■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
歯周病 12
- 1 :病弱名無しさん:2006/12/02(土) 18:58:53 ID:3ReVnZKC
- 前スレ
歯周病11
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1157444526/
口コミ歯科・歯医者
http://www.4ka.net/
歯槽膿漏の歯科診療室
http://www.amanodental.com/
日本歯科医師会
http://www.jda.or.jp/
日本歯周病学会
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jsp2/q_and_a/index.htm
歯周治療情報センター
http://www.perio.co.jp/
- 2 :病弱名無しさん:2006/12/02(土) 19:17:42 ID:3ReVnZKC
- (通販サイト)
株式会社マインド・アップ−ホームページ
http://www.mindup.co.jp/
はぶらしや
http://store.yahoo.co.jp/haburashiya/index.html
- 3 :病弱名無しさん:2006/12/03(日) 01:34:21 ID:EWfqxWLs
- >>1乙
18の時歯周病って言われて早5年。
きっと見えないところで進行してるんだろな…歯茎がめっちゃ減ってるし。
フロスすると臭い。アイスや冷たい飲み物めっちゃ沁みる。
この年齢で歯周病なんて終わってるよ………
父はビール瓶歯で抜ける程丈夫なのに、母は歯周病。
父に似たかった………
- 4 :病弱名無しさん:2006/12/03(日) 01:41:46 ID:PU9XvXgL
- >988 :病弱名無しさん:2006/12/01(金) 18:18:25 ID:G0F90Jp0
>>984
>健康診断すると何か違うの??
>歯が浮いてる割に、歯医者行っても、まだ軽いレベルとか言われる・・・。
>で、ブラッシングとフロスを続けろと。で、何も変わらない・・。
歯茎が変だと歯医者は歯周病としか言わない
内科的な原因とかもあるので、本来、見た目即答で
断定できるものでもない。歯医者で改善が見られないなら
そういう考え方もあり。
- 5 :病弱名無しさん:2006/12/03(日) 10:48:35 ID:VySYQANe
- >>1乙
20代で歯周病ってつらいよね。先が長いだけに…
- 6 :病弱名無しさん:2006/12/03(日) 17:55:27 ID:tKDVWV30
- 一箇所フロスすると臭い場所がある。
飯食って数時間すると急激に口の中が臭いんだよな。
特に夕方が最悪。
最近は昼飯食ったあとにフロスだけはしてる。
そうするとその臭いはなくなる。
フロスって一日三回とかやったらまずい?
やれば臭いしなくなるから、問題ないならそれを続けようと思ってる。
フロスっても、糸楊枝でさっとカスを取るだけで十分なんだが。
- 7 :病弱名無しさん:2006/12/04(月) 06:13:36 ID:lFuSbMdF
- 歯磨きはやり方間違わなければ、長ければ長いほど良い
- 8 :病弱名無しさん:2006/12/04(月) 18:25:37 ID:WKd/RPeI
- 歯磨き粉は酵素で分解とか殺菌てなってる方が
歯茎にもいい気がする。
やっぱり歯垢をきちんと取るのがいいんだね。
- 9 :病弱名無しさん:2006/12/05(火) 11:35:42 ID:PaA3MZRg
- 歯医者で買った液体の歯磨き?
ペリオバスターっていうのが凄いスッキリする。
歯がつるつるして、寝起きのネトついたのが消えた。
一生懸命ブラッシングしてもあまり変化のない人、お勧めする!
- 10 :病弱名無しさん:2006/12/05(火) 12:33:43 ID:GEc8t3nT
- それは歯科専売品?
普通に磨くだけでも、そんなに効果あるの?
- 11 :病弱名無しさん:2006/12/05(火) 15:35:52 ID:R4t6hSCb
- http://2chnioi.web.fc2.com/kousyu.htm
歯周病スレッド過去ログ置き場
- 12 :病弱名無しさん:2006/12/05(火) 20:51:24 ID:U52KNGQL
- >>11
おまえみたいな馬鹿のせいで
にくちゃん閉鎖するんだが
- 13 :病弱名無しさん:2006/12/06(水) 22:00:15 ID:AZtWoNiS
- 歯茎がやせていたいと思ったら歯周病か・・・。
17の俺をやさしく迎え入れてくれ。
- 14 :病弱名無しさん:2006/12/07(木) 01:45:47 ID:bK6SbMxi
- >>12
初めて罵声浴びさせられたw
- 15 :病弱名無しさん:2006/12/07(木) 02:15:58 ID:bK6SbMxi
- ていうかスレチ申し訳ありませんでした
- 16 :病弱名無しさん:2006/12/07(木) 06:35:10 ID:O3Qcd3FY
- 時期が時期だからなあ。漏れも無神経だと思う。
- 17 :病弱名無しさん:2006/12/07(木) 18:05:04 ID:naMc5N4a
- 初めて膿取ったお
ガーゼを噛むのはいいんだけど、上から押さえろってのが
ちょっとめんどいのでやってない
- 18 :病弱名無しさん:2006/12/08(金) 09:27:07 ID:tDtD+emZ
- 歯茎を押すと、歯と歯茎の間から白い膿みたいなのが出てきます。
時々血も出ます。痛みはありません。。
これは・・・歯周病の1つですか。
だとしたら、どのくらい酷い状況なのかなぁ。。初期段階ぐらいであってほすぃ。
わけあって今保険証が手元にないのですが、
発行され次第、早々に歯医者に行かなくちゃ・・・(´;ω;`)ハイシャキライ
- 19 :病弱名無しさん:2006/12/08(金) 11:51:39 ID:YVZ5AgAe
- 歯が抜けたら
そのままなのかなぁ?
部分入れ歯にしても他の歯も抜けそうだ。
うちのおばーちゃん入れ歯なんだけど
私「どーして、入れ歯にしたの?」
婆 「歯槽膿漏になったから」
といわれた。歯周病になったらこうなる運命?
- 20 :病弱名無しさん:2006/12/08(金) 13:11:42 ID:/YyHUY+c
- >>18
紛れもない歯周病、結構進行してると思う
排膿は骨が溶けている証
>>19
抜けたところは部分入れ歯なり、ブリッジなりしないと
他の歯が倒れたりずれてきて、磨き辛くなり、その結果ますます悪くなる
最後は総入れ歯かな、それも歯槽骨が痩せていると合い辛く痛いって話
一日でも早く手入れをし、それを回避しよう
インプラントやエムドゲインって手もあるけど、手入れしなきゃ無駄
- 21 :病弱名無しさん:2006/12/08(金) 14:06:02 ID:YVZ5AgAe
- >>20
19です
そーなのかー。
教えてくれてサンクス。
- 22 :18 :2006/12/08(金) 19:53:26 ID:tDtD+emZ
- >>20
早めに歯医者にいくようにします。
うう・・・。
- 23 :病弱名無しさん:2006/12/08(金) 21:45:59 ID:lh/4+VuM
- 軽くグラグラするから歯槽膿漏だと思ったら違った
(うまく説明出来ないが)親不知生えてきた時に、親不知の一つ前の歯が少し外斜めに歪んでしまっんだけど、その歯がグラグラして痛んでました
でも歯医者いわく歯槽膿漏ではなくて、単に噛み合わなくなったせいで、噛んだ時に変に力がかかり、外側にどんどん押されてグラグラしてるだけだったらしい
こーゆーケースもあるんですね
歯科行って歯丸めてもらってからすぐに痛みがなくなりました
しかも口臭もマシになりました^^;ビックリ
- 24 :病弱名無しさん:2006/12/09(土) 10:37:04 ID:98em52kF
- >>23
咬合性外傷という。
- 25 :病弱名無しさん:2006/12/09(土) 21:26:51 ID:I4CuUWQJ
- 歯磨きサボりがちで昨日久々に念入りに磨いたら歯茎から血が出ました。
そのときは何も痛くなかったんですが一日たってから磨くと昨日血が
出たところがヒリヒリして口内炎のような痛みがあります。これから
しっかり磨きたいと思うんですがこういう時って痛いのを我慢して
しっかり歯茎を磨いたほうがいいのか、落ち着くまで優しく磨いたら
いいのかわからないんですが、どっちなんでしょう?
