■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【鼻水】 アレルギー性鼻炎11【鼻づまり】
- 1 :病弱名無しさん:2006/10/13(金) 20:56:07 ID:HoNcwcJS
- 厚生労働省 リンク集
http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/kenkou/ryumachi/link.html
アレルギー/免疫/難病/遺伝子(家庭の医学)
http://allabout.co.jp/health/familymedicine/subject/msub_18immune.htm
アトピー・アレルギー・花粉症(食と健康)
http://kw.allabout.co.jp/health/healthfood/subject/msub_allergy.htm
花粉カレンダー
http://www.kyowa.co.jp/kahun/calendar/
市販点鼻薬の注意
http://homepage1.nifty.com/jibiaka50/aresihantenbi.htm
- 2 :病弱名無しさん:2006/10/13(金) 20:57:34 ID:HoNcwcJS
- >>1に続いてテンプレ(前スレよりコピペ) ※修正あったら報告して栗!
【鼻水】 アレルギー性鼻炎10【鼻づまり】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1149082654/
過去スレ
[1] ttp://ton.2ch.net/test/read.cgi/body/1001318100/
[2] ttp://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1023579740/
[3] ttp://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1033674214/
[4] ttp://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1049799555/
[5] ttp://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1067925020/
[6] ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1096422603/
[7] ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1103895092/
[8] ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1111850500/
[9] ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1131654082/
◆関連スレ
後鼻漏4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1154019315/
鼻中隔湾曲症(びちゅうかくわんきょくしょう)4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1149122700/
【慢性】 蓄膿症・副鼻腔炎 14【急性】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1157123551/
耳鼻咽喉科の先生に質問 Part6
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1160654558/
サプリ・民間療法・漢方薬について語りませんか?
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1109952618
【鼻水】 点鼻薬 【鼻閉】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1111273437
花粉症のレーザー治療
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1111150043
☆ アルゴンプラズマ療法やった人いる? ☆
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1110380464
- 3 :病弱名無しさん:2006/10/13(金) 20:59:09 ID:HoNcwcJS
- 鼻水、鼻詰まりのタイプ
(1) 血管運動型
交感神経・副交感神経により鼻粘膜の毛細血管の収縮・拡張が原因。
飲酒・血圧の薬や精神の薬でも起こりうる。激しい症状でも交感神経
を活性化すれば治る。蒸しタオル・運動・緊張感・血管収縮剤入りの
市販の鼻炎薬、点鼻薬が有効。
(2) 炎症型
綿棒で鼻の奥を刺激すると鼻が詰まる、この激しい鼻詰まり。
多くはアレルギーや湾曲した軟骨の刺激、刺激臭、温度差などが原因。
アトピー・喘息等のI型アレルギーの人達はアレルギーマーチの一環として起こる。
通年性アレルギーのものは余儀なく口呼吸させられるほど症状が激しい。
初期は一過性のと大した代わりもなく対処法も一緒だが、
慢性化したものはステロイド等を使用。
炎症を起こしている粘膜をレーザーで焼くのが一大ブーム。
対症療法しかないので氏ぬまで治らない。
(3) 根底型
生まれつきの鼻の構造が粘膜が大きい&軟骨が湾曲しているなどの欠陥。
血管収縮剤入り点鼻薬の長期連用による下鼻甲介成長などが原因。
鼻の基礎通気量そのものが低くなると言った感じで、両方同じ通気量で
軽度のものや生まれつきのものは自覚症状が無い。自力では治せない、
どういう状況でも鼻の通りは悪く、運動などではバテやすく苦労する。
薬も効かないことが多い。全身麻酔(一部、局所)による大掛かりな根
本手術と1週間前後の入院が必要。しかし手術しても粘膜の再生などに
より鼻詰まりは復活することがある。
- 4 :病弱名無しさん:2006/10/13(金) 21:01:32 ID:HoNcwcJS
- 【よくあるご質問】
Q:「鼻うがい」ってどうですか?
A:水道水だと浸透圧が違うので粘膜に悪影響。
やるなら生理食塩水で。治る・症状が軽減する根拠は不明。
Q:下鼻甲介、鼻柱隔湾曲の手術で完治しますか?時間と手術費用はい
くらですか?
A:アレルギー自体は治りません、空気の通りは良くなると思います。
10日前後の入院で健保3割負担で10万円前後。いずれの手術も
鼻詰まりの手術ですが下鼻甲介粘膜は再生するので何年かすると鼻閉
などの症状は再発します。
Q:日帰りレーザー手術の費用はいくらですか?
A:健保3割負担で1万円あれば足りると思います。
Q:レーザーやったけど効果がない、ひどくなった
A:レーザー後の2週間くらいは鼻水や鼻づまりが更に酷くなりますが
それで正常なのですからご心配なく。その後はだんだんと鼻が通って
きます。効果があるのはかさぶたが取れてからです。
ムズムズ、閉鎖、鼻水、全般的に軽くなりますが、完全に止まるわけ
ではありせん。医者の腕や焼き具合、粘膜や細胞の免疫力、蘇
生力、体質などの個人差によっても効果が違うので注意。まったく効
果が無い人もいれば2週間〜1年もつ人もいます。
- 5 :病弱名無しさん:2006/10/13(金) 21:02:54 ID:HoNcwcJS
- Q:片方の鼻しか空気が通らない、左右交互に詰まる
A:人間の鼻は交互に活動が入れ替わる。と言うより常に片方しか活動し
てない。常人ならその活動交代が気にならないが、鼻が詰まってる鼻
炎者は気になる所までふさがってしまう。寝てる向きは関係ない。
Q:鼻が臭い、臭い鼻水、黄色、黄緑の鼻水が出ます
A:副鼻腔炎(蓄膿)の可能性有り。慢性化すると厄介です
Q:鼻息がピーピーうるさいしなんか荒い
A:笛の原理と一緒で、鼻水や粘膜の腫れで空気の流れが変わり音が出ます。
アレルギー性鼻炎なのか、鼻の構造(鼻中隔軟骨の湾曲等)の関係か一度病院へ。
どっちでも手術をすれば音が出るのは治ります。
Q:鼻水が止まらない
A:鼻水にはレーザーやアルゴンプラズマ凝固、高周波粘膜下組織減量治療が適
しています。それでも効果がない場合には、最終手段として後鼻神経凍結、
切断などがありますが免疫機能が低下する恐れがあります。しかしそのよ
うな副作用が一切出ないと言う人もいます。
Q:鼻詰まりがひどい
A:レーザー、下鼻甲介切除、鼻中隔湾曲の手術をしましょう。
- 6 :病弱名無しさん:2006/10/13(金) 21:04:33 ID:HoNcwcJS
- Q:アレルギー性鼻炎は治りますか?どうすれば症状を抑えられますか?
A:基本的に治りません。治療の基本は投薬で症状を抑えます。しかし完
治するわけではありません。耳鼻科で吸引、ネブライザーなどをして
も完治はしません。最終的にはレーザーや手術をするしかないでしょう。
症状が治まってもアレルギー体質は治りません。体質改善は難しいし、
時間がかかります。環境を変えて(田舎に引っ越すなど)改善したと言う
報告もあり。部屋を常にきれいにするなどアレルゲンの除去をお忘れなく。
Q:点鼻薬を使うと悪化するって本当?
A:市販でもそうでなくても血管収縮剤入りの点鼻薬を頻繁に使いずぎると
鼻詰まりが悪化します。飲み薬も血管収縮剤入りのものは同じ。
鼻の粘膜が変質肥厚して点鼻薬なしでは、いられない状態になってしまう。
この状態を「薬剤性肥厚性鼻炎」といいます。
塩酸トラマジリン、硝酸ナファゾリン、硝酸テトラヒドラゾリン
塩酸オキシメタゾンが血管収縮剤。詳しくは>>1へ
- 7 :病弱名無しさん:2006/10/13(金) 21:05:51 ID:HoNcwcJS
- Q:減感作療法って?
A:アレルギー症状を起こす原因物質(花粉症の場合はスギ花粉など)
のエキスを、長い時間をかけ少しずつ注射し、体を徐々に慣れさせ
ていく治療法。2年〜5年と長い年月を要する。
Q:花粉は春だけじゃないの?
A:アレルギーを起こす花粉はスギ花粉だけではありません。一年中
飛んでいます。人によって反応する花粉は違います。
スギ、ハンノキ、ヒノキ科、シラカバ、イネ科、ブタクサ、ヨモギ
カナムグラ等。それ以外に犬、猫、ダニ、ハウスダスト、カビ、タバコの
煙等もアレルギーを起こします。耳鼻科か内科でアレルゲンの血液検査を
してもらいましょう。
Q:市販の鼻炎薬は口も渇くし眠くなる
A:抗ヒスタミン剤の影響です。市販の鼻炎薬は効きがいい分口が渇いたり眠くなり
ます。アネトンの口が渇きにくいタイプのものを飲むか、2錠飲むところ
を1錠にしてみましょう。
Q:痰が出る、口臭がひどい
A:鼻水が喉に垂れる状態を後鼻漏と言います。後鼻漏の主な原因は鼻炎や蓄膿
ですが、自律神経の乱れや加齢、喉の炎症、低血圧などでもなります。
口臭も後鼻漏が原因でしょう。鼻水を飲み込むことにより胃の調子が悪くること
があります。うがいをする事をお忘れなく。
- 8 :病弱名無しさん:2006/10/14(土) 07:06:28 ID:Td/onWt+
- 子供の頃アレルギー性鼻炎だった。
大学に入ってタバコを吸うようになって治った。
38歳になって禁煙して8ヶ月。再発はしていない。
- 9 :病弱名無しさん:2006/10/14(土) 11:48:58 ID:h4tsfJRB
- 恐らくタバコは関係ない。子供の頃のアレルギーは大人になれば治るのが普通。
しかし最近は治らない人が多い。
- 10 : :2006/10/14(土) 22:04:11 ID:tZTTTGfb
- 鼻水は毒出し反応
http://hazakura.jp/2.htm
鼻水、鼻糞、鼻血、くしゃみ、咳、涙を出し切って毒を捨て
毒になる食べ物を断てば良くなります。私は完治しました。
薬で症状を抑えるのはあまり好ましくありません。
- 11 :病弱名無しさん:2006/10/15(日) 01:23:03 ID:+yddyjCu
- 5月くらいからいきなりなんですが
朝起きると鼻水ドロ〜、ぐじゅぐじゅ
しょっちゅう、くしゃみ止まらなくなる。
鼻の裏、中が痛い。
鼻噛むとたまに血が混じる。
これは鼻炎というやつですか?
- 12 :病弱名無しさん:2006/10/15(日) 01:30:35 ID:ybVhW6Sg
- アレルギーが完治するんですか?じゃあアレルゲンの血液検査しても反応しないんですね?
- 13 :病弱名無しさん:2006/10/15(日) 10:52:20 ID:GSXhV6I3
- その人のアレルゲンは変わるよ。
体質さえ変えればAll反応なしにもなる。小手先のアレルゲンより大元の
アレルギー体質がほんとうの相手。
- 14 :病弱名無しさん:2006/10/15(日) 10:58:57 ID:VC04qpYu
- 鼻かむと花の中が乾いた感がでる
鼻押さえると一瞬くっつく
- 15 :病弱名無しさん:2006/10/15(日) 11:41:19 ID:TVuZP+Vw
- ヤンキースの松井は点鼻薬の常習者だけど、なんで
手術しないんだろうか?
- 16 :病弱名無しさん:2006/10/15(日) 14:59:38 ID:KHcPuAXR
- アレルギー完治は無理、というのが定説だけど「絶対」はありえない。
- 17 :病弱名無しさん:2006/10/15(日) 15:05:55 ID:DLNNjHGB
- 鼻スプレーてシュッてする時痛くない?
- 18 :病弱名無しさん:2006/10/16(月) 00:05:45 ID:ybVhW6Sg
- >>13
食物を断つだけで?つーかその人って誰?
- 19 :病弱名無しさん:2006/10/16(月) 06:19:20 ID:Q5fXr9Dz
- >>10
そのHPたまに出てくるけど胡散臭すぎる。そして三段論法が多すぎ。
・血液を汚す食物
Q.肉はなぜダメか。
A.動物を殺しているから。
先生日本人の友お魚は……それ以前に言ってることもグチャグチャです。
>>11
そう、しかもかなり重度。
鼻だけじゃなく耳や口の中も熱かったら完全にアレルギー。
血が混じるのは鼻のかみすぎ。
>>14
たぶん鼻水がドロドロの粘着質で、粘膜にへばり付いてるんだと思われ。
このタイプは鼻洗浄すると多少楽になる。
>>17
鼻の粘膜腫れすぎ
- 20 :病弱名無しさん:2006/10/16(月) 09:31:28 ID:NqwMkIwG
- >>19
えっそうなの?やっぱ私って重度なんだ・・・
みんなはそんなことないんだ!?みんなのバカ!!
- 21 :病弱名無しさん:2006/10/16(月) 09:45:12 ID:J3pYRAsw
- 辛いよね、辛いよね…
- 22 :病弱名無しさん:2006/10/16(月) 10:29:38 ID:njdBJ4jm
- てか、スプレーの先端が当たってんじゃね?
シュッてするときに。
- 23 :病弱名無しさん:2006/10/16(月) 15:18:26 ID:APuNjyZl
- すみません、情報をお願い致します。
私は寝ているときだけ鼻が詰まるのですが、
(横になると鼻が詰まるので、血圧の関係だと思います)
そのような場合はどう対処すればよいでしょうか?
7,8時間は寝たいのですが、血管収縮剤ですと、効き目が5時間くらいで切れます。
抗アレルギー系点鼻薬は効き目がありません。
フルナーゼは効き目的にちょうど10時間弱くらいなので、良いのですが、ステロイドは使いたくありません。
血管収縮剤をマイルドにした感じのものがあればいいのですが、
何かよいものは無いでしょうか?
- 24 :病弱名無しさん:2006/10/16(月) 15:21:51 ID:APuNjyZl
- ブリーズライトは、鼻の詰まる場所が違うので効果無しでした。
- 25 :病弱名無しさん:2006/10/16(月) 18:26:13 ID:Q5fXr9Dz
- >>23-24
本当の重度の鼻炎だとブリーズライトなんて効かない。
そして薬は
効果時間=薬の強さ
になることが多いから7,8時間ずっと効果が有る物は、抗アレルギーとステロイドを除くと厳しい。
素直に手術を受けた方が早いかもしれない。
- 26 :病弱名無しさん:2006/10/16(月) 20:09:24 ID:L7vu/yr/
- >>25
手術可能かどうか、確認した?
手術しても意味がない可能性もありそうだな。
寝る時だけなら、そんなにステロイドの点鼻も嫌う物でもないとは思うが。
(ステロイドが効くのならだけど…炎症がなければ効果がないはず)
抗アレルギー剤が効かないということはアレルギーはないと言う事?
その辺りをもう少し検査した方が、安全な対処法があるような希ガス。
オノンとかで対処するのも方法だけど、アレルギーじゃないとなると話は別だし…。
血圧の関係で横になると鼻が詰まると言うのが少々理解できない。
- 27 :病弱名無しさん:2006/10/16(月) 20:10:16 ID:xif7HEH7
- くしゃみがすごいです。
- 28 :病弱名無しさん:2006/10/16(月) 20:11:12 ID:hNmQqCZY
- 2年前に、超音波メスで粘膜を削る手術を行って、1年ほどは効果があったんですけど、
徐々に元の状態に戻ってきて
2ヶ月前にレーザー治療をしたんですけど、多少よくなったかな?程度で
寝るときはやっぱり鼻が詰まってしまうんです。
血管収縮剤使うと快適なのですが。
- 29 :病弱名無しさん:2006/10/16(月) 20:26:18 ID:hNmQqCZY
- 横になると鼻が詰まるのはレアなケースなのでしょうか??
立っている時より、頭に血がのぼると言うか、うっ血するので粘膜が腫れるんだと思いますけど。
- 30 :病弱名無しさん:2006/10/16(月) 20:28:10 ID:L7vu/yr/
- 副交感神経が優位に立つ夜間に鼻が詰まると言うのであれば、血管運動型と考えるのが妥当なのかな。
まあ、耳鼻科にしっかり確認してもらう事が一番ですよね。ただ闇雲にレーザー打ったりしても
意味ないのなら、痛い思いをするだけ。
血管運動型の場合、神経切除は結構効果あるみたいだけど、以前に(このスレだったかな)書いた
ように、まだ経過実績があまりないために、どのくらい継続して効果があるのかも良くわかって
いないし、術後副作用もいまいち情報が少ないらしい。
血管収縮剤入り点鼻薬とステロイド点鼻薬を併用する事が、対処両方としては最も効果があると
思うが。併用する事で、点鼻薬性の鼻炎になる事をある程度予防できるみたいだし。
- 31 :病弱名無しさん:2006/10/16(月) 20:29:25 ID:L7vu/yr/
- >>29
医師の判断では、なんて言われていますか?
- 32 :病弱名無しさん:2006/10/17(火) 00:59:06 ID:qO5NpoZ+
- というか慣れて寝れるようになるから
ちゃんと口呼吸するようになる
あれもやだこれもやだって騒ぎすぎ
- 33 :病弱名無しさん:2006/10/17(火) 01:18:25 ID:7BeDNClX
- 当方厨房ですが抗アレルギー剤…ザジテンとかオノン、現在はアレジオンとかれこれ5年使っています。
これだけの長期使用に副作用みたいなことはありますか?
実は背の伸びがかなり悪いんですが、これは薬の影響と言えるのでしょうか
- 34 :病弱名無しさん:2006/10/17(火) 07:05:22 ID:KdeDi5sh
- >>22
それはない
- 35 :病弱名無しさん:2006/10/17(火) 07:47:15 ID:9+msEYjG
- >>33
身長は十分な睡眠と運動が必要。
- 36 :病弱名無しさん:2006/10/18(水) 20:06:28 ID:j6SImT1a
- 最近、布団を干したり座布団を干すと、取り込んでから目が痒くてたまらないのですが、この時期は花粉は飛んでますか?
ご存知の方教えてください。因みにスギ花粉症です。
- 37 :病弱名無しさん:2006/10/18(水) 21:35:04 ID:3BLuBbVw
- 一年中何らかの花粉は飛んでますよ。
今の時期はメジャーなところでブタクサ。
これのアレルギー患者多いです。
- 38 :病弱名無しさん:2006/10/18(水) 23:25:21 ID:flSFGIDO
- レーザーって鼻づまりには利くけど、鼻水には効かないみたい。
俺もダメだったし、友人は悪化したと言ってた。
今はクラリチンのお世話になってる。
眠くならなくて良い。
病院で処方箋もらうのメンドウだから、最近は海外の個人輸入代行で済ませてるわ。
- 39 :病弱名無しさん:2006/10/19(木) 00:14:10 ID:fjwVV17U
- >>36
質問する前に>>1からテンプレ読めよ
- 40 :病弱名無しさん:2006/10/19(木) 08:47:05 ID:3RWOlaoo
- 先週土曜に鼻のレーザー手術しました。
月曜くらいから微熱が続いて、かなり濃い緑のビローンとした鼻水がでます。
術後、抗生剤もらってたんですが、あまり飲んでいなかったので
副鼻腔炎か傷口が化膿しているのでしょうか?
今日仕事休んだのに、その病院は休みだったorz
- 41 :病弱名無しさん:2006/10/19(木) 11:08:00 ID:7B73PNL8
- 風邪引いたんじゃね?
- 42 :病弱名無しさん:2006/10/19(木) 12:09:45 ID:hF9AcJFa
- 季節の変わり目だからかな、最近鼻炎がひどくなってきた
小学生の頃、県内3位の酷さを誇った俺も今やほとんど完治に近かったけど
季節の変わり目になると鼻炎こじらせたり風邪になったりしちゃうぜ
ひさしぶりだと余計辛い><
- 43 :病弱名無しさん:2006/10/19(木) 14:10:40 ID:/S9kWYAu
- 子供のころから年中鼻が詰まってるんだが
テンプレに有るどのタイプの鼻づまりかが分かりません。
こういう場合医者に行って診てもらえば分かるのかな?
もしそうならどの医者がいいのか教えてくれませんか?
ちなみに東京中野区に住んでます。
- 44 :病弱名無しさん:2006/10/19(木) 15:29:31 ID:FKNDuAf6
- >>33
10時台に寝なさい
- 45 :病弱名無しさん:2006/10/19(木) 20:01:59 ID:2DIaWaGK
- レーザー治療受ける前に内科受診したり血液検査したり面倒ですか?
あとレーザー治療終わったら安静にしてなさいとかありますか?
- 46 :病弱名無しさん:2006/10/19(木) 21:29:20 ID:1+y1JDWS
- 今朝、鼻づまりで息苦しくて起きた。すごくね?
- 47 :病弱名無しさん:2006/10/20(金) 07:53:38 ID:EP0hKP50
- >>45
普通の粘膜焼くレーザー手術ですよね?
そんなにおおがかりじゃないよ。
やるとしても
・鼻中隔湾曲の有無、程度の確認
・軽い問診
・麻酔ガーゼを鼻に突っ込まれる
くらい。
- 48 :病弱名無しさん:2006/10/20(金) 08:07:53 ID:lTug1t1W
- そんなことよりも毎日ノートに「鼻炎が治る」て書きなぐってたら治るんじゃないか!?
- 49 :病弱名無しさん:2006/10/20(金) 10:21:51 ID:33w2qN4q
- >>47
そーなんですか?
有難うございます。
- 50 :病弱名無しさん:2006/10/20(金) 10:23:20 ID:Op7wpP8u
- >>48
はいはい、ワロスワロス
- 51 :病弱名無しさん:2006/10/20(金) 12:14:45 ID:oUXWEMzI
- サージトロンの治療を受けた人っていますか!!???
ぜひ詳細をお願いします!!!
何年効くのか教えてください!!!!!
- 52 :43:2006/10/20(金) 15:06:45 ID:dv+zCvYQ
- すんません。
質問変えます。
医者に行けばどのタイプの鼻詰まりかは分かるんだよね?
- 53 :病弱名無しさん:2006/10/20(金) 17:18:07 ID:Op7wpP8u
- >>52
分かるだろうけどタイプはそれ程重要じゃないよ。
- 54 :病弱名無しさん:2006/10/20(金) 19:21:06 ID:TLJQkHOF
- すみません、鼻炎の治療ってどんなことするんですか?酷い鼻詰まりで口呼吸なのに怖くて行けない…。
- 55 :病弱名無しさん:2006/10/20(金) 22:08:37 ID:v4ajupPQ
- 鼻が詰まった時、首や肩凝る人いる?
- 56 :病弱名無しさん:2006/10/20(金) 22:19:58 ID:WbDeN0Ep
- なぜか目を開けてるのがダルくなる
- 57 :病弱名無しさん:2006/10/20(金) 22:36:24 ID:O+Nm9vZC
- >>55
はい
>>56
ブタクサ
- 58 :病弱名無しさん:2006/10/21(土) 00:19:21 ID:C5mV8mZ6
- >>54
鼻の穴広げられて薬を噴射。ノズルを挿入して鼻水吸引。
最後にネブライザーで蒸気を鼻から吸う。薬をもらい症状を抑える。
何も恐いことなんかない。ただし耳鼻科で治療しても完治はしない。
一時的に症状が軽くなるだけ。
- 59 :病弱名無しさん:2006/10/21(土) 08:39:49 ID:3J75wlrr
- ネブライザーはどんな効果があるの?
- 60 :43:2006/10/21(土) 16:50:16 ID:BWmlouS6
- >>53
そっか。まあとりあえず医者行ってみるよ。
レスあんがと。
- 61 :病弱名無しさん:2006/10/21(土) 17:21:19 ID:0Gn0yOCF
- >56 鼻炎が酷くて目がショボショボするんで、眼科にいったら、目がアレルギーおこしてると言われた。
目薬処方されました。
アレルギー体質の人は、気付かないうちに目もアレルギー症状起こしてると思う
- 62 :病弱名無しさん:2006/10/21(土) 18:24:42 ID:rdyaVT/N
- 当たり前じゃん 何言ってんだ
- 63 :病弱名無しさん:2006/10/21(土) 18:29:22 ID:9FirU0/6
- 鼻炎歴10年‥ でも鼻を美容整形してからは耳鼻科に行っていない!
シリコンとかさわったら分かるのかな?自分じゃ
わかんないけど
- 64 :病弱名無しさん:2006/10/21(土) 20:25:34 ID:w8pQLgX1
- わかるよ
俺は見ただけでもわかる
- 65 :病弱名無しさん:2006/10/21(土) 21:45:16 ID:8t9SZ8ca
- 私鼻炎餅だったけど中学の時にいきなり治ったよ。
鼻の中に鼻水がないのが不思議な感覚だった。
たぶん親に飲まされた漢方薬が効いたんだと思う。
…その代わり?数年後にアトピーがひどくなったけど。
- 66 :病弱名無しさん:2006/10/21(土) 22:06:49 ID:DCstdJqr
- >>65
鼻炎餅…ってまずそう。
- 67 :病弱名無しさん:2006/10/21(土) 22:44:36 ID:XSvB01hs
- >>65
何て言う漢方薬?
是非使いたい。
- 68 :病弱名無しさん:2006/10/21(土) 23:34:17 ID:0Gn0yOCF
- >67小青竜湯じゃない?
>62 そんな言い方ないじゃん
結膜炎とかでなく、ワケの分からない目の不調もアレルギーだって言いたかっただけなんだけど
- 69 :病弱名無しさん:2006/10/22(日) 01:09:14 ID:pTfuwh2d
- アレルギーの知識ゼロの上に
知りもしない他人が使った漢方についていいかげんなレスをつけるバカは迷惑。
- 70 :病弱名無しさん:2006/10/22(日) 02:06:01 ID:dk3DbotA
- 漢方といったって、原材料が天然素材って言うだけで、抽出した成分は通常の薬品と同じじゃん。
なのに、漢方が安全って言うおかしな神話があるのもどうかと思う。
大体、効能が漠然としていたり処方箋がなくても市販できたりと怪しいものもかなり多いじゃん。
体質によっては、効果があったりするかもしれないけど、それも結局、結果論でしかないし、
漢方の場合、ある人は効いたから自分にもっていう考えはあまり持たない方がいいと思う。
まあ、自己責任で試験的に試して見ることは自由だけどね。
もう少し研究が進んで、科学的に効果が立証されてくるといいんだけどね。
今は、怪しい霊感商法みたいになってる漢方薬の方が多いんじゃないかと思うくらいだ。
- 71 :病弱名無しさん:2006/10/22(日) 08:17:45 ID:qv8piQJ2
- すみません…
朝、起きるとくしゃみ連発して、鼻水がとめどなく溢れてきます。
気温のせいかとずっと思ってましたが
違うようです。
これはなんなんでしょう?
どなたか教えてください
もうだめぽなんてもんじゃない辛い・・・
あと風呂・シャワー後も酷いです。
- 72 :病弱名無しさん:2006/10/22(日) 09:22:16 ID:/0nKAY/6
- 花粉症の症状です
- 73 :病弱名無しさん:2006/10/22(日) 10:28:49 ID:m5tI8geD
- 寝マスクして10日たったが、朝のくしゃみ対策には
有効であることがわかった。鼻炎も楽になった。
使っているマスクは昔からあるコットンのガーゼマスク。
質問あれば、どうぞ。
- 74 :病弱名無しさん:2006/10/22(日) 11:12:31 ID:XEgBGb6x
- レーザー二回
高周波一回やったのに鼻詰まりなおらん
orz
やっぱストレスなくさんとだめなんか?
それか切除手術するか
- 75 :病弱名無しさん:2006/10/22(日) 13:30:53 ID:FDOgokjw
- >>73
何のアレルギー持ちですか?
寝てる間のマスクが効くということは血管運動性?ハウスダスト?
- 76 :病弱名無しさん:2006/10/22(日) 14:57:35 ID:m5tI8geD
- >>75
私の鼻炎の原因は、複合的なものと思っています。
- 77 :病弱名無しさん:2006/10/22(日) 23:00:07 ID:4YhYcxWK
- 俺も粘膜も涙腺も弱くて困る。
何か関係ありそうだな。
寝起きとかよくグシュグシュになるんで、パブロン錠を1粒飲んで誤魔化してる
- 78 :病弱名無しさん:2006/10/23(月) 00:12:09 ID:OrPkOcq3
- >>67
>>65です。
漢方薬の名前、時がたちすぎて忘れた。スマソ
漢方薬局で調合してもらったのは覚えてるんだけど。
- 79 :病弱名無しさん:2006/10/23(月) 15:05:46 ID:VdQRG/bq
- 疲れを感じるとすぐ鼻の粘膜が痛くなってきて、気持悪くなります。
でも仕事休めないし、点鼻薬も効かないし。
粘膜の腫れを和らげる何かいい方法ありますか?
- 80 :病弱名無しさん:2006/10/23(月) 15:37:15 ID:ttbOMrQI
- >>79
栄養状態が悪いのでは。食事が偏ってない?
ビタミン摂ってる?
- 81 :病弱名無しさん:2006/10/23(月) 15:41:53 ID:VdQRG/bq
- >>80
もしかしたら偏ってるかもしれません。それも関係ありますか?
鼻の付け根がドクドクして痛くなるんですけど、冷やすしか和らげる方法ないのかな?
- 82 :病弱名無しさん:2006/10/23(月) 21:59:32 ID:bHLOdNsG
- >>81
ある。
体調が崩れてると風邪ひきやすいべ。
それと同じ事がアレルギー性鼻炎にも起こるが、、、
疲労で眼球がハレたり顔ムクむのがのと同様、鼻の粘膜がしれる人もいる。
- 83 :病弱名無しさん:2006/10/24(火) 12:57:51 ID:28G7+hT1
- >>74さん
高周波の治療の詳細を教えていただけないでしょうか
- 84 :病弱名無しさん:2006/10/24(火) 20:41:11 ID:zXwrsBdW
- レーザー手術2回したけど、この手術は軽い鼻炎しか治らない。浅いちょっと
した腫れ程度の人しか治らない。奥深くの膿や鼻骨曲がった症状重い人には
無理。治療費高いだけで治らないからやめた方がいい
スプレー点鼻薬も1日1回程度なら大丈夫だけど1日4回も5回もやると鼻炎や
蓄膿症の症状悪化する。もっと鼻が詰まっていく
鼻の悪い人は根本から体質改善しないと良くならないと言われるよね
糖分は一番良くない。太っている人は鼻の中に脂肪みたいなのが蓄積され
腫れ・膿等引き起こし悪くなると言われている、これは後に痩せても
小さくなったり、無くならない
- 85 :病弱名無しさん:2006/10/24(火) 22:36:27 ID:G8nIZZ/f
- >>84
それはこのスレでは常識。デブは知らんが。
- 86 :病弱名無しさん:2006/10/25(水) 10:26:11 ID:Al2QGunY
- ガリガリだけど鼻詰まってる
オワタ\(^。^)/
- 87 :病弱名無しさん:2006/10/25(水) 13:31:38 ID:6NJohL2y
- free marketは間違い
正しくはflea market
fleaは蚤「のみ」
フリーマーケットとは自由な市場の事ではなく「蚤の市」の事
- 88 :病弱名無しさん:2006/10/25(水) 20:20:07 ID:fyxPllsf
- 急に寒くなってきてから、鼻づまりで鼻声
ア性鼻炎・副鼻腔炎です。
もう嫌!
- 89 :病弱名無しさん:2006/10/25(水) 20:50:59 ID:WOgkB2/m
- マスク寝のせいか、ここんところ囲碁の勝率が良い。
- 90 :病弱名無しさん:2006/10/25(水) 22:54:19 ID:EAEd8mdE
- 小青竜湯が効いたみたいであんなにひどいくしゃみが
ひとまず落ち着いてる
- 91 :病弱名無しさん:2006/10/25(水) 23:54:11 ID:jwYEg6dV
- 私もマスク寝試してみよ
寝てる間にハウスダスト吸い込んだりしているはずだもんね
- 92 :病弱名無しさん:2006/10/26(木) 00:15:05 ID:ydqwvMS9
- >>87
へ〜へ〜へ〜
で、どこの誤爆?
- 93 :病弱名無しさん:2006/10/26(木) 14:51:33 ID:3e5tbuHn
- マスクじゃなくて、鼻の中に塗る花粉ブロックっていうのコンビニで見つけたけど、それを寝る前塗ってみたら効くかな?
使ってる人います?
- 94 :病弱名無しさん:2006/10/26(木) 15:18:15 ID:sx9+fCYS
- >>84
そういえば、太りだしてからさらに悪化した感じはする
- 95 :病弱名無しさん:2006/10/27(金) 01:22:19 ID:QsVUtxXU
- 鼻炎だと紐グミみたいな痰出るとき無い?
- 96 :病弱名無しさん:2006/10/27(金) 09:13:33 ID:XJMqQ5v9
- フルナーゼ点鼻液50
局所的な副作用としては、鼻の刺激感や乾燥感がみられます。これらは、それほど心配いりませんので、たいてい継続可能です。ただ、鼻中隔の方向に噴霧を続けると、その部位の粘膜が弱り鼻血がでやすくなります。正しい方法で噴霧してください。
通常の使用範囲でしたら、飲み薬のステロイドにみられる全身の副作用はまずありません。
【重い副作用】 ..めったにないですが、初期症状等に念のため注意ください
アナフィラキシー様症状..じんま疹、全身発赤、顔や喉の腫れ、息苦しい(ゼーゼー)。
【その他】
鼻の刺激感、乾燥感
鼻血、鼻中隔穿孔(鼻中隔の方向に噴霧しないこと)
感染症(黄色い鼻汁)
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se13/se1329707.html
- 97 :病弱名無しさん:2006/10/27(金) 09:30:15 ID:XJMqQ5v9
- >>83
従来の下鼻甲介粘膜凝固術と問題点
粘膜表面が一時的にやけどをした状態となるため粘膜上皮が再生するまでの2週間程度は、
過敏性が増してかえってくしゃみや鼻水が悪化する、また“かさぶた”が付着して鼻が詰
まるなどの短所がありました。
最新の装置の長所
近年、治療部位に刺入する細い針の先端部に電流を流し、刺入部周辺を熱凝固させる機能を
持った装置が開発されました。この装置を用いた粘膜下凝固術(高周波粘膜下組織減量治療)
の最大の特徴は、粘膜下の深部で神経の異常反射を遮断できるという点にあります。粘膜表面
の破壊に伴う問題がなく、治療直後から効果が現れ長期間持続します。
高周波粘膜下組織減量治療
この治療は、局所麻酔後に針電極を鼻粘膜下に2〜3箇所刺入し、2〜3秒間通電するという方法です。
局所麻酔を含めて約15分程度で完了します。痛みもほとんど伴いません。効果の持続は数ヶ月から1
年程度期待でき、通常1シーズンに1回の治療で充分効果が得られます
再び症状が現れたときには追加の治療も可能です。
http://www.ent-surgicenter.com/ope-kahun.html
下鼻甲介のラジオ波凝固治療
http://www.linkclub.or.jp/~entkasai/cob1.html
- 98 :病弱名無しさん:2006/10/27(金) 12:44:57 ID:Q5RGAA7c
- 星状神経ブロック療法してきます〜
- 99 :病弱名無しさん:2006/10/27(金) 14:51:04 ID:XJMqQ5v9
- >>98
がんがって。レポ待ってます〜
- 100 :病弱名無しさん:2006/10/27(金) 20:59:10 ID:JM1xj156
- カスピ海ヨーグルトは鼻炎に効く!らしい??
一度買えば、自宅で作れるし・・・・お試しあれ!
- 101 :病弱名無しさん:2006/10/27(金) 20:59:35 ID:pGnLgI94
- 鼻が重い。重すぎるぞ
- 102 :病弱名無しさん:2006/10/27(金) 23:48:01 ID:nnaB2lCc
- ヨーグルトは効くって言うけど効いたと言う話を聞いた事がないよね
- 103 :病弱名無しさん:2006/10/28(土) 00:12:46 ID:kIb6sYGF
- 胃腸には効くよ
- 104 :病弱名無しさん:2006/10/28(土) 09:02:33 ID:1aZd7O4R
- うちのかーちゃん、1年以上もカスピ海ヨーグルト食ってたんだけど
以前より軽くなったらしい。
もう薬も飲んでねーし・・・本人の錯覚かもしんねーけどw
- 105 :病弱名無しさん:2006/10/28(土) 12:05:56 ID:u+d7giEW
- >>104
まじで?ほしくなった
店行けばあるかな
- 106 :病弱名無しさん:2006/10/28(土) 13:39:38 ID:HX9QGlKg
- 自分は乳製品とらないでいる方が調子がいい。
乳製品ってアレルギーに良くなさそうだけど
ヨーグルトならOKなのか?
