■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
[カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]78
- 1 :名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 09:12:17 ID:EySOkeCd
- ・子育て中の、『子育てに関するイライラ』を吐き出す為のスレッドです。
なるべく説教や長期に及ぶやり取りを行うことはナシでよろしくお願いします。
・育児に関係のないカチムカは板違いです。生活全般板や、家庭板などでお願い。
専用スレッドのある話題はそちらへ。
【妊娠出産にまつわる実父母祖父母との確執Part.4】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1174122260/
【育児にまつわる義父母との確執20】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1186562255/
妊娠出産にまつわる姑との確執 その58
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1190196383/
【普通?】育児にまつわる常識判定スレ3【イタタ?】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1187181795/
【それでも】夫に一言!!統合スレ14【父親?】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1189870529/
※前スレ※
カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]7
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1188951457/l50
カチンときて頭に血が上っていても、一度深呼吸。
ルールを守って書き込みしましょう。
※レス番>>950を踏んだ人は 次スレ立てを宜しくお願いします。
ホスト規制等の理由により立てられない場合は 報告&誰かに依頼して下さい。
- 2 :名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 09:20:31 ID:ldwEZBM3
- 2
- 3 :名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 09:27:31 ID:DQAR9o3J
- >>1 乙です
3かな〜?
- 4 :名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 09:28:16 ID:RQ/qme+O
- >>1
乙です。
- 5 :名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 10:15:33 ID:Ehyjw30G
- >>壱
乙カレーです
- 6 :名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 15:30:47 ID:qYOSVHT+
- なんか勘違いしてる人がいるけど、私はキチ害に絡まれて逃げただけですよ。
反論も反撃もしてません。
あんな暴言吐かれたっていうのになんで私が責められるの?おかしくない?
- 7 :名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 15:32:36 ID:j6zMbadN
- >>6
日頃の行いが悪いからだろうね
そんな目に遭うの
自業自得
- 8 :名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 15:35:56 ID:QanR3koN
- 普通なら妊婦さんにきついことを言うのはどうかとは思うけど、
自分はかけらも悪くない!前提で口汚くわめき散らすがごとき書き込みが不快感をそそるから。
- 9 :名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 15:38:20 ID:qYOSVHT+
- だから、妊婦である自分に、何も迷惑けてない相手が暴言吐くのがおかしいって言ってるの。
わかんないかなぁ?
私の日ごろの行いなんて、すれちがった狂犬に関係ないでしょ?
それとも宗教やってる人?>7 キモいんですけど
- 10 :名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 15:38:44 ID:PABj3G2h
- >>6
大丈夫、ほとんどの人がわかってるよ。
あんたが、ルールとマナーの違いがわからないことを。
- 11 :名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 15:38:45 ID:Eo1J2t5F
- >>6
携帯OKだと分かってるなら言い返せばいい。
言い返さなかったのは、OKかどうか分からなかったからでしょ。
誰も賛同してくれないのは、貴女の人間性が文章から伝わってくるからだと思う。
qYOSVHT+を装った釣りかと思ったけど、最初の書き込み読むと
本人ぽいんだよね。
- 12 :名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 15:38:59 ID:N20674b9
- 最近のペースメーカーは大丈夫かもしれないけど
古い物を入れている人はダメってこと?
心臓の手術となると費用も百万単位かかるみたいだけど
みんながみんな、新しい機械に入れ替えてるとは思えない
- 13 :名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 15:39:31 ID:QanR3koN
- ああ、『お妊婦様』か。
そりゃ処置なしだ。お気の毒。
- 14 :名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 15:39:40 ID:Rc7PwuaH
- >10
ドウイ。
- 15 :名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 15:40:35 ID:GySg/YDy
- わかったわかった、お気の毒でしたね。
だから
>ID:qYOSVHT+もう出てくんな。
- 16 :名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 15:40:46 ID:aeMciWcq
- >>6
あなたは多分悪くないと思うよ。
暴言はいてきた奴は、精神科に通ってるかどうか分からないけど
ある意味でガイキチだったんじゃないかと思う。
だけどね、ここであなたに絡んでいるのは、
「病院で携帯!ダメなのよ!ペースメーカーが狂うのよ!」という
十年以上前の知識を修正できないオバアサンだから、
いくら正しい知識を伝えても意味がない。
いつまでも構っていないで、放っておいたほうがいいよ。
あと、あなたちょっと言葉遣い悪いから、
悪くないのに反感もたれてしまったかも。
- 17 :名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 15:41:37 ID:qYOSVHT+
- >11
言い返してお腹の赤ちゃんに何かあったらどうするの?
私はそんな無駄なことはしません。
- 18 :名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 15:42:16 ID:aeMciWcq
- >>12
せめてペースメーカーについてぐぐってから書いたら?
ペースメーカーの電池寿命は8年程度。
つまり10年以上まえの機種を入れてる人はいないんだよ。
あと、数百万円ってデータはどこからもってきたの?
あなたみたいな、適当なこと書く人が、過剰な携帯禁止論者になるんだよね。
ちょっとは勉強しようよ。
- 19 :名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 15:42:46 ID:gpwDn7pY
- せっかく新スレになったのに、前の話題を持ち込むなよ!
- 20 :名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 15:46:04 ID:qYOSVHT+
- >16
ありがとう。
まともなひとがいてよかった(つω;`)
大体そんな影響ないらしいのに受付とかあちこちに携帯禁止の表示があるのがおかしいんだよね。
病院側の手落ちで調子に乗った勘違い正義厨が暴れるんだよ
- 21 :名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 15:47:43 ID:qYOSVHT+
- じゃーね、オバアチャンたちwww
- 22 :名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 15:48:59 ID:aeMciWcq
- >>20
一応、誤解ないように書いておくと、もし「携帯禁止」て貼り紙してあったんなら
使ったのはよくなかったと思うよ。
もしおかしいと思ったら、病院に理由をきちんと開示しろって言ってもいいかも知れないけどね。
あくまでも「別に禁止されていないロビーでのメール送受信」に絡んできた奴なら
そいつがおかしいから、気にしなくていいと思うよってことなので。
わかっているんだったら、ごめん。
- 23 :名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 15:50:09 ID:SlYxl4FK
- >>20
病院に張ってある携帯禁止は
別にペースメーカーは関係bないよ
他の機器類が全く誤動作を起こさない保証がないから
一応禁止になってるらしいよ
なので個人病院など医療機器類が限定されている場所などで
携帯禁止の張り紙も注意も見た事無いよ
- 24 :名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 15:50:57 ID:heGti6kB
- 最近また暑いから変なの増えたね
- 25 :名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 15:51:06 ID:QanR3koN
- >>22
なんか、判官贔屓が仇になったようですお。
- 26 :名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 15:54:16 ID:DROvYI9s
- 医療機器に携帯電話をくっつけてるとかならともかく、
その程度でいちいち誤作動おこしていたら、
電波を発する医療機器だって使えないんだけどね。
病院内での電子レンジも、テレビも、ラジオも使用禁止になっちゃうね。
つか、携帯電話をどれだけおそろしい機械だと思ってるんだw
- 27 :名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 15:55:46 ID:VQ4qtsN8
- 携帯電話の電波が怖い怖いと言う人たちも、いわゆるデンパな人々なのだろうか。
- 28 :名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 15:56:30 ID:Eo1J2t5F
- >>22
残念ながらqYOSVHT+は自分に都合の良い部分しか
読んでないと思うw
たぶん相手がガイキチでなくても、そこが携帯NGだとしても
qYOSVHT+はこんな調子じゃないだろうか。
- 29 :名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 16:04:38 ID:QanR3koN
- >大体そんな影響ないらしいのに受付とかあちこちに携帯禁止の表示があるのがおかしいんだよね。
どうやら禁止区域で携帯使っているらしい件
- 30 :名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 16:09:08 ID:j6zMbadN
- >大体そんな影響ないらしいのに受付とかあちこちに携帯禁止の表示があるのがおかしいんだよね。
↑
はい、ktkr
>>16
あーあ、オバアサンなんて余計な文言入れるたばっかりに('A`)
どれだけ自分至上主義なんだよ。
なんか、そういう病気あったよね?キチキチ騒いでるけど、自分がキチだったってオチか
- 31 :名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 16:18:25 ID:CpkpI35Y
- >>6
なんでマナーモードにしてたのに旦那からメールが来たのがわかったんだろう。
私はペースメーカーの事はわからんが、昔鬱で
心療内科に通ってた時、音に過剰に反応してた。
病院に来る人も症状がバラバラだから、時々携帯やってる人いるんだよね。
気分がまあまあの時なら我慢出来るけど、具合が悪い時は泣くか怒るかしてた。
働けないから金もないし、でも具合悪い時は頓服薬飲まなくちゃ、
って薬飲むときはうるさい人を恨んでたよ。
なんで病気を治す為に病院に来てるのに具合悪くならなくちゃいけないんだ!
薬代払いやがれ!ってね。
>>6は意識してないと思うけど迷惑かけたんだと思うよ。
それにしても病院で携帯使ってもおkな人が意外と多くて驚いた。
鬱は一応治ったけど頭痛の時は未だに音に過剰反応しちゃうのに
病院でも我慢しなきゃいけないのか…。
- 32 :名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 16:18:45 ID:jwrOzjyK
- 実際、千歳−羽田間のジャンボ機では、ドコモの子供用携帯によって機器に影響でたよね?
羽田上空でレーダーに全機映らなかった。あとスイッチの点灯異常とか。
車輪がでていないのに「車輪がでてるよ」ランプも点灯していたこともあったよね。
ペースメーカーよりエコー診断機やMRIなども影響ありそうだよね。
産婦人科の検診で「うん、異常なかったよ〜。順調だって〜」って連絡でしょ?
家ですればいいじゃん。
『急遽入院になった!!』という緊急連絡なら仕方ないと思うけどね。
自分は担当医に
「もう、お昼休みだよね。ご主人の勤務先近いよね。ちょっと来てもらえないかな?」
という連絡も病院の固定電話でお願いって言われたけど。
- 33 :名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 16:20:59 ID:xHtsutew
- 娘の幼稚園友達Aちゃん母。とにかくドタキャンが多い!
最初は、子供がごねたり具合が悪くなっているのかとも思ったが、
どうやら、母親の方が面倒くさくなるとドタキャンしている様子。
先日も幼稚園父兄の集まりに二回続けて無断欠席。
「絶対行くわ〜」なんて出席通知出さずに、最初から欠席してくれよ!
一回はお金がらみだったんで、さすがに理由を聞いて集金したら、
「あ〜昨日だったの?ごめ〜ん、忘れてた〜。電話?出かけてたからぁ。
携帯?メール?見てなかったわ」
と、のらりくらりと反省の色なし。
子供同士の遊ぶ約束も「明日の●時に行くわね」が、いくら待っても音沙汰なし。
「Aちゃん、すっかり忘れてたみたいw」って、
Aちゃんは帰り際「後でね」ってうちの娘に言っていたのを聞いたよ。
子供は「Aちゃん、約束したのにどうして来ないの?」って半ベソ。
同じクラスの母達の間でも、そろそろ困ったチャンの噂が立ち始めている。
これから、卒園に向けていろいろ立て込んで来るのに…どう扱ったらいいものか。
- 34 :名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 16:21:51 ID:jwrOzjyK
- NSTやってるときメールしてごらんよ。
携帯の機種によっては誤作動して、赤が動きまくるから。
助産師ビックリだよ。
- 35 :名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 16:23:55 ID:UkQma3ss
- >16の最後2行くはまるっとシカト。
思い通りの人生を一生歩めるといいねぇ。
こういう時にお芋さんが出てきてくれたらお任せするのに。
- 36 :名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 16:33:54 ID:bDo2LOB6
- >>35
まさに「毒を持って毒を制す」だね。
- 37 :名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 16:35:23 ID:ISCmjmSn
- 病院で大声で騒がないのは常識なのと同等に携帯使わないのが常識という人は多い。
わざわざ携帯禁止って書いてなくても、禁止だと思ったほうがいいよ。
産婦人科なんて喜哀がはっきり分かれる場所。
周りに配慮できなくてDQに絡まれたのは、自業自得といえるんじゃないかな?
勤務先の病院で患者のいざこざが絶えないから、携帯禁止の張り紙だした。
禁止事項がどんどん増えていく。
- 38 :名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 16:37:30 ID:wBi4A2uh
- いい大人が具合の悪い人がイパーイいる場所で携帯いじる神経がわからない。
誤作動とか以前にマナーの問題だよね。
携帯中毒の人大杉。
- 39 :名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 16:48:18 ID:qYOSVHT+
- 最後に携帯も持ってないオバアチャンに一言
>31
カバンに入れてあっても、振動は感じない?
あ、感覚鈍くなってるからムリか、ゴメンねぇ?
こんだけ釣れれば満足だわ☆
- 40 :名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 16:49:53 ID:gvdFXj4X
- >>39
顔赤いよw
- 41 :名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 16:57:44 ID:wMzLGyj6
- >40
エスパー乙w
- 42 :名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 16:58:17 ID:lNN6lUE6
- >>39
鼻から脳みそ出てるよ
- 43 :名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 16:58:37 ID:CpkpI35Y
- >>39
ID見ればわかると思うけど私は前スレ988だよ。
988では振動すら迷惑だ、って書いたのにも関わらず
「マナーモードだ」ってレスするからバイブ切ってたのか?
と思ったけど入れたままだったのね。
ちなみに私はまだ20代だよ。
- 44 :名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 17:04:49 ID:v+dYCqMi
- 自分の具合が悪いからって他人のメールぽちぽちまで気になる神経のほうが異常。
携帯禁止の場所で携帯使用している人と同じくらい自己中心的。
- 45 :名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 17:08:38 ID:wMzLGyj6
- >43
わざわざ前スレに戻ってID確かめるヒマ人はあなたくらいじゃないの?
他人もそうだと思わないでよw
てか、マナーモードは消音バイブが常識でしょ?
自分の特殊なワガママに合わせろって自己中どんだけw
20代とか無理しなくていいからwww
- 46 :名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 17:15:22 ID:CpkpI35Y
- 鬱だったから多少異常だったり他の人から見て特殊なのかもね。
それは否定しない。
しかし病院もある種特殊な場所かと思ってたけど違うんだね。
勉強になりました。
荒らしてスマソ。
- 47 :名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 17:17:19 ID:4cxuz4XN
- 最後っ屁かい。もう基地外に構うなよ。
キティ妊婦もお腹にお子さんいる身でしょ。
こんなところで煽ってないで巣にお帰り。
- 48 :名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 17:32:24 ID:36qRh4oe
- >>46
あんたの言い分はいくらなんでも身勝手。
着信音鳴らして大声で会話してたならともかく、
普通の若者はキータッチ音も消してるでしょ。
他人の携帯のバイブ音まで聞こえていらいらするくらいなら、
まともに生きていくのは無理だから。
それだったら、テレビ観てる人も許せない、
会話してる人も許せないってのもOKになっちゃうよ。
キチガイは消えて。
- 49 :名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 17:33:40 ID:36qRh4oe
- >>38
チュプの自分勝手もここにきわまれりだな。
お前の神経の方がワカランわ。
勝手に「マナー」を増やすな、馬鹿。
- 50 :名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 17:34:15 ID:sw4u93qn
- >>39
とりあえず、次回受診はあんたが精神科にかかったほうがよさそうだけど
- 51 :名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 17:35:08 ID:JJ16d99b
- あんたら客観的に見ると基地外同士でやりあってるように見えるよ
- 52 :名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 17:35:19 ID:6a0GWvWh
- >>37とか>>38はいくらなんでも言ってることおかしいよ。
- 53 :名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 17:40:07 ID:0++ykXYq
- 最初に書き込んだ人もどうやら禁止のところでやってたみたいだから、どっちもどっち。
まあ、粘着してる人たちは、知識の修正がきかないお婆さん呼ばわりされて、
引っ込みが付かなくなってるんだろうなあと思うけど。
さすがに自分流「マナー」を創造してる人には苦笑しか浮かばないわ。
- 54 :名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 17:43:16 ID:Gk+Wii/G
- >大体そんな影響ないらしいのに受付とかあちこちに携帯禁止の表示があるのがおかしいんだよね。
↑一般論として言ってるようにも見えるけど
携帯禁止の場所で使ったとは決め付けられないんじゃない?
- 55 :名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 17:53:23 ID:4cxuz4XN
- はい、ここで病院関係者から一言
- 56 :名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 17:56:18 ID:lNN6lUE6
- 病院の先生たちの仕事用の携帯って何か特殊なの?
受け付けの人も看護師も持ってるけど。
- 57 :名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 17:57:03 ID:STu4VgIW
- あれはPHS
- 58 :名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 18:01:26 ID:e/2mDGJg
- >>56
誤作動を起こさない(他の物に影響を及ぼさない)とされているもので
一般の物とは違いますよ、安全ですよ♪
だからオマイラ患者は一般機種を使うんじゃねぇぞ ゴルア!
みたいな張り紙なら見たことある
- 59 :名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 18:08:18 ID:SlYxl4FK
- >>55
自分でググッて来れば?
関係者の話どころか
電源切るのがマナーって言うのから
法律で禁止しろって話まで一杯出てくるから
- 60 :名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 18:32:58 ID:DuGzAJgh
- いつまで携帯電話の電波の話やってんの?
もうとっくにスレ違いだっての。
- 61 :名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 19:55:11 ID:Tny5LkIl
- >>33 そういう困った人は必ずトラブルおこすから、できればFOおすすめ。
とくに卒園時の謝恩会等の役員にはしないよう阻止しましょう。たった一人の
せいで皆が振り回されるのは大変だからね。がんばって逃げて!
うちはお隣が困った人で逃げ切れない(泣)
小さいうちからとにかく躾をしなかった人で、いわゆる「ダメよ〜」ママ。
2歳半まで哺乳瓶もたせっぱなし。しかも洗わない?のか黒ずんでる。
中身は牛乳。「これ持たせとくと静かだし〜」
哺乳瓶取り上げたらゲーム持たせて「これ持たせとくと静かだし〜」
小学生の今はとんでもない悪ガキだ。母親がほったらかしすぎるので
周りの大人が注意すると睨みつけ無視。母親に言うと「ダメよ〜」だけ。
しつこく注意してやるんだけどそうすると母親に本気のパンチ&キック。
母親それでも「ダメよ〜痛いからやめて〜」だけ。そして「うちの子
言ってもきかないの。こうなるだけだから(だから注意すんな)」って言う。
親も子も張り倒してやりたい。
- 62 :名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 20:09:40 ID:RC4k3spf
- ここって電波板だっけ?w
- 63 :名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 20:27:40 ID:BVXloI/7
- いいえ、お花畑板です
- 64 :名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 20:33:45 ID:CVtNztHs
- >>60
電波野郎が電波の話が好きなのは当然か。
- 65 :名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 21:09:07 ID:Vztb0OgD
- >>61さんレスありがとう。
実は、彼女の最近の無断欠席の内、一つは卒園行事がらみの集会でした。
それも、「私、日中は時間があるから〜」と、役員に立候補!しておきながらです(汗)
一部で彼女の行動は知られていたのですが、さすがに他の父兄もいる場では、
引き止められませんでした…。
今回の件で、役員内(私も)には知れ渡ったので、彼女抜きで話を進められるよう
各自の仕事が増えることになりそうです(泣)
- 66 :名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 21:55:18 ID:SIQBy5ux
- >>61と>>65って同じ人?
書き癖が似ている。
- 67 :名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 22:09:54 ID:ShfbZ1Rg
- >>66
どこら辺が似ているか、全然わかんなかった。
教えてくらはい。
>>61
述語が省略されて、体言止めを多く使用している。
文章の終わりに。を付ける。
>>65
ですます調で、終わりに。がない。
- 68 :名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 22:12:06 ID:hpyBX018
- >>67
(泣)と、行間か?
- 69 :名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 22:40:56 ID:ShfbZ1Rg
- >>68
なるほどね。
- 70 :名無しの心子知らず:2007/09/20(木) 22:51:29 ID:hthdaCLd
- そういうのはヲチで。
- 71 :61:2007/09/20(木) 23:10:09 ID:MTTU/tG4
- 違うよ。
- 72 :名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 07:39:30 ID:RcH7Rpfb
- 近所のガキとその母親がむかつく。
うちの子は1歳、ガキは2歳なのだが、事あるごとに叩いてくる。
最初は2歳の手のかかる時期だから仕方ないかなーと思ってたけど、
叩かれて以来その子をよーく観察してたら、
自分の欲求が通らなかったら、叩く・ぶつける・引き摺り下ろそうとする
とかいつもやってんだよな。
母親は注意もせずに他の母親とひたすら喋ってる。
やられた子が大泣きしたら注意をする。
素で、こういうのにも揉まれないといけないのか!?と最初思ったよ。
前に大泣きされたことがあったから、そのガキが来たら避けてはいるんだけど、
うちの子もガキもうろうろ歩いたり遊ぶから、やはり行き先がかち合ったりする。
他に近所の子&母親もいるけれど、他の母はお喋りしながらも
ちゃんとわが子の様子を見てるんだよ。
叩いたり、玩具取ったり、物投げたりしたら注意している。
小さいうちは玩具の取り合いとかの喧嘩もあるだろうけど、
うちの子はまだ宇宙語しか喋れないんだよ……。
1年後はともかく今は私が守らないと圧倒的に不利なんだよ……。
関わりたくないよ……。
そりゃ、幼稚園とかで色んな子と会うだろうけど、
そういうのに行く前にしつけるもんじゃないの……?
あの親見てると、自分が過保護すぎるのかとか思ってしまう。
- 73 :名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 08:07:05 ID:yhPBI6sr
- >>72
暴力的な子の親ほど子供を見てないし、見ててもちゃんと叱らないんだよね。
うちの子は年長の時にプラスチックのバットで顔を殴られたことがあるけど、
一緒にいた父親が「こら!ダメだろ」と言うだけだったし、見てなかった母親は
事情を聞いても「なんで叩いたの?」「ちゃんと謝りに行こう。」程度だった。
目の所が赤くなってギャンギャン泣いてるのに、それはないだろうと思ったし
それまで叩かれたり蹴られたりしてたので、それをきっかけにCOしたよ。
- 74 :名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 08:09:55 ID:zkRra4LR
- >>67
>>66じゃないけど、私も似てると思う。
- 75 :名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 08:21:42 ID:tJAJ1GMa
- >>72子供の視線からだと理不尽な目にあって泣いているのに周りにいる大人は助けてくれない。
イジメする子供の視線からしてみれば「怒られたら許してもらえるからまたやる」みたいに捕えてるよ。
叱りかたが悪いせいで、「怒られることしたらそれは悪いこと、悪いことはやっちゃいけない。だから怒られたらやっちゃいけない。」
てことが理解できてないんだよね子供は。それにそんな小さいうちからそんな目にあってたら人格形成にも影響するからしっかり守ってあげてくださいね。
まだ小さいからすぐ忘れるし対して気にすることじゃないて考えてるDQN母だね二歳児の母は。
- 76 :名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 08:32:44 ID:rhCnB3Mo
- やる方の親っていうのは、
「子供はノビノビ育てましょう、お互い様ですし。」
というスタンスの人が多いと思う。
私の友人もこのスタンスで通していたんだけど、
親分ママの子供にやっちゃって、友人は
ひどい目にあってた
理由がわからないってた。。
- 77 :名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 08:42:30 ID:RL3I8eq0
- うちも昔噛み癖のある子によくやられた。
お母さんは自分の子に「コラッ」って言っただけで、うちの子に「ごめんねごめんね」って謝り倒して私に
「何で噛みつくんだろう。嫌になっちゃう」と愚痴るのみ。
きちんと叱らないから噛み癖は直らないで親子共々避けられてたよ。
- 78 :名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 08:47:05 ID:k80vAweK
- 他人に危害を加える事は「ノビノビ」の範疇ではない
絶対にやっちゃいけないこと
絶対にやっちゃいけないことは絶対にやらせたままにしてはいけない
ノビノビは別の方向で発揮させてやれ
- 79 :名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 08:53:07 ID:yhPBI6sr
- お互い様と言って暴力を容認する親ほど、自分の子がやられると怒るんだよねw
- 80 :名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 09:03:55 ID:rbBp/IW7
- >>72
知人が子を放置するタイプで、やっぱり躾してない。
弱い子、年下の子を見つけたら全力で突き飛ばしたり殴ったり。
「3歳までに怒ったってわからないでしょ?3歳までは自由に育てるの」
て言ってて、ジジババは
「幼稚園に入れて躾してもらえばいいのよ〜」
だって。
保育園、幼稚園は躾やら食育、トイレトレをしてもらう場所だと思ってる
人もいるみたい。
- 81 :名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 09:31:08 ID:bUVkwOlR
- >>80
上の子(小3)の時にはそれほどでもなかったが、
下の子(年少)を幼稚園に入れた時、あまりにもおむつを外してない親が多いのに驚いたよ。
- 82 :名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 09:40:14 ID:WvElyGti
- 「お互い様でしょ」っていう親は、「地域で育てる」って言葉も好きだよね。
子放置でさんざん地域(周囲)に世話(迷惑)を掛けておきながら、
自分は地域(他人)の世話なんかしたこともない。
幼稚園入園の最低条件のひとつは、オムツがはずれていることだと思うんだけど、
最近は園のほうから「オムツでも大丈夫ですよ」と言うのが主流だもんね。
基本的な躾にしたって、
「親の言うことなんか聞かないし、集団で揉まれて身につければいいのよ♪」
なんて他人任せ。
挙句、小学校入学しても集団行動の出来ない、
授業中立ち歩き集中できない子がごっそりと生まれるわけだ。
- 83 :名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 09:48:12 ID:VNbdgGum
- 正直早生まれの子は仕方ないかなー?って思う。
それよりも実害を考えればヤンチャ「王子」&「姫」のほうが・・・
- 84 :名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 09:49:32 ID:NGxUHH0j
- >>80
保育園は躾も食育もトイレトレもする所だよ。幼稚園と分けようね。
>>82
幼稚園でおむつはあれだけど、3年が主流の今は、3月生まれとかの子だと
厳しいものがあって、それで泣く泣く2年にする人がいるから。
とういう人の為に「オムツでも大丈夫」と声はかける。
トイレトレは月齢じゃなくて、膀胱の発達らしいから個人差が激しい。
4月生まれで取れてなかったら、親の責任と思うけどね。
ひとくくりはかわいそうかな。
- 85 :名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 10:13:08 ID:SG4Bf+rc
- うちの子は早生まれだけどオムツが取れるのが早くて、
(喋るのや歩くのは、月齢で考えても遅かった)
体験入園のときに幼稚園の先生から聞かれたので正直に答えたら、
「2月生まれでそれは早すぎですね。本当はいつなんですか?」と返された。
「いえ、それが本当のことです」と言ったら、
「言葉・歩き・オムツの時期関係がバラバラですね。
早生まれで焦るのは分かりますが、本当のことを言ってください。
この園ではトイレトレーニングもしますから、安心してください」と言われた。
なんだコイツと思ったけど、とにかく信じてもらいたくて、
本当なんですと繰り返していたら、
いきなり息子のズボンを下げてチェックされたよ。
「あら、本当だ。まさか、無理させてるんじゃないですよね?」って…
そこの幼稚園に決めかけていたけど、変えました。
体験に行ってみてよかった。
最近あったことじゃないのでスレ違いでしたね。すみません。
- 86 :名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 10:17:19 ID:hTctKgr4
- 「人の嫌がることはしてはいけない」
会話が出来る様になる前から子供に言って聞かせていた。
運良く子供は人の嫌がる事は滅多にせず幼稚園で生活している。
が、世の中には人が嫌がることをしても「だめよ〜」と
生ぬるく諫めるだけの親もいて、それらの子供は
人の嫌がることを何のためらいも無くやってくれる。
拒否すれば「うぇへへへー」と更に増長する。
こんな事なら「人の嫌がることをしちゃだめだよ
でも、しつこく嫌なことをする人にはグーでパンチしてオケ」
と言って聞かせれば良かったと思っている。
- 87 :名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 10:22:16 ID:Ie/NqKbR
- うちは11月生まれで3歳になってもどうしても上手くいかなくて、トレーニングパンツにトレーニングパットしてた。
満3歳保育のある幼稚園に入園して少しずつトイレが上手くいくようになって、年少に上がって5月の連休明けに完璧になった。
尿意が良く分からないせいでトイレまで間に合わないのが殆どだったけど(遊んでて気がつかないとか)、漏れたときにトメが「なんてバカなの!」って息子に面と向かって言ったのは殺意を覚えたよ。
- 88 :名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 10:25:13 ID:g0aLZc5h
- トメがオムツ生活になった時が仕返し時ですな。
- 89 :名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 10:48:39 ID:fyXjku5v
- >>84
4月生まれで取れてないと何故親の責任なの?
自分でトイレトレは膀胱の発達だって書いてるのにめちゃくちゃだよ。子供にはそれぞれの成長があるんだから
取れてなくても親の責任なんて思わないけど。それこそひとくくりは可哀想。
- 90 :名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 10:51:20 ID:BD8rkfYK
- 話豚切りごめんなさい。
うちの幼稚園はかなり特殊で、キリスト教系なんだけど、園長教という宗教か?って感じ。
園長は頭悪いけどプライドだけは高くて、話を聞いて欲しい老人。
園児の前でバカアホ言うのはあたりまえ、その他にも差別発言多し。
周りの先生方もそれを容認して生きていっている。
井の中の蛙も育て続けたらこんなに大きくなるんだなあ、とある意味感心する。
それはさておき、園長や年配の先生が、保護者の前で他の保護者の実名を出して
悪口っていうかひどいことを言っているのが、教育者としてどうしても許せない。
例えば、一所懸命幼稚園のために尽くしてる保護者のことを
園長「あの二人は性格も見た目も暗くてダメやなあ。」
先生「そうそう、ダメダメ!」
などと、他の保護者の前で言う。
幼稚園が嫌になって途中で転園した人に関して先生が
「○○さんは途中で辞めて…あの人のせいでうちの幼稚園に入園者が少なくなったのよ!」
と実名を出して他の保護者に愚痴ったり、
「あなた、□さんと仲がいいの?あの人うちの園のこと嫌いでしょ?」
とか
「△さんのご主人は医者でどこどこの大学出てて…」
とかを保護者会で100人の前で言ったり。
私立幼稚園だから、教育委員会に言っても無駄かなあ。
友達が被害にあっているし、私はもと教育者だったので、
教育者としての守秘義務とかモラルとかが気になってカチンムカムカしっぱなし。
- 91 :名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 10:55:19 ID:UNTZoVsS
- >>89
ドウイ。
人によって考え方、感じ方は違うから、それについてどうこう言うつもりはないけど、
同じ人が矛盾だらけだと笑えるw
叩かれないための予防線?
「個人差だけど、4歳近くになったら外れてないと親の責任」と言いたいんだろうけど。
個人差なんだから、4歳も2歳もアリなのにね。
さすがに小学校入るまでに外れてなかったら、責任ウンヌンより障害を疑っちゃうけど、
幼稚園なら園がおkな限りいいジャマイカ。
- 92 :名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 10:57:44 ID:UNTZoVsS
- >>90
私立幼稚園でも市町村から補助金出てない?
地域の幼稚園の連合会などもあるだろうし、言った方がいいと思う。
幼稚園の名前でぐぐればわかるかと。
- 93 :72:2007/09/21(金) 12:19:03 ID:RcH7Rpfb
- 引っ越してきたばっかりなんだけど、越した時に近所の人から、
ここは子供が多いから揉まれるよーって言われて、
まあ子供が多かったらそりゃ喧嘩もあるわなーって思ってたけど、
親が放置的とか、意味もなく叩くとか、そういうのは予想してなかっただけに、
正直びっくりした。
近所の他の母親は、
「うちの子弱いからよく泣かされるのー」
「我が出て来たから大変だねー」
と言うだけで、そっから先の本音は見えないからこっちも迂闊な事は言えないし。
前住んでたとことかが、好意的(って言うか普通の)子供しか見てなかっただけに。
ガキにはお姉ちゃんがいるんだけど、母親に構ってもらえないからか、
ほとんど喋った事のない私にまで、
「見て見て〜」と何や色んな芸当を見せたり、自作の玩具を見せてくれる。
一番におかんに見せたら良いだろうに、とか思ったりする。
自分が過保護かなーとか思ってたけど、吹っ切れました。
対等に喧嘩できるまでは全力で守るよ。
聞いてくれてありがとう。
- 94 :名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 12:38:36 ID:VwD5q2a7
- 自分には直接関わることじゃなかったけど、同じ場所にいて聞いててカチムカしたこと。
妹夫婦の小1息子(私の甥っ子)がクラスの友人男子1人と共謀して、
同じクラスの女の子をいじめたらしい。
学校帰りのその女の子のランドセルを取り上げ、教科書や筆入れなどを道路や
木の上などに散らかし泣かせたそう。
で、そのことを女の子の親が担任の先生に伝えて甥っ子と男子友人はしぼられた。
担任を通じて妹夫婦にも「家庭でも注意してください」と連絡があった。
この件に関して妹夫婦の言。
「男の子だものー。少しくらいワンパクじゃないとね。よくやった。」
おーい、なんかズレてないか?
男子同士の対等なケンカなら分かるけど、ただの弱い者イジメじゃんかよ。
妹夫婦に相手の親や女の子に謝罪するという考えはないらしい。
- 95 :名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 13:06:13 ID:SEOYfEc1
- >94
で、あなたは妹夫婦に注意したの?
あなたはまともな感性の方みたいだから、注意したほうがいいと思う。
- 96 :名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 13:31:27 ID:2xaUSlGb
- >>94
うちの場合はイジメじゃないんだけど、息子が女の子とサシの喧嘩して帰ってきた。
担任が連絡帳に書いてて判明。息子がお腹をグーで殴ったらしい。
私はもう息子にブチ切れ。
サシであろうがどんな理由があろうが、
男が女に手を出すとは何事だ!!とこんこんと説教した。
それはやんちゃとは違う。
ましてやイジメなんてやんちゃどころの話じゃない。
「男は女を守るもの」を叩き込むべき。
↑も賛否両論かもしれないけどね。
妹さん夫婦に「それは違うだろが」ってきつく言ってあげるべきだと思うよ?
- 97 :名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 13:36:39 ID:2QjuCV2L
- >>96
うちも息子にそう言ってたさ…
そしたら「じゃあ娘ちゃんは守られる方だね〜、守ってもらうのが似合うキャラに育てなきゃね!
パンツやムシキングはダメでしょw」とコトメに言われカチムカ。
- 98 :名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 13:40:38 ID:5K4byyz7
- うーんどっちもどっちだな
もちろん暴力は絶対やってはいけない、でももしかしたら
すごく酷い事言われたかもしれないじゃない?
だからとりあえずきちんと謝らせてあとから「何があったの?」と
聞いてあげるのは大事だと思う とにかく一方的にカっとなっては
ダメだと思うよ
暴力ふらなくたってすごーーーーーーーく維持の悪い子供だっているんだから。
相手が怒るの待ってニヤニヤしてるようなやつ(うちの妹がそうでしたw)
- 99 :名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 13:42:35 ID:5K4byyz7
- まあ>>94みたいなのは完璧なイジメだから
もう少しエスカレートしたら警察沙汰だと思うけどね
そんな親ならいずれは捕まるねその子
- 100 :名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 13:43:46 ID:ed/If6I+
- >>97
そりゃ言われても仕方ないじゃない。
「男は女を守るもの」なら「女は男を立てて従うもの」じゃないとおかしいよ。
それに男同士なら腹をグーで殴ってもいいわけ?
いわれのない暴力は振るうな、
自分より確実に腕力の弱い相手に腕力で言うことを聞かせるな
ってしつければいいじゃない。
都合のいい時だけ「男は女を守る」なんてずるい考えだ。
- 101 :名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 13:45:39 ID:2xaUSlGb
- >>97
似合う似合わないの問題じゃねーって感じなのにねw
女の子の外見や中身がどうこうじゃなくて、
男の子が女の子って存在をどう認識するべきかって事を教えてんのに。
ネェー(´・д)(д・`)ネェ-
- 102 :名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 13:47:09 ID:ed/If6I+
- >>101
ちなみに、女の子は男の子をどういう存在だと認識するように教えてるの?
「女の子は男の子に守られるべき存在。でも対等なのよ」って?
ダブスタじゃない。
- 103 :名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 13:50:23 ID:fK3OTY5g
- 公園の砂場で息子(2歳)と遊んでいた。
トンネルやお城を造ったり、水を流したりと息子はご機嫌。
それを少し離れた所から見ていた男の子。(5歳位?)
母親は私と歳が変わらなそうだがギャルスタイル。
ベビーカーには赤ちゃんが眠っていた。
そして男の子が自分の母親に「僕もママと遊びたい。」と言った。
すると
「はぁ?服が汚れるだろ!あんたと遊んだら誰が娘を見るんだよ!」
と怒鳴りつけた母親。
そんな言い方しなくても、と思い息子と遊びを続けた。
と、その瞬間「ゴツン!」と後頭部に痛みが走った。
振り返るとさっきの男の子が泣き顔でスコップを持って立ってる。
どうやらスコップで殴ったらしい。
「どうして叩くの?おばちゃん何かしたかな?」
と聞くとまた叩こうとされた。
そのスコップを取り上げて
「人の事を叩いちゃ駄目なんだよ!痛いんだよ!ごめんなさいは?」
と少し強めに言ってみた。
すると砂場にあったウチの玩具を拾い息子に投げようとした。
私は「やばい!」と思い、とっさに玩具を叩き落としてしまった。
「人に乱暴したら駄目だって言ったでしょう!悪い事なんだよ!」
と、さっきより強めに言うと男の子がギャン泣きし出した。
そこで初めて母親がこちらへ来た。
母親「なに人んちの子供泣かせてんだよ!あぁ!?」
とても普通の母親のセリフじゃない。
しかもこちらに非はないので私も強気に応戦。
- 104 :名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 13:51:30 ID:2QjuCV2L
- >>100
スカートよりパンツ派でムシキング好きな五歳児は男を立てる女に育つ可能性は0ですかw
人への接し方と、本人の趣味って違うよ。
娘に思いやりは教えるけど、それはムシキング好きじゃ身に付かないの?
さらに男同士でも暴力はいいとは言わないが、対等な体力同士取っ組み合い>>超えられない壁>>>>>体力差がある相手に暴力
同じ叱り方にはできないなぁ。
- 105 :続き:2007/09/21(金) 13:52:34 ID:fK3OTY5g
- 私 「お宅のお子さんが私をスコップで殴ったんですよ。
しかも叱ったらうちの息子に玩具を投げようとしたんですよ。」
母親「誰がテメェに躾けまで頼んだよ!?余計な事すんな!」
私 「悪い事したら叱るのは当然です!あなたも見ていたでしょう?」
母親「男は手が出る位でいいんだよ!それをギャーギャーうるせぇよ!」
私 「うるさくて結構。こちらはただ居合わせただけで乱暴されたんですよ。
いくら男の子でもきちんと聞かせればこんな事にはなりませんよね?」
母親「まじでうるせぇな!だいたいテメェが砂場で遊んで見せびらかすからだろ!
ちっせーガキがいるなら大人しく家の中に居ろよ!」
まったく話になりませんでした。
この人に躾け云々の話をする気も起こらず…
最後には自分の子供に
「テメェが余計なことするからだぞ!氏ねよ!クソガキが!」
と言い捨てベビーカーを押して去っていきました。
男の子はそれを慌てて追いかけて行きましたがまた怒鳴られていました。
たしかに痛い思いをしたのですが、あの男の子も可哀相でした。
とっさに叩き落としたりしてしまいましたが…やり過ぎではないと思いたい。
「一緒に遊んでいい?」とか聞かれれば遊んであげられたのに。
母親にないがしろにされている様に見えました。
あの子の将来が気になってしかたないです。
でも私は息子が大切なのであの公園にはもう絶対行かない。
何が何でも子供を自分の手で守れるようになりたいですね。
- 106 :名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 13:53:05 ID:ed/If6I+
- >>104
パンツやムシキングはただの嫌味でしょ。
問題はそこじゃないよ。
それとも>>104は娘に「女は男に守られて、男を立てるものだよ」って教えてるの?
だったら、コトメが悪いね。それなら謝るよ。
- 107 :名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 14:00:11 ID:cHPGc1yT
- >>97
沸点が低く感じる。
普段からコトメと仲が悪いのかな。
普通なら冗談で流せるレベルぽい
- 108 :名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 14:00:56 ID:2xaUSlGb
- >>102
そういや息子にその質問されたなー。
「女は男を支える存在」って伝えた。
“対等”だなんて言わなかった。
力の面で対等なわけないしな。
- 109 :名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 14:02:10 ID:6ymuu+HT
- 皇太子様は結婚するとき雅子様を
「全力で守ります」と言ってたけど
それに対して雅子様が何と言ってたのか思い出せない。
- 110 :名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 14:03:25 ID:2QjuCV2L
- >>106
コトメに嫌み言われてカチムカ、って話なんだが…
メインは嫌みなんだが…
娘には「お母さんはいっぱい助けてもらってあなたやお兄ちゃんを産んで育てた。
パパにもいっぱい助けてもらったよ。
助けてもらったらその時だけじゃなくずっとありがとうって忘れない子になってね」と。
守り守られ=女は男に絶対服従、でもなく、肩肘張って対等と叫ぶんでもない、娘(と将来の相手)オリジナルの関係性を作れる子になって欲しいと思うよ。
- 111 :名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 14:07:13 ID:LLU15yxK
- 以前、娘が同級生の男の子にぎっちり跡が残る怪我をさせられて帰ってきたことがあった。
相手親は「男の子なのに女の子に怪我をさせるなんてすみません。
普段から守ってあげるのよ。と教えているんですが」と謝罪してきた。
結構怒っていて、謝罪を受け入れるつもりがなかったため
「男も女もないでしょう。相手に対してこんな怪我をさせること自体が問題なんです」と
あっさり言ったらはとが豆鉄砲食らった顔を見せてくれたよ<相手親
- 112 :名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 14:20:58 ID:cHPGc1yT
- 男女平等って言葉は胡散臭くて嫌いだな。
人間は平等だけど、男女の役割の違いってのは確実にあると思うから。
本当に性別越えて渡り合って行ける人もいるだろうけど、根っこの違いを受け入れることは大事だと思う。
だから「肩肘張らないで」は全く同意。
でも現在の意識では「権利は平等・女を労れ」が混在して良い所取りになってる場面が多々ある気がする。明確な線がないだけに、教えるのは難しいね…
- 113 :名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 14:43:06 ID:UJwZ1a5Z
- 私が小学生の時、男の子も逆らえないほど気が強くて暴力的な女の子がいた。
実際、彼女に泣かされる男の子も何人かいたし。
小さいうちは体格も男の子より大きい女の子って珍しくないよね。
男だから、女だからってセリフはもう少し成長してからじゃダメなの?
今は単純に「人に暴力を振るってはいけません」でいいと思うんだけど・・・。
- 114 :名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 14:55:31 ID:uuRdjZCt
- >>108
つ、釣り?
女は男を支える存在・・って、じゃぁ実力のある女の子が先頭切って
男の子より活躍してはいけないのかな?
その論理で言えば、そもそも息子さんに楯ついた(支えなかった)から
喧嘩になったんだから、相手女の子も悪いって話になるよね。
あくまでも相手の性別に関係なく、暴力を振るったが悪いのであって
逆に言えば、相手女児も息子さんが逆上して思わず殴ってしまった程の
「言葉の暴力」があれば、同じように責められるべきだと。
うちにも女の子がいるけど、女は男を支える存在だなんて、感覚で
育てた事はないよ。
個々の能力には性差が関係してくるのは当然だが、あくまでも
得手不得手の問題だし、108のように根底に男尊女卑の倫理観が
潜んでいるからこそ出てくる「女の子には優しくネ」思想はイラネと思うよ
- 115 :名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 14:58:55 ID:LLU15yxK
- 女の子には優しくね。を教えるのは中高生くらいの第2次性徴が始まったくらいでいいよ。
実際、性差を意識するのもそのくらいだろうし。
幼稚園くらいの子に「女の子には…」をやってる母親を見ると、
実は自分が優しくされたいんじゃないかと穿ってしまう。
- 116 :名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 15:01:15 ID:z4BdMFnH
- >>113
そうそう。
「暴力はいけません」で必要充分だよね。
ジェンダーについての考え方は人それぞれでいいと思うから、
それこそ「女は男に三歩下がってついていく」だって構わないけど、
それは子供自身が生きていく中で、いろんな経験したり学んだりしながら
作り上げていくものであって、あまり早い段階で刷り込むのはどうかなあ、と思うよ。
- 117 :名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 15:02:11 ID:f5lRc9DI
- 性差と性差別の区別も付かない人が居るスレはここですか?
小学校中学年程度までは女の子のほうが力も強い子は多いんじゃないの?
男だから、女だからじゃなくて、他人に暴力を振るってはいけないってなんで教えられないの?
- 118 :名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 15:08:39 ID:Ie/NqKbR
- 戦隊・ライダーの真似して戦うの大好き息子だけど、お友達同士では絶対に本当に叩いたり蹴ったりしない約束してる。
先生に聞いても息子は振りだけで叩くことはないし、ほかの子も一緒に仲良くできてるようで安心してる。
自分から絶対に暴力は振るわないって教えてるけど、やられたらやり返せとも教えてる。
言葉で注意して辞めない相手から身を守るためには逃げるか反撃するしかないもの。
- 119 :名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 15:29:08 ID:Ns0clGAH
- >103
大変だったね。近所にそんな人がいるだけでも
ムカつくわ〜
- 120 :名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 15:30:02 ID:GC2Zayks
- まぁジェンダーって「よこはよそ、うちはうち」の最たるものだと思う。
亭主関白から専業主夫まで今の日本にはいるわけだからねw
うちも「女の子には手を出すな」と息子にしつけているけど、息子が男の子を怪我させてその躾について指摘されたら平謝りだ。
逆ギレはできない。
けど>>97みたいなケース含め、「他人に迷惑かけてない」範囲内で口を出すのは最も控えるべき領域だとも思ってる。
迷惑掛けてないのに躾に口を出すだけでも失礼だけど、ジェンダーの躾は最もその「親自身の人生」が反映される気がして。
- 121 :名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 15:38:58 ID:GUr4pRk3
- 私は男が産まれたら、小さいうちから
何があっても女子に手を挙げるな、守れ、と教えるつもりだったけどなー
娘しかいないから関係ないけど…
男女平等と、男が男であることには矛盾はないよ
- 122 :名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 15:46:02 ID:4RmIfjPi
- ここで長々とする話じゃないでしょう?