- 26 :病弱名無しさん:2006/12/09(土) 21:57:16 ID:r6z6dVoO
- >>25
柔らかい歯ブラシで磨いて
と医者に言われた
- 27 :病弱名無しさん:2006/12/10(日) 01:38:30 ID:2ZtPUDsT
- >>23
他にもいろいろあるから
イキナリ抜きたがる歯医者は避けないとね
- 28 :病弱名無しさん:2006/12/10(日) 02:24:08 ID:fKIoMXsD
- 今まで間違った、というか適当に磨いてたので歯槽膿漏が進行している
ところとしていないところがある・・・
前歯、とくに犬歯というところがひどいです(今までの磨き方ではほとんど触れて
いなかった)
- 29 :病弱名無しさん:2006/12/10(日) 15:52:48 ID:pZnRm/0g
- ここの住人は勿論、歯周病なんだけど
どのくらいのレベルなんだろ?
私は前歯上2本がぐらぐらしてる。奥歯もぐらぐらしてるけど
前歯のほうが大事なので、最近焦ってる。
どのくらいもつんだろう。
- 30 :病弱名無しさん:2006/12/10(日) 22:03:38 ID:fKIoMXsD
- ぐらぐらって言っても基準がよくわからない
厳密に言えば歯なんて無理やり押せばぐらぐらすると思いますし
自分はまだ指で押してはじめてぐらぐらするレベルです(前歯)
- 31 :病弱名無しさん:2006/12/10(日) 22:51:21 ID:pZnRm/0g
- 前後に1mmくらいかな
- 32 :病弱名無しさん:2006/12/10(日) 23:50:31 ID:lxxHCvCb
- 明日歯医者行くんですけど、歯周病の治療ってどんなことするんですか?とにかく口のなかネバネバでクサイをです
- 33 :病弱名無しさん:2006/12/10(日) 23:53:56 ID:qaqXxbzy
- 歯医者で歯石をとって治療してもらい治っても
半年ほどするとすぐに再発してしまう。
歯は念入りに磨いてるんだけど、磨き方が悪いのか…
それとも歯軋りのせいだろうか…
- 34 :病弱名無しさん:2006/12/11(月) 05:25:54 ID:VTl48kzT
- 排膿は悪い菌がいる証であって
骨解けてる証とは厳密にはちがう
体が戦っている証。
歯茎の血流悪い人は膿あんまでません。→進行してます。
歯磨きしてマッサージすると血流良くなるので
排膿いっぱいになって、それがじきおさまるようなら
体の勝ち
- 35 :18:2006/12/11(月) 08:25:24 ID:5rLs5tsl
- ↑ちょっと希望が持てました。
できるだけ早く歯医者に行きたい!
治療、ガンバリマス。
歯医者大嫌いなんだけどね・・・。
- 36 :病弱名無しさん:2006/12/11(月) 10:32:57 ID:HBORcFgx
- 歯のぐらぐらの基準。
歯が前後にぐらつく(隣の歯が無い方向) 中程度
歯が左右にぐらつく(隣の歯がある方向) 重度
歯が上下にぐらつく(歯が生えてる方向) 末期
- 37 :18:2006/12/11(月) 20:02:44 ID:5rLs5tsl
- 18です。
今日ようやく歯医者に行くことが出来ました。
気にしていた箇所はあっさりと治療完了。
歯茎に麻酔をかけて、切って膿を出して消毒して終わりでした。
それよりも別の箇所にもっと酷い虫歯が見つかりました。
まだ痛みはないけど、そっちのほうが時間がかかりそうです。。。
ああ憂鬱です。
- 38 :病弱名無しさん:2006/12/11(月) 20:48:49 ID:vDvcxfCx
- >>36
そこで質問です。
治療上、重度と末期の一番の違いはなんですか? 抜く抜かないですか?
- 39 :病弱名無しさん:2006/12/11(月) 22:25:01 ID:oKGTvK2O
- 最近歯茎の後退について心配になってきている者です
歯ブラシでしっかりと磨いても、歯と歯の隙間に糸ようじをあてがってみると
食べカスがしっかりと溜まっているのが常です
歯と歯の間の歯茎も、先端部分がデコボコしてる感じなんですが
この状態は症状としてはかなり悪い部類に入るでしょうか?
- 40 :病弱名無しさん:2006/12/11(月) 22:34:51 ID:WMZoNuBB
- 歯周病で悩んでる人で、タンスにゴンなどの防虫剤のような口臭に
悩まされている人っていますか?
- 41 :病弱名無しさん:2006/12/11(月) 22:40:42 ID:UminZEUQ
- 前にアセスでよくなったと書いてた者です
あれからおかげさまで全く痛みもうずきもなくなりまして、
このスレも見なくなってしまいました。けっこう量も多いので一人ですと
毎日使っててもまだまだたくさんの量が残ってます。へたすれば1年くらい
もつかもしれません。
- 42 :病弱名無しさん:2006/12/12(火) 00:34:27 ID:t+S9/85L
- 単なる歯肉炎程度だったのだろう
- 43 :病弱名無しさん:2006/12/12(火) 00:42:14 ID:lTCP8R7m
- >>37
医者が虫歯優先とする場合は
たいがいの場合、歯周病はたいした進行度じゃないことが多い
- 44 :病弱名無しさん:2006/12/12(火) 10:39:41 ID:1feL1LO4
- >>41
ああ、思い出したw この人ね。
668 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2006/11/03(金) 02:34:05 ID:dbvxvkCC
>>667
だめだめ
実はそれは自分もやってたけど、血が出るほうがいいって
確かに前に歯科衛生士の人にいわれたことあって、磨いて
膿を出したほうがいいようなことを言われたんだが、結果として
ひどい痛みとうずきが出てきてしまった
結果として末期のほんとうにやばいところまでいってしまったわけだが、
アセスのおかげでこのとおりよ。末期にもアセスは効くよ
669 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2006/11/03(金) 02:36:33 ID:dbvxvkCC
歯もグラグラしてきてたからね。歯周ポケットもひどくて、ほんと最悪な状態だった
血はもちろんのこと、くさいし、痛いしうずくしで。うずいて食事も
できないくらいだったし
- 45 :病弱名無しさん:2006/12/12(火) 11:06:35 ID:kNZFOFFK
- >>38
おおむねそういうことです。
- 46 :病弱名無しさん:2006/12/12(火) 11:19:21 ID:UHbtveNW
- >>44
年末で現金が必要なんだよ
察してやれ
- 47 :病弱名無しさん:2006/12/12(火) 20:58:08 ID:N/RH5yXV
- 新商品 歯科用 ライオン システマ
乳酸菌 LS1 ”オーラルヘルス
って試した人いますか?
