■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
どうする?幼稚園選び【H19年度入園編】6学期
- 1 :名無しの心子知らず:2007/02/09(金) 21:39:33 ID:guBRzUUJ
- 平成19年春の入園を考えている方、
平成18年度中に未就園児クラス・満3才児クラス(いずれも年少のもう1年下の学年を指します)への
入園を考えている方、皆で情報交換をしましょう。
すでに入園なさった先輩方からの経験談、アドバイスも大歓迎です。
園に求めるものや価値観はそれぞれ違って当然ですので
意見交換は相手の立場を考えてマターリマターリと。
次スレは>980を踏んだ人が立ててください。
できない場合は依頼してください。
どうする?幼稚園選び【H19年度入園編】5学期
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1162988891/l50
関連スレ
■幼稚園児を見守る親のスレ その31■
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1169046052/l50
【幼稚園の送り迎えがツライ奥様9人目】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1157809295/l50
■幼稚園の役員スレ・6回目■
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1159685031/l50
- 2 :名無しの心子知らず:2007/02/09(金) 21:43:28 ID:DSdnGmQm
- 国立大附属幼稚園を受けた人はいませんか〜?
- 3 :名無しの心子知らず:2007/02/09(金) 22:00:15 ID:NoM18McK
- 今日、用品受け渡しに行ってきた。お母さん達集団を見ただけで心臓ばくばく。
すでにグループ化。皆楽しく談話してる中
恐すぎてかあちゃんそそくさと帰ってきました。
はぁ…。先が思いやられる。親子遠足が怖い!
発達障害もあるし、友達出来なさそう!
欠席させようかな。
- 4 :名無しの心子知らず:2007/02/09(金) 22:10:55 ID:GK0fSX1H
- 「買えるまで帰って来るな」Nintendo DS本体を娘に4日間お使いで探させた父親逮捕
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/occult/1170573840/
- 5 :名無しの心子知らず:2007/02/09(金) 22:25:18 ID:DufI/XSV
- >>3
頑張ろう!
うちも今日、制服を取りに行ってきたよ。
知らない人ばかりで自分もバクバクで、不安がる娘に何も優しい言葉をかけてやる事ができなかった。
- 6 :名無しの心子知らず:2007/02/09(金) 22:34:24 ID:Poee1DxP
- 入園まで、あと2ヶ月。
最近ものすごーく不安になってきた。
プレに通っているから、幼稚園自体には慣れていると思うんだけど
どうもお友達との関わりが下手って言うか
仲良しの子に固執してしまっていて、他の子に目がいっていない様子。
しかも仲良しの子は、他の子と遊ぶのも楽しくなって来たみたいで
仲間に入れなくて、ションボーリしてたりする事もあり。
自分の方が、入園ブルーになってるのか
そんな様子が、ここ最近すごく気になって仕方が無い。
もっと友達の世界を広げて欲しいんだけどな。
入園したら、また変わってくるのかな。
こんなんで大丈夫なのかと、もー母は心配で心配で。
不安にならない親なんていないと思うけど、気にしすぎかな。
何か元気が出ないよーーー。
- 7 :名無しの心子知らず:2007/02/10(土) 09:06:53 ID:1/3E9ogN
- >>6
そういう経験は多かれ少なかれみんなするんじゃない?
入園前の仲良しがそのまま、ってことの方が少ないよ。
親も通る道ですのでがんがってください。
- 8 :名無しの心子知らず:2007/02/10(土) 11:24:56 ID:zzpv+b8m
- 親子遠足、うちの園は6月。
弁当の時は仲良しの子供同士が集まってそれに親も付いて、って感じなのかな?
仲良しママグループで集まって、だったらどうしよう・・・と今から心配。
2ヶ月でママ同士仲良くなったりするもの?
親子遠足はそういう交流を深める行事だったりするわけだけれども。
私も説明会で仲良しママグループをいくつも見つけてビビってる。
- 9 :名無しの心子知らず:2007/02/10(土) 14:35:22 ID:WaxkcJxv
- 1人っ子が多いのか、私が今までみた限りではうちの園は説明会の時など
皆さん隣に座った人とぎこちなくも談笑してる感じ。
なかにはママ友同士なのか2人くらいで固まってる人もいたけど。
まあまあな雰囲気でとりあえず不安はなさそうだ、と思って体験入園の子供を
迎えに行ったらもう友達作ってたw
「○○ちゃーん、ばいばーい!」と挨拶して教室から出てきたよ。
- 10 :名無しの心子知らず:2007/02/10(土) 15:08:43 ID:mXStDZVq
- いいなあ・・体験入園。
ウチはないです。プレはあるけど。
>>6大丈夫。夏までには親子笑顔で通えるようになるさ。
ところできのうすごく不愉快な思いをしたよ。
いつも行く食料品店のご主人に「何処の園に行くの?」
と聞かれたから決まったところの名を告げると・・
「ああ、駄目駄目なんでそんなところに行くの」
と言われた。
詳しくその理由をきくと経営者の悪いうわさを延々と語られ・・。
私も気に入って縁あって決めたところなので気にしないようにしているけど、
正直こういうどういう意図でわざわざ人を不安にさせるこというんだろうか。
更には「入園してあかんかったらやめたほうがいいよ」だって。
余計なお世話じゃ。
ちなみにそのおっさん、ウチの上の娘の通う小学校まで「程度が低い」って。
いつも笑顔で私や子供に声かけてくれてたからびっくりだよ。
- 11 :名無しの心子知らず:2007/02/10(土) 15:16:21 ID:mXStDZVq
- 連投ごめん。10です。
更には「春になってあの園に入ってどうだったか率直な感想きかせてね」
とまで言われたんだけど。
そんなことをしたら私まで一緒になって経営者の悪口いってるとか言いふらされそうで怖い。
もうあのお店には近寄らないようにしようと思いました。
なんだかよく道であってしまうおっさんだけにすごく怖い。
少人数園だけに怖いです。子供が超少ない地域の都会だし。
- 12 :名無しの心子知らず:2007/02/10(土) 16:50:41 ID:F+YQ7X7H
- >>11
そのおじさん恐いねー
なんか園長にでも私怨でもあるのだろうか
近寄らないにこしたことはないよね
商売人とは思えない言動でビックリ
- 13 :名無しの心子知らず:2007/02/10(土) 16:52:30 ID:PVZcVESV
- ポツンでも子供と楽しめばいいやと割り切れば結構楽しめるよ。
必死になると逆に逃げられるしね。
グループ作りに必死な派手ママも確かにいるだろうが
自分と同じ臭いのママさんも密かにいるもんだよw
がっちりグループを目の当たりにすると焦るけれどそうなる必要もないし
グループ?友達?に見えて実はその場でなんとなく話しているだけの
初対面pr知り合い程度、という事も多い。
それに気付いてから私も余裕ができた。
皆演じているんだよ。
- 14 :名無しの心子知らず:2007/02/10(土) 16:56:23 ID:F+YQ7X7H
- そうだといいな・・
ママ友1人も居ないし、子供も友達1人も居ないし orz
幼稚園はマンモス幼稚園で
市の幼稚園児年代の3分の1の子供がが通ってる幼稚園
年中からの入園で体験入園でも私だけポツン・・・
家に行ったりするようなディープな付き合いはしたくないけど
ポツンなのでいろいろ分からないことだらけすぎて・・・
- 15 :名無しの心子知らず:2007/02/10(土) 17:23:54 ID:kLlBuwz9
- 全く同じ!14タンとお友達になりたいわw
- 16 :名無しの心子知らず:2007/02/10(土) 17:34:02 ID:F+YQ7X7H
- >>15
15タソのレスがもの凄く嬉しかった!
2ちゃん歴7年
こんなにドキッと嬉しいレスは初めてだわ〜w
ありがdありがd!
- 17 :名無しの心子知らず:2007/02/10(土) 19:37:12 ID:jDVAlE3O
- 私もポツン派なので、大丈夫なんだけどちょっと寂しいみたいなw
出来れば程よい距離感の友達を・・・と思ったけど
ここを読んでると結構皆同じ様に考えてるんだね。
ちょっと安心した。仲良くなれそう。
- 18 :名無しの心子知らず:2007/02/10(土) 20:30:45 ID:mXStDZVq
- >>12ありがとう。
うん。私も私怨?って思ったよ。
金銭の話もしてたしw
宗教系の園だから寄付とかでもめたりしたのかな?
でも仮に経営者がお金大好きだったとしても
子供が楽しく3年過ごせれば別にいいやw・・・・てアバウト杉な私。
園のうわさって当てにならないこと多いよね。
おっさん怖すぎ。
園ママデビュー、もうすぐだねえ。
私はここの皆さんみたく気持ちいいポツンになりたいわ。
私は上の子とは違う園を選んだけど、心地よいポツンになれるかな・・今回。
- 19 :名無しの心子知らず:2007/02/10(土) 21:02:19 ID:KNY8yo0L
- うちは子供が場所みしり酷くて、体験入園も大泣きだったし、悩んでる。本当に入園ブルーの日々
ママがポツンとか、人の親になった人間が悩むこと??自分が憂鬱って連れション女子中学生レベルじゃない?
- 20 :名無しの心子知らず:2007/02/10(土) 21:28:47 ID:xhO7n106
- 私もたぶんポツンだろうなあ。
制服取りに行ったりしたときも、グループがたくさん出来てたし。
夏に引っ越してきたところだから、プレにも通ってない。
新興住宅地で近所に同級生が何人もいるけど、ほとんどの子はうちと違う幼稚園に決めた。
でもポツンのほうが気楽だと思ってる。
実際に通うのは子供なんだし、特にうちは下の子連れだから、きっと立ち話してる余裕なんてない。
違う園に決めた近所の人たちは、願書提出ギリギリまで「みんなと同じ園のほうが・・・」なんて言って
腹の探りあいみたいなことしてた。
だから願書提出から制服採寸、制服受け取りまでみんな一緒に行動してた様子。
きっと入園後も一緒に行動するんだろうね。
もし何かトラブルあったときにうちだけ誘われなくなったとか、そんなことになったら厄介だから、
だったら最初から一人のほうがいいわ。
あくまでも主役は子供なんだしね。
分からないことあったら先生に聞けばいいんだよ。
- 21 :名無しの心子知らず:2007/02/10(土) 21:47:55 ID:GAwMrZY9
- 上の子のときだけど、家業もあり公園とかほとんど行っていなかった
ので、同級生の友達がいなかった。
(子どもは店で私やジジババ、従業員と遊んで過ごしていた)
入園が決まったが、そのときの知合い?といえば
・検診のときによく一緒になった顔だけを知ってる母子(名前知らない)
・私の小学校のときの同級生(<男)の嫁さんと娘(苗字しか知らない)
の二組?のみ。
後者は入園してもしばらくどの人だか分からなかった・・・。
でも入園してから保護者会や参観日、親子遠足など園の行事で
なんとなく顔をあわせて、名前を覚えて・・・で、普通に卒園まで
トラブルなく広く浅く過ごせた・・・と思う。
(裏で何か言われてるとかそういうのも無かったと思いたい)
で、この春に下の子が入園です。
また知ってるママさんは1人だけだわ・・・。
最初はポツンかもしれないけど、深いお付き合いをあんまり望んで
いるわけではないし、まぁ、なんとかなるでしょう、と思ってます。
- 22 :名無しの心子知らず:2007/02/11(日) 12:10:11 ID:hD19Rwvd
- ポツンでも子供と楽しめていれば自然に顔見知りぐらいはできるようになる。
ただ、親がポツンが嫌だ、一人で寂しいと強く思い過ぎていたり
行事参加をサボったりしていたら子供の為にもよくない。
胸を張って、ニコニコ参加した方が子供も嬉しいし自信がつく。
私は入園を決めた園にはまだ数回し顔を出していないけれど
>>21みたいに広く浅くつき合えるようになってきているし
このまま今の状態が続けばいいなと思っています。
(園では世間話をして、じゃあさよならーで終わり)
園に何度か顔を出すとそういう落ち着いた感じのママさんも大勢いるよ。
知り合いがいない人こそ積極的に参加すべし。挨拶しとくだけでも全然違うと思う。
苦手だなぁという気分は顔に出て周囲にも伝わるから注意。
うちの子、発達障害のグレーなので入園後起こるであろうトラブルを考えても
園側含め保護者に顔だけでも知っといてもらいたいというのもありますが・・・。
- 23 :名無しの心子知らず:2007/02/11(日) 12:32:49 ID:MMdK/1bH
- ポツン・・・?よく分からないなあ。
なんで?別に自分から話しかければいいのでは?
それとも話しかけられるのを待ってるの?
わたしなんて転勤の関係でいまから園探しだから
知っているひとがいない土地だし、
体験入園もできないけど、
ポツンとひとり黙りこくる入園式なんて思ってないよ。
どんなひとがいるのかなあとワクワクしてるけど。
一挙に勢ぞろいしてるところから選り好みできるしな(w
- 24 :名無しの心子知らず:2007/02/11(日) 12:36:54 ID:0kiDjtUi
- というか1人行動ってそんなに浮くの?
私、別に無理に話すよりは1人で黙ってたほうが楽だし、
子供ともよく2人で公園でお弁当食べたりしてるから、
遠足もそのノリで2人で楽しめればいいやと思ってたけど、
実際にポツンになってみるとそんなに辛いのかな?
もともと1人行動大好きな自分が、
ポツン寂しい・・・とかなるところが想像できないw
- 25 :名無しの心子知らず:2007/02/11(日) 12:44:22 ID:F3dIoygj
- >>23
体験入園の時にはすでにグループが出来上がってて
とてもじゃないが
そういうグループで話してる人達に話しかけはできない
>>24
子供と2人で行動の方が気楽で良いよね
でもさ、沢山グループができてて
子供もその輪の中で遊んでる所に
実際親子で入って行くと結構気まずいものだし
これから入園する幼稚園もポツンだと色々分からないことだらけで
ママさん達独自の情報網ってあって
そういう人達からすれば常識な事も、知らないポツンからしたら
知らないことだらけで戸惑うことも多いよ
っていうか最後のwは余計だな(´・ω・`)
- 26 :名無しの心子知らず:2007/02/11(日) 12:48:49 ID:0kiDjtUi
- >>25
最後のwは、何でも1人で行っちゃうほうが楽なこの私も、
幼稚園ママという集団に入ると変わっちゃうのかなという、
自分に向けての嘲笑で、ポツンが寂しい人を笑ったわけじゃないです。
不快にさせたようでスマソ
- 27 :名無しの心子知らず:2007/02/11(日) 12:52:51 ID:MMdK/1bH
- >25
別にグループできてるところでも
3人以下なら問題なし。
それにグループ作ってないひとだっているだろうし。
あのー。たとえば児童館や園開放・公園などへ行ったとき、
たいていどこもグループできてるところもあるけど、
いままでどうしてたんですか?
こども追っかけながらも、落ち着いたところで
近くにいるひととフツーに会話したりしないの?
ポツンがどうの、といってるひとって
いままで学生生活や社会人生活をどうしてたのか不思議。
- 28 :名無しの心子知らず:2007/02/11(日) 13:10:21 ID:F3dIoygj
- なんか恐い
- 29 :名無しの心子知らず:2007/02/11(日) 14:48:50 ID:qHFzMeoU
- いや、だから見知らぬ人と普通に話をしたり
3人以下のグループに割って入るのが苦手な人もいるでしょ?
ポツンを気にするのは変というのも本音だろうけど
対人関係が苦手で不安(でも子供の幼稚園だし・・親は関係無いけどでもでも)
というのもリアルで言えない本音なのでは。
子供が主役の場だから余計な疎外感を感じる人がいないようにと
考えて親も行動できれば良いけど、明らかに一人だけ浮いた感じの人を
放っておくグループママがいるのも事実。
自分はなるべく近くの人に話しかけたり子供の相手をするように心がけてる。
深い仲wにはならないけれど打ち解けられると楽しいから。
- 30 :名無しの心子知らず:2007/02/11(日) 17:20:04 ID:oE5Hbfj6
- 要するに、ポツンさんにも複数いるわけで。
○できればグループに入りたくてポツンさん
○グループはイヤだけど誰かと話したいポツンさん
○一人が大好きと呟いてみるポツンさん
しかも、自分から話しかけるのはイヤだけど話しかけて欲しいとか、いろいろあるんでしょ。
こちらも話しかけづらい人には声かけませんよ、悪しからず。
友達がいる人、グループになっている人には自分にないどんな要素があるのか、
よく考えてみて下さい。
- 31 :名無しの心子知らず:2007/02/11(日) 17:35:29 ID:F3dIoygj
- >>30
何様のおつもり?
- 32 :名無しの心子知らず:2007/02/11(日) 18:14:05 ID:7m5zFVc3
- ID:F3dIoygjって同じ幼稚園だったら絶対話したくないタイプ。
暗すぎ、ひねくれすぎ、被害妄想すぎ
- 33 :名無しの心子知らず:2007/02/11(日) 18:27:59 ID:oE5Hbfj6
- >>31
申し訳ありませんでしたポツン様
これからも孤高のポツン様でいて下さいませ
- 34 :21:2007/02/11(日) 21:57:43 ID:9ovw8Av1
- >25
> これから入園する幼稚園もポツンだと色々分からないことだらけで
> ママさん達独自の情報網ってあって
> そういう人達からすれば常識な事も、知らないポツンからしたら
> 知らないことだらけで戸惑うことも多いよ
長男のとき、まさに上のような体験しましたよ。。・゚・(ノД`)・゚・。
通ってた幼稚園で「お誕生日会」というのが毎月ありました。
その月にお誕生日を迎える園児が紙でできた飾りをつけて壇上に上がり
いろいろインタビューされる、って内容なのですが、てっきり「園児だけの
イベント」だと思っていたのよ。
園からはその月の予定表に書かれているだけで、詳細は特になし。
でも実際は「そのお誕生月の子の親だけなら観覧しても園から文句は
言われない(撮経可)」という表立ってアナウンスしていないルールがあった。
うちの子は5月生まれで、5月のお誕生日会の日にお迎えに行ったら、
同じクラスのママさん(<同じく子どもは5月生まれ)がビデオカメラを持ってて
「○○くん(うちの長男)、上手にお返事してたのに、なんで来なかったの〜?」
って言われて「えっ!??」って思った。
「実は来ても良かった」という話を聞いたとき、すごく悲しかったよ。
長男の年少のお誕生日会はその日だけだから。
担任に次の日「知らなかったんですけど、昨日って見に来ても良かったんですね」と
ちょっと話したら、「でもまぁ園で推奨している訳ではないので、知ってる方のみ・・・」と
気まずそうに答えられた。
私はのんびりと知り合いママさんを作ろうと思っていたクチですが、
この時だけは「もっと最初から情報収集したほうが良かったのかな・・・?」と
未だに悔やんでいます。
- 35 :名無しの心子知らず:2007/02/11(日) 23:25:08 ID:KN53GQuT
- >>34
でもさ、そういうのって園も配慮が足りない気がする。
そんなママ友ネットワークがないとわからないような情報なんて
おかしくない?
必要なことは園からの連絡だけでわかるようにしてほしいよね。
そんな我が家は、園からの卒園プレゼントがランドセルだということを
たまたま近所のママから聞いてびっくり仰天した。
結局気に入らないのもらってもなあ、と別途購入したんだけど、
こういうのも知らない人って自分で用意したあとに園から恩着せがましく
「ランドセルプレゼントします」とか言われたら激しくorzだよな・・・
- 36 :名無しの心子知らず:2007/02/12(月) 00:50:27 ID:IKpTzcN7
- >>35
姪の通っている幼稚園はどこかのメーカーから斡旋?営業?だかで
メチャ割引のランドセル購入申し込みがあるらしい。
義姉はそんな事情を知らないで冬ボが出て現金がある内にwと速攻で
ランドセルを買っちゃったら、正月休み明けに申込書が配布されて激orzになってた。
- 37 :名無しの心子知らず:2007/02/12(月) 09:50:16 ID:wjVyPwOB
- ポツンはいいけど情報は欲しいよね 難しいね
- 38 :名無しの心子知らず:2007/02/12(月) 16:15:53 ID:hNCMBMy8
- 情報欲しいなら自分からちょこっとでもいいから話しかける事だなぁ。
知り合いいなくてわからない事だらけで〜みたいな軽いノリで。
それが無理なら小さな事でも園に聞く。
ちなみに私も上の子の時>>34と全く同じ経験をしました。
引っ越し直後の入園だったのもあるけど・・・・少々園を怨んだよ。
自分が子供の頃の行事は親が来なかったからそれが普通だと思い込んでいた。
>>30
何様・・・?
- 39 :名無しの心子知らず:2007/02/12(月) 22:03:04 ID:7iQC0i3g
- >>30←この人、下三行が悪意に満ちてるね
こういう親の子供が他人様の子供を自殺に追いやるのよ
- 40 :名無しの心子知らず:2007/02/12(月) 22:49:45 ID:muTvOH7l
- でも>>34みたいな情報って難しいよね。
園としては、歓迎ではなく黙認の形でしょ?
こっちからガンガン教えちゃっていいものかどうか判断に困る。
仲のいい人ならともかく、そうでもない人だと、話題にも出ないかもだし。
- 41 :名無しの心子知らず:2007/02/12(月) 22:58:47 ID:h/ExUt2Q
- >>34の例はどう考えても園がおかしいでしょう。
皆平等にしないといけないはずなのにさ。
公立とかだったらものすごい問題になるよ。
- 42 :名無しの心子知らず:2007/02/12(月) 23:59:14 ID:xq5VVknR
- この前入園説明会行って来たんですが、ママの茶髪率が80%確実で正直ビビった。
服装も派手系で、メイクもばっちし!スタイルもまあまあ…。
地味〜な私は付いていけるでしようか?
- 43 :名無しの心子知らず:2007/02/13(火) 00:24:08 ID:dyA5iIob
- >>42
気の合いそうな人が見分けやすくて良いではありませんか!
残り20%の黒髪ママ狙いですよ。
- 44 :21=34:2007/02/13(火) 00:56:56 ID:FiAHcRTO
- 21=34です。
>35、38、40-41
レスありがとうございます。
私も園の対応を「見に来ていいならいい、ダメならダメ」と
はっきり決めてアナウンスしてくれれば、と思いました。
実はこの話には続きがありまして・・・その年の秋ぐらいから
「親の観覧は出来ない」ということになったらしいのです。
年少のときは(自分の情報不足が原因とはいえ)ダメだったから、
年中になったら・・・と思っていたのですが、年中に上がった頃
「今度はお誕生会を見に行ってみたいと思ってるの」とクラスの
ママさんにちょっと話したら
「去年の途中からダメになったんだよ。知らなかった?」
と言われました・・・orz
私もガックリしましたが、もし「見に行ける」ことを知っていたのに、
突然行けなくなった秋以降生まれの子どもの親もさぞかし
ガックリだろうなと思いました。
私立の園ということもあり、まぁルールはどうとでも変えられるし
こっちはあまり文句は言えない・・・とは思っていますが
見ることができた親とできなかった親が同じ学年にいるのって、
おかしいですよね。
でも、それ以外の点はなかなか良いと思っているので
下の子も春からこの園に入園です。
今度もまた以前と違う情報やルールに振り回されそうな気も
しますけど(苦笑)。
- 45 :42:2007/02/13(火) 11:08:12 ID:mPK5n+jN
- >>43
20%が目立たなすぎて埋もれてしまいそうです。
かなり自由園なのでママも「かなり」な人が多数だと思われます。
園長やその奥様は至って真面目な方なんですけどね。
- 46 :名無しの心子知らず:2007/02/13(火) 13:08:05 ID:is2G5iHd
- 入園式の服装について質問させてください
着ていく物は悩みに悩んでどうやら決まったのですが
アクセサリーがないとどうも様になりません
イヤリングのみしていくつもりなのですが
どういう素材のを付けて行けばいいのかよくわかりません
ダイヤ、真珠、珊瑚、プラチナ
この中のどれでも大丈夫でしょうか?
- 47 :名無しの心子知らず:2007/02/13(火) 13:16:23 ID:V8/6Hvbs
- 当日は子どもが気になってしょうがないから
母親の耳まで誰も見てないけど。
- 48 :名無しの心子知らず:2007/02/13(火) 14:05:17 ID:QmeqPvwQ
- 「入園説明会は2月下旬に予定しております。日時は葉書でお知らせします」
まだお知らせの葉書が来ない。
急に召集されても予定ってモノがある。早く連絡が欲しい。
世間は入園準備品大売出し中
お名前シールを注文するのもそろそろ期限なのにな・・・。
- 49 :名無しの心子知らず:2007/02/13(火) 14:16:18 ID:xM2HFH9f
- >47に禿同w
- 50 :名無しの心子知らず:2007/02/13(火) 16:16:51 ID:ZVbi5B1X
- 私も>>47に禿同ww
- 51 :名無しの心子知らず:2007/02/13(火) 18:00:37 ID:eqj5S13f
- あした制服の受け取りなんだけど、雨らしい。
やだなー
- 52 :名無しの心子知らず:2007/02/13(火) 18:02:23 ID:LE/gPR26
- >>46
デザイン次第だけど、一番間違いないのは真珠。
- 53 :名無しの心子知らず:2007/02/13(火) 19:52:54 ID:dwnmmebe
- >>46
私も52タソの真珠に一票!
- 54 :名無しの心子知らず:2007/02/13(火) 21:33:42 ID:RsADtgdf
- >>48
何か大事な予定を入れなくてはならないような事情があるなら
幼稚園に電話して聞いてみてもいいと思う。
例えば「法事の予定がありまして、もし説明会の日程がわかるようでしたら
その日は避けたいと思っておりますので…」というような具合に。
- 55 :名無しの心子知らず:2007/02/13(火) 22:27:17 ID:VZ4TXbfi
- はさみの練習全然してないけど大丈夫だろうか。
「はさみでちょっきんしたい!」って言うから横についてて
やるんだけど、持ち方を教えても当然なかなか上手くできなくて
私がイライラする。
他の事は上手く出来なくても全くイライラしないし、出来なくて
あたりまえ、だんだん上手になるさと思ってるんだけど、なぜか
はさみだけは教えるの嫌だ〜。
幼稚園じゃどんな感じで工作するんだろう?
皆ひとりで上手にできるの?
- 56 :名無しの心子知らず:2007/02/13(火) 22:56:36 ID:SD1N7Ac2
- >>55
ハサミ、大丈夫じゃない?
うちの子の行く園で上の子の時の様子では、
「工作でハサミを使い出したので、おうちでも始めてみて下さい」って
お知らせがあったよ。
年少最初の工作なんて、みんなハサミはうまく使えないし
のりは入れ物一個分でたっぷり使って周囲ベタベタですごいですよ〜
って先生も笑ってた。
- 57 :名無しの心子知らず:2007/02/14(水) 02:21:30 ID:rtULIL/j
- うちは小さい頃紙しか切れないハサミから始めたよ。切りづらいから両側を私が持って引っ張って。
来春年少だけど一人で切り抜きしたりしてる。ただ、何かに意識が移ると置きっぱなしにしたり、持ったまま歩くから、そっちが心配…
- 58 :名無しの心子知らず:2007/02/14(水) 09:43:12 ID:23Lqgl0U
- うちははさみの練習をさせようとしたわけじゃないけど
どうしてもやりたいと言うのでマットを敷いて
その上でチラシを思う存分に切らせてます。結構上達したw
鉛筆クレヨン糊なんかもそうだと思うけど
手を動かす事に意義があるのさと思えばイライラしないよ。
私は上手に切れるかどうかより、持って歩いたら危ないとか
そっちを頭の片隅にでも入れてもらうつもりで接しています。
- 59 :名無しの心子知らず:2007/02/14(水) 12:49:29 ID:6JcDrrMX
- 男の子で、おしっこは立ってできるけど
ズボンとパンツを足首まで下ろして尻丸出し状態…
考えてみたら、下ろさなくてもできるようになっているズボンは
手持ちの中で1つしかない。
ちゃんとファスナー付きのにしていった方がいいのかな?
- 60 :名無しの心子知らず:2007/02/14(水) 14:47:26 ID:tf7fQk5g
- >>59
それでいいと思うよ。
大人だって社会の窓からオシッコする人は少ないらしい。
- 61 :名無しの心子知らず:2007/02/14(水) 15:17:27 ID:6JcDrrMX
- >>60
なるほどそうなんだ。ファスナーがあると自分ではくのも大変だしね。
> 大人だって社会の窓からオシッコする人は少ないらしい。
いい年したオジサンがトイレで並んでお尻…(略)を想像してしまった。
…そこまではズボン下げないだろうってw 下ネタ失礼。
- 62 :名無しの心子知らず:2007/02/14(水) 16:15:11 ID:I8sQqBL8
- >>59
年少児はみんな尻丸出しでおしっこだよ。
ファスナーだけ開けてちゃっちゃっと出来るのはもっと後のようです。
そういやうちの旦那、パンツのブリーフの窓からやる男はいないって断言してたっけ。
- 63 :名無しの心子知らず:2007/02/14(水) 16:15:25 ID:3JNcG1VV
- >>61
こないだ上の女児の小学校入学説明会があったんですが、
そんとき「男子はズボンを下ろさずにオシッコできるように練習してきてください」
って話がありました。
入学時が一つの区切りなのかもしれませんね。
- 64 :名無しの心子知らず :2007/02/14(水) 16:44:49 ID:WmP65PCL
- 満3才児クラスって3年保育組と同じクラスに入れられると聞いて入園させるの迷ってる・・。
まだ一語文しか出てないしやめた方がいいかな。
本音は下の子がいるので早く預けたいんだけどなぁ。
- 65 :名無しの心子知らず:2007/02/14(水) 16:51:23 ID:t44WyZHy
- 入園の時期の子に大人と同じように社会の窓からのおトイレさせるのって
おティンティンも短いからかなり腰を前に出させないと高確率で足元やズボンの前を濡らします。
小児科病棟に勤務してた頃「お腰まえ!!もっと!!」といつも言ってたw
我が家の場合はトイレトレに本人が全く乗り気でなく自称「大きな赤ちゃん♪」なので
あと1ヵ月半でトイレが出来るようになるのかが最重要課題orz
園は「ユックリおむつがはずれる子もいるからスパルタしないでいいんですよ♪」と
入園当初は紙パンツ持参で通園でも構わないって言ってもらってるんだけど
生活面で依存心が強すぎ(面倒臭がりとも言える)な子で
食事も着替えも自分で何もやりたがらない。誉めまくりやご褒美作戦でも釣られない。
どうすればいいのかカアチャン頭が痛いよ・・・orz 彼に3年保育は無理だったのかも
- 66 :名無しの心子知らず:2007/02/14(水) 17:04:09 ID:I8sQqBL8
- >>64
幼稚園とご相談かな。
「心配いりませんよ!」と言ってくれるなら、
遊び中心で、もともとたいしたことしない幼稚園なんでしょう。
年少から字を教えるようなとこもあるし、園次第。
- 67 :名無しの心子知らず:2007/02/14(水) 17:06:04 ID:sajc2zxq
- >>64
うちの園も同じクラスだけど
世話好きの子(どこにも必ずいる)があれこれ面倒見てくれて
小さい子も楽しいみたいよ。
- 68 :名無しの心子知らず:2007/02/14(水) 17:06:47 ID:I8sQqBL8
- >>65
そういう子こそ、集団生活に入れれば、
周囲に影響されてやるようになるのでは?
うちも自分で食べない子なんだけど、
お友達4人呼んで家でホットケーキ焼いた時、
私が台所で次々焼いて忙しくして、「子供たち先に食べててねー」
と声だけかけておいたら、(子供は年少〜小学生まで。うちが3歳で一番小さかった)
うちの子もさっさと自分で食べてたので呆れるやら驚くやら・・・
- 69 :名無しの心子知らず:2007/02/14(水) 17:35:29 ID:LHgLEQ9K
- まあ、満三歳児を受け入れる覚悟がでいるからこその満三歳児保育なんだろうけど。
年少さんと一緒のクラスにするような園で年少から字を教えたりするとは思えない。
教えてもお遊びでしょ。まだ完璧に覚える必要もないだろうし。
通ってみて辛くないかどうかは何語文がどうとかだけでなく
性格・気質にもよるだろうからねぇ。子供を連れて見学に行ったり
解放日に参加してみたりして様子を見てみたら?
- 70 :55:2007/02/14(水) 17:56:03 ID:TLsqVG+M
- はさみの相談をした者です。
入園までにできるようにならなくてもいいんですね。
私の気持ちと時間に余裕があるときにのんびり切らせてみようと
思います。
目が離せないからイライラするのかもしれません。
ありがとうございました。
- 71 :名無しの心子知らず:2007/02/14(水) 18:28:55 ID:OyeZgagq
- 人生チンマンに毛が生えてから
- 72 :名無しの心子知らず:2007/02/14(水) 20:55:54 ID:J+JL9cuU
- まぁ言葉は悪いがそう思うw
ハサミだなんだ、放っておいてもできるようになるよ。
焦りなさんな。
- 73 :名無しの心子知らず:2007/02/14(水) 21:07:43 ID:ckWxunLz
- >51
あなたは横浜の幼稚園?
- 74 :名無しの心子知らず:2007/02/14(水) 21:12:57 ID:XR6zejpC
- >73
なんで「今日雨の中制服受け取り」でだけで横浜ってことになるのよw
- 75 :名無しの心子知らず:2007/02/14(水) 21:27:37 ID:ckWxunLz
- 当り障りないように聞いただけ
- 76 :名無しの心子知らず:2007/02/14(水) 22:23:50 ID:oDq/+6ij
- >>64
うちは3月末生まれで今年年少ですよ。
ので64さんのお子さんと月齢的にはあまり変わりないんじゃないかな?
- 77 :名無しの心子知らず:2007/02/14(水) 22:30:22 ID:cfg4ARrk
- 今日、やっと説明会があった。
が、園グッズの説明なんてさらっと流して、一時間近く園長先生のお話。
教育基本法がうんたらとか、お話を聞くのは苦ではないけど
子供用のイスに座らされるのでお尻と足が痛かった…。
ところで、ぞうきんを作って持って行くみたいなのですが、
これにも名前をつけるものなんでしょうか?
帰ってきてから、疑問がわいてきた。
- 78 :名無しの心子知らず:2007/02/14(水) 23:01:18 ID:oDq/+6ij
- >>77
名前書いて持っていったら(プレですが)みんなで使うので記名しないようにと言われました。
園によって違うと思うので聞いてみたほうがいいと思いますよ。
- 79 :名無しの心子知らず:2007/02/15(木) 08:29:19 ID:kNS8TIdQ
- >>77
うちの園は園全体の備品として使わせていただくので
記名はしないでください、とお達しがあったよ。
こういう質問は園にしなくちゃダメ。
- 80 :名無しの心子知らず:2007/02/15(木) 10:46:21 ID:sqe/+Pe/
- >>77
うちも30分園長先生のお話。
しかも教会付属なので、聖書を出して宗教のお話。
せめて幼稚園に関係のある話にしてくれー。
「入園説明会」なんだから、事務的な話オンリーだと思ってたよ。
周囲のお母さん、ほとんどが聖書持ってたって、何?!
- 81 :名無しの心子知らず:2007/02/15(木) 11:13:41 ID:mYCkvRiH
- >>77
クリスチャン
上の子の時に購入
そんなとこじゃないの。
教会付属はなにかにつけ宗教ついて回るから覚悟した方がいいよ。
- 82 :名無しの心子知らず:2007/02/15(木) 11:40:13 ID:hVAjVToa
- >>80
ちょっと前のレスにある「ママ友ネットワークからの情報」てやつじゃない?
在園児や卒園児のママさんから
説明会って皆聖書持っていってるみたいよと聞いて慌てて購入、とか。
- 83 :名無しの心子知らず:2007/02/15(木) 12:50:51 ID:iLDuiDRG
- >>80あらあ80さんにウチの上の子の幼稚園で購入した聖書差し上げたいくらいw
・・・下の子は仏教系だから無用の長物に。
ああ、「よいこのさんびか」もさしあげたいわん。
うちの子の入園予定の園、制服配布が3月下旬なんだけどこれって遅いよね・・。
- 84 :名無しの心子知らず:2007/02/15(木) 14:15:10 ID:WZO/jovb
- >>52>>53
レスどうもありがとう
おすすめの真珠にしようとおもいます
- 85 :名無しの心子知らず:2007/02/15(木) 22:55:38 ID:c1lHXzXz
- 皆さんのお子さんは入園楽しみにしてますか?
うち(新年少)は「幼稚園なんて行かない」ってずっと言ってます・・・。
園に入らないで泣きまくるんじゃないだろうか、って不安です。
どうやったら楽しみになるんでしょうね?
- 86 :名無しの心子知らず:2007/02/15(木) 23:05:24 ID:2VOp7DGI
- >83
ノシ
うちも3月下旬だよ。
しかもそれまでの間、説明会もない…。
いきなり配付・説明会・体験入園がいっぺんにやってくる。
- 87 :名無しの心子知らず:2007/02/16(金) 00:27:53 ID:ETsINM2i
- 私も知り合いが誰一人いない園にした。
ママ達がクラス分けで、興奮してるのを冷めた目でみていました。まるで合格発表のような喜びかた…
- 88 :名無しの心子知らず:2007/02/16(金) 00:55:01 ID:CXPK5D95
- 私もママ友と幼稚園別々にした。
なので、色々顔出して、顔見知りを2,3人作っておいたのに、
見事に同じクラスにならなかった。
- 89 :名無しの心子知らず:2007/02/16(金) 01:28:26 ID:O4uTr1rZ
- うちは来月にクラス分け発表。
知り合いいないから別にドキドキはしないなぁ。
担任の先生が良い先生だといいなぁ・・・(手のかかる子なので)
- 90 :名無しの心子知らず:2007/02/16(金) 01:31:18 ID:DgOaazhH
- クラスって、入園式当日まで分からないだよ・・・。
- 91 :名無しの心子知らず:2007/02/16(金) 01:47:53 ID:IOQg7lsj
- >90
それが一番良いと思うよ。
うちはもう発表されたんだけど、友達とクラス別々になった!ムキー!!
一緒のクラスにしなさいよふじこふじこ
と電凸する親の多いこと…
それを聞いちゃう幼稚園も幼稚園なんだけどさ。
- 92 :名無しの心子知らず:2007/02/16(金) 07:35:55 ID:ETsINM2i
- え…わざわざ電話するの?アホくさ
- 93 :名無しの心子知らず:2007/02/16(金) 08:39:29 ID:y7/azE1m
- 799です。
>>808さんのも練習しておきます。
ただこの手は2人きりの時は出来るのですが
既に仲良しさんたちに囲まれて尋問のように聞かれたときには通用しないですよね。
正直に言っておくのが一番無難かもしれないですね。
何かあったときはよろしくね。と今までに何度か言われたこともありますが
うちの旦那の出番の時は洒落にならないから勘弁して。(本当に)
と言って今まで逃げてます。
いろいろアドバイスありがとうございました。
- 94 :名無しの心子知らず:2007/02/16(金) 08:40:11 ID:y7/azE1m
- 誤爆です。すみません。
- 95 :名無しの心子知らず:2007/02/16(金) 08:51:19 ID:y7/azE1m
- >>91
うちの幼稚園はもし、○○ちゃんと一緒でよかった〜。
××ちゃんと別でよかった〜。
という言葉が聞こえてきたらクラス替えすると園長がクギ刺してます。
子どもたちには親の思惑は関係ないときっぱりです。
なので電話するのはびっくり。それを聞いてしまうのももっとびっくり。
- 96 :名無しの心子知らず:2007/02/16(金) 09:51:35 ID:MMNSiak9
- >85
その年代の子には幼稚園が何をするところなのか
いくら親から説明されても理解できず
非常に不安感を持ってるのが「ヤダ」という大きな理由じゃないかと。
いざ入園となったら、今の「ヤダヤダ」がうそのようにさらっと行っちゃう子もいれば
ママの心配どおり「門の前で大暴れ」になる子もいるけどw
結局は「どんなに泣こうが騒ごうが、先生に抱きかかえられてでも園内へ」になるからね。w
お子さんによっては時間はかかるかもしれないけど、
「幼稚園はお友達がたくさんいて楽しいところ」ということが徐々に理解できてくるだろうから
決して親のほうがこどもの「ヤダ」という言葉に動揺せず
今は「楽しいところなのだ」というイメトレをがんばって続けてね。
- 97 :名無しの心子知らず:2007/02/16(金) 10:32:44 ID:23jZV2Av
- うちの幼稚園、事前に「同じクラスにしてほしいお友達」の希望を聞いていた。
うちは、誰とでも仲良く遊べる子になってほしいので特に希望なしだったんだけど、
結局顔見知りはほとんど同じクラスに。
園としてもその方が何かと楽なのかもしれないけど、ちょっと微妙・・・
- 98 :名無しの心子知らず:2007/02/16(金) 10:32:45 ID:XoihxNqm
- >85
そうそう、96さんの言うとおりだよ。
楽しみにしていようとヤダヤダ言っていようと、どちらにしても
実際に春が来たらイヤイヤ号泣になる可能性がある。
そうでない場合もあるけど。
母が心配そうな顔をしていたら子供も不安になっちゃうよ。
幼稚園は楽しい、お友達や先生と楽しく遊べるよ、
いいね、楽しみだねってニコニコで言ってあげて。
- 99 :名無しの心子知らず:2007/02/16(金) 11:53:53 ID:fUYsSxGp
- 今度下の子が入園です。
上の子は小1(4歳違い)でどっちも娘なんだけど、
ここ数年転勤や引越しが続いたので、下の子の友人ゼロ。
(公園に行っても人に会わない…幼稚園にはそれなりに集まるようですが)
遊び相手が、姉とその友達、従姉と年上ばかりなせいか、
口が達者というか、いう事がませてるような感じです。
上の子の時、上に兄姉のいる子にキツイ子が多くて嫌な事も多かったのに
今度はうちの子がそう思われるのかなorz
- 100 :名無しの心子知らず:2007/02/16(金) 11:59:49 ID:+AfPhMd+
- 1クラスしかないから、クラス分けのドキドキもない。
小学校はマンモスなのに。
- 101 :名無しの心子知らず:2007/02/16(金) 12:01:09 ID:QH1TOE3Q
- >>99
(´・ω・`) 人(´・ω・`)ナカーマ
命令口調、なんとかしないと…orz
- 102 :名無しの心子知らず:2007/02/16(金) 13:44:25 ID:m2+WkXTS
- >>99、101 ナカーマ
命令口調、自分だけのルールを人に強要、教えたがり、空気読めない…
思いどうりにならないと、「もう遊んであげない」←遊んでもらってないのは自分のほう。
プレ幼稚園で先生に愚痴ったら、「今日もしれ全部してました、まあ焦らないで気長に見守りましょう」
となぐさめられた…否定して欲しかったよ。
- 103 :名無しの心子知らず:2007/02/16(金) 15:47:49 ID:KZh1Q6Bj
- 旦那が元やんちゃで入れ墨が腕に入ってます。
おまけに小指第一関節も無いです。
今は綺麗に足洗って、遠くに引っ越してきました。
運動会や夏行事時には長袖着用なので周囲の視線が気になります。
皆さん、くそ暑いのに長袖来てる御主人が居たら、何でか理由聞きますよね…。
そこで若気の至りで…なんて言ったらドン引きですよね。はぁぁ
- 104 :名無しの心子知らず:2007/02/16(金) 15:59:23 ID:BrIjFDID
- 「元やんちゃ」っていうところがもにょるけど
まぁ人それぞれ事情があるので
大きな傷があるので、とかヤケドの痕が、とか
テキトーにごまかしておけば?
- 105 :名無しの心子知らず:2007/02/16(金) 16:07:32 ID:mNXO5eB6
- >>103
「うちの旦那、肌が弱くて、一日外にいると、長袖じゃないと真っ赤になるの」
若気の至りは絶対に駄目!小指は「昔事故で・・・」程度に。
しかしそれを「やんちゃ」と言うのか・・・・
- 106 :名無しの心子知らず :2007/02/16(金) 16:20:00 ID:yNj0Zwf6
- 64です。
>>66・67・69・76タンありがとうございます。
満3才児クラスに入園させるか迷ってたんですが、アドバイスありがとうございました。
5月で満3才になる男児なんですがパワフルすぎてもう毎日へとへとなんです。
下にも1才男児がいまして・・。
いっそのこと保育園に1年間預けようかと申し込みしてみたものの
教育内容的には幼稚園に入れたいし、転園させるのもかわいそうかと思い悩んでました。
みなさんの意見参考になりました。幼稚園に相談してみます。
- 107 :名無しの心子知らず:2007/02/16(金) 16:28:14 ID:RsrVdFfb
-
これが朝鮮人の真の姿
この凶暴さ
勝手に他人の国に来て、日本人に帰れコール
しかも、これ、日本当局の不当を訴えるために、鮮人自身が
作ったのです。このメンタリティは、ごく普通に893です。
>>http://www.nicovideo.jp/watch/am143121
(祭りの為、昨日は午後2時ぐらいから落ちてたみたいだけど、今は見れるよ)
いまどき、誰も強制連行なんて嘘を信じてるヤツなんかいないのに
貼りまくってくれ!!!それと、こんなことを知らないネットをやらない人に
も知らしめてくれ。
この国は、俺達の国。日本だ!!!
彼らの為に、年間3兆円もの国費が使われている。
夕張市は破綻しないで済むのでは?
国民健康保険の年間不足が3000億円、破綻どころか引き下げ可能では?
年金も破綻回避できるのでは?増税無しで。
- 108 :名無しの心子知らず:2007/02/16(金) 16:30:35 ID:KZh1Q6Bj
- 103です。
ありがとう!そういう言い訳もありますね♪いっぱいいっぱいで思いつかなかった。
若気の至りはやっぱり駄目なんですね。火傷って言います。
しかし子供が不憫だなあ。保育園だとあまり気にならないのだが、
幼稚園だとちょっと違うもんね
- 109 :名無しの心子知らず:2007/02/16(金) 17:28:08 ID:fAG2QN0f
- >>106
五月なのね。
じゃあ、ますます大丈夫だよ。他の子達も幼稚園に慣れてないしね。
幼稚園に慣れて来る頃になると、やっぱり差がないとはいい切れないけど。
- 110 :名無しの心子知らず:2007/02/16(金) 17:43:37 ID:cbNGQyAU
- >>85
うちの子はまったくわかってません
幼稚園というのもわかってないし
母と離れるということもわかってません
最初の四月は泣いてて慣れた頃にGWで
リセットされて、またしばらく泣いたりしそうw
ま、なんとかなるさ〜
無理に楽しみにさせる必要なんてないと思うけどね
- 111 :名無しの心子知らず:2007/02/16(金) 21:00:52 ID:bFNQxnK9
- うちも全然わかってないよ。
自由保育の園だけど、毎日何したらいいか、わかるのかな・・・・
今日はプレ行ってきたけど、
「お買い物ごっこをしますので、各自で自由に買い物籠とお金と品物を作ってください。
30分後に開店します」
って言われて、折り紙、空き箱、のり・はさみが配られ、私は途方にくれました。
あの幼稚園は、やることがある意味とっても難しい。
- 112 :名無しの心子知らず:2007/02/16(金) 21:18:54 ID:2f9NmjoZ
- あぁ、入園式の日にちゃんと制服を着させて
3人で出席できるか不安。
先週3歳になった息子、「幼稚園はやだ!いきたくない!」
はいいとして、
制服も大っ嫌いで、いままで着てみてくれたこともない。
帽子さえもひっくり返っていやがる。 丈つめも多分目測でやることに
なろう。
もし当日どうしても着なかったら、どうなるんだろう。
- 113 :名無しの心子知らず:2007/02/16(金) 22:23:42 ID:ETsINM2i
- 上履きって窮屈だから、自分ではけないよ。
少しまえに買った16センチ上履きがきつくなってもうむりぽorz
にしまっちゃんで17履かせたらこれまた甲がきつい。はきやすい上履きどこかにないだろーか
- 114 :名無しの心子知らず:2007/02/16(金) 22:33:53 ID:y7/azE1m
- やっぱり甲高さんはマジックテープで留めるタイプがいいとは思う。
高めでも良ければ
バレーシューズタイプは
しまじろうの上履き
ムーンスターの上履き
マジックテープ式(バレーシューズっぽくないやつ)
教育シューズ
アシックスのすくすくの上履き
辺りかな。
- 115 :名無しの心子知らず:2007/02/16(金) 22:35:53 ID:y7/azE1m
- 楽天で 上履き と検索するだけで上記のは出てくるよ。
- 116 :名無しの心子知らず:2007/02/16(金) 22:38:44 ID:ETsINM2i
- d!
しまずろうの靴って、なんであんなに高いんだろうね
- 117 :名無しの心子知らず:2007/02/16(金) 23:24:28 ID:+Raj8uAH
- >>112
幼稚園の職員です。
とりあえず力づくで着せていいと思います。
入園式は親が叱れない分半分以上が暴れるかギャン泣きという戦場なので
お子さんがその状態になっても大したことではありません。
今年度の入園写真、まともに写っている子が半分もいません。
座っているだけで奇跡です。
ちょっとしたことでケンカになって殴る蹴る噛み付くとか…
最悪着れなかったら持って行ったらいいですよ。
以前職員総出で暴れる子に無理やり着せて写真撮ったことあります。
- 118 :名無しの心子知らず:2007/02/17(土) 08:57:33 ID:eJ4LdzlX
- 以前ココのスレッドでお世話になり、結果と幼稚園の感想を報告します。
す●れ幼稚園はPTAになるとこき使われ、行事では自分の子供の
出番も見れずお昼も一緒に食べれず、家族の思い出より
行事を優先します。後悔しています。PTAにならなければ
いろいろイベントが多くPTAが家族を犠牲にしていたれりつくせり
やってくれるいい幼稚園です。PTAになったらお手伝いで帰りが11時になろうが
休日をつぶし子供を旦那や親に任せて園の為に尽くすつもりで・・・・
教育に関しましては一生懸命で選んでよかったと思っています。
- 119 :名無しの心子知らず:2007/02/17(土) 11:03:49 ID:Pg60ZPsn
- 入園写真は5月に撮る。
- 120 :名無しの心子知らず:2007/02/17(土) 15:05:07 ID:arO87New
- うちも後日先生と園児だけで撮るって言われた。
当日だと撮れないのかな?
親もいる&園児がまだ慣れてないで、収集がつかない??
