■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
離乳食・幼児食作るのマンドクセなカアチャン集合 2
- 1 :名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 09:49:27 ID:M2npMmlv
- かわいい我が子のためとはいえ、マンドクサイものはマンドクサイ。
そんな毎日の離乳食・幼児食作りのつらさから
手軽に作るためのアイディアや簡単レシピまで
ここでみんなで語り合いましょう。
■前スレ
離乳食・幼児食作りが苦痛で仕方が無い奥様
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1133317652/
■関連スレ
【マンマ】離乳食Part23【オイシー】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1173235764/
【質問】幼児食スレッド【献立】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1170396144/
- 2 :名無しの心子知らず:2007/04/12(木) 09:53:07 ID:x961nza0
- 2ゲトー
- 3 :名無しの心子知らず:2007/04/13(金) 21:06:40 ID:kA51pUtk
- 2歳になったばっかりだけど、マンドクサな時
(夫が飲み会で自分のゴハンも超手抜きな時など)は
いまだにBF(12ヶ月〜の)あげてるよ・・・。
- 4 :名無しの心子知らず:2007/04/14(土) 22:24:36 ID:NeL3MWLz
- 最近、うどん・焼きそば・カレー・シチュー・チャーハンでまわしてる。
夜ご飯で作って、そのまま朝も同じ物出したり・・・。
もう他のメニューが思い浮かばない。
たまに魚を焼いたり煮たりするけど、どうせ食べないし。
今日はちなみにチャーハンだったw
- 5 :名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 19:26:17 ID:u94/q9cR
- うちもマンネリ気味。
お粥かうどんに、野菜に肉か魚の煮たやつ。たまにバナナかイチゴ。
取り分けが楽だから、大人ご飯にカレーやシチューが乱発。
圧力鍋で作って、大人用の味付けする前に取り分けて
ミニマッシャーで潰して、小分けして冷凍庫にポン。
マンネリ打開に、頑張ってミニホットケーキでも大量生産して冷凍するかな。
- 6 :名無しの心子知らず:2007/04/15(日) 19:55:47 ID:PS5p72MQ
- 1歳4ヶ月双子。
週末は、車で出掛ける事が多いので、うちらはマックのドライブスルーで子たちは、家で握ってきたおにぎりかロールパンをあげてる。
- 7 :名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 00:00:22 ID:MABZf8rj
- 1歳5ヶ月。
朝が一番マンドクセ。なので、ごはん(またはパン)・果物・野菜ジュース(無添加甘くない)混ぜたヨーグルトで終了。
- 8 :名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 13:54:40 ID:EkRuVJrh
- アレルギーのせいでパン・納豆・卵焼きあたりの朝食定番メニューが使えない。
正確に言うと、アレのせいで長いこと口にしていなかったから
どうも苦手?食わず嫌い?らしく、見向きもしない・・・。
ここんとこ毎日毎日鮭おにぎり。汁物を用意しても口もつけない。
楽になったといえばなったんだけどw、メニュー考えるのがもうほんとに
ほんとにほんとにほんとにウンザリだよう。
- 9 :名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 14:06:24 ID:G90BW8FU
- ほかで聞くの怖いからここで質問。幼児食っていったいどんなもの作ればいい…?
他のスレで「幼稚園児に豚の生姜焼きとかアリエナス」って見たけど薄味でもいかんの?
離乳食開始前の今からガクブル
- 10 :名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 17:31:50 ID:CgJCvo7M
- >>9
え?どこのスレ?教えてー
食べやすいように細かく切ってあげればいんでないの? >薄味豚の生姜焼き
- 11 :名無しの心子知らず:2007/04/18(水) 23:54:39 ID:cRzl5Hpz
- 便乗で聞いていい?
完全に大人と同じ硬さ味付け(香辛料は無しとして)にできるのっていつから?
早く何も気にせず普通に料理が作りたい・・・
- 12 :名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 00:00:45 ID:4U8hevuZ
- >>11
本によるけど5歳〜7歳だとか。
うちの1歳半。
先がながい…。
- 13 :名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 00:11:32 ID:I4dwyJ9Y
- >>12 5歳からかぁ……はぁ〜マンドクセ……
塩抜きで頑張るか。
- 14 :名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 00:22:21 ID:wv8hrYGV
- >>10
>>9ではないが代理母で有名なあの方のスレとオモ。
本人作の双子の弁当メニューが毎回切らない生姜焼き
(と、ブログでも公表)
なのでスレで散々言われてた。
- 15 :名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 01:16:42 ID:nfziV4x9
- うちの娘は、もそもそした肉はなかなか食べなかった。
生姜焼きは、ばらのしゃぶしゃぶ肉にするとよく食べましたw
もちろんショウガはごくわずか(匂い付けくらい)で。
- 16 :名無しの心子知らず:2007/04/19(木) 07:53:56 ID:SXz+FTdr
- >>14
ハハハw 親切にありがとう〜あのスレね。
教育方針は個々の家庭でも様々だから何とも言えないわねw
>>15
うちも一緒。
殆どの料理でしゃぶしゃぶ用の豚肉を使ってるから幼児でも食べられるよね。
子のお気に入りは簡単ネギ豚。(キジョ板で教えてもらったw)
ご飯がすすむ〜
- 17 :名無しの心子知らず:2007/04/24(火) 12:03:49 ID:0SRMxqVt
- もうすぐ1才3ヶ月。
最近遊び食べ&好き嫌いが激しくなり、ダラなりに頑張って作ってきたがもう限界。。
おにぎり、パン、果物、お菓子といった単品は食べるけど、
カレー、丼物のような手を加えた物だと、食べずに散らかす散らかす。
もー最近イライラしまくりです。。
好きなものだけあげてても平気ですかね?
- 18 :名無しの心子知らず:2007/04/24(火) 13:05:51 ID:HYmySj8h
- 本当に面倒くさい…。
BFばかり…10ヶ月。
ちゃんと育つかな…不安だけど面倒で仕方ない母親失格。
BF以外はりんごが大好きみたいでりんご食べさせてます…。
あとパン。
- 19 :名無しの心子知らず:2007/04/24(火) 16:01:25 ID:ZnxYqybm
- >>17
その子にとってカレーとか丼物って、
まだ食べにくいんじゃあないんでしょうかね?
しばらくは手づかみで食べやすいものあげて
大人の食べているモノ(茶碗食い等)に興味持った時に
お茶碗であげてみては?
- 20 :名無しの心子知らず:2007/04/24(火) 20:36:34 ID:5OWvYm6z
- 幼児食&大人の取り分け期の皆さん、
* + 巛 ヽ
〒 ! + 。 + 。 * 。
+ 。 | |
* + / / 夫飲み会で晩飯イラネだって!
∧_∧ / / 弁当でも買うか!
(´∀` / / + 。 + 。 * 。
,- f
/ ュヘ | * + 。 + 。 +
〈_} ) | イヤッッホォォォオオォオウ!
/ ! + 。 + + *
./ ,ヘ |
ガタン ||| j / | | |||
――――――――――――
って時でも、子どものためにもやっぱり
ちゃんとしたゴハン作りますか?
- 21 :名無しの心子知らず:2007/04/24(火) 20:41:48 ID:IO0we/R6
- 自分はコンビニ弁当でも
超適当だけど子供のご飯は作ります。
- 22 :名無しの心子知らず:2007/04/24(火) 20:51:49 ID:HIjsJKn5
- きちきちやすきみつ
- 23 :名無しの心子知らず:2007/04/24(火) 20:58:10 ID:AlGL2qVx
- コンビニ弁当は気がひけるので、その場でちゃんと作っている
お弁当屋さんで買ってきたり、
あとは外食と割り切ってテイクアウトして家で食べたり、
うどんとか焼き魚+おにぎりとか簡単な物で済ます。
実生活でまわりを見回すと、意外とチャネラ母は頑張ってる人が多い気が。
旦那不在だと菓子パンで子が満足したから夕飯終了〜とか
夕飯買出しに行ったら子がマクドナルドで食べたいと駄々こねたから
夕飯はマックで終了〜とか普通に良く聞くもん。
一食手を抜いたら翌日の一食で取り返すつもりでやってきゃいいのかなと
ダラに拍車がかかる今日この頃・・・。
- 24 :名無しの心子知らず:2007/04/24(火) 21:18:42 ID:/0C4r3o4
- >>23さん、「意外とチャネラ母は頑張ってる人が多い」は私も同感!
案外多いですよね、単品とかファストフード利用&コンビニ弁当刻む人。
マンドクセと思うってことは、それだけちゃんとやらなくちゃ!と
気負っているということなのかも…、最近思い始めたよ。
でも、流されたらどこまでも行ってしまいそうな自分もいるので、
マンドクセといいつつ、h 明日もそれなりに頑張るんだろうな〜。
- 25 :名無しの心子知らず:2007/04/24(火) 21:54:27 ID:bZJnEogX
- まさに今夜ダンナ夕飯イラネ-ウッヒャ-(゚∀゚)だった。
おいしい肉屋でコロッケと唐揚げとマカロニサラダ買ってきて、ご飯炊いてみそ汁は具だくさん。子供の好きな大根とキノコと豆腐。あとほうれん草のお浸し。
メイン作らなくて良いだけでかなり楽だよ。10分かからない。
ご飯炊かずにお弁当で済ませる時はやっぱり具だくさんみそ汁で凌いでる。
離乳食後期になる前は別メニュー作ったりしてたが、最近はほんと簡単だー。
でもカアチャンのご飯が一番好きなようで食べが違うからたまーににしてる。
- 26 :17:2007/04/25(水) 09:46:52 ID:STuBl/GP
- >>19
レスありがとうございます。
確かに、食べにくいのもあるのかもしれません。
でもこの間、好きなはずの卵焼きを投げた時は「なぜ!?」って感じでしたが…きっと美味しくないせいもあるのねorz
お皿を叩いてビチャビチャ飛ばされて「キィーー!」となる日々ですが、マターリできるように努力します。。
- 27 :名無しの心子知らず:2007/04/27(金) 00:02:01 ID:NpfhEVjN
- 赤@8ヶ月 朝晩の2回食
毎朝、細かくしたコーンフレークを牛乳に浸した物と、
ベビーダノン(3種類を毎日ローテーションで)なのですが、
やはりダラすぎでしょうかorz
晩のメニューの為に、一週間分の野菜スープを作り冷凍しています。
カボチャ、ほうれん草、玉ねぎ、人参、トマト、キャベツなどを
適当に似て、ミキサーして7つほど小分けにして冷凍してます。
そのスープを使い、晩は、ゴハンを煮たり、中に豆腐や湯がいた白身魚を入れたり。
一応、野菜の栄養は入っていそうなので、
タンパク質を加える様にして、仕上にチーズを入れたり。
そんな感じで野菜スープリゾット的な物が10分かからず出来ます。
毎朝、コーンフレーク
毎晩、リゾット
そろそろ改善しなくては…
- 28 :名無しの心子知らず:2007/04/27(金) 00:04:58 ID:NpfhEVjN
- sage忘れすみませんorz
ついでにコーンフレークは無糖のプレーンです
- 29 :名無しの心子知らず:2007/04/27(金) 00:14:51 ID:oQxNxLNo
- 余計なお世話だけどベビーダノンって結構甘いよね。
- 30 :27:2007/04/27(金) 00:19:45 ID:NpfhEVjN
- >>29さん
やっぱりいくらダラだとは言え、毎日は辞めた方が良いですよね。
無糖のヨーグルトにしていこうかな・・・。
あまり改善されてないorz
- 31 :名無しの心子知らず:2007/04/27(金) 00:28:09 ID:oQxNxLNo
- >>30
いや、全然ダラじゃないよ。
ベビーダノンに反応しちゃっただけだから気を悪くしないでください!
いずれは食べるようになるものだからさ。
- 32 :名無しの心子知らず:2007/04/27(金) 00:32:08 ID:Z0vfaGpB
- いちおう作ってるんだから全然エライよー。
朝はパン粥なんかも楽ちんよ。
リゾットを朝にして、夜は麺類でもいいだろうし。
白粥?白米?に小魚・おかか系の粉砕ふりかけとか海苔などで
ちょっと味に変化をつけて、ストックの野菜はそのままスープにしても
見た目も食感も違うんじゃないかな。
・・・って私もダラ的発想だねw
- 33 :27:2007/04/27(金) 00:47:26 ID:NpfhEVjN
- >>31さん
私も今気になって軽くググってみたのですが、
ベビーダノンはチーズケーキみたいなものだと・・・。
糖が多すぎて食事と言うより、おやつみたいなので、
>>31さんにツッこんで頂いて良かったです。
有難うございます。
明日からプレーンでいってみます。
>>32さん
そう言えば麺類をあまり使っていなかったです。
下茹でがマンドクセな感じだったので、ついつい炊きたてゴハンに頼り気味でした…。
明日、麺類使いたくなったので、お決まりの野菜スープに細かくした
うどんを投入してみます。そうめんも良さそう・・・。
- 34 :名無しの心子知らず:2007/04/27(金) 01:12:56 ID:EpaLJd2U
- 離乳食を作ること以前に、食べさす事すらマンドクセー私はネグレクトだな orz
ちなみに、初期の2回食だが1回食になったり、0回食の時もあり。
BFすらマンドクセーYO
こんなカアチャンに説教求ム
- 35 :名無しの心子知らず:2007/04/27(金) 23:20:27 ID:0O00RDN4
- ベビーダノンは赤@中期の頃
試しに食べてみて、味の濃さに驚いて親のオヤツにしてしまった。
でも、最近の糖分50%カット版ならナンボカマシじゃないかな?と思う。
赤@後期(そろそろ完了期か?)に食べさせているよ。
テンプレのベビーダノンは糖分カット前からの記述だけど、
今の糖分カット版もあまり赤に向かないのかな??
- 36 :名無しの心子知らず:2007/04/28(土) 15:39:32 ID:OWPwnHth
- 幼児食が面倒だなんて信じられない!
親の取り分ければいいんでしょ?
塩分は薄めて。
- 37 :名無しの心子知らず:2007/04/28(土) 16:05:37 ID:tzsxnAYG
- いや、流れ的に幼児食よりは「離乳食マンドクセ」のレスが多いと思うんだけど。
あげてまでファビョらなくても…w
- 38 :名無しの心子知らず:2007/04/28(土) 16:54:50 ID:fVCoOsad
- 36の子は何でも食べるいい子なんだろうな。
今日は何が気に入らないのか頑なに昼飯を拒否@2歳5ヶ月男児
仕方ないのでおやつに焼きそば(いつもは好物)を作ったけど
肉と卵とカイワレだけ拾い食いしてごちそうさま。
「じゃ残りは後で食べよう」といったら癇癪大泣き。
毎食何なら食べるのか考えるのが本当にマンドクセ。
- 39 :名無しの心子知らず:2007/04/28(土) 17:39:59 ID:ENrkzJCv
- 赤10ヶ月
毎日BF。
しかも量食べないからQP瓶1/3のローテーション
なにか?(;´_ゝ`)"
- 40 :名無しの心子知らず:2007/04/28(土) 21:07:14 ID:n+P5psOS
- ダノンBIOの無糖買って来た。
大きなパックだと、余ってしまうので、小分けパックのヨーグルト無糖はありがたい。
朝は、毎日バナナ&ヨーグルトになってしまう。
>>39
QPの値上げ、痛いよ。
でも、使わないと、晩もバナナになりそう
- 41 :名無しの心子知らず:2007/04/28(土) 21:18:02 ID:tzsxnAYG
- >>40
QPは値上げしたのか〜気が付かなかった。
その代わり、近所のDSではwokodoの1食パックが103円だったかな。
- 42 :名無しの心子知らず:2007/04/28(土) 21:36:52 ID:iI/D1vSo
- >>36
いや、アンタ、親のを取り分けりゃいいちゅうても
その親たる自分のゴハン作るのさえマンドクサなんすよ、あたしゃ。
- 43 :名無しの心子知らず:2007/04/28(土) 21:56:19 ID:kxKwJPoW
- 既女の 食事作りが苦痛で仕方が無い奥様 スレに
出入りしている人も多いかもねー・・・w
- 44 :名無しの心子知らず:2007/04/28(土) 21:57:28 ID:bBIj4bkO
- そうなんだよねー。
元からきっちり料理してたひとならいいんだろうけど、
朝食ぬきか食べてもトーストだけとかだったのに、
子供にとりわけしろって言われてもねぇ・・・。
で、もうすぐ2歳っていうのに未だにベビーフード orz
一応、少し具をたしてかさ増ししたりはしているが。
救いは、昼は保育園でちゃんとしたものを喰わせて
もらっているというところか。
- 45 :名無しの心子知らず:2007/05/01(火) 22:33:13 ID:vXA5q6ZK
- オメーら人間のくずだな
- 46 :名無しの心子知らず:2007/05/01(火) 23:01:40 ID:kE6zwYQI
- __ _
\|\_\ ∠ /|/
|○| |○|
_| ̄|○ _ _ ○| ̄|_
/ /|) (|\ \
| ̄| | ̄|
/ / \ \
- 47 :名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 05:57:50 ID:w3+XL0nI
- 毎日離乳食後期の飯作ってるけどマンドクサすぎ…
でも近所のママは今完了期の子供に後期の時から、死にはしないと言って大人と同じ飯つぶしてあげてたら、薄味全く食べなくなった…
それを見て必死に作ってる私…はぁ氏にたい
- 48 :名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 06:03:22 ID:eeOZVuoe
- >47
大人と同じ飯って、和食じゃなくて中華・洋食とか?
- 49 :名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 06:23:18 ID:eDdbJJ4c
- >>48
なぜそういう解釈になるのか不思議
和食だって濃い味の煮物とかしょっぱい切り身とかあるじゃん
とにかく「なんでも」なんじゃないの
- 50 :名無しの心子知らず:2007/05/02(水) 16:26:22 ID:5/FkrH89
- >>39
あなたは私?
QPのお粥やリゾットにベビダノン半分のローテーション。
食が細くて何食べてくれるのかもうまいったよ。
手作りだと食べてくれなくなるのでもう作りたくない。作ってないけどw
- 51 :名無しの心子知らず:2007/05/03(木) 17:48:19 ID:bIt30/1F
- >>50
先週赤を風邪ひかせてしまったんだけど、鼻水ズルズルで体調悪い時は大量に食べてた。
朝夕それぞれQP1/3づつ → 朝昼夕QP1/2+おかゆ60g+おやつ
そして体力回復した現在は3回食のままだけど、また小食に…orz
なんかね、もう必要ないんだよ、きっと。
パイで充分なんだよ。
その内パイじゃ足りないとか、違う味を求めて食べるよ。
そう思う事にしてる。
- 52 :名無しの心子知らず:2007/05/05(土) 15:52:27 ID:S9xuIj5C
- 10ヶ月の赤餅です。
離乳食は面倒くさいが 幼児食は頑張って作ろうと思う。
今は自分で作るものは軟飯とみそ汁だけで おかずはすべてBF…
なんか離乳食は難しそうでついBFに頼ってしまう…
- 53 :名無しの心子知らず:2007/05/05(土) 17:09:09 ID:hBfJuYre
- うん、初期は何とか頑張れたけど
中期を過ぎたあたりから寝ぐずりが酷くなって作るのマンドクセ('A`)になった。
夜の睡眠をきちんと取れれば昼寝なんぞしなくても離乳食を作れるのに…と自分に言い訳。
- 54 :名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 12:26:11 ID:YvF16iaW
- 前スレで話題になってたとろみちゃん、買ってきて使ってみたが
とろみがつかない…('A`)これってどれくらい入れるもの?
和光堂のやつみたいのを想像してたのに(´・ω・`)
- 55 :名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 12:38:59 ID:MrOlP9Y2
- 加熱したらとろみつくよ。
和光堂のとは違うよ。
- 56 :名無しの心子知らず:2007/05/11(金) 12:45:15 ID:YvF16iaW
- >>55
即レスありがとう。
これって加熱して使うのか!マジか〜、なるほど。
とろみちゃん振りかけ→チンだとあんまり意味ない?
- 57 :名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 05:02:17 ID:D0oi5i5w
- >>56
うちはいつもそれ。
冷凍きざみ野菜+きのこに、とろみちゃんと各種スープ入れて混ぜ1分チン。
- 58 :名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 11:34:42 ID:DbxIR5k5
- そろそろ中期だ・・・
ネットで中期のレシピ検索して欝になった、みんなあんなの毎日作ってんの?
初期ですら2回食になってからメニューに困ってんのに、みんなスゲーなぁ ('A`)ハァ
- 59 :名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 15:15:14 ID:ppNDd2Yk
- 中期あたりのレシピが一番ややこしそうで鬱になるね。
うちも中期に突入してから毎日ため息だよ。
とりあえず市販のBF買ってきて研究しようっと…
- 60 :名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 16:24:52 ID:c3sM8T+z
- 離乳食スレに行ったら、アレルギーだの慎重に〜だの細かすぎる人ばっかりで疲れた。
もう2人目でそこまでギャンギャン気を遣わなくても子供は元気に育つの分かるから、
自分が行く場所じゃないと悟ってログ消したよ。
- 61 :名無しの心子知らず:2007/05/12(土) 21:06:11 ID:nWrjk1T5
- >>60
同意。
知り合いにあのスレの住人から総攻撃喰らいそうな食生活を送った赤がいるけど
お肌ツルツルでピンシャンしてるよ。
実際既に何かトラブルがあるってのならともかく赤全員が全員アレルギーに気を使う必要もないよ。
- 62 :名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 11:02:20 ID:7ZuquSd+
- あ〜よかった、あの流れにウヘェと思ってたの
私だけじゃなかったんだ…。
- 63 :名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 16:45:21 ID:ohVag+70
- >>60
同意
私なんて1人目だけど、初期の時からかなり適当・・・。
アレルギーがない限り、なんでも適量を守ってりゃ
そこまで神経質にならなくてもいいのに思う。
情報だけで頭でっかちになってないで、目の前の赤を見て
判断する事も大事だろうに。(これは何でもね)
後期に入って1ヶ月。
朝、昼は親がかなり適当な食事のため、フリージングやBFを駆使して
なんとかやってるけど、夕飯は親からの取り分けをしたりしてる。
だけど、取り分け前提で考えるのマンドクセ('A`)
加えて週1回のまとめてフリージングの日もマンドクセ('A`)
- 64 :名無しの心子知らず:2007/05/13(日) 17:37:11 ID:QHsOSi3M
- 1人目のときのマメな自分はお空の星になったようです
離乳食といっても夜は冷蔵庫のありもの温野菜を刻んで煮てつぶして。
大人の分はそれを味噌汁にしたりコンソメスープにしたり。
あとはフリージングした食材を適当に組み合わせているだけ。
非常に言葉は悪いが、「食事」というより「練り餌」「宇宙食」みたいな感じ。
それで済んでいる今はいいけど
だんだんと「練り餌」から「人間の食事」にシフトしなければならんと思うとマンドクセ
- 65 :名無しの心子知らず:2007/05/14(月) 09:59:16 ID:HrqBsS99
- アレルギーに対して異様に神経を尖らせてる親って、いざ自分の子供が
喘息やアトピーになってしまった場合
「こんなに一生懸命気を配ってやったのに!!なんて駄目な子なの!!」
って感じで虐待に走りそうで怖い。
私の父親がそういうタイプだったんだがw
- 66 :名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 19:18:03 ID:q7lrRacm
- 今までミルサーで一気にガーーーーーーーーーーッとやってきた
今日、中期のみじん切りをした・・・('A`)チョーマンドイ
- 67 :名無しの心子知らず:2007/05/15(火) 19:22:51 ID:/m2xdjqY
- >>66
ゆでたにんじんとかなら、フォークで荒潰しだとラクだよー
- 68 :名無しの心子知らず:2007/05/17(木) 03:01:39 ID:Ig8rTGBP
- >>66
つフープロかチョッパー
- 69 :名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 14:53:04 ID:g3JcLIlL
- 今日から離乳食始めました。赤5ヶ月です。
初め位は、と土鍋で10倍粥をたいたんですが…
時間がかかりすぎて毎日は絶対無理!