- 48 :病弱名無しさん:2006/12/13(水) 08:40:09 ID:cvjfvIcu
- 朝起きたら口のなかが毎日血まみれです。
何もしなくてもいきなり歯ぐきから血が出てきます。
これってやばいですか?
- 49 :病弱名無しさん:2006/12/13(水) 10:37:09 ID:r3D2uX3y
- >>48
歯肉炎または歯槽膿漏。
歯医者行くよろし。
- 50 :病弱名無しさん:2006/12/13(水) 15:58:30 ID:oJ29jbUN
- ここにきている人は皆、歯周病気にしているわけだけど
いったい、年齢はいくつぐらいなのかな?
私は30代で、先日久し振り(9年ぶり)に行った歯医者で
歯周病と診断されて、この歳で!!!とかなり凹んでいます
- 51 :病弱名無しさん:2006/12/13(水) 16:40:31 ID:l/xu4Sqg
- 30代なら軽いものも含めれば大半が歯周病の部分を持っている。
気にするな。
- 52 :病弱名無しさん:2006/12/13(水) 18:08:32 ID:AXYdXptS
- 歯茎のマッサージって具体的にどうやればいいの?
- 53 :病弱名無しさん:2006/12/13(水) 18:50:39 ID:B3Ce+aZY
- >>50
私ナンテ、28です。
- 54 :病弱名無しさん:2006/12/13(水) 23:51:36 ID:XnlxU+Y7
- 21で歯槽膿漏
まだ末期じゃないと思うけどこの歳でっていう絶望感が・・・
ご飯のような臭いの口臭がします
- 55 :病弱名無しさん:2006/12/14(木) 11:49:49 ID:XoZVmbCu
- >>47 乳酸菌 LS1 ”オーラルヘルス って試した人いますか?
いるけど何か?
- 56 :病弱名無しさん:2006/12/14(木) 12:24:17 ID:esqihGbh
- >>55
どうでしたか?効果のほどを教えてください。
- 57 :病弱名無しさん:2006/12/14(木) 21:08:46 ID:nVvrKZti
- >>56
口臭が減った。
- 58 :病弱名無しさん:2006/12/14(木) 23:57:05 ID:umCwpC9e
- >1の、
歯槽膿漏の歯科診療室
にある症例グロすぎ…
ひさしぶりに悪夢みちゃったよ。
- 59 :病弱名無しさん:2006/12/15(金) 00:58:06 ID:TUHtNmcq
- 自分もそれが怖くてうかつに検索したりできないのです・・・
でもその症例をひどいって思えるならまだ自分の症状は軽いってことかも
- 60 :病弱名無しさん:2006/12/15(金) 21:58:18 ID:6JDjVEHQ
- 多少良くなったので久し振りに覗いてみた。
自分もそう、なんか怖くてどのくらいの重度の症状なのか見れない
- 61 :病弱名無しさん:2006/12/15(金) 22:12:13 ID:8oeVRy5O
- >>59-60
歯周病で複数本歯が抜け落ち、それ以外もガタガタになったよーなのがいっぱい。
もちろん治療後のきれーな差し歯写真もあります。
まさに劇的!befor-afterです。
- 62 :病弱名無しさん:2006/12/15(金) 23:58:48 ID:CYo2aJCF
- 上の方で、アセスが効くと書いてありましたが
歯みがき粉と洗浄液?どっちがいいんでしょうか?
食べる時痛いので、どうにかしたいです
ちゃんと磨いてるのに…
- 63 :病弱名無しさん:2006/12/16(土) 01:48:06 ID:vXREDrG7
- みなさんネバネバって書かれてますが、
私は口の中にニュルニュルした液体を感じます。
歯医者は特に何も言ってくれないんだけど、歯周病かな?
鼻が悪いのでニオイわからないけど、口臭あるみたい。
- 64 :病弱名無しさん:2006/12/16(土) 09:55:03 ID:ZxZ9sqpV
- >>62
アセスに関しては過去スレ嫁
歯磨き粉も洗浄液も一緒。歯磨き粉つけなくても一緒。
プラークを物理的にとるしかない。プラークはこすってとるしかない。
薬剤では溶けない。
- 65 :病弱名無しさん:2006/12/16(土) 10:28:03 ID:gvt2KnhH
- アセスは歯茎マッサージ用なんじゃないの?
- 66 :病弱名無しさん:2006/12/16(土) 10:36:40 ID:WieFxFar
- >>64
ス、スミマセン…
今日、あまりにも歯茎が痛いので歯医者行きました
歯みがき粉と洗浄液、どっちがいいのかって聞いたら
洗浄液の方が、殺菌力はあるねって言われた
確かに、プラークはどっちも変わらないみたいですね…
- 67 :病弱名無しさん:2006/12/16(土) 12:27:27 ID:6pFlOk3i
- >>66
殺菌力があるというのは正しい。
ただしプラークの中までその殺菌力が浸透しない。
- 68 :病弱名無しさん:2006/12/17(日) 05:38:23 ID:hfuSzHDK
- >>61
ひえーっ
歯医者さんで見せられないか心配だわw
- 69 :病弱名無しさん:2006/12/17(日) 12:22:37 ID:0Xzj5bXV
- http://imepita.jp/20061213/677920
「歯に自信のない〜スレ」で、さらした者です。
19歳なんだけど、最近かなり歯茎が後退(特に矢印の歯)してきた気がします。
痛かったりグラついたりは、まだないんだけど…
皆さんから見て、これは歯周病でしょうか?
(歯並びの悪さは生まれつきです)
- 70 :病弱名無しさん:2006/12/17(日) 13:03:35 ID:DHyhvNgU
- >>69
全く問題なし。
健康そのもの。
歯周病持ちの俺から見ればお前の歯茎は羨ましい限りだ。
- 71 :69:2006/12/17(日) 20:34:22 ID:0Xzj5bXV
- >>70さん
そうですか。
最近かなり心配だったんで、助かりました。
ありがとうございました。
- 72 :病弱名無しさん:2006/12/18(月) 15:37:47 ID:lFblf3uL
- >>1の歯槽膿漏の歯科診療室を見て
自分はここまでひどくないと安心したけど
よく見ると患者さん、50〜70代が大半だよね。
現在30代で歯槽骨が溶け始めてる自分も
あの年齢になると同じレベルになってる予感
- 73 :病弱名無しさん:2006/12/18(月) 18:01:33 ID:jyf4S74r
- 30代で溶け始めると
その年齢まで持ちません。
総入れ歯コース。
- 74 :病弱名無しさん:2006/12/18(月) 18:49:27 ID:G/CcaD27
- そんなことはない。
あきらめずがんばろう。
- 75 :病弱名無しさん:2006/12/18(月) 20:26:04 ID:+8QwH7Fx
- 先日大学病院行きましたが、やはり俺も歯周病だったようです。
ところで歯周病由来の口臭って、どんな臭いなんですか?