- 121 :名無しの心子知らず:2007/02/17(土) 16:09:27 ID:ycHcDyDd
- 阿鼻叫喚よ〜、入園式。
写真なんてまともに座っている子が1/3、よそ見1/3、抱っこ1/3。
そりゃそうだよね。
知らない子たくさん、さらに知らない大人がもっとたくさん、
頼りの親も変な格好して、ちゃんとしなさい!離れて行くんだから
泣かないわけないよ。親が焦れば焦るほどギャン泣きするよ。
もう初めから「運良く離れられればラッキー」くらいの心構えの方が
親子ともなんとか入園式をやり過ごせるのでは…と先日の1日入園で思ったわ。。
- 122 :名無しの心子知らず:2007/02/17(土) 16:24:39 ID:L4GdZtrf
- 200人入ってもまだ余裕そうな天井の高い広ーい講堂があるのだが、
入園式はたった10名弱…orz
抽選で落ちた別の園は、園児の付き添いで列席できるのは1人までだけど
(2人以上来てもいいが部屋には入れない)、
それでも入りきらなくて廊下にあふれるというから
それよりはいいかもしれないけど…
- 123 :名無しの心子知らず:2007/02/17(土) 16:36:58 ID:arO87New
- >>121
そうすると、ほとんどの子がちゃんと座ってるおかあさんといっしょってすごい?
実は、画面に映ってない3歳児があの倍いるとかw
(倍はいないまでも、結構いるんだろうな)
- 124 :名無しの心子知らず:2007/02/17(土) 16:47:14 ID:GlsTcf8W
- >123
おかいつの現場は子供にとって「TVで見たことある光景」なので
完全に非日常的空間の入園式よりも落ち着いて参加できるのかもよ。
ものすごい倍率を勝ち抜いての収録だから
親のほうが楽しみにしていることはスタッフは百も承知なんで
ママから離れられない子には兄姉たちが一生懸命声かけして
画面のほうに来るよう誘ってるけど
(ずーっと抱っこされてたり、兄姉の隣に肩を抱かれて座らされたりする子がそれ)
それでもどうしても入れない子はたまにいるみたいね。
- 125 :名無しの心子知らず:2007/02/17(土) 17:11:23 ID:AsqSPN/7
- うちの子(年少)の入園式、ギャン泣き1割、緊張のあまり固まっている4割、楽しそう5割って
感じだったな〜(うちの子は1割) もしかして奇跡的だったのか?w
>123
3歳から4歳の誕生月まで応募できるから、ほとんどの子は幼稚園で親と離れる事に
慣れた子なんじゃないかな?うちの子も出演した事があるけど、さすがに大丈夫だった。
- 126 :名無しの心子知らず :2007/02/17(土) 18:12:18 ID:sfgF3Sgc
- ちょっと質問させてください。
保育園と幼稚園では小学校に入学した時に学力の差がついたりするものでしょうか?
1人息子が今年の8月で満3才で、幼稚園にしようか保育園にしようか考え中です。
暇なのでパートぐらいで働こうかとぼんやり考えてるんですが・・。
うちの場合、私立幼稚園の費用は保育園に比べたらわりと高くはなりますが、
学力の差など今後に影響しそうなら多少の出費は仕方ないと思っています。
あまり関係ないなら働くママが多そうな保育園にして、
幼稚園のように周りの友達が3時に先に帰ってしまって
寂しい思いをしないようにした方がいいかなとか・・
1人であれこれ悩んでます。
よかったら、アドバイスください。よろしくお願いします。
- 127 :名無しの心子知らず:2007/02/17(土) 18:18:05 ID:uzgjjwFx
- >>126
最初は多少あるかも知れないけど、学年進むにつれて差はなくなるよ。
幼稚園で習う勉強なんてたかだか知れてるから、挽回可能。
人の話をきちんと聞くことができてるかどうかの方がよっぽど重要。
幼稚園か保育園かで悩めるなんていいね。
フルタイムでも保育園に預けることができない地域の住人としてはうらやましい。
- 128 :名無しの心子知らず:2007/02/17(土) 18:29:37 ID:GlsTcf8W
- >126
幼稚園にも保育園にもさまざまな方針のところがあるので一概には言えませんが
いわゆる「お勉強園」に入った場合には
そうじゃない幼稚園や保育園の子と
入学時に学力の差が歴然とあるのはよくある話。
でも、1年生の授業は「今まで習ってない子にもちゃんと教える」のが基本だから
入学時の学力の差が将来まで続くかどうかはまた別の話ですよん。
- 129 :名無しの心子知らず:2007/02/17(土) 22:01:02 ID:VeUNW110
- えー、学力って言っても小学生のお勉強での話でしょ?
絶対心配ないよ。
その程度の内容は家庭でも十分に教えられるし悩まなくてヨシ。
- 130 :名無しの心子知らず:2007/02/18(日) 00:04:34 ID:zZ5Kui7x
- そりゃ入学時点では差は付いてるよ。
でもそれだけでしょ。
中1で初めて英語を習った時、習い事で英会話をやってた子とは
かなりな差があったわけだけど、
その差を3年間維持した子なんていなかった。
せいぜい一学期の間だけだったような。
- 131 :名無しの心子知らず:2007/02/18(日) 00:38:38 ID:Pr9s2W5F
- >>126
学力の差ならよっぽどのことがない限り心配はしなくても問題ないと思う
延長保育は寂しい思いをするとは限らない(うちの園では延長保育が好きな子が多い)
問題なのは
園の雰囲気(子供に合っているか、園児が楽しそうか等)
金銭的に大丈夫か(派手系の幼稚園ではいろいろと費用がかさむ)
親の出番の回数(行事等に借り出されることがある)
幼稚園は平日休みや延長保育が無い日などがあるので要注意
延長保育料も馬鹿にならないのでまずは通える範囲の園を
リサーチすることをオススメします
- 132 :名無しの心子知らず:2007/02/18(日) 04:54:03 ID:zEs81Jts
- 先取りさせる親はずっと勉強させるから
格差が進むよ。
- 133 :名無しの心子知らず:2007/02/18(日) 09:36:17 ID:F2Wu7Sxv
- 小中お受験でハイレベル校狙いなら話は別なんだろうけれど
普通の家庭は心配いらないと思う。
小学校入学で学力の差って、九九が言えるとか3桁の計算ができるとか
その程度でしょ。そんなもの皆すぐに覚えちゃうよ。
英会話もよっぽどのレベルじゃなけりゃ定型文をまる覚えで繰り返すか
ほぼカタカナ日本語になっているような単語を知っているだけ。
心配なら家で教えれば良い。
- 134 :名無しの心子知らず:2007/02/18(日) 11:17:18 ID:aWvE5lKN
- 小学校の成績格差って、幼稚園、保育園の差じゃなくて
親がDQNかそうじゃないかが大きいよ。
トップ争いレベルの話でも幼vs保はあんまり関係ない。
意識の高い親の子は、ちゃんと家庭学習できるからね。
- 135 :名無しの心子知らず:2007/02/18(日) 11:23:20 ID:FQZw0kSt
- DQNほど先取りさせれば安心!って思うみたいだけど
そういう子って学校の授業で「これ知ってるよ!」って慢心して
結局後で落ちこぼれるってパターン。
やっぱり自分で勉強してないとわかんないんじゃない、頑張りどころ。
- 136 :名無しの心子知らず:2007/02/18(日) 11:35:09 ID:jMO41b1s
- 親次第だよね。
私の友人は保育園出身で片親&末っ子のせいもあってか保育園に丸投げされてて
小学校あがった時に字が読めなくて苦労したと言っていた。
でも高校では勉強できるほうだったよ。
苦労した分頑張ったのもあるだろうけど。
フォローもちゃんとできて生活リズムもちゃんと管理できるならどいちらも変わらないとおも。
- 137 :名無しの心子知らず:2007/02/18(日) 13:10:43 ID:VJtez5Qj
- 頭の善し悪しは遺伝だからしょうがないかも。
東大行った親友は明らかに出来が違ったよ。
保育園が選べる環境で、働きたいなら保育園にしちゃうけどなー。
- 138 :名無しの心子知らず:2007/02/18(日) 13:13:35 ID:Pavi1hFj
- マスコミが女を馬鹿にしている証拠4:00頃に注目
http://www.youtube.com/watch?v=OTC56wQPzlc&mode=related&search=
- 139 :名無しの心子知らず:2007/02/18(日) 13:16:29 ID:m78QzHEl
- 遺伝&環境だよね。
この場合の環境とは、家が落ちついて生活できる状態であること。
早寝早起きで規則的な生活、栄養バランスを考えた3度の食事、
いつも整った部屋(自然と、お片付けの習慣がつく)
いつも整った衣服(最近は、だらしない恰好の子供って減ったけど)
たとえば、よく本を読む子の親はやっぱり読書が好きだし、
言葉遣いの丁寧な親の子供は、おかしな言葉は使わない。
保育園か幼稚園かよりも、育った家庭環境って大きいと思う。
- 140 :名無しの心子知らず:2007/02/18(日) 13:16:32 ID:0EBoAelJ
- >>126「ようちえん」ではパートに出るのは厳しいよ。
延長保育が毎日あるとは限らないしね。頼れるご実家があるなら別だけど。
それに行事とか頻繁だと親の手伝いも当然あるよ。
「私は働いてますからお手伝いできません」っていう人がいたけど、
だったら保育園に入れればよかったのに、って影で言われてたりしたな。
小学校に上がっても学力の差は大してないとおもうけど。
でもいまはお勉強系の保育園もあるくらいだし(めちゃくちゃ保育料高い)
・・一概に言えないです。
保育園に入れられるという選択があるなんていいなあ・・。
- 141 :名無しの心子知らず:2007/02/18(日) 21:36:32 ID:WaCyAFg7
- ところで
来春幼稚園にあがるみなさまは
子になにか習い事させてますか?
そろそろなにかやらせてもいいかなあと思いつつ、
まだ早いかな、という気も・・・。
それとも
幼稚園に慣れるだけで年少さんのうちは精一杯なんだろうか?
- 142 :名無しの心子知らず:2007/02/18(日) 22:10:06 ID:fSSFT3ob
- >>141
入園前から通ってますが、来年度は(一年ごとにクラス替&更新)
入園する子のクラスは6月から開始と言われています。
慣れるだけで大変なんだろうと思ってます。
でも、4月は給食も無いし、2時間で帰ってきちゃうんだよね。
親としては4月からさせたかった。
- 143 :名無しの心子知らず:2007/02/19(月) 00:38:08 ID:P0KWCgNp
- ピアノとか、3歳からやらせないと絶対音感は身につかないって言うよね。
でも、ピアノ教師のスレに行くと
「3歳児に何を教えろというんだ〜」というレスも目立つw
- 144 :名無しの心子知らず:2007/02/19(月) 00:43:34 ID:CVZodmLt
- うちの下の子も某音楽教室で更新を誘われているが
年少ではやめようかと悩んでいる。
上の子の時は幼稚園に入ってから、
しばらくしてなかった昼寝が復活して1年近く続いた。
どれだけ夢中で遊んでるんだか…。当然習い事はいっさいできなかったよ。
周りでも習い事を始めたのは半年後や1年後の人が多かったな。
少なくとも入園してしばらく様子を見てみてはどうだろう。
- 145 :名無しの心子知らず:2007/02/19(月) 08:20:26 ID:RyOS+E99
- >>143
絶対音感なんてなくたってピアノ弾けるからねw
プロの音楽家でも絶対音感ない人だってたくさんいる。
- 146 :126:2007/02/19(月) 14:19:49 ID:Mv0Nxvho
- レスいただいた先輩ママのみなさま
こんな内容の相談ができる友人が近くにいなくて1人で悩んでいましたが
お返事読んですっきりしました。
私の場合なら保育園でもいいかもしれないですね。
うまく言えませんが、こんなに親身にレスをいただいて大切な友達が増えたようで
心強い気持ちです。
感謝しています。本当にありがとうございました。
- 147 :名無しの心子知らず:2007/02/19(月) 17:21:34 ID:H0nMSF57
- >>146
私なんか5年間保育で幼稚園とは無縁だったけど
小学校1〜6年生迄の間、体育以外はオール5でしたよ
- 148 :名無しの心子知らず:2007/02/19(月) 22:20:45 ID:MGCr1w1u
- >>147
十段階?
- 149 :名無しの心子知らず:2007/02/19(月) 23:31:39 ID:pcB2M1Ch
- >>147
実はその先のほうが大事なんだけどね。。。
本当に頭のいい子は高校ぐらいでぐぐっと追い上げてくるらしい。
- 150 :名無しの心子知らず:2007/02/20(火) 00:10:14 ID:kB3qQ2Rz
- 何をもって頭がいいというかで変わってくるけど
考える力のある子、努力型の子は、高校くらいから追い上げてくるね。
その頃、遺伝子のよさに頼って努力しなかった子達が
ガンガンと脱落していくので、余計に努力型の順位は上がる。
素質が悪きゃ、努力したって無駄だけど。
素質が良くても、努力しなければどんどんただの人になる。
むしろ「落ちる」精神的ショックで妙な方向に曲がることすら・・・
ただ周囲でいわゆるエリートやってるのは、小学校時代から頭のイイ人達だ。
努力するうさぎは強い。
- 151 :名無しの心子知らず:2007/02/20(火) 00:35:59 ID:Pyr8YjMa
- >>149
本当に頭のいい子は最初からトップで最後までトップでしょ。
高校ぐらいからぐぐってのは、本人の努力が実ったケースじゃない?
- 152 :名無しの心子知らず:2007/02/20(火) 09:12:40 ID:y4yOhKsR
- はいはい、スレ違いですよ。
来週入園説明会だ〜。ドキドキ。
- 153 :名無しの心子知らず:2007/02/20(火) 11:56:48 ID:EjcbGsXg
- >>149
気に障ったならごめんなさい
中学から私立に入ったので
それ以降は中の上くらいになりました
- 154 :名無しの心子知らず:2007/02/20(火) 12:10:59 ID:BILibumQ
- まぁ、親が幼稚園に「先取り」を期待しているようなら
小学校に行ってからもたないよ。
家で何もしないなら、小学校に入ってから
幼稚園でやったことをやっている間だけは、
「見かけ上」できが良いように見えるけど
幼稚園での貯金分がなくなったらすべて終わり。
一年生の最初で学校の授業から吸収する姿勢と力が育たない
可能性がある分、むしろ危険だと思うけど。
逆に、家庭でやっているなら、
小学校に入ってからもそれが続くだろうからいいんだろうけど
そういう家庭の子は、下手にお勉強園に行っても
「すでに知っていることを幼稚園でまたやって退屈」と
時間の無駄になる可能性もある。
そもそも、幼稚園での「先取り」って
小学校でもう一度習うことに時間を使って
幼稚園でしか出来ないことを削っているわけだから
子供にとっては無駄な時間だと思うよ。
- 155 :名無しの心子知らず:2007/02/20(火) 14:01:51 ID:bFe0QCGA
- うちは言葉が遅いし、頭もよさそうには見えないので、
当面は3年後の就学検診に向けて
躾や規律(そしてお勉強も)に厳しいと評判のとこに決めた。
目標は普通学級。
- 156 :名無しの心子知らず:2007/02/20(火) 18:56:13 ID:gUl/Zbio
- 説明会と合わせて、お遊戯会の出し物を披露してくれたんだけど
年少がしまじろう、年長がモー娘でなんだか・・・。
- 157 :名無しの心子知らず:2007/02/21(水) 00:12:20 ID:1h98GUjE
- >>156
友人の息子の公立園はタッキー&翼の「夢物語」。
家の隣のお勉強系幼稚園はV6(ここは必ずジャニーズ。園長がヲタか?)。
倖田來未「キューティハニー」で腰を振る振付してたマンモス園。様々ですよねww
我が子が4月から通う予定の園はマジックをやってました。
- 158 :名無しの心子知らず:2007/02/21(水) 00:48:45 ID:j2BjlORh
- やだなー園児が倖田。まだ板尾の嫁のほうがいい。
うちの子供、数字にはかなり強いんですけど、平仮名は一個もよめん。大丈夫なんですかね。
- 159 :名無しの心子知らず:2007/02/21(水) 09:39:48 ID:9RZPGai/
- 同じマンションの子は、ひらがなもカタカナも全部読み書きできて、
ピアノもばっちりひける(4月から年少)。
マンションのほとんどの子が応募する人気ののびのびお勉強園があり、
そこに行くのだと思っていたら、
自分の子と同じ勉強らしきことは何もしない近所の地味な定員割れの園に行くと。
入園説明会でばったり会って驚いた。お勉強園は抽選だけど応募もしなかったと。
もったいないなと思っていたけど、考えてみたらすでにできちゃうから必要ないのか。
- 160 :名無しの心子知らず:2007/02/21(水) 13:02:15 ID:xfEqH7EE
- 入園説明会に行ったら4月いっぱいは午前保育とのこと。
降園は10時半とか11時とか色々らしい。
午前保育は1週間とか10日くらいかと思ってた。
皆さんのところもこんなかんじですか?
- 161 :名無しの心子知らず:2007/02/21(水) 13:12:00 ID:gSqULsut
- うちのところは、4月の最初の一週間に慣らしで午前保育。
それ以降は普通に1日保育。
- 162 :名無しの心子知らず:2007/02/21(水) 13:51:38 ID:fXzFP4TZ
- うちの子の園も4月末まで午前保育だよ。
降園は毎日12時だけど。
心配ごとの多い新入生の親には
4月いっぱいそれくらいがちょうどいいダイヤなんだけど
3年保育ので入った年中さんや年長さんのいる家庭には
弁当がないのはかなりつらい1ヶ月。w
- 163 :名無しの心子知らず:2007/02/21(水) 13:56:05 ID:l344Jhqs
- うちも4月中は午前保育だって。
お弁当始まるのはGW終わってから?そのへんの説明はまだ。
- 164 :名無しの心子知らず:2007/02/21(水) 14:55:50 ID:Cvpo9wbs
- 年中の上の子は「4月いっぱい11時帰宅」で、
年々少の下の子は「4月11時・5月12時・6月13時&弁当開始」と慣らし方が違う。
めんどくさい〜!
年々少クラスは「預かり保育も6月から始めたいので、ご協力ください」と説明された。
4月から仕事しようと思ってたから、ショック。
- 165 :名無しの心子知らず:2007/02/21(水) 16:06:28 ID:XpDbX2r0
- うちもGW明けから給食開始。それまで午前保育。
行ったと思ったらすぐ帰ってくるのね…。
- 166 :名無しの心子知らず:2007/02/21(水) 16:15:00 ID:mXd99f1L
- 流れ豚切りすみません。
1歳の息子を4月からプレに入れる予定で、昨日その幼稚園の説明会
(すでに願書提出した人のみが行く)に行ってきました。
周りを見渡したものの1歳児らしき子がいなかったので、帰りに園バスの運転士さんに尋ねたところ、1歳児クラスで願書を出しているのはうちの子だけだと言われました・・・。
園の先生たちは何も言わなかったので、4月からはうちの子だけでプレをスタートさせるつもりのようです。
そのプレは子供だけで通うクラスなので、お友達が1人もいない状況では意味がないと思うのですが、皆様はどう思われますか?
3月末まで待ってみても他に入園する子がいないのなら、入園を取りやめたいのですが・・・・・。
- 167 :名無しの心子知らず:2007/02/21(水) 17:37:35 ID:DY9WAk8N
- 純粋に質問。
1歳児でプレってあるんだ?
- 168 :名無しの心子知らず:2007/02/21(水) 18:28:16 ID:VnXqfimH
- >>160
今日、申し込み用品受け取りと園生活についての説明会に行って来ました。
うちの園も全学年(全園児)4月いっぱいは午前保育、
GW明けから1日保育で給食(水曜のみお弁当)も開始になります。
預かり(延長)保育も5月以降で新入園の年少さんは園への慣れ具合を見てから
個別に相談して開始時期を決めましょうとの事でした。
通園カバン(リュック)は「ぅぉーっ!いいね〜!かっこいいね〜!」と
カバンヲタなので喜んでくれたけど
男のクセに何故か服装にこだわりたがる息子は制服と帽子は「これ違うね。いらないね。」と却下。。orz
無理矢理に帽子をかぶせてみたら決して上品系でない息子にベレー帽は似合わなくてちょっとウチュ orz
- 169 :名無しの心子知らず:2007/02/21(水) 18:50:49 ID:l344Jhqs
- >>167だよね、びっくり。
1歳児で親と分離でプレって。実質ただの預かり保育じゃないか?
そんなの応募する人いないよ。
>>166
あなたが誰かお友達を誘えば解決では?
- 170 :名無しの心子知らず:2007/02/21(水) 19:21:58 ID:+tXx0zxj
- 4月から行く予定の幼稚園、厳しいのは他のお母さん達からよく聞いてたけど
厳しいのは躾関係だけだと思ってたらすべてにおいて厳しいらしい。
着替えが上手に出来ない、トイレの失敗回数が多いと園長先生か主任?先生から
電話が来て「しばらく幼稚園を休ませて家で特訓して下さい」と言われるそう。
年少でも容赦なし。
知ってたら入園願書出さなかったよ・・・。
もう、入園金はもちろん、制服、文房具も全部買ったあとに知ってしまった・・。
うちの子、着替えとかあまり出来ないんだよな。
4月までに出来るようになるといいなぁ。
- 171 :名無しの心子知らず:2007/02/21(水) 19:46:01 ID:+igdOae3
- >>170
>「しばらく幼稚園を休ませて家で特訓して下さい」
これは教育機関としてアリエナイと思うんだけど…。
月謝払っているのに園の都合でそんなことしたら問題になるよ。
あんまり噂に振り回されないでー。
- 172 :名無しの心子知らず:2007/02/21(水) 20:00:33 ID:fXzFP4TZ
- んだ、入園の段階で全くトイレトレーニングされておらず
「トイレ?なにそれ?」状態の子供とかだったらいざ知らず
失敗が多い程度でそれって・・・。
それが本当だったら、年少組なんて半分くらい自宅トレーニングだよw
- 173 :名無しの心子知らず:2007/02/21(水) 20:04:51 ID:Rhc7ole9
- >男のクセに何故か服装にこだわりたがる息子は
制服と帽子は「これ違うね。いらないね。」と却下。。orz
うちもそうなるかも。
来週の導入保育までにスモックの脱ぎ着ができるようにしないといけないんだけど、
モンテの園なので着る手順、脱ぐ手順、たたむ手順がきっちり決まっている。
練習以前に「その服はいやなの。寒くないから着ないの」って。
とりあえず、着て脱いだ後、裏返しのままでカバンにつっこむ程度ならできますが・・・
大きすぎるサイズなのもいやがる理由のひとつだとは思うのですが
園でハンガーにつるしてあるスモックで袖をあげてあるものは見なかったし。
ひとつ小さいサイズを買い足すか迷うところです。
- 174 :166:2007/02/21(水) 20:22:33 ID:mXd99f1L
- レスありがとうございます。
満1歳児のプレ、私の住む地域では結構あります。
親が同伴という園が主流ですが、子供だけバスなどで通園する園もあります。
私が行くところは週三回ですが、週四回やっている園もあり、
そこは大変人気の高い園で即日満員になるようです。
私の行こうとしていた園は、はっきりいって不人気園なので仕方ないのかな。
もう一度考えてみます。ありがとうございました。
- 175 :167:2007/02/21(水) 20:24:01 ID:mXd99f1L
- ↑↑
ああああ、まちがえました。私は>>167です。
- 176 :170:2007/02/21(水) 20:29:38 ID:+tXx0zxj
- 「幼稚園休ませて特訓」は噂じゃないんですよ・・・。
実際に今、そこの幼稚園に通ってる子のお母さんから聞いた話しで
「トイレの失敗回数が多いと幼稚園から休ませて特訓させろって電話くるみたいだよ〜」
と聞いたので他のお母さんにも聞いてみたら
「あ〜、ホントだよ。○○ちゃんって知ってるでしょ?あの子がそうだよ。
S幼稚園って厳しいからね〜」との事。
その他にも
お迎えのバスに子供が乗ってなかったのでどうしたのか先生に聞いてみたら
「着替えるのが遅いので今幼稚園で居残りさせてます。
着替えが終わったら電話するので迎えに来て下さい」
とか
「あなたの子供の着替えが遅いせいでバスの出発が遅れた。
またこういう事があったら幼稚園においていくから迎えに来て」とか。
ちなみに私立です。
幼稚園の方で勝手に「居残り特訓」をさせた時は延長保育料金を取られます。
もう怖くて怖くて・・・。
「ウンチの失敗多数」の子も
「1週間幼稚園休ませてトイレトレーニングを」の電話来たみたいですが
「家で特訓しようがないから幼稚園に通わせます」と言って
無理矢理?通わせたという話しも聞いたことあります。
なんか「我が幼稚園に通わせてあげてるのよ!」って感じの幼稚園みたいです。
- 177 :名無しの心子知らず:2007/02/21(水) 20:44:01 ID:lewXoXYX
- なんでそんな刑務所みたいな幼稚園選んじゃったの?
- 178 :名無しの心子知らず:2007/02/21(水) 21:07:06 ID:9crV6yYS
- すいません、幼稚園教諭ですが、全くそういう事実がないのに
・お仕置き部屋がある
・虐待してる
などの話を「在園児の親から聞いた」と見学の人から言われたことが何度かあります。
実態は本当にそんなことはありえないのですが…在園の保護者の方も、入れてよかったと言って頂いていますし。。。
在園児の親も、完全に信用できるとは限りません。
だから、どうかちゃんと園に確認して下さい。
在園児の親って、未入園児の親がよく知らないことをいいことに適当なこと吹き込んだりする人もいるんです…
不安をあおって楽しんでいるのでは?
うちの園は確かに躾は厳しいです。でもそれだけです。
園にちゃんと確認して、保育の見学をさせてもらってください。
いきなり行っていいと思います。
不安なことをちゃんと伝えて下さい。
何より、自分の目で見てもいないことを、鵜呑みにすることはこれからの園生活においても、いろんな面で(他児の保護者の噂、我が子の言うことなど)振り回されることになりかねません。
まともに保育している身にとっては、たまにしかないですけどありもしないことを吹き込まれることは非常に気分が悪いです。
もしこれが事実じゃなかったとしたら>>170さんの園が気の毒でなりません。
- 179 :名無しの心子知らず:2007/02/21(水) 21:26:37 ID:l344Jhqs
- >>178
確かにうわさってあてにならない。
どんどん話が大げさになってたり。
- 180 :名無しの心子知らず:2007/02/21(水) 22:09:25 ID:6mXw3iAl
- え!4月一杯午前保育だったりするの?年中でも?
入園して1週間くらいは午前保育かなーと思ってたけど、
GW前くらいまで午前保育なのかー。
うちの幼稚園、来月の一日入園までは問い合わせとか電話でできないんだよね。
電話しても「詳細は、一日入園の日に」ってしか言われない。
3月末までの仕事が辞めれず、5月一杯まで延長になったんだけど、
4月に休むために有給とっとこ.....。
- 181 :名無しの心子知らず:2007/02/21(水) 22:15:39 ID:vpd1xX8U
- >>180
うちの園は在園児のママさんに聞いた所、午前保育1週間ぐらいらしい。
少なくとも4月中には午後保育になるみたい。
いつから午後保育が始まるかは園によると思う。
- 182 :170:2007/02/21(水) 22:15:58 ID:+tXx0zxj
- >>177
「厳しい」というだけで「着替えが出来ないと・・」「トイレで失敗多いと・・」
の事は本当に知りませんでした。
>>178
>だから、どうかちゃんと園に確認して下さい。
もちろん確認してみるつもりです。
「トイレの失敗、着替えが遅いから幼稚園休んで家で特訓」命令は本当です。
息子の友達のA君の姉のAちゃんと同じバス停のBちゃんが実際幼稚園から
電話がかかってきてます。
「着替えが遅いからバスに乗せないで居残り」もBちゃんで
私はBちゃんもBちゃんママも知ってるのでAくんママから
「そういえばこの前幼稚園のバスのお迎え行ったらBちゃんが乗ってなくってさ〜
どうしたのかと思ったら着替えが遅いから特訓だって。
次の日にBちゃんママから聞いたら延長料金も請求されて、
先生から「1週間休ませて家で練習させて。あまりにも出来なさ過ぎる」って
言われたって。」
と言ってました。かなり身近な人の話しなんで噂じゃないです。
そういえば去年、未就学児が集まる会に参加した時に園長先生が挨拶で
「トイレトレーニングは母親の責任。入園までにはパンツマンにさせてください」
みたいな事を言ってました。
優しい言い方だったけど、オムツが完璧に外れてない子が入園してきた話しをして
「先生達がその子に一日中付き添って外してあげた。
先生も大変だった。
これは母親がしっかり躾けなかったせい」など。
この時点で気付けばよかった・・・。
とりあえず、これからウンチの拭き方、靴履き、着替えをしっかり教えていかなければ。
- 183 :名無しの心子知らず:2007/02/21(水) 22:30:36 ID:fXzFP4TZ
- >182
その「かなり身近な人の話」だからこそ危険なんだってば。w
「親しい友人の受けたショッキングな出来事」を伝聞すると
親しいからこそ、心配のあまりオーバーな表現になって
結果として「話が大きく」なるのがお約束。
あなたはBちゃんママが電話を受けてる現場を見たのですか?
バスの話は共通の友人ママからの伝聞ですよね。
どうか、Bちゃんママご本人に事の真偽を確認してみてください。
- 184 :名無しの心子知らず:2007/02/21(水) 23:20:45 ID:J4E4rmxu
- >182の事は事実のような気もするなぁ。
確かにBママと先生のやりとりを直接聞いた訳じゃないけど。
Aママが実際にBちゃんがバスに乗って来なかったとこも見てるし、乗って来なかった理由も先生からバス亭でBママと一緒に聞いてたわけだよね?
案外、Bちゃんはあまりにもやる気がなかった。
Bちゃんに合わせてては他の園児にもなにかと影響がある。
幼稚園ではもう限界。
ご家庭でお願いします…とか?
「頑張ってやろうとしてるけど上手に出来ない子」に関しては「今までどうり、幼稚園で頑張ろうね」かも…。
そう思いたい。
- 185 :名無しの心子知らず:2007/02/21(水) 23:30:30 ID:z/a0wxT1
- あ〜最近このスレ読むと凄い凹む……決まったから余計今さら変えられない不安。
本当にあっちの幼稚園じゃなくて良かったのか、なんでこんなに今年は少ないのか、知らない何かがあるんじゃないかetc…
内情が分からない不安というか。説明会でもマニュアル一辺倒で、作るものも見事なマニュアル。先生も在園児も見事なお行儀マニュアル。
本当見た感じ完璧すぎて…
毎日通りかかる別の自由園を見て欝になる
- 186 :名無しの心子知らず:2007/02/22(木) 00:26:23 ID:eOxJ148B
- 一日入園のときに教材を一括購入するらしいので、お金をいくらくらい持参すればいいか園の先生に聞いたら
金額を教えてくれず、だいたいの目安も教えてくれなかった。
二、三万とかかかるんですか?との問いには、足りない人は後日持参していただいてもいいですよと。
いったいいくらかかるのだー。コワス
みなさんのところは教材費用どのくらいですか?
- 187 :名無しの心子知らず:2007/02/22(木) 00:54:47 ID:oFINQ6pD
- ・綾瀬女子高生コンクリート詰め殺人事件の主犯少年は仮釈放された!?
・強姦に関わった少年は石川県に住んでおり、2ch生活板の住人らしい!?
【東京都】 都築洋[足立区綾瀬]
【埼玉県】 神作譲★[八潮市中央] 、 星寿和[???]
【神奈川県】 渡邊恭史★[横浜市金沢区]
【千葉県】 石川あかね[松戸市馬橋] 、 浅野コウジ[松戸市]
【石川県】 相田孝一☆[???]
【京都府】 湊恒治☆[京都市伏見区]
【大阪府】 宮野裕史★[東大阪市] 、 湊伸治★[???]
中村高次 → 岩井哲夫 ・・・・・・不明
【詳しくは】
女子高生コンクリート殺人犯が生活板常連!! 6
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1171807340/
綾瀬女子高生コンクリート詰め殺人事件.zip
[ 内容物 : 犯人住所等 .txt ; 犯人略歴 .txt ]
http://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?file_id=0000010175.zip
- 188 :危険だから気をつけて:2007/02/22(木) 01:04:00 ID:rPf7u3Ol
- 府中市晴見町にあるあ○い幼稚園にはご注意ゥ特に園長ゥコネは体にマネーよくするには色気
なにより欠陥な建物
自分の所だけログハウス
スベリダイも過去二人重傷なのを隠し、セクハラ、気に入らなければパワー…他の入園をオススメします。ヨマチもさくらゥ給食はばれない為の看板
まだ間に合うゥ子供の安全をゥ
因みに昨年一年通い今年移動しました
紹介、コネ利用にはマネー入ります気をつけて
- 189 :名無しの心子知らず:2007/02/22(木) 01:21:52 ID:J0xelhWi
- 頭大丈夫?!
うちは説明会やら、体験いくたびに いい園だなと感じる。園長(じい様)自らピアノを弾いたり、餅つきをしたり。今年はかなりの人数集まったけど、評判通りのいい園だと思う。
- 190 :名無しの心子知らず:2007/02/22(木) 02:10:57 ID:7YSYxnzR
- うちの園も年少はしばらーく午前保育。
通常の保育になるのは1学期の終わり頃とか(6月下旬?)。
年中年長さんも4月は家庭訪問シーズンてことでほとんど午前保育だそう。
そういや去年も一昨年も4月ころの公園や児童館は昼前から幼稚園児で賑わってて、
まだ乳児だったうちの子が穏やかに遊べる場所はどこ?…と思ってたのを思い出した。
- 191 :名無しの心子知らず:2007/02/22(木) 04:01:55 ID:WAGh47yF
- ここの奥さん方って30前後だよね?マジストライクゾーンなんですけど!!
ルールは守りますんで、定期的な大人の突き合い、もとい付き合いお願いします!!
テクには自信あり、必ず満足差し上げます!!
- 192 :名無しの心子知らず:2007/02/22(木) 09:04:55 ID:KOJx4W5h
- >>182でもさ、
一日中先生が付き添って外してあげた、そこは母親の躾が云々・・って所気になる。
本当に躾が厳しいのか?それとも母親があまりに躾けないので
園が家庭に対して躾について語った事が「お叱りの電話がくる」という風に
噂されているのかは本当の所わからないよね。
私も>>183同様、身近な人が言ってたし〜系の噂でも話半分に聞くよ。
特に悪い噂についてはね。
- 193 :名無しの心子知らず:2007/02/22(木) 09:58:58 ID:iiUAPA6z
- >>186
うちは1万円かな。中身は知らないけど、おそらくごく基本的なセット。
絵本代も含まれているらしい。
最初にそれだけ払えば1年間はもう払うものはなし。
- 194 :名無しの心子知らず:2007/02/22(木) 10:13:14 ID:rPf7u3Ol
- 189>>
あ○に対してカキコしてるの?そんなの園長の自己アピールにすぎないじゃない
何件かの人間は知ってるし問題になったの知らないの?ただ給食つけて人気取ってるだけだし、園長は他の親にプライバシーは話すし近所からのクレーム大
子供の事を考えるならば変えるべき
だから途中で辞める人多いでしょ
私も辞めて良かったと思う。安全な幼稚園が1番
犬も不衛生だし、汚い
- 195 :名無しの心子知らず:2007/02/22(木) 11:30:25 ID:rVrRP31H
- 今、息子用の通園バッグ作っているんだけど、
子供の好きなクマのアップリケがついた、ラブリーwwな仕上がりになりそうなんだけど、
しばらくすると「こんなかわいい感じのバッグなんか持てないよ!!」ってなるのでしょうか。
それだったら、シンプルなデザインにしたほうがいいのかな?
生地もアップリケも、子供が選んだんですけどね…。
- 196 :名無しの心子知らず:2007/02/22(木) 11:46:42 ID:w47hbiCO
- >195
幼稚園のうちはまだ大丈夫だと思うよ。
- 197 :名無しの心子知らず:2007/02/22(木) 11:53:15 ID:QK52t54o
- 大田区のパール幼稚園に子供を通わせてる方いますか?
入園金、保育料、教材費…、他の所に比べて高いと聞きましたが、
実質どのくらいお金かかりました???
- 198 :名無しの心子知らず:2007/02/22(木) 12:00:50 ID:dR9t9pIQ
- 市の幼稚園就園奨励費って住んでいるところによって、全然違うね。
うちの市は、一定所得以上は「なし」です。
といっても、全然高給取りじゃない・・。県の年額4000円のみだ。
隣りの市は所得制限なしで2万円でうらやましい。
しかも、水道代はうちの市の半分だ。
(ただし、土地代はうちの市の方が安いw)
- 199 :名無しの心子知らず:2007/02/22(木) 12:01:49 ID:dR9t9pIQ
- ↑あっ、県の幼稚園就園奨励費が年額4000円ということです。
- 200 :名無しの心子知らず:2007/02/22(木) 12:10:16 ID:8378Wne4
- >197
地域限定の話はまちBBSで。
- 201 :名無しの心子知らず:2007/02/22(木) 12:14:15 ID:2vpYE9cA
- >195
うちはダメなタイプでした。
手作りはしなかったので買った物だけれど
ファミリアミキハウスアンパンマンは年中の終わり頃嫌がって
結構いろいろ買い替えました。
ママの手作りならまた別の愛着があるから大丈夫なこともあるかも。
- 202 :名無しの心子知らず:2007/02/22(木) 12:19:00 ID:iiUAPA6z
- >>198
うちの市は私立幼稚園しかないけど、年34000円。
普通のサラリーマンだとそれだけ。
もらえるだけいいみたいだけど。
それより同じ2人以上兄弟でも、小1の兄姉のいる世帯だけが、
それ以外の年齢の兄姉の世帯よりも補助金(一定以下の所得でもらえる分)が多いのが謎。
・小1の兄姉+幼稚園1人…56900円
・小2以上の兄姉+幼稚園1人…80000円
- 203 :名無しの心子知らず:2007/02/22(木) 13:00:34 ID:tFGvpm3c
- 170の狼狽っぷりにワロタ
- 204 :名無しの心子知らず:2007/02/22(木) 13:39:46 ID:CalOQMef
- >195
うちはトーマス好きだったのが入園したとたんにもう好きじゃない、だと。
それでも不器用な母ちゃんが一生懸命作ったんだから大切につかいなさいと言ってるし、
本人も納得しているよ@年中
- 205 :名無しの心子知らず:2007/02/22(木) 13:42:57 ID:Va7i7d6E
- >>203
踊り子さんだよね〜。
入園したらもっとくるくる踊りそうで心配だよw
- 206 :名無しの心子知らず:2007/02/22(木) 13:58:50 ID:wQjmwF44
- >>195
ママが作ってるとこを見せておくと、
子供も楽しみにするようになるよ。
親子で一緒に完成を楽しもう!愛着もわいてくると思う。
- 207 :名無しの心子知らず:2007/02/22(木) 14:02:18 ID:wQjmwF44
- >>186の話、事前に金額もわからずに「金持って来い」ってありえなくない?
最初は注文だけ、後日現物が来たら支払いが普通じゃないかと。
業者だって、ぴったりの数しか納入しないもんだと思ってたよ。
ところでうちはお道具関係は12000円。制服なし。
制服のあるママ友は、制服だけで5万超。(←お下がりが貰えるかどうかで大きく違う)
- 208 :名無しの心子知らず:2007/02/22(木) 14:21:12 ID:8qfBgnt1
- >>202
小1のほうが少ないみたいだけど?
- 209 :名無しの心子知らず:2007/02/22(木) 14:28:02 ID:FZL5JxQS
- >>195
私の周りでは
キャラクター物が好きじゃないのでシンプルなものを作るが
入園したら周りのキャラクター物をみて、友達と同じ物がいい!と言われ作り直したママがいる。
まぁ、運だと思ってればいいさ。
その時に子供の為を思って作ってれば、後悔はないよw
- 210 :名無しの心子知らず:2007/02/22(木) 14:31:59 ID:PQTv6GDM
- >>208
間違えた…orz 金額逆です。小1の方が多い。
- 211 :名無しの心子知らず:2007/02/22(木) 15:01:27 ID:UUQbTXXH
- >>209
やっぱり、そんな人いるんだ(キャラ嫌いで子供にキャラものねだられる)
私もキャラもの嫌いでシンプルなもの作ろうと思ってるんだけど
今のところ納得してる子供も売り場にあふれるキャラものに目を奪われかけてるみたいだし・・・。
- 212 :名無しの心子知らず:2007/02/22(木) 15:32:56 ID:BStiZv8r
- うちはキャラ全開だよ。
某サンリオキャラの生地に、アップリケ多数・・・。
はっきりいってお洒落とは程遠い出来だが、本人が大喜びなので
これでいいやとおもってる。
- 213 :名無しの心子知らず:2007/02/22(木) 15:59:00 ID:FZL5JxQS
- あ、ごめん。209ですが、補足。
キャラクター物が好きじゃなかったのはママじゃなくて子供の方です。
子供の意向を聞いて作ったのにと、困った顔しながら作っていたなw
子供は気持ちがコロコロ変わるし、我慢できないから難しいよね。
まぁ、万が一そうなっても洗い代えが出来たと思えばいいじゃないかw
- 214 :名無しの心子知らず:2007/02/22(木) 16:08:58 ID:64icONSV
- >>202
小1は入園準備で出費がかさむから補助金が多いらしい
- 215 :名無しの心子知らず:2007/02/22(木) 16:13:34 ID:PQTv6GDM
- >>214
子供2人にトータルでかかる費用は同じでも、
一度に出ていくお金が多いからということ?
でも年中+小1の組み合わせでも多いんだよ。
- 216 :214:2007/02/22(木) 16:32:51 ID:64icONSV
- ゴメン
×入園準備
○入学準備だった
小学校へ入学する子がいると助成対象って事です
- 217 :名無しの心子知らず:2007/02/22(木) 16:42:21 ID:PQTv6GDM
- >>216
小1&来年入園の組み合わせだと、小1の子がいても一銭ももらえない…
- 218 :名無しの心子知らず:2007/02/22(木) 18:36:31 ID:K4q24LEj
- 兄弟姉妹が3歳差以内はお得…でおk?
- 219 :名無しの心子知らず:2007/02/22(木) 19:39:37 ID:kD3YPkWZ
- >>170です。
幼稚園に確認したところ
「着替えが遅いから帰りのバスには乗せないで居残り特訓」
「着替え、トイレなど満足に出来ないと1週間休園して家で特訓しろ」の電話が来る、
という事実は確かにあったようです。
「園の方から家庭にそのような電話をしたことはあります」と。
「多少の失敗は大目に見ますよ。そんなに心配しないで下さい」とのことでした。
「園の方で勝手に居残りさせて延長料金」も事実でした。
やっぱり噂なんかじゃなく、知り合いから聞いた話しそのまんまでした。
「多少の失敗は大目に見る」でちょっと安心したけど
はたしてうちの子の失敗は「多少」で済む程度なのかどうなのかが気になる・・・。
気にしてるだけじゃ親子も成長しないので、4月までに一緒に頑張ろうと思います。
- 220 :名無しの心子知らず:2007/02/22(木) 20:13:41 ID:WAGh47yF
- 奥さん方、オナニーの仕方教えて下さい!
- 221 :名無しの心子知らず:2007/02/22(木) 21:17:34 ID:B2cAaGFH
- 今身長が96cmの息子に120cmのスモッグが
やたらでかい。袖丈をつめたほうがいいのか。どうやって
つめたらいいのか。スモッグを縮める方います?
- 222 :名無しの心子知らず:2007/02/22(木) 21:23:29 ID:f3kJOEno
- >>221
ノシ
うちは100cmのスモックがぶかぶか…。
ちょっと見栄えがよくないけど、二の腕のあたりでつめようと思ってる。
- 223 :名無しの心子知らず:2007/02/22(木) 21:25:01 ID:gZb1ABZ1
- >221
裁縫得意じゃないけど、
裏返して肩のあたりでつまんでぐるりと縫えば大丈夫、なはず。
スモックね。
- 224 :名無しの心子知らず:2007/02/22(木) 22:02:03 ID:nZ8SUKv9
- >>221
うちも・・・90をわずかに超えた身長の子に一番小さい110サイズの制服&スモックは
オバQの博士君だよ。。。orz
どちらもラグラン袖だから肩口で分解して細工をするのは無理。
着物のオハショリのように縮めれば良いのかな?
早く夏服になってくれー
- 225 :312=315:2007/02/22(木) 22:37:03 ID:kHaT/hgx
- >>219
家でなーんにもさせてなくて、幼稚園で初めて自分で着替える→当然出来ない。
のレベルじゃないのかなあ、と思ってみたり。
その場合親に問題があるわけだけど、ほとんどの園はそれでもあきらめて受け入れるよね。
だから、ちゃんと練習していれば、(出来なくても)そんなに心配いらないように思うけど。
- 226 :名無しの心子知らず:2007/02/22(木) 22:39:04 ID:kHaT/hgx
- 不思議なんだけど、今90の子に110の私服を買う?
せいぜい100を買って、もっと大きくなったら110を買うんじゃない?
園服だからって、そんなに高いわけでもないのに、
一着ですまそうとする事ないよ。大きくなったらまた買えばいいじゃない。
- 227 :名無しの心子知らず:2007/02/22(木) 23:03:14 ID:Bh7fkHo6
- >>226
女性特有の貧乏性が働くのではないかと。
うちの園は注文の時に「一着で済ます為に2サイズは上のものを!」と先生が
張り切って教えてくれたよ。
園によっては登園後すぐ脱いだりするし、綺麗なまま着られなくなったら
勿体無いなと思う。
お金よりも資源として。
- 228 :名無しの心子知らず:2007/02/22(木) 23:14:21 ID:E0ZmzCzP
- >>226
書いてあるじゃないか 一 番 小 さ い のが110しかなかったんだよ。
- 229 :名無しの心子知らず:2007/02/22(木) 23:23:23 ID:ydewWt5V
- >>221
スモックの袖口、どうなってる?
ゴムの袖口ならそこでくるくるっと2,3回巻いて簡単に縫えばオケ。
- 230 :名無しの心子知らず:2007/02/22(木) 23:35:58 ID:kHaT/hgx
- >>228
ごめ、斜め読みして、息子が新入園児で一番小さいのかと。
そらあんまりだわ。
- 231 :名無しの心子知らず:2007/02/23(金) 09:15:13 ID:h5AnGoEs
- すみません。
皆様のお知恵を拝借お願いします。
ここへ来て入園予定の園を変更することとなりました。
辞退させていただく幼稚園に園章をお返しにあがることに。
辞退を快く承諾してくださって注文中の制服をキャンセルさせてくださる、
とまでおっしゃってくださいました。(まだ納品前だったとのこと)
園章をお返しに伺うときはなにかお菓子折りなど持参しようかとおもうのですが
いくらくらいのものが妥当かと思われますか?
ちなみに納入金の一部も返して下さるとの事。
申し訳ない気分でいっぱいできちんとした格好で伺ってお詫びもしたいと考えてます。
ちなみに辞退の理由ですが上の子と同じ園に行かせたかったのですが、
抽選でもれてしまいましたが欠員が出てここへきて入園が可能に。
きちんと誠意が伝わる謝罪がしたいのです。
- 232 :名無しの心子知らず:2007/02/23(金) 09:34:24 ID:ErQ3sWLw
- >231
個装になったクッキーなんかの、3000円くらいの折でいいと思う。
- 233 :名無しの心子知らず:2007/02/23(金) 22:09:26 ID:Nm45hEcm
- 私も、先生方がみんなで食べられるようなお菓子3000円〜5000円くらいの
ものがいいんじゃないかと思うな。
- 234 :名無しの心子知らず:2007/02/23(金) 23:06:08 ID:AcMnihd8
- 弁当箱について教えてください。
特に園からの指定がないんだけど、結構高いんですね〜。
今保育園の月1の弁当日にはフタをシンプルにしめられるプラスチックの
ものを使っており、やはり、パッキンが付いてるタイプではないほうが
開けやすくていいと思っています。
娘がマイメロディが好きなので今日サンリオで見てきたのですが、アルミと
プラスチックの違いってなんでしょうか?
どちらも昔からあるシンプルな弁当箱でした。
ヨゴレ落ちとか違いますか?
アルミがレンジ対応でステンはそうじゃなかったです。
でも、幼稚園でレンジは使わないので対応しててもしてなくても
OKですよね?
あとどちらも「温蔵庫OK」とあったのですが、これは冬場、暖房器具で
暖める場合のためのものですか?
- 235 :名無しの心子知らず:2007/02/23(金) 23:08:47 ID:EkB74gXe
- 4月から幼稚園に通わすママですぅ みんな子供が幼稚園に行ってる間はなにしてるの? 私は趣味のパチンコに行こうかと思ってるんだけどダメかな!? もちろん毎日ではないけどね 生き抜きにね
- 236 :名無しの心子知らず:2007/02/23(金) 23:11:52 ID:EONdoDwX
- いいんじゃない?家計に響いたり、夢中になり過ぎてお迎え忘れなければ。
あと、札付けといて子連れパチンコにならなければ。
ちなみに 息抜き ね。
- 237 :名無しの心子知らず:2007/02/23(金) 23:13:05 ID:Nm45hEcm
- >>234
プラスチックは、多少おかずの匂いがつきやすくてとれにくく、
ケチャップなども着色もしやすい感はあるかも。アルミはそういうのなし。
でもすごーく気になるというほどじゃないので、好みで選んで
いいんじゃないでしょうか。
- 238 :名無しの心子知らず:2007/02/23(金) 23:18:46 ID:1bi9K/wv
- >234
ん?悩んでるのはアルミとプラ?それともアルミとステン?
プラのパッキンのタイプは確かに開けにくいので最初のうちは
パカッと開けられるものがいいと思いますよ。
アルミとステンならばアルミのほうは
人によってはアルミの溶け出すのを気にする人がいるかもしれない。
レンジ対応は特に必要ないと思う。
「温蔵庫OK」はまさにその解釈どおりですが、
冬季に温蔵庫使用するかどうかは園に問い合わせてみてね。
- 239 :名無しの心子知らず:2007/02/23(金) 23:41:26 ID:QI0j5yYn
- 補助金の事なんだけど、うちが住んでる市は
1子目85000円。2子目146000円貰えて2人合わせて23万超えてて助かる。一年生がいる2子目は108000円
12月に貰えるんだけど、年長の最後の年って、新一年生の補助額になるのかな?
それとも、園児1子目にあたるのかな?
2人子供がいて、上の子4月から年少なんだけど、それによって下の子を何年保育にするか決まる。
- 240 :名無しの心子知らず:2007/02/23(金) 23:48:18 ID:ErQ3sWLw
- >239
その手の計算は「4月現在の学年」で計算するものだろうから
上の子が年長さんならその年は園児1子目じゃない?
