■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
乳酸菌 Vol.1
- 1 :父:05/03/04 23:19:11 ID:9qJDFdYi
- 欧米人より2−3m長い腸を活性化しよう!
身体の免疫力の6割は小腸がバランスとってます。
良質の栄養を過不足無く摂ろう。小腸が健康だとビタミンの合成力が増します!
イライラや背骨の歪みも腸に負担がかかります。改善しまひょう♪
- 185 :名前アレルギー:2006/02/12(日) 10:28:40 ID:yZTsQNB9
- 宮入菌についてはミヤリサン
乳酸桿菌についてはL−92が知られている
- 186 :名前アレルギー:2006/02/18(土) 21:56:34 ID:R7wPjBGE
- 流れぶった切ってすまない
前々から考えていたんだけど
ヤクルトとかピルクルとか乳酸菌飲料って
適度に暖めて肛門から直接注入したらスゲーききそうじゃね?
浣腸液としても使えそうじゃね?
小腸ではないけど、いけそうな気はしないか?
だれか試してくれないか?
- 187 :名前アレルギー:2006/02/25(土) 10:05:17 ID:nULjyXdV
- L92昨年から飲んでるけどサイコーにいいです
効かない人がかわいそう
- 188 :名前アレルギー:2006/02/25(土) 12:46:49 ID:QbnyiH2v
- 店員の勧めるままにノアレ買った。これから2ヶ月間飲み続けてみる。
2本3,150円で効けばラッキーぐらいのつもり。
- 189 :名前アレルギー:2006/02/27(月) 02:11:59 ID:Pi8YCK2s
- 新アペテート整腸薬ってのを試してみます。
乳酸菌以外にも納豆菌が入ってるみたい
- 190 :名前アレルギー:2006/02/28(火) 17:48:40 ID:7O8mcHdM
- ミヤリサン飲んだら背中にニキビできて直らなくなっちゃった。
- 191 :名前アレルギー:2006/03/17(金) 18:47:55 ID:0N30olXI
- ヤクルト300、L−92、LWヨーグルト、ビオフェルミン、
納豆、プロポリス蜂蜜、黒粉毎日続けたら症状が消えた。
でも金がかかるORZ
- 192 :名前アレルギー:2006/03/25(土) 09:08:55 ID:a0pUi8YR
- 今年は乳酸菌以前に花粉量自体が少なくて、あんまり参考にならん気がする。
- 193 :名前アレルギー:2006/03/26(日) 10:56:54 ID:ud6enG3L
- >>191
乳酸菌の摂取で効果がでる人は、乳酸菌の高い安いは関係ないよ
各個人の体質(というか腸内細菌嚢)にあってるかどうかだけ
ビオフェルミンと納豆とタダのヨーグルトだけに変えてみな
薬は安いものに
食品は食事の代用になるものに
で、症状が悪化するようならオリゴ糖含む食品加えたり
違う種類の発酵食品に変えてみる
薬の乳酸菌製剤は、発酵食品もオリゴ糖も食物繊維も効かない時の
最期の手段か調理時間節約とか外食した時の補助用
俺も似たような事があって、L-92が凄い効く
でも普通のプレーンヨーグルトでも同じくらい効く
プレーンヨーグルトならブランド関係なく安物でも俺には効果ほぼ同じ
ただし、プレーンとブランドが同じでも「飲むヨーグルト」はどれもなぜか効かない
でプレーンヨーグルトにオリゴ糖足して食うだけで症状ほぼゼロ
昼飯をヨーグルトで一部または全部代替するから、食費と相殺で
むしろ前より出費減ってる
- 194 :名前アレルギー:2006/03/26(日) 11:04:26 ID:ud6enG3L
- >>186
マジレスすると小腸届かないからあまり意味無い
浣腸→ウンコでる→便秘改善→腸内環境整う、という効果はあるかもな
でもそれなら乳酸菌ぶち込む必然ゼロ
- 195 :名前アレルギー:2006/03/32(土) 04:40:25 ID:JNOxTMY0
- 自分は、ヤクルトを飲むと便秘が解消する。
むしろ毎日一本だけ飲むと次の日快便でかなりよい。
下剤みたいなサプリを飲むよりはいいと思い毎日飲んでるけど
毎日飲んでもいいのかなぁ?
- 196 :名前アレルギー:2006/04/03(月) 13:20:40 ID:DP7pHk8W
- >>195
乳酸菌なんか腸まで届くことないし、
気にしないで飲め
- 197 :名前アレルギー:2006/04/05(水) 06:06:23 ID:oRzTGo81
- 絶対に腸まで届かないのに、乳酸菌扱ってる業界は馬鹿みたいに宣伝するよね。
勘違い乳酸菌信者どうにかしてほしい…
- 198 :名前アレルギー:2006/04/08(土) 15:06:54 ID:xtX1aPfu
- 腸まで届くと謳ってる菌も、やっぱり届かないの?
