■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【出生前診断】羊水検査3【クアトロ】
- 1 :名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 02:04:45 ID:pmYzQVWn
- このスレは、羊水検査等の出生前(しゅっせいぜん)診断を語るスレです。
これから羊水検査、クアトロテスト、絨毛検査などを受けると決めた方、 受けられた方 、これらの検査を受けようと悩んでいる方など、
マターリとやっていきましょう!
体験談歓迎です!
☆☆時々煽る書き込みなどがありますが、華麗にスルーしましょう☆☆
☆検査を受けられようと思っている方へ☆
・検査はご夫婦で判断して受ける検査です。スレで話を聞くこともいいですが、決断はご夫婦でしましょう。
・病院によっては患者が集中していることにより、カウンセリングの予約が1ヶ月後、そして検査の日にちもカウンセリング受診後2週間〜1ヶ月後のところがあります。
混みあってる病院もありますので、よく考え予約とかしてください。
・現状、出生前診断に対する考え方や対応は、病院によってまちまちです。
まずは今の病院の先生とよくお話をされて、それでも納得できなかったり、先生と考え方が合わないと感じるような場合は、 他の病院でのセカンドオピニオンを検討してみましょう。
前スレ ****☆ミ☆* 羊水検査 2 *☆ミ☆****
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1174274602/
- 2 :名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 02:05:22 ID:pmYzQVWn
- ◇◇各検査の簡易説明◇◇
・羊水検査とは、羊水穿刺によって得られた羊水中の物質や羊水中の胎児細胞を調べる検査です。
数分で簡単に採取でき、注射程度の痛みがあります。麻酔の使用は病院の方針により違います。 培養には2〜4週間かかります。検査時期は妊娠15週から21週。
・クアトロテストとは、妊婦より少量の血液を採取し血液中の4種類のタンパク質などを測定し、ある先天性疾患が起きる確率を予測する検査です。
病気の確定はできません。検査時期は妊娠15週から21週。
・絨毛検査とは、絨毛(12週以降胎盤と呼ばれる組織)を採取し、絨毛細胞を調べる検査です。羊水検査より時間がかかりますが、痛い検査ではありません。培養は必要ありません。検査時期は妊娠9週から11週。
・NT(Nuchal Translucecy)とは胎児の首の後ろに出来るむくみ(胎児後頚部浮腫)のことです。
超音波検査で、このNTの厚さを計測することで、ダウン症など染色体異常の可能性を推定します。 検査時期は妊娠10週から13週。
Q1.検査でわかる病気は何?
・羊水検査、絨毛検査では、染色体異常(染色体の本数の異常や大きな構造異常※1)がわかります。
羊水検査・絨毛検査の染色体検査では、DNAの欠損や重複によって起こる先天性疾患・代謝異常・二分脊椎や無脳症はわかりません。しかし代謝異常、遺伝検査を伴う病気の場合は、それぞれ専門機関に検体を送り検査(別費用)すればわかります。
二分脊椎や無脳症も羊水内のAFPを調べることにより、確率を出すことができます。AFSが高いからと言って、全ての場合に異常があるとはいえません。10人に9人は元気な赤ちゃんを出産しています。
※1 ダウン症候群(21トリソミー)・18トリソミー・13トリソミー・ターナー症候群(Xモノソミー)・重複X女性・クラインフェルター症候群・YY症候群等
羊水検査・絨毛検査の染色体検査では、遺伝病による先天性疾患・代謝異常・二分脊椎や無脳症はわかりません。 二分脊椎や無脳症もAFPを調べることにより、その確率を出すことができます。
・クアトロテストでは、ダウン症候群、18トリソミー、開放性神経管奇形(開放性二分脊椎・無脳症)の確率がわかります。
- 3 :名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 02:05:58 ID:pmYzQVWn
- Q2.検査の副作用は?
羊水検査は、1/200〜1/300の確率で流産を引き起こす可能性があります。発熱、破水感、腹痛、出血の副作用があります。これらの症状があったときは多くの場合は入院です。健康保険にて治療できますが自己負担です。
クアトロは、妊婦の血液検査なので基本的に副作用がありません。
絨毛検査は、1/100の確率で流産を引き起こす可能性があります。卵膜がやぶれる可能性もあります。出血が1週間近く続くこともありますが心配要りません。でも心配なら受診しましょう。
Q3.費用はどれくらいかかるの?
自費診療なので健康保険がつかえませんし、病院によって値段も違います。
羊水検査、絨毛検査とも病院によってかわります。7〜20万と幅があります。
同じ病院でも、ガーゼ1枚、針1本等使用する器具により微妙に値段は変わります。
クアトロテストは1万〜2万が一般的です。
また、検査前のカウンセリングも自費です。
Q4.羊水検査と併用されるインサイト(FISH)法とは?
検体を培養する場合は結果が2〜4週間かかりますが、これだと2〜3日で結果がでます。
ただし、ダウン症、18トリソミーなどの特定の染色体異常の有無しかわかりません。
- 4 :名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 02:06:40 ID:pmYzQVWn
- Q5.性別は教えてもらえるの?
基本的に日本産婦人科学会の会告や日本人類遺伝学会の見解により、性別は伴性劣勢遺伝性疾患以外は教えてくれません。
教えてもらえたときはラッキーと思いましょう。
Q6.クアトロテストとトリプルマーカーの違いは?
トリプルマーカーは血液成分の3種類の物質を測定して確率を出していますが、クアトロテストは4種類の物質を測定して確率を算出しています。
これによりクアトロテストはダウン症陽性群の絞込み精度が向上しています。
Q7.不幸にも人工出産を決意する場合の費用は?
中期中人工出産なので、普通分娩と同じく30万〜50万近くかかります。異常妊娠ではないので健康保険は使えません。
妊娠4か月(85日)以後の人工出産は出産育児一時金または家族出産育児一時金の35万が支給されますので、各健康組合にご相談ください。
その他は、ググって下さい!
- 5 :名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 02:07:20 ID:pmYzQVWn
- 参考リンク
染色体検査・異常について
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~hhhp/alte-pp/alte-pp-chromosome.htm
羊水検査について
ttp://www.genzyme.co.jp/idenics/
東京医科大学の羊水検査説明(pdf)
ttp://iden.umin.jp/Resources/ac.pdf
クアトロテストについて
ttp://www.genzyme.co.jp/idenics/
- 6 :名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 09:16:26 ID:Z8lZ0Vcg
- 10年近く前ですが、○高だったので病院のススメもあり、羊水検査うけました。
1回目は時期が早すぎて、結果が出ず、結局2回けるハメに。
腹部に針を刺す方法です。事前に局所麻酔の注射をするので、痛みはそれだけ。
時間は10分程度。結果は3週間後。費用は自己負担で2万弱。性別、教えてくれました。
ウチは異常は認められず、そのまま無事出産。
向こう6ヶ月、悩むよりも、とりあえず、受けて、それから考える、ということで
検査しました。検査して安心して妊娠・出産に臨めてよかったです。
でも、出産後、いろいろな友人から、健常で出産したのにそのあと病気になったり
事故にあったり、いろいろな不幸を聞くことがあります。人生、何がおこるか
ほんとうにわからないんだ、と実感しています。
- 7 :名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 10:21:00 ID:Y0pABX4Y
- テンプレのリンクが携帯からだと全滅です…
- 8 :名無しの心子知らず:2007/10/17(水) 19:38:19 ID:5SF3Q0aF
- 素晴らしいテンプレ!
1様 多謝!
- 9 :1:2007/10/18(木) 05:18:59 ID:IKEFQ+jE
- テンプレは、ほとんどが前スレの551さんの努力の賜物です。
私はコピペしただけですので、とにかく前スレの551さんに多謝!です。
- 10 :名無しの心子知らず:2007/10/19(金) 22:21:30 ID:R1hzKI4p
- >>1おつ〜
ていうか、出生「ぜん」診断だったのね・・・・・
初めて知ったw
- 11 :名無しの心子知らず:2007/10/20(土) 03:37:50 ID:QPZhhcHv
- しゅっせいまえしんだん
だよね
- 12 :名無しの心子知らず:2007/10/20(土) 03:46:37 ID:D6O5bHzA
- >>1テンプレ読ませて戴きました。参考になります!自分は次の検診で羊水検査をどーするか決めなければならないのですが‥何だか羊水検査って痛そうですね(A;-"-)gkbr
- 13 :名無しの心子知らず:2007/10/20(土) 05:24:11 ID:QPZhhcHv
- 痛くないよ 針が細いよ大丈夫だよ
- 14 :名無しの心子知らず:2007/10/20(土) 10:18:12 ID:uZG95P+z
- 検査で麻酔するところがあるんだね。
麻酔ナシだったけれど、ちっとも痛くなかった。
これなら妊娠初期の血液検査のほうが痛かったと思った。
いま検査の結果待ち。
NT+高齢。
みんなどんな思いでこの時を過ごしているのだろう。
いまのわたしは宗教の勧誘がきたら、ヤバイ。
- 15 :名無しの心子知らず:2007/10/20(土) 13:35:16 ID:QPZhhcHv
- >>14
私はね、水天宮さんで頂いてきたお札に毎朝新しい
お水をあげて、「異常なしでありますように」って手を合わせてた。
あとはね、出掛ける気力もなくてね、3週間泣いてた。
今はね、元気になったよ!
このスレの人たちは大丈夫だよ!異常なし!異常なし!
- 16 :名無しの心子知らず:2007/10/20(土) 15:06:00 ID:pcclL2T8
- >>14
麻酔なしっていたそうだけどそうでもないのかな・・。
私は麻酔ありでまず麻酔が普通の採血程度の痛み。
そのあと針をさした時に、痛みと言うか圧迫感があった(張りを押し込む感覚?)
なんにしても、この程度の痛みなら楽勝だし、痛みを理由に検査を考え直すなんてことはばかばかしいと思った。
検査結果が出るまでドキドキです。
- 17 :名無しの心子知らず:2007/10/20(土) 21:23:28 ID:cMZAXSDz
- 麻酔なしでしたが、痛くも痒くもなった。
センセイ曰く、麻酔の針の方がイタイwって事で。
前にこのスレで、これが大学受験や宝くじなら
あっさり諦める確率wと書いてあって、
今、既に子供を産んだ身にはそのとおりだと思う。
当時はそう思えませんでしたが。
22週までは性別を教えてはいけない事になっているはずなのですが、
センセイから「知りたい?」と言われました。ま、センセイも性別とはちゃんと言いませんでしたが。
(あ、性別のことだな)とすぐに気がつきましたが、その時点では教えてもらわず、
30週ぐらいで教えてもらいました。準備は楽でしたね。
私も毎日毎日、お水を上げて、お祈りしていた。ナーバスになりすぎて、3週間一度も出かけていない。
出かけるのが嫌で人に合うのが嫌。ひたすらDSしていた。スレも読まなかったw
今は辛いと思うけど、大丈夫大丈夫。
- 18 :名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 10:24:55 ID:ZG0uWk0o
- >>17
麻酔の針は確かにちょっと痛かった(顔をしかめてしまうくらい)
結果はまだですが、羊水検査を考え直すように説得されるほど確率的には低いので、あまり心配してません。
というのは強がりで、そう思い込もうとしているだけですが・・。
ただ、万が一の時に後悔したくないので検査を受けました。
10万円、溝に捨てたようなもんだね〜wwと旦那と笑える日を待っています。
- 19 :名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 11:21:32 ID:Z4ftggkF
- もし二人目を産むなら今度は絶対羊水検査をしようと思ってます
ただ一人目を帝王切開で産んでいて、帝王切開後は堕胎できないと聞きましたが本当ですか?
となると羊水検査を受ける意味はないのかな…
- 20 :名無しの心子知らず:2007/10/22(月) 14:50:43 ID:c1E53aCk
- 中絶出来ないわけではないでしょうけど、既往のない人より危険度は増すでしょうね。
検査自体も針を刺す場所を選ぶのが大変だし。
全く無理ではないだろうけど。
胎盤の位置とかその時になってみないとわからないこともあるから医師と相談するしかないね。
- 21 :名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 15:23:16 ID:vxoP8fTr
- 本日、フィッシュ法の結果でました。
異常無しです。
残りが出るまで2週間。とりあえず一安心です。
- 22 :名無しの心子知らず:2007/10/24(水) 19:59:34 ID:FMIgYlCW
- 本日検査受けて来ました
麻酔アリです
麻酔もそれほど痛くなかったし その後も全然痛みとかはありませんでした
5分で終わった
はり止めの薬を処方されました
費用はぴったり9万円
あとは検査を待つだけです
2週間は長いなあ。
- 23 :名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 10:40:01 ID:kazkKt9W
- ただいま結果待ち。
費用といえば、
病院で払ったのは、たったの210円。
検査費用は、検査会社から直接請求がくるそうな。
それにしても、医者が2人がかりでやってくれて、
使い捨ての針やマスク、手袋、帽子、消毒薬にタオルとガーゼ・・・
いろいろ経費がかかってるだろうに、なんでオカネとらないんだろう?