で、その翌年度から上の子は1年生に上がるから
下のお子さんは「1年生のいる2子目」。
- 241 :名無しの心子知らず:2007/02/24(土) 00:50:31 ID:GVWe1e/4
- スモックって何枚用意するもの?
うちは制服着用の幼稚園なんだけど、スモックは長袖、半袖を手作りで用意。
週末に持ち帰りで、お茶をこぼしたり派手に汚したらその日に持ち帰りらしい。
予備用意して2着ずつって多い?
- 242 :名無しの心子知らず:2007/02/24(土) 01:00:08 ID:mq5bTSG4
- >>240
なるほど。ありがとう
- 243 :名無しの心子知らず:2007/02/24(土) 01:53:50 ID:zQ1jZ/FX
- >>241
うちは2枚じゃ不安で、長袖3枚用意したよ。
半袖は様子みて入園後に作ろうと思ってる。
- 244 :名無しの心子知らず:2007/02/24(土) 07:27:41 ID:SdsBs2KH
- >>232,>>233
ありがとうございます。さっそくデパートへあした行って見ます。
ヨック○ックとかにしようかな。
どうせならおいしいの差し上げたい・・。
- 245 :名無しの心子知らず:2007/02/24(土) 09:42:22 ID:QkISwRfo
- >>239
2子目が「2人目の子供」という意味でなく、「同時に幼稚園に通う2人目の子供」という
意味の場合もあるから要注意。うちの市だとそうなんだ。
しかも補助金をもらる所得層はかなり限られる…私立園しかないし…
- 246 :名無しの心子知らず:2007/02/24(土) 15:03:53 ID:9gAViB/p
- >>234
保温庫は、冬場、お弁当を温めるのに使う物で、
これを使う幼稚園はアルミオンリーだったりします。
特に指定が無いということは、高いアルミにする必要はないので
プラでいいかも。(うちは500円のサンリオのプラ買ったよ)
ただし、油汚れが落ちにくいとか、ケチャップの色が付くとか
ありますが、そんなに気になる程度ではないと思います。
ちなみに親の私は100均のお弁当箱です。もちろんプラ。
何も問題なく使ってます。
- 247 :名無しの心子知らず:2007/02/24(土) 16:05:44 ID:ZR4GLZdL
- 恥ずかしい質問なんですが、入園式は私立市立関係なくスーツでいいんですよね?
普段着や、少し上品な普段着の方なんて、滅多にいなくて、ほとんどの方がスーツですよね?
- 248 :名無しの心子知らず:2007/02/24(土) 16:17:30 ID:9gAViB/p
- >>247そうだと思います。
- 249 :名無しの心子知らず:2007/02/24(土) 16:25:36 ID:ZR4GLZdL
- >>248
微妙にスレチな恥ずかしい質問にレスありがとうございます。
説明会に行った時、横に座ってる方に、
「入園式は何着ていくんですか?」と聞かれ、
「スーツだと…」と答えると、ビックリされ、
「買うんですか?こんな恰好じゃダメですか?」と、その時その方が着ていたジーパンにニットを指刺して聞いてきたので、なんだか不安になりまして。
私一人スーツじゃないかとかw
安心してスーツ買いに行けます!ありがとうございました。
- 250 :名無しの心子知らず:2007/02/24(土) 19:24:04 ID:DAsweflt
- こんなスレもあるよ。
携帯からなんでタイトルだけでごめん。検索してみて。
【子どもの卒園(卒業)・入園(入学)式何着ていく?】
- 251 :名無しの心子知らず:2007/02/24(土) 21:19:49 ID:8l1hctuM
- >>241
うちは1枚で間に合ってるよ。
乾きやすい素材なら、夜洗濯すれば朝には乾く。
体調悪いときでも、たかだか1着だからなんとかなってる。
多くても2着でおkかと。
- 252 :名無しの心子知らず:2007/02/25(日) 00:08:51 ID:TsEL+R+z
- 所謂ママスーツを見に行ったが・・・
みんなあんなかんじかな?
- 253 :名無しの心子知らず:2007/02/25(日) 00:37:09 ID:9MPog4dd
- うちは来月引っ越すのですが、最近やっと新住所がきまったので、これから幼稚園探しです。
中途で入れるところが近くにあればいいな(入園式はもうあきらめています)・・・
大変かも知れないけど、学校に入ってからの転校は絶対に避けたかったから、後悔しないよう頑張るぞ!
- 254 :名無しの心子知らず:2007/02/25(日) 01:50:02 ID:uIPoY/YN
- >>252
あんな感じだよね、きっと。
自宅から近いデパートとかヨーカドーみたいなとこで買うと
きっと同じの着てるママがいたり、
「アレ、○○で売ってたわ」なんて見られるんだろうな。
それじゃお値段もまる分かりだし…。
こんなことまで気にしすぎ??
- 255 :名無しの心子知らず:2007/02/25(日) 05:05:59 ID:n5Ms7G34
- >>253
ご苦労様です。
でもまだ一ヶ月あるし、転勤でギリギリになる人ってたくさんいるだろうし、
入園式も間に合うんじゃないかなー?
後悔しないようにじっくり選びたいと言うことかな。
- 256 :名無しの心子知らず:2007/02/25(日) 05:29:10 ID:zq4i0IY7
- 質問です。子供が幼稚園入ったら仕事したいんですけど、周りにムリムリと言われます。熱やら親子行事やら…やはり難しいんですかね…??
- 257 :名無しの心子知らず:2007/02/25(日) 06:05:45 ID:n5Ms7G34
- >>256
働きたいなら、それなりの幼稚園を選んでないと無理ですよ。
・行事が少なく、また、行事の運営は先生が全部やってくれて親の出番が少ない。
・延長保育があり、時間も長め。園によっては早朝保育なんてのもありますね。
・長期休暇時も保育あり。
たいてい、これだけそろってる園は、親がパート程度やる事には理解があったりします。
それでも保育園とは違うので、いろいろ大変ですけど。
しょっちゅう熱を出すお子さんだと厳しいです。
そうでなくとも、園に入ればいろいろ病気を貰ってきますし。
- 258 :名無しの心子知らず:2007/02/25(日) 06:38:00 ID:zq4i0IY7
- 有難うございます。やはり難しいですか…。そこまで考えて幼稚園選びませんでした。反省…。延長保育はあるみたいなんですけど親子行事が多いんです。風邪なんかも確かに貰ってきますね(泣)
- 259 :名無しの心子知らず:2007/02/25(日) 11:19:10 ID:oCACsRLz
- >>258
いずれにせよ、アナタじゃ無理だと思う。
- 260 :253:2007/02/25(日) 16:36:11 ID:9MPog4dd
- >>255
そうですね。
私が3月いっぱいまで仕事なので、じっくり考えられる余裕はないのですが、いい園に巡り合えればなぁと。
このスレも読み返して、参考にしてみます。
レスありがとう。
- 261 :名無しの心子知らず:2007/02/25(日) 20:32:21 ID:6YnGEf5w
- >>258
病気がネックと思う
>>257の条件を満たしてる幼稚園選んだけど無理
それも四年保育で
現実は厳しい・・
- 262 :名無しの心子知らず:2007/02/25(日) 21:32:34 ID:lzKZyCue
- 子供の生まれ持った体の強さがものをいうよね。>仕事
体の強い子の親は幼稚園でもフルで働いてたりする。
- 263 :名無しの心子知らず:2007/02/25(日) 22:31:30 ID:k6qgVddq
- うちの子からだ強い。
最後に熱出したのはいつだか思い出せない。
一年以上前かもしれない。(現在3歳6ヶ月)
しかし母の私が駄目。
今年入ってもう2回もダウンしてる。
宝の持ち腐れ?w
- 264 :名無しの心子知らず:2007/02/25(日) 23:13:25 ID:BSbbwsRs
- >>254
うちはマンモス園なので似たようなスーツのママいそうだわ・・・
同じ組だったらチョイ気まずいよね。
そんなことないように祈るのみ。
公園で色違いのユニクロさんを見かけた日のこと思い出したわ。
- 265 :名無しの心子知らず:2007/02/25(日) 23:14:03 ID:k6qgVddq
- でもさ、かぶるもかぶらないも、みんな同じようなスーツじゃない?
- 266 :名無しの心子知らず:2007/02/26(月) 08:44:26 ID:vGbVqI3F
- なんか中途半端なスーツ買っちゃった。
入園入学くらいにしか着られなさそう。
パートの面接でも、お受験(しないけど)でも、結婚式参列でも微妙に違う…
- 267 :名無しの心子知らず:2007/02/26(月) 09:04:31 ID:Zf4A9SBL
- 私はわざわざかってない。黒いノースリワンピに、七分丈のピンクのジャケット(とまではいかないが、薄手の上着)こんなんでいいのか?いいといっておくれよ....
- 268 :名無しの心子知らず:2007/02/26(月) 09:05:34 ID:FaJmY4nZ
- 袋物まったく準備できてない。 裁縫超苦手でミシンもないから市販品を買うことにした。 でもなかなか気に入るのなくてまだ買ってない。スーツも買ってないしあせる・・が、子は熱出してるし買いにいけないー。愚痴すいません。
- 269 :名無しの心子知らず:2007/02/26(月) 09:17:51 ID:vGbVqI3F
- >>267
自分は全くスーツを持っていないから買ったけど、
持っているならそれでいいと思うよ。
- 270 :名無しの心子知らず:2007/02/26(月) 10:53:56 ID:tdaSIOvv
- >>262
違うと思うよ
仕事してなければ休ませる状況の子どもを
仕事してるから休ませずに通園させる親もいる
咳、鼻水で感染ウィルス撒き散らしてる
- 271 :名無しの心子知らず:2007/02/26(月) 11:06:56 ID:BEQLpk2U
- 風邪くらい、もらってきても何とも思わないけど。
むしろ、それで段々強くなっていくわけだし。
友人は夜のファミレスで働いてたな。どっちにしろ、旦那さんも理解もないとね。
- 272 :名無しの心子知らず:2007/02/26(月) 11:31:22 ID:tdaSIOvv
- >>271
でももらってきて熱出たら仕事休まないといけなくなるんじゃない?
その子は強くて熱出ないかもしれないけど
- 273 :名無しの心子知らず:2007/02/26(月) 11:34:24 ID:tdaSIOvv
- ついでに水疱瘡等の感染力強い病気で
一週間休ませないといけないもかかわらず
仕事の為にきっちり休ませない親もいた
- 274 :名無しの心子知らず:2007/02/26(月) 12:15:37 ID:6MFSO7+6
- 集団生活である以上、いろんな病気もらってくるからね〜。
ノロ、ロタやインフルエンザなんかがものすごく流行る時もあったり。
病欠や、参観日等の行事休みをゼロにするのは不可能だよね…
ある程度、子供のために休むことに理解のある職場を選んだり
もしくは子供を預かってくれる環境(実家、義実家)があれば少し違うかもしれない。
私も働こうかと思ったけど、なんだかんだで小学校入るまでは諦め気味だ。
年少ぼろぼろ、年中になってやっと強くなってきた気がするけど、年長となると行事が目白押しで。
延長で5時前後に迎えに来るお母さん方が結構いるので
フルで働く人はそれなりにいるらしい園なのだけど…
- 275 :名無しの心子知らず:2007/02/26(月) 12:52:11 ID:hXh+xjhL
- フルで働ける人は延長保育だけに頼ってない。
ジジババも動員できる人だよ。
- 276 :名無しの心子知らず:2007/02/26(月) 14:55:10 ID:vgm5ndsv
- 来年度入園児を招待してくれる会が近いうちにあるのだが
肝心の子供は風邪が長引いてる。
上の子が招待する側で、いろいろ歌ったりするのも楽しみなのに。
間に合うように治ってくれーぃ。
- 277 :名無しの心子知らず:2007/02/26(月) 15:02:40 ID:EKyj84Ir
- >>266
それ全部同じスーツですますつもり?w
パートの面接なんて、スーツじゃなくても、
パンプスが履ける程度の格好ならなんでもいいよ。
結婚式は着物かドレスが多いし。
- 278 :名無しの心子知らず:2007/02/26(月) 15:16:16 ID:g9URHr2j
- >>277
266をよく読んでレスしろ
- 279 :名無しの心子知らず:2007/02/26(月) 15:40:18 ID:EKyj84Ir
- >>278
読んだから書いたんだけど。
他にも兼用出来るスーツにすれば良かったと言ってるんでしょ?
そんな兼用なんて、考えないほうがいいと思う。ドツボにはまりそう。
(不可能だとまでは言わないけど)
- 280 :266:2007/02/26(月) 15:55:29 ID:Y0MRPhF8
- >>279
いやさすがに全部兼用は無理だと思っているよ。
でも貧乏性だから、入園しか着られないのがなんかもったいなくて…
どうしようもないんだけどね。
- 281 :名無しの心子知らず:2007/02/26(月) 16:11:59 ID:wl2FxLHR
- >>280
私はスーツの使いまわしはあきらめた。
その度ごとに安いのでいいから新しいの買う。
でも小物(バッグ、靴)だけは使いまわせるようなスーツを選ぶことにした。
- 282 :名無しの心子知らず:2007/02/26(月) 16:24:50 ID:EKyj84Ir
- そういえば矛盾するようだけど、
今回卒園に着る紺のスーツは、昔パートの面接用に買ったやつだった。
(すっかり忘れてたよ)
張り切ってスーツ買ったけど、採用されて通いだしてみれば
スーツでは浮いてしまって、その後全く使えずにいたシロモノ。
今になって役に立ってますw
- 283 :名無しの心子知らず:2007/02/26(月) 17:04:12 ID:GbG68N04
- 何着て行くかの話はこっちでやって。
でもまぁ意識するほど親なんてだーれも見てないよ。
子どもの卒園(卒業)・入園(入学)式何着ていく?
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1170773183/
- 284 :266:2007/02/26(月) 17:10:54 ID:Y0MRPhF8
- わかりました。スレ違いの話を始めてしまって申し訳ありませんでした。
- 285 :名無しの心子知らず:2007/02/26(月) 17:29:25 ID:6RUobAlq
- 子供が熱があっても幼稚園に置いてパート、という人はいる。
その園は熱でフラフラでも放置のマンモス園。
お迎えに行くと今日はお熱が38度ありましたと報告されるらしい。
親も気にせず、園も気にせず。
- 286 :名無しの心子知らず:2007/02/26(月) 19:22:03 ID:tdaSIOvv
- 子どもも気にせずならいいんだけどね・・
辛くてきつくて苦しいのに我慢してフラフラしながら
園生活送ったと思うと不憫だ
- 287 :名無しの心子知らず:2007/02/26(月) 22:45:26 ID:a7PKLvZl
- 入園説明会で「持ち物にはすべてに必ず組と名前を!!」と何度も念を押された。
箸ってどう名前書いてます?
細いお名前シール?
ただでさえ「ちゅうりっぷ組」で組の名前が長いのに短い箸じゃ名前まで書ききれないよ。
- 288 :名無しの心子知らず:2007/02/26(月) 23:03:38 ID:ScGjEHPO
- うちの場合、最初、細い耐水シールを貼ってました。
…だけど毎日洗うものだからそのうち剥がれて、油性ペンで直接記入に変更。
それまたどんどん薄くなるので、消えたら書き直し、の繰り返しです。
しかし…ティッシュやハンカチは園内のいろんなところに落とすかもしれないけど
箸ってのはおべんとう前後の教室内でしか落とさないと思うんだがなぁ…
省略して名前だけでも十分だろう、と思うくらい。
…でも、決まりならば
組名はいっそ「チューリップの絵」にしてしまうってのはどうかなあ?w
- 289 :名無しの心子知らず:2007/02/26(月) 23:07:54 ID:XOFUiDYr
- >287
箸とかサインペンとか細い棒状のものは、
細めで字が小さいお名前シール使ったよ。
サインペンは、キャップにもお名前シールを貼ったから
想像よりも、小さい(細い)シールを消耗した。
- 290 :287:2007/02/26(月) 23:33:13 ID:a7PKLvZl
- >>288、>>289
レスありがとう。
今のところ箸に貼れるような細ーいシール見かけてないんで探してみる。
あ、切って細くしてもいいんだよね。
ちゅうりっぷ組は絵にしてみようと思う。
- 291 :名無しの心子知らず:2007/02/27(火) 08:02:55 ID:DthrHZcQ
- 細いヤツで一番苦労したのはクーピー。
結構粘着力の強い細タイプのシールだった
(箸なんかは、なかなかはがれなかった)んだけど、
クーピーは貼る端からペローン。
あれ、本体に油分があるのかな?剥がれやすいね。
結局上からセロテープで押さえた・・・けど、
今どうなってるやら(幼稚園に置きっぱなしで分からないw)。
- 292 :名無しの心子知らず:2007/02/27(火) 09:08:56 ID:TQ39t9yG
- いいなぁ・・・うちの園はお道具の受け渡しは3月下旬ですよorz
どんなものがどんなサイズでくるのかわからずにいます。
皆さんはネームシール類はお道具を受け取る前から購入してました?
その場合小さいサイズが多い方が失敗は少ないですよね?
- 293 :名無しの心子知らず:2007/02/27(火) 09:30:34 ID:nVC4+SIR
- >>290
100均に防水タイプで色んなサイズが入ってる物が売ってるよ。
うちはこれでお箸一本一本に貼ってる。
- 294 :名無しの心子知らず:2007/02/27(火) 09:38:55 ID:4xX88Hma
- >>292
うちなんて入園式の日・・・○rz
他のものはお名前シール注文したけど、
それの一番小さいものがクレヨンに貼れなさそうだったら
家電屋で買ったPC印刷用シール(更に小さい)を貼ろうと思う。
クレヨン以外にはそんなに小さくこまかい物は無いという噂。
- 295 :名無しの心子知らず:2007/02/27(火) 09:47:16 ID:fibIcX6M
- >292
入園準備前から、というか時期を外して買ってました。
今の時期は、シールメーカーも混むだろうと思って。
うちは男児二人なんだけど、ミニカーとかプラレールとか、
他の子も持ってるおもちゃに区別の為に貼ったりして使ってました。
ねーむっこの「はなまるシール」を使ってますが、
長男入学のときに買った「1年生シール」の数え棒用シールが一番
細くて小さかったです。
カトラリー類には「はなまる」の細いシールを貼りましたが、耐水性も
あり、洗ったりしても結構はがれずにもちましたよ。
(うちは主に食洗機で洗ってましたが、貼りなおしは年に1回程度)
余談ですが、うちの子が通う小学校は「かずのおけいこ」は学校の備品扱いに
なってました。
(私が小学生だったときは個人購入だったんだけど、時代が変わったのね)
数え棒用は鉛筆とかに貼って使ってるけど、おはじき用シールが大量に
余ってます。orz
入学だから!と張り切って「1年生シール」も買ったけど、実際は
「はなまるシール」だけで十分でした。
- 296 :名無しの心子知らず:2007/02/27(火) 10:43:16 ID:C9CbNJPs
- >>294
うちも入園式の日。
他に必要な持ち物の説明もその日だから、袋類も用意できない。
かろうじて「上履き下履きは各自ご用意下さい」と言われているから
上履きだけは持って行ける。
- 297 :名無しの心子知らず:2007/02/27(火) 11:03:32 ID:n/ufr+4p
- 説明会が遅いと準備期間が短くて大変そうだね。
でもそういう園はもしかすると決まりごとや準備するものが少ないのかな?
昨日名前書いていたら間違って上の子の名前書くところだったw
下の子も入園なんて感慨深いわ。
- 298 :名無しの心子知らず:2007/02/27(火) 15:15:47 ID:/hOS9spJ
- >>292
うちも早く頼まないと混んでしまって遅くなると聞いたので
去年のうちに発注したよ。
3シートセットだったけど、1シートしか使ってない。余りまくり。
よほどじゃない限り、足りるように作られてるんじゃない?
おはじきなんて、入園では来ないと思う。
クレヨン(12色)とサインペンの本体&キャップ(8色)に
一番小さいのを使った。全部で28枚か。
- 299 :名無しの心子知らず:2007/02/27(火) 17:56:38 ID:GxithJ7Z
- >>290
293に同意
100均の防水シールはすごいよ。
サイズもそうだけど、食洗機にも使えるし。
3ヶ月経つけど、いまだ剥がれないから、便利かと。
- 300 :名無しの心子知らず:2007/02/27(火) 19:56:39 ID:Ex10OA0y
- よくわからんケド必要かなと思って2月中に
キャラ物のお名前シール&アイロンプリントを注文しておいた。
けど、説明会に行ったら・・・アイロンプリントNGってorz
白い布に大きく名前を書いて、服に縫い付けろってさ〜
弁当箱の名前なども「とにかく大きく!!」ってさ〜
そもそも制服だった。
あんなに何枚ものアイロンプリントを注文する必要は
最初から無かったんだよ。馬鹿だ私w
下着に片っ端からアイロンプリントしてやる!!
- 301 :名無しの心子知らず:2007/02/27(火) 23:29:40 ID:Q2a7gKRi
- ネームシールやアイロンプリントって自分でPCで作った方が、サイズや枚数調整できるし
無駄にならずにいいと思うんだけどな。それに色々工夫できるから、他の子とかぶらないし。
簡単だしオススメですよ。
- 302 :名無しの心子知らず:2007/02/27(火) 23:58:08 ID:/hOS9spJ
- >>301
テプラタイプもそうだけど、作るとこからやるのは面倒だ。
ダラでスマソ
- 303 :名無しの心子知らず:2007/02/28(水) 05:43:39 ID:rG0yjm2/
- >>300
うちの園も説明会でのプリントには
名前は油性ペンでって書いてあったので
名前シールやアイロンプリントはいらないやー
って思ってたんだけど、一日入園行ったらびっくり。
ほとんどの子が、制服や帽子に
名前以外の自分マークとしてアップリケやアイロンプリントしてたよ。
うちの子、自分の名前は読めるんで
自分マークはいらないかと思ってたけど
ちょっとそれだと、地味すぎで子がかわいそうに思えて
慌てて注文したよ。なんとか入園に間に合うといいんだけど。
>>301
特にこだわりのキャラとか無い子ならそれでもいいと思う。
お気に入りキャラがあって自作ではがんばれない人もいる。
あと、自作アイロンプリント用紙でこれ!ってのにまだ出会えてない。
発色、耐久性がイマイチなんだよね。
園グッズはとにかく耐久性がないとすぐみすぼらしくなる。
- 304 :名無しの心子知らず:2007/02/28(水) 10:58:52 ID:KgHbgIFu
- ウチの子の
こだわりキャラって
「あんぱんまん」と「しまじろう」なんだけど
激しくかぶりまくるような・・・・。
みんなどんなのをマイキャラにしているのでしょう?
- 305 :名無しの心子知らず:2007/02/28(水) 12:43:13 ID:V6sVhImu
- しゃべる機関車
- 306 :名無しの心子知らず:2007/02/28(水) 13:39:18 ID:d8L5U2w3
- うちもしゃべる機関車だわ。しかも主役。かぶりまくること必須
- 307 :名無しの心子知らず:2007/02/28(水) 13:51:47 ID:Xz75eGMR
- うちの子のこだわりキャラは、宇多田の「ぼくはくま」のくま…
自作するしかなくて鬱。
- 308 :名無しの心子知らず:2007/02/28(水) 14:10:48 ID:uCHwddvW
- うちはパイロットや医者や弁護士にまでなれるビーグル犬。
普段でも既製品の商品が少ないから、無いものは無理矢理ステッカーやワッペンを貼ったりしてる。
手間も金もかかる。上履きもフロッキーのアイロンワッペンで無理矢理に犬風に仕上げた。
犬以外だったら誰がいいの?と聞いたら「ピンクパンサー♪」
ピンクパンサーの入園用に合うグッズなんてないので速攻で却下しました。
- 309 :名無しの心子知らず:2007/02/28(水) 14:12:14 ID:My2ZGqd0
- うちはただのくま。かぶるだろうなー。
本の広告に出てたので買ったけど、あちこちの雑誌で同じもの見かけるよ。
親しいママ友も偶然同じ物注文してた。(幼稚園は別々)
- 310 :名無しの心子知らず:2007/02/28(水) 14:16:14 ID:qShE7FWN
- うちは、自分の物も他人の物も色形で細かくチェックする&
自分の名前が読めるようになった小姑のような子なので、
特にマイキャラはこれ、とは決めずにいこうと思ってる。
遊び着の前後がわかるように前にワッペンなど目印をってことなので
子の好きなキャラたちの中から手に入るものでテキトーにやろうと。
全部統一しようと思ったら結構たいへんだよね・・・
- 311 :名無しの心子知らず:2007/02/28(水) 15:06:49 ID:RJHeDFOz
- フォルクスワーゲンのマーク(うちの車ではない)が好きなんだけど、
さすがにそれをスモックに付けるのはなあ…
絶対にかぶらなそうだけど。
ユザワヤでワッペン売ってたけど。
- 312 :名無しの心子知らず:2007/02/28(水) 15:55:13 ID:3OGk6UXE
- うちは「ナルト」のサスケ。かぶらないと思うけど、2つしか買ってないわ…まだ、売ってるかな?
- 313 :名無しの心子知らず:2007/02/28(水) 16:35:20 ID:x7jpGRKl
- うちもしゃべる機関車だけどちょっと落ち着いた感じのキャンバス地のやつ。
- 314 :名無しの心子知らず:2007/02/28(水) 17:54:35 ID:hDksj7xq
- キャラ物はかぶる、飽きるは仕方ないと腹くくって、それでも子供が楽しく通えればと思ってた。
…こんなにお金かかるなんてorz 混乱すると可哀想だから全部同じキャラにしたら、、、しかも既に飽き始め&脇役キャラがいいと……
カ○ズはただでさえ出始めで数少ないってのに、メーターメインなんてねぇよ!!!って愚痴になってしまったorz
今から路線変更したくなってきた
- 315 :名無しの心子知らず:2007/02/28(水) 18:04:50 ID:uCHwddvW
- >>314
>メーターメインなんてねぇよ!!!
ごめん!笑っちゃったw
確かにメーター好きな子って多いよね。うちもメーター大好きw
公園で遊んでて空を飛んでるヘリに「メータ〜〜〜!!」って絶叫する男の子もいたよ。
近所の1歳年上の子のママさんも入園時に作ったキャラ物は夏休み前に飽きられて
それでも言いくるめて使わせてたんだけど限界に達したからって
新しく希望のキャラで作りなおしてるんだって。
周りのお友達の影響で「アレがいい。コレがいい」って色々言い出すから覚悟してねって言われた。
- 316 :名無しの心子知らず:2007/02/28(水) 19:22:53 ID:d8L5U2w3
- 弁当箱を選びに近くの店に行ったが本人がこれじゃ嫌だというので
電車に乗ってMIXやサンリオやディズニーストアやトイザラスをまわり
3年間使うんだから一生懸命選びなさいといって本人に選ばせた。
弁当箱からカバンから、全てがしゃべる機関車。
これで途中から戦隊モノがいいとか言い出したら
しゃべる機関車の上から戦隊モノワッペンつけたるわっ
- 317 :名無しの心子知らず:2007/02/28(水) 20:08:16 ID:My2ZGqd0
- 戦隊物は放送終了と同時に古くなるからやだ。
同じアニメでもポケモンやアンパンマンのほうがまだいい。
(しかしポケモンも、ピカチュウ以外のメインキャラがころころ変わる)
そんなうちは「しんかんせん」
のぞみは当分現役だよね?リアル系がいいとか言い出すなよ。
- 318 :名無しの心子知らず:2007/02/28(水) 20:35:31 ID:hAmSHU7b
- うちなんて男子なのに、はちみつ大好きな熊吾郎だよorz
- 319 :名無しの心子知らず:2007/02/28(水) 20:57:21 ID:ZsLFL3RH
- うちの息子も「しんかんせん」。
製作担当のトメと息子と一緒にこの地方最大規模の手芸店に行ったのだが、
息子は鉄道系にしか目が向かない。
しかも最初はリアル系のもの。
トメの気に入ったカーズ、私の気に入ったしゃべる機関車
(絵本の絵のものかな)は徹底無視。
で、これはどうだと「しんかんせん」を見せると、
あっさりこれで決定。
どのくらいキャラかぶるかな?
ちなみに同時入園するコトメの息子はカーズだ。
- 320 :名無しの心子知らず:2007/02/28(水) 21:24:52 ID:x7jpGRKl
- >>317
余談だがリアルでは夏にのぞみの新型車両が走り出すよ。
今日は一日入園の日
思ったよりも落ち着きのない子が多く先生3人体制だったけど
大変そう。うちのは雰囲気に流される方だから
座れるようになったばかりだがまた振りだしに戻りそうだ。
せめてもの救いは年中の子たちがとても上手にお世話してくれたこと。
ああいう子たちみたいになってくれたらうれしいなと
思わせる子たちばかりでした。
- 321 :名無しの心子知らず:2007/02/28(水) 21:31:43 ID:g0+kW7+S
- うちの男児は「ミッフィー」がいいんだって。
青系のミッフィーの布地を探して買ってきたよ。
ミッフィーはやはり女の子向けらしくて、赤・黄・オレンジの
布が多く、青系の布は選択の余地が無かった・・・。
ランチグッズなども青なんてなくて、オレンジか黄色になって
しまった。
- 322 :名無しの心子知らず:2007/02/28(水) 21:31:56 ID:d8L5U2w3
- 今月が2月だということを忘れてた!!
体験入園って明日じゃん!!
大変だ。何の用意もしてない。
白い靴下買ってない。制服に名札もつけてない。
てか名札用の白い布がないから夜なべも出来ない。
説明会・制服渡しが日曜日だったので、たったの中3日ですよ。
用意が間に合ってない人も多いと信じたい・・・
- 323 :名無しの心子知らず:2007/02/28(水) 21:35:43 ID:My2ZGqd0
- >>322
体験入園って私服でいいんじゃないの?
上履きだけあれば。
- 324 :名無しの心子知らず:2007/02/28(水) 21:35:52 ID:zmK4v+wK
- うちの子は卵に食物アレルギーがあって幼稚園もその対応をしてくれる
というのを第一に選んだ。(給食業者が卵アレ用の給食も作ってくれて
見た目は他の子と同じにしてくれるらしい)
今日、その申請のための書類について問い合わせたら
「アレがある子の数が増えたから、業者が対応しきれなくなって
今年度からは、卵が入ってるおかずはよけるだけになるんですよ
(その分食べるものが減るので家庭から持ち込み)」って言われた。
みんなと同じ給食をたべさせてあげたいと思って選んだのに・・。
大体、アレの子が増えたから対応できないってどういうこと?
アレの子が減ったからというのなら納得もできるけど。
- 325 :名無しの心子知らず:2007/02/28(水) 21:37:21 ID:My2ZGqd0
- >>324
その分だけ小鍋と家庭用ガスコンロで作ってたんじゃないの?
大量に大鍋で作る量になると、設備投資が間に合わないとか。
- 326 :名無しの心子知らず:2007/02/28(水) 21:41:16 ID:U+KSMOxJ
- キャラものやっぱりすぐあきるんだね。うちなんて島次郎だよorz…。
>>320
うちもすぐ流されるよ。
おとなしい子ばかりだときちんとやれるけど、走り回ったり、教室入らずに園庭で遊んでる子がいるとすぐ行きたがる。
健診で保健師に相談したら、「3歳だとそんなもの、安心して」だって。
「人間、楽しい方に惹かれてしまうのは当たり前だし、先生にお任せしたら大丈夫ですよ〜」と言ってもらったよ。
- 327 :名無しの心子知らず:2007/02/28(水) 21:43:41 ID:SK7v/hmZ
- >>324
アレルゲンが多様化しすぎて対応出来なくなったということでは?
- 328 :名無しの心子知らず:2007/02/28(水) 21:57:09 ID:d8L5U2w3
- >>323
「制服・制帽・上履き・通園靴を着用のこと」ってプリントに書いてあるorz
あと数日あると思ってた私の馬鹿馬鹿
- 329 :名無しの心子知らず:2007/02/28(水) 21:58:19 ID:8avO9+0q
- >323
うちの園は「一日入園は制服着用のこと」って言われたよ。
>322のところもそうなのでは?
- 330 :名無しの心子知らず:2007/02/28(水) 21:59:06 ID:8avO9+0q
- ↑ごめん、本人とカブッたorz
- 331 :名無しの心子知らず:2007/02/28(水) 22:19:26 ID:hAmSHU7b
- 通園リュック。名前書くところがないんですが、子供が間違えそうで…なにかキーホルダーでもつけようかな。
通園バック(手づくり布)も、どのあたりに名前をつけたらいいんだろうか
- 332 :名無しの心子知らず:2007/02/28(水) 23:08:02 ID:nc246f5W
- >321
ttp://www.eonet.ne.jp/~miffy-tokiwaya/
- 333 :名無しの心子知らず:2007/02/28(水) 23:28:40 ID:Rn93bfAt
- >>321
うちも男の子だけどミッフィーでそろえた。
本人が選んだし。
オレンジで統一しました。
- 334 :名無しの心子知らず:2007/03/01(木) 02:46:30 ID:jvo0fXWA
- うちは女の子。
セサミストリートが大好きなのでキャラもエルモでいく予定。
でも、布地とか男の子っぽい感じのが多いですね。
これってもしかして男の子向けのキャラなの?
- 335 :名無しの心子知らず:2007/03/01(木) 06:38:02 ID:0o2fToeo
- みんな手作りしてるの? うちはこれから製作(遅すぎ?)だけど、生地はトミカ。キャラは嫌だったけど子供が楽しく通えて気に入ってくれるなら母ちゃんがんばっちゃうよ。
- 336 :名無しの心子知らず:2007/03/01(木) 10:41:50 ID:6S/Lp1Xo
- うちは今年の正月に生地を買って母に依頼済み。
と思ったらまだ何もやってないって。orz
昨日電話したら、サイズどうだったっけ?とか聞いてきたよ。
サイズは年末のうちに紙に書いて渡したのに、
生地購入時に購入幅の計算もしてきてなかったよね。
頼む私が言っちゃいけないかもしれないけど、
なんか・・・・・・
ミシン借りたほうが早かったか?
- 337 :名無しの心子知らず:2007/03/01(木) 10:50:08 ID:GAjT3Apk
- 体験入園、子が風邪で参加できなかった。
くよくよしても仕方ないのだが、出遅れてしまったような気がしてならない。
こんな自分も嫌だ。あーもやもやする。
- 338 :名無しの心子知らず:2007/03/01(木) 10:56:39 ID:2JKxdNPU
- >>336
そだね。
自分で縫えるなら、自分でやった方が良かったかもね。
子供もその方が喜ぶとオモ。
- 339 :名無しの心子知らず:2007/03/01(木) 11:20:29 ID:8slcIHhF
- 好みのキャラ布の色が性別に合わないかなと思われる方で
裁縫が苦でなければ、二枚使いとかも手ですよ。
レッスンバッグなら大きめのポケットをキャラ布で付けて
本体は無地のブルーなどにすればオケです。
市販の無地物に後付けもできます。
- 340 :名無しの心子知らず:2007/03/01(木) 11:25:54 ID:ZU5vWNO9
- >337
体験入園欠席で出遅れたり取り残されてしまうようだったら
入園式の翌日からいきなり病気で1週間休んだうちの上の子はどうなる。w
体験なんて、ど〜せたいしたことやっていないんだから心配スンナ。大丈夫大丈夫。
ちなみに、うちの子は整列や朝の会での出欠取りなどを教わりそこなったんだけど
その後の園生活にはなんの支障もなかったべ。
- 341 :名無しの心子知らず:2007/03/01(木) 11:35:43 ID:H9rSRQc6
- >335
これから制作組です。数日前に準備品の内訳を教えてもらったばかり。
うちはプラレールを買いました。
巾着の口がしっかり締まるようにって指示でしたがブロードじゃ厚い?
切り替えに使える薄手布の在庫はあるけど
下手に細工をするといやがられる予感。
- 342 :337:2007/03/01(木) 11:51:16 ID:GAjT3Apk
- >340
うぅぅありがとう。
そうだよね、入園して病欠することなんてザラだよね。
実は二人目なのですが…
人見知りの上にカンシャク持ちという厄介な性格なので
できるだけ入園までスムーズにいってほしいという思いが強すぎたようです…
上の子の時はこういう心配はなかったんだけどね。
大丈夫って言ってもらって嬉しかったです。もう少しマターリします。
- 343 :名無しの心子知らず:2007/03/01(木) 13:12:55 ID:72HKlTd+
- >>342
大丈夫だよー。
4月だけでお友達の顔を覚えてくる子なんてまずいないから。
体験入園なんて「???」で終わったはずだ。
- 344 :名無しの心子知らず:2007/03/01(木) 14:21:52 ID:finxJfgZ
- >>341
プロードで厚けりゃ何を使うんだ。ガーゼ一枚か?w
キルティングで作ったり、表地芯裏地と3重に作ると
かなり開け閉めは厳しい物が出来上がるので、それを注意しての指示でしょう。
- 345 :名無しの心子知らず:2007/03/01(木) 14:40:48 ID:6WMqdxrz
- 今日、用事があり公立幼稚園に行きました。
親が貧乏くさい人ばっかりで本当にびっくりした。
なかには小奇麗な格好をしている人もいたのですが、
よく見ると、ただ単に勘違い若作りなだけでした。
外見だけでなく、中身も低レベルでこれまたビックリ。
下品なガハハ笑いにはドン引き…
うちの子は公立に行かせなくよかった…と心底思いました。
- 346 :名無しの心子知らず:2007/03/01(木) 14:46:15 ID:finxJfgZ
- 保育料が安い事を最重視する家庭の集まりですから・・・・
- 347 :名無しの心子知らず:2007/03/01(木) 15:28:05 ID:82EiTHgX
- >>345
釣り?
公立にいかせる人もいるのに。
- 348 :名無しの心子知らず:2007/03/01(木) 16:31:44 ID:bELIsHCB
- 最近幼稚園関係のスレに変なの多い気がする。春だね。
- 349 :名無しの心子知らず:2007/03/01(木) 16:40:30 ID:KIlswBEn
- 春だよ・・・幼稚園生活突入までもうカウントダウン。
母子分離の不安だけはない子なので(他は不安要素山盛り)
本人は楽しそうだけど、自堕落生活の染みついた母は
毎朝8時半の送りなんてできるんだろーか・・・orz
- 350 :名無しの心子知らず:2007/03/01(木) 17:07:18 ID:lQJhu7bY
- >>345
公立があるだけいいじゃん、と思ってる横浜市民は多いはずだ。
- 351 :名無しの心子知らず:2007/03/01(木) 17:47:29 ID:9GOD771g
- >>349
うちは7:50だorz
少しずつ早起き移行中だけど…正直つらいw
ちゃんとお弁当作れるかな。不安だ。
- 352 :名無しの心子知らず:2007/03/01(木) 18:55:59 ID:E5obZcja
- うちは最近6時半ぐらいには起床してる。
だから朝の心配は無いんだけど、その代わり寝るのは8時です。
夕方の5時過ぎからお風呂やらご飯やら、バタバタと済ませてるよ。
まだ1歳になったばかりの下の子も巻き添えですw
おかげで数年ぶりに連ドラを録画せずに観ることができてる。
- 353 :名無しの心子知らず:2007/03/01(木) 18:57:10 ID:iA1N4ayw
- 名前付け、ねんど入れとかねんど板とか油性マジックだと消えるから
きりで名前彫って上からクレヨンでなぞってくださいって言われたんだけど
失敗しそうで怖い・・・そういう指定あった方
何かコツとか、こうしたほうがいいとかありますか。
なんだか気が重いorz
- 354 :名無しの心子知らず:2007/03/01(木) 19:32:55 ID:YlQQ92LL
- >>353
彫刻みたいに「彫る」というより、コンパスでやったみたいに
名前をなぞって傷を付けるくらいの感覚でいいんじゃないかな。
- 355 :名無しの心子知らず:2007/03/01(木) 21:16:26 ID:ROAI6Xx9
- 今さらだけど、違う幼稚園にしたほうがよかったかなと思うときがある。
10月に主人がまさかの病気で病院通い。。。じっくり吟味できなかったのが心残り。
もう入園金も払ったし、制服も届いてるし、来月から行かせるしかないんだけど。
やっぱりここにしてよかった!と思える日が来ますように。。。
- 356 :名無しの心子知らず:2007/03/01(木) 21:31:39 ID:+9oFoUS/
- >>353
うちのとこもそうだったよ。
でもキリで名前書くのってすごく難しいんだよね。
縦横の線はつけやすいんだけど、斜めはやりにくいし、ケースとか
プラスチックのものって表面がつるつるしてるから、字を書くみたいに
きれいにはどうしても書けない。
でも354さんのいうように、少し溝がつくくらいに傷がつけばいいんだよ。
- 357 :名無しの心子知らず:2007/03/01(木) 21:55:17 ID:NnZGuIkT
- あわあわ、息子が寝る前、急に
「幼稚園行きたくない。お母さんと一緒にいたい。おうちにいたい」
と切々と語りだしたーーー!
これまでも幼稚園のことを話すと表情が曇ったりしてたんだけど、
ここまではっきり言われたのは今日がはじめてでドッキドキドキ。
ど、どうしたらいい?
同じ境遇の人ー!どうやって乗り切ってますかー?!
- 358 :名無しの心子知らず:2007/03/01(木) 22:27:20 ID:TnIB10dp
- >>357
そんなときは「そうだね〜 ママも一緒がいいよ」でオケ
家にいる間は幼稚園の話なんてしなくてもいいですよ。
残り少ない家庭生活思いっきり楽しんで。
幼稚園を楽しみに思う必要なんてないです。親と別れることが
嬉しい子なんていないんだから。
幼稚園教諭より
- 359 :名無しの心子知らず:2007/03/01(木) 22:27:34 ID:V6V/5GxA
- >357
うちもだ…
うちは時々大泣きする。
抱きつかれて「お母さんと一緒がいい〜〜〜〜」と。
実はまだ乗り切ってません。ゴメン。
- 360 :名無しの心子知らず:2007/03/01(木) 23:13:06 ID:iA1N4ayw
- >>354
そうか、がちがちに考えすぎてたのかもしれないですね
相談しなかったら彫刻刀セットを買いに行くところでした
>>356
難しそうですよね・・・苗字も長いし曲線も多い名前でorz
でも、あまり力を入れすぎないようにすれば大丈夫かな
相談してよかった、ありがとうございました
- 361 :名無しの心子知らず:2007/03/02(金) 00:49:27 ID:QB0GC0kj
- 透明のカバーシールの付いてる名前シールじゃダメなのかね
- 362 :名無しの心子知らず:2007/03/02(金) 07:23:18 ID:4+LDB6S6
- スレチかもしれませんが、手作り派の方、キルティング素材のレッスンバッグなど裏地ってつけるものですか?
- 363 :名無しの心子知らず:2007/03/02(金) 08:02:16 ID:x/KoW+vH
- うちも決定前の体験入園のとき聞いたら
「ママと一緒じゃないならいかない」というので
「そうだね。一緒に行こうね」といって、
一日入園が済みました。入園式も一緒で済むとして、
問題はその次の日なんだよなあ・・・。
バス停でいきなり引き離されたらショックだろうから、
前の日から「明日からママは行けないんだって」と伝えるべきか・・・
先に言っておけば「トイレは先生に言うんだよ」とか
いろいろアドバイス出来る気もするけど、
無理矢理納得させるようで可哀想だし・・・ハアorz
- 364 :名無しの心子知らず:2007/03/02(金) 08:28:21 ID:H0WlaC/M
- >>362
私は裏地つけましたが、付けた方が作るのが楽だからですw
端の処理がどうも苦手で。
あとは色を表と上手に合わせると見た目が綺麗で
頑張って作った感がでます。
様は自己満足なので、お好きなようにw
- 365 :名無しの心子知らず:2007/03/02(金) 09:02:59 ID:4+LDB6S6
- ありがとうございます。 裏地つけたほうが凝ってる感じはしますし奇麗に見えますよね。 でも生地も探すの大変ですし裁縫苦手なので、無しでもアリなら無しで行きます。 無地の真ん中にアップリケ縫いつけるだけだから、シンプルすぎるかな。
- 366 :名無しの心子知らず:2007/03/02(金) 09:42:18 ID:wOu0W7Ph
- うちもママも一緒!とごねるのでじゃあ○○先生にお願いしてくれるかな?
おkだったら一緒に行こうね、ママも行きたいな、と言うととりあえず安心する。
もしかしたら・・という希望があるとなんぼか気が楽ならしい。
その質問ができるのは一人でバスに乗って通園した後なんだけどねw
- 367 :名無しの心子知らず:2007/03/02(金) 09:45:13 ID:SgbCd2VK
- >>365
リバーシブルのキルティングとかもありますよ。
ちとシンプルだけど、こういうの。
ユザワヤでもみかけた。
ttp://www.rakuten.co.jp/komadori/1765772/675150/1785754/
- 368 :名無しの心子知らず:2007/03/02(金) 10:39:24 ID:Lu9xV2vI
- 年少のクラス名は「ばら・ちゅーりっぷ」なのに、
年中と年長は「まつ・たけ・うめ・きく・ふじ」と渋いのはなぜなんだろう…
- 369 :名無しの心子知らず:2007/03/02(金) 11:17:15 ID:es5Wrpog
- >>368
もともとは2年保育からの幼稚園で、後から新しく3年保育の
組を設けたからとか?
年中以上のそのクラス名だと、かなり伝統のある園と見た。
去年のこのスレだったかな〜?
野菜や果物の名前のクラス名の園があったのを見た。
- 370 :名無しの心子知らず:2007/03/02(金) 11:55:24 ID:12wpJoA3
- 年少さんは分かり易く、年中さんからは知識を増やす為とか…?
うちは母子分離がまったく出来てないから、離れるって言えない…体験入園で五分で戻された母です。。
幼稚園行ったら一人でやるんだよって練習したり、先生は優しいからなんでも言いなさいとは言ってるけど、私が居ないとは言えない……
どうしよう…
- 371 :名無しの心子知らず:2007/03/02(金) 11:59:27 ID:oGY++Tem
- >>368
足立区?私の出身幼稚園とまったく一緒なんだけど
2年保育で竹と藤ですたwナツカシス
うちの園は年少が果物、年中が花、年長が鳥の名前なんだけど
食い物はすぐ覚えるし、花の名前は童謡なんかでよく出てくるし
鳥の名前が出てくるのは絵本なんかで世界が広がってからだと思うから
よく練られてるなと組名だけでちょっと感心した
- 372 :名無しの心子知らず:2007/03/02(金) 12:44:54 ID:Lu9xV2vI
- >>369-371
足立区ではないけど首都圏です。
昭和40年からだからそれほど伝統はないけど、やはり昔は2年でした。
近所の園も、ふじ・もみじ・あやめ・らんなどと渋い傾向。
果物もいいなあ。バナナ組とかおもしろい。
…って普通はりんご・さくらんぼなどだよね…orz
- 373 :名無しの心子知らず:2007/03/02(金) 14:09:37 ID:YHr0AmRe
- 息子の通う私立園も「うめ・もも・たけ・きく・さくら・まつ」と松竹梅系です。
創立は昭和初期ごろかな。うちの父も通っていたので、息子たちで3代目。
噂では4代目が通っているご家庭もあるらしい。
- 374 :名無しの心子知らず:2007/03/02(金) 14:40:58 ID:yEbpxCJB
- うちの子「うみ」組になってしまった。
持ち物に名前付けるのに、組のマーク+名前にしたかったけど、
海なんて、どうにもならないよ。
梅や桃のほうが作りようがある。
- 375 :名無しの心子知らず:2007/03/02(金) 14:46:50 ID:Hxjzav9o
- >>374
ヨット・魚・波・うきわとか。「やま」組もあるの?
- 376 :名無しの心子知らず:2007/03/02(金) 14:50:52 ID:43gpLNdO
- うちの子は1回目の体験入園を20分で泣いてリタイヤした子だったので
2回目の体験入園の時から
ママはお家で色々なお仕事の『係りさん』しないといけないから
○○は幼稚園で先生やお友達と仲良く遊ぶ『係りさん』を頑張れるかな?
お帰りの時間になったらママ ち ゃ ー ん と お迎えに行くから
ママがお迎えに行くまで待ってる『係りさん』出来るかな?
と説得して、2回目は無事に1時間半すごして笑って帰ってきました。
普段から『係りさん』のお仕事(超ーつまんない些細な役割なのにw)をもらいたがる子なので
これで成功しました。まぁ・・・本格的に始まったらまた泣くんだろうけれどw
- 377 :名無しの心子知らず:2007/03/02(金) 14:55:01 ID:ueV152N6
- 魚とか貝とかカモメとか、いかりマークとか…
海から連想するものでいいんじゃね?キャラではニモもあるし。
お子さんに「海には何がある?」と聞いて答えたものにするとかは?