- 123 :名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 15:46:49 ID:ed/If6I+
- >>121
女が女であることはどう教えるのさ。
「男女平等だけど、男は女を守れ。女は男に守られていい、他の義務はまったくない」っていうの。
そこのところが抜け落ちて、「男は女を守れ」って言うから
反発くらうんだってのが理解できないのかな。
それもまだ、旦那さんが「同じ男として男はこうだ」と躾けるならまだしも、
女親が言い出すととたんに胡散臭くなるんだよ。
- 124 :名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 15:48:48 ID:ed/If6I+
- >>122
すまんね。
うちの息子に一方的に意地悪してくる女の子の親が、
そういう「男なんだから女の子を守るべきよ。女はいいのよ〜」
みたいな奴で、カチムカしまくっていたのでつい相手をしてしまった。
- 125 :121:2007/09/21(金) 15:53:30 ID:GUr4pRk3
- ごめん。
>>123
男を守れって言うよ
- 126 :名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 16:00:04 ID:E80Fenrh
- そんなに小難しく考えなくても、
暴力はいかん、弱いものをいじめるのは卑怯と教えれば十分だと思う。
男とは、女とは、とか言い出すから話がややこしくなるんじゃね?
「弱いものいじめは卑怯」がわかっていれば、「男は女を守る」はあとから自然についてくると思う。
成長すれば女のほうが男より力が弱いのは明白だし。
個人的にはあまり小さい子に「男は女を守るのよ」と教え込んでいるのは気持ち悪い。
女親の自己満足って感じ。
- 127 :名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 16:28:45 ID:fyXjku5v
- 旦那に勝てる(腕力)私は何なんだろう。
旦那も私も一見細身で体重は15kg程違うけど私は旦那を組伏せれる。
息子には「女は守るもの」なんて教えない。技術を磨けば女だって男に勝つ方法はある。
こう書くと男も鍛えればと言われるかもだけど有段者はそんな事しないし、
谷亮子に痴漢を挑む男はそうそういないだろう。
- 128 :名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 16:33:15 ID:VNbdgGum
- うちのダンナの方針は「男は女を泣かしちゃイカン!」だわ。
ジェンダー云々つーより美学なんだそうな。
- 129 :名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 16:33:22 ID:Dd59w4AM
- 谷亮子には別の意味で挑まないだろう
- 130 :名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 16:35:33 ID:E80Fenrh
- >>129
今それ書こうと思ってたw
あと、単に>127のダンナが弱すぎるのでは?とも突っ込みたかった。
茶化してゴメン。
- 131 :名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 16:36:38 ID:ko06gd1m
- 「男は女を守れ」→じゃあ女は守られっぱなしか?女は3歩下がって男を立てろってか?
「強い者は弱い者を守れ」→じゃあ弱い者は守られっぱなしか?強い者を立てろってか?…という疑問は出ない
混乱してきた。分かるような分からないような…
- 132 :名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 17:12:14 ID:cHPGc1yT
- まぁまぁ、もうスレチだし、掲示板で説得ってほぼ_、恐らく平行線。
プチ投下。
妊婦の友人とその旦那と他の友人達と会った時のこと。
子供がいるのは私だけ、息子は6ヶ月だった。
妊婦夫「抱っこしていい?」
私「モチロン!練習しときなよ」
妊婦夫「どうやって抱けばいいのかな」
私「もう首も座ってるからどんなにでも抱けるよ」
妊婦夫「じゃ頭を」
って両手で頭を掴んで受け取ろうとした。
もう、ハァ(゜Д゜)?
冗談なのは分かるが、0歳児の頭を無造作に掴まれて愉快な人はいないと思う…
ホントにプチでスマソ
- 133 :名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 17:16:30 ID:z4BdMFnH
- ジェンダーでも美学でもいいけど、それをまだ男も女もないような
小さい子に植え付けようとするのはキモイ。
守るとか守られるとか、関係なくない?弱い相手だろうが、
強い者同士だろうが、とにかく問題を解決する手段として
暴力を使うことはいかん、としつけるべきなんじゃないの?
- 134 :名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 17:23:18 ID:qn9VdwWP
- てか、お互い支え合っていこうと教えるんでいいんじゃないか?
年下年上男女関係なく。
- 135 :名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 17:33:38 ID:KZD5RkNP
- >>132
うわぉ。プチむかつくね。
妊婦夫は他人に「面白い人!」と思われたくて地雷踏むタイプかもね。
- 136 :名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 17:33:59 ID:fyXjku5v
- >>129
それも含めて書いたつもりw
まぁ乙女系とか男が女になったりもする世の中だから結局一概には言えない。
>>132
友人じゃなくて友人旦那ってのがみそだね。
いつもふざけあってる様な友人ならまだしも友人旦那は他人なんだからムカつくよね。
しかもこれから親になる奴がそんな事するなんて。
- 137 :名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 17:35:50 ID:VwD5q2a7
- 今頃のこのこ出てきた>94です。
妹夫婦の言い方考え方に、当事者じゃない私もムカッときてましたが、
一緒の場にいた母も同じだったらしく私より先にキレてくれました。
で、妹夫婦にガツーンと言ってましたね。
弱い者いじめはよくない、集団vs1人というのは卑怯なやり方で
イジメ以外のなにものでもない、いいかげん子供にきちんと躾しろ!と。
普段から何も考えずお気楽夫婦なのでどこまで理解したか分からないですが。
なにせ、母にあれほど言われた後にも
「先生は○君(友人男子)の親にも注意したんだろうか。まさかうちだけじゃないよね」と、
オマイが被害者か?な発言までするし、息子に対してもひたすら責めの言葉を吐くだけで、
話を聞こうとしなければ言い聞かせもしないし…。
親としてどうしたらいいか根本的なところが分かってないんだろうと思う。
- 138 :名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 19:28:13 ID:3RN7ubWp
- > 小学校中学年程度までは女の子のほうが力も強い子は多い
体格の逆転は、高学年まで。下手すると中1も
この時点だと「弱い女子」じゃないから難しい事に・・・w
- 139 :名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 19:49:24 ID:pqd2czJF
- >>128
わかるわ
- 140 :名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 20:10:52 ID:6ymuu+HT
- >>128
美学か。サンジみたいな旦那だな。w
「死んでも女は蹴らん!」
- 141 :名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 20:20:24 ID:mpgpoFNk
- >>137
まかり間違って将来新聞沙汰になるぐらい凶暴度がアップしたら
親戚であるあなたにも迷惑がかかるんだから
自分のためだと思ってちょっとがんばってみてもいいかも。
妹がお馬鹿なのは>>94の母親のせいでもあるから
>>94の妹が理解できるまで母親にお説教してもらうとか。
- 142 :名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 20:27:11 ID:k80vAweK
- 俺男だけど息子には女を守れって教えてるよ
ついでに
一緒に格闘技やってるけど、どんな事情があっても暴力で物事を解決するのは許さない
自分より弱い相手なら耐えろ
自分よりうんと強い相手なら逃げろ
男女関係なく試合以外で人を殴るのは人間として一番やってはいけない最低なことだと教えてる
- 143 :名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 20:37:53 ID:wiJF5SeJ
- >>142
>自分より弱い相手なら耐えろ
>自分よりうんと強い相手なら逃げろ
格闘技関係なくね?
- 144 :名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 20:40:56 ID:3RN7ubWp
- 男女も関係ない!w
- 145 :名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 20:44:12 ID:7AsMFjGj
- しつこいなー
- 146 :名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 20:48:03 ID:JH0k/tNT
- 格闘技やってる=ケンカっ早い・強いと結び付ける人は最早居ないだろうなぁ。
女の子がいじめられていたら例え勝てない相手でも立ち向かえと教えてるわけじゃないの?
強い相手に女の子が絡まれていてもかまわず逃げろと?w
- 147 :名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 20:52:47 ID:CLn1cDO8
- 男女云々より
>>103よく頑張ったと褒めてやりたい
嫌な思いをしたのに相手子を思いやりつつ我が子も守れた
よー頑張った・その相手母も普段は違ってたまたま機嫌が悪かったと思いたい
- 148 :名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 21:07:07 ID:3RN7ubWp
- >>146
確実に殺される相手でも女子を守って死ねって事?
親はそう言わないと思うけど
- 149 :名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 21:07:15 ID:iitlA8mD
- いつまでもgdgd言ってるヤツは、まとめて男女板にでも池
- 150 :名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 21:13:29 ID:qbg63lCN
- >>148
それなんてジャック・ラッセル・テリアのジョージ
- 151 :名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 21:46:49 ID:ARgLajWv
- >>103
ひどい母親だね。
頭おかしい人なのかな?
その男の子、虐待されてないか心配。
- 152 :名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 21:54:41 ID:YvuxWq/j
- 私も103の男の子心配だ。心の病気になるよ。そんなやつのそばにいたら。
本当にかわいそう。毎日四六時中怒鳴られてるんだろうな。
- 153 :名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 22:45:06 ID:zLIOEGNB
- 虐待されてる子は人懐っこいよ。
綾香ちゃんがそうでしょ。
>>103の場合は単に親は虫の居所が悪かった。
子供は「見せびらかすな!」って所じゃないかな?
- 154 :名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 22:50:13 ID:GW/uX0AH
- ・子育て中の、『子育てに関するイライラ』を吐き出す為のスレッドです。
なるべく説教や長期に及ぶやり取りを行うことはナシでよろしくお願いします。
・子育て中の、『子育てに関するイライラ』を吐き出す為のスレッドです。
なるべく説教や長期に及ぶやり取りを行うことはナシでよろしくお願いします。
・子育て中の、『子育てに関するイライラ』を吐き出す為のスレッドです。
なるべく説教や長期に及ぶやり取りを行うことはナシでよろしくお願いします。
- 155 :名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 22:58:10 ID:MDolzhvB
- >>111
娘さんかわいそうに。
その親、その教え方が躾として根本的にダメなのは
>111に言われて理解できたの?
くるっぽー状態じゃ無理かもしれんが。
- 156 :名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 23:36:47 ID:We/wdtG5
- 未婚の義理の妹(気が強い)は世話好きなのはいいけど、娘(まもなく1歳)のしつけをしようとする。
旦那の実家は犬を飼っているんだけど、まるで犬をしつけるように物を投げるのがブームの私の娘に
「だめ!これはだめ!」と怖い顔してしつけをしようとする。
「両親は甘アマだからな〜」なんて言ってる。
しつけなんて頼んでないっつの!
- 157 :名無しの心子知らず:2007/09/21(金) 23:40:53 ID:cHPGc1yT
- >>103
強くて優しいねぇ。
正に母は強し…
私も母だけどヘタレだから、2度目に殴られそうになった時点で子供抱えて逃げてたかも知れない。
その子が殴らずアピってくれたら「一緒に遊ぼう」位言ってあげられるのにね。
私もその子は愛情貰えてないんじゃないかと心配。
その母親、リアルじゃ聞いたこともない口汚さだ。
- 158 :名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 00:13:08 ID:H3UThYAD
- >>156
躾けられるのが嫌なら、旦那実家で娘に物を投げさせなければいい。
- 159 :名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 00:13:19 ID:EAo64cw1
- >>156
人に注意されて腹が立つなら、自分でやれよ。
怒られても仕方ないことをしてる子供に怒ってるんでしょ?
義妹が嫌いだから腹立ってるだけではないのか?
- 160 :名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 00:21:24 ID:Xubr7gQ2
- >>158
ちがう。
義妹は投げるようなものを与えておいて、投げるな!と怒るから子供が戸惑うと思うんだ。
「今は投げるのがブームなんだから投げてもいいものをあげて!」と言ってる。
- 161 :名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 00:27:58 ID:hd9G7HhF
- …家の中で投げてもいいものなんてあるのか?
156=160の感覚についていけない。
156義妹がんばれ。
- 162 :名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 00:37:47 ID:MCFM8Af8
- >>160
これは投げてもいい、コレは投げちゃダメ…の判断がつかない時期だからこそ
「投げるという行為がいけない」ことを学ばせるべきじゃ??
投げること自体がいけないということをしつけておかないと児童館やキッズスペースなどに行ったときに
大変なことになるとオモ。
つうか1歳児なんてはっきり言って犬と同じレベル。
ダメなことを教えるときは怖い顔や怖い声を使う以外にどう教えると??
まさかこんこんと言って聞かせればわかるとでも?
- 163 :名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 00:38:29 ID:A3cK5UiX
- >>156
オモチャのボール持参で義実家行けよ。
- 164 :名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 00:44:45 ID:GKHgOpSa
- 投げちゃいかん物をワザと渡す義妹も微妙だけど、
室内で、しかも旦那実家で物を投げる行為を止めようとする所か「投げて良いものを渡して」って…
- 165 :名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 00:50:00 ID:C0Xc8taj
- >>153
愛に飢えてるからね.。:*゚・(ノД`)・゚+:。.
- 166 :名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 00:53:11 ID:uPF60eEK
- まあどう見ても私には、義妹グッジョブとしか思えない。
- 167 :名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 00:59:34 ID:mdzToVGL
- >>160
投げるようなものって何?
まさか義妹だって玩具投げちゃダメとも言わないと思うんだけど違うの?
例えばスプーンとか身近にある小物(眼鏡とか携帯とか)なら、例え触らせても投げちゃダメと教えないと。
プチ投下
昨日、友達の家に行ったら、その家の娘5才が菓子を独り占めしてうちの子供(同級)に分けてくれない。(誰にでもそうだと噂では聞いてた)
大皿山盛りの菓子を文字通り抱え込み、うちの子供が手を出そうもんなら蹴りを入れてくる。
それを見た友達、
「あらぁごめんね、じゃあこっち食べてね」と新しい菓子を出してうちの子供に与えてた。
…って、ちょっとスレチだな、
なんか普通「分けなさい!」って叱るのが躾だと私は思ってたから呆れた。
なんか>>160読んでたら、「あー将来この娘みたいに育ちそう」と連想しちゃって
つい書いてしまった。
- 168 :名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 00:59:37 ID:of78YjUh
- >>160
風船なら投げても大丈夫だから風船携帯しとけ
- 169 :名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 00:59:56 ID:uozazIwB
- もうすぐ1歳の子に躾もどうかなと思った。
自分の子がもう幼稚園児なんで忘れたけど、その位の時ってダメなものは手の届かないところに…だったけど。
- 170 :名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 01:08:45 ID:UyJE9k/d
- 1歳くらいのときの物を投げる行為は原因と結果の関係を学ぶ一環だから
邪魔しちゃいけないってどっかで聞いたような読んだような。
んで投げてもおkなものを渡せ、と。
- 171 :名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 01:38:34 ID:yyCJ9+m9
- >>170
自分ちでやるならおk
- 172 :名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 02:27:16 ID:MtQUQy3V
- みんな一方的に悪く考え杉。
>>156の書き方も言葉足らずだと思うけど
コトメが自分で渡したのに投げるなって言ってるのも何だかなと思うよ。
投げる仕様なんだから与えなければいい。
赤が勝手につかんで投げてるのを注意せずに156が緩く構えてるんだったら
別だけど、そうじゃなさそうだし。
例えば、コトメがビー玉とか口に入れるようなものを赤に渡しておいて
「口に入れんな」って躾けられてたらカチムカするでしょ。
- 173 :名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 03:53:09 ID:fWuIXfA3
- 何を渡しているかによると思う。
>>172がビー玉を口に・・・の例を出しているけど、ソレと同様にいうなら
投げると壊れるものや他人に対しても危険なものを渡すなら渡す方も悪い。
おもちゃなど子供が当然持っていていいものを渡すなら「投げちゃだめ」を
覚えさせるためにある程度叱ったり注意るのは仕方がないかな。
あとは叱り方にもよるけど怖い顔といっても主観によっても違うし。
ひどく打つとかだったら当然問題だけど、子供にハッキリわかるように
キツク言う、怖い顔をしてみせる場合もあると思うが。
子供が投げるのがブームといっても、自宅でやればブームですむけど
他でやったら単なる迷惑になることもあるし。
- 174 :名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 04:04:46 ID:qWDqA8ai
- 投げても大丈夫な物を渡してたとしても
投げ方が危ない(人に向かって)とかだったら
それを渡した本人が叱る事もあるかもしれないと思った。
- 175 :名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 07:31:37 ID:/ZQOaC+P
- 1歳児に対して何を熱くなってんだか。
投げるといっても、「ぽい」するくらいでしょ?
そういう時期ってあるし、1歳児のする事にそんな目くじら立てなくても。
- 176 :名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 07:49:26 ID:Xkz0esCZ
- >>158とか>>171って、まさか1歳にもならない子が
場所によって自分の行動を制限できるのは当たり前、なんて思ってるのかな?
言って分かるくらいなら世の母たちは電車の中でも店の中でも苦労しないんだよなぁ。
「投げちゃダメ」は、もう少し大きくなるまで様子見でいいんじゃないの?
子どものブームは長く続かないものが多いし、成長過程に必要なこともあるし、
怒って投げる・人を傷つけるために投げる・物を壊すために投げるってわけじゃないんでしょ?
ただ楽しくて面白くてやってるだけ。
でも親もきちんと対処しないといけないよね。
投げちゃいけないものは手の届かない所に置く、
人に当たらないように側で目を離さない。
3歳までは思う存分イタズラを!
そのためには危ない物を手にしない工夫を!が基本だって。
- 177 :名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 09:00:37 ID:WqYiL3HD
- まあまあ皆さんそんなに熱くならんで。
>>156は、子供を育てたことがない人の「躾ゴッコ」が
鼻につくって言いたいんでしょ。
モノを投げる云々とかは枝葉末節だよ。
うちも実家に帰ると未婚の姉がいかにも「私は未婚だけど
子供の扱いは心得てる!」といわんばかりに私を差し置いて
いろいろ手出し口出ししてくるからウザーだよ。
こっちが叱るメリハリ考えて小さいことはスルーしてたりすると
鬼の首を取ったように自分が叱ったり(といっても怒鳴ったりするんではなく
言い聞かせる感じだけど)、私が「もうちょっと様子を見ようかな」と
思ってるところで先に口を出す。
オトナが2人おんなじ口調で叱ったら可哀想だから、姉が叱ってる時は
私は黙ってたりフォローしたりするんだけど、そうすると
「あんたは甘いから〜。もっと叱った方がいいよ」とか抜かす。
実家ってそういうもんかなとも思うけど、カチムカするわ。
- 178 :名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 09:55:54 ID:LXGtgOU6
- まさに私は>>177さんのお姉さんのような感じだった。
魔の2歳児というものを知らない未婚の私は、姪に対して、
「なんてわがままな子なんだ。妹みたいなゆるゆるな躾じゃだめだ」と、
頼まれていないのに勝手に躾。
かわいい妹の子供だからちゃんと育ってほしいと思ってのことだったんだけど、
ほんと余計な御世話だったなと大後悔。
自分の子供を産んで(今4歳)初めてわかった。
- 179 :名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 10:29:14 ID:mMaBqyr2
- >>177
自分のしつけの仕方があって相手に口出しされたくなければ、
こういう理由でこうやってますって説明すればいいと思うが。
なんだか悪さやって近所のうるさ型の親父に怒られた子どもを見て、
「よけーなお世話なんだよジジィ」と叫ぶDQみたいな印象。
- 180 :名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 10:45:06 ID:xGR2MiZI
- 子育て経験無しの人の育児に関するアドバイスは説得力ないね。
相手が嫌いだと尚更。
- 181 :名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 10:50:56 ID:jS9w3LD5
- >>180
確かに。
相手が嫌いだったら善意も悪意に見えてしまう事はあるだろうしな。
子育て経験してない人には見えない部分もあるだろうしね。
ただ、子育て経験がない人の意見も受け止める姿勢は大事だけどね。
- 182 :名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 11:24:07 ID:areEBPgT
- 気をつけたいのは、いくら子育て経験があるっていっても、
自分の子だけだってこと(せいぜい1〜2人、いても3〜4人ってとこじゃない?)
世の中にはほんといろんな子がいるんだから、
個人的な育児経験がすべてじゃないって自戒するのも必要だと思う
子どもがいなくても、もっとたくさんの子どもたちを見てきた人もいるし
いろんな人の意見を聞いて、自分を磨いていけるといいな〜
- 183 :名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 11:41:51 ID:0wnCpTda
- >>179
全く違うじゃないか
- 184 :名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 11:49:16 ID:mMaBqyr2
- >>183
そうか。スマン。
下2行は撤回します。
- 185 :名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 13:14:11 ID:z3Bfn2Mo
- 何にしても1歳の姪っ子甥っ子に嫌われるのは嫌なんで
躾なんてしなーーい
親が怒ればいいーじゃんw
- 186 :名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 13:35:22 ID:yyCJ9+m9
- >>176
171だけど、
>場所によって自分の行動を制限できるのは当たり前、なんて思ってるのかな?
思ってるわけないよw
でも、母親の対応は変えられるでしょ。
コトメに渡されそうになったら「投げちゃうから」と自分が受け取ればいいし。
子供には投げてもいい自分の物を持たせればいいし。
義実家とはいえ「ヨソの家」だからね。1歳の子じゃなくて、親が対応すればいい話じゃない?
- 187 :名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 21:12:06 ID:/HOlWVzv
- 娘はバトンを習っていて、先日の大会でソリをやりました。
4人でのソリで、2人ずつ左右対称の動きをする部分だったのですが、
娘とペアの子が右と同じ動きをしてしまったため、娘だけが違う動きになってしまいました。
すると大会終了後、間違えた子のお母さんが怖い顔で近付いてきて、
「○○ちゃんのせいで、うちの子のソリが台無しじゃない!どうしてくれるの!?」と。
「○○は間違えていませんでしたが……」と言っても、
「あんなに目立つミスに気付かなかったんですか?」という返事。
あそこは左右対称の振り付けで、と事情を説明しても理解してくれず、
「いいです。○○ちゃんをソリから外すように先生に言っておきますから」と去っていきました。
間違えた本人が一番苦しんでるだろうから、その子を責める気は全くないのですが、
お母さんのほうが、他のお母さんたちに言いふらしたりしないか心配です。
練習や前の大会を見ていない人には、やっぱり娘のミスに見えただろうし……。
でも、先手を打つのは大人げないですよね。間違えた子を悪者にするみたいだし……。
- 188 :名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 21:22:39 ID:IVpB37w1
- >>187
ソリってなんですか?
30年前には結構真剣にバトン習ってたんですが、そんなの無かった。
- 189 :名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 21:24:57 ID:utkEwTsF
- >187
お母さんが自分で墓穴掘る分にはしかたないでしょ。
先生がそんないいがかりを間に受けるはずもなし、ほっときゃいい。
- 190 :名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 21:26:49 ID:/HOlWVzv
- >>188
ソリは、ソロの複数形です。
(私も、娘から聞くまで知らなかったのですが)
その部分は、他の子は周りで簡単な振りをしていて、
中央で、娘たち4人が演技をしていました。
- 191 :名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 22:01:42 ID:TKObbvO6
- ソリ=ソリストの略なんじゃないの?
- 192 :名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 22:05:20 ID:yjHtxWWy
- 私が見てない間に一才の息子が犬のフンをにぎり、しかもかじってた・・慌ててフンを捨て口をふいて水で流したが・・見た瞬間凍り付いてしまった。犬のフンて大丈夫じゃないですよね?病気にかかったりするのでしょうか?同じ経験された方いますか?
- 193 :名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 22:06:04 ID:IVpB37w1
- へぇ〜。勉強になりました。ありがトン。
もしかしてPL?
- 194 :名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 22:21:59 ID:WMYjuHHg
- >>192
スレ違い
- 195 :名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 22:58:12 ID:MqlIkaLx
- >192 スレ違いだけど、あまりにも危機意識がないようなので。
リプトスポリジウム(原虫)→ 慢性で消耗性の下痢を起す可能性があり
犬回虫→ 免疫力の弱い幼児等では腸の中で孵化して
視覚障害(失明も)や運動障害、脳障害が起こる可能性があります
エキノコックス→肝臓に移動してのう胞(袋)をつくります。何年もかけて組織内で無性増殖していろいろな臓器に寄生。
10年以上かかって肝臓不全など致命的な状況を起すことがあります。
その他もろもろ食中毒や人に感染する病気は多々あります。
- 196 :名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 23:09:19 ID:/HOlWVzv
- >>189
そうですよね。
振り付けをしたのは先生なので、下ろされることはないと思うのですが、
事情を知らない人に勘違いされたら娘が可哀相だなと……
でも、やっぱり放っておくしかないですよね。
>>191
そういう場合もあるんですか?私は知りませんでした……
>>193
いえいえ。
PLではありませんが、入るときは迷いました。
有名なところにも憧れたのですが、娘が二択で今の教室を選びました。
- 197 :名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 23:30:52 ID:H3UThYAD
- >>191
バカは出しゃばらず黙ってろ。
ソリストが演奏、演技する部分をソロと言い、それが複数人いたら複数形でソリだ。
なにが「ソリってソリストの略」だよ。
- 198 :名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 23:52:02 ID:WmtwCbd4
- >>197
死ねカス
- 199 :名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 23:53:44 ID:H3UThYAD
- >>198
バカが逆キレして、別IDで来襲かwww
バカは氏ね。
- 200 :名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 23:55:30 ID:H3UThYAD
- >ソリ=ソリストの略なんじゃないの?
>ソリ=ソリストの略なんじゃないの?
>ソリ=ソリストの略なんじゃないの?
>ソリ=ソリストの略なんじゃないの?
大笑い。こんなバカでも母親なんだw
- 201 :名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 23:58:34 ID:mNiQKkxd
- そんなに言うことじゃないと思うけどなぁ。
冷静な私から見たらID:H3UThYADのほうがおかしく感じるよ。
- 202 :名無しの心子知らず:2007/09/22(土) 23:59:36 ID:sP2ONk/+
- どっちもどっち
- 203 :名無しの心子知らず:2007/09/23(日) 00:01:27 ID:H3UThYAD
- 「自分の思い込んでた意味と違うことが書いてある、ぐぐってみよう」って人に暴言吐く気はない。
トンチンカンなバカとか、馬鹿を指摘したらキレるバカにバカだねと言ってるだけ。
- 204 :名無しの心子知らず:2007/09/23(日) 00:02:53 ID:SrlMF5F7
- ソリだかソロだか知ってればえらいと思ってるバカでも母親になれるのが世の中ですよ。
191って別に大した意味なく、こうなんじゃ?ってちょっといってみただけだと思ったけど。
そのいってみただけ、がバカっぽかったとしても、黙ってろいわれるほどのことじゃねーし。
バカっていう奴がバカの典型だねこりゃ。
- 205 :名無しの心子知らず:2007/09/23(日) 00:06:26 ID:WmtwCbd4
- ちょっとテスト
- 206 :名無しの心子知らず:2007/09/23(日) 00:07:22 ID:sdphs7Rp
- あらあら〜もうちょっと待ってから別の角度で煽りますねw
- 207 :名無しの心子知らず:2007/09/23(日) 00:10:16 ID:sd4DZjH1
- 普通の神経なら、知らないことなら黙ってみていればいいのでは。
だいたい、ソロとソリの違いくらい、知っていてそれほど珍しいことでもない。
>>204の必死さの方が笑えるよ。本人?
- 208 :名無しの心子知らず:2007/09/23(日) 00:16:16 ID:9KBDzjml
- 知らないから「質問」したんじゃないの?
ソリストの略だと思ってたけど、違うの?って。
そんなに責めるところかね。
- 209 :名無しの心子知らず:2007/09/23(日) 00:30:35 ID:a0VO9s3l
- おまいら、厨の相手すんのもほどほどにしとけ
- 210 :名無しの心子知らず:2007/09/23(日) 00:42:10 ID:sd4DZjH1
- まあ、「ぐぐれカス」ってことでw
- 211 :名無しの心子知らず:2007/09/23(日) 01:03:39 ID:rKrRDEGt
- そりとかそりすととかどうでもいい。
ただ>>187の相手ママの言い掛かりが他人事ながら腹立つぜ。
- 212 :名無しの心子知らず:2007/09/23(日) 01:18:07 ID:gMPBbcF+
- 帰りの電車の中で座って漫画読んでたら子供を抱いたすごく太ったおばさんが前に立った。
疲れてたし、おばさんは太っていたので座ると逆にきついだろうと思い席を譲らなかった。
そうしたら席を譲れといわんばかりに足をガンガンぶつけてきてアピールしてきたので、
それでも無視したら今度は子供の足をひざの上に置いて読んでたマンガの上にわざと乗っけて邪魔してきた。
席を譲らなかったのは悪かったけど、ここまでするとは驚きだよ。
みんなも電車の中で席譲らない人って許せないもんなの?
- 213 :名無しの心子知らず:2007/09/23(日) 01:32:13 ID:XEyeqMRY
- 通勤電車なら優先席じゃなければ譲る必要はない・・・と思う
一日働いてお疲れ様なのだから。
たとえ優先席であっても、見た目は健常実は疾患持ちだから座ってる人もいるから、
座ってる人にむやみに譲れと強要するものではない。
- 214 :名無しの心子知らず:2007/09/23(日) 01:50:15 ID:xOzqKn+H
- たぶん自分の体重支えるので精一杯だったんだよ
- 215 :名無しの心子知らず:2007/09/23(日) 01:58:06 ID:TGwvPWCV
- >>212
疲れているのに余計お疲れ様状態だったね。
どうしても席譲って欲しい理由があるなら言葉で「譲ってください、お願いします」など
言えばいいだけだと思う。
子供の足を乗っけるとか異常。
- 216 :名無しの心子知らず:2007/09/23(日) 02:17:40 ID:fAvOygWS
- >>212
だけど、意地はってヘンな人にいらなく関わるくらいなら
私なら悔しいけど席を譲ってしまうかも。
- 217 :名無しの心子知らず:2007/09/23(日) 06:26:57 ID:rKrRDEGt
- 私だったらつい睨んでしまう…
こないだスーパーのレジで、子供が私のカゴ(台に置いてた)に入ってる商品をツンツン触っていた。
側に親がいたのに注意せずただ見てるだけ。
ムカついたけどツンツンしてたのはペットボトルだったし口に出して怒るのは変かと思い
とりあえず子供と親を交互に睨んだ。
子供はツンツンに夢中・親は私を見てビビっていたけどやはり注意せず。
子供は4〜5歳くらい。この際「ダメよ〜」でもいいから注意してほしかった。
- 218 :名無しの心子知らず:2007/09/23(日) 08:32:15 ID:fSNIreOP
- >>217
睨むのはやめなよ。一番感じ悪いよ。
何も言わずに睨むのって、声に出して注意する勇気はありません、
でも自分が不快感なことは相手に悟って欲しいっていう
一番ヘタレな行動だし。
「注意して欲しかった」じゃなくて、思うことがあるなら自分が口に出せばいいよ。
怒る必要なんてない、「やめてね」って普通に言えばいいだけじゃん。
- 219 :名無しの心子知らず:2007/09/23(日) 09:10:45 ID:55PPAaok
- >>212
そのオバサンは異常だと思うけど、電車のなかで漫画か…
- 220 :名無しの心子知らず:2007/09/23(日) 09:20:40 ID:zJL8gv7q
- >>191です。私のせいで荒れてしまってすみません。
中途半端な思い込みで変な質問してすみませんでした>>187さん
自分のいたところでは使ったことない言葉だったので、
ググりもせず書き込んでしまいました。
ソロの複数形がソリだったのですね。
勉強になりました。ありがとうございました。
遅ればせながら187さん。
娘さんは隣に惑わされずきちんと演技して、えらいと思います。
それに間違えた張本人が一番よくわかってると思いますので、
少なくとも生徒さんの間で娘さんが悪く言われることはないと思いますよ。
振付けた先生もきっとわかっていると思いますよ。
- 221 :名無しの心子知らず:2007/09/23(日) 09:33:06 ID:nCQWSxTz
- >>220
雑談スレじゃないんだよ。
お前が勉強になろうが、ただのカスだろうがどうでもいい。
下らんこと書き込むな、ボケ。
- 222 :名無しの心子知らず:2007/09/23(日) 10:37:45 ID:AKrNTYV0
- ( ゚д゚ )
- 223 :名無しの心子知らず:2007/09/23(日) 10:49:09 ID:x1vwxbEW
- >>419
電車で座って漫画読むのがなんで駄目なの?
- 224 :223:2007/09/23(日) 10:50:44 ID:x1vwxbEW
- うわ。未来レスしちゃった>>419→>>219
- 225 :名無しの心子知らず:2007/09/23(日) 11:31:06 ID:HtlvZtko
- 他のこどものミスについて先生に
「あの子外せ!」なんて言うのって先生もいい迷惑だよね。
今回は自分の首を絞める発言だけど、もしこれが
他の子だったら先生頭イタイだろうな。
そんな親はハイハイワロスワロスで流して
子供さんともどもバトンを楽しめるといいね。
- 226 :名無しの心子知らず:2007/09/23(日) 11:37:30 ID:SrlMF5F7
- 先生に窘められても変な逆恨みして絡んできそう。
関わらないほうがいいよ、気を付けて。
(先生からミスをしたのは実は我が子と聞き、自分の子が外される!と勝手にふぁびょって斜め上行動に出たりしそう…)
- 227 :名無しの心子知らず:2007/09/23(日) 12:26:56 ID:WgNVUwFR
- 演技の流れを見てればわかる人にはわかるし、他人はそんなに子の演技を細かくみてないよ。
クレーム親が広げるようなら放っておいて良さげ。
演技の流れ見てればわかる人にはわかるし外す外さないは先生が決める事。
どっちが間違えたかわかってるのにちゃんと演技した子を外す先生や周りなら、
そんな教室やめた方がいい位。
- 228 :名無しの心子知らず:2007/09/23(日) 12:30:04 ID:WgNVUwFR
- なんか変なコピペ入った。スマソ
- 229 :名無しの心子知らず:2007/09/23(日) 12:32:57 ID:6ANVlasf
- >>187
すごい腹立つ。
そんあバカ親がいるとは、日本もオワタ。
「ご自分のお子さんのミスをご自分で言いふらす人も珍しいですね」とか言ってやりたい
その後、そのバカ親がどういう行動に出たのか
先生がどういう対応とったのか激しく気になる。
もしよかったら、その後どうなったかも教えてくださいな
- 230 :名無しの心子知らず:2007/09/23(日) 12:33:07 ID:cIu6QqNT
- 間違えてない>>187子が外されたら、一緒にバトンやってる子達がザワザワするでしょw
- 231 :名無しの心子知らず:2007/09/23(日) 13:08:03 ID:61X91The
- ・子育て中の、『子育てに関するイライラ』を吐き出す為のスレッドです。
なるべく説教や長期に及ぶやり取りを行うことはナシでよろしくお願いします。
・子育て中の、『子育てに関するイライラ』を吐き出す為のスレッドです。
なるべく説教や長期に及ぶやり取りを行うことはナシでよろしくお願いします。
・子育て中の、『子育てに関するイライラ』を吐き出す為のスレッドです。
なるべく説教や長期に及ぶやり取りを行うことはナシでよろしくお願いします。
- 232 :名無しの心子知らず:2007/09/23(日) 13:26:04 ID:GtyjsfoP
- 8ヶ月の赤を連れて散歩するのが日課です。今朝も行ったら途中で初めて会ったおばさんに言われました。
「あら、かわいいこと。あら!!手に痣があるわ!これは大人になっても消えないわね。」んなことはとっくに皮膚科で確認済みだ。
「母乳?あらミルクなの?ちゃんと吸わせなかったんでしょ、だからダメなのよ。」ってさ。
ごめんよ、赤。かあちゃんはあなたの手に痣を付けて生んでしまった。母乳で育ててあげれなかった。朝からへこんだなぁ。
- 233 :名無しの心子知らず:2007/09/23(日) 13:40:32 ID:eF7lEzVB
- >232
こんなスレもあるよ
【親切?】通りすがりのばあちゃんたち 4【迷惑?】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1184324170/
- 234 :名無しの心子知らず:2007/09/23(日) 14:46:14 ID:S2LTDHBg
- >>232
大丈夫だよ。
私も生まれつき手の甲にあざがあるし、母は一滴も母乳が出なくて100パーセント
ミルクで育ったけど困ったことなんて一つもないよ。
私もう30代後半なのに母は今でも母乳で育てられなかった事とアザの事を気にしていて、
謝ったりするからすごく切なくなるよ。
そのおばさんみたいな無神経な人のせいであなたや私の母が辛い気持ちを抱え続けると思うと腹が立つ。
気にしないで娘さんと楽しくお散歩してね。
- 235 :名無しの心子知らず:2007/09/23(日) 15:12:51 ID:L/IkuXRS
- >>232
私も腕に痣があるけど別に気にしてないよ。
母乳かミルクかも特に聞いてないし気にしてない。
だから凹まなくていいよ! (`・ω・´)
- 236 :名無しの心子知らず:2007/09/23(日) 16:09:16 ID:kMtTHbHi
- 近所で「余計な育児論」をかますうざいおばさん達を追い払ういちばんの台詞。
「私の母乳の出を悪くするおつもりですか?」とにっこり笑ってやり返すこと。
たいていのおばさんは黙って引き下がるよ。
また痣もほかの気になるところも「最新の先端医療の発達でいずれ手術も可能に
なるそうだと親せきの医者が言っておりましたから。」
老人医療しか知らないおばさん達にはこの台詞も利くよ。
表向きはにっこり笑って心の中では
「うるせーんだよ。この糞ババア!」と叫べばよろし。
私もこのやりかたで乗切った。
232さんもうざいおばさんの言う事など気にしない気にしない。
- 237 :名無しの心子知らず:2007/09/23(日) 16:24:46 ID:bLPktrFt
- >>232
うちの娘@1歳6ヶ月も腕に痣があるよ
私の場合は大トメから、
「かわいそうに、かわいそうに。」
と耳が痛くなるぐらい言われましたw
親としては申し訳ない限りだよ
蒸し返し、スマソ。
- 238 :名無しの心子知らず:2007/09/23(日) 16:31:24 ID:9YKgTK8V
- 妊娠中に火事を見に行くと、お腹の子に痣ができるって昔の人は言っていたよね。
地域性があると思うが。
なので、痣=母親の失態 という感覚なんだろうね・・・。
ミルクで嫌な思いしてる人は良く聞くけど、自分は逆だった。
義母に『アンタ母乳あげてるんだって?バカじゃないの?ミルクにしなさい!ミルクに!!
あれはちゃんと栄養が計算されてしっかり作られてるんだから!!』って激怒された。
- 239 :名無しの心子知らず:2007/09/23(日) 17:30:26 ID:eRq4u3LX
- >>232とか、>>237とか、>>234の母親とか、
子供、特に娘の身体をきれいに産んで上げられなかったママって
罪悪感でいっぱいになるよんね。
もう30歳のおばさんとかになれば痣なんかどうでもいいかも知れないけど、
思春期のころとか、友達に気持ち悪がられたり、男の子に振られたりして
傷つくことになるからね。
- 240 :名無しの心子知らず:2007/09/23(日) 18:13:25 ID:8ZEvTRMn
- 少し前だけど、パート先でこういう事があった。
新婚のパートさんが風邪で休んだ。そしたら40〜60代くらいのおばちゃんパートが数人で
「絶対おめでたよね!」って盛り上がっていて、私にも同意を求められたので
「風邪って言ってるんだから風邪じゃないですか」と言ったら、「そこは察してあげないと!」と
わけ分からん返答。
次の日、早速その新婚パートさんを囲んで「でも本当はおめでたよねっ!?」とやってたので、
腹が立って「そういうの失礼ですよ」と諌めたら、
「おめでたの何が失礼なのか」「恥ずかしくて言えない時にはこちらから言ってあげないと」などと言って来た。
「世の中には傷つく人もいるかも知れないじゃないですか」と言ったら
3〜4人いたおばちゃんは全員ポカーンとして、「ああ不妊のことか」と思ったらしく、一斉に
「こっちに悪気が無いんだから、それはその人が傷つかければいいじゃない」
「そうよそうよ、そんな事で傷つく方が問題あるのよ、周りが合わせてたらキリないじゃないの」
しまいには「最近の若い人はなんでも不満なのよねぇ」とか言われて腹立った。
当然だけど、おめでたでも何でもなく、風邪だった。
おばちゃんってどうしてあそこまで無神経になれるのか全く分からない。
傷つくのはそっちの勝手、イヤなら忘れればいいじゃんって思ってるんだよ奴らは…
- 241 :名無しの心子知らず:2007/09/23(日) 18:45:39 ID:zmXXAQhV
- おばちゃんっていうか、群れる主婦の特徴だよそれ。
思考停止、無神経だけが加速していく。
- 242 :名無しの心子知らず:2007/09/23(日) 19:54:27 ID:ILvC3ErQ
- 群れる女は主婦じゃなくても時に危険。
- 243 :名無しの心子知らず:2007/09/23(日) 20:25:42 ID:UKPY/dmx
- 女子中高生とかだって同じようなことやってるよ。
集団になると、理不尽な言いがかりでもみんなで正当化して
「だってあの子がが悪いんだしー」って。
おばちゃんとか主婦に限らず、集団になったもしくは集団が好きな女の特徴かもね。
- 244 :名無しの心子知らず:2007/09/23(日) 21:12:07 ID:0kOvjZLo
- >>221みたいなのは220さんみたいに後で書かないと逃げたとか書くんだろうねw
- 245 :名無しの心子知らず:2007/09/23(日) 21:57:08 ID:55PPAaok
- >>223
いい年した大人が電車の中で漫画ってちょっとみっともないじゃん。
スレ違いだけど。
- 246 :名無しの心子知らず:2007/09/23(日) 21:59:29 ID:rQtVAusM
- >>239
慰めてるんだか煽ってるんだか…
- 247 :名無しの心子知らず:2007/09/23(日) 22:00:24 ID:HtlvZtko
- 239は同情的なレスかと思ってたけど最後の2行が言いたかったのか。
なんか面と向かってかわいそうと言われるよりも気分悪くなった。
- 248 :名無しの心子知らず:2007/09/23(日) 22:10:02 ID:UKPY/dmx
- いや、しょっぱなの
>特に娘の身体をきれいに産んで上げられなかったママって
という書き方がもういやらしいよ。
全然慰めてないし同情レスじゃないと思う。
>>245
同意。
正面から真顔で「何で電車で漫画を読んじゃいけないの?」と言われたら、
「いや、まあ、いけなくはないですけどね・・」と答えるけど。
感覚的にちょっとね。おばさんだからそう思うのかもしれないけど。
- 249 :名無しの心子知らず:2007/09/23(日) 22:14:56 ID:LSVoW3FE
- 痣はレーザー治療で薄くなると思うよ。
(種類や場所によっては治療が出来ないけど。)
どうしても気になるなら、レーザー治療を行っている皮膚科へgo!