色々な方法があるようですが、一番楽なお粥の方法教えて下さい。
- 70 :名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 14:56:56 ID:cGR2v6Hz
- >>69
まとめて作って冷凍
- 71 :名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 15:38:46 ID:zmY5e2GQ
- >>69
お米から炊いたのかな?ご飯からならラクだと思うけど。
(ゴハン50cc+水400ccを20〜30分弱火で煮たあと10分蒸らし。)
>70さんと同じくまとめて作って、ミルサーとかバーミックスでガーーーーーーと潰して
製氷皿に入れて冷凍したのを日々レンジでチンして使う。 でどう?
- 72 :名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 15:57:53 ID:3ITSC7Jw
- >>69
大きめのマグカップにお米大さじ1、水150cc
大人のご飯炊くときに真ん中にに入れてスイッチオン!
これが一番楽、出す時熱いから気をつけてね
- 73 :名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 16:06:54 ID:F6vilfpc
- >69
炊飯器にお粥モードがあったらそれでまとめて炊いて冷凍は?
- 74 :名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 19:17:02 ID:2RbxZQ+5
- 赤10ヶ月。奮発してシャケ買ってきて茹でたのに食べてくれない。
マッシュしたサツマイモも食べてくれなくて今夜作ったものは全滅。
大人しくQPの瓶詰めBFにするんだった。あぁマンドクセ。
>>64はすごいなぁ。野菜のフリージングまんどくさくないですか?
真似したいのでもしよろしければどんな野菜を冷凍してるのか教えてください。
人参とブロッコリー以外思いつきません・・・
練り餌になろうと手作りしてる人テラスゴス!自分からみたら神だよ。
- 75 :名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 20:45:40 ID:zmY5e2GQ
- >>74
64さんじゃないけど、
かぶ、キャベツの葉先、ほうれん草、かぼちゃあたりは?
あとトマトは食べる時おろし金でおろすだけですぐペーストができるよ。
- 76 :名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 22:31:36 ID:g3JcLIlL
- 69です。
皆さんレスありがとうございました。
やっぱりフリージングが一番楽ですかねぇ
実は市の離乳食教室で、冷凍は良くないと言われたんですよ。
でもダラママなんで毎日は無理。
皆さんを参考にして製氷器買ってきます。
お粥の作り方も一通り試してみて、自分にあったの模索しますね。
ありがとうございました
- 77 :名無しの心子知らず:2007/05/18(金) 22:58:01 ID:sBMEZqrN
- >>76
うちの市の保健所主催の離乳食教室では、
栄養士さんが冷凍を勧めてましたよ。
かーちゃんが食事作りに疲れ切ってしまってはだめだからって。
一週間程度で使い切れるようにストックしておけば大丈夫ですよ。色々試してみてね!
- 78 :名無しの心子知らず:2007/05/19(土) 00:05:47 ID:xdUEbz/l
- >>74
>>69です。
冷凍してるのは野菜ではかぼちゃ・さつまいも・ジャガイモ・ほうれん草などの葉物・ブロッコリーなどです。
一週間に一度位まとめてゆでたりつぶしたり。ほうれん草やブロッコリーは凍ったまますりおろしたりしてます。
肉・魚は生協を利用しているのでそのままおのずと冷凍保存。お粥も当然冷凍保存。
一応「食べたものリスト」を日記につけているのですが(気管支が弱いっぽいので)
「シチュー」とか「ポトフ」とか料理名にしようがなく
「ジャガイモとにんじんとほうれん草つぶして混ぜたの」とか
まんまにしか表現できないものばかり食べさせてます…orz
- 79 :名無しの心子知らず:2007/05/19(土) 00:06:41 ID:xdUEbz/l
- ↑ >>64ですた…スマソ
- 80 :名無しの心子知らず:2007/05/19(土) 22:57:08 ID:T6s+sPKp
- 中期、二回食7ヶ月です。
先日、貧血に引っ掛かってしまいました。
簡単に鉄が取れる方法、知ってる方お願いします。
BFのレバー系は始めました。
- 81 :名無しの心子知らず:2007/05/19(土) 23:14:12 ID:WUNVvd1d
- 野菜からは微々たるもんらしい。
牡蠣、肉や魚、海藻からドゾ。
私は離乳食作りに30分かけるならBFを1分で用意し、残りの29分遊んでやるのが良いと思い毎回BFなんだけど(マンドクセが一番の理由だが
スレタイに惹かれてやって来たら結構皆さん真面目にやってらっしゃるのでビックリ。
- 82 :名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 11:09:32 ID:CnKRjuiR
- >>81
一週間に一回でも、子が寝てる間に仕込んで冷凍しておけば、
せめて5分で手作りいけるお。もちろんBFも使ったりするけどね。
ただ、個人的にはBFは味が濃いというかしょっぱい気がするので
なるべくなら使いたくないというのが本音。
- 83 :名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 16:51:50 ID:anrxab3t
- >>81
偉いよ。自分ならBFを1分で用意し、残りの29分子供を昼寝させて自分の時間を作りたくなってしまうなw
- 84 :名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 21:30:23 ID:DNaS9Kzo
- 関東地方住在だったらパルシステムまじお勧め。
カボチャの裏ごしとか、枝豆ペーストとか、人参裏ごしとか、
小分けして冷凍したのが売ってる。
解凍してそのまま食べさせたり、粥に混ぜたりとかすれば
初期から中期ぐらいまでは楽々。
- 85 :名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 21:37:17 ID:C5gTiZ4T
- 出来れば、ツブツブ入りの裏ごしも売って欲しい。
- 86 :名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 22:20:23 ID:1bNPw6fM
- >>84
コープとうきょうでも扱ってるお。
- 87 :名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 22:36:43 ID:h27Uqz+9
- 子供が寝てる間は腕枕&携帯で2ちゃんな>>81ですが、
レスを頂き張り切って週末に旦那の協力の元、お粥まとめて炊いて冷凍してみました。
野菜も茹でてはみたものの柔らかくならなかったので、おかずはやはりBF ('A`)
- 88 :名無しの心子知らず:2007/05/21(月) 22:55:59 ID:TsXEnusi
- >87
うちは野菜は炊飯器におまかせだ。
切ってそれぞれコップに入れて水入れて
フープロorごりごり潰して冷凍。
ゆでた汁は野菜スープになるよ。
おかゆ製氷皿で冷凍したら、カチカチになって取り出すの大変だった。
- 89 :名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 11:48:54 ID:AXqp1R62
- 製氷皿でおかゆ冷凍するのか。みんなきちんとしてるんだなぁ。
偉いなぁ。あたしはおかゆつくりおきして3日くらい冷蔵庫から
とりわけしてる。やっぱりまずいんかなぁ。
でも日本の市販のBFっておいしそ。キューピーとか。
アメリカ在住なんだがこっちのBFまずそうで
買う気しない。買うの恐ろしい。思わず日本に帰ったとき赤ちゃんホンポに行って
BF少しかってきてしまった。それにしてもマンドクセかあちゃんの
スレなのにみんなきちんとがんばってんだなぁ。
うちの赤9ヶ月。一日3回離乳食マンドクセ。
でもこのスレみて元気がでてきた。今週末がんばるぞ!!
- 90 :名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 11:54:12 ID:MQq3oy4a
- まだ6ヶ月2回食ですが、離乳食作りが苦痛でフープロ購入。
でもいまいち使い方がわかりません。
基本的には茹でたりした後の野菜をフープロでいいんですよね?
それともフープロの後茹でるのでしょうか?
- 91 :名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 12:00:10 ID:MQq3oy4a
- 連レススマソ
>>88
私はお粥も作りお気の野菜も、何でも弁当用のカップに
1食分ずつ分けて冷凍してる
そのままチン出来るし、楽ちん
- 92 :名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 14:17:31 ID:np7+xvz+
- >>90
基本的に茹でたりした後の野菜をフープロ
- 93 :名無しの心子知らず:2007/05/22(火) 14:35:34 ID:MQq3oy4a
- >>92
ありがとうございます
やってみます
でもフープロで作れる最低量作って冷凍しても
冷凍したのも1週間くらいで食べなきゃいけないから
何か似たようなメニュー続きますよね…
気にしないでおK?
大きいフープロ買いすぎ?
- 94 :名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 10:53:59 ID:qIUu7IdT
- >>89
日本の冷蔵庫事情は、
消費期限切れてる物が入ってたりで衛生環境良くないとか
ぎっしり詰め込んで冷蔵効率悪いとか
恐ろしい冷蔵庫が多かったりするので、各メーカーや書籍には一日で消費出来ない物は冷蔵汁とあるのです。
清潔なほどよい隙間のある冷蔵庫ならそんなに気にしないで大丈夫ですよ。
- 95 :名無しの心子知らず:2007/05/23(水) 12:56:59 ID:TLf/WxvG
- >>94
レスありがとうございます。
冷蔵庫は物がそんなにないので余裕があります。
でも日本の冷蔵庫って小さくても収納性が高い!
こっちの冷蔵庫でかいばっかでもーやだ!!
うちは台所が小さいのででかいの買えなかった。
買ったのは冷凍庫が入らん。今週末は連休なのでがんばって離乳食ため作りしるか。
日本のおかんたちを見習いながら。木曜はチャイナタウンでお買い物じゃ!
- 96 :94:2007/05/23(水) 15:51:50 ID:qIUu7IdT
- >95ごめん、間違った…orz
>一日で消費出来ない物は冷蔵汁
↓
一日で消費出来ない物は[冷凍]汁
まぁ意味は通じてるみたいだから良し(ぉ
でもアメリカって鉄分混合粥とか便利そうな離乳食がたくさんあるって勝手にうらやましがってたよ。
- 97 :名無しの心子知らず:2007/05/25(金) 11:40:56 ID:bOKW49Cs
- 友人は青汁でご飯を煮て、離乳食にしていた。
当時、子供のいなかった私から見たら「ぎょえぇ!」ってな感じだったけど、
今思うと、あれはなかなか使える手かもしれん。
トマトジュースでリゾット風とか、おいしいかも。
- 98 :名無しの心子知らず:2007/05/25(金) 12:39:34 ID:6aU4VqWJ
- >トマトジュースでリゾット風とか、おいしいかも。
これって考えつかなかった。結構おいしくて簡単そうだ。
- 99 :名無しの心子知らず:2007/05/25(金) 14:07:53 ID:+X10Z2IQ
- 無塩の野菜ジュースがおすすめ。
トマトジュースベースだし、トマトジュースよりビタミン豊富かな?
うちはもう完了期だけど、シチューにしたり、パスタソースにしたり。
余談だが(他のスレで見たと思う)
紫の野菜ジュースを飲むとウンチョスが黒くなりビクーリらしいww
- 100 :名無しの心子知らず:2007/05/26(土) 01:31:22 ID:nEF4aEjv
- カゴメの無塩の野菜ジュース好きなんだが、にんにくが入っているので
離乳食に使っていいものか、躊躇してた。
それから、野菜ジュースの原料で国産のみを使っているものは少数らしい。
中国産野菜入りのもある。
2chのどこかのスレに、どの銘柄が何処産使っている、っていう一覧みたん
だけど、どこだったか。。
- 101 :名無しの心子知らず:2007/05/29(火) 22:03:05 ID:g2cb1Ojh
- 離乳食の本買ったけど、なんかマンドクサくて
全然使ってない。
- 102 :名無しの心子知らず:2007/05/30(水) 07:08:07 ID:0n1dLrfA
- おかゆ冷蔵で三日はさすがに培養実験な気がしる。
冷凍しちまえばいいのに。
離乳食スレ細かいけど、母子手帳の規定が今年から大幅にかわるみたいだから
しょうがないんでないの?
まぁイギリスの狂牛病もほとんど乳児期のベビフドで感染したそうだし、
今の世にカァチャンが神経質になるのもわかる気がしる。
- 103 :名無しの心子知らず:2007/05/30(水) 12:03:26 ID:3O2xBQ85
- うちのこ、BFは全く食べてくれない…
QPの瓶詰なんて、口に入れた途端に吐いた。
アレ持ちだから食材に気を使うし、使える食材にも制限があるから、
料理ってより、餌みたいな感じの離乳食になってしまう。
息子こんなもの食わせてごめん…
- 104 :名無しの心子知らず:2007/05/30(水) 16:56:57 ID:QhH2Ey3c
- うちも食べないよ、BF。同じくアレ持ち。
大人の自分が食べてみても、BFってマズーだもんね。
- 105 :名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 16:23:28 ID:5o/0G6B9
- 現在初期2回食。
フリージングしたおかゆと野菜数種と白身魚、ほか豆腐やヨーグルトなどを
今回は魚と野菜を混ぜたのと、白かゆと、野菜もう一品。次は野菜入れたおかゆと、もう一品豆腐と野菜混ぜたの・・・と考えてると、
少ない服を違ったコーディネートで着まわす術を考えてるような気分になってくるよ。
まあ今は食べさせられる食材が限られてるからこれでいいんだって納得してるけど、
中期になって食材増えてみじん切りになったら、今よりマンドクセになるんだなぁとちょっとクラクラする。
- 106 :名無しの心子知らず:2007/06/01(金) 16:28:46 ID:4mUUdvzm
- ああああっ
フリージングしてたおかゆのストックが切れそうなの忘れてた…
作ってきます…λ.....
- 107 :名無しの心子知らず:2007/06/02(土) 03:02:39 ID:EBD5o5Az
- >106
うちは今日はおかゆがなかったので麩でした。
すりおろすのマンドクセかった。
- 108 :名無しの心子知らず:2007/06/02(土) 18:10:35 ID:XaTqafGd
- 麩はタンパク質では?
パンやイモなら主食でいいけど。
- 109 :名無しの心子知らず:2007/06/02(土) 21:57:26 ID:DTWbZoO7
- やっべーアンパンマンの野菜ジュースも中国産なのかな?
お客センに聞いてみなきゃ。
- 110 :名無しの心子知らず:2007/06/02(土) 22:43:41 ID:QGSA3BTJ
- 麩って小麦から出来ててもたんぱく質?
パンは小麦だけど主食?
わっかんねえなあ。
- 111 :名無しの心子知らず:2007/06/03(日) 22:15:00 ID:Xm083ZHg
- >>110
麩って、小麦の中から、タンパク質だけを凝縮して取り出しちゃいましたーみたいなもの(厳密な話じゃないから感覚として捉えてね)。
パン(小麦)にしろ米にしろ母乳にしろ、タンパク質は(肉や魚や麩に比べたら)少量だけど含まれてます。
- 112 :名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 17:36:45 ID:hyqRY4as
- >>101
ノシ 私も〜・・・
離乳食華石した直後は結構読んだんだけど、その後はなんだかもう本を読むのも面倒くさくて
「こんなもんかな」でここまで来てしまった@11ヶ月
わからないことだらけなのに・・・
そろそろまたちゃんと本で調べなきゃなぁ、とは思ってるんだけど、「明日」「明日」で後回しにしている日々。
- 113 :名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 17:38:07 ID:hyqRY4as
- 華石→開始 ですた
- 114 :名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 18:12:56 ID:U1d/R1oJ
- BFの食い付きが悪くなってきた。
遂に手作りの時が来たか…
暑いから作り置きしづらくて嫌だなぁ〜
頑張るぜ!
- 115 :名無しの心子知らず:2007/06/04(月) 21:49:38 ID:hqksDl5g
- >>112
月齢まで一緒〜
最近は出来上がった大人の味噌汁から具を取り出しお湯ですすいであげてる
かぁちゃんと同じの食ってると食付き良いからこんな感じでそろそろ一歳よ('A`)
- 116 :名無しの心子知らず:2007/06/08(金) 00:32:00 ID:uUBBcqTs
- 乾燥ワカメをやわらかくなるまで煮て刻み、ラップの上で延ばして包んで冷凍。使う分だけポキンで冷凍お粥とともにレンジでチン。葉物野菜でよくやる技だけど、ワカメに応用したとこが賢いんじゃね?ワタシ。ムフー。
- 117 :名無しの心子知らず:2007/06/08(金) 09:25:51 ID:1kxm00i1
- ワカメはだしが味も栄養もいいから、汁ごと冷凍してるよ。
- 118 :名無しの心子知らず:2007/06/08(金) 09:40:36 ID:dPvIh/fm
- ワカメ、毎回お粥に入れるなら一緒に冷凍ってあり?
ラップにくるむのマンドクセ
- 119 :名無しの心子知らず:2007/06/08(金) 11:01:05 ID:WPzINl+8
- 食わない飯を作るのは面倒いよー
食いしん坊の家庭が羨ましいわ。
子の前で何食っててもよこせと言わないよ。
- 120 :名無しの心子知らず:2007/06/08(金) 14:28:17 ID:EAkRBYa/
- >119
ウチもだ。
食べ物に興味が無いみたい。
1歳1ヶ月でいまだに母乳メイン。
おかずは、そのままでもご飯に混ぜても口から出しちゃって
白いご飯しか食べてくれない。
それも、自分の茶碗には見向きもせず、カアチャンの茶碗の白飯のみ。
量もほんのちょっとしか食べない。
料理は得意なので、初めは張り切って作ってたけど
最近は苦痛でしょうがない。
でも、身長も体重も成長曲線の上の方のギリギリにいるw
- 121 :名無しの心子知らず:2007/06/08(金) 14:44:45 ID:IPSzkhsI
- >麩
麩は確かグルテンて成分が多いから蛋白質なんだと思った。
でも米や小麦にも蛋白質は含まれるし、
パンは蛋白質が多いから、調子が悪い時は少なめにと言われたよ。
風邪の時にパンで蕁麻疹でてびっくりしたことある。
- 122 :名無しの心子知らず:2007/06/08(金) 15:58:31 ID:yjSQnGuW
- >>120
>料理は得意なので、初めは張り切って作ってた
あぁ〜羨ましい〜 ・・・って、今は苦痛で悩んでるのにごめんね。
でも私は本当に料理するのが嫌いだし苦手だし面倒くさくて、
子供(11ヶ月)はよく食べてくれるんだけど、半分くらいはBFに頼っちゃってる。
今後のことも何かと不安で自信ないよ・・・
120さんみたいな場合は、お子さんがモリモリ食べるようになってくれれば
無問題で素敵なご飯が食卓に並ぶんだろうから、そういう意味では羨ましいです。
- 123 :名無しの心子知らず:2007/06/08(金) 17:59:44 ID:Z8YrnLtM
- 一歳2ヵ月未だにほとんどフリージング
最近では電子レンジの「チーーン」という音で「マンマーーー!!!(ヒャッホウ」と走ってくる…
このままではマズいよなぁ……
- 124 :名無しの心子知らず:2007/06/08(金) 19:33:58 ID:6ClXLOCa
- うちの1歳2ヶ月で白飯以外はBFまかせだ。
たまに気が向いた時にうどんやおかず作るが
材料の基本は冷凍野菜ものにインスタント和風だし・・
BFの銘柄問わず、失敗?味のない手作りも残さず食べる。
雑食なんだな・・。
- 125 :名無しの心子知らず:2007/06/08(金) 20:41:37 ID:1kxm00i1
- あっやべ 今日も離乳食やるの忘れてた
夕食のとき一緒にでいっかー。
生協の冷凍かぼちゃポーションを、だし汁でのばして完了‥
午前中か昼に離乳食やるのが理想なのに。
つい忘れた日は夜とか、それすら忘れてパイオンリーな日も。
ダラカアチャンでごめんよ‥
みんなは、ちゃんと決まった時間に食べさせてますか?
やはり、まちまちだとよくないんだろか‥?
一応、風呂前後は避けてるんだけど。
- 126 :名無しの心子知らず:2007/06/09(土) 06:25:20 ID:ILmGdnWp
- >>125
自分もダラで、内容もうっすいけど、一応時間だけはだいたい決めてるよ。
決めてるったって、
@9〜11時の間
A19〜21時の間
こんなもん。一ヶ月位続けたら、●の時間が一定になってきたよ。
- 127 :名無しの心子知らず:2007/06/09(土) 21:19:19 ID:vDxBwZuD
- >126
夜7時以降の食事は胃に負担がかかるらしいお。
- 128 :名無しの心子知らず:2007/06/09(土) 23:31:26 ID:ILmGdnWp
- >>127
げっ!知らなかった…
もうこのサイクル2ヶ月続けてる…
今から時間早めるのマンドクサ_| ̄|○
- 129 :名無しの心子知らず:2007/06/10(日) 17:46:25 ID:3UjhxaPV
- それは就寝時間が早いことを想定してるんじゃないの?
子によって生活リズムが違うんだから
就寝時間が遅ければ別にいいんじゃ?
うち離乳食開始時から7時前に食べさせたこと
ほとんどないよ…orzダレカダイジョブトイッテ
- 130 :名無しの心子知らず:2007/06/10(日) 18:04:53 ID:qnCzuo9G
- >129
たまひよリヌー食本には
「7時以降になるようなら、生活リズムの見直しが必要」って
書いてあったわ。
確かに食事遅いと遅寝になっちゃうしね…。
- 131 :名無しの心子知らず:2007/06/10(日) 18:38:31 ID:wKZNTwpi
- なぜ就寝時間を早めようという気が無いのか
- 132 :名無しの心子知らず:2007/06/10(日) 20:03:28 ID:hcphGIpf
- マンドクセ スレだから基本的にダラなのさ。たぶん。
ああ、今夜もパウチのチン…。うちの大食らい赤、パウチ(80c)だけじゃ微妙に足りないみたい。
さすがに二つはやりすぎだよね(´Д`)
- 133 :名無しの心子知らず:2007/06/10(日) 23:19:23 ID:PVyADjuR
- おかゆ系ならご飯混ぜりゃOK。
- 134 :名無しの心子知らず:2007/06/10(日) 23:23:32 ID:kwqAcKTp
- 月齢不明だから、やりすぎかどうか分からないけど
パウチひとつ+瓶半分、とか。
- 135 :名無しの心子知らず:2007/06/11(月) 13:23:11 ID:vRrdV+eK
- 食うならいくらでも料理するよ。
食わないから適当だ。
- 136 :名無しの心子知らず:2007/06/11(月) 14:36:00 ID:ZDAwbiNo
- 全然食わない子だったからBF三昧だったのに断乳後大食漢と化し
今更幼児食作るのマンドクセで結局BFで通してるダメ母が通りますよ。
orz
- 137 :名無しの心子知らず:2007/06/11(月) 14:44:42 ID:ntGb+Cvy
- >>132
月齢分からないからなんとも言えないけれど、
マルシェとかのお弁当(ごはんとおかずのセット)は各80gで1食分になってるから、
2つでいいんじゃないの?