- 378 :名無しの心子知らず:2007/03/02(金) 14:58:29 ID:ueV152N6
- アンカー忘れた
>>376は>>374へのレスです。
- 379 :名無しの心子知らず:2007/03/02(金) 15:01:55 ID:ueV152N6
- ああっ!違う
>>377は>>374へのレス、だよ〜
ごめんなさい
- 380 :名無しの心子知らず:2007/03/02(金) 15:46:10 ID:yEbpxCJB
- >>375>>377
海と聞いて、あの大海原しか思いつかなかったよ。
そうか、海を連想するものならなんでもいいんだ。
イカリマークいいね。アリガトン
ちなみに他の組は
うみ、そら、ひかり、あと一つ忘れた。ひかりじゃないだけましか。
- 381 :名無しの心子知らず:2007/03/02(金) 16:17:17 ID:O8WBGxJC
- ひかり組だったら新幹線オタのうちの息子は泣いて喜びそうだ。
- 382 :名無しの心子知らず:2007/03/02(金) 18:02:50 ID:dz4A8BRg
- 園全部が鳥シリーズなとこもあるよ〜
かもめ・ひばり・かなりや・ぺんぎん・くじゃく、とかさ。
夫は「俺は3年間フリージア組だった」というし
私は年少で「りす組」、年長が「きりん組」の2年保育だった。
娘は「くじゃく組」・・・
なんか、ね、イラスト考えようにも派手になってイカンよw
- 383 :名無しの心子知らず:2007/03/02(金) 18:50:47 ID:sJBZ/o19
- >>382
ワロスw
と、人のこと笑ってられない。
我が子、コアラ組決定。
コアラ……
- 384 :名無しの心子知らず:2007/03/02(金) 19:02:46 ID:4mMlWeXj
- 様々だねえ。
自分の時は「あか、あお、みどり、きいろ」ぐみだった。
娘のところはガイシュツのように「ふじ、まつ、たけ、うめ、さくら…」などとシブい。
…でももっとかわいらしいのが良かったなあ、とか思ったり。
- 385 :名無しの心子知らず:2007/03/02(金) 19:16:17 ID:zABLZXSH
- >>380
うちの園
ひかり ほし にじ そらだよ
- 386 :名無しの心子知らず:2007/03/02(金) 20:15:41 ID:U0Ek4TTG
- >>382
うちの子が行っていたところも鳥シリーズ。
ほおじろ、があったけど結構レアだと思う。
- 387 :名無しの心子知らず:2007/03/02(金) 20:33:46 ID:Yhjt5blj
- 私が通っていた幼稚園、年少は花シリーズなのに年長はA組B組のアルファベット。
今思うと謎だ。
- 388 :名無しの心子知らず:2007/03/02(金) 21:12:08 ID:oGY++Tem
- フリージアやほおじろのマークを完璧に作るママが出てきたらかっこいいだろうな
- 389 :名無しの心子知らず:2007/03/02(金) 21:12:38 ID:58tbrH5g
- >>383ペネロペ大好きなうちの3歳児はうらやましがるだろう。
- 390 :名無しの心子知らず:2007/03/02(金) 21:36:45 ID:5axryfbb
- ペネロペ、自分はなんでかクマだと思いこんでたw
旦那に「ポケットあるし・・・」って指摘されてはじめて気づいたよ。
皆さんもう組わかってるのね。うちは入園式で発表だ。
- 391 :名無しの心子知らず:2007/03/02(金) 22:01:19 ID:O5DpEoOq
- うちもまだ組なんてわかってないよー。
説明会も用品配付も3月下旬だ。なんだか忘れちゃいそうだよ。
そういえば、自分が通った幼稚園、
さくら・うめ・ばら・ふじ…だったんだけど、
ふじ組はずっと富士組だと思っていた@静岡育ち
スレチ気味スマソ
- 392 :名無しの心子知らず:2007/03/02(金) 22:09:23 ID:P0qkASgy
- ペネロペってコアラだったのか!!!
完全にクマだと思ってたよorz
- 393 :名無しの心子知らず:2007/03/02(金) 22:12:30 ID:A25mqlft
- >>385
なんか宝塚みたいでカッコイイじゃん。星組とか空組とかw
- 394 :名無しの心子知らず:2007/03/02(金) 22:17:43 ID:NJXkEPDF
- 年少入園予定の一月生まれの息子にも、ついにこの言葉がでた。
「おかーさんもいっしょにばすにのろ−ね、いっしょによちえんいこーね」
ペネロペやミッフィーにたとえたり、おやつ作って待ってるねと食べ物で釣ったり、
ない知恵を絞ってみたけど、なんだかこっちが泣きそうになってきて困ったよ・・・
- 395 :名無しの心子知らず:2007/03/02(金) 22:43:53 ID:oGY++Tem
- そういや、うちの幼稚園って入園式終わって一日おいた
初めての登園って親と一緒に教室入って一緒に手遊びしたりするらしい
一回体験入学で親と離れてるし、幼稚園はママは行けないんだよと言い含めてるのに
娘の性格から言って一緒の教室で遊んだりしたら、なんで今日はママこないのーって
かえってもめそうに思うんだけどな、一回は母親と来たほうが受け入れられるものなのかな
- 396 :名無しの心子知らず:2007/03/02(金) 23:06:40 ID:YoAj6unK
- >>395
最初に「幼稚園は楽しいところ」って思って貰わないと!ってことかなぁ。
一日入園が19日なんだよね〜遅い!
近所の幼稚園のプレ(っていっても月一回の体験教室)に通ってて、
実際に入園するのはちょっと遠い違う園なんだけれども、
どうやら子は4月からも近所の園に通うと思ってたみたい。
雪降ってから入園予定の園には行ってなかったんだよね〜
いかんいかんと思い、来週早々入園予定の園に遊びに行ってきます。
そろそろ親子共々体も心も入園モードにしないとね。
- 397 :名無しの心子知らず:2007/03/02(金) 23:50:19 ID:AzQtPggv
- >>396
うちも去年の4月からプレで通っている幼稚園(週3回)とは別の幼稚園に行きます。
新しい幼稚園は嫌がるかなぁと心配してたんですが
新しもん好きの娘は「新しい幼稚園に行くんだよ〜」と嬉しそうに
現在の幼稚園の先生にまで話してるらしいorz。
最近やっとお友達と遊んだりした事を名前つきで報告してくれるようになったのに
今のお友達より新しい制服とか靴とかの方が嬉しいらしい。
- 398 :名無しの心子知らず:2007/03/02(金) 23:50:42 ID:gmhpzn6p
- やっと入園説明会終わったんだけど
スクールバスの運行ルートがまだ決まってないみたい。
発表は入園式当日。次の日からバス通園スタート。
現在のルートは教えてもらったけど、うちはちょっと離れてる場所なんで
どうなるのか心配。
みなさんの園ではもうバス運行ルートは発表になった?
- 399 :名無しの心子知らず:2007/03/03(土) 00:18:27 ID:4xfunUNZ
- >>398
運行ルートは2月初旬の説明会で発表になって
次の週には在園児、新入園児合同のバス通園説明会があったよ。
その時にバス停ごとの顔合わせもやった。
今月末にはバスの試乗もある予定。
- 400 :名無しの心子知らず:2007/03/03(土) 00:19:18 ID:UtKW6HP3
- 制服のお下がりを譲り受けた方いますか?
御礼をいくら包むか迷ってます。
普通に買うと2万強。
5千円商品券+卒園する本人に図書カードでいいかな?
- 401 :名無しの心子知らず:2007/03/03(土) 01:13:57 ID:Ds+Bm0h8
- 薬類は親が給食時に出向いて飲ませる って普通なのかな?
うちの子は持病が出ると微量の抗生物質を毎日飲まないといけなくなるんだけど、毎日…幸い近いからまだいいけれど、飲ませてくれるところもあるって聞いてなんか凹んだ…
間違いや飲み忘れを心配しなくていいのは何よりなんだけど。
- 402 :名無しの心子知らず:2007/03/03(土) 01:19:27 ID:VzkrGjJZ
- >>401
普通だとおも。
探せば飲ませてくれるとこもあるだろうけど。
一番いいのは、自分で飲ませる事じゃない?
それも嫌がるとこはあるけど少ないと思う。頑張れ。
- 403 :名無しの心子知らず:2007/03/03(土) 02:09:43 ID:XOxCV4Dd
- >>401
同じく普通だと思う。うちの園もそう。
薬だしね、やっぱり幼稚園の先生という立場では出来ないよ。
入園前に確認すれば良かったね。
- 404 :名無しの心子知らず:2007/03/03(土) 02:43:23 ID:d5PRz43t
- 先日、カバンや教材など一式の受取があった。
娘は家に帰ってさっそく園服(スモック)着てカバンかけて帽子かぶってた。
鏡の前に立って「んー!」と1人感激している。
すげぇ、カワイイよ。
幼稚園楽しみなんだろうな。
- 405 :名無しの心子知らず:2007/03/03(土) 05:45:05 ID:PwdqRbr5
- >>401
昔長男を保育園に預けていた時、同じ事で悩みました。
うちの場合、かかりつけ医に相談したところ
1日2回服用の薬に変えてくださいましたよ。
体質的に1日2回の薬が合わなかった場合は
「服用間隔さえ指定通り守れば、食後にこだわらなくてもOK。1日に3回飲ませる事の方が大事です」
ってことで、お迎え時服用→就寝前に服用 のサイクルでした。
いずれにしても、一度かかりつけ医にご相談なさるのが第一かと。
- 406 :名無しの心子知らず:2007/03/03(土) 10:28:34 ID:/hxlw56M
- >>401
ナース有資格者です。
痰の吸引が必要だからと保育園の入園を断られていた子の騒ぎを思い出せるかな?。
薬の投与や痰の吸引などは医療行為になるんです。
世の中の介護ヘルパーさんだって一生懸命に勉強をして資格をとっても
数年前までは軟膏をぬる・湿布を貼るのだって医療行為にあたるからと禁止されてたんです。
そんなツマラン規則にしばられて影響を受けるのは何らかの介助を受ける人(含む子供)たちばかりなのにね。
保育師や幼稚園教諭の資格は医療行為を認められてないので断らざるを得ないんですね。
園サイドは意地悪で「出来ません」と言ってるのではない事は理解してあげて。
>>405サンみたいに投与法方を変えてもらえる場合もありますので小児科で相談してみて下さいね。
投与量や時間の間隔が微妙な薬だと難しい時もあるかも知れませんが。
- 407 :名無しの心子知らず:2007/03/03(土) 10:39:28 ID:jaV6sJL2
- なるほど…。
私が園に風邪薬のときに相談したときは
「飲ませてください」じゃなくて、親が教えた通りに子供が自分で飲む。
それをこぼしたりしないように先生が見守る、という形なら良かったみたい。
でも風邪薬とはまた違うんだろうしなあ…
持病の重要な薬なら、親がしっかり飲ませてあげられる方が間違いもないし安心だと思うよ。
- 408 :名無しの心子知らず:2007/03/03(土) 12:20:59 ID:JFLViwEl
- うちの幼稚園では
「薬を飲ませる必要があるときは、休ませてください」って言われたよw
持病の薬ならきっと対応が違うとは思うけど
まぁ確かにと納得してしまった。
- 409 :名無しの心子知らず:2007/03/03(土) 12:27:46 ID:JVffM5p8
- 薬は、うちも>407さんと同じく子供が自分で飲むのを見守ってくれる。
年少の時は帰宅後飲んでいたけど
自分であけて自分で飲む練習を少しずつやって、今では園で飲んでくるよ。
>400
制服一部譲り受けて金額ではトータル15000円弱でした。
お礼に1000円ちょっとのお菓子を台にして図書カード2000円をつけた。
相手の人は中古なのにもらいすぎだよーってかなり恐縮して言ってくれたが。
少なかったかな…?社交辞令って難しい。
- 410 :名無しの心子知らず:2007/03/03(土) 13:50:22 ID:twH7pqqO
- >>409
いやいや、上の5000円プラス図書カードのほうが多いかと。
- 411 :名無しの心子知らず:2007/03/03(土) 14:35:27 ID:e2HjU3+L
- うちも制服のお礼で悩んでる。
やっぱり5000円じゃ多いかな〜
- 412 :名無しの心子知らず:2007/03/03(土) 14:43:46 ID:/cvr+jjb
- >>400
何年着た制服をもらったの?
着倒したお古だったら、図書カードとお子さんに何かで充分だよ。
上の子2人いるから、お下がりがあちこちでやり取りされているのを
見るけれど、5千円は包みすぎだと思う。
クリーニングに出された状態でもらったら、クリーニング代くらいで充分よ。
園に入れば「お礼はナシね!」で頻繁にやりとりがあるから、大げさにしない方がいいよ。
- 413 :名無しの心子知らず:2007/03/03(土) 15:40:31 ID:mcRQk1ed
- あーあ、やっぱりキャラ被った〜。
昨日一日入園で、上履き入れ持って行ったんだけど、カーズのまったく同じ布のバッグ持ってる子がいた。
手作りだからデザインは微妙に違うんだけど。
帰る時うちの子が自分のバッグ持って来たら、その子が取られたと勘違いして小競り合いになってしまったよorz…
一応マークは入れてるし、自分の名前は読めるけど、やっぱりキャラで判断するよね。
あーあ、どうしたもんかな。作り直すのも面倒だし。
- 414 :名無しの心子知らず:2007/03/03(土) 16:51:50 ID:JFLViwEl
- >>413
お子さんの好きな色のテープとかリボンとか足して
ワンデザイン追加したらどう?
例えばブルーのラインをぐるっと付けたら、見た目も変わると思うよ。
ところで、上履き入れで被ったら絵本バッグとかも被りそうな悪寒w
本当に母は大変ですね。頑張って。
- 415 :名無しの心子知らず:2007/03/03(土) 21:31:30 ID:ufTNPsnB
- キャラかぶっても大丈夫なこともあるよ
うちは娘なんだけどクラスで同じキャラの3点セットを持っていて
お揃いだねとルンルンだよ
(バザーで購入したため布地は全く一緒)
お互い大きめのネームラベルを縫いつけているので間違えることはないし
好きなキャラが同じだとママ同士も話のネタが出来るのでちょっと便利
- 416 :名無しの心子知らず:2007/03/03(土) 22:36:35 ID:mcRQk1ed
- >>414、415
レスありがとう。
備品の受け渡しなどでバタバタしてたので、相手のママとはお互いの子供をなだめつつ
「あら、おんなじね〜(ニガワラ)」って感じでお話する事なく別れてしまいました。
多分、バッグ類全て同じ布だろうな…
座布団カバーも作ったから、もし一緒なら、椅子間違えそうだ。
414さんの言われるように、リボンつけたり、大きいマークを足すにします。
415さんみたいに、このことがきっかけで子供も親も仲良くなれたらいいな。
- 417 :名無しの心子知らず:2007/03/03(土) 22:40:50 ID:UpfOm8+W
- 体操着のジャージの裾上げしたいんだけど、テープと手縫い
どっちがいいと思いますか?テープって取りたい時って
取れるんですかね?裁縫得意な方お願いします!
- 418 :名無しの心子知らず:2007/03/03(土) 23:46:39 ID:A6kERu/B
- >>417
テープはアイロンかけたときに剥がせるよ
- 419 :名無しの心子知らず:2007/03/04(日) 11:06:44 ID:+Hemd2Vr
- >>418
ありがとうございます!アイロンで付けるんだからアイロンで
はがせるんですね!
テープでやりたいと思います!
制服のブレザーみたいな上着の袖もかなり長いんだけど
みんな詰めるのかな?
- 420 :名無しの心子知らず:2007/03/04(日) 12:20:57 ID:+pmd2bj0
- アイロン接着テープをまたアイロンで剥がすと生地痛むよ。
見た目も汚いし。私は手縫いするな。
- 421 :名無しの心子知らず:2007/03/04(日) 14:45:39 ID:0vVBUegC
- >>419
自分は袖口を内側に折ってまつり付けました。
裁縫できないから小一時間かかった…orz
- 422 :名無しの心子知らず:2007/03/04(日) 17:33:37 ID:t5Ii4WPu
- おぅタイムリー!私も迷ったあげく、ジャージはテープであげたよ。傷む頃にはジャージ自体も傷んでry)
ジャケットはやり方わからないからつめません。
行き帰りだけだし、つめたところが色かわるっていうし。
ワッペンも地味なものにしといた、男児だしさ。
- 423 :名無しの心子知らず:2007/03/04(日) 19:22:45 ID:ru9Qod3e
- 手縫いならほどくのも簡単そうだけどねー
- 424 :名無しの心子知らず:2007/03/04(日) 20:28:17 ID:2xjOPEmr
- ちょっとお聞きします。
昨日文具や制服を貰ったんだけど、帽子とカバンてどう目印を付けたらいいのか悩んでます。
三年保育でまだ平仮名は読めません。名前だけでは間違えたりするかなと思うんですが、何かいい案ありますか。
帽子は紺のよくある帽子です。カバンにワッペンなんてつきませんよね?
- 425 :名無しの心子知らず:2007/03/04(日) 20:51:00 ID:l/V0cg8Q
- >>424
帽子は内側にアイロンプリントでワッペンを
カバンは禁止されていなければマスコットのようなものをつければ?
- 426 :名無しの心子知らず:2007/03/04(日) 21:10:44 ID:wRqB/piv
- >>424
ウチの幼稚園は、帽子はボタンつけてる子が割と多いなあ。
冬はベレー帽、夏は白い布の帽子なんだけど、
横のところにチョコンと地味な平たいのを一個とか。
まあこういうのは園の姿勢次第だと思いますが、
ウチの園は、ピンバッジみたいなのは危険だからNGだけど、
ボタンならいいですよ〜という感じです。
- 427 :名無しの心子知らず:2007/03/04(日) 23:30:09 ID:tfuKeIP5
- >>424
かばんの素材によると思う。
うちはキャンバス地だったので、アイロンワッペンを貼りました。
帽子はキャラ物のボタンをつけてる子が多かった。
うちは自分の名前が読めたのと私が面倒だったので何も無し。
- 428 :名無しの心子知らず:2007/03/05(月) 00:53:37 ID:pBY5PoyH
- 困った…
入園式に黒のスーツっておかしいかな?
9号→15号にまで膨らんでしまって、着る物がない…
- 429 :名無しの心子知らず:2007/03/05(月) 01:01:00 ID:m7OggP3x
- >424
布でなくて、つるつるした素材のカバンなら、
シールタイプのワッペンがあるよ。
でも、おしゃれにするという目的がなくて
単に見分けるためだけなら、
名前欄の名前の前や後ろに
簡単な★みたいなマークを書くだけでも
見分ける手助けにはなると思う。
- 430 :名無しの心子知らず:2007/03/05(月) 07:45:00 ID:n23MW/4i
- >>428
いいんじゃないの?明るい色のコサージュとかつけとけば。
うちの園は黒結構多かったよ。
- 431 :名無しの心子知らず:2007/03/05(月) 09:36:58 ID:oTpZJbsv
- >>428
わぁ、私と同じ人がいる!
orz
私はグレーのパンツスーツに、首は真珠で行くつもり。
膨らんでしまうと、「何着よう?」っていうのが楽しくないんだなぁと、切なく思っている今。
春から痩せよう。
往復15分、徒歩通園だし。
- 432 :名無しの心子知らず:2007/03/05(月) 09:42:47 ID:Dm5yUDUK
- >>428
もう新しい物買うお金も全然ないので持っている黒スーツ
です。
人が何着てたとかなんてわざわざ気にしないって。
- 433 :名無しの心子知らず:2007/03/05(月) 11:03:34 ID:H5YTG0O5
- 私も紺スーツだよ。
ベージュスーツが着られないので、気持ち大きい紺に決まった。
せっかく2着あるのになあ。。。。3年前まで両方着れたんだけど。
- 434 :名無しの心子知らず:2007/03/05(月) 11:18:25 ID:bBEY5COQ
- ふぅ。やっと手作り物完成。必要な物もそろった。今見たら全部トミカだ。これで好み変わったら悲しいな。
- 435 :名無しの心子知らず:2007/03/05(月) 11:18:35 ID:gSVt995p
- うちは制服や教材等の受け取りは20日だよ。
サイズ直しや名前付けが間に合うか不安だ〜
双子なので作業量倍だし。
袋物作りもまだ残ってるよ〜
- 436 :名無しの心子知らず:2007/03/05(月) 11:33:42 ID:28hYDJo1
- 424です。
ご意見ありがとうございます。
内側にワッペン、考え付かなかったです。目印だから外側の見えるところと思ってました。
カバンは革?みたいなかんじなのでシールワッペン探してみます。
- 437 :名無しの心子知らず:2007/03/05(月) 15:46:40 ID:oeHZ6E7w
- >>435
うちなんか名前付けは絶対に間に合わない。
「クラス発表は入園式後」なのに
「名札にはクラスも表記セヨ」ってヲイヲイ
- 438 :名無しの心子知らず:2007/03/05(月) 15:48:22 ID:hwAYVFCp
- >>437
おいおいで良いと言ってるんでしょうかね。
最初のうちこそ、失くし物が出ると思うんだけどね。
うちは、実母に頼んだ手作り品が今日到着。
母ちゃん、ありがとう。いい出来だよ。これでだいたい揃ったかな?
- 439 :名無しの心子知らず:2007/03/05(月) 20:21:21 ID:bscNcTC7
- 混同しちゃったり、なくすようなお道具類なんかは慣らし保育過ぎた
5月ごろから使い始めるからじゃない?
みんな準備早いねー。
キャラ布使わないって決めてるから、まだ生地さえ買いに行ってないよ。
- 440 :名無しの心子知らず:2007/03/05(月) 21:08:19 ID:hwAYVFCp
- >>439
キャラ布は使わないにしても、
子供向けなよさげな生地は売り切れちゃうから、早く行ったほうがいいよ。
私もリネンの、キャラじゃないけど、動物園柄のと、
合わせてチェックを買った。
追加で買い足しに行ったら、動物園柄は、もう売ってなかったよ。
- 441 :名無しの心子知らず:2007/03/05(月) 22:00:15 ID:V3onb1hS
- >>440
ドウイ、無駄に気合入れて1月末に買ったけど、
2月末に行ったら、無い布も出てきてた。
ちなみにキャラ一切無しでナチュラルで統一してます。
と言う私も水通ししかしていなくてこれからなんですが・・・orz
引越もあるし果たして間に合うのか・・・。
動物園柄ってなちゅらるきっずのかな?コットンリネンだから違うかも。
もしそうならうちの近所では結構どこでも余ってますw
- 442 :名無しの心子知らず:2007/03/05(月) 22:09:24 ID:+wkI/uGV
- うちの近所では、色つきバイアステープとか、
キルティングのバッグの取っ手に使う幅広のロープみたいの?とかに
ボチボチ売り切れが出てたよ。ブルーが人気みたい。
あとネームペンの中。これは文房具屋でも手に入りそうだけどね。
コマゴマとした便利な物に売り切れが出てるみたい。
- 443 :名無しの心子知らず:2007/03/05(月) 22:13:40 ID:hwAYVFCp
- >>441
そそ、なちゅらるきっずです。
あれの、グレイは結構どこでもあるけど、水色が無いのよー。
お宅のとこあります?ちなみにどこ?
- 444 :441:2007/03/05(月) 23:05:14 ID:V3onb1hS
- >>443
東海地方のトーカイ3つほどまわった時はまだあったよ。岐阜と愛知。
意識して見てなくても、ナチュラルの中に水色があるから目立つんだよね。
あとは東海地方のローカル店、「江戸ッ子」。
ここも水色だけでなく何種類かあったよ。
違う地域ならお役に立てずスンマソ。
- 445 :名無しの心子知らず:2007/03/05(月) 23:17:03 ID:hwAYVFCp
- >>444
東海でしたか、、、こちら埼玉です。
結局他の布買ってきて作り始めてるから、もういいんだけどね。
でもあるとこにはちゃんとあるんだ。情報ありがと。
- 446 :名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 00:25:18 ID:wLCpfGqu
- >444 ごめ。江戸ッ子にハマったwwww
- 447 :名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 09:13:33 ID:zsRzZ+4R
- >>440
助言アリガトー。439です。
3人目だからなんか気合が入ってないのよね。
今日生地見に行ってくるだす。
幸い生活圏内にユザワヤとトーカイが2軒。
ギンガムチェックに無地の切り替えしだからどこかにあるだろう。
- 448 :名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 09:22:24 ID:WKiQ2ofj
- 裁縫のセンス無いなりに、型作りとか がんばってきたよ
2人が入園するから、「1回だし自分で・・・」と思って。
あと2つ縫うだけ・・・だったのに、ミシンが壊れた!
着替え袋とコップ入れを防水タイプ?の布にして、
裏側(ナイロンっぽい)から試し縫いしてたら変な音がして止まった。
だんなに見てもらったら「針のタイミングが狂ってて、俺には治せないな」
やばいよ〜
まだ新しいし業者に持っていくか?新品を買うか?
布を買ったところに持っていくか?うわ〜、どうしよう!!
- 449 :名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 09:47:29 ID:W0VUXuOz
- >>448
コーティングしてある布は滑らないから
押さえをテフロン加工にしてあるものじゃないと
無理なんじゃないかな。
とりあえず修理可能かどうか問い合わせてみたら。
- 450 :名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 09:55:54 ID:lcWoaEOo
- 手縫い可能そうなら手縫いでやってミシン修理or買うかは
後回しにするとか…。
うちも名札付け系終わってあとは本題の縫う作業。
母から借りたミシンが使いにくくて相談したら仕様です。と、言われた。
いまからミシン買うか悩んでいるところ。モウオカネナイヨorz
うちの場合、手縫いは…きついな。手提げ、上履き入れ、お弁当袋、お着替え袋、
コップ袋、箸・フォーク袋…。
- 451 :名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 12:36:58 ID:8CSseGD8
- >>448
娘の入園グッズ作成のため、某通販番組で購入したジャ○ーのミシン。
2年後、入学グッズにとりかかった途端、動かなくなった!(疎いので原因不明)
慌ててメーカーに問い合わせたら「この時期、ミシンが無いと大変でしょうから」と
保証期間が切れていたにもかかわらず、特急で無料修理、3日で返送してくれました。
私も、とりあえずダメモトで問い合わせをお勧めします。
- 452 :名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 13:29:07 ID:hVvLr2DR
- 激しくカメだけど
>308
ピンクパンサーのキルティング生地アッタヨー!
- 453 :名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 15:24:08 ID:4YgtNjGp
- 幼稚園の先生はお母さんが手作りするところを見せてあげて
とか言うけど、子どもの目の前で裁縫できますか?
裁縫自体は好きなんだけど、子どもがいると
「ハサミさわっちゃダメ!」「アイロン熱いよ!」と怒鳴ることしばし。
ミシン使用中にプーリーまわされて「いやぁぁー」ってなるんですけど。
子も遊んでもらえなくて半泣きだし。
一緒にできるのって、布を買いに行って選ばせるのと
布プリに印刷するネームの書体や色を選ばせることぐらいなんですが。
やっぱり、手作りの基本は夜なべですよね?
- 454 :名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 15:29:38 ID:atLAuqpr
- >>441生地って縫う前に洗うの?やばい…そのまま縫い始めてる……やり直したほうがいいかな
- 455 :名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 15:39:49 ID:QXS7usfr
- >>453
別にハサミと布切れ端ぐらい与えて
裁縫ごっこで遊ばせてやればいいですよ。
また、子供にとってはミシンの構造は不可思議なもんだから、
どういう仕組みで縫いを実現するのか、そもそも縫うという状態は
何を意味するのかを教えてあげるといいね。
- 456 :名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 15:39:56 ID:3gRqH0Bj
- >>453
うちはほとんど見せつつ作った。
まち針はケース入りの新品を使って常に本数確認。
で、作業中子には切れっ端とか余って切った糸と一緒に
糸切り鋏を渡す。物珍しいみたいでゴミ箱の上でひたすら切ってた。
「糸切り鋏貸して〜」と言えば「もう出来る?」と言いながら渡してくれる。
ちょっと飽きたりしたときはビデオタイムにしたりした。
やればやったで何とかなるんだな〜という感じ。
やはり子供の前でやった方が
「かーちゃんが作ってくれた!」感はあるようです。
まぁどうしてもちょろちょろしちゃう子だったり、
下にお子さんがいるなら夜なべが基本かと思われます。
- 457 :名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 15:57:00 ID:zHrQtrJv
- やっと制服とか受け取ってきたけど、
縫製がかなり雑…
安くてラッキーって思ったけど、製品もそれなりだった…orz
無理に3年使えるサイズにしなきゃよかったよ…。
- 458 :名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 16:01:32 ID:hUD36KBx
- その辺は子どもの個性っつーか成長具合じゃない?
うちは一緒に作業できるけど1年前だったら無理だったろうなとオモウヨ
(4月生まれ)
あと母ちゃんが普段から裁縫慣れてるかどうかも重要・・・
慣れてない人が、子どもの安全に気をつけながら、綺麗な袋を縫うのは至難の業かと。
アイロンはまだ夜なべしてる。
子どもとアイロン、両方に気をつけてたら自分の指を火傷したorz
- 459 :名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 16:33:00 ID:hmxpzLRO
- >>454
441じゃないけど、本来は水通ししたほうが
実際出来上がって洗濯した際に歪みが出なくていいとされているけど
袋物程度なら大丈夫じゃないかな。
- 460 :名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 16:41:55 ID:P23A8iAi
- うちもアイロンは夜中に一人でひっそりやって、
ミシンは昼間子供に見せながら作業した。
一応怪我もなく無事仕上がったけど、途中何度も「さわっちゃ駄目!」
「(布を)引っ張っちゃ駄目!」などと怒鳴ってしまい、親子共々ストレスだった。
- 461 :名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 16:44:18 ID:HrVtAxGP
- >>453
我が家も・・・久し振りの裁縫だからお試しでティッシュケースを作ろうとしただけで
私:そこだめー!あぶなーい!やーーめーーてーー!!
息子:○のお仕事なのにーー!!きーー!!
ガシャガシャグチャグチャーとなってしまいましたorz
息子が寝ている間に巾着の袋部分だけつくって
昼間は一緒にヒモ通しとかシールワッペンを貼るなどで
一応「出来上がり」の作業に参加させました。
アイロンは私が普段アイロンビーズを作ってる時にそばで
「手を出さないで座って見る」を徹底させていたので短時間なら我慢できるけど
やっぱりワッペンや名前シールがくっついてくれるのが楽しいらしく
○の仕事ー!!と騒ぐので旦那がいるときのみ参加させてます。
- 462 :名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 17:33:03 ID:STfkB+V6
- 皆さん苦労しながら準備してるね…お疲れさまです。
うちの子♂はミシンアイロンは触っちゃダメよと言ったらじぃ〜っと見ている。
そして飽きるとひとり別のことで遊んでる。
と言っても他の自分がやりたいことはギャーギャー騒ぐので
ミシンアイロンにはたまたま興味がなかっただけの様子。
不器用な私はただでさえ何度も何度もやり直しているので
それ以上の邪魔が入らなかったのは何よりラッキーだったのかも。
ボロボロながら出来上がってきたのを見せたら嬉しそうにしてた。
こんなので喜んでくれてありがとよー。
- 463 :名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 20:57:37 ID:XxiXkb/r
- 制服に無地の紺のハイソックスを着用します。
アップリケとか刺繍、名前など子供の物だとわかるようにしてこいと
言われてるのですが、名前はよくぜっけんなんかを付けるアイロンプリントで
うまく付きますかね?ああいうのは洗ったらとれちゃう?
ラルフの紺のハイソックスだけは履いてるコが多いので、それだけは
やめるように言われました。
なので、基本無地の紺のハイソックスになります。
- 464 :名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 21:17:34 ID:upuZbIik
- >463
毎日のように洗濯すると、取れちゃうと思う。
アイロンアップリケは、つけたら周囲をかがったほうがいいと思うよ。
だけど、めんどくさいよねー。
- 465 :名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 21:20:28 ID:zHrQtrJv
- 入園式にスーツを買おうと思っていたら
上だけボタン付きのスモックみたいな制服着用だった…
そういう半制服みたいな場合、
下だけきちんと系の半ズボンでジャケット無し、
上はシャツ、ネクタイ、カーディガンかベストってかんじでいいのかな?
長ズボンのスーツならあるんだけど、
長いパンツとスモック丈だとバランス悪いよね?
- 466 :名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 21:36:43 ID:6KpILb+V
- 袋物製作中ですが、とにかく不器用で縫い目ガタガタです。 子が可哀相になってきたよ。こんなんでも喜んでくれるんだろうか? 思い切ってオーダーすればよかったかも。いまさら遅いがorz
- 467 :名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 21:52:04 ID:T+vJAFbi
- 簡単な部分でもいいから、目の前で作業するのがポイントと思う。
私も不器用で、息子のリクエストのトーマスアップリケ、かなり危険な状態w
フェルト切ってボンドで貼るだけなのにコレでもかというほどブサイク!!
けど目の前で必死になって作ってるのを見ていたからか、
「トーマスに見えるよ!!!かあちゃん、見えるよ!!!」と喜んでくれたよ。
この喜び方もどうだかなとは思うがw
一生懸命な姿を見せるべし。
- 468 :名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 22:21:51 ID:oAydi2uB
- >「トーマスに見えるよ!!!かあちゃん、見えるよ!!!」
かわいいなあw。
467タン乙!
- 469 :名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 22:24:03 ID:KW3eNOWD
- うちは、入園後すぐに使うもの以外は
子が入園してから作る事にしたよ。
じゃないとゆっくり時間とれないし。チャレンジャーかな。
お弁当も2週間先だし、体操着を使うのも一週間先だ。
- 470 :名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 22:36:29 ID:oAydi2uB
- >>469
いや、それも一つの考え方だ。
ウチの園(上の子在園中)は、たぶんその方針に則ってるんだと思う。
弁当関係グッズについての説明は入園式より後だったし(弁当開始はGW明け)、
それからも図書バッグとか、エプロン&三角巾とか、
後から少しずつ仕様が出て来るんだよ。
ゆっくり少しずつドゾという事なんだろうけど、
入園前にまとめて言ってくれ〜と思った。
下の子の分は後出し分も布だけは買ってあるw。
けど、入園してから製作という考え方は、充分アリだと思う。
- 471 :名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 23:10:29 ID:hqC7fZ+t
- >>469
ポーン。目からウロコ。その手があったのね。
弁当は5月からだからあわてて弁当袋やコップ袋を作らなくていいのね。
うちの幼稚園は「すべての持ち物は手作りで!」と言われてるんで
ものすごくプレッシャー。
別にひとつひとつ手作りかどうかチェックされるわけじゃないけど園ではそういう方針。
ママ友もいないから本当にみんな手作りしてるのか聞きたいけど聞けないし。
なんか力抜けた。慌てず丁寧に作れそうだ・・・
- 472 :名無しの心子知らず:2007/03/06(火) 23:15:52 ID:STfkB+V6
- お弁当は5月からでも、4月後半からおにぎりだけ持っていく園もあるよ。
フル時間保育への慣らしで 1時間ずつ午後のお迎えを延ばすとか。
最初はお弁当をきちんと食べるの無理だから おにぎりだけとか。
そんな時にはもうお弁当袋が必要だから要注意。
- 473 :名無しの心子知らず:2007/03/07(水) 00:06:29 ID:06bE+Ygg
- コップ袋は早速要るんじゃないか?
うちの園は、水は各自コップで勝手に飲んでるよ。
- 474 :名無しの心子知らず:2007/03/07(水) 00:14:09 ID:gK1inwyg
- >>465
うちも、まさにそんな感じで悩み中。
制服は上だけなんだけど、ラグラン袖に袖口ゴム入り前ボタンで、
その上大きな丸襟がついている。
なので、普通のきちんと系シャツをインにするとおかしいし…。
85cmの息子に100cm制服は丈が長すぎ(一番小さいサイズを購入)
ほんとにバランスが難しい。
多分前日まで悩みそうな勢いだ。
- 475 :名無しの心子知らず:2007/03/07(水) 00:46:20 ID:JQRhjX8t
- 手作り用品をキャラ無しにしたから、せめて弁当小物は好きなトミカとかカーズにしようとしたら売り切れ続出・・人気あるのかな?かぶりまくる予感。もっと早く買っとけばよかったよ。
- 476 :名無しの心子知らず:2007/03/07(水) 01:01:51 ID:06bE+Ygg
- え、もう売り切れてるんだ・・・・
- 477 :名無しの心子知らず:2007/03/07(水) 01:40:03 ID:g9VgxVXQ
- >>476
うちの近所ではトミカは豊富に残ってる。
カーズはやや売り切れ気味。でもうちの子はカーズ指名だ・・・。
でも今売り切れてるものは、今月末〜来月頭ぐらいには入荷すると信じてる。
とりあえずいろんな店(ネットショップも含め)をチェックしまくってれば
少しずつは揃っていくよ。
- 478 :名無しの心子知らず:2007/03/07(水) 02:35:57 ID:wbn3L/x9
- 例えば常に弁当小物を売ってるサンリオショップみたいなトコなら
待ってればまたすぐに入荷するだろうけど、
「新入学順備品フェア」って感じで多種類の弁当箱とかを並べてる店は
季節品扱いだから、売り切り・次回入荷なしの可能性が高いし
そういうとこは売れ残りを出さない為に、最初から、入荷数が少なかったりする。
私が買いに行ったMIXは、おしゃれキャットマリーのフォーク入れが売り切れ間近だった。
商品の入れ替わりが激しい店は早めに買いに行った方がよさそうよ。
- 479 :名無しの心子知らず:2007/03/07(水) 03:57:35 ID:kaKtjWqC
- 幼稚園からは何も言われてないんだけど、
園児を見た感じ、皆手作り風のバッグを持っている。
これ、先に布だけでも買っといた方がいいのかな?
息子もトミカorカーズ指名だ〜
ユザワ○、どうだろう?あるかな?
- 480 :名無しの心子知らず:2007/03/07(水) 07:33:29 ID:Rp+Aso5i
- すみません、靴の名入れについてなんですが。
子供の靴、紺色買っちゃったんです。
黒マジックで名前書いたら見えませんよねえorz
白のポスカで書けるでしょうか。
このスレにふさわしくない質問だったらごめんなさい。
- 481 :名無しの心子知らず:2007/03/07(水) 09:56:46 ID:42c+NlGa
- >>480
中敷きに白で書くとか。
- 482 :名無しの心子知らず:2007/03/07(水) 10:27:03 ID:x41NjGcQ
- >>480
下のゴム部分も紺なの?
中が白系なら、中に書いて、ゴム部分が白系なら、踵部分に小さく書くってのは?
全体に紺で布なら、アイロンテープで小さく靴中に貼り付けるってのは?
- 483 :名無しの心子知らず:2007/03/07(水) 13:02:36 ID:OnRPN1O8
- 子供がカエル好きだから、今はあんまり見かけないサンリオの某キャラの弁当箱にした。
かぶらなそうだからいいか。
質問ですが、入園前からお弁当で食べる練習してますか?
ウチの子が食べるのがかなり遅いのと、お箸使えないのに使いたがって
茶わんを倒したりするので、今から入園後が心配・・・
- 484 :名無しの心子知らず:2007/03/07(水) 13:13:28 ID:jyFOt2Ls
- 練習するよー
私も、食べ易いお弁当ってどんなものか解ってないしw
- 485 :名無しの心子知らず:2007/03/07(水) 13:39:23 ID:dQgA72x2
- >>480
靴の名前も表側に見えるように記入って指定なのかな?
保育園とかに通ってる子の靴をみると、
靴の中敷きや内側のカカトがあたる部分とかに記入してる子ばかりだな〜。
表側の紺地の部分に名前を記入なら名前書き用の白い油性ペンを見た事がありますよ。
手芸コーナーで「布用」と表示されていた気がします。
あと、ハンコ用で布用のスタンプ台もあるから名前のハンコがあれば使えるんじゃないかな?
- 486 :名無しの心子知らず:2007/03/07(水) 13:39:30 ID:ManWl08o
- 練習してる。
弁当作るの久しぶりだから作る練習も兼ねて。
幼稚園に持っていく弁当道具一式使わせてる。
嫌いなニンジンやピーマンを弁当に入れると不思議と食べてくれるようになった。
- 487 :名無しの心子知らず:2007/03/07(水) 14:28:20 ID:gK1inwyg
- かわいいお弁当の練習をはじめようと思って、
星やクマのおにぎりの型をはりきって購入。
いざ作ったら、「これやだ。三角のおにぎりがいいの」
とゴネられてしまった…orz
一気に餅が下がりましたよ。
- 488 :名無しの心子知らず:2007/03/07(水) 14:50:07 ID:tsCgPjsd
- ちょっと前に夕方の情報番組で、
製作30分のカワイイ弁当と10分でできる昨日の残り物活用弁当で
園児がどちらを完食するか対決やってたけど
簡単弁当の方が圧勝だったよ。
見た目より、いつも食べてる味の方に力注いだ方がいいね。
- 489 :名無しの心子知らず:2007/03/07(水) 15:11:38 ID:NAmapdBQ
- あー、娘が自分のスモックにはトーマスをつけろと言ってきかない〜。
女の子でトーマスつけてる子なんていないって。
- 490 :名無しの心子知らず:2007/03/07(水) 16:00:01 ID:LhfyvV0e
- 入園式に子供がどういう格好をするのか見当もつかない…
近所で通っている人もいないからどうしたものか。
襟無しジャケットのみの制服だけど、白シャツ+紺ズボン(入学式セットから
ブレザーとネクタイを外した格好)の上にジャケットでいいんだろうか。
近所の同じような制服の園だと、普段着に制服ジャケットで入園式なので
紺の半ズボンなんかだと目立つそうだ。
この園に入園するとわかっていれば、去年の式を偵察に行っていたのに…orz
…卒園式を見に行けばいいのか。
- 491 :名無しの心子知らず:2007/03/07(水) 16:01:03 ID:nxZKXB9U
- 給食のみの幼稚園でも練習したほうがいいのかな?
想像つかない…
- 492 :名無しの心子知らず:2007/03/07(水) 16:06:24 ID:DR+nyUAn
- >490
大丈夫、うちの娘もトーマスだ。
- 493 :名無しの心子知らず:2007/03/07(水) 16:22:08 ID:jyFOt2Ls
- >>489
逆にうちの息子はピンクのうさぎちゃんだよ。
大丈夫さ。
好きなものを好きなようにできるのはむしろ今のうちだけかもしれん。
- 494 :名無しの心子知らず:2007/03/07(水) 16:32:23 ID:tsCgPjsd
- そうそう。好きにしておやんなさい。
上の子の時、「どうしても…って聞かないんです…」って
オール「ピンクのキティちゃん」で入園してきた男の子がいたよ〜。
- 495 :名無しの心子知らず:2007/03/07(水) 17:37:14 ID:NKX8NHWQ
- キティ君も幼稚園で世間の標準を知ると
男の子キャラに転向するのかな?
それともひたすら我が道をゆくのだろうか。
よければ彼のその後を教えてくださいなw
- 496 :名無しの心子知らず:2007/03/07(水) 18:17:20 ID:oW2NaO58
- ちょっとチラ裏的な話だけど…
入園予定の園に見学に行ってきた。
自由遊びの時間だったんだけど、色々な遊びのなかに、
ドレスとかのお着替えごっこコーナーがあった。
片付けの時間、名残惜しくてなかなか脱げないで居る子に先生が
「○○ちゃんお片付けだよ〜」とかではなくて
「シンデレラ、12時の鐘がなりましたよ」って言ったんだよね。
そしたらその子ははっとした顔してから、うふふっと笑って
「そうね、もう行かなきゃ…」とお芝居っぽく言った後おもむろに脱ぎだした。
なんか自分の子育てに役立つヒントをもらった気分だよ。
子供だけ通わせて終わりじゃなくて、この園を選んだことで、
3年かけて自分も成長して行きたいな〜って思ったよ。
バス停遠いのだけはネックなんだけど、
4月から頑張るぞーって気持ちになった。
- 497 :名無しの心子知らず:2007/03/07(水) 18:18:32 ID:iK+BAI2j
- 流れを読まずにすみません。とても迷っているのでご助言お聞かせください。
今娘が2歳8ヶ月です。
教育方針や園の雰囲気を調べたところ、娘に合っていてとても良いと思った
3年制の私立園があります。ただ、この園は在園児の兄弟と15人のプレ通園児が
優先的に入学できるシステムなので、一般枠が毎年殆ど出ないそうです。
何とか入園させたいと思い、うちもプレに申し込もうとしたのですが
年少からの3年はとても素晴らしいのに、プレは大変悪評高かったのです。
悪評というか、厳しすぎるという話なのですが、例えば牛乳が飲めない子に対して
時間いっぱい叱り続けたり、最後には身体を押さえて飲ませたことがあると聞いて
すっかり心配になってしまいました。
厳しいのも教育の一環だから、と支持するお母さん方もたくさんいらっしゃるし、
本当に楽しそうにそのプレに通っている子供たちもたくさんいるので
とても迷っています。
娘がどう思うかが一番大切だと思うのですが、まだそこまで話が達者ではないし
厳しいのにどう対応できるか、それでもプレに通いたいのか私が判断する必要があり・・・。
娘自身はその幼稚園の前を通るたび、ここ行きたい、早く行きたいとせがむのですが
行かせたい園に入るにはプレに入らねばならず、そのプレが非常に厳しいことで有名な場合
皆さんならどうされますか?
ちょっとした意見でいいので教えて下さい。乱文長文で本当にすみません。
- 498 :名無しの心子知らず:2007/03/07(水) 18:30:18 ID:Fyfio17b
- その話が本当なのかどうかまず園に見学に行き確かめる。
そういう対応がプレだけなのか幼稚園でもそのような指導があるのかどうか
確かめないでは先に進めない。
個人的にはふざけて散らかしたものを片付けないので居残りで片付けたり
するような厳しさは必要だと思うけど
飲めない牛乳を体押さえつけて飲ませる様なことは支持できない。
楽しそうに通っている子が多いというならガセかもしれない。
- 499 :名無しの心子知らず:2007/03/07(水) 18:36:08 ID:7ETEQZ9I
- >>497
そこまで気になる園ならまずプレに通ってみたらどうでしょうか?
プレに入らないと入園もほぼ不可能そうだし、プレで馴染めないなら
途中で辞める事も出来るんじゃない?
娘にとても良いと思った理由がわからないけど、「プレだけ」厳しいって
事はありえないと思うし、牛乳云々の所も実際入園してからもそういう事
起こりえるかもしれない。
実際の雰囲気を知る為に、悩んでるなら入ってみたらいいと思うけど。
- 500 :名無しの心子知らず:2007/03/07(水) 18:42:49 ID:ZXo2fv7B
- プレの悪評が、ライバルを減らすためのデマだったり、
幼稚園に対する中傷の可能性もあるかも。
難しいよね。
- 501 :名無しの心子知らず:2007/03/07(水) 18:59:25 ID:iK+BAI2j
- >>497です。レスありがとうございます。
プレはなぜか見学が許されていません。2歳児が集中できなくなるというのが理由のようです。
幼稚園とプレは完全に別棟で行われ、プレの先生だけが長いこと勤め続けている年配のかたで
誰も口出しは出来ず、任せている状態のようです。
実際に園に通っている人も、幼稚園はとても楽しい、先生も皆優しいと言うのですが
プレが物凄く厳しいというのも実際に体験談として耳に入ってきます。
その話を聞いてプレを諦めたという人もいて・・・。
でも、悩んでいるなら>>499さんのおっしゃるように、一度通ってみるのが
いいかと思いました。「行きたくない」と言ったとき辞めさせるのは教育上どうかと
思ったり、通わせてみること自体が親の身勝手なのかなど色々悩みましたが、
娘が実際に通ってどういう気持ちになるのかしっかり観察したいと思います。
ありがとうございます。
- 502 :名無しの心子知らず:2007/03/07(水) 19:08:15 ID:WPdQhfSz
- 20年度の幼稚園選びが始まったね。
みんな頑張ろうね!
- 503 :名無しの心子知らず:2007/03/07(水) 19:37:32 ID:IeN3H+4B
- 20年度に入園予定の2歳半です。
早めに見学したいのですが、今の時期に行っても
迷惑ではないですかね?
- 504 :名無しの心子知らず:2007/03/07(水) 19:41:45 ID:oW2NaO58
- >>503
上で見学に行ったと書いた私が言うのも何ですが、
卒園式の準備で大抵どの園も忙しいと思います。
通常の保育じゃないことも多いし。
かといって4月は新入園の子の対応でバタバタしてますし、
ゴールデンウィークあけの登園拒否なんかも落ち着いてくる、
5月中旬以降の方が迷惑にならないし、参考にもなるんじゃないかな。
まぁ、園の方針でどんとこい!な所もあるでしょうし、
先ずは電話で問い合わせがよいと思いますよ。
- 505 :名無しの心子知らず:2007/03/07(水) 19:51:22 ID:dQgA72x2
- >>503
どの時期の園児さんの様子を見たいのかな?
今の時期だと入園して約1年経って年少さんもかなり成長してるので
そんな1年間の仕上がり具合を見てみたいのか
それとも入園後2ヶ月程度の年少さんの様子を見て自分の子供が入園した後の参考にするのか。
見学する時期によって見えてくる内容も違うけど考えたのかな?
地域によっては私立幼稚園連盟(協会)に加盟している園だと協定で
園の見学や説明会は○月×日以降と取り決めがある場合もあります。
園によっては卒園式が終わってなくて卒園間近の行事などでバタついている場合もあります。
因みに我が家が決めた園は毎年定員割れ(激戦地域なのにw)でいつでも随時募集中なので
見学も「いつでもどうぞ〜♪」でしたが、
新年少さんが入園して2ヶ月は園の生活に慣れるためにストレスも多い時期なので
出来ればその時期はさけて下さい。と言われました。
- 506 :名無しの心子知らず:2007/03/07(水) 22:08:20 ID:LUuQ5DF8
- >>503
幼稚園教諭です。
今時期は早すぎ。
1学期もあまり歓迎されないと思います。
まともに来年度の人どうこう…というのは2学期からだと思います。
でも個人的には4月の惨状を見て、現実を知ってほしいですが。
今の時期の年少児を見てから、1ヶ月後新入園児見たらものすごい落差ですよw
あぁまた泣き叫ぶ子を両脇に抱えて走り回る1ヶ月…
- 507 :名無しの心子知らず:2007/03/07(水) 22:22:54 ID:WPdQhfSz
- 見学って、やっぱ9月10月が多いみたい。
遅い園だと、原書配布後に説明会とか。
私は6月に行ったら「最近はみなさん早いですね〜」と言われた。
いきなり行かないで、事前に電話で聞いたほうがいいよ。
「今日は芋ほりなんで園児残ってません」なんて事もあったから。
- 508 :名無しの心子知らず:2007/03/07(水) 22:26:12 ID:Fyfio17b
- 今の時期はまだ散歩して通園の様子見るとか
見えるのなら園庭で遊ぶ様子など外から見るくらいでいいと思うが。
あと公園などで園児のいるお母さんにいろいろ聞いてみるとか。
園児が降園後遊ぶ公園も結構園ごとにカラーがあったよ。
未収園児をあからさまに邪魔扱いするところもあれば
親に何も言われなくても一緒に遊んでくれたり
走っていてもうまくよけてくれたりする。
あとになってわかったことだけど後者の方は縦割りではないけど
縦の交流をよくする園だった。
- 509 :名無しの心子知らず:2007/03/07(水) 22:48:10 ID:dQgA72x2
- >>506
申し訳ない気持ちも含めて最後の1行で笑ってしまいました。
いつもは活発どころかチョロスケ全開な息子なのに
体験入園でも「ママと遊びたかったの寂しかったの・・」と泣いてナイーブな一面を見せて、
ここ数日は「赤ちゃんして〜抱っこして〜」ともの凄く甘えん坊になってしまっているので
入園したらどうなることやら・・・です。ニガワラ
506タンのような優しい先生が抱えてあげてくれると信じて入園まで親子ベッタリします。
私は元小児科茄子です。背中に赤ちゃん、両脇に幼児、腰にもしがみつかれ・・・wなんて日常でした。
腰をいためないでくださいね。
- 510 :名無しの心子知らず:2007/03/07(水) 22:53:30 ID:WPdQhfSz
- >>508
うん、そうだね。
私はまず場所の確認がてら、建物を見に行く事から始めたよ。
&園児の様子を外から眺めるだけ。
それだけでも「ここいいな」とか第一印象ってあると思う。
とにかくどんな園だか、見てみないとイメージもわかないし。
- 511 :480:2007/03/08(木) 01:09:28 ID:gasrtLcB
- みなさんありがとう!