俺はタンスの防臭剤に、車の排気ガスを混ぜたようなかなり酷い
臭いです。
- 76 :病弱名無しさん:2006/12/18(月) 23:14:59 ID:gzle5uOn
- 手入れしてないと、60代で歯がポロポロ抜け落ちるって聞いたよ。
手入れしてると80歳まで残るらしい
- 77 :病弱名無しさん:2006/12/19(火) 01:19:30 ID:vuAKGL+u
- 来年早々からインプラントへの大工事が始まります。
上の歯全部だめになりました。8本のインプラント入れます。
300万円ちょい超えるそうです。
自己嫌悪で暗い年末年始です。
- 78 :病弱名無しさん:2006/12/19(火) 03:12:48 ID:/lgAYrB7
- うわー、大変だね…
こーゆうのきくと、まだ自分はマシな方なんだな…
- 79 :病弱名無しさん:2006/12/19(火) 10:13:04 ID:1l4IVksl
- ずっとスレつきあってきて不安なんだけど
この中で、今、サラリーマンの8時間労働撤廃して
残業代が一切でなくなるように国会で話でてるのとか
知ってるの?
歯周病治療が金かかるのも、保険が利かないってだけなんだからさ
社会保険庁とかにメール出してよ。
患者が動かないと何にも動かないよ。
- 80 :病弱名無しさん:2006/12/19(火) 10:16:49 ID:1l4IVksl
- 別にインプラントなんかしなくたって
歯を全部落としたって
全ての歯を再生させる技術も実験段階で成功できてんのよ?
いつまで黙ってぼーっとしてんだかね?
- 81 :病弱名無しさん:2006/12/19(火) 10:17:42 ID:s4YGkRMG
- あっそ。
- 82 :病弱名無しさん:2006/12/19(火) 10:38:29 ID:+l5yweZP
- >>79
保険ききます。
>>80
実験(試験管レベル)と実際臨床で使えるようになるレベルの間には
超えられない壁がそびえています。おそらくあなたが生きている間は無理かと。
- 83 :病弱名無しさん:2006/12/19(火) 11:21:18 ID:Vb/EB3gx
- 歯を再生させるレベルまで医学が進歩するまで冷凍されていたいな〜
もうこんな歯で生きるのに疲れますたよ
- 84 :病弱名無しさん:2006/12/19(火) 11:59:51 ID:a+fDt9Xs
- 歯が痛いと思って歯医者にいったら
歯茎がやや腫れ気味で痛みを負ってるのでしょう、
と言われて歯石を取った後、歯磨き指導を受けました。
でも、結局別の歯に虫歯があるらしい。なんだよぉ。
- 85 :病弱名無しさん:2006/12/19(火) 15:44:13 ID:NRlAruvq
- >>79-80
歯周病菌が脳にまわったような頭の悪さ
- 86 :病弱名無しさん:2006/12/19(火) 21:39:45 ID:fBRHyIag
- 歯周病菌連鎖とかcmきくけど、実際重症のひとはどうですか・・・?なにか悪影響でてます?
- 87 :病弱名無しさん:2006/12/19(火) 22:05:37 ID:nnL7REJZ
- 抜け毛が増えた
物忘れが激しくなった
EDっぽくなってきた
いや、因果関係は分からんけど。
- 88 :病弱名無しさん:2006/12/19(火) 22:57:05 ID:Tur4wWtJ
- 手入れ不足で歯を失ってしまうような人はインプラント上手くいかないだろ
悪徳歯科につかまっちゃった?
- 89 :病弱名無しさん:2006/12/20(水) 03:45:46 ID:HMnO4EwB
- 歯を失う奴ってほとんど手入れ不足だろうがw
ほかにどんな奴がインプラント入れるんだよw
- 90 :病弱名無しさん:2006/12/20(水) 05:54:16 ID:rMGhCxfi
- >>82
GTR、エムドゲインに保険きくの?
- 91 :病弱名無しさん:2006/12/20(水) 06:37:24 ID:rMGhCxfi
- まあ82は察するに98歳くらいだな
- 92 :病弱名無しさん:2006/12/20(水) 10:29:06 ID:s4SMhHNy
- >>90
きかない
- 93 :病弱名無しさん:2006/12/20(水) 14:17:24 ID:HMnO4EwB
- >歯周病治療が金かかるのも、保険が利かないってだけなんだからさ
>GTR、エムドゲインに保険きくの?
>まあ82は察するに98歳くらいだな
まぁ、自分の言葉足らずを棚にあげてよく言えるもんだなw
それを言うなら「歯周病再生療法」だろ。
- 94 :病弱名無しさん:2006/12/22(金) 22:19:06 ID:QBSVdAjk
- 20代で発病。
現在39歳。歯周病で16本抜歯しました。
虫歯は1本もなかったのに。orz
- 95 :病弱名無しさん:2006/12/22(金) 23:28:53 ID:eNlw0/qt
- 自分の父親60代ですがまだ自歯ですよ。
- 96 :病弱名無しさん:2006/12/22(金) 23:49:49 ID:/SYieuxo
- >>94
私もそうなるのかな・・・。抜歯して入れ歯とかにしたの?
>>95
お父様って、歯周病?
歯周病で、60歳で自歯って事ですか?
- 97 :94:2006/12/23(土) 10:47:51 ID:eyaAu3ln
- >>96
上だけ入れ歯です。
まだ抜歯の予定あります。糖尿病で進行を加速させ
た可能性が大きいです。
- 98 :病弱名無しさん:2006/12/23(土) 11:07:24 ID:uA2v5lAE
- ひどい場合は歯茎から歯石をかき出す場合もある、と歯医者で言われました。
それは痛いですか?しばらく食事に支障をきたしたるしますか?
- 99 :98:2006/12/23(土) 11:09:41 ID:uA2v5lAE
- >>98
ごめん、文章変でした。
食事に支障をきたしたりしますか?
- 100 :94:2006/12/23(土) 11:38:15 ID:eyaAu3ln
- >>98
私も掻き出されました。
しばらくは、支障ありま
した。でも施術した方が
いいと思います。
- 101 :病弱名無しさん:2006/12/23(土) 11:44:17 ID:nhG8Wp4m
- >>98
かき出すだけならそんなに食事は気にならないよ。
歯茎を切ってめくり上げて歯石を取るとなると大変らしいけど。
- 102 :病弱名無しさん:2006/12/23(土) 13:27:19 ID:a1hWl0dT
- >>96
歯周病とゆうか歯槽膿漏だと思いますよ。
でもまだ歯は残ってます。
- 103 :98:2006/12/23(土) 18:47:53 ID:uA2v5lAE
- >>100>>101
レスありがとうございます。
>歯茎を切ってめくり上げて歯石を取るとなると大変らしいけど。
なんかすごい痛そう。
- 104 :病弱名無しさん:2006/12/23(土) 20:12:58 ID:RnRc6FNs
- 歯周病と歯槽膿漏って一緒じゃないの?
- 105 :病弱名無しさん:2006/12/23(土) 20:56:26 ID:tDtD3O0t
- 成人病と高血圧
- 106 :病弱名無しさん:2006/12/23(土) 23:28:35 ID:JExeeF8T
- 奥の歯茎に異物感を感じたので触ってみたらかなりブヨブヨしてて押し出したら血が出てきた
これは歯周病の内かな?