だったら、詐欺じゃん
- 199 :名前アレルギー:2006/04/12(水) 06:43:25 ID:5YsAdZxk
- 植物性乳酸菌、有胞子性乳酸菌、コーティングされた乳酸菌でもダメなのか?
- 200 :名前アレルギー:2006/04/19(水) 16:18:55 ID:2qHl/+7S
- 今日調子がいのは
3日くらいつづけてカゴメの「ラブレ」を飲んだせいだろか?
- 201 :名前アレルギー:2006/04/30(日) 22:13:40 ID:o+FuU92I
- >200
ラブレって漬け物みたいな味がほのかにしない?
甘酒って乳酸菌入ってるんだね
ttp://www.bioweather.net/bws/recipe/column/rc003.htm
- 202 :名前アレルギー:2006/05/03(水) 16:11:57 ID:fiRMeVwQ
- >>201
うん、漬物味に薄い野菜ジュースが混じったみたいな味するね
漬物にいた菌だからね
- 203 :名前アレルギー:2006/05/08(月) 12:39:27 ID:u/n1kvZk
- 動物性のものはやっぱりそれ自体でアレルギーのもとになるので
植物性乳酸菌にしたい。
でも何に含まれてるかイマイチ資料が少ない感じがする。
- 204 :名前アレルギー:2006/05/27(土) 00:30:03 ID:TJRuDnyO
- アレルギー体質の改善とヨーグルトに
関係があると聞きましたが?
http://www3.nhk.or.jp/gatten/qa/archive/allergy_yogurt.html
- 205 :名前アレルギー:2006/05/30(火) 02:17:30 ID:6c+/vbHc
- らしいね
私もネットで見たよ
とりあえず3日前から一日一個ヨーグルト食べて見てます
今の所症状に変わり無し
- 206 :名前アレルギー:2006/05/31(水) 02:15:24 ID:E0ti5/KU
- ミンナ何もわかってないみたいだから教えてあげます。まだ大学生のひよっこで生意気だが。人口精製された砂糖は善玉菌を死滅させます。つまり乳酸菌入りの商品摂ってても、原材料に「砂糖」とあればNG。むしろマイナス。背中や顔にニキビできるかも。
- 207 :名前アレルギー:2006/05/31(水) 02:17:26 ID:E0ti5/KU
- 付け加え、砂糖だけじゃなくて人口甘味料、人口香料などの添加物も然りです。
- 208 :名前アレルギー:2006/05/31(水) 09:49:55 ID:E0ti5/KU
- 人口→人工
- 209 :名前アレルギー:2006/06/11(日) 13:19:03 ID:lC0uVK4t
- .
- 210 :名前アレルギー:2006/06/11(日) 17:50:57 ID:ahwT6Irx
- プッ
- 211 :名前アレルギー:2006/06/14(水) 12:47:17 ID:CBjCgGSp
- さらしあげ
- 212 :名前アレルギー:2006/10/25(水) 18:08:55 ID:YNnb94pF
- ビフィズス菌は乳酸菌?
http://blog.so-net.ne.jp/mile/2006-09-21
- 213 :名前アレルギー:2006/10/26(木) 14:41:35 ID:XZ2+/04S
- ビフィズス菌とれば腸内環境良くなるの?
- 214 :名前アレルギー:2007/01/30(火) 08:28:25 ID:gaAbRYXz
- ラブレ菌サプリで試してみようかな?
カゴメのは味が苦手だし。
- 215 :名前アレルギー:2007/01/30(火) 14:41:50 ID:tJT6HpU1
- ビフィズス菌を摂りすぎるとビオチン(ビタミンH)が欠乏するよ。
- 216 :名前アレルギー:2007/02/04(日) 16:27:26 ID:JNUUpFm/
- ヨーグルトはその昔、偶然発見されたもの。体にいいから現在でも残っているのでは?確かに個人差はあると思いますが、食べると快便!毒素をだせば体全体調がよくなる。
- 217 :名前アレルギー:2007/02/09(金) 13:22:28 ID:yowhd1u3
-
ビフィズス菌と乳酸菌て別モノと聞きました。
効能も全然違うのでしょうか?
両方とらないといけないのでしょうか?