靴の甲とかかとに名前をはっきり書きなさいという指定でした。
手芸コーナー探してみます。
- 512 :名無しの心子知らず:2007/03/08(木) 01:11:38 ID:mv8HnNTP
- 靴の甲に名前・・・・・
上履きならともかく、それじゃ園以外で履けないじゃないか。
あんまりだ。
- 513 :名無しの心子知らず:2007/03/08(木) 09:17:03 ID:EdVvP9F5
- うちの子たちが通うのはいわゆる「山猿系」幼稚園なんだが
登園用運動靴は余りの汚れように「園以外に履いていく」なんて考えられん。w
- 514 :名無しの心子知らず:2007/03/08(木) 09:22:45 ID:tiP3c6ip
- うちも通園靴は園指定の物だから「園以外に履いていく」って考えられない。
もし、指定がなくてもきっと通園用に別にするな。
- 515 :名無しの心子知らず:2007/03/08(木) 13:31:32 ID:Rr+bQ/3K
- うちも山猿系。
山猿過ぎて簡単にドロドロになるから、替えの靴も幼稚園に置いておかなくっちゃいけない。
普段用別にしようとすると、3足必要かぁ〜
ぐはー。結構な出費だ。
- 516 :名無しの心子知らず:2007/03/08(木) 14:21:05 ID:Lfx2dTES
- お弁当を食べる練習をしてみた。
大食漢なので、ちまちました弁当(一番小さいサイズ)で
足りるかどうか不安だったのだが
フタをあけたり箸を出したり、コップやおしぼりを使うなどなど
いろんな作業に手がかかるようで
食べきるのでいっぱいいっぱい、食べ終わって満足気な表情だった。
もう少し食べやすい形にする必要もあるし、
箸箱や弁当箱の開け方も危なげだったし、親子ともに課題があるみたい。
やっぱり練習させてみるもんだな〜と思った。
それと、普段エジソン箸なので普通の箸はどうも使いづらそうだった。
エジソン箸持っていけたらいいのにな。
- 517 :名無しの心子知らず:2007/03/08(木) 16:25:52 ID:6wwqvn0f
- >>516
うちも子供用の小さい弁当箱で練習中なんだけど、
うちの大食らいは食べ終わった後必ず、足りない、もっと食べたいと言う。
早々に大きいサイズに変えないとダメだろうなあ
あとうちの園の制服はズボンが前ホック&チャック式。
トイレは一人で行けるけど、前ホックのズボンを穿かせた事が無くて、
試しに制服を着せてみたらホックを自分で外せなかった。
このままだと絶対最初のうちは漏らして帰ってきそうな悪寒が…
気合入れて特訓しなきゃいかんな
- 518 :名無しの心子知らず:2007/03/08(木) 16:31:21 ID:zO1rvvZ6
- トイレで困ってます。
うちの子、力が無くてズボンが最後まで上がらないんです。
下着をちゃんと入れるのはもう諦めたけど(本当は諦めたくないけど)
ハンケツ状態はまずいだろーーー。
ゴムをゆるくしてみたら、ズボンが下がってくるみたいで、
本人も気にしてしょっちゅう上げなおしてます(でも上がってない)
非常にみっともないです。
そもそもズボンが重いんですよね。
軽そうなのとか、ジャージ素材のとか、いろいろ試したけど、
100センチの男児のズボンはどれも重い。
95までならベビー服の範疇なので軽く作ってるのもある。
買おうか迷ったけど、95は、明らかにもう短い。
また、女児だとスパッツがある。これは軽い。でもデザイン的に着せられないけど。
5月頃にはハーフパンツをはくから、最初の一ヶ月だけだと思ってるんですが。
こんな悩みはうちだけでしょうか?
- 519 :518:2007/03/08(木) 16:36:27 ID:zO1rvvZ6
- ちなみに私服園です。
- 520 :名無しの心子知らず:2007/03/08(木) 16:59:57 ID:XWKWta5y
- 普通は最初の内は先生が付いて行ってくれてると思うから、
そんなにトイレは心配しなくても大丈夫だと思うケドな。
一応、事前に「練習しているが、ファスナーやフォックが上手く止められない」とか、
心配な事を伝えておくと良いよ。
- 521 :名無しの心子知らず:2007/03/08(木) 17:14:04 ID:zO1rvvZ6
- >>520
え、先生付いていってくれるのですか?
補助の先生もつくらしいけど、一人ひとりのトイレにいちいち?
手が足りるのかな・・・・・
- 522 :名無しの心子知らず:2007/03/08(木) 17:32:28 ID:TOjvGwlu
- >>518
うちは既にこの時季七分丈の綿ニットのズボン(ゴムのみ)ばかりです。
軽いしこれだとトイレも楽ですよ。
- 523 :名無しの心子知らず:2007/03/08(木) 17:39:10 ID:XWKWta5y
- >>521
えっ?違うのかな。ウチの近隣の幼稚園はみんなそんな感じだときいたけど。
場所によってたがうのかな。じゃあ、聞いてみた方が良いかもね。
ウチの場合だけど、
大まかに出来る子と出来ない子の区別はしているみたいで
出来ない子に先生が付いて行ってるのをよく見掛けたよ。
4月入園当初は履かせたり、脱がせたりも手伝ってたし。
ウチの幼稚園は年少体操着が基本なので、
子供も出来る子の方が多いのかも知れないけど、
ウチの子も年中でファスナーやフォックは当初出来なかった。
でもそれでお漏らしした事は殆ど無かったよ。
(ちょっとした失敗で濡れちゃった程度)
すぐに出来る様になってて驚いちゃったけど。
本人に間に合うようにトイレに行きたい事を先生に伝えるのを教えた方がイイと思う。
- 524 :518:2007/03/08(木) 17:48:59 ID:zO1rvvZ6
- >>523
>大まかに出来る子と出来ない子の区別はしているみたいで
そうなんだー。
そうすると、うちは間違いなく出来ない子に入ると思うので、
大丈夫かもしれないです。(出来ないから大丈夫って変だけど)
>>522
七部丈かー。
それもちょっと探してみます。
- 525 :名無しの心子知らず:2007/03/08(木) 18:54:19 ID:6onpg2xo
- あ〜も〜むかつく!
児童館に行ったら、近所の超人気園に行く親達に、「どこ行くの?」「あ〜、うちも落ちてたらそこ行くはずだった」「姉妹園なのに全然違うよね」「ま、落ちてたらそこ行ったかもね」 て言われた。
そこ入った親は違う人でも同じ感じ。
私はその人気園には見学すら行かなかったし、元々今のとこが第一希望なのに、それを言っても「え???」みたいな感じ…
なんかもう…ま、そういう親と離れたかったのもあったから、選ばなかったんだけど
- 526 :名無しの心子知らず:2007/03/08(木) 18:59:03 ID:0nEkz+/k
- >>496
その幼稚園(というか先生?)素敵ですね!
いまプレをどうしようか悩んでいるのですが、
近所に住むトメが音大出身のピアノの先生で、
鼓笛や合奏などに熱心な遠く(バス通園)の幼稚園に
行かせたいとプレッシャーをかけて来ます。
私と主人は、徒歩通園できる、
人気はあまりないですが、のんびりした幼稚園を
希望しています。
子供にとって、音楽重視というのは楽しいのでしょうか?
テレビに合わせて踊ったりはしていますが・・・。
- 527 :名無しの心子知らず:2007/03/08(木) 19:35:15 ID:AU5KfbhC
- >>526
3〜6歳の幼児に鼓笛とかで「統一」された事を求められるんだから
それなりに子供に対して厳しさがあるんじゃないかな。
うちの地域で鼓笛が有名な園は毎日の練習でも運動会でも
先生が園児を叱ってる(怒鳴っている)のがデフォルトらしいけれど
苦痛そうに鼓笛に参加してる子もいれば、
超〜張り切って「私はスター♪」と言わんばかりでノリノリの子もいます。
トメさんが勧めてくれている園はどうなんでしょうね?
音楽教室に通わせたりすれば
鼓笛がある幼稚園でなければ音楽に触れる機会がないって訳でもないですから
プレの時期から難しく考えない方がいいんじゃない?
- 528 :名無しの心子知らず:2007/03/08(木) 21:16:36 ID:sXT/qht3
- 本格音大の人は、
鼓笛隊にはあんまり好意的じゃないと思うんだけどなあ。
いや、前あった鼓笛隊スレ見てて分かったんだけど。
- 529 :名無しの心子知らず:2007/03/08(木) 23:32:34 ID:ur8p5OSL
- ミシンないから手縫いで園グッズ作ってます。あ〜イライラする〜縫い目ぐちゃぐちゃで貧乏臭いし、肩凝るし・・でも息子が、ママゆっくりでいいよ。がんばって!と励ましてくれる。今夜も母ちゃんは夜業でがんばるよ〜。夜業組の皆さんがんばりましょ〜。
- 530 :名無しの心子知らず:2007/03/09(金) 08:54:20 ID:bxd22tgU
- >>529
普通「夜なべ」って言わないか?
- 531 :名無しの心子知らず:2007/03/09(金) 11:00:18 ID:dzYjYG2d
- 意味理解できたらよいじゃん 「日本語でおK」と書く部類だな君
屁理屈とか言いそう。君と同じ幼稚園でない事を祈るよ
- 532 :名無しの心子知らず:2007/03/09(金) 11:07:11 ID:Zuc17B7p
- まあどっちでもヨシ!
とにかく夜中に手を掛けてる今春入園のお母様方、がんがれ〜!
私のように入園式前日まで泣きながらミシン掛けるような事態にはならないで…ネ(;´Д`)
(時間ないのに自分の腕も考えずに凝った絵本バッグ作ったら
縫う場所間違えててほどいてやり直しのパニック状態に…真夜中にやっと出来上がったよ。とほほ)
- 533 :名無しの心子知らず:2007/03/09(金) 12:52:57 ID:QoWw8JEY
- 近所の洋服リフォーム屋で通園バッグ作りますってやってたな、そういや。
- 534 :名無しの心子知らず:2007/03/09(金) 13:28:34 ID:R99tsYMx
- うちの近所の裁縫屋でも通園バッグ作りますってやってたよ。
手作り指定だったらまず外注しただろうと思うほど裁縫が下手な私
「ボタンをゆるく付け替えて下さい」
「使わないボタンホールは塞いでください」
「全ての持ち物に名札をつけ、ステッチでかがってください」
うちはこういう細かい作業が山ほどあるんだけど、
こういうのって外注できないよね・・・?
- 535 :名無しの心子知らず:2007/03/09(金) 13:35:47 ID:YmnfgJML
- あー、ステッチ!
頭が痛い〜
何と言っても運針がヘタな私。
ミシンでガーーーッと作れるものは好きだけど、
ボタンつけやら名札付けやら、頭が痛いー!
- 536 :名無しの心子知らず:2007/03/09(金) 13:40:53 ID:YY6rJI6m
- 手間はかかるけど、チェーンステッチは下手でもそれなりに可愛く見える・・と
持っている園バッグの本に書いてあったよ。
使える物は限られているかもしれないけど、フエルトのアップリケがそんな感じで付けてあった。
でも、時間かかるよね、チェーンステッチ。
- 537 :名無しの心子知らず:2007/03/09(金) 15:08:15 ID:bE5yCiOJ
- >>534
頼めばやってくれるんじゃない?
一箇所いくらで計算だから、すごくかかりそうだけど。
全部で1万ぐらい取られるかな?
- 538 :名無しの心子知らず:2007/03/09(金) 15:14:10 ID:bE5yCiOJ
- >>526
鼓笛隊のある園って、練習が厳しいよー。
そして、その他(勉強、躾)の面も同様に厳しい傾向がある。
今日はプレで年長さんの合奏を聞かせてもらった。
各自持ってる楽器が、すず、トライアングル、カスタネット、シンバル、小太鼓、大太鼓、
多彩な音でなかなか楽しく聞かせてくれました。
が・・・・あれ?打楽器しか無いw ピアニカは?ハーモニカは?
さすが、市内一のびのびゆるやかと評判の幼稚園wwww
(一抹の不安を抱えたまま入園する母です)
- 539 :名無しの心子知らず:2007/03/09(金) 15:20:34 ID:AyULXoGp
- 刺繍で名前を縫い付けたけど、これ結構難しいのね。
かわいく縫い付けようと張り切ったけど、イメージと仕上がりは全然別・・・。
刺繍なんて小学生以来だよ。で、できばえもまるで小学生の時から変わってない。
不器用にはツライ作業だ。
- 540 :名無しの心子知らず:2007/03/09(金) 15:30:27 ID:hLZ/P0ev
- いまだにフォーク、スプーンなんだが…まずい?エジソン癇癪起こして使ってくれない。
あと、うんてぃ後のお尻ふきができないし、ボタンとめたりもできません。こんなんでやっていけるのかな?心配だよ
- 541 :名無しの心子知らず:2007/03/09(金) 15:38:30 ID:f/kIyfW5
- 幼稚園に行くようになったら必要になるから
と、結婚時に母が買ってくれた、刺繍ができるミシン。
10年間お蔵入りしていて、満を持して、出番は今!
だけど使い方がぜ〜んぜんわからな〜い。
- 542 :名無しの心子知らず:2007/03/09(金) 18:02:02 ID:YY6rJI6m
- >>540
面接(11月)の時に聞いたら、年長さんでも最近出来るようになった子がいるくらいなので
全く問題なしと言われました。>うんてぃ後のお尻ふき
エジソン箸は、甥(年少入学予定)が使ってたけど、エジソンに慣れすぎたのか
普通の箸が使えないって言ってたよ。
うちは年中で入学予定♂ですが、まだ少し怪しいです・・2歳児妹に追いつかれそうだ・・
ダイソーの、手の大きさに合わせた子供用箸(5種類くらいあった)が使いやすいようです。
- 543 :名無しの心子知らず:2007/03/09(金) 19:55:59 ID:ft6pSVs8
- ウチの子、おしりまで手が届かないよ。
手が短いのかな・・・。
- 544 :名無しの心子知らず:2007/03/09(金) 20:14:09 ID:R99tsYMx
- そもそも「幼稚園で大を出す」って子自体少ないらしいよ。
なんだかんだいって緊張してるんじゃないのかな?って
人数が少ないから、ちゃんとケアできますよーってことだったな。
そういえば自分も小学校の時の記憶では学校で
大ってことはそうそうなかったような気がする。
- 545 :名無しの心子知らず:2007/03/09(金) 20:57:19 ID:3EIojlsc
- うちの園の入園のしおりには
「体にとっての良い習慣にもなるから 出 来 る だ け
お家で排便を済ませてから幼稚園にきてください。」と書いてある。
日本の食生活も変わって昔と比べて便秘になる子が多いらしいから
早起きして朝の快便の習慣をつけた方が体にも良いみたい。
入園する園は身体の危険に関することでなければ
あれダメこれダメ、絶対にこーしなさい!を一切言わない方針の園で
殆どの表現が「出来るだけ」。子供にも強要しないでと言われてて
お家で難しいのなら園で自立を助けながら少しずつ何でも教えてくれるらしい。
保護者も子供も甘やかされ園w
- 546 :名無しの心子知らず:2007/03/09(金) 21:26:04 ID:YQns1/Ky
- >>545
あぁ、うちもしおりに朝自宅で排便を済ませてくるように
って書いてあったよ。
でも、ほんの一ヶ月前にようやくトイレで大ができるようになった
ばかりなのに、無理だって…
毎回、時間やタイミングもばらばらだし
そもそも、もよおしてもないのに出るもの?
私も便秘体質だから、何度か朝ふんばる習慣を…って
努力したけど、出ないときには出ないのよ…。
- 547 :名無しの心子知らず:2007/03/09(金) 21:41:29 ID:3EIojlsc
- >>546
えらそうに書いてるけれどうちの子も便秘マンです。
お世話します!と言ってくれる園なのでお任せするしかありません。
園サイドだって早生まれの年少さんだったらトイレトレも終了したばかりの子もいて
失敗や大の後始末のお世話の覚悟はしてくれてるだろうから
ギッチギッチに考えなくても良いんじゃないかと・・・。
(甘やかされ園に甘やかされている私が言うのもおかしいけれど)
因みに母は保育園で勤務してたけれど、
しっかりしている年中さんの後半〜年長さん以外のおトイレは
自分で堂々とトイレに行ってる子でもさりげなく監視してたって。
卒園間近でもおトイレのお世話が必要な子だって中にはいるのに
年少さんに完璧を求めたら可哀相すぎると言ってました。
- 548 :名無しの心子知らず:2007/03/09(金) 22:12:42 ID:/QKcGZo4
- 出来れば、家でしてきて欲しい、それは本音です。
ついでに言えば、お尻は自分で拭けたら文句なし。
でも出来ないなら出来ないでいいですよ。
私自身も生まれたときからベンピーナ。幼稚園の頃は4日に1回ペースでしたw
毎朝なんて絶対無理。
今のクラス(年少)、拭ける子は2人。家でしてくる子半分、いつでも出る子半分…
目安としてはやっぱり年中の1年間で完全クリアできてほしい。
年少入園ならとりあえずオムツじゃなきゃOKでしょう。大までカンペキってのは厳しいと思う。
丸投げは困るけど…どうしても無理なところを何が何でも、というわけではないと思います。
- 549 :名無しの心子知らず:2007/03/09(金) 23:07:23 ID:26+kbB93
- 幼稚園のトイレは洋式、和式、立ちション用がある(共に子供用の小さいサイズ)。
この前体験入園でトイレ使おうと思ったらどれも嫌がる。
どれもあまり使った事無いからだろうけど
あまりに嫌がるんで職員用トイレ借りて普通サイズの洋式で立ちションしてた。
慣らそうと思って近所のショッピングセンター行ってもなかなか子供用トイレって無い。
入園すれば徐々に慣れていくんだろうけど心配で心配で。
- 550 :名無しの心子知らず:2007/03/10(土) 04:42:42 ID:F0CWoU//
- 上の子が年少の1学期末の懇談会のとき、
プール(水遊び)が始まると
「プールに入る前にトイレに座りましょう」っていう
呼びかけで、プール入りたさのあまり、
幼稚園のトイレにいけるようになる子が続出したっていってたよ。
ということは、それまでは出来ない子が何人もいたってわけだな。
- 551 :名無しの心子知らず:2007/03/10(土) 09:13:08 ID:0jAYcNLh
- 家では完全に立ちおしっこできるけど、家以外のトイレでは頑固に拒否して絶対にしない…
でもお漏らしする訳じゃなく、家に帰るまで我慢してしまっている。
園だと5時間くらいいるので、時間的にギリギリかも。
自分も小さい時外のトイレではしなかったので気持ちはわかるけど。
- 552 :名無しの心子知らず:2007/03/10(土) 09:48:55 ID:5vB02TbD
- >>549,551
まぁ、たぶんみんなの前で1回失敗しちゃったら、あきらめて園のトイレで
するようになるよ。
- 553 :名無しの心子知らず:2007/03/10(土) 13:18:16 ID:nDtUFEJp
- うちの子供を潔癖症にしてしまいました
外出先でも、清潔なトイレでしかさせなかった
実際私も「ここのトイレは汚いからやめておこうね」と、何度も言った
体験入園で、「トイレが汚いクサイ嫌だ。気持ち悪い(=_=V」
トイトレは、完璧だけど集団で「今からトイレ行きますよ〜」と先生が呼びかけても無理みたい
どうなる事やら
- 554 :名無しの心子知らず:2007/03/10(土) 13:51:04 ID:suwFrF4e
- みんなが行けば行くようになるさ。
- 555 :名無しの心子知らず:2007/03/10(土) 15:33:06 ID:/XTbSZWo
- トイレが汚い園は嫌だなあ。
ここでもトイレがチェックポイントと言われてたよね。>選ぶ時
- 556 :名無しの心子知らず:2007/03/10(土) 16:27:53 ID:nDtUFEJp
- 勿論トイレチェックしましたが、数人前のお子さんが一人で挑戦し飛び散らしたままなど
トイレは、幼稚園を増改築三年経過程度…
- 557 :名無しの心子知らず:2007/03/10(土) 22:26:41 ID:YaCGcMpH
- 526です。
>>527
レスありがとうございます。
そうですよね、子に合っているかどうか、それですよね。
うーん・・・。悩みます。
個人的には幼児期に「訓練」的なものは求めてないので、
やっぱりちょっと・・・。
でも、プレなので気楽に行きたいです!
>>528
レスありがとうございます。そうなんですか?
どういう理由で好意的でないのかご存知でしたら、
教えて戴けますか?
>>538
レスありがとうございます。
躾に厳しいのは、望んでいるのですが、
勉強・・・。
やっぱり少し違うような・・・。
- 558 :528:2007/03/11(日) 00:38:18 ID:n0EilYMC
- >557
うろ覚えで申し訳ないんですが、
えーとね、鼓笛隊は音楽教育ではないっていう書き込みが幾つもありました。
「しつけ」とか「訓練」の手段として楽器を使ってるだけで、
あれで音感は身に付かないというような事も。
- 559 :名無しの心子知らず:2007/03/11(日) 00:42:46 ID:vZ5MqqcU
- みんなで足並みをそろえる。プレ軍隊。っていう感じだよね。
音楽教育じゃない。
- 560 :名無しの心子知らず:2007/03/11(日) 09:22:14 ID:N+8nuGm1
- >557
幼稚園時代に音楽に触れさせたいだけなら
のびのび園に入れて
それとは別に音楽教室や楽器のお稽古に通わせた方がいいと思うよ。
実際にそういう人もいっぱいいる。
鼓笛園の鼓笛以外の面が気に入らないなら、
その方が効果的で、弊害が少ないと思う。
- 561 :名無しの心子知らず:2007/03/11(日) 10:56:04 ID:lqKpkJcg
- 弁当箱ってどんなのにしてますか?
フタをサイドで止めるものか、ゴムで止めるものか迷ってます。
園は何でもいいです、というのですが、どういったものが開けやすいでしょうか?
- 562 :名無しの心子知らず:2007/03/11(日) 11:30:23 ID:gE/t/z5v
- フタをサイドの留め具を動かして開け閉めするタイプは
事前に中にごはんを入れた上で練習させたら
力の加減がうまくいかずに格闘したのち見事ひっくり返され…(;´Д`)
結局うちは溝にはめるタッパー形式(フタの一角にでっぱりがあって開け閉めしやすい)
のものと、ゴムで止めるアルミのものとを交代で使うようにしました。
年少の一年間、とりあえず事件?は起こらなかったようです。
お子さんの器用さにもよると思いますが、最初のうちは
サイドで止めるものよりはそうしたものの方が楽かもしれません。
事前に触らせてみて、お子さんの一番使いやすそうなものを確認してみては。
- 563 :名無しの心子知らず:2007/03/11(日) 13:22:17 ID:RA7uN661
- >>561
うちの園では、「サイドでガチャっとやるものは控えて」との指示。
禁止ではないけど、やはり園でひっくり返す子がいたり
ひっくり返したくないばかりにそーっとそーっとやっていつまでも開かないなんて子もいるらしい。
あと、冬場は温蔵庫に入れるので、昔ながらのアルマイトORステンレスの
かぱっとやる奴の方が変形し難くてよいとのこと。
家にタッパとかがあるなら事前に練習させてみるといいかも。
- 564 :名無しの心子知らず:2007/03/11(日) 14:06:48 ID:MzAwbJee
- パッチンタイプの弁当は、気圧の関係?で、実際に園で食べる時に
開かなくなることが多いです。
そこを無理やりやって盛大に飛ばした子が過去に何人かいました。
とは言っても、ゴムバンド付きのやつも、バンドはずすときに弁当箱
吹っ飛ばしたりする子もいるのですが…
- 565 :名無しの心子知らず:2007/03/11(日) 15:23:04 ID:dWXx7oGE
- アルミに入れて、ゴムバンドなしで巾着って無理?
かばんの中でひっくり返るかなあ。
巾着は、ぶかぶかじゃないけど、出し入れのしやすさを考えたので
きつきつでもないです。
- 566 :名無しの心子知らず:2007/03/11(日) 20:15:22 ID:Ro6V8m86
- >>565
やめといたら?
汁気切ったつもりでも漏れるよ。
ランチベルト買えばいいじゃん。
- 567 :名無しの心子知らず:2007/03/11(日) 20:45:35 ID:pgBUK9+x
- >>565
お弁当は完食してもらえそうな子なら
ランチベルトを細工(or手作り)してマジックテープではずせるようにしたら
ゴムベルトを取ろうとして勢いあまってひっくり返しちゃう騒ぎにならずに済むと思う。
食べ終わったらお弁当箱の蓋だけカパっとかぶせて巾着に入れちゃう。
(袋を汚されるかもしれないけれど・・・。)
週1〜2でお弁当+給食なのか、毎日お弁当なのか、
でお道具に慣れてトラブルを起こさなくなる時期も違ってくるよね。
- 568 :名無しの心子知らず:2007/03/11(日) 21:22:07 ID:RA7uN661
- >>567
ランチベルトは弁当に合わせて手作りしろ、というお達しで
一生懸命ちっちくちっちく縫ったトコだけど、マジックテープ、いいね!!
手間だが、作り直そう・・・
- 569 :名無しの心子知らず:2007/03/11(日) 21:29:34 ID:p9k9Aoq2
- 夫の転勤が決まりバタバタと幼稚園探しをしています。
1軒気に入った園があったので見学させてもらったら、
保護者の方々がドレッシーな方ばかりで迷ってます。
教育方針は気に入ってるんだけど、うちみたいな庶民だと浮いちゃうかなぁ。
園選びの時に保護者の雰囲気は気にされましたか?
- 570 :名無しの心子知らず:2007/03/11(日) 22:55:23 ID:T3QWFHgQ
- その地域はみんなそんな感じという可能性は?
- 571 :名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 01:39:02 ID:An2JTp0y
- >>569
保護者の雰囲気って、どこも似た感じだった。
あとは、同じ幼稚園を選択した仲間だから、
なんとかなるだろうという楽観的希望で。
- 572 :名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 01:58:28 ID:V8cvpwJN
- >>569
4月から入園?
時間ないかもしれないけど別の園も見てみたら?
保護者の雰囲気は園によって違うことあると思う。
でも地域性も表われると思うのでそれを確認する意味でも他の園も見た方がいいかな。
- 573 :名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 02:36:43 ID:e4NiUkqC
- うちも夫の転勤が決まって年長から幼稚園探しです。
ご存知の方に伺いたいのですが
私立と公立の幼稚園、違いはなんでしょう?
今すんでる所は公立の幼稚園がほとんどない地域なので
生きた情報がなくわかり難いのです。
イメージとしては少人数でPTA活動が盛ん・・・という感じですがどんなでしょう
- 574 :名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 07:45:00 ID:rdwBJ7E7
- >>569
それはふいんき(ryじゃなくて服装でしょ単なる。
保護者の感じって結構大事だよ。
>>573
そりゃ経営母体でしょ。
うちの近所の公立幼稚園は2年保育、親の出番山ほどって印象。
最近公立幼稚園はサイト持ってることも多いから調べてみたら?
- 575 :名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 08:53:01 ID:hfmZlW8e
- >>573
少人数とは限らないよ。
ウチの学区の幼稚園は年中年長合わせて15人ほどに先生2人で、
確かにものすごい少人数だけど、
隣の学区(自転車で15分ほど)の園は一学年60〜70人だよ。
それで2クラスだから1クラス30人はいる
(私立で1クラス30人強、先生一人って殆ど無いよね)。
ウチの市は公立主体で、通える園が住所でバシーッと決まってる。
公立内でもかなり園ごとに雰囲気違う感じ。
先生はグルグル配置転換されるはずなんだけど、やっぱり園のカラーがあるね。
制服もあったり無かったりするしね。
- 576 :575:2007/03/12(月) 09:16:20 ID:hfmZlW8e
- 隣学区の園、自転車で15分は家からの距離だった。
園から園は10分で行けちゃう。
すぐ近くの公立同士でも随分違うよということが言いたかったのに、
なんかよく分からないことになってたゴメン。
施設的には隣の多い園は新しくて綺麗、
ウチの学区のはとても古い(でも広くて結構味があるけど)。
あ、あと、ウチの学区の園は園長は小学校の校長が兼任してる。
人数少ないからねー。
園長校長兼任も、公立だと時々聞くかな。
市内全ての公立園の共通項は、
バスなし自力送迎・弁当持参・水曜は半ドンってとこかな。
- 577 :名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 10:13:59 ID:LMG8HQRo
- 男児ズボン大きめを買いましたが、年少時はずりさがりますよね?サスペンダーは年少時、禁止なのでマジックテープでも縫いつけようかしら?トイレ時もホック、ファスナーできないし。
- 578 :名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 11:53:36 ID:9TSUlki9
- >>577
うちはこれを愛用。
ttp://www.felissimo.co.jp/tatte/v3/cfm/products_detail001.cfm?GCD=794747
- 579 :名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 12:33:50 ID:7a8XLorn
- 男子は5名で、うちの子は今どきの名前でもないのに、
少なくとも1人と名前がかぶった…
- 580 :569:2007/03/12(月) 12:36:48 ID:HvV27lWn
- レスありがとうございました。
地域性・・・、それもあるかも。
引越し先の近所の園は送迎の様子を見ると普段着の方が多かったのですが、
気に入った園は送迎でもカッチリした方が多かったです。
歩きじゃなくバス通園の方もカッチリしてるのかしら?
他の園も検討してみます。
- 581 :名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 13:01:38 ID:7NOYTVwA
- >>578
これ、注文しようとした時期に売り切れてたんだけど
西松屋で同じ仕組みのものが売ってたよ。
- 582 :名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 13:39:14 ID:LMG8HQRo
- >>578
携帯から見えないけど、腰にまくベルトみたいなやつかな?園のズボンはベルト通しがないんだよなぁ
- 583 :名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 13:56:43 ID:0TDKwL1T
- 春から通う幼稚園
年中4クラス
1クラス37名 担任1人補助1人
…
- 584 :名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 14:10:13 ID:Ybdp0aw3
- >582
単純に、ゴムを短くするじゃだめなの?
それともゴムが入っていないズボンなのかな。
そうだったら、両脇の内側に太めのゴムを縫いつけるのはどうでしょう?
- 585 :名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 16:03:47 ID:LMG8HQRo
- げっ。みなさんの制服はゴム?うちはスーツのズボンみたいなかんじよ。
つめようがないorz
- 586 :名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 16:10:54 ID:Ybdp0aw3
- >585
ああ、そうなのね。そりゃ詰めようがないわ。
うちの園のは体操ズボンみたいな半ズボンだから…。
ベルト芯があまり固くなければ584で書いたようにゴムを縫いつければ多少伸縮ができるんだけど。
こっそり芯にゴムいれちゃうとかw
あとはもう諦めてジャストサイズを買い直す。
- 587 :名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 16:55:26 ID:XZ8jH6l4
- 今名前付けの蟻地獄真っ最中。
ここで便利グッズとかも見たんだけど、
貧乏性でなかなか踏ん切りがつかなかった。
普通にアイロンテープに名前ペンで名前書いて…ってやっていて、
作業自体は嫌いじゃないんだけど、子の名前が
「いとだ だいと」みたいに名字と名前で使うひらがなが同じ。
ひたすら書き続けていると、今自分が書いているのが
名字なんだか名前なんだか分からなくなってきて、
目の前がぐにゅぐにゅしてくる感じ。
「いとだ いとだいと」みたいに何回か間違ったw
- 588 :名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 17:04:57 ID:iWcHDll2
- ゲシュタルト崩壊って奴ですなw がんがれ
- 589 :名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 19:35:39 ID:wwBKfsRu
- お名前シールはさすがに便利だった。
お道具の名前付けが2時間で終わった。
仕上がりも綺麗(何しろ私の字じゃないしw)
しかしお値段2000円なり。
- 590 :名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 20:52:43 ID:5YxC4NHn
- お名前スタンプで上履きの甲の部分に押したら、案の定
ゆがんだ(押し直して2重になってるところまで・・・)orz
なんかもう一気にヤル気失せた。
これ、お名前アイロンプリントならうまく行ったんだろうか
(スタンプ隠すように上書きできないかなあ)。
ちなみにナイロンじゃなくて、綿素材ぽい白の上履きです。
どなたか成功者の方、いらっしゃいませんかねえ?
- 591 :名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 21:17:37 ID:bP02mKtL
- >>590
お名前シートじゃなくてフロッキーの転写タイプのマークだったら
上履きにアイロンでつけたよ〜。
アイロンで接着する時に圧がかけにくいから
上履きの中にガチガチに硬く折りたたんだタオルを
出来るだけ平らになるように詰めて
指定の時間よりしっかり熱が伝わるように長目にじーっくりアイロンをかけたら
接着できましたよ〜。
買ったままの上履きだと糊が利いててもしかしたら接着が甘くなるかも?
と思って我が家は軽く洗って乾かしてからアイロンで貼りました。
1年前にも同じ作業をして体操教室で1年間使ったけれど
派手に剥がれたりボロボロにはなってませんよ。
- 592 :名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 21:27:43 ID:bP02mKtL
- 追加スマソ
1年間使ったと言っても室内の教室で週1回なので毎週は洗ってないです。
(気まぐれなダラ母なので月に1〜2回程度かな?・・・アハハ)
マットや跳び箱で強くこすってしまった部分はそれなりに傷になってますが
片方4箇所ずつ貼りましたが殆ど原型をとどめています。
- 593 :名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 21:42:03 ID:5YxC4NHn
- >>591
590です、レスありがとう。なるほど、フロッキーかあ〜。
上履き、たぶん来年あたりにはサイズアウトしそうなんで、
新しいのにはフロッキー使ってみよう!
剥がれそうかと思ってたけど、案外丈夫みたいしね。
私も中に詰め物したんだけどな〜、スタンプって慣れるまで
結構難しいみたい(いきなり難易度高いのに手ぇ出しちまった)。
えーと、週1の体操教室だったら、私なら半年に1回洗えば
もう大イバリですわよw
- 594 :名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 21:55:20 ID:rN35Cy7D
- >>590
上履きにアイロンシートいけるよ。
私のやり方は貼りたい場所の裏にタオルをあてて
手で押さえながらアイロンかけました。
手でアイロン方向に押さえるように圧力をかけたら普通に
できました。
が、やけどにはご注意。
- 595 :名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 22:11:34 ID:56Kt+pDn
- あと、ズレにご注意・・・orz
でもアイロンプリントは本当に楽!!!
悪筆なので最初から自筆は諦めて注文しましたが本当に楽。
てか楽しいw
遊んでる気分でとてもよし。
- 596 :名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 22:15:41 ID:5YxC4NHn
- >>594
590です、おおお、うまく行きましたか!
スタンプを隠すように上手に上書きできるか、甚だ自信
ありませんが、どうせもう失敗しちゃってるんだから
ダメ元でやってみよう。教えてくれてありがとう。
594タン、楽しんでできてうらやましー。ダラなので、いざ
取り掛かるまでほんっと時間かかるよorz
- 597 :名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 22:22:17 ID:5h5UBwSC
- >ダラなので、いざ 取り掛かるまでほんっと時間かかるよorz
わー、まさに今の自分のことだ・・・
そろそろ加速つけてかなきゃまずいよなー
少なくとも数人はスレ住民がいそうな園なので輪をかけてドキドキw
- 598 :名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 22:42:17 ID:E4L+3XQu
- 最初に目立つものから始めちゃ駄目だよね。
ついつい絵本バッグを最初にやってしまって失敗。
最後のほうになった肌着は、コツを掴んで大変綺麗。
意味なーーーーい!
- 599 :名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 22:59:38 ID:5h5UBwSC
- 絵本バッグのみ残して無駄な中断期間に入り、
せっかく慣れてきた気がしてたのにまた初心者逆戻り、
でも絵本バッグつくらなきゃ・・・なダメ人間もおりますよorz
- 600 :名無しの心子知らず:2007/03/12(月) 22:59:55 ID:hfmZlW8e
- >>598
分かっちゃいるんだけど、
大きいヤツからやりたくなる罠w。
- 601 :名無しの心子知らず:2007/03/13(火) 06:52:36 ID:vD/FEsbj
- うちの園なんか、必要なものに何があるのかまだ教えてくれないよー
園児を見る限り、園バッグとコップ入れは手作りなようなんだが。
ってか、次の集合はクラス発表だし、説明があるのって入園してからなんだろうか?
もしかして私が知らないだけで、皆用意始めていたり?
ま、まさか?でも・・・ドキドキ。
知り合いが少ない幼稚園だと、気軽に聞ける人がいない!こういうところが面倒だ!
- 602 :名無しの心子知らず:2007/03/13(火) 07:23:59 ID:5UpDQ6QL
- >>586
どうもありがとう
私は裁縫が苦手なので、サパーリわからない…orz
けど、内側にゴムって作戦もあるんだね。さてどうしようかな。
- 603 :名無しの心子知らず:2007/03/13(火) 08:53:22 ID:7yGZWlNT
- >>601
うちもだ。
- 604 :名無しの心子知らず:2007/03/13(火) 09:56:51 ID:ZuebWN9t
- >>601
うちもノシ
説明はまだだけど、どうやら「手作り」の指定はなさそうだ。
でも皆の手作り報告見てると何も準備が始められないのがじれったい。
来週やっと制服やかばんが来るから丈詰めと名前付けが始められる。
登園練習もあるから待ち遠しいやら不安やら…。
- 605 :名無しの心子知らず:2007/03/13(火) 13:47:52 ID:SP3g7FJK
- ちょっと前に出てきた「上履きにアイロンシート」、
これは文字だけ転写するものですか?
- 606 :594:2007/03/13(火) 13:51:48 ID:OxTrLypd
- >>605
私が使ったのはPCとプリンターで作るシート状のもの。
- 607 :名無しの心子知らず:2007/03/13(火) 14:03:29 ID:q/kiuY4H
- ナイロン製の上履きにアイロンプリントで
名前付け、ってやっぱり無理だよね?
あああ、布製の上履きにすればよかった。
- 608 :名無しの心子知らず:2007/03/13(火) 14:11:52 ID:SP3g7FJK
- >>606
文字だけ転写ではなく、シートごと接着のもの?
- 609 :名無しの心子知らず:2007/03/13(火) 14:55:41 ID:q/kiuY4H
- >>608
アイロン接着とアイロンプリントのどっち?
って聞きたいんだよね?
文字だけ転写、っていうと、フロッキーだと思うんだけど。
- 610 :名無しの心子知らず:2007/03/13(火) 15:19:32 ID:CHnrnqtH
- >>608
シートごと接着です。
- 611 :名無しの心子知らず:2007/03/13(火) 16:54:37 ID:vLjVjlm+
- >604、601
あなたは私ですか?つーか同じ幼稚園ですか?と。
説明会がまだな園、けっこうあるのかな。じれったいよね。
ミシンの恐怖スレのぞいていたら、無性に作りたくなって、
ティッシュカバーとかエプロンとか、無難な家でも使えそうな物を作ったが、
肝心の園の指定が全然わからないんだもんな…。
とりあえず説明会の時にもらったパンフを見ると、
ランチョンマットは必要そうだ…。
- 612 :名無しの心子知らず:2007/03/13(火) 17:41:10 ID:+XJn8NrK
- 試着して制服注文したはずなのにセーターが大き過ぎた。
スモックならなんとか丈詰められるけどセーターは私には無理だ。
もう一回り小さいのを注文しようかな。
- 613 :名無しの心子知らず:2007/03/13(火) 18:06:52 ID:+waGPXHj
- >>605
文字だけ転写はフロッキーだけじゃないのかな。
アイロンシートはシート全体を転写です。
でも、シートの文字以外の部分は透明になってるので、
一見すると文字だけ転写したように見える。
(よく見ると薄く何かかかってるのがわかる)
また、元の布地の色が濃いと、その透明部分が目立ちます。
なので、説明文に「濃い色の生地には向きません」みたいな
注意書きを入れてるとこもある。
- 614 :名無しの心子知らず:2007/03/13(火) 21:23:16 ID:j9WaWU7X
- >>613
アイロンシートって商品名なの?
転写しないのもあると思うんだけど。
- 615 :名無しの心子知らず:2007/03/14(水) 00:18:57 ID:NA9rC132
- ボンメルシィリトルにひかれる。
初回の付録だけ欲しいな〜。
- 616 :名無しの心子知らず:2007/03/14(水) 04:52:45 ID:gdFt4c1V
- 573です。
お答えありがとう!
今通ってる園がマンモス私立園でPTAなしで
先生がとてもよく動いてくれるところなので
年長から公立園に入るのはかなりしんどいのかな・・・
と気にしておりました
知ってる話だと公立園は支払い自体は安くても
交際費がバカにならずママ主体の遠足なんかが活発で
お泊りなどもあるようです。(知り合いの園では)
そういうガッチリ組まれた所に中途半端な時期から入っても
親子で辛くなりそうだね
やっぱり公立園が多い地域の学区はそういう密な付き合いの
人達も多いと言うことでしょうかね
- 617 :名無しの心子知らず:2007/03/14(水) 06:29:14 ID:SjpxQgWm
- アイロンプリントはどの小物・袋物に付けても、寿命は短いですよ〜
アイロン→縫い付けが鉄則。
特にスモックのキャラアップリケと給食袋。
- 618 :名無しの心子知らず:2007/03/14(水) 08:34:20 ID:7CXSA44w
- >>616
私立だと園がやることでも公立だと親にやらすよ。
子どもより親がはるかに大変。
でもその後小学校のPTAは楽勝だとかw
うちの方は公立は2年保育なんだけど、3年保育が大半なので
2年保育に入れる人は示し合わせて一緒に入れるパターンが多い。
近所でずっと前から仲良し同士、ってことも多いから覚悟は必要かもね。
- 619 :名無しの心子知らず:2007/03/14(水) 09:11:10 ID:72JJ7ONB
- お弁当箱につめて練習してみた。
足りないのか完食したあと、むいておいたりんごをバクバク…
んー小さいかなー
- 620 :名無しの心子知らず:2007/03/14(水) 12:31:14 ID:RNNmO8Oj
- >>619
うちも、全然足りない感じ。ご馳走様の後に、おかわり希望とはねておったorz
バクバク食べてはいるけれど、頂きますしてからお弁当をあけて
食べて、片付けて、ご馳走様するまで30分近くはかかってるので
「噛み応えのある食材を増やして満腹感を出す」手は使えない・・・
弁当箱は「ステンレスもしくはアルマイトのかぶせ式」と指定が出ているんだが
近所で探すと幼稚園児用のちっさい奴か、どでか過ぎるのしか見つからないし。
揚げ物でボリューム出す方法しかないのかしら。
ともあれ、予行演習してよかった。
うちの子の弁当に春巻きは入れない方がいいとか、
プチトマトは丸いままじゃないほうがいいとかもわかったし
ウキウキワクワクしながら弁当箱を開ける息子の顔を見れて、とても幸せな気分!!!
- 621 :名無しの心子知らず:2007/03/14(水) 14:08:33 ID:DKUbC8y0
- >>615
ボンメルシィうちも迷ってる。弁当は週一だけなんだけど、
全体的に食事に難のある子&ダラな自分の最低コンビなので
ここらでひとつプロの手借りといたほうが食育進むかなーとか。
無駄な投資に終わりそうな気もするから悩む。
- 622 :名無しの心子知らず:2007/03/14(水) 14:20:08 ID:+g8Byz7C
- >>320
ステンレスの弁当箱って小さいよね。うちも困ってる@来月5歳
サイズ上げたらでかすぎ。
ステンレスの弁当箱におかず詰めて別におにぎり、だと量が多すぎるし。
- 623 :名無しの心子知らず:2007/03/14(水) 14:31:46 ID:erQNv7zo
- ボンメルシィ、おととい届いた。
お昼に型抜きを使ってみました。
子には好評でした。
本自体はまだよく読んでいないのだけど、あのぺらさ
で本だけの値段なら高い。
でも型抜きのあのくらい小さいのって売っていないので
貴重かも。私は買ってよかった。でも続けるかどうかは微妙。
- 624 :名無しの心子知らず:2007/03/14(水) 15:26:33 ID:PyO1ePLX
- >>614
あ、そなの?どれも転写するように見えたので。
(わかりづらいのも多かったけど)
文字だけ転写するのってあるの?よかったらURL教えてください。
- 625 :名無しの心子知らず:2007/03/14(水) 15:29:01 ID:PyO1ePLX
- ボンメルシイ、春号だけ頼んで、解約しました。
あの型抜きが欲しかったのよ〜。
記事のほうは、どうせダラなので役に立たないと踏んだw
- 626 :名無しの心子知らず:2007/03/14(水) 15:50:01 ID:PyO1ePLX
- フロッキーが足りなくなる勢い・・・・・
布関係全部フロッキーにするつもりだったけど、
パンツ7枚、肌着6枚、靴下6枚に付けたら半分終わった。
あと絵本バッグなどの手作り関係で10枚使う。
お洋服はマジックになりそう・・・。
紙のお名前シールだったら山ほど余ってるんだけど。
うまくいかないなあ・・・・・
- 627 :名無しの心子知らず:2007/03/14(水) 16:59:10 ID:NA9rC132
- ボンメルシィさっき申し込んだら
1号だけで解約は出来ません、って注意書きが増えてたw
- 628 :名無しの心子知らず:2007/03/14(水) 17:14:38 ID:PyO1ePLX
- あら、、わたしのせい?w
- 629 :名無しの心子知らず:2007/03/14(水) 17:15:29 ID:hKID7BVL
- おにぎりの型抜きに、のりのりパンチ、既に型抜きされたのり…
いろいろ買って試したが、すべて拒否られた…orz
おやつのホットケーキに、頑張ってミッフィーを
チョコで描いたり、くまさん型のおにぎりに至っては、
可哀想で食べられない、と泣きわめかれた。
素朴で地味な弁当でいいのか?
一度くらい可愛い弁当を作りたいのだが…w
- 630 :名無しの心子知らず:2007/03/14(水) 17:49:25 ID:HG8/F2P2
- >>629
>可哀想で食べられない、と泣きわめかれた。
素敵な感性が育ってる証拠じゃまいか。
ママさんが普段から優しい言葉をかけてるからだよ。うん!
最近はオサレ〜にプリントされてたり型抜きされたりした海苔があるけど
うちの子はのり大好き星人で
おにぎりものりだけペラ〜リはがして食べてごちそうさまをしてしまうので
お弁当にのりが使えない・・・orz
しかも緑色の食材に限って大好き。
贅沢な悩みだけどブロッコリー・キュウリ・アスパラetc
緑色の野菜だったら黙々と食べ続けるかぶと虫のような奴。
他の食材も青海苔をふりかけてあげるだけで騙されて食べてくれるんだけど
息子好みのお弁当を作ってたら中身が緑色だらけになりそうだよ・・・。
- 631 :名無しの心子知らず:2007/03/14(水) 18:12:02 ID:GpEl3tj/
- >>629
気持ちはわかるがwそれもそれでいいことじゃないか。
うちのなんてタイ焼きも頭からかぶりつくぜ。
ボクに食べて食べてっていってるよ!!と都合のいい食いしん坊だ。
>>630タンの読んだら思い出したので 単色弁当
ttp://portal.nifty.com/special06/03/27/index.htm
- 632 :名無しの心子知らず:2007/03/14(水) 18:18:04 ID:oOcTFGCs
- >>630
母としては、赤緑黄三色キチンと使って、
いろどりよくしたいよね。
でも、先生の印象はいいんじゃないかなあ>緑色弁当。
- 633 :名無しの心子知らず:2007/03/14(水) 18:24:30 ID:Shvu1gBi
- 今年入園の下の子のクラスが判明。
上の子に続き、また「ちゅうりっぷぐみ」ですかorz
名前書きがまた地獄になるぅぅぅ・・・やりたくねぇぇぇ
- 634 :名無しの心子知らず:2007/03/14(水) 18:51:15 ID:47YH+FQS
- うちはややこしい漢字二文字。
油性ペンが滲んだら読めなくなりそう。
- 635 :名無しの心子知らず:2007/03/14(水) 18:56:53 ID:4ng3CYh/
- 園に出す家庭環境調査書で、
家族構成の欄に父母・祖父母などと並んで「使用人など」。
そういう家の子供が行くような改まった園じゃなよなあと思ったけど、
相当古い書式をそのまま使っているから、
おそらく昔の住み込み店員・職人などのことなんだろうな…
- 636 :名無しの心子知らず:2007/03/14(水) 19:00:01 ID:yEt6IrBr
- うちんとこはまだクラス決まってない。
しかしクラス分けってどういう基準なんだろ?近所の子が一緒だと嬉しいなあ。
- 637 :名無しの心子知らず:2007/03/14(水) 19:06:29 ID:Shvu1gBi
- >>634
お名前はひらがなで書かないの??
- 638 :名無しの心子知らず:2007/03/14(水) 19:08:26 ID:Nar+zXGi
- >>636
甘いな…。近所の子なんて一緒にならないに限る。
というか、園によっては仲良しは別にするよ。
- 639 :名無しの心子知らず:2007/03/14(水) 19:08:57 ID:UKkONeLQ
- >>633
お!うちの子もちゅうりっぷ組だよ〜
ホント組名書くの嫌だよね。他にも花の名前あるだろ〜!と独り言言いながら書いてます。
- 640 :名無しの心子知らず:2007/03/14(水) 19:10:24 ID:4ng3CYh/
- >>636
抽選で外れた園はバスルート毎にクラス分けする。
だから近所の子は必ず同じクラス。それはちょっとイヤだなあと思っていた。
- 641 :名無しの心子知らず:2007/03/14(水) 19:28:31 ID:dj6aywNB
- >>636
クラス分け担当者です。いろんなやり方あると思いますが、うちは
園児の調査書を使ってやります。
・男女に分ける
・誕生月ごとに分ける(低月齢が集まると大変なので)
・上から1枚ずつ取る
で、人数分になったらストップで次のクラス。
集まった調査書チェックして、在園児の親とかで仲悪い同士がいたら他クラスとトレードします。
まるっきりの新人さんはほぼノーチェックです。
- 642 :名無しの心子知らず:2007/03/14(水) 19:35:47 ID:GpEl3tj/
- >>640
参考までに、なぜイヤだと?