- 107 :病弱名無しさん:2006/12/24(日) 11:32:28 ID:ut0UuoJI
- 生活習慣病と成人病
- 108 :病弱名無しさん:2006/12/25(月) 10:52:40 ID:zV5zrO2j
- 105は間違い。107が近い。
- 109 :病弱名無しさん:2006/12/25(月) 17:48:04 ID:X6rF9Aq7
- 【自作自演】歯医者が経営?デンターネット2【し放題
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1147848726/
- 110 :病弱名無しさん:2006/12/26(火) 01:48:07 ID:MBTFHvem
- 気がつくと歯磨きをさぼってしまうなあ
今日久し振りに朝に白い唾が出て嬉しかったよ
口は臭いけどね
- 111 :病弱名無しさん:2006/12/26(火) 09:40:02 ID:Uk6gdGIE
- 歯磨きさぼるとか問題外
- 112 :病弱名無しさん:2006/12/26(火) 20:20:45 ID:CGwqndB4
- >>110
だ〜め〜よ〜、歯周病なのに歯磨きサボっちゃ!
- 113 :病弱名無しさん:2006/12/26(火) 20:27:31 ID:CGwqndB4
- 歯周病が進んでいて、治療したらだいぶ歯茎が痩せちゃった。
治療を進めると、歯周病は治るらしい(再発もしやすいけど)けど
痩せた歯茎は元通りにならないのかな?
最近、前歯歯間の隙間が気になり、人前で笑うのが怖いです。
ふと思ったのだけど、そういう歯と歯の間の隙間を一時的に(外出時とか)
埋めておけるものってないのかな?
たとえば、入れ歯安定剤のタフグリップの肌色とかで
ごまかせない?
最近、自分の歯(茎)がこうだから、他人としゃべっていてると歯茎が
妙に気になりみちゃうんだよね。
やっぱり、歯並びが悪くても、笑うと歯茎が露出するタイプの人でも
歯と歯の間の隙間がきっちり歯茎で埋まっている健康な歯茎な人のほうが
若くみえるよね。
歯の隙間ができてくると、一気に、10歳位歳をとった感じです(35歳の主婦です)
- 114 :病弱名無しさん:2006/12/26(火) 20:30:59 ID:1P63Sdd3
- 残念ながら元にはもどりません。
ただしそれは腫れがひいたためにそういう風になるもので、よくなった証拠
でもある。
- 115 :病弱名無しさん:2006/12/27(水) 00:09:25 ID:4h+RobVw
- 歯肉のはれがひどく、血がでるときなんか まずは抗生剤でおちつかせるのがでふぉ?
スケーリングとか治療はできないのでしょうか?
- 116 :病弱名無しさん:2006/12/27(水) 00:41:18 ID:il7JltI6
- やったら、もっと腫れて
おまんま食えなくなりますがな。
- 117 :病弱名無しさん:2006/12/27(水) 02:41:42 ID:pmJULQMZ
- >>112
正直ここで謝らせてくれ
- 118 :病弱名無しさん:2006/12/27(水) 08:39:53 ID:Frym70rK
- >>117
俺をパクるなよ!
今日は朝淡を吐いたら血痰ですたお
- 119 :病弱名無しさん:2006/12/27(水) 10:19:50 ID:x57OIl8R
- >>115
治療はできる
- 120 :病弱名無しさん:2006/12/28(木) 01:04:45 ID:RJ6g4Ddi
- >>115
振動の激しい古い超音波スケーラーしか持ってない病院だと
抗菌剤投与で歯茎を落ち着かせてから触らざる得ないかも。
振動の少ない超音波スケーラーなら腫れててもソフトに
タッチ出来るのでスケーリング可能。超音波スケーラーで
大雑把に歯石を取って後日に手用スケーラーでさらに細かく取る。
抗菌剤なんて殆ど無意味だし、振動の激しい超音波スケーラーしか
無いのなら定期のメインテナンスも辛い(振動が響いて痛いので
ポケットの浅い部分しかメインテナンス出来ない)けどね。
- 121 :病弱名無しさん:2006/12/28(木) 01:23:33 ID:CZYtSzOW
- 私も時々さぼる、歯磨き
気付くと朝まで寝てる
歯周病って口臭無くならないのかな?
- 122 :病弱名無しさん:2006/12/28(木) 13:52:03 ID:nVAzTCL2
- 俺なんか歯欠けた穴から歯茎はれあがってる やべえよな
- 123 :病弱名無しさん:2006/12/29(金) 01:12:50 ID:vT1VY77n
- 歯茎が
歯歯歯歯歯
根根根根根
 ̄ ̄U ̄ ̄
ってなくなってる・・・
- 124 :病弱名無しさん:2006/12/29(金) 11:56:01 ID:CbIiT5PE
- 歯に影響するほどじゃないんですけど奥歯の歯茎の一部が常に腫れてて
指で押すと少し痛かったり出血したりします。歯間ブラシを入れると
その歯の間だけ他と違って臭いです。
そのせいか口臭が結構気になるんですが
口を清潔にするため良いマウスウォッシュを探しているんですが
何かオススメはありませんでしょうか?
なんかリステリンは効果ないとか聞いたんですが本当ですか?
イソジンで口をクチュクチュするのと「ガム」とかを使うのは
どっちが効果的なんでしょう?
- 125 :病弱名無しさん:2006/12/29(金) 19:54:42 ID:d89s+haP
- 効果という点では、イソジンのほうが殺菌力はあるんじゃないかな?
まぁ、何使ってもスッキリした気がしてるのは30分程度だと思うよ。
- 126 :病弱名無しさん:2006/12/29(金) 21:41:57 ID:CbIiT5PE
- >>125
いや、スッキリ云々より防ぎたいのは歯茎の腫れと口臭なんですよ。
やっぱイソジンの方が効果ありますかね?
でもだったらリステリンやらモンダミンやらの存在意義は?
- 127 :病弱名無しさん:2006/12/30(土) 02:56:21 ID:JZlR0sNL
- 塩化セチルピリジニウムとトリクロサンを配合してる
GUMデンタルリンスのアルコールタイプがお勧め。
寝る前とか食事と食事の間に使うと良し。
だけど歯石や歯垢が溜まってるなら
何使おうが余り意味無いけど。
- 128 :病弱名無しさん:2006/12/30(土) 11:46:56 ID:yRmCYlwR
- イソジンはあれだからさ。
- 129 :病弱名無しさん:2006/12/30(土) 11:57:24 ID:ZS3JlVxp
- >>128
アレってなんだよwww
- 130 :128:2006/12/30(土) 17:16:04 ID:9syqGFst
- つ【常用しないで下さい】
- 131 :病弱名無しさん:2006/12/30(土) 21:29:16 ID:cidHQ/Ol
- 今、歯磨き粉を「アセス」にしようか「マスティマックス」にしようか迷ってます。
歯周病をこれ以上ひどくさせないためには、どちらが良いんでしょう?