- 250 :名無しの心子知らず:2007/09/23(日) 22:22:20 ID:ILvC3ErQ
- >>248
おばさん
- 251 :名無しの心子知らず:2007/09/23(日) 23:47:45 ID:fAvOygWS
- >>248
おばさんじゃなくても「漫画はちょっと…」と思う人はけっこういると思うけどな。
電車の中で漫画読んでる人って私もなんかダメだ。特にサラリーマンとかだとガッカリする。
- 252 :名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 00:05:12 ID:0mh0ZmUF
- >>248
気のせいかもしれないけど、お年寄りや妊婦が目の前に立っても
漫画読んでいる人って全くと言っていいほど席を譲らない。
あと、DSしている人間やスポーツ新聞を読んでるオヤジも。
電車の中で漫画NGとは感じないけど、
優先席で上記の人間を見かける事が多く、反射的にイラッときます。
- 253 :名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 00:21:12 ID:RTb75oow
- 〉〉232です。みなさんレスありがとうございます。
妊娠してから生まれてくるまで切迫流産と切迫早産でずっと入院、点滴だったので、赤がお腹にいる時から居心地が悪い私のお腹のせいで痣が出来てしまったのかもしれないとずっと思ってきました。だから余計におばさんの言葉にへこんだのかもしれません。
幸いミルクでも順調に育ってくれています。みなさんの温かい言葉に救われました。本当にありがとう。
- 254 :名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 00:27:26 ID:Z/CBh9zl
- >>253
ぜ〜んぜん関係ないでしょ。
気にしない。
- 255 :名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 06:39:10 ID:se5DiEk+
- まぁミルクの質が劣悪だったり砒素が入ってた時代の人間だろうから
ああ知らないんだな可哀相にって思えばいい。
- 256 :名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 07:16:32 ID:4yiTeNX1
- >>253
生まれつきも遅発性の場合も胎児期、つまり母親のお腹の中にいる時に、身体の細胞の一部が突然変異を起こして皮膚の細胞の形成異常が発生してくると考えられているそうです。
しかし、胎児期のいつ頃、何が原因で、どのように発生するかなど、詳しいことは今のところ分かっていません。遺伝についても、ごく一部の特殊な場合を除いてはないと考えられています。
だそうです。
母お腹は関係ないみたい。
たぶん赤はセッカチで早く生まれたかったんですよw
赤が喋れるようになったら、痣の原因・治療法等説明出来るように
情報収集が大事なんじゃないかな。
- 257 :名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 08:47:30 ID:JWrewfNA
- >253
わたしも切迫早産で入院しましたよ。
母乳もあまり出なくて,ミルクをメインにし、ちょろちょろでるわずかな母乳は
あくまで精神安定剤として娘に飲ませていました。(もったいないので)
いま中学生ですが、のんびりやの穏やかな性格に成長しましたよ。
手に痣があるくらいで子供はへこたれません。大丈夫。
娘はほくろが多くて「将来ガンが心配ね」とのたまったうざいおばさんいたけど
「不思議な事に、背中のほくろ主人やお姑さんとおなじ場所にあるんですよね。」
と逆に自慢してやりました。
うるさく言ってくるおばさんには
「で、お宅のはどのようなお子さんでしたの?」て聞き返しています。
おもしろい事に母乳自慢したわりには
「あまり大した職業についていなかったり、あまり良い学校には行っていない
というかそれほど高学歴じゃない、、、、、」のがほとんど。
わきまえた、人格の熟成しているおばさん、いえおばさま方はけっして他人の
子供の身体的な特徴には口ださないものです。
余計な事を言ってくるおばさんは「低レベル」だと認識していればいいんです。
- 258 :名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 13:44:53 ID:UU4kMQea
- 完母にうるさい人も職種・学歴にこだわってる>>257も目糞鼻糞
- 259 :名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 15:11:07 ID:a+cf5A7G
- 子どもの体にぃ〜
痣が有るんだぁ〜
でもそんなの関係ねぇ、そんなの関係ねぇ。
↑って普通の人は思うから安心しなよ。
痣が有ろうが無かろうが、今後の生活に支障は無いよ。
もし、指摘するような普通じゃない人が来たら、「心が狭い人、可哀想」と子に哀れみの気持ちを教えてやれw
- 260 :名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 15:16:16 ID:WC6DwdE9
- そういや私も痣あるなぁ。
人から見えない場所だけど、自分でも見えないw
万が一死んで腐らなければそれで本人確認できるって実母が言ってた。
- 261 :名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 17:15:02 ID:7Sigtm0C
- 3姉妹で同じ場所に痣があるが本人達は喜んでる。
- 262 :名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 17:28:00 ID:MHa/NOKG
- えーなんだか漫画みたい
えらばれし戦士じゃないだろな カクイイ
- 263 :名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 18:55:02 ID:oTvO9OIH
- ↑何こいつ・・
(´;゚;ё;゚;)キモッ(´;゚;ё;゚;`)キモッ(;゚;ё;゚;`)
- 264 :名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 19:13:18 ID:IFJluJXJ
- うちの子も肩にあざがあるんだけど、
まだ1歳だから治療するかどうか悩んでる…
- 265 :名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 21:08:57 ID:t/YVNwgV
- >>264
治療するなら小さいうちがいいって。できるなら1歳まで。
まず、その痣が成長とともに大きくなるかならないかを判断し、
大きくなるなら、小さいうちにやった方が痛みが少ないし、幼い時の方が
後々記憶に残らないから・・・って言うよ。
- 266 :名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 22:21:41 ID:Slu01JeK
- あおりとかじゃないけど、
>「不思議な事に、背中のほくろ主人やお姑さんとおなじ場所にあるんですよね。」
>と逆に自慢してやりました。
これって、何が自慢なの?
- 267 :名無しの心子知らず:2007/09/24(月) 22:31:09 ID:Z/CBh9zl
- >>266
さあ?
でも私ならなんか縁を感じてwうれしいかも。
私も、ふくらはぎに、母と同じ場所に似たような色・形の
小さな痣がある。親子の印だね〜なんて思い続けてるわ。
- 268 :名無しの心子知らず:2007/09/25(火) 00:21:04 ID:q9DsTZgG
- >>267
ですよね。親子の印。
「お前はね、橋の下に捨てられてたのを拾ってきたんだよ」
なんて言われなくていいじゃない。
- 269 :名無しの心子知らず:2007/09/25(火) 03:46:34 ID:yg6ah4Wh
- いつまで続く、アザ談義
- 270 :名無しの心子知らず:2007/09/25(火) 08:27:57 ID:79Wu4DTf
- 新ネタが豆乳されるまで
- 271 :名無しの心子知らず:2007/09/25(火) 10:15:46 ID:3lNdV5JQ
- あざネタを引っ張って申し訳ないけど、ああいうのは言っている方は
全く自分がどんだけ無神経な事を言っているか慮っていないんだよね
うちも娘が先天的に頭に大きな禿があって、形成手術を受けるまでの
4年間に、無神経な人から色々言われて傷ついたっけ
(今でも痕が残っているので言う人は言うらしいが、中学生の娘は笑い飛ばしている)
中でも、近所のオバサンが手術が終わって包帯にネット姿で幼稚園に行く
私と娘に向かって「うわぁー・・可哀そう!女の子なのに頭を手術して傷を残して・・
きっとママの前世の因縁でもあるのよねー、因果よ因果!w」って感じで
大声で言われた時には、怒りを通り越して相手するのも馬鹿馬鹿しくて
そのまま無視したら、あとから「何か、私気に入らないこと言ったみたいで
無視されちゃったわ〜」と近所でいかにも私が偏屈みたいに言いふいらされて
余計凹んだ事があったよ。(理由を知っている人からはGJされたが)
で、そのオバサンの娘さんが、最近お子さんを連れて出戻ったらしいんだけど
もう、今は全身ハリネズミみたいになってちょっとした会話の中でも
娘の事を当て擦られているって解釈して直ぐに@jkdさぐいうぇtr!!ってふじこるので
逆に周りから噂されている有様(今時×1だからってどうってことないのに)
そのオバサンの言う事には「近所の連中は物見高く、うちの可哀そうな可哀そうな
娘と孫の不幸を噂する!なんて無神経なの!(# ゚Д゚) ムッキー」らしいけど、噂も何も
孫さんが地域の小学校に転校してきているから、普通に区民運動会や子供会の
催しの出欠確認で役員が回っただけだそうです。
- 272 :名無しの心子知らず:2007/09/25(火) 11:10:39 ID:uIAiUAFN
- 別の意味で哀れだな。
- 273 :名無しの心子知らず:2007/09/25(火) 12:40:09 ID:yg6ah4Wh
- そのオバサン、娘と孫を守るつもりなんだろうけど逆に晒してるよね。
気の毒だこと。
- 274 :名無しの心子知らず:2007/09/25(火) 16:57:24 ID:D48dkTU9
- >273
娘と孫を守りたいってよりも、自分の名誉wを守りたいって感じじゃないの?
- 275 :名無しの心子知らず:2007/09/25(火) 17:30:35 ID:rjsTrewm
- いや、ぜったいに頭おかしいって。
- 276 :名無しの心子知らず:2007/09/25(火) 22:30:05 ID:vMChdYD3
- ヒマなんだろう。
絡まれないのが一番だ。
- 277 :名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 02:30:14 ID:Ix107tzR
- 先日の土曜日、息子(小学校中学年)の運動会がありました。
その時、息子のクラスのA君が親たちがいないところで息子に
A君「○○(息子の名前)、お願いがあるんだけど」
息子「ん?なぁに?」
A君「お願い、死んで。」
息子はそんな事言われる理由も意味も解らずに流したそうなんですが
その子はウチと同じマンションですがあまり行き来してないのです。
ちょっと前にはその男児に
「お前なんかとは二度と遊びたくない」と言われてからは特に。
そんな事、平気で言う子供にカチムカというかショックでした。
- 278 :名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 05:06:15 ID:slZYVZ3m
- 微妙におかしな文
- 279 :名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 07:38:28 ID:cHi3RG70
- >>277
息子さんに了承得てから先生に相談して大事にしてやれ
神戸のいじめ自殺事件がこんなに問題になってるときに、
平気で「死ね」という奴は小学生でも許せん
- 280 :名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 07:53:24 ID:JMhbBmOq
- 私なら近づけないな。
かなり危ないよ、そのガキ。黄色通り越して赤信号。
小学校が同じならそっと先生の耳に入れておく。
- 281 :名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 08:06:21 ID:KS+X77so
- >>271
そういうことを言う人って家庭に何か問題とかがあって、そのストレスを
他人で発散してるんじゃないかと思う。うちの隣の奥、いつも子供たちを
ヒステリックに怒鳴る声が聞こえるんだけど、やっぱり嫌味っぽいし
一言がきつい。
- 282 :名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 08:22:56 ID:coNiNMso
- そうだね。意地悪なのに加えてどこか陰湿なニオイがする子は、
やっぱり家がよくないんだと思う。
子どもらしくいさせてくれない環境なんじゃないかと。
- 283 :名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 09:22:35 ID:bAaJ1Q5z
- >>277
息子さんが相談してくれる信頼に答えないと。
親が動かないと「相談しても無駄」と思うようになるよ。
- 284 :名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 09:44:25 ID:2s9fdYV0
- ちゃんと先生に言わなきゃ駄目よ!要注意人物なんだよ!
クラスで大きな問題として話してくださいと大げさに言ってもいい。
次々に言うようになるよ。自分は傷つかないから分からないんだ。
命を否定するような発言はいけないと子供にも教えてね。
- 285 :277 :2007/09/26(水) 09:49:05 ID:Ix107tzR
- >277です。
A君の母は、マンションでもクラスでも委員をしている方なので、
そんなこと言うような子供に教育しているようには思えなかったのが
正直なところでした。
今朝、何となく気になるんだけど、と前置きした上で学校での様子を聞いたところ
先生のいないところでよく、A君はいきなり叩いたり蹴ったりしてくるよ。と言ってました。
旦那は「もう少し、様子を見よう。子供の喧嘩に親が出てくると今度は息子と友達との
人間関係が築けなくなりかねない。
学校へは大事になるから言わずに、何かあったら親御さんとお子さんと交えて話し合おう。」
と言ってました。
旦那の言う事は一理あるんですが、何か問題を先送った?みたいな感じもします。
(警察沙汰になりかけた、ある事件も結局は旦那は動かなかったし)
ここは皆さんの、冷静なご意見に従おうと思います。
- 286 :名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 10:04:09 ID:LFXAjPsh
- >>285
先生に相談したほうがいいと思うけど
問題ある子なら小学校中学年のうちにガツンと〆られたほうがいい
話し合うのなら、第三者挟んだほうがいいよ
先生とか、他の保護者とか
言いくるめられた挙句、悪者にされることもあるかもしれない
お互いに熱くなったときに冷静にジャッジしてもらえるし
- 287 :名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 10:16:23 ID:zfCBNmyx
- 絶対に学校に相談したほうがいいよ。
直接相手の親に掛け合うなんて最悪の方法。
「ウチの子に限って」と言われ、謂れのない因縁つけられたと言いふらされるのがオチ。
息子さんだけでなく他にも暴言の被害者がいるかも知れないし
状況を総合化するためにも先生へ報告したほうがいい。
- 288 :名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 10:24:05 ID:rntlhsCH
- <<285
旦那さん、何ノンキな事を。
すぐに先生に相談して!
事が大きくならないうちにね。
こういった問題は先生との連携が大事。
動いてくれる先生であることを祈る。
285が直接 話しにくかったら連絡帳や手紙で!
書き方は沈着冷静に。
相手に直談判するとややこしくなる可能性が
- 289 :名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 10:35:36 ID:zfCBNmyx
- もしいきなり先生に相談することに気が引けるなら
先ずは、クラスの信頼できる保護者にそれとなくA君について聞いてみるというのもありかも。
先生のいない所での暴力だってクラスメートが目撃しているだろうし
A君の様子に薄々感付いている子やその話を聞いている親もいるはず。
でもうっかりスピーカー親に話してしまうと大変なことになるから
本当に信頼できる人がクラスにいれば、の話だけど。
- 290 :名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 10:59:06 ID:bAaJ1Q5z
- >>285
この件は子どもの喧嘩じゃないと思うよ。
お互いに何か原因があって「ばーか」「死ね」って感じの喧嘩じゃないし。
A君があなたの息子さんに怒って激情して「死ね」って言ったのなら喧嘩かもしれないけど、
なんだか冷淡に悪意を持って相手を傷つける目的だったとしか思えない。
まあそういう人の対処の仕方を覚えるのも人間関係の構築かもしれないけど、
それなら親がこういう時はこうしたらいいんじゃないかなと上手く導かないと、
息子さんが相談してきたことを無視するような行動だと思う。
- 291 :名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 10:59:43 ID:JMhbBmOq
- うちの近所の6歳の男の子、ぶったり叩いたりと乱暴なのでみなに敬遠されてる。
ある日曜日、泣きそうな声で「○○君(うちの息子)と遊んでいい〜?」と
誘ってきた。しかし遊んで束の間、息子が転んでうつ伏せ状態のところを
乱暴息子は踏みつけていた。息子はギャン泣き、私呆然。
その後乱暴息子は父親と謝りに来たけど、何度もぶたれたり蹴られてるので
これを機にフェイドアウトしようと決めた。猫なで声で息子に甘えてきて、
その後すぐ暴力振るう・・・子供でもDV体質ってあるんだろうかと思った
一件だったよ。
- 292 :277 :2007/09/26(水) 11:19:31 ID:Ix107tzR
- >277です。
皆さん、アドバイス有難うございます。
そうですね、淡々と言うなんてやっぱり悪意がありますよね。
息子には
「それは随分酷い事言われたね。でも○○(息子)は死んでいいってことはないよ。
お母さん、死なれたら悲しいよ…。でも、どんなに痛い事されても悔しくても
仕返したり仲間はずれにしたりしないで、A君にもあいさつはしてね?」
と言ったら、うん!と元気に登校して行きました。
息子は今まで叩かれたりしても
「僕のほうが力は強いし体も大きいから(実際は標準)、やり返したりしないんだ。
それに僕がやられなくなって、誰かが狙われたら痛い思いするのは誰かだもん。
だったら僕が我慢すれば誰かが痛い思いしなくてすむし。」
と言って注意だけはするようです。
- 293 :名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 11:21:07 ID:nEKLa3Hj
- なんちゅー良い子だ。
- 294 :277 :2007/09/26(水) 11:29:49 ID:Ix107tzR
- 続きです。
どうやら、この考え方は車椅子だった父が、亡くなる前に「男として」教えて逝った
ものらしいです。
「
・女子供を苛めたり、いたぶったりするような卑怯者になるな。
・自分より弱くて小さいものの命は大切にしろ。
・困ってる人がいたら一声かけて助けでろ。
・正しい事をしなさい。
・正々堂々としてなさい。
なんて言ってたよー。」と母から聞いたので、多分息子は父の遺言だと思って
守ってると思います。
ですが、それとこれとは話が違います。
先生に相談してみます。
- 295 :名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 11:31:31 ID:Itu2dPLJ
- (つД`;)<あれ?目頭が熱いぞ?
- 296 :名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 11:32:28 ID:LFXAjPsh
- >>292
すごくいい息子さんだなあ(´;ω;`)
だったらなおのこと、他の子だけでなく息子さんも痛い思いしなくてもいいように、
戦ったほうがいい
体の痛みは消えていくけど、心の痛みは蓄積していくから
- 297 :名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 11:33:24 ID:/mK4+rMV
- でもなんで自分に非がないのに、そこまでストイックになる必要がある?
277息子クンだって痛い(辛い)思いをする必要ないんだから、
その言葉(「僕さえ我慢したら〜」)に277は何て答えたのか気になる。
- 298 :297:2007/09/26(水) 11:35:24 ID:/mK4+rMV
- トロトロ書いてたら294ってなわけだったのね。スマソ
- 299 :名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 11:44:16 ID:tNpfo9x9
- DV系の共依存じゃ定番の台詞ですよね
「私さえ耐えれば」「自分が我慢すれば」
そう言って相手をエスカレートさせていく…
強いのなら、A君がしている理不尽で醜い行為をやめさせるのが、正しいことかもしれないな。
- 300 :名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 12:07:40 ID:x+Nzl3TR
- 兵庫の滝川高校のいじめで自殺した高3男子生徒も、すごく真面目で
成績も良いいい子だったらしいね。
遺書で両親に「自分は世界一の幸せ者でした」とお礼を書くような子。
そういう大人しいいい子につけ込んで来る底意地悪い子がどこにもいるんだよ。
大体が小さい頃からいじめ体質。
そういうのには気がついた時点で周りがガツンと言ってやらなきゃだめだ!と思う。
- 301 :名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 12:25:02 ID:MhXjBfYw
- 親や先生が見てない所で叩いたり蹴ったりする子は、親はその事実を
知らないし、伝えても「うちの子がそんなことするわけない!」と
逆ギレされることが多い。先生に相談し、他の子からの証言も集めて
貰ったほうがいいと思う。
- 302 :名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 13:06:00 ID:Sge54UWM
- 先生がまともでありますように…
- 303 :名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 13:52:39 ID:Miic6y44
- うちの隣のくそガキ@2年生も、わがままばっかり言ってて
放置してると、すぐ「ぶっ殺す!」とか言う。
虫なんかはすぐちぎってばらばらにして遊んじゃうし。
友達の指をはさみで切ってしまった事もあった。
幼稚園の頃からそうだった。
幼稚園は甘かったのだが(園長に訴えても「その子のお母さんが
認めないと、こちらから障害うんぬん、って話は絶対振れないって)
小学校に入ると、一番の要注意人物として
先生も容赦なく接している。
あまりにも激高して手がつけられない時は
「○○のお部屋」という、加配の先生がついてるような子が
行く部屋に強制連行。
でも親があまりにもぬるい。
- 304 :名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 14:04:31 ID:2s9fdYV0
- 絶対に本人やその両親に勢いに任せて賭け合っちゃ駄目だよ。
素直に謝るとは思えない。その子に「本当にそんなことしたのか?」と聞いて
怖くなって「してない」と言ったらどうなる。貴方が罵られることになる。
先生などをはさんで話した方がいい絶対。
僕さえ我慢すればって言うのも違う気がするよ。
何でお子さんそんなに我慢させられなきゃいけないの?
何も言い返してこない子にエスカレートするってことだってあり得ること。
同じように売り言葉に買い言葉では困るけど、一人で受け止めることは無い。
クラスで同じようなことが時々起きてるんなら先生にお子さんに謝らせるって
事も考えてもらえないのだろうか。
死ねだなんて、よくないよ。当たり前に耳にしたりするけど。
受け止める人によっては登校拒否にもなるよね。
- 305 :名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 14:12:38 ID:3GvuwvMF
- ムカーよりしょんぼりの方が強いけど…
保育園の行事、大人の参加人数を聞かれると
うちはいつも6人(両親とジジババら)
そんな家庭ほかにない。よそは0〜せいぜい4人くらい。
幸せなことだけど気恥ずかしい。
先日、母子家庭のお母さんに
「お気楽ねー」って言われた
それだけなんだけど、そのお母さん苦労人で(天涯孤独)
内心尊敬していたのでかなりがっくり
- 306 :名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 14:13:03 ID:sihZaZsX
- >>304
よく読め。
>>292 で
注意だけはするようです。と書いてあるよ。
やられたらやり返すんじゃなくて、
言葉で返してるんじゃないのかな?
こんないい子だからきっと、言葉も選んでるだろうし。
- 307 :名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 15:00:42 ID:STptx2/8
- >>305
ウチも両家にとっての初孫で他に子が居ないから
事あるたびに両家ジジババそろうからゾロゾロ後一行様状態
気恥ずかしいのもあるけど、余計な気づかれもあるから
「お気楽ねー」なんていわれたらしょんぼりしないでそのままムカーになるわ
- 308 :名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 15:15:27 ID:hAEKZIfa
- その母子家庭のお母さん、違う理由でイライラしてたんじゃない?
それでつい八つ当たりしたとか。
うちは夫婦とも実家が遠いし片親だったり病気してたりで
子どもの行事にもなかなか呼べないから
ご一行様な人は素直にうらやましいけどな。
自分でもわかってるように、みんなから愛されて大切にされてるのは幸せなことなんだから
周りの迷惑にだけ気をつけてあとは堂々としてたらいいよ。
- 309 :名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 15:28:15 ID:xdIdqB+l
- >>305
母子家庭で母親が天蓋孤独っていうと行事も誰もくるわけないね。
自分も子供も日頃から寂しい思いしてる脇で
大勢に囲まれて幸せそうなあなた方家族をみて
つい悪態ついちゃったんじゃないかな。嫉妬でしょ。
苦労してるからって人間性が素晴らしい人ばかりじゃないから
むやみに尊敬するもんじゃないっつーいい勉強じゃないか。
- 310 :277 :2007/09/26(水) 15:35:49 ID:Ix107tzR
- >>277です。
息子が帰ってきたので、学校の様子を聞いてみました。
あの時、運動会でA君のそばにいた(でも関わってない)B君が今日
「お前死ねよ、きもいよ!」と言って笑ってた。と言うのです。
私が「学校の先生に言おうか?」と聞いたら息子は、しばらく考えた後
「ううん、僕、自分で先生に言うよ。でも言っていいのかな?」
「どうして?」
「『ともだち』って本には『おとうさん、おかあさん、先生にいいつけるのはずるいんじゃないかな』って書いてあったから…おじいちゃんもずるいことはしちゃいけないって言ってたし。」
考えてしまいました。
今から、歯医者に行ってくるのでまたPCに向かうまで考えたいと思います。
- 311 :305:2007/09/26(水) 15:43:56 ID:3GvuwvMF
- みなさんありがとう。
確かにこっちが勝手に作り上げた人格尊敬して、崩されてがっくりなんてどーだかなだね
自分の幸せを噛みしめます
- 312 :名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 15:58:21 ID:Z63898Jh
- >>310
息子さんに困った事を先生に「相談」するのと「いいつける」のは全く違うと教えてあげてください
息子さんはあまりにも真面目で不憫にすら感じてしまいます
臨機応変な対応を教えるのも親のつとめではないでしょうか
- 313 :名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 16:20:49 ID:JMhbBmOq
- >>310
立派ないじめですよ。
>「お前死ねよ、きもいよ!」と言って笑ってた。
あなたがママ友にこんなこと言われたらどう?恐ろしくて震え上がりませんか?
子供だから言葉の意味が伝わるのがやや鈍感だったから息子さんは笑ってすまし
ているんだろうけど、傷ついている事には変わりないよ。
私なら即先生に報告する。それであやふやに扱われるなら教育委員会に行きます
って言う。
- 314 :名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 16:50:18 ID:J11blpSS
- >>311
幼稚園じゃなくて保育園だからね。
「保育に欠ける」から預けてる人が大半のところで、
行事に毎回「両親+両方の祖父母」が大挙してやってくるほど
暇でお気楽な家なら、保育園預けてないで他の人に枠を譲ればいいのに、
っていうことなのかもね。
あと、>>305ご一行様が、大勢なのをいいことに、
「ウチの孫ちゃん」で大騒ぎで邪魔だとかさ。
他人を「尊敬できない人なんだ」と決め付けたり、
「私は幸せ」とお気楽かましてないで
もしかして何か落ち度があったかもって反省してみることも必要だよ。
- 315 :名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 16:54:12 ID:fQIx6BVI
- いやー。幼稚園だって6人も連れてきたらおかしいよ。
どうしても呼びたいならローテーションさせればいいのに。
幼稚園保育園の観客席は狭いから、減った分他の人も楽になるよ。
- 316 :名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 17:18:15 ID:UR97Uu4r
- 危機感がないな。死ねって笑いながら言われたの知っていてまだ考えますなんだ。
- 317 :名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 17:23:40 ID:hAEKZIfa
- >>315
おかしいかどうかはその園によるでしょ。
観覧席が狭いところもあれば広いところもあるよ。
うちの幼稚園は規模の割りに園庭が広いし
建物の造り上、観覧席に出来る場所がたくさんあるから
両ジジババ連れてきてても全然問題なし。
「大人の参加人数を聞かれる」っていうんだから
事前に人数調整とかがあるんじゃないの?
席がないから各家庭3席までのところをごり押ししてたり
身内で大声で騒いでるなら迷惑だけどさ。
- 318 :名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 18:19:26 ID:egHTsfbb
- 両方の祖父母どころか叔父伯母従兄弟達と総勢15人で来た一族もいたぞ。
幼稚園は都会の小規模園で園庭も狭い中、かなり目立ったご一行様だった。
でも、保護者からも園からも「すごいね〜」の声はあっても文句はなかったな。
けっこう穏やかでおっとりした保護者が多い園だからかな。
- 319 :名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 18:33:03 ID:HEmy1kMT
- 子供にICレコーダーとか持たせたらだめかなぁ。証拠とれば言い訳もきくまい。
子供相手に卑怯かもしれないけどそんなこといわれたら可哀想だ。
- 320 :305:2007/09/26(水) 18:44:30 ID:3GvuwvMF
- >>314
うーん?園庭広いしなあ。人数規制もないよ。
ジジババはいても別居だから保育は無理だし。
尊敬できない人格だと決めつけてるんじゃなくて、
勝手に決めつけて尊敬してること自体が失礼だったな、ということです。
自分に落ち度がないかどうかは考えてみます
- 321 :名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 18:45:44 ID:YhmYZ3Al
- 全然関係ない旦那友達に自分の子供自慢のために
観客席の一番前の一等席にパラソルつきのテーブル椅子を置いて
ビールで宴会しながら、自分の子がぬかされそうになると
「おい、こけろ!!足ひっかけてぬかしてやれ○(我が子名)」
というタチの悪いのは去年で強制退園にはなったがな
総勢大人8名様と関係ないお子様4名の団体様で何しにきたのかとw
関係ない子も競技中に乱入して進行妨害したり
大人綱引きで、スタートの合図とともに、相手側に履いていた靴ぶつけて
即退場とか素晴らしいDQNぶりだった
子供も3歳くらいなのに、トラみたいなシマシマカラーヘアーのモヒカン風
宴会中も下ネタ大声で言ってたり、最後は警察がくる大騒ぎでした
伝説の運動会だったよ
- 322 :名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 19:46:13 ID:nEKLa3Hj
- >>321
動画で見たかったw
- 323 :名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 22:17:53 ID:yGp2F/5W
- 乱入するバカ親ってぇと
ファブリーズの宣伝みたいなもんか
- 324 :名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 23:31:43 ID:pFyxv1sf
- >>305
うちはもっと多いよ。
運動会ともなると、+妹夫婦、妹、義妹が加わる。
大学附属園だから、行事のときは大学の施設を使用しているので
スペースはたっぷりあるし。
妹夫婦も義妹もいろいろあって、子供はあきらめているのかも。
みんなには自分の子供のように可愛がってもらっています。
- 325 :名無しの心子知らず:2007/09/26(水) 23:40:08 ID:aJDJ6Jxl
- >>305
亀だけで自分語りだけど
うちは核家族で、両親達が高速で6時間かかるところに住んでる。
しかも自分は役員なので運動会なんか旦那が一人シートにぽつーんw
家族がいっぱいで来てるとなんかほほえましいし、羨ましい。
- 326 :名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 00:04:42 ID:gQvUunPN
- うん、大勢で来て迷惑かけてるなら別だけど、6人も来たらおかしいとは言えないよ。
園庭が広い所もある。訳があって参観がママだけ、パパだけってのもある。
臨機応変で。
- 327 :名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 00:33:22 ID:7Q5OmdO6
- ジジババが来ること自体は何とも思わないんだけど、
たまに非常識なジジィがいると、誰のおじいちゃん?と思ってしまう。
禁煙なのに煙草を吸ってたり、頭が邪魔で見えないとケンカしてる
ジジィ同士とか勘弁して欲しい。
- 328 :名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 08:34:55 ID:fxhYZkke
- 尊敬の念を抱くほどに好意的に見ていた相手なのだったら
「がっかり」とか言わないで、その寂しさを思いやってあげたらどうなんだろう。
別に同情しろとまでは言わないけどさ。
- 329 :名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 09:22:22 ID:viPKVnVT
- 同じマンションでよく顔を合わす方がいて、あちらはお子さん4ヶ月、うちは7ヶ月。
うちは上に幼稚園児もいるので、上がいない時はまだあまり出歩いたりしていません。
上の子の友達やその弟妹たちで同級生の子もいるので、特に下の子の友達(ママ友)作りなどは
していないし、伝い歩きくらいするようになったら児童館にでも行こうかな、程度に思っていた。
するとそのマンションママが最近同じマンション内でチラホラ友達が出来たようで、声をかけてくれるのだが、
ベビカ子供連れ4〜5人でランチだとか、デパートに買い物だとかなのでいろいろと理由をつけて
断っていたらある日、鬼の形相で「二人目だからって余裕なのね!そんなことしてたら
気づいた時には一人ぼっちなんだから!!」と言われてしまった。
出会った頃は「育児って大変ですねwウフ」なんて可愛い奥様な印象があったけど、
今は必死すぎてなんだか怖い。
- 330 :名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 10:19:23 ID:/nqXdB4W
- 実際必死で、余裕がないんだろうね…
自分で自分を縛っちゃってんだろうなあ…
ランチやらでパートやら、大変だろうね。
4ヶ月なんて私ひたすら家でゴロゴロしてたよ
そのせいで確かに今ひとりぼっちだけど。
(同じマンションの同じくらいの歳の子達が、
去年のハロウィンは仮装して子持ちの家を回ってた)
- 331 :名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 10:40:48 ID:0J3VLF4P
- >>329
面と向かってそんなこといわれるなんて怖いなぁ…
うちは5ヶ月だけど、1日2回昼寝させるのに必死で
ママ友ランチだなんてやってらんないよ〜
幼稚園くらいになったらママ友作んなきゃダメなのかなーと
4年も先のことと思ってたのに…orz
そういう人たちって、育児雑誌のようなオシャレヌヌ目指してるんだろうか。
- 332 :名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 10:52:18 ID:6VJKbZZJ
- 荷物も多いし、泣かれるしで赤ちゃん連れの外出ってだけでも大変。
ママ友と言っても、所詮は人間関係だから疲れることも多いんだろうね。
- 333 :名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 11:08:00 ID:b1srCokz
- ・反日TBSキャスター筑紫哲也 → 朴 三寿:元朝日記者、反日共産キャスター
・織原城二 → 金聖鐘) →神奈川 帰化人、英国人 豪州人女性を強姦、ビデオ撮影、バラバラ殺人。1952年大阪で,パチンコ事業で財を成した韓国人の両親のもとで生まれた。名前はキム・ソン・ジョン.家族の中で唯一日本に帰化
・池田大作 → 父:ソンジャンチョク、帰化人) (在日への選挙権推進、韓国での反日活動の実績)
・金 保 → 少女強姦魔のキリスト教牧師在日
・郭 明折 → 韓国キリスト教の宣教師。連続強姦魔。被害者100人以上
・麻原彰晃 → オウム真理教教祖 父親が朝鮮籍。サリンを撒き無差別殺人。坂本弁護士一家惨殺
・宅間守 → 大阪 池田小学校の児童殺傷。8人殺害 15人が重軽傷。朝鮮人部落出身
・東慎一郎 → 酒鬼薔薇聖斗。神戸の首切り小僧。生首を校門に飾る。2人殺害。元在日
・林真須美 → 和歌山 毒入りカレー事件。4人毒殺 63人が負傷。帰化人
・関根元 → 埼玉の愛犬家連続殺人犯。4人を殺害。肉片を削ぎとりドラム缶で焼却、川へ流す
・徐裕行 → 韓国籍 オウム真理教幹部・村井秀夫刺殺事件の刺殺犯。裏で北朝鮮が関与か
・キム ミンス → 韓国人留学生 強盗殺人犯。大分 日本人老夫婦を刃物で殺傷
・李東逸 → 韓国人 檀国大学教授。芝居観覧のため来日中、東京で日本人女優Nを強姦
・金允植 → 韓国人 強姦罪で指名手配中に逃亡目的で来日。大阪で主婦を100人以上連続強姦
・金大根 → 韓国人の強姦魔 連続児童虐待暴行殺人。6名の女児死亡
・李昇一 → 韓国人 東京 テレビ「ガキの使い」関係者を名乗り少女140人をレイプ
・沈週一 → 韓国人 鳥取 大阪 和歌山 ベランダから女性の部屋へ侵入し9人を強姦
・張今朝 → 韓国人 長野 「一緒に猫を探して」と小学校4年の女児をレイプ
・ぺ・ソンテ → 韓国人の強姦魔 横浜 刃物で脅し、女子小学生14人をレイプ
・宋治悦 → 韓国人 東京 ナイフで脅し手足を縛り下着で目隠しの上、主婦19人を強姦
・国松孝次警察庁長官狙撃事件。現場近くから北朝鮮製のバッジ、韓国のウォン硬貨などを発見
・東京資産家強盗殺人事件。奪われた腕時計が韓国で販売。韓国人グループの犯行とみて捜査中
- 334 :名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 11:12:27 ID:1t/5H2+4
- 一言多いとは思うけど、自分的にはそのママ達えらい。
赤連れて、オサレしてランチとか、相当の覚悟と努力が必要だし。
そこまでして外に出て、お友達作って、えらい。
自分には出来なかったが、羨ましい行動力だとおも。
- 335 :名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 11:15:43 ID:rdcpR/j7
- >>334
確かにえらいけど、その努力を人に押し付けるのはちょっとね…
- 336 :名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 11:20:39 ID:fxhYZkke
- えー?
そんなことがえらいの?
子供が小さいうちは家にいよう、って思うママだって十分えらいよ。
- 337 :名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 11:56:40 ID:DOErTlCZ
- 支援センターに行って来たんだけど、
なんだあのママはー?!
自分のママ友たちには笑顔でおしゃべり。
その他の子(我が子)には一声もかけず、ものっすごい冷たい視線。
で、ぶつかった時、どっちも走ってきてぶつかったのに
しかもこちらが「すみません」と言ってるのに無視。
そんな目で見る必要あるのかーーー
まぁ…妊娠中みたいだったから、余裕ないのかな…
これでもう忘れよ。
- 338 :名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 12:57:21 ID:5rdXKMWV
- >>334
偉いか?
別に偉くないって言うか、むしろおかしいんじゃない?
オサレしてデパートやらランチって、それは子供の為じゃなく大人の都合で
まだ小さい子を連れまわしてるだけじゃん
- 339 :名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 13:04:11 ID:a9FmCDgO
- うん。でもやっぱり偉いよ。子供を言い訳にしちゃいけないけど生まれてから今日まで(赤@8ヶ月だから十分外出できるけど)いっぱいいっぱいでオシャレに無縁だ…
ましてやデパートやランチ出来る元気も友達もいません
- 340 :名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 13:09:33 ID:Q+Ucx7bj
- えらい というより あっぱれ じゃないか
- 341 :名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 13:13:53 ID:6ZQk4tI2
- >>337
他人の子が嫌いな人間もいるからね
- 342 :名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 13:37:17 ID:5EtMogt4
- オシャレで自分のためにお出かけしてる人って
大体、育児放棄な人が多い。(私の周りは)
朝から晩までビデオ漬け、家事はしない、子の相手してあげない、
躾してない、迷惑かけても知らん顔…
女性と母親の両立って難しいなって思う。
- 343 :名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 13:44:04 ID:mbQI5GzY
- 下の子が産まれて1ヶ月。
義両親がうちに来てくれたり、私たちが義実家を訪問したりしたときの義母の対応にムカっ。
上の子(年少)が下の子を可愛がろうとして頭をナデナデしたり、手を握ったりすると義母、「触ったらだめよー。赤ちゃんは柔らかいからね。」・・・。
ことあるごとにこのセリフ。
あげくの果てに「赤ちゃんより○ちゃん(上の子)から目が離せないね。何するかわからないから。」だと。
確かに危なっかしいのはわかるけど、触るぐらいいいじゃんね。
- 344 :名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 13:57:35 ID:/nqXdB4W
- >>339
オサレして、子供の世話もきちんとして、他人に暴言はかないなら
そりゃそういう人はあなたよりえらいよ
でも上の話は違うじゃん
- 345 :名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 14:08:28 ID:SeSkpr2v
- オサレがミニスカートのピンヒールだったりすると
何も迷惑かけられてないのにドキドキしちゃうw
もしなんかあったとき、それで子どもが守れるのか、と。
- 346 :名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 14:08:54 ID:g7GXoEqh
- オシャレしてランチとか行きたいよ
オシャレする余裕がほしい
家事をちゃんとやれば子(1歳4ヶ月)はビデオ漬け
外に連れ出せば疲れて家事の気力なくなる
もうすぐ8ヶ月の腹はでかくなるばかり体重は増えるばかり
二歳児の体格の子供もだっこして公園とかもう厳しい
四階にある住居にはエレベーターもない
同居で旦那と父親はちらかすばかりで片付かない
ああもうやだやだやだやだやだやだやだやだやだ
家事は好きなのにうまくいかなくてイライラする
一人になりたい好きな事したい
- 347 :名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 14:14:17 ID:5rdXKMWV
- >>346
愚痴なら愚痴スレへ池よ
- 348 :名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 14:32:01 ID:xgdlEMNg
- まだ一人目のお子さんしかいないママさんとの付き合いは二人目以降の子のママにはしんどいと思う。
一緒に出かけたって上の子の帰る時間に間に合わせて戻らなきゃいけないし、上の子の習い事や
付き合いもあるし。
赤ちゃんしかいないと、幼稚園児や小学生の事がまだ分からないから上の子に対して
すごく過保護だと思われたり。
下の子繋がりのママさんに「年長なのに一人で留守番できないんですかpgr」
「お稽古の送迎ってwww」とか言われたりするなあ。
付き合いやすいのは上の子同士の年が近い人だなあ。
- 349 :名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 15:44:23 ID:V8JbcN8N
- 旦那の祖母宅でのこと。
義母は旦那と義妹を4000g55cmオーバーで出産。
「あの子(義母)のお産はほんまに大変だったわ〜!
4000gもあったら大変じゃわ!」と娘と遊びながら連発。
私は未熟児で娘を緊急帝王切開で出産。
「(私の名前)ちゃんは全然しんどうなかっただろ?
楽だったわな〜こんなこまかったら(小さかったらの意)あっとゆう間だろ」
私の精神状態も知らず、適当によくこんなことがいえるなとオモタ。
そんなに普通分娩で大きく産んだら偉いのか・・・
娘も私もやっと落ち着いてきたところやのに
かなり腹がたったけど、それよりも悲しくて涙が出た。
旦那もうざいし。
もう行きたくない
ちょっとスレチっぽいけどすみません。
- 350 :名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 15:55:25 ID:FN1fEq4X
- 年寄りというのは自分の考え方は正しいとしか思っていませんからねw
そんなあなたには、
●●●旦那の祖父母のこと好きになれない●●●
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1141698515/
- 351 :277 :2007/09/27(木) 17:17:15 ID:Zv2wGWkp
- 昨日は大変お世話になりました。
息子は今朝、学校の担任の先生(60歳近い男性)に話したそうです。
先生は何だか怒ったような顔をして
「そんな事言う子はほっといていい、先生がお話しておく。」
と仰っていたそうです。
しばらく様子を見ます。
これでまだ、息子に何か言うようであれば、上のほうで言われていたように
教育委員会などに相談に行きます。
学校で息子は他のお友達と遊んでて、A君B君とは遊んでないようです。
デモデモダッテチャンになりそうな私に、活を入れて頂きました。
有難うございました。
- 352 :名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 17:39:26 ID:e+8jpOEj
- >>351
乙
先生が〆て息子さんにかまってこなくなるといいね
>これでまだ、息子に何か言うようであれば、上のほうで言われていたように
>教育委員会などに相談に行きます。
教育委員会に相談に行くより先にまず担任の先生と話したほうがいいよ
- 353 :名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 18:10:26 ID:fxhYZkke
- 先生が怒ったような顔をしていたのは
A君B君について他の子からも同様の報告があったからなんじゃないかな?
とりあえずは担任の先生に任せてみては?
- 354 :名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 18:24:00 ID:a9FmCDgO
- >>344
なるほど。両立させて初めて偉いと言えるんですね。私なんて子供が寝たすきに2Ch覗くくらいでオシャレに無縁だったからうらやましいと思ったんだけど…
- 355 :名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 21:47:08 ID:XUcgUh61
- 公園で2歳のうちの子が
3歳の子に殴られたり
砂かけられたり
すべりだいの上でおされたりする。
その子のママはとても穏やかで普段見習いたいと思うけど
そういうときに「言葉がまだちゃんとしゃべれない子にしちゃだめだよ。遊ぼうって口で言おうね。」とか
「そういう時期だからごめんね」って
言われるたびかちんとする。
家の息子も私もあまりのことにぼうっとしてしまって
親子してふがいないし
まもってやれないじぶんにもカチン。
- 356 :名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 21:47:13 ID:HEKh3yQu
- >>354
ここにいる人の大半は、あなたと同じ状況だと思うよ。そういう自分も。
- 357 :名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 21:50:32 ID:cZaUXMut
- >>351
いじめで自殺しちゃう子って、最近のニュースみてたら、
優しくて真面目な子が多いよね。
あなたのお子さんは要注意だと思うよ。
周りにそんなドキュンがいるなら、この先も安心して
いられない。どうかお子さんを守ってあげてほしい。
- 358 :名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 22:27:44 ID:e3IXck7h
- >>355 あなた、その子の親でしょう。あなた以外に誰が守るんですか?
特に、3歳なら言っても判らない年齢だし、親自体も問題ありそうだから、
押されたり殴られたりした時点で、逃げたほうがいいですよ。
注意しても止めないようならそうするしかないよ。
子供が可哀想。
- 359 :名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 22:30:33 ID:e3IXck7h
- >>337 よくいますよ。そういうママさん。
幼稚園でも居ますからw。でも、結局固定の友達しか作れない人って自分が損するの
わかってないんですよ。特定の友達がいないとポツンになってしまいますから。
そういう人に遭遇したら、かわいそうな人だって思っておけばヨロシ。
- 360 :名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 22:48:45 ID:W9yNhw/p
- 一緒に幼稚園に行くの連れてって下さい言ったら、チャイルドシートつけてと言われた。
親切でマンションの家賃安いとこあるから引っ越すの誘ったら、通う小学校も考えて引っ越すからと何回も断られた。
何か変わってるよね。一緒に出かけてやったのに
- 361 :名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 22:51:03 ID:KJ9ZXfqM
- へ た く そ ♪
- 362 :名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 22:51:16 ID:e3IXck7h
- ↑ だれか 解読 ヨロシク。
- 363 :名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 22:54:51 ID:Zpi1lKUi
- >360
えっ!?
釣だよね?
どんだけずうずうしいの?360がオカシイよ!
- 364 :名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 22:56:20 ID:IzvL49cK
- >>360
相手の人の方が至極まともじゃん。オマイが非常識。
- 365 :名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 22:59:37 ID:HEKh3yQu
- 車で、幼稚園まで連れて行ってもらった。
そのとき、>>360の子供をチャイルドシートに座らせるように言われた。
引っ越そうとしていた人に、
いいところを見つけたから教えてあげたら、自分で探すからと断られた。
んー、今回は難しいなあ。自分で書いててしっくり来ない。
- 366 :名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 23:03:19 ID:W3Nn/+4p
- >>360
不思議ママスレで好きなだけ語りなよ。
向こうにいれば良い標本なのに…
- 367 :名無しの心子知らず:2007/09/27(木) 23:52:12 ID:Ts9B0CwX
- まともな人が一番まともじゃなかったという
恐怖オチか?
- 368 :名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 05:11:33 ID:cd2SCcCb
- チャイルドシートまではそういう人もいるってわかるが
引っ越し先の話が意味不明
- 369 :名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 07:52:52 ID:j4mAgzKv
- ママ友に幼稚園に送ってってと言われたので、
チャイルドシート付けてと言ったら嫌な顔された
FOしようとしてるのに同じマンションに引っ越そうと言われた
この先、小学校まで一緒なんてうんざりなので学区の違うとこに引っ越してCOする予定
一緒にお出かけしたときに非常識なことしでかしてくれたし
・・・こんな感じ?
- 370 :名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 08:18:46 ID:bGTG9uXW
- >>369
あってるの上2行だけじゃない?
どんだけ好意的な解釈よ、それw
- 371 :名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 08:24:14 ID:jlNTxLbg
- >>351
乙。
様子見、じゃなくてお母さんから先生のところに行って念押しの意味で
相談に行かれた方が。できれば今日にでも。親も本気だという事を見せないと。
「死ね」を毎日念仏のように唱えられたら精神的におかしくなるよ。まだ
小学生とはいえAはかなり重症だよ。もし先生が頼りにならなかったら
「息子は明るく振舞ってますがすごく傷ついています。小学生が『死ね』
という感覚ってこの学校では正常なんでしょうか?大人でも傷つくことですよね?
笑ってなあなあにすますようなら教育委員会に出向きます」とかましてみては。
- 372 :名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 08:27:37 ID:ET6jqXmP
- >>369
>>370
一緒に幼稚園に連れて行ってって言ったのは>>360じゃないの??