- 107 :病弱名無しさん:2006/10/28(土) 14:36:52 ID:1aZd7O4R
- >>105
スーパーで売ってるよ!
まぁ、ヨーグルトは体にいいから食っても損にはなるまい!
- 108 :病弱名無しさん:2006/10/28(土) 14:41:18 ID:1aZd7O4R
- >>106
ヨーグルトも乳製品だから、食ってアレルギー出ないって言う保証はないよな。。
- 109 :病弱名無しさん:2006/10/28(土) 16:08:49 ID:R6nGVNl1
- アレルギーには、菌がいいんだよ。
乳酸菌(ヨーグルトや漬け物)とか納豆菌など
- 110 :病弱名無しさん:2006/10/28(土) 17:05:20 ID:79U0sFEC
- ウコンがアレルギーにいいって聞くんだけど、飲んでる人いる?
- 111 :病弱名無しさん:2006/10/28(土) 17:42:01 ID:2qbDJXvn
- フルナーゼって薬局で売ってる?
- 112 :病弱名無しさん:2006/10/28(土) 17:44:32 ID:79U0sFEC
- 111医者の処方のみ
- 113 :病弱名無しさん:2006/10/28(土) 20:37:40 ID:2qbDJXvn
- >>112
通りで薬局に無いと思ったら。サンクスです。
- 114 :病弱名無しさん:2006/10/28(土) 21:37:16 ID:Q04KpkGi
- 子供の頃からひどい鼻炎で一時は副鼻腔炎までいったが 二十歳位で なぜか直った
なぜかはわからん ただ貧乏独り暮らしで 食事1日1回とかにしたからかと 思う…
ところで 事実誤認があるので 訂正願いたい
Q:片方の鼻しか空気が通らない、左右交互に詰まる ←漏れはこのタイプ
A:人間の鼻は交互に活動が入れ替わる。
↑ 意味が わけわからん
※寝てる向きは関係ない。 ← 詰まる方を上にして寝ると 通るよ
ただし通っても 反対側が すぐ詰まるので 寝返りを打つと通る
その繰り返し
- 115 :病弱名無しさん:2006/10/28(土) 22:59:31 ID:EhuTPkX/
- >>100
俺は1年ほど毎日500ml以上ヨーグルト食ったが、
アレルギー症状は変わらなかった。
医者も効くとは言ってない。
- 116 :病弱名無しさん:2006/10/28(土) 23:13:17 ID:zB42S/wK
- 鼻炎持ちで、外食に行っても何だか辛くてさ。
今日も友人と飲んできたけど、すごいハナをかんでしまって、
いやーな雰囲気になっちまったよ。
- 117 :病弱名無しさん:2006/10/29(日) 01:38:57 ID:4+iuEXz2
- 自分も整腸の為にヨーグルトを食べているが、
期待するような効果は無いと思う。
- 118 :病弱名無しさん:2006/10/29(日) 02:16:57 ID:5ZqfGBO0
- >>114
8:病弱名無しさん :2006/10/14(土) 07:06:28 ID:Td/onWt+ [sage]
子供の頃アレルギー性鼻炎だった。
大学に入ってタバコを吸うようになって治った。
38歳になって禁煙して8ヶ月。再発はしていない。
9:病弱名無しさん :2006/10/14(土) 11:48:58 ID:h4tsfJRB [sage]
恐らくタバコは関係ない。子供の頃のアレルギーは大人になれば治るのが普通。
しかし最近は治らない人が多い。
- 119 :病弱名無しさん:2006/10/29(日) 02:46:03 ID:gXnOVHZ8
- はじめまして。
オレは小学校からアレルギー性鼻炎でした。
体質改善の治療(5年間)や粘膜を強くするための水泳教室(6年間)などありとあらゆる手段を試しましたが効果ゼロです。
原因物質はダニです。
なので乾燥した季節なんかは猛烈につらいです。
授業中なんかもティッシュ切れて授業中抜け出してティッシュ買いに行くことが多々あります。
治すことは不可能なことに気づき、マスクやスカイナーなどの市販の薬でなんとか抑えてます(ある程度は)
まだレーザーはやってないので、ダメもとでやってみます。
- 120 :病弱名無しさん:2006/10/29(日) 05:06:42 ID:gWVVcEO2
- 治ったっていう人は、ハウスダストにはアレルギーないんだろうね
- 121 :病弱名無しさん:2006/10/29(日) 07:20:29 ID:OeFypm5n
- 先週レーザー治療した。ハウス出すとの人には効きやすいって、先生が言ってたので初めてのチャレンジ。
治療後に一時鼻づまりが激しくなったが、4日目に鼻の掃除をしてもらってブヨブヨを取り除いて貰ってから、ずいぶんと楽になった。
もともと症状がひどかった左はたまに軽く詰まるが、以前と比べるとずいぶん楽になった。
20年間お世話になり続けた点鼻薬とも、もうおさらばです。
- 122 :病弱名無しさん:2006/10/29(日) 12:17:24 ID:gWVVcEO2
- 121レーザーはアルゴンプラズマですか?
- 123 :病弱名無しさん:2006/10/29(日) 13:25:48 ID:RZly5NK+
- 小学校の頃から耳鼻科診断で鼻見られた瞬間に「アレルギー性鼻炎だね〜」と言われ続けてきたけど
見ただけでそれほどに違うものなんですか?
あと、一日の終わりや寝起きに酷く鼻が詰まって目の奥が重いような感じ。
鼻を思いっきりかむとどこに居た?っていうような鼻水(粘度高い)が…。
副鼻腔炎、一過性と慢性の違いを教えてください。
昔、激しいくしゃみと鼻水があった頃はこんな症状ありませんでした。
くしゃみ鼻水がほとんど出なくなってからです。
- 124 :病弱名無しさん:2006/10/29(日) 15:16:32 ID:/j0QgqpN
- アレルギー性鼻炎ってどうやって治すの?
久しぶりにぶり返してしんどい
口が渇いて仕方ない
- 125 :病弱名無しさん:2006/10/29(日) 18:58:10 ID:AqZhFZ2y
- >>121
レーザーでハウスダストか……。
医者の腕が良かったのか、比較的軽症状だったのかもしれないけど
本来ならあんまり焼けてないはず。
施行してから3週間後に効き目があるか大体解るから、それで判断すると良いかも。
>>123
わかる、、って言うか全然違う。
医者に鼻の中を撮影したのを見せて貰ったけど、白くてもうブヨブヨ。
ttp://www.netwave.or.jp/~jibika/hana2.htm
慢性化してると、そのブヨブヨが固定されちゃってるから一発
>>124
治らない。
治らないことを前提にこのスレをもう一度読み返すとヨロシ。
- 126 :病弱名無しさん:2006/10/29(日) 20:50:00 ID:O59JXTEq
- 鼻がつまっていて鼻声が治らないんだけど、どうしたら治るか教えてください。
- 127 :病弱名無しさん:2006/10/29(日) 21:26:59 ID:/j0QgqpN
- >>125
マジかい!?
ああ・・・・・・・・・・
仕方ないのか・・・
- 128 :病弱名無しさん:2006/10/29(日) 23:05:46 ID:5ZqfGBO0
- >>124
>>126
質問する前に>>1-10読めよ
- 129 :病弱名無しさん:2006/10/30(月) 08:53:06 ID:UhjpYM24
- 自分は漢方飲んでからは鼻の調子が良い日が多い。
体質によって合う処方が全然違うだろうから
名前出すのは控えとくけど。
病院の薬も効いたり効かなかったりだから試してみるのもいいかも。
ただ、喉だけは対処できなくてちょっと悩んでるわ…
- 130 :病弱名無しさん:2006/10/30(月) 10:47:46 ID:YeIXRI6g
- >>123です。
私は薬は酷いときだけにして、栄養を気をつけるようになったらくしゃみ鼻水の症状がほとんどなくなった。
それからストレスのない生活。←これ相当難しいよね。
だけど、昔より鼻づまりが酷い。くしゃみ鼻水より楽な気もするけど口臭と風邪ひきやすくなるのがネック。
外だと口開けないで無理に鼻で呼吸してるみたいで、だんだん脳の働きが鈍ってきたりしてる。
鼻思いっきりかめればすっきりするんだけど。
- 131 :病弱名無しさん:2006/10/30(月) 13:18:15 ID:UN0acdbP
- >>130
つ下鼻甲介切除
- 132 :病弱名無しさん:2006/10/30(月) 13:26:00 ID:fDhwDdGU
- 鼻の横をおっぴろげて空気の通りをよくしたり、
鼻の下の唇との間の部分を指で押すとなぜかスースーして鼻水がひくよ
- 133 :病弱名無しさん:2006/10/30(月) 13:36:32 ID:ZNanksBJ
- >>132
私も!鼻の奥の粘膜や軟骨よりも、鼻の穴そのものが小さいです
鼻の穴を大きくする方法ってないのかな ('A`)
それだけで解消するのに
- 134 :病弱名無しさん:2006/10/30(月) 16:34:03 ID:AFdmdxgi
- 別にスレがあるの分かっててカキコですが、
鼻中隔湾曲を治す手術+下鼻甲介?手術をすれば、アレルギー症状激減するかな?
点鼻とか飲み薬で、薬漬け
内臓も疲れてるみたいで肌にブツブツが出て困る
手術で薬から解放された人います?
- 135 :病弱名無しさん:2006/10/30(月) 17:37:32 ID:aUJ4nuVW
- 鼻の粘膜が腫れて吐き気がする…
これからバイトなのに。
- 136 :病弱名無しさん:2006/10/30(月) 20:08:48 ID:MNNugC5u
- >>133
おいらノミで削ってもらったよ。
自分じゃむりかな?
- 137 :病弱名無しさん:2006/10/30(月) 20:48:22 ID:6299p4gW
- 普通に食事してても鼻水出てくる。もう年中。
食事中に鼻かまないといけない恥ずかしさと苛立ち・・・
レーザーで焼いて鼻水出にくくさせるのって可能なんでしょうか?
鼻血出やすい知人が耳鼻科で焼いてもらって以来鼻血出なくなったらしい。
- 138 :病弱名無しさん:2006/10/30(月) 20:53:49 ID:cuYhCeMp
- 風邪ひいたあと、薬飲んでしばらく寝た後に鼻かむと
黄色いドロっとした鼻水が出て来るんだが、あれも副鼻腔炎(蓄膿)なのか?
- 139 :病弱名無しさん:2006/10/30(月) 23:52:16 ID:mA8VxG8l
- >>137
自分もそうだわ、花粉症じゃないんだけど一年中鼻水がでる。
温かいもの食べてもそうだし、寒いところから暖かい室内に
入った時とかもたら〜って流れてくる。
いっつも鼻すすってるし、鼻かみすぎて鼻の下が赤くすりきれてる……
鼻血じゃなくてもレーザー治療してくれるのか、自分も知りたい。
- 140 :病弱名無しさん:2006/10/31(火) 00:45:21 ID:krvavHB6
- 一日中鼻で息が出来ないほど詰まってるんだが・・・
無理に鼻かむと鼓膜がビリッっていうし・・・
- 141 :病弱名無しさん:2006/10/31(火) 07:36:18 ID:v4HZL42A
- >>134>>137>>138
質問する前に>>1-10読めよ
- 142 :病弱名無しさん:2006/10/31(火) 08:49:31 ID:tQBriQv7
- ステロイドの目薬さしつづけてるんだけどこれって危険なのかな?
- 143 :病弱名無しさん:2006/10/31(火) 09:20:15 ID:0iy/aRrZ
- >>142
何てやつ?薬の名前は?
- 144 :病弱名無しさん:2006/10/31(火) 09:22:06 ID:0iy/aRrZ
- >鼻血じゃなくてもレーザー治療(ry
テンプレ嫁
- 145 :83です:2006/10/31(火) 12:54:27 ID:2hvD+NZZ
- >>97さん
分かりやすい御説明本当にありがとうございます!!
効果の持続は数ヶ月から1年ほどなんですか…何回も治療すれば
完全に粘膜が腫れなくなるのでしょうか
- 146 :病弱名無しさん:2006/10/31(火) 15:19:24 ID:/upmJqvR
- 元からアレルギー性鼻炎があるんだけど子供を生むごとにひどくなっていく。
近所の整体院では、アトピー含むアレルギー症状は身体の歪みに因るものだ、と宣伝しているが
あながち間違いじゃないかもと思ってきた。
整体行って改善した方っていますか?
- 147 :病弱名無しさん:2006/10/31(火) 15:53:41 ID:4dE+TWTO
- >>146
整体いったわけじゃないけど
数ヶ月前からアゴを引いて背筋を伸ばして正しい姿勢が取れるように心がけたり
腹筋や背筋を使うようにしてたら鼻の通りが良くなってきたと思う
- 148 :病弱名無しさん:2006/10/31(火) 15:56:34 ID:3td7JQh8
- >>134
3年くらいでまた戻るよ
現代医学で根本的な治療法ないから
- 149 :病弱名無しさん:2006/10/31(火) 16:08:09 ID:T8o6Y4ox
- >>148
戻るって言うのは粘膜がまた厚くなって鼻の通りが悪くなるってこと?
- 150 :病弱名無しさん:2006/10/31(火) 16:58:03 ID:pP8Q3wu0
- 教えてください
この一週間「匂い」が全くしません。当然食事の味もわかりません。
鼻は通ってます。普通に呼吸できますが、鼻水は吸えません。鼻をかまないと鼻水はなくなりません。
これに関連してか?目の間からおでこが非常に痛いです。偏頭痛もあります。バファリンや冷えピタで一時的に収まりますが、すぐ痛くなります。
アレルギー鼻炎で花粉症の時期だけは薬に頼ってますが、常用はしてません。
またこの5日ほど風邪も引き、39〜41℃の熱が下がりません。
連休明けまで病院にはいけません。何か良い市販薬ありますか?
また、病院にかかった方が良いでしょうか?
1から読むと不安もあります。
よろしくお願いします
- 151 :病弱名無しさん:2006/10/31(火) 17:29:47 ID:PSB/ylHH
- >>150
つ119
- 152 :150です:2006/10/31(火) 17:38:02 ID:pP8Q3wu0
- >>151さん
ありがとうございます。そちらのレスは書き込み前に読んだのですが、ちょっと違うケースのようです。
鼻は通ってます。
でも、詰まり感はあり、耳がキュッとなります。
鼻はいいとして
目の間と頭が痛いのが支障です。
すみませんがよろしくお願いします。
- 153 :病弱名無しさん:2006/10/31(火) 17:48:25 ID:PSB/ylHH
- すげぇ奇跡的なレスだ
119番 すなわち救急車を呼べと言うこと
- 154 :病弱名無しさん:2006/10/31(火) 18:22:52 ID:y1pXeoLO
- 星状神経節ブロック療法してきました。
30回はやらないと駄目ぽ・・・
でも、結構いい。
- 155 :病弱名無しさん:2006/10/31(火) 19:18:13 ID:ItARQ5ld
- >>150
副鼻腔炎の可能性大。
行けないとか言ってないで、万難を排して耳鼻科にすぐ池。
適する市販薬はない。
- 156 :病弱名無しさん:2006/10/31(火) 19:54:29 ID:pP8Q3wu0
- >>155さん
ありがとうございます。
なんとかしてみます。
- 157 :病弱名無しさん:2006/10/31(火) 20:10:26 ID:e/EOovNd
- 副鼻腔炎って鼻思いっきりかんでも出てこないの?
しつこく噛むとすごいのが出るんだけど。
- 158 :病弱名無しさん:2006/10/31(火) 21:24:10 ID:ElKFKyiF
- オイラはアレロックとフルナーゼのダブル服用が一番効果があるよヽ(´ー`)ノ
完全にはよくならないけど、かなりましになる。
あとついでにインタール点眼液があればもっといいよ。
もうかれこれ1年以上使っているよヽ(´ー`)ノ
- 159 :病弱名無しさん:2006/10/31(火) 21:40:20 ID:krvavHB6
- 朝起きて鼻かむとものすごい黄色いのが出る
- 160 :病弱名無しさん:2006/10/31(火) 23:13:10 ID:N8r87rRr
- 鼻で呼吸が出来ないと体が凄いだるい。
それに、口の中と鼻が繋がってる所が凄い痒い。
- 161 :病弱名無しさん:2006/11/01(水) 00:05:30 ID:Kq+ihYF+
- >>158
そのうち効かなくなるよ
- 162 :病弱名無しさん:2006/11/01(水) 00:11:36 ID:Kq+ihYF+
- >>150
細菌性の急性?副鼻腔炎(蓄膿)だね。すぐに病院行ったほうがいい。
てか41℃も熱がある時点で病院行きなよ。
- 163 :病弱名無しさん:2006/11/01(水) 00:42:41 ID:RgkpPC4P
- >>150-153
ワロタ
- 164 :病弱名無しさん:2006/11/01(水) 08:25:11 ID:l30xyjel
- >>149
その通り。
>>154
年に3回やっても10年かかるね。
>>158
よかったね。
- 165 :病弱名無しさん:2006/11/01(水) 08:36:02 ID:9RyfVsW5
- >>150です
皆さんありがとうございます。
初めは風邪かな?と思って風邪薬のんでました。熱は下がらないし、咳も止まらない。
自分は扁桃腺が腫れる方なのですが、今回はなかったのです。そんなんしてるうちに熱がどんどん上がって…
って感じです。38℃を超えると意外と平気なってしまいます。
連休明けまで仕事で地方にいます。保険証もなく、本当に参ってます。
時間は取れるんですが…
今日病院に聞いてみます。
たくさんのレスありがとうございました。
- 166 :病弱名無しさん:2006/11/01(水) 12:25:33 ID:dcNmFzw5
- 手術後の鼻詰まりは極端にひどいのですか? 接客業なのでしゃべるのもつらいくらいだと仕事にならず困るのですが片方ずつと両方いっぺんではどちらがいいですか? また個人差もあると思いますが術後何日くらいつまりが悪化するのでしょうか?
- 167 :病弱名無しさん:2006/11/01(水) 15:13:45 ID:ZHYAuCnb
- >>165
ちょっ、大丈夫ですか?
41℃あってよく動けますね。
- 168 :149:2006/11/01(水) 15:20:45 ID:C0C7nnJE
- >>164
手術しても3年程度しかもたないの?
手術ってかなり痛い思いするらしいし
悩むなぁ・・・
- 169 :病弱名無しさん:2006/11/01(水) 17:10:57 ID:ZDke48ys
- >>168
それでも俺はやるけどね。
- 170 :病弱名無しさん:2006/11/01(水) 18:10:15 ID:l30xyjel
- >>166
接客なら術後2週間はまず仕事にならない。
>>168
治すという意識だから躊躇する。
3年間の苦痛を1ヶ月にまとめるようなもんだと思えばいい。
どっちを選ぶかは人それぞれ。
- 171 :病弱名無しさん:2006/11/01(水) 23:25:09 ID:cO1z9ck/
- ナショナルの空気清浄機ナノイー(PXB55)を買った。少しだけマシになった。
- 172 :病弱名無しさん:2006/11/02(木) 03:58:59 ID:XezHZOZ4
- 鼻づまりでしかも詰まったまま放置すると頭痛まで発展して
鼻炎スプレーを使ってしまう
それは仕方ないんだけど
しかしその他にタンが貯まりやすくのどによく落ちるんだよね
面倒だから今は気にせず飲み込むけど歯医者とかで
特に歯石とか取るときずっと口が開きっぱなしで動けない
だからのどにタンが貯まっていくと息苦しくなってあれは困る
何とかならないかな
- 173 :病弱名無しさん:2006/11/02(木) 11:26:02 ID:Hm9Oifq7
- >>172
後鼻漏はどうにもならない。
後鼻漏4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1154019315/l100
- 174 :病弱名無しさん:2006/11/02(木) 15:06:25 ID:KOJ5N5TP
- >>173
本当にどうにもならないようだな・・・
- 175 :病弱名無しさん:2006/11/02(木) 23:56:01 ID:wDAI4Zjk
- 後鼻漏のせいで胃の調子がすごく悪い。ほっぺたも痛いし鼻もムズムズする。
もう死にそう…。
- 176 :病弱名無しさん:2006/11/03(金) 00:15:09 ID:DqzxQtSM
- 風呂に入ると喉に流れ込んできてオエオエやってる。
酷い時はカラスの行水状態になる。
浴室に長時間居られないのだ。
最近は良くなってきたが、なるべく早く済ませてる。
- 177 :病弱名無しさん:2006/11/03(金) 01:16:26 ID:Va850p9h
- 喉のタンみたいなのって立派な症状だったのか…
それはそうと、鼻炎持ちなのだが、鼻をかむ音が凄い。
よくある表現の「チーン」じゃなくて「ブーッ」て低めの響く音がする。
夜〜朝方とかの静かな時間帯だと隣の家にも聞こえるっぽくて鬱…。
迷惑っぽいし、自分でも恥ずかしいしで治したいんだけど、
レーザーやったら、音も治ったり緩和したりする?
- 178 :病弱名無しさん:2006/11/03(金) 02:48:12 ID:+26Umt5U
- 3〜4年ぐらい前から、春先になるとくしゃみが酷かったのですが
今年の6月の終わりから、
起床⇒くしゃみ連発⇒鼻噛む⇒1時間ほど経過⇒ようやく正常
昼寝とかして起きても、こういう現象が起きるので病院に行きました。
で、鼻炎と診断されて、
鼻に刺すスプレーと鼻づまり解消するヤツと、抗アレルギー剤をもらいました。
かれこれ、1週間ほど薬のみ続けているのですが、まったく症状治まりません。
多少改善されたかなってぐらいです。
で、先日知り合いとかに相談したんですけど、
鼻炎は一生なおらんとか言われたんですが、マジですか?
いきなり発病しても、そんなもんなんですか?
かかったら、即アウトなんですかね?
なんか、不安で死にそうです。
今まで、風邪系は1週間で完治してたんで・・・。
- 179 :病弱名無しさん:2006/11/03(金) 09:02:43 ID:NkDwc6WZ
- >>178
鼻炎に限らず、かなりのアレルギーは治らないよ。
「そういう体質になった」と思うしかない。
たまに治る人はいるけど、治す薬も治療法もない。
アレルゲンを避けるのが根本的な解決法だけど、やってる?
それと、薬のこと書くときは名まえ書いて。
スプレーとか抗ア薬とかだけじゃわかんないんだよ。
ちなみに自分は25年アレルギーやってるから不安もなにもないね。(´・ω・`)
- 180 :病弱名無しさん:2006/11/03(金) 11:28:25 ID:1wDr2zSk
- >>177>>178
>>1-10読めよ
- 181 :病弱名無しさん:2006/11/03(金) 18:42:00 ID:ero5vaxO
- 普段、鼻が詰まっているのですが、
運動すると解消するのはさほど重症じゃないのかな…
手術して鼻炎スプレーとお別れしたい
- 182 :病弱名無しさん:2006/11/03(金) 19:38:35 ID:m/Jmhxo2
- 俺もそう走ったり歩いてると鼻詰まりがなくなる
ただじっとしてるとまた交互に鼻が詰まります
- 183 :病弱名無しさん:2006/11/03(金) 19:48:16 ID:1wDr2zSk
- >>170
術後2週間って入院期間を含めてですか?10日前後の入院が必要なんだよね?
短期入院の病院もあるみたいだけど。
- 184 :病弱名無しさん:2006/11/03(金) 20:01:16 ID:m/Jmhxo2
- 術後鼻詰まりがひどいのは、レーザーで焼いた場合じゃない
かさぶたが原因で、一時的に鼻が詰まるんでしょ
- 185 :病弱名無しさん:2006/11/03(金) 21:48:16 ID:mA/xkYn6
- 鼻くそがほじれる人がうらやましい
- 186 :病弱名無しさん:2006/11/03(金) 22:31:36 ID:MsUbqGQ0
- 下鼻甲介の手術って入院しますか?
するとしたらどれくらいでしょう?
一年前に湾曲手術とレーザーやりましたが、最近またよく詰まる…
でも運動するとすぐ治るんですよね、嘘みたいに。
血管運動型ってやつでしょうが、テンプレ以外の対処や手術ってないんでしょうか。
- 187 :病弱名無しさん:2006/11/03(金) 22:37:49 ID:Llz8140c
- >>185
子供のころから地道に拡張してきたので、
いまでは楽々ほじれます。
- 188 :病弱名無しさん:2006/11/03(金) 23:15:57 ID:Lz7q+Lvb
- レーザーで粘膜焼くとき、やはりあの変な匂いはしますよね?
- 189 :183:2006/11/04(土) 01:57:53 ID:BFrpJiZC
- >>184
え?じゃあ鼻中隔+下鼻甲介の手術なら術後の鼻詰まりは無いってこと?
同時にレーザーもしたらあるだろうけど。
- 190 :病弱名無しさん:2006/11/04(土) 02:00:52 ID:asyfDqMM
- んなこたぁない 詰まるよ
詰まるどころか2,3日は鼻にガーゼ詰め込まれるし
その後も一ヶ月くらいは微妙に出血が続いてかさぶたで鼻が詰まる
- 191 :病弱名無しさん:2006/11/04(土) 05:21:02 ID:CaTxHxhU
- >>183
個人差があるから何とも言えない。
保証なんてどこにもないんだよ。
>>184
粘膜切り取るから、炎症起こしてしばらくの間つまる。
>>186
だいたい一週間くらい。
>>190
あと鼻水もでっぱなしだしね。
- 192 :病弱名無しさん:2006/11/04(土) 17:01:39 ID:cGlOKZip
- 私はアレルギー性鼻炎と診断されたんですが
鼻をかむとごく少量の血が混じることが多々あります
なんかの病気かな・と思って血液検査とかしたのですが
血液には異常なしなんです
これってアレルギー性鼻炎には良くあることなんでしょうか?
心配です
あと空気清浄機を購入することを考えてますが
ハウスダストアレルギーに効くのでしょうか?
- 193 :病弱名無しさん:2006/11/04(土) 18:27:01 ID:VhZKqOK6
- 空気清浄機はあってもいいけどあまり期待しない方がいいかも。
掃除機も外国製の高いの買ったけど特に目立った効果は感じないし。
ハウスダストが原因なら毎日掃除機かけて家中を清潔にするのが一番だよ。
あと体調管理だね。
- 194 :病弱名無しさん:2006/11/04(土) 19:06:33 ID:vY47AHX9
- マスク寝して1ヶ月たった。
掃除や布団の上げ下げにも必ずマスクしている。
呼吸しやすい薄いマスクでも良い結果を出している。
- 195 :病弱名無しさん:2006/11/04(土) 20:58:21 ID:qC7KGZB4
- >>185
同じく。
鼻の中が乾いているってことないから。
いつも鼻水で湿っているから、よって乾いた
鼻くそが出来ないから取れない。
- 196 :183:2006/11/04(土) 22:58:49 ID:BFrpJiZC
- >>190>>191
なるほど、レスどうもです。
俺が知りたいのは退院後、普通に仕事したり日常生活を送れるかと言うことなんですよ。
手術前程度の鼻詰まりだったら問題無いんですが、稼動率が左右0%の完全鼻閉だと困るので。
- 197 :病弱名無しさん:2006/11/05(日) 00:25:53 ID:QyqpnT4H
- >>192
空気が乾燥してると鼻が痛くないか?
自分は空気が乾燥してると鼻がツーンと痛くて、かむと血が混ざってることがめずらしくない、というか、痛いときはほぼ必ずだ。
マスクしたり部屋を加湿するとよくなる。保湿のための洗浄スプレーもよく持ち歩く。
乾燥に弱いタイプ(粘液の出がわるいタイプ)なんだろう。
とくにそういうことはないなら、なにかきっかけがないか自分で考えてみるといいかも。
ま、いつも出るすごく出るとかで病的なものを感じるとか、どんどん悪化してるとかいうことでもなければ心配ないよ。
あと、清浄機が効くかどうかというように考えないほうがいいよ。
清浄機は病気をよくする機械じゃない。
買っても使い方がよくなければHDを効率的に減らすことはできない。
空中のHDを減らせても、布団なんかでどんどん増やしていれば追いつかない。
買っても効かないという香具師がよくいるけど、どういう使い方してるかわからないから、あくまでも参考程度に聞いておいたほうがいい。
対策は総合的に考えるべきで、清浄機は手段のひとつでしかない。
- 198 :病弱名無しさん:2006/11/05(日) 07:22:37 ID:Asdah0Pv
- >>196
どうだろ
退院して1週間はゼロに近いんじゃないかな
鼻水は一日中出てる気がした
仕事してたらえらいこっちゃねと当時思った記憶がある
- 199 :病弱名無しさん:2006/11/05(日) 13:09:46 ID:EDYekPte
- >>198
なるほど。やっぱりそうですかorz
長い休みとれないから厳しいな。ありがとうございます。
- 200 :病弱名無しさん:2006/11/05(日) 13:21:44 ID:q6rKW/Ri
- >192 最近はないけど、昔よくあったなあ、朱色っぽい血が混じるの。
鼻かみすぎて毛細血管かなにかが切れてるんじゃないかと思うんだけど、違うかな?
- 201 :病弱名無しさん:2006/11/05(日) 17:31:25 ID:jShgmN39
- >>197 200
ありがとうございます
前までは出なかったんですけど多いときは毎日混ざってることがあるんです
血液検査したのでそのてんは心配ないと思うんですが
- 202 :病弱名無しさん:2006/11/05(日) 18:13:01 ID:jShgmN39
- あっあと
耳鼻科にこの前初めて行ったとき血が混ざることを伝えたら
「アレルギー性鼻炎はねぇ出るねぇ」って言われました
でも出ない人もいるんですね・・
- 203 :病弱名無しさん:2006/11/05(日) 19:56:47 ID:mlk69PD9
- ご飯を食べた後いつも鼻水がでます。
- 204 :病弱名無しさん:2006/11/05(日) 20:59:48 ID:IhKOoJ5s
- わさびの刺激でクシャミが立て続けに出ました。
過敏になっているからでしょうか?
- 205 :病弱名無しさん:2006/11/05(日) 22:31:07 ID:Hb6aCZjv
- 鼻うがいしても無意味なんですか?
その時はいいけど30分も経たないうちに
もう鼻が詰まってる(T_T)
- 206 :病弱名無しさん:2006/11/05(日) 23:14:13 ID:dO9yTOKe
- 鼻うがいってのは、鼻の中につまってる鼻水を取るための物だから……・
それと多少はアレルゲンが落ちるけど、多少レベル。
アレルゲンがある環境に戻ったらまた直ぐにつまる
- 207 :病弱名無しさん:2006/11/06(月) 01:36:05 ID:nixLgz+Y
- かれこれ半年くらい毎日ペアコールという市販の鼻炎薬を飲んでます。
↓成分はこれ
塩化リゾチーム
グリチルリチン酸
マレイン酸クロルフェニラミン
塩酸プソイドエフェドリン
ベラドンナ総アルカロイド
1日6カプセルの所を1カプセルにしてるけどよく効きます。
飲まない日は鼻水が止まらない。
これってそのうち耐性出来て効かなくなったりしますか?
長期連用はまずいですか?
薬学部の友人に聞いたら回答はあと4年くらい待って…と言われました。
- 208 :病弱名無しさん:2006/11/06(月) 02:15:35 ID:VnHugqoe
- >>205
鼻の中を洗浄してスッキリするだけ。スッキリしたいときに便利。
- 209 :205:2006/11/06(月) 02:24:29 ID:tOZNsE6K
- >>206>>208
ありがとう
一生付き合っていかなきゃいけないんだね…
しんどいなぁ…
- 210 :病弱名無しさん:2006/11/06(月) 02:25:54 ID:VnHugqoe
- >>207
耐性でるんじゃない?知らんけど。
俺も市販の薬よく飲でいていつも2錠のところ1錠だけ飲んでるんだけど、
最近は1錠じゃ抑まらないことがあるし。
市販の薬を毎日飲むのはどうかと思うよ。耳鼻科で薬もらった方が無難。
それかレーザー。
- 211 :病弱名無しさん:2006/11/06(月) 02:33:19 ID:mqwby9MC
- >>207
建前上、説明書でも長期連用するなってことになってると思う。
それを無視して飲んでるなら、自分の責任ということになる。
どんな薬でも副作用ってのはあるし、誰にいつ出るかはわからない。
常識的に考えれば、長く飲めば、それだけリスクは高まる。
207はごく少量の使用にとどめているので、どうなるかはわからないが、だいじょうぶという保証はない。
という一般論しかいえないよ。
出る可能性のある副作用を並べても意味ないし。
- 212 :病弱名無しさん:2006/11/06(月) 09:24:25 ID:LCg60nsL
- サウナや
温泉に行くと鼻がすっきりするのは、
なぜなんだろう
サウナを想像しただけで鼻がすっきりするときもある
- 213 :病弱名無しさん:2006/11/06(月) 15:37:27 ID:1cjMRCZG
- >>212
鼻がつまってる原因が、粘液質の鼻水じゃねぇ?
熱や水分で鼻水が溶けて鼻通りが良くなってるんだと思う。
- 214 :病弱名無しさん:2006/11/06(月) 22:56:36 ID:hhH6FI1c
- ハウスダストのばかやろー!
やはり体調が悪いと、少しのアレルゲンでも反応してしまうのでしょうか…
辛くて眠れない
- 215 :病弱名無しさん:2006/11/06(月) 23:22:48 ID:VnHugqoe
- >>214
そんな時は市販の鼻炎薬を飲め。眠くなる副作用もあるので丁度いい。
- 216 :病弱名無しさん:2006/11/07(火) 00:19:50 ID:WsJz9me1
- ちょっとスレ違いかもしれないけど、
鼻水が止まらない人って勉強するときすごく大変だよね。
下向くとすぐたれてくるし…
俺は季節の変わり目はしょっちゅう鼻水出てぜんぜん集中できない。
鼻炎の程度はたいしたことないんだけど治療したほうがいいのかな…
- 217 :病弱名無しさん:2006/11/07(火) 02:24:48 ID:P8HsnplA
- ずっとイネ科のアレルギーだと思ってたんだけど、実際はダニとハウスダスト
だった。
- 218 :病弱名無しさん:2006/11/07(火) 02:26:54 ID:e9OPGFcr
- 座ったり立ったりしてる時は片方の鼻が開通してるんですが、
仰向けになって寝ると両方詰まります。
これはなんですか?
直りますか?
- 219 :病弱名無しさん:2006/11/07(火) 02:46:15 ID:hRIo5V6y
- ここで「うんこ!」と叫べ
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/iga/1161868188/l50
そうすればおまいらにいい風が吹く! 鼻の通りも!!
マジ効くよ!保障する!!
- 220 :病弱名無しさん:2006/11/07(火) 02:58:36 ID:cAbL7MYH
- 先週の水曜日に風邪引いて鼻炎気味になって、ムズムズ&涙、しまいに鼻詰まりになって辛かったので、
薬局で『新ピロ〇ラー』ていう、鼻の穴に噴射するとどんなに鼻つまってても5分もすれば嘘のようにスッキリする薬を
使ってたんですが、段々一回の使用の効き目が短くなってきた上に効き目が切れると全く鼻で息が出来ない位詰まる状態になってしまい、
耐えられずまた使用する繰り返しで未だに使ってるんですが、このまま使ってていいのか超迷ってます・・・。
風邪の症状は治まってるので、繰り返し使用する事の反動か?と思ったんですが切れ目後の鼻詰まりの辛さに使用を我慢できずにいます。
薬に詳しい方がいましたら教えていただきたいのです。
- 221 :病弱名無しさん:2006/11/07(火) 04:09:31 ID:G1kpbF6U
- >>212
基本的に寒いときは鼻腔をせばめて吸気を温めようとするが、暑いときは逆の反応になる。あと、湿気が多いと213の書いてるようなことがあるのかも。
>>214>>215
カフェインが入ってないタイプだと尚よい。とくにレスタミンコーワ錠はすごく眠くなる。
>>216
治療するかどうかぐらい自分で決めろ。
市販薬使ったっていいじゃないか。
>>218
鼻汁で詰まってるのか粘膜が腫れて詰まってるのかにもよる。
腫れてる(むくんでる)なら、一時凌ぎとして市販の点鼻薬使え。ただし連用は不可(とはいえ、1日1回ならだいじょうぶかもしれないが・・・気持ちよくて乱用しがちだ。>>220が実例)。
鼻汁が出てぐずぐずになって詰まるようなら抗ヒスタミン薬飲め。鼻炎薬でもよいが、寝る前なら上に書いたようにカフェインのないものだといいと思う。
ひどいなら医者池。
寝る前にスチーム吸入すると快適になることもある。蒸しタオルでもいい。
>>220
市販の点鼻薬は連用(乱用)で依存になる。ものすご〜〜〜〜くよくある。とにかくやめるしかないが、耳鼻科池ば離脱のための代わりの薬(ステロイド)を出してもらえるかもしれないから行って相談汁。
判断ができなくなるから薬の名前は隠すな。
- 222 :病弱名無しさん:2006/11/07(火) 07:19:20 ID:cAbL7MYH
- >221
アドバイスありがとうございます。よくある事と聞いて安心しましたが、やはり切れた時の鼻詰まりの辛さに耐えてやめるしかないんですね><
もう三週間程で出産を控えてるので、薬ナシでは呼吸が苦しいとなるとお産の時差し支えそうで不安です。
とにかく頑張ってみます。一日我慢したら治るかなー
あ、ちなみに薬の名前は『新ピロヘラー』
- 223 :病弱名無しさん:2006/11/07(火) 09:15:27 ID:WIPrvVdL
- >>214です。薬がなかったので無理矢理寝ました。
起きたては調子良かったのですが、活動始めた瞬間からくしゃみ連発鼻水だらーん…。
今朝は雨上がりなので早朝散歩に出たら鼻が通るようになりました。
体温があがったから?血流が良くなったから?