超音波の検査もじっくりやったし。。。
会計のとき本当にビックリした。
- 24 :名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 18:21:12 ID:3t53WiNd
- 羊水検査って赤十字やキリスト系の病院でもやって貰えるもの?
- 25 :名無しの心子知らず:2007/10/25(木) 18:41:14 ID:9QXRNHwz
- >>24
赤十字は分からんけど、キリスト系はしてくれない病院が目立つかな。
もちろん宗教関係ない病院でも、医師の考えでやらない(やってくれない)ところもある。
- 26 :名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 02:35:08 ID:U+ziVWrm
- 良スレですね。感動しました。
ありがとうございます。みなさん(泣
数年前には考えられない情報量です。
本当にありがとう。
そして、1人でも多くの方が安心して心安らかな出産を迎えられますようにお祈りいたします。
ほんとうによかった。
- 27 :名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 09:48:39 ID:MtV6MIqv
- 羊水検査を受ける場合って何週目ぐらいに予約しましたか?
- 28 :名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 12:30:12 ID:l+FUNfKE
- >>27
13週くらいだったかな。
11週くらいにかかりつけの先生に意思表示して、紹介状書いてもらい、
- 29 :名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 12:31:49 ID:l+FUNfKE
- 途中で送ってしまった orz
>>27
13週くらいだったかな。
11週くらいにかかりつけの先生に意思表示して、紹介状書いてもらい、
すぐ大学病院の遺伝カウンセリングの予約とって、13週にカウンセリング
- 30 :名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 13:44:40 ID:vHfjaAtm
- 12Wで予約です。
15Wに受けました。
- 31 :名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 14:55:13 ID:MtV6MIqv
- >>28-30
dです
15wで検査って早くないですか?
- 32 :名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 14:59:48 ID:kcF044jg
- 前々スレのころの住人です。
約1年半前に某大学病院で受けた羊水検査の記録がPCに残ってたので書いておきます。
これから受ける人の参考になれば。
【入院検査(1泊2日)の流れ】
1日目
9:30 受付
9:40 産科病棟へ ベッドに案内され着替えて待つように指示 以後1時間放置プレイ
10:40 体温・血圧・胎児心音測定 病棟内オリエンテーション
11:20 体重測定
11:50 担当医が挨拶に来る
12:00 昼食 昼食後から内服薬(張り止め、抗生剤、胃薬)を飲むよう指示
13:00 教授回診w
14:00 処置室で羊水検査 10分で終了 1時間くらいその場で寝たままいるよう指示
14:40 超音波検査(経腹)で確認
14:50 病室へ戻る このあとしばらく何もなし
18:00 夕食
19:30 看護師さんが「お腹はってませんか?」と聞きにくる 以後だれも来ない
22:00 消灯
2日目
7:10 看護師さんが「お腹はってませんか?」と聞きにくる
8:00 朝食
9:10 体温・血圧測定 バンソウコ交換
9:30 診察券が戻され、昼頃診察予定と告げられる
11:00 診察 経膣エコー
12:00 昼食 請求書が届く
12:30 支払い&退院手続き
12:40 退院
- 33 :名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 15:02:51 ID:kcF044jg
- 上の続きです。
【処方薬】
張り止め:ズファラジン 10mg錠
抗生剤:フロモックス 100mg錠
胃薬:ノイエル 200mgカプセル
(1日目昼食後より、毎食後各1錠×4日分)
【費用】
入院費(病院へ現金支払) 56,910円
検査費(検査会社へ別途振込)63,000円
-----------------------------------------------
計 119,910円
【参考:検査会社の価格表】
1.母体血清クアトロテスト 20,000円
2.羊水染色体検査 63,000円
3.羊水染色体検査+AFAFP検査 73,500円
4.AFAFP検査(羊水アルファフェトプロテイン検査)10,500円
- 34 :名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 17:52:06 ID:vHfjaAtm
- >>31
早いか早くないかはわかりません。
日にちは、主治医が決めましたから。
結果も出ましたので、15Wで問題なかったです。
- 35 :名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 17:58:53 ID:+w7Z6mUz
- >>32
入院してでの検査だったんですね。
私も、これからの人の参考になればと思い書いてみます。
【日帰りでの検査です】
食事は好きに食べてから来てくださいとの指示
12時受付 血圧測定
12時30分 処置室に呼ばれる
着替えをし、同じ部屋の中にある処置台に寝る
医師が来て挨拶などしながらエコーで胎児確認
麻酔・羊水摂取
13時 そのまま長いすにヨコになり雑誌など見ながら安静
13時30分 再度エコーで胎児確認(元気に動いていると説明あり)
13時50分 着替え・会計
薬はウテメリンと抗生物質
抗生物質は3日分(三食後)
ウテメリンは3錠(とんぷく)
羊水検査(フィッシュ法)で処置代含め9万円でした。
母の運転で帰りました。
- 36 :名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 18:02:38 ID:6XlSWCZo
- 私は13週でカウンセリング(11週くらいに紹介状をもらった)
16週0日に検査、でした。私の行った病院は週1しか検査してなかった。
だいたい 15−16週って言われましたよ。
一番きつかったのは ズファラジンの副作用かな。
途中で飲むのやめようと思ったけど
なんかあっても嫌なのでがんばって3日間のみました。
- 37 :名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 20:19:30 ID:99x0vIqU
- 私は15wで予約16wで受けましたが、
検査自体は18w迄可能で、胎児の大きさなど考慮すると15w位が最適と言われましたよ
- 38 :名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 20:54:07 ID:BhijKgKr
- >32
物々しいね・・・・。
ウチはいつもの診察ベッドに横になって
そこに医師がきて超音波→麻酔ナシで採取→30分安静
→超音波で胎児の確認
以上で、クスリも処方されなかったし、
注意事項は、お風呂はやめてね、ってことだけだった。
めっちゃ手軽な検査だった・・・・・。
- 39 :名無しの心子知らず:2007/10/27(土) 22:39:50 ID:TTvUAvsT
- 私もそんな感じ↑
しかもお風呂もオッケーだった。
次の日にもう一回エコーしに行かなきゃだめだったけど。
- 40 :名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 00:02:24 ID:+WlYgHwJ
- >>27
私は14wに紹介状を書いてもらい、15wにカウンセリング、17wに検査でした。
検査日は週に1日のみでした。
>>31
私が読んだ記事では16w頃が羊水検査に適してると書いてありました。
羊水の量が多くなり検査しやすいのだそうです。
他にも理由が書いてあったような気がしますが、忘れてしまいました。
- 41 :名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 09:14:56 ID:O/3ZrA/2
- 私の場合日帰りでした スケジュールは
9:30 入院窓口で受付後 当日検査を受ける人たち(8名)とともに病棟に上がる
検査の手順の説明・書類の交付など
10:00 順番に処置を受ける 一人あたり5分くらい
検査後はソファに座って休憩
11:30 食事 食後にはり止めを飲む
その後また休憩
13:00 胎児の心音確認
14:00 会計
薬は3日分(9錠)処方
お風呂は当日から可 はりを刺した跡はバンソウコ
当日は安静 翌日からは普通に
帰宅後変調があった場合は 掛かりつけ医へ連絡すること
の説明を受けました
電車で帰っても全然平気そうだったけど 念のため夫に車で家まで送ってもらった。
13週でカウンセリングを受けたときに 胎児の大きさなどをエコーでチェックして
検査日を決めました(16週)
看護婦さんが検査前の説明で
「皆さん緊張されてると思いますが それほど痛くないって言う方がほとんどですから」と
言ってましたが それほどどころか アレ?って思ってる間に終わりました
- 42 :名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 11:33:45 ID:Eq1b5djQ
- 皆さん費用はどのくらいかかりました?
自分が考えている所は個人で10万だそうです@都内
- 43 :名無しの心子知らず:2007/10/29(月) 15:32:35 ID:y5S05LlU
- つテンプレ
- 44 :双子ママ 入院中:2007/10/31(水) 07:09:48 ID:TZw0A1fk
- シロッカー手術も無事終わり 先日受けたトリプルの結果は 1/90でした。羊水は受けないことにしました。気にしすぎは とり越し苦労になるよ。もう 1ヶ月近くの入院生活だけど 羊水のよの字もしらない 高齢ママ達沢山みたけど皆 無事産んでるよ。
- 45 :名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 07:38:32 ID:FzAwZQZU
- トリプルって幾らぐらいですか?
- 46 :名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 09:55:41 ID:TZw0A1fk
- トリプルは 二万円(全て込み)です。 よっぽど 悪い結果でない限り 羊水を医者は薦めないよ。取り越し苦労は 労力とお金の無駄だよ。何よりも胎教に悪いよ。
- 47 :名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 09:56:01 ID:ikJ2ylgc
- >>45
私が通っている私立の総合病院では8500円だったよ。
- 48 :名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 11:48:50 ID:KjdD1VsD
- >>44双子ママ
それはご自分達の決断ですからどうぞご自由に
トリプルの検査は確率で、羊水検査は決定的です。
お間違えのないようにね。
高齢ママたちが無事産んでるなんて吹聴して、スレ違いになりますよ?
ご自分が不安の真っ只中にあった時、このスレを私物化して
散々もがいてたくせに、開き直りの押し付けは迷惑ですよ。
羊水検査が念頭にある人はトリプル検査は受けません。
あなたの経緯は特別だったし、羊水検査がお金の無駄とは
受けてないあなたが言うのも変ですよ。
- 49 :名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 14:07:52 ID:QLtALfYa
- 入院中の双子ママさん、自己中すぎ。
未だに改行もできないし。
前スレで、スレチだな〜と思いながらも皆色々
あなたのために調べたりしてくれたのに。
今度はトリプル受けたことで、上から目線?おかしくない?
- 50 :名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 14:17:08 ID:rQHDxNef
- >>46
>取り越し苦労は 労力とお金の無駄だよ。
まるでイソップ童話「すっぱい葡萄」の狐のセリフみたいだなw
というか、16〜18wで予防的に双胎全例にシロッカーやる病院だって
知らなかったのかよ。あーあ。
あてにならないマーカーなんか飛ばして、愚図愚図せずに15〜16wで
羊水検査やって、シロッカーは18wでやれば何の問題もなかったろうに。
愚者は経験(=自らの経験)から学び、
賢者は歴史(=他人(双子ママ)の経験)から学ぶ
とはよく言ったものだ。
このスレの人はしっかり「歴史」から学ばせてもらおうね。
しかし、1/90か。高齢の双胎はやはり値が高くでるんだな。くわばら、くわばら。
- 51 :名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 14:24:14 ID:yV9CgtIJ
- 44さんて、前スレの双子ママと同じ人だったんだ。。。
別人かと思うぐらいのあまりのテンションの差にビックリ。
こういう人もいるんだね。
わたし自身は、あまり気が進まなくて、どちらかというと夫の希望で
受けた検査だったんだけど、結果的には受けてよかったよ。
施術時間はせいぜい5分程度だし、待ち時間を合わせても
2時間もかからなかった。
悩むぐらいならさっさと受けたほうが精神衛生上もいいと思った。
- 52 :名無しの心子知らず:2007/10/31(水) 15:25:01 ID:vHtuqs5J
- 私も双子ママさんにはがっかり。
前スレでは 不安定だけどなんとか検査受けて落ち着いてもらえたらと思って
色々情報書いたのに。
1/90で安心するならマーカーも必要なかったのでは?
今結果マチだけど ほんと受けて良かったよ。
検査自体は簡単なものだったし
結果が良ければ残りの妊娠期間を安心して過ごせるし
悪くてもその為の検査なのだから 分かって良かったと思えると思う。
10万円の使い道としては かなり有意義。
- 53 :名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 08:39:23 ID:vvQXtPy7
- 1/90ってかなり高い数値じゃない?