- 373 :名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 09:01:20 ID:3+ITQgMR
- 上にも似たことが書いてありますが
サークルのもうすぐ二歳の娘(Aちゃん)のが叩いたり引っかいたりします。
自分の息子一歳三ヶ月だけでなくほかの子にも叩いたり
キッズ滑り台の上から押したり。
でも親は子供も見ないで親とおしゃべり。
あまりにひどいので「Aちゃん、パチンしたら痛いからしないでね」と親に聞こえるように言ったら
「子供のやることだから親がキャンキャン言わないでいい」と言い返してきました。
たまたま目の前で友達を叩いたら「だめ〜」というだけです。怒ったり教えたりしていません。
一歳二歳では自分のやることの善悪がつかないし、親が教えるべきだと
思うのですが、あまりにハッキリ言われたため判断がにぶってきました。
みなさんダメダメな私にカツ入れてください
- 374 :名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 09:27:44 ID:uwt08OUW
- >>373
他人に手をあげることは駄目なんだと教わらない子供だからやるんだろうね。
そんな放置親が大きな顔をしてるサークルなんて私なら即抜ける。
- 375 :名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 09:37:04 ID:WK00QaSh
- >373
2才前後で凶暴化する子供って確かにいる。一過性なんだろうけど
やられた方としてはたまらないよね。
お子さん息子さんだよね。
今度やられたらにっこり笑って
「いずれうちの子も男の子なので2倍返しでやりだすだろうから
そのときは宜しくね.お互い様だものね。」とでも言ってみて。
「冗談じゃないわ。男の子と女の子じゃ力加減が違うのよ!」とでも
言ったなら「へえ、偉そうな事言っておいてそういうひとだったの。」
と嘲笑してやれば良い。
家の娘も同じ公園で半年月齢の上の女児に似たような事されたよ。
でももう一人ターゲットになった3か月月齢が下の男の子、
2歳になった途端,凄いやんちゃになって反撃に出る様になって、
その女児が泣き出したのがおもしろくなったらしくターゲットにし始めた。
今までその女児の母親
「おたがいさまでしょ。」「子供のやる事なんだから」を連発していたくせに
自分の子供がやられるようになってから
「なんとかしてよ!」「男の子のくせに女の子を虐めるなんて」と被害者意識丸出し。
跡の残る引っ掻き傷付けられたその男の子の母親一切無視。
でもうちの娘やほかの子をを叩いたときは飛んできて叩かれた子には平謝で
「○ちゃんに何するの!」と息子を泣くまで厳しく叱っていた。
- 376 :名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 09:48:26 ID:en9GZ7Ud
- 仕返ししたくなる気持ちはワカランでもないが、
「気に入らない奴・自分がターゲットに設定した奴は苛めて良し」
と教え込んでるも同然なので、
その元被害者、今加害者男の子の母親にもドン引き。
- 377 :名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 09:48:52 ID:GwMe5LZL
- それもDQN
- 378 :名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 09:57:27 ID:r/LfgNEh
- 「親がやっていいこと悪い事教えないで誰が教えるの」かなぁ。
「まだ小さい」とか言ってきたら、
「じゃあいつから教えるつもり? ある日突然、今までOKだったことをダメって言われて対応できる?
まだ こ ど も なのに?」
それでもギャーギャー言われたら、
「あーハイハイ。子供のやることってからには、親が全責任持つんだよね。
顔に傷が残ったり、目に指が入ったりしたら容赦しないから。
○チャン(相手の子)には怒らないよw あなたに全責任負ってもらうから!」
…実際言ったんだよねぇ。
長年の付き合いの友人(産後変わった典型的な例)だったから言えたんだと思うけど。
まだギャーギャー言ってたんで、スーパーの子供広場にいたんだけど放置して帰った。
共通の友達にアレコレ言ったらしいけど、逆に諭されて、しばらくしてから謝ってきたよ。
言葉だけの謝罪だったんで(態度に大きな変化なし)、その後2人では会わないことにした。
- 379 :名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 10:05:52 ID:5w4FqTPB
- 育児は人それぞれ。
育児本にも叱らずに育てましょうというのもあれば、悪い事はしっかりと言い聞かせましょうもある。
読み手が作者の意図する所とは別の捉え方をすることもある。
今違う育児をしている人に自分の考えを伝えた所で上手く行くとは思えない。
その人の育児はそういう育児、自分は他のお子さんでも悪い事は悪いと伝えるのでもいいじゃない。
もしくはその人をスルーするとか。
そういう事が面倒やストレスならサークルはやめた方がいいと思うけどな。
- 380 :名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 10:22:20 ID:GwMe5LZL
- 人それぞれだけど
ソレは本来「他人に迷惑を掛けない範囲」で自由なやり方をするもの。
他人に我慢を強いる・場合によっては怪我のリスクを負わせてる時点で「それぞれ」の範疇を逸脱してる。
とはいえ
まともに話しても通じないだろうから関わらないようにするのがベターじゃね?
- 381 :名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 10:42:24 ID:qGbSkXY3
- 乱暴な子はどこにでもいるけど
保護者の態度によって、被害者側の心証って微妙に変わるよね。
- 382 :名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 11:00:51 ID:ZuLwIX6a
- >>381
そりゃそうだよね。
同じ「乱暴する」という行為でも、親が謝罪して子をちゃんと叱れば
「まだ小さいから。お母さんも大変だけど、今だけだよね」って思える。
親がスルー・開き直り・我が子マンセーだと「お前の躾が悪いからだ!」と
改善の余地なしと認識して、その親子に近づきたくなくなる。
- 383 :名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 11:05:13 ID:XnWkTY0S
- 私もサークルに一人苦手な親子がいたなぁ。
やっぱり乱暴者な息子さんで
必ず目の届くそんな広くない場所なので
そのたびに ダメでしょ、○くん今使ってるでしょ
とか言ってくれるんだけど子供の態度と注意のバランスが
合ってない気がしていつもこっちがそわそわしてた。
あ〜手が出ちゃうよ出ちゃうよ・・・って気になっちゃって。
駐車場からサークルの部屋をちょっと覗いてその親子しか
いなかった時は帰った事もあったくらい苦手。
でもそうこうしていたら引っ越して今はいなくなって
最近ちょっとホッとしています。
- 384 :名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 11:10:03 ID:en9GZ7Ud
- 全然本気じゃない、ヌルくて口だけの
「しまじろうママ系躾ごっこ」だからじゃね?
- 385 :名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 11:31:05 ID:apSqLysP
- しまじろうママの生ヌルさは、ほとんど公害だよね。
こんなの普及させちゃって、ベネッセのせいで迷惑している人って結構多いと思う。
- 386 :名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 13:09:09 ID:bknBMZOC
- しまじろう見せてれば、躾もトイレもひらがなまでできると勘違いしてる親大杉。
あのマンガがダメだよ。そもそも。
思春期の中学生にもしまじろうで教えるのかっつ〜の。
- 387 :名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 13:57:24 ID:iZ52vpP+
- 知り合いにも怒らない人がいる。
その人の3歳の息子はかなりの暴れん坊で、
いつも自分が泣いてるか他の子を泣かせてる。
親は「男の子だし、危険な事以外では怒らない事にしてるの〜。
男の子だからちょっとくらいやんちゃじゃなくっちゃ!」だって。
でも、逆にいつもニコニコして怒らないなんて相当我慢強いなと感心する。
その母親はいつも子供そっちのけでママ友同士で喋ってるだけなんだけど。
- 388 :373:2007/09/28(金) 14:29:38 ID:3+ITQgMR
- みなさんの意見ありがたく読ませていただきました。
結局そのお母さんの場合、>379さんの言うように「育児は人それぞれ」なのかなと思いました。
気付いてもらおうとか、誰かが本当に怪我する前にわかってもらおうとか
私だけがウジウジモンモンしてるんだなと。
スルーと距離を置くことにします。
みなさんの体験談や自分だったらこうするという意見に背中押してもらいました。
ありがとうございました。
- 389 :名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 14:50:34 ID:zd9pNYGj
- >>386
関係ないけど、長女のとき私がこの1行目だった。
確かにトイレもひらがなもできたが、
お手伝いや着替えの度に歌うミュージカルのような子供になったw
人生で一番反省した。
- 390 :名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 15:22:00 ID:+ILIj4wF
- >>386
しまじろうで躾してます軍団に散々な目に遭わされた事があるから、
勿論、そんな人ばかりっていう訳じゃなくて、
常識無い人はその数%しかいないのは分かってるんだけどさ・・・
- 391 :名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 15:53:14 ID:1gwYxts3
- >>388
相手が非常識なんだよ。373さんは全然間違ってない。
自分の子供に暴力振るわれて、当たり前程度にされてたら頭にくるって。
ただ、相手はきっとその気持ちを汲み取る事も改める事もしないはず。
そんな人の為に悩むよりも、スルーする方が373さんもお子さんも楽じゃないかな。
頑張ってね。
- 392 :名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 17:00:08 ID:jlNTxLbg
- うちの近所の凶暴プチジャイアンを>>373さんのサークルに放置したい。
そしたらその親も目が覚めるかも。
- 393 :名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 19:34:01 ID:nI5m70lP
- 単に手がすぐ出ちゃうとかなら大目に見れるんだけどね。
中にはホントに(何だこれは…)と思うくらい底意地悪い子がたまにいる。
他の子がやることをいちいち「だめ〜!だめ〜!」って妨害したり、
特定の子としか仲良くできなくてよく知らない子にいきなりあっかんべーしたり
とか「あっちいけー」とか言ったり…。
でそういう子の親は気づいていても知らんぷりで、ママ友と話し込んでいたりする。
突き飛ばしたり足踏んだりしてたらさすがに注意してたけど。
自分は成り行き上、そういうタイプの親子と同じ小グループで一時期つるむことになったので
しょっちゅうムカついてた。
- 394 :名無しの心子知らず:2007/09/28(金) 23:30:51 ID:586PIUCw
- 小1の子供がいるけど、同級生を見てても保育園の頃から叩く子は
相変わらず乱暴者だよ。習い事に通い始めてから知った男の子(小1)も
女の子の結んだ髪を掴んで引っ張りまわしてたり、とにかくやることが乱暴。
そのくせ、反撃されるとすぐに先生の所に行って女の子を指差して「やられた」
みたいなことを告げ口する卑怯者。
親は何をやってるかと言うと、仲間と喋るのに夢中で見ていないし
見ていたとしても、遠くから座ったままで「○○!こっち来なさい!」と言うけど
子供は知らん顔してるから、それ以上は言わない。子供には「みんなと仲良くね」と
教えてきたけど、最近では「叩いたり蹴ったり、髪を引っ張ったりする子とは
無理に仲良くしなくていいよ」と教えるようにした。
- 395 :名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 00:41:01 ID:VeO61GKL
- 乱暴する子の親は仲間とおしゃべりさんが多いのかな〜?
それって、子供と遊ぶ<仲間とおしゃべり、ってことだよね。
母親があまり自分のことを見てくれないから、段々暴力的になるのかな〜。
ってのは考えすぎか。
- 396 :名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 01:29:26 ID:Z5lBj8hg
- >395
親が自分にあまり関心しめしてくれない、寂しい、って思いから
荒れる子って確かにいるよね。あとやたら攻撃的な子って親も体罰与えてたり。
>393
仲の良い子以外には「ダメー」「あっちいけ」とかする子、たまに見かける。
そしてその親たちはおしゃべりに夢中だったり、そういう光景を見ていても
子どもに注意するわけでもなかったりする。
特定の子とばかり遊んでいると他の子が邪魔になるのかねえ。
特定の子にこだわらず、その場その場で色んな子と仲良くできる子たちって
親も常識的でさっぱりした感じが多いと思う。
- 397 :名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 02:15:40 ID:hooaqd61
- 隣の子が底意地悪い……。
口が悪くて、しかも挨拶はされてもしない。顔をチラ見するだけ。
娘が私に注意されたり叱られてると面白がっている。
私は叱る母親で、挨拶でもちゃんとしないと注意します。
外遊びは滅多にしてない。
たまにしてても、昔から親は出てこなかったなぁ。。。
車はご近所さんか、いつもの決まった業者さんが通るだけだけど、ぶっそうな事件とかあるんだけどな。
二歳の女の子を外でほっておけない私は、過保護だろうか。
もうその子達小学校一年と幼稚園年中になったけど、
最近の子ってこんなものなのかなと思う。
ウチの子はオバカさんだから、年中でもひらがなもまともに読めない;;
でも何処に行っても仲間外れとか絶対にしない。
自分が隣の子にずっとされてたから(苦笑)
顔見るなり、挨拶代わりに『遊べへーん』と二年間言われつづけたら、
我が子も慣れてきました。どうせ遊んではくれないから、遊ぼうとは言わないらしい。
以前一度だけ遊んだ時、隣の子が、帰ろうと言った隣の下の子に『ちょっとかまったったらエエやんけ』と
言ってたのが聞こえた時に、隣の子とは駄目だなと思った。
親は注意しないし(←これが事あるごとにムカついた。注意どころか同意してる時もあった)、
気の利いた人ではないので将来の付き合いもないな。と思うこの頃。
- 398 :名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 03:06:49 ID:H1tNzUa9
- 息子が4歳、娘が2歳の時の事。
よく行く市民公園に小学生の男の子がいた。
この子はいつも1人で遊んでいて、遠巻きに母親が見てるだけ。
(母親は煙草吸いつつメールに夢中だった。)
でもってこの子は乱暴者。
公園で遊んでる子供たちにつっかかったり邪魔したり。
当然母親は注意しない。
たまにその子達の保護者が母親に文句を言っても
「はぁ?じゃあここで遊ぶなよ。」
などと逆ギレ発言をしていた。
なるべく関わらないようにしていたけど…避けられなかった。
その日は子供2人と遊具で遊んでいた。
息子がすべり台に乗って今からすべろう、とした時に斜面側から男の子が登ってきた。
そして息子に「どけよ!」と言った。
私は「そっちから登るもんじゃないよ。順番だよ。」と声を掛けた。
それに腹を立てたのか息子を突き飛ばした。
幸い踊り場?が広かったので尻餅を付いただけだったが、それでも危ない。
(息子は泣いたりはしなかったけど不安そうだった。)
慌てて息子を抱きかかえ下ろした。
男の子はそれを見て逃げようとすべり台から飛び降りた。
- 399 :続き:2007/09/29(土) 03:17:11 ID:H1tNzUa9
- 規制が掛かってしまった…続きです。
逃げようとした男の子を捕まえて
「小さい子に意地悪したらだめよ!あんな所で押したら危ないでしょ?
大けがしたらどうするの?ちゃんと謝ってくれるかな?」
と言うと
「くそばばぁ!死ね!」
と言い返された。
私は昔から『死ね』『殺す』の言葉に嫌悪感があるためここでキレた。
私 「死ねなんて言っちゃ駄目でしょ?謝りなさい。」
男子「うるせー!ぶっ殺すぞ!」
私 「…やってみたら?殺してみなさいよ。ほら!」
男子「…!(びっくりしてた」
私 「殺すんでしょ?やれるならやりなさい!」
あまりの剣幕にびびったのか泣き出す男の子。
- 400 :名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 03:21:47 ID:sVP5yLoo
- @@@@
- 401 :名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 03:25:54 ID:BXsyRPxr
- ドキュ母登場だろうな。紫煙
- 402 :続き:2007/09/29(土) 03:27:02 ID:H1tNzUa9
- 私 「ねぇ、泣くならそんな事は2度と言わないようにして。
ボクが言われたら嫌でしょ?悲しいでしょ?
そんな事ばっかり言ってたら友達が遊んでくれなくなるよ?
それはね言ったらいけない言葉なの。分かる?
大きいからもう分かるよね?じゃあちゃんと謝ろうか。」
男子「(しばらく泣いて)…ごめんなさい…(ヒック)もう言いません…」
私 「よし。謝れたね。じゃあうちの子にも謝ってね。」
男子「うん…押したりしてごめんね、もうしません…」
言って聞かせて分かってくれる子で良かったです。
しかしその間母親は見向きもしなかった。
何の為に付いて来てるんだろうか…
日常的に母親が言ってるから子供が真似したのでは?
ここで揉めると家に帰ってから男の子が痛い目に遭うのでは?
そう思い注意に行くのは止めました。
私としては本人から息子にも私にも謝罪があったのでそれで良しとしました。
あの男の子がちゃんと分かってくれて成長してくれてればいいけどな。
- 403 :続き:2007/09/29(土) 03:36:21 ID:H1tNzUa9
- …何て思っていたら次に公園に行った時母親に絡まれましたorz
内容は「あんたの所為で息子が口答えをした。」と言うもの。
よく聞くと
「食事中に息子が飲み物をこぼしたから叱ったら『そんな事言ったら駄目!』
と言い返した。よその家庭の中に首を突っ込むな!」
と言うなんともくだらない内容でした。
おそらく男の子に向かって「死ね」とかいったと思われ。
仕方ないので先日の件を話し
「〜と言う訳で息子さんに注意をしました。
人として言ってはいけない言葉だと私は思いますので。
息子さんは分かってくれましたよ。ちゃんと謝罪もしてくれました。
それは口答えではないでしょう?いけないと思ったから注意をしただけでは?
善悪の分別がついているんだと褒めてあげられないですか?」
と意見も述べてみました。
- 404 :続き:2007/09/29(土) 03:45:21 ID:H1tNzUa9
- すると言い返せないようでモゴモゴしてましたが
「2度と関わるなよ!」
と捨て台詞を吐いて去って行きました。
その後すぐに3人目の妊娠が分かった為公園に行かなくなりました。
しかも引っ越しもしたので行く機会もなくなりました。
今思い出しても腹の立つ出来事です。
今はそんな人には会いませんが…
長くなった上にちょこちょこ書いてすいませんでした。
では名無しに戻ります。
- 405 :名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 08:08:13 ID:pK7O8fab
- 子供ほっとく親って質より量になってることに気が付いてないキガス
公園に放置してママ友とおしゃべり、家かえってぐずったら「公園で遊んできたでしょ!」
週末は自分の行きたいところへ引きずりまわして
「いつも一緒に遊びにいってるから大丈夫」とか言って層
ソレ子供が育ってるんじゃなくて大きくなってるだけだから
ここの人は変な親との関わりをどんな風に回避してるか気になってきた
- 406 :名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 08:52:24 ID:mY+f/KZU
- >404
あなたと関わったことでその母親も少しは反省してくれてるといいけどね。
小学生のほうは、あなたにお説教されたことで、何かを学べたと思うけど。
(親が毒でもまわりの大人の関わり次第で本人が気付ければいい方向へいくこともあるし。
いいことしたね)
- 407 :名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 09:05:12 ID:Id+A+WgD
- >>405
>ここの人は変な親との関わりをどんな風に回避してるか気になってきた
とりあえず放置された子供にはかかわらないようにしてる。
普段は自分の子から目を離すことはないから、万が一わが子に危害を加えられたとしても最小限だし
その場でその子にはガッチリ言うけど、親にまでいうことはないな。
公園も毎日行くわけじゃないし、近所にたくさんあるからひとつの公園にいつもは行かない。
だいたい公園もたくさんの子供がいるからいまのところ特定の知り合いはめったにいないし。
- 408 :名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 15:45:26 ID:kNCCbmW8
- >>403
こういう人に「じゃあ、お前が死ねよ!ぶっころすぞ!」って逆ギレしたら
どういう反応するのかな?
私はチキンなのでそんなこと言えませんが・・・
- 409 :名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 20:51:41 ID:Y5ZcJvPa
- 近所のAさんとは、中学・高校時代に同じ部活をしていたことが分かってからのママ友。
部活のことだけでなく、学生時代のことをよく聞いてくるので、私もよく話す。
先日、高校のクラスメイトの話までは笑って聞いてくれていたのに、
「今も仲良しで、先月、主人に子供任せて4人で遊びに行ったんだー」という話をしたら、
急に表情が変わり、
「でも、学生時代に縛られてちゃダメよ。そろそろ子育てに集中して」と言われました。
子供が小さいのに遊びに行くのがダメってことかな、とも思ったのですが、
それなら別の言い方あるよね・・・。
私が何か無神経な言い方でもしたのかと思い、後日聞いてみたのですが、
「だから、学生時代に縛られてるのがダメなんだってば」の一点張り。
もう聞きたくないってことかな。でも聞いてきたのは向こうだし・・・。
本人には何か理由があるんだろうけど、その理由を言いたくないのなら、
急に態度変えたりしないでほしい。
- 410 :名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 20:56:43 ID:BkVTuZVa
- じぇらってるのねw きもいなその人…
- 411 :名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 21:25:45 ID:2QuG9U+q
- >>410
その可能性もありそうだよね。>>409が毎日のように遊びに行ってるから、
その人が咎めたっていうならまだしも、ごくたまに気晴らしで学生時代の
友達と会ってただけでしょ?何か>>409さんを取られるようで、おもしろくなかったのかもね。でも
今後も付き合い続けるとしたら、何か構えちゃうよね。もし自分なら、必要以上に言葉選んで疲れちゃいそうだ・・・orz
- 412 :名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 22:13:34 ID:0cWXFGrW
- >>409
自分とだけ仲良くしたいんじゃないの?そのAママ。
話は聞いても、いざ遊んできたら嫌だという。独占欲強いのかも。
- 413 :409:2007/09/29(土) 22:27:18 ID:Y5ZcJvPa
- >>410
やっぱりそうなんでしょうか。
ということは、私の言い方にも多少問題があったのかも・・・
>>411,>>412
ご近所さんで、子供同士も友達なので、FO・COはできません。
学生時代の友人と会っている話は以前からしていたので、
不満が溜まっていたのかもしれません。
ここ2,3日会っていないのですが、次に会ったときに機嫌が直っていたら、
そういう話はしないように気をつけることにします。
「私、何か気に障ることしたかなあ」と聞いたのも、彼女にとっては鬱陶しかったのかもしれません。
まだ感じ悪かったら・・・、どうすればいいんだろうorz
- 414 :名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 22:34:24 ID:UdSES3V6
- もの凄くシンプルに考えていつまでも学生気分で旦那に子供押し付けて遊びに行くことに
違和感を持たれただけでなないかと
- 415 :名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 22:38:27 ID:ph6hVJXp
- 逆にそのママから、学友の話を聞いたりする?
409がそういう話を振るなら、「私も・・」とか話しても
不思議じゃないけど、もしそうでないなら学生時代にいい思い出が
ないのかも。いじめられてたとかね。もしくは滅多に会えないとか・・・
どちらにしても、相手が乗ってこない話を続けていいわけがないし、
正直知らない友達と会った話なんかフーン、で終わりじゃないの?
「私と今の話をしましょうよ」って気持ちなんじゃないかね。
- 416 :名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 22:41:49 ID:L1r04GBt
- >>415
向こうから聞いてくるって書いてあるけど。
- 417 :名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 22:56:05 ID:UdSES3V6
- 本当にその話に興味があって聞きたくて話題を振るばかりじゃないこともある
あまり真に受け過ぎない方がよかったかもね
- 418 :名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 23:14:12 ID:2QuG9U+q
- >>417
向こうから振ってくる話題なのに、そこまで気を遣わなきゃならんのか・・・
- 419 :409:2007/09/29(土) 23:17:25 ID:Y5ZcJvPa
- >>414
>いつまでも学生気分で旦那に子供押し付けて遊びに行くことに違和感
はじめはそれだと思ったのですが、
それで「学生時代に縛られてるのがダメなんだってば」だけを主張するのは、
ちょっとおかしいなと思ったんです。
でも、はっきり言いづらかっただけなんじゃないかという気もしてきました・・・
>>415,>>417
Aさんから聞いてくることが多いので、自然と私から答える(話し始める)ことが多くなりますが、
Aさんも、自分のことは話します。
でも、滅多に会えないというのはあるかもしれません。
昔のことは話すのですが、最近の話は聞いたことがないので・・・
>知らない友達と会った話なんかフーン、で終わり
フーン、なら全く問題ないのですが、「子育てに集中して」というのが引っ掛かりました。
「あなただって、楽しそうに話してたじゃない!
たまに会ったくらいで、真剣に子育てしてないことになるの?」と思ってしまったんです。
- 420 :名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 23:22:01 ID:B5aAAGtb
- >>409
やっぱジェラシーだと思うよ。
その人にとっては今一番親しくしてるのがあなたなんじゃないかな?
キモイとまでは思わないけど、独占欲強そうだから
他の友人の話聞かれてもさりげなくスルーするほうが吉。
- 421 :名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 23:28:05 ID:UdSES3V6
- >>419
子供を旦那に預けて遊びに行った事を嗜められてカチンと来た訳でしょ。
向こうはあなたがカチンとなったのを察してその部分をズバッと言うのを避けているだけだって。
- 422 :名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 23:43:20 ID:PLrH0NWk
- >>421
子供を旦那に預けて遊びに行って何が悪いんだ?時々なら何の問題もなくね?
仮に、その指摘に対してカチンと来ているとしても、たしなめられたからじゃなく、
価値観の違う人に偉そうに言われたからだろ。
- 423 :名無しの心子知らず:2007/09/29(土) 23:59:33 ID:2QuG9U+q
- ID:UdSES3V6さんは>>409さんの知り合い本人?
- 424 :名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 01:16:12 ID:EJagqUkg
- Aさん、家が近所で子餅、部活も同じで>409さんと何かにつけ「同じ」だと思ってたのでは。
それが、「主人に子供任せて4人で遊びに行った」と聞いて、自分との違いに気がついた。
自分の旦那は子供を預かってくれないし、友達とは遊びに行く程親しくもない。
今まで「同じ」だと思っていたのに、急に自分<>409というのが見えて嫉妬メラメラ。
以上、妄想でした。
- 425 :名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 01:25:18 ID:SgOM765l
- >>424
それが一番しっくりくるね。
なんにせよ、視野が狭いというか子供みたいな人だなあ。Aさん。
>>409さんは気にせずに、普通にしてればいいよ。
- 426 :名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 02:06:18 ID:8tFVo/gL
- どんだけ仲良しかは知らないけど、
子供つながりとか、近所つながりとか、「今限定」「自分限定ではない」要素が高い友人とは、
さらっとした会話・関係にとどめた方が、トラブル少なくていいとオモ。
そこから、ママ友やご近所友を越えた友人になる相手とは、自然になる。
そんな日常的な会話でトゲトゲしくなったりはしないよ。
- 427 :名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 02:42:35 ID:cZjIa5tO
- 同じマンションの3才の女の子の意地悪にほんとに嫌悪感。
ひとつ下のうちの娘の行動を逐一監視して後を付いてくるくせにいざ一緒に遊ぶと
意地悪ばかり。年上のお姉ちゃんが来ると途端に邪魔者扱いして突き飛ばすわ、
あっち行けとか言うわで内心ムカムカしてるんだけどその子のお母さんは
「3才位の女の子ってみんなこうなるのよね〜」と言って軽く注意するだけ。
ほんとは関わりたくないけどその子のせいで外に出ないのもムカつくので仕方なく
マンション前の公園で遊ばせていつもムカムカきてる。影ではその女の子の事
嫌なママも多いみたいなんだけどみんな同じマンションだから我慢してるらしくて。
最近ではマンションの外にお友達を作ってなるべく顔を合わさないようにしてる
けど、そういう子のママってやっぱり親子共に友達もあまりいないみたいで最近は
ポツンと公園で二人で遊んでる事もしばしば。自業自得だよ。
- 428 :名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 02:54:02 ID:75TB5RsD
- >>427
うーん、でも三歳の子が意地悪で「監視」なんてしないんじゃない?
ただあなたのお子さんに興味があるだけのように思えるけど…。悪意はなさそう、と思った。
- 429 :名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 03:57:06 ID:D/r5tCDe
- >>428
だからって突き飛ばされたりしたらたまらんよ。
他の子が来たらあっちいけ扱いだし、
何よりもそれを注意しない親に問題あるでしょ。
ポツンになるのも無理からぬことだわ。
- 430 :名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 05:32:20 ID:7vIseCkL
- たかが3歳児、されど3歳児ですよ。
意地の悪い子供ってなぜかその歳で既にその辺が出来上がってる。
もうポツン状態ならこのままFO、COに持っていけるかもね、がんがれ。
- 431 :名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 05:48:40 ID:PmReXt27
- http://one-w.eek.jp/uploader/src/up_0182.jpg
なんじゃ
- 432 :名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 13:12:24 ID:3u2bNTf0
- 「仲良く遊べるようになったら遊ぼうね〜」でFO
これが一番。
- 433 :名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 20:29:47 ID:JyukgbOE
- 先日、義妹が子供を連れて遊びに来ました。
夕食前、私が台所にいたら「ちょっとちょっと!」という義妹の声が聞こえ、
様子を見に行くと、うちの娘が炊き上がったご飯を混ぜてくれていた。
「あら、ありがとう」と娘に言うと、「えっ?」と義妹。
「どうしたの?」と私が言うと、「どうして叱らないの?」と訝しげに聞かれた。
「うちでは、食べ物へのいたずらは最優先で厳しく叱るよ」と言われたので、
「いたずら?○○(娘)が何かした?」と言うと、心底不思議そうな顔。
どうやら彼女には、ご飯が炊けたら混ぜるという習慣がなかったらしい……
説明しても、「えー、なんか汚ーい。それって嫌だよー」と納得できない様子……
義母が混ぜない人なのかな、とも思ったけど、そんなことないんだよね。夫も混ぜるし。
自分の非常識を棚に上げて、私を叱らない親認定したのかと思うとムカつく。
- 434 :名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 20:35:15 ID:/J6Iu7Ut
- >>433
ご飯が炊けても、混ぜない種族は居るよ、確かに。
私も義実家で驚愕されたことがある。
ケーキが一片、二片と無くなって行くように
ご飯をきれ〜いにほじくって整えてるの。
もうビックリしたYO!
混ぜないでケーキ状で置いておくと、端っこのほうが
固くなるしなんつか気持ち悪いので
義実家でご飯をよそう機会があるときは、さりげなく混ぜてる…
きっと義妹のこだわりなんだよw 放置して桶
- 435 :名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 20:49:18 ID:At+/M9Bd
- おいしいかおいしくないかはおいといて、
テレビで食中毒予防についてやってたとき、
「混ぜると早く傷む」と言ってたな。
それを実践してるのかも。
- 436 :名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 20:57:19 ID:+YxNL1rd
- 息子3才。両腕を2人の女の子にひっぱられて脱臼させられた。「私が○○クンと遊ぶのー!」で、取り合いになったらしい。息子は至って普通の子。先生と両母親は謝罪してくれたけど、それ以来女子が苦手になったらしい。将来が不安。
- 437 :433:2007/09/30(日) 21:00:51 ID:JyukgbOE
- >>434,>>435
じゃあ、非常識ってわけでもなかったんですね……
勝手に決め付けてすみません。
- 438 :名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 21:06:25 ID:1AITqeIN
- 混ぜない主義なら、その旨を言うんじゃないか?
なんか汚いとか言ってるだけなら、本当に知らなかったように思える。
何にしろ、なんか上から目線だよねその義妹さん。
食べ物への悪戯云々の下りとか、本当に>>433のことを叱らない親と見てる気がする。
- 439 :名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 21:48:46 ID:o7RYCk+F
- 早く傷むって・・・
なんか時代にそぐわないおばーちゃんの知恵だねぇ
- 440 :名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 22:27:09 ID:AmqPJ1BC
- >>433
私も気にしないに1票。
混ぜない主義にしても、433が混ぜる主義ならそれでいいんじゃない。
433の家の習慣なんだから。
- 441 :名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 22:43:02 ID:Rhm0htXy
- 混ぜるのは炊き上がった米の水分を均一にするため。
でも蒸らさずすぐよそったほうがうまいっていう料理人もいる。
みのもんたやガッテンで「炊き上がりに混ぜる」とかやると
信じる人なのかなw
- 442 :名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 22:54:26 ID:3u2bNTf0
- 漢字検定1級だったか、それ以外の難解漢字の問題だったか忘れたけれど
すごく難しい古い漢字で
「炊き上がったご飯を混ぜずに置いておいて固くなってしまった状態」を表す漢字があって
そんな漢字まであるんだ〜!と驚いた記憶がある。
どんな字でどんな読みだったかは忘れた…
- 443 :名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 22:56:07 ID:SgOM765l
- >>436
自分も子供のころ、同じことされて二回脱臼した。
でも特にトラウマになってないから息子君も大丈夫だと思うよ。たぶん。
- 444 :名無しの心子知らず:2007/09/30(日) 23:44:21 ID:QPmBPyhQ
- ジジババ世代まで電子ジャーでしか炊いたことなかったりすると、
混ぜるなとか言う家庭ができあがりそうだね。
- 445 :名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 00:52:23 ID:20XC6q/7
- 私は混ぜないがそれは個人の采配でいいのでは?義妹の態度はムカつくけどね。
端が硬くなるってのは何時間も放置するからでは?
そしてそれを雑炊等にして美味いと言う人種も居るが別に個人の趣味だから良いと思う。
- 446 :名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 03:52:29 ID:bvSEuDFD
- うちの炊飯器の取説には炊き上がったら混ぜて下さいと書いてある。
>>433
こどもがご飯を混ぜてる姿が砂遊びの延長に見えたのかもしれないね。
- 447 :名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 09:36:53 ID:LhhwEmEc
- 子供が混ぜるのは上手じゃないしね。こねたりつぶしたりして、それはそれでまずそう。
お手伝いしてくれる気持ちは育みたいから、目をつぶるとしても、
それだっておいしくはないだろうw
- 448 :名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 09:46:27 ID:JnuF5MAg
- だれだって初めはへたくそなんだよ
それをガマンしてお手伝いさせないと…
幼児をご飯をよそう係にでも任命したら
きっと嬉々としてお手伝いしてくれるよ。
- 449 :名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 10:11:54 ID:cOhbQS0b
- 問題は、義母(義妹の母)はまぜるのに、義妹はまぜるということをまったく知らなかったとこじゃねの?
まったく親の炊事に興味もなく、手伝ったことも教わったこともないってことでしょ。
結婚して独立するまでまったくもって。
親はまぜてたけど、私は生理的に受け付けないからまぜない、ではないでしょ。
知らないってどんだけだと思う。手伝ったことがなくても普通気付くよ。
- 450 :名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 10:12:11 ID:yKmOxe07
- >>436
そこに大岡越前はいなかったのか。
- 451 :名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 10:34:30 ID:wpEflYBm
- >>443
ありがとう。息子がホモになるんじゃないかと心配してます。まあ、なったらなったで仕方ないか。
- 452 :名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 11:13:05 ID:9N2X2mYx
- ごはんを混ぜるか混ぜないかなんてどうでもいいよ、好きにしれ。
それよりも433が、自分の流儀の理由をきちんと説明しても、
それでも433と娘さんを非難(?)する義妹がカチムカなんだよ。
玄関出る時は右足からと決めている、その方が縁起がいい気がするから、と言ってる人に
「縁起なんて迷信、左足からの方が合理的」ってしつこく改心させようとしているようなものじゃん。
>450
息子くんが痛がるのをかわいそうだと手を離した方が遊べるんだなww
- 453 :名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 11:23:14 ID:Nb6BMZU8
- 私も結婚するまで混ぜるとか知らなかった
姑が遊びに来るたびに私に家事を教え込んでくれる。
- 454 :名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 13:29:00 ID:gvbe7cjH
- ・子育て中の、『子育てに関するイライラ』を吐き出す為のスレッドです。
なるべく説教や長期に及ぶやり取りを行うことはナシでよろしくお願いします。
・子育て中の、『子育てに関するイライラ』を吐き出す為のスレッドです。
なるべく説教や長期に及ぶやり取りを行うことはナシでよろしくお願いします。
・子育て中の、『子育てに関するイライラ』を吐き出す為のスレッドです。
なるべく説教や長期に及ぶやり取りを行うことはナシでよろしくお願いします。
- 455 :名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 13:29:31 ID:FsZKaplo
- >>453
「教え込んでくれる」と謙虚に言えるあなたは素直な人なんだね。
- 456 :名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 13:32:15 ID:yE+Q8ZxL
- 児童館に行ったら『都民の日』で学校が休みの小学生がボール遊びをしていた。
いつもは幼児が遊んでいる部屋が12時からしか使えないと言われ、
仕方がないので、帰ろうと思いながら息子(1歳4ヶ月)とボール遊びを
ちょっとだけ見ているとどうやらボール遊びと言う名のいじめっぽく見えた。
児童館の職員(男女各1名)がいるのに、1人の男の子ばかりにボールをぶつけている。
遊んでるだけかな?と思ったのであまり気にしていなかったんだけど
それがどんどんエスカレートして蹴ったり、押さえつけられたりしていた。
私は見ている職員の女性に
『なんかいじめっぽく見えますが大丈夫なんですかね?』と声をかけた。
職員の女性は
『学校では先生がいるし、いい子にしていないといけないから
児童館ではイライラやうっぷんがでてしまうんですよ(笑)』と笑顔で言われた。
私はその対応にびっくり。
職員の男性も何も言わないで見ているだけ。
そのうち男の子は泣きながらボールをぶつけられたいた。
あまりに可愛そうなのでDQN覚悟で大声をだしてしまった。
『もう止めな。泣いて嫌がっているのに最低だよ。
自分がやられたらどう思う?人の気持ちを考えなきゃ駄目だよ』と。
変なおばさんが怒ってると思ったのか、リーダーっぽい子はそそくさと
逃げるように部屋を出て行った。
帰るときに職員の方に『あまりにも腹が立ってしまって・・・』と言ったら
『はぁ』と困った顔をしていた。
なんだか私が悪いみたいに思えた。子供の遊びに大人がかかわるなって感じだった。
どちらにも原因があるのかもしれないけど寄って集っては良くないと
思ったから注意しただけなのに。
本当に朝からイライラする。
長文本当にすまそ。
吐き出したくて仕方なかった。
- 457 :名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 13:40:45 ID:Z+3Y1tTt
- >>456
>蹴ったり、押さえつけられたり
この時点で充分いじめだよねえ。しかも泣いてたんでしょ?
ガキもむかつくけど児童館の職員にも腹が立つ。
役所にチクっちゃえ。
- 458 :名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 13:52:02 ID:cOhbQS0b
- 児童館の職員はいじめをニラニラヲチすることでうっぷん晴らしてたんでしょ。
邪魔されたからそういう対応なんだよ。
- 459 :名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 13:55:15 ID:/ACWcs3i
- 児童館の先生って、学校の先生と違うからあんまり叱ったりしないんだって。
理由はよくわかんないんだけど、地域のものだからかな?
とにかく、児童館で遊びと言う名のいじめもよく見かけるし、見かねて注意する時もある。
低学年だと「はーい」ってしゅんとしたりして反省するっぽいけどね。
- 460 :453:2007/10/01(月) 14:54:29 ID:Nb6BMZU8
- >>455
ありがとう
>>456
子供の遊びに大人が出てくるな、ということなら同意だけど
その職員は、
子供達がそうやって鬱憤を晴らしているのだと、認めてるんじゃないか。
語るに落ちてるよ。区役所に電話した方がいいと思う
- 461 :名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 14:54:29 ID:mceqXM6g
- 近所の児童館は学童保育の場所も兼ねている。
午後は学童の子がつぎつぎやってくる。
家の子が三歳の時に行ってたんだけど、小1の2人組みが
近づいてきて始めは
「かわいい〜」っていってきて遊んでくれたけど、
だんだん苛めるようになって、家の子が逃げると
「逃げるな馬鹿やロー」っていって追いかけ始めた。
子供を助けて学童の先生に伝えたけど、
「2人ともいい子なんです〜」
っていわれた。何をみているんだか。。
- 462 :名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 16:25:29 ID:ZJNUFGD8
- >>456は素直にGJ!だと思う。しかし>>456が行っている児童館怖いな。
職員が本当ただいるだけだね。
自分が行っている児童館は小学生達のことしっかり叱ってくれるよ。
怒るじゃなくてしっかり叱ってくれるから本当に良い子達多い。
そういえば隣市の児童館も職員はただいるだけだって聞いたな。
やっぱり面倒ごとなんだろうか。
- 463 :名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 17:36:39 ID:sP9WVGg6
- うちの園のバスの運転手さん。
通りすがりに子供の頭をパシッと叩く。本人は愛情表現らしい。
子供が「痛いよ!」と抗議しても「遊びの中での事だから」だそうで。
でももし子供がふざけて友達を叩いたらダメだと叱る。
ダブルスタンダードもいい所だよ。やめて欲しい。
そもそも不意打ちで、遊んでないじゃんと言いたい。
遊びの中で学ぶ一例は
友達の顔に手がぶつかる→顔はだめだよ!ネ-。ソウダヨネ-。
みたいなやりとりの事だと思うんだけど。
- 464 :名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 19:00:05 ID:FNNo5WRa
- 今日、幼稚園へ願書を出した後に園庭で少し遊んでいたんだけど、
同じ場所で遊んでいた母親二人組みがうちの娘を見ながら
「あの子おっきくない?」「大きいよね・・・」「えー・・・大きすぎない?大きいよねww」
ってヒソヒソ言っていた。
その場にいたのは子供3人に母親3人。(私たち含む)
「大きいですねー」ってハッキリ言えばいいのに。
3歳5ヶ月で105cm17kg。大きいなんて言われ慣れてるが、ヒソヒソpgrは初めてだ。
こんな人たちと一緒の幼稚園か・・・orz
- 465 :名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 19:57:19 ID:XtH6xn/C
- >>464
大きいって言われ慣れてるなら、pgr母にカチムカする前に
お子さんの体重を減らす努力をすれば?
巨体キモッって(身長じゃなくて体重の方)だけでイジメの対象にもなりかねん。
- 466 :名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 20:15:57 ID:rHlSLL9t
- >465
体重だけで判断してないか?
105センチの身長に対して17キロはいたって標準。
体重だけ減らしたらそれこそ「ガリガリキモッ」ってイジメの対象になりかねんよ。
- 467 :名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 20:16:35 ID:Z8JSuArN
- 身長も大きいから良いんじゃない?
体重がうちの子(小1)と同じだ('A`)
- 468 :名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 20:22:37 ID:n8vQy9Kv
- 105cm17kgは別に巨体じゃなかろ。
うちの下の子は3歳4ヶ月で100cm17kg。入園した時3歳9ヶ月で105cm18kgあった。
背は大きいけど決して太ってなかったし、何よりヒソヒソプゲラするような馬鹿は居なかった。
相手の親の方がどう見てもドキュじゃん。人の子捕まえて大きいの小さいのってさ。
- 469 :名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 20:37:22 ID:rjiZ1DxS
- 肥満ではなくって、骨太タイプがっちりの子供もいますよね。
背がすごく高くなったり、運動神経が良さそうに見える。
同じ園の男の子がそんな感じで、力も強いし幼児と言うよりも大人っぽい。
標準内でイジメなんてあるの?
成長期の子供の体重を減らすってどうなんだろう。
- 470 :名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 20:43:27 ID:Z8JSuArN
- >成長期の子供の体重を減らすってどうなんだろう。
義理姪が、3歳の時に保健婦から肥えすぎだからと言って栄養指導されてたから、
必要な子にはするんじゃないかな?
身長も大きめだったけど、体重はパーセンタイル以上だったから。
- 471 :名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 20:51:15 ID:RLm7NVJ7
- でも群れてると気が大きくなるのか人のことヒソヒソ意地悪っぽく
話す人っているけど嫌な感じだよね。しかもこっちに聞こえてるとなると
いやでも気になるし。
ところで105で17キロって太ってる?うちが105センチの頃何キロだったか
覚えてないからピンとこないわ。
- 472 :名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 20:51:58 ID:3T2Yej9i
- 育児休暇終了して職場復帰したんだけど、部署が異動になった。
そこのパートさんがすごくナチュラルに嫌味を言う。
1歳の子を保育園に預けて仕事をしてるのが気に入らないらしく、「そんな小さい子を預けるなんて」
「そうまでして働かないといけない家庭なの?」「私は子供をうんで仕事は辞めたのに」
毎日ステキな笑顔で繰り返されて、かなりムカつく。
言い返すのも馬鹿らしいのでスルーしてるけど、毎日言われるのが辛い。
このオバハン、自分の娘にもそう言ってるのかな?
私のことが嫌いなのは分かるんだけど、いい加減にしてもらいたい。
- 473 :名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 21:03:41 ID:WiZwaAsz
- >472
そんなのそのオバの僻みだからほっとけ。
オバハンって何歳くらいなんだろ?
40代以上だと自分が結婚・出産の頃は今より兼業はしにくかったから
そういうことの問題もあるかと。
育休も制度としてはあっても実質とれない状況も多かったし、妊娠・育児中の時短
なんかもそう。
>472個人がどうこうというより、そういう背景もあるかもしれん。
かくいう自分も40代パートなんだけど、出産当時今のような環境があれば
仕事続けられたかもなぁと思うことあるから。
もちろん、だからと言って私は正社員で仕事続けてる人にそんなことは
言わないし、そういう時代だったと思うだけだが。
- 474 :名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 21:31:31 ID:epE/tuCD
- >>472
職場にトメがいるようなもんだな、マジで乙
「毎日毎日同じことばっかり言ってますねぇ、それって嫌味ですかぁ?
それとも私にやめて欲しいっていう意思表示ですかぁ?」
とナチュラルに聞きたくなるなw
あまりに酷いようなら上司に相談、らちがあかないようなら録音したほうが良いかも
- 475 :名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 21:32:12 ID:Rz8n510r
- >473が>472と同じ会社だったらよかったのにね
自分も一歳の子を預けて働くつもりだからチョト怖くなったぜ
- 476 :名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 21:35:23 ID:/VtbFkc8
- >>474
「毎日毎日同じことばっかり言ってますねぇ、それって痴呆の始まりなんじゃないですか?
それとも私にやめて欲しいっていう意思表示ですかぁ?」
こうナチュラルに返した方がいいような気もするw
- 477 :名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 21:40:02 ID:20XC6q/7
- そのオバハンが働かないとやっていけない家庭なんだろ。
大体の嫌みは僻みと自分の自己紹介だからほっとけばいい。
- 478 :名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 21:48:20 ID:JEfsPzms
- >大体の嫌みは僻みと自分の自己紹介だからほっとけばいい
目からウロコ 勉強になった ありがとう。
- 479 :名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 22:22:10 ID:J67yUfXm
- >>472
そんなあなたに必殺「オウム返しの術」。
「そんな小さい子を預けてるんですよぉ」
「そうまでして働かないといけない家庭なのかもしれませんね?うふふ」
「○○さんは子供をうんで仕事はお辞めになったんですか、そうなんですかぁ」
毎日ステキな笑顔で繰り返すのがポイント。
私はこれで相手を黙らせました。
- 480 :名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 22:25:53 ID:O4PKFlDk
- 私は今、里帰り出産の為に実家にいます。
今日、近所の人(義姉のママ友のようでした)が訪ねてきたのですが、
姪が“あた○ンち”を読んでいるのを見て、
「あたしその漫画きらーい。登場人物が野暮ったいし。
うちは男の子しかいないけど、女の子には、もっとオシャレな漫画読ませたいなー」
と言っていました。
大人同士ならまだしも、子供が読んでいるものに、そんなにばっさりケチつけますか?