- 224 :病弱名無しさん:2006/11/07(火) 10:12:55 ID:1/DcMHtY
- まずテンプレ読んでから聞けと声を大にして言いたい。
- 225 :病弱名無しさん:2006/11/07(火) 11:20:54 ID:9/0a24Go
- >>224
御意!
最近携帯厨が多いからなぁ
- 226 :病弱名無しさん:2006/11/07(火) 18:08:18 ID:vTGSjc6K
- レーザーは初めて行ったその日にしてもらえますか?
- 227 :病弱名無しさん:2006/11/07(火) 22:11:34 ID:2NxPfuxn
- >>226
医者による。
基本的には無理だと思った方が良い。
電話で確認するとよろし
- 228 :病弱名無しさん:2006/11/07(火) 23:09:31 ID:Z+8hBUqg
- とりあえず今日から漢方薬飲み始めた!
1〜2ヶ月飲んでみようと思うので、良い感じだったら報告します。
自分の症状は、温度変化に敏感、朝や寝る時なども粘膜が腫れて鼻が詰まります。
運動をした後は鼻通りがいいです(たぶん血管運動性鼻炎)
あと検査でダニやホコリのアレルギーと診断されました。
- 229 :病弱名無しさん:2006/11/07(火) 23:36:54 ID:geB0qNtu
- 漢方、自分には合ってたんだけど、難点は空腹時に飲むことかな。
朝ごはん前に飲むには一度早起きしなきゃいけないし、仕事の
小休憩中だと忘れちゃっててご飯前になっちゃうことがある。
ま、効いてるから忘れちゃうんだけどさ。詰まりだして気づいたりするw
- 230 :病弱名無しさん:2006/11/07(火) 23:52:12 ID:G4HGpFaX
- >>229
薬の名前を教えてください。
- 231 :病弱名無しさん:2006/11/08(水) 00:40:43 ID:D9kV+Xg8
- 私は毎年この時期になると何日間か必ずものすごい鼻水が出ます。
頭は痛いけど熱はでないし、目もかゆくなります。
去年病院でアレルギー検査をしたのですが、何もひっかかりませんでした。
医者は「アレルギーじゃないからただのかぜ」だと。
今年も同じような症状が・・・。
違う病院に行ってみたら、違う結果になるでしょうか??
- 232 :病弱名無しさん:2006/11/08(水) 00:45:06 ID:JspcnNzo
- >>231
アレルギーの血液検査のとき、チェックリストみたいなので、
これとこれと・・・(杉とか稲とか)をチェックしますねって言われた。
チェックしてない項目は引っかからないと思う。
一度片っ端からチェックしてもらったら?
- 233 :病弱名無しさん:2006/11/08(水) 07:08:38 ID:BAe7ftT2
- >>229
あんまり厳密に考えることはないよ。
空腹時=食間ってことだろうけど、無理なら食前でもいい。
忘れちゃったりしたら、食後でもいいっていう専門家もいる。
飲まないよりはマシ。
>>231
「アレルギー検査」といってもいくつかの種類がある。
まず鼻汁検査で白血球をみる。やった?
つか、問診とか鼻腔の視診とか、総合的に診て判断するものだ。
232の言うように、「アレルゲン検査」をしても、チェックされてないものなら、わかるわけがない。
それだけで違うといわれたのなら、やる気のない(または知識のない)医者だと思う。
その症状が出るときだけ近所でなにかの花が咲くとか農作業が行われるとか、思い当たることはない? あるいは会社で暖房を入れ始めるとか。
原因が近所にあるとしたら、近所の耳鼻科なんぞに行くと、「このあたりではよくあるよ」なんてこともあり得るかも?
- 234 :病弱名無しさん:2006/11/08(水) 09:23:23 ID:ewgNuH8O
- >>231
一年のうち何日かだけ発生するアレルゲンってのは聞いたことがない。
風邪を疑うのが普通。
アレルギーの検査項目増やせば増やしただけ費用がかかる。
- 235 :病弱名無しさん:2006/11/08(水) 18:39:59 ID:BAe7ftT2
- >>234
たとえばイネの開花期なんぞはせいぜい1週間程度だ。栽培されている農作物はこういうことがよくある。
衣替えや大掃除などのときにアレルギーを発症する人もいる。そのときだけアレルゲンが増加するから発症するってこと。
「毎年」「この時期」だったらなんらかの季節性アレルギーを疑がってみるのが普通だ。
疑ってみて違うのだったらそれはそれでいいが、適切な検査がなされたのかどうかは231のカキコからはわからない。
カゼではまず目はかゆくならないし。
- 236 :病弱名無しさん:2006/11/08(水) 23:29:40 ID:1jalB9d+
- >>234
全部やるといくらかかる?
というかどこで検査してもらえるの?
- 237 :病弱名無しさん:2006/11/08(水) 23:46:28 ID:K5hUtU7X
- 質 問 す る 前 に >>1-10 を 読 め
- 238 :病弱名無しさん:2006/11/09(木) 05:10:44 ID:d1bMYFl6
- つーかIgE検査と好酸球検査でだいたいはわかる。
そんで調べても無駄って出てるんだろ。医者もそんなバカじゃない。
医者からすればネットで中途半端な知識だけつけた素人が一番迷惑だそうだ。
自己判断と同じ結果じゃないと満足しないから。違ってればヤブ医者認定キタコレ。
- 239 :病弱名無しさん:2006/11/10(金) 09:17:15 ID:F1ESvijy
- >>236
アレルゲンの検査は全部はやらないんだってば。
やる前にある程度の見当をつけて、疑わしいのを調べる。
だから、その見当が的外れだったらアレルゲンはわからないってこと。
>>238
>そんで調べても無駄って出てるんだろ。
どこにIgE検査と好酸球検査したって書いてある?
バカじゃない医者ばかりになってほしいもんだ。
- 240 :病弱名無しさん:2006/11/10(金) 14:52:41 ID:u8/BiKh/
- >>239
普通はデフォで入ってる
- 241 :病弱名無しさん:2006/11/11(土) 15:30:23 ID:dzkkfjaQ
- 保守
- 242 :病弱名無しさん:2006/11/11(土) 17:39:07 ID:7eYyMaSH
- 私は、20年前くらいからひどい鼻づまりに悩んでいました。
ここ4〜5年は、トークを一日6回くらい、1ヶ月に30mlくらい使用していました。
来月、海外旅行(ヨーロッパ)に行くのですが、最近手荷物検査が厳しく、コンタクトの液さえも没収されてしまうと聞き、
絶対にトークもダメだ、と悩んでいたところ、レーザー治療を知り2週間前に手術してきました。
手術室でする、かなり本格的な手術でびっくりしましたが、今はトークを使用しなくても大丈夫なくらい、鼻づまりがなくなりました。
効果は4〜5年、といわれていますが、私的にはトークを手放せたことは奇跡的で、本当にうれしいです。
先生にも感謝しています。
鼻づまりに悩んでいる人は、ぜひぜひやってみてください。
おススメは、大きな病院です。個人病院だと、かなりの金額を要求されている場合もあるようですので、気をつけてください。
- 243 :病弱名無しさん:2006/11/11(土) 17:46:48 ID:bi5oTOBi
- >>242
私はレーザー1ヶ月で元通りでした・・・
- 244 :病弱名無しさん:2006/11/11(土) 18:15:54 ID:7eYyMaSH
- >>243
そうですか。。。
私もそうなっちゃうのかな。
一人一人、効果が違うのが、この治療法の難点ですね。
- 245 :病弱名無しさん:2006/11/11(土) 19:15:31 ID:bi5oTOBi
- みなさんツムラ等の漢方薬やサプリは試した方いますか?
漢方薬に興味ある
- 246 :病弱名無しさん:2006/11/11(土) 19:22:28 ID:LiPLvuHa
- >>245
ツムラじゃないけど、耳鼻科で
カネボウの葛根湯加川キュウ辛夷エキス細粒
を処方されて、約3週間飲んでますが、変化なしです...orz
- 247 :病弱名無しさん:2006/11/11(土) 19:48:30 ID:4+wocq2D
- 漢方は体質によって合うものが違う。
自分は最初辛夷清肺湯を一ヶ月くらい試してだめだったから
葛根湯加川キュウ辛夷に変えたら症状が和らいだ。
会社別の効果の違いは知らないけど・・・
- 248 :病弱名無しさん:2006/11/11(土) 20:10:37 ID:5PbgdFE6
- >>205
ネティポットと言うのを使うと、鼻うがいより良いかもしれない
ただ、やってる最中はアホみたいな姿になるので注意
- 249 :病弱名無しさん:2006/11/12(日) 02:24:50 ID:bxwynEeo
- 市販の点鼻薬使いすぎで、もう完璧に「薬剤性肥厚性鼻炎」だよ俺・・・・。
コルゲン鼻炎ジェットの常用者になってしまった・・・。
- 250 :病弱名無しさん:2006/11/13(月) 10:59:16 ID:NWrqhj99
- マスク寝して6週間たった。
先日、1夜だけマスク寝をやめたら、
翌朝、久しぶりにくしゃみがでた。
マスクの材質は不織布が呼吸しやすくて良い。
3枚105円のものを洗濯して何度も使っている。
- 251 :病弱名無しさん:2006/11/13(月) 14:30:23 ID:TXAgt6BY
- 寝マスクすると苦しくて寝れないorz
- 252 :病弱名無しさん:2006/11/13(月) 15:06:06 ID:zOWguqLP
- >>249
点鼻薬で、塩酸ナファリゾンが入ってる奴は麻薬と一緒で
だんだん効きが悪くなる、日に1〜2回が限度、鼻炎薬や保湿性のマスク
を併用しないとまずいことになる。
点鼻薬の容器に塩水入れて鼻を掃除するだけでも結構違うよ
- 253 :病弱名無しさん:2006/11/13(月) 15:54:52 ID:AnGcY6fj
- レーザーは最低でも1年
2年持つ人もいるらしいが、1ヶ月しかもたないってのも珍しいな〜
>>251
白十字から、る〜ずフィットマスクおやすみ用っていうのが出たよ。
- 254 :病弱名無しさん:2006/11/13(月) 16:52:45 ID:Apec+8ck
- 精製水にミントの精油を1滴入れたものを
点鼻するのって悪影響あるかな。
炎症を抑える効果があるらしいけど。
- 255 :病弱名無しさん:2006/11/13(月) 18:00:40 ID:keZ4Au5B
- 他スレでみたんだがアレルゲンを注射する免疫療法について知ってる人いない?
- 256 :病弱名無しさん:2006/11/13(月) 18:56:32 ID:12pSvIkO
- >>255
>>7
- 257 :病弱名無しさん:2006/11/14(火) 02:50:07 ID:0qqLSuUj
- とうとう手術を勧められた
粘膜そぎ落として神経切るらしい
ワクワク
- 258 :病弱名無しさん:2006/11/14(火) 12:04:09 ID:gJLqu3hM
- 昨日から鼻水鼻つまりくしゃみが酷い…。
クラリチンレディタブでも飲もうかな
- 259 :病弱名無しさん:2006/11/14(火) 14:07:48 ID:WkdIBlDm
- ここ2、3週間毎日鼻水が出る。
アパートにいる時は何ともないが、図書館の席についた途端に痒みが…
仕方なく鼻にテイッシュを詰めて勉強しているが、今日は限界。
今までこんな事なかったのに…
- 260 :病弱名無しさん:2006/11/14(火) 14:09:15 ID:QUAyOeG5
- 中学 高校とアレルギー性鼻炎だったけど
ちゃんとした漢方薬局で、自分の体調にあわせて漢方調合してもらったら
(たしか10日ごとに行って、体調一通りきかれ、それによって調合しなおす)
そしたら高校卒業したら直ったよ。たぶん学校のストレスもあったと思うが。
- 261 :病弱名無しさん:2006/11/14(火) 18:02:00 ID:u6U4pneX
- 夏用の掛け布団から長い間しまってあった冬用の掛け布団に変えた途端鼻水でたり目がかゆくなったりしたんだけど
ホコリとかダニが原因かなぁ?干したりしてみたけどなかなかおさまらない。
- 262 :病弱名無しさん:2006/11/14(火) 19:14:42 ID:3LRF0EhX
- >>260
もしかして中高一貫校で、その学校がアレルギーの原因物質だったとかない?
他には学校の地域が近いとか。意外と学校はアレルゲンの宝庫。
>>261
ダニアレルギーの原因は「ダニの糞や死骸」だから干しても収まらない。
- 263 :病弱名無しさん:2006/11/14(火) 19:24:43 ID:QT9kkJHw
- >>261
布団クリーニングに出したら…効果あまり期待できないけど。
うちも、仕方なく新品に買い換えた。
- 264 :病弱名無しさん:2006/11/14(火) 21:44:24 ID:CxEAMJvA
- アレルギー科にいくか、耳鼻科にいくか悩み中
- 265 :病弱名無しさん:2006/11/14(火) 22:23:13 ID:XdyPd2zi
- >>254
精油の濃度とか、ミントの特性に気をつけないと刺激が強すぎる場合もあると思う。
(ミント系はマッサージに使う場合0.5%以下の濃度らしい)
また水には溶けないので、完全に混ぜるためにアルコールとか使わないといけない。
でもアロママッサージでも、肌でなく粘膜へ直接塗布したりするのは推奨してないみたいだし、
どのような用途でも精油を使うのは自己責任でって感じだからね。
芳香浴程度が一番安全ではないかな。
自分は肌に直接つけても大丈夫なティーツリーを鼻に塗ったことがあるけど、痛かったよw
- 266 :病弱名無しさん:2006/11/14(火) 22:26:10 ID:eJTDW6tM
- >>253
全く効果ない奴だっている。テンプレ嫁
- 267 :病弱名無しさん:2006/11/14(火) 22:31:12 ID:eJTDW6tM
- >>257
下鼻甲介粘膜切っても3年ぐらいで再生するし後鼻神経も再生する可能性あるので注意。
完治すると思ってると落胆が大きいよ。
- 268 :病弱名無しさん:2006/11/14(火) 22:33:50 ID:8lCGAK5l
- ネットで手術の体験談とか数年後の経過とか書いてる
ブログとかHPって殆どないよね〜。
3年で再生するってのもここで初めて聞いたし。
- 269 :病弱名無しさん:2006/11/14(火) 22:54:46 ID:HHuXhC6U
- >>240
おまいは幸せな香具師だな。>>231は「病院」としか書いてないだろ。耳鼻科ともアレルギー科とも書いてない。
いろんな診療科あわせて、ある会合に参加した医者のうち、
花粉症に対して鼻汁好酸球検査と皮膚テストまたはIgE検査してるのは18%しかいないんだよ。
デフォで入ってるなんてのはどこで仕入れた知識だ?
- 270 :病弱名無しさん:2006/11/14(火) 23:14:56 ID:3LRF0EhX
- >>268
ここより湾曲スレのが詳しい。
- 271 :病弱名無しさん:2006/11/14(火) 23:35:44 ID:eJTDW6tM
- >>525
>塩酸トラマジリン、硝酸ナファゾリン、硝酸テトラヒドラゾリン
塩酸オキシメタゾンが血管収縮剤。詳しくは>>1へ
- 272 :病弱名無しさん:2006/11/15(水) 09:08:27 ID:Qh48KI7P
- >>264
耳鼻科。
アレルギー科はまたちょっと違う。
>>268
手術の体験記書いたよ。
まだどっかに残ってるはず。
経過として2年目で調子が悪くなって、3年目で完全に元に戻った感じだ。
レーザーの効き目が切れたのに鼻水の量は前と比べて少し減った。
- 273 :病弱名無しさん:2006/11/15(水) 12:20:27 ID:EOEtd99R
- え?レーザーなの?
鼻甲介粘膜切除で3年くらいで元に戻った体験記を求む
レーザーは1,2ヶ月で戻る。鼻水には効くけどね
- 274 :病弱名無しさん:2006/11/15(水) 12:54:36 ID:DtqCmkaR
- 寒くなったとたんに
外へでると鼻水だらだら
目はしょぼしょぼ
体はひどくだるくなる
て゛も熱はない
それから
毛糸類やほこりでも
ひどくくしゃみがでて苦しい
なぜなんだ?
ちなみに家でまったりしたるとなんともない
- 275 :病弱名無しさん:2006/11/15(水) 14:07:18 ID:xIiWkegf
- >>270
湾曲スレ行ってみます。
>>272
レーザーはすぐ戻るってのは医者も言ってるよね。
切除手術ではアレルギーは治らないけど
鼻の通りは良くなるとか言うよね。
次回病院行った時にその辺聞いてみるか。
- 276 :病弱名無しさん:2006/11/15(水) 14:39:06 ID:S3uItQ6P
- 私はその反対だ。家に帰ってまったりするとやってくる鼻水の海と息苦しさ。
たまらなくなって鼻をそぎ落としたくなる。眠るのが怖いぐらい・・
外に出ると玉ーに鼻水が知らないうち出てるときもあるが
歩いている限り自分が鼻炎である事を忘れられる。
前に住んでいた南の島では自分がアレルギーだって事忘れてたが、
ここは杉の木に囲まれて暮らしてるようなもん。
目から顔まで腫れるなんて・・漢方から針までやったが全滅・・・
次の花粉の時期が恐ろしい・・
- 277 :病弱名無しさん:2006/11/15(水) 16:59:58 ID:zPBgmUWr
- >>273
http://bodom.s20.xrea.com/bien1.htm
レーザー→下鼻甲介切除&湾曲&神経凍結→アルゴン
と流れてる体験記。
- 278 :病弱名無しさん:2006/11/15(水) 19:47:35 ID:fqIEEOXc
- おまいら、自分のアレルゲンって特定してますか?
- 279 :病弱名無しさん:2006/11/15(水) 22:10:06 ID:Qh48KI7P
- >>273
切除と同時にレーザーもやった。
2年目に風邪ひいたあたりで調子が悪くなり、3年目で元に戻った感じ
通りは戻ったが鼻水は多少減った気がしなくもない
- 280 :病弱名無しさん:2006/11/15(水) 23:42:35 ID:RPv450H6
- スレ違いだったら申し訳ないんですが、
鼻炎の人は鼻が大きいって本当でしょうか?
自分はアレルギー性鼻炎を患ってから、鼻が肉厚の団子になってしまった・・・
長年鼻炎と付き合ってるけどそんなことないよ、って人いますか?
- 281 :病弱名無しさん:2006/11/16(木) 00:11:22 ID:UP87NqET
- >>280
私は、生まれつき鼻が小さい。鼻腔も細いだからアレルギー性鼻炎でも程度の割には
鼻詰まりが酷いらしい。
もう少し鼻が大きくて鼻腔も太かったら、症状はもう少し軽かっただろうと医者に
言われた。鼻の大きさなんて全く関係ないと思うが…
- 282 :病弱名無しさん:2006/11/16(木) 01:17:58 ID:tLnBxtpx
- 医者から出された「フルナーゼ」っていう点鼻薬を2週間くらい使ってるんですが、
急に鼻をかんで鼻血が混ざるようになりました。前はそんなことなかったんですけど。
薬があってないような気がして不安で・・・。意見が聞きたいです
- 283 :病弱名無しさん:2006/11/16(木) 09:33:05 ID:lnlf+kVF
- http://www.okusuri110.com/dwm/sen/sen13/sen1329707.html
副作用
【その他】
鼻の刺激感、乾燥感
鼻血、鼻中隔穿孔(鼻中隔の方向に噴霧しないこと)
感染症(黄色い鼻汁)
- 284 :病弱名無しさん:2006/11/16(木) 09:42:46 ID:LzoofkOq
- >>282
スレ内検索してから質問しろ
- 285 :病弱名無しさん:2006/11/16(木) 19:23:35 ID:2wcdXVUZ
- >>281
関係ないのですか。私の学生時代の担任もまたよく鼻をすする人で
作り物のように立派な団子鼻だったもので、本当なのかと思っていたのですが
鼻が小さい人もいるというのは事実なのですね。ちょっと安心しました。
ありがとうございました。
- 286 :病弱名無しさん:2006/11/17(金) 02:31:18 ID:zaDUw2DR
- >>282
自分も最近急に血が混じるようになった。>>283の症状がほとんど合致。
でも、2日にいっぺんくらいしか使ってないんだがなぁ・・・冬だから?
まあ、病院で相談しろバカって感じだな。自分は行かないけどwww
- 287 :病弱名無しさん:2006/11/17(金) 13:18:13 ID:S34dm5tf
- >278 私の場合ある程度は特定してるけど、改めてきちんと血液検査して結果待ち。
最近気がついたのが、朝起きて鼻ムズムズが、いつも左だけ。右はなんともない。
鼻中隔湾曲で右がかなり狭いのはわかってるんだけど、これ関係あるのかな?
湾曲症の手術したら治まるか、レーザーだけで治まるのか、、、、
ちなみに朝起きて鼻かむと、(両方鼻は出るけど)右の方が断然量が多い。
26♀。どなたかレスキボンです
- 288 :病弱名無しさん:2006/11/17(金) 13:26:51 ID:OypXe+gG
- 鼻炎治ったと喜んでたら
アトピーになったorz
- 289 :病弱名無しさん:2006/11/17(金) 16:41:39 ID:fycb9A21
- アレルギーマーチでんがな
- 290 :病弱名無しさん:2006/11/17(金) 19:59:24 ID:Ni2q3qE8
- 実家を出て独り暮らしを始めたらピタッと治まった俺が来ますたよ。
みんな一度引っ越してみたらどうよ?
- 291 :病弱名無しさん:2006/11/17(金) 20:55:55 ID:ScdyLQj5
- 一人暮らしを終えて実家に戻ってきたら
今までの鼻炎に加えて幼少以来のアトピーが出た俺が来ましたよorz
一人暮らし始める前と同じ環境に戻っただけなのに、何がいけなかったんだろう…
スレチスマソ。
- 292 :病弱名無しさん:2006/11/17(金) 20:59:05 ID:WSwdZ1gI
- 冬はマスクしても蒸れないからいいよね(・∀・)
- 293 :病弱名無しさん:2006/11/18(土) 14:11:46 ID:buRdHbNS
- そういえば、アレルギー酷くなったのって東京来てからだ…
- 294 :はな:2006/11/18(土) 15:51:29 ID:QH0Qw0vD
- 3タイプ複合型の鼻づまりの俺です
鼻づまりってホントきついですねー
断食で少しはよくなると聞いたんですが
詳しく知ってる人いたら教えてください
- 295 :病弱名無しさん:2006/11/18(土) 16:29:02 ID:mtDFRuv0
- 鼻は勿論出るんですが、ここ数ヶ月ずっと、痰が出ます。黄色いっぽいのが。
これってアレルギー症状のひとつなのか、風邪とか細菌感染なのかな?
- 296 :タウンページ:2006/11/18(土) 17:38:17 ID:f/pT2fhI
- うつぶせで、寝てると鼻水が黙ってても垂れてきて枕が濡れてつぎの日目を覚めると黄色いたんと、鼻水に血が混じってます誰かこの症状しりませんか?
- 297 :病弱名無しさん:2006/11/18(土) 18:28:38 ID:U7A+ShMY
- アレルギー性鼻炎て常にクシャミと鼻詰まりの繰り返しだから、初期の風邪と見分けがつきにくいんだよな。
因みに私は親の遺伝でアレルギー性鼻炎だ。
定期的に耳鼻科へは行っていなかったが、嗅覚麻痺(風邪ひくと臭いが解らなくなる)を起こして今は月一で通っている。
毎回診察後にネブラーゼ。投薬はオノンカプセル、フルナーゼ点鼻薬
今は調子が良いですよ!
- 298 :病弱名無しさん:2006/11/18(土) 18:55:40 ID:1FCGR9TT
- >>295
細菌ですね。
- 299 :病弱名無しさん:2006/11/18(土) 20:32:10 ID:Vf4vinYo
- >>297
オノン一日に何カプセル飲んでいますか?
- 300 :病弱名無しさん:2006/11/18(土) 21:34:46 ID:kh7wHPcu
- オノン高い(´・ω・`)
- 301 :病弱名無しさん:2006/11/18(土) 22:47:33 ID:i2ocI4RK
- オノンたかいよね
オノンとアレロックのんでるけどきかない
これより強いくすりないかな?
- 302 :病弱名無しさん:2006/11/19(日) 13:12:30 ID:Te961p9L
- >>295-296
237:病弱名無しさん :2006/11/08(水) 23:46:28 ID:K5hUtU7X [sage]
質 問 す る 前 に >>1-10 を 読 め
- 303 :病弱名無しさん:2006/11/19(日) 14:04:59 ID:vS2srswB
- 僕はもう5年ほど前にレーザーしましたが、いまだに花の通りは
ス???ス???と快適なままです。
どんな処置でもそうですが、このレーザーでも効果持続の個人差は
かなり大きいみたいなのです。
2???3か月でダメになる人もいれば5年経っても全く問題ない人もいますので。
レーザーではアレルギー自体は治りませんが鼻の通りがよくなるだけでも
人生まで楽になりますよ。
- 304 :広辞苑:2006/11/19(日) 14:14:14 ID:SaHQiyi6
- 鼻から水の様な鼻水が出て来ます。粘りけはあまりありません寝てると鼻水が黙ってても枕に垂れてきて、次の日の朝黄色の鼻水に赤いのが混じっています。これは、アレルギー性鼻炎ですか?脳腫瘍ですか?誰か詳しい人教えてくださいm(__)m
- 305 :病弱名無しさん:2006/11/19(日) 15:24:42 ID:Te961p9L
- >>303
そんなのこのスレでは常識
- 306 :病弱名無しさん:2006/11/19(日) 15:29:34 ID:Gg7qp/yq
- >>304は>>1-10やググッて調べてないどうしようも無いバカで死んだ方がいいけど
自分も鼻水に赤いの混ざってるのが気になる。冬だから乾燥してるんだろうか。
- 307 :病弱名無しさん:2006/11/19(日) 22:20:00 ID:ODsFPi2q
- 蓮根の搾り汁を直接鼻に塗る
これが一番効いた
薬飲もうが点鼻薬つけようが止まらなかった鼻水が蓮根の搾り汁塗ったら5分で止まった
久しぶりに鼻で呼吸してるよw
- 308 :病弱名無しさん:2006/11/20(月) 12:19:52 ID:3E51DdZP
- レーザーはいまいち効くかどうか分からないみたいですが、
サージトロンはどうなんですか?
よこやま耳鼻咽喉科 のホームページにサージトロンは
レーザーよりも効くようなことが書いてありましたが、
実際受けた方、詳細を教えて下さい
- 309 :病弱名無しさん:2006/11/20(月) 16:20:18 ID:zDQtzmDE
- アレルギー体質自体は治らないけど、アレルギー症状が出にくくなるような方法って、何かないかな‥
ハーブ系のネトルってサプリとかどうなんだろ。
もう薬は疲れた
- 310 :病弱名無しさん:2006/11/20(月) 19:21:55 ID:Vs6xgIdF
- もうしんどい。
鼻水出すぎで頭痛い。
鼻かみすぎで鼻の下荒れまくり。
いっそ鼻水出ない体になりたい。
- 311 :病弱名無しさん:2006/11/20(月) 20:02:34 ID:+jsNEdz5
- 病院行ってオノンとか、抗アレルギー薬貰うか
とりあえず市販薬(パブロン鼻炎薬とか)飲むか
自分は薬飲まないと粘液過多で喘息に発展しちゃうから常に薬で抑えてる。
- 312 :病弱名無しさん:2006/11/20(月) 22:09:06 ID:ItLkWJuF
- オノンのんで肝障害になった。
- 313 :病弱名無しさん:2006/11/20(月) 22:27:08 ID:o7TW86vS
- ひどい症状の奴は鼻の中にある神経切ってもらえ
俺はそれで人生変わった
- 314 :病弱名無しさん:2006/11/20(月) 22:30:36 ID:9qVhuBim
- 水分を採りすぎるとアレルギーになると聞いたけど、本当?
たしかに俺はかなり水分をとる。
- 315 :病弱名無しさん:2006/11/21(火) 10:17:31 ID:+kmFN/oj
- 漢方的な考え方になるけど、
アレルギーに近いものにはなるお
- 316 :病弱名無しさん:2006/11/21(火) 19:46:59 ID:WX69JCsy
- 水毒って言うんだっけ?
水っぽい鼻が出るやつ
- 317 :タウンページ:2006/11/21(火) 19:49:09 ID:zxf28++P
- 水ぽい鼻水は脳腫瘍の可能性です
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1162599119/ ←に
- 318 :病弱名無しさん:2006/11/21(火) 23:04:35 ID:+4LJyEDw
- 夏は高温だが湿気がある。
冬は乾燥するが気温が低い。
主食はパンではなく水分を多く含む米。
こんな国に住んでいる人間が1日に何リットルも水分を摂って
鼻水、鼻づまりで悩んでるんだから笑っちゃうよね。
2chできる環境があるならちょっと調べれば分かりそうだが。
好転反応についても知っておいた方がいいよ。
そこで止めちゃうともったいないから。
- 319 :病弱名無しさん:2006/11/21(火) 23:19:32 ID:fIsk+xVz
- 工作員乙!
- 320 :病弱名無しさん:2006/11/21(火) 23:32:50 ID:oQsmz2qu
- アレルギー性鼻炎を水毒とすると、ステロイドで収まる理屈が全く説明できないな。
- 321 :病弱名無しさん:2006/11/23(木) 15:47:12 ID:IuVjKwCd
- >313 下鼻甲介なんとか手術って奴の事ですか?
鼻の調子が悪すぎて、全身が絶不調の私。
その手術についてもすこし詳しくレスキボン
- 322 :病弱名無しさん:2006/11/23(木) 16:08:27 ID:wJawhoSm
- >>321
ちょっとは自分で調べろよ。
- 323 :病弱名無しさん:2006/11/23(木) 18:46:52 ID:1JLz3Y94
- 鼻炎に効く温泉はないのかな・・・
あのイオウ臭をかぐだけでも少し効きそうな気はするけどな・・・
- 324 :病弱名無しさん:2006/11/23(木) 21:21:34 ID:HF20lEvq
- 今日は水っぽい鼻水が止まらない…ポタポタこぼれ落ちてくる
普段は普通の鼻水なのにたまに超サラサラ鼻水になるんだよね。なんでだろ?
- 325 :病弱名無しさん:2006/11/23(木) 21:32:12 ID:85k5Ahal
- フルナーゼ効きますよ
- 326 :病弱名無しさん:2006/11/23(木) 21:54:11 ID:NfTzCiLR
- とことん鼻で呼吸しまくって鍛えろ、そしたら自然に治る。
- 327 :病弱名無しさん:2006/11/23(木) 23:18:59 ID:u+dhNs03
- もう何ヶ月も黄色い鼻水が出るのですがまずいですかね(´・ω・`)
もともと鼻水はよく出る方で、風邪の時などはよく黄色いのは出てた。今は特に起き抜けに黄色いのがでます。
ちなみに常に鼻呼吸してます。
- 328 :病弱名無しさん:2006/11/23(木) 23:24:58 ID:NfTzCiLR
- 毎朝クソ寒い中、ひたすら鼻呼吸走れ
そしたら鼻の感覚が麻痺して治る
鼻詰まりは軽い運動で血圧あげて通すこと
耳鼻科の薬とかは一切使っちゃダメ
- 329 :病弱名無しさん:2006/11/23(木) 23:33:08 ID:MtLicVnk
- >>328
運動すると鼻詰まりが治まるのは、血圧の問題じゃない。
もう少し学んでから偉そうに言えよ。
- 330 :病弱名無しさん:2006/11/24(金) 00:34:55 ID:kRQxCeIe
- 治まるけど治りはしないしな。
- 331 :病弱名無しさん:2006/11/24(金) 01:33:41 ID:oLIq3tlI
- なんかわけわからんやつだな・・・
326 :病弱名無しさん:2006/11/23(木) 21:54:11 ID:NfTzCiLR
とことん鼻で呼吸しまくって鍛えろ、そしたら自然に治る。
328 :病弱名無しさん:2006/11/23(木) 23:24:58 ID:NfTzCiLR
毎朝クソ寒い中、ひたすら鼻呼吸走れ
そしたら鼻の感覚が麻痺して治る
鼻詰まりは軽い運動で血圧あげて通すこと
耳鼻科の薬とかは一切使っちゃダメ
- 332 :病弱名無しさん:2006/11/24(金) 01:35:15 ID:sbJecFG1
- どのレベルがどの程度に改善するとかのレベル分けが必要っぽいな。
鼻つまり、鼻水で各5段階くらいか?
- 333 :病弱名無しさん:2006/11/24(金) 01:36:15 ID:sbJecFG1
- >>331
江戸時代あたりだと医者にそう言われるのかもな。
- 334 :病弱名無しさん:2006/11/24(金) 11:25:02 ID:PjAZ4844
- しかし「鼻を鍛える」これは侮れないかもしれんな。
- 335 :病弱名無しさん:2006/11/24(金) 12:20:15 ID:sbJecFG1
- 粘膜が肥大するだけだと思うぞ。
- 336 :病弱名無しさん:2006/11/24(金) 12:32:17 ID:nP5aRS/e
- 耳鼻科の薬が何故か効いてます。
ジルテック錠とミリカレット点鼻液……
耳鼻科の薬は効かないと思ってたのに。。。
明らかに前より楽。ナザールも使わないで済んでます。
んーーー。
- 337 :病弱名無しさん:2006/11/24(金) 17:31:55 ID:0nCNZzwR
- >>280
おれも鼻炎患ってから鼻が肉厚になったよorz
- 338 :病弱名無しさん:2006/11/24(金) 22:57:53 ID:69UJtUj1
- 俺もだ
- 339 :病弱名無しさん:2006/11/24(金) 23:12:41 ID:gIrsswXu
- 片方の鼻から真っ黄色の鼻水が止まらずに出てくるんですが蓄膿なのかアレルギーなのか分からない。
- 340 :病弱名無しさん:2006/11/25(土) 04:32:29 ID:mLuyx1Mm
- アレルギーは黄色い鼻はあんまし出ない。
- 341 :病弱名無しさん:2006/11/25(土) 13:50:09 ID:CikNc1nu
- >>339
両方。どっちなのかは重要ではない。病院池。
- 342 :病弱名無しさん:2006/11/25(土) 16:03:10 ID:gMpkJ/5G
- >339私はさらに黄色っぽい痰も出る
感染症??
- 343 :病弱名無しさん:2006/11/25(土) 16:05:53 ID:gMpkJ/5G
- ↑ちなみに私は元喫煙者。
アレルギー出てても吸ってました。
- 344 :病弱名無しさん:2006/11/25(土) 16:37:35 ID:CikNc1nu
- 237:病弱名無しさん :2006/11/08(水) 23:46:28 ID:K5hUtU7X [sage]
質 問 す る 前 に >>1-10 を 読 め
- 345 :病弱名無しさん:2006/11/25(土) 22:19:09 ID:kFz50W0o
- 昨日から鼻水ダラダラ…
ティッシュずっと摘めてるしorz
- 346 :病弱名無しさん:2006/11/25(土) 22:20:06 ID:pScQxB2C
- ここ一年鼻をかまない日はないです。
と、同時に痰もよく出て非常に困ってます。なにか改善方法があればお願いします。
ちなみに鼻水と痰ははく透明です。
- 347 :病弱名無しさん:2006/11/25(土) 22:21:51 ID:pScQxB2C
- ×ははく透明
○白く透明
あと口呼吸も治したい。。。
- 348 :病弱名無しさん:2006/11/26(日) 01:05:20 ID:KgQ0bQQ0
- 点鼻薬がないと鼻で呼吸できなくて眠れない。
けど、点鼻薬はできるだけ使わないほうがいいらしいし・・・
どれがいいんだろう?
@点鼻薬をさして鼻呼吸で眠る
A点鼻薬をささないで口をあけて口呼吸で眠る
B点鼻薬をささないで口を閉じて無理やり鼻呼吸で眠る
(多分眠れない)
今口呼吸を直そうと努めているんですがどれが長期的にみて、
一番良い方法でしょうか?