双子でダウン症だったら超悲惨だよね。
それにしても自分が羊水検査に間に合わなかったからって
他人まで陥れようとするなんて性格悪〜。
- 54 :名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 09:41:08 ID:QOtKK1Fu
- 38歳で1/100とかだったっけ…(年齢別の一覧をどこかでみた)
ってことは1/90は確かに上がってる…
そんな確率では素人の私たちでも「大丈夫だよ安心してね」
なーんて気安く言えないよね。
労力やお金の無駄と言われちゃ…もう…
あははははは(°∇°;)
って感じ。
私は卒業組ですが、これからは羊水検査を受けた方だけ
応援することにしますわ。質問にしても励ましにしても羊水検査を対象に。
- 55 :名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 11:33:06 ID:XSfXVtNH
- 200 :名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 03:29:34 ID:QOtKK1Fu
このスレはダウン症叩きのスレではありません
ダウン症は検査で防げる奇形です
201 :名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 09:12:21 ID:vq9DkbDZ
>>200
防げるとは何だろうか。
こちら医療従事者ですがわかるように説明願います。
検査して怪しかったら堕胎しろという考えでしょうか。
検査そのものでダウン症が治るわけではないのはわかっているのだろうか。
202 :名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 09:26:22 ID:y7aDkwpp
>>200
この人ハンディキャップ板にも同じような書き込みをしているね↓
454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 03:35:55 ID:ftnmMdWB
ダウンは検査で防げる奇形です。
ダウンの親や家族は羊水検査でダウンが産まれて来るのを防いでいます。
- 56 :名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 12:50:21 ID:QOtKK1Fu
- で?
- 57 :名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 15:11:17 ID:0/B2mxfs
- 私の資料によると 38歳のダウンの確率は 1/173だよ
双子ママって38歳?
二人だから(どっちががダウンの確率)倍になるのかな?
ちなみに 40歳で1/106 41歳で1/82。
- 58 :名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 17:06:50 ID:3ZPNFNL3
- 私、産むときの年齢で確立出すのかと思ってたら
受精したときの年齢なんだよね。
羊水検査は異常なしだったけど、今度は自閉症とかが心配になってきて
つくづく心配性で損な性格だなって思います。
心配したところで何も変わらないのにさ・・・。
- 59 :名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 17:07:35 ID:3ZPNFNL3
- ごめんアゲてしまった
- 60 :名無しの心子知らず:2007/11/01(木) 17:20:29 ID:E7pFFU0D
- >>52さん同意
私も前スレで病院名をレスしたんだけど、ちょっとイラっとした。
前スレで空気嫁って言われてた時、事情が事情だしなーって思ってたけど、根っからの空気読めない人なのね。
事情は人それぞれだし、安易に無駄って言われてもね。
安心や覚悟が買えるなら無駄な出費や検査とは思えないな。
- 61 :出産まで不摂生だった双子母:2007/11/02(金) 00:11:45 ID:f9bCu+Vv
- 携帯(?)双子ママさんへ
・・・辛い時期なのは判りますが
せめて情報を書いて下さった方に「ありがとうございました」位は言いませんか?
このスレに書き込む以上、
叩きも覚悟の上で書き込みして下さるのですから・・・・
NTや、問題があるかも??といった診断のある方への配慮もお願いします。
とても心配されて大変な時期を過ごされたのですから
「これから出産迄不安」という気持ちはよーく判ると思います。
皆さんも出産まで辛いのですから、応援しましょう。
- 62 :名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 09:02:58 ID:DmXZPdjL
- 結局エコーでは分からないんだよね?
- 63 :名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 09:33:00 ID:Kx6QBkvu
- >>62
いかにもなダウンは分かるみたいだよ。
私の知り合いはエコー見て、医者が羊水検査を勧めたって。
結局、検査結果でもダウンと出た。
- 64 :名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 11:34:20 ID:kG4hjifD
- >>62
典型的な例はわかるみたい。
私のときは、先生が実習生に以前撮った写真を見せて、比較説明してたよ。
- 65 :名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 12:08:30 ID:dECCPZul
- いかにもダウンってわかっても言わない先生とかいるのでしょうか?
- 66 :名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 13:27:59 ID:2VIaXLJs
- うちの病院は言ってくれなそうな気配だったな
そもそもNTとか計ってない
鼻の骨で分かるとかも言うよね
自分でエコー写真を穴が開くほど見たけど
「いかにも」なら素人目でも分かるのかな?
ダウンに関しては羊水受けたからいいんだけど・・
- 67 :名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 19:14:02 ID:dECCPZul
- 私のところもNTとか計っていないかんじでした
知り合いの人で子供が3人いてて二人目がダウンで3人目のときに羊水検査をうけて
大丈夫だったみたいです。ダウンの時は20代前半で出産したみたいです
身内や親戚にもダウンの人はいてなかったみたいです。
それを聞いてまずはクアトロ受けようとおもってるんですが
私が行ってる病院ではやってないみたいです。
- 68 :名無しの心子知らず:2007/11/02(金) 19:28:00 ID:5B5vCqO3
- 鼻の骨がどうなってたらダウンなのでしょうか
- 69 :名無しの心子知らず:2007/11/03(土) 00:24:18 ID:+K9B7ldS
- まず、受診したらはっきり聞くこと
「ダウン症は大丈夫ですか?」
そのひとことから始まります。
あれこれ言葉を選ばず、「ダウン症は大丈夫ですか?」
これだけでいいんです。
NTがとか、エコーがとか後から不安になっても
直接医師に質問でつっこまなきゃだめですよ。
>>1を読みましょう!
- 70 :名無しの心子知らず:2007/11/03(土) 10:20:30 ID:Pwu0ZAMK
- >>67
わたしの病院もクアトロやってないので、
受けるなら16wで羊水検査を、と言われました。
32歳なので、いきなり羊水検査は・・・ということで
他院で血液検査だけしました。(あまりいい顔されなかったけど^^;)
結果1/1331でした。安心して妊娠生活過ごしてます。
- 71 :名無しの心子知らず:2007/11/03(土) 13:23:14 ID:rzGOZ+Xr
- >70さん
私も32歳で他院でクアトロ受けようと思ってます
何週の何日目で受けましたか??
- 72 :名無しの心子知らず:2007/11/03(土) 16:46:40 ID:AaAPH+77
- >>71
70です。わたしは、15w0dで受けました。
血液検査は、15w〜とのことだったので、15wになってスグ受けました。
16wで羊水検査を・・・と言われていたので、早く結果が知りたかったからです。
- 73 :名無しの心子知らず:2007/11/03(土) 18:05:19 ID:rzGOZ+Xr
- ありがとうございます!そうですよね早く知りたいですよね
なぜ15週からなんでしょうね・・・
- 74 :名無しの心子知らず:2007/11/03(土) 18:37:01 ID:CtTD5NCL
- たしか10週目だったかに鼻の骨が確認できれば
ダウンが否定されるとか・・。週数は 違ったかもしれない。
私は妊娠してしばらくして NTとか鼻の骨のこと聞いたので
気がついたときには 計ってもらう週数過ぎてた
羊水については最初から検査を希望した
こっちから聞かないとなんにも教えてもらえないんだね。
しかし 妊娠してからだと 悪阻とかもあってあんまり情報収集できない
- 75 :名無しの心子知らず:2007/11/03(土) 19:06:02 ID:OFWJrQr/
- 来週、10wで検診があるんだけど
NTと鼻骨の確認、出来るかな…
早く安心したいよ。
- 76 :名無しの心子知らず:2007/11/03(土) 23:17:32 ID:+K9B7ldS
- >>75
年齢がおいくつかわからないけど
「ダウン症は大丈夫ですか?」
って先生に聞かないとダメだよ。
おじいちゃん先生は、鼻骨のことを知らないかもしれないらしいよ。
NTは「首のむくみは大丈夫ですか?」
って聞いたらダウン症を心配してますとアピールできるかもしれないけど
やっぱりストレートに
「ダウン症は大丈夫ですか?」
で全て察してもらいましょう。
10週の2週間後が次の検診なら、カウンセリング(穿刺の説明など)
→更に3週間後予約→検査 と、スムーズに全て終わり
19週には結果が出て、安心できるよ。
- 77 :名無しの心子知らず:2007/11/04(日) 09:25:32 ID:EeOI0lgi
- 以前クアトロ検査30歳でしたとき1/7000の結果でした。
どれくらいの確立から絶対安全なんでしょうね
- 78 :名無しの心子知らず:2007/11/04(日) 10:10:58 ID:AJTESJnQ
- 確率に絶対なんか無いでしょ。
- 79 :名無しの心子知らず:2007/11/04(日) 10:31:13 ID:M/mUENu4
- 鼻の骨がエコーで写ったら って事ですか?
- 80 :名無しの心子知らず:2007/11/04(日) 11:45:17 ID:EeOI0lgi
- そうですよね・・・絶対なんか確立ではありえないですよね
だれくらいだったら安心になるんでしょうかね
- 81 :名無しの心子知らず:2007/11/04(日) 12:21:58 ID:5J5k7xWL
- >>76
アドバイスありがとう。
35歳、2人目です。
結構年配の先生なので(60すぎくらい?)
ストレートに聞いてみます。
- 82 :名無しの心子知らず:2007/11/04(日) 14:05:07 ID:AJTESJnQ
- 7000分の1ならいいんではないですか。
アメリカでも全員が羊水までやるわけではありませんし
- 83 :名無しの心子知らず:2007/11/04(日) 15:35:02 ID:BOs7LRrw
- 自分の場合、たしかその週数のエコーのビデオに
技師さんがNTを測っているところが残っていたよ。
NTはあくまで目安だとは思うけど。
- 84 :名無しの心子知らず:2007/11/04(日) 17:55:32 ID:QPfAa0H8
- 私も15wでクアトロ検査受けました。結果は1/25000というかなり低い確率で、羊水検査は止めました。今33wですが、やはり低くても確率なので安心出来ず、今になって羊水検査受けておけば良かったと思ってしまっています。。心配は堪えません
- 85 :名無しの心子知らず:2007/11/04(日) 18:28:06 ID:nZezTNXV
- 双子ママみてるかい?
1/90ってかなり高いよね
もう、ここは見ないほうが胎教に良いかもね
- 86 :名無しの心子知らず:2007/11/04(日) 19:25:14 ID:EeOI0lgi
- 84さんは何歳でしょうか?
- 87 :名無しの心子知らず:2007/11/04(日) 19:34:18 ID:AJTESJnQ
- 25000分の1で安心できないような性格なら、妊娠しない方がよかったんじゃないの?
知的障害なんかは羊水検査でわからないケースはものすごく多いんだよ?
煽りでなくそう思うけど。
- 88 :名無しの心子知らず:2007/11/04(日) 20:35:34 ID:nZezTNXV
- 思ってるだけにすれば?
なにそのトゲのある言い方
- 89 :名無しの心子知らず:2007/11/04(日) 20:52:02 ID:AJTESJnQ
- 別にトゲなんか仕込んでないよ。
トゲというなら>>85の書き込みも似たようなものでは?
- 90 :名無しの心子知らず:2007/11/04(日) 21:45:47 ID:GpnSNOev
- 865 :ななしのフクちゃん:2007/11/02(金) 22:24:22 ID:TW27tUkl
赤ちゃん生まれたと思ったらダウン症だった。
聞かされた日は夫婦で泣いたよ。
今のところちょっと泣きが弱いようなだけで、
心臓とかは大丈夫みたいだし、
まあ赤ちゃんは普通にかわいいね。
わりとすぐに気持ちの切り替えはできたけど、
この先どうだろう?
なんかあったら、夫婦で泣いて、立ち直っての繰り返しかな。
いつか泣いたまま終わるかもね。
赤ちゃんなんて嫁さんがちょっと痛いの我慢したら
普通に生まれてくるもんだと思ってたよ。
千分の一とか三百分の一とか、自分には関係ないと思ってたよ。
なかなか難しいもんだね。
羊水検査は受けなかったよ。その前段階のなんとかって検査は受けたけど。
羊水検査は結構胎児が大きくなってるし、流産の危険があるからって。
まあ何より障害なんて人事って思ってたからね。
今は考えられないけど、次妊娠したら絶対受けるよ。
次は絶対生みたくないけど、今の子供はかわいいよ。
それが人情だね。
- 91 :名無しの心子知らず:2007/11/04(日) 22:12:33 ID:frN2o0LM
- 異常のない これからうまれる子も、今生きている子も
みんな障害者予備軍
異常がなくてもいつかは障害者になるかもしれない、そんな可能性のある命
健常者のあなただっていつかは障害者になる可能性があるんだよね
誰だって障害を持ってしまうかもしれないんだよね
検査で異常なしでも、いつかは障害をもつかも・・・
そういう覚悟もってほしい、親になる身として無責任に妊娠しないで
覚悟をもてないなら
はじめから妊娠しないでほしいな
親を悲しませたくて生まれてくる子どもなんていないだろうし
親を苦しませたくて授かった命なんてないと思うし
- 92 :名無しの心子知らず:2007/11/04(日) 22:54:26 ID:oi1/R8v0
- >>91
もうお腹いっぱいだよ。誰だって障害や重い病気を持って生まれて来るよりは
健康に生まれてきて欲しいと思うもの。切りが無いのは分かるけどその中で
一つでも防ぐことが出来ればいいと思う。
- 93 :名無しの心子知らず:2007/11/04(日) 23:23:37 ID:LXMYpRuV
- >>91
そうだね。
どんな子でもかわいいのが親でしょう。
障害あるからハイ要りません、というのは、なんだかな。
>健康に生まれてきて欲しい事と
エコーで検査で障害あるから、アキラメル。
がイコール
は、何か違う気がする。
- 94 :名無しの心子知らず:2007/11/05(月) 02:16:16 ID:OJ00Tbc1
- 出生して成長しても自立はムリだとわかっているのに
ダウン症児の寿命は年々延びている。
親が若ければ育て、養い、見取ってあげられるかもしれない。
でも、高齢で出産する親が先に死んでしまったら
その子はどうなるのかを考えた事があるんですか?