私はまだ妊娠中の身ですが、ああいう無神経な母親にはなるまいと思いました。
- 481 :名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 22:37:30 ID:9iuICOT0
- >>477
自己紹介に、吹き出した。
オマイ、最高。座布団1枚 つ□
- 482 :名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 22:42:35 ID:h+/6BNYE
- >>466 9tのオマエが言うことじゃあない!
- 483 :名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 22:57:50 ID:0jI++MC+
- >>480
その人にとっての「オシャレな漫画」って具体的にはどの作家のどの作品だか聞いてほしかった。
オシャレな漫画・・口にするだけで恥ずかしいフレーズ。
- 484 :名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 23:00:46 ID:rQI7j1xO
- >「女の子には、もっとオシャレな漫画読ませたいなー」
そういうバカ親が娘に薦める「オシャレな漫画」はおそらく、少コミとかw
オシャレな格好したオシャレと恋愛にしか興味のない女子高生が
すぐヤる、すぐヤられるドキュティーンズご用達エロマンガでしょう。
感化されて娘もヤリマン道一直線。
放っておけ。
あたしン家読んでる娘さんのほうがマトモなお嬢さんになるのは目に見えてるよ。
うちはパタリロとかガラかめを読ませてるのでえらそうなことは言えないけどw
- 485 :名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 23:06:07 ID:fbCdwGHP
- オシャレな漫画って何ぞw朝倉世界一とか水野純子とかか?
子供には読ませられんわ。
本当に恥ずかしい言葉だね。
- 486 :480:2007/10/01(月) 23:10:46 ID:O4PKFlDk
- 「大人が、子供の好きなものを貶すなんて!」という観点でしか見ていなかったのですが、
オシャレな漫画って、確かに気になる言葉ですね。
義姉とは仲良しかもしれないので、はっきりとは言えなかったのですが、
どんな人なのか知りたくなってきました。
- 487 :480:2007/10/01(月) 23:12:22 ID:O4PKFlDk
- 「はっきりとは言えなかった」は、
「あからさまに探るようには聞けなかった」です。すみません。
- 488 :名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 23:20:54 ID:MF7/cKuw
- >>481
なにがそこまで面白いのか…
- 489 :名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 23:23:23 ID:piDVGKLf
- オサレな漫画かぁ〜なんじゃろな?
うちの娘もあ○しンち大好きじゃ。
漫画はまることあたいンちとキャンデーキャンデー読んでるち@3年生
一応、親が検閲してる。
- 490 :名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 23:35:04 ID:VXGkAAdH
- オサレな漫画=NANA
- 491 :名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 23:36:15 ID:VXGkAAdH
- パラ☆キスの方がオサレかもw
- 492 :名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 23:41:23 ID:vUIi6K3y
- >>480
その女はけらえいこファンの私を怒らせた。
きっと天誅が下るお('(゚∀゚∩
- 493 :名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 23:51:43 ID:bBb0O+jf
- あやまれ!けらえいこに
いやみかんの母にあやまれ!
- 494 :名無しの心子知らず:2007/10/01(月) 23:58:09 ID:rYUpwPEu
- 話を豚切りしてすみませんが今日の私のカチムカ
うちの10歳の長男は先天性の病気で、隔週で経過観察に病院に通っています。
難病指定の深刻な病気なのですが、幸い現在は大した症状も出ていないので
幼い息子には病名をまだ教えていません(いつかは必要となりますが)
診察後の経過説明を保護者が受けなくてはならないので、
私も一緒に診察室に入りますが、今日は他の患者さん込み入っていたらしく
診察室の中で30分近く待ちぼうけ・・それはいいのですが、看護士さんに指定されて
診察机の横の椅子に親子で座って待ちながら、何気なく机の上のものを見たら
息子のカルテがそのまま開いて置いてあって、息子の名前と年齢、病名がはっきり
読める状態!!○| ̄|_
慌てて息子に悟られないようにそのカルテを裏返しにしましたが
息子には「どうして勝手に机のものをいじったのか?」と 、問い詰められて
答えに窮してしまいました(普段、息子が机どころか室内のものを触っただけで
叱っていたから当然です)
その主治医にはお世話になっているので、事を荒立てる気はありませんが
患者のカルテを誰が見るか判らない、無人の診察室に無造作に放置していた医者に
カチムカしました。
万一、あのカルテを息子が見ていたら・・と思うと、一言何か言いたい気分です。
つまらないチラ裏のカチムカでスマン( ´・ω・`)
- 495 :名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 00:05:27 ID:cpLpvZ7L
- >>494
お母さんが気づいて、結局息子さんには見られなかったんですね、良かったですね。
医者も忙しいですからね、配慮が行き届いてなかったんでしょうね。
もしかしたら看護師が医師のためにカルテを開いて見やすいように置いておいたのだけど
予想外に494親子の診察が遅れてしまったという可能性もありますね。
ところで、10歳ってそんなに幼いかな?
そろそろ自分の病気について知りたがったりしないものですか?
- 496 :名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 00:33:59 ID:QIj4yO4p
- 私も思いました>10歳って「幼い」?
カルテを裏返す以外の方法はなかったのかな、
これを機会に病気のことをきちんと教えるわけにはいかなかったのかな、とか。
どんな病気かわからないので勝手な感想だとは思いますが、
一生向き合わなければいけない病気なら、そろそろ伝える時期でもいいのでは?
親の行為を咎めることの出来る、しっかりしたお子さんのようですから。
- 497 :名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 01:34:10 ID:6dbXefym
- >>496
深刻な病気なら親もしっかり考えてると思うし
10歳でもその子によって幼かったりそうじゃなかったりする。
494のお子さんの事をなんにも知らないのに
>そろそろ伝える時期でもいいのでは?
ってレスに驚いた。
- 498 :名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 02:28:23 ID:zlmMM4DY
- >>472
サラッと
「○○さんってうちのお姑さんみたいなこというんですねぇ」
それでも怯まなかったら
「時代ってありますよねぇ」
とか。
ちょっとプッって効果音つきそうな感じでどですか?
- 499 :名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 02:53:50 ID:zSDLBoRR
- >>496
すっごい大きなお世話。
と言うかすっごい非常識。
今>>496にカチムカしている自分がいる。
- 500 :名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 03:45:15 ID:yqGHorrH
- 497 499に同意
普段自分がしていることを親がしたらとがめる、なんて
2歳の子供でもできるよね
- 501 :名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 05:33:14 ID:Zytlhy07
- 確かに10歳という年齢そのものは一般的には幼いとは言わないかもしれないけど
>>494のような場合だと「幼い息子」という考えになる親は多いと思う。
- 502 :名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 06:59:46 ID:46nosRQP
- こんな所で自分の病気がネタにされてるなんて…
- 503 :名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 08:10:04 ID:Edo5BqXc
- いつか子供に言わなければならないとしても、
いろんな人が居る、病院の待合室や診察室内では
私なら言いたくない。
- 504 :名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 13:57:54 ID:GFt2CcAC
- 息子の病気の話をwktkで2ちゃんに書き込んでる母親にカチムカwww
- 505 :名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 15:58:26 ID:JNCWAG7w
- >>494
「誰が見るか分からない」ってさ。
>>494親子の受診の順番だからそこにおいてあったんでしょ。
そのまま他の患者が往来していたならわかるけど、ちょっと怒りどころがズレすぎ。
- 506 :名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 16:51:08 ID:kOPMsGrq
- カルテにドイツ語で書いたり、医者の字が判読できないほど下手なのは、
簡単に読まれないためだって聞いた。
日本は病名を患者本人に言わないことも多いからね。
最近は電子カルテだからこういうこともあるのかな?
- 507 :名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 16:53:50 ID:DfBwh9Mb
- ドイツ語はともかく汚い日本語はわざとなのか?w
- 508 :名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 17:41:05 ID:kOPMsGrq
- 医者の友人は異口同音にわざとだと言う。
私は医療事務をやっているが、他の医師の紹介状も判読不可。
ドイツ語筆記体もスペルさえ判読不可。
長年働くと暗号解読できるようになるらしい。これマジな話。
- 509 :名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 17:42:39 ID:6dbTJE/o
- >>508
わざとなら紹介状とかの病名に関係ない部分だけでも綺麗に書けばいいと思うんだが
- 510 :名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 17:46:34 ID:jEoogRFz
- >>509
読まれたくないとこだけ解読不能だとなおさら怪しいからw
- 511 :名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 18:17:57 ID:WDyvCrOp
- 自分は11歳で膠原病(SLE)を発症したけど、診断がおりて泣いたけど、そういうものだ、仕方ないと理解してたよ。
子供を産む事が物凄く難しいという事も、余命が20〜30年だろうということも。
お母さんとして、まだ息子さんには受け止められない・教えたくないんならそれを正直に言えば良い。
隠しても見つけるだろうけどね。
10歳ならそろそろ自主性を持って病気と対峙していかなきゃいけないのでは?
- 512 :名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 18:26:29 ID:tx42dqNE
- 判読不可の紹介状ってナンセンスなギャグみたい
仕事の効率も悪そうだ
そんな理由でわざと悪筆にするくらいならもっと良い方法がありそうだけど、
医学会ってのは奥が深いね
>>511
その辺は何とも言えないって
病名から背景から家庭環境から何もわからないから軽々にアドバイスできないよ
- 513 :名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 18:29:01 ID:3OrSv9H0
- ってか、それだけママはその病気に神経とがらせてるんだよね。
息子さんが痛い・苦しい思いをなるべくしないで早く病気が治りますよう、
北の大地から祈ります。
- 514 :名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 21:52:49 ID:jTTLVFzh
- >>506
この間、テレビでやってたけどカルテがドイツ語や英語なのは
書くのが簡単だからだそうだ。>>511を見てもわかるように、
膠原病なんとかかんとかと書くより、SLEと書いた方が早いからだって。
- 515 :名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 22:02:36 ID:ddRxH5Tt
- この流れの中では下らなすぎて申し訳ないんですけど、言わせてください。
8月末に息子が生まれたのですが、友人から、
「せっかく乙女座なのに、イノシシ年なんて可哀相」と言われました。
「うちの娘なんてトリ年よ〜。しかも牡羊座。可愛いでしょ〜。羨ましい?」って、
全然羨ましくないんですけど。
彼女の中では、酉=鳥=小鳥なんだろうな・・・
- 516 :名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 22:06:04 ID:x0jQ7DqM
- カルテがドイツ語って、いつの爺医の話だろう?
>>515
ご友人の天然ぶりに笑った。
- 517 :名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 22:09:02 ID:CH+SdyOl
- うりぼー可愛いよ、うりぼー。
というかそんな事を自慢する人いるんだw
漫画とかアニメばっかり見てそう。
- 518 :名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 22:09:23 ID:96vCR7Mp
- >>515
「地鶏とマトンか〜」
とでも言ってやりたいw
- 519 :名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 22:16:24 ID:x0jQ7DqM
- >>518
地鶏、マトン最高。
うまいw
- 520 :515:2007/10/02(火) 22:22:31 ID:ddRxH5Tt
- >>518
そういうのをぱっと思いつく人が羨ましいです。
「え、ああ、でも、動物って可愛いよね」という、意味不明な返答をしてしまったorz
>>516,>>517
彼女の旦那さんは辰年で、以前「うちの旦那はドラゴンなの♪」とも言っていました。
- 521 :名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 22:22:57 ID:iWHd1VN/
- >>519
可愛いより、断然「うまい!」だよねw
- 522 :名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 22:30:42 ID:HAz9CJMh
- なにが面白いの?
- 523 :名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 23:07:10 ID:Edo5BqXc
- 英語のカルテもいやだよ。
妊娠中に少し出血したから産婦人科で見てもらったら
先生、私の話を聞きながら、カルテに
『今朝ほんの少しbleed…』って書いててワロタ
- 524 :名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 23:26:29 ID:kK/wuked
- >>520
私も辰年
干支の中で唯一想像上の生物
あんたは得たいの知れないやつだよってよく母に言われたっけ
カチムカ
近所のオバチャン同士でやってるセブンイレブンに行ったら
5ヶ月息子を見て「あら〜!!おっきいね〜!!何キロ?」って言われた
何ヶ月?って聞く人はいっぱいいるけど体重聞かれるのは初めてだった
っていうか見ず知らずのお客さんがたくさんいる中で太り気味の子の体重いうのはイヤだ
おばさんの体重教えてくれたら教えてあげるとでも返せばよかった
赤に夢中になってるより5人並んでるレジなんとかしろよ
レジあと2台も空いてるじゃん、昼時だぞ昼時
お弁当ならまだ許すけど3人も文房具の品出ししてんじゃねえ
途中から育児関係ないけどさ・・・
- 525 :名無しの心子知らず:2007/10/02(火) 23:51:15 ID:+l51fz2h
- >>520
ウリ坊、かわいいじゃないか。常に前向きなお子さんになるといいね。
うちの旦那、うし年牡牛座。
そのせいか寝よだれが・・・。
- 526 :名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 00:57:04 ID:cSRGYVWj
- 酉年って可愛いか?鳥頭がすぐ浮かぶんだがwww
- 527 :名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 00:57:27 ID:fFQN42Mw
- >>520
その干支ママ、うちのうりぼー娘@12歳を敵にまわしたわね。
本人は『うりぼーかわいい』と気に入ってるんだが。
ってかそのママが巳年なら『ひぃぃッ!ヘビ女〜(イメージ楳図かずお)』といえるのに。
- 528 :名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 01:29:51 ID:lgypW/ds
- うちの姪はへび年でさそり座の女だが何か?
- 529 :277 :2007/10/03(水) 02:28:10 ID:eLUutaVh
- そのムカつく干支ママに「じゃああなたは五黄の寅?」と言ってやれ。
- 530 :名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 03:11:03 ID:S9SiVawt
- >>520
私も辰年だけど、=龍とは思わなかったな…。
どっちかっつーと、たつのおとしごかと思ってた(実在するから)
ウリ坊カワユス。
つか、そんなどうでもいい話でしか見栄を張れないバカなんですね、その人(プゲラ
- 531 :名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 03:52:07 ID:Xa1gIhcu
- >>529
五黄の寅ってなあに?
とぐぐってみたら、私じゃーん。
特徴つうか性質?、ちっとも当てはまらないよ。ちなみに子はうり坊だ。
最近ムカついたことは、別スレにもかいちゃったけど
授乳を実母に見られた(不意打ち)んだけど
「うわ!汚なっ!(ビーチク)」といわれたこと。
仕方ないじゃん。自分だってでっかい干しぶどうついてるじゃん。
あまりの言い様にショックで何も言えなかった。
思ったにしても、口にするなよ。
3日前のことだけど、今でもムカムカする。
- 532 :名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 04:21:27 ID:YjZVKvrX
- 酉年はバタバタ貧乏って言ってやれ。
- 533 :名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 04:23:50 ID:S9SiVawt
- >>532
他の酉年がかわいそうやんけw
せめて「オタクの○ちゃん、3歩歩くと忘れるような子にならないといいねwww」とか。
- 534 :名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 05:23:29 ID:IQI1Rsri
- >>531
私もそれ言われた。
里帰り出産ではなかったので、産まれてからビデオや写真を送ってたんだけど
2ヶ月の時に帰ったら「あのチマメなんな〜?」と。
関西なんだけど関西弁ではないというか、普通の人が使わないガラの悪い言葉だったので
本当に腸が煮えくり返ったよ。
あんまりムカムカしてるとパイがまずくなるから、赤さんのかわいい顔見て和んで早く忘れたほうがいいよ。
- 535 :名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 05:51:52 ID:l0uttfQ4
- >>523
ルー大柴かW
- 536 :名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 08:54:07 ID:uT7LvwcI
- 干支や星座でかわいいとか気にする人いることに驚いた。せっかく乙女座なんだけどへび年の私はかわいそうなんだね。
ちなみに息子はねずみ年……私に食われちゃうんか
- 537 :名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 09:05:11 ID:qDkomYDl
- 巳はお金に一生困らないっていうよ。
上手くいけばお金持ちになれるっていうし(ヘビ皮の財布ってあるっしょ 。
まぁ、迷信や言い伝えってのは
都合のいいトコだけを信じる方がムカムカしない。
- 538 :名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 09:05:32 ID:nVmyayN3
- 乙女座、卯年の私は可愛くて、みんなから羨望の眼差しw
- 539 :名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 09:12:13 ID:/n6nS5NE
- >>538 馬鹿発見
ウサギの交尾の凄まじさときたらもうケダモノ以外なにものでも・・・
- 540 :名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 09:18:58 ID:Y1HYqaJ7
- >>531>>534
むかつくね。
姉が子どもを産んでちょっと大きくなって温泉に行ったら
母が「胸が垂れてる」と姉の胸を笑っていたので他人事ではない。
妊娠中は体重増えてないのにお腹が大きいだけで「横綱」と言われ
授乳中の今は「ホルスタインは大変だね」と言い、
自分も出産育児を経験して体型の変化はわかっているはずなのになんなんだろ。
- 541 :名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 09:21:34 ID:wQhbSzu4
- ウサギの赤ちゃんも毛はえてなくて気持ち悪いよ。
- 542 :名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 09:53:37 ID:l0uttfQ4
- >>539
よく知ってるなあ。
うさぎの交尾…見てみたいなあ。
>>538
羨ましい〜〜
- 543 :名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 10:41:35 ID:qDkomYDl
- >>542
うさぎの話はトリビアでもやってたよ
- 544 :名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 10:45:33 ID:vZ+3GzhO
- 遅レスだか
>>494
言いにくいとは思うけど、
一言病院スタッフに、控えめに「気になったので」と言っておいても良いと思う。
>>506
ドイツ語カルテは、明治期に日本は西洋医学をドイツから学んだ名残だ。
森鴎外はドイツに留学してただろ?
患者に読めないようにっていうのは、昔の医者の考え方で
今は判読出来ずに医療ミスが起こるのが怖いから、良心的な医師はきちんと書いてるよ。
悪筆の弟(30代医者)は、電子カルテじゃないと困るって言ってた。
カルテの病名や症状は、書きやすいというのもあるが
英語のほうが用語として分かりやすい通りやすいというのが一番。
今の医者は基本は日本語と英語。
しかしドイツ語の用語(隠語)もうっすら残っている。
70過ぎの親父は、若い時から論文は英語だが、カルテはドイツ語と英語のチャンポン。
- 545 :名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 11:06:45 ID:kYxdxutv
- >>544
なにを今さらそんな説明・・・
びっくりするわ。親父が70過ぎってことは40超えてる人だよね?
あなた以外の人はそんな知識もないと思ってるのか。
- 546 :名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 11:07:20 ID:KEhDE0I3
- 昨日SCにて、キャラくるカートに子を乗せたまま3輪ベビカを引きずってるオバはんに後ろから引かれました。
オバはんは友人に「バイバ〜イ、バイバ〜イ」と何度も言っていて、前を見ていなかったのです。
で、私を引いたので「ゴメンナサ〜イ、キャハ、大丈夫です・・・か?!アハ」と言ってくれました。
その後、再び前を見ずに「バイバ〜イ」を飽きずにやっていました。
なんで言えなかったんだろう。
「アンタみたいなバカがいるから、世間はベビカやキャラくるカートを良く思わない。
一度人に迷惑をかけたのに、なぜ同じことをまた繰り返す(バイバ〜イ)?
いい歳したオバはんが恥ずかしくないのか?!
なぜヘラヘラしながら謝る?!」
・・・と。
その後、駐車場でそのオバはんを見かけた。
「車で来てるならベビカは車に置いて来い。」
言えなかった言葉に追加した。
- 547 :名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 11:35:30 ID:9J8QIIIm
- 夫26その父70なんかモニョル…
- 548 :544:2007/10/03(水) 11:37:08 ID:vZ+3GzhO
- >>545
今更でスマソ。読み返すと我ながらアホみたいだな。
ちなみに自分は30代前半。
>>494に、きちんと病院側に意見伝えて欲しかったの。
(10歳が幼い議論で流れてたから。)
相談窓口のある病院なら、そこに苦情伝えるか
なければナースセンターに差し入れでも持っていって、
主任級の人に不快だった旨をきちんと伝えたほうがいいと思う。
長くつきあう病院だろうから、角が立たないよう、
でもきちんと不快感は伝えたほうが良い。
んでカルテについてしつこく書いてしまったのは
>>508の、「医者の友人」にカチムカしてしまったから。
病院によって習慣違うのかもしれないけど、
今時紹介状も悪筆で書くなんて信じられなくて。
でも余計なお世話だな。
- 549 :名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 11:37:18 ID:kns9ECc+
- この間、子ども2人(1年生・2年生)とモノレールに乗った。
始発駅から一本遅らせて待ち、一番前の席に乗れて嬉しかった。
後からギリギリに乗り込んできた母子2組(3〜5歳児位を3人連れてる。)の
子ども達が横に来て「ここ乗る〜!ここ座る〜!」と私たちを指差して大騒ぎ
しだした。
ナンダカナーと思ったけど、私が立って「良かったら一人しか座れませんが
どうぞ」と親に声をかけた。
すると「え…一人だけなんて無理〜。喧嘩になるし!あっち、3人座れますよ〜?」
と後ろの席指差した。は?子どもにも移動させろと?とカチンときたので、
「じゃあ、仕方ないですね。」と元に座った。
何かブツブツ言ってたけど、無視したw
結局、その親たちは子ども放置(私たちの横でギャーギャー騒いでも無視)、
自分たちは離れた席で大声でお喋りに夢中。(子どもよりうるさい。)
あまりに子どもがうるさく、ちょっと可哀想かな…と思ったので、直接その子たちに
「1人づつ交代で座る?」と声かけたら「うん!」と順番に座ってた。
ウチの子たちも結局「いっぱい見たから座っていいよ」と譲ってあげた。
降りる時、その親たちは「何やってんの?!早く来なさい!!」とか怒鳴ってた
けど、5歳くらいの一番大きい子が「ありがとう!」と言ってくれた。
親に感化されないで、いい子に育って欲しいな。
でも、あの席は正直いろんな意味で疲れるのでもう座りたくない…。
- 550 :名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 11:43:21 ID:kns9ECc+
- 追加。
御存知ない方もいると思うので一応説明。
乗ったのは多摩都市モノレール。前の右側席(子ども込みで3人何とか座れる)
はレールが見えて運転手気分で楽しいので人気なんです。
行ったのは平日だったので空いてましたが、その席だけは始発じゃないと
なかなか乗れません。
- 551 :名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 11:56:33 ID:kYxdxutv
- >>548
パッと見て素人(患者さん含む)が判断できないレベルの悪筆という意味だったんだけど。
それが読めなければ医療事務処理できないでしょ。
誤解させたのなら申し訳ない。
まあ医者ってのは(最近の若い方は違うが)小さな世界で生きている人が多いから、
常識が世間とズレている場合が多いと納得している。
あんなふざけた字で他人宛に文書を渡すなんて普通考えられないよ。
- 552 :542:2007/10/03(水) 12:11:42 ID:l0uttfQ4
- >>543
そうなんだ 物知らずでスマソ
電子カルテって、パソコンに打ち込んでるやつのことだよね?
近所の個人病院でおじいちゃん先生が導入してるんだけど
打ち慣れないらしくてちーとも進まない
赤ん坊はギャン泣きなのに、はよしてくれートホホ と思ったことがあります。
- 553 :名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 12:16:36 ID:wQhbSzu4
- 先程の事。
うちは子供が激しいので買い物は戦場。それでもカートに乗せてさっと済ませてきた。
のだが、子供(2〜3歳)放置親がいてムカついた。カートぶつけてくるし(一応謝罪はあった)
肉のラップに指でちょんちょん。母親はすぐ隣にいるのに注意しない。見てもいない。
子供は大人しい訳でもなく他にもカートによじ登ったり危険行為をしてるし他の客にも
迷惑かけてるのにスルー。その上会計後子供放置したまま出口に歩いていく。
会計中、お菓子売り場にいたらしい子供は子供用のカゴとその中に会計前の菓子を
持ったままレジの裏を通って母親の所へ。一応母親は戻してくるように言っていたが、
先に帰って来たのでその後は知らん。一連の行動にイライラした。子供見てろよ。
因みに何故そんなに私がその親子を注目してるのかとか言われそうだから書いとくけど、
こっちが買い物中ちょろちょろ子供が寄って来て危険だったのと会計が隣のレジだっただけ。
子供連れずに出て行こうとした時はビックリした。
- 554 :名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 13:12:32 ID:Ozj2ezOL
- 近所の大型スーパーの駐車場(平面)。
手を繋がずに歩く親子連れが物凄く多い。
平日の昼間だから、園児未満ばかりなのに
先に歩かせるor後から歩かせる。
手を繋ぐとか、抱っこするとかさ…。何とかならないものか。
店の入り口までほんの数メートル。一人で歩かせないで欲しい。
子供も、良く来る場所らしく、まっすぐ入り口に突進してる。
もちろん、左右も見ずに!
怖くて車で行けない。そのスーパー。
- 555 :名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 13:27:08 ID:MEOi0Ri7
- >>554
うちの近所のスーパーもそうだ。
せめて、子供を前に行かせて後ろから見てるぐらいはしてほしいが、
自分はさっさと先に行って、子供がちゃんと後からついてくるか確認もしない親多すぎ。
- 556 :名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 14:38:18 ID:nt6suqxe
- 診察室内、だよね?
待合室ならいざ知らず、そんなところに他の患者さんが入る筈もナシ。
「子供に知られたくない」という気持ちとごっちゃになった八つ当たり的な感覚に思。
- 557 :名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 14:41:00 ID:nt6suqxe
- >>556
は前100を読んでて最新50を忘れてたワケで、
何が言いたいのかというと、皆スルー汁orz
- 558 :名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 17:07:52 ID:XNPZYNS6
- >>549
ちょっといい話だ。でもよく席譲ってあげたね。
親はDQNだけど、549さん&子供はエライ。
- 559 :名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 17:52:34 ID:NBgLdwkR
- >>550
お、多摩都市モノレールかい。私の家も最寄駅あるぞい(・ω・)一番前の席って大人の私が座っても
何だか偉くなったみたいで、嬉しくなってしまうよw乙でした。
- 560 :名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 18:41:13 ID:7q8Kxel/
- >>544
電子カルテって医者板とか医者のブログでは
効率が悪いってことで、めちゃくちゃ評判悪かったんだけど
電子カルテじゃないと困るって意見もあるんだね。
- 561 :名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 19:06:24 ID:Xa1gIhcu
- >>534
おお。同じく関西だ。実家は車で20分だけど、里帰りもしなかったし
里も来なかったよ。
ムカムカするとパイがまずくなるのか〜。
そういやここ2、3日は咥えては外す…ってのを繰り返してたなあ。
アドバイスありがとう。なんか沁みた。
>>540
ホルスタインとか横綱って…(´Д`)
自分が言われたらブチ切れるんだろうなあ。
うちも3人母乳で育てたくせにこれだよ。
なまじ経験したからこそ言ってくるんだろうな。
でもむかつく!
- 562 :544:2007/10/03(水) 20:14:16 ID:vZ+3GzhO
- >>560 電子カルテ、悪筆の弟が「字を書かなくて済むので楽」ってだけの意見なんで。
データベース化が最大のメリットで、大病院での情報共有・管理にはむいてるけど
>>542のようなおじいちゃん先生の個人病院では必要ないような。
70代爺医師の親父が、
「人様の命を預かるもの(カルテ・紹介状等)を、汚い字で書くなんて許せん!」
と常々言っているので、弟も自筆の時には、時間かけて丁寧に書いてる様子。(勤務先は別)
なんで、>>551のお知り合いの医者の言い訳はちょっとカチムカだったわけで。
実際、カルテ記載ミスや読み間違えで、医療過誤も起きているしね。ま、読めりゃいいんだけど。
スレチで申し訳ないんで、自分のカチムカ。
現在妊娠中。先日久し振りに実家帰ったら
「栄養つけて!いっぱい食べろ!」
と実母が出してくれた食事が、まぐろ丼に、いかの煮物…。
「いか食べると流産」は迷信としても、
まぐろって…。ニュースにもなったのに…。しかも丼。
あんたほんとに実の母親か!医者の妻か!
ほんとに知らなくて、悪気は無いのは分かってるから怒るに怒れず。
「悪いけど、これは妊娠中は食べないほうがいいんだ」
と断って、自分で自分の飯作って食べた。
なんかブーブー言ってたけどシラネ。
里帰り出産やめて正解だった。夫婦二人でなんとか頑張ろう。
- 563 :名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 21:13:16 ID:aw5GewqG
- >>554-555
怖いな・・・。子供は小さくて、車からは見えにくいのに。
もし子供が飛び出して車に轢かれたら、その親は運転手ばかり責めそうだ。
- 564 :名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 21:25:05 ID:skbsFuZl
- >>549
子供たちはいい子そうなのに、
(先客のいる席に「ここ乗るー!ここ座るー!」は、親が親ですから目を瞑りましょう)
親が「喧嘩になるし!」って、なんだかなあ。
代わりばんこの精神は、幼稚園の時期に教えないとそろそろ手遅れだよ・・・
- 565 :名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 22:13:45 ID:UaioQXyL
- 今日、子供と出先から帰る為にバスに乗り込んで座ると、
いきなり前に座っていたお爺さんが振り向いて「携帯使う?」と聞いてきた。
一瞬意図がわからず、とりあえずバスの中で通話するような非常識なことしないので、
「使いませんけど」と答えた。
その後すぐにペースメーカー使ってるから聞いたのかなと思い当った。
でも、だからと言ってこんな風にいきなり人に聞くなんてなんて失礼な爺さんだと思った。
案の定お爺さんは「ペースメーカー使ってるから、携帯使うなら移動するから」と言ってきた。
それにも使いませんと答えた。
むかむかしていたんだけど、バスに乗り込む前に、私が、バス待ちの人達から離れた場所で
電話をしたからそれを見ていて心配になったのかなと思った。
けどやっぱり納得いかない。
爺から見れば非常識そうな見た目だったのかもしれんが、いきなりあんなこと言うのは失礼だろうが!
その後、2人の子供を連れた母親が乗り込んできて、そうしたら私に
「あんたもあと2人くらいは産まないとだめだよ」と言ってきた。
小さなバスなので丸聞こえで、乗り込んできた母親苦笑い。
実は私は子供が3人いる、上の子達は姉に預かってもらっているだけだ。
バスに乗る前にかけた電話も用事が済んだから帰るという事を伝える内容だった。
うーあムカつく!
- 566 :名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 22:23:06 ID:S9SiVawt
- >>565
電話使ってんの見たから、また掛ける用事でもあるかと思って聞いたんじゃ。
てか、その爺さんのほうが移動するって言ってんだからまだマシじゃない?
まぁ他人の携帯で誤作動起こすなんて稀だけど、命かかってんだからしょうがねぇべ。
あと後半、日本語でおk
- 567 :名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 22:24:27 ID:CMwzePpI
- おじいさんは、隣に座った若くてかわいい奥さんに話しかけたかったんだよ。
エロキモじじいだよ。
二人子連れおばさんは、あなたが三人も子供がいるようには見えなかったんでしょう。
スマートで若いんじゃない?
- 568 :名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 22:26:26 ID:Kw0SnEJw
- 携帯のくだりはともかくとして
「あと2人くらい産め」とかいう爺婆、いるね〜
幼稚園のママでもいるわw
下の子(当時2〜3歳)連れて歩いてる時に、
0歳と2歳位の兄弟を連れた婆に出会って、その婆が
「ぼくちゃんも、そろそろ兄弟がほしいでちゅよね〜」とか言うから
「お姉ちゃんがいるんです。一姫二太郎だから満足です」
って言い返したら苦笑いしてた。
- 569 :565:2007/10/03(水) 22:28:22 ID:UaioQXyL
- 日本語でおkな文でスマソorz
最後の方は「あんたも(ry」と言ったのは後から乗り込んできた母親ではなく、
爺さんに言われた言葉です。
- 570 :名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 22:30:58 ID:9VugHstZ
- 前半でカチムカするのおかしいでしょ。
相手には命に関わることなんだから。
しかも実際にペースメーカー使ってるってきいてもなお納得いかないって、
性格ねじくれてない?
さぞご苦労や心配が多いだろうなあと労わるくらいの気持ち持つのがまともな人間の反応。
- 571 :名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 22:38:08 ID:CMwzePpI
- まともな反応?W 素直な人だな
本当にペースメーカーが心配なら、
使い始めたのを見てから、黙って移動するでしょ。
そもそも今時どんな旧式のペースメーカーなんだ
隣ならともかくバスの前後って。
- 572 :565:2007/10/03(水) 22:43:48 ID:UaioQXyL
- >570
たとえ話で申し訳ありませんが、あなたが喫煙者だとして喫煙所でたばこを吸った。
その姿を重度の喘息の人が見ていて、その後あなたとその人がバスで前後になった。
そしたらいきなり「ここでたばこ吸いますか?」と聞かれたらむかつきませんか?
そんな非常識なことしないと憤りませんか?
また、あなたが喘息の人の立場だったとしたら喫煙者にそんなこといきなり聞きますか?
- 573 :名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 22:47:19 ID:+wVaeCgb
- 世の中非常識な人が増えてるんだから、「自分は非常識じゃないということが見た
だけで分からないなんて!」ってキレてるのは、結局はあなたが非常識な人で
あることの証拠みたいなもんだと思う。
- 574 :名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 22:48:36 ID:cH58+zqE
- 携帯ならバスの中でもする奴いるじゃん。
- 575 :名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 22:57:03 ID:T8Pm7Q93
- >572
あなたの中で常識的には何て聞いてほしかったの?
- 576 :名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 23:05:54 ID:S9SiVawt
- >>569
ああ、それならあなたのムカつきもなんとなくわかったわ。
文体がアレだと「どうせDQNなんだろ(pgr」と思われるから注意してちょ。
- 577 :名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 23:08:19 ID:9VugHstZ
- バスで煙草吸う奴は普通いない。まれにいてもそれはとんでもなく非常識だと誰が見てもわかる。
でもバスや電車で携帯はする人多いじゃん。
それなりの乗車率の電車やバスで携帯いじってる人が誰もいないって最近じゃみかけない。
例え話ずれてるよ。詭弁やめろって。
>573同意。
- 578 :名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 23:10:41 ID:zAbTIreT
- >>572
年寄りの「男を産め」「たくさん産め」はデフォだし、ハイハイワロスで聞き流せ。
バスでの事は走行中は移動できないから座ってすぐにあんたに聞いたんでしょうが。
「携帯使うな」だったらカチンとくるけどさ。
- 579 :名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 23:24:45 ID:MVMx4ba1
- 確かに携帯とタバコじゃ比較にならない。
非常識そうに見えたというより、以前にバスの後ろで携帯使われて嫌だった経験があるんだよ、きっと。
- 580 :名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 23:44:56 ID:wQhbSzu4
- またはえらい事になっちゃった事があるんだろう。きっと
- 581 :名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 23:57:56 ID:nvyYtCOU
- あの中学生が立ち読みするからと言って
ただ本を選んでいる中学生にハタキをかけるようなもの
かな?
- 582 :名無しの心子知らず:2007/10/03(水) 23:58:11 ID:HLaxfCYW
- >>562
なんか口の悪い人だなぁ。
- 583 :名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 00:07:54 ID:Ube20A3J
- >>562
本まぐろは週に1回80g(約刺身1人前)ならいいらしいよ
ただし、多量に食べない限り影響はなく、むしろ健康によい食材として、
バランスのとれた摂取を勧めている(厚生労働省)
お母さん可哀想だよ。年配の医療者じゃない女性なんて知らない人多いと思う。
私も妊娠するまで知らなかったよ。
ちなみに私の母も産後に食事作ってくれたけど、カレーとかとんかつとかだった。
乳詰まる・・・
昔の人はそんなに食事気にしてなかったんでしょうね。
- 584 :名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 01:13:49 ID:Rad5wNhs
- 電源切ってたんならいいけど、切ってなかったら自分が使わなくても
着信があるかもしれない。
爺さんがつかっているペースメーカーも何時のだか分からないが、
わざわざ周りに聞く程神経質なのは古いからではと想像できる。
子供云々以外は失礼でもなんでもないな。
- 585 :名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 02:03:53 ID:xhiBhjyY
- 携帯で誤動作するような古いペースメーカーだったら
とっくに内蔵電池の寿命が切れてるという話。
- 586 :名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 02:27:47 ID:wWz6Vywo
- ペースメーカーは携帯電話を20cm以内に近づけなければおk。
要するにペースメーカー入れてる本人が所持してなければ大丈夫。
うちの実母がペースメーカー入れてるので、昔は家での携帯厳禁だったけど
今では父が傍で使ってる。
携帯の写真とか見せてあげられないのがちょっと不便だけどね。
ちなみに携帯だけでなく、炊飯ジャーや電子レンジ、PCなどからも
携帯電話と同様に電磁波出まくってるけど、ペースメーカー入れてる本人が
四六時中しがみついてなければどれもこれも使用可能。
携帯電話だけが厳しく言われてるのは、電話がかかってきた時に
突発的に大量の電磁波を出すので、その瞬間誤動作を起こす可能性があるから。
PCの電源入れた瞬間にTVの画面が一瞬ぶれたりする時みたいなもんね。
要するに電気製品一般、どれもペースメーカーに悪影響を及ぼす瞬間はあるけれど
その頻度が一番高いのが携帯電話なだけ。
10年ほど前から性能は上がって、携帯電話も一般家電も同じほどのリスクに
なってきているらしい。医者談
うちのおかんはペースメーカー入れて、これで25年間生きてます。
- 587 :名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 02:50:50 ID:ugKOsx/8
- どうでもいい事だが
自分の子供の名前でググってみたら
平成名前辞典名前ランキングに載っていた。
しかも誕生年も同じ。
こういう情報どこで漏れているんだろう。
- 588 :名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 03:30:20 ID:gTk/pW5e
- >>583
>ペースメーカーは携帯電話を20cm以内に近づけなければおk。
それは知ってても、自分の後ろの席の人が携帯つかってたら充分ストレスになると思うよ。
バスなら急停車することもあるし余計。
普通の人にとってなら、走るバスの中で後ろの人が、刃物や触ったら火傷するようなものを弄ってるのに近いんじゃまいか。
(まあそんなものを弄ってる人は、既に頭おかしい人だろうってのはおいておいて。)
- 589 :名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 04:49:58 ID:bXru1rS5
- phsなのに
子ずれ親が
子供に ペースメーカー云々
聞えよがしに言ってた
病院の通話禁止 メールおけ エリアにて
メール使用中
- 590 :名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 06:54:05 ID:As5IgqQe
- 携帯電話が原因でペースメーカーの事故が起こった事は無い
- 591 :名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 07:02:49 ID:4q0Wds4C
- >>587
自意識過剰なんじゃない?
- 592 :名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 07:32:56 ID:OUYoewIK
- >>588
いや。だから、少なくとも656はバスに乗った時点では携帯は使っていないでしょ。
572は詭弁じゃないと思うよ。
いきなり、「あなた、非常識な事する?するなら、席を移動するから」
って言われたらどう思うかなあ。
ペースメーカーの性能云々じゃなて、つまりはそういう事じゃないの?
>>589
こんな時間に病院で・・・
- 593 :名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 07:42:59 ID:Ot1yVKAI
- >>592
現在使用中なんじゃなくて、使用中に言われたってことじゃない?
- 594 :名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 07:45:48 ID:OUYoewIK
- >>593
656を読んでないでしょ。
- 595 :名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 07:50:14 ID:BKZ1tH6e
- 連チャンで未来パス キターーーーーー!!!ww
餅付けID:OUYoewIK
- 596 :名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 07:51:30 ID:OUYoewIK
- (ノ∀`)本当だwしかも2回w
ちょっと、逝ってくる・・・
- 597 :名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 07:52:15 ID:3rTfolAB
- >587
そういうランキングって国民全部のデータじゃないよ。
国勢調査じゃないんだからさw
名前のランキングは生保、銀行、雑誌なんかでデータ発表してるけど
その母数はせいぜい数千人〜数万人程度。
もちろん、統計学上、全体の傾向を知るのに足ると計算された調査対象や
母数を設定しているはずだけどね。
- 598 :名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 07:52:36 ID:Ot1yVKAI
- >>594
すみません。>>593は>>592の最後の行に対するレスです。
- 599 :名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 07:55:55 ID:Oh+xnjM2
- >594
>>656はまだ誰も読んでない。
>>593は多分>>589について言ってるんだと思う。
- 600 :名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 07:57:11 ID:Oh+xnjM2
- ごめんリロッてなかった
- 601 :名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 08:01:11 ID:OUYoewIK
- >>598
あ。そこね。スマン
いや。今って書いてあるのに4時台だからさ。
- 602 :名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 08:09:16 ID:BKZ1tH6e
- >>601
今なんて何処にも書いてないyo!!
とりあえずID:OUYoewIKは、逝かんでいいから寝るか休みなさいw
- 603 :名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 08:13:37 ID:OUYoewIK
- >>602
いや。一種のギャグだから、そんな所に突っ込まれても・・
- 604 :名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 08:17:06 ID:4Ic5H7iA
- ギャグ??w
ID:OUYoewIKのおっぱっぴーぶりに嫉妬w
- 605 :名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 08:20:37 ID:OUYoewIK
- (;^ω^)・・・おっぱっぴー・・・何処の小学生ですか??
- 606 :名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 08:21:27 ID:4Ic5H7iA
- 一種のギャグですが何か?
- 607 :名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 08:23:43 ID:OUYoewIK
- はいはい。頑張って若者ウケするギャグを書いたのが、小島義男ね・・
早く学校に行きなさいよ。
- 608 :名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 08:27:03 ID:8IxMvZmJ
- >>592
でも、携帯つかいはじめてからじゃ遅いんじゃないかな。
口のきき方が悪い人っているけど、前半は別にカチムカするほどじゃないような。
ま、どこにカチムカするかって人それぞれだから>>565jはカチムカしたって
ことなんだろうけど、こうやって論議になるってことはグレーゾーンなのかもね。
- 609 :名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 08:33:15 ID:OUYoewIK
- >>608
まあ、琴線は人それぞれだからね。
私は、しようともしてない事を「するか?するなら云々」って言われたら
変な話し、「じゃあ、周りに居る人みんなに聞いてよ」とカッカするでしょうね。
外面が良いので、ニッコリ笑って「しませんよ」と答えるでしょうが。
- 610 :名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 08:34:34 ID:4Ic5H7iA
- ID:OUYoewIKって、なんつーか、いちいち疲れるタイプの人だね。
もう構うのやめますw
子どもたちはもうとっくに学校行きましたので御心配なく。
- 611 :名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 08:41:05 ID:NkNCHrv0
- まあ、何の話題もなく、
おっぱっぴーなんて書く人は馬鹿っぽいよね。
読んだモノのを、そのままでないと理解出来ない馬鹿と話す方が疲れる。
- 612 :名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 09:28:20 ID:kZYe2Phj
- ジィさんなんて、いちいち最近のペースメーカーの性能云々なんて知らんだろうしね。
ケータイの車内でのマナーが言われだした時に「ペースメーカーにも誤作動が」みたいなくだりがあってから
ソレを盲信する人も居てもおかしかないし、
実際に装着している患者なんだからその辺りを過敏になっても仕方ない気がする。
わが子のことに関してはしょうも無いことでも神経過敏になっているのに、
ジィさんのペースメーカーの神経質さにはカチムカするのはナンダカナーとオモタ。
- 613 :名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 09:33:39 ID:OUYoewIK
- 他人には無神経なのにね。
- 614 :612:2007/10/04(木) 09:38:43 ID:kZYe2Phj
- 612の>わが子のことに関しては神経過敏になっているのに
は、別に565に対してと言うことではないので。
文章が足らずにスマソ
- 615 :名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 09:41:00 ID:P6gt0nTT
- 最近下の子が夜泣きするようになったんだけど、幼稚園のママ友さんと話してるときにたまたまその話ししたら
あなたは気力も体力も有り余ってるのね。だから子が夜泣きするのよー。私の子は私が体弱いから夜泣きしたことないわ。
って。はぁ( ゚д゚)?何いってんの?ってなった。意味がわからない。何その決めつけ。
とりあえず面倒は嫌なので苦笑いして帰ってきた。別に有り余ってないです。上の小も夜驚が長くて結構心労たまってきてます。
あなたは鬱病持ちらしいですが、同居親に子供預けて好き勝手にでかけたりしてるじゃないですか。旦那もほったらかし。
そのくせ幼稚園の集まり等には鬱病で・・・って平気でドタキャンしますよね。
ここんとこあんまり寝てないからかな。普段はあんまりないんだけど珍しくカチムカ。愚痴っぽくなってすみません。
- 616 :名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 09:49:59 ID:OGcCfKf5
- ワロス。朝から本人乙。
まずご老人は携帯をバスで使う=非常識だとも思ってないし、それを糾弾しようとは思ってないだろう。
ペースメーカーに影響する云々散々レスされてるけど、実際はしないって知れて来てる。
だから通話はしなくてもメールやiモードならやってる人いっぱいいるよね。
たまには通話する人もいるだろ。
ご老人にはバスの中で携帯する人がいるという現況はわかってる。
でも「実はペースメーカーへ与える影響はほとんどない」なんてことはしらない。
この辺が真相だろ。
レス主はバスで携帯=非常識!!!!って思い込みすぎてるから、
バスで携帯使うの?=私が非常識だっていうの!!!ってふぁびょってるわけで。
ともかくずれまくってるし根性もひねくてる。
- 617 :名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 09:57:15 ID:gRy5l/Bs
- >>615
うちも夜泣きひどいから気持ちわかります。
夜泣きの経験のないママさんって、同じ子持ちでも理解がない人が多いよね。
スルーしかないとわかっていても、面と向かってそんなこと言われたらカチムカしますよね。
- 618 :名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 10:39:06 ID:AyINAvhj
- 「携帯使う?」って聞いてきたのは周りの人への牽制だったんじゃないかな?