- 132 :病弱名無しさん:2006/12/30(土) 21:39:14 ID:nII9Q8Sq
- 古くて新しい病気、歯周病
http://www.bureau.tohoku.ac.jp/manabi/manabi36/mm36-45.html
- 133 :病弱名無しさん:2006/12/30(土) 23:07:05 ID:uYXdH7gd
- 歯磨き粉は関係ないでしょ
泡だって磨きが雑になったらむしろマイナスでは
- 134 :病弱名無しさん:2006/12/30(土) 23:58:48 ID:cez6QxHi
- 二年前に歯槽膿漏と言われて最近やっと歯医者に行ったんですが何も言われずに虫歯治療してます。
もはや手遅れって事ですかね…?
- 135 :!omikuji!dama:2006/12/31(日) 04:00:05 ID:8BxVOzQh
- やはりGUMは効く
- 136 :病弱名無しさん:2006/12/31(日) 10:56:01 ID:4RbbuN1A
- 131です。
丁寧な歯磨きの仕方は歯医者さんでみっちり訓練を受けました。
より良く歯周病の進行を止めるには、
「アセス」「マスティマックス」どちらがいいんでしょ?
15年くらい前は「アセス」が1番良いと、
歯医者さんとどっかの患者さんの会話で聞いたことがあります。
最近、ネットで色々調べてみたら、
「マスティマックス」が良いというようなことが載ってました。
どちらが良いんでしょ?
誰か教えてください。
- 137 :病弱名無しさん:2006/12/31(日) 11:05:48 ID:ECqm24yG
- 歯茎が減る?のって歯周病なんですか!??
膿や腫れは特にないんですけど、今唇をめくってみてみたら歯茎が薄すぎで歯が浮き出てました…
気をつけないで磨いいているとよく血がでてきます。
- 138 :病弱名無しさん:2006/12/31(日) 11:11:18 ID:+39u6vhM
- >>137
歯周病です。
- 139 :病弱名無しさん:2006/12/31(日) 11:15:48 ID:ECqm24yG
- >>138
そうなんですか?まだ未成年なのに…
しにたいです
歯周りの歯茎はふつうなんですけど、唇をめくると歯が浮き出ています。
去年の歯科検診では何も異常はありませんでした。
歯が動いたり位置が変わったりはしていません。
初期の段階なんでしょうか?ショックです
- 140 :病弱名無しさん:2006/12/31(日) 12:09:50 ID:67uRIl3f
- >>136
アセス数ヶ月使ってみたけど効かないな。使っても炎症が治らないんだよ
ということで俺は3日前からアンチピオレーという薬を使ってる。効くかどうか・・・。
マスティマックスはわからないな
- 141 :病弱名無しさん:2006/12/31(日) 14:29:09 ID:Ei5GhUpb
- >>136
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jsp2/q_and_a/index.htm
Q 歯磨剤は、何が良いのでしょうか?
A 炎症を引かせる薬効成分などが入っているものもありますが、基本的には歯磨剤の成分は
どれも同じ様なものです。一番大事なのは、どの歯磨剤を使うかではなくいかに磨き残しを少なく
ブラッシングでプラークを除去できるかどうかになります。
Q 歯周病の予防に歯みがき粉はどれくらい効果があるのでしょうか?
A 歯周病の一番の予防法はプラークの除去そのものです。一部の歯磨き粉には殺菌作用を
挙げているものもありますが、あくまでもプラークをしっかりと歯ブラシなどで除去した後の
補助的なものと考えるとよいでしょう。効能は主に歯磨き粉に含まれる研磨剤により
沈着した色素を除去したり、香料により爽快感が得られるということでしょう。
Q うがい薬は歯周病の予防に効果がありますか?
A うがい薬だけでプラークの除去はできませんが、殺菌作用があるものが多く、うがいによる
自浄効果が期待できます。ブラッシングをきちんと行ったうえでの補助的なものとお考え下さい。
Q 塩による歯ぐきのマッサージは歯周病の予防によいのですか?
A 塩は随分昔から歯磨剤として用いられてきました。確かに若干の殺菌作用や
唾液分泌の効果があり、水分を吸収しますので歯肉が引き締まった感じがするかもしれません。
しかし塩自体に歯肉の血液循環を良くしたり、丈夫にするといった特殊な作用はありません。
粗塩ですとかえって歯肉を傷つけることがありますので気をつけてください。
- 142 :病弱名無しさん:2006/12/31(日) 16:31:52 ID:sWnMp1zZ
- http://www17.ocn.ne.jp/~hitomutu/otonanop.jpg
- 143 :病弱名無しさん:2006/12/31(日) 18:10:58 ID:EpCUFUeJ
- >>139
力を入れて丁寧に歯磨きしていませんか?
よく分かりませんが、もしそうだったら、それが原因かもしれません。
正月明けに、歯医者さんへ行ってブラッシング指導等、受けたほうが良いと思います。
- 144 :病弱名無しさん:2006/12/31(日) 22:59:57 ID:ECqm24yG
- >>143
力をいれてしてしまうことがあって、そういう時は歯茎からたまに血がでることがあります。
唇の裏の歯茎は本来透けてないものなんでしょうか?
歯周病だった場合治療すれば元には戻りますか?
- 145 :病弱名無しさん:2007/01/01(月) 01:18:15 ID:XeUA5lTj
- デンターシステマEXけっこう良いかも
アセスLと似た味がする
- 146 : 【702円】 【大吉】 :2007/01/01(月) 11:42:18 ID:JRQy4VtJ
- まらアセス キター?
- 147 :病弱名無しさん:2007/01/01(月) 17:32:30 ID:ChslQF0j
- 最近いつも口の中にがいんだけど、どう??
- 148 : 【大吉】 【677円】 :2007/01/01(月) 22:12:17 ID:Sc0csSHh
- 今年の歯茎の運勢は?
初診の治療費は?
- 149 :病弱名無しさん:2007/01/02(火) 12:03:54 ID:+OHg0QUj
- >>144
素人なので、元に戻るかは分かりません(役に立たなくて、ごめんなさい)
よくネットでの歯磨き粉の広告に、
「歯茎・歯槽骨の再生」などと書かれてあるモノがあります。
それを信じれば再生は出来るかもしれません。
(約3ヶ月で効果が表れるとか書かれてますよね)
それよりも大事なのは、毎日の歯磨きの仕方です。
いつも使ってる歯ブラシを持って歯医者へ行くと、
「歯磨き指導」をしてくれるはずです。
そして歯垢を残さないために、
歯ブラシだけでなく歯間ブラシや糸ブラシを使うのも大事な方法です。
それと、1ヶ月に1回か2ヶ月に1回、最低でも半年に1回は歯医者へ行き、
歯石を取ってもらってください。
これも、とても大事なことです
良い歯医者に、虫歯や歯周病予防のために一生通うことも忘れずに。
- 150 :病弱名無しさん:2007/01/02(火) 13:05:41 ID:SiSWQmva
- 1,2ヶ月に一回って多すぎない?歯医者でも半年に一回って言われたけど。。。
- 151 :病弱名無しさん:2007/01/02(火) 14:56:38 ID:hHljwglP
- ポケット深けりゃスケーリングしても一週間もしないで元通り。
かといって頻繁なスケーリングはポケット深めるだけになるかも。
- 152 :病弱名無しさん:2007/01/02(火) 20:14:18 ID:HR+59+oJ
- 私は前の歯医者には2ヶ月に1回、
今の歯医者には3ヶ月に1回、行ってます。
- 153 :病弱名無しさん:2007/01/03(水) 00:04:52 ID:LbcbHizj
- >>149
すみません、歯の生え方の問題で歯周病じゃなかったです…
でも、歯医者はやっぱり一年に何回かは行った方がいいんですね!