- 95 :名無しの心子知らず:2007/11/05(月) 07:33:51 ID:Ny4PMDru
- 今週14週で病院にいくのですがNTとか鼻の骨とか検査してもらうの週数遅いですかね?
- 96 :名無しの心子知らず:2007/11/05(月) 10:04:55 ID:51g61Aet
- >>95
少しは過去スレ読むとか自分で調べなよ
- 97 :名無しの心子知らず:2007/11/05(月) 14:13:24 ID:Ny4PMDru
- すいません 読んだんですが14週は本当に遅いか聞きたかったのです
- 98 :名無しの心子知らず:2007/11/05(月) 20:39:04 ID:WqQy2hnB
- >94
身内にダウン症の子がいるから94さんの考えてる事は嫌でも考えさせられる。
彼は30歳になるんだけど両親はとっくに還暦を過ぎていて身の回りの世話も
そうだしやっぱり金銭的にも大変そうです。近隣の作業場で仕事はしてますが
障害者と言うこともあり、給与も小遣い程度。ダウン症は生まれつき内臓疾患
をもって生まれてくることが多いのですが、彼は鎖肛(ダウン症に多いそうで
す。)のため成人用オムツ代に月5,6万かかり、障害者年金はそれでほぼ消え
てしまう。何よりもこの先自分達が先に亡くなった後に施設に入れる方向で
準備をしているそうですが、なかなか空が無く直ぐに入所できないそうです。
- 99 :91:2007/11/05(月) 22:38:16 ID:7kqpCBlv
- おろしたいならおろせばいいし
検査することや、ダウンだとわかって中絶するのは別に反対しない
実際育てられないんだから
ダウンだとか障害があるとわかって苦しむのは当たり前なんだけど
おなかにいる命がその人を苦しめてるのではないと
考えてくれるといいなと思って。
おなかにいる命が自分を苦しめてる、と思ってる人が多そうな感じが
あるけど、そんなことはないのかな?
- 100 :名無しの心子知らず:2007/11/05(月) 22:44:34 ID:Nrd5GY+/
- >>97
羊水検査すればいいじゃない?
- 101 :名無しの心子知らず:2007/11/05(月) 22:59:25 ID:DJvOPsro
- 教えてgooで七ヶ月になって羊水検査について質問している妊婦がいた
検査したとしてじっさいどうするつもりなんだろうか
- 102 :名無しの心子知らず:2007/11/05(月) 23:07:09 ID:FdqPKDlZ
- 14週なら羊水検査で結果最悪でも間に合いますよ
- 103 :91:2007/11/05(月) 23:12:03 ID:7kqpCBlv
- >>94
それもよく考える
親が先に死んだら、残された子はどうなるんだろうって
施設やグループホームもそんなに多くないし
でも昭和時代よりは良くなってると思う
ほんの少しかもだけど
どうしたらいいか?と考える人や
実際に行動してる人も増えてると思う。
- 104 :名無しの心子知らず:2007/11/05(月) 23:28:28 ID:pfQwB2R9
- >>99
>おなかにいる命が自分を苦しめてる、と思ってる人が多そうな感じが
>あるけど、そんなことはないのかな?
レイプで妊娠した場合は、確実におなかにいる命が自分を苦しめているでしょうね。
よく「赤ちゃんがママを選んできたのだから〜」などと能天気なこという
人がいるけど、母体保護の観点がまったく抜け落ちている歪んだレスにしか思えない。。。。。
特にこれなんか典型例↓↓
>>91
>親を悲しませたくて生まれてくる子どもなんていないだろうし
>親を苦しませたくて授かった命なんてないと思うし
- 105 :名無しの心子知らず:2007/11/05(月) 23:50:36 ID:KztFHgIx
- ダウン症で一番かわいそうなのは本人
どんな子供でも与えられた命だなんて親のエゴ
先々を考えれば考えるほど、羊水検査を受けるべき
それがわからない人は世間知らずで人生経験の浅い人か宗教者
不妊治療の末にダウン症を出産なんて、いったい何を考えているんだか
- 106 :名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 05:15:21 ID:5ACAqPb8
- クアトロでも80%の確立でわかるのですね?
- 107 :名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 06:02:48 ID:OH3/Ro+Y
- >>2
参照
クアトロはあくまでも
確率をだすだけです
- 108 :名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 09:02:41 ID:5ACAqPb8
- 安心する数字がでてもダウンだったっていう人いてるんでしょうか
- 109 :名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 09:10:48 ID:EG17DFLp
- まれには居るらしいですよ。だってその数字分の1に当たる人も
居るんですから。所詮確立ですもんね。
- 110 :名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 10:03:33 ID:cleI4M/s
- 私が通っている総合病院@都内の、過去15年年間のトリプルマーカーの結果で
ダウンが生まれてしまった人の確率の数字の資料を見せて貰いました。
1/300〜500でも3例、それ以下の1000分の1近い数字でも2例生まれた例が
ありました。やはり多いのは1/100で10例はあったでしょうか・・・。
日々変わるデータなので手書きのメモのようなもでチラっとしか見せてもらえませんでしたが。
中には1/2で出産した人がいたのにはガクブルでした。
とにかく結果は確率でしかないので、数百分の1でも安心はできないんだなと。
- 111 :名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 10:33:44 ID:EG17DFLp
- でもさ、そしたらマーカーって何の意味があんのかな?とか思っちゃうね。
価値観は人それぞれだけどさ。
- 112 :名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 11:04:30 ID:ImUcK0dO
- >>111
羊水検査受ける決心をつけさせるため、では?
平均より高い数値が出たら、普通受けるよね。
- 113 :名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 12:21:53 ID:5ACAqPb8
- そうですか・・・確立はあまり安心できないですね
羊水検査して流産する人いてるんですよね もし何もなくて流産してしまったときのこと
かんがえると悔みますよね・・・
クアトロで結果あまりよくなければ羊水検査っていうのが一番いいんですかね
- 114 :名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 12:54:25 ID:757GupqF
- 今ってクアトロ自体 勧める医者ってあまり居ないんじゃないの?
受けるなら羊水の方が・・みたいな
- 115 :名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 14:16:54 ID:BoeyHKlT
- 元々異常のない妊娠では羊水検査で流産の危険性は それほどないんじゃないかな、って思う
もちろん 受ける前にはちゃんとリスク説明聞いて自分で判断して欲しいけど・・
私の受けた説明だと 検査した人とそうでない人の流産(死産)率に差はないとのことでした。
私が受けたときは 結果がダウンならあきらめるつもりだったけど
別の軽微な?障害が分かった時どうしようかは 最後まで結論が出ませんでした
私は 自分がその障害を(明日から)背負う事になったとしたら
自分がそれでも生きたいか・生きたくないかを目安にしようとは思ってました
その線引きが難しいんだけど。
- 116 :名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 17:36:32 ID:5ACAqPb8
- キムタクの次女ダウン症って本当ですか?
- 117 :名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 17:49:23 ID:OksIr2WZ
- >自分がそれでも生きたいか・生きたくないかを目安にしようとは思ってました
生きていくことに困らないほどの手が他人(親)からあるなら
そりゃまあ生きていきたいと思うと思う・・・
価値観がどう育つかも環境次第だし想像してもわからないよ
生まれた子供を育てる中心にいるのは自分だということだけが
確定事項でさ・・・
- 118 :名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 17:56:45 ID:gawP554q
- 10wの時に鼻の形がクッキリ分かって鼻が高いのかな?
って思ったくらいだから平気かな?
- 119 :名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 18:01:44 ID:OksIr2WZ
- >116
あなたみたいに自分で調べもせず安易に掲示板に書き込む人のおかげで
広がっているただの噂のようですよ
芸能人もひとりの人間だし、なにより、娘さんは一般人
子供は上にもいるから噂のせいで学校で何か言われるかもしれん
よくまあ書き込めるよね・・・・
- 120 :名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 20:14:06 ID:5ACAqPb8
- すいません・・・
- 121 :名無しの心子知らず:2007/11/06(火) 20:54:46 ID:ImUcK0dO
- (・・・ここねちゃん親か)
- 122 :名無しの心子知らず:2007/11/07(水) 08:55:33 ID:4Ez7I21J
- 121あなたは呪われます
- 123 :名無しの心子知らず:2007/11/08(木) 13:06:23 ID:18uqUGbS
- 鼻骨の件は詳細不明なのでお医者さんに聞いたほうがいいとおもうケド。
いずれにせよ 現状では確定診断したいなら羊水しかない。
- 124 :名無しの心子知らず:2007/11/08(木) 14:06:23 ID:lRdF1eu+
- NTの検査で浮腫みがなくてダウン症の子を産んだ人っているんでしょうか?
- 125 :名無しの心子知らず:2007/11/08(木) 14:17:40 ID:jgPf+RIA
- >>124
そりゃいるでしょ
そんなこと聞くよりさっさと羊水検査したほうがいいぞ
- 126 :名無しの心子知らず:2007/11/08(木) 16:50:45 ID:dvgYsDfg
- 羊水検査も気になりますが、胎児ドックもあると聞きました。やった事ある人いますか?
- 127 :名無しの心子知らず:2007/11/08(木) 19:05:19 ID:EXUYfGsm
- 経験豊富な熟練した医師ならわかります。
でもここでそんなこと話しても最終的には検査しかないということになりますから
どこで納得するかはその人次第。
- 128 :名無しの心子知らず:2007/11/09(金) 14:49:15 ID:H0WbdyB1
- 本日 羊水の結果の日でした。
なんともありませんでした。とりあえず良かったです。
次週の検診で 胎児ドック、と言うほどではないかもしれないですが
超音波で細かいチェック?してもらうことになってます。
20週くらいにするものらしいですよ。
- 129 :名無しの心子知らず:2007/11/10(土) 02:08:22 ID:UYU357jD
- 羊水検査の結果って、どの病院で検査しても結果がわかるのに、約三週間くらいかかるのですか?
- 130 :名無しの心子知らず:2007/11/10(土) 02:32:20 ID:6vGe6FER
- >129
>>2参照しる。
採取した羊水を病院から検査機関に送って、
そこで、羊水中の胎児細胞の培養に最低約2週間。そして判定。
というわけで、検査機関から病院に結果が送られてくるのが約3週間後。
- 131 :名無しの心子知らず:2007/11/10(土) 09:18:28 ID:UYU357jD
- >>130ありがとうございました。ちょうど年末に結果がわかる感じです。(検査まだ) 安心して年越ししたいな。
- 132 :名無しの心子知らず:2007/11/10(土) 09:35:59 ID:LZlvrIYN
- ということは
ちょうどよい時期が年末年始休みにかかる人もいると思うんだけど
そういう人は検査は受けられないのか?
- 133 :名無しの心子知らず:2007/11/10(土) 11:26:54 ID:ZkjlWsiN
- まあちょっと位早くても検査できるんじゃない?
病院の休みなんて1週間もないんだし。
もらった結果見たら検査の2日後に検査機関が試料受け取ってて
更に10日くらいで結果を発送してるとのことだった。
それから5日目に結果発表(全員同じ日・時間を指定される)
結果が悪かった場合 電話などで早めに呼び出されるという噂は本当なんだろうか?
結果マチの時 心配で仕方なかったから
無理やり「電話かかって来ないから大丈夫」って自分に言い聞かせてたけど。
- 134 :名無しの心子知らず:2007/11/10(土) 13:06:00 ID:OPBv4aUE
- 16wから羊水が増量するから、という理由で16wになったよ。
抜いた分はすぐ追加される。って言ってたけどまあ、多い方が赤さんも安心だよね。
- 135 :名無しの心子知らず:2007/11/10(土) 14:10:22 ID:kSJPYGuw
- ここに書き込みされている方で何歳で羊水検査受けようとしていますか?