- 138 :名無しの心子知らず:2007/06/11(月) 18:29:23 ID:vRrdV+eK
- めんどくさすぎて今日はチャイナクイックの冷やし中華と五目旨煮麺を薄味で頼んだよ。
ほんと食べてくれればいくらでも作るよ。
- 139 :132:2007/06/11(月) 23:54:46 ID:brbNUzuH
- みんなをダラなんて言ってスマソ。
食べてくれないのも大変だよね…
うちは7ヶ月ちょいです。
和〇堂のレトルトパウチが常食です。
一回分プラス、お粥や他のBFあげてみます。
でもランチセットで、ごはんとおかず合わせると結構な量ですよね。
あれって一度に完食するものなのかな…
- 140 :名無しの心子知らず:2007/06/12(火) 00:42:27 ID:N7Ad6PC8
- うちはちょっと離乳食の進みが遅いんだけど、8ヶ月過ぎには
7ヶ月用のランチセット(80×2)完食してたよ。
- 141 :名無しの心子知らず:2007/06/12(火) 09:33:21 ID:mj2cSTQ1
- 離乳食の献立スレなんて見るんじゃなかった…。
あんな凝ったもん作らないし、なんか同じ人ばっかり書いてるし。
今中期2回食だけど
おかゆ(同じ茶碗にもう一品入れて解凍、しらすとか。途中からまぜまぜ)
野菜の具入り汁(これも解凍・もしくは上澄み)
デザート(ヨーグル・みかん・バナナとか)
この組み合わせばっかりだ。
- 142 :名無しの心子知らず:2007/06/12(火) 11:20:02 ID:NqkbMj2O
- 1週間に一度、旦那が休みの日になんとかシャキ玉をひねり出してまとめて作って冷凍
・主食
おかゆは大人のご飯炊くときにマグカップで作るから楽
うどんはやわらかく煮て、冷めたらジップロックに入れてつぶし、分割しやすいように切れ目を入れる
芋類もうどんと同じ方法
パンはミルサーでガー
・野菜 (中期はみじん切りがマンドクセ('A`))
色んな野菜をごった煮にして、半分には和風だしを入れて半分はそのまま冷凍
(だしなしの方は、食べる時にミルク、BFのホワイトソースやコーンスープなどを合わせて色んな味に)
人参やかぼちゃはレンチン、ジップロックに入れてつぶし薄くのばして、凍ったら叩き割る(細かくなって使いやすい)
・たんぱく質
ささみはゆでてミルサーでガー
しらすは細かくして湯通
BF(レバーとか)
後は色んなBF(素材ものなど)を量少なめで冷凍、これらをテキトーに組み合わせてチンして出来上がり!
【午前】
おかゆと人参で人参がゆ
野菜(だしなし)とささみとミルクでささみと野菜のミルク煮
【午後】
うどんと野菜(だし)としらすで具沢山うどん
- 143 :名無しの心子知らず:2007/06/12(火) 12:01:34 ID:v9DSJklx
- 今7ヵ月で初期2回食なんだけど
新しい食材をあまり取り入れてない。
今まで食べたことあるもの
粥、人参、南瓜、バナナ、小松菜、ほうれん草、
大根、ヨーグルト、トマト、しらす。コーンポタージュ(BF)以上。
もっといろいろ食べさせてあげないといけないのに、
「新しい食材は1さじから」がマンドクセで同じメニューにしてしまう…orz
- 144 :名無しの心子知らず:2007/06/12(火) 13:38:58 ID:E5yxrJbz
- 遊び食べが盛んになってきた1歳半双子女児。
野菜類を食べるより、床に落としている方が多い。
今日は、この暑さとセイーリ2日目でイライラしてて、『食べたくないなら、もうごちそうさまね!』と怒鳴ってしまった。
せっかく作ったご飯。
食べられずに捨てるのは、モチが下がる。
もう手抜きでいいかな。
- 145 :名無しの心子知らず:2007/06/12(火) 15:29:28 ID:kZvYX+ig
- うちも双子なんで単品野菜をめっちゃ大量に煮て冷凍。
使うときはそれぞれの袋から少量ずつ出して皿に盛ってチン。
- 146 :名無しの心子知らず:2007/06/12(火) 23:58:12 ID:N7Ad6PC8
- >>139
ノシ 私はダラだ!
>>142
参考になるわぁ。アリガトー
ミルサーもミキサーもブレンダーもチョッパーも、何も持ってないけど
BFに頼りながら、なんとかがんがってるよ・・・
- 147 :名無しの心子知らず:2007/06/13(水) 13:54:06 ID:CrLW78Hj
- >>145
なるほど!
大量に作っておいてチン!か。
昼寝してる時に作ろうかな。
お互い、頑張りましょうね。
- 148 :名無しの心子知らず:2007/06/13(水) 14:31:20 ID:P7NotFrx
- 大量に作るのも面倒い私はダラなんちゅうもんじゃない。
見た目で食べないって決めつける子にいかにその素材を食わせるかなんて考えるのは嫌だよぅ
- 149 :名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 00:04:13 ID:i0CWhc3l
- >143
手持ちの離乳食本(5年前w)には、はじめの一週間は10倍がゆonly
次に野菜を一品だけ追加して5日ほど、その次にたんぱく質(豆腐など)
を1品だけ追加して…とはじめの半月は3品をじっくり慣らしましょう
と書いてあった。
当然、だらに都合のよいことは素直に聞くことにしたw
というわけで、初期2回食ってことは、まだ始めて1ヶ月ちょっとだから
食材もそんなに種類食べられなくても当然だよ〜。
あ、ひとさじって、小さじらしいよ。
上のこのときは赤ちゃん用スプーン1かと思っててマンドクサかったw
アルミトレイかなにかにアルミ箔を敷いて、ペーストを小さじ1ぐらい
(適当)ずつスプーンでおいていく
→凍ったらアルミ箔をはがして袋へ。
量の目安もつけやすいので便利。
残ったベビーフードもそうしていたよ。
りんごとさつまいものペーストとか、中期でもデザートに使えるので重宝した。
- 150 :名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 11:16:05 ID:z/hwhSfX
- 上の子は幼児食。
下は離乳食。
大人用も作らないと駄目だし、台所にいる時間が長い。
上の子は大人からの取り分けもあるけど、それだけでは足りないから追加。
下は上の子の追加分を取り分け、プラス一品みたいな…
カァチャン疲れたよ…
- 151 :名無しの心子知らず:2007/06/14(木) 11:23:59 ID:SX4UiRlQ
- 一歳1ヶ月。毎日、朝はパンに、かぼちゃスープ(またはコーンスープ)ひたしたものとバナナヨーグルト。
昼はそうめん(にゅうめん?)じゃこを刻んで炒めて煮て味付けしたのにそうめんを入れ込む。またはゆで卵の黄身だけを味付けした煮汁に入れそうめんを入れる。これを日替わり。
張り切って午前中に買い物へ出た時は昼飯作るのめんどくさいからベビーフード買って食べさせる。
夜はふりかけ軟飯と野菜と肉や魚を煮たのをあげる。
……('A`)ごめんかぁちゃんこれでいっぱいいっぱいなんだよ……
離乳食の本とか見るときれいで美味しそうでなんだか凹む。
- 152 :名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 00:20:51 ID:z0YOOtKu
- >……('A`)ごめんかぁちゃんこれでいっぱいいっぱいなんだよ……
>離乳食の本とか見るときれいで美味しそうでなんだか凹む。
分かる〜!私もだ・・・
- 153 :名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 01:03:22 ID:/jjDAAPU
- 凹む必要なんかないさ。
おじや(食材は日替り。と言ってもそんなにレパートリーはない)か
煮込みうどん(上記に同じ)
そしてベビーフードを食べて育った2人の子は
今7歳と3歳だけど好き嫌いもないし、健康だし、それなりに大きく育ってるよ。
これから3番目の離乳食が始まる
今までと同じようになるだろうな。
きれいで美味しそうなご飯は
大人と同じようなもの食べるようになってから(こっちのが子の記憶にも残るw)
でも遅くはないよ。離乳食時期より普通のご飯の時期のほうが長いんだし。
- 154 :名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 01:22:05 ID:z0YOOtKu
- 料理苦手で、大人と同じ、普通のご飯も自信がないお・・・orz
- 155 :名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 01:23:31 ID:z0YOOtKu
- 途中で送信してしまった。スマソ
>>153
しかし上5行、とても心強いです。
励ましてくれてどうもありがとう!
- 156 :名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 17:29:34 ID:hHLj9qYK
- 1歳3ヶ月で幼児食に行けたものの、ものすごくしんどい。
朝はご飯と味噌汁と納豆で、昼はうどんに野菜と卵ぶちこんだものです…。
毎回夜ご飯がしんどい…。
ごめんよ。
- 157 :名無しの心子知らず:2007/06/15(金) 23:11:04 ID:nvi6B6jt
- >>156
うちも似た様な感じ。
昼のうどんを夜に持ってきて、昼はパン系にすると楽になるよ!
- 158 :名無しの心子知らず:2007/06/16(土) 00:24:07 ID:9/Q3eIoL
- パンは食べない。食べる子羨ましいわ。
何故かピザハットの生地だけは食べるんだよなぁ〜
- 159 :名無しの心子知らず:2007/06/16(土) 17:11:38 ID:V41heZ9E
- >156です。
うちパンは食べないです。
何度か挑戦したけど、付け合わせのバナナヨーグルトしかたべなかったです。
あ〜また夜ご飯の時間が来る〜
- 160 :名無しの心子知らず:2007/06/17(日) 01:03:09 ID:1oLWO9gl
- >>156
夜は御飯、味噌汁、BFってパターンが多いです。
手作りのは味付けがイマイチなのか拒否られるんで。
パン食べてくれると昼食が楽になるよね。
お好み焼きはどうかな。
粉買ってきて適当に野菜と卵、水入れて混ぜて焼くだけだから
簡単だよ。それも面倒だったらゴメンw
- 161 :名無しの心子知らず:2007/06/17(日) 10:13:41 ID:/WL62qEW
- うちBF一切食べないので、お好み焼やってみます!
- 162 :名無しの心子知らず:2007/06/17(日) 11:55:39 ID:l7SBp3Wr
- 面倒なんだよ!
もういやだ〜!
多種アレがあるから食事にはめちゃくちゃ気を遣う。
なんでも食べてくれよ!
超ダラなのでもう限界。
部屋は荒れ放題。
卵と小麦が使えないのが特にいたい。
料理下手だからその二つがないとメニューがすごく狭まる。
米粉でパン作ってもカチカチなんだよ!
BFも受け付けないんだよ!
もうやってられん!!!!!
いつも同じようなのしか作れなくて偏食になりそう。
食事作るのサボりたい。
- 163 :名無しの心子知らず:2007/06/17(日) 12:04:29 ID:guPO47mQ
- 食アレだったらもっと面倒いよね。
頑張れ!子にとってママしか頼りになる人はいないんだよ。
- 164 :名無しの心子知らず:2007/06/20(水) 14:13:05 ID:vT6R4v/V
- 料理が趣味ってくらい、料理が得意で好きなら、こんな苦に感じないんだろうな。
料理苦手で嫌いな人が料理教室に通っても好きになれないかな…。
料理も苦だがそれ以上に、調理後のフライパンや鍋や食器でゴタゴタになった流しの片付けがマンドイ…orz
毎日毎日作って洗い物作って洗い物…で1日が終わる感じ。
手際よくなりたい。
- 165 :名無しの心子知らず:2007/06/20(水) 17:05:38 ID:nbFSKpIb
- >164
食洗機いいよ〜
レトルト楽だよ〜
- 166 :名無しの心子知らず:2007/06/20(水) 23:37:57 ID:Qta8lqzz
- 私は食器洗いは全然苦にならないんだけど、やっぱりご飯作るのが面倒臭いし苦手だし嫌いなのだー!
大人のも、離乳食も、開放されたい・・・
- 167 :名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 08:07:18 ID:LqyVDx3t
- 私も・・特に夕御飯が苦痛。
一人身だったら食べなくていいくらい食に執着がない。
- 168 :名無しの心子知らず:2007/06/21(木) 10:38:21 ID:qxv+AZog
- 食べないから朝は牛乳だけあげました。
- 169 :名無しの心子知らず:2007/06/22(金) 00:11:23 ID:DKNOGZcf
- 保育園の連絡帳に前日の夕食と当日の朝食を記入するのが苦痛。
毎朝同じメヌーだし、夕食は作っても食べないからレトルト多いし。
日本の食事って和洋中あって、いろいろ食べさせなきゃいけないから
大変だよね。アメリカとかの幼児食って楽そうなんだけど。(←想像)
>>166
>大人のも、離乳食も、開放されたい・・・
だよね〜。
子供が独立したら、もう食事作りはしたくない。
毎日宅配弁当でいいよ。w
- 170 :名無しの心子知らず:2007/06/23(土) 17:31:02 ID:hJdk2Lb2
- 今夜もBFあげ
今日はQP瓶のデザートつきだよん♪
- 171 :名無しの心子知らず:2007/06/23(土) 18:08:09 ID:oh0O6MaQ
- >>170
同じだ。うちもQP瓶のデザートあげた。
初期2回食なので、すべてすりおろす・裏ごしするのがマンドクサ・・・
たまーに出てくるシャキ玉ふりしぼって、野菜を数種類茹でて冷凍ストック。
組み合わせを変えたり、BFの和風だしやら野菜スープやらで味を変えたりもしてあげてる。
料理人の旦那に「どうせ買ってきたやつあげるんだろw」って軽く馬鹿されたのがすんげーむかついて
何とかストックをたくさんつくって一応手作りでやってるんだぞ!ってことに・・・
旦那!一回離乳食作ってみろってんだ!居酒屋で出す料理とは全然違うんだからな!
- 172 :名無しの心子知らず:2007/06/23(土) 22:16:32 ID:HnLCf6td
- 娘1歳4ヶ月、そろそろ離乳食は卒業。
今までめんどくさい時や外出時はBFだったけど、
これからどうすりゃいいの?
卵アレあるからあんまり取り分けできないし。
- 173 :名無しの心子知らず:2007/06/23(土) 23:19:20 ID:dkWNdezD
- すいません今日の二食目はパイで終了しちゃったよ@中期8ヶ月
- 174 :名無しの心子知らず:2007/06/24(日) 02:05:30 ID:SWt8hFhh
- お好み焼きが話題に出てたけど、うちは韓国チヂミ(の和風アレンジ)。
野菜と肉を細かく切って、ダシ汁で溶いた小麦粉で焼く。大量に。
一回で20枚くらい焼く。そんで冷凍。
すぐ食べるぶんは、冷蔵庫で2日は保つから毎食チヂミを少量ずつ出す。
お子様(1歳半のてづかみ食べ)にはそのまま。
大人はスパイス入りのしょうゆタレをつけて。
なにしろ、野菜、肉、小麦(炭水化物)が揃った完全食。
栄養バランスばっちり。オススメですよ。
- 175 :名無しの心子知らず:2007/06/24(日) 12:12:00 ID:mtatIPm7
- チヂミもよさそうですね!
>>172
ウチはパン食べさせちゃってます。
- 176 :名無しの心子知らず:2007/06/24(日) 14:43:01 ID:yT9nIGVd
- >>172
同じく1才4ヶ月娘。
うちは、2ヶ月前ぐらいからBFを食べなくなったのもあって、パンを買ったり
家からおにぎり・卵焼きを持参(出来る場所なら)してました。
今はお子様ランチとか、大人ので食べられそうなのを取り分けしてます。
- 177 :名無しの心子知らず:2007/06/24(日) 19:17:03 ID:ffU1NxT8
- 中期の野菜の固さと大きさがマンドクセ('A`)
小さいと軟らかくならないし、大きいとオエッとなる
あああああああああまんどくせえええええええええええええええええ
- 178 :名無しの心子知らず:2007/06/24(日) 20:04:12 ID:1t4eweCJ
- 圧力鍋がかなりの役立ってます。
硬いニンジンも圧力鍋なら丸ごと茹でても、すぐ軟らかくなるよ。
かなり軟らかくしなくちゃいけない後期前は、丸ごと茹でて軟らかくなってから、細かく切ってフリージングするのが一番楽。
- 179 :名無しの心子知らず:2007/06/26(火) 09:27:39 ID:GcrG/zP8
- 1才3ヶ月男児で小食の上、野菜嫌いで困ってる。
上にもあったけど、お好み焼きはいいよね。
キャベツの他に人参、ピーマン、ほうれん草等あり得ないもの入れてるw
あと、スーパーで買ったコロッケの衣を外して人参やブロッコリーを混ぜる。
野菜嫌いでもこれは結構食べてくれる。
結局何でも混ぜ混ぜ系にしてしまう。。。
- 180 :名無しの心子知らず:2007/06/26(火) 14:19:43 ID:Ihdgg11n
- 最近ではごはんにトマト、子供用ウインナがお昼の定番。
切るかチンだけだし楽なんだもん…
ひよこクラブとか見ると落ち込むね…あんな朝から6品とか、
想像できん。
- 181 :名無しの心子知らず:2007/06/26(火) 15:28:12 ID:glxbNEYz
- お好み焼きって卵入れなくても水分増やせばうまく焼けるでしょうか?
- 182 :名無しの心子知らず:2007/06/26(火) 15:45:09 ID:yqm5jZlI
- うちは幼児食に入ってからは、野菜食べさせたい時はお味噌汁。
とにかく具沢山にする。味噌汁なら文句言わずに食べてくれるからありがたい。
- 183 :名無しの心子知らず:2007/06/27(水) 01:16:15 ID:iJSrjBlm
- >>181
卵入れないで作った事ないけど、できそうな気がするよ。
日清の「山いもたっぷりお好み焼粉」はモッチリ焼き上がるから
卵入れなくてもイケるかも。
- 184 :181:2007/06/27(水) 10:44:40 ID:A9GCCiho
- >>183
ありがとう!
作ったこと無かったけどやってみようかな。
日清のも探してみます。
- 185 :名無しの心子知らず:2007/06/27(水) 12:57:57 ID:3x3UTIsH
- >>181
卵入れるの忘れて小麦粉&水&野菜だけで作ったことあります。
うちの子@1歳4ヶ月はそれでもおいしそうに食べてたし
見た目の色が違うだけで卵入れたのと同じように焼けたよ。
- 186 :183:2007/06/27(水) 15:00:33 ID:iJSrjBlm
- >>181
お好み焼粉って結構味付いてるから、
(日清のは特にそう感じました。オタフクはそうでもなかったです。)
添加物とかいろいろ気になるなら小麦粉でもいいような気がします。
- 187 :名無しの心子知らず:2007/06/27(水) 22:06:15 ID:cflxW4p7
- 小さい圧力鍋を買った。
これは便利だ。
少量の離乳食を煮ても、鍋が小さいから、干からびないし、
普通に大人のご飯を作っても、3人家族なら充分。
- 188 :181:2007/06/27(水) 22:37:57 ID:A9GCCiho
- >>184-185
ありがとうございます!
卵いれなくても大丈夫なんですね。
お好み焼き粉もおいしそうですが添加物は確かに気になります。
まずは小麦粉でトライしてみます。
- 189 :名無しの心子知らず:2007/06/28(木) 17:43:28 ID:pVD1B/wd
- ぼちぼち後期3回食へと移行し始めたもうすぐ10ヶ月女児。
食事が3回にもなったらどうしても似たようなもんばっかり食わせてしまう…。
一回にんじん煮たら毎日にんじんがメニューに入ってる…みたいな。
大体3〜4種類の野菜をその週によってヘビロテしてしまう。
やっぱりもっと色々買ってきてあげたほうがいいのかな。
でもたとえばほうれん草とか買っても何束も入ってて食べきれないとか
無駄にしてしまうことが多い。お願いだから野菜は単品で売ってほしい。
でかいかぶを3つもなんて使いきれねーよ('A`)
- 190 :名無しの心子知らず:2007/06/28(木) 20:02:09 ID:0r6WYweo
- 家族が色々食えばいいんだよ・・・
赤に蕪3つ食わせるのはむりだろう・・・
- 191 :名無しの心子知らず:2007/06/28(木) 22:47:48 ID:qKNij/YX
- >>189
ミキサーある?
かぶと玉ねぎを一緒に煮てからミキサーにかけてポタージュ。
大人用にはコンソメとか塩で味付けして今日のごはんの一品に。
赤用にはそのままか薄味にして冷凍しちゃいなよ。
もうやってたらごめんね。
- 192 :名無しの心子知らず:2007/06/29(金) 00:39:25 ID:euCU3KSp
- 189さんじゃないけど、うちは親(私達夫婦)のぶんはヨシケイとってるから、
やっぱり大量にセットで売られてるのは離乳食では捌ききれない→
捨てるはめになったらもったいないから小売りに出会えるまでなかなか買わない→
赤が食べる機会が滅多にない、いつも似たような食材・・・
って状況。
もう考えるのも面倒くさい。
- 193 :名無しの心子知らず:2007/06/29(金) 16:21:53 ID:BMNvGMy7
- ヨシケイって夕飯だけだよね?
そんなに使えないものかな・・・
蕪程度なら浅漬けとか味噌汁とか
どーでもなりそうだが
- 194 :名無しの心子知らず:2007/06/29(金) 18:55:42 ID:1RHE/nHw
- 今日はガストの宅配だぜぃ!
サラダうどんにキノコのオムライス…
自分で作れよって感じだ。
- 195 :189:2007/06/29(金) 23:46:35 ID:FVXcVgn2
- みんなレスありがとう。
そうか、かぶのポタージュかー。
かぶってあんまり食べたことないからさ…これを機会に色々作ってみようかな。
なんつーか、赤に食わせたい野菜色々購入→野菜室イパーイ→ろくに料理している暇なし
→結局無駄にしてしまうorz のルーティンにだだハマり中でさ…。
料理はもともと嫌いではないから、作る時間さえあればいいんだけど、
まだまだ赤に手がかかるもんでなぁ。
でも、なんとか赤自身は色々食べてくれるからなんとかがんばるわー、ありがとう。
- 196 :名無しの心子知らず:2007/06/29(金) 23:52:42 ID:gktYbWXt
- >>193
うん、夕飯だけ。
でもうち、漬物は基本的に作ってまで食べないし、
朝はパン派でおかずは毎回決まっちゃってるし、
昼はダンナは社食・私はレトルトやら夕飯の残り物やらテキトー・・・
なので、本当に大量の野菜は捌けないです。
まぁ、ヤル気の問題なのかもしれないけど・・・
やっぱり料理嫌いなのが根本的に問題なのか? orz
- 197 :名無しの心子知らず:2007/06/30(土) 00:01:20 ID:sGoSEYGy
- それ以外何がある
- 198 :名無しの心子知らず:2007/06/30(土) 01:24:59 ID:cvhLaXps
- 料理好きでもここ出入りしてる人がいるんだから、
それ以外にも奥様と家族の生活・性格によっていろいろあるでしょうよ。
- 199 :名無しの心子知らず:2007/06/30(土) 09:40:20 ID:Ash+EAgf
- 毎朝毎朝、おにぎりと味噌汁だけの朝食で
保育園いく1歳10ヶ月・・
時々味噌汁もない日ある。
自分だけなら食べないからこれで精一杯です。ごめんなさいorz
- 200 :名無しの心子知らず:2007/06/30(土) 14:53:47 ID:c/kH+KZp
- うちなんか朝飯食べてくれないよww
- 201 :名無しの心子知らず:2007/06/30(土) 15:02:51 ID:FS5GoptN
- >199
理想的じゃん。
私の幼少時の朝ごはんは、大抵ぶっかけ猫まんまでしたよ。
- 202 :名無しの心子知らず:2007/06/30(土) 15:24:26 ID:1EEakTap
- >>199
うちもそんなモンですよ。
あとヨーグルトとかあげてます。
>>201
私も猫マンマばっかり食べてた記憶が・・・w
- 203 :名無しの心子知らず:2007/06/30(土) 20:24:24 ID:7y0KyHDc
- おにぎりの具は何をいれているんですか?