- 349 :病弱名無しさん:2006/11/26(日) 02:41:56 ID:QAnic8wz
- >>348
普段も常時点鼻薬使ってるの?
寝る前だけならまだ大丈夫だとは思うが
理想は
B
寝るとき立体型マスクなら苦しくないよ
- 350 :病弱名無しさん:2006/11/26(日) 02:44:20 ID:qbpW66Bs
- 鼻が治らないと口呼吸しても苦しいだけだよ
なのでA
諦めるということも肝心。
- 351 :348:2006/11/26(日) 03:10:30 ID:KgQ0bQQ0
- レスありがとうございます。
>>349
点鼻薬は使うとしても寝る前にしか使いません。
「とりあえず最初は鼻呼吸に慣れよう」と思って点鼻薬使ってたんですが、
その考えは間違っていたってことでしょうか?
鼻呼吸に改善しようとしていたら点鼻薬は使わない方がいいですか?
- 352 :病弱名無しさん:2006/11/26(日) 05:54:22 ID:qbpW66Bs
-
1.手術する
2.アレルゲンを徹底的に排除する
3.抗ヒスタミン剤を飲み続ける
そんでも詰まるので、また手術する。
これ繰り返さないと鼻呼吸は無理だよ。
慣れる慣れないの問題でなく、機能的にできない。
口呼吸は機能的にできる。こっちは慣れの問題。
鼻呼吸できなくても普通に眠れるようになる。
- 353 :病弱名無しさん:2006/11/26(日) 20:13:35 ID:wt8YG6N6
- 誰か漢方の「ホノビエン」って飲んだことある人いる?
漢方を試そうと思って色々と探してるんだけど…。
スレみたら「小青竜湯」を使ってる人が多いみたいですね。
どなたかアドバイスお願いします。
- 354 :病弱名無しさん:2006/11/26(日) 21:48:50 ID:zUF2QY8P
- >>353
っていうか小青竜湯以外効果が証明されてないから
- 355 :病弱名無しさん:2006/11/27(月) 01:14:28 ID:BHbvFNB5
- >>353
漢方ほど個人差が出るものはないから、体験談聞くのは間違っとる気がする
自分で試すのが一番良いかと
- 356 :病弱名無しさん:2006/11/28(火) 01:43:27 ID:MPy88E5R
- 口呼吸で寝てるからよだれ出まくり・・・orz
- 357 :病弱名無しさん:2006/11/28(火) 11:13:24 ID:dxZ64ulm
- >353 今飲んでる。鹿児島から注文。14日目
いまのところ、鼻水出てます。変わりなし。
ホノビエンともう1つ飲んでる。名前忘れた。
- 358 :病弱名無しさん:2006/11/28(火) 12:11:40 ID:4ksS75aJ
- 人づてに聞いて試す
↓
効果がない
↓
良くない薬だ
と単純に考えられないのが漢方とアレルギーの薬
- 359 :病弱名無しさん:2006/11/28(火) 20:51:20 ID:REe42zJF
- 9月にレーザーやったけど
もう効果無くなったよ
毎朝、鼻づまりで息苦しくて目が覚めるよ
だから仕事中も眠い・・・
- 360 :病弱名無しさん:2006/11/29(水) 13:07:19 ID:GtLUiQY3
- >>359
つ手術
- 361 :病弱名無しさん:2006/11/29(水) 18:02:51 ID:SstuGEZs
- 入口 喉
______
→→→→→→→→
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
→が空気の通りで、正常な人の鼻。
空気の通り道が阻害されずに呼吸が出来る。
入口 喉
______
→→■■■■■
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■が腫れ上がった下鼻甲介。これがアレルギー性鼻炎の鼻で
下鼻甲介が空気の通り道を被害して呼吸が出来ない。
次にレーザーで下鼻甲介を焼いた。
入口 喉
______
→→ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
アレルギーに反応し辛く変成した下鼻甲介が腫れず
空気の通り道が阻害されない。レーザーの基本原理。
- 362 :病弱名無しさん:2006/11/29(水) 18:04:05 ID:SstuGEZs
- レーザーが効かなかった人間はいろいろ居ると思うんだが
悪い例を挙げてみる。
悪い例1
入口 喉
______
→→■■■■■
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
粘膜が再生してしまった。
悪い例2
入口 喉
______
→→ ̄ ̄■■■
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
奧が焼けてないor焼いてない
悪い例3
入口 喉
______
→→■ ̄■ ̄■
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
焼きがバラバラ
- 363 :病弱名無しさん:2006/11/29(水) 18:05:00 ID:8LOENtjQ
- >>361
で…何が言いたい???
- 364 :病弱名無しさん:2006/11/29(水) 18:07:02 ID:SstuGEZs
- 悪い例4
入口 喉
______
→→■ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
入り口付近の一部が再生してしまった。
悪い例5
入口 喉
______
→→:::::::::
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
鼻水がつまってる。
鼻は洞窟だから一部でも壁があると奧まで空気が行かない。
確認して欲しいのは、レーザーが効かなかったっつっても
鼻通りを阻害してる部分は何処か何か。
レーザーやったところがまた腫れてるのか
それとも違う場所が腫れるてるのか
別の物がつまってるのか
それを医者に聞いたかが大事。
聞いても何も対処しないようなら駄医者なので、病院を変ることをお薦めする。
- 365 :病弱名無しさん:2006/11/29(水) 21:24:25 ID:XRiQ57Yq
- アルデシンAQネーザルを使ったことがある方いますか?
効果はどうでしたか?
- 366 :病弱名無しさん:2006/11/29(水) 21:54:41 ID:9QEf0I2W
- サッポロHD、花粉症緩和の飲料 1月発売 ビール原料から抽出
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061121-00000005-san-bus_all
サッポロホールディングス(HD)は20日、傘下のサッポロビールとサッポロ飲料が共同で、花粉症の症状を和らげる機能性飲料を開発したことを明らかにした。
ビールの原料である「ホップ」から抽出した成分が、くしゃみや鼻水などの症状を緩和する。サッポロ飲料が来年1月に発売する。
ホップはハーブの一種で、ビールに苦味や香りを与える。薬草としても用いられてきたが、花粉症の症状を和らげる商品の開発は今回が初めてとみられる。
抽出したのは、大豆のイソフラボンやお茶のカテキンに近い物質「ホップフラボノール配糖体」。花粉症の専門家の協力を得て臨床試験を繰り返し、鼻水やくしゃみなどの症状を和らげる効果があることを確認した。
花粉症の症状緩和は医薬品に頼るのが一般的だが、手軽に飲むことができるのが機能性飲料の利点。コンビニエンスストアやスーパーで販売し、来春の花粉症シーズンの需要を見込む。
サッポロHDは、平成15年の持ち株会社制導入以降、傘下の複数の会社が共同で研究開発を進めて相乗効果を出す態勢を整備。これがサッポロビールとサッポロ飲料の初の共同開発商品となる。
サッポロHDは、他の酒類大手と比べてやや劣勢の飲料分野で研究開発力を強化し、付加価値が高い商品の投入で巻き返しを図る。
(産経新聞) - 11月21日8時1分更新
- 367 :病弱名無しさん:2006/11/30(木) 00:26:06 ID:ZzVzhBJ+
- >>364
寝ているとき(横になったとき)だけ、しばらくすると鼻が詰まってしまう状態で
診察時に再現できないんですがどうすればいいすか
- 368 :病弱名無しさん:2006/11/30(木) 01:05:26 ID:2jlyRFWs
- 風邪をひいてる時には特にですがひいてない時
涙がでやすいです。ひいてる時は鼻水がすごい
けど、少しおさまっても涙がでるのをキッカケに
また鼻水がでまくります。
涙がでやすいのはアレルギー性鼻炎なんでしょうか?
- 369 :病弱名無しさん:2006/11/30(木) 07:02:42 ID:TUc/25vH
- http://www.iikara.net/hanasukkiri/はどう?
- 370 :病弱名無しさん:2006/11/30(木) 20:35:15 ID:542ncTHQ
- 業者乙!
- 371 :病弱名無しさん:2006/12/01(金) 08:37:36 ID:ADfyrWN6
- 鼻水を吸引する機械が欲しい。病院に置いてあるような。
- 372 :病弱名無しさん:2006/12/01(金) 09:36:53 ID:QYPOWs4l
- >>367
そいつに聞くのが間違い。
>>368
アレルゲンを調べる血液検査をしないと誰もわかりません
>>371
市販されてはいないので、掃除機を改造してみるよろし
- 373 :病弱名無しさん:2006/12/01(金) 12:57:39 ID:aSjJGd/U
- >>371
ベビー用品にあったような?
ちょっとぐぐってくるノシ
- 374 :病弱名無しさん:2006/12/01(金) 20:32:05 ID:nb8ePOec
- >>371
これ買ったけど結構いいよ。
http://home.att.ne.jp/surf/km/2kyuin.htm
- 375 :病弱名無しさん:2006/12/02(土) 00:03:14 ID:VwYt3XpZ
- 通年性の花粉症で冬だけ調子が良いのですが、雪国に移住すれば冬が
長くなって少しはマシになるのだろうか?
- 376 :病弱名無しさん:2006/12/02(土) 02:45:01 ID:dmTR4XcK
- 今日は夕方から鼻水止まらなくて辛い…
頭ボーッとしてきた
- 377 :病弱名無しさん:2006/12/02(土) 02:47:09 ID:0mJD6sjg
- 腰痛で鼻炎だと最悪だよ
腰痛持ちの方はクシャミとかどうやってます?
- 378 :病弱名無しさん:2006/12/02(土) 20:10:06 ID:gcdno6oj
- 通年性のアレルギー鼻炎持ち(鼻水と鼻閉の両方)なんですが、
特に寝てる間に鼻閉になると、知らないうちに口呼吸になって
のどを痛めて、扁桃炎になったりしていました。
呼吸器科に行って相談したら、「ジルテック錠」(第2世代抗ヒスタミン剤)と
「フルナーゼ点鼻液50」(副腎皮質ホルモン点鼻薬)を出してもらったら、
鼻水も鼻閉もぴたりと止まりました。
鼻呼吸ってこんなに快適なのかと思ったよ。
- 379 :病弱名無しさん:2006/12/02(土) 21:15:06 ID:jAd89+Ml
- >>377
わたくしは腰椎椎間板ヘルニア持ち。くしゃみすると腰にズッキリ☆来るんでくしゃみがめっちゃ腹立つ。
くしゃみの予感がしたらしゃがむか中腰。背中まるめたりするのがいいかもしれない。
でも痛いものは痛いです。
- 380 :病弱名無しさん:2006/12/02(土) 22:07:49 ID:bzyA3GID
- どの板で聞いて良いかわからないのでここで質問させて下さい。
ちょっと横になったり、寝ようとして仰向けになったりすると鼻の奥が詰まります。
立ち上がって少し動くと直るのですがやはり寝ると鼻が詰まります。
朝起きると鼻で全く呼吸していなかったのか口がカラカラで全く水分が無いのではないかと思う位の状態です。
1ヶ月前くらいからこんな状態です。
何かの病気なのでしょうか?
- 381 :病弱名無しさん:2006/12/03(日) 00:10:40 ID:P8D5/eLc
- >>380
板じゃなくて耳鼻科で聞いて下さい。
- 382 :病弱名無しさん:2006/12/03(日) 01:01:02 ID:Cuas9bw8
- >>381
1ヶ月ならアレルギーとか蓄膿ではないね。
ストレス起因かも。
もしくは他の病気なので病院いった方がよろし。
- 383 :病弱名無しさん:2006/12/03(日) 01:24:39 ID:/TLWCpXV
- ストレスで鼻詰まったりするのですか?
- 384 :病弱名無しさん:2006/12/03(日) 07:38:48 ID:7mHLkcoE
- >>380
このスレに書き込んでる1週間前に粘膜下凝固術をしたものです。
自分も横になると鼻が詰まります。
頭が下になるので、血圧の関係で詰まるのと
寝ると副交感神経が活発化されるので詰まる(逆に歩いたり運動すると交感神経で粘膜が緊張してつまりが取れる)
っていうのがあるっぽいです。
ストレスとかはさほど関係ないと思うけど、
血管収縮剤(市販の転媚薬)とか結構使った?>>380
- 385 :病弱名無しさん:2006/12/03(日) 07:41:26 ID:7mHLkcoE
- Drによって、血圧の関係とか副交感のせいとか、あとは布団のダニだとか言うDrがいたが、
他にも原因がありそうなんで調べてます。ぜひ>>380さん他に症状とか投薬経験あったら教えてください。
- 386 :病弱名無しさん:2006/12/03(日) 07:48:18 ID:7mHLkcoE
- >>381
Drに聞いても、正しい解答を得られるとは限りませんよ。
あともう一つの原因として、血管収縮剤の使いすぎ等で、粘膜が肥大して
呼吸の必要が少なくなる安静時は鼻腔が狭くなる。
呼吸が必要になる運動時は鼻腔が広くなる。
こういった、粘膜の動作は正常であるが、粘膜肥大で通常より+αされるために
安静時に鼻づまりが気になってしまう っていうような事も考えられないかと思っているんです。
- 387 :病弱名無しさん:2006/12/03(日) 10:21:22 ID:0EkP8b/S
- http://hb8.seikyou.ne.jp/home/with-you/idea/sub3-5.html
- 388 :病弱名無しさん:2006/12/03(日) 16:45:18 ID:PK0K3bAk
- >>384
そんな事より粘膜下凝固の感想を聞かせてくれ。
- 389 :病弱名無しさん:2006/12/03(日) 17:38:01 ID:Q0NtOMP0
- 自分は寝て起きると鼻の奥が乾いた感じになってくしゃみがでます。工場で粉塵吸ってたのが原因でしょうか?
- 390 :病弱名無しさん:2006/12/03(日) 19:52:35 ID:fSNLBaMW
- 今日、大掃除していたら酷いことになりました。
ハウスダストのアレルギーがあるのでくしゃみがとまらず。
そして、顔中が真っ赤になってしまいました。
どうしよう・・・・
明日、どこにも出かけられそうにないです。
- 391 :病弱名無しさん:2006/12/04(月) 00:48:27 ID:+neJPp2j
- 380です。
>>382 >>384 >>385 >>386 >>387 の皆様
お答え頂き有難うございます
薬を使ったことはありません。
本件に関して他の症状はありませんが、毎年冬になると鼻の奥が痛くなります。
今は体調に変化は無いのですが気になるので年明けにでも病院に行きます。
有難うございました。
- 392 :病弱名無しさん:2006/12/04(月) 01:26:14 ID:tb+dXUuh
- 皆さん、ティッシュは何を使われてますか?
鼻セレブやらアロエやらあるけどどれだといいんだろう?
とりあえずネピアを使ってて鼻がヒリヒリで耐えられないので柔らかいのが欲しい
- 393 :病弱名無しさん:2006/12/04(月) 15:07:27 ID:TqA6LA2M
- もう家では鼻かまない、ティッシュまるめてつっこんでる
かんでもほとんど鼻水出ないのにズルズルいうから「鼻かめば?」って言われるし
鼻栓ルックに家族も慣れたらしい
たまに忘れて玄関を出ることもあったりして
- 394 :病弱名無しさん:2006/12/04(月) 18:00:50 ID:Q+q95te8
- >>392
エリエールのウィルスブロックとゆーティッシュ使ってます。
サラサラしてお薦めですよ。
- 395 :病弱名無しさん:2006/12/05(火) 09:57:31 ID:mfWy8KQo
- 鼻の粘膜から血が出てるー
そんな季節になりました
- 396 :病弱名無しさん:2006/12/05(火) 10:00:09 ID:mI0gKW4J
- >>393
半分蓄膿気味なんじゃない?
鼻水に白血球が混ざってネバネバで出てこないんだと思われ。
ttp://item.rakuten.co.jp/create-sd/4987040256450/
ttp://www.rohto.co.jp/prod/?jan=101641
鼻の内部構造が載ってる画像を参考にしながら使うとかなり楽になる。
両方使ってみたが
アルガードの方が丁寧に作られてるが、量は少なくスプレーの威力が弱い
カイゲンは、量が多いが塩分が多めで作りが荒い。
お薦めは安いカイゲンかな
- 397 :病弱名無しさん:2006/12/05(火) 10:58:41 ID:RgjIACzH
- そろそろ病院いきます…
ほぼ毎日鼻水が止まらないのとむずむず。仕事いくとひどくなるからたばこの煙が原因かも
耳鼻科ってどんな検査するの?鼻になにつっこまれる?
痛い?
- 398 :病弱名無しさん:2006/12/05(火) 12:41:59 ID:QKMtcg9g
- >>396
わざわざリンクまでありがとう!
一度も病院に行ったこともなく、放置しまくっていたんだけど
この1年ものすごくひどくなってきたので、耳鼻科に行ってみようかと思ってたところ
その前にそのスプレーためしてみます
- 399 :病弱名無しさん :2006/12/05(火) 16:44:39 ID:FZI9jaxI
- だからーサージトロンは〜?
- 400 :病弱名無しさん:2006/12/05(火) 19:21:42 ID:Kikhaikh
- 顔が腫れた390です。
まだ、顔が真っ赤で浮腫みが・・・
もういやづら。
- 401 :病弱名無しさん:2006/12/06(水) 16:21:36 ID:X82govV8
- 俺は横になると鼻が詰まって、起き上がると鼻が通る。
- 402 :病弱名無しさん:2006/12/07(木) 00:55:54 ID:v09tIqJT
- 生まれてからずっと鼻づまり。
持久走は得意だったけど鼻づまりがなければもっとよかった気がする。
今でも歌を歌う時なんか息継ぎの面で不便。
すげーイライラする。
- 403 :病弱名無しさん:2006/12/08(金) 15:14:03 ID:yZAm3YbQ
- カラオケが趣味なんです。
でも鼻つまりなんです。
録音した声がつまり声でショック・・・
短時間でも鼻がすっきり通る法ないですかね・・・・
- 404 :病弱名無しさん:2006/12/08(金) 17:34:14 ID:KNc5hdKQ
- >402 持久走、たしかに。あれ、絶対もっとよかったと思う
- 405 :病弱名無しさん:2006/12/08(金) 19:45:47 ID:CzPgH3oM
- このまえ高周波凝固やったけどいい感じ
血も全然でなくて、その日から日常生活もバッチリだからレーザーより断然いいと思う
今からレーザーやるって人は高周波凝固が良いのでは?
ちなみに自分の症状は血管運動性鼻炎+ハウスダストのアレルギーもち
- 406 :病弱名無しさん:2006/12/08(金) 20:24:41 ID:vRMMAhpw
- 鼻うがい機買ったんだけど凄くいい!
鼻うがい後に点鼻薬したら両鼻通るようになったよ
まぁ数時間しか効果は無いんだけど…
- 407 :病弱名無しさん:2006/12/08(金) 21:50:15 ID:yZAm3YbQ
- じゃあ、カラオケのトイレで鼻うがいかな・・・
人が隣にいたら気まずいけどw
- 408 :病弱名無しさん:2006/12/08(金) 21:54:04 ID:pYwkoFfr
- よし、小林製薬の「ハナノア」買ってみますわ。
- 409 :病弱名無しさん:2006/12/08(金) 22:41:25 ID:5foLTgyO
- ナタマメ茶がきくそうです
- 410 :病弱名無しさん:2006/12/08(金) 22:44:57 ID:GI88Kciz
- 粘膜が腫れて痛くて頭痛と吐気があるんですが、同じ症状の人いませんか?
粘膜が腫れた場合、冷やすのと温めるのどっちがいいんだろ…?
- 411 :病弱名無しさん:2006/12/09(土) 23:12:53 ID:6nVOmFhS
- >410 その粘膜の腫れを小さくするため、あるいはなくすため
その中の骨を切除しましたが、鼻水はでますねえ。
まあ、温めて鼻水が出やすくして、鼻をかむ、みたいな。
- 412 :病弱名無しさん:2006/12/09(土) 23:18:51 ID:SFN2SDQq
- 片方つまったときはつまった方を上にして
(例えば左の鼻の穴がつまったら右の耳が下にくるように)
横向きになるとたいていスーッとなる
- 413 :病弱名無しさん:2006/12/09(土) 23:32:34 ID:5FXU4myY
- 鼻の痛みが治まったら、こんどは、頬というか上歯茎らへんが痛くなってきた。
- 414 :病弱名無しさん:2006/12/10(日) 00:00:07 ID:6V2prT1d
- 鼻詰まっているときにオナニーすると
イクときに一時だけ鼻が通るのがまた快感。
- 415 :病弱名無しさん:2006/12/10(日) 01:49:27 ID:HFyKFT8m
- >>405
高周波って粘膜に刺すやつだよね?痛くなかった?
症状は鼻詰まり?鼻水にも効くみたいだけどどうなのかな?
てかレーザーよりも確実に焼けるから効果的らしいね。
- 416 :病弱名無しさん:2006/12/10(日) 02:01:20 ID:58F5zOL1
- >>379
同じくヘルニア&アレルギー仲間。
机とか何かにつかまって体重分散させてます。でも辛いねorz
- 417 :病弱名無しさん:2006/12/10(日) 02:20:00 ID:dLK95aZm
- おまえらも鼻に黄色ブドウ球菌を入れて慢性化しちまえば鼻水に悩むことないぞ。
その代わりネバネバのしつこい鼻汁が副鼻腔の中で溜まって出てこない。
地獄だよ地獄。
- 418 :病弱名無しさん:2006/12/10(日) 14:02:22 ID:HFyKFT8m
- 鼻水も大量に出るし副鼻腔炎で頬が痛い。
- 419 :病弱名無しさん:2006/12/10(日) 16:11:19 ID:n2WGujFd
- 鼻を洗うスプレー、あれいいね。
愛用中
- 420 :病弱名無しさん:2006/12/10(日) 19:11:47 ID:8DbvzE4D
- 現在ではアルゴンプラズマ療法がいいんでしょうか?
- 421 :病弱名無しさん:2006/12/10(日) 19:44:10 ID:7eHG31E0
- 俺の会社の後輩は鼻炎で鼻がつまるらしく
特に朝がひどく、ぶひー!ぶひー!と音たててすすります。
ひどいときは10秒に1回!いくら病気でも少しは隣にいる
人のこと考えろよな!
- 422 :病弱名無しさん:2006/12/10(日) 20:33:31 ID:9q3eWZmh
- >>419
同意。
- 423 :病弱名無しさん:2006/12/10(日) 22:02:34 ID:tOGQSGqT
- アレルギーは後鼻神経切断でかなり改善されるよ。
つまり、体質は変わらないけど、神経を切ってしまえば
鼻に関しては反応しなくなるのさ。
- 424 :病弱名無しさん:2006/12/11(月) 01:36:22 ID:im8k1FpU
- 私はいつもレミカットっていう薬を処方してもらってます。
とても効くのでおすすめです。
2週間分位処方してもらって集中的に飲めば、二ヶ月は鼻良好ですよ。
携帯から失礼しました。
- 425 :病弱名無しさん:2006/12/11(月) 01:54:33 ID:+O2tAgRq
- >>424
特定の医療用薬品を安易に薦める事はどうかと思いますが。
個人の症状やアレルギーの発生状態や副作用、その他の常用している薬品との複合的な
判断の元に処方されるわけですから、安易に病院でこの薬が効くらしいので処方して
下さいといっても、そんなに簡単には処方されるとは思えませんし。
既に第3世代の抗ヒスタミン薬も出ているわけですから、何も第2世代の抗ヒスタミン薬
であるレミカットを初めから常用する必要はないとは思いますが。
- 426 :病弱名無しさん:2006/12/11(月) 12:35:33 ID:uU53CD6W
- 安易に信用するほうがわるい
すべて自己判断自己責任
- 427 :病弱名無しさん:2006/12/11(月) 15:23:33 ID:iALCrtcn
- >>432
アレルギーが反応しなくなるのわけじゃないだろ?
鼻水が出なくなるだけでしょ。
だからアレルギーによる鼻詰まりには効果ないと思ったけど?
- 428 :病弱名無しさん:2006/12/11(月) 15:29:19 ID:ICecrvl6
- >>427
まーそうだけど、
鼻詰まりはね、鼻茸とか副鼻腔炎とか骨曲がりとか
を併発してる人が大半だから。
アレルギー=後鼻神経切断だけで解決しようとするのに無理がある。
鼻中隔歪曲、
後鼻神経切断、
副鼻腔(上顎洞、前頭洞、蝶形骨洞、篩骨洞←要注意)
鼻茸粘膜切除、
を同時にやれば、かなりのアレルギー患者は殆どが良くなると思う。
しかも現実的に考えても出来ない話じゃないからね。
多めに見ても、入院期間も10日〜2週間で終わるだろうし、費用も自腹で15万〜20万
でしょうね。
- 429 :病弱名無しさん:2006/12/11(月) 15:41:07 ID:BqfppYqu
- 口呼吸なので、
今の時期冷たい空気が喉直撃でつらいお
日中は意識すればなんとか鼻呼吸できるけど、
寝てる時は無理なので朝方がとくに喉がイガイガする
そしてそこから風邪や気管支炎が始まる
- 430 :病弱名無しさん:2006/12/11(月) 16:13:57 ID:Q48h+wjI
- つ点鼻薬 加湿気
- 431 :病弱名無しさん:2006/12/11(月) 16:29:42 ID:zjXMqX3z
- >428 それに加えて下鼻甲介切除、扁桃腺切除しましたが
良くなりませんが・・・。15万どころでもないし。
- 432 :病弱名無しさん:2006/12/11(月) 16:36:18 ID:ICecrvl6
- >>431
よっぽど酷い状態だったんだな。
費用も15万以上になるのは、かなり稀だし。
まーこういう運の無い人もいるんだな。
9割の患者にはかなりの効果があっていいと思うぞ。
ちゃんとした病院で、薬物治療を半年〜1年やっても
効果が無い人は手術しかないと思う。
ってか、何で耳鼻科ってネブライザーとかで永遠に
通院させるかね。効果薄いのに。
やっぱり金かな。
- 433 :病弱名無しさん:2006/12/11(月) 17:39:27 ID:h8gOsJ9H
- >>432
>やっぱり金かな
金。
つーか>>431は放置しすぎだろ。早めに病院へ行っていればそんなにかからなかった
はず。
- 434 :病弱名無しさん:2006/12/11(月) 17:44:57 ID:h8gOsJ9H
- 30 :病弱名無しさん :2006/10/16(月) 20:28:10 ID:L7vu/yr/
副交感神経が優位に立つ夜間に鼻が詰まると言うのであれば、血管運動型と考えるのが妥当なのかな。
まあ、耳鼻科にしっかり確認してもらう事が一番ですよね。ただ闇雲にレーザー打ったりしても
意味ないのなら、痛い思いをするだけ。
血管運動型の場合、神経切除は結構効果あるみたいだけど、以前に(このスレだったかな)書いた
ように、まだ経過実績があまりないために、どのくらい継続して効果があるのかも良くわかって
いないし、術後副作用もいまいち情報が少ないらしい。
血管収縮剤入り点鼻薬とステロイド点鼻薬を併用する事が、対処両方としては最も効果があると
思うが。併用する事で、点鼻薬性の鼻炎になる事をある程度予防できるみたいだし。
- 435 :病弱名無しさん:2006/12/11(月) 22:32:10 ID:bY72zXKy
- 高額医療費制度は使えないの?
- 436 :病弱名無しさん:2006/12/11(月) 22:58:30 ID:im8k1FpU
- >>425
そうですね、専門家でも無いのに無責任な言動をとってしまいました。以後気を付けます。
- 437 :病弱名無しさん:2006/12/12(火) 00:48:50 ID:Yq7KnrZp
- >>432
手術しようとも何しようとも、またお世話になるものですよ。
キミも3年くらいしたらまた通うようになるから。
- 438 :病弱名無しさん:2006/12/12(火) 01:07:20 ID:hXT/Ble2
- 最近、鼻の調子が良い。
朝、鼻をかむのが、ティッシュ10枚程度。
あとはティッシュ必要なし。
鼻どおりも抜群。
調子が悪いときは一日ティッシュ1箱位。
そして、鼻が一日中つまっている。
どうして、こうも日によって良い時と悪い時があるのか?
- 439 :病弱名無しさん:2006/12/12(火) 13:13:08 ID:vkADq4+R
- 冬場にハナをかむと血が混ざっている場合が多いのはなぜですか?
夏場はそういうことはないのだけど冬には鼻血が出やすいです。
- 440 :病弱名無しさん:2006/12/12(火) 17:19:38 ID:eOtBLZ0I
- わたくしなんか年中毎日市販の鼻炎薬飲んでるからしょっちゅう鼻水に血が混じる・・・
強く鼻かんじゃいけないのはわかっているけど・・・
- 441 :病弱名無しさん:2006/12/12(火) 17:51:26 ID:VkNyRVK3
- >>437
後鼻神経も下鼻甲介粘膜も再生するけど、3年楽になるなら
やった方がいいだろ。最初から諦めていては何も変わらない。
- 442 :病弱名無しさん:2006/12/13(水) 00:50:09 ID:QPqHCowf
- http://51499936.at.webry.info/200611/article_1.html
- 443 :病弱名無しさん:2006/12/13(水) 01:38:48 ID:H3Dk+2QA
- 何ヶ月か前に片耳がほとんど聞こえなくなり病院へ行ったところ、
「鼻がかなり悪いですねー。アレルギー性鼻炎もありまつ。」と言われ、
鼻の奥ゴリゴリされて鼻水吸い取られて、
薬シュッシュとやられたんだが、
痛くて少し泣いてしまいました
耳鼻科なんかもう行かない
みんなよく治療できるなぁ
- 444 :病弱名無しさん:2006/12/13(水) 08:45:28 ID:OAQ7VKa9
- >>443
慣れるよ。もうその程度では何とも思わない。
- 445 :病弱名無しさん:2006/12/13(水) 11:13:44 ID:ettRDaDS
- http://www.gyojya.jp/medicine/products/bien/sukkuru/index.html
スックルは結構効くぞ。飲んでる奴いる?
- 446 :病弱名無しさん:2006/12/13(水) 11:15:11 ID:ettRDaDS
- >>443
ていうかその治療って、
蛇口から水がポタポタ垂れていて下の洗面器で受けているところ、
下の洗面器を修理したが、水がポタポタしてるのはまったく治ってないように思う。
- 447 :病弱名無しさん:2006/12/13(水) 13:13:03 ID:LycKh1Pr
- >スックル
dマレイン酸クロルフェニラミン
第一世代抗ヒスタミン
グリチルリチン酸
消炎剤
ベラドンナ総アルカロイド
抗コリン剤
無水カフェイン
そりゃ効くだろうな。
つか、カフェインは眠気覚まし目的で入ってるんじゃね?
第一世代抗ヒスタミン+眠気覚ましは、やり過ぎだと思うのは俺だけだろうか?
- 448 :病弱名無しさん:2006/12/13(水) 13:45:50 ID:ettRDaDS
- >>447
第一世代抗とかよくわかりません。
- 449 :病弱名無しさん:2006/12/13(水) 13:59:20 ID:ettRDaDS
- ttp://www.oyako-net.com/medicine_info/column_055.html
なんとかわかりました。
抗コリン剤は、ゆうこりんになるのを防ぐ薬ですね。
- 450 :病弱名無しさん:2006/12/13(水) 15:39:02 ID:vvr4TkfD
- この際だから、ゆうこりんになってやる。
- 451 :病弱名無しさん:2006/12/13(水) 17:50:19 ID:VA0z55kP
- 高周波凝固をやったものです
手術後3週間ほど経過しましたが順調に調子がいいです
常時、点鼻薬を使用してるような感じです
手術は麻酔を使ったので痛くありませんでした
自分は鼻詰まりメインですが鼻水にも効果があるようです
あとは2〜3年持続してくれる事を祈るのみ
- 452 :病弱名無しさん:2006/12/13(水) 18:01:09 ID:KvyDDXwb
- 高周波凝固ってアルゴンプラズマのこと?
去年やったけどもう戻ってしまったので
手術を決意しました。
- 453 :病弱名無しさん:2006/12/13(水) 19:25:50 ID:/h1vadSV
- レーザー受けたことある人いますか?
鼻が詰まって苦しいのですすめられましたが
周りに体験した人がおらず話をきいてみたいです。
- 454 :病弱名無しさん:2006/12/13(水) 20:25:55 ID:UZ3UpA/X
- >>452
去年アルゴンやったて事ですか?
- 455 :病弱名無しさん:2006/12/13(水) 20:51:36 ID:OAQ7VKa9
- >>451
一年くらいですね。
>>453
鼻が詰まることの改善にはお勧めしません。
主目的は鼻水を一年くらい止めることです。
- 456 :病弱名無しさん :2006/12/13(水) 22:00:50 ID:cAUWbK3y
- 詰まらないけど、とにかくくしゃみがひどい。
くしゃみが出ていない時も常にムズムズムズムズしている感じ。
くしゃみ→鼻水→ティッシュ山のように使って鼻かむ のループで
いくらいいティッシュ使っても保湿が間に合わなくて鼻ガビガビ。
来月末にはこれに花粉が加わるかと思うと今から鬱
- 457 :病弱名無しさん:2006/12/13(水) 23:08:26 ID:KvyDDXwb
- >>454
昨年12月です。
しばらくは調子良かったです。薬はずっと飲んでたけどね。
ここ2,3ヶ月はもう駄目・・・
- 458 :病弱名無しさん:2006/12/13(水) 23:27:16 ID:H4RP1OMP
- >>451
レポ乙です。参考になりました。効果があってよかったですね。
高周波と言っても所詮はレーザーと同じ熱凝固ですからね。
レーザーよりは持続するらしいから長持ちするといいですね。
自分も手術と同時にやってみたいと思います。
- 459 :病弱名無しさん:2006/12/13(水) 23:29:50 ID:Hwm9c7a+
- >>453
鼻づまりでレーザーやりました。
すごく効果はありましたが、半年ほどでもとにもどってしまったorz。
戻るかどうかは人によると思うんで、試してみてもいいとおもうよ?
- 460 :病弱名無しさん:2006/12/14(木) 08:50:14 ID:OWh6G17L
- おまえら全員、後鼻神経切断しろ。
- 461 :病弱名無しさん:2006/12/14(木) 13:31:18 ID:J3c3pU4r
- 30 :病弱名無しさん :2006/10/16(月) 20:28:10 ID:L7vu/yr/
>神経切除は結構効果あるみたいだけど、以前に(このスレだったかな)書いた
ように、まだ経過実績があまりないために、どのくらい継続して効果があるのかも良くわかって
いないし、術後副作用もいまいち情報が少ないらしい。
- 462 :病弱名無しさん:2006/12/14(木) 22:00:45 ID:VPv1JoP+
- >460 おまえみたいなクソに言われても・・・。
- 463 :病弱名無しさん:2006/12/14(木) 22:52:29 ID:7ZfdRijB
- おいらの場合。
CO2レーザーは表面が白く変色しただけで鼻づまりには、たいして効果なかった。
高周波凝固は肥厚していた粘膜が萎縮した感じになり、鼻づまりに効果あり。
どっかのホームページで見たとおりの結果となった。
- 464 :病弱名無しさん:2006/12/14(木) 23:53:25 ID:dtFYY8Zp
- >>453
レーザーやった日いつも以上に詰まって死ぬかと思った。
でもその後は割りと良くなったかも。
1年くらいで戻った。
- 465 :病弱名無しさん:2006/12/15(金) 01:16:44 ID:ePvuSQyU
- 点鼻薬・スプレー使ってもせいぜい30分〜1時間もたない。
冬は粘膜ヤラれて鼻血も出易いので頻繁に使えないから困るね。
鼻腔拡張手術をよく奨められるが怖い・・・。
- 466 :病弱名無しさん:2006/12/15(金) 01:36:57 ID:x+v7j6Me
- ↑下鼻甲介切除しな
- 467 :病弱名無しさん:2006/12/15(金) 02:45:56 ID:ENzOedKu
- 鼻周辺外側が痒くなる人いますか?あと耳の奥もかゆくなるときがあるけど
鼻炎と関係あるのかな??
- 468 :病弱名無しさん:2006/12/15(金) 16:35:19 ID:w4SEpDgn
- >>467
俺も耳の奥かゆくなる。多分鼻のかみすぎが原因だと思うけど。
鼻周辺がかゆいのは皮脂のせいじゃね?
- 469 :病弱名無しさん:2006/12/15(金) 20:13:08 ID:WFi3lzCV
- >>467
ある。
つか鼻炎は鼻のアレルギーを指す。
鼻炎つーよりアレルギーもちと言う方が正しい。
- 470 :病弱名無しさん:2006/12/15(金) 22:26:54 ID:td8LErLY
- 昨日あたりから鼻がムズムズしてくしゃみ、鼻水が止まりません。
今までこんな症状になったことなかったのですが、何なんでしょうか…?