- 136 :名無しの心子知らず:2007/11/10(土) 23:22:40 ID:rbQ+V+gC
- >>135
妊娠時38歳 羊水検査時38歳 出産予定日39歳
- 137 :名無しの心子知らず:2007/11/11(日) 11:02:29 ID:isawwcJW
- 私は妊娠時も出産予定も36歳
でも 20代で妊娠しても受けるつもりだった
20代前半で ダウンを産んでしまった友人がいたから。
- 138 :名無しの心子知らず:2007/11/11(日) 13:52:05 ID:TBpCMBEW
- >>116
ダウンではないよ。
キムタクが子供を両手で抱えて撮った最近の写真が出回ってる。
二人とも、両親そっくりの普通の顔でした(ダウンだったら顔でわかるよね)。
- 139 :名無しの心子知らず:2007/11/12(月) 04:06:39 ID:6mYeVh0d
- つわりがひどくてもクアトロ受けれますかね??つわりによって数値がかわってしまう事とかあるんでしょうか?
- 140 :名無しの心子知らず:2007/11/12(月) 04:37:03 ID:YnBm4555
- >>139
あなたのような心配性の人は羊水検査がいいです
次から次へと不安になるたびにここで質問するつもり?
くだらない事ばかり質問すると荒らしと思われて返事もらえないよ?
体験レポと結果報告も最近減ってきているし、みんな引いちゃうよ。
- 141 :名無しの心子知らず:2007/11/12(月) 08:34:19 ID:aLO1Jtik
- 個人病院でしたが、この病院で検査できることと、
先生が超音波の専門医であることから、こちらからは
積極的には聞きませんでしたが。
確か、13―14週ぐらいの時に、NTついて伺った所、
もう見る時期じゃないが、カルテには何も書いていない事と、
超音波ではわからない事を言われました。
結局、クワトロと同じような確率でしかないんじゃないかな。
NT値によって、クワトロの確率×いくつというのが、
前スレかなにかに載っていたような記憶がある。
夫の仕事を休ませて、一緒に行ったのだが、
先生は大袈裟な〜と仰っていた。
今考えてみると、確かに大袈裟。
医者から見れば、採血と一緒。
痛みも採血と同じ程度。
ご飯を食べている人多いんだねぇ。
私は、絶食絶飲だったよ。確か、夜の10時からw
食欲なんぞなくなっていたから、それは大丈夫だったが、
水も飲めないのが辛かった。
うがいをすると少しらくになるけど。
胎盤の位置によっては、膣から針を刺すと言われていたw
結局、お腹から針を刺したけど。
先生は、膣の方が手ごたえがあるからやり易いとのことでした。
- 142 :名無しの心子知らず:2007/11/12(月) 10:46:56 ID:aRb9T/Pd
- 16週位の羊水量ってどれくらいか知ってる人いますか?
何分の1位抜かれたのか知りたいんですが
- 143 :名無しの心子知らず:2007/11/12(月) 11:13:11 ID:qm6y+DzS
- >>142
何分の1っていうか 何ccって感じで抜くんじゃなかったっけ?
20ccくらいだったと思うけど。(よく覚えてなくてすみません)
29歳(30歳出産)で検査しました。
18wだったので、異常があったばあいギリギリであせりましたが異常なしで安心しました。
- 144 :名無しの心子知らず:2007/11/12(月) 15:04:23 ID:aRb9T/Pd
- だから 20ccが何分の一に当たるのか知りたくって・・。
- 145 :名無しの心子知らず:2007/11/12(月) 15:10:22 ID:qm6y+DzS
- >>144
そういう意味だったんですね。
すみません。
- 146 :名無しの心子知らず:2007/11/12(月) 18:02:53 ID:2ntgqchL
- 障害の確率200分の1ならまあ安心なのか?
流産の確率200分の1ならまあ安心なのか?
結局どっちも不安なので迷ってる。もちろん前者は予測不可能なんだけど。
- 147 :名無しの心子知らず:2007/11/12(月) 18:04:02 ID:aLO1Jtik
- 暇に任せてぐぐってみた。
なぜか中国語のブログ
ttp://tw.myblog.yahoo.com/jennifer620320/article?mid=2303&prev=2313&next=2283&l=f&fid=40&sc=1
胎兒十五週時的羊水量約二百CC
15週で200ccってことかね。
- 148 :名無しの心子知らず:2007/11/12(月) 19:03:46 ID:oe3LaCWT
- >>144
なんでそんなに何分の一かが気になるの??
そんな事知って何になるんだろう?
- 149 :名無しの心子知らず:2007/11/12(月) 19:51:20 ID:YnBm4555
- 心配性だからじゃない?
- 150 :名無しの心子知らず:2007/11/12(月) 20:36:18 ID:oe3LaCWT
- なんて無意味な心配・・・。
- 151 :名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 09:17:16 ID:XNBy1ULa
- >結局どっちも不安なので迷ってる。もちろん前者は予測不可能なんだけど。
羊水検査での流産の危険性は1/200よりは小さいんじゃないか?
それに実際に流産した人の大部分は 流産後の検査でなんらかの異常があるって聞いたけど
私なら障害の確率1/200なら絶対検査受ける
1/5000とかなら受けないかも
- 152 :名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 09:29:34 ID:AkYfv7rs
- もっと早い段階で安全な確定診断があれば、みんな受けるよね・・。
つわりがやっと治まったら針刺し検査、
検査から結果までに胎動が始まるとかじゃなくてさ。
- 153 :名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 11:58:54 ID:XNBy1ULa
- 確かに 検査結果前に胎動始まったのは辛かったな
二人目までに 安全で早期に受けれる検査が出来てると良いなあ
- 154 :名無しの心子知らず:2007/11/13(火) 23:56:35 ID:Io1Mo7zf
- 不幸な子供がひとりでもこの世から減ります様に
祈願age
- 155 :名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 00:38:21 ID:nxltIYkZ
- >>154
あんたが不幸なのはよーく分かった。
基本的に全ては自己責任で自己判断ですること。
人にとやかく言われたかないわ。
何の祈願だか知らないけど、ageんな、アホ!
- 156 :名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 05:11:00 ID:A9ypQE3Z
- >>155
アンチは出てって下さいね。
荒れるもとですから。
- 157 :名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 10:10:38 ID:Nhyrj2n/
- 「生まれてくる子供のために検査を受ける」というのは詭弁だと思う。
私は、私たち夫婦のために検査を受ける。
- 158 :名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 11:31:34 ID:2TqjNZLe
- 本日 19Wで超音波で詳しく見てもらって来ました。(羊水検査は済み)
異常なしでした。
エコーって すごい詳しく分かるんですね。びっくりした。
私にはあとは出来る検査はないので
なるべくリスクを減らす生活をして無事に産もうと思います。
ここまでして 障害があったらもう仕方ないので 可愛がって育てます。
うちも 自分たち夫婦のために検査を受ける、って感じです。
考え方の違いなんだろうケド うちの場合 実際に産まれてからが生の始まりって思ってるからかな。
今は大分大きくなってきたので 人っぽいな、って思えるけど
まだ人格を感じたりは出来ないです。
人によっては たいのうやら胎芽を見ただけでも
愛情いっぱいな気持ちになる人もいるみたいですが。
- 159 :名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 11:47:49 ID:NMpageXv
- 検査は自分たちのためのものだと思う。
検査をしぶる医者に
「たとえダウンでも育てるという人がいますが、私とは人間としてのデキが違うんだと思っています。
私にはとても無理ですので」
とはっきり言ったよ。
- 160 :名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 17:59:38 ID:Lb5Z+zLf
- 15w0dでクアトロ検査受けてきました。
ここは人気があって大きな個人病院です。ここの病院では
クアトロ検査は月に一人か二人受けるか受けないか
くらいでクアトロでひっかかった人が羊水検査受けるので羊水検査
を受ける人はめったにいてないと言ってました。
もっと受けているひとが多いと思っていたのでびっくりしました。
- 161 :名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 18:15:02 ID:DewZI0aW
- 推定1万から1万5千件と聞いたので、
そんなものかもしれませんね。
全出生数の1%以下。
ネット見てると多く感じる不思議。
- 162 :名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 21:35:53 ID:MLnV/6w9
- 在欧です。
第1子の時、羊水検査受けました。
その後遺症かわからないのですが、その後2週間以上ひどい腹痛で大変だったので、
今回第2子は羊水検査ではなくNTとクアトロを受けることにしました。
その結果次第でやはり羊水検査ってことになるかもしれないけど、
そうならないことを祈ってます。
ちなみに費用ですが、円に換算して羊水検査は5-6万円、
NTとクアトロで3万円弱ってとこです。
35歳以上の羊水検査は健康保険が利きます。
NTとクアトロは自費です。
子がダウンだったら諦めます。
社会の負担になるとわかってる子を世に送り出すのは良くないからね・・・
- 163 :名無しの心子知らず:2007/11/14(水) 21:50:00 ID:DewZI0aW
- 欧のどこ?
イギリスかな?
- 164 :名無しの心子知らず:2007/11/15(木) 00:04:19 ID:MLnV/6w9
- >>163
独です。
- 165 :名無しの心子知らず:2007/11/15(木) 01:07:19 ID:41zCQ7Je
- ドイツではナチズムの反省から、優生思想には拒否反応が強いと思ってたから
健康保険がきくとかびっくり。受ける人は多い?
- 166 :名無しの心子知らず:2007/11/15(木) 02:28:39 ID:dN6nkDi2
- >>165
特にイヤと言わない限り、35歳以上には自動的に付いてくるのと、
医者が推奨するのでみんな受けますよ。
女性の社会進出が盛んなので、40歳以上の超高齢妊婦もたくさんいます。
- 167 :名無しの心子知らず:2007/11/15(木) 09:16:09 ID:aNztU3ER
- それが 通常の社会のあり方だよね。
日本みたいに 検査があるということ自体を
積極的に教えてくれないってのは・・。
羊水検査を受けるって申し出た後
担当医も 紹介された検査機関の医師も親切だったが
検査機関での説明の後に ダウン症協会?のパンフレットみたいなのを数冊渡された
「一応決まりになってるので・・・」と言われた。
良く見たらカウンセリングルームの壁にも大きなポスターがあった。
すごい違和感を感じました。
- 168 :名無しの心子知らず:2007/11/15(木) 13:35:12 ID:fyTnPCYz
- >>167
私が受けた病院では、待合室に用水検査のポスターが貼ってあった。
金額と受けられる週数、そして「希望者は担当医まで」と。
なので、普通にあたりまえな検査だと思ってたよ。
- 169 :名無しの心子知らず:2007/11/15(木) 18:14:17 ID:tiScu2bg
- クアトロ検査で2000分の1の確立の人でもダウン産んでる人がいるみたいです。
NTの検査もあてにならないみたいです。まったく浮腫みがなくてもダウンを産む人もいてるみたいだし
あてにならないですね・・・
- 170 :名無しの心子知らず:2007/11/15(木) 18:46:09 ID:JOd0Qm2B
- >>169
それでもしないより検査した方がいいよ。
- 171 :名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 00:39:48 ID:jNLJXpg6
- 167> 気になるんですが、そのダウン協会のパンフレットの内容とは、羊水検査を受ける側に躊躇させるような内容でしたか?詳しく聞きたいです。
それと協会のポスター、どんな感じのポスターだったのでしょうか。
- 172 :名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 01:17:28 ID:g8w2Xbcp
- なんかさ、エコーを見て男女判定してくれるスレみたいに
このスレにも先生が来てくれればいいのにね
コピペ貼らないけど、NTの事にちょっと答えてくれてるから
興味あったらスレみてきてごらん、自称産科医師だってさ
毎日降臨してますよ…
- 173 :名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 02:19:02 ID:aoDKg02R
- 目が覚めてしまった。
妊娠するんじゃなかった・・・と思いたくなってしまう。
はぁ、、考え疲れた。
- 174 :名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 04:09:28 ID:x8Sg5P4C
- 私もいろいろ考えて疲れました・・・
- 175 :名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 04:25:08 ID:mHMR+h4q
- まあ、いろいろ考えても、なるようにしかならないよ。
とりあえず目の前のことにだけに集中して、
あまり先のことは考えないようにしたほうがいいってこともあるよ。
- 176 :名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 07:51:55 ID:g8w2Xbcp
- >>173
結果待ちさん?
それともまだ迷い組さん?
検査は数分、費用は10万前後、結果まで3週間
受けてしまえば1ヶ月で悩み解消だよ。
これから一生の苦悩を考えれば、1ヶ月は試練だと思ってみて。
今まで生きてきて最大の試練かもしれないけど、
痛い思いも涙も1ヶ月。そう思ってみて。
がんばって乗り越えて素敵なお母さんになってね。
- 177 :名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 08:16:51 ID:x8Sg5P4C
- 羊水検査で破水した人の話を聞きました。
リスクが怖いすぎる・・・
- 178 :名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 08:38:10 ID:g8w2Xbcp
- >>177
そっちの心配か…
それはカウンセリングと承諾という解決しかないね
先生の経験と腕しだいみたいな問題だよね
このスレ(過去スレ含む)で失敗例はないよ?