- 204 :名無しの心子知らず:2007/06/30(土) 23:06:46 ID:KRquWd1O
- 月齢・年齢によって違うんじゃ
- 205 :名無しの心子知らず:2007/07/03(火) 14:19:48 ID:Dc71GP3Z
- 前は炊いたご飯を刻んで火にかけて蒸らしてあげてたけど、お粥完全拒否なので今はBFの米かゆ少量にゆでたカボチャ潰したのとバナナヨーグルト毎日それだけ。
バナナヨーグルトは完食するけど、お粥(ほぼカボチャペースト)はほとんど食べてくれない。たまに完食してくれる程度。あぁマンドクサ…。
色々試したけど、バナナヨーグルト以外はほとんど食べてくれないし、ダラになってしまう…赤@もう7ヶ月と5日
ごめんよ
- 206 :名無しの心子知らず:2007/07/04(水) 19:31:55 ID:tCmmf9TS
- あんなに便利だった、バナナ、ヨーグルト、コーンフレークを拒否しだした 赤@10ヶ月
単品でも、他との組み合わせでも、ダメ
あー、朝ごはんが、マンドクサ
- 207 :名無しの心子知らず:2007/07/06(金) 14:45:59 ID:I71wjSHn
- 息子@1歳9ヶ月
大量生産→冷凍 or BF ばっかりだからなのか、
レンジの「ピー!」って音を聞くとレンジを指さして「マンマ!マンマ!」
と言うよorz
- 208 :名無しの心子知らず:2007/07/06(金) 15:57:16 ID:JSTubnAG
- >>207
ワロタw
皆やっぱりマンドクサって思って」たんだ。
なんかこのスレ見て少し気持ちが楽になった。
赤明日で10ヶ月。
おとついから3回食に突入。
もうレパートリーねぇよ・・・orz
今訳あって実家でお世話になってるんだけど、BF使うと母がウルサイので全部毎食手作り。
とりあえず主食含め3品目標に頑張ってるんだけど・・・。(つってもバナナ、ヨーグルトの頻度は高いw)
赤は遊び食べ&イヤイヤ食べするし、ちょいイライラ。
駄目なカアチャンを許しておくれよ。あー鬱。
- 209 :名無しの心子知らず:2007/07/06(金) 16:08:29 ID:ZrwyAJjh
- >>207
かわいい〜(´∀`)
- 210 :名無しの心子知らず:2007/07/06(金) 17:13:37 ID:62ivAY2u
- >>205
月齢うちと一緒!
うちも粥とかぼちゃか芋の混ぜ混ぜばかり。。。果物はイヤ、野菜も
ウエー、ヨーグルトもブー!豆腐たまに食べるくらい。
のけぞって嫌がるし、もうー。
週3回、午前中に半身マヒの曾ジジの通院に付き添わないといけない
から(私しか運転できない)食事時間がズレるのと赤も疲れるんだろう
可哀想なのも分かるし、でも食べさせないと。。。
もう週末2回食Upはあきらめた。
このスレでちょっと元気もらいました。ありがとう。
- 211 :名無しの心子知らず:2007/07/06(金) 17:21:28 ID:uGJ1iVCC
- 赤@9ヶ月 中期2回食
夜に大人のサラダやみそ汁の具を少しずつ2〜3種類取り分けて
すりおろしたりみじん切りにしたりして
(人参・キュウリ・トマト・タマネギ・アスパラ・カブ・小松菜・キャベツ…なんでも。
大根とか固いのはチンしてから)
湯のみに入れ、大さじ1くらいの米とテケトーに水入れて
翌朝の大人の朝ご飯用のご飯と一緒に炊飯器へイン。
朝には野菜入りリゾットの出来上がり。
たまにBF粉末のだしや野菜スープで味付きにしたり。
朝、そこへしらす(冷凍してたのにお湯たっぶりぶっかけただけのw)を
混ぜたり、チーズちらしたり、冷凍しといた鶏ひき肉チンして混ぜたりして
タンパク質をプラス。
もうかれこれ1ヶ月以上毎朝コレだ。
豪華版はこれに生協のコーンや枝豆やカボチャの裏ごしをだしで溶いたスープ
がつく。
- 212 :211:2007/07/06(金) 17:24:01 ID:uGJ1iVCC
- あ、ご飯は夜タイマーセットしといて朝炊きあがるようにしてるだけ。
で、ご飯があるから大人もインスタントみそ汁と納豆で朝ご飯を毎日食べる習慣が
できて一石二鳥wな感じです。
- 213 :名無しの心子知らず:2007/07/06(金) 20:31:39 ID:XB5+TPqC
- >>207
うちも腹が減ると
冷蔵庫の前じゃなくてレンジの前に連れて行かれるw
- 214 :名無しの心子知らず:2007/07/06(金) 23:49:23 ID:fN/xkY+w
- うちもレンジの音で大喜びだ。
あと「ご飯作ろっか〜」と声をかけると台所に走ってって笑顔で冷凍庫の扉をバンバン叩く
- 215 :名無しの心子知らず:2007/07/07(土) 00:41:32 ID:+thCq/TX
- >>213>>214
可愛いww
>>210
>>205です。月齢一緒で状況も同じで何だか嬉しい。
でも本当に母ちゃんご苦労様だね。頑張ってるね。
離乳食スレでも度々見るけど、いつかは食べてくれる日がくる事を期待するしかないですよね。
7ヶ月でまだ全然離乳食が進んでなくてちょっと焦り気味だったのに今週は私、赤共々下痢をして離乳食ストップ気味。下痢悪化が怖いから一応ググッて調べたらバナナヨーグルトはあげても大丈夫そうだったから今は完全にそれのみ。
ダラ悪化中。下痢も辛い。母乳から下痢がうつったのかな。
離乳食も進まないし本当に不安です。
長々と携帯からすみませんでした。
- 216 :名無しの心子知らず:2007/07/07(土) 02:23:57 ID:D1lUaCX+
- 下痢は母乳からはうつらないんじゃ?
- 217 :名無しの心子知らず:2007/07/07(土) 02:42:47 ID:QQjc4RNG
- 離乳食が進まなくても、不安になることないと思う。
昔の人は、そりゃああああああデタラメだったわけだし。
私も、物心つくくらいまで(3〜4歳)みそしるぶっかけメシばかり
ヘビーローテで食べさせられてた記憶がある。(母が料理全くダメ)
それでも大人になったら、人より一回りデカ女になったし、大学も出たから、
離乳の遅れって、たいしたことないと思われ。
- 218 :名無しの心子知らず:2007/07/07(土) 02:47:50 ID:Dcrxm00Z
- 母乳から下痢はうつらない…と
自分がノロのとき赤におっぱいあげてた私が通りますよ。
旦那私共にノロにかかったのに
奇跡的に赤にはうつりませんでした。
- 219 :名無しの心子知らず:2007/07/07(土) 12:10:27 ID:YkUrV6IS
- 1歳5ヶ月の娘は、お昼毎日うどんに野菜を入れたものたべてる。
しかも2ヶ月ずっと。飽きないのか?
- 220 :名無しの心子知らず:2007/07/07(土) 12:20:24 ID:+thCq/TX
- >216>217>218
なるほど〜。母乳からは下痢の菌はうつらないですか。無知ですみません。でも、なんか安心しました。
そういえば、私も小さい頃は毎日納豆ご飯食べてたと母が言っていたような。
ダラ母ちゃんで申し訳ないし、離乳食も進まず不安だったけど、焦らずゆっくりやっていこう。
ここの皆さんに救われました。本当に感謝です。
度々、携帯からすみませんでした。
- 221 :名無しの心子知らず:2007/07/07(土) 16:55:46 ID:fcXc7P+Y
- >>215
ありがとう!たぶん誕生日もいっしょなんです。
だからちょっとホッとした。
今日もホーレンソーはブー!だったけど、気長にやります。
下痢の症状は落ち着かれました?お大事になさって下さい!
- 222 :名無しの心子知らず:2007/07/08(日) 02:02:09 ID:7AB94aa0
- 赤9ヶ月
離乳食を毎日食べさせていない・・・。
しかもあげるときは少量。
赤さんはかわいいのに。
第一子なのに。
料理嫌いが治ることはないようです。
でもなぜかやけに慎重に食品を増やす私。
ミルクからいきなり大人ご飯食べてくれたらいいのになぁ。
そしてご飯を楽しく作る秘訣はないものか無駄に思案中w
- 223 :名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 20:42:42 ID:iR3qxyLw
- >>222
料理嫌いナカーマ
このスレ、結構料理好き&料理上手さんが多そうなので
思っていたより肩身が狭くてサミシスw
- 224 :名無しの心子知らず:2007/07/09(月) 22:56:12 ID:Ew0tUkCA
- 今日おかゆも野菜もストックがぜーーーーんぶ尽きたので、
今やっとシャキ玉ふりしぼって野菜4種茹でたのとおかゆを作って冷凍した。
ダンナがいつもより早く帰ってきたので上の子の風呂から寝かしつけまでを
任せられたからできたけど、帰ってこなかったらせいぜいおかゆしかやらなかったよ。
ここまでくるのに何度ほうれん草を自分で食べることになったか・・・。
買ってきたけど茹でるのマンドクセで時期が過ぎ・・・が数回
茹でたけど刻むのマンドクセで時期が過ぎ・・・が数回
買ってきたけどうっかり仕舞い忘れて寝てしまい、思いがけず暑くて
半分ダメになったこともあったよ・・・。
1ヶ月分のシャキ玉使ったのに1週間分しか作れず、来週またやらなきゃならないのがツラい・・・orz
- 225 :名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 01:47:36 ID:LKN3u/qr
- シャキ玉がオークションで売ってればいいのに。
- 226 :名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 09:32:41 ID:n5szc7WZ
- >買ってきたけど茹でるのマンドクセで時期が過ぎ・・・
すごくわかるw
- 227 :名無しの心子知らず:2007/07/10(火) 17:22:39 ID:9xHhJEr/
- >>225
まとめ買いするよ・・・
- 228 :名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 06:36:37 ID:EIs1cZCj
- だら奥が買い漁って高騰しそうだw
私もホスィ・・・
- 229 :名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 11:54:47 ID:DBK4Y194
- 熱でた。
今は元気だが
通常保育園にいってるので
昼ご飯つくりなんとしよ
レトルトも在庫ないし
熱でてるから外出もできないよー
- 230 :名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 12:09:07 ID:SUjlCoTr
- うちはレンジでチンしただけの野菜をパクパク食べてくれるよ。
離乳食はレンジチンでいいんじゃない。
お肉もお魚もレンジチン。
大量に作って冷凍
- 231 :名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 14:51:21 ID:qp6JcZOr
- >>224つ トップバリューの冷凍ホウレン草
- 232 :名無しの心子知らず:2007/07/11(水) 21:22:25 ID:s8xvlQk4
- >>222
ナカーマ。うちも@9ヶ月で第一子。
開始時期の乗り遅れと段階外しちゃった感からか、なあなあになってしまった。
これじゃいけないと気合い入れて作ると、何故か食べてくれない。
解凍物も不味いのか嫌がるし、BFか簡潔な物しか食べてくれない。
他の世話は全然やってるんだけど、密かにいつも後ろめたくて赤に申し訳ない。
野菜も結構無駄にしちゃってて、百姓の孫としてはいたたまれないです。
- 233 :名無しの心子知らず:2007/07/12(木) 00:06:09 ID:tZSlEn6+
-
逆に考えるんだ…(AAナシ)
離乳が進まないんじゃなくて、西田式を積極的に実行中だと考えるんだ。
- 234 :222:2007/07/12(木) 11:20:20 ID:0B6cLhD8
- >>223
同意。
皆様のやり方が参考になる!と思いつつ実行に移さないw
>>232
後ろめたいですよね。
うちの鬼門はヨーグルト。
へたするとまるごと捨てる。
最近は足元にかじりついてくるのでよりいっそうなまけてしまう。
あの微笑みには勝てませんw
ベビーゲートつけなくちゃなぁ(先月、購入済み)。
- 235 :名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 17:14:34 ID:ZX/FAcQr
- 食うならいくらでも作るよ。
食わない飯作って意味ないよ〜
今日は出前にするか!
- 236 :名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 17:29:08 ID:zxjX4f/K
- うちは今日事情があって出前。
あ〜1歳半とたっぷり遊んでやれるし極楽!
いつもこの時間遊べと泣きつかれて困るんだよね・・・
とか言いながら2ちゃんやるなよ私ww
- 237 :名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 23:29:49 ID:1OdRECUa
- 出前っつーか、外出先でつい手抜きで外食に逃げてたら
1歳半で自分で勝手に店に入店して席に座るようになったよorz
巨大公園の中にロイヤ○ホス○があるのが間違ってるな!
- 238 :名無しの心子知らず:2007/07/13(金) 23:42:56 ID:zBvTheQ+
- >>237
想像したらワロタ。しかもカワエエ(´∀`)
- 239 :名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 02:17:14 ID:uxV96mik
- 今日は時間があったので、郊外にある業務用の食材を売ってる店に行った。
冷凍の茹で野菜が大量ですごく安い。
ほうれんそうのパッケージ裏を見る「中国産」…うーん…
モロヘイヤ「タイ」うーん…
最近の中国食材の害の記事でビビリ入ってて何も買えない…
調理済みのハンバーグはむろん、ひき肉さえも恐ろしい。
かあちゃん、いままで手抜きしまくってたんだよ…冷食無いとアウトだよ…
- 240 :名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 15:50:24 ID:Ua9odbrh
- 八百屋で新鮮なとうもろこしが2本100円だった。
ゆでて、実をほぐして、フードプロセッサで粉砕して、裏ごしして、
ブロック分け冷凍した。
・・・・すっかりシャキ玉を使い果たしてしまったorz 早くも夏バテ。
- 241 :名無しの心子知らず:2007/07/19(木) 22:00:54 ID:+MOMOlZ/
- >>239
つ生協
世話になってる国産冷食野菜
ほうれん草、小松菜、かぼちゃ、アスパラ
いんげん、おくら、ミックスベジタブル(タマネギ入り)
思い出せるだけでこれだけあるだら。
これをてけとーに混ぜて煮るだら。
あと、国内水揚げ加工のレンジで焼き魚は
和食党の娘1歳7カ月のストライクど真ん中だら。
- 242 :名無しの心子知らず:2007/07/20(金) 08:20:18 ID:sNADT3Yr
- 私も生協が無いと生きていけません。冷凍野菜マンセー!
- 243 :名無しの心子知らず:2007/07/20(金) 10:48:51 ID:d64EWCu2
- >>241 >>242
私も。生協マンセー
国産冷凍野菜サマサマだ。
うちは旦那が3食全て職場のまかない食ってくるから
自分と1歳1ヶ月の娘の分だけなんだよね…
自分の分なんて作る気が起きないダラなので娘にも被害が及びつつ orz
なんか最近猛烈に食べるので真剣に作らんといかんよね…。
ちなみにうどんだと半玉、お好み焼き(ソース殆どなし)だと3分の1くらい食べるんだけど
これってあげすぎ??
- 244 :名無しの心子知らず:2007/07/22(日) 23:22:49 ID:SjT7+Zli
- もうちょいしたら・・・と先送りにしてたらもう9ヶ月半。
いい加減明日から後期に突入することにした!
たまひよ離乳食大百科見てみた。一気にうまそうになっててビックリ。
と、同時に「あぁ・・・マンドクセ・・・」
しかも今さらになって、いろんな種類を食べさせてあげてなかった事に気づいたよ。
いろんなもんあげてたつもりだったよ。
ストローもまだ大嫌いだしミルクは減らないし困った困った。
- 245 :名無しの心子知らず:2007/07/24(火) 10:36:31 ID:6dsmDtMY
- 暑くて食欲がないのかあまり食べなくなってしまって
何を作ればいいのか判らなくなってきた。
皆さんのところは食欲はありますか?
- 246 :名無しの心子知らず:2007/07/24(火) 12:59:16 ID:pht4qZwG
- >>245
うちの子今のところ暑さは平気みたい。
口当たり良いものならフルーツヨーグルトとかどうでしょう?
ぶどうとか瑞々しくてツルンと食べ易いかと。
あと、昨日喜んで食べたのはフローズンヨーグルトもどき。
冷凍保存していた水煮りんご裏ごしを半解凍して無糖ヨーグルトとまぜまぜ。
- 247 :名無しの心子知らず:2007/07/24(火) 16:02:10 ID:6dsmDtMY
- >>246
ありがとうー
フルーツ系ですね。
大好きだったうどんもあまり食べなくなったし
食べ過ぎと思うほど食べていたのに今じゃ殆ど食べなくて
機嫌も悪いし母ちゃんももう疲れて来ちゃった
- 248 :名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 12:29:08 ID:7PEV9kXi
- ちゃんとダシ取って作る味噌汁は、いつでもよく食べるんで助かる。
大鍋でダシ作って、製氷皿で大量のブロック作ってストック。
急いであげたい作り立ての料理にも、ダシ氷を投入して急速で冷ませる。便利。
- 249 :名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 12:32:24 ID:2163aBM/
- >>248
そのダシ汁、どれくらいもつ?
うちいつも実家がダシ取ってるから
お裾分けしてもらって冷凍してるんだけど
1週間で使い切れって言われるんだよね。
大量にあるからもっと長持ちしてくれたら
もっと楽なのに!
- 250 :名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 22:19:59 ID:JR0X/wl6
- >>249
うお、いいなぁ>実家。
うちは3日分くらいで使いきっちゃうんですよ。
ミソ汁、野菜の煮物、ダシ巻き卵 3品はヘビーローテの定食。
あと魚の煮物や、うどんの汁とかで、すぐ無くなる。
冷凍も、市販の奴はかなり持つけど、自家製って持たないですよね。
一週間くらいが、やっぱり目安なのかな?
なんでだろ?作るときの温度の違いでしょうか?
- 251 :名無しの心子知らず:2007/07/25(水) 22:21:06 ID:JcbN3Ect
- >>250
市販のは急速冷凍だからじゃないかな?
家庭用冷凍庫とは能力段違い。勿論製造工程もあるだろうけど。
- 252 :名無しの心子知らず:2007/07/26(木) 02:13:04 ID:nUe/wSV2
- 暑くなってきたから、作るのも体力・気力がいるけど
皿洗うのがすげえマンドクセ。
食洗機置けないし。
炊飯器で野菜まとめて煮て、煮汁はスープよ☆と思ったら
ナスが入ってたから、うっすら紫なスープ…。
問題ないからつかうけど。
ところで、アルミ鍋で味噌汁作るのって問題ありかなあ。
アルミ溶け出して蓄積されたらまずいかな。
やはりホーローがいいのかな。
- 253 :名無しの心子知らず:2007/07/26(木) 12:10:26 ID:CmHLeuCH
- >>252
アルミは一時、アルツハイマーの原因の一つと言われてたけど、
鍋から溶け出す量て、自然界から食物で摂取する何万分の一の微量だし、
そもそもアルミが原因というのもトンデモらしい。
今じゃアルミが危ないと言ってる科学者は皆無でし。
- 254 :名無しの心子知らず:2007/07/26(木) 13:33:14 ID:Mw6sKfog
- ベビーダノンって保存は冷蔵だけど
食べさせるときは常温にしてから?
- 255 :名無しの心子知らず:2007/07/26(木) 14:03:13 ID:KaLObKBx
- >>254
なんで?
普通にそのままあげたらいいじゃん
- 256 :名無しの心子知らず:2007/07/26(木) 15:28:13 ID:Mw6sKfog
- >>255
254です。
てっきり冷たいものはダメかと思ってた。
答えてくれてありがとう。
- 257 :名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 01:16:53 ID:tcwuOOMs
- 今日で1歳
なんでも興味を持ってとにかくよく食べる。
が、ちょっと大きいと飲みこんだ後で吐く。
だからなかなかすすまない。
パンも吐くし、うどんも長さや固さによって吐く。
だから毎日炊飯器で、
米1合と、軟飯分の水と、野菜1品適当と、たんぱく質を入れて炊く。
それを1日で食べる。
…つまり1日単位で作り、1日中同じものを食べるわけで…orz
朝はしょうゆ味、昼はケチャップ味…と味だけ微妙に変わるが、
さすがにこのスレ見たらヤバい気がしてきた…
ちなみに今日のメヌーは、
ブロッコリとササミの混ぜご飯…
ご飯とおかずを別々に作るなんてマンドクサすぎるorz
しかも毎食いちいち作らなきゃならないなんて…('A`)
もうだめぽ…
- 258 :名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 01:49:59 ID:FEg/6rum
- >>257
1歳オメ!
3日分くらい作って小分け冷凍するのはだめ?
それを3日間続けて3種類を朝昼晩でローテーション。
毎日同じ物になるけど1日に摂れる品目は増える。
解凍しがてら味を変えれば同じ感が薄れる。
てか、味を変えてあげてるのエライなぁ。
うちは作るときに味付けちゃって
あとから青海苔とかすりゴマとか投入。
それと味噌汁を具沢山に。味噌汁万歳。
- 259 :名無しの心子知らず:2007/07/27(金) 08:46:27 ID:d4/TsRXX
- >>258
ありがとう。
なるほど、もう少し食べる量が少なかったころはそうしてたのに、
いつからなんでそうしなくなったのか自分orz
子の為の味噌汁は作ったことないけど、挑戦してみるよ。
・・・味噌汁も大量に作って冷凍していいのかな。
初めてのことってドキドキする。
ここのスレもう一度読み直して参考にさせてもらいますノシ
- 260 :名無しの心子知らず:2007/07/31(火) 00:51:00 ID:QYkkgaHM
- また今日が始まってしまった・・・
1日があと1時間でも長ければ少しは
まともなもの作ってあげられるような気がする
- 261 :名無しの心子知らず:2007/07/31(火) 23:32:19 ID:XHOu3F3u
- 中期二回食後半、マンネリ打破にBF試してる…と言い訳しながら、一食につき素材系一品はお世話になってる。
和光堂の鶏レバーと野菜の粉末を湯で戻して、茹で豆腐と和えたのが今お気に入り。
カーチャンレバー食えんから尊敬するわ。臭くて臭くて作るたびオエッとくるw
- 262 :名無しの心子知らず:2007/08/01(水) 07:37:51 ID:GSLXOXpr
- 離乳食の粉末レバーは実にくさい
実物よりもっとくさいよ
くさいのがイヤなら生買ってきて調理したほうがマシだと思う
- 263 :名無しの心子知らず:2007/08/02(木) 17:21:42 ID:iGVTzjq3
- 赤9ヶ月。未だに1回食。
いい加減に2回にせねば・・・と思いつつも、卵と牛乳アレがあるから
作るのかなりマンドクセ・・・
ヨーグルトとか食べれたらちょっとは楽なのになぁ
- 264 :名無しの心子知らず:2007/08/02(木) 18:12:32 ID:KOD3NNPN
- 2歳10ヶ月娘。
さすがにもう娘専用におかずやらを作らなくなった。
(味付け前に取り分けて子用、大人用に味付けする)
が、
そろそろ3歳になるし大人と一緒の味付けじゃだめかな・・。
先月ごろから食べムラが激しくなって、急に食べなくなった。
なんでご飯食べないの!!と食事の度にイライラして
自分のご飯も美味しくない・・。
あーーーもうすぐ夕飯なのに作るの鬱。
何作っても食べないんじゃ作る気も失せる。
- 265 :名無しの心子知らず:2007/08/02(木) 19:29:31 ID:iu5WkFjH
- 2歳だけどもうだいたい一緒の味付けだよー。
気持ち薄めには心がけてるけど・・・
それじゃなきゃやってられんのですorz
- 266 :名無しの心子知らず:2007/08/02(木) 22:38:45 ID:sQm69AX9
- ここ数日出前だ…
作る気が起きない。
食べないなら出前で味薄くして貰った方が楽だ。
今日はよく食べてくれたから明日からまた作る気になったぞ。
- 267 :名無しの心子知らず:2007/08/03(金) 09:12:34 ID:sYIqZDwC
- >>266
寿司とピザ以外の出前とったことないんでよくわからないんだけど、
子供が食べる出前ってどんなメニューなのかな?