>>565を選んだのは子連れで言っても逆キレされなそうなタイプだったからだと思う。
その証拠にわざわざ「あんたもあと2人くらいは産まないとだめだよ」とお節介な話まで振っている。
>>616
別にずれてもないしひれくれてもないでしょ。
年寄りの不作法な発言にムカついただけで、その場でキレたわけでもないし。
- 619 :名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 11:03:02 ID:8VEhSWbc
- >>618に同意。
その場に何人かいても、道を聞きやすい人がいる、それと同じじゃない?
>>565は、年よりは深い意味で言ったんじゃなく、バスに乗ったらいつも誰かにそう言ってるんじゃないの?
- 620 :名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 11:40:40 ID:HyJg8PFB
- 絶対、若くて大人しそうな女性に言ってるって。
- 621 :名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 11:41:59 ID:KyDUwDFc
- >>610
>ID:OUYoewIKって、なんつーか、いちいち疲れるタイプの人だね。
同意。なんか変。
- 622 :名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 12:19:55 ID:JVHHLv2u
- >ペースメーカーに影響する云々散々レスされてるけど、実際はしないって知れて来てる。
>だから通話はしなくてもメールやiモードならやってる人いっぱいいるよね。
携帯電話の電波の影響を受けるペースメーカーは存在するよ。
それは、通話しなくても携帯の電源が入っているだけで影響がある。
現在はそういった電波に影響されない(されにくい)ペースメーカーが普及しつつある状態だ。
>>616の非常識な認識に唖然とした・・・
- 623 :名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 12:25:07 ID:HyJg8PFB
- http://www.pacemaker-navi.jp/qa/index.html#06
- 624 :名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 13:52:29 ID:8PrDGo0m
- >>621
私も同意。
「一種のギャグ」とか先に言い出したのはID:OUYoewIKだから
ID:4Ic5H7iAは、そのレベルに合わせてあげただけなのにね。
- 625 :名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 14:10:47 ID:NkNCHrv0
- 話題が変わってるのに、いちいちくだらない事に引っかかってるのって、
馬鹿な空気嫁だと思うんだが。
- 626 :名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 14:14:03 ID:OUYoewIK
- >>615
嫌だね。そういう決めつけ。
てか、我が子の身体弱いっていうのを、そんな自慢気に言う人嫌だ。
- 627 :名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 14:42:39 ID:r+a1HVTH
- >>626
よく嫁。我が子は体弱くない。
- 628 :名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 14:44:02 ID:z3HIrHuk
- 最近というか会うといつもなんだけど
隣の家の子供達挨拶しても返事しない。
親が私のことを嫌いらしく(悪口言ってるの何回か聞こえたから)
親の態度でなんとなくこいつには挨拶しなくていいみたいのあるのかね〜
毎度腹立つんだよ。小学生になめられてるなんて、かなしすぎ・・
- 629 :名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 14:50:16 ID:HyJg8PFB
- ひっつかまえて、挨拶を教え込んでやれ
- 630 :名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 14:56:04 ID:192fZ63C
- >>628
うちも同じような事あったよ。
最初は梨気味で近付いてきたのに、こっちが引き気味なのがわかると
とたんに敵認定。
それまではうちの子を夜遅くまで引っ張りまわして遊んでたのに
それ以降は顔をあわせても親が率先して挨拶しないものだから
子供たちも怯えておどおどしてる。
ご近所だから出来るだけ仲良くしたいとは思ってたけど、もうダメポ
- 631 :名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 15:52:10 ID:TPU0Q0uJ
- 梨気味って、育児板用語?
いわんとしてることはわかる。
芸能レポーターの梨本みたいに馴れ馴れしくとかそういう?
- 632 :名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 16:01:13 ID:UPtHdRGf
- >>631
距離無しのことじゃね?
- 633 :名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 16:18:23 ID:HyJg8PFB
- 梨本気味かW
意味は同じだね
- 634 :名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 16:35:29 ID:r+a1HVTH
- >>633 ワラタ。確かにw
- 635 :名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 17:24:44 ID:TPU0Q0uJ
- あー距離なし!
把握しました。ありがとう。
- 636 :名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 17:31:10 ID:xbzBtl80
- 育児というか少しズレてるかも知れないけど…。
近所のHさんちの奥さんが挨拶に対して全てシカト。
礼儀なってないなーとは思っていた。さらに上の子を隣県の私立の中高一貫に入れた。
『地元の中学入れても別にどうしようもないわよねぇ。』
て言われた。
うちは長女次女が地元中学。
でも最近、長女が地元の公立の進学高(うちの地元では私立より公立のが勝る)って知ってからやたら愛想がいい。
『娘ちゃんどこの大学行くの?やっぱり六大学?』
『もしかして慶應とか?』
長女の優秀さには私にも想定外だけどさあ…。
こういう人嫌だ…。下の子の登校班のことでもヒステリーに電話してくるし。
- 637 :名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 17:35:20 ID:IPJvrCs3
- >>636
そんなやつほっときな!
- 638 :名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 17:54:43 ID:1uNkmkiI
- 子供の2ヶ月検診の帰りにスーパーで買い物してて、
レジが知り合いのおばちゃんだったので産まれましたよ〜と報告がてらしゃべっていたら
私の後ろの人が泣き崩れた。旦那さんも一緒で、泣き叫ぶ奥さんの肩を抱いてた。
なにかあったのかとみんなが注目しているなか、旦那が立ち上がって私に
「子供が出来ない人だっているのに、自慢げにみせびらかすのはやめてください。」
と頭を下げられた。 みんな( ゚д゚)ポカーン
じゃぁ赤ちゃん連れてスーパーくるなと??
自慢げって抱っこ紐で抱っこしてるだけなのに。(前で向き合う抱っこね)
言い返したいけど、奥さんがわぁわぁ泣いてるし、気持ちは分からないでもないしなーって何も言えなかった。
けど、後ろから気の強そうなおばちゃんがでてきて↑の私の気持ちそのまま言ってくれた。
夫婦はカゴおきっぱでフラフラと出て行ったけど、言い返せばよかった。
でも二人ともよっぽど切羽詰ってたんだろうなっても思うし、黙っててよかったとも思う。
- 639 :名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 18:04:48 ID:gRy5l/Bs
- >>638
黙ってて良かったよ。言い返したい気持ちはよくわかるけど(そして気の強い私なら言ってただろうけど)
赤ちゃん連れてる本人が言っちゃうと、あちらもムキになってきそうだもん。
後ろのおばちゃんは、そこらもわかって代弁してくれたのかも。
単に気が強い人かもしれないけどさ。
あなたにどうしようもないことなんだから、すっぱり忘れちゃいましょう!
- 640 :名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 18:07:48 ID:kZYe2Phj
- >>638乙でした…
相手夫婦の気持ちも分からないでもないし、もしかしたら病院(アカチャンダメだった)から帰宅途中だったのかもしれないけど、
全世界の人間が自分たちと同じように悲しむべきだと思っちゃってるんだろうね。
おばちゃんはじめ周りも688は何も悪くないのが分かってるからキニスンナ!
暗い夜道で犬の●踏んじゃった、くらいにウンが悪かったと思ってお茶のみなされ つ旦
- 641 :名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 18:26:08 ID:QrVHBvYi
- >>638
それはときたま出没する「不妊様」と呼ばれる
「世界中が私の不妊に気を使って当たり前でしょ!」
状態になっている方々です。以前は専用スレがあった位。
自分達の世界に浸り周りの子蟻に当り散らす
ちょっと逝っちゃってる方々に自分は単に自分の生活送っているだけで
イチャモンつけられたり悪者呼ばわりされる目に遭ってるのは
あなただけではないので気にしないで育児を楽しんでください。
- 642 :名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 18:51:42 ID:1uNkmkiI
- 638です。
みんなありがと。モヤモヤしてたけど吐き出してよかった。
あと、ーパーでのことが噂になってるみたい。
かばってくれた人が義母の友達だったみたいで、心配して来てくれた。
田舎の自営(飲食店)なもので、まわりは私を○○さんのお嫁さんとして知っている人が多いみたいで
(私は知らないけど)店に来るお客さんから義母がいろいろ聞かれるらしい。
それで義母はその姑さんと知り合いだということが判明した。
その夫婦は30後半で、結婚したのが早かったのに15年くらい子供がいなくて、
姑さんが有名な気の強い方でマゴ産めとうるさいらしい。
そういうのもあって奥さん張り詰めてたのかな。心がいたいよ。
ちょっと前に義母はその姑さんから同じスーパーで会ったときに
「50前で孫がいるなんて、早くにばぁちゃんでかわいそうねぇ」と嫌味言われたらしい。
義母にもあなたは悪くないから気にしないで!と励まされましたが
田舎だからあっというまに今日のことが広まってるのであの奥さんがちょと心配。
あー早く忘れよう!
- 643 :名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 18:59:12 ID:tnIxs1+x
- >>642
言われたことは気にしなくていいけど、レジの人と私語はどうかと
まあ生まれた報告だけだったらそんなに長話じゃなかったんだろうけど
たまたま地方のスーパー入ったらレジの人と前の人が長話の私語で
後ろでまってる人間のことを考えないの正直勘弁してほしいと思ったよ
- 644 :名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 19:07:11 ID:gRy5l/Bs
- >>643
手が止まってなきゃいいんじゃない?>私語
よく行くスーパーでは、顔見知りの店員さんがお腹大きかったり乳児連れてると話しかけてくれるよ。
「いつ生まれるのー?」「もう性別わかった?」「あ、生まれたんだ、おめでとう」とか。一言二言。
ウザいと思う人もいるだろうが、私は嬉しかったよ。
- 645 :名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 19:42:59 ID:g1RpzNoR
- >ーパー
重箱だが、読めん!
- 646 :名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 19:49:44 ID:kZYe2Phj
- >>645
スーパーの「ス」が抜けたとオモ
- 647 :名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 19:53:58 ID:OUYoewIK
- 字が1字抜けた程度でわざわざ指摘か・・・
意味が分かれば気にならないだろうに・・
- 648 :名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 19:56:49 ID:zN47+1+w
- >>645
普通に分かるだろw
- 649 :593:2007/10/04(木) 20:52:06 ID:U9wBvbDC
- >>598
d
そういう事です
その時黙ってたけど
かなりカチーンきてました
PHSは高齢者、医療じゅうじゃ割引もしてるみたいですが
医療機器に対しての影響の実際は存じあげません
とはいえ メール許可エリアだし
携帯もてない貧乏人にいちいち絡まないでもらいたい
怒
- 650 :名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 20:55:39 ID:U9wBvbDC
- ピッチの表面に
PHS
not携帯とでも
油性ペンで書いておこうかな
どうせ古くてボロボロだし
- 651 :名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 20:57:21 ID:sAXyAKrW
- _, ._
( ゚ Д゚)・・・・・・?
- 652 :名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 21:06:44 ID:y269sR05
- 医療従事者
影響の実態
国語苦手だった私ですら知ってる言葉を間違えるとは…>>649は恐るべしアホ(`・ω・´)
- 653 :名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 21:28:32 ID:QjGIQLUj
- >>652
PHSからで
必死なんですよw
- 654 :名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 22:44:42 ID:W2HoWNoZ
- 石女も「石女」とわかるバッチを付けてくれ
- 655 :名無しの心子知らず:2007/10/04(木) 23:27:15 ID:Yk4fWJli
- スレチかもしれませんが、カチムカなので投下。
うちの実母は、私や兄があまり手がかからなかったという理由で
上の子(周囲の人からはラクでいいわね〜と言われる割に良い子)
の乳児期にちょっとぐずりが長かったりするとちょっとおかしいん
じゃないのと言う人だった。
まあ可愛がってくれているし、自分の子育てが価値判断の基準なん
だから仕方がないと思っていたけど、下の子が産まれ、抱っこの時
間が長くてなかなか手が離せないとか、六ヶ月だけど夜まだ3回く
らい起されるとかいう話をすると、そんな話聞いたことない、手の
かけすぎだとため息をつかれる。
そう言われても手がかからない子もいれば、そうじゃない子もいる
ワケで、友人の何某さんのところなんかも同じようなカンジなんだ
よ〜と例をあげたところ、「あんたの友達のとこは出来のワルい子
ばっかりね!」だと。
出来が悪いたぁなんだ!小さい頃の手がかかる、かからないがイコ
ールでその後のその人の出来を決定するとでも?
ああハラがたつ〜!
思い返せば3ヶ月くらいのときに足をバタバタさせすぎという理由だ
けで障害を疑った人だった・・・。
- 656 :名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 02:03:10 ID:bRgDJf8J
- >>655
出来が悪いと言われて腹が立つのはごもっとも。
実母だから物言いに遠慮がないね。
気にしないで言わせとくか、一度ガツンと言って様子を見るかじゃね?
- 657 :名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 02:44:52 ID:HJ9N0HCh
- 母親ってか女ってさ、妊娠・出産・育児の大変な部分は忘れるようにできてるらしいよ。
それでなきゃ2人、3人と子どもなんか産めないってw
実母・トメ世代はさらにその記憶の風化もすすみ、楽しいことしか覚えてないんじゃないかな。
年よりのたわごとと思って、ハイハイ、ワロスワロスでやり過ごすのが吉。
- 658 :名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 06:15:34 ID:WJuTe7dm
- あんまり育児に関わってないかなあ
2階建てスーパーでのこと。
レジで、子供カレーがエラーになった。
店員は、手打ちにしようとしたが値段がわからない様子。(私にもわからない)
周囲の店員に聞くのかと思ったら、2階に上がっていった。
2階のカレーの棚に行って値段を見るだけにしては、戻りが遅い。
一歳と3歳の子供がいて、うろうろしたがるので、早く戻ってきて欲しい…
ようやく戻ってきたと思ったら、
「これ、どこにありました?」orz
探し回っていたのか…そして、私に聞いたらもう一度二階に上がるつもりなのか。
「カレーの棚ですよ。もうそれいらないです」
って言って帰って来ちゃった。
- 659 :名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 07:05:07 ID:niDWhwTj
- >>644
私語の人は
たいていは手をとりあえず動かしてる状態だったり、
止まってたりするんだよ
言われてる方がうれしいだろうけど、小さい子連れて後ろで待ってる方はいらいら
- 660 :名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 08:40:41 ID:76xLlG6P
- >>638の環境に同情。
何かあると地域中に細かい情報(いつ結婚して何年子どもが出来なくてトメは
こう言ってる…とか。)が広がるなんて、おかしくなりそう。
隣人の顔さえよくわからない地域に住んでいるので、余計そう思うのかも。
その不妊様はオカシイと思うけど、悪トメと私生活筒抜けの地域…では、
おかしくなるのも仕方ないのかな、とちょっと同情。
- 661 :名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 09:43:01 ID:UsfCJE97
- >>660
同意。この不妊夫婦の行動はオカシイが、
638一人しかいなかった場合の私語ならまだわかるけど、
客が並んでいるのに私語okのスーパーがあるような環境で不妊の人は気の毒。
- 662 :名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 09:46:15 ID:N3ezEiye
- つか、その不妊様の夫がエネ夫でしょ。
他所の赤ちゃん連れに「自慢するな」などと言うくらいなら
その前に自分の母親をもっと〆ろ、と。
- 663 :名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 10:04:58 ID:76xLlG6P
- >>662
確かに。トメは苛める、地域は噂大好き、私生活筒抜け、夫はエネ夫。
何てことない会話でも突然泣き出す位、追い詰められてたのかもね。
>>638には何の罪もないよ。だけど、気をつけたほうがいいかもね。
特にお喋りのスーパーのおばちゃんと義母さんには。
- 664 :名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 17:11:32 ID:twSl+bht
- レジの私語はその場次第じゃないの。
生まれましたよー、よかったねくらいならほんの数秒だし。
狭い地域ではそういうのが普通だったりするところもあるんじゃないの。
迷惑なくらい私語が長かったら「早くしてください」って言うのはいいだろうけど
不妊だの子供自慢だのは無関係でしょ。
というか、なんで話をそっちに持っていく?
- 665 :名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 17:42:33 ID:zFkxWdHp
- ムカムカしてるので流れ読みません、すみません。
貴方が全部の基準なのは充分分かりましたよ○山さん!
他人の園選びや子供の性格、批判しまくって反論言われたら「え〜?そんなの知らな〜い」だと??
いい歳してプライドだけ高いのはみっともないですよ。
人が話してるのを遮らない・自分と違う他人の行動を否定するな・髪くらい洗え!
悩んでる親に、うちはオムツがすぐ取れた〜とか、○○なんて選んじゃだめだよ〜とか
フォローしきれないし、フォローにさらにダメ出しなんて。
もう引越してほしい
- 666 :名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 17:49:24 ID:2txUA4ls
- ムカつく〜、わかる。人種が違うんだよね。
私は、お気の毒なお育ちな方なのね、と哀れんでやってる。
- 667 :名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 17:57:28 ID:N3ezEiye
- >>665
>髪くらい洗え!
洗っていないオイリーな長髪がぺったりと頭に張り付いた
真ん中ワケのキモい女性像が浮かびました。
もうそれだけで気持ち悪いねw
- 668 :名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 18:02:39 ID:tl1ALKuX
- >>667
>真ん中ワケのキモい女性像が浮かびました。
こういうのだろhttp://imepita.jp/20070916/557250
- 669 :名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 18:28:29 ID:WOHTHmiR
- >>668
色んな所にグロ画貼るなよ
- 670 :名無しの心子知らず:2007/10/05(金) 18:34:36 ID:a68vtoyb
- 子供かわゆすなあ
- 671 :名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 00:49:31 ID:y5GoFQdb
- 638です。
昨日の事は忘れようと思っていたのに、もう無理。いらいらする!!
今日旦那実家の店でトメとおしゃべりしてたら来たよ、昨日の嫁の実母と実妹。
娘が迷惑かけてすみませんと頭を下げられました。
まさか来るなんて思ってなかったのでびっくりしましたが
気にしてませんので頭をあげてください、と言ったら嫁母泣いてた。
『今一番子供が欲しいのはあの子なのに、姑にせっつかれて可哀相』
『何年と病院に通っていて、辛い治療にも耐えていて可哀相』
『あなたと違ってもう歳的に無理かもしれない、可哀相』
なぜ私に?意味がわからない。
他人の私にそこまで言うか?普通。
奥さんがああなる原因は実家のせいもあるかもしれないと思う。
黙って聞いていたら、嫁妹に
『姉はあなたを見るのが辛いらしい。申し訳ないが、子供が小さい内は
近所を出歩かないで下さい、その方が子供のためでもあります』
的な事を泣きながら言われた。
開いた口が塞がらないとはこの事だと思った。さすがにキレて
『意味がわからない。気の毒だとは思うけど、なぜあの奥さんの為に
私が引きこもらなければならないのですか?』
と怒鳴ったら、封筒差し出された。
いらいらしすぎててよく覚えてないけど、多分義母が追い返したと思う。
いらいらして全く眠れない。ここで吐き出したいのにうまく文章にできない。
- 672 :名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 01:00:09 ID:tKxFeQba
- うわー、家族総出でおかしい。
乙。追い返した義母もGJ。
子供が産めない体に産んでしまった、というところから実母がおかしくなるのは
なんとなくわからんでもないが、妹が本当にヤバい。
>その方が子供のためでもあります
って、脅迫? 恫喝?
もう、本当に乙。
- 673 :名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 01:08:20 ID:zgix8XRl
- >671
超乙でした。
なんじゃその連中は。
見るのが辛いならおまいが引きこもっとけ!って言ってやりたいよ。
その悲劇のヒロインぶりの自己中不妊嫁。
そんなだから授かるものも授からないんだっつうの。
しかし何故家が分かったのか((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルなんだが。
幸い周りは不妊嫁にハァ?な人が多いみたいだから
>その方が子供のためでもあります
コレ言われたんですってマヤって回るのもイインジャネ?
もし母乳ならストレス寝不足は大敵だから赤の為に気にせず茶でも飲んで
モチツケ つ旦
- 674 :名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 02:06:53 ID:qEPNLxMp
- >>671 乙です
なんちう逆恨み!テラオソロシス
その子供のため…って、今度見掛けたら錯乱して何するか分からんよってこと?
逃げてーッ 超逃げてーッ!
- 675 :名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 02:10:27 ID:Vsf4bZae
- 可哀相可哀相って・・・追い詰めてるのはお前らじゃねーかって言ってやりたいね。
出来なくても可哀相じゃないって言ってあげるのが実家の役目なのに。
しかも引きこもっとけって子どもがいるのは671家だけじゃないのにアホか。
気にする必要なし!!
でも子どものためってどういう意味?何するか分からないって言ってるのかな??
- 676 :名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 02:38:05 ID:I2QhWURV
- >>671
すげえ。。いゃ、すげえなほんと。
不妊様もここまで行くと神だな。
うちのダンナの弟の嫁が不妊様。
あたしが妊娠→出産→現在赤5ヶ月まで嫁から一度も接触ナシ。
出産祝いが義母越しに届いたが、おめでとうの電話1本もなく、夫の実家でやった出産祝い兼お食い初めにも不参加。
義母から「自分のところが子供ができないから、つらくて会いたくないみたいよ」と言われる。
同情も理解もするが、今まで上手に付き合って来た弟夫婦だけに、こういうことで気まずくなるのは残念だ。
うちのダンナはサーフィン狂い。都内に住んでるが奴の実家は湘南。
今日は台風が来ていて週末は波がいいらしい。
毎週のように週末は夜中に車で実家に帰り、早朝からサーフィンしてる。
今日、わたしは風邪を引きかけていていてちょっと熱がある。
だるいので少しゆっくり休みたい。
8時頃ダンナ帰る。
奴は今日、台風の影響で波があると有給とって昨日深夜に千葉にサーフィンに行った。
あたしは夜中に弁当作ってもたせた。そうすると、いつも喜ぶからがんばった。
一日たっぷり趣味を満喫してご満悦なダンナに、体調悪いから赤を1時間くらい見てもらえないかと頼む。
ダンナ、「いいよ。あ、オレ今夜湘南行くから。台風だから波よくてさ、
実家に泊まってくるから帰るの日曜になっちゃうから、土日に具合悪くなっても助けてやれないなあ。
そうだ!おまえ一緒に来ればいいよ!うちのお袋に赤預けて寝てれば?そのほうが俺も安心だし、超グッドアイデア!」
えーと、キミの実家まで高速使って車で2時間強で、キミの両親は赤を構いすぎていつもギャー泣きされてからあたしにタッチで、
えーと、キミはあたしと赤と両親を残してひとり波乗りなわけでry
答えるのも面倒だったのでひとことダンナに言った。
「ひとりでいってよし。」
ダンナが出かけたらなんか体調戻ってきた。ははは。
」
- 677 :名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 03:13:22 ID:o4q5khXf
- >>676
えーと、まぁ乙なのだが、スレ違い。
弁当まで作って持たせてご苦労様。
自分の行動が、旦那を増長させてるのも分からんのかね。
- 678 :名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 03:16:28 ID:o0PdBOIM
- >>676
うちもサーフィン馬鹿夫だったので、とても良く分かる。
年中天気予報を見て、台風の中流された人のニュースを見せてもワクワクするだけ。
深夜2時に出かけて帰ってくるのは夜。
馬鹿仲間はしょっちゅう誘ってきて、送り出さないとダメ嫁扱い、ついて行ったって何一つ楽しくないばかりか、
夫に理解を示し、共有する為に何で始めないのかと問い詰められたよ。
赤のうちは本当に毎回ケンカしてた。
うちは、旦那本人の過失により、板(二枚)を売るはめになり終了を迎えられたよ。
旦那実家からは、息子タンに続けさせてあげてと言われたが…
もう完全に辞めさせたよw
ブラジルでは、みんながサッカーマンセではなく、妻の的らしいとか。
度を超す趣味は〆るべき!
お互い子供という宝を得た代わりに、今までの生活とは違うと意識させ、
なおかつ子供を旦那に懐かせ、今の生活の充実さをアピるべし
- 679 :名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 06:19:30 ID:bxkXD+MS
- >>676
乙
エネ夫っぽいね、〆るべし
- 680 :名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 08:27:06 ID:HO8/tc49
- >>671
村中の子供の居る家に遣らかしてんのか
>>676
箱に入って帰ってきたりなw
- 681 :名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 09:32:18 ID:Okaz6gHH
- >>671
ホントに乙。また何かあったら
「世界中何処へ行っても子供を見ずに暮らせる国なんてありませんよ」
と教えてあげれ。
- 682 :名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 09:35:53 ID:HdOYgWIr
- >>671
ムカつくが、相手はイッチャテルから、スルーするしかないだろうな
今後なにかアプローチされたら、
「姑を通してください」って言って、671は話しない方がいい
何を言っても「かわいそうなアテクシ達への当て付け」ととられそうだから
- 683 :名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 09:46:26 ID:GIAm52UX
- 同居義母(70過)の言葉にほぼ毎日カチムカ
5ヶ月の息子は私(20代半ば)に似て、への字口 (・へ・)←こんな口
寝転がってるときは気にならないが、縦だっこや座ってると、この口が強調される。
この口の損な所は、口を尖らしている感じなので普通の顔なのに不機嫌に見えてしまうこと。
義母はスリングが気に入らないらしく、何度説明しても「苦しそう」「可哀相」「大丈夫なの?」と
使ってるところを見られるたびに言われて、スルーしつつも正直ウザい。
なるべく外出時と帰宅時に会わないように避けてるのに、この間鉢合わせてしまった。
カンガルー抱きで大人しくスリングに収まってる息子を見て、いつもどおり小言を言ってきた。
「そんなカッコで苦しくないの?可哀相に…。ほら、不機嫌な顔してる。嫌なんだよ」と言われ
「苦しくて嫌だったらこんなに大人しくしてない。機嫌も悪くない。こうゆう顔なのよ!」とぶちきれてしまった。
ヘラヘラ笑いで誤魔化すところも気に入らない。
お世辞にも可愛いとは言えない私に似ているので、顔の事を言われるのが本当に嫌。
それからとゆうもの、直接私に小言を言うのをやめ、息子に「苦しいでしょ〜?(スリングから)出たいね〜?」と話しかけるようになった。
それもまたイラっとくる。
なんで「可哀相に」としか言えないんだろうか。もうちょっと言葉を選んでほしい。
一日一回は「可哀相に。苦しそう。」と言われ続けてると、まるで私がワザと子供を苦しめてる駄目母と言われてるよう。
子供を可愛がってくれるのは嬉しいが、あまり義母には預けたくない。
心の隅で、人見知りして義母に預けたときにギャン泣きしてほしいと思ってる。
- 684 :名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 10:05:36 ID:LRg/eSPP
- 「そんな風にしか思えない時代遅れのお義母さん可哀相」
「孫に不機嫌顔しかされないおばあちゃん可哀相」
「嫁に意地悪しか言えない寂しい年寄り可哀相」
なにか言われたらすべてそのまま語尾に「可哀相」つけて返してやれ。
ふじこってきたら
「お義母さんに毎日可哀相言われ続けたんでうつっちゃいましたw」もしくは
「可哀相言われ続ける側の気持ちがちったあわかったかヴォケ!」と切れていいyo!
- 685 :名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 10:45:07 ID:GsgWGZt/
- 義母に子どもを抱かせて「あら息子ちゃん、おばあちゃんに抱かれるのが嫌なのね〜
不機嫌そうね〜」と言うのは?
自虐的だったらごめんね。
- 686 :名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 11:43:02 ID:y5GoFQdb
- 638です。何度もごめんなさい。
家を知ってるのは、田舎の飲食店なんで数件しかないですし、
多分○○屋の嫁として知られていたと思います。
かなり短くまとめたので伝わりづらくてすみません。
嫁妹のは恐喝とかじゃなくて、生後2ヶ月の赤ちゃんはまだ外に出すのは早いんじゃないか?
って事です。まぁよけいなお世話ですが。
妊娠中も、よく義母や旦那とスーパーに買い物に行っていた時にたびたび
奥さんが見かけたらしいのですが、その度落ち込んでしまっていた
とかも言われました。私にとってはそんなの関係ねぇ!
あぁやって泣きながら頭さげながら言われるとこっちが悪い感覚に陥って鬱。
あと、スーパーでのおばちゃんとは一言二言だったよ。もちろんレジ打ちながら。
『生まれたのね〜、かわいいね〜』って言われたくらいで(´;ω;`)ブワッって感じだから
余計に( ゚д゚)ポカーンだったの。
封筒受け取らなかったし、普通にスーパーいくけどね。だけど悔しい!
- 687 :名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 12:07:28 ID:GsgWGZt/
- >>686
相手が被害者意識持っているのがムカつくね。
ちょっと精神的にアレな人たちだから、よけいに困るというか。
恐がらせる気はないけど、何だか今後色々心配だね。
- 688 :名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 12:26:25 ID:9y9ZCBQv
- 不妊様は同居なんだっけ?
同居やめてマゴマゴうるさいウトメと縁切った途端
子供出来たって人も多いらしい。
いちいち赤ん坊見て泣くくらいストレスが溜ってれば
子も出来ないだろうに。
案外不妊旦那が原因だったりしてね。
- 689 :名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 12:43:39 ID:VWAQszUV
- 一連の経緯を聞いていると
ウトメのせいだけとは思えなくなって来た。
むしろ「可哀想」を連発するメンヘル気質の嫁実家のせいなんじゃないのかな〜。
ウトメはほんのちょっとだけ「孫が出来たらいいのにね〜」と口走ってしまっただけ、とか。
- 690 :名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 14:50:29 ID:+eFxHCs7
- 孫孫うるさく言うウトメって、親から子が独立したんだから
今後は夫婦二人で仲良くしましょう、って考えにはならないのかな。
冷えきってどうにもならないから孫でなんとか……なのかな。
そしたら誤解を恐れずに言えば、犬でも猫でも飼えばいいのに。
悲しいことに幼・成問わず、里親を探してる犬や猫はたくさんいるんだよ。
- 691 :名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 15:12:44 ID:siLbW+or
- 図書館へ行きたくてネットで地図を検索。
小学校の前を通る道だったのだが、
門の前にPTAのおばちゃんがいて
「もうすぐ子供の下校時間ですから、ここをバイクで通るのはご遠慮ください」
と、徐行してた私のバイクを止められた。
道路の反対側は森。
周囲にはおばちゃんだけ。
下校時間にはかなりあるらしく、まだ校舎から子供の出てくる気配なし。
学校の前を通り過ぎるのに10秒かからないはず。
(もちろん“中”ではなく、門の“前”です)
それでも
「この辺の道に詳しくないので、迂回して図書館まで行くルートを教えてもらえますか?」
と言ったら、目も合わさずに
「押してどうぞ」だと。
バイクが何キロあるかしってんのか?
下校中ならわかるが、まだ誰も出てきてないのにそこまで言われる筋合いはあるのか?
子供を前提にすれば、何しても許されるのか?
「オマエが押せや!!!!」と怒鳴ってやればよかった。
- 692 :名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 15:27:21 ID:QJ88Clz+
- なにそれ車に対してはどうしてんの?
車両が通過したら子供を止めるのがおばちゃんの仕事でしょ。
警察に通報した方がいいよ。おばちゃん違法だよ。
- 693 :名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 15:32:42 ID:tI3NWV4t
- >>691
結局、バイクを押して通ったの?
そのPTAのオバハンは、厳ついオッサン相手でも同じ事を言うんだろうか?
YOU、小学校に電話で文句を言っちゃいなYO!
- 694 :名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 15:36:53 ID:o0PdBOIM
- 通学時間帯は通行禁止になる道路じゃないの?
- 695 :名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 15:37:16 ID:GsgWGZt/
- えーと、それは時間帯によって車両通行止めになる道路だったというオチじゃないよね?
- 696 :名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 15:52:40 ID:O2nVMRZs
- >>691
「半年ROMっててください」
と言われると、それに従っちゃうタイプ?w
- 697 :名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 16:28:19 ID:VWAQszUV
- スクールゾーンだった可能性が高いけど
通行禁止時間帯は朝の登校時だけのところも多いから何とも言えないな〜。
(下校時刻は曜日や学年によってバラバラなため)
下校時も通行禁止時間帯が決められている場所だったのかも知れないし
気になるなら直接その小学校に確認してみれば?
- 698 :名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 16:51:09 ID:GIAm52UX
- 683です
>>684-685
私から「可哀相」って言い返す発想がなかったです。
同居で毎日顔を合わせないといけないので、あんまりキツイ事は言えませんが
今度ムカっときたら、言ってやろうと思います。
どうもありがとう!
私もさりげなく「孫はまだか」的な事を言われていたので686さんの話に出てくる
不妊様の気持ちはちょっと分かる。
私は不妊治療はしなかったけど。お金もなかったし。
もう子供は半分あきらめてて、ウサギと犬飼って可愛がってた。
パニック障害になったので精神科に通ったら、心も体も健康になったのかあっさり妊娠したよ。
ピザだから、不健康だったのも原因かも。
その不妊様も、妊婦や子連れ見て泣くくらいなら精神科に行って元気になればいいのにね。
686さん、気にしないでのびのび子育てしてくださいね。
- 699 :名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 17:23:57 ID:EY/Xwi2I
- カチムカと言うかどちらかと言うとパニック気味なのっだが。
哺乳瓶を電子レンジで消毒するタイプのものを使っていたのだが、
先ほどつかったらなぜかドロドロに溶けてしまった。
買ったばかりだし、使い方も間違ってないはずだし(もしオーブンでやったとしても5分くらいじゃ温まらない)。
中に入ってた哺乳瓶がダメになってしまった。
つか今からどうやって消毒したらいいんだよ!
メーカーに問い合わせと貸してみるべき?
- 700 :名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 17:39:31 ID:siLbW+or
- 車は普通に行き来してたけど、広くない道だし、まっすぐ進んでも住宅地なので
往来自体が少なかったです。
ヘタレな私は結局バイクを押しましたが、
以降オバちゃんがこちらに目を向けることはありませんでした。
通行禁止になるなら、その旨を書いたポールとか、何か置いても良いと思うんですが…。
ちなみに時間は午後1時頃。
平日だったけど、低学年はもう帰宅の時間か?
急いでいたのでそのまま行きましたが
後からあの「押してどうぞ」というセリフが頭から離れずムカムカムカ……。
名前くらい聞いてやれば良かったとか、
怒鳴ればよかったとか、後悔しました。
引っ越したし、もう二度とあの道は通らないから通報はしないけど
ちょっと思い出して吐き出したくなった。
>696
半年ROMってろ、くらいなら従っても良いです。
>699
メーカーに問い合わせと貸してみるべき。
でも使用方法を間違えていたら恥ずかしいので
説明書熟読してからがオススメ。
- 701 :名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 17:41:09 ID:siLbW+or
- あ、それから、ガードレールで車道と歩道は仕切ってありました。
オバちゃんは車道の真ん中に立ってたわけですが。
- 702 :名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 17:47:09 ID:HdOYgWIr
- >>699
水入れた?
- 703 :699:2007/10/06(土) 18:00:00 ID:EY/Xwi2I
- うわ、誤字恥ずかしい。
今説明書読んでみたけど対応できる電子レンジの大きさも大丈夫だし、
水も入れたし、指定された時間も間違ってない。
初め間違って4分にしちゃったので5分に訂正したから間違いない。
1ヶ月使ってたけど何でいきなり?って気分だ。
しかもコ○ビ10時〜5時しか電話受付してなかったorz
- 704 :名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 18:00:47 ID:20LHjIAn
- >>699
いますぐ消毒する必要があるなら鍋に水入れて煮沸消毒したら
- 705 :名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 18:20:01 ID:m8joQaSx
- >>699
消毒の仕方なんて他にもある
だいたいスレ違い
- 706 :名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 18:35:16 ID:yZ0o77Lv
- >>699
ここにレスしてる間に鍋のお湯沸くよ
- 707 :699:2007/10/06(土) 18:37:55 ID:EY/Xwi2I
- うち双子だから鍋で〜ってやってる暇がないんだorz
スレ違いだよね。スマソ。
この忙しいときに溶けやがって!!とむかついたので書いてしまったよ。
- 708 :名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 18:50:39 ID:m8joQaSx
- 鍋で沸かす時間はないのににちゃんにレスする時間はあるのか
1番沸いてるのは(ry
- 709 :699:2007/10/06(土) 19:04:29 ID:EY/Xwi2I
- 言葉足らずだ、スマン。
今消毒は鍋でやってるけど、夜中とかにやってる余裕ないし、
まだしょっちゅう起きる時期=今って意味で書いた。
文才なくてスマソ。
ちなみにチビを抱えながら2chはやってる。反省はしない。
今から西松屋行ってくるノシ
- 710 :名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 19:33:43 ID:QJ88Clz+
- いってらっしゃい。
ほ乳瓶がレンジで溶けることなんてあるんだ?
私も何度かほ乳瓶で消毒したけど、
溶けたらびっくりだろうなあ
- 711 :名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 20:05:22 ID:kjrm++p2
- 699自身に問題があるか電子レンジが壊れているんだと思うな。
普通に使っても溶けないよ。
旅行や帰省で使っていたから10種類くらいの電子レンジでやったけど
一度も溶けなかったし。
- 712 :名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 20:19:28 ID:VWAQszUV
- 今の電子レンジってワット数が選べたりするよ。
600wで5分のところを、900wで5分にしちゃったとかじゃないのかね?
- 713 :名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 21:13:43 ID:HcdOfkaM
- >699
まず確認すべきこと
・その哺乳瓶は電子レンジ可のものだったか
・消毒器の説明書のレンジのワット数と家のレンジの
ワット数は同じか
どこに問い合わせるか変わるからね。
- 714 :699:2007/10/06(土) 21:36:12 ID:EY/Xwi2I
- みんな優しいなぁ。
説明不足がひとつ。
哺乳瓶自体が溶けたのではなく、レンジ消毒用の容器が溶けたんだよね。
ワット数は強のほうでも適応範囲内。
中に4本ガラスの哺乳瓶入れてたんだけど、容器が溶けて哺乳瓶にべったり。
- 715 :名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 21:47:45 ID:yEo72OG/
- >>714
洗剤とかタワシのカスとかが入ってたとか?
エロイ人よろしく
- 716 :名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 22:03:55 ID:gfmOfDda
- レンジ消毒用の袋ってさ、
上下があるのは知ってるよね?
どっちかに蒸気を逃がす穴がついてて、それをふさいでたとかはない?
- 717 :名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 22:37:57 ID:8Tk0coG8
- 小4の娘はニキビがひどいので、
薬局で買った(皮膚科ですすめられた)洗顔フォームを使っています。
今日、友人が遊びに来ていたので娘におつかいを頼んだのですが、
帰ってきて「私の洗顔フォーム少なくなったから買ってきた」と娘が言うと、
「えー、もう自分専用の使ってるの?おマセだね〜」と友人。
そして娘が部屋からいなくなると、今度は私に、
「ちょっと危なくない?化粧とかしたがるタイプでしょ」と言ってきたので、
事情を説明しました。
それでも分かってくれず、
「もうニキビ気にするなんてやっぱり危ないよ〜。まだ10歳でしょ?
中学生になったときが怖いね」と言う始末・・・。
説明しても分かろうとしない態度にもカチムカしましたが、
「危ない」という言葉が何よりも頭に来ました。
- 718 :名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 22:43:22 ID:Ky0OcL7I
- >>717
気持ちわかるよ。
危なくないのに、危ないとか、かわいそうじゃないのに、かわいそう、とかむかつくよね。
- 719 :名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 22:47:17 ID:qHqv5Jsr
- >>717
その友人危ないね 変なウワサとか流しそうだね
- 720 :名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 22:51:19 ID:X2Vf43c/
- にきびで悩んだことがねえのか?そのカマトト友人。
だいたい洗顔フォームくらい小学生だって使うし〜。
- 721 :名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 22:54:51 ID:b2FfGDxd
- その友人がかつて、危なくて怖い中学生だったとか?
- 722 :名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 22:56:22 ID:GsgWGZt/
- >>717
もうやってるかもしれないけど、娘さんにフォローしてあげて。
子どもの頃「おませ」と言われ、大人の真似してる悪い子だと非難された気がして
傷ついた経験あるから。
- 723 :名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 22:58:17 ID:qZL9qCWe
- >>717
う〜ん
内心では「あ〜 そうだったんだぁ。悪いこと言っちゃった?」とか
わかってるけど ガン!!と言っちゃった手前
素直に「ごめんね」といえず 強がって覆いかぶせるように
言いまくったとか?・・・・は、ないか・・・・。
- 724 :名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 23:06:52 ID:8IkfVdny
- 姑にカチムカ。
うちには3歳と1歳の子がいますが、上の子は姑にとっては初孫です。
そりゃあ産まれた当時は遠路はるばる飛行機に乗って会いに来たりしていました。口を開けば、次はいつ会える?早く遊びに来させろ等々…。
それが最近検査をして(言葉が遅かったりした為)自閉症だと判った途端に「あんたが下の子に構いすぎたから心を閉ざしたんだよ」などと意味不明な事を言い出し音沙汰なしです。
何だかとても腹立たしいですが、関わらない方がいい気もするので、こちらからも連絡しないようにします。
- 725 :717:2007/10/06(土) 23:09:32 ID:8Tk0coG8
- 皆さんありがとうございます。
大人同士ならお互いに仕方ない部分もあると思うのですが、
子供のほんの一面を見ただけで、すぐにマイナスな感想を言うのって、
大人としてちょっとどうかと思いますよね。
「すぐに決めつけるあんたが危ないって」と言えればよかったのですが、
そういうのを咄嗟に思いつけないもので。いつも後悔します。
洗顔フォームを使うということよりも、自分専用というのが引っ掛かったようです。
その友人の中学生時代は知らないのですが、
マセたクラスメイトに何か嫌な思いをさせられたことがあるのかもしれませんね。
>>722
娘は「おませ」の意味を辞書で引いたらしいのですが、
「年齢よりも大人びた女の子のこと」と書いてあったらしく、
あまり悪い意味には捉えていないようでした。
友人の言い方が嫌味っぽかったので、そこのフォローはしましたが・・・
>>723
確かに、結構そういうところがある人かもしれません。
とにかく「危ない」という言い方が頭に来て、
彼女の性格についてはあまり考えられていませんでした。
- 726 :名無しの心子知らず:2007/10/06(土) 23:37:35 ID:GsgWGZt/
- >>725
変な友人ですね。その危ないという理屈だと、
にきび用のではなく、大人用の洗顔フォームを使うほうがまずいと思うけどね。
次回があれば、きっちりどう言い返すか考えておいたほうがいいかもしれませんね。
私の場合、嫌味な言い方されたから悪い方にとらえました。
娘さんがあまり気にしてないようでよかったですね。
- 727 :名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 00:00:03 ID:3NVloE11
- mixiで、母親学級で知り合った人たちで作るコミュに入っているんだけど、気づいたらその学級に出ていなかった人が平然と参加していてカチムカ。
管理人の個人的なママ友が参加してきているらしいんだけど、それってどうなのよ・・・。
学級のOB会にも普通に来ているんだけどOB会の意味ないじゃん。
自己紹介もしないから誰だか全然わからないし。
メンバーを集めて自宅でお茶会をしようかと思っているんだけど、その人達も平気で来るみたいだからほんといやだ。
うちは分譲でそう簡単に引っ越しできないから連絡先も知らないような身元が解らない人は家にあげたくないんだけどな。
個人的な仲良しグループの交流の場なら、別にコミュ作ってよね。
でも心が狭い人と思われたくないから言い出せない・・・
- 728 :名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 00:26:55 ID:A0mOUVsN
- >>724
酷い!
カチムカどころじゃないよ!
- 729 :名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 00:31:28 ID:SLj7ILsf
- >>727
うちは分譲でそう簡単に引っ越しできないから
連絡先も知らないような身元が解らない人は家にあげたくないんだけどな
↑
だったら、自分が抜けてしまえばいいのに・・・とmixiやってない私は思ってしまう。
抜けたら抜けたで近所だったりするから気まずいのか?
- 730 :名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 00:48:01 ID:zkYt0hXa
- 母親学級で知り合った、ということ自体が
身元わかんない感じなんだが
- 731 :名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 01:35:33 ID:uxVaGB2o
- >>724
ひどいね。今時、自閉症=心を閉ざした状態 と思ってる無知蒙昧なオカアサマなんですな。
飛行機代浮いたと思って放置してよいと思う。
- 732 :名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 02:09:40 ID:NPPZaGAt
- 近所の児童館で0、1歳児のお母さん達の交流会兼保健師の育児相談に行ってきました。
ハイハイ出来ない赤持ちのお母さん達は、危なくないようにスペースの端の方にまとまって床に
座って和んでいました。そこに10ヶ月男児がハイハイで猛突進!その男児が赤の上に乗りそうに
なって本当に危なかったのです。
低月齢児の親たちは、赤が踏まれないように、手を置いてふせいだり、男児を持ち上げて
何度も何度も離して置いたりしていました。挙げ句、その男児は別の子のガラガラ(私物)を見つけて
遊び始めました。皆いい加減うんざりした表情で「ママはどうしたのかな」と言って、周囲を見回すと
その母親は4メートルくらい離れたところで、こちらを見ながら保健師と笑顔で話をしているのです。
15分くらいその男児のハイハイ攻撃から、皆で自分の赤達を守っていたら、ようやくその男児は
別の場所に興味をもったようで、我々から高速ハイハイで離れました。
その瞬間、その男児のお母さんが走って自分の子を追いかけていきました。
ハイハイ出来る子が、小さい赤の近くに高速で移動してたら、どの母親もダッシュで
連れ戻してました。そのまま放置して、動けない赤の母親達に面倒見させる人は初めてでした。
他の赤にハイハイで乗ろうとしている時は放置して、人のいないスペースに移動した時だけ、
「(うちの子が)危ない!」って感じで、走って連れ戻しに行くってどういう神経してるのかな?
と思って、些細なことかもしれないけどカチンとしました。
- 733 :名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 03:54:24 ID:sxsEsaqe
- みんな初めてのお子さんだったのかな。
ガンガレ!