リスクを承諾の上では第一関門だから、最悪破水は想定内と理解しないと
堂々巡りから抜け出せないよ
- 179 :167:2007/11/16(金) 10:42:34 ID:IN04P0xf
- ダウンのポスターだけど
カウンセリングルームの前の待合の壁と ルーム内に
ダウンの子の満面の笑顔の大きいのがはってあって(詳しくは読んでない)
カウンセリングの時には
ダウンの子でもゆっくりだけど育つとか一人暮らししてる人もいると言うような話を聞かされた
(逆に 悪い話はほとんどなし。まあ 知られてる話だからカモだけど)
説明が終わった後に簡単な協会のパンフレットを渡されて
中身はやはり笑顔の子供たちとこんなに可愛いんです!見たいなフレーズ。
先生は 「一応渡す決まりなんです・・モニョ」と言ってた。
私は そのパンフとかで羊水検査を躊躇はしなかったけど
他人がダウンを産み育ててることに対してなんとも思わないし
(情報不足のために検査を受けなかったのなら不幸と思うが)
逆から見たら 非人間と言われてる気がした。
まあ 羊水受けることに否定的な人もたくさんいるのは知ってるから
それはいいとしても
安心のために受けたいと思ってるだけなのに
そんなパンフレット渡されると やっぱ、ダウンの確率高いのか!?とか逆に不安になったよ。
- 180 :名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 17:01:19 ID:GEeHEuEO
- クアトロ?(採血の検査)検査の結果が出るには(アメリカに送る?)
1ヵ月くらいかかると言われていたそうですが、2週間くらい経って病院から
ご主人と一緒にいらして下さいと電話がかかってきたそうです。
この場合どういうケースが考えられるのでしょうか。
検査を受けたのは身内なので詳しい説明などはよくわからないのですが心配です。
- 181 :名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 17:56:58 ID:Q9ea5z1f
- クアトロの検査に1ヶ月も、ってのは聞いたことない
クアトロも羊水も日本の検査会社(外資かも知れんが)がやってるよ
全然違う検査とか 遺伝子検査とかなのかな?
早めに電話かかってきてダンナも一緒にと言われるのは
悪い兆候の気が。
- 182 :名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 18:54:37 ID:GEeHEuEO
- 羊水検査の前の血液検査だと思います。
1ヵ月かかるというのは聞き間違えだったのかもしれません。
でも大体いつ頃に結果が出るから聞きにきて下さいね、と言われていたら
特に何もなければわざわざ病院から電話はかかってこないんじゃないかと…。
とにかく数日のうちに夫婦で行くそうですが、何もないことを祈るしかないです。
- 183 :名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 19:44:49 ID:Btv9DHbn
- >>182
クアトロ検査では何もないとか何かあるとか何も結果は出ない。
しょせんクアトロ検査では確率がわかるだけでしかないのだからね。
いくら高い確率が出ても実際は正常な遺伝子な場合もあるし、低い確率であっても異常な遺伝子な場合も有る。
クアトロ検査で1/1000であっても絶対に大丈夫とはいえないのだから。結局は羊水検査でしか確定できない。
冷たい言い方に聞こえるかもしれないけど、クアトロ検査の段階でくよくよしてても仕方ないからね。
最終的に良い結果になることを祈ってますよ。
- 184 :名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 20:11:12 ID:xZBr++jO
- 35歳妊婦。担当医に羊水検査希望と言ったら「なんで?親戚にダウン症の子
がいるの?」って聞かれた。
親戚にはいないけど、ただ自分が35歳だったので受けようと思ったのですが、
と答えたら微妙な雰囲気に。
でも意志は通し、大きな病院へ紹介してもらって検査。
半日入院という形はとりますが、実際は帰宅まで賞味4時間ほどでした。
手術室に入り、医師二人がかりで羊水採取。
麻酔なしでしたが、痛くはなかったです。点滴と同じくらい。最初がちくっと
するだけ。
緊張で過呼吸になりかけましたが、無事終了。
一応車椅子で病室まで帰り、しばらく休んでから抗生物質をもらい、帰宅。
全部で8万ほどでした。
結果は陰性。
私はその後胎児発育遅延になったのですが、羊水検査を受けていたお陰で、
その原因が染色体異常では?と疑心暗鬼にならずにすみ、基本気持ちは安定
できました。
(私は飲酒喫煙はしませんので、発育遅延は胎盤の早期劣化だろうと言われ
ましたが、実際のところ原因不明)
私は受けてよかったと思っています。でも周囲にはよく思わない人もいるので
受けたことは黙っています。
皆は受けたこと人に言ってますか?私は実親と夫と親友一人だけです。
- 185 :名無しの心子知らず:2007/11/16(金) 20:58:59 ID:qVpF/rsa
- まだ妊娠前ですが、出来たら必ず受けるつもりです
でも旦那以外には言わないと思う
実姉の子供がダウンで、その子育てを見ているからこそ絶対に産めない
自分には育てられないと思うからです
親戚にダウンの子がいるわけでもないのに…と言われたのもわかる気がします
命を途中で選択することになるのですから、明確な決意が必要なのでは
身近に実体験が無いと決断自体が難しそうですし
検査結果自体がストレスになるかもしれないんじゃないでしょうか
- 186 :名無しの心子知らず:2007/11/17(土) 05:03:41 ID:9/hoK/kJ
- >>184
受けたことは人に喋ってます。結果異常なしだった報告兼ねてです。
みんなの反応は、単純に「よかったね〜」が多いよ。
もし中絶していても、私の性格だったら親しい人には「こういう理由で」
と話すかも知れないし、一生誰にも話さないかも知れないしわからない。
- 187 :名無しの心子知らず:2007/11/17(土) 11:06:15 ID:cf4zHsH2
- 私はむやみには話さないけど
今後出産を迎えるに当たって不安がある、って言ってきた人には
検査のことを教えてあげてます
あと 親(義理含む)とかも障害のことを心配してるみたいだったので
検査して最大限リスク減らしたから、っていう意味で話しました
検査は確かにストレスだったかもしれないけど
検査しないで悩んでるよりはずっと良かったと思います
- 188 :名無しの心子知らず:2007/11/17(土) 13:49:03 ID:iEn10zE1
- 変な質問だけどダウンってどういう症状の人のことをいうの?
- 189 :名無しの心子知らず:2007/11/17(土) 14:10:52 ID:EyXKVfcd
- 本当に変な質問ですね。
ご自分でお調べ下さい。
- 190 :171:2007/11/17(土) 20:38:04 ID:b0g0JfOV
- >179
早速詳しいご返答ありがとうございました。やっぱり想像していた通りです。
協会の人達やそこで活動している親達の気持ちも分からなくも無いですが、
ダウンに関してプラス面しか伝えようとしないところにエゴを感じます。
>185
私も同じ境遇です。義理両親の子供(義理の弟)がダウンで金銭的にも
精神的にも苦労している姿を見ているので面倒を見る事が綺麗事だけじゃ
出来ないのはよく分かります。検査は受けるつもりです。
- 191 :名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 11:15:15 ID:mZ2nZd1h
- 妊娠12wの時は、胎児に浮腫は見られませんでしたが、その後のエコーで浮腫がみられる事はあるのでしょうか? 12wでみられなかったら大丈夫なのですか?
- 192 :名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 11:21:28 ID:yXyfZU9m
- とりあえずそうではないかな?
- 193 :名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 11:30:20 ID:mZ2nZd1h
- >>192とりあえず大丈夫って事ですか?
- 194 :名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 11:58:37 ID:yXyfZU9m
- と、思いますが。
だいたいどこでも10週から13週に検査して
必要ならば経過観察という所が多いと思うので
12週で正常範囲内ならとりあえずいいんでは?
きりがないでしょ。
- 195 :名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 12:01:09 ID:mZ2nZd1h
- >>194しつこくごめんなさい。ありがとうございました。
- 196 :名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 18:32:00 ID:2z89a9Ic
- 182さんの話どうなったんでしょうかね
- 197 :名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 22:23:17 ID:KIIfrP87
- 身内にダウンはいないけど、年齢的に心配だったので
少々お金は掛かっても羊水検査をするつもりでいた。
けれど検査を申込む時期になってエコーで
すっかり人間らしい形になって元気にクルクル回っている中の人を見て
すごくかわいいと思ってしまった。
「羊水検査を・・・」とは言い出せなくなった。大事に育てたいと思ってしまって。
意志弱いですかね。
- 198 :名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 22:29:33 ID:yXyfZU9m
- 別にいいんではないですか。
- 199 :名無しの心子知らず:2007/11/22(木) 22:36:16 ID:oOjRDJlJ
- >197
「意思が弱い」んじゃなくて「現実を見てない」かなあと思う
人間の形をしているからこそ、万が一障害を持って生まれてきたら
その子を一生世話するのは自分なんだよ・・・・生まれた瞬間から
その子が死ぬまで、もしくは自分が死ぬまで気が休まる時間はまったく無くなる
なんのために自分が生まれて生きてきたのか、迷い考え無理やりにでも
自分を納得させるような思考をするしかなくなる
そうじゃないと心が潰れて生きていけなくなるから、仕方ないんだけどさ
身内にダウンの子がひとりでもいれば
人間の形を認識すればするほど現実的な危機感を感じるんじゃないかな
- 200 :名無しの心子知らず:2007/11/23(金) 00:02:40 ID:yXyfZU9m
- んー。
ここでやっぱ受けるのやめましたって話はしないほうがいいのかもね。
受けないと決めたらもう考えるのもやめた方がいい。
- 201 :名無しの心子知らず:2007/11/23(金) 12:27:29 ID:TsSO/wWC
- 結果陰性が出るまで、可愛いと思ったり愛着がわいたり何故だかしなかったよ。
失ったら辛すぎるから心の防御機能が働いたのかも、とも思うし
私って母性が足りないのでは?とも思う。でも心配しながらの妊娠生活は絶対に
無理な小心者だからストレスフリーな母の腹を子供に用意してあげるつもりで
検査、受けましたよ。
- 202 :名無しの心子知らず:2007/11/23(金) 12:56:11 ID:nfV7iofF
- 奇麗ごとや理想論は通用しないんですね
それだけ障害児を育てることがいかに大変か…
自分の人生だから自分で子供の生きる権利を選択することは誰も何も言えないけれど…
- 203 :名無しの心子知らず:2007/11/23(金) 22:47:09 ID:wVY892rh
- しかし、なんでこのスレには結果異常有りの書き込みがないんだろうね
良かったばかりでは、検査なんか必要無いみたいに思えない?
こんだけ異常無し報告だと、検査は無駄だというスレだよね。
得るのは安心感だと言われればそれでもいいけどさ。
- 204 :名無しの心子知らず:2007/11/23(金) 23:48:51 ID:VOWcgZIj
- そう、高いお金を払って、安心を買うのです。
心穏やかに出産を迎えるために。
- 205 :名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 00:03:33 ID:uSZB2xPy
- >>203
それだけ確率(ダウンの)も低いのですよ
過去スレで陽性の報告もあったと思うよ
- 206 :名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 01:33:09 ID:l5sEk2b+
- 受けましたって報告自体、1スレに10件も無いしね
- 207 :名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 09:19:51 ID:GHf1PhCx
- 普通に考えれば陽性だったらこんな匿名掲示板なんかに書き込めるわけないと思う
自分もずるいけど前情報だけは欲しいからここ見てるけど
- 208 :名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 10:58:58 ID:8x2+bbLx
- 高齢出産の掲示板にはわりと受けたとか陽性だとか書き込みありますよ。
実際破水して流産した話もありました。
まあ何にせよ自己責任なんだろうね。
妊娠出産なにがあるかわからない。
がんばりましょう・・・。
- 209 :名無しの心子知らず:2007/11/24(土) 17:17:21 ID:h642Cinq
- 陽性だったらここでは書けないでしょう。
おろしたら人殺しと言われる(荒らしからね)のは目に見えてるし、
生む決意をしても結局は非難される。
- 210 :名無しの心子知らず:2007/11/25(日) 11:31:15 ID:C1UwcjYs
- 本当に辛い経験をしたことがない人って残酷なんだね。
辛くて辛くて、書き込むことも出来ない人だっているだろうに。
わざわざナーバスになっている人にマイナスの情報を見せない為に
何も言わずに消えた人もいるかもしれない。
どうしてそういうことに、思いを馳せることが出来ないんだ?