- 471 :病弱名無しさん:2006/12/16(土) 14:18:14 ID:oVIRKgK7
- 粘膜が赤く腫れ上がって鼻の穴からみえてたけど、寝る前に点鼻薬をすると腫れが引いて見えなくなりました。
でも朝起きたらまた腫れ上がってる…
血管収縮剤入り点鼻薬って使いすぎはマズイですよね?
他に腫れを引かす方法はないのかな。
- 472 :病弱名無しさん:2006/12/16(土) 15:03:21 ID:sIIYnsbr
- >>471
つフルナーゼ
- 473 :病弱名無しさん:2006/12/16(土) 15:56:10 ID:oVIRKgK7
- >>472
フルーナーゼ今まで耳鼻科とかで処方されたんだけど、効かないんですよ。
内服薬も効かないし。
漢方っていいですかね?
- 474 :病弱名無しさん:2006/12/16(土) 18:45:15 ID:AqcGs33E
- >>473
フルナーゼが効かないとするとアレルギー性じゃ
ないのかもね。薬が効かないとすると
最後には外科的なことを考えないといけないかもね。
- 475 :病弱名無しさん:2006/12/16(土) 22:37:13 ID:Qw4IhaSU
- 正真正銘アレルギーだけどフルナーゼ効かないよ。
そんなん人によって違うでしょ。
- 476 :病弱名無しさん:2006/12/16(土) 23:24:15 ID:wvHs0e4R
- アレルギー性鼻炎て言われたけどタンが絡むんだよね、治らないのかな
- 477 :病弱名無しさん:2006/12/17(日) 00:21:34 ID:B1ZL5SwI
- >>475
ならアレロックが結構効くよ^^
- 478 :病弱名無しさん:2006/12/17(日) 00:36:59 ID:WXE4fEA3
- 空気清浄機買ったら、だいぶおさまった。
どうやらハウスダストだったみたい
- 479 :病弱名無しさん:2006/12/17(日) 02:54:26 ID:8lrQ6ykc
- 昔から鼻炎がひどかったんだけど、
今年の6月ぐらいから、飲食後に濃い鼻水が喉に落ちてきて絡み付くようになり、なかなか取れない。
1回アルゴンプラズマ受けたけど、手術後の鼻づまり期間はタンが絡まなかったのに、鼻づまりが取れるとまた逆戻り…。
もう1度受けた方が良いよね?
>>476
仲間だ…。つらいよな。orz
- 480 :病弱名無しさん:2006/12/17(日) 04:52:15 ID:V6SnLt6K
- それは後鼻漏の症状。
アルゴンでも多少軽くなるけど完全に奥の方までは焼かないはず。
故に鼻水は完全に止まらないい
どちらかってーと鼻水を止めたいなら、後鼻神経凍結とかのがむいてるかも。
- 481 :479:2006/12/17(日) 08:50:29 ID:8lrQ6ykc
- >>480
手術のときは炎症部分も焼いていたけど、確かにそれほど奥までは焼かなかった。
「後鼻神経凍結」か、初めて聞いたよ。
とりあえずググってみる。ありがとう!
- 482 :病弱名無しさん:2006/12/17(日) 19:19:23 ID:NioLLKY6
- レーザーで焼いてもやっぱり再発する場合があるんですね・・・
- 483 :病弱名無しさん:2006/12/17(日) 20:15:20 ID:PKJzV6YH
- >>477
いちおう
473と475は違うよ
- 484 :病弱名無しさん:2006/12/18(月) 11:54:53 ID:r2reVmGn
- >>481
ここに詳しく書いてある
http://www.ent-surgicenter.com/
- 485 :病弱名無しさん:2006/12/18(月) 11:59:58 ID:r2reVmGn
- >>399
詳しく知らないけどサージトロン治療は高周波粘膜下治療と同じで粘膜に刺して
熱凝固するのでレーザーやアルゴンよりは長持ちするんじゃない?
サージトロン=高周波と思ってもいいと思うよ。
- 486 :病弱名無しさん:2006/12/18(月) 16:02:26 ID:ZpiKhF0n
- >>485
正直言うと大して変わらん。
過剰な期待は禁物。
1ヶ月くらい違えばラッキーくらいに思っといたほうがいい。
- 487 :病弱名無しさん:2006/12/18(月) 17:17:24 ID:b3p7PgCP
- うだうだ言ってねえで、全身麻酔で後鼻神経を切断してもらえよ。劇的に治るぞ。
- 488 :病弱名無しさん:2006/12/18(月) 17:24:36 ID:4itxf88Y
- >>487
そういうお前は切ったのか?
- 489 :病弱名無しさん:2006/12/18(月) 17:27:55 ID:b3p7PgCP
- ↑当たり前よ。
俺はメンドクセエことは嫌いだからな。
男なら黙って神経をちょんぎる。
鼻水が止まらず粘膜がパンパン野郎にオススメ。
- 490 :病弱名無しさん:2006/12/18(月) 18:00:20 ID:gyzD5mnw
- でも神経も戻るんでしょ?
- 491 :病弱名無しさん:2006/12/18(月) 18:17:47 ID:b3p7PgCP
- 戻らない。完全切断。
保険適用なし。
- 492 :病弱名無しさん:2006/12/18(月) 18:42:40 ID:4itxf88Y
- >>489
そうなのか…俺の場合、主治医が二の足を踏んでいる。何度か術式は行った事が
あるらしいのだが、経過が思わしくない(あまり効果が持続しない)と言っている。
別の病院の若い医師は、イケイケ状態で薦めてくるのだが、主治医が“やろう”
と言わないので、こちらも警戒している。
比較的新しい術式で、予後のデータがあまり取れていないため、と言う事らしい
のだが…。490の言うように、神経が再生した場合もあるらしい。
結構、根深い部分での技術論にまだ決着がついていないような事を言っていた。
余談だが、主治医と別の病院の若い医師は、大学の先輩/後輩の仲らしいが…。
- 493 :病弱名無しさん:2006/12/18(月) 19:27:35 ID:b3p7PgCP
- 間違えた。神経切断術は保険は適用される。
- 494 :病弱名無しさん:2006/12/18(月) 22:50:26 ID:cuKttO7V
- 後鼻神経切断は全身麻酔せんといかんの?
- 495 :病弱名無しさん:2006/12/18(月) 23:42:15 ID:6f6S33D7
- 後鼻神経は再生する場合があって、再生した場合また切るのは難しいって
後鼻神経切断術をあみ出したサージセンターのHPに書いてあった。
結局>>492が現状でしょ。
- 496 :病弱名無しさん:2006/12/18(月) 23:52:04 ID:Y8cCu9aJ
- >>493
やってないんじゃん。
- 497 :病弱名無しさん:2006/12/18(月) 23:59:27 ID:WC4vBOT5
- アレルギー鼻炎もちなんですが最近緊張すると鼻水が出るようになりました
鼻水が出ると恥ずかしくてまた緊張して〜の悪循環です。同じ様な方いませんか?医者に相談しようかと考えたんですがが笑われそうで迷っています
- 498 :病弱名無しさん:2006/12/19(火) 00:38:38 ID:bwqRv49B
- >>497
そんなんで笑う医者はいねーよ。
ちゃんと、理論的に説明してくれるよ。
- 499 :病弱名無しさん:2006/12/19(火) 01:11:07 ID:IyC+BXaB
- >>498
治してはくれないけどな。
- 500 :病弱名無しさん:2006/12/19(火) 09:04:53 ID:ah32LeAk
- 元からよく鼻がつまるんだが、酒を飲むとさらに酷くなって苦しい。
両鼻つまってると楽しいはずの飲み会が苦痛にしか感じない・・・おにゃの子ともしゃべってみたいのに(泣
- 501 :病弱名無しさん:2006/12/19(火) 12:42:06 ID:veWGq4LC
- 鼻詰まってると自分にコンプレックスがあるからセックスまで行けないよな。
- 502 :病弱名無しさん:2006/12/19(火) 14:39:18 ID:CS9KtGCj
- あ
- 503 :病弱名無しさん:2006/12/19(火) 15:04:52 ID:dv75dcXc
- >>501
あるあるw
蓄膿気味で鼻が匂うから、話すとき相手に息がかからないように気をつけてしまう。
相手と対面で話すとき、無意識のうちに口の開きが小さくなったりとか。
でもセックスまではいけるけどな。
- 504 :病弱名無しさん:2006/12/19(火) 17:16:18 ID:T2skejvH
- 後鼻漏神経切断してみようかな・・・
- 505 :病弱名無しさん:2006/12/19(火) 17:22:08 ID:T2skejvH
- 合併症のない画期的な手術の開発―後鼻神経切断術
私たちは、1997年に涙の分泌障害をきたさない部位で神経を露出させることに成功
し、この神経を内視鏡下に切断する手術―後鼻神経切断術―を世界に先駆けて開発
いたしました。
この手術は鼻の最も奥深い部位で、粘膜を10mm切開するだけで神経を露出させ切断
する方法です。このため、これまでの手術に比べ体への負担を大幅に軽減すること
が可能です。
後鼻神経切断術の治療成績
以後、従来の治療法において効果の認められない重度の鼻アレルギー症状を持つ方
を対象とし、現在まで2,500件以上の手術を実施いたしました。
1998年から2000年までの間に行った手術160例に対する2002年のアンケート調査では、
鼻づまり・鼻水・くしゃみのいずれの症状においても有効率80%以上の改善率を得て
います。また、2003年から2005年までに行った230例に対する2005年のアンケート調
査では、鼻づまりは95%以上、鼻水・くしゃみは85%であり、患者様の97%が手術に満
足しているとの結果を得ています。
後鼻神経切断術の問題点―再発例の存在
しかし、この手術を行っても一生涯症状がなくなるわけではなく、神経の再生に伴い
症状が再発する可能性があります。
切断後に再生する神経は、本来の部位に1本の神経として再生するわけではありません
ので、神経の同定が困難で再度同じ手術を行っても確実な効果が期待できません。
したがって、後鼻神経切断術後に再発する例に対する治療がこれまでの課題でした。
http://www.ent-surgicenter.com/ope-bien.html
- 506 :病弱名無しさん:2006/12/19(火) 17:33:26 ID:IyC+BXaB
- 再発例がどれくらいの頻度でおきたか
また何年で起きているかを公開しないあたりが非常に怪しいな
再発する例に対する治療が課題って自ら言ってるあたりから
かなりの例があるように推測できるが
- 507 :病弱名無しさん:2006/12/19(火) 17:42:29 ID:wPgU9uJ0
- >>506
多分再発例は多いんだろうな。
でもその場合の対処も出来ると書いてあるな。
- 508 :病弱名無しさん:2006/12/19(火) 21:23:26 ID:VwSyIkMS
- 神経切除やるくらいなら、まずはレーザーか凝固を試した方が良いと思う
- 509 :病弱名無しさん:2006/12/19(火) 21:26:32 ID:IyC+BXaB
- >>507
どうも公開されてるのは都合の良いことだけのような気がしてならないな
今日のニュース
結核予防ワクチンのBCGが花粉症などのアレルギー反応を抑制する仕組みを、理化学研究所と千葉大の研究グループが突き止めた。
衛生環境の向上で病原菌にさらされる機会が減ったことが、最近のアレルギー増加と関係しているという仮説を裏付ける結果だという。25日付の米医学誌に掲載される。
- 510 :病弱名無しさん:2006/12/19(火) 21:35:55 ID:bwqRv49B
- >>509
>>どうも公開されてるのは都合の良いことだけのような気がしてならないな
まあ、一般的に医学界全体にそうだと思うよ。だから医師とのコミュニケーションが
大切だし、しっかり知識をつけた上で、インフォームドコンセント受けないと、
結局は自分が痛い目にあうだけ。
中途半端な医学知識で、他人に無責任に治療を勧めるべきではない。
受け取る側もあくまでも意見交換の場で出た一つの方法だと解釈すべき。
まあ、そんなこと当たり前なんだがな。
- 511 :病弱名無しさん:2006/12/19(火) 22:50:54 ID:wPgU9uJ0
- 再生はするけど今のところ後鼻神経切断術が一番有効ってことでおk?
- 512 :病弱名無しさん:2006/12/19(火) 23:32:23 ID:veWGq4LC
- 腕の良い医師にやってもらうこと前提でね。
神経再発後の対策もあるし。
- 513 :病弱名無しさん:2006/12/19(火) 23:54:46 ID:ANiwOpTR
- >>511
強力という言い方なら正しいけど有効という言い方は間違い。
鼻には防衛機能、湿度温度調節機能、保湿機能と他のも色々あるんだけど
神経切断はそれらをバサーーっと切り落としてしまうわけだ。
アレルギーとは逆に鼻が濡れなかったりすると、それはそれで大変なことになる。
鼻の空気の通りが良すぎて乾燥し神経組織に傷が付く場合もあるし
乾燥した空気や菌が肺を痛めることもある。
つまりアレルギーの度合いに合わせた手術が望ましい。
その辺りのことはK西にもサージにも同じ事が書いてある。
強力さの度合いでは
レーザー<アルゴン<神経凍結=高周波<下鼻甲介切除<神経切除
ぐらいじゃね?
もっともアルルギーは再発の恐れがあるから、有る程度バッサリやって貰う必要があるのかもしれない。
正直レーザーは、万年アレルギー持ちには効かないと思。
ここの住人はアルゴン異常が無難かもしれない。
- 514 :病弱名無しさん:2006/12/20(水) 00:10:49 ID:VKzTHkaG
- 鼻うがいで湿らせば万事OK
- 515 :病弱名無しさん:2006/12/20(水) 00:20:15 ID:cEM7Sv2h
- >>514
保水だけじゃなくて保温機能も免疫機能の役目もあるの。
- 516 :病弱名無しさん:2006/12/20(水) 01:07:28 ID:VKzTHkaG
- 馬鹿だなぁ。神経切断って鼻のすべての神経を切るわけじゃねーよ。
おまえは医者か!知ったかぶりやがって!
- 517 :病弱名無しさん:2006/12/20(水) 10:45:53 ID:pTzZ6YjP
- http://www.page.sannet.ne.jp/ojasasa/tablets.html
これ参考にしてポララミン飲んだ。
すげー効いた。
俺は鼻づまり系です。
眠気も強め。
運転前なら勧めない。
小さい頃からアレルギー性鼻炎で悩んでいるので
手術まで考えたがこれ暫く服用してみる。
- 518 :病弱名無しさん:2006/12/20(水) 15:15:17 ID:ygj1J9Xf
- 当方、10年近く、市販の点鼻薬(ナザール)を使用。
最後の方は症状もかなりひどく、猛烈な鼻づまりで、2〜3時間おきに点鼻。
寝る前に点鼻しておいても、朝は完全に詰まってしまい、口呼吸で口はからから。
半年ほど前から耳鼻科に行って、オノン&フルナーゼになって大分症状が改善した。
それでも朝起きた時は口呼吸なんだが。。。
しかし最近になって、少しずつ鼻づまりを再発しだし、時々市販の点鼻薬を使っている。
市販の点鼻薬の使用後の鼻のすっきり感が欲しくて使ってしまう。
手術の情報などいろいろ書き込みがありますが、自分にはどんなのが良いでしょうかね?
- 519 :病弱名無しさん:2006/12/20(水) 17:17:57 ID:eVq1GhRi
- 医学部の面接で、
「君、鼻炎なの?」
「??」
「いや、ここ(唇の端を指して)腫れてるから」
って言われたんですけれど、
確かに、慢性的に上唇と下唇が繋がる所が
欠伸とかする度に切れるんで腫れてます…
関係あるのかな?
- 520 :病弱名無しさん:2006/12/20(水) 17:37:31 ID:sG+VTt2D
- 518は医者に判断してもらうのが一番いいんじゃね
あと神経切断を凄いオススメしてる人がいるけど、リスク高いし良く考えた方がいいと思う
- 521 :病弱名無しさん:2006/12/20(水) 20:20:19 ID:VKzTHkaG
- 皆さんは黄緑の鼻汁は出ませんか?
- 522 :病弱名無しさん:2006/12/20(水) 20:35:43 ID:ygj1J9Xf
- >>520
まぁ確かにそのとおりなんですが、それをいうとこのスレの存在意味が薄れるような。。。
とはいえ素人の話を信じるより、素直に医者に聞くのが一番ですよね。
- 523 :病弱名無しさん:2006/12/20(水) 20:43:49 ID:VnL9tGQg
- >>522
あくまでも、意見交換であって、特定の医薬品や治療法を薦めるのはある程度節度を持つべきだろうな。
まあ、受け止める側もスルーする事も必要だが…
極論、医師の言う事が信用しきれないからあるスレなんだから皆が持ってる情報を交換してその中から
情報の選別をしてゆけばいいんじゃね。
- 524 :病弱名無しさん:2006/12/20(水) 21:11:40 ID:cEM7Sv2h
- 実際には、手術でも病院/医者にその機材がないこともあるし
そーいう「普段掛かってる医者が薦められない」手術の情報交換や
体験談の交換と言う意味ならこのスレの存在意義は、あるかなと。
- 525 :病弱名無しさん:2006/12/20(水) 22:43:16 ID:znyJuZbH
- >>518
テンプレ読め。下鼻甲介切除がお薦め。
- 526 :病弱名無しさん:2006/12/20(水) 23:36:40 ID:znyJuZbH
- >>542
賛同。
このスレを見ていなかったら手術やレーザーの情報は得られなかった。
何でも鵜呑みにせず情報交換が出きれば有意義なスレだと思う。
- 527 :病弱名無しさん:2006/12/21(木) 01:01:51 ID:PxItP6hi
- >>521
黄緑色の鼻水の症状は
おそらく、鼻茸の可能性があります。
現に私鼻茸に悩まされてます。
感知しない病気。
- 528 :病弱名無しさん:2006/12/21(木) 02:02:32 ID:r3Y4qGsS
- 数日前に高熱をだしました。今は微熱ですが、、2日程前から黄色い鼻水がでるようになり匂いもあります。膿みたいな感じです。耳も少し痛いです。これは鼻炎でしょうか?
- 529 :病弱名無しさん:2006/12/21(木) 06:00:13 ID:x+4qM68a
- ↑黄色の鼻水垂らして鼻炎でしょうか?っておまえはアホか。
- 530 :病弱名無しさん:2006/12/21(木) 06:59:41 ID:BqHlgsAD
- 鼻水は出ないけど鼻が詰まってて困る
それに、のどの奥に鼻水が張り付いてて気持ち悪い
んぐんぐしても全部取れないし氏ね
東京でいい病院ありませんか?
一件だけ行ったんですがはずれでした
- 531 :病弱名無しさん:2006/12/21(木) 07:15:14 ID:x+4qM68a
- ↑鼻の粘膜赤く腫れてる?
ングングで出ないなら点鼻薬やって横になれ。しばらくしてからングングだ。
オススメ病院は神尾記念。
- 532 :病弱名無しさん:2006/12/21(木) 07:32:51 ID:bIIvyE82
- 黄緑色の鼻水は蓄膿。テンプレ読め。ここより蓄膿スレの方が詳しい。
- 533 :病弱名無しさん:2006/12/21(木) 07:37:40 ID:BqHlgsAD
- >>531
超腫れてると思います。8ヶ月放置したのでむずむずです
神尾記念病院、御茶ノ水あたりですね
今日早速行ってみます
- 534 :病弱名無しさん:2006/12/21(木) 07:38:31 ID:bIIvyE82
- >>530
一件だけ行ったって通院は一回だけ?一回病院に行ったぐらいじゃ治らないよ。
まぁ通っても治らないけど。
- 535 :病弱名無しさん:2006/12/21(木) 07:39:44 ID:x+4qM68a
- ↑辛さを必死で訴えろ。こっちが真剣になれば向こうも真剣になる。
完治すると良いね☆
- 536 :病弱名無しさん:2006/12/21(木) 07:45:06 ID:BqHlgsAD
- >>534
一件行ったんですが診察がすごく投げやりな感じで
行かなくなりました…。1回しか行ってませんが
東京に越してくる前は、2月に1度病院に行ってましたよ。
- 537 :病弱名無しさん:2006/12/21(木) 08:08:37 ID:x+4qM68a
- 耳鼻科のやる気ない医者の多さは異常
- 538 :病弱名無しさん:2006/12/21(木) 08:43:02 ID:AV2otU/3
- 親と来る子供ばっかり真剣に相手にしてる感じ
初めからアレルギーに理解あるちゃんとした病院行けば良かった
- 539 :病弱名無しさん:2006/12/21(木) 09:39:22 ID:OvTYycEW
- >>537
どうせ鼻炎は治らないと思ってるんじゃね?俺が通ってる病院の医師は最悪。
まだ喋べり終わってないのに鼻に器具を突っ込んでくるし。
- 540 : ◆2FZUf2.4eE :2006/12/21(木) 10:01:14 ID:AdmSojCA
- test
- 541 :病弱名無しさん:2006/12/21(木) 11:09:51 ID:ZIEsgV42
- 治らないから、医者もやる気なくなるんでねーの
何か一仕事終わった気分になれないだろうし
- 542 :病弱名無しさん:2006/12/21(木) 13:49:06 ID:BqHlgsAD
- でも、地元の先生はかなり
- 543 :病弱名無しさん:2006/12/21(木) 13:50:30 ID:BqHlgsAD
- 途中で送信しちゃった
かなり丁寧に診察してくれてたんで、病院によって
ここまで違うもんかね?と思ったことであるよ。
- 544 :517:2006/12/21(木) 15:41:55 ID:HmtR5jmk
- >>518
俺オノン効かなかったなー。
バイナス服用したい。
相変わらずポララミン絶好調!
- 545 :病弱名無しさん:2006/12/21(木) 18:16:50 ID:jSKBZOQ7
- 鼻の穴の奥の粘膜がこぶみたいに腫れてるんですが、アレルギー性鼻炎の症状でしょうか。
黄色い鼻水は出ないので蓄膿ではないと思いますが…
ちなみに後鼻漏のような症状ありです。
あーうっとぉしぃ!!
- 546 :病弱名無しさん:2006/12/21(木) 21:13:43 ID:bIIvyE82
- テンプレと過去ログ読め
- 547 :病弱名無しさん:2006/12/21(木) 21:27:44 ID:bO45MJus
- テンプレが読みにくいのかもな。Q&A形式だと
- 548 :病弱名無しさん:2006/12/21(木) 23:41:36 ID:+ukdkyud
- 近くに高周波凝固やってる病院あるから来月にでもやってくるわ
みんな成功を祈ってくれ
鼻レーザーじゃないけどレーザー治療で死人がでたって昨日ニュースで見て少し怖い
- 549 :病弱名無しさん:2006/12/22(金) 00:23:27 ID:Eaa3tb69
- この時、これが>>548の最後のレスになるとは知る由も無かった・・・・
- 550 :病弱名無しさん:2006/12/22(金) 02:19:31 ID:gNKXD15q
- 私は中学から発病してから26年鼻炎&アレ結に悩まされてあきらめていました。
それがある先生の2刺しの針で治ってしまいました。奇跡です。娘も鼻水がピタリと
やみました。中国人の先生らしかったですが、その日からその先生を天才としか思えません。
今は体を温める漢方薬を飲んでいます。くしゃみ鼻水目のかゆみ目やにはどこへやら??
とにかく冷たいものは取るなとの教え通り暖かい飲み物を飲んでいます。
- 551 :病弱名無しさん:2006/12/22(金) 09:15:51 ID:CAD0B1aJ
- >>550
嘘くせ
- 552 :病弱名無しさん:2006/12/22(金) 11:29:40 ID:zbzkSzHq
- アレルギー治す一番簡単な方法は肉食をやめること。
- 553 :病弱名無しさん:2006/12/22(金) 11:38:50 ID:L3qswLIJ
- >>552
お前、アレルギーのメカニズムわかって書いてるのか?
- 554 :病弱名無しさん:2006/12/22(金) 12:00:20 ID:5tTEoYJN
- アレルギーってのは、先進国で起きてる。
日本人は元々肉食じゃないから拒否反応云々って話は分からないでもない。
日本人は、ヨーグルトなどの乳製品を酒の下戸と同じように分解する酵素が
少ないと言われている。
しかし、肉食圏であるアメリカにの元々の〜食など無いし、その逆に後進国と言われてる
アフリカなどでは高確率で肉食だ。
その辺りの説明を出来ないと肉食云々などの話は通じない。
- 555 :病弱名無しさん:2006/12/22(金) 12:02:47 ID:a8dLelMv
- 肉ってアレルギーに良くないの?ほんとかそれ?
とりあえず甘いものはアレルギーに良くないのは真実だけど。
あと運動したりして普段から血流良く体温少しでも高めに保つのも有効だよね。
そんな基本的な事以外にこれといった改善方法がないんじゃないか‥
- 556 :病弱名無しさん:2006/12/22(金) 12:20:55 ID:5tTEoYJN
- >>555
>とりあえず甘いものはアレルギーに良くないのは真実だけど。
その根拠は?
たとえば>>447のスックルで使われてるグリチルリチン酸は、消炎剤として使われてる。
漢方薬では、別名甘草と呼ばれてて砂糖の150-250倍の甘さがあり甘味料として使われてる。
>あと運動したりして普段から血流良く体温少しでも高めに保つのも有効だよね。
カロリーなどは体温を上げるのに有効な訳だけど。
どーもな。
東洋医学は、さもアレルギーに対して効果があると連発して、その説明が水毒だけだ。
アレルギーに関しては殆ど信用できないな。
- 557 :病弱名無しさん:2006/12/22(金) 12:27:17 ID:L3qswLIJ
- 発症してしまったアレルギーは、肉食やめても治る訳がない。つまり治ることはない。
- 558 :病弱名無しさん:2006/12/22(金) 13:06:39 ID:rHD6MP1A
- >>5に 副鼻腔炎(蓄膿)が慢性化すると厄介です
って書いてあるんですが、どう厄介になるんですか?
- 559 :病弱名無しさん:2006/12/22(金) 13:21:05 ID:L3qswLIJ
- >>558
副鼻腔癌
- 560 :病弱名無しさん:2006/12/22(金) 18:20:59 ID:GrN+/MQ2
- アレルギー増加の原因は、病原体に晒されることが少なくなったからとの研究結果が最近出てたと思う。
- 561 :病弱名無しさん:2006/12/22(金) 18:31:07 ID:S+gaNb91
- 既出だったらスマソ
やっぱり肉食は少なからず関係している
http://www5f.biglobe.ne.jp/~hni/menu_2/menu_2-1.htm
- 562 :病弱名無しさん:2006/12/22(金) 19:18:55 ID:GrN+/MQ2
- >>561
>>509のニュースを見とけ
- 563 :病弱名無しさん:2006/12/22(金) 19:51:42 ID:00fPSMrm
- 病原菌って具体的になんだろう。
- 564 :病弱名無しさん:2006/12/22(金) 20:37:39 ID:PqmqweCl
- 左の鼻がつまって頭痛が・・・鼻に指つっこんでみると塞がってるのが解るわ
いま蒸しタオル使って少しまともになったけど、またすぐ戻るんだろうなぁ
- 565 :病弱名無しさん:2006/12/22(金) 21:24:55 ID:5zozesAh
- >>563
病気の原因となる菌だよ
- 566 :病弱名無しさん:2006/12/22(金) 21:44:33 ID:00fPSMrm
- それ具体的って言わない
- 567 :病弱名無しさん:2006/12/22(金) 21:53:23 ID:Z1FteJ8M
- 蒸しタオル、いいね。あの状態でずっといたい。いい感じ。
- 568 :病弱名無しさん:2006/12/22(金) 22:58:01 ID:HedZXHdn
- >>567
蒸しタオルってどうするんですか?鼻に当てるの?
冷やすより粘膜の腫れは引きますか?
- 569 :病弱名無しさん:2006/12/23(土) 01:43:02 ID:I7c3O6Qp
- 耳が詰まるような症状が夏ころから続いてます。
耳鼻科の先生にはアレルギー性鼻炎持ちの人の宿命だと言われました。
みなさんも耳が詰まるような症状ありますか?
- 570 :病弱名無しさん:2006/12/23(土) 04:25:47 ID:l6XPaIki
- >>569
滲出性中耳炎でいつも片耳つまってますよ
- 571 :病弱名無しさん:2006/12/23(土) 04:37:45 ID:LyK1MWmq
- >>561
そのサイト肉食は関係ないだろ。
- 572 :病弱名無しさん:2006/12/23(土) 14:30:18 ID:ZxHRVo3i
- 耳の中が痛がゆくなる・・
- 573 :病弱名無しさん:2006/12/23(土) 20:39:47 ID:C89+2NrE
- 市販の鼻炎薬を毎日・年中飲んでるとたまに鼻血が出る。
これって普通ですよね? それともやばいでしょうか?
- 574 :病弱名無しさん:2006/12/24(日) 01:15:12 ID:1P6G13YS
- 今日初めて鼻うがい(ハナノアで)をやってみました。
どうしてもうまく口から出せず、ほとんど飲み込んでしまうんです。
うまくできるコツなんかありますか?
- 575 :病弱名無しさん:2006/12/24(日) 09:20:52 ID:cmnhv/Ex
- >>574
え?鼻うがいって口から出すの?
後鼻漏が悪化しそう。
- 576 :病弱名無しさん:2006/12/24(日) 11:35:10 ID:YUQat4b2
- ハウスダストによる鼻アレルギーと診断されてから10年以上
鼻水はくしゃみした後にちょっと出るくらいだし、
朝起きぬけのくしゃみ連発と、ホコリっぽい場所でのくしゃみくらいしか
自覚症状がなかったのでなにも対処してこなかった
毎年冬になると、呼吸が苦しく感じられて体調がおかしくなっていたのも
アレルギーと関連付けて考えることもなかった。
んが、珍しく鼻風邪をひき(いつもは喉が腫れる喉風邪先行)
コールタイジンスプレーを処方されてビックリ
鼻が通って呼吸がぜんぜん楽!頭の重さも解消!嘘みたい・・・
調べて見たら、寒冷アレルギーというのがあって
冬の間鼻の粘膜が充血して腫れあがり呼吸困難になる症状があるらしい
今までどうして冬になると息苦しいんだろうと悩んでたのに
案外あっさり回答が出ましたw
てか、専門医にかかってればどっくの昔にわかってたんだろうけど
- 577 :病弱名無しさん:2006/12/24(日) 21:59:35 ID:fYDNR4t2
- 手術の後のガーゼ抜き、余りの痛さに失神しそうになりました。
- 578 :病弱名無しさん:2006/12/25(月) 00:45:34 ID:TEj45bQI
- >>577
そんなに痛いんだ。
俺も手術したいんだけど怖いなorz
メローセルだっけ?頼めば使ってくれるのかな?
- 579 :病弱名無しさん:2006/12/25(月) 13:50:21 ID:j/1VHYPm
- ナザール買ってきた。使いすぎると駄目なんだね。
- 580 :病弱名無しさん:2006/12/25(月) 14:56:57 ID:GiUF7NID
- >>578
痛すぎて途中で休憩を入れました。
続けていたら間違いなく失神していたと思います。
- 581 :病弱名無しさん:2006/12/25(月) 15:57:55 ID:9A8W8QFH
- 要は体質改善すれば直るんだよな
- 582 :病弱名無しさん:2006/12/25(月) 16:27:43 ID:1JJW6Op7
- >>580
今度手術することになったんだけど
超こわひ・・・
痛み止めとかしてもらいましったか?
- 583 :病弱名無しさん:2006/12/25(月) 16:29:48 ID:1JJW6Op7
- >>581
肥大した粘膜は元に戻らないんじゃない?
レーザーとか手術で小さくしてからが勝負な気がする。
じゃないとすぐ元に戻るらしいし。
あと、体質ってそう簡単に変わらないよね。
ある程度のコントロールは出来るだろうけど。
- 584 :病弱名無しさん:2006/12/25(月) 17:18:54 ID:JeVi0x0C
- >577 俺、それ2回やった。たまらんかった。
でも、治らないよ。
>581 レーザーとかで小さくしても、もとに戻るよ。
その中の骨を切除しないと。してもどやろな。
俺、したけど。
- 585 :病弱名無しさん:2006/12/25(月) 18:34:50 ID:GiUF7NID
- >>582
一回目に抜く時は麻酔のしようがないのですよ(T_T)
抜いた直後に再度止血で入れるガーゼには麻酔が染みてますが。
>>584
よく二回もやりましたね。
ある意味尊敬します。
- 586 :病弱名無しさん:2006/12/25(月) 20:41:54 ID:botYNe7x
- 一昨年にアルゴンプラズマ手術受けました。
対処療法なので2〜3年で元に戻るそーですが、今のところ鼻詰まりがなく快調です。
- 587 :病弱名無しさん:2006/12/25(月) 21:24:09 ID:1JJW6Op7
- >>584
2回やったのは元に戻ったからですか?
- 588 :病弱名無しさん:2006/12/25(月) 21:53:41 ID:ZN3/s925
- >>581
一旦発症してしまった、アレルギーは簡単には治らない。それは体質を改善しても同じ。
- 589 :病弱名無しさん:2006/12/25(月) 22:20:36 ID:ATAqJ5ry
- 元に戻るって言うより人間の防衛力のなせる技だからね。
人体の神秘。
- 590 :病弱名無しさん:2006/12/26(火) 06:05:40 ID:kTCQbvLH
- ならKW乳酸菌とかどうよ?
- 591 :病弱名無しさん:2006/12/26(火) 12:19:55 ID:hLGguc6a
- >587 はい、というか、いろんな手術の成果、
まったくないですね。今のところ。
普通に、鼻、つまります。
一回目のガーゼは、特に死ぬかと思ったね。
あの血だらけガーゼ、かなりの出血、ヘボ医者に
はまったら大変です。骨をノミとかなづちでたたき、
ハサミで骨砕く。心拍数すさまじかった。部分麻酔。
2回目は全身麻酔で、技術もかなりうまかった。
でも、ガーゼ抜きは痛いね。
本当はその間に、もう一回してます。ドリルみたいなので。
あと扁桃腺(鼻が悪いと腫れてくる)、これは全身麻酔。
が、なんにせよ、結果はでていない、この事実。
医者といつも言い合いしてます。
- 592 :病弱名無しさん:2006/12/26(火) 14:03:41 ID:AJdaQnq4
- 1回目は鼻中隔湾曲で2回目が粘膜切除じゃないの?ドリルってのが良く分からんが。
効果が無いのは粘膜の切り取りが甘かったからかな?
まぁ手術しても下鼻甲介粘膜が再生して3年ぐらいで元に戻るけど。
- 593 :591:2006/12/26(火) 18:02:25 ID:hLGguc6a
- >592
そのとおりです
- 594 :病弱名無しさん:2006/12/26(火) 18:24:53 ID:suSOc9Ed
- 子供のころ、「どくだみが良い」と母親が言うので、どくだみを刷ったものをガーゼに包んで、鼻に入れていました。酷いモンでした。
- 595 :病弱名無しさん:2006/12/26(火) 20:24:32 ID:jqTDcl2z
- 鼻炎で熱が37・8ってでますか??鼻ムズムズするしくしゃみでるし、あきらかに鼻炎症状だけど熱、関節痛も、、風邪か鼻炎かわからなくて悩んでます、
- 596 :病弱名無しさん:2006/12/26(火) 20:51:55 ID:u05KK8os
- ガーゼ抜きってベッドの上でやるの?
それとも診察室?
- 597 :病弱名無しさん:2006/12/26(火) 21:13:08 ID:kTCQbvLH
- >>596
診察室
俺は血が完全に止まってない&鼻水大量で全然痛くなかった
- 598 :病弱名無しさん:2006/12/26(火) 21:47:53 ID:CQz+h4zK
- 医者から粉薬(葛根蕩)処方してもらったんです。
でも粉薬苦手だから、まず口に水をためて、そこに粉薬を入れて一気に飲もうとしたんだけど、上を向いたまま飲んだからか水と薬が鼻に流れて鼻から薬ボタボタ出てきましたよ。
粉薬が鼻の中に残ってて気持悪い。
でも鼻の中が掃除されて快適と言えば快適なのかな…。
- 599 :病弱名無しさん:2006/12/26(火) 22:00:07 ID:KK6cHcX7
- >>598
「おくすり 飲めたね」っていうオブラートゼリーがあるよw
- 600 :病弱名無しさん:2006/12/26(火) 22:15:57 ID:CQz+h4zK
- >>599
もう高校生ですが頼るしかないか…(笑)
- 601 :病弱名無しさん:2006/12/27(水) 00:28:33 ID:ZmsECH3U
- 俺も数年前から慢性的に鼻が詰まったような感じがある
鼻が通ることもあるんだけど、気がついたらまた鼻が利きにくいかんじ
- 602 :病弱名無しさん:2006/12/27(水) 08:54:29 ID:pK1/5ret
- 鼻炎に良いとされるもののうち
・漢方
・ヨーグルト
・αリノレン酸
を毎日摂取していて、1日で鼻炎の症状が重いのは2時間くらい。
アレルギー+蓄膿症で重症て言われてるけどこれは効いてるのか
単に軽くなってきたのかどっちだろうな。
- 603 :病弱名無しさん:2006/12/27(水) 14:03:13 ID:KaoqHVS0
- >>597
痛くない人もいるんですね。
失神しそうなくらいの人から全然痛くない人まで〜
不思議だぁ・・・
- 604 :病弱名無しさん:2006/12/27(水) 18:45:40 ID:UtMV2Yvx
- 脅すわけではありませんが痛くなかった人は超ラッキーだったと思われます。
私はいい歳して泣きそうになりました。
- 605 :病弱名無しさん:2006/12/27(水) 23:44:20 ID:LkpXfs8z
- メローセル使えば痛くないんだろ?頼めば使ってくれんのかな?