- 734 :名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 15:42:49 ID:NuG7FfJS
- 幼稚園の保護者にカチムカ。
娘の水筒が、そのお子さんと同じタイプのもので間違えて持って帰りました。
先生から連絡があって、(先生がその人の受話器とうちにかけた受話器の
伝言をしてる感じ)明日旅行で使うからどうしてもいますぐ持ってきて欲しいと電話が、
こちらが、遠方だし、バス通園でタクシーでも片道2000円以上かかる距離だけど
何とかならないのか?と言っても、まったく聞く耳持たず。結局即効
幼稚園まで返しに行きました。そのお子さんは普段お弁当などで、机を
くっつけていたりして、うちの子供のさくらんぼとか良く食べてるし、
お茶も飲んでたりするのに、こういう時だけファビョられて正直
いい気持ちはしませんでした。こっちの都合とかもある程度聞いて欲しかった。
他所の子供の水筒が家にあるのが許せないタイプの狭量なお母さんを
想造してしまいました。
- 735 :名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 16:09:33 ID:DEkWnycL
- >>734
乙でした。
こういう時って園の先生の判断で734の事情を配慮して
電話つながりませんでしたとかできないのかね。
後でバレたら問題になるから駄目かな。
まあ間違ったのは734のミスだし、相手のお子さんのお気に入りで
どうしてもとゴネられたのかもしれないから仕方なかったかも。
- 736 :名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 16:18:39 ID:SLj7ILsf
- >>734
まぁ、娘ちゃんのミスだからねぇ
>他所の子供の水筒が家にあるのが許せないタイプの狭量なお母さんを
>想造してしまいました。
・・・ってよりも、単純に旅行で使うから困るってことだと思うけど。
仕方なかったかもね。運が悪かったって言うか。
乙でした。水筒は娘ちゃんが間違えないように目印つけて良く言っておくと良いかもね。
- 737 :名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 16:40:51 ID:0JbIin8u
- ミスったのは娘子ちゃんのせいなんでしょ。
そりゃ普通なら次回に〜ってなるけど
それは相手の好意によるものじゃん。
タクシーで2000円とか、ファビョってる方が最悪だわ。
- 738 :名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 17:03:33 ID:iccNV9mp
- 水筒間違ったのはどっちも同じだと思うがね
- 739 :名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 17:06:31 ID:KtJGpPyb
- >>734
相手のお子さんが、間違いに気づいて娘さんの水筒を持ち帰ってない
ってことはないのかな?
三連休だしそりゃ水筒は必要でしょ。たとえ持ち帰っていても私も他人の水筒は使わせたくない。
本当タクシー代とかこっちの都合も考えろとか、そっちのほうがよっぽど狭量なお母さんって感じを
受けたけどw
- 740 :名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 17:12:40 ID:DEkWnycL
- さっきあったカチムカ。
チャイムが鳴りインターフォン越しにいきなり「オムツください」
何言ってるんだかわからす聞き返すとやっぱり「オムツください」
私「オムツって。その前にどなたですか?」
女性「何言ってるんですか。2軒隣のDです!緊急なんです!」
Dは1年ほど前に越して来た人で、一軒家ばかりの住宅地で引越しの挨拶もない人。
月一の町内強制清掃(w にも参加したこともなく、
不参加者は罰金的に徴収される200円を「昨夜掃除した」と嘘言って払うのを拒否してる。
ゴミステーション(以下GS)隣接のため敷地は破格値で買ったにもかかわらず
建築後GSに文句を付け、話し合いで他の場所へGSを移したが自分の家から
遠くなったと言って、近くのGSに捨てていたのを咎められたりしてた。
井戸端会議苦手な私でもこの程度の噂は漏れ聞いているくらいな人。
引っ越してきてろくに会ったことなかったので顔も記憶してないが、
まあ近所づきあいも希薄で個人主義なのかもとスルーしてた。
緊急だというので門のところまで出ていったら
D「何?オムツ持ってないじゃない!早く持って来てよ」とイライラしてる
私「緊急ってどうされたんです?オムツはありませんが」
D「赤ちゃんいるんでしょ!オムツ買い置き切らしたから下さいって言ってるの」
私「うちの子は、オムツはもう使用してないから持ってませんよ」
D「嘘つかないでよ。いつも赤ちゃんの泣き声に迷惑してるんだから」
どうやら、どこかのオス猫同士の威嚇の鳴き声を、赤ちゃんの泣き声と聞き間違えてたので説明した。
私「子どもがうるさいわけじゃないんですね。誤解が解けてよかったわ」と満面の笑顔で言ったのに
D「まぎらわしいのよ!役立たずな女!」と捨て台詞で帰っていった。ムッキー。
ちなみにDの家に赤ちゃんいないはず。
GSがあった広めの道路にいつも路駐してる車が今日は1台増えてたから来客の赤ちゃんかも。
- 741 :名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 17:16:05 ID:SLj7ILsf
- >>739
だねw
娘のミスの責任取るのも親の役目だしね。
つーか、水筒持ってかれて迷惑こうむってんのに
さらに返しに行くのゴネられて、相手の親の方が運が悪いなw
>>740
こわぁー!
ホラーだよ。そんな人が近所、超乙
- 742 :名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 17:31:21 ID:DDDqjjuY
- >740
その路中してる所は駐車OKの道?
じゃなかったら即刻通報しちゃえ!
- 743 :名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 17:42:56 ID:DEkWnycL
- ホラーといえばホラーかもw
私も最低限の近所づきあいしかしないので、1年スルーできてたから
本格的な被害が出そうだったらそれなりに戦うつもりですが、
今のところ変わった人だから、かかわらずに過ごそうと思っています。
私がキレる前にご近所さんがキレそうですけどね。
通報はご近所さんがすでにしつこいくらいやってるみたいで、
たまーに警察から「お宅、路駐してませんか?」という電話がかかってきたりします。
警察も来たら来たで「迷惑駐車は早く移動してください」なんてスピーカーで忠告のみです。
- 744 :名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 18:15:53 ID:wiqNzV1v
- しかし、水筒もってこいってやっぱり自分なら絶対言わないな…
私が無頓着なせいもあるけど、
他人のミスを許すといういい教育になる気がするよ
- 745 :名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 18:35:12 ID:PF9gf2wj
- 間違えて持って帰ったのは園児のミスだけど、園の監督下で起きてるんだから先生が責任とらないの?
うちの園だったら先生がすっ飛んで来るな。
多分先生が両者宅いって取り替えることになるだろうなあ。
(とにかく低姿勢なので。こちらが病欠したのが理由で遅れたもの、プリントだとか製作物だとかですら、
遅れて申し訳ございません、とか手紙つきでくる。こっちのせいなのに謝らんでも、とか思うくらい)
- 746 :名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 18:45:41 ID:GA4zbdy5
- >>744
許すとか許さないって問題じゃなくて、
持ち帰られた家では、使いたいけど水筒が無くて困ってるんでしょ?
間違えられた水筒のために、わざわざ買うわけにもいかないし
「必要だから持ってきて下さい」は真っ当な意見だと思う。
- 747 :744:2007/10/07(日) 18:48:57 ID:wiqNzV1v
- >>746
まあ自分なら、って話だけど
ペットボトル買うよ
- 748 :名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 19:01:46 ID:p/d+0FHh
- >>745
すっごいサービスのいい園に入ってるんだね。
その幼稚園の先生はすぐはげそう・・
- 749 :名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 19:03:42 ID:1QmdiLI4
- >>744
非があるのは間違えた自分の娘。相手は至急必要としている。
理屈から言えば文句を言える筋合いではないんだろうけど、
人間関係ってそう四角四面なものでもないし、私も「持って来い」とは言わないよ。
どうしても代替がきかないものならともかく、子供の水筒3日くらいどうにでもなるからね。
でもレスを読む限り>734もちょっと変だけど。
>>732
まあ、がんばれw
- 750 :名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 19:57:57 ID:1DWDnHn4
- うちは水筒複数あるし、ペットボトルでも飲めるし、まあなくてもいいかと思うだろうけど
自分の子が間違えた以上、持って行くのは当然かなと思う。
今すぐ自宅までもってこいってわけじゃなく、幼稚園に持って行くだけだし。
だいたい、幼稚園の先生からの電話聞いただけで
当の保護者とはしゃべってないみたいなのに「ファビョる」「聞く耳持たない」
って表現してるのが変だよ。
自分の子だって相手の子のお弁当食べてたり、
当人も納得の上あげたり交換してるかもしれないのに。
- 751 :名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 21:00:32 ID:7zLibUAs
- 授業参観のとき、息子が先生に何か言って教室を出た。
それを見て、私の隣にいたお母さん3人組が、
「えっ、トイレ?」「それはないでしょ。きっと保健室だよ」
でも、すぐに戻ってくると、
「えっ、本当にトイレだったの?」「あらららら・・・」「かわいそうに」
と言っていました。
そのときは、子供みたいなお母さんだなと思っただけだったのですが、
授業が終わった後の廊下で、
「○○くん(息子)って度胸あるんだね〜」「って言うか、ちょっと有り得なくない?」
「今の子は平気なのかなあ?」「やだ〜、うちの子はしないわよ」とクスクス話しているのを見て、
カチムカと言うか、呆れてしまいました。
子供もいる大人が、他人の子供が授業中にトイレに行った云々で、
いつまでもクスクスしてますか?
- 752 :名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 21:02:41 ID:wiqNzV1v
- するよ。
- 753 :名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 21:07:06 ID:dM/XNFHg
- 授業参観後の廊下って、お母さんたちたくさんいるよね?
少なくとも、そういう状況ではしないな。
- 754 :名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 21:19:57 ID:iccNV9mp
- >>751
そういう親はパンツに運子ついてるから、
気にしない気にしない。
授業中に運子でも漏らした事あるんじゃね?
だから笑うんだよ。
- 755 :名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 21:21:59 ID:zR07+TAR
- 授業中に誰がトイレ行こうが行くまいが気にしないよ。
大人は。
- 756 :名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 21:52:43 ID:C3NzJOUA
- 往復4000円のタクシー代か・・相手方には新しいのを買ってもらって、
その代金を後日払う、とかならOKだったかな・・
- 757 :名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 21:54:04 ID:zR07+TAR
- 買う手間があるからプラスアルファが要るんじゃ?
- 758 :名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 22:02:03 ID:MB2RFcq/
- >>755
同意
>>751
漏らす前に行く、お利口な息子さんだ。
小学校にの保健室には、パンツと着替えが常備してある。必ず。
何故か?それは需要があるからだ。
と言う訳で、お漏らししてもおかしく無い状況で、きちんと先生に断って
教室を出た息子さんには、状況判断力が備わっていると解釈できる。
つまんねーおしゃべり母ちゃん達は、放っとこう。
「授業中にトイレに行くんじゃないわよ。恥ずかしいんだから。」と、
言われた家の子は、どうするのかなwwww
休み時間にきちんと行けば良いけど・・・w
「休み時間にトイレに行こう。でも、どうしても我慢ができなかったら
先生に断ってトイレに行こう。」と躾けられている子供は幸せです。
何ら恥じる事は無い。
- 759 :名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 23:22:04 ID:RQiHdKbQ
- 授業参観だとお母さん達がいるからなかなか言い出せず余計に我慢して
漏らしてしまったり、下手したら膀胱炎なんかになってしまいそうなもんだが
お子さんは堂々としててたいしたもんだ。
たまたまその日に起きた出来事なら、そんな子供みたいなお母さん達は
放っておいておkと思う。
- 760 :名無しの心子知らず:2007/10/07(日) 23:27:25 ID:a6wIW35B
- スーパーに行くと結構な割合でお節介ばーさんに遭遇する。
実家の母と息子当時4ヶ月とジャス子に行った時
子供か孫かわかんないくらいの女性がカートを引いてツカツカっとオムツを見ていた私に寄ってきてうちの息子に軽くあいさつ。
愛想笑いで対応してたら、『歯生えてる?』っていきなり息子の口を触ってきた!
ハァ?!って思ってたらサーッと立ち去って行った。
気持ちが悪いからすぐ息子の口を拭いて睨んでやったらお肉コーナーで娘夫婦らしき人と肉選んでたよ…
先日もスーパーを出たらばーさんに『あらあら、寒くないのかしら?お母さん』って息子のちょっと出てたスネをサスサスされた。
その日は温かくて普通にしていても汗ばむ感じだったし、鮮魚コーナーとか寒い場所には立ち寄らなかったので、息子のスネはポカポカでした。
スネを触って温かかったのがわかり無言で立ち去って行った…
自分の孫の心配だけしてろバーカ
- 761 :名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 00:10:01 ID:KaRKSeUe
- >>760
うちの地域も似たような人多い。
いきなり触られるの不愉快だよね。
悪気0の人に「やめてください」なんて言えないし。
明らかに手になにかついてたら言えるかもだけど。
不意打ちで触られるとき、顔と手は本気で嫌だ。
せめて足にしてほしい。
- 762 :名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 00:16:04 ID:Z5TzFjb3
- >>754
馬鹿っぽいレスだな
- 763 :名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 00:31:16 ID:hVmnsiBD
- タクシーで2000円の距離って、かなり遠い幼稚園に通ってるんだね。
もちろん他になかったり、どうしてもその園がいい!理由があるんでしょうけど、
参観日や子供が急に具合の悪くなったときは、往復4000円出してるんでしょ?
(もしくは出すことも承知の上で入った園なんでしょ)
だったら今回も、そういう時と同様に捉えたらいいんじゃない?
- 764 :名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 01:37:20 ID:JV+yBZ8j
- >>763
緊急の場合と同等に捉えるような事態か?
立場が逆なら、ペットボトルでも買うけどなぁ。
つうか、自分の子が自分で無くした場合を考えて
予備ぐらい普通置くよね。100均程度の水筒とかさ。
相手の親には「火曜日にお子さんに持たせて下さいね」くらいは言うかもしれないが。
- 765 :名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 03:12:11 ID:eyfiOiAp
- 水筒間違われママ、案外セコケチや泥ママの住人で、
そのままかっぱらわれるんじゃないかって心配してたり・・。
- 766 :名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 07:16:37 ID:zGrQ2DQw
- もう水筒話はいらないです。本人こないしさ。
- 767 :名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 10:26:31 ID:U2UIFx6c
- 何かペットボトルだの他の水筒だの言ってる人いるけどさ、
そもそも悪いのは間違えて持って帰った方じゃない。
往復交通費がいくらかかるかなんて個人の事情は無関係。
もしかしたらその水筒は祖父母とかからのプレゼントで
連休中に会うから使ってるのをアピールしなきゃ、とかいう
事情もあったかもしれないのに。
- 768 :名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 10:38:53 ID:K/qVl93w
- >>767
>そもそも悪いのは間違えて持って帰った方じゃない。
>往復交通費がいくらかかるかなんて個人の事情は無関係。
理屈で言えばそうだけど、現実の対人関係はそうバッサリ割り切れるもんでもないってことでしょ。
- 769 :名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 11:04:54 ID:CPE0POBt
- とりあえず間違えた方は加害者!!
以上!!
- 770 :名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 11:17:18 ID:ZHQJTtR9
- そもそも元は
加 害 者 なんだぞ!!
- 771 :名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 11:30:20 ID:QQNX+NMN
- >>740
乙。一年も顔を見ないってどんなご近所だw
家族で住んでるんだよね。
まさしくホラーだ。
警察も住宅地の路註をいちいち取り締まるのも面倒なんだろうね。
うちも警察から電話きたことあるけど、何事かとびっくりしたよ。
>>751
しつこくクスクスしてるのはDQだけど、
授業中に席を立ってトイレ行った自分の息子の行動に対して恥ずかしいという
表現がないのが気になる。
- 772 :名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 11:33:26 ID:MwrixBb2
- >>751
何年生かにもよるよな。
高学年でその行動はさすがに恥ずかしいよ。なぜ休み時間に〜と
- 773 :名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 11:52:42 ID:eB66aTp5
- そうだね。
クスクス言うのも大人としてよくないけど高学年ならやはり休み時間に済ますべき。授業だって連続で5時間も6時間もあるわけでなし。
- 774 :名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 11:54:25 ID:0z4rTeKY
- おしっことは限らないじゃない
- 775 :名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 11:58:57 ID:0KawYEsT
- >771>772
授業中にトイレに行くことが恥ずかしいと思わきゃいけないの?
大人だってお腹の調子が悪かったり体調によって1時間も置かずに
トイレに行かなきゃいけないことなんてよくあることじゃない。
勝手に教室出てったんじゃなくてちゃんと先生に断って席を立ったのだから
なんの問題もないよ。堂々とした態度、むしろ立派だよ。
- 776 :名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 12:25:17 ID:oKK//eiU
- なんで>>773でいきなり高学年と認定されているのか。
なんか、授業中にトイレpgr母達と、同じようなかほりがする・・・w
- 777 :名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 12:28:28 ID:S2CAevYK
- 私も低学年ならただの尿意でもまあしょうがないなと思うし
(うちの子の先生は、トイレに行っておきなさいと声がけしてくださっていて、
それはそれで幼稚園児じゃあるまいしと思ったが、
言われなきゃ行かない子もいるんだろう)
高学年ならおなかの調子が悪いのかな、って思うかも。
女の子なら生理が来ちゃったとかもありそうだし。
そんなことでクスクス笑うような人は、もしその子が漏らしちゃったりしたら
それはそれで笑いものにするような気がする。
(うちの近所に、自分の子の同級生の今3年生の男の子が入学当初の参観日に
漏らした事があるのを「微笑ましいエピソード」っぽく言う馬鹿がいるんだよね)
- 778 :名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 12:36:22 ID:QQNX+NMN
- >>775
なんの問題もないって。
授業中に席を立つのは恥ずかしい行為だと思うよ。
突然の腹痛によるものなら751の時点でその表現をしてないから気になるって書いた。
トイレに行かせないと虐待だから先生も許可するけど、
トイレは休み時間にって躾けは今どきはないのか?
- 779 :名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 12:40:35 ID:mTlX/z14
- >>776
いやいやいやw
どうしたら高学年と認定されたと読めるんだw
>>772-773の流れをもう1度読んで改めた方がいいと思うよ
- 780 :名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 12:45:02 ID:0KawYEsT
- トイレは休み時間に行くべき、とわかっているから、
授業中に行きたくなってしまった>751のお子さんは、
先生にきちんと断ってから教室を出たんでしょ。
しつけをしていれば、生理現象をも完璧にコントロールできるとでも思っているの?
- 781 :名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 12:50:46 ID:0z4rTeKY
- じゃぁ>>778は休み時間にトイレに行ってそれでも授業中にトイレに行きたくなった場合どうするんだ?
- 782 :名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 13:16:51 ID:oKK//eiU
- 緊張してトイレに行くこともある、ってことが判らない人達なんだろうね。
>>779
だって>>751のお子さんの話からでしょ?
なのに、いきなり「高学年だったら」の話に持って行くわけ?学年も書いてなかったのに。
- 783 :名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 13:35:34 ID:QQNX+NMN
- >>780-782
だからさ〜。
緊急でトイレはしかたないよ。もらせなんて言ってない。
だけどそうだったら、緊急だったのにクスクスされてムカって書くでしょ。
なんにも触れてないから、生理現象で席たって当たり前というふうに読めるから気になるって書いたんだよ。
学校の先生がTVで討論してるような番組で
「平気でトイレ行っていいか聞いてくる生徒が多い」と嘆いているの見たけど。
親が当たり前と思ってるから、子どもは何の疑問もなく行くんだなと実感したわ。
- 784 :名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 13:40:35 ID:5JjIBJAP
- いい大人が、授業中、中座した児童についてあれこれエスパーしていつまでもクスクス笑ってた話だよね。
まるでここのスレ住人のようではないか。
- 785 :名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 13:44:37 ID:cvloGEa+
- >783
だれだって体調がわるかったり、緊張してしまったりする場合は仕方ないが
小学生になれば休み時間のうちにトイレにいっておいて自分の行動をコントロール
する指導をうけるからね。
トイレに行く子も、ちょっと恥ずかしいなあと思っていくのがほんとだが
授業中に当たり前みたいに「先生トイレー」って行く子が多いらしいね。
そういう子は中学になっても直らないそうだが。
- 786 :277 :2007/10/08(月) 13:44:48 ID:fFxoTj6T
- >783
え?
授業中にトイレに行くことは昔からあったし、先生も許してくれてたよ。
ただし、低学年のみ。
子供の膀胱は小さいし、休み時間に例えば遊んでるのに夢中で行けなかったとか
行こうとしたら他のもに笑われて行けなかったから、授業中に
先生に許可をもらって行ったんでしょ?
全然おかしい話じゃない、普通の話。
それとも、子供の頃の記憶もない、子供の居ない人?
- 787 :名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 13:47:38 ID:fFxoTj6T
- なんだこの277って…
ここの277さんとは関係ありません。
>277さん、ごめんなさい。
ちなみに
>行こうとしたら他のもに笑われて ×
>行こうとしたら他の子に笑われて ○
でした。
- 788 :名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 13:47:51 ID:oKK//eiU
- >>783
え〜、そこまで詳しく書かないと納得しないんだ・・・。
大体、授業中にトイレ行くってことは緊急じゃないの?
高学年にでの例えにしてみたり、緊急だと書いてないから恥ずかしい行為だとか
いろいろ重箱好きな人が多いなぁ。
「もし」緊急だとしても、そのクスクスの人達はいくらでも理由付けて笑うんじゃない?
ここで○○されてムカついた!と吐き出してる人にゴチャゴチャ言ってるようにね。
- 789 :名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 13:54:18 ID:0KawYEsT
- >783
わざわざ緊急だったのに、と書かずとも、
生理現象で席を立つ=緊急 だと思いますよ。普通の感覚だったら。
トイレに行きたいという建前を言って本当は授業を抜け出したいような子がいるんなら
その学校の先生が嘆く意味もわかりますが。
- 790 :名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 13:58:34 ID:QQNX+NMN
- うわ、DQ親ばっかりでびっくりしたわ。
子どもを笑ったんじゃなく、親を笑ったんだね。納得。
- 791 :名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 14:18:55 ID:mTlX/z14
- 授業参観の後に>>751が先生から何も言われてないなら
授業中にトイレに行ったのは不測の事態ってことで問題ないんじゃないの?
授業参観で緊張しちゃってトイレ行きたくなっちゃったとかさぁ。
後々まで引っ張ってクスクスしるなんて、いやらしくて不快だ罠。
>>782
高学年だったなら・・・って仮定の話をしてるだけじゃなくて?
学年が書いてないから。
文脈、流れから言ってそう取るのが自然だと思うけど。
- 792 :名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 14:35:06 ID:0KawYEsT
- >785には同意。
平気で、頻繁に「先生トイレ〜」はいかんと思いますよ。
トイレは休み時間に行っておくという認識があれば、
生理現象もある程度はコントロールできるでしょうから。
これが普通の感覚としてきちんとしつけされている上で、
授業中にトイレに行くとなれば、やはり緊急以外のなにものでもないでしょ。
と言いたいのですよ。>790さん。
- 793 :名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 14:53:34 ID:oKK//eiU
- ID:mTlX/z14
はいはい、悪かったよ。「改め」ますから、もうしつこく絡んでくれるな。
- 794 :名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 14:59:40 ID:QDyAxgdA
- 自分の経験から言うと、男の子の場合は小学校で大きい方をするのが恥ずかしい。
学校で大きい方したと分かった途端、数日間は友達から「○ンコマン」とか言われて
からかわれたもんだ。自分もやったし、やられた。
休み時間だとトイレの個室に入るのを友達に見られて、その場で外からいろいろ騒がれて
しまい、○ンコどころじゃないため、あえて授業中にトイレに立って小さい方をしに行くフリして、
急いで大きい方を済ましたことが、何回かある。
>>751の息子がそうだったかどうかは分からないが、そんなこともあるよってことで。
- 795 :名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 15:07:40 ID:1RUa4Y98
- 「自分の子供が授業中にトイレに立った=恥ずかしい」は分かるけどさあ。
「自分の子供の行動を恥ずかしいと思う=よそのお母さんに笑われても仕方ないと思える」は、
違うと思う。
751は、「授業中にトイレ行って何が悪いのよムキーッ」って言ってるわけじゃないでしょ。
他人の子供の、まあしょうがないかなって行為をクスクス笑う親の低レベルさに呆れてるんだよ。
- 796 :名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 15:28:36 ID:Wq0H0XWS
- 過敏性腸症候群で、大学どころか
会社の会議中もよく中座していた私は
この流れにどきどきしている。
- 797 :名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 15:43:21 ID:KK2NGGK0
- >>793のゆとりっぷりに嫉妬
お前理解できてないだろ?www
絡んでくれる奴が居て良かったなwww
- 798 :名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 15:56:50 ID:hjh5LsAN
- >>796
センター試験の最中は大丈夫だったみたいだね
- 799 :名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 16:15:24 ID:JKFETo9A
- 受験の時なんかはトイレに行きたいからって言っても
その場でその教科アウトだからね。
トイレは休み時間に行って授業中は我慢をおぼえた方がいい。
- 800 :名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 16:16:53 ID:AcrHh0ba
- >>799
下痢はどうにもならんよ
- 801 :名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 17:16:56 ID:mVCsm31F
- >>799
受験の時は漏らせば(・∀・)イイ
- 802 :名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 17:26:06 ID:KEYol93q
- >795
うまくまとまってると思う。これでFAだよ。
へんに絡んでくる必要ないのにね。
- 803 :名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 18:30:13 ID:9otk4X7w
- >>799
病気が理由で頻繁にトイレに行かなければならない理由なら
受験を受ける前に申請すれば対応してもらえないのかな?
よく保健室受験とかあるけど。
まぁ私立とかだと個別に対応が違うから全部はしてもらえないだろうけどね。
- 804 :名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 18:35:57 ID:BXvnLlam
- 受験中トイレ駄目な所なんてあるのか
試験官は入り口まで付いてくるけど大丈夫だったよ。
他人の邪魔をすることもあるから、望ましくないというのは分かるけどさ。
そういう人は自分でも気恥ずかしいと分かってるから、見たりクスクス笑うのが
マナーに反するような気がする。
- 805 :名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 18:39:59 ID:M8/yV3CD
- 授業中にトイレに行ったのは、休憩中にちゃんと行かなかったからだとしても
それを複数でクスクス笑ってる大人がいることの方がよっぽど恥ずかしいわ。
- 806 :名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 20:15:16 ID:u4jVHwoV
- 保険かなんかのCMで、ベビカに乗った赤を触るシーンがあって気になる。
- 807 :名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 21:37:53 ID:zdsT+TN2
- >>783
要するに、事情もよくわからないのに子供の陰でクスクス笑う大人って
みっともないよな、って話なんだろ。まるでお前のことじゃん。
- 808 :名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 23:03:41 ID:y1aR8I1z
- >>804
受験の時トイレ行ってオケってどんな学校?
うちは試験中でもトイレ行ったらそのテストは赤点ケテーイだったよ。
試験管が入り口までついてきたって、全く意味はないんじゃないかw
- 809 :名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 23:07:29 ID:51iXynyi
- 以前、冷凍ストックの離乳食をママ友に「冷凍食品」と揶揄され続けて、
色々ボカシつつカチムカを書き込んだものです。
進行の早いこのスレで、どれほどご記憶ある方がいらっしゃるかどうか
はかりかねますが、その後の話などしてもいいでしょうか?
- 810 :名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 23:09:11 ID:gz4EFP+H
- お!覚えてるよ。
その後の話よろしく。
- 811 :名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 23:09:20 ID:681LHgI1
- >>809
トイレ話をぶったぎってほしいのでwktk
- 812 :名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 23:12:28 ID:2RJ16PMp
- っていうかずばりトイレ話をぶった切る為にやって来たのでしょう
- 813 :名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 23:12:41 ID:2nXeQFHY
- >>809
★その後いかがですか?in育児板★3
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1188609929/
こっちの方が良くないか?
流れを断ち切るのは良いかもしれないけど、スレチ。
- 814 :名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 23:16:41 ID:BVUjuo+N
- >>813に同意。
その話もいい加減ウザイ。
- 815 :名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 23:27:16 ID:51iXynyi
- 実は、数日振りに2chに来たばかりで、トイレ話はまだわかってなかったり・・。
その後スレの方に移動します。すいません。
- 816 :名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 23:28:13 ID:zdsT+TN2
- さて、トイレの話なんだが、
どこまで話したんだっけな…
- 817 :名無しの心子知らず:2007/10/08(月) 23:39:13 ID:9otk4X7w
- 813に同意だが、814のウザイには同意できない。
感じ悪い、気になっている人もいるんだから。
- 818 :名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 00:12:02 ID:oTskgjrT
- >734
うちも間違えられた事があります。
当日返せなかったので、ピカピカに洗って我が子に持たせましたが
返ってきたのは茶渋がついたままの水筒でした・・・orz
もちろん普段の自分(私)の洗い方が甘いせいで、水筒の底や蓋のネジのとこに
茶渋がついてたのは認めます。普通に洗剤つけたスポンジで洗っても取れないでしょう。
でも私は同じ様な状態のあなたのお子さんの水筒、きれーいに洗いましたよ!
ネジの部分はつまようじ使ったし、水筒の底も漂白剤で付け置きしたし。
他人の物に対する温度差が違って、とってもガッカリでした。
- 819 :名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 00:17:48 ID:mhjYNaT/
- >>808
言われみればトイレの入り口までついてきても全然意味ないわなw
>>818
トイレ話を過去のものにする力のあるレスだわ
- 820 :名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 00:20:50 ID:ywejKfmY
- 今日の運動会で先生が叫んでましたよ
「○○くんの水筒間違って持ってる方いませんか〜」
水筒間違えちゃうの多いのね…
- 821 :名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 00:21:56 ID:Ly5ytDmY
- 勝手にがっかりするほうが。
つか親に(義母でも実母でも)鍋貸したらぴかぴかになって返って来て恥じ入った、とかいう話あるよね。
相手に恥かかせようと思ってやったのかい?
- 822 :名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 00:28:54 ID:XRR30RFJ
- 無理にキレイにしようとして傷を付けたりするのが心配だとか
子供のものにやたらと漂白剤の類いを使いたくない主義だとか
腕の力がないとか指先にケガがあってしっかり磨けなかったとか
目が悪くて汚れに気がつかなかったとか
単純に自分をきちんとしたママだとアピールすることに興味がないだけとか
まあそんな人なんだというふうに受け取っておけばいいのではないかと
- 823 :818:2007/10/09(火) 00:31:21 ID:oTskgjrT
- >>819さん 褒めて?くれてありがとうございます!
>>821さん 「恥をかかそう」ではなく、「(自分の子供に)恥をかかせたくない」という気持ちで
洗って返しました。普段がものぐさ(汚れた水筒)なのはお互い様で、返すのも普段通りの洗い方で
OKかな?とも思いましたが、もし相手がピカピカにしてくれてたら・・と考えてしまった訳です。
821さんは汚れた物は汚れたまま返す人なんですか?
- 824 :名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 00:34:58 ID:Ly5ytDmY
- たとえば体操服を取り違えて帰ってきたら、あらってアイロンはかける。
でもゴシゴシこすったり、専用洗剤使わないと落ちないようなしみついた汚れまで落とさないよ。
それに相手の家に自分の子の、茶しぶがこびりついた水筒いってるわけで、
もう818が普段そういうことに頓着しないだらしない親だってバレてるわけで、
すでに子どもは恥かいてるわけで、無駄なあがきでしかないと思うんだけど。
変な人ね。
- 825 :818:2007/10/09(火) 00:46:32 ID:oTskgjrT
- >824さん
あなたに言われなくても散々自分で認めてるじゃないですか。>無精
824さんは、アイロンかけてあげてますよね?洗ってあげてますよね?
私とどこが違いますか?
ちゃんと書いてますけど、水筒は相手の子が間違えて持って帰ったんですよ。
・・・まぁ、こんな一生懸命洗ってやったのに何よ! って心で思ってるのかもしれないです。
>>822さんの様に考えて、心を落ち着けて寝ます。
822さん、前向きな考えを提示してくれてありがとうございました!
- 826 :名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 00:51:36 ID:fdb+ECqS
- 水筒だのは、両成敗でしょ。
二人とも間違ってんだよ。
>>819カンニング防止という意味がある。
- 827 :名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 00:57:43 ID:as0MePwh
- >826
だから、カンニング防止ならばトイレの中まではいらないとだめじゃなーい
- 828 :名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 00:59:16 ID:mhjYNaT/
- >>826
カンニング防止という意味で、トイレの入り口までついてきても意味なくない?
パンツの中にアンチョコ隠して個室の中で見られるでしょ
ドーピング検査は実際排尿するところまで見られるそうだが
- 829 :名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 01:32:10 ID:qrrXllor
- あと、試験官がトイレの入り口まで行っちゃったら
試験会場がお留守になるからよろしくないよね。
予備の試験官がいればいいけど。
- 830 :名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 08:29:41 ID:ZbPRTzn/
- うちの大学は男子学生バイト試験官が廊下に待機していて
トイレに行く人についてってたよ
でも同時に数人いくと足りなくなる
突然席を立って何も言わずにダッシュでトイレに行った男がいて
びっくりしたことがある
そういうヤツはもう教室に入れたくないぞ
- 831 :名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 09:35:28 ID:hK+SP8Fk
- >>818
「普段がものぐさ(汚れた水筒)なのはお互い様で、返すのも普段通りの洗い方で
OKかな?とも思いましたが、もし相手がピカピカにしてくれてたら・・と考えてしまった訳です。 」
と、あなたも迷っているように、相手も「普段どおりの洗い方で帰ってきたら、
ピカピカにして返すのは嫌味になるかも」と迷ったのかもしれませんよ。
元の状態のまま、汚してしまっていたらキレイにして「元通り」にして返すのが
基本と考えた方がカドが立たなくていいですね。
- 832 :名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 09:37:24 ID:hK+SP8Fk
- >>818
って、ごめん。ここ愚痴スレだったね。
よけいなアドバイスしてスマソ。
- 833 :名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 10:06:58 ID:fYDueTiu
- 本当に試験中にトイレオケな学校が存在することに軽いカルチャーショックを受けた。
よっぽどゆとりな人向けな学校出身者なんだろうと思われるから、あまり
そういう発言はリアルにしないほうがよろしいよw
- 834 :名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 11:26:39 ID:Jl7Onrtu
- 試験中にトイレ行きたくなったときは、解答用紙を提出してから行ったなぁ。
たとえカンニングして席に戻っても、肝心の解答用紙はもう手元にない。
中学受験組だったんで小4くらいから100分テストとかあったけど、テスト中席を外す子はあまりいなかったな。
- 835 :名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 11:27:36 ID:Jl7Onrtu
- sage忘れスマソorz
- 836 :名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 11:35:11 ID:NgSsneua
- 試験中にトイレOKなんていくらでもある(もちろんダメってのもあるだろうが)。
ペーパーテストは学力を試すのが目的で、生理現象の抑制力を見るのが目的じゃない。
>>833
狭い世界で生きてきてソレがすべてだと信じきってると思われるから
あまり
そういう発言はリアルにしないほうがよろしいよw
- 837 :名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 11:45:49 ID:3xv0ZtiA
- | |
| ゴボゴポポポ・・・
| |
__ノ | _
| | | ノ\__ヽ
ヽ二二 ヽ -―- 、 ∩ | \ノ(◎)
_____/ /" ̄ヽヽ_| |.__|
/ / _∧_∧ l / / \
| |/( ;´Д`)/ \
.\ヽ∠____/\゚ 。 \
.\\::::::::::::::::: \\. |\ \
.\\::::::::::::::::: \\ /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\\::::::::::::::::: \ | マダワタシイッテナ・・・
\\_:::::::::::_)\_______
ヽ-二二-―'
いい加減未だにトイレ話してる奴は流されろ
- 838 :名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 11:46:18 ID:mhjYNaT/
- ここで言っている「試験」って普通の学期末試験のこと?入学試験のこと?
私は入学試験のことだと思って読んでいたので、
試験中にトイレは失格でもしょうがないわなと思っていたんだけど。
いずれにしても試験中でもトイレに行きたくなったら行くしかないけど、
その試験はもう捨てたと思うのが当然じゃないのか。
>ペーパーテストは学力を試すのが目的で、生理現象の抑制力を見るのが目的じゃない。
ほんとどんだけゆとり教育
- 839 :名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 11:48:38 ID:rSoFjShq
- 昔KOで試験官したけど当時はトイレOKだったよ
その為にバイトの試験官雇ってたわけだし
でも席外している間の時間を考えたらカンニング法としては
効果的ではないのでは?
- 840 :名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 11:58:47 ID:KW/5CYOm
- >>751の話への過剰な擁護が気持ち悪い
- 841 :名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 12:10:36 ID:H3u7F8eY
-
常識を言うとね、
世 の 中 に は い ろ ん な 学 校 が あ る ん だ よ
- 842 :名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 12:20:22 ID:oTglEviW
- これを云うと荒れそうだけど・・
偏差値高い所ほど、そういうのゆるい傾向があるよ。
- 843 :名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 12:43:00 ID:NQLbDDIO
- >>818
隣の家に洗いカゴを貸したらピカピカになって戻ってきて
恥ずかしかったことがある。
818さんもいろいろな立場で考えられるようになるといいね。
- 844 :名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 13:07:35 ID:iO3JS6iD
- 818の行動自体はたいして問題ないと思う
普段自分が小汚い水筒でも、人に返すときはまた事情が違うし
ただ、必死な自分擁護レスがうざい
- 845 :名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 13:51:26 ID:mhjYNaT/
- >>842
偏差値が高いとカンニングその他予想外のおかしな行動はしないでしょうということだね。
つか、だからなに?
>818は好意が裏目に出て残念だったねとは思う。
でもやっぱりちょっとやり過ぎだったね。
自分の持ち物を勝手にきれいにされると恥じ入る、または不快に思う人が多いということが
わかってよかったじゃないか。
- 846 :名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 14:49:51 ID:oe9TRSIA
- >試験中の尿意・便意
心配なら大人用のオムツをして行けばよろしい。
- 847 :名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 16:11:41 ID:qrrXllor
- オウム真理教の修行みたいだ…
- 848 :名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 17:30:20 ID:lAsM5Yfg
- アパートの敷地内でアパートの子供たち5人(2〜5歳)で
遊んでた。
そのうちみんな階段に移動し,10段ほどの階段を使って
じゃんけんで勝った人が上がっていく遊びを始めた。
私ともう1人のママはお互い子が2歳ちょうどで
「階段でバランス崩したら危ないから」と
すぐ下で見ていた。
そうしたら!3歳半男,言葉が遅くて普段から手が早い子
がいたんだが,その子がウチの子どもを
何もしてないのに,後ろから突き落とした!!!!!
ウチの子どもはもちろん頭から階段に転げ落ちてしまったんだけど,
私が真下にいたので,そして瞬間も見ていたので
ごんごんと2回ぶつけたところでキャッチできた。
幸い子どもにけがはなかったんだけど,
その物音を聞きつけて3歳男児ママが叱って言うことには
「○○ちゃんは買って返せないんだよ!
そんなコトするなら鼠園には連れて行かないよ!」
だった…。そうじゃねえだろうよ,とムカムカした
後日,その場にいたママから,あの3歳男児ママは一緒にいると
「そんなコトすると○○ママに叱られるからやめようね」
と言ったりするし,ちょっと注意の仕方がおかしいんだよね,
聞いた。これからつきあい長くなるだろうに…いやだなぁ。
- 849 :名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 18:48:45 ID:ON679bYI
- 乳児連れて居酒屋なんて来るんじゃねぇ
タバコの煙浴びせて
引き攣れ起こすまで泣かせて外で授乳して
馬鹿じゃない?せめてすぐ帰れ
最後まで残ってんじゃないよ
お前のやってることは自覚のない虐待だ
- 850 :名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 18:54:05 ID:c3wHUOCV
- >>848
そんなアパート引越したら?
子どもに何かあったらどうするの?
今回は運がよく怪我しなかったけれど、今に取り返しのつかないことになるよ。
- 851 :名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 19:24:34 ID:XRR30RFJ
- 階段で遊び始めた時点で止めさせるべき
- 852 :名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 20:28:40 ID:XGtmiSw5
- アパートの敷地内って…公園じゃあるまいし。
- 853 :名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 20:49:16 ID:q2cT9GPF
- カラオケ屋のビルの中のカルチャースクールに子供を通わせているんだが
なんか「●さん(私)は毎週子供連れてカラオケに行ってるDQN」と言う噂を流されている。
そのカルチャースクール自体、講師が趣味でやってて看板もないし宣伝もしていないから
カラオケ屋の中にスクールがあるなんて知らない人のほうが多いから仕方ないんだろうけど。
普通に聞いてくれれば「中にスクールがあって毎週通ってる」って教えるのに
なんで勝手に話し作って噂流すんだろ・・・。
- 854 :名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 21:11:25 ID:NNJDBo/L
- カルチャースクール通わせるゆとりがないからだろ。
- 855 :名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 21:35:50 ID:VwhdiEdX
- >>853
そんな状態じゃ、そういう噂があっても仕方が無いと思うよ。
いや、噂の方に肩を持つわけではないけど。
親しい人なら聞くかもしれんが、噂なんて「親しくは無いけど、顔を知っている人」程度の付き合いの人が流すもんだしね。
他人からみたら、ネガティブな話題(「カラオケに行ってるの?」という質問)をわざわざ本人に聞くのもアレだし、
もしそれで「だからどうしたの?」と返答があっても・・・と思うのも無理ない話だとオモ。
自分から「カラオケ屋のビルにあるスクールに通っている」をアピールするしかないんじゃないの?
それかスピーカーなお友達にお話しておくとか。
- 856 :名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 22:15:11 ID:hK+SP8Fk
- >>853
うわーめんどくさい噂ながす馬鹿っているんだね。
そんな噂が流れるような、噂好きが多い所だと、
○○スクールに行ってるとアピールしたらしたで、
「853はスクール通ってるのを自慢してる」なんて噂になりそうだ。
カラオケに週一通ってるってホメられることではないけど、噂になるほどDQ行為かなあ。
スルーしたほうがいいんじゃ?
- 857 :名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 23:00:00 ID:q2cT9GPF
- DQNって言われてるのは1歳の下の子も送迎に連れて行ってるからだと思う。
それに時間も夕方の2時間(4時半〜6時半)で遅い時間だしねー。
親しい人はうちの子がスクールに行ってることを知っているから別に根回しはしないけど
(めんどくさいし)幼稚園の先生に噂ばら撒いたバカがいるみたいで
園長先生からじきじきに注意されちゃったよ。「あのような施設に幼児を連れて出入りするなんて」って。
事情説明したら謝ってくれたけど。
講師の方が良心的で価格も安いのにしっかり教えてくれるから辞めるつもりは全く無いけど
くだらない噂流す奴はホントむかつくよ。
- 858 :名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 23:16:50 ID:hK+SP8Fk
- >>857
乙です。園長先生からしてなんだかなって感じだね。
まあ噂好きな馬鹿は他に対象が出来たらそっちに行くでしょう。
- 859 :名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 23:22:29 ID:BFwTd5ey
- >>857
禿げしく乙。
園長に話したなら、それとなく真実を広めてくれるんじゃない?
とりあえずほっときゃいいよ。むかつくけどね
- 860 :名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 23:29:19 ID:D8Sl7+JZ
- >>857
カラオケ屋って、あの個室で高校生も楽しく歌っちゃうお店?
いわゆるカラオケボックス?
幼稚園児を連れて行ってはいかん!とは知らなかった。
園長先生じきじきに注意されるようなことか?
驚いた。だって、歌を伴奏付きで歌うだけじゃん!しかも同伴するのは親だし。
噂にされるほどダメなことなのか・・・ボックスでおかいつの歌とか歌うのが、最高なのに。
って、全く話がずれていて、すまんのー
- 861 :名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 23:45:25 ID:9/i61uCH
- >>857
それってカラオケレストラン?
- 862 :名無しの心子知らず:2007/10/09(火) 23:52:12 ID:HQvQtl8u
- >>860
子供の耳には悪そうだよね。カラオケの音量って。
- 863 :名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 00:04:29 ID:hJQ/KjZm
- >>862
音量は調節できますよ
- 864 :名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 00:36:19 ID:PtOtUwmB
- できますよね。
- 865 :名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 00:53:33 ID:OJCXKW2T
- しかし残念ながら大きく調節する香具師が多いような。
- 866 :名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 01:17:04 ID:KMZsGcYm
- シダックスとかビッグエコー、子どもができる前はよく行ってたけど
他の部屋からタバコの煙のニオイ入ってくるんだよね。
- 867 :名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 06:34:31 ID:PIQAdU6S
- そんなに隙間だらけ?
- 868 :名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 07:04:36 ID:oSl+Kdq+
- まあ強烈にヤニ臭いのがデフォだな。
- 869 :名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 08:31:24 ID:9kZl12Ix
- カラオケ連れて行くと音やタバコだけじゃなく、病気になりやすいらしいよ
空気が悪い上に、マイクに付着した菌も良くないらしい
どうしてもマイクに唾飛ぶからね
- 870 :名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 09:03:58 ID:G7x0jZYe
- 確かに毎週カラオケに連れて行ってるからと言って、園長が注意するほどの事もないよな
なんかいろんな尾ひれが付いてったんだろう
- 871 :名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 11:19:22 ID:BZDjBExM
- みんな大変だね。
- 872 :名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 15:19:57 ID:asKATya+
- うちの地元のシダックスには子供連れ用の部屋があるけど…。
他の場所はないのかしら。
禁煙だし、他の部屋から離れた場所にあるからタバコ臭くも無い。
低いソファーで子供が動いても安心なんだよねー。
普通どの部屋のマイクもカウンター預かりで消毒してるもんじゃないの??