お友達を作るチャンスが出来てよさそうだなーと私は思ったんだけど・・・
内容的には第二希望だった園が、同じく「バスルートでクラス決定」だったので
最後までとても悩んだのよね。
結局、第一希望を変えずに今の園にしたのだけど。
- 643 :名無しの心子知らず:2007/03/14(水) 20:03:06 ID:HG8/F2P2
- >>631
見に行って来た!ワロタ!教えてくれてありがとん。
息子にPCの画面で見せたら
「わ〜♪すてきね〜♪食べたいわね〜♪ママ作ってくれるの〜?♪嬉しいわ〜♪」
とオネエ言葉で目をハートにして、くねくねしながらおねだりポーズされた。
明日お買い物でお野菜を買って本当に緑色弁当つくってみますw
>>632
面接の時も息子は食べ物は何が好き?と先生に聞かれて
「ブロッコリー!ピーマン!」と答えて先生方にめちゃ誉めて頂けたんだけど
実際に緑野菜だらけの弁当を持たせたら
「食のバランスや彩りも考えないアフォ母」と思われるんじゃないかと気にしてしまう・・・。
- 644 :名無しの心子知らず:2007/03/14(水) 20:21:24 ID:e1gMgf3c
- 今日入園決まったよー。
明日から忙しいわ。。
- 645 :名無しの心子知らず:2007/03/14(水) 20:57:30 ID:mxW8qidf
- >>642
送り迎えがつらいスレ読んでごらん。
- 646 :名無しの心子知らず:2007/03/14(水) 21:39:52 ID:9P1TedoT
- >>643
> 「わ〜♪すてきね〜♪食べたいわね〜♪ママ作ってくれるの〜?♪嬉しいわ〜♪」
> とオネエ言葉で目をハートにして、くねくねしながらおねだりポーズされた。
前世、草食動物なのかもねw
- 647 :名無しの心子知らず:2007/03/14(水) 22:07:05 ID:GByfZI2+
- 上履きにスタンプ失敗してお世話になりました>>590です。
白地のテープを一旦スタンプの文字の上に貼って隠し、
その上からお名前プリントやったら、何とか体裁つきました。
テープの下に少ーし前の字が透けてみえるけど、まぁご愛嬌。
途中、上履きのつま先ゴム部分をアイロンでジュッ!とやって
焦った〜。これからなさる方、ご注意をw
それと仕上げシートって、使う面を上にして置いとかないと
汚れちゃうのね。
うっかり下向けて置いたら、アイロン台の毛羽立ち(埃?)
みたいのがシートに付いちゃって、それが本体の名前の方にも
移るもんだから、若干汚いのが幾つか出来てしまいましたorz
仕上げシート、もう1枚あればいいのにぃ・・・長文スミマセンでした。
- 648 :名無しの心子知らず:2007/03/14(水) 22:54:35 ID:0siVheKN
- >>642
3年間ずっと同じクラスだと変化がないかなと。
あと仲良くなったらそれはいいのだけれど、そうでない場合が大変。
…しかし行くことになった園は各学年1クラスだ…orz
- 649 :名無しの心子知らず:2007/03/14(水) 23:37:33 ID:9DQBY5Jc
- 557です。
>>558
再度のレスありがとうございます。
あ〜、それ、なんとなく分かるような気がします。
トメは何を思って勧めて来るのだろう?
>>559
なるほど!主人にも言ってみます。ありがとうございます。
>>560
そうですよねぇ、音楽の先生の方が、
指導法に関してはよくご存知かも知れませんし、
子によって興味を持つ楽器や音楽も違うでしょうし・・・。
ありがとうございました!
- 650 :名無しの心子知らず:2007/03/15(木) 20:40:37 ID:qI3ILf4x
- >>645
遅くなったが理由、ありがとう。読んでくるね。
- 651 :名無しの心子知らず:2007/03/15(木) 22:31:19 ID:yfcpQp8P
- かばん、スモックを息子の好きな種類の車をアップリケしました。
出来れば上靴も甲の部分に消しゴムはんこかアイロンプリントで同じようにしてあげたかったんだけど・・
上の方に上靴の話題が出てましたが、綺麗に仕上げるのは難しそうですね。
欲張らない方が無難かなー・・?
- 652 :名無しの心子知らず:2007/03/15(木) 22:42:07 ID:rq4y536D
- 転勤で一から園探し。
激戦区だと覚悟していたつもりですが、これほどとは…orz
キャンセル待ちさえさせてもらえない園ばかり。
ようやく3園にキャンセル待ちを入れてもらいました。
マンモス園は異動が結構ありそうだから入れるかもだけど
ほんとに入れたいのは、こじんまりしたアットホーム園。
早く入れる所にするか、待ってでも入りたい所にするか
とても悩んでいます。みなさんならどうしますか?
- 653 :名無しの心子知らず:2007/03/15(木) 22:55:20 ID:tOY1s6mv
- >651
上靴にも車マークをってこと?
上靴って(園によって持ち帰る頻度も違うだろうけど)
子どもは絵の具つけたり粘土踏んだりしょっちゅう汚してくるよ。
そのたびにゴシゴシ洗わなくてはならないよ。
…ということを踏まえた上で。
既成品のマークつきお名前シートならいくらか耐性あると思う。
お名前欄の横にマークついてるもの。
だけど上靴につけられるような小さいのってあるかな?
>652
お疲れ様です。
激戦区には住んでいないのでわからないけど、
早く希望の園に決まるといいね。
- 654 :名無しの心子知らず:2007/03/16(金) 01:34:57 ID:3x3RyDuM
- >651
ボタン縫い付けるのは?
平日幼稚園に行ったついでに在園児の上靴見たら
結構キャラモノボタンを縫い付けてあったけど。
- 655 :名無しの心子知らず:2007/03/16(金) 02:21:27 ID:6uQ9m8DO
- >>652
都内の激戦区と言われている地域の住人です。
うちの区を前提に言うとどの園も定員をオーバーでぎりぎりの人数まで増やして入園させているようです。
急激な人口増加が数年続いてしまっているので区や私立園サイドもそれなりには頑張っているようですけど
公立も私立もナーバスな状況です。
あと類似施設園も考慮してますか?息子が通う園は類似施設園ですが
近所のママさん達でも「え?あんなとこに幼稚園あったっけ?」と言うくらい
穴場な幼稚園があったりしますよ。
ところでお子さんはどうなんですか?
マンモスの中でもある程度の主張をしながらやっていけそうなのか、
先生の目が届きやすい少人数でマターリ過ごした方が良さそうなのか
それにもよるので『こっち!』と言い切れないですが
うちの区でマンモスと呼ばれる有名な2つの園(共に園バスあり)だったら
私なら勧めませんw怪しい噂しか聞いてませんからw
- 656 :652:2007/03/16(金) 07:48:26 ID:wjEqI5xa
- >>653>>655 レスありがとう
>>655
マンモス園は年少でも30人以上のクラスに教諭一人とか。
こどもは自己主張だけは一人前ですが、
早生まれでまだおむつもアヤシク
着替えも一人ではできません。
って、もう答えは出てますね。
類似施設園というのは頭にありませんでした。
タウンページで幼稚園のページにあるのかな。
ちょっと調べてみます。ありがとうございました。
- 657 :名無しの心子知らず:2007/03/16(金) 10:14:46 ID:blXjkpOd
- 自分の名前をまだフルネームではっきりと言えない…orz
私も滑舌が悪くて言うのにちょっと苦労する名字だけど。
一度言っただけでは理解してもらえないことが多い。○○ばやし。
- 658 :名無しの心子知らず:2007/03/16(金) 13:04:32 ID:oCuqetKN
- 園外保育のためにリュックを購入しなければならないのですが
色ですげぇ悩んでしまいました@男児(春から年少)
今は、男でも女でも何色でもいい時代かもしれないけれど
「黄色(プーサン)」ってありですかね?
年少はまだまだ幼児だけど、年長はもう小学生手前だしなー
と思うと、やはりポケモンとかムシキングなどの青地がいいのかと
悩んでみたり・・・
まぁ、どうせ汚したりするだろうから、買い換えることもあるとは思うのですが・・・
園外保育のリュックを買った方、どんな色、キャラを買いましたか?
参考までに教えていただければ幸いです
- 659 :名無しの心子知らず:2007/03/16(金) 13:25:08 ID:NLN9NDFc
- >>656
類似施設園はいわゆる幼稚園みたいなもん、なんだけど
自治体によっては補助金が出ないから、検討してるなら要チェックだよ。
- 660 :名無しの心子知らず:2007/03/16(金) 13:29:47 ID:vz7SyYcH
- >>657
くればやし。いやごめん勝手に想像してみた。
うちは逆で、フルネームでいえるんだけど余りにも早口で
しかも連呼するので結局聞き取ってもらえない。
世の中加減とか程度ってもんがあろうよorz
- 661 :657:2007/03/16(金) 13:36:50 ID:yVx+29tk
- >>660
くればやし だったら自分でもわりとすんなり言えるなあ。
会社でも結婚後の姓が言いづらいので旧姓を使い続けていたほどだ。
しかもひらがなで名前を書くと長くて、制服やリュックの指定欄に書ききれないよ…
どうせ読めないなら名字だけでも漢字だと助かるなあ。
- 662 :名無しの心子知らず:2007/03/16(金) 14:26:35 ID:2AHTuhBa
- ちょうなばやしさんって人が学校にいたな
>>658
リュック私も悩みました。
ポケモンやムシキングだって3年後にはどう転んでるかわからないし
好きなのを買って後で悩むのがいいかと思ってすきなの買いますよ
新しい今を喜んでもらいたいという気持ちが強いです
もの自体の愛着も出てくるかもしれないし
- 663 :651:2007/03/16(金) 14:28:19 ID:BLasqm+7
- >>653>>654
ありがとうございました。
汚れるのはかなり予想出来ることなので
シンプルなままの方がいいかな〜という気もしてきた・・
鞄やスモックは多少シミになっても様になるような生地を使ったのですが。
ボタンというのは初めて聞きました。今度行ったときに見てみます。
- 664 :名無しの心子知らず:2007/03/16(金) 15:04:31 ID:vBLgfHhH
- >658
年長になってもプーさん好きな子もいるんだけどね。
これがまた一気に「キャラ物なんてダサい」とか
「ポケモンなんて子どもっぽい。やっぱりドラゴンボール」ってなったりもするし。
うちの上の小1女児ですが、体が小さい事もあって
年少の時にはかなり小さめのリュックを使ってました。
年長になるとそれでは荷物が入りきらないから
もう少し大き目のを買って、小1の今でもそれを使ってます。
年少から年長ってかなり体も大きくなるし、
ひとつで済ませられるかどうかわからないから、
買ってあげてもいいような気もします。
キャラ物じゃない青系のにプーさんのワッペンとかつけるとかでもいいかもしれないけど。
- 665 :名無しの心子知らず:2007/03/16(金) 16:49:05 ID:W7haPniz
- お名前シールを注文したら、カットされてなかった!
「ハサミで切り離してお使い下さい」だって。
てっきり全部カットされてるのかと思ったよ。
慌てて雑誌を見たら、他のメーカーのは全部カット済みだった。
印刷も荒いし、ああ他で頼めば良かったよ・・・orz
- 666 :658:2007/03/16(金) 17:32:27 ID:oCuqetKN
- >662サン、>664サン、レスありがとうございました
言葉が遅めの息子で好みを主張できないので
自分で選んだらやっぱり女の子目線になっちゃうのだろうかと
ちょっと悩んでいました
背中押していただいて、決心つきました
明日にでも黄色のプーさん買ってこようと思います
ありがとうございました
- 667 :名無しの心子知らず:2007/03/17(土) 03:04:27 ID:9HxoDdH9
- >>665
私がこの前買ったのもそうだったよ。
シール見てorzとなったが、この時期に注文して1週間で届いたからよしとする。
- 668 :名無しの心子知らず:2007/03/17(土) 03:31:34 ID:vNtmBG7F
- >>657
高校の時、’すけこまき’君っていたよ。
言い難いっていうより、危ない苗字か。
- 669 :名無しの心子知らず:2007/03/17(土) 05:07:18 ID:7b8hCowD
- >>666
もうリュック買っちゃったかしら。。
プーはお子が好きなの?
うちは年中入園だったのと、親がキャラ苦手なので
アウトドアショップでキッズリュック購入して、
年長までいけた。
卒園だし、体が大きくなってしまったので、今後は
母が散歩などの軽い買い物に使用しようかなと。
でもお気に入りらしく、本人は小学校になっても使う!って
言ってるけどねW
どうしてもキャラが良いなら止めないけど。
結果的に長く使えると思うよ。>キャラ無しリュック
- 670 :669:2007/03/17(土) 05:17:58 ID:7b8hCowD
- 連投失礼。ママ友でやっぱりキャラ嫌いの人は
年少娘が『プリキュア!』ってねだられて、
やっぱりうちの様にでシンプルなリュックを買い、
ビニールのポケット部分にプリキュアのカードをはさんでました。
今は『ラブベリ!』の攻撃だそう。
子の好みって結構変化するから
その都度、買い替えるの大変だと思いますが。
- 671 :名無しの心子知らず:2007/03/17(土) 09:35:37 ID:awc7fzuo
- 「男の子だから青ね」と親がくれたのがシナモロールだ…
本人は女の子向けとか全然わかってないし、気に入っているからいいけど、
年齢が上がれば何か言い出すんだろうなあ。
- 672 :名無しの心子知らず:2007/03/17(土) 17:00:57 ID:qMe6fqHy
- うちは手作りリュックの園。
息子のリクエストは新幹線とかその他キャラ物ばかり。
悩んだ末、シンプルな柄物生地で作ったけれど、とても喜んでくれた。
まだ入園前にもかかわらず背負って散歩したりしてます。
代わりに制作は力を入れたよ。(初心者ですが・・)タオルとかコップなどの
小物類は存分にキャラ物にする予定。タオルは一年限りの戦隊シリーズでも
全然おkだろうから。
- 673 :666:2007/03/17(土) 17:17:26 ID:wZH3hV8R
- 666です
プーは特に好きでもなく嫌いでもないです
息子が好みを主張してくれればそれに決めた!と
出来るのですが、まだ言葉が遅くコレといった好みを
あまり発揮しません、アンパンマンは好きなようですがかぶりまくりそうだし
669さんの書き込みを出かける直前に見て、再度迷ってしまい
大きさ的にはこのくらいなのだろうということで大きさだけチェックして
買わずに帰ってきました
少しネットで探してみようと思います
アウトドアというとコールマンとかドイターとかでしょうか?
ドイターは天蓋に好きな写真を入れられるポケット付と書いてあり
気になってます
- 674 :名無しの心子知らず:2007/03/17(土) 23:36:27 ID:IkAbvbnx
- 調査票に親の年齢や学歴の欄があるけど。書かないといけないの?
- 675 :名無しの心子知らず:2007/03/18(日) 00:16:34 ID:tvyPS3UJ
- >>674
うちにある調査票には親の学歴を書くところはおろか年齢を書くところも
ありません
園によって違うのでしょうが欄があるということは書くべきなのでは?
- 676 :名無しの心子知らず:2007/03/18(日) 02:28:32 ID:eIjTdGaj
- >>674
学歴はともかく年齢は書いておいた方がいいのでは?
というか、欄があるものは書くのが基本だと思うんだけど。
- 677 :名無しの心子知らず:2007/03/18(日) 08:02:12 ID:oCOhGThF
- うちも調査で、家庭での長所と短所で悩むよ。空白でいいかな?
- 678 :名無しの心子知らず:2007/03/18(日) 08:47:56 ID:ux47n6St
- >>677
子の長所と短所だよね?
書いておいた方がいいと思うけれど。
どうせ家庭訪問で聞かれると思うよ。
5月の家庭訪問に向けて
今から片付け&掃除のことで鬱になってるダラ母は私ぐらいだろうな・・・。
でも、まだ名前付けもグッズ作りも終わってない orz。
- 679 :名無しの心子知らず:2007/03/18(日) 09:01:22 ID:JLQSN7MA
- 家庭訪問ってどこの園でもあるの?
年間行事には書いてなかったけど、突然言われるのかな。
- 680 :名無しの心子知らず:2007/03/18(日) 09:33:10 ID:d1ywOXm7
- >>678
ナカーマ!
- 681 :名無しの心子知らず:2007/03/18(日) 11:17:34 ID:G3CDeRU7
- >>679
うちの園はなかったよ。
園内で個人面談のみ。
園によるね。
- 682 :名無しの心子知らず:2007/03/18(日) 15:38:58 ID:foutFKdO
- 家庭訪問、ウチの園は4月にあるよ。
早すぎるような気がするけど。
- 683 :名無しの心子知らず:2007/03/18(日) 16:31:11 ID:9l5IhWxY
- うちの園も4月からいきなり家庭訪問が始まる。
それも入園式の2日後くらいから始まって
4月20日くらいまでには終わるというもの。
入園式ギリギリまで入園グッズ作りに必死だった我が家は
とてもじゃないけど先生を入れられるような状況になく…
案内プリント見てもう目が点になったーよorz
一応「都合の悪い時期」は聞かれるので、ダラで部屋散らかりまくりの我が家は
なるべく後になるよう前半はオール×で提出して
(↑最終日のみOKではあからさますぎるかというわずかな見栄が…)
もう必死で片づけまくりました。
玄関先で失礼する園もあるらしいんだけど…うちはしっかり茶の間で20分くらい話をしていく形で。
ああ今年もそろそろ気合い入れて大掃除せねば〜
- 684 :名無しの心子知らず:2007/03/18(日) 16:41:34 ID:k9XD4rAM
- 家庭訪問・・・、考えてもいなかった。
今まで通ってた園は希望者のみ幼稚園で面談だったけど、転園先の園はどうなんだろう。
園のHPの予定表を見たら「親子面談」としか書かれてない。
転園なので説明会などには言ってないし、知り合いは1人もいないし・・・。
かといってこれしきのことで園に確認するのもアレなので、
4月までモンモンとしてしまいそうだ。
- 685 :名無しの心子知らず:2007/03/18(日) 16:43:24 ID:5Kv3fLK1
- >>663
亀ですが、ご参考までに。
アップリケなりアイロンプリントを、市販の綾テープに縫い付け又は転写した物を
上履きに縫い付け、はどうですか?
うちは上履きがメッシュだったので、アイロンプリントができずに
上記の方法で縫い付けました。
うちの園は上履きは子供が一目でわかるようにとの方針で、
在園の子も上履きはみんなハデというかてんでバラバラw
私も子供が好きなキャラをアチコチ縫いました。
でも、まだ服のお名前付けしてない…。
間に合うのか?自分…。
- 686 :名無しの心子知らず:2007/03/18(日) 18:22:08 ID:Hqwl0s4e
- 日中は体操着で過ごす園の方いらしゃいますか?
うちの園は登園は制服ですが、園に着いたら体操着に着替えます。
遊び中心の園。なので、毎日体操着なので半袖と長袖をそれぞれ3枚ずつ
くらいに、ショートパンツを3枚くらいオーダーしておきました。
それが、先日の一日入園の日にオーダーした体操着を受け取ったのですが、
周りの人はみんな長袖半袖合わせて上下2枚ずつくらいなんです。
「うちだけ買いすぎ?」と思ったのですが、実際、毎日洗濯するのに
上下2枚ずつで間に合うんでしょうか。
毎日洗濯乾燥して、傷んだら買い換えるってことかな。
なんだか大量買いしてしまったようで、バザーのない幼稚園なので
使わなかった分はムダになってしまうのかしらと思ってます。。
- 687 :名無しの心子知らず:2007/03/18(日) 22:16:06 ID:HNQos069
- >>686
うちはスモックだけど一枚で足りたよ。
体操着も乾きやすい素材なので2枚あればいいと思う。
専業で、出産の予定がなければ最低限でおk。
でも痛むだろうから無駄ではないと思うよ。
- 688 :名無しの心子知らず:2007/03/18(日) 22:17:26 ID:oCOhGThF
- うちは、五月家庭訪問鬱だ。
どうしよう普段は、すました顔をして、満3幼稚園通っていたけれど
狭いアパートの部屋は、貧乏そのもの。ドタキャンや、断りできないのかな?
こんな部屋見せたくない。
- 689 :名無しの心子知らず:2007/03/18(日) 22:21:18 ID:TCnlygxB
- 制服のズボンが、チャックあげてホックをしめるタイプのものです。同じような方いますか?
チャックあげるのはともかく、ホックはムリポ。
全部縫い付けてただのゴムズボンにしてしまおうか…そうすると チャックさげて チソチソを出すってのを覚えられない?
- 690 :名無しの心子知らず:2007/03/18(日) 23:20:10 ID:s7MuM2s3
- >>689
改造してもいいんじゃない?
私の弟wの場合だけど、4/1生まれだったので、
他の子が出来ることも出来ないし、当然ホックなんかしめられなくて。
結局、母が制服と同じ色のニットでウエストゴムのズボンを
作ってはかせてたのを思い出した。
でも、2学期くらいには制服のズボンはいてたよ。
- 691 :名無しの心子知らず:2007/03/18(日) 23:46:21 ID:pWkNPG2E
- 下の子の風邪が長引いて2週間かかった。
やっと治ったと思ったら今度は上の子が同じ症状。
家にひきこもっている間にミシンかけてバッグはできたが、
まだお弁当袋の布や、白シャツや靴下を買いに行ってないよー。
間に合うのだろうか。
風邪の神様、そろそろ我が家からお引取りくださいませ。
>689
うちも同じタイプのズボンです。
上の子は最初は苦労してたけど毎日はいてるうちに慣れたよ。
下の子はかなり不器用だけど、練習すればなんとかなると楽観視してる…甘い?
- 692 :名無しの心子知らず:2007/03/19(月) 09:23:48 ID:t9nYcAgr
- >>686
うちも制服登園→体操着か私服遊び着に着替えます。
常時園に置き服一揃えと、指定体操着、その他に汚れてもよさそうな服や
下着靴下類をどれぐらいそろえればいいんだろう・・と思案中。
暖かくなるし様子を見ながら揃えても大丈夫かな?
スモックのある園が裏山です。
最初制服はどうだろうと心配していたけれど
着せてみたら可愛くてムハー!!だった。(親ばかすみません)
クレヨンしんちゃんと同じだ!と彼に親近感を覚えている様子w
- 693 :名無しの心子知らず:2007/03/19(月) 09:43:19 ID:PQ1Vhbe2
- >>688
事情を適当にでっちあげたら園での個人面談にしてもらえるのでは?
- 694 :名無しの心子知らず:2007/03/19(月) 09:48:50 ID:a2D/Jgpz
- >>688
「貧乏だから狭いボロ家」と思うのではなく、「子供の小さい今こそ節約している
賢い我が家」とマインドコントロール汁。
広さ・新しさより小奇麗にしているかで先生はしっかりしたお宅か見抜けると思う。
案外新築マンソンに住んでいるお宅だって貧乏だったりするんだよ。
- 695 :名無しの心子知らず:2007/03/19(月) 10:42:09 ID:rfWcbggN
- >>688
そうそう>>694さんの言うとおり。
広くて新しかろうが、不潔だったり危険なものが放置されてたり
大人の生活中心で子供のことまるで考えてない家の方が問題で。
狭いなら狭いなりに、その家を出来る限り小綺麗に、快適にすることに力を入れませう。
先生は建築物の善し悪しじゃなく「子供が快適に育つ環境にあるかどうか」を見るもんだと思うよ〜。
…というわけで狭くて古くて散らかり放題な我が家もがんばりますわ…。
- 696 :名無しの心子知らず:2007/03/19(月) 11:02:16 ID:kYcdKFsO
- 家庭訪問なんかあるんだ・・・どうしようil||li_| ̄|○||li
片付けても片付けても片付かない我が家・・・
- 697 :名無しの心子知らず:2007/03/19(月) 11:45:28 ID:trEHsDcZ
- うちの園の場合、
・どういう通園ルートで通っているか(←メイン)
・家付近の環境
を把握するために家庭訪問すると説明あったよ。
園児のいる家でピシーッと片付いてる部屋の方が少ないぐらいだと
開き直っていいと思うけど
事前に「開けちゃいけない戸」を思い切りばーんとやられないように
子どもに注意しておこうね。なだれ起きるよw
- 698 :名無しの心子知らず:2007/03/19(月) 13:26:44 ID:Tv8XtD5S
- 皆さんの園は入園前の体験保育はありましたか?
もう終わった方、お子さん楽しんでました?
うちの子は母べったりな子なのでどうなることか…
ちなみに園から特に指定がなければ
子供は私服でいいんですよね?(制服園でも)
- 699 :名無しの心子知らず:2007/03/19(月) 13:31:27 ID:f0byQhYJ
- 制服ズボンの件ありがとう。最初は改造して二学期あたりから糸ほどいてみようかな…
園側も、年少のときは出来ない子は市販ゴムズボンでもいいって書いてたし。
- 700 :名無しの心子知らず:2007/03/19(月) 13:59:58 ID:gmgRsAIZ
- 家庭訪問、わが子が通う予定の園でも入園式の翌週に実施らしいんだけど
園長先生曰く
「幼稚園で一緒に過ごす先生が自分の家に来てくれた!という事で、
子供たちが安心感を得てスムーズに新しい環境に慣れていくことができます」
とのことでした。
うちも建物が新しいってだけで
物が溢れかえってる汚宅なんだよね
先生がいらっしゃる日までに、精一杯がんがるよ・・・・・orz
- 701 :名無しの心子知らず:2007/03/19(月) 15:03:00 ID:86qQKOio
- 家庭訪問って、家全部見回るんじゃなくて、一部屋で応対するんだよね。
じゃ、前々日ぐらいから、その一部屋だけ片付ける
(ガラクタを他の部屋部屋持ってく)で対応しようと思ったんだけど甘いの?
一人目だからいまいちピンと来ない。
先生も短時間でそんな部屋の隅々まで見るのかな?
- 702 :名無しの心子知らず:2007/03/19(月) 15:09:07 ID:kYcdKFsO
- やだー家庭訪問やだーil||li_| ̄|○||li
ウチマジで汚いんだよ・・・
毎年大掃除で挫折してやってない所がたくさんあるんだよ・・・
物が置ききれなくて廊下に山積みになって地層になってるよ・・・
なんか泣きそうだよ
- 703 :名無しの心子知らず:2007/03/19(月) 15:09:15 ID:2EZztM9v
- >>698
そんなことは園に聞きなはれ…。
- 704 :名無しの心子知らず:2007/03/19(月) 15:17:06 ID:iDqA2lGK
- >>702
今すぐ汚部屋スレにGOだ
- 705 :名無しの心子知らず:2007/03/19(月) 15:31:54 ID:6fUUG9bH
- 家庭訪問についての悩みは「おもちゃ」
夫の希望(趣味)と私の好みが全く違っていて
それぞれが好き勝手に買ったせいで山盛り。
リビングの一角と押し入れの一部をどーんと占領。
リビングにおいている分を半分ぐらい隠すか?
でも、先生が来たときに「あれ出して」って言われて
押し入れの分も全部引っ張り出されたらと思うと決心がつかず。
隠すにしてもプラ玩具を隠すか、木製玩具を隠すか。
どうしよう。
- 706 :名無しの心子知らず:2007/03/19(月) 16:12:24 ID:rfWcbggN
- >>702
去年の私を見るようだ(つД`)
大丈夫、それでもきっと当日のその時間にはそれなりに片づけられていると思います
…多分…
私と同じくギリギリまで動かない性質なんだと思いますが
ほんとにヤバいタイミリミットが迫るに従ってプレッシャーで腰を上げ
もう涙ながらに鬼気迫る勢いで片づけまくることと思います。
(そして前日なんかは焦りまくり心臓ばくばくしながらの大掃除の詰め…)
…とは言えこういう形は非常〜に精神衛生上よろしくないので
今のうちから少しずつ、できるとこから進めていきませう…。
- 707 :702:2007/03/19(月) 16:54:55 ID:kYcdKFsO
- >>704
誘導ありがとう。逝ってきまつ。
>>706
おっしゃる通り、尻に火がつくまで動かないタイプです。
もうヤバくなったら全部どこかの部屋に押し込みます。
・・・ああ泣きそう。マジ鬱
- 708 :名無しの心子知らず:2007/03/19(月) 16:59:03 ID:KXuuDhxh
- >>700
同じ幼稚園かしら〜?
娘の通う予定の園も日程と園長先生のお言葉が同じだわw
しかし、家庭訪問嫌です。ただでさえ片付け下手だっていうのに 、諸々の事情で入園式の翌日に引越しなんです。
開きかけ段ボール山盛り部屋だけは避けなくては…。
- 709 :名無しの心子知らず:2007/03/19(月) 17:29:20 ID:4mkAzccX
- あの、こんなこと聞くと怒られるかもしれないのですが、
先生が来るので慌ててる方、今までのお友達の訪問はどうしていたのですか?
就園前って、お友達を家に呼んで遊ぶ事が多かったので、
中古マンションですが、リビングとキッチンと玄関はそこそこ片付けてます。
子供のおもちゃもあって雑然としてるけど、
まあ、こんなもんかと諦めて、同じ状態で先生も入れるつもりでした。
それじゃ駄目でしょうか?
- 710 :名無しの心子知らず:2007/03/19(月) 17:45:47 ID:rfWcbggN
- >>709
いえいえ、怒ったりしませんよ〜。そう言えるあなたがウラヤマシスです。
いつもきれいなお家なんだろうなあ…。
や、そこそこ片づいてるとご自分で言えるなら全然おkではなかろうかと。
あとは自分がどこまで納得するか、で…。
うちの場合は、基本的には児童館など外で会うことが多かったかな。
訪問の予定を組んだら最後、必死に片づけますw
もしくはヤケ気味開き直りでそのまま入れたこともあるけど…。
基本的にアポなし訪問は
「散らかりまくりでもお互い様と言える相当近い友人」くらいだったり。
うーん、このへんでちょっとダラ脱出の習慣付けねばな、とは思ってますorz
- 711 :名無しの心子知らず:2007/03/19(月) 17:58:51 ID:KXuuDhxh
- >>709
私も怒りません。
私の場合ありていに言うと引きこもりですので、人を家に呼ぶことはほとんど無いです。
汚部屋に呼べるのは、学生時代の友達であり同じ位の子を持つ一人だけです。
- 712 :名無しの心子知らず:2007/03/19(月) 18:04:31 ID:CDG3kvGn
- おお!お仲間がいっぱい!
うちも汚宅です…
友達を呼ぶ度に大そうじ。きれいになった部屋を見渡して「このままキープするぞ!」と何度誓ったことか…
でも数日で元の状態、の繰り返し。
入園する幼稚園はうちからすごく近いので、息子に友達ができたら招かないわけにもいかんだろうし
ガンガッテシャキ奥になるか…
- 713 :名無しの心子知らず:2007/03/19(月) 18:38:37 ID:y4Wk96jG
- 息子の顔に赤い発疹が?と思っていたら
み、み、水疱瘡ですよ!!!
入園式までに治るだろうか。
ブツブツだらけの記念写真になるのだろうか。
いやその前に、熱とか出る?
入園式に出られないほどの体調不良になったらどうしよう。
チラウラ風味でごめんなさい・・・
- 714 :名無しの心子知らず:2007/03/19(月) 18:48:52 ID:gN87zEi3
- 入園準備もできてないくせに入園式に自分が何着るかばっかり
考えてて、家庭訪問なんて目からウロコビームだったですよ。
なんかもう流れる血液にダラと刻まれてるのでシャキになることは
やっと諦めたんだけど、園関係者ぐらいは上げられるように
小ぎれい(その手前の小マシでもいい)めざしてがんばろう・・・
ところで春休みって園の先生はなにしてらっしゃるんでしょう?
入園前に相談事がもちあがったような場合、連絡つくんだろうか。
>>713
わわ、お大事に。半月以上あるから時間の余裕はありそうだ。
ぐぐったら、掻き壊したりしなければきれいになおるらしい。
- 715 :名無しの心子知らず:2007/03/19(月) 19:08:44 ID:0HxofsBG
- >714
うちの子の幼稚園は預かり保育をやってるので長期休みの時でも園にいる。
- 716 :名無しの心子知らず:2007/03/19(月) 21:06:18 ID:pBzqBZdF
- >714
うちの子の園も毎日必ず先生は(全員じゃないと思うけど)いるそうです。
入園・進級準備で忙しいんだろうなあ。
今日やっと入園説明会&体験入園があった…。
子供らは順調に、大泣きしていたらしいw
でも親を呼びにくることはなかったな。
終わって迎えにいったら、子供たちはみんな、
晴れ晴れとしたカオでニコニコ出てきた。
先生方の底力を見た気がした。
- 717 :名無しの心子知らず:2007/03/19(月) 21:06:43 ID:drrWVGar
- 家庭訪問来週だそうです。
せめて先月の体験入園のときに言ってほしかった…
片付け終わるかなorz
- 718 :名無しの心子知らず:2007/03/19(月) 21:33:18 ID:fNz0MEa+
- 水疱瘡、おたふくの予防接種はすんでますか?
やはりやったほうがいいのでしょうか?
- 719 :名無しの心子知らず:2007/03/19(月) 21:41:51 ID:pBzqBZdF
- >718
うちは両方しました。
うつるのも嫌だけど、感染源になるのも避けたいし、
たとえかかっても軽症ですむそうなので。
幼稚園の時のおたふくで難聴になった親友にも薦められました。
- 720 :名無しの心子知らず:2007/03/19(月) 22:25:54 ID:4mkAzccX
- うちも両方した。
かかって免疫付けるのも間違いじゃないけど
(実際、私らの子供時代はそうだったわけだし)
幼稚園で流行るたびに「うちの子は大丈夫?」と
ひやひやするのもなんだなあと。
高いけど、お金で解決できるならしておこうかと。
- 721 :名無しの心子知らず:2007/03/19(月) 22:27:43 ID:mfAmwHOC
- 全くやってない・・・そうだよね、やっておいた方がいいよね。
明日小児カ行こう。まずどっちの方が優先?
- 722 :名無しの心子知らず:2007/03/19(月) 22:31:45 ID:AI429z0W
- うちは水疱瘡が先って小児科で言われたからそうしたよ。
- 723 :名無しの心子知らず:2007/03/19(月) 22:35:25 ID:mfAmwHOC
- ありがと!!朝イチで電話していこっと
- 724 :名無しの心子知らず:2007/03/19(月) 22:42:10 ID:osrnDQ8C
- >>721
うちのかかりつけ小児科医に同じ質問したら、
アトピー持ちや乾燥肌気味の子は
水疱瘡の時痒みが強くでて大変だから水疱瘡が先、
病気としてはおたふくの方が怖いので
特別肌トラブルのない子はおたふくを先に、
と言われたよ。
うちはおたふく→水疱瘡の順に打ちました。
お金かかったけど、下に赤サンもいるし
まぁ安心を買ったと思って…。
- 725 :名無しの心子知らず:2007/03/19(月) 22:45:02 ID:mfAmwHOC
- うむ。やはり電話予約の時に尋ねたほうがよさそうだね。
- 726 :名無しの心子知らず:2007/03/19(月) 23:13:37 ID:RRkqibrf
- 弟がおたふくやって髄膜炎になった
かばんとか作らなきゃいけないのに
全然何もやる気起きないよ…
今日も寒いから寝ていいですか…
オヤスミ…
- 727 :名無しの心子知らず:2007/03/19(月) 23:21:09 ID:E6jvH5ks
- 入園式が平日(月曜日)です。
旦那は子の初めてのイベントなんで出席したがってるけど
仕事休んでまで・・・と思ってしまう(一緒に出席して欲しいけど)。
みなさんは旦那さんも入園式行きますか?
あと写真館に行って家族写真撮りますか?
- 728 :名無しの心子知らず:2007/03/19(月) 23:39:03 ID:2LcQFffT
- >727
こちらも入園式が平日です。
我が家は、一人目の時は夫がたまたま休みで出席できたが、出席した父親多かったよ。
母親は入園児と一緒に入場・着席、父親はビデオカメラ係だった。
園のカラーにもよるよね。
休めるならそれはそれでもいいんじゃないかな。
うちの園は仕事が都合つく人が多いのか、他行事でもよく父親がいる。
少人数ということもあり半分くらいは誰のパパかわかるよw
今度の二人目の入園式には夫は出られないらしい。
二人目だけビデオないと不公平かなぁ。
- 729 :名無しの心子知らず:2007/03/19(月) 23:44:15 ID:gEJW86gk
- うちのダンナはもう休み取ったよ(入園式は火曜)
ハイビジョンハンディカムも買って盛り上がってます…
写真館の家族写真は七五三で懲りた(子どもがふざけてorz)
- 730 :名無しの心子知らず:2007/03/20(火) 00:48:02 ID:rbchCXnk
- >>727
うちも平日だけど、誰に聞いても旦那も出席するって言うよ。
出ない父親って少数派かも。
私がOLやってた8年前だったら考えられないんだけど、
(実際、子供の入園入学が理由で休む人なんていなかった)
時代が変わったみたいだよ。
ちなみにうちは職場結婚なので旦那と職場は同じ。
- 731 :名無しの心子知らず:2007/03/20(火) 01:02:34 ID:d0GHiuAW
- 私が働いてた会社(四年前)は結構いたよ。
入学式とか学校行事で休む人。
うちも旦那が休めそうなので夫婦で行くよ。主にカメラマンとして・・・
- 732 :名無しの心子知らず:2007/03/20(火) 01:25:17 ID:EVUkiVei
- うちの夫も会社休むって言ってます。
いきなり外せない仕事が入ったりするので、直前までわかりませんが。
息子大好きな義母と義弟も行くと言ってたけど、
やっぱ目立つかなぁ。浮くかなぁ。。。
- 733 :名無しの心子知らず:2007/03/20(火) 02:16:13 ID:rbchCXnk
- 義母はともかく、義弟ってなんだよ・・・・
でも旦那が来なけりゃ、旦那だと思われていいかもねw
- 734 :名無しの心子知らず:2007/03/20(火) 07:40:02 ID:E9l3hbhI
- >>673
遅レスごめんね。上の子の卒園式でバタバタしてたので。。
私が購入したのは「THE NORTH FACE」のキッズリュックです。
ママ友はドイターの写真が入るタイプの物だった。
迷わせてしまったかな。
周りでキャラリュック購入して、後悔してる人が結構居たので。
息子さん(うちも自己主張がない男児です)だったら、
乱暴に扱うと思うし、アウトドアタイプが無難かなと
思ってレスしました。
- 735 :734:2007/03/20(火) 07:46:24 ID:E9l3hbhI
- あ、私は>>669です。
卒園式感動したけど、下が入れ替わりで入園するので
涙は出なかった。
末子の人は号泣してたけど。
>>732
じじばばと来てる人いっぱい居ましたよ。>入園式&卒園式
でも、園のホールが狭いならおすすめしないな。
足の悪い誰かのおばあちゃんが座れなくて可哀想だった。
- 736 :名無しの心子知らず:2007/03/20(火) 09:42:31 ID:SxCPCGht
- うちの旦那は入園式来ない。
来る?と聞いたら即断で「行かない。仕事」と言われた。
まー、あてにしてなかったからいいけど。
今日は登降園練習でバスに乗っていった。
あああああああなんてせいせいするんだー!
園グッズの裁断がちゃっちゃとできちゃったよー!
子がいないスキに隠しておいたおやつも食べた。
シアワセ…
でもあと30分もすれば帰ってくる…。
- 737 :名無しの心子知らず:2007/03/20(火) 09:46:33 ID:Tcsl1PD+
- うちのダンナも今から有給とってる。
下の子もいるから、子守と写真撮影担当かな。
私は私で、当日に園に届けておかなくてはならない荷物などもあるし、
「お子さんのロッカーを確認しておいてください」とか言われてて
いろいろやることあるみたいだから、下の子はダンナに任せておくことにする。
- 738 :名無しの心子知らず:2007/03/20(火) 09:46:33 ID:iz1sCnzZ
- >>727
うちの幼稚園は4月8日の日曜日です。
なので旦那も出席します。
日曜日にやるっていうところはあまりないのかな?
確かに平日が多いよね。
私も最初、「なんで日曜なんだろ?」って思いました。
でも旦那が平日は休みが取れないので逆に日曜日でありがたい。
写真館で写真は撮らないと思う。
年少さんは1年間スモック登園なので入園式もスモックで参列します。
年中にあがるときに制服を着て進級式を行うので
写真館での撮影はは年中に上がってからしようかなと思ってます。
- 739 :名無しの心子知らず:2007/03/20(火) 09:53:58 ID:QjK9xRGx
- いいなあ日曜の入園式。うちはいつも平日ですね。
上の子の時は、旦那は仕事を休めないので欠席。
代わりに実母に一緒に来てもらいました。
(式の最中は子供の隣で付き添うと聞いたので)
下の子の時もたぶん同じだろうな…。
- 740 :名無しの心子知らず:2007/03/20(火) 10:01:36 ID:93O1Tenl
- うちの園も平日に入園式だったけど、うちの子のクラスは多分全員父親も来てたと思う。
母親は前の席で園児と一緒に入場・着席して、父親は後ろの席でビデオカメラを担当してたよ。
じじばばはほとんど来てなかった。
うちの義母も来たがったけど、午前と午後に分かれて入園式をするくらいのマンモス園なので、
義母のせいで後ろの父親席を一席使うのが申し訳なく遠慮してもらった。
あとから入園式のビデオを送ったけど。
- 741 :名無しの心子知らず:2007/03/20(火) 10:02:45 ID:jR07/0Nc
- ああ!入園式の時に、母は子に付き添うからビデオが撮れないという事に今気付いた。
旦那は仕事で行かないって言うし。
- 742 :名無しの心子知らず:2007/03/20(火) 10:14:53 ID:6wj0GBvi
- >>738
うちは毎年日曜だったらしいですよ。
ただ、今年は8日って選挙があるでしょ?
投票所になっちゃうんだって。
なので平日に。
日曜だとよかったんだけどねー
- 743 :名無しの心子知らず:2007/03/20(火) 10:41:36 ID:08RWMvXR
- うちはダンナは入園式(平日)は来ない。
自営業なのでかなり融通は利くんだけど、ダンナは「なんで仕事を
休んでまで出席しなくちゃいけないんだ」という考えの人なので。
逆にジジは出席。町会長やってる関係で来賓として出席なのだけどね。
でも母1人でビデオもカメラも撮影をやるよ。今までのビデオも写真も
基本的に私が1人で撮ってきた。逆にうっかりダンナに任せると、
いまどこを撮るべきかがわかってない人なので、ずーっとアップとか
変な映像になるから、正直、自分でやった方がいい。
入園記念の写真は、今月の初めに子ども1人(制服着用)のを
撮影済み。今週仕上がってくる予定。
入園式の日は、入園の報告&お礼で親戚めぐりをしなくては
ならないので、写真館で当日に取るなんてウチの子は
スケジュールと体力の両方で無理だ。
- 744 :名無しの心子知らず:2007/03/20(火) 10:57:19 ID:41P67TYB
- 入園式は、入園者の兄弟の小学校入学式の日によって決まり。
仕事は午後からだから父親も出席。
父親なんて普通出ないだろうと思っていたら、今どきは結構出席するんだね。
さらにジジババも来たいらしい。
会場は広いのに入園児は年少年中計13名だから、
参列者がたくさんいれば賑やかになるので是非どうぞと園から言われた。
応募した中では広さの都合で園児1人につき1人しか参列不可という園もあるけど、
その点でだけは少なくてよかった。
- 745 :673:2007/03/20(火) 12:27:00 ID:ALU2SKC9
- >>734
卒園式お疲れ様でした
最終的にドイターの写真窓付きを発注しました
(一週間くらいかかるらしいです)
ドイターはファーストエイドバッグを持っていて
生地もしっかりしていて気に入っていたので
それも決め手になりました
子供向け量販店だとキャラナシの良さそうな
リュックがまるでなく、もうキャラでもいいのかと
覚悟を決めようとしていたところだったので
アウトドアショップというお知恵を頂き、大変感謝しております
ありがとうございました
- 746 :734:2007/03/20(火) 13:41:17 ID:E9l3hbhI
- >>745
いえいえ。こちらこそ有難う。今春休みに入り、母子ともに
のんびりしてます。
ドイターに決めたのね!良かったです。
プーって男児には微妙なキャラだと正直思ってたので。(好きな人ゴメン)
参考になったのなら嬉しいです。
- 747 :名無しの心子知らず:2007/03/20(火) 14:39:55 ID:iz1sCnzZ
- >>742
あ、そっか。
選挙で投票所に使うから平日に入園式なったと
いうところもあるのですね。
なるほど〜。
- 748 :名無しの心子知らず:2007/03/20(火) 15:02:57 ID:kp8FbuZH
- 予防接種絡みでお聞きしたいのですが、日本脳炎の接種はどうしますか?
今年年少世代だと、一時的に延期していたと思うんですが、その後すっかり忘れてて、今どんな状況なのか分からなくて…
新しいワクチンは出来たのでしょうか?入園までにやりたいけど…
- 749 :名無しの心子知らず:2007/03/20(火) 15:14:27 ID:GT2+YENS
- >>748
日本脳炎の新しいワクチンはまだ出来ていない。
予想以上に長引いているようで、今までのワクチンを打つことが可能に。
(同意書書けば打てる)
九州で日本脳炎が出たらしく、九州に行くことがある、もしくは近くに養豚場があるなら接種進めると、この前病院で聞いて言われた。
関西の個人小児科。
そこで接種したのは5人だけらしい。
うちはまだ様子見るよ。
- 750 :名無しの心子知らず:2007/03/20(火) 15:18:58 ID:kp8FbuZH
- >>749ありがとうございます。
ん〜悩む…東京在住ですが義父の田舎が九州で、義祖母の具合がよくないので、年に一・二回は九州に行くかもしれない…
ワクチンの予定が決まっていれば待つのですが…
特に幼稚園入園だからと急ぐ必要のない種類なんでしょうか?
- 751 :名無しの心子知らず:2007/03/20(火) 15:29:54 ID:GT2+YENS
- >>750
うん。別に幼稚園に行くからと急ぐ必要はないと思うよ。
ただ、いつなにが起こるかは分からないから、人様の大切なお子さんのことは、私はなんとも。
ワクチンの副作用、日本脳炎自体のこと考えて決めるのは親だね。
私はまだ打たなくても大丈夫だと思ってるけど。
あくまでも個人意見。
- 752 :名無しの心子知らず:2007/03/20(火) 16:05:01 ID:Xd7+GLvg
- うちは北海道なので日本脳炎ワクチンはイラネです。
北海道にいなかったとしても打ってないかも。
病気のこと調べたらそんなに必要な予防接種ではないと私は感じたけどね。
さて…
今日、一日体験入園だった〜
子は泣かずに先生と遊んで待っていたようだけど、
説明要員の先生に質問が色々あったものだから、
私が迎えに行ったのが他のお母さんよりも遅くなってしまい
見つけたときは(´・ω・`)カーチャンコナイ…って感じの顔をしていたよ。
ゴメンよ。偉かったね。4月から楽しいと良いね。
変な話だけど、クラスの名前一覧を見て、
自分の園選びが間違ってなかったと思ったよ。
DQNな名前が全然無かった。現代的な名前も普通にいたけど、
とりあえず全員読めたし苺とか姫とかがいなかったよ。
服装とかちょこっと話した感じとか、なんとか上手くやっていけそうかも。
バスルートだけが希望と違ってちょっと悩ましいけど、
慣れればなんとかなるだろう。4月からがんばるぞ。
- 753 :名無しの心子知らず:2007/03/20(火) 18:02:53 ID:3h/pLBnJ
- >>748
日本脳炎、私も全く同じ状況。
他のは任意のも含めて全部終わってるので、
忘れないうちにすっきりしたいです。
でも待つか・・・ここまで待ったんだし・・・
- 754 :名無しの心子知らず:2007/03/20(火) 21:11:41 ID:ZXpt1nY5
- >>718です。
やはり打ったほうが安心ですよね。
かかっても軽くすむだろうし・・・ と思い今日小児科4件、料金を問い合わせてみました。
結構するんですねぇ。。 しょうがないか。
- 755 :名無しの心子知らず:2007/03/20(火) 22:02:57 ID:17QLPGM7
- 私も最近、水疱瘡とおたふくの料金を問い合わせたけど、
医院によって、すごく差があった。
上は12500円から下は5000円まで。
一番近い、歩いて3分のところが一番高かったw
- 756 :名無しの心子知らず:2007/03/20(火) 22:59:48 ID:Tcsl1PD+
- うちは水疱瘡6000円、おたふく8000円だった。
最近、かかりつけの小児科を変えたところ、そっちは4000円と7000円。
ほんとに病院によって差があるよね。
幼稚園でもらってくるかもしれないから、下の子(1歳)にも接種しといたほうがいいよね・・・
- 757 :名無しの心子知らず:2007/03/20(火) 23:03:26 ID:zH7vptnc
- 今日、おたふく4000円で受けてきた・・・安かったんだね。
- 758 :名無しの心子知らず:2007/03/20(火) 23:05:11 ID:oCVtbmn3
- うちも水疱瘡とおたふく迷ってる。
今の考えでは「今年の10月に乳児医療が切れるので
そこまでかからなかったら(治療費のほうが高そうなので)予防接種受ける」かな。
そういうの自分で決めるの苦手。
あとで「あっちがよかったのでは・・・」とグジグジ悩むタイプなので。
水疱瘡とおたふくってわりとすぐもらってくるもんなんだろうか?
- 759 :名無しの心子知らず:2007/03/20(火) 23:36:43 ID:2v4HfEZ5
- 感染力の強さからいったら圧倒的に水疱瘡のほうが
うつりやすいと思う。
うちの子の時は、幼稚園でクラスに一人でると、次から次にうつったよ。
前後左右の席でかかった子がいたら、まずうつるとオモ。
おたふくはそこまでではない印象がある。
近所の子で、水疱瘡をかきこわして顔にあばたのようなえぐれた跡が
残った子がいるんだよね。
幼児にかゆいのを我慢して絶対かくな、といってもなかなか難しいし、
女の子で顔に跡が残るとちょっとかわいそうかもしれない。
- 760 :名無しの心子知らず:2007/03/20(火) 23:37:31 ID:3h/pLBnJ
- >>758
私が決めてあげる!
まず明日病院に電話して、一番近い日でおたふくを予約しなさい。
水疱瘡は入園後でもしゃーないが、4月中には受けること!
- 761 :名無しの心子知らず:2007/03/20(火) 23:44:35 ID:NgKg5yrV
- >758
んだんだ。受けなされ。
おたふくはこじらせると聴力を失うよ。
ムンプス難聴っていうんだけど、ほぼ失聴。
聞こえなくなってから悩んでもいいの?