- 606 :病弱名無しさん:2006/12/27(水) 23:48:19 ID:LkpXfs8z
- >>593
普通、鼻中隔湾曲と粘膜切除はセットでやるんだよ。
一回目の医者は相当やぶ医者だったんだな。
- 607 :病弱名無しさん:2006/12/27(水) 23:50:31 ID:wJE2wxUs
- 鼻中隔スレで下鼻甲介切除術も含めてした人でも
痛くなかったって人結構いたよね。
- 608 :病弱名無しさん:2006/12/28(木) 00:25:48 ID:CxnCer2H
- >>605
止血力が今一だとか言って、なかなか使ってくれない病院が多いみたい。
- 609 :病弱名無しさん:2006/12/28(木) 06:41:43 ID:avTRzaMB
- 血が早く止まらないのも炎症がひかないから、それなりにつらいと思うが。
感染症などのリスクも出てくるし。
- 610 :病弱名無しさん:2006/12/28(木) 11:04:53 ID:sjGdoWSj
- >606 まったくその通りです。その時は学生でした。
ホントに名前出したいくらいですね。それから人生変わりました。
あの時、もっと良い対処法しておけば・・・。
- 611 :病弱名無しさん:2006/12/28(木) 17:12:58 ID:bESiz6KH
- >>608
そうかorz手術はしたいけど痛いの嫌だな。
- 612 :病弱名無しさん:2006/12/28(木) 18:20:20 ID:l0JVU2Yf
- 薬終わっちゃったけど、医者行けなかったー(>_<)
1週間も耐えられるかなぁ。
今の薬弱かったし、既にくしゃみと鼻水が…
そのまえに、
私一体、何のアレルギー性鼻炎なんだろう??
先生すっごい早口で、すぐ診察終わっちゃって、小心者の私は、聞く隙がない。
- 613 :病弱名無しさん:2006/12/28(木) 18:23:07 ID:sjGdoWSj
- そんな医者ばっかやな。ガンバ。
- 614 :病弱名無しさん:2006/12/28(木) 21:22:38 ID:bESiz6KH
- >>612
アレルギーの種類は血液検査をしないと分からないよ。
まぁ自分で何となく分かるけどね。
掃除をしていて鼻の調子が悪くなるならハウスダストだし。
一週間ぐらいだったら市販の鼻炎薬で乗り切れるでしょ。
- 615 :病弱名無しさん:2006/12/28(木) 23:12:13 ID:Hcrabk7o
- 私はアレルギー専門の診療科がある病院で血液検査して
杉花粉症であることがわかっています。
鼻炎対策として今の時期でも抗アレルギー剤を処方されています。
けっこう効くものなんですね。
- 616 :病弱名無しさん:2006/12/29(金) 02:36:06 ID:TeX02KOF
- >>615
最初のうちはね
- 617 :病弱名無しさん:2006/12/29(金) 14:25:01 ID:vETY+J9F
- なんか鼻かいだら黄色くて透明っぽい変な汁が出てきたんだけど、何汁かわかる人いる?
- 618 :病弱名無しさん:2006/12/29(金) 14:35:46 ID:TeX02KOF
- >>617
テンプレと過去ログ読んで氏ね
- 619 :病弱名無しさん:2006/12/29(金) 15:00:28 ID:6PdeCobD
- さっきガーゼ抜きをしました。
痛いなんてもんじゃなかったです。
僕の苦悶の表情に怯え、廊下から覗いていたガキが泣き叫びました。
もうフラフラでベッドで寝ています。
- 620 :病弱名無しさん:2006/12/29(金) 15:57:30 ID:SruPB9or
- お、お疲れ様です。術後何日目で抜きましたか?
鼻の調子はどうですか。
この手術受ける人って男性が多いのでしょうか。
自分女なんですけど、まだ出産もしてないし耐えられるかどうか不安です。
- 621 :病弱名無しさん:2006/12/29(金) 17:14:03 ID:CR2KAS8j
- 処女喪失よりは痛くないから安心しる
- 622 :病弱名無しさん:2006/12/29(金) 20:47:20 ID:6PdeCobD
- >>620
水曜日に手術して今日ガーゼ抜きなので、術後二日目です。
本当に死ぬかと思いました。正にこの世の地獄。
覗いていたガキは診察室に入りたがらず、しばらく大変だったと看護師から聞きました。
男女比はだいたいですが半々だと思います。
- 623 :622:2006/12/29(金) 20:51:09 ID:6PdeCobD
- 連投スマソ
鼻の通りは今一つです(T_T)
- 624 :620:2006/12/29(金) 21:40:32 ID:SruPB9or
- >>622
二日目って早いですね。
覚悟は出来てるんですけど、レス読んでると本当に恐怖です。
鼻の通りは今一つですか。これから良くなるといいですね。お大事に。
- 625 :病弱名無しさん:2006/12/29(金) 22:25:49 ID:v7+n1SG0
- これって、アレルギー性鼻炎?
もともと頭痛持ちなんだけど、1週間前に,ひたいというか前頭部が痛くてたまらなくなり、バファリン飲んで寝た。
頭痛は治ったけど、翌朝、目覚めると鼻の骨のでぱってるところが打撲したみたいにとても痛くなって、
鼻水攻撃(透明でさらさら)とくしゃみ攻撃が始まった。
耳鼻科咽喉科にいったら、取りあえずみたいな感じでネブライザー処置と、
薬は抗生物質とアレルギー性鼻炎の薬と鼻づまりようの点鼻薬を処方されました。
でも医者は、はっきりと、アレルギー性鼻炎とは言ってはくれませんでした。
刺激物を吸った記憶もないし、飲酒はしないです。熱も無い。
今は、鼻の痛みは殆どなく、鼻水くしゃみもだいぶおさまってきたけど。
どなたか、おわかりになる方がいらしゃったら、教えてください。
長文すみません。
- 626 :病弱名無しさん:2006/12/29(金) 22:55:50 ID:Hie1bQJx
- >>625
医者に聞け
- 627 :病弱名無しさん:2006/12/31(日) 01:47:49 ID:b62/Lij/
- >>625
医者は見ただけでアレルギーとは判断出来ないからね。
まぁ急にアレルギーになることは珍しくないよ。花粉症がいい例。
頭痛は急性?副鼻腔炎(蓄膿)のせいかな。
- 628 :病弱名無しさん:2006/12/31(日) 11:48:02 ID:1DNbranG
- 621 いやあ、どやろな。あれも痛かったでー。
ガーゼ(片方で)4、5本血だらけやったでー。処女膜ねえ。
いやー、どやろ。
- 629 :病弱名無しさん:2006/12/31(日) 21:52:22 ID:hssO4W/l
- 625です。
>626さん、>626さん、どうもありがとうございます。
家族も花粉症などアレルギー関連に無縁だったので、ちょっとあわてました。
もう一度、他の病院に行って診てもらって、自分にとってのアレルゲンを調べてもらおうと思います。
- 630 :病弱名無しさん:2006/12/31(日) 21:54:58 ID:hssO4W/l
- 625です。訂正です。
>626さん、>627さん、どうもありがとうございます。
すみません。
- 631 :病弱名無しさん:2007/01/03(水) 10:50:13 ID:HKMAN0BJ
- >>629
検査料で5000円くらいかかるぞ
- 632 :病弱名無しさん:2007/01/03(水) 11:48:19 ID:X7XYVqqH
- そうやで、かなりかかるで。俺もびっくりした。
- 633 :病弱名無しさん:2007/01/03(水) 12:46:07 ID:tYf8vd5z
- 元々アレルギー性鼻炎はちょっとあったけど、受験生になって
塾に行く機会が増えだしてひどくなった気がする。
去年から今年にかけてもう最悪。塾は構造上窓がなくて
空気よどんだ感じなんだよね。
家の中でも反応するところとしないところがあるみたい。
学校ではあんまりひどくないような。
空気の違いでこうも反応違うもんですかね。
- 634 :病弱名無しさん:2007/01/03(水) 16:41:27 ID:yKaN/Df7
- >>631
オイラは保険利いたからそんなに高くなかったよ。
結果は最悪だったが_| ̄|○
- 635 :病弱名無しさん:2007/01/03(水) 21:15:50 ID:zRuAsWMg
- ここに書き込んでる人の4割くらいは食生活も悪いんじゃないやろか。
- 636 :病弱名無しさん:2007/01/03(水) 21:29:06 ID:nB6Ct/Yo
- まともな食生活な日本人って1割も居ないだろ
- 637 :病弱名無しさん:2007/01/04(木) 04:01:09 ID:1ibdlsGR
- それは無いな。
- 638 :病弱名無しさん:2007/01/04(木) 04:18:18 ID:U0iDeB+S
- アレルゲンの検査で保険きくっけ?
- 639 :病弱名無しさん:2007/01/04(木) 13:43:36 ID:P54Na1lj
- >>633
それってあると思う。
自分もタバコとか埃っぽいとこいくとすぐ現れる。
学校ってスキマだらけで空気循環するから出ないんじゃない?
- 640 :病弱名無しさん:2007/01/04(木) 17:25:45 ID:b/7A+SHR
- ついに高周波凝固やってきました。
初診でいきなりできたのがびっくり。
骨を削る?手術を勧められたけど、入院や値段や手術の怖さから断念。
術後2〜3週間は鼻が詰まるらしいけど、術後3時間の今は快適です。
本当にちゃんと焼いてくれたか心配。
大掛かりな手術を受けようって人は、まずレーザー系試す事をオススメ。
自分もこれが駄目なら削るっきゃないな・・・
- 641 :病弱名無しさん:2007/01/05(金) 01:13:51 ID:KutOLS+U
- >>640
削らなくても快適なら削る手術はあまり意味ないな。
でもいつかは元に戻るから粘膜切除と削る手術はした方がいいよ。
まあそれでも元に戻るけど。
- 642 :病弱名無しさん:2007/01/05(金) 02:25:07 ID:XGTvXT1R
- さてと
そろそろ花粉症予防のために耳鼻科にいく季節かな
- 643 :病弱名無しさん:2007/01/05(金) 04:32:38 ID:aVmqe89V
- アレルギー性鼻炎で頭痛と吐気をおこす人いますか?
私今まで眼の奥がズキズキして吐気で寝込むことが度々あって、蓄膿を疑ってたんだけど、薬のんでも治らないから、最近眼精疲労が原因かなと思いはじめました。
同じ症状の人いないかな?
- 644 :病弱名無しさん:2007/01/05(金) 05:03:19 ID:+19ZYNQk
- 鼻が詰まってイライラして頭痛くなることはある。
- 645 :640:2007/01/05(金) 09:12:16 ID:GeRhifeC
- 鼻が詰まって死にそう。
これは2週間耐えるとか地獄だわ。
あと、鼻をかむと黄色い粘っこいの出る
- 646 :病弱名無しさん:2007/01/05(金) 15:50:35 ID:anhTVUMv
- >>643
同じ症状あるよ。普段は薬でアレルギー抑えてるけど
たまに発作のようにクシャミが止まらなくなって鼻つまって
頭痛に吐き気に眼精疲労と・・・
普段から目も疲れやすいし。
やっぱ目と耳と鼻は繋がっているんだな〜と実感してます。
ちなみに、蓄膿症ではありません。
- 647 :病弱名無しさん:2007/01/05(金) 18:17:09 ID:LYOhO/e0
- >>645
詰まったくらいで大騒ぎする人はやらないほうがいいと思う
- 648 :病弱名無しさん:2007/01/05(金) 18:45:29 ID:f3UBdGk+
- いや、それは、おまえが645さんに言うことではないやろ。
- 649 :病弱名無しさん:2007/01/05(金) 18:47:03 ID:FQQ1SCSx
- >>645
両方同時にやったの?
普通は片方ずつやるもんだと思ってた。俺もそうだった。
- 650 :病弱名無しさん:2007/01/05(金) 18:59:48 ID:AI/SpeRr
- 鼻が詰まるとしかめっ面にならない?
悪気はないが自分はそれで相手に不快感を与えてるかも
- 651 :病弱名無しさん:2007/01/05(金) 19:38:59 ID:k0afGCyd
- 自分の思いつきでなんとなく緑茶で鼻うがいしてます。
二週間たちましたが結構楽です。塩うがいより個人的に効果あります。
- 652 :病弱名無しさん:2007/01/05(金) 20:39:31 ID:If5AfSL+
- >>651
それってペットボトルで売っているお茶を使ったの?
- 653 :病弱名無しさん:2007/01/05(金) 23:35:12 ID:k0afGCyd
- はい、普通の市販のペットのお茶です
- 654 :病弱名無しさん:2007/01/06(土) 01:15:12 ID:PetNAxti
- >>643>>646
俺も眼精疲労ある。
視力が悪いし鼻詰まりで夜寝れないせいだと思っ
てたけど関係あるのかな。因みに鼻炎と頭痛は
関係あると耳鼻科医が言っていた。
- 655 :645:2007/01/06(土) 01:55:17 ID:u/Q7JQFI
- 両方同時に手術しました。
片方ずつ手術するかは聞かれなかったです。
お金と時間に余裕があるなら片方ずつが良いかもしれませんね。
麻酔の染み込んだ布を鼻に詰め込んで15分置き、焼く作業が5分ほど。
値段は診察、手術、薬代で1万円あればお釣りがきました。
現在、鼻の様子は蓄膿症のような状況です
- 656 :病弱名無しさん:2007/01/06(土) 06:45:02 ID:SSrkKYNM
- 横になると、異常に鼻が詰まる。
強めに鼻すすってたら、頭が痛くなった…orz
- 657 :病弱名無しさん:2007/01/06(土) 18:39:33 ID:e6a/be6m
- 鼻スプレーと鼻かみすぎで鼻血ぶう。
鼻詰まるし喘息くるしいし、頭痛い。火曜日の病院まで辛い〜。。。
すみませんが市販薬でアレルギー性鼻炎によく効く薬ありますか?
- 658 :病弱名無しさん:2007/01/06(土) 21:14:49 ID:Y8lXszx+
- 3週間ほど鼻水がとまらない…
火曜日からテストなのにどうしよう…orz
- 659 :病弱名無しさん:2007/01/06(土) 23:45:51 ID:7mEHTRjm
- 仲間がいっぱいいた…
アレルギー性鼻炎っていきなりなることってありますか?
昨日から鼻がむずむずして風邪かと思って薬を飲んだけど良くならず…
くしゃみが止まらないのと鼻水が止まらない、鼻をかむだけで鼻血がでる…
今までこんなことなかったのにorz
- 660 :病弱名無しさん:2007/01/07(日) 00:42:35 ID:mXVBdFqt
- 花粉症など突然なる人も居るらしいですね。
少し様子を見て治らなければ一度耳鼻科へ行ってみたら良いと思います。
友達が粘膜切除?手術で鼻炎治療したんだけど鼻炎治ったら太ったって言ってた。
鼻炎治ったら太る事ってあるんかねぇ?
酸素の循環が良くなって吸収しやすくなったとか・・・?
その人はいくら夜食を食べても太らない体質だったのですが。
詳しい人居たら教えてください。
- 661 :659:2007/01/07(日) 01:03:11 ID:nQwldgXB
- >>660
そうですか…可能性はなきにしもあらずってことですね。
しばらく様子を見て治まらなければ耳鼻科に行ってみます。ありがとうございます。
>鼻炎が治ったら太った
匂いを感じやすいから食べ物がおいしく感じて、以前よりも食べるようになったとか…んなわけないか。
医学的な関連があるとしたらガクブルですね…
- 662 :病弱名無しさん:2007/01/07(日) 01:09:31 ID:o4FATu6L
- フルナーゼ何噴射目くらいから効果を実感しますか?
いま通算3噴射目です。
- 663 :病弱名無しさん:2007/01/07(日) 01:59:08 ID:mXVBdFqt
- 自分は1回噴射すれば1〜2分後に効果ある
- 664 :病弱名無しさん:2007/01/07(日) 05:28:25 ID:ZJeNq8WU
- >>659
一日くらいで大騒ぎするな
>>660
年齢重ねりゃ新陳代謝も落ちる
若い時とは違って夜食を食えば皆太るようになるんだよ
>>662
そんなやってもあまり意味ない
- 665 :病弱名無しさん:2007/01/07(日) 06:20:41 ID:7wH/Wwyx
- >>662
効果を実感するには、
一週間くらいかかると思ってた方がいいよ。
気長にね。
- 666 :病弱名無しさん:2007/01/07(日) 10:40:47 ID:Rbc9TN3h
- フルナーゼって即効性じゃないの
自分は初めて使ったその日から快適だったけど
症状の重さで違うのかな?
噴射3回もやって効かないなら湾曲症とか別の症状持ちじゃね?
- 667 :病弱名無しさん:2007/01/07(日) 12:24:26 ID:5BShEMD2
- まあ、確実に言える事は、耳鼻科の医者の言うことは、
信用するな!まず、疑ってかかれ!自分でよーく考える事。
- 668 :病弱名無しさん:2007/01/07(日) 14:52:20 ID:ZJeNq8WU
- よく考えたところで治るわけでもなし
治らないことを受け入れないと医者のアドバイスも役に立たない
- 669 :病弱名無しさん:2007/01/07(日) 15:13:20 ID:7AIMORE5
- >>660
口呼吸のせいで胃腸が悪くなってて
鼻呼吸になって胃腸が回復して消養を消化吸収出来るようになったとか?
- 670 :病弱名無しさん:2007/01/07(日) 15:14:04 ID:7AIMORE5
- 消養じゃなくて栄養です・・・
- 671 :病弱名無しさん:2007/01/07(日) 15:23:27 ID:ZJeNq8WU
- >>669
長年の習慣はそう簡単には変わらない。
鼻呼吸に慣れる始める頃には、粘膜がまた再生する。
あまり楽観的に考えないほうがいいと思うよ。
その分、失望が大きいから。
- 672 :病弱名無しさん:2007/01/07(日) 15:41:34 ID:7AIMORE5
- >>671
長年の習慣って口呼吸って事ですか?
今でも鼻が通る時は鼻で呼吸出来てますが。
寝てる時は詰まって口呼吸しか出来ないんですよね。
でもレーザーやって調子良かった時は寝てる時でも口閉じてるらしいです。
手術前にはあまり悲観的な事は聞きたくないなぁ。
- 673 :病弱名無しさん:2007/01/07(日) 15:46:17 ID:DuXS4DkK
- >>664
>>665
>>666
了解、引き続きがんばります
- 674 :病弱名無しさん:2007/01/07(日) 16:26:08 ID:ZJeNq8WU
- >>672
悲観も楽観もせず現実を受け止めることが大事だと思う。
- 675 :病弱名無しさん:2007/01/07(日) 17:57:32 ID:fThFROyI
- >>666
フルナーゼは効果が出るまで2〜3日かかる。
ttp://health.yahoo.co.jp/hospital/medicine/detail.html?code=2&id=1329707Q2021
- 676 :病弱名無しさん:2007/01/07(日) 23:47:46 ID:f5GOkudw
- リボスチン効かねぇ…
- 677 :病弱名無しさん:2007/01/08(月) 03:34:03 ID:W5/NadzQ
- 鼻関係で質問なんですが、右の鼻の穴(奥)が異常に小さくて左だけ押さえて息すると苦しくなります
鼻声なのは右穴がほぼ閉じてる状態だからでしょうか?
あとこれ治るんでしょうか? 今気付いたけど口でばっか息してたのはこのせいかorz
- 678 :病弱名無しさん:2007/01/08(月) 07:27:44 ID:LwxTeEi6
- >>677
そういう発声方法が染み付いているから、鼻が治っても鼻声は変わらんよ
ここで聞くより耳鼻科で聞いたほうがいいと思う
- 679 :病弱名無しさん:2007/01/08(月) 10:09:52 ID:WvApCR3P
- >677 鼻中隔湾曲症か鼻茸じゃないかな?
- 680 :病弱名無しさん:2007/01/08(月) 17:01:00 ID:Tecy6pA/
- 鼻の通りが悪いからいつも眠りが浅い気がする、
ちょこちょこ目が覚めたり、何時間寝ても眠かったり。
- 681 :病弱名無しさん:2007/01/08(月) 19:52:39 ID:m6tqkEoI
- >>680
俺も。もう何年も寝不足。
- 682 :病弱名無しさん:2007/01/08(月) 19:56:02 ID:OeczU2a5
- >>680
わたしは眠りは深いけど、鼻づまりが苦しくてなかなか寝れない
- 683 :病弱名無しさん:2007/01/08(月) 19:58:56 ID:GOhVwT/D
- おいらは寝れるけど 起きたら口カラカラ
- 684 :病弱名無しさん:2007/01/08(月) 20:17:52 ID:am7tslcl
- 一年中夜はマスクが手放せません。特に冬。夏の暑いときはなくても大丈夫だけど。
鼻づまりも困るが、鼻水のほうが困る
- 685 :680:2007/01/08(月) 20:41:36 ID:w7uAB+Ub
- >>681
やはりそうですか、自分はアレルギーの薬は使いたくないので、
とりあえず鼻に貼って鼻腔を広げるやつを使ってるんですが、
やはり通りは悪いですね。
>>682
寝付けば眠りが深いんですか?寝付くと口呼吸になるから
苦しくないとか?
- 686 :病弱名無しさん:2007/01/08(月) 21:51:38 ID:mSUeMxxt
- なんか花粉キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
飛び始めてきたんじゃない?
オイラの鼻の目は気象予報のセンサーより高感知だよ。
くしゃみ連発、鼻ぐずぐず、目が痒い(* >ω<)=3
- 687 :病弱名無しさん:2007/01/08(月) 22:28:44 ID:DTdmWHwc
- 鼻水が喉にくると鬱
- 688 :病弱名無しさん:2007/01/08(月) 23:42:32 ID:m6tqkEoI
- ムービー見つけたw
「鼻科手術」
http://www.juntendo.ac.jp/hospital/clinic/jibi/bika.html
http://www.juntendojibi.com/surgery/surgery.html
- 689 :病弱名無しさん:2007/01/09(火) 07:41:35 ID:C1/AHNzQ
- グロ注意
- 690 :病弱名無しさん:2007/01/09(火) 15:58:26 ID:qbFSXmhl
- >>685
アレルギーの薬使ったって別に何の障害もないよ。
テープ貼っても大した効果は得られないし。手術した方が手っ取り早い。
- 691 :病弱名無しさん:2007/01/09(火) 16:16:30 ID:Z4MApD+k
- 口閉じて鼻で思いきり息を吸うと片側の穴しかへこまない。
明らかに鼻茸あるのに医者ではフルナーゼ出されて終わり。
大きい病院行こうかな…
- 692 :病弱名無しさん:2007/01/09(火) 17:51:27 ID:2dBRj4lr
- 鼻詰まってんのに鼻水出して何がしたいんだこの鼻は
- 693 :病弱名無しさん:2007/01/09(火) 21:10:10 ID:qbFSXmhl
- >>691
俺どっちもへこまない。つーか吸えない。
- 694 :病弱名無しさん:2007/01/10(水) 01:28:25 ID:qXcYq7Go
- 鼻詰まり や 鼻水
の症状がほとんど無いに近いんだけど、、
最近、2ヶ月くらい ずっとものが匂わない・・。。
食べ物食べるときも、味がしないから不便・・。。
耳鼻科行ってるんだけど、アレルギー鼻炎といわれる。。
これって、治らないの?
- 695 :病弱名無しさん:2007/01/10(水) 03:38:50 ID:w1KZXahG
- 今日病院で手術すすめられた。
なんか凹んだ。
- 696 :病弱名無しさん:2007/01/10(水) 03:41:04 ID:4ontgZ88
- むしろすすめられたい。
スッキリしたい!
- 697 :病弱名無しさん:2007/01/10(水) 03:49:16 ID:aKvMgmlU
- 鼻が詰まって目が覚めた、苦しい。
風邪で喉を痛めてるから口呼吸が辛いorz
こうなるとルル点鼻薬も効かない。
いったい何のアレルギー何だろ?部屋は毎日掃除してるし綺麗なんだけど…(´・ω・`)
- 698 :病弱名無しさん:2007/01/10(水) 05:00:11 ID:j0eLT77R
- >>694一緒です。私の場合、蓄膿も少し悪く、最近のレントゲン
結果ではかなり良くはなってます。でもこれからの時期、アレル
ギーにより目の痒みから、鼻づまりがつらいですね。かなり前か
ら味がない、匂わないでつらい毎日です。
- 699 :病弱名無しさん:2007/01/10(水) 12:25:45 ID:dlVNKR5s
- 鼻炎が凄まじいんだけど、あんまり薬は飲みたくないと思って躊躇してしまう。
酷いなら毎日飲んでも副作用?とかはあまりないのかな?
- 700 :病弱名無しさん:2007/01/10(水) 18:07:15 ID:w1KZXahG
- わたしはオノン朝晩と毎日飲んでるけど詰まる…
- 701 :病弱名無しさん:2007/01/10(水) 18:22:07 ID:CX3J5BYh
- >>698
どんなことして良くなりました?
- 702 :病弱名無しさん:2007/01/10(水) 18:23:29 ID:CX3J5BYh
- >>698
どんなことして良くなりました?
- 703 :病弱名無しさん:2007/01/10(水) 23:22:45 ID:U6gqr0ZZ
- >>700
オノンなんか軽度の人にしか効かないよ。
軽度でもその内効かなくなるし。
アレルギー性鼻炎は有効な薬も治療法も無いから治らない。
レーザー等の粘膜凝固か手術するしかない。
後はテンプレと過去ログ読みなよ。
- 704 :病弱名無しさん:2007/01/11(木) 01:01:46 ID:ckXJZrW2
- 年末から鼻詰まりに苦しんでる。
冷え性もひどいからトリプルパンチで全然寝付けない……
そしてこのまま花粉症に突入するのかと思うとorz
- 705 :病弱名無しさん:2007/01/11(木) 22:55:21 ID:v8synvgR
- トリプルパンチw
- 706 :病弱名無しさん:2007/01/12(金) 00:50:52 ID:eMxRwG7Y
- >>509
を見て思ったんだが
みんなBCG受けた?
ちなみに俺は
受けてない
- 707 :病弱名無しさん:2007/01/12(金) 00:52:05 ID:eMxRwG7Y
- age
- 708 :病弱名無しさん:2007/01/12(金) 00:55:03 ID:c/wAo6q0
- レーザーうけてきまつ。
- 709 :病弱名無しさん:2007/01/12(金) 01:02:51 ID:1S+xrRBs
- >>706
腕に痕が残るやつ?
それならない。
- 710 :病弱名無しさん:2007/01/12(金) 01:43:58 ID:eMxRwG7Y
- >>709
それそれ
- 711 :病弱名無しさん:2007/01/12(金) 02:08:19 ID:6rV1GbTl
- 横になると欠伸した時の涙みたいに鼻水が流れてきてかなりウザい
- 712 :病弱名無しさん:2007/01/12(金) 10:47:16 ID:dKDXkZlj
- >>699
副作用も確かに注意が必要だが、炎症を繰返すことの方が
もっと注意が必要。
特にアレルギーは繰返すとだんだん症状が酷くなる。
- 713 :病弱名無しさん:2007/01/12(金) 20:57:07 ID:iEcMaya5
- 鼻タンポンも麻酔が染み込ませてあるから
抜くときは全然痛くない
- 714 :病弱名無しさん:2007/01/12(金) 21:08:12 ID:iEcMaya5
- 下鼻甲介切除と神経切除したけど
鼻通りは劇的によくなるよ
プリーズライトなんて比じゃない
- 715 :病弱名無しさん:2007/01/13(土) 00:15:54 ID:xBRaFFo1
- 何年かでものの見事に戻るよ
人体ってすげーと思った
- 716 :病弱名無しさん:2007/01/13(土) 13:08:12 ID:WJGKwP7z
- 粘着うざいよ
- 717 :病弱名無しさん:2007/01/13(土) 14:31:40 ID:e0yWoKhF
- >714 鼻の通りが良くなると、顔に酸素が行き渡り易くなったりする?
- 718 :病弱名無しさん:2007/01/13(土) 15:37:03 ID:exiDa0xu
- >>706ハンコ注射でしょ?!
一度もうけてない( ̄□ ̄;)!!
- 719 :病弱名無しさん:2007/01/13(土) 16:09:21 ID:7wKIXkVF
- >>717
んなことない
BCGはやってるけど見事にアレルギーだ
- 720 :病弱名無しさん:2007/01/13(土) 16:10:58 ID:jiXOVzvf
- 手術って何日か入院とかいるのかな?
その日に帰れます?
- 721 :病弱名無しさん:2007/01/13(土) 16:18:32 ID:BUIMFaWV
- レーザーとかは帰れるけど湾曲症や神経切除は1週間ほど入院が必要みたいです。
- 722 :病弱名無しさん:2007/01/13(土) 17:17:42 ID:jiXOVzvf
- まず1番簡単な手術がレーザーって事?
効果の程はどうですか?
僕は普段から鼻が詰まってて、夜中に目が覚めると鼻がキンキンに詰まって
吸う事も履く事もできないぐらい
だから点鼻薬常備してます
- 723 :病弱名無しさん:2007/01/13(土) 18:37:33 ID:fKz2uUhZ
- >>722
そう受け取って問題なし。
ダメージが少ない手術ほど必要時間が少なく
大きい手術ほど必要時間が多い
- 724 :病弱名無しさん:2007/01/13(土) 18:37:35 ID:BUIMFaWV
- たぶん粘膜焼くのが一番簡単かな。
麻酔に20分くらい焼くのに5分くらいで値段も高くない。
ただ焼いたあと数日は地獄。
効果は人それぞれでスレ見直してみるといいかも。
- 725 :病弱名無しさん:2007/01/13(土) 22:18:20 ID:jiXOVzvf
- 地獄ってのは?
- 726 :病弱名無しさん:2007/01/14(日) 01:02:27 ID:gspDoSRp
- 鼻水鼻づまりは平常時以上。
1週間風邪をひいた状態になると思えばいい。
- 727 :病弱名無しさん:2007/01/14(日) 05:36:02 ID:4vhn9ibg
- >>726
自分はそんなんじゃなかったなぁ・…劇的に楽なったかと言えば、どうだったかなぁ・・
普通は1年は持つらしいんだが、1年もしないうちに再発。そこは名医と評判のせいか、
1時間2時間待ちは当たり前なので、転院した。「レーザーやったの?あんなのすぐ戻っちゃうよ」
((;゚Д゚) 2万も払うんじゃなかった・・…
鼻炎になると必ず蓄膿に移行する。そんな方はいますか?
- 728 :病弱名無しさん:2007/01/14(日) 19:29:30 ID:ZEWvLJrx
- 身体自体がケロイド体質なんだけど、粘膜焼くのって中でケロイドにならないですかね?
1日に点鼻薬を10回以上使用するほど鼻が圧迫されてるんで、手術を考えてるんですが…
- 729 :病弱名無しさん:2007/01/14(日) 19:44:18 ID:w6dkeWgm
- それ、点鼻薬の副作用じゃね?
- 730 :病弱名無しさん:2007/01/14(日) 20:09:31 ID:tD51fDF+
- >>728
血管収縮剤系使ってるだろ しかも市販の
- 731 :病弱名無しさん:2007/01/14(日) 20:32:36 ID:r6f9xDyY
- 今売ってるかどうかわからないが、前にスカイナーと言う薬を飲んでいたよ。
5年以上飲み続けていたが、少しずつ良くなっていったよ。
苦しくても鼻呼吸の練習したり、鼻毛を抜いて鼻の粘膜を鍛えたり?していたら直った。
俺は喘息持ちなんだが、薬の注意書きにある発作がどうとかは問題なかったな。
青と白のパッケージの普通の鼻炎薬だったと思ったけど、鼻の辺りの温度を上げて
水分を飛ばすらしくその影響で、のどが渇いたりしたな。
そんなかんじ。
- 732 :病弱名無しさん:2007/01/15(月) 13:02:12 ID:vJJ6QLpF
- ずっとアレルギー酷かったのが、業者の人にエアコンの中をピカピカに掃除してもらってから、朝起きた時の激しいムズムズとか一切なくなった!!!
鼻は勿論出ますが、明らかに体調変わった。皆さん冬だから部屋の中暖房付けてるでしょ、エアコン掃除大事です!
自分でフィルター綺麗に掃除するだけじゃないんだよ
- 733 :病弱名無しさん:2007/01/16(火) 16:42:14 ID:o5wgHGU0
- 彼女のマン汁が、アレルギーの原因になってる気がするんだけど
素直に言った方が良いかな?
- 734 :病弱名無しさん:2007/01/16(火) 17:15:07 ID:mi0NiMiM
- >>733
まずは医者に相談してみなされ
- 735 :病弱名無しさん:2007/01/16(火) 19:02:26 ID:QJy9HcE/
- >>732
いや、節約の為に暖房一切つけてないけど毎日ひどいよ。
暖房しない分外と同じくらい着込んでるから、風邪でもないし。
でもエアコンクリーニングは良さそう。
賃貸物件なら「効きが悪い」って言って大家負担にできるかな?
- 736 :病弱名無しさん:2007/01/19(金) 02:43:34 ID:N2jevrjB
- 下がりすぎage
今日会社で、ファンケルのスクワラン?サプリが花粉症に劇的に効いたという話を聞いたよ。
- 737 :病弱名無しさん:2007/01/19(金) 03:49:23 ID:vlBsiZB8
- ううう点鼻薬が切れてて息が苦しい・・・
前は耳鼻科に通っていましたけど、
耳鼻科なんて何してくれるのって感じでもうフツーに点鼻薬を使うようになりました。
いけないのは知ってるけど・・・
耳鼻科でもらう鼻スプレーには血管収縮剤が入っていないんですか?
前にもらった時、弱くて全然効きませんでした。
点鼻薬を使うのをやめて、耳鼻科で処方される薬を使用し続けたら、よくなるんでしょうか?
ネブライザー毎日しに行きたい。
- 738 :病弱名無しさん:2007/01/19(金) 05:26:58 ID:AN8h4CYT
- >>737
よくなるということはないですよ。
症状をどういう風に無理矢理抑えるかということです。
市販のものは強くて、耳鼻科のものは弱いです。
もちろん強いほうには相応の副作用ありますけど。
- 739 :病弱名無しさん:2007/01/19(金) 12:25:06 ID:G3uNZcLB
- スクワランは…どうだろ。
副作用のある強い薬が効かないことも多いわけだから
やっぱり個人差じゃない?
- 740 :病弱名無しさん:2007/01/19(金) 13:43:57 ID:tN5sMXBp
- >>736
別にageなくてもおk
書き込みがあれば落ちないよ。
- 741 :病弱名無しさん:2007/01/19(金) 15:59:31 ID:iwn1vRzk
- 市販の薬でよく口が渇くのがあるが、乾かないのはどんなやつがいい?
なんかの、副作用だよな。
- 742 :病弱名無しさん:2007/01/19(金) 22:08:15 ID:3ZQ/RKQ0
- >>737
耳鼻科のはたぶんステロイド。血管収縮剤とは違う。
まぁこのあたりでも参照。
ttp://biennet.jp/q_and_a/index.html#Q4
毎日ネブるのはめんどうだしハナクリンSあたりお手軽でいいかもな。
- 743 :病弱名無しさん:2007/01/19(金) 23:50:42 ID:vlBsiZB8
- >>742
ありがとうございます。
鼻噴霧用ステロイド薬が一番良い薬なんですね。
前にもらってたやつは何なんだろう弱くて効かなかったんだけど。
自分から、「鼻噴霧用ステロイド薬を下さい。」って言うなんて変かなあ・・?
- 744 :病弱名無しさん:2007/01/20(土) 01:11:20 ID:+gwHhjuS
- 鼻炎のうえに鼻風邪って、殺す気か!