ありがとうございました。
- 154 :病弱名無しさん:2007/01/03(水) 01:50:26 ID:0gESnuSu
- 歯石除去と歯のチェックでいくらかかるかな。
- 155 :病弱名無しさん:2007/01/04(木) 15:25:59 ID:7HtQ/y9q
- 79歳のうちの父が歯がぐらぐらして口臭があるので、たぶん歯周病だとおもいます。
歯科に行くように進めているのですが、なかなか行きません。
何か良い説得方法はないでしょうか?
年を取っているから今更無駄だとか、抗生物質は体が持たないとか
言い訳してなかなか行きません。
生まれてこの方歯医者に行ったことがなく、歯も全部あるので(私は虫歯があるのに奇跡的!)
歯医者が怖いのかもしれません。
すれ違いならごめんなさい。
- 156 :病弱名無しさん:2007/01/04(木) 16:50:20 ID:Gpekg8mk
- 79歳ならいいんじゃねw
- 157 :病弱名無しさん:2007/01/04(木) 17:53:52 ID:DTlvAPsp
- もうその歳になったら
無理して嫌がることはさせないほうが良いような気がする。
- 158 :病弱名無しさん:2007/01/04(木) 17:54:22 ID:7HtQ/y9q
- 心配なのもあるし、口臭がひどいんです・・・
- 159 :病弱名無しさん:2007/01/04(木) 18:31:18 ID:xc6RXKUe
- 上手い歯磨きを習得することと
歯周病向けの歯磨き剤と薬用モンダミンなどの歯周病向け洗口液を使うだけでも
軽い症状なら俄然良くなりますよ
口臭も少なくなっていきます
- 160 :病弱名無しさん:2007/01/04(木) 18:49:18 ID:7HtQ/y9q
- >>159
サンクス。
とりあえず、教えてみます。
- 161 :病弱名無しさん:2007/01/05(金) 10:47:55 ID:hSFyF348
- 歯周病の治療は痛いのですか?
それと治療費と何回ぐらい通院したらいいのか教えてください。
- 162 :病弱名無しさん:2007/01/05(金) 10:58:09 ID:3YEt7ld+
- 歯と歯茎の間がねばねばしていてそれが臭い・・・歯周病だよね?
- 163 :病弱名無しさん:2007/01/05(金) 12:03:34 ID:kl3qmyKL
- 好きなようにさせてやれよ。
- 164 :病弱名無しさん:2007/01/06(土) 23:58:27 ID:QKKxYG1f
- >>155
歯石を取って、クリーニングすると歯がつるつるで気持ちいいよ!
ってのはどうでしょう。
>>161
程度によりますから、歯科で相談するしかないです。
- 165 :病弱名無しさん:2007/01/07(日) 02:10:18 ID:1bbVeEr+
- >>151、>>161
みるところ頑固爺さんでつね。
頑固爺さんは、歯医者さんや衛生士さんにとって困ったちゃんです。
療養上の指導を受ける気持ちがない場合が多いからです。
したがって、>>163の意見に1票でつ。
歯周病は生活習慣病でつので、自分で治す意志のない人は治療は受けない方がいいと思われます。
まぁ あれだ。何回くらい通院したらっていうけど
程度にもよるが できれば、あなたか通院先の歯医者か どちらかが死ぬまで通って下さい。
繰り返します、歯周病は生活習慣病です。症状が改善しても再発しないように管理が必要なのです。
と、思います。
- 166 :病弱名無しさん:2007/01/07(日) 11:13:38 ID:FaxgCckO
- もういい。
- 167 :病弱名無しさん:2007/01/07(日) 16:56:32 ID:/gsVlqCt
- >>161
歯周病の治療って、程度によって違うと思う。
軽度なら多分、ブラッシング指導や薬を歯茎に塗るだけで終わると思う。
治療費は、保険が利くのならそれほどじゃないと思うけど、
保険が利かない自由診療なら、総額◎万円はいくと思う。
(自由診療の場合、料金はその歯医者ごとに違うので、詳しい金額は何とも言えません)
何回くらい通うかは、これも程度によって違うと思う。
ちなみに私は7回くらい通いました。
>>162
素人なので何とも言えませんが、歯周病だと思います。
・口がネバネバ
・口臭がする
この2つは、よく聞く歯周病の症状ですから、おそらくは。
- 168 :病弱名無しさん:2007/01/08(月) 11:45:48 ID:E0wYvjc+
- 口臭と歯磨き時の出血が気になって歯医者行き、歯周病だと診断されました。
約3ヵ月通い、臭いも無くなり歯茎はピンク色に戻り、出血もまったくしなくなりました。
現在では一回に15分程かけて丁寧に歯磨きし、歯間ブラシも使っています。
練りハミガキは使っていません。週に一度、歯垢の染色剤で磨き方をチェックするようにしました。
減ってしまっていた歯茎も少しずつですが盛り上がってきています。
ここで相談されている方は一度、歯医者に診てもらうのがいいですよ。
- 169 :病弱名無しさん:2007/01/08(月) 21:07:23 ID:W6VNrrlu
- >>168
3ヶ月間でそんなに良くなるもんなのか。いいなあ。
元々、歯茎が丈夫な方なのかな。
通っている間は、どんな治療をされました?
- 170 :病弱名無しさん:2007/01/09(火) 00:05:20 ID:bUgt+/g2
- 熊笹入りのムーナーデンタルペーストかなり良いですよ。
よく磨けてるのが匂いでわかります。
値段が高くて最初は、躊躇したけど…使いだしたらやみつきです。
ありとあらゆる歯磨き粉をためしてきました。
悩むと徹底的に改善しょうときちがい並みにがんばっちゃう所が、あります。
なので歯磨きをサボる人は、使うだけ無駄だとおもいますが…本気で悩んでるなら、やるだけやってから、悩みましょうね。
- 171 :病弱名無しさん:2007/01/09(火) 02:09:31 ID:PLJ4ZY9K
- とにかく丁寧で上手で優しいブラッシングが治療の基本よね
力入れすぎると歯茎減る
- 172 :病弱名無しさん:2007/01/09(火) 11:36:56 ID:QnN/d9aq
- 口腔洗浄器エレピック
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t24622743
ってどうなんでしょうか?使われた方います?
- 173 :病弱名無しさん:2007/01/09(火) 15:08:52 ID:QnN/d9aq
- あとこれとかも買おうか迷っています。
デントール
http://www2s.biglobe.ne.jp/~tigerjet/
言い遅れましたが、当方36歳上前歯一本がかなりグラつき膿が出続けています。
歯科でのボンド固定でグラつきだけ止めている状態です。
最近殆ど感覚の無かったグラつき前歯の歯茎に痛みを感じるようになって来ました。
何か手を打たないとヤバいと感じています。
- 174 :病弱名無しさん:2007/01/09(火) 17:20:00 ID:THkkgXEs
- 前スレで話題になってたけど、歯間ブラシ気を付けた方がいいね
前はsしか入らなかった所に、いつの間にかmが入るようになってしまった・・
結構短期間で歯茎が減ってるっぽい
- 175 :病弱名無しさん:2007/01/09(火) 20:33:24 ID:otvRquPG
- 歯間ブラシ、歯と歯の間を掃除するには大変役立つけど、
それじゃ毎回使っちゃダメってことだよね。
今使ってるけど、週1くらいでいいのかな?