- 211 :名無しの心子知らず:2007/11/25(日) 13:09:26 ID:f0uEeTWt
- こんなスレがあったのですね
私は医師のススメで検査しました
結果は陰性でした
なので妊娠中は精神的に安定していましたよ
息子はとても元気に育ってます
検査をしたことは親にも言ってません
言わなくていい話だと思ってます
なので、陽性だった書き込みが見られないのもアリだと思います
私が陽性だったら、このスレを見ることができなかったと思う・・・
>>199
>「意思が弱い」んじゃなくて「現実を見てない」かなあと思う
人間の形をしているからこそ、万が一障害を持って生まれてきたら
その子を一生世話するのは自分なんだよ・・・・
障害はダウンだけじゃないからね
でもダウン症は事前の検査でわかる
わかるなら検査しましょう、という考え方はアリだと思うし、
障害はダウン症だけではないから検査しないのもアリだと思う
そこの夫婦の考え方、状況によるよね
そこまで言い切る>>199は子供を持たないほうがいいんじゃないのかなぁ
- 212 :名無しの心子知らず:2007/11/25(日) 13:30:18 ID:o4pgEyKc
- >>211
何歳で出産してお子さんは今何歳なんですか。
特に異常がない限り医師が「すすめる」と言うことはないと思うのですが・・。
NTの異常値でもあったのですか?
- 213 :名無しの心子知らず:2007/11/25(日) 14:16:41 ID:qsyQlusA
- 私もずっと考え続けてる
でも答えは出ない
『ダウン症だけ』は防げる、というだけでもしダウン症だとわかったら中絶するのか
陰性でそのまま安心して出産したら、生まれてしかわからなかった、ダウン症よりも
もっと重度の障害がある可能性だって否定できない
>>199のレスは一瞬自分のことしか考えてないように見えるけれど、まぎれもない事実でも
あるだろうから障害児を持っていない他人は口を挟めることでもないと思う。
の、ループ…。
- 214 :211:2007/11/25(日) 14:43:08 ID:f0uEeTWt
- >>212
私の話が参考になるとは思えませんが、お聞きになりたいのなら・・・
なぜ息子の年齢を聞くのかはわかりませんが・・・
医師がすすめてきた理由は、私が長いこと出血していたからです
もう何週まで出血していたか忘れましたが
あと、38歳という年齢でした
以前その病院でダウン症の子が生まれた時
「検査できるならナゼ言ってくれなかった?」とクレームになったそうで、
高齢出産の人には検査の話はするという方針でした
そしてその医師(女医)の子供がダウン症でした
「出血の原因がわからないし、検査をしてみてもいいのでは?」と言われ
検査することにしました
結果は二週間ほどででました
費用は七万ほどだったと思います
お腹に針を刺すのも注射レベルの痛さです
性別も教えてもらいました
息子は年長です
特に問題なく育ってます
友達も多く、元気に走り回ってますよ
卵アレルギーでしたが、今は卵も食べれるようになりました
息子は一人っ子です
夫婦の年齢を考えて一人にしました
もう羊水検査をするのはイヤだしw
参考になりましたでしょうか?
- 215 :名無しの心子知らず:2007/11/25(日) 14:59:47 ID:yoHWWrwv
- >>214
>>212さんではないけど。
このスレ読んでるとわかるけど、医者は「すすめる」なんて事は
してはいけないことになってるんだよ。
差別だのどーのこーのと騒ぐ輩なり団体なりがいるから。
だから、「知らなかった」人が世の中にたくさんいるわけ。
薦めたい医者でも、「こういう選択肢があります。流産の可能性もありますが」という説明程度。
選択肢すら、提示しただけで、差別だと騒がれたりする。
だから羊水検査したい人は、自分から言わないとしてくれない。
お子さんの年を聞いたのも、別に年を知りたいわけじゃなくて、
「いつの話か」を確認したかったんだと思う。
つい数ヶ月前なのか、10年前なのか、じゃ、こちらの受け取り方も変わる。
・・・やっぱり自分の身内にいると薦めるんだなぁとはオモタ
色々参考になりました。どうもありがとう。
- 216 :名無しの心子知らず:2007/11/25(日) 15:00:33 ID:o4pgEyKc
- >>214
いえ、大変参考になりました。
息子さんの年齢を聞いたのは何年前の話かなと思っただけで他意はありません。
ありがとうございました。
- 217 :名無しの心子知らず:2007/11/25(日) 15:16:41 ID:4jK+E3Yi
- 出血してたら普通は羊水検査嫌がるけどな
勧めてきたなんて変わった医師だね
- 218 :211=214:2007/11/25(日) 16:10:03 ID:f0uEeTWt
- 何度も私が出てきていいものかと思いますが、みなさんの参考になるのなら・・・
>>215
>このスレ読んでるとわかるけど、医者は「すすめる」なんて事は
してはいけないことになってるんだよ
表向きは・・・だと思ってました
私の知人は37歳で不妊治療の末出産しました
彼女は医師から検査の話を聞かされた、と言ってました
と言っても、特に異常はみられなかったようなので、
すすめることはされなかったですが
一瞬悩んだそうですが、治療の末の妊娠だったので彼女は検査しませんでした
子供は三歳になりますが、元気に育ってます
また今年39歳で出産した知人は私と同じ病院で、彼女も出血が長かったので
検査しました
彼女の場合は家庭に問題もあり、事前にわかるなら検査しようということでした
陰性でした
今五ヶ月になる子供さんは、首もすわり寝返りコロコロうってるらしいです
「いつの話か」知りたいのかな・・・と書いてみました
参考になれば幸いです
- 219 :名無しの心子知らず:2007/11/25(日) 23:18:18 ID:1DWlhV09
- 211さんは出血した原因は始めは何と言われていたんでしょうか?
ダウンの場合は出血とかよくあることなのでしょうか?
- 220 :名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 07:39:56 ID:snYAunnQ
- 私も少し気になった。
出血したら検査をすすめられた?ってね。
出血と染色体異常は関係あるの?
でも初期の出血なんて結構あるよね。
- 221 :名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 11:05:15 ID:gBvMj8fN
- 私はトリプルマーカーの結果を受けて羊水検査を医師から勧められました。
そこの病院はトリプルマーカーの説明につてはどの妊婦さんにも一応するところみたいで、
検査の値段が8千5百円ということもあり、不安がある人は・・という感じでした。
私は年齢が38歳ということもあり、羊水検査を初めから受けるつもりでしたが、
トリプルマーカーの数字が1/1000のような結果が出れば受けずに済むと思い、
まずトリプルマーカーを受けてみました。結果、数字が悪かったからと病院から
一週間後に電話がかかってきました。
結果は1/300で確率は0.3%という数字を見せられました・・。
年齢ごとの分布の表を示しながら、この結果は38歳でも2/3の人はもっと低い数字でしか
出ないと説明を受けました。病院では1/300が検査を進めるボーダーラインとのことでしたが、
その場で検査を受けることを即決、2日後に予約して帰りました。
トリプルマーカーの結果で羊水検査を受ける人は6割(そこの病院で)というのを聞くまでも
ありませんでした。また、もし陽性の場合、そこの病院はキリスト教系で堕胎はできないので
他の病院を紹介しますと説明されました。
検査自体は簡単で30分ベッドで寝てすぐに帰ることができました。料金は9万6千円。
3週間後の結果は陰性でした。その三週間怖くて仕方ありませんでしたが、今は
とりあえずダウンの心配はしないで出産の日まで過ごすことができます。
安心料としての検査代10万が高かったとは思いません。
- 222 :名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 11:08:43 ID:KL/7cwlR
- 私は43歳。
9週のときに「羊水検査は15週から出来ますので必要なら言ってください」と言われました。
- 223 :名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 12:19:34 ID:bZ+qA2rZ
- >>213
>>>199のレスは一瞬自分のことしか考えてないように見えるけれど、
いや、自分のことしか考えないのは、それはそれでいいと思うんだよね。
産んだところで、育てられずに無理心中する親子だっているわけで。
それくらいなら、中絶したほうがいいだろうと思うよ。
>>211だって
>ダウン症は事前の検査でわかる
>わかるなら検査しましょう、という考え方はアリだと思うし、
っていってるし、検査>陽性>中絶のコースを否定してるわけじゃない。
ただ、199が「検査をやめた」って人に対して「現実を見てない」と言い切ることは、私もどうかと思うよ。
大多数の母親は、子にどんな障碍があっても守ってやろうという気持ちが芽生えるものだと思う。
出産後にそうなるか、胎児のうちからそうなるのか、人によるだけで。
>>197は、子がお腹にいるのをエコーで見ただけで、母親になってしまったのかもしれない。
それはそれで、「他人は口を挟めることでもない」よね、やっぱりさ。
- 224 :名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 12:33:49 ID:snYAunnQ
- >>223
同意。
検査を受ける受けない、産む産まないはそれぞれの考え方でいいと思う。
受けずに産んで万一何かあってもそれは過失ではないし
受けて諦めることになってもお互い責め合うべきことじゃない。
本当はどんな赤ちゃんが産まれても幸せに育つことができて
親も苦しまないように社会が包めればよいけど
それは理想論なんだなあ悲しいけれど。
>>220
自己レス。
医師に聞いてみたら関係ないようです。
卵や胎児に異常のある場合出血傾向があることはいえても
出血があるから異常があるかもということではない
ということで出血ではわからないようです。
- 225 :名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 14:55:41 ID:v8ggOyrb
- 今32歳で出産時33歳のクアトロ検査の今回の結果750分の1でした。
一人目の2年前クアトロ検査の結果は7000分の1で元気の子を出産しました。
この二年間で確立がすごい上がってて不安になりました。
みなさんならこおいう結果でた場合羊水検査受けますか?
皆さんの意見聞きたいです。
- 226 :名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 14:57:58 ID:qoA4x84Q
- >>225
私なら受けます。
- 227 :名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 15:05:39 ID:snYAunnQ
- 超音波スクリーニングは受けないのですか?
上のレスの例しかりクアトロは心もとない。
確実を求めるなら羊水しかないですが迷ってるなら・・。
- 228 :名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 15:25:55 ID:KL/7cwlR
- 流産の確率が300分の1だから750分の1なら自分なら受けないと思う。
ただ、33歳という若さだし今回流産してもまだ何回もチャンスがあると考えれば
受けてもいいのかなと思う。
- 229 :225:2007/11/26(月) 15:29:11 ID:v8ggOyrb
- 超音波検査はクアトロと一緒で確立みたいなものだそうです。
流産の危険性怖いですね・・・
- 230 :名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 15:35:03 ID:snYAunnQ
- 同じじゃないですよ・・。
確率というのはNTから計算するもののことだろうと思いますが
染色体の中身までわからないというだけで
胎児の動きやプロフィールから専門家が見ればわかることは多いのですよ。
- 231 :225:2007/11/26(月) 15:49:10 ID:v8ggOyrb
- NTのことも前から聞いたのですがみためなんともなくとも異常がある場合があると言われました。
動きによってもわかるんですね。どんの動きが疑わしいのですかね
- 232 :名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 16:01:01 ID:snYAunnQ
- NTがなくても・・という場合は確かにあるそうですが
羊水検査をできれば受けたくないと心のどこかで思っている場合
判断材料の一つになるという気はします。
どんな動きが疑わしいと言うより全体的に見て元気そうな赤ちゃんか
ということは専門家ならわかるようです。
しかし確実な診断をと思うならやはり羊水検査するしかないわけで・・。
血液検査はあまり信頼していませんがそれでも
その年齢と確率なら受けないと思います。
情報が多くて悩みますよね。
- 233 :名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 16:12:17 ID:+ya4zfvk
- 私は年齢的に羊水検査による流産の確立がダウン出産確立より
少し多かったんで悩んでいました。
そんな時の医者に一言「確立がどうこうより、ダウン症児でも
産んで育てる気があるか無いか、で決めればいい」と。
それでその場で答えが出せたよ。
- 234 :名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 16:14:23 ID:+ya4zfvk
- × そんな時の医者に一言
○ そんな時に医者が一言
- 235 :名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 16:19:38 ID:snYAunnQ
- 侵襲なしに確実にわかる方法があればいいのにね。
それも、もっと早い時期に。
- 236 :名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 16:29:31 ID:+CGTOYY4
- >>233 銘ゼリフですな。
- 237 :225:2007/11/26(月) 16:38:43 ID:v8ggOyrb
- お腹の赤ちゃんはすごい動きまわって元気そうですがそおいう事ではわからないですよね
100パー安全なら迷わず羊水検査うけるのですが・・・
明日に返事しなくちゃいけないので悩みます
- 238 :名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 17:23:32 ID:pf6fnI0J
- 検査で流産するかも知れない→健常かも知れないのに
って悩むの?