- 268 :名無しの心子知らず:2007/08/03(金) 09:18:24 ID:HjY7kRrP
- 親子丼とか中華丼とか?
- 269 :名無しの心子知らず:2007/08/03(金) 09:31:50 ID:LTcS3yu4
- うどんとかそばとか?
- 270 :sage:2007/08/03(金) 11:27:41 ID:FFSk3sB/
- ジャーに米と適当な野菜とだしと調味料ぶち込んでおかゆ
コースで大量におじや作って冷凍した。毎食このおじやだ。
10日はもつだろう。けっこうおいしい(私は超薄味派だ)。
これでBF代がたくさん浮いた。
- 271 :sage:2007/08/03(金) 11:30:17 ID:FFSk3sB/
- なぜかあがってしまった すまん、みんな。
- 272 :名無しの心子知らず:2007/08/03(金) 11:57:14 ID:2Ba1KCo/
- お子様ランチも持ってきてくれるお。
- 273 :名無しの心子知らず:2007/08/03(金) 12:00:43 ID:9cOP6Wl8
- >>sageは E-mail (省略可) に半角で書き込むとアガらんだら。
- 274 :名無しの心子知らず:2007/08/03(金) 12:06:26 ID:rkj/svKK
- ↑確かに住人は被るんだろうけど…w
- 275 :名無しの心子知らず:2007/08/05(日) 02:36:22 ID:Dd0H3pCM
- >>260だよね。子を生んでから、あと5時時間は欲しいね。毎日なんとか今日も、やり過ごしたって感じだったな。
今は2才と3才。
ゴーヤとか、食べ辛いもの以外同じ料理、味付け。
うちは、元々薄味だし。
小さく、食べやすく切るくらいだよね。
- 276 :名無しの心子知らず:2007/08/05(日) 18:35:07 ID:oZI4qh1c
- 赤8ヶ月突入二回食。
私は元から料理が得意じゃないから離乳食作りが凄く苦痛…
毎日というか毎食バナナヨーグルトあげてるんだけどマズイかな?たまに桃ヨーグルトやリンゴヨーグルトだったり。
せっかく出汁とって作った野菜粥も食べず…。味噌汁は好きだから上澄みを薄めて味噌汁粥にしてみたいけど、あまり良くないですか?
- 277 :名無しの心子知らず:2007/08/05(日) 23:44:40 ID:CsmfBrYy
- >276
バナナは続けて食べると
アレルギーの可能性が出るそうな。
- 278 :名無しの心子知らず:2007/08/06(月) 00:28:02 ID:B8R2/TxK
- うち、ほぼ1日1本はバナナあげてるな…@13ヶ月
本人がバナナ大好きだし、あまり保存がきかないし、何よりも親がラクなのでやめられない。
でもアレルギーの可能性かぁ…ぬーん。
- 279 :名無しの心子知らず:2007/08/06(月) 15:23:34 ID:HN8lc+YF
- >>277
276です。バナナアレも可能性あるんですか〜ちょっと怖いなぁ。
>>278
私も楽だからついバナナヨーグルトを一品にしてしまう。
今日も大騒ぎしてお粥を嫌がる赤と格闘しながら朝の離乳食タイムでした。お粥の後のバナナヨーグルトは実におとなし〜く食べてました。はぁ。
- 280 :名無しの心子知らず:2007/08/06(月) 23:43:35 ID:aN+TVD4W
- 朝はいつもパン+バナナヨーグルトです@もうすぐ10ヶ月
私もこの楽さはやめられない。
- 281 :名無しの心子知らず:2007/08/07(火) 00:23:33 ID:rS8pdVbB
- バナナヨーグルト最強! 満腹でもデザート別腹でモリモリ食べる。
なぜヤツらはあれほどバナナが好きなのだろう? 前世はサルかw
- 282 :名無しの心子知らず:2007/08/07(火) 01:17:58 ID:ZsO3oIET
- うちの息子2歳、バナナ嫌いなんだよね。何故だー!
果物はりんごしか食べない。めんどくさ。
- 283 :名無しの心子知らず:2007/08/07(火) 01:21:52 ID:n2OyAxne
- >>281
前世サルワロスw
赤もうすぐ1歳です。
朝はパンと、ジューサーで作った人参+トマトのジュース。それと果物。毎日コレ。
生ジュースは毎日あげて大丈夫なんだろうかと思いつつ、楽なのでやめられません…
もう本当にマンドクセ
- 284 :名無しの心子知らず:2007/08/07(火) 08:01:38 ID:13/p6WNJ
- 今日8月7日は「バナナの日」らしいw
ttp://www.banana.co.jp/
- 285 :名無しの心子知らず:2007/08/07(火) 09:13:40 ID:OzHkjknK
- じゃあ、今日はバナナパーティーだ。
だって、うちの息子もバナナ好きなんだもん。
朝、楽なんだもん。
美味しく楽しく簡単に食べれる事が大事だよ〜。
…って、アレ出たら、そんな事言ってられないよねorz
- 286 :名無しの心子知らず:2007/08/07(火) 11:45:15 ID:PtVx/Qlh
- 昼メシ作るのメンドクセ
卵ダメ乳ダメトマトダメ…最近大豆も怪しいかも。
1歳4ヶ月だとBFは大概、乳やら卵やら入ってるしどうすりゃ良いんだ!
口の周りがちょっとでも赤くなったりすると怖くてその食材使えないよ。
- 287 :名無しの心子知らず:2007/08/07(火) 13:22:09 ID:GfBrtS3e
- 離乳食始めたばかりなんでつが、食べさせた後の片付けがめんどくさい!
手、足、テーブル、床、毎回拭き掃除。おかゆ2口がなんでこんなに散らかるのか。
これから量が増えていくのかと思うと憂鬱です。
もう3歳くらいまで母乳オンリーにしたいよ・・・。
- 288 :名無しの心子知らず:2007/08/07(火) 18:15:06 ID:xHq+T8ft
- バナナかぁ〜
12ヶ月。
最近はシリアル+牛乳だけだ…楽には勝てんorz
昼はまとめて作った冷凍うどんか、そうめんか、スパゲッティ。
問題は夜だ…
激しくマンドイ('A`)
- 289 :名無しの心子知らず:2007/08/07(火) 18:21:03 ID:13/p6WNJ
- >>288
お好み焼きまとめて作っとくとスグ出せてラクだよん。
- 290 :名無しの心子知らず:2007/08/07(火) 23:14:04 ID:H8FuxL/P
- うちの息子1歳2ヶ月は納豆とヨーグルトとバナナが大嫌いだorz
ダラ母の大敵。泣けてくるよ。
- 291 :名無しの心子知らず:2007/08/07(火) 23:48:01 ID:GwIWRM06
- シリアルってどんなのあげてますか?
そもそも、本に「オートミール」って書いてあるんだけど、オートミールがなんなのか
よく分からない私… orz
シリアルとは別物?
- 292 :名無しの心子知らず:2007/08/08(水) 00:37:23 ID:PaZkWbBh
- >>291
目の前の箱で調べなされ
もしくはスーパー行って見てこい
- 293 :名無しの心子知らず:2007/08/08(水) 02:11:48 ID:8ELrQ6vp
- >>292
そうだよね、スマソ。今wiki見て来ました。
シリアルの一種なんですね。
スーパーでは、ずっと探してるんだけど見つからなくて。
シリアルコーナーじゃない場所も見なきゃダメなのかな。
まぁいいや、また気長に探してみます。ありがとうございました。
- 294 :名無しの心子知らず:2007/08/08(水) 09:00:26 ID:4SBIKQnN
- >>293
製菓材料コーナーや米売場&粉売場の近辺なんかは?
この、おっちゃんの顔のヤツが有名
ttp://www.oatmeal.jp/
- 295 :名無しの心子知らず:2007/08/08(水) 15:28:57 ID:RqLSB6zl
- >>289
ありがとう。
でもパンやホットケーキなど食べるとかならず詰まって吐くから、
きっとお好み焼きも食べれない予感…
他にも粒が大きいと柔らかくても(豆腐でも)吐くorz
一応噛むトレーニングはしてるけど…
飲み込んでから、胃から吐くから厄介だ。
せめて口に入れた時に、べーってだしてくれたらいいのに…
休日にどこか出掛けても、食べれる物がうどんくらいしかないからなあ。
お握りとか、パンが食べれたら、
お出掛けだいぶ違うんだろうな…
- 296 :名無しの心子知らず:2007/08/08(水) 17:00:13 ID:NJXB2Iud
- 今日の朝はお粥と野菜ジュース、昼はパンとキウイで済ませてしまった。
それでもおいしそうに食べてくれる息子よごめんね…
せめて夜はバランスよくしないと…
- 297 :名無しの心子知らず:2007/08/09(木) 13:11:56 ID:VSqFHXz1
- 最近朝食をあまり食べない@1歳9ヶ月。
以前は朝食はバクバク食ってたのにー!暑いから?と
思ってたけど、最近なんとなく気づいた。
私が朝からご飯用意するのが遅いからだとorz
どうも朝は息子が起きてもすぐに朝食を用意してやれない。
悪循環だ〜。
- 298 :名無しの心子知らず:2007/08/09(木) 13:36:04 ID:HrE7gGb7
- >>297
前夜にサンドイッチ作っておいて出す、とかは?
それかバナナ&牛乳でいいと思うんだが。
- 299 :名無しの心子知らず:2007/08/10(金) 12:33:58 ID:fFW3mjGC
- 297
>>298
アドバイスありがとう。息子はアレ餅(卵、小麦、乳)なので
サンドイッチとかヨーグルトとかダメなんです。
- 300 :裸の大将:2007/08/10(金) 13:50:27 ID:m7W1SPQ4
- お、おにぎりはど、どうなんだ?
- 301 :名無しの心子知らず:2007/08/10(金) 14:54:56 ID:JVI0qu4k
- 大将 乙w
- 302 :名無しの心子知らず:2007/08/12(日) 01:11:55 ID:TegVP+Qr
- 暑さでか何故かわからんけども、
簡単納豆まぜごはんとか、味噌汁まぜごはん
茹で冷凍しといた野菜とのまぜごはんを急に食べなくなった、
一歳三ヶ月の息子
一口、二口食べてベェッ…
食べやすく混ぜ混ぜしてるのに…
もういいわっ
と白ご飯あげたら何故かたべるたべる…
まぜごはん嫌やったん?
だから最近三食しろごはんとヨーグルト
たまにシヤケフレーク
ごめん こんなおかあさんで
- 303 :名無しの心子知らず:2007/08/12(日) 16:06:56 ID:6HG/PtuU
- あ"ーーーーーあぢーーーーーー!
なんで毎日こんなあぢーーんだよ!
茹で野菜の冷凍ストックがなくなるのに、作るの死ぬほどマンドクセーーーー!!
この暑さでシャキ玉はとうに溶けてどっかいっちまったよ!
誰か作ってくれよーーー!
- 304 :名無しの心子知らず:2007/08/12(日) 22:37:41 ID:zlFuxaZz
- 1歳過ぎたから
卵かけご飯にした。
すっげー食いつきいい。
アレじゃなくて本当助かった。
- 305 :名無しの心子知らず:2007/08/13(月) 02:55:15 ID:xvWPcvn2
-
ウマラヤシイ…
- 306 :名無しの心子知らず:2007/08/13(月) 17:07:48 ID:l2NrCR2Z
- >>303
じゃがいもや人参はご飯炊くときに入れちゃえばイイヨ〜
うち汁物飲まないから、取り分けがあんまり出来ない。
中期だけど初期より硬めにするくらいで、あんまり調理してないな。
本みると中期以降どんどん立派なメヌーになってて鬱…
- 307 :名無しの心子知らず:2007/08/13(月) 17:50:27 ID:JBDvwgvP
- 盆だし、いつ出掛けてもいいように3000円相等のBF買ってきた( ・∀・)
私が作るやつより豪華だし美味しそう…
BFの方が幸せなんじゃ…?orz
- 308 :名無しの心子知らず:2007/08/15(水) 03:43:40 ID:a/fAW6yu
- 娘1歳7ヶ月。昨日のメヌー
朝:FUミルク、バナナ
昼:納豆ごはん、卵豆腐のミックスベジタブル乗せ、ブドウ
おやつ:野菜ウエハース
夜:おかかごはん、塩抜きした薄切りハム、冷凍ミニうどんにまたしてもミックスベジタブル乗せ
ミックスベジタブル好きみたいなので甘えちゃってますorzごめん、娘…。
明日は野菜いっぱい食べさせよう。
- 309 :名無しの心子知らず:2007/08/15(水) 14:37:42 ID:Tbw7olyH
- 赤10ヶ月、BFだと見るからに適当に食べて、
満腹感がない様子。結構食べても、すぐに「パイくれよ」になるし。
月齢にあったやつでも、結構柔らかい気がする。
噛み応えのあるやつ作ってくだせえ>メーカー
- 310 :名無しの心子知らず:2007/08/16(木) 07:25:36 ID:VqvnRHKo
- 7ヵ月赤。
日中、離乳食あげようかと思うと眠くてぐずりだし、結局パイで凌いでしまったり、
ウンがゆるいのも気になって、もうあげてない日が何日も続いてる…つか丸一週間以上やってないorz
赤自身が食べ物に興味ありそうだから余計に申し訳ないんだけど
どうしたらいいか解らないんだよー
冷凍庫にストックのお粥はもう3週も前のだ…鬱
- 311 :名無しの心子知らず:2007/08/16(木) 11:08:20 ID:A9o+Pj81
- 携帯から長文スマソです。
一昨日から発熱のせいか離乳食食べてくれない@1歳4ヶ月
いつもスゲェ食いつき良かったバナナ+きな粉のロールサンドもグチャするだけで殆ど食べてくれない。
果物はガツガツ食べてるんだけど、ちょい下痢っぽいからそんなにあげられないし…。
熱のせいか、夏バテか。皆さんこういう時は何あげてますか?
- 312 :名無しの心子知らず:2007/08/16(木) 12:41:42 ID:OGwDcvI7
- >>311
こっちのスレに出てたよ。
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1185183796/209
- 313 :名無しの心子知らず:2007/08/17(金) 00:06:17 ID:hDbgO/g1
- >>312
教えてくれてありがとうございます。
段階を一つ戻すのか…ん?後期に何あげてたっけ?
- 314 :名無しの心子知らず:2007/08/17(金) 00:10:42 ID:dzY7ZaTw
- 病人にはおじやだぜ。
横書きならリゾットだ。
アレがないなら、卵とじすればいいんじゃね?
- 315 :名無しの心子知らず:2007/08/17(金) 11:22:09 ID:hpw9f0F/
- 幕内秀夫氏の「こどもレシピ」を読んで、
なるほどご飯と味噌汁と常備食の朝食って
楽だし健康にも良いんじゃないかと思ったんだけど、
この本が対象にしている「こども」って幾つ位からなんだろう?
今1歳3ヶ月なんだけど、まだ漬物や干物は早いのかな・・・
- 316 :名無しの心子知らず:2007/08/17(金) 23:47:25 ID:lEyzPAGN
- BFてなんですか?
- 317 :名無しの心子知らず:2007/08/17(金) 23:48:18 ID:hZY75wCm
- べびーふーど
- 318 :名無しの心子知らず:2007/08/17(金) 23:49:07 ID:rJdPxGgt
- >>315
干物も漬物も、塩分がNGじゃなかろうか。
- 319 :名無しの心子知らず:2007/08/18(土) 01:06:27 ID:r4X3HZD0
- 始めて一ヶ月だけど、ベビフード一個分も、まだ完食できません。こんなものでしょうか。
食べることは食べますが、途中であきてくるのか、怒ってしまいギャン泣きされます。
最初は張り切って手作り目指してたけど、ほんの1さじ2さじでは作る気が起こらなくなり、
今は一度開けてしまったベビフードを少し食べて無駄になってます。
どうしたら上手く食べさせてあげれるんだろう。
- 320 :名無しの心子知らず:2007/08/18(土) 10:59:26 ID:LGnI3TzL
- >>319
まだはじめて一ヶ月ならそんなもんじゃないの?
うちはBF1食分食べられるようになったのはつい最近だ。(うちは11ヶ月の子)
BFもったいないから、食べそうな分だけお皿に移して食べさせて
残りは冷蔵庫へ。次のお食事にまわしてたよ。
衛生上よくないかもしれんが、自己責任ってことで
- 321 :名無しの心子知らず:2007/08/18(土) 16:07:51 ID:Ez2xkGOL
- >>319
開けたら食べさせる前に残りを製氷皿で冷凍しちゃえば?
うちが7ヶ月くらいのときは大さじ4くらい食べたらいいほうだったよ。
- 322 :名無しの心子知らず:2007/08/18(土) 19:05:00 ID:QbWgHFZ9
- >>319
一ヶ月じゃまだまだ練習段階だから大丈夫。
毎日同じ時間にこういうイベントがあるんだ〜っていう雰囲気でいいと思うよ。
食べる食べないは個人差あるからママーリいきましょう。
ここから愚痴
うちはそろそろ後期に入るんだけど、
本とか見ると後期のメニューって中期に比べてすごく立派だよね…マンドクセ('A`)
一生懸命つくって食べてくれるならいいけど、
うちの赤は食に興味ないほうなんで、ちょっと食べてもうイラネされるから
そんなに手の込んだもの作りたくない…
- 323 :名無しの心子知らず:2007/08/18(土) 22:11:16 ID:TYU23mIq
- みなさんだしはどうしてますか?
手作り?
- 324 :名無しの心子知らず:2007/08/18(土) 22:19:45 ID:WexsjXGk
- >>323
ピジョンの粉末だし愛用中。
ちょっとずつ、好きな分量を使えるので便利。
ttp://pigeon.info/syouhin/catalog/book_053.html
- 325 :名無しの心子知らず:2007/08/18(土) 22:38:37 ID:TYU23mIq
- >>324
即レスdクス
そんなに素敵なアイテムがあったとはww
離乳食本に書いてあるプレーンヨーグルトって、ブルガリアヨーグルトとかの大量に入ってて砂糖入れないとスッパイやつの事?
あのスッパイままで赤に食べさせるんですかね?
おしえてちゃんでスミマセン…
- 326 :名無しの心子知らず:2007/08/18(土) 22:46:13 ID:6L/ayK1Z
- だしとかヨーグルトとか、
離乳食スレのまとめサイトにも載ってるから読んでみれ。
- 327 :名無しの心子知らず:2007/08/18(土) 22:52:11 ID:TYU23mIq
- すみません、見れません
- 328 :名無しの心子知らず:2007/08/18(土) 23:05:49 ID:Zt/M4UDq
- 見れるよ?
- 329 :名無しの心子知らず:2007/08/19(日) 08:53:16 ID:d+K1DD26
- >>327 そう、甘みの無いヤツがプレーンヨーグルト。
つぶしバナナと和えたのは、たいていの子が好物らしい。
たくさん入れすぎると酸っぱくで嫌がるのでバナナの量に対して少なめに。
↓まとめサイトはここだよ。
http://babyfood-2ch.hp.infoseek.co.jp/index.html
FAQ09.プレーンヨーグルトをすっぱがって食べないけどどうしたらいい?
果物だと酸味が引き立ってしまう場合があるため 芋類、穀類(カボチャなど)と混ぜてみるとよい。
商品によって酸味が異なるので酸味の少ないものを試してみるのも手。
酸味が比較的少ない商品:小岩井製品、ドマッシュノ(明治乳業)、タカナシ乳業製品
FAQ13.ヨーグルトや果物は加熱して食べさせたほうがいい?
ヨーグルト:加熱すると肝心の乳酸菌が死んじまうのでNG。
冷たいのが気になるなら食事の最初に冷蔵庫から出しておいて室温程度でどうぞ。
FAQ15.ベビーダノンって初期から食べさせてもいい?
ベビーダノンはヨーグルトではなくチーズケーキに近い。
糖分・脂肪分・カロリー共に高く、味も濃いという意見多し。
パッケージには「6ヶ月から」とあるが、1個まるまるは多すぎ。
与えるなら少量をプレーンヨーグルトに混ぜる等工夫した方がいいかも。
- 330 :名無しの心子知らず:2007/08/20(月) 01:56:48 ID:ekFiuW5T
- >>329
そのURLだと、また「携帯だから見れません」とか言うんじゃね?
>>327
携帯はこっちだから全部嫁
http://babyfood-2ch.hp.infoseek.co.jp/i/
- 331 :名無しの心子知らず:2007/08/20(月) 09:34:02 ID:sqaaPel1
- 亀になってしまったが>>315です。
>>318
うーん、一般常識ではそうなんだよねぇ。
でも本では、ご飯(分づき米)を沢山食べることと
発酵食品を摂る事を良しとしていて、
干物はともかく漬物は「そう沢山食べる物ではないし、ご飯が進むので良し」
とあるんだよね。
その是非はともかく、気になっているのが
3歳くらいからなのか離乳食完了後なのかということ。
0歳児からの保育園のメニューの例に「ぬか漬け」とか書いてあるもんで。
意外とこの本読んだり実践している人は少ないのかなぁ。
近所の本屋に子供向けの著作が数種類並んでいたので、
もっとメジャーなのかと思っていたよ。
- 332 :名無しの心子知らず:2007/08/20(月) 09:59:15 ID:gpLkgcvr
- 幕内秀夫の本、私も読んでるけど、漬け物や干物は、奥歯がしっかりはえて
堅いモノがきちんと租借できるようにならないと無理だと思う。
分づき米もそう。だから、一概に◎歳〜とは言えないような気がする。
一歳半健診の歯科検診で、うちの前に健診うけていた子が「もう奥歯まで
しっかりはえてるねぇ。早いねぇ」と歯科医がびっくりしていた。
うちは2歳半でやっと奥歯が出てきたから、3歳すぎた今でも、漬け物は噛めない。
幕内秀夫の本、何冊か読んでるんだけど、なんか自然育児にこだわりすぎてるような
気がするので、自分はいいとこ取りしかしてません。
- 333 :名無しの心子知らず:2007/08/20(月) 14:26:08 ID:HslMII+T
- 暑い…あづぐで台所に行きたくないです。
数日ほど冷凍野菜+冷凍スープにご飯どぼん、
水で急冷して冷やしリゾットばかりです。
今日は赤10ヶ月も嫌だったようで、
「パイだせゴルア」されました…。
ますますだるいです…。
しかも野菜は冷凍があるから何とかなるけど、
毎回たんぱく質で悩む。魚と鶏肉しか冷凍ないわ。
夕飯何にしよう。
- 334 :名無しの心子知らず:2007/08/20(月) 14:29:37 ID:14MMyh0Y
- >>333
中期?