- 218 :名前アレルギー:2007/02/19(月) 23:06:45 ID:pIj4CGAd
- >>203
植物性乳酸菌は、スーパーでヤクルトみたいな容器に入って売ってるよ。
りんご乳酸菌とかいうヤツ。
安いのでよく買ってます。
- 219 :名前アレルギー:2007/02/26(月) 10:29:48 ID:q4EVObl5
- ちかごろピルクルよりハマり気味の乳酸菌飲料
立てまんた
【ヨーク】ニュー・サン・キング【乳酸王】
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/juice/1172452934/
- 220 :名前アレルギー:2007/03/18(日) 05:25:06 ID:oOd4L1xF
- 乳酸菌マンセーは日本とおフランスだけらしい
ビオチンがなくなるのでアトピー花粉症に悪影響ないだろか
http://www3.ocn.ne.jp/~hpps/9th/nwsanki.html
- 221 :名前アレルギー:2007/03/18(日) 05:34:57 ID:oOd4L1xF
- http://www3.ocn.ne.jp/~hpps/10th/piotin1/piotin1.html
http://blog.livedoor.jp/tane_kazu/archives/7098796.html
http://www.vitamin-shopper.com/item/10519/goods.html
http://www.vitamin-shopper.com/item/10518/goods.html
http://www.geocities.jp/biotintherapy/index.html
- 222 :名前アレルギー:2007/04/11(水) 17:41:31 ID:Q5TtfNv8
- ビオチンが欠乏するってことは白髪になるじゃないか
- 223 :名前アレルギー:2007/05/07(月) 23:33:47 ID:ZpMoqEPk
- 自分にはヨーグルトは効かなかった・・・orz
- 224 :名前アレルギー:2007/05/30(水) 21:30:21 ID:m7KD6CD4
- >>221
よくこれだけウソが書けるものだと呆れる
乳酸菌(アシドフィルスやビフィズス)はアメリカでもオーストラリアでもどこでも
善玉菌としてサプリがたくさんでまわっているじゃん
ぐぐればあちこちの通販サイトやサプリメーカーサイトがでてくるよ
- 225 :名前アレルギー:2007/06/02(土) 15:42:12 ID:fh4sCtdr
- こんなのなんかどう?
http://shopping.yahoo.com/search;_ylt=AngWnp67Qecm_JmKXveLNFwEgFoB;_ylu=X3oDMTBhNjRqazhxBHNlYwNzZWFyY2g-?p=Acidophilus&did=62&x=45&y=6
http://shopping.yahoo.com/search;_ylt=AngWnp67Qecm_JmKXveLNFwbFt0A;_ylu=X3oDMTBhNjRqazhxBHNlYwNzZWFyY2g-?p=bifidus&did=&x=42&y=11
- 226 :名前アレルギー:2007/06/28(木) 17:28:05 ID:EJ6pzTN/
- 砂糖の代わりに料理や飲み物にオリゴ糖使ってるんですが。
オリゴ糖はビフィズス菌を増やすってことは、増えたビフィズス菌でビオチンが
欠乏してしまうんでしょうか? せっかく服用しているビオチンのサプリの効果が
なくなってしまいますか?
- 227 :名前アレルギー:2007/06/28(木) 19:10:18 ID:MfkX1KKU
- ビフィズス菌全てがビオチンを消費するわけじゃない
むしろビオチンだけ取ってるとそれを消費する悪玉菌が増えるかも?
だから同時に善玉菌サプリなどを取って自前でビオチンを作れる腸内環境にするのがいい
……てな感じのことがアメリカンビタミンショップのホームページに書いてあった
- 228 :名前アレルギー:2007/06/29(金) 12:11:04 ID:ni9AWqgr
- >>226
腸内菌叢が良くなって健康になった結果ビタミンが不足して
健康状態が悪くなる・・・・・・なことあるわけないでしょ
常識で考えてみてw
- 229 :名前アレルギー:2007/09/23(日) 19:44:19 ID:2bxdVz1X
- ttp://www.iherb.com/ProductDetails.aspx?c=1&pid=635&at=0
ttp://www.iherb.com/ProductDetails.aspx?c=1&pid=383&at=0
この二つではどちらが良いのでしょうか?
上の方が色々な乳酸菌が入っててよさげなんですが、
下のアシドフィルス菌のみの方が良いのでしょうか?
- 230 :名前アレルギー:2007/10/27(土) 09:11:57 ID:CxKvGEMw
- >>229
それに限らず、
乳酸菌製剤やサプリ、食品など人によって相性があるみたいだから
自分に合った物をいろいろ試して探すのが良いと思う
- 231 :名前アレルギー:2007/10/28(日) 14:17:50 ID:pQb8c91T
- ノアレとインターバランスを同時服用って、いいんでしょうか?
異なる乳酸菌同士で喧嘩してしまいますか?
- 232 :名前アレルギー:2007/10/28(日) 16:45:06 ID:B9J0NaDb
- お前らぬか漬けとか納豆食わんの?植物性だし繊維たっぷりだしヨーグルトよりオススメだよー。
- 233 :名前アレルギー:2007/10/28(日) 21:55:58 ID:z1GMZPNQ
- >>231
そういうのって全然わかってないみたい。
まあ腸開いて見るわけにもいかないし。
自分を被験者にしてやってみるしかない。
個人差もあるし。
- 234 :名前アレルギー:2007/10/28(日) 22:03:27 ID:z1GMZPNQ
- というかノアレとインターバランスは両方とも死菌だった。
死菌同士が喧嘩するわけないんじゃないかな。
57 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)