そういう人はもしダウンでも堕胎しない人なの?
だったら羊水検査は端っから無駄だよ。
迷わず羊水検査って人だけ受ければいいんだよ。実際、腹決めて→受けて→結果待ちの時間は
その何倍も悩んで苦しいよ、それでも受けたい人だけ受ける。
高齢だから、身内にいるから、確率が高いから、育てられないから→
高齢だけど、身内にいるけど、確率は高いけど、育てられます!
っていう人は検査を受ける必要はありません。
- 239 :225:2007/11/26(月) 17:31:40 ID:v8ggOyrb
- ダウンなら産むのはあきらめます。
- 240 :名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 17:32:40 ID:28UGPDfB
- 上のほうで検査を受けなかった人に現実を見てないってレスが
あったけど、、迷ってる人も見ないほうがいいスレだったのか・・・。
受けた検査の段取りとか異常なしでしたという報告のほか
迷ってますっていう話もありなのかと思ったけど違うのね。
迷ってる人用の別のスレいりますか。
- 241 :名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 17:58:03 ID:f2EOL178
- >>233の医者のセリフが真実だよ
迷う気持ちはわかるよ
でも元気に産んであげても、その後腹くくるできごとが
いっぱい出てくるのが子育て
受ける、受けない。。。。。。。。。
スパッと決めんしゃい
- 242 :名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 18:07:21 ID:pf6fnI0J
- >>225
辛い気持ちはわかるよ。
言い方がきつかったね、ごめんね。
明日までに答えをださなくちゃいけないと書いてあるので、
強めに背中押してしまった。羊水検査しか本当の白黒つける手段がないのだから
受けておいたほうがいんじゃないの?
やっぱやめます!でももちろんいいけど、最後に夫婦で決めるんだよ。
- 243 :名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 19:26:13 ID:f2EOL178
- >>238もまた然りなわけで
でも検査の結果陽性でも
「やっぱり産みます」の人もいると聞いた
検査したことで気持ちがかたまる人もいるんだよね
- 244 :225:2007/11/26(月) 20:15:53 ID:v8ggOyrb
- ありがとうございます! 又、報告しますね
- 245 :名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 21:01:21 ID:+ya4zfvk
- 毎回毎回上げないでくれる?>>225
- 246 :名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 22:32:56 ID:I43nrtTl
- >240
文盲の人用の簡潔な書き方のスレが欲しいなら
立てたほうがいいかもしれませんね
- 247 :名無しの心子知らず:2007/11/26(月) 22:38:08 ID:YMzY94cp
- ダウン症とか18トリソミーのような命に関わるものではなく、ターナーやXXXやXXY、XYYなどの性染色体の異常がみつかったらどうするんだろう?
直接的にはこどもの命に即関わらないものが多いよね。(これらの性染色体異常の場合は中絶適応になるの?詳しい方教えてください。)
羊水検査を受ける人はそこまでの可能性を考えて、異常が見つかったらどうするのか考えて置いた方がいいと思う。
- 248 :名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 12:24:36 ID:WsGpyYy2
- >>247
中絶適用にはなりませんよ。建前ではね。
- 249 :名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 14:25:47 ID:4y3Pd59O
- ダウンだってそうでしょ。
「ダウンだから」では中絶できない。「ダウンを育てるには経済的に無理だから」
って「経済的」理由が建前でないと、法律的にはダメって言われたよ。
- 250 :名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 17:43:02 ID:+t7E/Sy3
- >>249
経験者?
kwsk!
- 251 :名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 17:50:30 ID:yGr6dVQU
- だから16wくらいで受けるんじゃん
法律からまないでいい時期に結果が出るから
- 252 :名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 18:47:56 ID:7TiyQPJo
- 34歳の初妊婦です。
旦那の従兄弟にダウンの人がいるので羊水検査を考えていると医師に相談したら、「従兄弟迄言ったらきりがない。年齢的に陽性の確率より検査によるリスクの方が高いからやめた方がいい」とバッサリ。
旦那同伴でもう一度話してみるか病院を変えるか迷う
- 253 :名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 19:06:24 ID:GuLWMxPM
- >>250-251
経験者じゃないけど、
日本ではそもそも、妊娠継続や出産が母体に危険を及ぼす場合で、
妊娠22週未満の胎児にしか中絶(人工流産)を認めていません。
羊水検査でダウンが確定して中絶出来るのは、
ダウン児を育てる経済的問題が妊婦に危険を及ぼす、という拡大解釈から、
合法的中絶が認められるわけです。
251が誤解してるようですが、
「22週未満なら理由なしで中絶出来る/22週以降なら理由が必要」ではなく、
「22週未満で理由があるなら中絶も認める/22週以降はいかなる理由でも不可」
が本当です。
- 254 :名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 19:14:49 ID:yGr6dVQU
- 微妙なもんですね
経済的理由で4人目を堕胎という話もききますが
貧乏生活の覚悟があれば実際のとこ5人や6人は可能でしょう
若夫婦や元ニート夫婦で低所得&貯金がなかったら
1人目であっても経済的にきついはず
生活レベルがどうしても落とせないお子様夫婦でも同様
「無理」の理由なんてなんとでもつけられますよね
- 255 :名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 19:29:41 ID:WsGpyYy2
- 理由なんて後付けでいくらでも出してこれるしね。
まずは堕胎ありきだから。
いつだったか「経済的理由」を堕胎の条項からはずそうなんて意見があったけど、
そんなの認められたら泣く女が増加するに決まってる。
- 256 :名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 19:59:45 ID:LdOs3vU5
- 私がかかった病院では羊水検査の結果=堕胎前提で先生が説明してくれました。
- 257 :名無しの心子知らず:2007/11/27(火) 23:00:32 ID:vxbjumlR
- >>252
その先生、すごいね
その言葉、録音しておきたいね。で、個人病院?
総合病院なら、まずその対応はないよ。
セカンドオピニオンするな私だったら。
- 258 :名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 08:48:23 ID:nQ0xJ+bN
- >>252
私だったら
「じゃあ、ダウンが生まれたら先生が養子として引き取ってくださるんですか?」
と聞くかも。
- 259 :名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 10:44:24 ID:bY0Nja4a
- クワトロで1/300以下なら、流産の可能性を考えて、検査をしないけど、
34歳だから300以下となるとは限らない訳で。
その様子じゃ、クワトロさえ受けていない訳でしょ。
羊水検査反対の産婦人科医は珍しくはない。
産婦人科は産んでしまえば終わりなのだから、
わざわざ流産の可能性のある事なんぞしたくない。
検査自体は物凄く簡単なの。
針を刺すのは研修医ランクで出来る。難しいことは何一つない。
ただ、リスクを負いたくないから、わざわざ他の病院を紹介となる。
私だったら、即効で他病院を探す。若いのなら、
クワトロを受けて、300以下ならやらないけど。
- 260 :名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 11:47:44 ID:Y/stY2FB
- >>257-259
252です。ちなみに12W
病院は分娩は行っておらず検診のみのクリニック。
(里帰り出産するので検診のみで良いため)
今までその病院では羊水検査を実施した妊婦さんはいないと言われ、リスクがあるならクアトロは?と相談しても「あくまで確率だけだし結局悩む事になるから奨めない」と言われた。
他の病院でHPの診療内容に羊水検査と明記してある病院があるので遠いけどそちらに転院も考えてる。
- 261 :名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 11:49:20 ID:V5jEWG/w
- わざわざ転院しなくても他の病院で
羊水検査だけやってもらえばいいんじゃない?
私は1人目のときそうしたよ。
- 262 :名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 12:11:02 ID:EZ4YDqRa
- 260さんの先生の対応がそれほどおかしいとは思わないけど。。
ごく普通だと思う。めんどくさがってるわけでもないと思うよ。
自分で検査こなしてる医師も同じ様な感じだったし。
(私は別に検査反対派でもなんでもないですよ。)
- 263 :名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 12:12:37 ID:HCGGwd0n
- >>260
私なら「検査することは決めているので」と言って、無理にでも紹介状を書かせるよ。
どこで検査するかは、あらかじめ調べて決めておけばいい。
まだ血液検査とかいろいろデータを取ってないなら転院もありだけど、
そういうのが終わってたら、紹介状がないと不便だし高くつく。
羊水検査に限らず、これからも不本意な助言を押し付けられることたくさんあると思うけど
子供がおなかにいるんだし、もっと自己主張したほうがいいんでない?
- 264 :名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 13:02:29 ID:Y/stY2FB
- >>261-263
レスありがとう。
>>252の話の後悪阻が酷くて遠方の実家に帰省していたので血液検査もまだだし母子手帳ももらってないんだ。
クリニックは自宅からは近いのだけど普段妊婦さんを自分以外見かけない事や(内科も診るので妊婦以外の患者は沢山見る)医師と考え方が合わないのか等考えると今が転院のタイミングなのかとも思う。
- 265 :名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 13:07:27 ID:UZd73+c6
- >>247
私はターナーで中絶する事になりました。
10wでNTが認められ、その後浮腫が全身に広がり、(循環器系に問題があったため)
胎児水腫(胸水、腹水共に認められる)の経過を辿りました。
性染色体の異常=命に関わらない症状が出ないとは限らないと思います。
むしろ、その時の医師の話では他の症状が出ることが多いとも聞きましたが。
- 266 :名無しの心子知らず:2007/11/28(水) 14:42:18 ID:1+Ye13q5
- >>264
羊水検査だけ受けるんじゃなくて、きちんと転院したほうがいいよ。
私がかかってた産院も、通院してない飛び込み妊婦の羊水検査は出来なかった。
理由は、陽性だった時は中絶手術まで請け負わなければならないから。
逆に、飛び込みで受ける場合は、
陽性だった時にどこで中絶するか、事前にしっかり確認した方がいいと思う。
- 267 :266:2007/11/28(水) 14:44:25 ID:1+Ye13q5
- 2〜3行目が曖昧だった。
「そこの病院が、中絶まで請け負いたくないから飛び込みを断っていた」という意味で、
別に羊水検査する病院に中絶の義務があるとかそういう意味ではないです。
- 268 :名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 07:13:44 ID:wJKIwBBT
- 羊水検査受けることにしました!受けてから結果が2週間後と言われました。
ここのスレでは結果まで3週間が多そうですが2週間は早すぎますかね?
フィッシュ法ではないみたいなんですが・・・
- 269 :名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 09:30:35 ID:OHnEkTGE
- 別におかしくないです。
- 270 :名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 09:53:17 ID:o48/65U/
- >>268
フィッシュ法だったら一週間。
検査も、早いとこは2週間くらいで出るんじゃない?
- 271 :名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 18:17:06 ID:qrwRie9P
- 17w 35歳で クアトロ 1/98 でした。 医者は羊水受けるなら よそでと。
- 272 :名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 21:13:17 ID:LB0QG32B
- 先日身内がクアトロ検査の結果で夫婦で呼ばれたものです。
クアトロ検査が1/250以下ということで次の日から入院して羊水検査を受けました。
上にあるようにフィッシュ法かどうかはわかりませんが、一週間でとりあえずダウン症の
可能性はゼロだということがわかりました。
夫婦も当初は大分混乱していたようですが、そう診断が出たことで気持ちが落ち着いたようで
よかったです。
- 273 :名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 21:22:10 ID:OHnEkTGE
- 250で呼び出すとかそんなに騒ぐんだ。
変わった病院ですね。
まあ、何もなくてよかったですが。
- 274 :名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 21:53:17 ID:wJKIwBBT
- 羊水検査の副作用で感染症というのはどおいう事なんでしょうか?
- 275 :名無しの心子知らず:2007/11/29(木) 21:54:25 ID:LB0QG32B
- >>273
変わってる病院かはわかりませんが(私も同じ病院で産みました)何でも
その病院の羊水検査を勧める基準が1/250だそうです。
実際本人の数値は1/100を切っていて、40歳以上、ダウンの比率が高いとの
説明だったようです。
年齢のこともあり、元々本人も羊水検査をする意思は妊娠時からあったことと、
リスクも十分承知していましたので結果として念には念をという形になりました。
- 276 :名無しの心子知らず:2007/11/30(金) 00:17:56 ID:3vhdH9t4
- ここ読んでると勉強になるね。
同じ産科でも方針が全然違うもんね。
私の産婦人科は私とたまたま相性がよかったんだなとつくづく感じる。
なにが良いかは一概に言えないけど、皆さんの検査がスムーズに尚且つ
納得の行くように無事進みますように、陰ながら応援します。
なんのお役にもたてませんが、見守らせて下さいね。
ママたち がんばれ!
94 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★