冷凍じゃない納豆とか豆腐はだめ?残りは親が食べりゃいいし。
今から納豆ごはん食べる練習しとけば2−3才で「困った時は納豆」の
手を使う布石になるw
- 335 :名無しの心子知らず:2007/08/20(月) 14:39:28 ID:HslMII+T
- レスありがとう。
後期なんです。
もちろん生協の冷凍豆腐は常備、
納豆はあるけど近頃飽きている様子。
どこかで「植物性のたんぱく質ばかりだと
体に吸収されにくく、貧血になる事あり」と読んだので、
意識して魚・肉、と思いつつ下ごしらえがマンドクセ。
レバーとか牛・豚なんて食べさせた事ないよ…。
- 336 :名無しの心子知らず:2007/08/20(月) 15:03:20 ID:l5kC5n6Q
- 毎日赤のご飯マンドクサですね〜@1歳1ヶ月
朝 食パン半分を小さく切ったやつ、バナナヨーグルト
昼 ひきわり納豆、めかぶ入りご飯
夜 ニンジン、ネギ、青菜入りうどん(うどんは冷凍半玉)
昼は日替わりでBF、のり玉少量かけご飯だったりしますが。
こんなんでいいでしょうか?
私も豚、鳥肉なんかはあまりあげてないです。
- 337 :331:2007/08/20(月) 21:05:49 ID:sqaaPel1
- >>332
あ、他にも読んでる人がいたwウレシス
そうか、奥歯がちゃんと生えないとちゃんと噛めないですよね。
参考になりました。どうもありがとう!
>自然育児にこだわりすぎてるような
そうかな?私はQ&Aの本を読んで、
逆にガチガチな自然主義じゃない所が気に入ったんだけどな。
主食(米)を間違えなければ70点クリアって話とか。
あっ、これがいいとこ取りなのかw
- 338 :名無しの心子知らず:2007/08/20(月) 22:30:07 ID:em8hJ2gF
- >>336
うひゃー似てる似てる、超似てるw@もうすぐ14ヶ月
- 339 :名無しの心子知らず:2007/08/21(火) 02:34:57 ID:/9ov4d4a
- >>336>>338
うちも似てる〜。1歳0ヶ月。うちは夜は柔らかめのチャーハンにすることが多いな。
うちも肉は全然あげてない。というかあげても食べてくれない、ベェッと吐き出して。
鉄分は、鉄のフライパン使ってるから大丈夫…かなw
- 340 :名無しの心子知らず:2007/08/21(火) 11:35:49 ID:lfskKRZD
- うちの1歳3ヶ月は豆腐と卵が嫌いなんだー。
たんぱく質は、もっぱらはんぺんとひき肉。
はんぺんはちょっと塩分ついてるから、
気になる人はやめた方がいいかもしれないけど
うちの子は大好き。
ひき肉は生協のパラパラミンチをそのままドボン。
楽だー!
- 341 :名無しの心子知らず:2007/08/21(火) 11:43:36 ID:lIo6RWBM
- >>340
>生協のパラパラミンチ
ってどんなの?宅配専用なのかな?
- 342 :名無しの心子知らず:2007/08/21(火) 15:42:16 ID:Od2Zwhbe
- >>341
生協の商品なので、生協の宅配かショップで手に入りますよ。
生のひき肉がパラパラ状に冷凍してある物なので
使いたい分だけ取り出せて便利ですよ。
書き方が悪かったです、そのまま「鍋に」ドボンです。
- 343 :名無しの心子知らず:2007/08/21(火) 16:05:05 ID:lIo6RWBM
- >>342
ありがとう。
うちの近所の店舗はミニコープだから、品数が少なくて見た事ないんです。
今度大きな店に行く時に見てみますね。
- 344 :名無しの心子知らず:2007/08/21(火) 17:43:43 ID:nkwHZSwa
- なるほど、はんぺんか。
まだ試したことなかった。
今度買ってみよう。
- 345 :名無しの心子知らず:2007/08/21(火) 19:35:40 ID:BF6zn+Xh
- 1歳8ヶ月、最近青菜を食べたがらない。
いつもほうれんそうのみじん切りを冷凍して、ご飯スープに混ぜたりしてるが
ちょっと大きかったりすると、つまんで出してしまう。
その冷凍ほうれん草入りジップロックを、今日子が冷凍庫から取り出して
ファスナーをあけようとしていた。
ためしに少し砕いてそのまま与えたら、パクパク食べる食べる!!
薄味だし超簡単ww ひとつメヌーが増えたぞww
ちなみに氷が大好きな子です。
- 346 :名無しの心子知らず:2007/08/21(火) 21:47:03 ID:JeWtM1g5
- >>345
それいいなぁw
- 347 :名無しの心子知らず:2007/08/22(水) 23:45:27 ID:CiKKF1zS
- 赤11ヶ月
生協の個別宅配を頼んでいます。
赤ちゃんがいる人は一年間だけ配達代(?)が無料なので入ってみました。
冷凍食品ってほんとに便利ですね!
料理が嫌いなので知らなかったw
最初から冷凍の肉が嬉しい。
そして妊婦6ヶ月・・・。
食事作るのマジでめんどう。
もう11ヶ月になるというのに9割ミルクの食事のときが。
さすがにちょっと焦ってます。
- 348 :名無しの心子知らず:2007/08/23(木) 13:49:23 ID:ORbRMuaa
- お子が離乳食を全然食べてくれない。
食べても二口三口、泣いて怒って両手をバンバンやる。
ついついおっぱいで誤魔化してしまい、まあ明日からちゃんとやろうの繰り返し。
このまま食べ続けないと、どうなってしまうんだろう。
今七ヶ月です。
- 349 :名無しの心子知らず:2007/08/23(木) 14:23:41 ID:Balm6tHL
- >>348
まだ7ヶ月だったら離乳食始めたばっかりでしょ?
2〜3口食べてくれるなら大丈夫だよ。全く食べない子もいるし。
おっぱいでごまかしても大丈夫。あまり張り切って作ってもしんどい
だけだしね。うちはその頃BFのおかゆあげてたわ。2〜3口分用意して
食べるようならまた出しただけ。そのうち食べるから気にスンナ
- 350 :名無しの心子知らず:2007/08/23(木) 17:49:58 ID:L5IXQ20O
- このスレのまとめってないんでしょうか?
- 351 :名無しの心子知らず:2007/08/23(木) 17:56:35 ID:TpJ3b6h4
- >>350
とりあえず、こっちのまとめサイト参考にしとけば?
ttp://babyfood-2ch.hp.infoseek.co.jp/index.html
- 352 :名無しの心子知らず:2007/08/23(木) 23:10:30 ID:bOShiA01
- うちも7ヶ月の頃はフリーズドライのまつやのお粥食べさせてたな。
お湯入れるだけだし残しても気持ちが楽だし。
今は炊飯器でまとめ炊き冷凍。
- 353 :名無しの心子知らず:2007/08/24(金) 16:09:35 ID:mlTk1mm3
- 赤@7ヵ月
お粥はパクパク食べてくれるけど、他の食材足すとお気に召さないらしい…
毎日お粥のみ。食材増やしてかないとマズイよね
- 354 :名無しの心子知らず:2007/08/24(金) 16:39:35 ID:XkPRmjh0
- >>353
私もそうだったんだけど必要に迫られると少しずつ増えるお
人参、ブロッコリー、しらすを入れるだけでそれっぽく見える
人参は小さくすれはすぐ茹で上がるしブロッコリーは簡単にほぐせるし、
しらすは最後に適当に入れるだけでOKだし。 がんがれ!
- 355 :名無しの心子知らず:2007/08/27(月) 09:13:16 ID:XurDIE10
- >>354タン
ありがとう!がんがるよー
赤さんが食べてくれそうなの選びながら増やしてみるよ。
- 356 :名無しの心子知らず:2007/08/31(金) 13:06:19 ID:vMDGV0Ig
- 1才3ヶ月
最近食べられる物の幅がぐんと広がり、ずい分楽になった。
サンマの水煮缶や冷凍ハンバーグ惣菜コーナーの納豆巻き
などが最近発見した手抜き食材。
先日茹でとうもろこしに噛り付く姿を見た時はカーチャン感動したよ!
・・・でも同時に食わず嫌いもぐんと増えてきたorz
なかなか楽にならないもんだなぁ。
- 357 :名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 01:03:39 ID:qSWarjdz
- 簡単な手づかみ食教えて下さい
- 358 :名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 01:09:05 ID:4UW/8sGQ
- せめて月齢や、中期とか後期とか書こうよ、教えて欲しいなら。
- 359 :名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 01:09:19 ID:/8vL216o
- >>356
サンマの水煮缶って味は薄めてますか?
うちも食べさせてみようかな。
>>357
つ野菜入りホットケーキ
- 360 :名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 11:09:19 ID:0w8g0MAi
- >>357
つ お好み焼き パン お焼き
- 361 :名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 11:12:22 ID:yV1SwGLO
- >357
つ ハイハイン
- 362 :名無しの心子知らず:2007/09/01(土) 13:17:01 ID:0tTHgOwb
- うち、子供本人に手づかみさせるのはハイハイン・ビスケット・たまごぼうろの時だけだw
ご飯は散らかされる覚悟ができなくて、未だに触らせてないよ…@1歳2ヶ月
- 363 :357:2007/09/01(土) 23:24:12 ID:lmU+q5EH
- 月齢書き忘れてすみませんでした。
1歳で完了期です。
昨日久方ぶりに離乳食本を見たら、10ヶ月から手掴み食で、しかも脳の働きにいいとか。
焦ってやり始めたのですが、ただでさえべったりな娘に、おにぎりを作って、おかずも
作って出すのに時間がかかり、食べ終わって掃除、体を洗うなどしていたら
また食事の時間の繰り返しで、疲れ果ててました。
みなさんの意見を参考に、まったりやってみます。
- 364 :名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 05:06:10 ID:XL47dBh7
- >>363
夕飯だけ手づかみさせたら?どうせ風呂入るんだし気が楽だよ。
- 365 :名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 07:32:37 ID:hzTdDVbZ
- >>363
あまり気にしなくていいのでは?
手づかみ食→みんな天才児ウマー じゃないんだしw
汚されるのってそれなりにストレスだから、まずは
食べさせやすいパンやホットケーキ、おやつ類から
気楽に始めればいいと思う。
- 366 :名無しの心子知らず:2007/09/02(日) 23:36:28 ID:t9zV6Gxp
- 先週、夕食をほとんど食べてくれなかった日があって、もったいないから明日の朝
チンして食べさせようと冷蔵庫に入れてみた。
それからというもの、朝食定番メヌーを(パンorコーンフレーク、バナナヨーグルト)
昼食にまわし、夕食は倍量作って半量は翌朝用に冷蔵庫へ。
まともに作る時間と考える時間が一気に楽になったー!朝定番を昼にまわすと
用事済ませて帰ってきた時に焦らずに済んだし。
これで残りの後期は乗り切れそうw
- 367 :356:2007/09/03(月) 09:53:30 ID:YGPwncf9
- >>359
サンマの水煮、うちではさっと洗って使っています。
塩分が気になるのなら、大根と一緒に煮たりするといいかも?
骨まで柔らかいのがgoodです。
- 368 :359:2007/09/03(月) 14:03:43 ID:M2WnAiCo
- >>367
ありがとう、参考になります。
やはりそのままだと味が濃そうですよね。
- 369 :名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 14:05:57 ID:pEa6dTLp
- 赤1歳1ヵ月。…食べません。
おかゆ、雑炊、うどんならまだ大さじ3杯位は食べます。
パンはクチャクチャして取り出す。ちょっと大きな野菜もクチャクチャ出し。
1日乳に吸い付いてる。後期がまだ早いのかな〜…
- 370 :名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 15:05:56 ID:XhzdWrtk
- >>356
1歳完了期です。サンマ水煮洗ってそのまま食べさせるんですか?
簡単でよさげ。
- 371 :356:2007/09/06(木) 21:23:36 ID:SbNCJjd6
- >>370
うちでよくやってるのは、
そうめんやうどんに水煮とオクラを乗せてちょっと醤油をたらした
ぶっかけうどん風です。
- 372 :名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 22:29:38 ID:vT0hbguh
- >>371
370さんじゃないけど美味しそう!
- 373 :名無しの心子知らず:2007/09/06(木) 22:29:57 ID:Ud7T8ihK
- >>369
赤@1歳1ヶ月と10日
同じだよー!で、食べるようになったよー!
うちもそんな感じで、何を口に運んでも、食べないし、食べてもベーっと吐いてました。
が、3日くらい前から、また普通に食べ始めました。
それでも、うどんに入れた鶏のひき肉なんかは、ベーっと出しますが。
気に入らない舌触り、少し口に入れすぎた時、大きすぎた時、ベーっとしちゃうので、
前よりも、少量口に入れるように気をつけてます
(前期、中期の頃は、たいして噛まなくても平気なメニューだったから、母もドンドン口に運んじゃってました)
- 374 :名無しの心子知らず:2007/09/11(火) 13:21:56 ID:tAqg5l2a
- 赤@1歳1ヵ月
皆さんのところのお好み焼きはお好み焼き用の粉を
使って作ってますか?
レス違いだったらすみません。
- 375 :名無しの心子知らず:2007/09/11(火) 14:12:07 ID:44b8+v71
- >>374
普通の小麦粉使ってます。
他の材料は、キャベツ、人参、豚肉、かつおぶし、卵、豆腐、です。
- 376 :名無しの心子知らず:2007/09/11(火) 14:22:57 ID:tAqg5l2a
- >>375
374です。ありがとうございます。
味付けはしないのですか?卵は全卵ですか?
で、全部混ぜて焼くだけですか?
- 377 :名無しの心子知らず:2007/09/11(火) 14:34:07 ID:x+t7/Iqo
- >>374
「離乳食 お好み焼き」でぐぐればレシピいっぱい出てくるよ。
あと「レス違い」じゃなくて「スレ違い」、ね。
- 378 :名無しの心子知らず:2007/09/11(火) 14:49:51 ID:44b8+v71
- >>376
全卵です。うずら卵でもOKです。
はじめの頃は卵なしで豆腐をつなぎに入れてました。
いまだに名残で豆腐入れてます(これは省略可)。
味はかつおぶしを混ぜているので、ほのかにかつおだし味です。
足りなければ、BFの粉末だしや醤油少々を加えてもいいかも。
キャベツは茹でて5mmくらいの角切りに、冷凍ストックしてある
ゆで人参、その他材料を混ぜて、濃度を小麦粉や水で調整して
油少々で薄めに焼くだけです。
卵焼き器を使うと四角く作れるので、冷凍保存しやすいですよ。
- 379 :名無しの心子知らず:2007/09/11(火) 14:56:33 ID:tAqg5l2a
- はい!ぐぐったらいっぱい出てきました!今日早速作ってみます!
ありがとうございました。
スレ違い承知しました(汗)!
- 380 :名無しの心子知らず:2007/09/11(火) 23:02:48 ID:QZshINEK
- うちも今度作ってみよう@1歳2ヶ月
便乗してありがとう! >>378
- 381 :名無しの心子知らず:2007/09/16(日) 23:38:58 ID:jkRMxvO8
- あげとこうっと。
- 382 :名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 01:35:11 ID:VB+UgcLG
- 本当に離乳食作るのが苦痛@初期2回食
旦那が営業なんで食事作らない日が多く適当に暮らしてきたつけが_| ̄|●|||
みなさんフリージングだなんだ言っても作っててほんと偉すぎる。
うちなんて粥さえBFマンセーでお湯いれるだけのがんがん使ってる。
BF米がゆに瓶BFとか粉BF混ぜと豆腐とBF混ぜ、
ベビーダノンにプレーンヨーグルトとBF混ぜ、
カッテージチーズにプレーンヨーグルトとBF混ぜ、
他にはパン粥、コーンフレーク、バナナ、ゆでタマゴの黄身、しらすなんかを足す程度…
初期だからなんでもバランス的に混ぜて練り練りで今のところしのいでるけど
中期食以降がもう苦痛で苦痛で。
これからもBFおかずばっかあげてしまいそうだ。
ごめん赤よ…できるだけはがんばるよ。
- 383 :名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 08:37:42 ID:J62q2rnV
- 同じ!
赤は後期だけどベビーフードかなり使ってるよ。
そんな人結構多いんじゃないかな?
- 384 :名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 09:05:01 ID:ndeQcnvl
- 生協には冷凍豆腐や冷凍肉なんてものがあるんですね?
うちの近くの生協は小さいからあるかな?
普段行かないけど、今日にでも行ってこよう。
- 385 :名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 09:21:32 ID:RZR0crnr
- >>384
ミニコープだとそのへん全然おいてないみたい。
裏ごしかぼちゃくらいしか見つからない。
- 386 :名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 19:57:53 ID:J83sWNQn
- まもなく1歳、そろそろ完了期
離乳食は初期が一番しんどくて、進むにつれだんだん楽になるもんだと思ってたよ('A`)
今思い返せば初期が一番楽だったキガス
食べられるものも少なく、味なんか関係なしでテキトーに混ぜて食べさせてた
後期以降になれば、親の食事から取り分けられるから楽になるなんて聞くけど
うちは旦那が朝も昼も家では食べないから作るのは夕食だけで
作るものも辛いものやまだ食べられないものばかりで、取り分けなんて無理だ
朝食が終われば昼食のメニューを考え、昼食が終われば夕食のメニューを・・・
いつになれば楽になるんだぁぁぁぁ
- 387 :名無しの心子知らず:2007/09/17(月) 23:25:38 ID:LnjRTdQN
- >>386
ハゲハゲド@1歳2ヶ月
うちもダンナが朝昼なしで、夜はヨシケイ(宅配)やってるので、
ほとんど取り分けとかできない。
料理が苦手なこととか、自分でそういうメニュー考えるのが苦手っていうのも大きいんだけど。
たまに頑張って作り置きしても食べてくれなかったりするし、
もう最近は開き直ってほどんどBFに頼ってるよ…
離乳食スレとか見ると凹む。
- 388 :名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 11:09:39 ID:lLFUh62G
- 赤1歳2カ月
毎朝フジパンのアンパンマンのミニスナック野菜パンをあげてるんですが
ふと、このパン赤ちゃんにあげてもいいものか?と不安になりました
他の方は赤ちゃんにどこのメーカーのどのパンをあげていますか?
どうか教えてください。
- 389 :名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 13:23:38 ID:is/l0M28
- >どうか教えて下さい
ってものすごく必死に感じるwww
うちはホームベーカリーで作ったパンしかあげてないので
わからないけど誰か教えてやってw
- 390 :名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 13:36:35 ID:t/yxL24d
- >>388
ウチは売ってる食パン。しかも味がわかるのか超芳醇しか食べませんね。
たまにアンパンマンのマーガリン塗って。
バクバク食べる@1歳1ヵ月。
- 391 :名無しの心子知らず:2007/09/18(火) 16:16:54 ID:HjwrXEB6
- >>388
1歳ですが普通にあげてます。
- 392 :388:2007/09/18(火) 17:29:13 ID:OraFOJje
- 388です。返答ありがとうございました。
- 393 :名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 00:01:56 ID:rzb4JZXr
- 1歳児にマーガリン・・・ってかマーガリン自体超ヤry
- 394 :名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 10:24:54 ID:EWUomrkl
- >>393
390ですがマーガリンってまずいですか?
保育園で食べさせてるみたいなんで大丈夫かなと思って
ウチでも食べさせてます。
なにかあるんですか?
- 395 :名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 10:30:13 ID:L4+vYPga
- まぁ色々な説あるけど(バターもヤバい、とかね)
情報知った上で親が妥協点見つけていくしかないんじゃないかな。
ググるなり、↓のスレでも見てくださいな。
マーガリン、ショートニングなどの危険性
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1038983477/
- 396 :名無しの心子知らず:2007/09/25(火) 15:49:04 ID:qXw1TDuW
- めちゃくちゃよく食べる@7ヶ月
おかゆもおかずも足りない!とばかりに;
生協のうらごしを食ってるだけじゃ物足りなさそう・・
ああー中期へ向けて何をしてやればいいのか
そろそろみじん切りーとかするんだろか
- 397 :名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 14:16:47 ID:zI0Rw/ea
- どうしよう…全く離乳食が進まないorz
赤@もうすぐ9ヵ月なのに未だに初期の1回食
口へ入れても、べぇーっと吐き出し食べません。口へ手を入れてお粥をあっちこっちへベタベタやってる。
もうどうしたらいいのやら…
- 398 :名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 23:45:35 ID:NDFHI/PD
- >>397
せっかく作ったのを食べなかったり、服を汚すだけだとストレスたまりますよね
早く二回食にしなくちゃ、あれこれ食べさせなくちゃって焦ってもしょうがないよ
食べることは楽しいこと良いことっていうのをインプットする時期なんだから
食べさせるときって赤一人だけ?
397タンも一緒に食事とってる?
美味しいねって言いながら、食事時間を共有すると楽しい雰囲気で食が進むかもよ
あと、お粥じゃなくて軟飯ぐらいに噛みごたえのあるものはどうだろう?
大根や人参をスティック状に切った物を、柔らか〜く煮て赤に持たせるのもいいよ
これならベタベタに汚れなくて済むでしょ?
囮として手づかみ用にハイハインとか持たせて、口に本命の食材を運ぶっていうのを良くやってたよ
あんまり頑張ったりせず、気楽にまったり〜
- 399 :名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 16:09:02 ID:pEX1erC+
- >>398さん
>>397です、ありがとうございます。
未だに初期なのでどんどん進めなくてはと焦るばかりで、
吐き出されたり遊ばれると余計に苛々…悪循環だったかもしれません。
梨やバナナ等の果物はかじってでも食べようとするので、
398さんに教えていただいた茹で野菜スティックを渡してみるもブェーと出されました(´;ω;`)
旦那と共に食事が出来るのは日曜だけと限られていますが、その時は赤も同じものを食べたそうにしてるので、頑張ってみます!
うんちの様子を見ながらなら少し噛みごたえのあるものに挑戦していっても大丈夫なんでしょうか?
- 400 :名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 16:41:30 ID:Ajyth2yI
- >>399
梨やバナナをかじれるなら、もっと固めの物でもいけるんじゃないかな?