- 762 :名無しの心子知らず:2007/03/20(火) 23:52:14 ID:JeXuvGjd
- うん、近所の小児科でもおたふくの難聴の怖さについて語られた
絶対回復しないらしい。自分が受け持ってる患者さんでもなったことがあると
いっていたときは、いつも優しげににこにこしてるんだけど
ものすごくつらそうな厳しい顔をしていたから
防げるのに防げなかったことが本当につらいようだったよ
だからおたふく、うちも来週くらいにいくよていだよん
- 763 :名無しの心子知らず:2007/03/20(火) 23:52:21 ID:zH7vptnc
- >>758
かかりつけの言うには
どちらも感染力が強く、年中流行っている。
だが、水疱瘡には今はいい薬が在るので、発症した後でも症状を抑えることができる。
おたふくは痛み止めを処方することしか出来ないし、
脳に近いところなので難聴や脳症が心配になる。
ということでおたふく推奨。ということだった。
私は中学の時に、全く接触のない別のクラスの人間からおたふくが移ったので
感染力はおたふくも強いと思う。
どちらの予防接種も受けるに当たっては
「ここ最近、周囲に発症した人がいない」ということが条件なので、
受けちゃうなら今のうちだと思うよ。
- 764 :名無しの心子知らず:2007/03/20(火) 23:55:59 ID:pWSe0j48
- うちの園では入園してすぐ水疱瘡が流行ったらしい。
水疱瘡とおたふく風邪の予防接種を入園前に受けさせようと思いつつ早1年。
私も夫もおたふくにかかったか微妙なので春休み中には絶対受けさせよう。
- 765 :名無しの心子知らず:2007/03/20(火) 23:58:26 ID:WI61ods5
- 子ではなく、自分自身の遠い記憶ですが、
幼稚園年中(?)でおたふくもらったときは、
かなり痛くて、予防接種してくれなかった親を恨みました(笑)。
それと、卒園後に水ぼうそうになって、
小学校の入学式を欠席しました。
それなのに、記念だからと熱でフラフラの自分に
入学式用のワンピを着せて、ムリヤリ写真を撮っていた親を、
またまた恨みましたよ・・・。
自分の親ってDQNだったのかなorz
あと、このふたつの感染症は、園で子が発信源になって
行事に欠席者とか出ると、気まずいこともあるので、
予防接種おすすめしますよ。
- 766 :名無しの心子知らず:2007/03/21(水) 00:03:19 ID:0EgGPs6l
- 去年、幼稚園見学に行った時(7月上旬)に水疱瘡が大流行〜してて
1/3くらいの園児さんが登園停止になってた。
予防接種してない家庭の子が多いってことだよね・・・?
年中・年長さんは接種済みか罹患済みの子が殆どの可能性。
ってことで4月のしょっぱなから水疱瘡をもらう確率が低いから
うちは来週ムンプスを先に接種しておいて
6月の水遊び開始時期までに水疱瘡の接種に行く予定。
注射大好きコゾーが「びょーいん行く?チックンする?♪」と張り切ってるよw
- 767 :名無しの心子知らず:2007/03/21(水) 00:32:46 ID:o9ufcOC1
- おたふく6千円、水ぼうそう9千円でした
かかりつけの先生は、「水ぼうそうを、先にうけた方がよい」と言われた記憶
幼稚園からは、必ず予防接種をして下さい(体質にあわない方以外)と、早期説明会にて言われました
私は、水ぼうそう接種してもらえず4才で、かなり重い症状だったらしく
今でも、顔に凹痕があります。
- 768 :名無しの心子知らず:2007/03/21(水) 00:52:50 ID:DOMztmOD
- チラ裏ですが
私は幼稚園の時に水疱瘡にかかり、治った次の日におたふくにかかった。
水疱瘡は目の中にも出来たらしい・・・大丈夫だったけど。
- 769 :名無しの心子知らず:2007/03/21(水) 01:06:55 ID:41jPzQZ3
- 自由のびのび園と、ややお勉強要素のある幼稚園。
前者の方針が気に入ってるけど、園長の評判が悪い。
後者は可もなく不可もなく、で。
やはり園長の人望がないとダメでしょうか?
- 770 :名無しの心子知らず:2007/03/21(水) 02:55:48 ID:wnVZZpYs
- >>769
それだけの情報じゃなんとも。
人の評判ってあてにならないことも多いし。
- 771 :名無しの心子知らず:2007/03/21(水) 03:36:38 ID:OkkC0nyd
- >>727です。
遅くなりました。
回答ありがとうございました。(アンケートスレみたい)
平日旦那さんが仕事でもお休みして入園式参加する方多いですねー。
うちも旦那が行く気マンマンなんで出席してもらう事にします。
- 772 :名無しの心子知らず:2007/03/21(水) 12:35:00 ID:lUcUhevY
- >>769
見学してみてわが子にいいと思った方にしなされ。
園長の人柄って重要だと思うけど、評判は必ずしもアテにならんよ。
娘が卒園した園は、小さい古い園バスなしの不人気園だったけれど
毎日園長が門に立って挨拶してたのが気に入って決めた。
- 773 :名無しの心子知らず :2007/03/21(水) 16:42:05 ID:w4o2mLjK
- 愚痴になってしまいますが。聞いてください。
息子3歳はプレ保育で入園予定の幼稚園の姉妹園にプレ保育で通わせてました。
来年度の年少クラスの申し込み時に、自宅から近い本園への転園を強く勧められ
いったんは承諾して入園予定していましたが、姉妹園の方がいろいろな面で良い
と思ったので、2週間後姉妹園にそのまま残れるようにお願いしたところ、
今年度は定員いっぱいですでにウェイティング20名。
転勤族の多い地域だから空きが出れば良いですよと言う返事でした。
でももう3月半ば、諦めて本園に入園決定と思っていたのですが・・・。
なんと20番目の子供が3月初めに入園許可されているのを最近、偶然知ってしまったんです。
私が3月初めに園に確認したときには、あと5人待ってる人がいるのでと言われ、もう無理かな?と
思っていたのですが、その時にはすでに20番目の子に入園許可が下りていたそうです。
でもそれってどういう事?
うちの子もそのまま残りたいってお願いしていたのに、本園で席を確保しているから
ウエイティングリストに入れてくれなかったのか?
ダメなら最初から断ってくれればいいのに。
これって今更抗議しても、無駄ですよね・・・。とほほ・・・。
- 774 :名無しの心子知らず:2007/03/21(水) 17:02:26 ID:mCQBwRFW
- 皆さん入園前の予防接種迷ってますね
うちの子入園前に水疱瘡、おたふく両方接種しましたが、今年に入ってどっちも感染し、予防接種代が無駄になりました。水疱瘡もおたふくもかなり酷く、受けた意味無しって感じ。予防接種受けて無い弟はどっちも感染せずにもうすぐ入園です。
- 775 :名無しの心子知らず:2007/03/21(水) 17:06:19 ID:lK5M64zX
- >>773
よくわからないけど、ウェイティングリストってのは、
問い合わせをしただけで入れてくれるのでしょうか?
「お願いします」と言って、願書ぐらい置いてこないといけないのでは?
3月初めというけど、転勤族に辞令が降りるのも3月に入ってからだよ。
その頃は、それこそ半日単位で状況が変化したんじゃないかと思うけど。
- 776 :名無しの心子知らず:2007/03/21(水) 17:18:21 ID:MD0jREYy
- 苦情ではなくて、もう一度問い合わせてみたらどうですか。
前から希望していたこと、どうしても行きたいと言う気持ちがあることが伝われば、融通してくれる場合があるかも。
ただ、今からあっちの園こっちの園とフラフラ変わると子供が混乱しませんか?
- 777 :名無しの心子知らず :2007/03/21(水) 17:31:00 ID:w4o2mLjK
- >>775
3歳児クラスからの持ち上がりなので、願書の提出は特に必要なかったんですよ。
でも、21番目にしてもらう事に対して文書で確認すべきでした。
20番目の子に入園許可が下りたのが、3月1日。
私が園に確認したのは3月2日。その時点で確かにあと5人待ちで6番目と言う返事でした。
その後お知り合いの方が2家族転勤になり、3月10日前後に、入園辞退。
で、15日に園に確認したら、空きができませんでしたと言われたので諦めてました。
そして18日、20番目の子の入園許可が3月1日に下りていたことを知りました。
事実を知らなければ、気持ちよく入園できたのに。
なんだか納得いかず、考えれば考える程、腹が立つ・・・。
>>776
子供は混乱しないと思います。
プレ保育の姉妹園にお友達とそのまま一緒に通えると思いこんでて
転園を説明しても納得できない様子だったので、むしろ残りたいのに。
でも園の方が、フェアな態度じゃないことが分かった今、
問い合わせも抗議も無駄かなと思いつつ、なんか気持ちがおさまらないので
愚痴ってしまいました。
- 778 :名無しの心子知らず:2007/03/21(水) 18:28:27 ID:lK5M64zX
- >>777
3月1日で20人目に入園許可が下り、
3月2日の時点であと5人待ちがいる。
ってことは、待ちは25人かそれ以上いたんじゃないの?
今からでも自分は何人目なのか(そもそもリストに入っているのか)聞いてみては?
- 779 :名無しの心子知らず:2007/03/21(水) 18:29:51 ID:lK5M64zX
- あ、自分としては、原書提出2週間後の時点で待ちに入ってると思ってたわけね。
- 780 :名無しの心子知らず :2007/03/21(水) 18:42:39 ID:w4o2mLjK
- >>779
そうです。
だって、園「本来プレの3歳児クラスの方は優先的に入園を許可しているのですが、すでに
20人待ってらっしゃる方もいますし・・。」
私「21番目でもかまいません。やっぱり転園せず、このまま残りたいのですが。」
園「分かりました。定員に空きができましたらご連絡します。それまでお待ち下さい」って
やりとりがあれば、そう思うのが普通じゃないでしょうか?
でもその時に、書面にするか、会話を録音しておけばよかった。
当時はこんなことになるとは予想もしてなかったんですよね。
- 781 :名無しの心子知らず:2007/03/21(水) 19:25:30 ID:YAtoR3RN
- 20人待ってる、って言ったけど単にキリがいいから20人つっただけで
その当時、20人以上待ってたんじゃね?
- 782 :名無しの心子知らず:2007/03/21(水) 19:32:30 ID:d4LEdYdP
- >>774
大変だったけど、予防接種代だけの損で済んでよかったと
前向きに考えてみれば腹も立たないかな。
もしも接種受けていなかったら、難聴などもっとひどい症状になっていたかも。
- 783 :名無しの心子知らず:2007/03/21(水) 19:35:00 ID:eyr1zPmw
- >>769
来年以降の入園ですよね?
迷っているのはその2つでも、他に見学に行けそうな園はあるでしょうか。
数をこなせば、それなりに目が肥えてくるような気がします。
ご自分の目で確かめることが何よりかと思います。
- 784 :名無しの心子知らず :2007/03/21(水) 20:54:15 ID:w4o2mLjK
- >>781
かもしれません。てきとーに答えてる可能性がないわけではないので。
あと本園への転園を勧められたのには、ここ数年本園の定員割れが続いていたことも
関係しているそうです。
どちらにせよ、4月から入園予定の本園に通わせるほかなく、今更抗議しても
言った言わないの水掛け論になるだけだろうから、今後のことを考えると我慢
したほうがよいかなと思っています。
ほんと愚痴ってしまってすいません。
まぁ、日本で一番景気の良い都市には、こういう幼稚園もあるので。
ここ見て、幼稚園選びの参考になさる方は、私のように優柔不断だと失敗することもあるので
気をつけください。
息子の希望が叶えられなくて申し訳ないです・・・。
- 785 :名無しの心子知らず:2007/03/21(水) 21:41:35 ID:kMnwnWbn
- 残念でしたけど、園に縁がなかったんでしょうね。
姉妹園でいい友達といい先生に出会えることを願って!前向きが一番ですよ!
問合せもクレーマーチックだと、入れたとしてもしょっぱなからマークされますよ。
でもまだ諦めるのは早いと思います。うちはどうしても入れたくてキャンセル待ち。学期途中でもいいかななんて考えてる三歳児餅です。
のんびり構えるのも手です。
- 786 :名無しの心子知らず:2007/03/21(水) 22:00:42 ID:UfWPox7U
- スレ違いであれば誘導お願いします。
今年年少になる娘の制服のスカートについてなんですが
現在娘の身長が85センチで100センチの制服を注文しました。
先日受け取って昨日裾上げをしようと出してみたら
肩(吊り)紐がなんかとても短いんです。
履かせてみたら袴みたいな感じ(胸の辺りからスカートの感じ)で
計ってみたら肩紐の長さは50センチでボタンのついている位置までは40センチでした。
ボタンをぎりぎりの位置にすればなんとかなりそうなんですが
肩紐の長さって普通どれくらいなのでしょうか?
- 787 :名無しの心子知らず:2007/03/21(水) 23:01:18 ID:lK5M64zX
- >>786
それ、裾上げしないでそのまま使ってねって意味じゃね?
- 788 :名無しの心子知らず:2007/03/21(水) 23:04:25 ID:ToeNzIbq
- >>786
長さ調節できるでしょ
- 789 :名無しの心子知らず:2007/03/22(木) 00:20:37 ID:/qbbkdeR
- 今さらですが、名前付けのことで迷ってます。
名前の他にワンポイントの、刺繍かアップリケを付けるのですが、
キャラものの生地からキャラ部分を切り取ってつけるって、アリですか?
体操服とか洗濯がんがんするものは褪せちゃって、みっともないかな?
それ以前に非常識なヘンなことですか?
- 790 :名無しの心子知らず:2007/03/22(木) 00:24:51 ID:Yiegcexm
- >>789
みっともないのと、なんか法律に違反してる気がする。よくわからないけど。
そんなにアップリケ付けるのがたくさんあるの?
素直に買ってくるのが一番いいと思うのだけど、10個も20個もあるようじゃ辛いね。
- 791 :名無しの心子知らず:2007/03/22(木) 00:35:17 ID:SEXzsFHO
- 自己流で生地から部分的に切り取って付けると
どこかムリがあるというか、貧乏くさい感じが出るんじゃないかなぁ、と。
(それを手作り感!と言ってのけるのもありかもしれないけど)
普通に市販のアップリケを付ける方が
ずっと見栄えが良くて長持ちすると思いますよ…。
- 792 :789:2007/03/22(木) 01:05:34 ID:NaKesP9S
- こんな遅い時間に即レス、感謝です。
リアルで聞く前にここで聞いて良かった!
自分では、ナイス!ブラボー!いいこと考え付いた!でしたので。
ただ、「・・・でもそんなことしてる人、いないよなー・・・。」で一抹の不安があったので
ここで聞いてみました。
素直にアップリケ買います。
- 793 :名無しの心子知らず:2007/03/22(木) 01:55:56 ID:gv5pdnnK
- >>789
もう見てないかもしれませんが・・
自分で使う分には(商売にしなければ)法律には違反しないと思うんだけど。
キャラ物ではないけど、子供の穴あいたジーンズにかわいいプリント切り抜いてアップリケしてます。
アイロン用接着シート+まわりをかがって。
色あせたり、まわりも多少ほつれてしまいますが、
ナチュラル系というかカントリー調のプリントなのでそれなりに見えます。
くっきりした色合いの物は貧乏くさくなりそうですが・・
- 794 :名無しの心子知らず:2007/03/22(木) 08:37:42 ID:MndihPgQ
- 入園までに血液型検査しますか?
産まれた時のしかわからないです。
- 795 :名無しの心子知らず:2007/03/22(木) 09:14:46 ID:P3t3vRgy
- >>794
しません。とりあえず生まれた時ので予想は出来てる
(私O、夫B、臍帯血Bで、子がBでないと臍帯血Bにならないから、
多分Bだねと産院で言われた)のと、
輸血が必要な事態になったら、
本人申告があろうとなかろうと必ず血液型検査はするし、
それに大して時間がとられるわけではないから、
今痛い思いさせて検査しても意味がない。
お金をかける意味もない と思ってる。
子供同士で血液型占いとかも話題になるような年になって
自分からはっきり知りたいと子供が言い出したら調べようかなと。
- 796 :名無しの心子知らず:2007/03/22(木) 10:02:53 ID:QfTLm1K+
- >>789
うちは小さいはぎれが残ってしまったときのみやります。
でも小さな袋物につけたりする分にはいいけど、制服とかにつけるのはためらわれるかも。
安上がりなのでやりたい気持ちはわかるかも。
うちも名前にアップリケをつけるのですが、お金かかるよね。
- 797 :名無しの心子知らず:2007/03/22(木) 10:04:36 ID:MndihPgQ
- >>794です
>>795
そうですね〜!
ちなみに去年出産した子の時は任意検査でした。
(もちろん有料です)
調べるなら1歳以降がいいと言われ
そのときは受けませんでした。
レスありがとうございました!
- 798 :名無しの心子知らず:2007/03/22(木) 10:04:52 ID:13q5ukkp
- >>794
産まれた時の(母子手帳に書いてあったの)って間違ってることがあるってこと?
- 799 :名無しの心子知らず:2007/03/22(木) 10:07:12 ID:MndihPgQ
- >>798さん
変わる場合があるって言われましたよ。
- 800 :名無しの心子知らず:2007/03/22(木) 10:37:07 ID:q4BYOdCz
- この4月から子供を幼稚園に入園する予定でした。でもいまの時期になって
幼稚園から入園を断られてしまいました涙
幼稚園のバスが法廷速度を守らず走行しているのを何度か見かけたので
そのことを先生に話したところ、お金は全額返すので他の幼稚園を
探してくださいと言われてしまいました。
子供はずっとその幼稚園に通うことを楽しみにしていたのに・・・
今の時期になって入れてくれる幼稚園なんて見つからなくて
すごく困っています。幼稚園に余計なことを言わなければ
良かったのかもしれませんが、その幼稚園は以前に園バスで
死亡事故を起こしている幼稚園なので、安全面ではものすごく
気をつけている幼稚園だと思っていたので、バスの運転の
速さに驚いてつい余計なことを言ってしまいました。
やはり自分の子供のことも、他の園児のことも心配だから
親としては意見を言うべきかと思って・・・
ホントショックです・・・
- 801 :名無しの心子知らず:2007/03/22(木) 10:56:37 ID:JRTytALC
- >>800
死亡事故を起こしているような園でしかも
懲りずにスピードをバンバン出してるんだったら
むしろ断られて良かったと思いなされ
うちだったらそんな子といわれる園なら
こっちから願い下げ
これから4月で転勤によるキャンセルが出るかもしれないから
あきらめずに電話して、ガン( ゚д゚)ガレ
どうしてもダメで年少で入園なら二年保育で入れるところを探すしかないよね
- 802 :名無しの心子知らず:2007/03/22(木) 11:01:48 ID:U8HmhRAI
- >>800
乙です。
逆ギレされちゃったのね。
どんな道でどの程度の速度違反か分らないけれど
そんなブンブン飛ばすような園バスには乗せたくないなぁ。
しかも過去に死亡事故…。
確かにこの時期に苦情を言うのはどうかと思うけど、
クレームつけただけでそんな一方的な入園拒否が認められるの?
教育委員会に相談してみたら?
泣き寝入りしちゃだめだよ。
- 803 :名無しの心子知らず:2007/03/22(木) 11:14:33 ID:P3t3vRgy
- >>800
高騰でなく書面で入園を断って貰う。理由も書いて貰う。
それが出来ないなら他へは行きませんと言う。
(そういいながら他の園は探しておく。
だってそんな園もうこっちから願い下げでしょ?)
書面を手に入れたらそれもって教育委員会へ行く。
若しくは新聞社に。
書面が無難な中身にされそうだったら、
もう一回電話でもなんでもして園バスの件は改善しないか問いただす。
その様子を録音する。
…泣き寝入りしたくない気持ちがあれば、だけど。
ただ、最悪のケースを考えると。その園から他の園にでたらめ吹き込まれて、
「要注意親子」として他の園からも断られる…なんてこともあるかも知れないから、
証拠的なモノは掴んでた方が良いと思う。
お金返って来るときも現金だけでなく、
園が払い戻したモノだと分かるような何かを付けてもらうとか。
- 804 :名無しの心子知らず:2007/03/22(木) 11:16:05 ID:P3t3vRgy
- 高騰って何だよ口頭だよ…
- 805 :名無しの心子知らず:2007/03/22(木) 12:12:30 ID:PO8AWnTn
- >>800さんは、お子さんにとって何一つ悪いことも恥じることもしてないよ。当たり前、それ以上のことをしたと思う。
そんな危ないことを見過ごすなんて私にも出来ないよ。
園からの返答は最悪だったけど、それは園自体が最悪なんだよ。
上にも書いてあるけど、この時期に突然そうなったっていう証拠を掴んで、公的なところへ行けば、他を紹介されたりしないかなぁ……
- 806 :名無しの心子知らず:2007/03/22(木) 12:51:31 ID:zQV5wIKx
- 地元ローカル情報番組(夕方とかの)とか地元密着型新聞投稿欄に投書してみたら。
うまくいけばマスコミと口コミ両方を動かせる。
なんだか泣き寝入りはくやしいよ。
- 807 :名無しの心子知らず:2007/03/22(木) 13:36:46 ID:igWgx6/L
- 現在通ってる子の親達は「死亡事故起こしてるのに園バスが速度違反してる」って事
知らない、気付いてないのかね?
もっと重要視したほうがいいと思うけど。
>>800さんは園バスに乗せて通わせる予定だったのかな?
- 808 :名無しの心子知らず:2007/03/22(木) 15:52:45 ID:x7BEL0hJ
- >>800 酷すぎる。
そんなバスに乗せるくらいなら、私なら2年保育の方がいいや。
関係ないですが、幼稚園の上履きと外履きってどの位のペースで洗いますか?
一応上履きは2足準備したけど、外履きも乾かなかったりしてもう1足必要になりますか?
あと左右を間違えない様にボタンを縫い付けたのですが、すぐ取れそう・・・。
- 809 :名無しの心子知らず:2007/03/22(木) 16:29:44 ID:Ita8nbhJ
- >>800
一体どんな言い方をしたんだろう。
お金は返すからよそを探してくれなんて、ずいぶん怒らせたもんだね。
予定通り入園したいなら、旦那を出す事をお勧めする。
(人を変える事で怒りを静めてもらう狙い)
もちろん、今後園バスの速度のついては文句を言わないと約束する事が前提。
旦那が菓子折り持って幼稚園に直接出向いて、
妻の態度のお詫びと、予定通りの入園をお願いしてくる。
それでも駄目だった、
あるいはそんな事したくない(園バスには法定速度を守って欲しい)なら、
他を当たるよりほかないと思う。
でも、法定速度をきちんと守ってる園バスなんて、あるのかなあ・・・・・
- 810 :名無しの心子知らず:2007/03/22(木) 16:42:37 ID:5biwe/0I
- >808
うちの幼稚園は上履きと園庭履きを
週末に一回持ち帰るから1週間に1回洗う。
子のペースだと雨や週末に出かけた時のことを考えても
2足ずつあれば足りると思うよ。
でも、保育参観に行ってみて、
実は園庭履きは火曜日には
すでに真っ黒に汚れていることが判明。
どうりで、毎日靴下が汚れて帰ってくるわけだ。
外履きが園庭で遊ぶときと通園をかねているなら
もう少し頻繁に洗いたくなるかもね。
- 811 :名無しの心子知らず:2007/03/22(木) 17:37:11 ID:ktMc2su/
- >>800
どうしても通いたいなら下手に出るより仕方ない。
実際問題園長怒らせたとかなら、役所もどこも助けてくれないよ。
私立幼稚園の監督機関は都道府県庁の学事課だけど、監査なんて年1回、しかも数字の監査だけ。
保育方針、実態を監督するところはどこにもないんだよ。
他園に行くにも同一自治体内の園同士は全部繋がってますから(連合会に加入していたり、教諭同士が友達同士だったりする)退園者の情報は回りが早い。
大体方針ズレで転園するのも、転園してくるのも、見学に来る前に相手の園から伝わってくる。
というか入園前後は大人しくしていた方がいいのは確か。
ある程度気心知れてから、言いたいことがあるなら言った方がいいと思う。
入園させるって、ある程度は「園の方針に従います」っていうことだし。
入園前の人からだったら正直入園後が危ぶまれるから、断られたんだと思う。
でも、法廷速度守らず死亡事故まで起こしてるのに親の意見も聞かないようなとこなら、下手に出てまで入れないほうがいいのは間違いない。
自分の園、完璧に守ってるとはいえないけど、早くても60くらい。
朝の時間帯は渋滞作っちゃうこともあるよ…
でも、園バスってシートベルトないし、安全を第一に考えて当然だと思う。
- 812 :名無しの心子知らず:2007/03/22(木) 19:35:09 ID:52VAy6sb
- >入園前後は大人しくしていた方がいいのは確か
すみません、便乗してお聞きしたいのですが・・・
私は漫画家をしているのですが、周囲の人にはSOHOとかごまかしていました。
が、入園予定の幼稚園の先生がお母さん方にそれを話してしまっているらしいのです。
(突然顔見知り程度のお母さんに「スゴイわねー」と言われ知りました)
親の職業欄に正直に書いた私も私ですが、何故そんな個人情報を安易に・・・と
少々園にもいきどおっています。
角が立たないように、「あまり職業を他言しないで欲しい」と言うのはやめておいた方が
いいでしょうか?
- 813 :名無しの心子知らず:2007/03/22(木) 20:44:30 ID:NmlKvH2b
- >812 それを漫画のネタに(ry
- 814 :名無しの心子知らず:2007/03/22(木) 21:02:31 ID:4/FNgpZV
- まあ職業詳細が知れたのは園からじゃないかもしれないし。
思いもかけないルートで情報はまわっていく。
自分はどこの園を受けるとは家族以外の誰にも言っていなし、
そもそも知り合いが近所にいないのだけど、
出願翌日にはマンション管理人やらクリーニング屋のパートさんやらが、
うちの子が園の抽選に外れたということを知っていて驚いたことがある。
- 815 :名無しの心子知らず:2007/03/22(木) 21:05:48 ID:igWgx6/L
- >>800
もし園が折れて入園できるようになっても通いにくくない?
- 816 :名無しの心子知らず:2007/03/22(木) 21:06:30 ID:Ggo/CCPg
- 解っていてもやりきれない思いがあったのでしょう。
- 817 :名無しの心子知らず:2007/03/22(木) 21:15:24 ID:9+4pZTXq
- >812
間違いなく園から漏れたとしか考えられない状態だとしても
入園前の今からどうこう言うのはよしたほうがいいと思うよ。
入園したら翌日にでも、担任の先生にお手紙(連絡帳ではなく)で
「入園前に、在園生のお母さまからいきなり私の仕事のことを言われて驚きました。
私の仕事は素顔が売れてしまうと大変やりにくいため、
これまで自身では仕事のことを周囲のお母さま方には全く公言していないので
先生方からよそのお母さま方に気軽に私の仕事のことをお話されては困ってしまいます。
今後はご配慮頂けるとありがたいです」
とでも伝えるといいんじゃないかなあ。あくまで苦情ではなく「お願い」のスタンスで。
しかし、漫画家さんと知れたら気軽にイラストなんかを頼まれたりしそうで困るよねえ。
断ったら「お高く止まって・・・」とか言われかねないし。
世の中の子持ちの漫画家さん全てが、内田春菊みたいに
ホイホイ幼稚園や学校関係の行事とかのイラスト書きを引き受けると思われちゃ、たまらんよ。
- 818 :名無しの心子知らず:2007/03/22(木) 22:46:14 ID:52VAy6sb
- >>812です。
実際に園の先生から聞いた、と近所の人が言ったので、つい
パニックになってしまいました・・・。
レスいただけて冷静になれました。ありがとうございます。
>>817さんの仰るように、入園前の今あれこれ言うのは避け
春から様子を見てお願いしてみようと思います。
具体的な文章例まであげてくださって感謝です。どうもありがとう。
- 819 :名無しの心子知らず:2007/03/22(木) 23:11:06 ID:XVadRdfV
- >808
通園のみ使うものか、通園と園庭と兼ねるのか、
外遊び大好きかどうか、によって違うのでは。
うちは入園当時は園庭靴と通園靴が兼用だったので、
ダンスィなので毎日靴を泥だらけにして帰ってきました。
帰ってくると毎日ブラシをかけて泥おとし。
3日に1回くらいは靴を洗っていたので、2足は必要でした。
その後、園庭用の靴が指定されたので大助かりです。
通園用のみなら、1足でもなんとかなりますよ。
- 820 :名無しの心子知らず:2007/03/22(木) 23:11:54 ID:dOrVZsoK
- そこまで気を遣わなければいけないのか・・・
- 821 :819:2007/03/22(木) 23:14:56 ID:XVadRdfV
- 補足
うちの園の園庭用の靴はビニール製なので
外遊びの後に水ザーザー流して洗っているようです。
自宅に持って帰るのは数ヶ月に一度です。
- 822 :名無しの心子知らず:2007/03/22(木) 23:42:27 ID:FPf3nwAI
- >>814いつもあんたの書き込みは「漫画」が関係してるよねw
前は漫画ばかり書いてて周囲に変人と思われてるって
あちこちで書いてたけど。
- 823 :名無しの心子知らず:2007/03/22(木) 23:48:35 ID:FPf3nwAI
- >>800モノの言い方が悪かったんじゃない?
いきなりバスについて巻くし立てたとか。
そうでなくちゃ、退園してくれなんて言われないでしょう。
幼稚園サイドは心配事があれば言って下さいと言うのが普通。
親が多少何か言っても退園しろとは言わない。
園とあなたの話し合いの最中に相当な事が起きたのでは?
- 824 :名無しの心子知らず:2007/03/23(金) 00:05:26 ID:AhtH47xa
- 転勤で転園する場合、以前の園に連絡がいったりするのかしら?
どういう性格とか家庭環境とか確認するとか。
>>811さんのレスを読んでふと思った。
- 825 :名無しの心子知らず:2007/03/23(金) 08:56:14 ID:tlW5cufc
- いやー、転勤などが理由の「円満退園」の場合にはそんなことないでしょう。
せいぜい園同士でつながってるのは
同じ自治体の幼稚園連合会に入ってるところどまりだろうだから
近隣では知れちゃってるかもしれないけど。
普通の幼稚園なら「たとえ親に問題があっても子供には罪がない」スタンスだから
今後の子どもの人生を狂わせるかねないようなイジワルはせず
黙ってよその園に厄介払いできてラッキー、って形にするんじゃない?
- 826 :名無しの心子知らず:2007/03/23(金) 11:52:51 ID:dCLtoPtY
- うおー!今からクラス発表だー!
担任の先生も発表だー!
気分が盛り上がってきたー!
張り切って行ってくる!
- 827 :名無しの心子知らず:2007/03/23(金) 14:19:51 ID:CyQv6Ne6
- スレチがもしれませんが、入園式は旦那さんも出席しますか?
しない方は写真とかはママさんが撮りますか?
旦那さんが出席しないお友達がいて、そちらの旦那さんから「おれは出席できないからうちの子の写真も撮ってやってくれ」と頼まれました。
ママさんは出席(デジカメ持参)、我が家は夫婦出席でやはりカメラ持参です。
状況が同じなのに、うちに頼む必要があるのかと思う私、何も考えずに快く引き受けてしまう旦那。
入園式って、自分の子供をひたすら目で追っかけてるイメージがあるので「人の子の面倒までみてやる必要はあるのか?」と思ってしまいます。
- 828 :名無しの心子知らず:2007/03/23(金) 14:44:47 ID:zIrtOe1a
- >827
読んでて悲しい気持ちになってきたよ・・・。
それぐらいいいじゃない。幼稚園に入ればお互い様って時があるんだし。
それに、自分の子と同じぐらいの枚数撮る必要もないでしょ?
- 829 :名無しの心子知らず:2007/03/23(金) 14:51:05 ID:rJpLkyM7
- >>827
単にママと子供が一緒に写っている写真を撮りたかっただけじゃないの?
もちろん全ての時間にその子に注意向ける必要ないし
門の辺りで記念写真撮ってあげるくらいいいんじゃない?
旦那同士知り合いな付き合いがあるぐらいなんだから
それくらいしたっていいと思うけど。
- 830 :名無しの心子知らず:2007/03/23(金) 14:56:38 ID:SONI88Th
- >827
父親の出席については、727で質問している人がいるから
それ以降のレスをまず読んでみるといいと思う。
お友達の件のほうは
>旦那さんが出席しないお友達がいて、そちらの旦那さんから「おれは出席できないからうちの子の写真も撮ってやってくれ」と頼まれました。
お友達(の旦那さん?)は「うちの子の専属カメラマンをしろ」と言っているわけではないと思う。
デジカメ(≠デジタルビデオ)で1〜2枚ほどなら撮ってあげてもいいと思うんだけど。
母子だけでの出席だと、子ども1人の写真しか撮れないから、母子2ショットが撮れるのって
ありがたがられると思うんだけど。
もちろん園で適当な父兄を見つけて「あの〜カメラお願いしてもいいですか?」ってお友達が
すればいいんだろうけど、その前に知合いがいるのがわかっているから、先にお願いしたん
だとおもう。
827さんが「うちの子の完全ドキュメントを録画するのよ!他所の子なんか面倒見切れないわ。
旦那も一瞬たりとも貸せないわ」と考えているなら、そう旦那さんに伝えて早めにお友達に
お断りを入れたほうがいいと思う。
- 831 :名無しの心子知らず:2007/03/23(金) 15:07:34 ID:V+v/glBF
- 玄関の看板前で相手母子一緒の写真を何枚か撮ってあげる。
それだけで喜んでもらえると思うよ。
別に式典の間中よその母子を追う必要はないだろうし。
- 832 :名無しの心子知らず:2007/03/23(金) 15:19:38 ID:1P9BaZk8
- 我が子と同じように撮れといわれてるように感じたのかな?
普段から外面が良くて、家族をないがしろにし気味の旦那さんなのかもねw
皆さんの言うとおり、2〜3枚撮ってあげりゃ済んじゃうような願いなんだと思うよ。
そのくらいは別に問題ないでしょ。
旦那さんが「頼まれたからには」と妙に張り切ってしまうようなら
それはそれでゴルァする必要があるけどね・・・
- 833 :名無しの心子知らず:2007/03/23(金) 15:40:17 ID:CyQv6Ne6
- >>827 です。
皆さんの貴重なご意見ありがとうございます。
頼まれた感じでは「式典の時とか撮れる場面で」って感じみたいなので、うちの子と同じくらいには考えていなくても、ある程度の枚数を撮って欲しいような感じみたいです。
私も大事なお友達なので、数枚とか、ママさんとお子さんの2ショットくらいなら快く引き受けるのですが、自分の子撮って、友達の子撮って、また自分の子撮ってというのがすごく負担に感じて。
旦那は頼まれたら張り切ってしまうし、まさしく上の方が書いたように「外面良くて家族がほっとかれる」というタイプです。
すごく良い性格なのは分かってるのですが・・・。
- 834 :名無しの心子知らず:2007/03/23(金) 16:50:35 ID:pSOYug/B
- うちは夫婦で入園式参加組だったのだが他の旦那さんに
「せっかくなので家族で写しませんか?」と声をかけられ
家族で撮ってもらったよ
子供のことで手一杯で3人で写すことなんか考えてなかったから
目から鱗状態でした
確かに当日のことを考えると気が重いが写真1,2枚ならあっという間だから
負担にならないと思うよ
ちなみに声をかけてもらったうちの子は蓋を開けたら同じクラス…
「ああ、あの時の」から始まって今では家族ぐるみのお付き合いです
- 835 :名無しの心子知らず:2007/03/23(金) 17:21:16 ID:rJpLkyM7
- うちの幼稚園は式典中や行事中は写真撮影禁止。
だから門の前ぐらいしか写真撮る場所なさそう。
式場の多目的室にも保護者ひとりのみ付き添い可能なのだが
パパさん方はどうするのだろう??外でパパ談義で盛り上がるのだろうか。
それでも周りはパパ参加率高し@平日。
- 836 :名無しの心子知らず:2007/03/23(金) 17:38:46 ID:HO4Gsr+y
- 来週、入園説明会があります。
何を着れば良いのか悩んでます。
アドバイスいただければありがたいです。
子を追い掛けまわすことになりそうなので、黒パンツと明るめのツインニットとおもってました。
今日になって、スーツ系の方が良いのか、ニットは暑苦しく見えないか、迷いが出てきました。
九州在住です。
子供は、シャツとベストで良いかなと思っています。
- 837 :名無しの心子知らず:2007/03/23(金) 18:06:27 ID:rJpLkyM7
- 受験園でなければそれで十分だと思う
- 838 :名無しの心子知らず:2007/03/23(金) 20:49:00 ID:mdQlqoGs
- 私は説明会のときはジーンズだった。(そして背中に1歳児をおんぶ)
うちの園はみんなそんなもんでしたよ。
子供たちは園の先生が見ててくれて、その間に親だけホールで説明会。
- 839 :名無しの心子知らず:2007/03/23(金) 22:21:07 ID:Ifi5+sT2
- >800です。皆さん、アドバイスや貴重なご意見、どうも有難うございました。
これから自分の子がお世話になるという思いがあり、
とても丁寧にお話をしたつもりです。
でも、幼稚園に何か意見をしたというのが多分気に入らなかったようです。
何故そのようなことで怒るのか理解できませんでしたが
他にも同じような方が何人かいたというのを後から知り、
やはり園に対して意見を述べるということ自体が気に入らないのだろうと
思いました。ましてや以前に死亡事故を起こしているので
(そのことは一切触れずにお話をしたのですが)
バスのことに関して、敏感になっていたのだと思います。
色々と考えた結果、もうその幼稚園にはとても入れるような
状況ではないので、他の幼稚園を探そうと何件も電話をしてみました。
この時期に幼稚園を探すということ自体が何かあったのか?と
何処の幼稚園でも聞かれましたが、正直に事情をお話ししてみたら
何件かの幼稚園で○○幼稚園じゃないですか?と
すぐに幼稚園名まで言われてしまいました。
要するに私が幼稚園名を言わなくても、他の幼稚園の先生方の間では
以前から問題のある幼稚園だと思われていたようでした。
実際に父兄が園に何か抗議をすると、すぐに辞めさせられてしまい
結局その父兄が園探しをするということが何度か過去にもあったようなので
その幼稚園の問題点をご存知の園が多かったということと
今回の件で同情してくれる園が多く、何件かの幼稚園に
今の時期でも入園しても良いとの許可を頂きました。
金額や距離の面で色々と検討して、今日他の幼稚園に入園を決めてきました。
その新しく決めた幼稚園の園長先生も、今回の件はとても問題だと思うので
幼稚園の協会(みたいなものだと思いますが)で問題提起をしてみると
おっしゃって下さいました。その問題の園の園長とも直接話をするとのこと
でした。
- 840 :名無しの心子知らず:2007/03/23(金) 22:22:01 ID:Ifi5+sT2
- (続きです)今回の件で、園長と話がしたいということを伝えても、園長は忙しいから
と断られていたので、園長とは結局一度も直接話をせずに園を辞めることに
なってしまったので、その点も問題だと新しい園の園長先生が
おっしゃっていました。
かなり落ち込んでいましたが、皆さんの書き込みを読んで
勇気付けられました。そしてとても参考になりました。
結果的に暴走するバスに子供を乗せて園に通わせていたら
毎日心配で仕方なかったと思いますし、万が一のことが起きていたら
大惨事にもなりかねないくらいのスピードだったので、
(40キロの速度制限のところは60キロ以上で、短い距離ですが高速も走るので
高速は80キロ制限のところをそれ以上で走っていました。
今回このような結果になったことは、結局良かったのだと思いました。
皆さんのご意見、どうもありがとうございました。
- 841 :名無しの心子知らず:2007/03/23(金) 22:37:31 ID:kH65mfBe
- >800>839>840
お疲れ様でした。やはり過去にも問題のある園だったんですね。
今度の園に変えられたのはむしろラッキーと思い、これからの園生活を楽しんでくださいね。
ほんとお疲れ様でした〜!
- 842 :名無しの心子知らず:2007/03/23(金) 22:52:56 ID:qf099bpH
- >>840うん、本当 災い転じて福と成す(あってる?)だよ。
当初何に惹かれて前園を選んだのか分からないけど、絶対新園で正解だよ。
柔軟性のない押し付け園は、子供にだってそうなるもんだ
- 843 :名無しの心子知らず:2007/03/23(金) 22:56:00 ID:s7WMYsD6
- >よかったですね!良い幼稚園が見つかって、
3年間楽しく過ごせるといいですね。
- 844 :名無しの心子知らず:2007/03/23(金) 23:40:11 ID:AwFP9MMI
- 幼稚園バスで高速走るんだ。
都会では普通なの?
- 845 :名無しの心子知らず:2007/03/23(金) 23:59:35 ID:b8DZtLfp
- 高速の使い方を間違ってるとかってないよね?
幹線道路の長い高架で一見高速か?と見間違うようなところはあるけど。
毎日往復高速料金払ってたらバス代も高そうだ。
- 846 :名無しの心子知らず:2007/03/23(金) 23:59:37 ID:l1bnEzXV
- うちの幼稚園、絶対にオススメしない。
名前を言えば皆が知っている私立園。
園長が問題。
- 847 :名無しの心子知らず:2007/03/24(土) 00:30:40 ID:R9+wKQ84
- うちの子の前の幼稚園も遠足や園外保育で時々高速を使ってたなぁ。
よく考えたらシートベルトしてないし怖いよね。
>>800さん、いい園が見付かって良かったね。
- 848 :名無しの心子知らず:2007/03/24(土) 00:42:46 ID:FjuZ3Qca
- 800です。皆さん本当に有難うございます。なんだかここに書いて
良かったです。あまりにも園に色々と言われてしまったので
自分が悪いのかと錯覚してしまうほど落ち込みました。
やはり自分の子供の命を守ってあげるのは自分しかいないわけだし
園の教育方針とかそういうことを問題にするわけでもなく
ただ、道路交通法違反のスピードで走るのはかなり危険が伴うので
そのことをお願いして改善してもらいたかっただけだったので、
それだけで園を変えてくれと言われるのは納得出来なかったりと
色々と考え込んでしまいましたが、ここでみなさんに励まされました。
その園を選んだ理由は、園のバスがすぐ近くまで来てくれるということと
お友達が多く通っていること、そして園の見学会に参加したときに
どの先生もすごく優しく接してくれたので、とても気に入って
4月になるのが毎日楽しみでした。
しかし今回の件で、その優しい先生も偽りだったと分り
入園前に気がついて良かったと思います。
その園もバスにシートベルトがついていないのですが、どの幼稚園でも
ついていないものなのでしょうか?
それは違反ではないのは知っていますが、幼稚園のバスにシートベルトが
ないのは怖いですよね。法改正してくれないかな・・・
結局大きな事故などがない限り、このままなんでしょうね。
とにかく皆様、どうもありがとうございました。
嫌なことは早く忘れて、前向きに頑張っていきます。
- 849 :名無しの心子知らず:2007/03/24(土) 07:24:43 ID:0T/VF5cK
- >>848
いい園が見つかってよかったね。おめでとう。
こういう不条理な幼稚園は最初から行かなくて正解。
余談だけど、うちの近所の某幼稚園は昨年の猛暑でも子供に十分な水分を摂らせないため
保護者が「子供に水筒を持たせたい」と保護者会で言い出したところ
その保護者だけ後日呼び出され、園長夫妻に1時間説教をくらったあげく
辞めてくれと追い出されたという話をきいた。
そこの園も表向きの評判はとても良いところ。
でも入ってみないとわからないね。
- 850 :名無しの心子知らず:2007/03/24(土) 07:25:26 ID:S09Eh4Nc
- >>837
>>838
ありがとうございます。
その線で頑張って行ってきます。
説明会でお道具をもらってくるので、次は名前付けです。
うちの子は、説明とかパッケージのシールをみつけると即はがしにかかります。
そのつど注意はしてますが、隠れてしてることも。
地道に書くしかないですorz
- 851 :名無しの心子知らず:2007/03/24(土) 07:33:14 ID:StJDSf9i
- >>848
園バスにシートベルトは、無いのが普通だと思うけど、
もしかして今はあるとこも増えてるのかなあ?
うちの入園する園は無いです。
- 852 :名無しの心子知らず:2007/03/24(土) 09:08:35 ID:9XGoo+VA
- 園バスにシートベルト、普通はありません。
どのバスにも黄色の標識で「幼児バス」というのがついていると思います。
あの表示でシートベルトの着用義務を免除してもらっているのです。
実際シートベルトつけるとなると、乗るたびに教諭が一人一人つけてあげて…
というのは、物理的に無理だと思います。
子どもにやらせようにも、指はさめてケガしそうだし…
- 853 :名無しの心子知らず:2007/03/24(土) 09:35:34 ID:c2iQRU32
- それに、もし(あっちゃだめだけど)
事故で火災が起こったら、
一人一人の避難が出来なくないかな?
わが子一人のチャイルドシートとは違う。
とにかく、安全に園児を送り届けて欲しいものです。
- 854 :名無しの心子知らず:2007/03/24(土) 09:37:26 ID:mj/1WpJ/
- シートベルトがないからこそ
より一層の安全な運転が求められるんだと思う。
- 855 :名無しの心子知らず:2007/03/24(土) 09:49:41 ID:mj/1WpJ/
- (うわ途中で送っちゃった)
だから>>800=>>848さん、園を変わって、無事決まって本当に良かったですね。
そのような体勢の園なら、もし入っても園バスの件に限らず
言いたいことも言えないジレンマを感じたのではと思います。
ただ、見学会で優しく接してくれた
そこにいた先生方全てが偽りだった訳ではないのでは、と思うな。
強固な態度を取る上部の人間はそうだとしても
そういう園のやり方がイヤで仕方ないけれど従わざるを得ない先生や
園を変わることを考えている先生も相当数いそうな気がする。想像だけど、ね。
- 856 :名無しの心子知らず:2007/03/24(土) 10:57:06 ID:3S/WDqTJ
- うちの園バス、シートベルト全席についてる。 めずらしいのかな?
- 857 :名無しの心子知らず:2007/03/24(土) 13:36:20 ID:Yq8ZB4zQ
- うんうん、そんな変な園長だと、入園前にわかってよかったよ。
入園してからだったら、言いたい事も言えずに3年間我慢しなきゃいけないとこだった。
- 858 :名無しの心子知らず:2007/03/24(土) 14:24:31 ID:ZVUWx39w
- >>844
私語りで申し訳ないけど、わりと田舎でも走ることはあるよ。
インターのすぐ側に幼稚園があって、
隣のインターのある地域まで子供を受け入れている。
下道通って園児を乗せて、最後の園児を拾ったら、
隣のインターから高速に乗って園までGO、みたいな。
試される大地のm市。
これだと料金的にもそんなに響かない。
- 859 :名無しの心子知らず:2007/03/24(土) 16:30:12 ID:FjuZ3Qca
- 800と848です。みなさんのおっしゃる通り、もしもそれで
無理して園に子供を入れても、何か問題があったときに何も意見が言えず
我慢したりして辛い3年間を過ごさないといけなかったと思うので
やはり入園を辞めて良かったと今は思っています。
そう思えるのもみなさんのお陰でもあります。
>855さん、私もそう思っていました。みなさんとても優しく
挨拶もきちんと気持ちよくしていて、とても良い印象でしたが
やはり若い先生方は偽りではなく本当に優しい先生方だと思います。
年配の先生数名が実は偽りだったと思います。
他の園を探してくれと言っていた先生は、園を辞める手続きに行った時に
会いましたが、「本当に園を辞めるんですか?とても残念です・・・」
としらじらしく言っていたので、そんなことを言われてよけい冷めてみて
しまいました。電話口では捲くし立てるように色々と言われたのに
いざ会って見たら「園を辞めるのは御母さんが決めたことですから仕方ない
ですが、本当に残念です・・」と言っていました。
辞めさせたのは向こうなのに・・・
もう呆れてしまい何も言えませんでした。
子供がその園に行くのをずっと楽しみにしていたので、子供を連れて
手続きに行くのがとても辛かったです。子供がなかなか帰りたがらなくて。
その幼稚園は高速でここからひとつ目なので、乗用車だと100円しかかかりま
せん、バスでもそんなに高くないと思います。
なるほど、やはりシートベルトがない幼稚園がほとんどなんですね。
でも>854さんがおっしゃる通り、シートベルトをつけないわけだから
なお更運転は慎重にすべきだなと思いました。
ここはそんなには田舎ではないですが、(都会でもないですが)
園が高速出口から割りと近いということと、いつも分刻みでバスを走らせて
いるので、時間短縮のためにも高速を使っているのだと思います。
- 860 :名無しの心子知らず:2007/03/24(土) 17:31:44 ID:qKH6chfz
- クラス編成の紙が送られてきた。
年少は二クラスなんだけど、15人と13人に分かれてた。
合計28人なら普通14人ずつじゃ?と思ったんだけど、色々あるんだろうか?
うちは15人のクラスだった。
あ〜どうなるのか、親の方がドキドキ。
- 861 :名無しの心子知らず:2007/03/24(土) 18:07:06 ID:ZVUWx39w
- >>860
色々あるんじゃない?
うちの幼稚園は月齢早い順から27人で一クラス、
残りの23人でもう一クラスだったかな。
月齢低いクラスの方が教室がトイレに近かったりするの。
- 862 :名無しの心子知らず:2007/03/24(土) 19:20:15 ID:8rQ0YtGS
- >>859
毎回毎回長文でだんだんうんざりしてきた・・・。
それに>「園を辞めるのは御母さんが決めたことですから仕方ない
ですが、本当に残念です・・」だなんて
向こうからやめてくれって言ったのなら本当にこんなこと言う?
きっと園や先生たちからしたら違う事実なのかもしれないと思う
主観満載の長文レスはもういらない・・・。
- 863 :名無しの心子知らず:2007/03/24(土) 20:17:10 ID:Yq8ZB4zQ
- >>860
15と13、うらやましいな。うちは32人が一クラスだよ。
いくら先生が複数付くとはいっても、最初はしっちゃかめっちゃかだろうな。
近所に20と12という園があるよ。
20が先生二人、12が先生一人。
3クラスにしちゃうと、今度は少なすぎてよくないって。
- 864 :名無しの心子知らず:2007/03/24(土) 20:23:23 ID:Yq8ZB4zQ
- みなさん、この先の予定ってどこまで聞いてます?
うちは、入園式の日程・時間、その時の持ち物だけ。
当面それだけわかってれば十分といえば十分なんですが、
他の園に行くママ友と話をしていて、答えられない事だらけ。
・給食はいつから始まるのか
・当面の迎えは何時なのか
(通常の送迎時間しか聞いてない。最初は午前中で終わるはずだけど、何時に迎えに行けば?)
・給食袋・ランチョンマットの指定は?
・水筒は持参するのか?