- 873 :名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 15:45:24 ID:M+/axMnT
- カラオケボックスでHする人は意外といるらしい。
それを知ってから行きたくなくなりました。
ましてや子連れでは…
話の発端のママは、カラオケボックスとは何の関係もないのに
悪い噂をながされてorz って事だったよねw
- 874 :名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 16:51:54 ID:BmmRlLSy
- >>873
う〜ん、でもそこまで考えちゃうと、貸切露天風呂はおろか旅館やホテルも
一切利用出来なくなっちゃうよ?w
ウチの近所のカラオケも>>872にあるみたいに子連れ専用や禁煙ルームがある
らしい。行った事はないが、食事もできてDVDも見れ、当然防音仕様だし遊具も
完備されてたりして、歌目的じゃなくても子連れで集まる時は重宝してる、と
聞いた。平日昼なら安いらしいし。個人宅やお店に集まるより迷惑かけないし。
一昔前のカラオケBOXのイメージとは違うんだな〜と思ってる。
注意した園長は今の状況知らないのか、それとも元レスの方の近所のカラオケは
そういう仕様じゃないのかもね。
- 875 :名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 17:02:25 ID:CnBoZ24g
- うちの近所のカラオケはフリータイムで食事、ワンドリンクつきで1000円くらいのプランがあって、禁煙キッズルーム
(遊具あり)があるからママ友だちと食事するときによく使う。
授乳ママも気を使わないし、便利。
- 876 :名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 17:07:19 ID:wl8S7z1Y
- >872
ちょっと前に、消毒してますの袋をかぶせるだけってTVでやってたよ。
そりゃそうだろうなって思った。
- 877 :名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 20:41:42 ID:FocfYVL0
- そういう所もあるだろうね。でもそれは何にでも言える事じゃない?
どこでも、そういうズルをする人はいるんだから、除菌済みなんて
書いてあったって怪しい物はたくさんあるよ。
- 878 :名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 21:15:02 ID:2i10UuVP
- まーたうちのウチのうちの…が始まったよ。
○
⊂⊃ ⊂⊃ /~~\ ⊂⊃
林林............,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘.........林.林...
この話題終わったら起こしてね
_,,..,,,,_
、, ,,, 、,, ./ ,' 3/⌒ヽ-、_ 、 ,, @
、, /l. /____/ ヽ|ノ,,
@ ,,, 、,,  ̄,, ̄ ̄ ̄ ̄,, ̄ ,,, 、,,
ヽ|ノ 、、, ,, 、,, , " ,, 、、, ,,
- 879 :名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 21:51:58 ID:cx4ezsvN
- >>878
永遠に眠っとけw
- 880 :名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 22:07:16 ID:Xlwd8o4F
- 叱らないしつけの本を読め、とか言われるのがむかつく
必要なときに、ちゃんと怒ることは大事だと思うし
いいことをしたら褒めることももちろん大事だと思う
まったく叱らないで育てるなんて、そんなんで
ちゃんと育つと思ってんのかな
- 881 :名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 22:52:50 ID:Y8OMXRNz
- >>880
誰に言われるの?
- 882 :名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 23:02:15 ID:oSl+Kdq+
- >>880
ある程度子供が大きくなったら、親も地のままで
接するのがいいと思っている。相手の感情を理解し、
うまく付き合える心の強さは、家庭で学ばせないと
育たない気がする。
- 883 :名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 23:07:57 ID:wuRUPUM1
- カラオケ屋でバイトしてたけど、マイクは消毒してなかったよ。
朝清掃ではソファーの下から使用済みコン○ームが出てくる事も頻繁にあった。
もちろん営業中にエチーしていたバカッポーも数組いた。
「直ちにお帰りください」と言って追い出し、出てきたバカッポーが
受付前を通る時に従業員みんなでガン見する。(2度と来ないように)
とにかくカラオケ屋は綺麗とは言い難いところです。
小さい子供連れはたくさんいたけど見た目がDQNの家族は100%大音量。
少数ですが音を小さくして子供に歌わせていたほのぼの家族もいました。
放置して迷子になってる幼児もいたし、DQNと遭遇したくなければ行かない方がいいね。
- 884 :名無しの心子知らず:2007/10/10(水) 23:12:29 ID:zkdyptCS
- ガン見する。(2度と来ないように)
↑効果なさそうw
- 885 :名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 02:55:36 ID:jCiCvaTY
- 大音量なんて、間奏中に会話ができないと思うんだが…
子連れカラオケ自体ほとんど経験がないけど
- 886 :名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 05:02:19 ID:u3ATOsgo
- >>883
ガン見するより店員皆でニヤニヤ笑いながらじっと見つめるのは効果ないの?
- 887 :名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 05:13:06 ID:JDsLx3xZ
- 各部屋にカメラ付ければ、エッチする人いなくなる予感
- 888 :名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 06:36:56 ID:4h926Dkn
- 各部屋にカメラってデフォじゃないの?
あんなところが完全密室状態だったら
エチどころかありとあらゆるDQN行為が行われるのは火を見るより明らかじゃん
- 889 :名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 08:05:21 ID:tb2DuVT8
- 話ぶったきりでごめん。
昨日、子の友達の家に遊びに行った時のこと。
何か大事なオモチャを しまいなさい と そこの子に怒っている。
その怒り方が、 ○ちゃん(うちの子)に 貸してあげられるの!! ○ちゃんが貸してって言ったらどうするの!?を延々とやられた。
いやいや うちの子はお宅の子と違って 聞きわけいいですから…
長時間やられたので もう帰ろうかと思ったんだけど 子供が遊ぶ気満々だったのと 嫌な思いだけして帰るのもなぁと思って遊ばせて貰った。
それまでも、電話中にそこの子が何か言うと 受話器持ったまま 長時間待たされたり、その子中心で周りが振り回されていた。
些細な事だけど、積もり積もってストレスだからFOする。
- 890 :名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 08:27:57 ID:qEnU2JJB
- >889
>○ちゃん(うちの子)に 貸してあげられるの!!
>○ちゃんが貸してって言ったらどうするの
すごいなソレ。「私は心が狭くケチなのでキレています。
あなたの子供、一切おもちゃ触らないでね」って
言ってるようなものだ。。
ある程度はお呼ばれって相手の子の年齢や性格に合わせて、触って可の
ものだけ出しておくのが一般的なのかと思ってた。
- 891 :名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 08:53:26 ID:oOT0npnE
- >>889
例えば繊細なレゴの完成品などの触られたくない物は、予めしまうように
言うかな〜。
子どもが見せたい!見せたい!と騒いだら「○ちゃんに 貸してあげられるの?
○ちゃんが貸してって言ったらどうするの?」と聞くこともある。
ただ、そういうやりとりは、相手が来る前にするもんだよねw
電話の件にしても、相手の気持ちに全く配慮できない人なんだろうね。
そういう人と付き合うと、ムダに疲れるので親とはFOで正解かも。
- 892 :名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 08:58:47 ID:r+6Kcth3
- >>889
その子のお母さんは子供に「見せびらかすだけならしまえ」という意味で言ったんでは?
見せびらかしておいて「貸して」と言われると「ダメー」→ケンカというパターンを想定したんじゃないか?
- 893 :名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 09:14:02 ID:WJtvFQoq
- そうだとしても相手の目の前でやることではないな。
- 894 :名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 09:42:13 ID:+wwCj3+V
- 相手の目の前でやるなら「貸してあげられるの?貸してって言ったらちゃんと貸して
あげるんだよ!イヤはなしよ」とか、貸す前提で言い聞かせなきゃダメだよね。
- 895 :名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 10:20:18 ID:VNKqrmAV
- >>894
ソレダ!言い聞かせ方も躾けとしても素晴らしいし、相手に対しても配慮がイイ。
とっさだと片方に対してのみの対処しか思いつかなかったりするから、苦労する。
- 896 :名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 10:43:15 ID:9Jq48wAJ
- つか、親も貸したくないと思っているなら客の前でgdgd言い合ってないで、
その玩具をむんずと掴んで有無を言わさずしまい込んでしまえばいい話。
「言って聞かせればウチの子は理解するの〜♪」と思っているお花畑チャンほど
その場にいる相手のことも考えずにダラダラ説教を続けるんだよね。
- 897 :名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 11:24:06 ID:jCiCvaTY
- 子供なんて基本心が狭いもの。
親がコントロールスりゃいいんだよ
親が貸すかどうか決めて、壊れ物は隠しとく
そうでなきゃ子供の意向は無視で貸す
- 898 :名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 13:00:45 ID:O9+glA8k
- 子供の意向を無視して貸したら、発狂しません?
うちの子はだいたい何でも貸せる子だから、
子供の意向は無視して・・・って状況自体ほとんどないけど、
近所の何も貸せない子は親が取り上げたりしたら
それこそ発狂してましたよ。
で、借りようとしていたこっちが、親子共々気まずくて
「どうしても嫌みたいだから返してあげたら?」
「うん、わかった」と返す
いっつもそれの繰り返し。
幼稚園に入って娘に他の友達ができたらすっかり疎遠になりました。
わたしもイライラしてたけど、娘もあまりの貸してもらえなさに
うんざりしていたらしい。
- 899 :名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 13:08:03 ID:Tz8L9KTa
- >>898
よく読もう。
897は、それができないならという極端な話をしてるんだよ。
- 900 :名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 14:00:57 ID:q/KkeFbP
- 今の子っておもちゃを大量に持ってるからなのか、
私の周りの子はおもちゃを貸してくれない子がいない。
みんな気前よく貸してくれるものだなと関心することが多いよ。
使う順番で取り合いになることはあるけど、
一切貸せないよというのはないな。
男の子だから、女の子とはまた違うのかもね。
女の子は宝物を大切にしてたりしそうだから。
- 901 :名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 15:02:40 ID:oNzZzVrJ
- うちの近所の幼児はおもちゃ貸したがらない子がけっこういる。今日公園でうちの子におもちゃを貸してはくれないのに、うちの砂場道具は勝手に使ってた3、4才男児。
- 902 :名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 15:03:57 ID:oNzZzVrJ
- 続きです。
親が見てないすきに他の子をつきとばして泣かしてた。貸し借り以外にも根っから意地悪なんだな。ちなみに親はしらんぷりでした
- 903 :名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 15:50:26 ID:H62cS2pe
- 改行入れてね。
- 904 :名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 16:08:51 ID:kpO7NSTc
- 見てると『見せおもちゃ』もって来る子供が多いよ。
ブランド砂場セットみたいなの。ボーネルンドとかさ。
子供は普段使っていなくて珍しいから貸さない→わめく なんだよ。
食べた後のプリンのカップとか、公共の場にはあれば便利だけどそれほど興味ない
おもちゃを持って来るべき。
親の躾から始めないとダメなんじゃないの?
- 905 :名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 16:14:25 ID:jCiCvaTY
- 確かにプリンカップはケンカにならない
子供もわかってんのかこれが安物だと言うことを
- 906 :名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 18:51:32 ID:uXXUiE8N
- 洗剤のスプーンも、取り合いにはならないなw
みんな複数持ってるから、帰るときには誰のものか分からないものが混じったりw
- 907 :名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 19:01:43 ID:QrU6o+AO
- >それほど興味ないおもちゃを持って来るべき。
本当にそう思ってるのか釣りなのか。
他の子が興味持たないかどうかなんてワカランし。
だいたいブランドじゃなくたって物珍しけりゃ
欲しがったり貸せなかったりするでしょう。
小さい子供がブランドだからなんて考えるのかw
お気に入りのお砂場セットは外で使うなってことですか。
貸せなかったら貸せるように促す、
欲しがったらあれは余所の人のものと教えるんじゃないの?
うちの子泣かれたら困るから持ってこないで、は
うちの子欲しがるからお菓子を陳列しないでと
コンビニに文句つけるのに似ている。
- 908 :名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 19:32:03 ID:9Jq48wAJ
- >うちの子泣かれたら困るから持ってこないで
っていうよりは
・お気に入りを貸し出してしまって持ち主本人が使えなかったり
・大事にしてたのに粗雑に扱われて壊れちゃったり
という事態に遭遇した時のダメージを考えると
プリンカップや洗剤スプーンを装備しておいたほうがいいよ、という
自衛の観点からの話じゃないの?
- 909 :名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 19:32:59 ID:xJUHz0f7
- >>907
そこだけクローズアップすると、あなたのように考えるのもアリなんだね。
904全部を読むとそうは受け取れなかったけど。
うちの砂場セットは懸賞物+プリンカップ等の空き容器なんだが、
こないだ他人の子同士で取り合いになったのが、洗剤を薄めるボトル。
オキシクリーンとかの通販モノについてくるヤツ。珍しかったのかな。
何が他人の子の興味をそそるかわからないってのは同意する。
- 910 :名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 22:22:16 ID:V6kXnJiF
- 姪っ子が着せ替え人形持っていなくて、幼稚園のお友達が遊びにきても
「Aチャン(姪っ子)のおうち、つまんない」と言われて泣いたと聞いて、
中学生になった娘の許可をもらって今まで取っておいた娘のバービー
何体か付属品とともにあげた。
某おもちゃメーカー勤務だった友人から棚卸しの際、譲ってもらった
プリキュアの先輩格みたいな「なかよし」連載だった某惑星衛星名のついた
ヒロインものの人形5体もセットにして。(バービーと服兼用可能)
これならお友達数人遊びにきても対応できるだろうと思ってたら
しばらくして妹から殆ど返却された。
なんでも遊びにきた姪っ子の友達何人かで気に入ったバービー取り合って喧嘩になったんだと。
お母さん達からは「こんな高額なおもちゃ見せびらかすなんて!!!」と苦情があったとか。
10年前娘が幼稚園児だった頃ははこんな面倒なことなかったんだけどねえ。
たかがおもちゃなのに、何だか面倒くさいご時世になったなあ。
- 911 :名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 22:22:21 ID:A382QYeu
- >>904
最後の一行なんでそんなに上から目線?
- 912 :名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 22:49:50 ID:r+6Kcth3
- 遊び飽きたおもちゃでも、よその子が「これ貸して〜」って借りようとすると
「ヤダ-」ってする子いるね。
あれは何でだろ?
貸し借りじゃないけど、ママ友Aと4人(子は二人とも男)で一緒に買い物すると
お菓子とかレストランのメニューとか全部うちの子と同じにしたがる。
同じにしないとAの子が欲しがって大泣きするからなんだけど正直ウザい。
自分で選んだんだから欲しがっても我慢させろよと思う。
という私は協調性なし?
- 913 :名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 23:02:18 ID:ynoc4wE/
- 公園で、全く面識の無い子(3歳くらい?)に
息子(3歳)のトー○ス型のお砂場セットを「コレかして」された。
息子は「コレ(トー○ス)はダメ。コレ(セットのシャベル他)はいいよ」
と言って手渡そうとしたら、「コレはいや!」と言って放り投げられた。(ま、幼児が投げたので、略足下に落ちたんだけどね)
そのうえ、「かして・いいよの できないこは、し○○ろうにおこられるよー」と、大声で非難された。
私親子がポカーンとしていると、その子の母親が「そうよーwうー君はおりこうねぇ」
- 914 :名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 23:20:56 ID:NaUMyx7o
- >遊び飽きたおもちゃでも、よその子が「これ貸して〜」って借りようとすると
「ヤダ-」ってする子いるね。
あれは何でだろ?
大半の子はそうだと思うよ。自分のものという意識が芽生えているから
時期的なものだけど。少し話し合えば貸してくれたりするし
そういうやりとりするいい機会だと思う。
(使い終わったら貸してくる?って聞いてみたり
親が気分を変えさせるために順番で十数えたら貸してあげようか?等)
しまじろうは
貸していえば必ず貸さなければならないと思わせるようなやりとりだから
しまじろう目線でしか貸し借りを考えられないのも困るよね。
三歳くらいなら
大事なものはこれは自分にとって宝物だから貸せないものが
あってもいいと思う。
- 915 :名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 23:24:41 ID:N6foL9MB
- 確かに独占欲の強すぎるお子さんとつきあうのは疲れるよ
息子と仲良しの男の子もジャイアンタイプで
息子のものは俺のもの。俺のものはもちろん俺のもの
かんしゃく起こすし、すぐ手が出るから
よくないと思いながら息子にあきらめさせてしまっている(別のおもちゃで遊ぼうと促す)
子どもは他の子どもが遊んでいるものを欲しがるのはわかるけどなんか納得がいかない
かんしゃく起こさしても今度はあきらめさせるのをやめてみようかな
- 916 :名無しの心子知らず:2007/10/11(木) 23:32:31 ID:Kkp2tkyn
- >>913
それでか。
一年生くらいの子が、3歳くらいの子供にその子が嫌だというにも関わらず
延々と「かして?かして?かして?かして?かして?・・・」と言い続けてた。
無理やり奪うわけじゃないけれど、3歳の子が持っている玩具を同じく手に握り
ずーーーっと異様な感じで言い続けてた。
しまじろうのせいか。
- 917 :名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 00:27:34 ID:ptqnQaaq
- >>915
うちとママ友の子と同じだ!
相手の子は貸してあげないとかんしゃく起こす→
その子のお母さんが怒る→大泣き→親子喧嘩、
のコースなので、うちの子可哀相…と毎回思いながら
「〇〇ちゃん泣いてるでしょ貸してあげな」
と我慢させてる…。
なんか不条理だよなと想いつつ。
- 918 :名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 02:41:30 ID:67SBKEL0
- >>917
困った展開ではあるけど、まだ相手親が怒るだけマシな気がする。
ここ読んでるとw
- 919 :名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 03:24:39 ID:HwVZUIZy
- >>910
人形では散々遊んだけど今の世代は一体…
人形が高額って、315円程度で売ってた今のが安価じゃ。
いつの時代も一件くらいやたら玩具に高価な家はあるけど、
みんな同じじゃないとそんなに気に食わんか。
- 920 :名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 07:12:29 ID:7ANMysY5
- >>916
うちは4年生の子にそれやられたよw
- 921 :名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 09:30:29 ID:UMdTOl5P
- プリンカップ、洗剤スプーン(´;ω;`)
私、小さい頃お友達のプリンカップや洗剤スプーンが羨ましくて羨ましくて
仕方なかった。
私の砂場セットは飛ぶように借りられ、カップ貸してと言えない私は
プリンカップ見つめながら砂いじってたな…アホな子…
チラ裏スマソ。
- 922 :名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 09:33:40 ID:ExZkKK8e
- つ【プリンカップ】
遠慮なく使ってくれ。
- 923 :名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 10:12:56 ID:hoGVI1p7
- つ【フリンカッポ−】
大人のオモチャはこちらで
- 924 :名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 10:21:15 ID:tqmQRIzs
- つ【フリルカッポ−ギ】
これでかわいい日本の母ちゃんを目指してくれ。
- 925 :922:2007/10/12(金) 10:43:08 ID:ExZkKK8e
- つ【HAPPYプッチンプリンのカップ】
どうせなら、でかい方がいいよね。
- 926 :名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 10:45:33 ID:0cNDqWiz
- 気前のいい子だし、了解した上でこっちのも使う→OK
人には貸さないし、人の物は触らない→OK
親は貸したがるけど、子供がかんしゃく起こしたり取り返そうと暴力行為→NG
子供は寛大だけど、親がヒス起こしてキレまくる→NG
親子そろって略奪上等、こっちを気遣わない雰囲気→NG
扱い方が雑、乱暴で問題あり→NG
- 927 :名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 12:40:10 ID:x9eVluQl
- >>921です。
ありがたくプリンカップとフリルカッポーギもらっとく!(`・ω・´)
- 928 :名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 12:52:00 ID:hoGVI1p7
- 大きなお友達用のフリンカッポーは、
キケンな遊び用だからやっぱりいらないか(´・ω・`)
- 929 :名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 12:59:17 ID:skruAuwd
- うちの子(2歳)のおもちゃを何も言わずに奪っておいて
息子が「返して」と言っても、自分のおもちゃのように振舞い突き飛ばす子供にカチムカ。
「危ないから突き飛ばしたらダメだよ」と言ったけど無視。
息子よりも1〜2歳上のまだ小さい子供だしそれは仕方ないとしても、親が注意しろ。
イライラMAXで子供達から無理矢理おもちゃを毟り取りたくなったけど我慢。
息子も人間関係の勉強になるし、もまれる事も大事だと思って何も言わないようにしてるけど
泣いている息子を見てると私まで泣きたくなる。
皆それぞれ持参のおもちゃで遊んでたから、私も息子のおもちゃを出したのに
出した瞬間まるでピラニアのように一瞬で集まっておもちゃを奪って散らばっていった。
中にはうんと年上の女の子(小学4年生くらい)もおもちゃを奪っていて
親の真似をしたいのかおもちゃを後ろに隠しながら、息子と向き合い何か言い聞かせている。
近づいて聞いてみると
息子「おもちゃ・・・おもちゃ・・・泣」
女の子「きちんとお願いしなさい」
息子「返して(泣)」
女の子「ダメ」
とかなんとか。何がしたいのか分からん。
ハラワタ煮えくり返りそうだったけど、何も言わずに見ていた。
すぐに女の子と目が合ったけど多分鬼の形相したら離れていった。
もう疲れた。
- 930 :名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 13:02:37 ID:ExZkKK8e
- しまじろう参上!
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/4c/33c805f6063c9b00348acc40e0d3c10a.jpg
- 931 :名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 13:19:02 ID:hZux6ZTz
- >>929
> 中にはうんと年上の女の子(小学4年生くらい)もおもちゃを奪っていて
> 親の真似をしたいのかおもちゃを後ろに隠しながら、息子と向き合い何か言い聞かせている。
> 近づいて聞いてみると
> 息子「おもちゃ・・・おもちゃ・・・泣」
> 女の子「きちんとお願いしなさい」
> 息子「返して(泣)」
> 女の子「ダメ」
> とかなんとか。何がしたいのか分からん。
って、エエ〜!?もともと息子さんのおもちゃなんでしょ?!
信じらんないね。貰いカチムカ!
小学校4年生なら同じクラスの子とかと遊んだ方が楽しいだろうに
友達いないのかな。
- 932 :名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 13:23:03 ID:7ShwcAsr
- >>929
そういうときは親が子供の代弁者になって「返して」っていっていいと思うよ
まだ2歳なんだし、社会性やかけひきとかが身についていないのはあたりまえ
同世代同士でも親が口出しすることもあるんだから、小学生相手ならガンガン口出していいと思う
- 933 :名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 13:54:37 ID:PpuABlsJ
- 今はもう中学生になった長男が未就園児だったころから
しまじろうの「貸して→いいよ」のビデオがあって
当時から「貸せない時のバージョンはないのか?」と言われていたのに
未だに改定されていないことに驚き。
教材を鵜呑みにしている親もバカだけど
これだけ不評なのに改良バージョンを出さないベネッセにもカチムカだな。
- 934 :名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 14:06:11 ID:ibZj7/UW
- 今中一の子供が見てたのにはあったよ。
貸せない時は「あとで」っていうのが。
言われた方は「はーい」と素直に従う。
- 935 :名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 14:11:26 ID:u+CcKUe4
- >929
932に同意。
何にも言わなくても揉まれて何とかなると思ってるなら間違い。
929のお子さんにとってのルールが
「小さい子からは不条理にものをとってもいい」になっていくだけ。
おかしいと思うなら口出ししていいと思うよ。まして泣いてるなら口出さないと。
自分の子どもからの信頼をなくしそう。
4年生の件に関して言えば「どうして意地悪言うの?この子はちゃんと頼んでるでしょ」だし
ワラワラと群がってきた件については「ちょっと待ってね」と声かけるだけでだいぶ違う。
人間関係の揉んで揉まれては幼稚園くらいまでは難しいよ。
- 936 :名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 14:20:26 ID:Td+4Iiaz
- >>933>>934
うちの子の時も「貸して→いいよ」バージョンしかなかった。
でも親戚から貰った2,3年前の物には「貸せない時バージョン」があった。
「貸せない時バージョン」を作ってみたけど、やっぱりダメでしたって事かな?
それにしたって、「貸せない時のバージョン」も考えておいて欲しいよね。
「貸して→いいよ」ってリズムのように覚えるから、すんなり貸してあげても
すぐ戻ってくるものだと思ってたりするし。
- 937 :名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 14:21:51 ID:sR55a9X3
- しまじろう、今でも「あとで」「じゅんばん」とかあった気がするけど。
「こーたーい(交代)ターッチ!」とか。完全拒否はなかったけどさ。
(今、年長の子の、数年前のもの)
都合のいいところしか学習してないんじゃない?
- 938 :名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 14:22:57 ID:sR55a9X3
- ご、ごめん。2、3年前は「今」とは言わないか。
今、下の子が見てるからつい…
- 939 :名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 14:29:44 ID:BIw9ZmkJ
- 別に、しまじろうは「かして→いいよ」でも良いと思う。
親が「世の中、そんなんじゃない。貸して貰えない時もある。
それは、意地悪でも悪い子でもなく、こっとその子にとって大切なモノでしょうね」
って教えれば良いんじゃないのかな?(いちいち言うんじゃなく、自然に)
ウチはこどもちゃれんじはやってないけど、やってる家の殆どの親はそうなんじゃないの?
ビデオやビデオを見せっ放し、読みっ放しで、「躾してる」って勘違いしているような
ごく一部の浅はかな親の子が、その侭に実行してるだけだと思う。
- 940 :名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 15:10:37 ID:4wsMW3/9
- つい先日の話。
近くの公園で2歳の息子が砂場で遊んでいたら、
幼稚園の制服を着た男児(年長?かなりでっかい)が乱入。
息子の真横で砂を蹴るなど乱暴っぽい子なので、警戒して息子とその子の間に
私が入るようにしてガードしたんだけど、何故かその子がやたらと私に懐いて
息子が持っていたお砂場セットのバケツで砂のバケツプリンを作れと要求する。
まぁ一緒に遊びたがっているのならと、砂場の縁にプリンを作ってやると
速攻足で踏む潰して「もっと作れ」と・・
やんわり「つぶしちゃ駄目だよ」と言いながら数回作ってやるも全部作るそばから
蹴り潰すので嫌になって、「おばちゃん、疲れちゃった」とバケツを男児に手渡して
砂場から出たら、いきなりその男児がうちの子と、一緒に遊んでいた同い年の
お友達に向かってバケツで砂をかけた!
お友達と息子はしゃがんでいる時に頭から砂をかけられて砂だらけになり
慌てて私はその二人の砂をはたくのに必死。
お友達のママ(良い意味でのボスキャラ)が男児の両手首をぐゎしと掴んで
「何やってるの?!もう大きいのにこんなことして駄目じゃない!」と叱りつけたら
「うっせー!放せや〜!この・・ぶっ殺すぞ!クソババァ!」と子供とは思えない
口調で悪態をつくと、両手を掴まれた状態で私に蹴りを入れてきた。
砂をはたくのに中途半端な態勢だった私はその蹴りで、息子とお友達の上に重ね餅。
咄嗟に両手を出したので体重は2人にかけずに済んだけど、おかげで3人とも
砂の中に横倒しになってしまった。
- 941 :940:2007/10/12(金) 15:12:25 ID:4wsMW3/9
- 続き
友達ママがその男児を抱え込むように抑えながら「ちょっと!この子の親はどこ?!」と
叫んだが誰も名乗り出ない、放置子かと思った時に、ずっと先のベンチで座っていた
プリン頭のいかにもDQN!って感じの女性が「○○!はよ来いや!帰るぞ!」って
怒鳴りながらこちらを睨んでいて、チキンな私はビビりまくっていたけど、友人ママは
「帰るのならお子さんにやった事を謝らせてからにして下さい」って怒鳴り返したよorz
そしたらその女性「あー?ガキのやった事に一々いちゃもんつけるなやー!馬鹿かぁ?
お前?あー?けったくそ悪いババァやなぁ!dぎうg●▼■(何言ってるか判らん)
あー?砂ぐらいで死ぬか?ぼけぇ!!」と言いながら、友人ママからその男児をひったくると
「いっぺん死ねや?ぼぅけぇぇ!」と捨てぜりふで男児を引きずるように帰ってしまった。
もう友人ママも私も、傍にいた他の親子も茫然自失、二の句がつけなくて
我に返ってから沸々と怒りが湧いてきた。
怒り骨髄の友人ママは、男児が着ていた制服の幼稚園にその日の内にあった事を
伝えたら、園側では母子の特徴を言っただけで『ははん・・』って直ぐに誰だか
目星がついたみたいで『厳重注意します』的な対応だったそうだ。
それにしても、どうしてDQNの啖呵って語尾を疑問形に上げるんだろう?( ´・ω・`)
- 942 :940:2007/10/12(金) 15:13:04 ID:4wsMW3/9
- スマン上げたので下げます。
- 943 :名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 15:28:26 ID:9VwEtUEN
- さがらんよ。
- 944 :名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 15:29:11 ID:EKWAdDK+
- >>942
> スマン上げたので下げます。
上げたり下げたりチョトワロタ
- 945 :名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 15:35:21 ID:7ANMysY5
- >>941
ばかだから
- 946 :名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 16:29:10 ID:S4SqoWw9
- >>941
>あー?砂ぐらいで死ぬか?ぼけぇ!!」
そう言ってるくせにDQN自身が頭から砂ぶっかけられたら、
きっとブチ切れるんだろうな
- 947 :名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 17:21:23 ID:StFnb93q
- >>941
そのプリンの頭に砂ぶちまけて同じセリフ吐いてやりたいね
- 948 :名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 17:30:43 ID:L2Ov4juV
- ムカつくのは相手のことを常識が通じる「人間」だと勘違いしてるから。
ライオンや熊、狼などの言葉の通じない「獣」だと思えば、危険だとは思うがムカつきはしない。
世の中には車や踏み切りやガケや川や猛獣など危険がいっぱいあるから
自分の身を守るためには自分で気を付けなければならないという勉強になる。
「君子危うきに近寄らず」の実践。
ムカつくけど。
- 949 :名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 19:26:48 ID:mNfHu0t+
- それどんなやせ我慢w
この間教育の爺さんが出てくる番組で「断ったり交渉したり」をやってた
なぜ嫌なのかを明確に断る、ではどうすればOKか提案する、仲良しこよしー、みたいな。
しまじろうより断然いいし、公共施設なら仲良しーで構わないけども、
私物なら、絶対嫌、があってもいいと思うんだけどなぁ
みんなのために自分のものがあるわけじゃないのに
そういうささやかな所から、自他の線引きができてくる気がするんだけどな…
- 950 :名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 19:43:22 ID:hkPRROsd
- >>948
なるほど、
調教できれば、うまく利用し
出来なければ、捨てる。排除する。ですな
- 951 :名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 20:22:05 ID:sJ7OWFuT
- 野良犬が吼えてるわ、ぐらいに思ってればいいのかな。
吼え始めたら、心のシャッターをおろして、
ついでに耳をふさぐといいかもね。で、
「なんだ、こんなに大きい子どもがいたのねぇ」と
タメイキ交じりにつぶやいて無視。
- 952 :名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 22:38:59 ID:pDSBpyiO
- 三歳児の事なんですが。
ママ友の子はどっちかというと気が弱いタイプで
誰かに
「かして」といわれるとすぐにかしてしまうタイプの子。
まだ上手く喋れないというか。
嫌でもかしてしまう自分の子にママ友はいらだっていたと思う。
何度もおもちゃを採られていた。
そんな時に私の子供がママ友の子に向って
「かして」といってしまったら、
ママ友が
「待って!まだ使っているの!」と私の子供にむかって、
何かが切れたように怒鳴りつけた。
習い事が一緒の友達だから、滅多に一緒に遊ぶ事は
なかったし、家の子がその子に向って「かして」っていうのも
初めてだったのに。
無言で奪っていく子供には何も言わなかったのに。
子供に向ってそれはないよなって思った。
- 953 :名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 22:50:11 ID:xG0zZsHU
- >>952
可哀相に、タイミング悪かったんだね。
そこまで事情が分かってて、相手の心中を察してたとしても、
実際それやられたらムカつくだろうなあ。
事情の察しがついてるだけに、
「なんで?他の子には何も言わないじゃない」なんて言えないしね。
- 954 :名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 22:56:09 ID:xG0zZsHU
- 連投すみません。ついでに私のカチムカも聞いてください。
小2の息子はお調子者で、よく芸能人の物真似をしたり、駄洒落を言ったりします。
度が過ぎてうるさいときは注意しているけど、学校に呼び出されたこともないし、
人様にやたらと迷惑をかけるようなことは、恐らくないと信じています。
でも昨日、息子の前の席の男の子のお母さんから電話がかかってきました。
「お宅の○○くんが元気すぎて、うちの息子が困ってるみたいなんです。
ちょっとご家庭で注意して頂けないでしょうか」ということだったので、
授業中にうるさいとか、給食の時間に騒ぎすぎるとか、そういうことかと思い、
詳しい話を聞いてみると、
「いえ、○○くんは休み時間によくにしおかすみこの物真似をしているそうなのですが、
そこにお友達が集まってしまうので、息子が孤立してしまうらしいんです。
うちの息子は、そういう芸ができないので、○○くんを見ているのが苦痛なんです」。
「息子にも事情を聞いて、注意しておきます」と答えたけど、
後から考えてみると、それってうちの息子が悪いのか・・・?
息子には「前の席の□□くんが一人でいたら、一緒に遊ぶんだよ」と言ったのですが、
これでいいのか、にしおかすみこをやめろってことなのか、よく分かりません。
電話のとき、もっとしっかり聞いておけばよかった。
- 955 :名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 23:13:09 ID:5oT0xL2H
- >>954
うわーそれは災難だね。
他に人気者が出たら、また同じような電話を入れるつもりなんだろうか?
相手のお母さんともう一度話をしたほうがいいかも。
息子が芸をやめたら、あなたの息子さんが孤立しないと思っているのか。
お友達が集まって楽しそうなら、その輪に入ったら孤立しないと思う。とかね。
あんまりアレな人だったら、先生に相談したほうがいいね。アブナイ人の予感。
- 956 :名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 23:29:30 ID:7YKu0qiw
- >>941
怒り骨髄?骨頂じゃなくて?
- 957 :名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 23:35:21 ID:GW0/Q0aP
- 隣の風呂場の音がまるっと聞こえるんです。
騒ぎたい盛りの小学一年生が こんな時間に入っています。
小島よしおの物真似で騒いでいるおかげで うちの7か月赤が起きて泣くんです。
普段から22時過ぎに入ってたりするんです。学校で居眠りしないと睡眠足りないよ?
でも 旦那はうちの7か月赤も大きくなったら騒ぐんだからと私をなだめます。
うちは23時過ぎに風呂に入れませんよ!!
- 958 :名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 23:37:12 ID:PJO9Oy9r
- >>954
「ごめんなさいね。じゃあ私が小島よしおのマネしますね。
そんなの関係ねえ!!」ガチャ!!プーップーップーッ…
- 959 :名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 23:40:14 ID:m7QMJ7Pa
- >>954
○○くんを見てるのが苦痛って、本人の親に言えるか普通。
子供に相談されて必死になっちゃったのかもしれないけど、
なんか身勝手な物言いのお母さんだね。
そのお母さんの本心は、
「うちの子ができないことで目立つな=にしおかすみこをやめろ」な気がするけど、
954さんの対処で間違ってないと思うよ。ってか、それ以外に思いつかない。
それにしても、小島よしおじゃなくて西岡ってのがいいな。
- 960 :名無しの心子知らず:2007/10/12(金) 23:46:11 ID:q2bxjnSY
- >>954
変な親だね。
面白い人気者じゃなくても、その子なりの良さがあるだろうに。
次にまた言われたら、モノマネ教えてあげましょうか?ってすっとぼけて言えばいいよ。
- 961 :名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 00:04:37 ID:xczFM9yz
- 言わせてください。
私の最近、悔しかったこと。
友人宅で同じ月例(6ヶ月)の赤を持つママ同士、オムツ&おしり拭きの話題に。
友人の愛娘は敏感肌だからパンパじゃないとダメダと言う。
パンパ以上のものは他のメーカーじゃ作れないらしいと力説。
私も息子が敏感肌で新生児の頃は大変だったけど今は落ち着いて
グーンを使ってると言った。
私はオムツよりおしりの拭きかたとこまめにとるのが大事と言ったとたん、
バトルが始まった。
泣く度にオムツを交換してる私に、
友人『毎回毎回頻繁にとりすぎじゃない?』
私 『え?だってさ、新生児のときおしりかぶれしたからこまめにとってあげたいのよ。』
友人『オムツは少し重くなってから位のほうがいいんだよ。家はそうしてるよ。神経質な子になるよ?』
私 『毎回、泣いて教えてくれるのは嫌だからでしょ?かわいそうだよ。』
友人『神経質すぎるよ。』
私 『毎回きちんととらないから○○ちゃん敏感なんじゃない?うんちとおしっこが混ざると荒れるんだよ?』
友人『毎回ふくと荒れるんだよ。神経質にもなるし。』
私 『えええ、ちゃんととったほうがいいよ。毎回泣いてきちんと教えてくれるのがいいんじゃないの?あとおしりふきだってたっぷり使ってきれいにしたほうがいいよ。』
友人『男の子と女の子は皮膚の厚さも違うし、うちの子は神経質になって欲しくないし、あんまりおしりこすりたくないし。』
私 『大人じゃあるまいし、皮膚はまだ一緒じゃない?』
友人『もうやめよ。』
負けず嫌いな両者、結局お互い折れず別の話題に無理やり切り替えたが、
納得いかねーーーー。
敏感肌って、あんだけおむつ交換しなけりゃ荒れるだろが!!!!
- 962 :名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 00:04:41 ID:PUSTH/m0
- 突然すみません。今日、子供を保育園に迎えに行ったら息子がまだ遊具
遊びたかったみたいで、木製の遊具に登ったら同じクラスの男の子に「お前は入るな」
といきなり言われました。息子が「何で?」と聞くと「だってお前臭いから」って言われたんです。
私、目の前にのでその場で軽く注意しましたが、先生から話してもらうのが
1番かな、とも思い先生に注意してもらいました。でもなんだかくやしくてなかなか
眠れず書き込みしました。本当はその場でその子を一発殴りたい位の気持ちだったけど・・・
- 963 :名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 00:06:15 ID:5ZCRIBKH
- >>957
無記名で手紙を書けば?
「深夜の浴室の音に迷惑しております」と。
田舎で特定されるならオススメはしないが
- 964 :名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 00:13:52 ID:suUG9h7Z
- >>961
すまん、気持はわかるがちょっと微笑ましくて、平和さに和んだw
あなたの言うこと、理解できる。
至極大ざっぱに言うと、女児のほうがかぶれやすいと思う。
パンパは高価いから、あまり頻繁に交換したくないんだよ、お友達は。
わかっておやりw
これからも、仲良くケンカしてくだされ。
- 965 :名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 00:14:02 ID:JguxhGcG
- >961
「こまめにとる」って何?
- 966 :名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 00:22:36 ID:PGWPOl+i
- >964
(´;ェ;`)スマソ あんまり悔しかったんで。たいした事じゃないっすね。
そう思うようにします・・・・。先輩ママ様w
>961
赤が泣いてて、オムツチェック、濡れてたら【無視】せず取るってことです。
一回のおしっこごとに取るってことで、1日10枚近く使います。
- 967 :名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 00:24:15 ID:PGWPOl+i
- ↑ >961 ×
>965 ○です。ごめんなさい
- 968 :名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 00:26:26 ID:76Ii0J4y
- >>956
http://search.goo.ne.jp/web.jsp?MT=%C5%DC%A4%EA%B9%FC%BF%F1&from=dict&PT=dict&JP=0&CK=1
http://search.goo.ne.jp/web.jsp?JP=0&PT=dict&from=query&MT=%C5%DC%A4%EA%B9%FC%C4%BA&web.x=13&web.y=15&DC=10
今後どっちの表現を使うかはあなた次第だが、
941にものを訪ねる前に、わが知識を確かめよう。
- 969 :名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 00:29:27 ID:Y6drqvkF
- とる=おむつをかえる、だとおも。
- 970 :名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 00:35:23 ID:PGWPOl+i
- あそっか。
- 971 :名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 00:37:42 ID:PGWPOl+i
- >>962
なんで臭いの?
- 972 :名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 00:46:37 ID:suUG9h7Z
- >>971
それ、本気で訊いてんの?
- 973 :名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 00:54:53 ID:PGWPOl+i
- は?
- 974 :名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 00:58:01 ID:PGWPOl+i
- >>972
なんか柔軟材のにおいがするから言われたとか、
子供って正直だから
何かにおいがあったんじゃないかと。
悪口で、臭くもないのに、《臭い》と言ったのか。
なんで《臭い》と言われたのかってこと!
- 975 :名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 00:58:32 ID:n3cgMu5M
- う〜むぅ
- 976 :名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 00:58:57 ID:+o3PD0rz
- ほんとに負けず嫌いなんだねー
- 977 :名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 00:59:30 ID:PGWPOl+i
- 剤でしたwスマソ
- 978 :名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 01:05:04 ID:w8/+mEKH
- >>966
10枚はすごいね。新生児並みだ。
うちの子の場合、2人ともオムツの不快は教えてくれなかったから少なかっただけかもしれんが。
そういうのって個人差(赤ちゃんの個人差、親の考え方や好みの個人差)に加えて、
経済的理由wもあるから正解はないと思うよ。
あと、しっかり拭くのは大事だけど、もちろんゴシゴシはダメ&拭きすぎると潤いが失われるから、
保湿成分を塗るのがお勧め。個人的にはマドンナのバーユがベスト。
- 979 :名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 01:05:23 ID:ikm6ccK5
- 私も、何でくさいんだろうと思ったよ。
臭くないのに「臭い」って言ってるのならその子に問題ありだけど。
- 980 :名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 01:09:40 ID:PGWPOl+i
- >>978
なんだかうちの赤は敏感、アル意味敏感なのかも!
はっ!
神経質ってことか!!!w
- 981 :名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 01:12:02 ID:suUG9h7Z
- >>980
正解!w
あなたなんだか憎めないww
良いママだよw
適度にガンガレ!
- 982 :名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 01:13:35 ID:PGWPOl+i
- 壁|▽//)ゝ
さっさと寝ます。初心者なのでもっと勉強してきます。
- 983 :名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 01:32:39 ID:xIW1tmmP
- その子の場合の「臭い」って主観的だろうから、気にしてもしょうがないでしょう。
(客観的に誰にとっても臭いって訳じゃないだろうから。)
実際に臭いって思ってなくとも、悪口には便利な言葉だし。
嫌いな子・ものの匂いは臭く思えるだろうし。
他人にとってどんなに良い匂いでも、嫌いだったら臭く感じるし。
或はその子が他の子に同じように言われて、嫌だった経験があるだけかも。
- 984 :名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 01:44:11 ID:SXihrmTW
- >なんだかうちの赤は敏感、アル意味敏感なのかも!
意味ワカンネ。
そしてテンション高くてキモ。
もう来なくていいからね。
- 985 :名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 02:10:20 ID:PGWPOl+i
- ウワー。インケーンw
- 986 :名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 02:19:46 ID:SXihrmTW
- あれあれ?さっさと寝たんじゃなかったの?
ホント負けず嫌いなんだね。御友人に同情。
あなたみたいなのはココでは一番嫌がられるっていうのも「勉強して」きてね。
初心者さん。
- 987 :名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 02:25:28 ID:zSf1vYRn
- あいつ、しねよ
まぢ、ウザイ
- 988 :名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 02:25:30 ID:PGWPOl+i
- はーい
- 989 :名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 04:04:03 ID:2Yj/QCwX
- >>968
どっちも18件とか7件てw(でも「骨髄」は坂口安吾も使っているのね)
正解は「怒り心頭に発する」じゃないの?ついでに骨頂は「愚の〜」
- 990 :名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 04:33:38 ID:mu2gPV1l
- 怒りは心頭に達するんだと思ってた
- 991 :名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 04:38:57 ID:mu2gPV1l
- 今ぐぐってみたら「発する」が正しいんだと知ったよ。
ずっと間違えて覚えてたんだなあ。989さんに感謝です。
- 992 :名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 06:38:15 ID:76Ii0J4y
- >>989
いやー、あんまりたくさんあるといちいち見てらんないかもしれないと思ってw
骨髄は「恨み」で「徹する」ものらしいけどね。
で、あいかわらず>>950は踏み逃げで次スレを立てないんだ。
- 993 :名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 06:53:31 ID:76Ii0J4y
- 立ててきた。
[カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]79
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1192225771/
こんなスレ、本当はないほうがいいんだろうな…。
みんなカチムカしないですむ子育てができるといいね。
- 994 :名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 08:07:42 ID:/4ZXJ9IV
- >>993
乙!
- 995 :名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 10:13:24 ID:lvV5znpW
- >962
今度その子に会ったら、その子の臭いと自分の子の
臭いを交互にかいでみて
「別にくさくないよ、同じじゃん」って言ってやったら?
- 996 :名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 10:18:23 ID:lvV5znpW
- 昨日トメがアポ梨で来た。
下の子10ヶ月は人見知り+風邪気味で微妙に
機嫌が悪い。くわえていつもは静かな環境でおとなしく
好きなおもちゃで遊べるのに、トメがでかい声でかまう
「まーまー孫子ちゃん!あら泣く?泣くの?ねえ
久しぶりだからおばあちゃん忘れた!?
嫁子さん!この子風邪気味なんでしょ?辛いのね!
ほらおもちゃ!!あら泣く?泣くの?お腹すいてるんじゃ
ない?(以下ループ)」
大人が聞いてもうるせえのに、赤子が聞いたら
どれほどうるさく感じるだろうか。
2時間くらいこの調子で騒いで帰っていったが、どっと
疲れたよ。3人子育てしても30年以上経つと
忘れるんだなあ。
- 997 :名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 11:57:13 ID:AKQgcTRu
- 忘れる人は2〜3年で苦労を忘れるよ
- 998 :名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 12:28:03 ID:AKQgcTRu
- 誰も居ないので
産め
- 999 :名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 12:31:53 ID:AKQgcTRu
- 梅
- 1000 :名無しの心子知らず:2007/10/13(土) 12:33:46 ID:AKQgcTRu
- 初!1000!
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
357 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★