丸飲みしてたら固すぎの証拠だから、食べる様子をじっくり観察してみて。
2〜3回くらいもぐもぐ噛めるできるようだったら大丈夫だよ。
野菜摂らせたいとか欲張らず、基本は米からがいいとオモ。
雑炊なら色々混ぜ込んで食べさせることもできるしオススメ。
炭水化物を多く食べられるようになると、ウンチもコロコロ系になって楽になるよ。
- 401 :名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 20:29:48 ID:DK3iDeoV
- >>397さん
>>400さんも仰ってますが、お子さんはもしかしたらドロドロ系が苦手なのかもしれませんよ。
うちも11ヶ月まで全く食べませんでした。
試行錯誤した上、ハイハインなら少し食べれました。
それから完了期に近い軟飯を与えてみると、食べる食べるw
ちゃんとモグモグしているので、うちの子は単にドロドロ系が苦手だったみたいです。
その他の食材も裏ごししたりはせず、柔らかめに煮ると食べました。
周りのお子さんが離乳食を順調に進んでいると、ほんっと焦りますよね。
お気持ちとても分かります。
でも、必ず食べる日はやってくるので。
たまには手抜きして、頑張りすぎないでね。
- 402 :名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 23:07:28 ID:TWiNezcc
- >>399
気持ちすごーくわかります。うちも初期から進めなくて凄く焦ったから。
育児書には、「初日は一さじ、二日目は二さじ、徐々に増やす」
とか書いてあっても、実際赤が食べる量は何日たっても一さじから増えなくて。
このままだと永遠に初期から進めないのか?と。
うちの場合、生後9ヵ月くらいでヤケになって食パンをトーストしてあげてみたら
それが気に入ってバリバリ食べ、それをきっかけに他の物もたべるようになったよ。
多少ステップはぶっとばしても、消化できてれば無問題。と思う。
- 403 :名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 20:35:33 ID:Nx32Hcdh
- 息子1歳もうすぐ2ヶ月。
なんでもよく食べる子なんだけど
後期から何故か体重が8、5キロ以上いかない。
これは私がダラ奥でBFばかり使って栄養いってないからなのかなorz
でも帯の中には入ってるし、今は一生懸命歩こうと頑張ってるからほっそりしだしたのだと思いたいorz
今はミルクも飲ませてない、
もしかしてフォローアップ飲ました方がいいのかな?
よく食べるからいいかなと思ってたけど
むしろちょっと前までは太らないようにミルクを抑えてたくらいなのになぁ。
- 404 :名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 21:30:08 ID:CDEBLt1s
- よく食べる1歳8ヶ月の娘は8.2キロしかありませんが、なにか?
- 405 :名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 19:15:04 ID:scsc7Nt5
- うちの息子も1歳2ヶ月だけど、7.3キロですよ。
やせ型も個性じゃないのかな?
- 406 :名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 11:01:20 ID:R5d//cB3
- >>403
息子も1歳3ヶ月になったけど8キロないよ。
でもほんとよく食べる!>>405の言うようにそれも個性だよ。
- 407 :名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 12:00:59 ID:CMwYaX0m
- 子どものころ、バナナ潰したやつばっか食わされてたよ
ラクチンだからオススメよ
- 408 :名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 17:42:41 ID:ldYZn/th
- 今も昔も、バナナ万歳!
- 409 :名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 19:08:54 ID:b+NIC2C0
- マンドクセスレに惹かれてきましたが、みなさんちゃんと作っているじゃないですか・・・
私なんか、そもそも大人の食事作りも超苦手なもので、いつもできあいor魚とか味付け肉とか
焼くだけ、のものばかり作ってますorz
来月から離乳食開始予定ですが、今からマンドクセ!モードです・・・どうしよう。
既出でしたらすみませんが、
炊飯器で10倍粥を大人のごはんと一緒に炊くことは可能でしたでしょうか?
- 410 :名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 20:23:41 ID:hSiwheLz
- >>409
私は炊飯器で大人のと一緒に炊くより、
子ども分だけいっぱい作ってフリージングの方が楽だった。
- 411 :名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 20:24:05 ID:GD6Y4WEs
- 離乳食が始まってしまった…オッパイだけがラクチンなのに、悔しい。
離乳食って、
炭水化物・野菜のおかず・タンパク質のおかず、って揃えなくちゃダメなんですか?
なんかどこを調べてもこの基本は載ってないので悩んでます。
- 412 :名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 21:02:52 ID:+MX4q/cg
- 葉物野菜が高くて買えないっす。
なので離乳食も根菜多し。
完了期になって取り分けばっかりで手抜きもいいとこ。
もうフリージングなんてやってられん。
今日の夕食
・ご飯(お湯少し足して柔らかく)
・蒸した鶏胸肉と野菜にトマトソース(同じ材料で大人のは焼いた)
・味噌汁(かぼちゃ・大根・きのこ・白菜・里芋)朝も同じ
・きゅうり薄切り ・ヨーグルト
朝なんておかず目玉焼きだけ…orz
基本揚げ物とかしないし、味付けも元から薄味な方なので
お湯で薄めりゃなんでもおkと思ってる。
- 413 :名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 21:06:29 ID:b+NIC2C0
- >>410
別々に作ったほうが楽なのですね。
ありがとうございました。
- 414 :名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 21:30:37 ID:b8RcFKTc
- >>411
初期〜中期なら母乳やミルクで栄養は補っているからそんなに気にしなくてオケ。
栄養をとるって事よりも食べる練習の意味が大きい。
3回食以降はバランスも気にしなくてはいけないけど、
1日単位、もしくは2〜3日でバランスが取れていればいい、って手持ちの本に書いてある。
まぁ理想は1回ごとに栄養バランスのいい食事なんだろうけどね。
- 415 :名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 22:57:54 ID:GD6Y4WEs
- >>414
ありがとう!レス嬉しいよー。
2〜3日でバランスかぁ。それも困難なのが現状。
まず食べないし。たのむ娘よ、食べてくれ。
でもさっきまで難病の子供のテレビ見てたら、
こんなことでマンドクセとか言ってる自分がなさけなくなったよ。
がんばらなきゃな。
- 416 :名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 13:32:22 ID:kp1Sz7W8
- >>413
別々でなくて大人のご飯と一緒に炊いた方が楽だとおも
ウチは一週間に一度炊飯器に湯のみで
10倍粥つくって
裏ごし→小分け→冷凍庫
大さじ1位のお米しか使ってなくても
ウチは一週間で食べきれないw
そんな量別に作るなんてマンドクセ('A`)
- 417 :名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 22:12:09 ID:PBAYcvhN
- うちは鍋で作って、製氷皿で小分けにして冷凍だったな。
食べる量が増えてきたら、炊飯器でまとめて作って製氷皿。
- 418 :名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 18:58:46 ID:0U0uS79T
- はあぁ〜さっぱり食べてくれないわ〜もうすぐ7ヶ月なのに。
おかゆを作っては捨て、
QPの小瓶を小分けしては捨て、
芋をすりつぶしては捨て、
捨て捨てワールドだよ。もう笑えてきた。
ただでさえマンドクセなのにこの不毛感がしびれるぅ。
- 419 :名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 19:27:21 ID:65c3agI8
- >>418
Mに目覚めましたねw
- 420 :名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 21:52:57 ID:5q6ZX0l7
- 捨ててるの?
受けなかった失敗作や食べ残し、全部母が食っちまったよ〜。
- 421 :名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 23:41:42 ID:4mvfZdPT
- もうすぐ9ヶ月になるというのに少ししか食べません。
工夫はしてきたつもりですが、二匙ほどでギャン泣き、嫌がるのを食べさすと吐いてしまいます。
しかも食事中座ってられなくて、しょうがないから立ったまま食べさせてますが、食べることより
お皿やスプンを悪戯したくて、まったく集中しません。このままでどうしよう。
歯が生えてきたりすると食べるようになるかしら。
皆さんのとこはちゃんとおとなしくお座りして食べますか?
- 422 :名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 22:36:08 ID:zvD3FxPu
- >>421
そういう話題はこちら
【マンマ】離乳食Part26【オイシー】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1190300782/
- 423 :名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 00:14:09 ID:b5iZbAa2
- 毎日毎日メニューを考えるのに疲れた('A`)
和風だし、醤油、味噌、トマトソース、ホワイトソース、コンソメ
このローテーションでなんとかやってきたけどもう限界・・・
毎日同じような味ばかりなのに、「もっと食わせろ」と要求する大食いの息子
料理の下手なカアチャンでスマン
BFは金がかかるからなるべく買わないようにして、フリージングを活用してやってきたが
もう無理だ!限界だ!もう一日中離乳食の事ばかり考えて頭ハゲそうだ
明日西松屋にBFを買いに行くぜ
- 424 :名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 00:21:40 ID:0fu2GySD
- >423
完了期になったんで
使わなかったBFおすそ分けしたいよ。
うちはBFは丸飲み上等だったから
あまり使えなかった。
果汁なんて未開封。
後期のQPの瓶もあったかな…
どうすんだワコー堂のこの粉末…。
- 425 :名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 02:33:15 ID:avHCjHw8
- >>423
私ももう、メニュー考えるのも作るのも苦痛で苦痛で、
ある時から割り切ってBFに頼りまくるようにしたら、かなり精神的にラクになったよ。
でもニシマッチャンで3000円も4000円も大量にまとめ買いする時は、さすがに恥ずかしい…
>>424
オクに出してもいいし、未開封のはリサイクルショップでも買い取ってくれると思うよ。
- 426 :名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 13:21:38 ID:10GuU198
- >>424
うちは、使わなかった離乳食の粉末やら瓶詰めやらは、大人のカレーにぶちこんだ。
入れたところで大して味は変わらないし、捨てるのと違って、自分の心は痛まない。
- 427 :名無しの心子知らず:2007/10/15(月) 13:56:28 ID:/bdKcTYS
- 赤8ヶ月。目下風邪ヒキ。
中期2回食だけどもともと小食だし、下痢っぽいから、
離乳食中止して、タイミングよく分泌過多気味になってるパイのみで1日過ごしてみた。
ラクチンだ・・・
今日もパイだけで過ごそう・・・
ニシマッチャンの目の前に住んでるので、週に3回は店に入るのだが、
そのたびにBFを一缶とかしょうもない買い方してるのもある意味恥ずかしい。
- 428 :名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 17:24:01 ID:1xfiyQzy
- 娘7ヶ月
2回食
10倍粥→さらに茶こしでドロドロにしたやつ
さつまいも→大量に焼き芋にしてあるためこれまた茶こしでこしたやつ
この2種類を混ぜ混ぜして与えること3日目・・・orz
飽きちゃうよね。。
もう7ヶ月になったら茶こしでこさなくてもおkなのかな?
怖くて進めない・・・を理由に手抜きのドロドロお粥+サツマイモメニュ
ちなみに今まではドロドロお粥+だし(市販の顆粒のやつ)Only
お菓子はハミハミして食べてます
現在食べさせたことのあるもの
梨・りんご・ぶどう(全部舐めるだけ)
とうもろこし
じゃがいも
だし
さつまいも
・・・・・・吊ってきorz
BF怖くてあげられないけど、みなさん普通に活用しているんですね
マンネリ化するより、頼ったほうがいいかな
- 429 :名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 17:43:34 ID:ikbaf7NT
- 娘、先週で1歳になりました。
私もめんどくさいから最近はBFに頼りっぱなし。
だけど一さじしか食べずに椅子から逃亡して、呼んでも帰ってこない。
テーブルに連れ戻すと暴れ出すから、自分で戻ってきた時に今だ!!と口に入れるも
うぇ〜と吐き出してパイを要求してくる。
今までは離乳食レシピ見ながら具だくさんの煮物やら、スープを作っても
毎回こんな調子で嫌になって…。BFに頼りだしたのはいいけど
お金かかるし、野菜とか国産なのかわからないし
なんか心配だけど…毎日毎日離乳食のことばっかり考えてイライラするよりは
時間短縮して、その分気楽に少しでも子供と遊んであげた方が精神的に良い。
もちろん毎回がBFってわけじゃないから、おやつとかで工夫したやつをあげてます。
- 430 :名無しの心子知らず:2007/10/18(木) 23:34:30 ID:/UJzJCBg
- >>428
何が怖いのかがわからんけど、お菓子が食べられるんだったら
他の食べ物のももう少し固くできるんじゃない?
漉すっていう作業がなくなるだけでもかなり楽よ。
BFも別に悪いものじゃないんだし、しんどい時は頼るのもありだと思うよ。
- 431 :名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 10:09:33 ID:K4rCo1vo
- >>428
おかしははみはみさせても10倍粥は漉さないとダメ
顆粒だしを食べさせるのはおkでBFがダメと言う
感覚がようわからん・・・
もちつけ
粥は漉す代わりに背の広いスプーンでちゃっちゃとつぶしてみ
にんじんも皮むかずに鍋にかけて、存在を忘れた頃に取り出して皮剥けば
スプーンで簡単につぶれるし、甘味が出てウマーよ
- 432 :名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 10:16:03 ID:ycperXty
- 私なんかなんでもかんでも圧力鍋で煮て、ブレンダーでブインブイン。
いたずらにペーストばかりが冷凍されている。
さっき初めてジャガイモのペーストを作って、小分けしてスプーンにくっついた余りを
娘に与えたら「おぉ。美味」みたいな顔してた。
しばらく遊ばせてたら、口の周りが乾いたペーストでカッサカサに縁取りされててワロタ。
- 433 :名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 12:36:00 ID:QkDfObg3
- みんな赤さんが食べてくれなくて作るのマンドクセなのね…
うちは大食いでよく食べてくれるのにマンドクセだよ。@もうすぐ1歳
今日は昼に多めに煮込みうどん作ったから
夕飯も同じものあげる予定…orz
最近、昼夜同じメニューって日が結構ある。
みんなちゃんと献立考えててえらいよ。
明日はちょっと頑張ってみるか。
- 434 :名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 21:55:11 ID:/StDL4yC
- >433
うちもだよノシ
おやつも考えるのマンドクセ。
バナナ1本とか食べちゃうし。
今日は朝のおかず夜も出した。(いり豆腐)
昼はなんかはさんだパンか五目うどん多いなあ…。
誰か昼のメニュー考えて。
- 435 :名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 22:26:36 ID:bjC7rNHu
- 中期のおかゆは、炊飯器で1合分くらい炊いて
炊きあがって蒸らしたら、泡立て器でガーッと回すと
いい感じでつぶれるよ。楽ちん。
- 436 :名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 00:25:55 ID:OA2bJdgy
- みんなちゃんとやってて素敵。
たまにBFすらめんどくさくてフォロウアップだけで済ませてしまう…
3食中1食くらいですが子は11ヶ月です。私だけかな〜
- 437 :名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 00:45:49 ID:vp4zK8Y0
- そらだめだろ、ご飯代わりにするんなら普通のミルクにしてやりなよ。
- 438 :名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 01:27:32 ID:KXNYgJdM
- <<436
んだよ、せめてミルクにしてやれ。
- 439 :名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 01:33:54 ID:MD4F8lJe
- 離乳食マンドクセー!!
と思いつつ、気付けばもう後期。
食アレがあるので、食材避けつつBFあげてる
白身魚なんてマンドクセで大人も食べないし…
自作おかずなんてローテーション
マンドクセマンドクセー!!
こんなカアチャンなのに、ちゃんと体重増えまくりで
成長してくれてる娘に感謝
- 440 :436:2007/10/28(日) 12:32:55 ID:CEedsyE4
- >>437 >>438
そうですよね。これからはミルクに…
ってことじゃないですよね。
後期に入ってからマンドクセになってしまった。
我が子の無邪気な笑顔を見て反省しました
- 441 :名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 12:55:35 ID:hCCgdnLG
- 初期の頃はハイハインをすったのに市販の粉末スープとか入れて
お湯でやわやわにしたのをあげてたなあ。うちはハイハイン食べてくれ
なかったから大量に余っててそれで思い付いたんだけど。
って既出か?
- 442 :名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 14:23:26 ID:aL0QVI2i
- 白身のカレイ(骨も皮も無い・冷凍)をつゆの素を
薄めたので煮てほぐしたのと、具だくさん味噌汁を
ほぐしたのを、よく昼ご飯に食べてた。
軟飯と。
- 443 :名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 16:44:03 ID:a47suyks
- >>441
まさに今やってる〜(初期)
旦那が賞味期限せまってるハイハイン買ってきたからさ…
しかも袋のままテケトーに砕いてるから道具すら使ってないしw
- 444 :名無しの心子知らず:2007/10/28(日) 21:47:32 ID:slfN1WzA
- ダラでマンドクサがりな癖にアレや虫歯が怖くて、結構頑張ってきた。
でも赤が下痢してからやる気がた落ち。
下痢治ったらまた頑張るから、それまで人参粥とパイでやり過ごさせとくれ…
- 445 :名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 14:42:49 ID:MExnFz5h
- >>444
うちも週末2日間ゲリピーだった(´・ω・`)
子供のお尻は赤くなり、母の手もアカギレだよ。
人参粥とパイでなんとか乗り切った・・・
- 446 :名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 23:09:39 ID:Ujec/LkV
- >>436
もう少しがんばったら完了食になってぐっと楽になるよ。
大人と同じものが食べれるようになると、レパートリーも増えるしね。
またーりがんばれ〜
- 447 :名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 23:26:49 ID:+qwz6TvM
- 完了期になったらとたんに手抜きの日々ですよ…。
昨日の昼はおかかおにぎりとゆでたまご。
朝と夜で意識して野菜取ってるから許して…。
とり胸肉とかちょっと大きいか?と思っても
しっかり噛み潰してて驚いた。
リンゴも薄切りにしなくても、シャクシャクいって食べてる。
なんでも食べてくれる子で助かったよ。
しかし肉食べた翌日は絶対便秘。野菜とっても便秘。
- 448 :名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 13:30:42 ID:dlOaKik4
- 娘@七ヶ月。
離乳食始めて約二ヶ月、食べ始めて暫くするとうぇーんと泣き出し食べてくれない…
2回食に進みたいのに食べてくれるのか…?
何より、離乳食そんなに色々作るのマンドクサー!!
うぉー、ストレスだ…
娘よ、こんな母でごめんよ(泣)
- 449 :名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 13:54:10 ID:YDfYcViD
- >>448
うちもその頃はよくのけぞって泣いてたよー。でも2回食に増やした。
タンパク質や野菜は割と食べたけど、潰し粥は泣いてばっかりだった。
1歳半になった今でも米よりおかず好き。
食欲はあるし、嫌々ながらも食べてくれるから助かるけど。
最近は大人の取り分け@薄味になったから、かなり楽だ。
必ずゴールは来るから、辛いだろうけど頑張れ!
気付けば「1年前はお粥すり潰してたなぁ」とかしみじみ出来るからw
- 450 :448:2007/10/31(水) 21:30:59 ID:dlOaKik4
- ≫449
ありがとう!
いつかくるゴールを夢見て頑張るよ!!
あぁ、どうせなら料理好きになっときゃよかった…
- 451 :名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 13:35:54 ID:CkZFXDwP
- 赤@10ヶ月
今まで普通に食べてくれてたのが、
急にパンとオートミールとお好み焼きくらいしか食べなくなった。
何とか野菜を練りこんで食べさせてるけど、毎食小麦系で大丈夫なんだろうか・・・。
ダラとしては楽っちゃ楽なんだけど、やっぱ心配だ。
- 452 :名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 14:10:33 ID:XeOi5BOL
- >>451
おにぎりとかもダメ?
軟飯ならテフロンのフライパンで油無しで焼いたら固まるよ。焼おにぎり。
あとはお好み焼きにご飯混ぜちゃうとか。
- 453 :名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 14:12:54 ID:XeOi5BOL
- あと汚し覚悟で全部自分で食べさせてみる、スプーンやフォークを持たせて一緒に食べるとか。
やってたらごめん。
- 454 :451:2007/11/01(木) 14:54:31 ID:CkZFXDwP
- >>452
さっそくありがとう。
おにぎりはやってみたけど(ポイされた)焼きおにぎりまだだ。いけるかも!
お好み焼きにご飯も考えつきませんでした。
ちょっとやってみます。
これでダメなら・・・全部自分で食べさす覚悟を決めます。
- 455 :名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 11:12:27 ID:iy6L6nfy
- >>451
うちは、手づかみの小さいおにぎりすると食べる。
大きいおにぎりではなくって、極小の一口サイズ。
海苔を1.5×3.0センチくらいに切って、ベビースプーンひとさじずつ
ご飯を載せて巻く。みじん切りの野菜やシラス、鰹節を混ぜてもよく
食べる。
手づかみは汚れると言うけど、ひと口だからポイポイ口に入って汚れ
ないですよ。
- 456 :名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 12:34:19 ID:5zx1Ro3o
- 二人して鼻風邪気味なので
朝と昼は卵とねぎ・大根・白菜の雑炊&りんご。
雑炊マンセー。
- 457 :名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 18:51:53 ID:QkOBWtd+
- ここで質問するの間違ってたらスマン…
ビーンスタークのベビーフードの箱に応募券みたいなのが付いているんですが‥応募券なのかな?今日、箱を捨てようと思ってたら見つけたもんで。知ってる人教えてください!
- 458 :名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 19:06:22 ID:T2eeVLKf
- ググレカス
と言った後に教えてあげよう
ttp://www.beanstalksnow.co.jp/harebare/index.html
- 459 :名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 19:16:03 ID:QkOBWtd+
- >>458
ありがとうございます‥しかし携帯からなもので見れないんです。
簡単に説明していただけませんか?
- 460 :名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 22:22:45 ID:xz+itM8z
- >459
携帯でも下の「設」からime.nuをクリックして設定すれば見れるYO
- 461 :名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 22:25:21 ID:CWMJtv8H
- >>459
どうしても見れなかったとしても
メーカーに電話して聞くとかすればいいと思うんだけど。
携帯だから教えろってずうずうしいよ。
てか、そもそもベビーフードスレあるんだから
次からベビーフードの話したい時はそっちでね。
- 462 :名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 23:07:07 ID:QkOBWtd+
- >>460
親切にありがとうございます。
>>461
ベビーフードスレがあるのは知りませんでした。もしかしたら時間的に電話受付終了かと思い聞いたんですがね、すみません。
- 463 :名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 23:18:37 ID:KVoaBcSQ
- > もしかしたら時間的に電話受付終了かと思い
ハコ捨てる前に応募券だけ切っといて
明日かければいいだろうよ…('A`)
なんでもネットに頼りすぎ。
- 464 :名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 23:36:57 ID:NHkWCc08
- >もしかしたら時間的に電話受付終了かと思い
どんだけ急いでるんだよw
- 465 :名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 23:43:31 ID:qTN7ZQC+
- ネットにというか、ネットの向こうの見知らぬ他人に頼りすぎ。
ホント図々しいわ。
- 466 :名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 08:24:22 ID:KLP9DTDM
- 離乳食マンドクセだけじゃなく、何事にもマンドクセな人だなぁ
- 467 :名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 18:09:00 ID:nWSYQOYs
- そこまで言われる筋合いねーし。
とか思いつつここで聞いた私がバカでした。
ありがとうございましたー
- 468 :名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 20:38:56 ID:wpkLPjzC
- >467
自分がバカってわかってんだwえらいえらいww
- 469 :名無しの心子知らず:2007/11/08(木) 14:31:09 ID:PY0KvHfv
- 勇気出して献立メヌースレ見て来た
なんだか赤に申し訳なくなって来たダラ
- 470 :名無しの心子知らず:2007/11/08(木) 20:01:42 ID:UP4CSmLO
- もうね、ほぼ毎朝 バナナ+ヨーグルト+野菜ジュース ですよ…@1歳4ヶ月
頑張ってプラス1品足せることもあるけど、あとはバナナがパンに変わったり程度…
- 471 :名無しの心子知らず:2007/11/08(木) 20:24:14 ID:PY0KvHfv
- パンて何ヶ月位からちぎって口にポンできるもんかな?