(これは園児が各自のコップで給水機の水を飲んでいるのを見た事があるので
水筒はいらなくてコップがいるはず。でも説明はない)
せめて、給食はいつから始まるのかとか、一年間のスケジュールとか、
そういう事は入園式で教えてくれるんだろうと思ってるけど、これって遅い?遅くない?
- 865 :名無しの心子知らず:2007/03/24(土) 20:42:59 ID:t4f8x5zw
- >864
うちもそんな感じ。かろうじて通常保育の始まる日が分かっているだけ。
しかも、お道具箱その他の一部持ち物はいつ来るのか不明。
入園式で配られるらしいんだけど、事前に言ってくれないと袋とか必要だろうに・・・
先が思いやられる。
- 866 :860:2007/03/24(土) 20:55:08 ID:qKH6chfz
- >>861
月齢が小さい方がトイレ近いってなるほどって感じだね。
>>863
32人はすごい!。
でも先生複数なら、沢山子供がいた方が、子供さんも自分に合った友達見つけやすくていいね。
うちは先生一人なんで、どうなる事やら。
>>864
同じ幼稚園でしょうか?w
うちも入園式の事しか分からない。
その内分かるから、まぁいっかと思ってるんだけど。遅い?
- 867 :名無しの心子知らず:2007/03/24(土) 20:58:20 ID:Yq8ZB4zQ
- >>865
似た感じですね。
先が思いやられるには同感。
そんなんが普通だと誰か言って欲しい気持ちが半分・・・・。
救いは、どうやら事務にエキスパートがいることぐらいかな。
金銭関係だけはしっかりしてます。引き落としの連絡が早速あったし(つか、普通?)
- 868 :名無しの心子知らず:2007/03/24(土) 21:17:14 ID:IC6kVcsV
- まだ決まってないのはバスの運行ルートと年間行事予定。
近所で幼稚園通う子うちの子しかいないから、家の近くまでお迎え来てくれるか心配。
- 869 :名無しの心子知らず:2007/03/24(土) 21:50:08 ID:+TDVqvJd
- >862さん、色々と長く自分のことだけ書いてしまい
不快な思いをさせてしまったようでごめんなさい。
- 870 :名無しの心子知らず:2007/03/24(土) 22:15:28 ID:l/Px78/u
- 入園祝いってお返しはどのようにするものですか?両家からだけなのですが、普通は返すのですか?
- 871 :名無しの心子知らず:2007/03/25(日) 01:50:13 ID:yC5lJy++
- 3年保育希望です。
17年8月生まれの子はこちらのスレで合ってますか?
- 872 :名無しの心子知らず:2007/03/25(日) 02:06:54 ID:AsYr2CmK
- >>864
うちの園は5月いっぱいまでのおおざっぱな予定表を配りましたよ。
お迎え時刻とか給食開始日とか、家庭訪問日程(個別の日時はまだだけど)とか。
とりあえず、ランチョンマットなどお昼ご飯系のグッズは
連休明けの作成でも間に合うことが分かって良かったw
- 873 :名無しの心子知らず:2007/03/25(日) 03:18:18 ID:lsFna9Wg
- >>871
3年保育なら、H15年4月〜H16年3月までが対象
H17年ってまだ1歳じゃないの?
- 874 :名無しの心子知らず:2007/03/25(日) 07:32:01 ID:Iw6E0Z+V
- >871
3年保育希望なら、H21年度入園ですよ。
ただし同じ3年保育でも、2歳児からのプレに入ってないと入園できないという園ならば
H20年度プレ入園に向けての情報収集を始める必要があると思います。
このスレはH19年度入園に向けて活動してきた人のスレなので
まもなくみんな幼稚園児を見守るスレに移動すると思うけど。
でもまだだいぶ残ってるね。埋めたほうがいいんだっけ?
- 875 :名無しの心子知らず:2007/03/25(日) 10:05:33 ID:V5gd8Bz4
- プレに通っていた園と違う園に入園を決めたんだけど・・・
最後の修了式兼参観日で、あまりにも楽しそうなわが子を見てグラついてしまった。
ここの方がよかったのかな・・・なんて。
こんなもんですよね。
自分語りスマソ
- 876 :名無しの心子知らず:2007/03/25(日) 10:12:36 ID:5kLZ1Yed
- >>874
無理に埋めなくても時間が経過すれば
dat落ちするから無問題
そして時期が来ればH20年度入園編が
スレ立てされる
- 877 :名無しの心子知らず:2007/03/25(日) 10:58:11 ID:5p8I5yP+
- >>864-867
GWまでの午前保育の間のお迎え時間とか、
コップとコップ袋が要るとかってのは既に説明があったけど、
上の子通わせてて、
要求に時間的余裕が無くて焦る事って結構多かったよ。
自己送迎なんだけど、帰る時に連絡があって、
「帰りに店に寄らないと間に合わないよ〜」ってな。
「明日、毛糸玉を2個持たせてください」
「明日から毎週図書貸し出しを始めるので、
絵本を入れるバッグを持ってきてください」
「暑くなってきましたので、明日から水筒持参にします」
予告無く言われて焦ったベスト3w。
本バッグは、入園準備のときに言っておいてくれれば一緒に作ったのに。
翌日の子ども達が持ってる本バッグは、
子ども仕様ではないモノが散見され(エコバッグとかもあった)、
翌週、普通のレッスンバッグに切り替わってた。
- 878 :名無しの心子知らず:2007/03/25(日) 10:59:01 ID:yC5lJy++
- >>873>>874
ありがとうございます。
今年が18年でしかも3歳になる年に入園かとダブルで勘違いしてました。
詳しい説明本当にありがとうございました。
- 879 :864:2007/03/25(日) 14:54:05 ID:r3kBwNRF
- >>876
エコバッグワロタ。
みなさん、ありがとう。このぐらいは普通によくある程度なのかな?と思えてきた。
考えたら幼稚園ですもんね。企業じゃないから、のんびりと、
直前に連絡が来ればそれでいいのかも。
事前に知りたければ、先生や先輩のお母さんたちに聞けるし。
>>878
そろそろ20年度入園スレを立てちゃってもいいと思います。
最初はあまり人がいないかもしれないけど。
- 880 :名無しの心子知らず:2007/03/25(日) 15:40:31 ID:DPfYEksO
- >入園祝い
一応子どもがもらったもの、という位置付けで、返さなくていいそうです。
子どもには収入がないから。
うちはコトメちゃんには商品券返すけど、親には返さないや。
- 881 :名無しの心子知らず:2007/03/25(日) 15:55:29 ID:r3kBwNRF
- 銘が高校入学なので1万円お祝いをしたら、
入園祝い5千円が返ってきたw
金額的には妥当だと思うけど、半返しを兼ねてるんでしょうね、きっと。
- 882 :名無しの心子知らず:2007/03/25(日) 17:15:01 ID:l0LRnZMc
- あー、うちは姪が小学校入学だ。
姉はそういうの無頓着だが、義兄がめちゃしっかりしてるから、
たぶん入園祝いをくれるとみた。
こっちが先に手を打つべきか。悩むなあ。
- 883 :名無しの心子知らず:2007/03/25(日) 22:28:20 ID:cIvSlBQ1
- >864
うちもそうだから、どこもそうなのかも。
私の都合があってお迎え時間とか知りたかったんだけど、一日入園の日も
そこまでの細かい説明がなくて、バタバタしていて質問もできず。
後から電話で聞いたんだけど、決まってるのは通常保育になる日にちのみ。
バス時間もまだ決まってないんだよね。
- 884 :名無しの心子知らず:2007/03/25(日) 23:20:57 ID:VjKa/zP2
- 幼稚園、息子の教室は2階なんだけど階段を怖がって登ってくれない。
ふだんショッピングセンターの階段やエスカレーターは手をつなげば登るんだけど
幼稚園は特別な日以外は保護者でも入園禁止だし。
いずれは馴れるだろうけどあーー心配。
- 885 :名無しの心子知らず:2007/03/25(日) 23:29:25 ID:T9ZsSQBs
- 今日舅姑から旦那が「幼稚園バッグにつけるように」と
交通安全のお守りを貰って来た。
私の趣味全開で作ったバッグだから嫌だよぉう…シクシク。
かといって罰当たりな気もして困ってる。
- 886 :名無しの心子知らず:2007/03/25(日) 23:42:31 ID:4wLdVzvG
- >885
幼稚園バックの内側にお守り用のポケット作って入れておくとか
内側に下げれるようにフックをつけてみてはどうでしょう
- 887 :名無しの心子知らず:2007/03/26(月) 00:22:49 ID:36PMdQ3a
- やっぱり内側ですか〜
もうバッグは完成してしまったのでフックか安全ピンで考えてみます。
某神戸ブランド風なのでガンガル
- 888 :名無しの心子知らず:2007/03/26(月) 07:28:54 ID:+Eiz5bjn
- 現在、園バッグ製作中。
男の子が好きそうな、車がプリントされた生地って、何で鮮やかな水色ばっかりなんだろうね・・・(うちの近所だけ?)
水色・・・何気に使いにくい色・・・裏地へGO!だ。
できあがったら息子、がっかりするかなぁ。
表にしてやろうかなぁ・・・
- 889 :名無しの心子知らず:2007/03/26(月) 08:13:43 ID:n0sPIaZu
- みなさん入園式は誰と行きますか?
私は旦那が仕事で来れないので、私と義父母の三人で行くつもりです。
ところが、義母が「○○ちゃん(私)のご両親にも声をかけてみたら?」
って言うんです。
運動会じゃあるまいし5人も行くなんて嫌だと思うので
呼ばないつもりですが、おかしいですか?
ちなにみ実母はメンヘル気味で里帰りもさせてくれなかったので、
あまり好きじゃないんです。
- 890 :名無しの心子知らず:2007/03/26(月) 08:34:48 ID:tslw2x8K
- >>885
どうしても付けなければダメなら、やっぱり内側だね。
ちなみにうちの園は、キーホルダー・お守りの類をカバンに
付けるのは禁止されています。
(引っかかったときに危険、というのが理由)
カバンに予備パンツと靴下を常備しておくのが決まりなので、
パンツと靴下を入れておく袋にお守りを結び付けています。
- 891 :名無しの心子知らず:2007/03/26(月) 08:53:13 ID:bd43kWyn
- >>889
夫と。
狭い園で、入園式だけでなく花祭りの行事も兼ねているので、
在園児親子も勢揃いのため、
「一家族に大人用の席は一席のみ、他の方は
後ろの方で立って見ていて下さい」だそうです。
なので、ジジババ召喚率はかなり低そうですね。
義父母が気を使って言ってるところもあると思うよ。
自分が呼びたくないと思うなら、別に呼ばなくて良いんじゃないかな。
うちは義実家と実家の仲が悪いので、
同じ行事で顔を合わせるということはなさそうです。
順番に呼ぶか、どっちも呼ばないままか、どっちかにするつもり。
- 892 :名無しの心子知らず:2007/03/26(月) 08:55:27 ID:BioaWJaT
- そのへん激しく園によるよ。
「園児が少ないのでどんどん来て下さい」という園もあれば
「場所がないので保護者は一人だけで」という園もある。
母親父親の二人というのがありがちパターンと思う。
父親が来られないならビデオ等何かと大変なので代わりに誰か身内を、という感じで。
ババ二人というのは…どうしても来て欲しい人ならともかく
呼びたくないなら呼ばなくて全然おkかと。
「入園式は保護者が多すぎても入りきれないらしいので…」と言っておいては。
あと、過去レス>>727以降にも誰と行くかの話が出てるからドゾー
- 893 :名無しの心子知らず:2007/03/26(月) 08:58:05 ID:EkcuYp4J
- >>889
保護者席はそんなに多く用意されていないと思いますよ。
せいぜい園児一人につき2人。
ホールが狭いとかの理由で一人分しか用意されていない園もあります。
席の数によっては、義父母さん達ですら立ち見の可能性もありますし
ジジババ4人揃って来ている家族なんてほとんどいないでしょうね。
- 894 :名無しの心子知らず:2007/03/26(月) 09:22:25 ID:7+zC3bVX
- >>888
もうできちゃった?
息子さんに聞いて見たらどうかな?
自分の好きな柄がバーンと前に出てた方が息子さん喜ぶと思うんだけど。
ママはイマイチでも使う本人が気に入ってる方がいいよ。
息子さんのカバンなんだし。
製作ガンガレ!
- 895 :名無しの心子知らず:2007/03/26(月) 09:47:31 ID:n0sPIaZu
- 889です
891さん、892さん、893さんありがとうございました。
やっぱり義父母と私の三人で行くことにします。
場合によっては義父母には立ち見してもらうことにしますね。
727以降のレスみてなかったので見てみます。
ありがとうございました。
- 896 :名無しの心子知らず:2007/03/26(月) 10:16:43 ID:PPkYEFFw
- >>864
うちも入園式以降のことは何も言われていないよ。
入学式と重ならないように5日(木)が入園式なんだけど、
通常保育は金曜からなのか、キリよく月曜からなのか?
準備品についても何一つ説明はない…
- 897 :名無しの心子知らず:2007/03/26(月) 10:33:25 ID:W0+F6+eb
- >>888
リバーシブル
- 898 :名無しの心子知らず:2007/03/26(月) 11:10:41 ID:+Eiz5bjn
- >>894>>897
しょーもないぼやきにレスありがと。
イエス!レッツリバーシブル!
- 899 :名無しの心子知らず:2007/03/26(月) 12:11:39 ID:iNeYK55d
- 鞄の名前付けに悩んでいます。
紺色の合皮の鞄で、内側にはマジックで書いたのですが問題は外側。
名前札を差し込むようになっていてビニールのカバーはないです。
名前札を入れてみたけど子供がちょっと持ち歩いているうちに札がはずれてしまいました。
このままでは一日ももたないと思うのですが何か技はないですか?
- 900 :名無しの心子知らず:2007/03/26(月) 13:58:47 ID:mhiv5V7w
- >>899
100均で売ってた幼稚園で着けるような名札バッヂを使いました。
もしくは肩ヒモやファスナーのところにプレートをぶら下げるとかは?
- 901 :名無しの心子知らず:2007/03/26(月) 14:49:35 ID:jYkr/54M
- 普段はトイレで出来るのに、公園とかで夢中になると時々漏らす。
絶対に幼稚園でも漏らす気がして今から心配です。
どうしたら漏らさなくなるんだろう・・・。
幼稚園に通いだしたら、お友達の影響で漏らさなくなったりしますか?
- 902 :名無しの心子知らず:2007/03/26(月) 14:51:16 ID:8Jn9Tqp5
- >>899
紙の裏に両面テープを貼る。
- 903 :名無しの心子知らず:2007/03/26(月) 14:54:22 ID:8Jn9Tqp5
- 送信しちゃった。
>>899
札の紙って元々鞄についてたもの?
うちはついてなかったので、制服のブラウスについてた白いボール紙を切って
作ったんだけど、紙を枠ぎりぎりの大きさに切って入れたら動かないよ。
うちは生地の鞄だけど、合皮だったら両面テープつければ最強だと思う。
- 904 :名無しの心子知らず:2007/03/26(月) 14:58:10 ID:BcjvgLCo
- >>901
今からあまり気にしなくて大丈夫だよ〜。
うちの息子も4月当初はほぼ毎日、濡れズボンとパンツのおみやげがあったよ。
園もその辺りは心得ていて、ちゃんと予備を貸してくれるし。
あまり気になるならズボン&パンツを1式、カバンに入れておいて、
先生にもその旨、伝えてみたらどうかな?
園では決まった時間にトイレに誘うことが多いから、
リズムもできて心配はないと思いますよ。
- 905 :名無しの心子知らず:2007/03/26(月) 15:03:55 ID:7+zC3bVX
- >>901
心配しなくて大丈夫。
みんなするからw
パンツとズボンを3〜4替え入れておいたら?
しばらくは毎日お持ち帰りあると思うよ。
- 906 :901:2007/03/26(月) 15:31:36 ID:jYkr/54M
- レスありがとう(ノД`)
きっとうちの子だけじゃないよね・・・。
着替え多めに持たせてみます。
- 907 :899:2007/03/26(月) 16:11:50 ID:iNeYK55d
- >900>902>903
900さんのプレートが使えたらいいのですがキーホルダー類は禁止なのです。
後出しになってしまってすみません。
両面テープという手がありましたね!
思いつかなかった…テンパってるなぁ、私。
ボール紙でギリギリに作って両面テープやってみます。
ありがとうございました。
- 908 :名無しの心子知らず:2007/03/26(月) 22:15:55 ID:fAOo66Ay
- >>906
しっかりした行届いた園なら
時間事にもしくは移動事にトイレ誘導をすると思う
逆に頻会におもらしして帰ってくるようなら
誘導を怠っているかその誘導に問題ありと思っていい
- 909 :名無しの心子知らず:2007/03/27(火) 00:31:41 ID:tNwLn2Qk
- ぶっちゃけます。
今さら迷ったり悩んだりしてます。臨月の気分というか、もうどうしようもないのに、ビビッて余計なことばかり考えてます。
他園にしなくて本当に良かったのか、あの先生達の優しさは本当なのか、弁当じゃなくて良かったのか、狭い園庭で少人数で年長までいけるのか…
むしろ後一年待っても良かったんじゃないかとまで。
早く入園してしまいたい…優柔不断ですみません。子供にもごめんなさいだ…
- 910 :名無しの心子知らず:2007/03/27(火) 01:03:46 ID:m1NYjKGA
- 入園式の日が変更になった・・・。
せっかく旦那が休み取ってたのに、母子で行くことになりそう。
門の所でツーショットの写真撮りたかったなあ。
- 911 :名無しの心子知らず:2007/03/27(火) 02:52:25 ID:5AP8rv4I
- >>910
撮り終った人(できれば旦那付きで余裕のある人)に丁寧にお願いしてみては?
私、頼まれたことあるよ。気持ち判るから、嫌な気はしなかったな。
- 912 :名無しの心子知らず:2007/03/27(火) 08:11:52 ID:yynNQ21g
- 園バッグのアップリケ、電車好きな子なので一両ずつ作っている。
全部で20両くらい要りそう。うわー。。。
- 913 :名無しの心子知らず:2007/03/27(火) 10:19:54 ID:yD/7ySVi
- >>909
私もたまにそう思うときがあります。
でも、今回はきっとこの判断が良いんだと思うことにしましょう。
未満児で入るんだけど、早いと言われまくり。
ウチにも事情があるんだし、園だって積極的に募集してるんだよヴォケ!と言い返してやりたいよ。
- 914 :名無しの心子知らず:2007/03/27(火) 11:58:06 ID:r4f/xIS0
- >909
気持ちはわかる。どの親にとっても最初の子の幼稚園はそういうもの。
よほど、その幼稚園になじみがなければ、
みんな不安なんだと思うよ。
でも、親が不安げにしていると
子どもがもっと不安になっちゃうよ。
入園後子どもが母子分離を嫌がって泣いたりしても
「お母さんの選んだ園なんだから絶対良いところなのよ」
ってでーんと構えてないとね。
まずは「無理してでも迷ってないフリ」してること。
フリしているうちに、だんだん気持ちがついてくるもんだよ。
もう、きめちゃったんだから、子どものために覚悟を決めよう!
子供が園に慣れるまでは、親も自身もまさに自分との戦い。
子どものために負けるな〜!かーちゃんもがんばれ。
- 915 :名無しの心子知らず:2007/03/27(火) 13:22:05 ID:ijHDcTp0
- お受験幼稚園の付属ってなぜ3保希望が多いんでしょうか?
転勤の為1年間通った幼稚園をやめて4月から2保で付属に通う予定なんだけど
募集定員いっぱいの3保に対して、2保は6〜7人。
園の教育方針が気に入って入園するんだけど、
友達が出来るかとか周りから浮かないかとか不安・・・。
- 916 :名無しの心子知らず:2007/03/27(火) 16:24:31 ID:2forJlV6
- 幼稚園で使うお道具類の配布に行ってきました
もらったプリントを見ると
子供の持つカバンには「連絡帳、ハンカチ、ティッシュを・・・」などとかかれていて
ループ付のタオルを作成するように事前に園から言われていたので
ハンカチも別途いるのか〜と準備していなかったのでちょっと慌ててしまいました
それで、子供に持たせるハンカチなのですが皆さんはどちらにしてますか?
・綿のぺらっとしたハンカチ
・小さめのタオルハンカチ
今日お店で見て、どっちがいいか迷った挙句買わずに帰ってきました
自分自身はぺらっットしたハンカチはすぐびしょびしょになってしまった記憶があり
タオルハンカチがいいのかな〜と思ったり・・・
- 917 :名無しの心子知らず:2007/03/27(火) 16:29:12 ID:PBX+M8Rd
- うちは水分を吸いやすいようにタオル地に出来るだけしてください
とお達しがありました
- 918 :名無しの心子知らず:2007/03/27(火) 16:50:22 ID:TBdyhDdE
- >>916
うちは「小さめのタオルハンカチ」ですね。
上の子のときは最初にとりあえず5枚ほど買いました(日替わり?)
- 919 :916:2007/03/27(火) 16:56:48 ID:2forJlV6
- >917サン、918サンすばやいレスありがとうございます
やはりタオル地のほうが手を拭くには良いですよね
小さめのタオルハンカチを探してこようと思います
ありがとうございました
- 920 :名無しの心子知らず:2007/03/27(火) 17:04:52 ID:tMgLuX3o
- 上靴にクラス名を書くかどうか迷う…
来年までもたないなら書いてもいいんだけど。
- 921 :名無しの心子知らず:2007/03/27(火) 17:09:27 ID:EYxiCJxV
- >920
どれだけ大きい上靴買ったの?
ぜったい保たないよー。
- 922 :名無しの心子知らず:2007/03/27(火) 18:09:48 ID:DIr9l/Zu
- あ〜どうしよう!
名前つけや袋物作りなどの入園準備、やる気がおきないや。
布も買ってないし。3日前くらいにならないとやる気出ないんだろうな…
みなさんちゃんとやってますか?
- 923 :名無しの心子知らず:2007/03/27(火) 18:36:28 ID:tZCgAa3T
- 私なんて明日布地買いに行くよ。入園式は五日。 男児だけれど、キャラは島次郎がいいらしい。島次郎・・赤ちゃんぽいってバカにされないかな?楽しく通えるなら島次郎で揃えよう。と、覚悟は決めたけれど・・。
- 924 :名無しの心子知らず:2007/03/27(火) 18:43:24 ID:tRrCYCqJ
- うちは袋物は全部外注しちゃった。
子供がキャラ指定しないのをいいことに全部無地にした。
お店の人に「地味すぎてかわいそう・・・」と言われたけど。
名前付けは自分でやらにゃならんから、お名前スタンプとテープを
西松屋で買ってきたけど、アイロン出すのがマンドクサでやってない。
このところ子の寝る時間が遅くなってしまって、時間が作れないよ・・・orz
- 925 :名無しの心子知らず:2007/03/27(火) 19:29:09 ID:i0qNKUuk
- 入園式前に、保護者会の案内が来たよ。
年間予定の説明や、役員決めるとのこと。
こんなに早くあるもんなの?入園してからだと思ってたよ。
なんか緊張してきた…
- 926 :名無しの心子知らず:2007/03/27(火) 22:21:38 ID:W2XiCWXS
- ウチの園の子どもの持ち物は「必ず手作りで!」と指導された。
こういうのって絶対に手作りしました?
例えば自分で作らずに親や上手な人に頼んだり、お店に注文したり。
量が多いんでどこかで手を抜いてもいいのかな、と思ったり。
- 927 :名無しの心子知らず:2007/03/27(火) 22:23:58 ID:hsTMLiha
- うちは「市販品か手作り」だけど、センチ単位で大きさ指定されてて
年少さんのは市販品にないサイズ。
手作りするか、オーダーするしかないみたい・・・
- 928 :名無しの心子知らず:2007/03/28(水) 00:22:35 ID:85ij2PbB
- せーんぶ終わった。
袋物は外注して、届いたその日に名前付けまで終了。
お道具もお道具配布日に名前付け(お名前シールはその前に注文してあった)
下着・靴下類も新品を買い足して名前をフロッキーで付けた。
お着替え袋に着替えを詰めるのは、さすがに早すぎだろうと思って我慢してるw
- 929 :名無しの心子知らず:2007/03/28(水) 00:34:44 ID:un+KRlgr
- 明日面接だ〜
眠れない('A`)
小心者な私は激しくきょどりそうorz
- 930 :名無しの心子知らず:2007/03/28(水) 09:15:25 ID:BF1V5Prd
- >925
うちの園は入園式後にクラス父母会をして役員決めだって。
以前(長男のとき)は4月中旬頃の園全体の父母会を開いた後に
クラスごとの父母会で役員決めしてた。
そのときは、役員の押し付け合いで決定まで長くかかる(実際2時すぎに
開始して6時過ぎまで決まらなかったクラスもあった)のと、
仕事などで休む人がいたり役員決めが嫌でさぼる人もいたりするので、
ほぼ全員出席確実の「入園式の日」にした・・・っぽいな。
さすがに入園式後だと「私は仕事がありますから」と帰る人もいないので
あろう。
- 931 :名無しの心子知らず:2007/03/28(水) 10:03:09 ID:WbbthU5o
- >>930
そういう時って、その間子供は先生が見てくれるんですか?
父母会の時って普通どうするんだろう・・・。
- 932 :930:2007/03/28(水) 11:05:53 ID:BF1V5Prd
- >931
うちの園の場合は、園児以上なら希望すれば先生が預かってくれます。
カーペット敷きの部屋でビデオを見ながら過ごしてます。
先生は2〜3人います。絵本やブロックなどの玩具も少し用意してあるので、
ビデオ関係無しでそれで遊んでいる子もいれば、ビデオをゴロゴロしながら
見つつ眠っちゃう子もいたりして。
もちろん親から離れられない子は、親と一緒に父母会に参加する
ことになるんだけど(あと未就園児も)。
ただ今年の「入園式直後の新年少の父母会」がどうなるかは不明です。
昨年入園した子のママと話して昨年の父母会のこととか聞いてみたいけど、
そういうときに限ってなかなか会わないものですね・・・。
- 933 :名無しの心子知らず:2007/03/28(水) 15:58:48 ID:69i0w1+a
- ハンカチ(綿)にアイロンで名前シール付けたんですが、さらに周りを縫いますか?
洗濯してるうちに剥がれてきそうな気もするけど面倒・・・。
あと普通は何枚位用意しますか?
3枚だけ買ったけど、もうちょっと買い足したほうがいいですか?
上のほうでタオル地ハンカチの事が書かれてたので、うちもタオル地を買い足すか・・・。
あぁなんでこんな小さなことで悩むんだろ。
- 934 :名無しの心子知らず:2007/03/28(水) 16:25:34 ID:IEcqbe2U
- >>933
うちはタオル地にアイロンテープだったけどはがれることはなかったよ
洗濯、三日ためる事がなければ三枚あれば充分だと思う
ミニポケットティシュもディスカウントストアや百均で準備してたほうがいいかも
ミニポケットティシュ入れを手作りしてるママンもいた
小さなことで悩む・・その気持ちよくわかるよ。ガンガレ〜!
- 935 :名無しの心子知らず:2007/03/28(水) 17:16:01 ID:O97Pz5am
- うちの園、一日入園の日に役員希望者を募られたんだけど誰も挙手せず。
その場合は、抽選になると言われました。クジ運悪いからドキドキ....。
役員会って子供が幼稚園に行ってる間開催されるものなんでしょうか。
- 936 :名無しの心子知らず:2007/03/28(水) 17:57:55 ID:tF17ftdV
- 役員いつ決めるんだろ。
いまのところ何の連絡も無い。
他の園では、連絡とか来ているものなの?
入園後、園に出向いて集まるのかな〜、それだと仕事してる人とか来ない予感。
- 937 :名無しの心子知らず:2007/03/28(水) 18:00:35 ID:HPD15qa5
- うちの園は親の出番が多く、役員ともなると目茶区茶大変らしい。
なので役員決めは難航するのか、
それともそれを承知で来る人が多いので、あっさり決まるのか。
ドキドキです。
- 938 :名無しの心子知らず:2007/03/28(水) 19:04:17 ID:aYsf79/e
- >>933
テープでやったのは周りを縫った。
縫いたかったの。
「不器用な母ちゃんが息子のために頑張ってるぜ!!」に浸りたかった。
夜なべしてチクチク縫って、大変酔えて満足した為
買い足しの分は縫わないと思うw
- 939 :名無しの心子知らず:2007/03/28(水) 19:18:09 ID:jKQXBux8
- あ〜たった一日でいい!朝から晩までたった一人きりの時間
が欲すぃ。 そして思い切りミシンを使い、アップリケをつけ
お名前シールをつけ、袋ものを作りたい。
こういうのって途中で中断して再度やるとモチがさがるんだよね。
(でも一日で足りるのか)
- 940 :名無しの心子知らず:2007/03/28(水) 19:41:51 ID:c4tGp9zI
- うちは、2月の入園説明会&制服・お道具一式渡しの日に役員決めをしました。
1月に、入園許可書を発行するための簡単なテストをするのに集められた時に、先生方は難航すると見込んで
「長引くとお子さんがかわいそうなので、可能な方はお母さんだけで来て下さい」と言われていたのですが
ふたを開けてみたら、あっさり5人立候補して(私含め)あとはジャンケンで振り分けました。
あっという間に決まってしまって、先生方も拍子抜けだったようですが・・・(喜んでましたけど)
立候補の理由は、下の子がいないのと、年長で役員やるとしんどそう?というところでしょうか。
みんなほぼ同じ理由だと思います。
まぁ、始まってみないとわかりませんが、先日の引き継ぎも終始和やかムードだったので、ナンとか
なりそうです。ちなみに人数少なめ公立園です。(2年保育)
- 941 :名無しの心子知らず:2007/03/28(水) 20:48:01 ID:IEcqbe2U
- うちの園はボランティア形式なので役員決めはなかった
発表会の衣装作り等は
プリントの配布があってアイロンかけ、衣装作り、裁断っていう選択製
器用だけど園での母親同士の集まりが苦手っていうママも
自宅で出来るってことで希望者も多くて園も困ることはない様子
役員いなくても支障はない
そもそも役員の必要性って何だろう・・
- 942 :名無しの心子知らず:2007/03/28(水) 20:58:10 ID:IEcqbe2U
- 選択製→選択制
- 943 :名無しの心子知らず:2007/03/29(木) 00:10:16 ID:wCEvVrgs
- >>912
うちは今4両目だよw
予定では、裏表に一両ずつで合計10両ぐらいかな…
本当は、もっと沢山作りたかったけど
とても間に合わないから、これでもかなり減らした…
お互い頑張ろう。
- 944 :名無しの心子知らず:2007/03/29(木) 00:10:48 ID:NXGFXCwp
- うちのPTAは講演会の主催などもやるらしい。
テーマは子育て論だったり地域福祉だったり、適当な人を選んで、出演を依頼して
日程を決めて場所を手配して人を集めて・・・・
(園は基本的に場所を提供するだけ)
重要な事だとは思うけど、それってPTAがやらないといけない事なの?!
それこそやりたい人がボランティアでやってよ!
幼稚園と何の関係が・・・無いとは言わないけど・・・。
- 945 :名無しの心子知らず:2007/03/29(木) 08:41:24 ID:TIa0HUCY
- もうそろそろこのスレも終わりそうだね。ちょうど入園でキリがいいね。
次は見守る親のスレかな?
早いけど皆さん去年の夏からありがとー。
>>939
私もそう思ってた!昨日やっと終わったよー。
文句ぶーぶー言いながらやってたんだけど、久々のミシン楽しかった。
さて、あとは名前付けか……
>>940
うちの幼稚園と全く同じで同じ園かと思って驚いた!
うちは私立園なので違うけど。
- 946 :名無しの心子知らず:2007/03/29(木) 09:08:32 ID:SK6sb1a/
- >>939
今私も全く同じ気持ち。
下の子(1歳5ヶ月)もいるから尚更。
自分でキリのいいところで「休憩しよう」はいいんだけど
子供に騒がれて中断しちゃうと、続きをやる気なくすんだよねorz
やれよ・・・って話だけどww
入園まで11日しかない。
手付かずのスモック完成するかな〜・・・
- 947 :名無しの心子知らず:2007/03/29(木) 09:26:10 ID:VsVyyaWm
- 外注品が完成して戻ってきた。
戻ってきたらやろうと思ってた一切合財の名前付け、あー憂鬱。
靴下とか下着とか服とか、どうやって名前付けようか・・・。
雑巾くらいは作ろうかと思ってたが、100均購入になりそうだわ。
ちなみにお店の人が「今日になっても、今から7点セットのオーダーする
人がいるんだよ〜。しかも1週間で!と無茶を言う・・・頑張るけど」と
愚痴ってたw ギリギリまでやらない仲間は多いんだな〜とオモタ。
- 948 :名無しの心子知らず:2007/03/29(木) 12:20:30 ID:p/usD8f4
- >>947
手数料割増してオーダー受けたら愚痴もないだろうに
- 949 :名無しの心子知らず:2007/03/29(木) 13:19:38 ID:xSa7hPL8
- あ、雑巾縫わないとな。一般的な?サイズだと
子供が使いにくいから小さめのっていわれた。
100均雑巾なら2〜3枚余っているのに…メンドクセ
- 950 :名無しの心子知らず:2007/03/29(木) 13:38:43 ID:GfvnwgLh
- あと残るは名前つけなんだけど
全くやる気なし。
お道具と手作りのレッスンバッグ等はつけた。
あと服、下着、靴下なんだけど。
動き回る下の子がいるから日中できないんだ。
- 951 :名無しの心子知らず:2007/03/29(木) 13:46:18 ID:7mNAOyuT
- あー雑巾忘れてた。
うちは「薄い布でお願いします」って言われた、子どもの力で絞るから、と。
- 952 :名無しの心子知らず:2007/03/29(木) 14:56:16 ID:qjZHGQW6
- 6月ごろからずっと、このスレにお世話になりました。
一時はどうなる事かと思ったけど、無事に決まって良かった。
みなさん、ありがd。
ところで、見守るスレは入園してから移ればいいのかな?
- 953 :名無しの心子知らず:2007/03/29(木) 15:10:38 ID:dt2Pvpt3
- 20年度入園希望の人は、19年度の入園式の様子を見ておけば
入園式にどんな格好をと悩まなくて済むかもしれない。
ただ問題なのは、今からこのスレを見ている人はほとんどいないだろうことだ。
- 954 :名無しの心子知らず:2007/03/29(木) 15:34:09 ID:84aPl5KT
- 20年入園希望、プレスクールいっぱいらしくガッカリ。
- 955 :名無しの心子知らず:2007/03/29(木) 15:44:06 ID:Cz5qdmCE
- >>953
今から見てます@20年度入園希望
でも、幼稚園がたくさんありすぎて、まだ候補すら絞り込めないので
とりあえず、いちばん近い幼稚園の入園式の日に、散歩のふりして
周囲を歩いてみようかな。アドバイスありがとう。
せっかくなので、20年度スレを立ててみます。これからテンプレ作ります。
- 956 :955:2007/03/29(木) 15:51:26 ID:Cz5qdmCE
- 規制中でした。
テンプレおいておきます。どなたかお願いします。
-----
どうする?幼稚園選び【H20年度入園編】1学期
平成20年春の入園を考えている方(3年保育の場合、 H16年4月〜H17年3月生まれ)、
平成19年度中に未就園児クラス・満3才児クラス(いずれも年少のもう1年下の学年を指します)への
入園を考えている方、皆で情報交換をしましょう。
すでに入園なさった先輩方からの経験談、アドバイスも大歓迎です。
園に求めるものや価値観はそれぞれ違って当然ですので
意見交換は相手の立場を考えてマターリマターリと。
次スレは>980を踏んだ人が立ててください。
できない場合は依頼してください。
前年度の最終スレ
どうする?幼稚園選び【H19年度入園編】6学期
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1171024773/
関連スレ
■幼稚園の役員スレ・6回目■
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1159685031/l50
■幼稚園児を見守る親のスレ その32■
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1173370758/l50
【幼稚園の送り迎えがツライ奥様10人目】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1172056547/l50
- 957 :名無しの心子知らず:2007/03/29(木) 16:14:00 ID:C0KmT7J9
- あ、これ最終スレなんだ…
なんか感慨深いけど…
そんなに簡単に決まるんだなと一抹の寂しさもw
- 958 :名無しの心子知らず:2007/03/29(木) 16:32:33 ID:HvOD5CpY
- もう四月になるもんね
- 959 :名無しの心子知らず:2007/03/29(木) 16:44:21 ID:hOclGfWr
- 21年度入園予定ですが沢山参考になりました。
身体に気を付けて頑張って下さい!
- 960 :1:2007/03/29(木) 16:44:51 ID:Vkn+r1oS
- どうする?幼稚園選び【H19年度入園編】7学期
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1175154191/l50
入園式まではまだ間があるもんね
さぁ叩け
- 961 :名無しの心子知らず:2007/03/29(木) 16:47:33 ID:a2XdJFlu
- ドンドコドンドコ
- 962 :名無しの心子知らず:2007/03/29(木) 16:53:09 ID:ty1MulT9
- >960
は?叩けって何それ。
もう入園目前なのにこれ以上は見守るスレで十分だろう。
変なのはスルーして、>956のテンプレでH20年度入園編を立ててくるよ。
- 963 :名無しの心子知らず:2007/03/29(木) 16:57:05 ID:ty1MulT9
- できたよ。
H20年入園の方はこちらへどうぞ↓
どうする?幼稚園選び【H20年度入園編】1学期
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1175154893/
H19年入園の方々、一年間お世話になりました。
幼稚園児を見守るスレでもよろしくお願いします。
- 964 :名無しの心子知らず:2007/03/29(木) 17:07:23 ID:TLrWWqOB
- >>960
継続スレ立て乙&ありがdです。
昨年度は入園式が済んで通園が始まってから
「そろそろ”見守るスレに”・・・」って流れだったのに
今年度はこのスレで最後な流れで少し心細かったんです。
手作りのカバン類は実家の母に頑張ってもらっちゃった。
自分は洋裁でも和裁でも編み物でも何でもやっちゃうのに
私には子供の頃から編み針と毛糸しか持たせなかったからだよーw
でも「初孫の入園準備に仲間入り出来て嬉しかった〜。」と超張り切った作品ばかり仕上がりました。
このまま売ってしまいたいくらい既製品よりも良い出来栄えにビックリ!
私も・・・。カバンに付ける目印代わりの編みぐるみのボタンを頑張って編んでるけど
目標個数はあと4コ!!
名前付けもまだなのに優雅に編み針と格闘してて良いのか?
- 965 :955:2007/03/29(木) 17:10:36 ID:Cz5qdmCE
- >>963さん ありがとうございます。
勝手にココを最終スレに決めつけてしまってごめんなさい。
- 966 :名無しの心子知らず:2007/03/29(木) 18:02:35 ID:lM8UjwcY
- 袋物はほとんど安物の既製品に、パソコンで作ったキャラものアイロンプリントをペタッ。
既製品にサイズの無いものだけ、手作り。
(私は裁縫が下手)
安い袋物と同じ安い生地に、同じキャラをアイロンでペタッ。
出来上がり揃えて置いてみたら、めっちゃ貧乏くさい!!!!
子は大好きなキャラで喜んでるけど・・・入園式に持っていくの恥ずかしい・・・
- 967 :223:2007/03/29(木) 18:12:07 ID:uvTIzKsw
- >>966
大丈夫だよ〜。お子さんが喜んでるのがなにより大切!
それに、たぶんしばらくは自分の子に必死で他人の子の袋まで見てないw
- 968 :名無しの心子知らず:2007/03/29(木) 18:13:23 ID:uvTIzKsw
- ひい、あげてしまった。ゴ、ゴメソ...
そして223消し忘れです。重ねてゴメン...orz
- 969 :名無しの心子知らず:2007/03/29(木) 21:26:10 ID:i0WNO34t
- 次スレ立ったの私は良かったな。
入園式までじゃなく、入園して暫く経って、
「自分の園選びは正しかったかどうか」について、
ある程度綴れる場所があったほうが、後で覗く人達の参考にもなるかな、と。
プレじゃなくて満3才児入園枠で年度途中で入園する人も、
沢山ではなくてもいるだろうしね。
これはこの先何年かでどんどん増えていくのかなぁ…
- 970 :新スレ1:2007/03/29(木) 22:08:44 ID:Vkn+r1oS
- もう最終スレだと言われてしまって
でも、自分としてはもう1スレ欲しいなと思っていて
立てたけど、イラネって叩かれるかなと思ってた
>962には「変なのはスルー」と言われたけれど、喜んでくれている人も
いるみたいだから良かった
- 971 :名無しの心子知らず:2007/03/29(木) 23:41:01 ID:lIFIhTvw
- >>950
おなじだー。
みなさん、フロッキーのお名前注文してるのですか?
下着はマジックで、服はタグに名前orアイロンで付くお名前テープで付けるつもりですが、
靴下はどうすればいいのでしょう?黒っぽいのだと書いてもわからないし・・
- 972 :名無しの心子知らず:2007/03/30(金) 00:00:35 ID:2XDZgPjo
- >971
うちは靴下が紺か黒なのでフロッキーの白っぽいのでつけました。
友達は白いお名前テープを足裏部分につけてましたよ。
靴を履いてしまえば見えないからね。
- 973 :名無しの心子知らず:2007/03/30(金) 00:01:13 ID:UEmzUneL
- 947だけど、服と靴下とタオル類に名前付け終わったー。
マンドクサくて服も下着も黒インクのスタンプでペッタンペッタンで終わらせた。
黒系の服はアイロンテープかリボンにスタンプでタグに縫い付けたけど
うちも紺の靴下で悩んでる。フロッキー注文しておけば良かったと思った。
そしてわざわざミシンを出したのに、結局雑巾縫うの忘れたwwアヒャ。
気がかりは通販で購入した通園バッグ・・・入園式まで間に合わないかも。
- 974 :名無しの心子知らず:2007/03/30(金) 15:17:22 ID:/6UOPzkO
- 20年度編のスレ、読んだけど5月6月に入園説明会のある
幼稚園もあるんだね。びっくり。
私は去年、夏ぐらいまでどこに行かせるかまったく決めてなくて、
9月にようやく、うちの旦那と友達の子供が卒園した園に決めたよ。
HP持ってる幼稚園だったからそこのHPを毎日チェックして
説明会の日程とか調べたよ。
園の見学にも行こう、行こうと思ったけど、結局しないまま。
願書の提出も今年はものすごく多いって言われて、
不安になったけど、なんとか入園決定。
前半、ちょいとだらけてました。ごめんなさい・・・
入園式まであと10日になったけど、このスレ、すごく参考に
なりました。みなさまありがとう。
私もはやく名前とワッペン付けやらねばならぬ。
- 975 :名無しの心子知らず:2007/03/30(金) 15:45:25 ID:xGsgPmqb
- 私も幼稚園決めたのは秋だったなぁ。
でも願書出すまでは「本当にココでいいのか?あっちの方が・・・いや、でも・・・」と
迷いまくった。
約半年、今思えばあっという間だね。
ミシンは終わったけど、名前付けがまだちょっと残ってる。
靴下って幼稚園用と休日用で分ける?
色は決められてないけど、シンプルなのを幼稚園用にして
派手目のは休日にしようかな。
- 976 :名無しの心子知らず:2007/03/30(金) 15:48:01 ID:+AMJ0dxS
- >>975
多分幼稚園での方が汚すから、
派手目なやつのほうがなんぼか汚れが目立たない。
- 977 :名無しの心子知らず:2007/03/30(金) 16:00:59 ID:xGsgPmqb
- >>976 そうか!確かに。
派手目の方は、貰い物のキャラモノ(熊とか)だから制服に合わない?と思ったけど
誰も靴下まで見ないよね?
派手なやつに名前付けとこう。ガンガン汚してくれー
- 978 :名無しの心子知らず:2007/03/30(金) 16:22:01 ID:KdVAa+NI
- 靴下ぐらいは全部に名前付けたほうがよくない?
洗濯が間に合わなかったりした時のために。
- 979 :名無しの心子知らず:2007/03/30(金) 16:25:23 ID:IP/ZSWrB
- 洋服類、手書きじゃダメかな…
- 980 :名無しの心子知らず:2007/03/30(金) 16:31:48 ID:3/hzGsED
- >>979
いいんじゃね?
なんでダメなのかがわからん
うちは最初だけは量も多いしなと思って
白布用とカラー用のラバータイプを買ったけど
アイロンプリントしながら
「あー、母は全部手書きだったな」と思い出しながら
名前付けしてたよ
- 981 :名無しの心子知らず:2007/03/30(金) 16:36:21 ID:3/hzGsED
- >>974
うちは秋に子供が(処置)入院するかもしれなくて
早め早めに動いてた
夏休み前にほぼ見学は終了させて二つまで絞って
その二つの秋の入園説明会に行って最終的に今の園に決めた
結果的には秋には入院しなくて良かったんだが、今年の秋に
また入院の可能性が高まってきたー
まぁ、幼稚園には病気のことも手術したことも通院していることも
ぜーんぶ伝えてあるからいいんだけどさ・・・
- 982 :名無しの心子知らず:2007/03/30(金) 18:32:24 ID:J4Isw/33
- 園から、上靴は入園前に一度家庭で洗ってくれとお達しがきた。
靴って、まさか洗濯機でなんて無理だよね??
どうやって洗えばいいのかな?
- 983 :名無しの心子知らず:2007/03/30(金) 18:43:57 ID:0fq3HikO
- 靴は靴用タワシ?で洗って、ぬるま湯ですすげば良い
- 984 :名無しの心子知らず:2007/03/30(金) 18:46:32 ID:aZPo62mc
- >>982
ふだんの靴と同じように、手洗いで良いのでは?
- 985 :名無しの心子知らず:2007/03/30(金) 19:14:49 ID:6JQe90bn
- 子供のときとか、上履洗ったことないの?
- 986 :名無しの心子知らず:2007/03/30(金) 20:15:13 ID:Wo8YqDpZ
- 小学生くらいから自分の上履は自分で洗うのが
当たり前だと思っていた。
- 987 :名無しの心子知らず:2007/03/30(金) 21:15:27 ID:KdVAa+NI
- 自分で洗ってなくたって、母親が洗うのを見てるだろうに・・・
- 988 :名無しの心子知らず:2007/03/30(金) 22:18:09 ID:t2E2Ur/p
- それでもどうしても分からないのならコインランドリー行けば?
靴用の洗濯機あるよ。
私は使ったことないけど。
- 989 :名無しの心子知らず:2007/03/31(土) 00:33:41 ID:xJ5SO7MX
- しつこく靴洗い話スマソ…
このくらいの子供のなら、靴の内側は大人用のタワシより、歯ブラシの方が隅々まで洗えるよん。
お試し下され。
- 990 :名無しの心子知らず:2007/03/31(土) 00:41:19 ID:tAcSnPie
- 使う前に上履き洗えっていう園があるんだね、びっくり。。。
だって上履きは縮むから洗うくらいなら買い換えろと言う人もいるくらいで。
うちは外側はなるべく洗わずにインソールだけ洗おうと思ってる。
それでも学期ごとに買い換えるつもり。
- 991 :名無しの心子知らず:2007/03/31(土) 00:42:18 ID:Zdij1RsL
- つか、何で事前に洗わせるの?必要ないよね?
- 992 :名無しの心子知らず:2007/03/31(土) 01:10:45 ID:IGAJJkxr
- >>992
糊付けされて固いので履きにくいからとか?
>>990
素材によるけど結構汚れるよ。
うちの園は綿素材だけど毎週末に持って帰ってくるけど真っ黒。
- 993 :名無しの心子知らず:2007/03/31(土) 01:28:35 ID:+j6ibdzb
- >>982=>>990ですか?
事前に洗う意味はよくわからないけど、上靴は砂や粘土、食べ残しや他の子のお漏らしなんかで
非常に汚れますよ。
それでも幼稚園は先生が床掃除とかしてくれるので良い方。
小学校なんてもう、筆舌に尽くしがたい・・・。
そういえば、靴なんて底のドロを落とすだけだと幼稚園で豪語してる人がいた。
まわりみんなドン引き。
自分が奇跡的に少数派だと自覚して下さい。
- 994 :名無しの心子知らず:2007/03/31(土) 04:52:43 ID:YTRRrAHu
- 関係ないけど、上靴洗いって酷だよね…。
毎回わからない汚れつけてくるし
マンションでお風呂場でしか洗えないからなんか気持ち悪い。
庭つきとかなら外で洗えるのにな、と悲しくなるよ。
自分のだったら汚れきるまで履いて使い捨てするけど
子供には悲しい思いさせたくないし
「カァチャン洗ってます」ってところもみせないとよね。
自分も小さいときにカァチャンが洗ってくれてるのみてて
今、その時のカァチャンの姿を思い出しながら上靴洗ってるわけだから。
子供にもおやになったとき思い出して欲しいしね。
下げます。
- 995 :名無しの心子知らず:2007/03/31(土) 06:26:39 ID:y3ilpiOq
- >>994
私だったら自分の母親に「この姿を思い出して欲しい」なんて思われてたら嫌だし、
「カアチャン洗ってます」なんて押し付けがましい苦労されたら迷惑だけどね。
あと、sage入れても下がるわけじゃないから。半年R(ry
- 996 :名無しの心子知らず:2007/03/31(土) 06:57:54 ID:YTRRrAHu
- そういう意味でもないんですか…。
押しつけたいんじゃなくて
母親が上靴洗ってくれたり幼稚園バッグ作ってくれたり
そういう思い出あるのが自分はうれしいから
自分も子供にしてあげたいな、というか。
下がらないのはわかってるけど
あげたくなかった+内容ない書き込みだったのでsage入れただけです。
そんなに不愉快にさせてしまったのならごめんなさい。
- 997 :名無しの心子知らず:2007/03/31(土) 07:38:32 ID:y3ilpiOq
- >>996
そういう気持ちならわかるけど、>994では全然そういう意味に取れなかったよ。
しかし、あなたも私も早起きですな。そして朝から2chw
- 998 :名無しの心子知らず:2007/03/31(土) 08:37:07 ID:PP2pTsze
- 次スレ
どうする?幼稚園選び【H19年度入園編】7学期
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1175154191/l50
- 999 :名無しの心子知らず:2007/03/31(土) 08:39:15 ID:uHQlHUfm
- けどさ、覚えとけー、見ておけ、上靴はこうやって洗うんんだよ
お前も小学校に上がったら自分で洗えよ〜、くらいにしないと
>>982みたいになっちゃうのかなぁ…とも思ったり。
- 1000 :名無しの心子知らず:2007/03/31(土) 08:46:45 ID:xyGCvnAu
- 1000だったら入園式は良い天気。
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
363 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★