食べ物の匂いも味もわからないよ、ホエー
- 745 :病弱名無しさん:2007/01/20(土) 11:11:51 ID:rdo3f/Va
- タイ旅行中に鼻炎になって飛び込んだ薬局でたまたま買った
このジルテックって錠剤がビックリするぐらい効いた。
一日一錠で良いし飲んで30分ぐらいで効いてくる即効性もある。
10錠で130バーツ、約400円と安かったからもって買ってくれば良かった…
http://glaxosmithkline.co.jp/page.jsp?id=1886
- 746 :病弱名無しさん:2007/01/20(土) 11:41:35 ID:VGxXDjVc
- オイラ耳鼻科に行くと耳鼻科の治療が刺激になって
その一日くしゃみと鼻づまりで苦しむ(;^ω^)
- 747 :病弱名無しさん:2007/01/20(土) 19:06:05 ID:C2vihtPw
- >>745
第一世代ヒスタミンだろ、それ。
たしかに効くには効くんだろうが、眠くなったり口が渇いたりしなかった?
- 748 :病弱名無しさん:2007/01/20(土) 21:10:38 ID:Jx/VVwpU
- CMでやってる鼻の中の乾燥がおさまるってやつ
あれはどういう効能なんでしょうか
「特別な成分は入っていない」とか言ってるけどちゃんとした医薬品なのかどうかもわからない
- 749 :病弱名無しさん:2007/01/21(日) 04:13:30 ID:trxwrkeC
- 横になると鼻つまるから口呼吸で寝る事になり、結果朝起きるとヨダレだらだら。
仰向けに寝てて鼻水あふれ出てきた事もある。
もう死にたくなるね。
- 750 :病弱名無しさん:2007/01/21(日) 07:54:52 ID:6EPEcaep
- >>748
鼻に塗るだけで・・・っていうやつ?
昨日薬局で見かけた。
お試しなら3日分で900円ぐらいだったかな。
結構高い。
- 751 :病弱名無しさん:2007/01/21(日) 07:58:20 ID:6EPEcaep
- 連投スマソ
今ぐぐってきた。
「花粉鼻でブロックフマキラー」っていう名前だね。
買ってみようかな。
- 752 :病弱名無しさん:2007/01/21(日) 15:17:42 ID:FfpgHDNj
- ワセリンベースのやつじゃない?↑
その商品ではないけど、以前似たようなのソニプラで購入した。
鼻腔に塗ってハウスダストとか花粉のアレルゲン侵入を防ぐみたいな。
効果は‥うーん
ワセリンぽいから乾燥も防ぐみたいな感じではあるよ。
- 753 :病弱名無しさん:2007/01/22(月) 14:46:56 ID:Oma54t3A
- アレルギー性鼻炎や花粉症には「セルテクト」が効きますよ。
ただし、何もやる気がなくなるほど眠たくなりますが・・・
- 754 :病弱名無しさん:2007/01/22(月) 14:52:49 ID:lhDmTvCt
- トーク使えばとりあえず症状は治るので、根本てきなことは
してない。
でも使いすぎてもよくないんだよね。でももう対処療法しか無いかって
思ってる。 鼻詰まりはつらいけど、しょうがないって感じ。
元々鼻腔が狭い上に少し彎曲して詰まりやすい。
自分は一応アレルギー鼻炎だけど副鼻腔炎もある。
薬草の療法があると知ってるけど、面倒で長続きしない。
半分アレルギーは諦めてるってゆーか、前に手術しても完治しない
と聞いて以来、だらだらと対処療法です。
もちろん掃除はマスクして、家綺麗にして、禁煙車乗って、
俺は喉も弱いから、だから匂いとか敏感でタバコなんか考えられない。
だからたまに調子がいいと嬉しい
- 755 :病弱名無しさん:2007/01/22(月) 20:23:08 ID:2YPyV7VA
- アレルギーは治らないけど、症状出たら抗アレルギー剤飲めばいいじゃない?
薬剤師いわく、アレルギーの薬って飲み続けていいように出来てるから、365日毎日飲んでも肝臓悪くなったりはしないって。
部屋綺麗に、は基本だけれど。。
- 756 :病弱名無しさん:2007/01/22(月) 21:16:41 ID:j/XWIurW
- >>755
アレロックを1年3ヶ月服用してます。特に以上はないです(・ω・)ノシ
- 757 :病弱名無しさん:2007/01/22(月) 23:08:44 ID:MwBIkBlU
- 寝てる時とか食べた後とかお風呂入ってる時とか鼻が詰まります。
>>3で言う血管運動型ってやつかな?
寝る時にパブロン飲んでるんだけど、
同じような成分でカフェインが入ってない薬ってないでしょうか?
https://www.mimaki-family.com/item/item_11648.html
- 758 :病弱名無しさん:2007/01/22(月) 23:11:46 ID:MwBIkBlU
- あとコレ使ってる人います?
少しでも効くなら買おうと思うんだけど。
ただでさえ忙しくて睡眠時間無いのに・・・。
昼間眠くて仕方がない;;
http://www.pfizer.co.jp/pfizer/company/press/2005/2005_08_18.html
- 759 :病弱名無しさん:2007/01/23(火) 00:33:28 ID:+np4cXfb
- 鼻の神経切る手術ってなんていう名前なの?
- 760 :病弱名無しさん:2007/01/23(火) 05:35:03 ID:XA72USTh
- 風邪引いてる訳でもなく、鼻の中には鼻水や鼻糞もないし、
鼻毛もちゃんと切ってるのに1年中鼻詰まりなのは鼻炎であってますか?
- 761 :病弱名無しさん:2007/01/23(火) 05:39:11 ID:XA72USTh
- ちなみに日によって出る日と出ない日がありますが
くしゃみがよく出ます。しかも連続で5回以上とか。
- 762 :病弱名無しさん:2007/01/23(火) 14:08:01 ID:NIbdf+qw
- くしゃみがひどくて死にそう
女なんでほんとみっともない
- 763 :病弱名無しさん:2007/01/23(火) 14:12:51 ID:agCGmcMj
- >>759
後鼻神経切断術。
最近は後鼻神経凍結術というのもあるらしい。
- 764 :病弱名無しさん:2007/01/23(火) 15:13:41 ID:ZJms1Ivt
- アレロック朝晩二回なのに朝昼飲んじゃった。
ヤバイかな、、、?
- 765 :病弱名無しさん:2007/01/23(火) 17:41:29 ID:iFiOksC2
- >>760
それだけの情報でアレルギーかどうかは解らないけれど耳鼻科行きが良いと思う
どういった状況で鼻が詰まるかによるけれど
年中片方が詰まってるなら湾曲症の可能性高いっぽい。
もちろんアレルギーと湾曲症、両方の可能性もあると思います
- 766 :病弱名無しさん:2007/01/23(火) 21:02:37 ID:3HRwVQ/o
- >>764
俺もヒドいときは一日3〜4
しかもセレスタミンも加えて飲んでる
仕事柄鼻が詰まってると差し障るもので・・・
はよ金持ちになって、働かずに済むようになりたい・・・
- 767 :病弱名無しさん:2007/01/24(水) 01:40:44 ID:ZwkJidjp
- >>765
両方の時もあれば右だけ左だけと言う時もあります。
今年の3月まで医者代はただなんで今のうちに行っときます。
- 768 :病弱名無しさん:2007/01/24(水) 04:18:36 ID:fF+/GLvd
- 25歳男です。
生まれつきの鼻ずまりです。
現在は左右とも半分つまってますが、これはいいほうです。
もう最近は直すって意識も忘れていました。結構耳鼻科に通ったり
レーザー治療をした時期もありましたが、あきらめました。
副鼻腔炎も入っているかもしれないといわれたことがあります。
耳鼻科の先生は五人くらい経験してますが、どこもやることは
一緒で、治してやろうなんて気は0ですね。
直らないのならそういって欲しいのですが、立場的にいえないのでしょう。
鼻水吸って薬塗って水蒸気吸って飲み薬と噴射薬処方して終わりです。
どれも今思えば応急処置にもなってなかったなとおもいます。
なにせ鼻水すっても数分で復活しますからね。つまり水蒸気すってるときに
すでに復活で、苦しいだけです。
注射を定期的にして体質をかえていくという方法も聞きましたが、効果があるかは
わからないそうだし、普通にやりたくなかったのでやめましたが。
あとテレビでやってたんですが、鼻の間の軟骨も結構問題みたいですね。
起床後、ホコリ、ちょっとした刺激ですぐたくさんくしゃみがでます。
鼻水の量ははんぱないです。
花粉症時期はまさに地獄。
小学生時代のプール前の検診で「鼻水(?)」にチェックされると完治しないと
入ってはいけないのだけど、一回行って鼻水吸って先生完治のはんこう押してたな。
小学生のおれでも、なんかこう社会のやるきのなさみたいのを感じ取ったぞ。
さらに鼻かんで検診受ければチェックされないんだもんな
鼻が完全に通って「ああ、こういうのが呼吸っていうのか」と思ったことは一生に一度、それも数分間でした。
耳鼻科の帰りです。
なにか効果的な方法ありますか?
- 769 :病弱名無しさん:2007/01/24(水) 16:21:29 ID:kpyZQkMv
- ないね、まったく同じ。俺も。
俺は手術何回もして、なーんも変わらないよ。
あいつらに治療技術なし。
- 770 :病弱名無しさん:2007/01/24(水) 16:34:30 ID:9HzUJLPo
- 後鼻神経切断/凍結ならいけそうな気がする。
- 771 :病弱名無しさん:2007/01/24(水) 21:41:26 ID:XrCrlxlv
- 俺はアレルギー性鼻炎、結膜炎、喘息持ちだけど、
喘息治療(昨年末発症)の為に呼吸器科行ったら、
鼻づまりだけが治って今では両鼻スースーw
今思えば喘息対策の為に空気清浄機買って、
布団のマメな掃除機がけ、拭き掃除(壁も)が良かったのかもしれん。
特に拭き掃除は意外と効果的らしい。
あと部屋はなるべくフローリングで布製品とかもできるだけ避けるべき。
喘息予防の為にもやってない人は試してみれ。
- 772 :病弱名無しさん:2007/01/25(木) 05:41:30 ID:Ly9ryxYD
- >763気になるなその手術
神経切断すると、アレルギーを引き起こすこと自体なくなるの?
アレルゲンに過敏に反応する神経を切断、ということなのかな?
- 773 :病弱名無しさん:2007/01/25(木) 08:27:46 ID:sLuGyBsA
- >>772
ちったーぐぐれw
ttp://www.iwano-jibika.or.jp/pages/allerugy.html
ttp://www.ent-surgicenter.com/ope-bien.html
- 774 :病弱名無しさん:2007/01/25(木) 08:43:50 ID:wUkQIkpH
- >772 やめとけ、結局、まだ、医者たちの実験手術よ
まだまだ確立されてない。
- 775 :病弱名無しさん:2007/01/25(木) 09:34:41 ID:0Lc7+Qww
- >>771
喘息治療ってなにしたんですか?
- 776 :病弱名無しさん:2007/01/25(木) 17:12:45 ID:eotuV7BM
- レーザー治療にはいくつ、どんな種類がある?
片方だけしようと思ってる。
- 777 :病弱名無しさん:2007/01/25(木) 17:45:10 ID:TxMf4lnd
- いくつあるか解らないけど
レーザーの種類変えても結局焼く事だから効果同じじゃないかと思う
- 778 :病弱名無しさん:2007/01/25(木) 19:30:46 ID:T6D7es8U
- 色々種類があるが、やることは同じ。
沢山焼くか内部まで焼くか。
レーザー<アルゴン<ラジオ波
つーか、テンプレたりねぇな。
既出の質問がグルグル回ってる。
まぁ、テンプレと同じ質問も見かけるが。
- 779 :病弱名無しさん:2007/01/26(金) 20:27:19 ID:ucBR7lns
- >>775
病院では吸入薬(ステロイド系)と経口薬(抗アレルギー)を処方してもらっただけ。
俺の元会社の同僚だけど転職して引越ししてるんだけど、
久々に元旦に会ったんだが特に変わった治療も無しに、
かなり重症なアトピー性皮膚炎×31年が完治してた。
原因がアレルギーなら環境改善するだけで結構よくなると思う。
- 780 :病弱名無しさん:2007/01/27(土) 08:24:42 ID:hWni0D4E
- >>778
実際のところそれほど差がないらしい
内部って言っても数ミリだから、レーザーで萎縮するのとあまり変わらんそうな
- 781 :病弱名無しさん:2007/01/28(日) 00:00:52 ID:qiEIw/1u
- この1週間味覚がありません(T_T)
- 782 :病弱名無しさん:2007/01/28(日) 00:05:44 ID:OF3qLWwS
- 漢方はどうよ?
- 783 :病弱名無しさん:2007/01/28(日) 12:16:42 ID:cBHwwu2I
- 医者がくれる「クラリチン」という薬を飲んでいる。3ヶ月飲み続けないと効果が
無いという。すでに2ヶ月飲み続けているが、目のかゆみ・鼻水は若干軽減
されたが、鼻詰まりにはまったく効果が無い。弱い薬なのだろうか?
鼻炎歴20年を超えると、週2回3週間通うと耳鼻科医の腕がわかるようになった。
- 784 :病弱名無しさん:2007/01/28(日) 12:47:10 ID:sPWUAktd
- スレチですみませんが
アレルギーの目の充血が酷くて血管が浮きまくりで人に引かれます・・・。
目専門のスレ探しているのですが見つかりません。誘導お願い申し上げます。
- 785 :病弱名無しさん:2007/01/28(日) 13:36:57 ID:FvxyAAfH
- >>784
花粉症って眼科・耳鼻科・内科?何処なんだ!?
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1111210798/l50
スレ止まってるけど・・・参考になるかも
- 786 :病弱名無しさん:2007/01/28(日) 13:49:03 ID:sPWUAktd
- >>785
レスありがとうございました。感謝です。
- 787 :病弱名無しさん:2007/01/28(日) 14:19:11 ID:jjStP3J8
- 電車の中とか密閉された人の多いとこ行くと
鼻水とくしゃみがとまらなくなるorz
- 788 :病弱名無しさん:2007/01/28(日) 15:50:34 ID:INjCwqRi
- 【理解に】鼻毛で遊ぶスレ【苦しい】
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/compose/1168830480/l50
- 789 :病弱名無しさん:2007/01/28(日) 17:26:04 ID:iftf1xru
- >>779
ちなみにどこからどこに引っ越したんですか?
私もアトピー持ちなんで気になります。
- 790 :病弱名無しさん:2007/01/28(日) 17:37:02 ID:PXBr/7M6
- 漢方きいたかも。
鼻炎じゃ一般的じゃないみたいだけど
『ハンゲビャクジュツテンマトウ』俺にはよく効いた。
体の余計な水分の代謝をよくするらしいけど。
今年の花粉の季節を乗り切ったら本物だな。
それまでつづけてみます。
- 791 :病弱名無しさん:2007/01/29(月) 23:28:31 ID:25tfLws+
- >>789
同じ県内でかなり田舎な自宅(和室)×31年→結構都会な社宅(洋間)
って言えばいいのかな?
アトピーとか良くわからんから関係ないかもしれんが、
そいつの場合引越し先の布団やハウスダストの量だけじゃ無く、
食生活や職場でのストレスと清潔さも変わってるはず。
- 792 :病弱名無しさん:2007/01/30(火) 03:09:29 ID:C7g7ZAAo
- 自分も喘息持ちなので、掃除もっと入念にやってみよう!
掃除機だけじゃダメなんですね。拭き掃除か…マスクしなきゃな。
- 793 :病弱名無しさん:2007/01/30(火) 07:38:01 ID:AcoZdtHj
- 畳の部屋を3年ぶりに濡れ雑巾で拭いた
一週間目の今、劇的に良くなってる
- 794 :病弱名無しさん:2007/01/30(火) 13:06:24 ID:gSdgvJdM
- とにかくタンが溜まってキレが悪い。
とにかく鼻と喉の奥?に詰まって違和感が嫌。
緊張した場面でしゃべろうとするとオエッてなったことがあって(物は吐かない、胃液?)怖い。アレルギー鼻炎らしいけど薬で治るかな…
- 795 :病弱名無しさん:2007/01/30(火) 20:37:49 ID:DhA6I0PG
- ↑心療内科にも行った方が良いと思うよ
- 796 :病弱名無しさん:2007/01/30(火) 22:42:11 ID:gSdgvJdM
- いまパニック障害でいってる…。
そのタンの症状は小学校から…。
パニは6年前から。
精神的なものなのかな…orz
- 797 :病弱名無しさん:2007/01/31(水) 07:38:11 ID:6OOqdbBP
- >>796
鼻水が出ないようにしない限り治らないよ。
神経凍結、切断ぐらいしないと無理。
軽度だったら薬で抑えられるけど、それも対処理目だからね。
後鼻漏4
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1154019315/
- 798 :病弱名無しさん:2007/02/01(木) 10:25:03 ID:q0U8wdPZ
- 鼻の状態は心理面にすごく影響を与えてると思う。
単に空気が通ればいいだけじゃなく副鼻腔内隅々に空気が行き渡らないと
快適な状態にならない。
- 799 :病弱名無しさん:2007/02/01(木) 17:12:47 ID:4T7J7BiA
- >>798
その気持ちよくわかる。
俺は中鼻甲介とは言わず上鼻甲介まで空気が科が家内と気分が悪い。
レーザーで空気の通りは良くなったが、上の方が詰まってると思ったら
中鼻甲介が詰まってることに最近気が付いた、
しかし中鼻甲介は重要な器官が多くて焼けないらしい。残念だ
- 800 :病弱名無しさん:2007/02/01(木) 18:11:48 ID:87gYp6l/
- かなりの湾曲があり、医者が勧めるとおり手術受けようと思ってます。
が、その前に目下副鼻腔炎、通年アレルギー性鼻炎で、今は副鼻腔炎処方の薬以外にジルテックとフルナーゼです
副鼻腔炎は日に日に改善してますが、通年アレルギー(ハウスダストが主)が酷いです。
ジルテックやそれより強めの薬の常用で抑えられるもの?鼻のおかげで噛み合わせも悪くなった気がするし、体調悪くて。
点鼻薬で鼻通り良くなっても、鼻水がツーっと出てくるし。
抗アレルギー剤はこのツーの鼻水を抑えてくれる?
いちいち細かく医者に聞くではなく、専門書自分で読むべきかしら‥長くてスマソ
- 801 :病弱名無しさん:2007/02/02(金) 13:33:23 ID:M65ZhtWr
- いやいや、よく考えて、よく聞いて、ですよ。
でないと、必ず後悔します。その時の医者の対応を
必ず見極めてください。まあ、ほとんど丁寧ではないですが。
今思うことは、最初の湾曲の手術の時に、もっと調べておけば・・・。
いつも後悔します。医者任せで、やぶだったため、鼻にかなりの
ダメージが残ってます。その後、何回も手術しましたが、
なんの解決にもなりませんでした。
- 802 :病弱名無しさん:2007/02/02(金) 13:35:27 ID:M65ZhtWr
- 本当にその手術で改善されるかどうか、建設的に
明確な回答を得ることが大切でしょう。
- 803 :病弱名無しさん:2007/02/02(金) 16:06:32 ID:xwZ2g60M
- 湾曲を治すだけでどこまで改善するかは不明
一般的には鼻水にはあまり効果がないとも言われる
神経切断や粘膜切除、レーザーなどやれば一時的には改善する
体質はどうもならないから、こまめな掃除が一番重要だよ
掃除機を良いのに変えて、拭き掃除もして、高性能空気清浄機を使うと少しはマシになる
- 804 :病弱名無しさん:2007/02/02(金) 19:34:12 ID:uUPrJETv
- 神経切断はやめたほうがいい。
神経が再生してくる途中ほんと痛くなったりしびれた感じがしたりしたて
最悪やけ。
- 805 :病弱名無しさん:2007/02/02(金) 21:52:04 ID:CT81YTUz
- ↑神経切断やったなんて珍しいね。
最新医療やんか。
- 806 :病弱名無しさん:2007/02/02(金) 22:04:03 ID:uUPrJETv
- >>805
10年以上むかしからあったよ。
やる人が少ないだけ。
- 807 :病弱名無しさん:2007/02/03(土) 03:11:25 ID:8XGfYFH7
- 切る神経は少しずつ違ってるらしいどナ。
- 808 :病弱名無しさん:2007/02/03(土) 12:58:52 ID:pIw76OHo
- 鼻の中に見える赤いブヨブヨ。
鼻を詰まらせる憎い鼻茸!とずっと思っていたけど
下鼻甲介の腫れだったのね…
アルゴンプラズマやりたいけど
ここらへんの病院はHPもないしどこでやってるのかわからない。
電話して訊けば教えてくれるかな?
- 809 :病弱名無しさん:2007/02/03(土) 13:59:15 ID:YhbDfZUx
- もう我慢できん。ナザール使う_| ̄|○
- 810 :病弱名無しさん:2007/02/03(土) 18:17:28 ID:8XGfYFH7
- >>808
電話すれば教えてくれるが………やってない可能性のが高い。
以前電話帳を見て片っ端から電話して聞いたことがあるが結果は0だった。
アルゴンの効果は高いが、設備が必要なので都会の病院しか置いてない。
- 811 :病弱名無しさん:2007/02/03(土) 18:34:06 ID:hgNzcUP6
- >>808
http://www.amco.co.jp/medical/topics/kafun/kafun_hospital.html
ここに近くの病院出てないかい?
- 812 :病弱名無しさん:2007/02/03(土) 21:57:13 ID:Nk0uVsTd
- 粘膜切除が一番効果ある気がするんだけど。
- 813 :病弱名無しさん:2007/02/04(日) 02:05:23 ID:0LO3fGC3
- みんなの鼻汁は無色透明?
- 814 :病弱名無しさん:2007/02/04(日) 09:23:15 ID:i1kgUi8Q
- >>810-811
ありがとう。
近くになかったら都会へGOします。
それか、とりあえずレーザーやってみるか…
なんか雨降ったら鼻通って快適
- 815 :病弱名無しさん:2007/02/04(日) 09:27:26 ID:i1kgUi8Q
- >>812
結局人それぞれ、やってみないとわからないってことですね
>>813
透明だよ
たまに白っぽいのが混じるけど
- 816 :病弱名無しさん:2007/02/04(日) 17:41:30 ID:n27T/2Sy
- >>808の重症状だとレーザーやっても無駄って言われるぞ。
- 817 :病弱名無しさん:2007/02/04(日) 19:00:39 ID:7oDJ9bvf
- うひょー
今日久しぶりに温水プール行って1時間ちょい泳いできたら
鼻水とまんねぇ〜〜〜
マジ死にそう
- 818 :病弱名無しさん:2007/02/04(日) 19:38:43 ID:b7xj0o1A
- 鼻水とかはないけど、粘膜が赤く腫れて痛い。
心臓が鼻にあるみたいに脈打ってる。
点鼻薬しても痛みは消えないし頭がぼーっとしてきた
- 819 :病弱名無しさん:2007/02/04(日) 22:37:38 ID:OVyJhMqi
- 寝るのがきついな
しばらく寝ると必ず左鼻詰まって目が覚める
未だに熟睡したことないよ・・
- 820 :病弱名無しさん:2007/02/04(日) 23:33:15 ID:0LO3fGC3
- みんな口呼吸?
- 821 :病弱名無しさん:2007/02/04(日) 23:41:25 ID:Wp1DxqF6
- >>820
デフォ
- 822 :病弱名無しさん:2007/02/05(月) 00:47:33 ID:2yGWsOd+
- 俺は花子級
- 823 :病弱名無しさん:2007/02/05(月) 00:49:47 ID:N497SsRR
- ポカーンと口あいてることにハッと気づいて直すがまたすぐにポカーン
- 824 :病弱名無しさん:2007/02/05(月) 00:53:12 ID:o9JRdaVS
- うんちしたい…
(本当だよ)
- 825 :病弱名無しさん:2007/02/05(月) 00:55:35 ID:N497SsRR
- ↑さっさとしてこいよブリグソを
- 826 :病弱名無しさん:2007/02/05(月) 00:57:06 ID:o9JRdaVS
- コンビニの仕事中だからできない…(一人夜勤)
- 827 :病弱名無しさん:2007/02/05(月) 01:22:46 ID:N497SsRR
- ↑おつかれ。今トイレ中って紙に書いてブリグソしてこい。
- 828 :病弱名無しさん:2007/02/05(月) 01:44:33 ID:o9JRdaVS
- 万引きされる…
てか治まった☆
- 829 :病弱名無しさん:2007/02/05(月) 02:18:02 ID:x3NnTwkk
- 今から春の花粉に向けて何か出来ることありますか?
- 830 :病弱名無しさん:2007/02/05(月) 02:34:03 ID:rb1SC5n4
- 寒中水泳
- 831 :病弱名無しさん:2007/02/05(月) 17:30:34 ID:Y07vcNqZ
- 皆花粉症なの?
- 832 :病弱名無しさん:2007/02/05(月) 22:15:10 ID:csUIcBzq
- 鼻炎は年中花粉症のようなもの。
- 833 :病弱名無しさん:2007/02/06(火) 03:23:26 ID:IEeHoagf
- 私は鼻水あんま出ない
花粉症でもない
でもクシャミ多くて粘膜腫れまくり
- 834 :病弱名無しさん:2007/02/06(火) 08:24:38 ID:LKOZYFXk
- 正月から鼻詰まりで病院行ったらアレ鼻炎と診断。もらった薬が全く効かない…。薬局行ってみるか…
- 835 :病弱名無しさん:2007/02/06(火) 16:19:55 ID:8zNZeCF8
- アレルギー性って花粉症のみ?
じゃあ俺は慢性鼻炎かな ハウスダストとかも考えたんだけど
- 836 :病弱名無しさん:2007/02/06(火) 20:14:54 ID:N1qOPg7E
- 花粉症なんて大したことなくない?
検査したら私のアレルギー最大の原因はハウスダストだった
一年中が花粉症のようなもの
ホコリ=アレルギーのもと
- 837 :病弱名無しさん:2007/02/06(火) 20:28:58 ID:8zNZeCF8
- >>836
もし俺もそれだとしたら家を建て直したり大掃除したりすればキレイサッパリ治るかな?
- 838 :病弱名無しさん:2007/02/06(火) 20:36:49 ID:N1qOPg7E
- 836建て直しはわからないけど、掃除は基本
部屋掃除してなくて汚かったり散らかってると、体調が悪くなる。
結局こまめに掃除するのが健康と日常生活の質保つ近道
丈夫に生まれたかったな
- 839 :病弱名無しさん:2007/02/06(火) 20:38:49 ID:8zNZeCF8
- >>838
今から掃除してくるよ
家の広さの割りに物が多すぎて片付いたの10年以上みたことないからハウスダストかもしれないし
- 840 :病弱名無しさん:2007/02/06(火) 23:34:53 ID:uv3iSY1E
- 花粉のつらさ知らないなら
大したことないじゃんとか言うなよ
無神経な奴だな
- 841 :病弱名無しさん:2007/02/07(水) 00:00:55 ID:jnMJKjQF
- >>840
花粉は時期が決まってる
ハウスダストは年中
アレルギー板いくと色んな人がいるよ
複数アレルゲンのレベル6保有者がゴロゴロいる
- 842 :病弱名無しさん:2007/02/07(水) 02:25:00 ID:ns3L75A/
- >841レベルって数値化されてるの??
内科で血液検査した時は、陽性か陰性か陽性の疑いの三段階
ちなみにハウスダスト陽性だった(分かっていたけど)が、花粉が疑いってだけで驚いた。
- 843 :病弱名無しさん:2007/02/07(水) 02:35:17 ID:3O8W8CpT
- 私はハウスダスト数値4だったけど、かなり辛い(*+ω+)
- 844 :病弱名無しさん:2007/02/07(水) 03:03:56 ID:jnMJKjQF
- >>842
検査会社によりけり
IgEの値でレベル分けされてるみたい
- 845 :病弱名無しさん:2007/02/07(水) 12:45:51 ID:+3SlQn9K
- ずっとハウスダストたげだったけど、一昨年ぐらいから花粉症も発症。
ハウスダストなんか比べものにならないぐらい辛い。
ハウスダストはアレルゲンがなければ症状が出ないけど、
花粉は家だろうが外だろうがくしゃみ鼻水が爆発。
呼吸困難になりそうなぐらい。
- 846 :病弱名無しさん:2007/02/08(木) 02:34:46 ID:YIYuLAqT
- ドライノーズスプレーってどう思います?
http://www.soukai.com/P8038283/p.html
ドライアイなら聞いたことあるけどドライノーズって初耳
アレルギー性鼻炎の一種なのかな?
- 847 :病弱名無しさん:2007/02/08(木) 07:42:23 ID:+T/m/ENi
- >>846
俺それかも。
鼻水じゃなくてカチカチの鼻クソがよく溜まる。
たまに鼻から水吸ったり(鼻うがいじやなくて鼻の穴の中濡らす程度)して潤い与えてるし。
- 848 :病弱名無しさん:2007/02/08(木) 08:13:38 ID:+T/m/ENi
- >>846
ついでにスプレーも見てみた。
ttp://www.nippon-zoki.co.jp/cm/d-nose.html
要は生理食塩水で作った低濃度逆性せっけん洗浄液だね。ってか薬じゃねーw。
…だけど俺的にこれいいかも。俺は鼻水なんてほとんど出ないし、鼻の奥の鼻クソ取りたいだけだし。
だけどそれなら自分で生食作って鼻炎薬のボトルに詰めたほうが早いのか?むぅ
- 849 :病弱名無しさん:2007/02/08(木) 11:30:23 ID:a9UI6IJo
- >>846
>>847
カモンカモン
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1168705547
- 850 :病弱名無しさん:2007/02/08(木) 12:27:29 ID:Erb6Begk
- すみません、ちょっと聞きたいんですが
アルデシンという点鼻薬が効くというのでほしいと思ったんですが
ほしい薬を指定というのはみなさんしてますか?私はその薬がほしいと
思うんですが、直接これがほしいといいにくい感じがするんですが大丈夫ですかね?
- 851 :病弱名無しさん:2007/02/08(木) 13:54:47 ID:6wcI34D9
- 薬手帳見せてコレが効いたと言えばOK
- 852 :病弱名無しさん:2007/02/08(木) 15:07:00 ID:heJ374LY
- >>850
試したことない薬なのかな。
そのままアルデシンが良いと聞いたんだけどどんな薬ですか?と聞いて
よければ使ってみたいのですがとか言えばいーんじゃない?
自分は先生や病院が変わった時にこれがいいと言ってるよ。
支障がなければ大抵の場合OKしてくれると思う。
- 853 :病弱名無しさん:2007/02/08(木) 19:48:57 ID:Erb6Begk
- >>851>>852
ありがとうございます。
前にほしい薬をお願いしたら、
そういう診断はしてないからあげられないとか
嫌な顔されたことあったもんで。思い切って言ってみます。
- 854 :病弱名無しさん:2007/02/09(金) 00:52:29 ID:999KViSP
- 今日、においの検査でアリナミンを注射したんだけど
まだニンニクのにおいがする気がするんだが
- 855 :病弱名無しさん:2007/02/09(金) 03:44:59 ID:FEMQ6FJK
- >>845
それは花粉のほうに強く反応する体質だから
血液検査すればわかるよ
- 856 :病弱名無しさん:2007/02/09(金) 13:16:41 ID:lx2u50MC
- 自分は通年性のアレルギー性鼻炎で医者に聞いても治らないと言われてた。
諸事情で去年オーストラリアに1年間行ってたんだが
向こうにいる間は医者から処方された薬をただの一度も使わずに過ごせた。
鼻炎症状全く無し。
で、この間日本に帰ってきたら即効で鼻炎再発。以後また毎日悩ましい日々。
やっぱ空気が違うんだろうね。
時間と金がある人はためしに一週間ぐらい外国に行って過ごしてみては?
まぁ遠い遠いオーストラリアまで行く必要があるかどうかはわからんが・・・
- 857 :病弱名無しさん:2007/02/10(土) 00:29:45 ID:hoqfrEFN
- 月曜から花粉がかなりやばい@東京
今年も小青竜湯とクラリチンでいくぞー!
- 858 :病弱名無しさん:2007/02/10(土) 01:34:23 ID:v5caXWaM
- 喘息用のステロイド吸入剤を改造して鼻に使うとどうなんの?
- 859 :病弱名無しさん:2007/02/10(土) 01:40:00 ID:59srN90n
- >>858 それやったことある アルデシンだから喘息用で出されたのを鼻に使ってみたのさ
でも血管運動型+アレルギーの俺にはあまり効きが実感できなかった
- 860 :病弱名無しさん:2007/02/10(土) 17:27:21 ID:BQ3vohMV
- 常に片鼻がつまってて(右のときもあれば左もある)、
片方がつまったら逆で呼吸するってのを7、8年続けてきた
まぁ片方で息できるし別にいいやとおもって病院にはいってない
で、ふと最近鼻うがいを始めたんだけど、これが俺に合ってるみたいで
両方がスースーするようになった
それ以前は集中力なし、常にイライラする、ネガティブって感じで
その原因がなんなのかわからなかったんだけど、
鼻が原因だったんだなとわかってスッキリした
最近はすこしポジティブになれたようなきがする
- 861 :病弱名無しさん:2007/02/11(日) 12:32:43 ID:gWikoM/a
- 鼻うがいで鼻詰まりが改善する人もいるんだね。何でだろ?不思議。
俺も集中力なし、イライラ、ネガティブは同じだな。
- 862 :病弱名無しさん:2007/02/11(日) 13:18:02 ID:Ufai/HCT
- ティッシュで鼻かんだだけじゃ出ない奥の方の汚れとかが
出てくるんじゃないかな。わかんないけど。
- 863 :病弱名無しさん:2007/02/11(日) 14:19:17 ID:5Lbo8Rq8
- >常に片鼻がつまってて(右のときもあれば左もある)、
この症状って原因とか何か病名みたいのありましたっけ?
自分も交互につまる・・・運動とかサウナに入れば両方大丈夫なんだけどなぁ
- 864 :病弱名無しさん:2007/02/11(日) 14:42:08 ID:Vc4bT5U2
- >>863
>>5
これってホント?
- 865 :病弱名無しさん:2007/02/11(日) 14:47:50 ID:UyDXi4RC
- ネットの相場で5000〜8000くらいの吸入器を使用してる方はどれくらいいます?
オムロンとか、ナショナルとかA&Dとか。
- 866 :病弱名無しさん:2007/02/11(日) 16:06:20 ID:gWikoM/a
- >>864
本当。寝る向きは関係あるけど。つーか>>1から全部読め。
- 867 :病弱名無しさん:2007/02/11(日) 18:20:32 ID:rmyYoFR5
- >>865
ノシ
- 868 :病弱名無しさん:2007/02/11(日) 18:32:01 ID:78fzDkRD
- 初めて書き込みをします。
軽度(病院や薬局で買う薬が効く人)の花粉症の人にお勧めしたい物があるけど、こうゆう掲示板で書いていいのか分からないのでとりあえず名前は伏せておきます。
薬局などで売ってるお薬だと、鼻水は止まるけど眠くなるとか乾燥しすぎて鼻の奥が痛くなるとか、副作用はさまざまだと思います。
私は20年来の花粉症持ち&常時片方の鼻が詰まってるのですが、数年前にたまたま飲んでみた物が効果抜群でした。
薬じゃないので持続時間は短いです。だけど鼻炎薬の副作用で仕事中眠くなるのに耐えられなかったので鼻炎薬を卒業しました〜!