- 472 :名無しの心子知らず:2007/11/08(木) 22:28:08 ID:MRfhNruS
- >>471
気づいたらちぎってポンやってました@1歳と数日
- 473 :名無しの心子知らず:2007/11/08(木) 22:34:48 ID:GbvBaOv3
- ポンってやって、ベーって出す。
パンを食べてくれると、朝食が楽なのに。@1歳3ヶ月
- 474 :名無しの心子知らず:2007/11/08(木) 22:45:51 ID:UP4CSmLO
- >>471
うちの場合は1歳過ぎでは、まだ『モグモグモグ…オゥエーー』とやってました。
(噛み切らずに口の中に入るだけ詰め込んで、そのまま飲み込もうとするのでのどに詰まる)
1歳2ヶ月前後の頃に、気が付いたらちゃんと一口ずつ噛みちぎって食べられるようになってた。
でも、手で一口大にちぎるのは未だにできません…
ゴマくらいの大きさにちまちまちぎって口に運んでて、気が遠くなるような感じw
- 475 :名無しの心子知らず:2007/11/09(金) 21:20:02 ID:MPKCBFHn
- >>471です
現在9ヶ月
まだまだ先ですね
パン…
リヌー食メヌースレ見てたら皆さんきちんとしていて驚いた
BFのレトルトすごく嫌がるし、救いは和光○の炒飯の素のみ…orz
- 476 :名無しの心子知らず:2007/11/09(金) 21:42:18 ID:nIPtwYJz
- >>471
うち10ヶ月だけど、トースト食べてますよ。手づかみ用に細く切ってはいますけど。
最初はわしづかみ→頬張りすぎでゲホゲホしてたけど、だんだん慣れてきて
今は1本ずつつかんで、適当なところで噛み切って食べてます。
早くちぎってポン出来るようになってくれないかなー
- 477 :名無しの心子知らず:2007/11/10(土) 00:49:06 ID:/hS9Kxxs
- >>471
うちの11ヶ月は、指先でちみちみとパンをちぎっては床に捨ててしまう。
食後の床には粗引きパン粉が点々と…orz
こちらが一口大にちぎって口に入れると食べるのに。せんべいも自分でかみちぎって食べるのに。
パンって難しいんですかねぇ。
- 478 :名無しの心子知らず:2007/11/11(日) 14:28:54 ID:KO96F7A+
- 赤@5ヶ月。
昨日から離乳食始めてみた。
おかゆでさえも買ってるんだけど、みなさんマンドクセと言いながらも作って
らっしゃるのねorz
- 479 :451:2007/11/11(日) 15:31:29 ID:8rzMN0kT
- >>455
亀ですみません。
焼きおにぎりも一口サイズなら食べてくれました。
が、その一口サイズも最近は握り潰すように・・・。
握り潰しても汚してもいいから食べてくれたらいいんだけど。
455さんの試してみます。
ありがとうございます。
- 480 :名無しの心子知らず:2007/11/12(月) 12:33:50 ID:d5ubwBF5
- 今日の昼@1歳2ヶ月
・アンパンマンスティックパンにチーズのせ
・かぼちゃ(レンチン)1/8切れ
・牛乳120cc
昼ぐらいは手抜きさせて…。
おやつ、さつまいもでいっか…。
>478
6ヶ月からでも大丈夫では?
来年からそう改定されるし。
- 481 :名無しの心子知らず:2007/11/12(月) 13:17:12 ID:+AboGq9B
- >>480
うはw
そのメヌーそのまんま、娘がしょっちゅう出されてる朝食www@1歳4ヶ月
ちなみに昼食は大抵BF(ご飯にかけるやつ)です。
夜はなるべく取り分けとか、なるべくマシな物あげられるように頑張ってるけれど、
それでもダラ基準の頑張りなので、離乳食スレなんてとても見られません…
- 482 :名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 14:22:38 ID:7AHC10m/
- >>480
そう思ったんだけどカナリ見てくるの。赤が。
口もモグモグしてて。
で、昨日また、おもゆあげてみた。
そしたら前の日よりは食べてくれるようになった!!
はじめはあんなモンなのかなぁって感じた。
- 483 :名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 14:48:02 ID:zFdejGg+
- うちも食事中あまりにもじーっと見つめられるので
5ヶ月ちょい過ぎから始めたよ。
おかゆに加えて、りんご、豆腐、バナナ、じゃがいもとかの無難なものばかり
を追加するだけの、超ゆっくり進行だけど。
最初からモグモグとよく食べてるよ。今のところ下痢とかもないし。
ダラだから本音は6ヶ月過ぎてからでいいかーと思ってたけど、
子が食べたがるのには勝てんよね。
ここ見てると、中期になるのが憂鬱です。面倒くさそう・・・。
- 484 :名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 18:04:42 ID:YmKP952/
- 赤7ヶ月
今日始めてきな粉がゆをあげてみたら食い付きよかった!
こんなに食い付くならもっと早く食べさせればよかったよ。
きな粉餅の様な感じなんだろうな〜また作ろう。
- 485 :名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 01:10:43 ID:uXKwDm21
- >>483
>子が食べたがるのには勝てんよね。
いや、本当のダラなら勝てるよ。余裕。って、私のことだw
同じく赤は5ヶ月過ぎからよだれ垂らして親の食事を凝視してたけど、
適当にあしらいつつ無視して6ヶ月半近くなってから始めたよ。
とにかく自分が料理嫌いだし苦手だし面倒くさいから、
絶対に6ヶ月過ぎるまで離乳食始める気は毛頭なかったw
(ちょうど6ヶ月直後が年末年始で出歩く時だったので、冬休み明けから始めたら6ヶ月半近くになってた)
- 486 :名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 11:54:25 ID:MRws0Dss
- >>482なんだけど赤@5ヶ月。
昨日また、お昼におもゆあげてみた。
でも何か嫌がるっていうかスプーンであげようとしたら口塞ぐんだよね。。。
嫌なのかな。
やっぱ6ヶ月入ってから始めようかな。
- 487 :名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 12:16:58 ID:NicZbYZG
- あげまする
- 488 :名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 13:04:24 ID:IBvCyGdp
- そんなに簡単に離乳食は進まないよ〜
パイとミルク(果汁とかあげたかもしれないが)しか知らなかった赤にとっちゃ、離乳食なんて未知の世界の味さ
- 489 :名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 13:45:13 ID:qa/faxgt
- うちなんか開始2ヶ月でようやくスプーンが近付いたら口を開けることを覚えたようだ。
調子いいときで大さじ1杯くらいしか食べない。どんだけ離乳が遅いんだと。もう8ヶ月になるのに。
ちなみに哺乳瓶は昔から断固拒否でパイしか飲まない。今も拒否。おしゃぶりですら拒否。
でも世の中には離乳食開始からバックバック食べる赤ちゃんも多いみたいね。
果てしなく羨ましいわ。
私の離乳食は、
@親用に汁物のおかず作る
A赤ちゃん用に具と汁を少しとりわける
BAとおじやをすり鉢でグリグリ
ようやくこの方法でマンドクセながらも要領をつかんできた。
BFとかも試したけど食べないし、この方が精神的にもラク。
- 490 :名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 14:18:09 ID:HHihbCnl
- >>486
うちもマンドクセで6ヶ月に入ってから始めたよ。
食べるまでに2週間かかったよ。
- 491 :名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 15:50:08 ID:4ofbX9GJ
- >489
上の子はそんな感じで超ゆっくりだったよ〜。
焦らずガンガレ。
下の子@7ヶ月、二回食のはずがそのうち一回はベビーダノンとかw
汁物とかあまり用意してないな…。
お粥は3日にいっぺんくらい作って冷凍。
納豆も刻んで冷凍。
おかかもしらすも肉も調理して冷凍。
冷凍のストックなくなったらBF。
おかゆに混ぜるもので悩む今日この頃…。
- 492 :名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 18:05:49 ID:tPlohWKL
- 二回食のうち一回はバナナなうちはどうすれば・・・
- 493 :名無しの心子知らず:2007/11/18(日) 16:30:02 ID:NZNbvamh
- ただ今7ヶ月@2回食
みなさんの赤さんはどんなメニューが食い付きが良かったですか?
レシピ本も見てるのですが何だか同じ様なメニューの繰り返しでワンパターンなので、簡単に作れてウマウマ食べてくれるメニューがありましたら御伝授ください。
- 494 :名無しの心子知らず:2007/11/19(月) 00:37:56 ID:sEJHcYsh
- >>493
うちの9ヶ月の娘が好きな簡単メニューをいくつかあげときます。
バナナと粉ミルクのパンがゆ。
食パンのやわらかいとこだけちぎって、お湯で溶かした粉ミルクで煮るか、レンジでチンする。
その中にバナナを投入し、つぶす。
かぼちゃのパンがゆ。
上の粉ミルクをお湯か野菜スープ、バナナを生協の冷凍うらごしかぼちゃに変えただけ。
りんごと大根煮。
角切りりんごと大根にお湯を少々加え、レンジでチン。
りんごとささみ煮。
上の大根をりんごにしただけ。
甘い食材が入ってると、やっぱり食いつきが良いかな。
- 495 :名無しの心子知らず:2007/11/19(月) 12:25:49 ID:L2b+Lvms
- >494さん
沢山レシピありがとうございました。
今日にでも作ってみます
スーパー行って来なくちゃ
- 496 :名無しの心子知らず:2007/11/21(水) 17:36:38 ID:SSB7ELYx
- あげてみる
- 497 :名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 14:53:31 ID:K+TZO52u
- 味噌汁の具とか親の食事を洗ってあげるってのはありですか?
もう作るの疲れたよぅ・・・。
- 498 :名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 15:46:24 ID:Q7coj4uq
- >>497
何ヶ月よ?
慣れた食材なら大概大丈夫だと思うけど。
- 499 :497:2007/11/22(木) 16:14:47 ID:K+TZO52u
- >>498
そろそろ11ヶ月です。
疲れすぎて月齢すら書くの忘れたorz
慣れた食材であげてみよう。
ありがとうございました。
- 500 :名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 23:56:26 ID:dnWRKQv+
- ありもなにも、可能なものは親の食事から取り分けするのは普通だよ〜。
洗う以外にも、薄めたりつぶしたり。
赤用に特別なものを用意するばかりが離乳食じゃないんだからさ。
- 501 :名無しの心子知らず:2007/11/23(金) 00:39:01 ID:rTNpG7Nk
- 私はどうも取り分けが苦手で(どれならあげていいのか、
既に味付け済みの物をどうやってあげたらいいのか、とか、
そんなことがよく分からなくて不安だったので)
結局1から自作(たまに)&ベビーフード(多用)になってしまったな…
- 502 :497:2007/11/23(金) 09:14:22 ID:OpJnSsps
- >>500
離乳食本見てたら、取り分けって味付け前が大前提になってたので
味付け後はダメなんだと思ってました。
普通に味付け後を薄めてあげていいなら凄い気が楽だ!
>>501
一緒です。
で、赤用に作ったのは食いつき悪くて疲れてしまったw
- 503 :名無しの心子知らず:2007/11/23(金) 23:25:34 ID:WTZ+7Gc+
- 最近納豆ごはんが食べれるようになった。
なんて便利なんだ…
納豆ごはんとバナナヨーグルト万歳だよ。
- 504 :名無しの心子知らず:2007/11/25(日) 17:55:52 ID:n5rRw06f
- 今日おじょままで(ローカルなのかな?ハイヒールモモコ、よっちゃん、浜ちゃん
嫁が出てる番組)浜ちゃん嫁が『次男の時は自分で噛んだ物あげてたよ〜』なんて
言ってたけど、さすがにそれはダメだよね?
なんか、親の虫歯が移るって聞いたんだけど。。。
- 505 :名無しの心子知らず:2007/11/25(日) 18:00:09 ID:xgIPdB1t
- >>504
わたしもそう聞いた
けど、それ以前に生理的衛生的に嫌だ
- 506 :名無しの心子知らず:2007/11/25(日) 18:03:13 ID:Z/+yxu6P
- 虫歯菌がうつるんだよ〜
3歳まで、虫歯菌を口にもらわなければ、虫歯のない人になるらしいよ〜
- 507 :名無しの心子知らず:2007/11/25(日) 22:04:51 ID:u0tp1+RO
- うちは大人飯を食べさせてる。
味付けは薄い。
これが慣れると旨いと感じるよいになる。
- 508 :名無しの心子知らず:2007/11/25(日) 22:09:07 ID:aAs7xvuh
- >>504
擁護するわけじゃないけど、親の虫歯菌が移るからって言われるようになったのは
最近だと思う。wikiによれば、1991年生まれと1994年生まれになってるし。
育児漫画の「わたしがママよ」でも、親が噛んで……という記述がある。
今は、噛むのはもちろん、食器や箸・スプーンの共用も止めた方がいいって
言われてるよね。
- 509 :名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 07:41:33 ID:D7Yt7wj7
- まぁ効果は確かにあるんだろうけど、絶対虫歯にならないわけでもなし。
フーフーと口で冷ましちゃうけど、あれも唾液飛んでるんだよね…
それに子どもが自主的にチューしにくるから、気合い入れて歯磨きだけは頑張ってる。
ttp://www.e-doctors-net.com/takatsu/html/shouni.html
四歳までに定着しなければ、その後の虫歯発生率は25%、だと。
- 510 :名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 12:11:13 ID:7ayzOHi4
- これからの季節ミカンがおしいけど
子供にあげるときは
どうやってあげたらいいのでしょうか?
9ヶ月後半 3回食です
- 511 :名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 14:06:44 ID:iKxF/fzS
- >510
ちとスレチだが答えよう。
薄皮むけばおk。
コープにあった、ナガノトマトってメーカーの
「あらくつぶしたトマト」がかなり重宝。
製氷皿にいれて凍らせて、
トマトソース代わりに使ってる。
ピザトーストにする・パスタにかける・ごはんにかけてチーズのせてドリア風etc
- 512 :名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 13:02:58 ID:0MeGKm5B
- あ〜…離乳食の本とか読んでないんだけど、もしやバナナとか果物をすり潰して
あげる時ってお湯で薄めたりしてあげるもの?
そのままの味であげちゃったんだけどカナリマズイかな?
もうすぐ6ヶ月の赤です。
至急、誰かのご意見が聞きたいのでageます。。。
- 513 :名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 13:23:42 ID:SueYeDrA
- うちは7ヶ月近くまで果物はあげなかったけど、初めの頃は湯冷ましかミルクで薄めていたよ。
- 514 :名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 13:45:44 ID:EYGnmN/E
- 初期の頃はミルクやヨーグルトでドロドロ状にしてた。
そのほうが口当たりも滑らかでいいと思う。
- 515 :512:2007/11/29(木) 14:36:52 ID:0MeGKm5B
- >>513-514
ありがとんです!!
やっぱり薄めるべきなんですね〜。
今度からは薄めてあげます。
- 516 :名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 15:15:44 ID:pyzZYq0j
- 今日で満6ヵ月になってしまった。
そろそろ始めんといかんよね。
年末になるとばたばたするから今のうちに始めたいんだけどやる気がでない。
周りの同月齢はもうみんな始めてるんでほのかにあせるけど、
根っからのダラなのであまり気にならない。
最悪いつ頃までにはじめないといけないんですかね?
私のこの重いケツをたたいてやってください。
- 517 :名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 17:18:52 ID:ZYIKYXD5
- >>516
思いケツをさらに重くしてやろう。
私は赤が7ヵ月になってから離乳食を始めた。
(それなりに理由があったから)
で、9ヵ月の今、3回食になり四苦八苦している。
かかりつけの小児科の方針で、
小麦粉と卵は1歳になってからなので、ベビーフードが
あまり使えない。試練の日々はまだ続く。
- 518 :名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 00:40:37 ID:ucr7J40n
- >>512
離乳食本、1冊くらいは持ってた方がいいと思うよ〜。
手の込んだメニューやら何やらはチラッと見る程度でいいからw
とりあえず与え方の基本や注意点とか読んでおけば安心安全だよ。
やり方がよくワカランと、余計にテキトーになっちゃったりするしね。
- 519 :名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 10:08:47 ID:xniIUHP5
- 会社の先輩からいただいた離乳食本があるんだけど、本読むのもマンドクセだよー。
開くと手間隙かけたキラキラしたメニューがズラリ。あっ、私には作れない、ごめんなさいって閉じる。
8ヶ月で初期か中期かもよくわかんないから、大人の汁ものおかずをすり鉢で潰して、おかゆを混ぜて一日2回。
一回につき大さじ2〜3杯くらい食べればいい方。こんなんでいいのか?
- 520 :名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 10:12:56 ID:NGjI3ahN
- 自分も持ってるけど一通り読んだだけ。
あとは赤子の様子みながらすりつぶし→みじんぎり風→サイコロ風(今ここ
って具をでかくしただけだわ
食べさせちゃいけない食材とかはネットで調べた
本読むより早いんだよね
- 521 :512:2007/11/30(金) 13:59:17 ID:RsTEWtlR
- >>518
そうなんだ、やっぱ1冊はいるのかな〜。
前に立ち読みしたんだけど他の人が言ってるように内容に引いたんだよね…。
あたしには出来ないって思ってさ。。。
しかも字とかも細かくてパラパラッと見て戻しちゃった。
とりあえずネットで離乳食とか検索してみるわ〜。
ありがとう。
- 522 :名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 15:49:10 ID:FcayC3s6
- あーもー何すんのもマンドクサ。最近はBFばっかり。
お粥やご飯みたいに軟飯のレトルトってないのかしら。
それすらめんどい。
- 523 :名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 15:55:08 ID:67N9ATQ2
- >522
大人ごはんにちょいとお湯かければ軟飯だ〜。
- 524 :名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 16:04:32 ID:xniIUHP5
- いっそのこと軟飯炊いて大人も食べるとか。
私、近い将来はそうするつもりだけどー。
- 525 :名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 16:19:02 ID:fd1pBf2k
- うちも軟飯炊くのマンドクセで、完了期に入って一ヶ月位しか炊かなかった。
すぐ大人と同じご飯にしたけど、問題なく食べれてるから大丈夫!なはず!
- 526 :名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 17:18:33 ID:OLNRPwkb
- 電子レンジで炊ける釜とかって使ってる人いるのかな?
うちは大人ご飯がまるで寿司メシのように固いので
(旦那の好み)、別に炊かないといけないかなと思ってた。
あ〜めんどくさい。
- 527 :名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 18:48:30 ID:xniIUHP5
- そうだ。
ウチ、これがあるから、軟飯もこれで別に炊くことにするわ。
おかゆ炊くときより水を少なめにすりゃいいんだもんね。
ttp://item.rakuten.co.jp/orange-baby/iwk064303/
- 528 :名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 04:02:57 ID:YAeUVYq7
- うちもマンドウで軟飯はすっとばしたなぁ…
適当に大人と同じご飯にお湯ちょっと足して
納豆ぶっこんで混ぜて一品できあがり。
普通に食べてるし問題ないからいっかって感じだw
- 529 :名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 10:35:59 ID:/nehdtZb
- ご飯に水かけてチンすりゃいいよ>軟飯
時期的にあげちゃいけないものと味つけほぼ無しってのがわかってりゃいいんじゃ?
一才過ぎたから大抵何でもあげられるようになって楽になったよ
でも噛みきるとか良く噛むとか苦手っぽい
いつからとろみいらなくなるのかな…
納豆とかのぬるぬるがないと飲み込みづらいらしくて嫌がる orz
- 530 :名無しの心子知らず:2007/12/01(土) 17:34:44 ID:znmv8LMj
- 毎朝、納豆御飯と味噌汁あげてたら飽きちゃったみたいで
全く食べなくなった。二歳0ヶ月。
困るよ〜。
- 531 :名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 00:01:36 ID:0c6nch8T
- >>530
パン&バナナ&ヨーグルトの組み合わせにしてみるとか。楽ですぜ
- 532 :名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 11:59:47 ID:goEeIyaC
- 10ヶ月なのにまだ中期位の固さじゃないと食べれない
挽き肉なんかも飲み込めない
もうやだ
- 533 :名無しの心子知らず:2007/12/02(日) 18:11:08 ID:Vrpy9coq
- >>532
うちのは一才過ぎても挽き肉は苦手だよ。
片栗粉まぶして茹でればなんとかなるけど、そのままじゃどんなに細かくしてもダメ。
食ってみたら確かにぼそぼそして気になる感じ。
友人の子は一才半で唐揚げにかぶりついて食ってて、スゲー!と感嘆したけど普通の事?
うちの子は無理だわ…
- 534 :名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 09:49:01 ID:8bHgmkT5
- >>533
>片栗粉まぶして茹でれば
奥さまーマメですわー
- 535 :名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 11:38:27 ID:kJr2EYwi
- 和光堂…フリーズドライの離乳食から大腸菌だって
思いっきり食べさせてた…orz
- 536 :名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 11:47:30 ID:rJwDZayk
- >>535
>「手作り応援」シリーズの「ほうれん草と小松菜」「緑黄色野菜3種パック」「野菜がゆ」の一部商品
↑和光堂ウェブページより
とろみの元なんかの調味料系はヘビロテだから怖いわー。
しばらく休んで、ちとめんどうだけど手で作るか。
- 537 :名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 12:06:08 ID:8bHgmkT5
- 早めのお昼に使って食べさせてたら、ニュースでやっててアチャーと思った。
昔、食品会社で品質管理の仕事してたこともあって、経験値から
まあ、大したことはないだろうと一応ごちそうさままで食べさせた。
- 538 :名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 14:48:33 ID:FYjW+EHG
- 愛用品だ!
毎日朝と昼がおなじメニューです…
- 539 :名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 15:03:31 ID:XqSrbP1X
- >>536
いまそれのホームページみてきたら印字の消費期限ドンピシャのやつがあったよ・・・。
箱は捨てちゃったし、ただでさえダラなのに返送メンドイ。
和光堂やばいのかなぁ、地元でフォローアップミルク小缶が498円なんでまとめ買いしたばっかりなのに・・・。
(ミルクのことはとくに書いてないけど、心配になってきた)
「ほうれん草と小松菜」の粉とか芋モチに混ぜたら喜んで食べてたんでちとショック。
>>532
うちもそうだよ11ヵ月なのに・・・釜揚げしらすと、ノンオイル塩分無添加シーチキン(マグロはたべるけど、原料カツオだとイヤっていう)
くらいしか食べない・・・。
>>533
片栗粉まぶしやってみます!!
- 540 :名無しの心子知らず:2007/12/03(月) 15:51:46 ID:ocNc4AtG
- >>539
ひき肉・水・片栗粉を混ぜて(けっこうゆるめでおk)沸騰したお湯にスプーンなんかで
落として小さい肉団子作って冷凍しとくといいよ。
解凍してスープとかに混ぜて崩しながらあげてもいいし、野菜あんかけみたいのかけてもおいしい。
164 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★