効き目は人それぞれだと思いますので、とりあえず試してみて欲しい逸品です(笑
- 869 :病弱名無しさん:2007/02/11(日) 19:03:46 ID:fCNhxbPm
- 断食でなおるらしい
- 870 :病弱名無しさん:2007/02/11(日) 22:16:56 ID:toSLwu6R
-
- 871 :病弱名無しさん:2007/02/11(日) 22:50:34 ID:EohNvLer
- >>868
何よ?気になるじゃない
- 872 :病弱名無しさん:2007/02/12(月) 12:01:16 ID:fb4WkQUZ
- 毎日毎日、鼻うがいするだけで、鼻茸が小さくなってきましたよ
みなさんもぜひやってください
倦怠感がなくなり、すがすがしい気分です。
- 873 :病弱名無しさん:2007/02/12(月) 13:45:47 ID:W6Hc9U/e
- >>869
>>1から読め
10: :2006/10/14(土) 22:04:11 ID:tZTTTGfb [sage]
鼻水は毒出し反応
http://hazakura.jp/2.htm
鼻水、鼻糞、鼻血、くしゃみ、咳、涙を出し切って毒を捨て
毒になる食べ物を断てば良くなります。私は完治しました。
薬で症状を抑えるのはあまり好ましくありません。
19:病弱名無しさん :2006/10/16(月) 06:19:20 ID:Q5fXr9Dz [sage]
>>10
そのHPたまに出てくるけど胡散臭すぎる。そして三段論法が多すぎ。
・血液を汚す食物
Q.肉はなぜダメか。
A.動物を殺しているから。
先生日本人の友お魚は……それ以前に言ってることもグチャグチャです
- 874 :病弱名無しさん:2007/02/12(月) 15:14:37 ID:BBSNXNw3
- アレルギー宣伝レスの特徴(主に漢方薬やサプリなど)
掴みとして
根源治療、直す、体質改善、体温上昇、リラックス効果、もったいぶる
など、さも効果がありそうな言葉を並べて雰囲気を作る。
次に
薬は駄目、副作用、医者は駄目、高価
などを(主に薬や医者)叩く
・注 宣伝に騙されないように必須知識として、漢方薬などにも薬と
同様で100%副作用があります。
簡単に言うと薬と漢方薬の違いは、現物か精製してあるかの差です。
サプリメントはタダの栄養剤。〜茶や〜食物は本当に効果があるならすぐに研究機関が乗り出す。
安易に信用しないよう。
補足として
ここは名医、腕が確か、品物が良い、信頼出来る
と前置きの宣伝が入る場合も。
最後に品物の効果がある理由とやらを説明して
url貼り付けでお終い。
無知につけ込んで、お金をこぼさせようとする悪徳業者には注意。
- 875 :病弱名無しさん:2007/02/12(月) 17:20:43 ID:BX4GP66N
- 鼻づまりより鼻水が酷い
湧き水のように鼻から溢れてくる。透明でただの薄い塩水みたいな感じ
仕事中は鼻にティッシュ詰めてマスクしてるが30分ごとに代えないといけない
寒い日とかに悪くなる
これは>3の(2)なのかな。市販の点鼻薬はあまり効かないし、アレルギーマーチにも覚えがある
>氏ぬまで治らない。 って…
人生オワタ\(^o^)/
- 876 :病弱名無しさん:2007/02/12(月) 19:56:14 ID:U44kjiu1
- アレルシャット 花粉鼻でブロックって使ってる人は居る?
- 877 :病弱名無しさん:2007/02/12(月) 23:28:03 ID:pTo1hUr/
- 来月手術決定した
鼻中核を削るのと粘膜を切り取る
これで鼻詰まりがなくなればいいんだが
- 878 :病弱名無しさん:2007/02/13(火) 04:34:38 ID:OxnzXuT0
- 深夜の通販でやってる鼻炎治療器スッキリクン
寝る前用に買おうか悩み中。効果あった人いますか?
- 879 :病弱名無しさん:2007/02/13(火) 08:54:10 ID:3WNea4XN
- >>875
市販の点鼻薬は鼻水には殆ど効果なし。市販の鼻炎薬で鼻水はピタリと止まる。
眠くなったり口が渇いたりするけど。耳鼻科でもらう薬も効果あり。レーザー
やアルゴン等の熱凝固、後神経凍結、切断などの手術すれば鼻水は止まる。
何年かするとまた元に戻るけど。まずは耳鼻科に行った方がいい。
- 880 :病弱名無しさん:2007/02/13(火) 12:51:08 ID:yHvqvios
- >>877
無くなるけど3年ぐらいでまた詰まる。
- 881 :病弱名無しさん:2007/02/14(水) 23:35:10 ID:vGkgtUwc
- テンプレみても鼻うがいの方法書いてないんですが、今から試したいと思うので詳しいやり方教えてください。
- 882 :病弱名無しさん:2007/02/15(木) 01:28:09 ID:P+gqwrJx
- 調べてやってみたのですが、自分は慢性鼻炎で常に片方が詰まってる状態なのですが、鼻うがい後も詰まってる方は変わりなく通ってる方の通りがよりよくなるだけでした。
- 883 :病弱名無しさん:2007/02/15(木) 01:33:02 ID:KzXAdMPk
- >>882
それ鼻中隔湾曲疑ったほうがいい
- 884 :病弱名無しさん:2007/02/15(木) 03:44:17 ID:K2zF9Ejs
- >>882
粘膜が不可逆的に腫れあがってるなら鼻うがいごときでは治らんよ
いずれにしろなにが原因なのか診てもらうほうがいい
- 885 :882:2007/02/15(木) 08:10:30 ID:P+gqwrJx
- 自分は昔から慢性鼻炎で常に粘膜が腫れてます。
- 886 :病弱名無しさん:2007/02/15(木) 09:27:43 ID:XdyTGT51
- 鼻うがいなんかじゃ治らない。スッキリするだけ。やり方は薬局で聞け。
- 887 :病弱名無しさん:2007/02/15(木) 13:02:11 ID:vBcnUi8w
- 鼻うがいのやりかた
ttp://www.ne.jp/asahi/haru/kenshoudou/hanaugai.htm
- 888 :病弱名無しさん:2007/02/15(木) 13:13:42 ID:aoBDw+tR
- まぁ鼻の中をきれいにしておくのはいいことだよね
ハウスダストやらなんやらが原因の場合もあるし
うちの家はすごく埃っぽいから毎日鼻うがいしてる
- 889 :病弱名無しさん:2007/02/16(金) 02:06:16 ID:ycVUqfCh
- アレルギー+後鼻漏はきついわ。
昔は後鼻漏なかったのになんでこうなったかなぁ。
- 890 :病弱名無しさん:2007/02/18(日) 13:57:24 ID:cedCsRLB
- もう神経切断しかないな。
- 891 :病弱名無しさん:2007/02/18(日) 17:44:46 ID:dS1iB9d9
- 鼻水が止まらん。
どこから沸くのかというくらい出てきて、拭けば
鼻の下が痛くなり、気付いたら鼻の周りが白くがびがびに
いやだね〜('A`)どうしょう
- 892 :病弱名無しさん:2007/02/18(日) 17:46:08 ID:JfLV8RK4
- 鼻水とめるだけなら点鼻薬かってこれば?
- 893 :病弱名無しさん:2007/02/18(日) 17:48:30 ID:ekcPNKqQ
- 効かないよ
フルナーゼももう効かない
嗅覚なくなってきた人いてる?
何も匂わない・・・・・・・・・・・・・・・・
- 894 :病弱名無しさん:2007/02/18(日) 17:49:56 ID:JfLV8RK4
- 前は嗅覚ほとんど無くなったけど、鼻うがいしたらちょっと改善したよ
- 895 :病弱名無しさん:2007/02/18(日) 18:07:39 ID:lBWNnXOb
- >>892
鼻水とめるだけなら
× 点鼻薬
○ 鼻炎薬
- 896 :病弱名無しさん:2007/02/18(日) 18:17:30 ID:dS1iB9d9
- 鼻が乾きすぎるとすぐ痛めるし、鼻水が出まくるのもつらい
何と言っても外出先で鼻の周りが鼻水が乾き白くなったら死にたくなる
- 897 :病弱名無しさん:2007/02/18(日) 19:25:33 ID:JfLV8RK4
- >>895 別に点鼻薬でいいだろ・・・常識的に考えて・・・
- 898 :病弱名無しさん:2007/02/18(日) 20:33:04 ID:qwEemOrn
- 市販の点鼻薬って鼻詰まりの改善主体じゃない?
鼻水止めるなら飲むほうのが・・・
最近出たパブ論のフマル酸入りのってどうなんだろう
- 899 :病弱名無しさん:2007/02/19(月) 07:26:44 ID:YFJGsfwJ
- 点鼻薬で鼻水なんか止まらないだろ。常識的に考えて。
鼻炎薬飲んだ方がいい。
- 900 :895:2007/02/19(月) 09:58:43 ID:ykQntmW+
- >>898
そう。
市販の点鼻薬は、血管収縮剤が入っていて主に鼻粘膜を縮小させる。
市販の経口薬は、ヒスタミンを多めにぶち込んであるから鼻水に効きやすい。
市販ってところがミソで、医者が出す薬にはヒスタミン系の点鼻薬もある。
薬の成分を調べる癖を付けた方が良い
- 901 :病弱名無しさん:2007/02/19(月) 17:49:01 ID:s2XctbBI
- 飲み薬にも血管収縮剤入ってるよね。鼻詰まりにも効果あるし。
- 902 :病弱名無しさん:2007/02/19(月) 18:23:07 ID:2KYW4LPd
- 点鼻薬使うと喉の方に降りてきて咳でないですか?
それが苦しいのですが
- 903 :病弱名無しさん:2007/02/19(月) 21:05:45 ID:qDsqD+40
- 鼻がずっと詰まって鼻水すら出ないオイラは勝ち組だな(´・ω・)
- 904 :病弱名無しさん:2007/02/19(月) 21:55:55 ID:aNOyrjs+
- 薬剤師に勧められて今日初めて飲み薬を買ったが、
その鼻炎薬でダルダル。
手足が他人みたいな感じがするし、
眠くて喉が乾く。
- 905 :病弱名無しさん:2007/02/19(月) 21:58:22 ID:vz2JPrjs
- ベラドンナアルカロイド入ってると喉渇くよね
- 906 :病弱名無しさん:2007/02/19(月) 22:06:00 ID:tFAiJF2Q
- 鼻の病気、湾曲が完璧に治り、再発しなかったら寿命10年やります
- 907 :病弱名無しさん:2007/02/19(月) 22:09:45 ID:aNOyrjs+
- >>905
入ってました orz
- 908 :病弱名無しさん:2007/02/20(火) 01:32:48 ID:hW1vvLzL
- >>903
ナカーマ
ていうか鼻水はあまり生産されてない気がする
ラーメンとか食べると出るけど
とにかく粘膜の腫れが酷い
- 909 :病弱名無しさん:2007/02/20(火) 12:21:33 ID:wsm+/s/V
- >>904
耳鼻科の薬飲めよ
- 910 :病弱名無しさん:2007/02/20(火) 17:36:15 ID:wsm+/s/V
- 嗅粘膜性の嗅覚障害が起こると、嗅覚は著しく減退し、ほとんどゼロになることも
あります。代表的なのが慢性の副鼻腔炎(いわゆる蓄膿症)によって起こるもので・・・
嗅覚障害
http://www.linkclub.or.jp/~entkasai/kyukaku.html
- 911 :病弱名無しさん:2007/02/22(木) 18:01:40 ID:nA0XLJXv
- もともと鼻炎持ちだが、ここしばらく快調だった
が、昨日くしゃみ連発して鼻水がたれて
今日は鼻がさらにグズグズ、あと鼻の奥と喉の境目あたりが軽く痛む
これは風邪なのか、あるいはもしや花粉症発動なのか…
明日の状態をみて病院に行ってみようかな
- 912 :病弱名無しさん:2007/02/22(木) 22:34:46 ID:9uqNSAS+
- うん、ここ2〜3日つらい
花粉症ではないんだけど
- 913 :病弱名無しさん:2007/02/23(金) 00:36:56 ID:iK09BtUa
- うん、ここ
- 914 :病弱名無しさん:2007/02/23(金) 21:46:51 ID:RS/w/xsS
- ハナノアっていう鼻うがい用の洗浄液でてたよ。
まったく鼻につんとこない。
おれの鼻づまりには効果なかったけど、
効果ある人にはあるんじゃないかな。
- 915 :病弱名無しさん:2007/02/23(金) 21:55:34 ID:4yOSWWFF
- 鼻水が出てるとき(ほぼ24時間だけど)に鼻の穴に指をつっこむと
鼻の奥にできものみたいにコリコリしたものがあるんだけど、これって粘膜が腫れてるんだよね?
ここ1年くらい鼻炎がひどくなってきてる気がする
アルガード鼻炎ってくすりを噴射すると鼻水がピタっと止まるんだけど
このときにはコリコリが無い・・・・
これって病院行っても治らないタイプ?
- 916 :病弱名無しさん:2007/02/23(金) 22:02:05 ID:zmZWHfA1
- >>915
全く俺と同じ症状です。
あの指先に当たるものは何だろう・・・
- 917 :病弱名無しさん:2007/02/23(金) 22:53:54 ID:l0+3Nr3K
- それはモチロン腫れた粘膜ですよ 血管運動性の典型
敏感になってるからちょっとした刺激でハナミズでまくりになるし
粘膜が押し合ってヒドイ状態になるよね 中から押されてる感じ
- 918 :病弱名無しさん:2007/02/24(土) 15:21:41 ID:k878lgQm
- >>915
鼻炎は基本的に病院へ行っても治らない。
- 919 :病弱名無しさん:2007/02/24(土) 20:14:59 ID:isht4bUi
- 鼻がいつも、片方塞がってる。
横になると、必ず下になる鼻の方がつまる。
逆に向くと、すぐにつまる方が変わる。
鼻の中で粘膜が流れて(?)下側の鼻が塞がっていくのが
自分で分かる。
これアレルギー性鼻炎の症状なの?
- 920 :病弱名無しさん:2007/02/24(土) 20:20:45 ID:a9sX05kn
- いつから?
- 921 :病弱名無しさん:2007/02/24(土) 20:24:17 ID:isht4bUi
- 20年以上まえ、子供の時から。
その時は病院にいって、アレルギー性鼻炎と言われた。
しかし実は、これちくのうかな?と思って。
- 922 :病弱名無しさん:2007/02/24(土) 20:29:12 ID:a9sX05kn
- 蓄膿か副鼻腔炎だと思う
蓄膿スレもあるからそっちも見てください
- 923 :病弱名無しさん:2007/02/24(土) 21:06:37 ID:lQsGZEPL
- ミントとかで爽やかなアクセントをきかせた水を
鼻から吸い込んで口から出すうがいすると効く。
ただ、不衛生なの嫌いだったりする人は
市販の「ハナノア」とかいうのがお勧め。
花粉症の場合は、薄い塩水で。
とにかく鼻うがいは効果あるよ。
のど飴、ガムは一時的なもので、多用すると依存性が高まるっぽい。
財布キツイし。やめたほうがいいかも。そういう人いないと思うけど。
アルガード鼻炎スプレーは外出時にいいかも。
勇気を持って奥に発射すれば効果大。目にツーンとくるけど。
- 924 :915:2007/02/24(土) 23:55:05 ID:NyYbNd2z
- ありがとう、やっぱりそうか
レーザーやってみようか迷うほどここ半年ひどい
幸いに自宅で仕事してるから、外出するときはアルガード鼻炎スプレーでなんとかなる
ただ、プールで泳いでるときがキツイ
- 925 :病弱名無しさん:2007/02/25(日) 00:02:27 ID:MLcr5Emy
- ソロソロ次スレの時期か。
テンプレどーする?
- 926 :病弱名無しさん:2007/02/26(月) 04:11:14 ID:2u4AIlMa
- ナザール効くー6時間もった。
アルガードもいいのか。
次試そう。
- 927 :病弱名無しさん:2007/02/27(火) 13:53:18 ID:L2bY5iYt
- 俺ナザール2時間しか持たん・・・orz。
夜寝る時は片方ずつ噴霧すれば、その分噴霧回数が減るよ。
片方開いてれば取り合えず生きてられるからねぇ・・・。
- 928 :病弱名無しさん:2007/02/27(火) 14:13:01 ID:kjlhA0r2
- >>926 両方試したりしてるので
アルガードの血管収縮薬成分 塩酸テトラヒドロゾリン は
ナザールの塩酸ナファゾリンと比べると チョット弱いよ
ナザールで慣れてる人は 効果とか 効いてる時間短いって思うかもしれない
参考 ttp://www.asahi-net.or.jp/~yq6k-srtn/kusurikekkanshuushuku.htm
>>927さん チョット使いすぎの副作用かも?
エージーノーズとか クロモグリク酸ナトリウムが入ってるもの
抗アレルギー剤入りのを使うと効いてる時間が長くなるよ
それをしばらく使ってから医者の出す抗アレルギー剤のみの点鼻薬使えば
鼻の通りが長続きすると思う
- 929 :病弱名無しさん:2007/02/27(火) 17:20:15 ID:dUbw8x0h
- 副鼻腔炎なってしまってアレルギー(鼻水鼻詰まり)も酷いんでフルナーゼ処方されたんですが、
これって毎日毎日使い続けても大丈夫なの?
粘膜が肥大化?とか、血管収縮剤入りの副作用は、フルナーゼにはない?使用し続けるとリバウンドとか‥
- 930 :病弱名無しさん:2007/02/27(火) 17:43:17 ID:kjlhA0r2
- >>929
ttp://www.okusuri110.com/dwm/sen/sen13/sen1329707.html
添付説明よく読んだ?
血管収縮剤は入ってないヨ
クロモグよりかはよくキクとおもうけど試してレポして
- 931 :病弱名無しさん:2007/02/27(火) 19:25:06 ID:aoJqBzfH
- ステロイドだからリバウンドは多少あるかもね。
でも、医師の指示通りに徐々に量を減らしていけば
大丈夫だろう。
- 932 :病弱名無しさん:2007/02/27(火) 21:06:14 ID:WKPKHgmm
- 鼻炎の人って、首が異常に凝るとか肩が凝るとかありますか?
鼻炎と関係あると思いますか?
- 933 :病弱名無しさん:2007/02/27(火) 21:16:55 ID:A+1HPqn9
- 左側の鼻に指を入れるとブヨブヨした粘膜に当たります。
長年、それが塞いでいて呼吸がし辛いです。
一時的な効果ではなく、時間をかけて改善していくような点鼻薬ってありますか?
- 934 :病弱名無しさん:2007/02/28(水) 00:17:25 ID:6chAw8zz
- >>932
鼻炎つーかアレルギー。
アレルギーで首のリンパが腫れて血流を悪くすることはあるらしい。
>>933
そのブヨブヨ(コリコリ)した粘膜の正式名称は下鼻甲介(かびこうかい)
点鼻薬だろうが、飲み薬だろうが抑える薬しかない。
だから手術の話が出てくる。
手術についてのレスを1から全部読め。
- 935 :病弱名無しさん:2007/02/28(水) 00:51:25 ID:875/dZda
- 手術とか、レーザーやってくれる病医院ってどうやって探せばいいんだ?
- 936 :病弱名無しさん:2007/02/28(水) 00:58:59 ID:3bk7b2PN
- >>935
ネットで調べる あるいは近くの耳鼻科逝って紹介してもらう
じゃないの? 鼻のレーザー治療ってもう一般的なんでしょ?
- 937 :病弱名無しさん:2007/02/28(水) 01:03:57 ID:875/dZda
- さすがに、まとめてくれてるページとかはさすがにないか。
地道にググってみますm(_ _)m
日帰りで粘膜切り取り手術してくれるとこ近くにないかなあ。
- 938 :病弱名無しさん:2007/02/28(水) 01:13:48 ID:3bk7b2PN
- >>937
そういう手術は日帰りキケンじゃない?
レーザーのほうがむしろ出血が無いから日帰りできるらしいとは
聞いた事がある 焼くから血が出ない
- 939 :病弱名無しさん:2007/02/28(水) 02:30:56 ID:875/dZda
- むう。検索するとけっこう出てくるんだが、アブナイとこなのかなぁ。
仕事一週間も休めるのは盆と正月くらいしかないんだが……
- 940 :933:2007/02/28(水) 16:41:07 ID:OC8t7SG+
- >>934
ってことは手術しないと一生直らないって事ですね
最悪だ
もう俺いろいろと疲れたわ つまらん人生だ
- 941 :病弱名無しさん:2007/02/28(水) 19:01:44 ID:FVzPATZJ
- 今日の夕方にガーゼ抜きをしました。
死にましたorz
晩ご飯は一口も食べれなかった(T_T)
- 942 :病弱名無しさん:2007/03/01(木) 09:11:45 ID:2QHGa/AU
- 私も最近手術をしてきたけど、ガーゼ抜きなんて全然痛くなかった。
だからここで悩んでる人には猛烈に手術をすすめる。
でも痛い人もいるんだよね。
痛い人と痛くない人の違いはなんだろう。
何日目にガーゼ抜きましたか?私は手術日を1とすると4日目でした。
ガーゼは大きい塊で入ってて片鼻各1回で済みました。
- 943 :病弱名無しさん:2007/03/01(木) 09:57:51 ID:TmkZ7TyN
- 私は手術4日目、激痛と大量出血。
- 944 :病弱名無しさん:2007/03/01(木) 10:16:43 ID:2QHGa/AU
- 鼻水出てましたか?
私は結構出てた。それが潤滑になったのかな?
乾いてると確かに痛そうかも。
- 945 :病弱名無しさん:2007/03/01(木) 18:39:15 ID:TmkZ7TyN
- >>944
鼻水が出る出ないに拘わらず同時期に入院していた人は皆さん「地獄だ」と言っていました@愛知の某大学病院
- 946 :病弱名無しさん:2007/03/02(金) 13:25:25 ID:bnb1deLo
- じゃぁ医者の腕によるのかな。ガーゼの詰め方とか。
自分は痛くなかったから、激痛とか言ってるのが脅しにしか見えない。
手術させない為の陰謀とかw (まぁ冗談だけど)
ところで、術後ってねばねばした鼻水が出ない?
時々血の塊みたいのもでるけど、これってどれくらい続くのかな。
- 947 :病弱名無しさん:2007/03/02(金) 17:45:26 ID:Q18hzcuN
- 私の鼻炎どうも睡眠時間に関係あるような気がする
鼻水出る時は朝から一日中でるしもういやだ。。
病院で薬もらって最初のほうは効き目があったんだけどもう効かないorz
小学生の頃から鼻炎だったけど最近(高校生)になって周りの人にすごい感染するようになった
バスとか電車とか学校で、私が近づくとくしゃみ&鼻水がでる人が多い・・・orz
みんな私のせいだと気づいてないけど時間の問題だろうなぁ〜・・・
すごい罪悪感がするんですが(汗)
- 948 :病弱名無しさん:2007/03/02(金) 20:16:05 ID:E8/I6I36
- >>947
気のせい。周りの人はただの花粉症。
自分の服が異常にホコリっぽい、
猫の毛まみれでない限り絶対に有り得ない。
辛いときは市販の鼻炎薬飲め。レーザーかアルゴン、後鼻神経切断しろ。
そしてなにより過去をログ読め。
- 949 :病弱名無しさん:2007/03/02(金) 21:30:04 ID:Au7bVqWx
- いろんな薬を試したり、手術を受けたりする前に
症状に鼻水・鼻づまりが含まれる水毒の改善に挑戦してみるのはどうですか。
以前も同じような内容を書き込んだら
直後に 業者乙 というレスがつきましたが、
余分な水分を摂らないという療法をすすめる人間が業者って・・・
と呆れてしまいました。
もちろんこんなことを書くのは、
一年中ティッシュが手放せなかった私の症状が改善したという結果があるからです。
すべての人がうまくいくとは思っていませんが。
- 950 :病弱名無しさん:2007/03/02(金) 21:59:26 ID:Q18hzcuN
- >>948
ほこりっぽくも猫の毛まみれでもないです。。
12月くらいから周りに感染してるような気がしてたんです
最初は気のせいだと思ったけど、結構確信があります。
12月からずっとほったらかしにしてる自分もアレですけど
マスクつけてもダメでした・・・orz
すみません。過去ログ読みます。
>>949
分かりました。挑戦してみます!
- 951 :病弱名無しさん:2007/03/03(土) 13:52:58 ID:GVnTPChG
- >>949
具体的には?
それをやるとアレルギーが治るってこと?
- 952 :病弱名無しさん:2007/03/03(土) 14:15:16 ID:VlM/lE8B
- >>949
治る根拠、ソースを具体的に示せ。
「鼻うがいで治る」に根拠が無いのと同じレベルだろ。
- 953 :病弱名無しさん:2007/03/03(土) 14:16:39 ID:JlT2TfP/
- まぁ普通の人は信じない
- 954 :病弱名無しさん:2007/03/03(土) 15:19:57 ID:yxB1gYcN
- >>946
痛く無かった人は非常にラッキー。
- 955 :病弱名無しさん:2007/03/03(土) 17:40:22 ID:JlT2TfP/
- 花粉で鼻がムズムズするので
鼻毛、全部抜きました
- 956 :病弱名無しさん:2007/03/03(土) 18:43:07 ID:ZBu/7tEb
- >>949
治る根拠の前に
1 まず水毒って症状がまずあること。
2 次に水毒によって、鼻詰まりと鼻水が起こること
を証明しないと駄目だな
それ以前に最近アレルギーパッチテストを受けたか?
またでっかい病気を起こしてないか? 〜等々
- 957 :病弱名無しさん:2007/03/03(土) 19:38:00 ID:ZBu/7tEb
- ついでにアレルギー性鼻炎の自己判断を作ってみた。
1 アトピー性皮膚炎や喘息を持っているか? もしくは子供の頃に持っていたか?
2 人混みに紛れると喉がヒューヒュー鳴ることがある または痛い
3 人混みに紛れると目が痒い、または赤くなる、涙が出る
4 親が重度の喘息やアレルギー皮膚炎持ちだ
5 時々口や鼻や手が熱ぼったいと感じるときがある
6 体がだるいときに喉や首や手を触ると腫れてる部分がある
7 鼻の奥に指を突っ込むと何かがコリコリ当たる
8 鼻と口の前に手を置くと口で呼吸しているのが解る
9 以前に好きな食べ物を食べまくっていたら、吐いて以来嫌いになった物がある
10 人より鼻血が出やすい、または出やすい時期がある
ワザと鼻づまりや鼻水って直接的な単語を避けてある。
根拠
1 アレルギーマーチ。重度のアレルギー持ちは他と併用してる可能性大が高い
2 アレルギー性気管支炎もしくは喘息の症状。人混みは色々な物が飛ぶから判断しやすい
3 アレルギー性結膜炎の症状。アレルギーマーチ
4 体質的に遺伝しやすい
5 アレルギーの症状で、主に粘膜や皮膚の弱い部分が熱くなる
6 腫れてるのはリンパ腺。腫れていたらアレルゲンを攻撃してると思った方がよい
7 腫れてるのは下鼻甲介(下鼻甲介) 鼻炎の代表的な症状
8 鼻が詰まっているから口呼吸
9 あまり根拠はない。抗原が出来やすい体質 体が拒否=吐く=その食べ物を嫌いになるらしい
10 鼻がいつも湿ってるからブーヨブヨ。粘膜が脆くなってます
- 958 :病弱名無しさん:2007/03/03(土) 21:00:32 ID:DqpHUsLB
- >>950
病院行けよ
- 959 :病弱名無しさん:2007/03/03(土) 21:46:28 ID:DqpHUsLB
- テスト
http://www28.atwiki.jp/2042/pages/4.html
- 960 :病弱名無しさん:2007/03/03(土) 21:59:14 ID:DqpHUsLB
- ここにテンプレをまとめてみた
http://www28.atwiki.jp/2042/pages/4.html
次スレを立てようと思うんだけど、テンプレは省略してもいいかな?
立てられなかったらスマソ
- 961 :病弱名無しさん:2007/03/03(土) 22:06:34 ID:+jj1VFjl
- >>960
Wikiたて乙
- 962 :病弱名無しさん:2007/03/03(土) 22:14:27 ID:VlM/lE8B
- すい-どく【水毒】
漢方で、水分の代謝が変調を起こしたもの。むくみ・胃内停水など。
[ 大辞泉 提供:JapanKnowledge ]
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E6%B0%B4%E6%AF%92&dtype=0&dname=0na&stype=0&pagenum=1&index=09775600
- 963 :病弱名無しさん:2007/03/03(土) 22:37:36 ID:DqpHUsLB
- こっちに変えました
http://www28.atwiki.jp/2042/pages/1.html
- 964 :病弱名無しさん:2007/03/03(土) 23:06:25 ID:DqpHUsLB
- 次スレ立てました
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1172930335/
- 965 :病弱名無しさん:2007/03/04(日) 11:50:10 ID:aN3hs+BB
- >>964
おつです
- 966 :病弱名無しさん:2007/03/04(日) 13:29:14 ID:E5p3I6K6
- アレルギー検査で杉花粉とハウスダストが4だった。
これって強いほう?弱いほう?
- 967 :病弱名無しさん:2007/03/04(日) 14:16:45 ID:I66ekLqT
- >>966
見方書いてないか?
まあ区分は4−6がハイレベル。
一つでもハイレベルがあったら人生オワタと思った方が良いレベル
- 968 :病弱名無しさん:2007/03/04(日) 15:12:49 ID:GEnB8YUQ
- >>949
早く答えろよ。逃げんな。
- 969 :病弱名無しさん:2007/03/04(日) 16:21:00 ID:E5p3I6K6
- >>967
ありがとう。
見方書いてなかったよ。医者には「けっこう強いよ」って言われただけ。
でもこの板的にはどうなのかなと・・・参考になった。
- 970 :病弱名無しさん:2007/03/04(日) 21:17:15 ID:6hbHaVgU
- >>968
餓鬼は引っ込んどれ。
- 971 :病弱名無しさん:2007/03/04(日) 21:19:01 ID:L0mX75n+
- スルーできない子がいますね
- 972 :病弱名無しさん:2007/03/05(月) 00:35:09 ID:pPTVD6q5
- そろそろアルゴン受けに行こう…
毎朝喉カラカラでツラい
鼻水飲みすぎで胃がムカムカする
- 973 :病弱名無しさん:2007/03/05(月) 10:13:09 ID:IQnQVklG
- ■■■鼻中隔切除手術■■■
曲がっている鼻中隔(鼻の軟骨)を切除する。
鼻の薄い粘膜を剥し、ノミやら工具のようなもので軟骨をむしりとる。
軟骨をとるときにベキベキとプラ板をむしるような音がする。
粘膜をもとに戻して溶ける糸で縫って止血のためにガーゼをつめる。
よほど軟骨が曲がっていない限り、これ単独での手術は効果に疑問の声も多数。
外見的な変化は特になく、見た目で鼻が曲がっている人は別の理由。
■■■レーザー粘膜照射■■■
鼻の粘膜に表面麻酔をしてレーザーを照射し、鼻の粘膜を焼く。
麻酔の効き具合によっては、鼻の中をゴムではじく程度の痛みはある。
焼いている最中は肉の焼けるニオイが臭い。
鼻水対策として有効。鼻の通りはそれほど改善されない。
術後、1週間程度は、鼻水がとまらないケースが多数。
およそ1〜2年で鼻の粘膜が再生される。
■■■下甲介粘膜切除■■■
腫れている鼻の奥の粘膜をハサミのような工具で切り取る。
出血が多いため、多量のガーゼを鼻の奥につめこみ圧迫止血する
鼻の通りに効果あり、鼻水にはあまり効果がない。
術後は、鼻の圧迫感、発熱、腫れ、喉へ血が落ちてくる、完全な口呼吸になるなどで、そこそこ苦しい。
症状や体質にもよるが、1週間程度の入院をしたほうが無難。
術後1ヶ月くらいが鼻の通りが最もよく、1年くらいするとその60%程度になりそのまま落ち着くケースが多い。
- 974 :病弱名無しさん:2007/03/06(火) 22:39:16 ID:MDfWIqUt
- ガーゼ抜きで氏んだ。
痛くないなんて嘘つき〜!
- 975 :病弱名無しさん:2007/03/07(水) 13:01:01 ID:FhOWgPSO
- アレルギー検査やってきました。
ヤケヒョウヒダニ、コナヒョウヒダニ、ハウスダスト1、ハウスダスト2
これらがすべてクラス3でした。これってやばいかな?鼻水とまんね
- 976 :病弱名無しさん:2007/03/07(水) 15:17:11 ID:WRblBEBl
- ガーゼ抜きなんて痛くない。
- 977 :病弱名無しさん:2007/03/07(水) 17:39:18 ID:5sj7Czkq
- 検査で12個の項目のうち
スギ花粉等4つがMAXハイレベル
ネコ犬等7個がハイレベル
畳だけがましでした
- 978 :病弱名無しさん:2007/03/07(水) 18:57:25 ID:0/Cb/vuu
- やたらと服がホコリっぽい。
洗濯の仕方が悪いのか…?
注水すすぎにしたり、ゴミ取りの浮きを浮かべたり色々してるけど
一向に良くならないし…。
誰かいい方法知りませんか?
- 979 :病弱名無しさん:2007/03/07(水) 19:51:21 ID:GSint3ZM
- >>976
神経が無いの?
- 980 :病弱名無しさん:2007/03/07(水) 20:16:11 ID:WRblBEBl
- >>979
自分の経験。
まじでビクビクして損した。
ここって結構重症で手術するしかないって人多くない?
手術して3年持つならどんどんやった方がいいと思うよ。
痛くなかった人もかなりいるんだから
怖がらせるだけのコメントはやめようよ。
- 981 :病弱名無しさん:2007/03/08(木) 20:12:10 ID:VkHQzwRj
- 俺は泣けるほど痛かった。
ガーゼ抜きこわひ。
- 982 :病弱名無しさん:2007/03/08(木) 20:13:31 ID:sMzLUxtp
- 下手な医者にあたったんだね。かわいそ。
- 983 :病弱名無しさん:2007/03/09(金) 17:24:52 ID:cIAQFHHW
- >>982
一般的には痛いものだぞ。
- 984 :病弱名無しさん:2007/03/09(金) 17:38:39 ID:HbSMyKr3
- ガーゼってどんな風に詰められてた?
よく何枚も何枚も出てきてびっくり〜って話し聞くけど。
自分は棒状だったんだけど、棒状だと一回で済むし痛くなかったな。
- 985 :病弱名無しさん:2007/03/09(金) 22:19:07 ID:TXH/nUjB
- 片方、鼻づまりすると、片方頭痛でたりしますか?
- 986 :病弱名無しさん:2007/03/09(金) 23:00:31 ID:ou5xEBBe
- アレルギー検査でネコがクラス4
で、家に猫1匹いて一緒に寝たりもしてるんだけど
鼻は微妙に詰まった状態のまま何年も大きな変化がない。
たまに通りが良くなったり、一日中くしゃみ鼻水がとまらない日もあったり。
これって普通なの?
- 987 :病弱名無しさん:2007/03/10(土) 08:59:17 ID:XuklFq4W
- 痛くない人はメローセル使ったんじゃないの?
- 988 :病弱名無しさん:2007/03/10(土) 12:03:01 ID:1a8xh14c
- >>986
普通なの?って聞かれても意味がよくわからないが、
アレルギー性鼻炎ですよ、その症状は。
ネコがいない環境で生活することをお勧めします。
- 989 :病弱名無しさん:2007/03/10(土) 12:26:46 ID:4F90RwEl
- >>984
一般的にはガーゼ抜きなんて痛いわな。
- 990 :病弱名無しさん:2007/03/10(土) 13:15:18 ID:VnXxmBTg
- ログ読むと痛くない人も結構いた気がする。
>>987
普通にガーゼ。
まぁでも症状が酷い場合は怖がらずに手術した方がいいよ〜。
- 991 :病弱名無しさん:2007/03/10(土) 17:19:55 ID:DchYTQNm
- ここ読んでると鼻炎スプレーは止めた方がいいみたいなんだけど、市販の飲み薬もダメなの?
- 992 :病弱名無しさん:2007/03/10(土) 17:42:22 ID:Kcpy/tf9
- ほこりアレルギーって普通だよな?
- 993 :病弱名無しさん:2007/03/10(土) 22:42:17 ID:Q0kGe00N
- >>991
俺は飲み薬飲みまくってるけど、なんともない。
何年か前に比べたらくしゃみ、鼻水爆発の症状がひどくなってるけど飲み薬
との関連性はわからない。依存と言えば依存。
- 994 :病弱名無しさん:2007/03/10(土) 23:53:00 ID:HpVu8iIo
- 右鼻の奥の一部分だけがムズムズする症状が
1ヵ月も治らないのですが、何か病気でしょうか?
いつも何かでつんつん突付かれているみたいなんです。
元々アレルギー性鼻炎持ちで、薬飲んでます。
- 995 :病弱名無しさん:2007/03/11(日) 10:25:05 ID:48Uew1kS
- >>994
病院で聞いた方が早いよ
おだいじに
- 996 :病弱名無しさん:2007/03/11(日) 16:40:40 ID:QLDDZH9V
- >>994
一ヶ月前からって事は花粉に反応してるのでは?
- 997 :病弱名無しさん:2007/03/12(月) 17:33:12 ID:fW/WEYWA
- レーザーって一年もてばいいほうとは知らなかった
鼻中隔湾曲、副鼻腔炎の手術家族したんですが
また再発するんですか?!全部で100万近くするのに。
自己負担3割、でさらに還付あるけど、驚き、がっかり。
- 998 :病弱名無しさん:2007/03/12(月) 22:54:39 ID:bIXVs7mv
- 高くね?
- 999 :病弱名無しさん:2007/03/12(月) 23:13:06 ID:mqb2HdRk
- ガーゼ抜き痛すぎて途中で休憩を入れました。
死ぬかと思った。
- 1000 :病弱名無しさん:2007/03/12(月) 23:14:26 ID:mqb2HdRk
- (T_T)
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
251 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)