>>173
歯周病かどうか分からないけど、
なんとなく重症みたいですので、すぐ歯医者に行ったほうが良いと思います。
被害が隣の歯に拡がるかもしれません。
http://www.shishuubyou.com/index.html
このマスティマックスを使用している人はいますでしょうか?
もしいましたら感想お願いします。
- 176 :病弱名無しさん:2007/01/09(火) 20:50:16 ID:MKWSt4P4
- 俺は初期の歯周病で廃車行ったけど、歯医者に歯間ブラシは毎日やってくださいって
言われたよ。フロスは週1,2でいいって。ほんまかいな。
- 177 :病弱名無しさん:2007/01/09(火) 21:28:35 ID:GDep/hy7
- あまり隙間がない人は、頻繁に歯間ブラシを使わないほうがよさそうだけど、
既にすきっ歯が進行している人は、毎日使わないと歯垢が溜まるよね。
- 178 :174:2007/01/09(火) 21:54:11 ID:THkkgXEs
- 自分も医者に毎日やれって言われた。実際一日さぼってもイヤな臭いするしさ
でも上に書いたように隙間が広がってしまった。
それで前スレの議論を思い出したって感じ。
177さんが言う様に全てに当てはまる訳ではないが、注意は必要だと思う。
- 179 :病弱名無しさん:2007/01/09(火) 23:53:24 ID:J0vD8Vtp
- 最初からSが入ってたなら
歯茎が引き締まっただけだよ。
- 180 :病弱名無しさん:2007/01/10(水) 17:39:12 ID:ozCT+SNn
- ポケットの奥の方の歯石を手動で取るらしけど
かなり痛いですかね?
レントゲンに写るくらい歯石が酷いって俺最悪な人間だな。
口の中の記念写真まで撮られたよ
本当に今なら助かるのかな?
もう手遅れなんじゃないかな
- 181 :病弱名無しさん:2007/01/10(水) 18:08:38 ID:OYAU+rVa
- 歯茎がむずむずするんだけどどうにかならない?
- 182 :病弱名無しさん:2007/01/10(水) 21:20:12 ID:O8ArEaVQ
- この前、虫歯だと思って歯医者行ったら初期の歯周病だと言われました。
それで、その日は歯茎に薬入れて、ブラッシングの仕方を聞き。もし何日かしても痛みが取れなかったら電話してください、と言われました。
初期と言われましたがこれはどの程度初期の歯周病なのでしょうか?
ちなみに今まで口臭が気になったことはありません。それと、ブラッシングの仕方といっても普段やるような歯磨きのやり方ではなくて、普段の歯磨きのあとにやる歯茎を刺激するブラッシングのやり方を教わりました。
あと、このブラッシングはいつまでやればいいんでしょうか?
質問ばかりですいません。なにしろまだ未成年なものでショックであると同時に不安で。
- 183 :病弱名無しさん:2007/01/10(水) 21:33:48 ID:3h7c8H29
- >>120 レスありがとう。>>115です。
60代の先生です。ブラッシング指導もしてくれないんで(歯科助手さんだけ)
・・正しい磨き方をしてるのかどうか?
でも 昔から見てもらってる先生なんで 歯医者を買えるのは躊躇してしまってますが。
- 184 :病弱名無しさん:2007/01/10(水) 21:46:05 ID:biaxpZ9h
- 歯間ブラシ初めて買ってきた。
いきなり血ミドロに・・・・
なかなか難しいもんですなぁ。
普通の歯磨きの後にしたらいいのですか?
歯と歯の間に差し込まないと効果ないのでしょうか?
とりあえずSSを買ってきたのだが・・・・
- 185 :病弱名無しさん:2007/01/11(木) 01:02:26 ID:nLCfdavd
- 歯周病が恐くて毎日ブラッシングがんばり、熊笹の歯磨き粉使用したらこないだ磨きすぎだよって先生に言われた。歯ブラシの毛先で歯茎傷つけてたみたい。 でも歯茎は引き締まってすごくいいと言われた。
- 186 :病弱名無しさん:2007/01/11(木) 03:18:21 ID:ww6R+fRQ
- よし、今日はしっかり歯磨いて、SSSで歯間掃除して、最後にフロスもした
2日歯磨かなかったことはチャラにしてくれ
しかし歯が強い家系でよかった 虫歯に全然ならない 歯周ポケットは少しだけ
深くなってたけどほとんどは1,2、で奥歯一箇所だけ4か5だった
- 187 :病弱名無しさん:2007/01/11(木) 04:54:47 ID:qIJBDOuE
- 歯間ブラシを使うと歯茎が引き締まるから歯茎が下がるんだけど
これは元々下がってた歯茎なの。
今までは腫れてて上がってるように見えただけ。
だから気にしなくてOK。
歯間ブラシは歯茎にとてもいいので毎食後使うべき。
- 188 :病弱名無しさん:2007/01/11(木) 12:21:55 ID:+Om9a8qO
- GUM最高
- 189 :病弱名無しさん:2007/01/11(木) 16:09:41 ID:pBRkz0WB
- 歯間ブラシを使っていて血がでてきますが、そのまま使っていていいのですか?
いつもおなじところからでます。
- 190 :病弱名無しさん:2007/01/11(木) 16:46:46 ID:OazRPrls
- ちょいと質問です
歯医者で正しいブラッシングを教わり血もほとんど出なくなってます
ただ、どうしても治らないのが、鍋や餃子など熱い物を喰うと、上の歯の裏っ側の歯茎がふやける感じになり磨くと痛くて血も出ます
何日かすると治るけど、こればかりは昔からずっとそう
これも歯周病?熱いのに弱いだけ?火傷するほどもの凄く熱いのを無理してる訳じゃないけど、毎回またやっちまったと思う
普段は磨いてもなんともないし、血も一切出ない
- 191 :病弱名無しさん:2007/01/11(木) 19:59:51 ID:aSB1oIZB
- 前歯からチョロチョロと出る膿を搾り出そうと、歯茎をぎゅっとつまんだら
しばらく激痛が走るんだけど、それでも膿は出したほうが良いのでしょうか?
何回か続けているうちに痛みが快感に変わりつつある・・どMなのか・・orz
- 192 :病弱名無しさん:2007/01/11(木) 20:19:48 ID:ptRbiy+Z
- 歯茎が5_下がってけどやばい?
- 193 :病弱名無しさん:2007/01/11(木) 21:00:15 ID:ww6R+fRQ
- 歯周ポケットが5ミリ下がってたってことかい?だとしたら良くないね。
みんな歯間ブラシはどこの使ってる?マツキヨのより安いのあるかな。
- 194 :病弱名無しさん:2007/01/11(木) 21:18:26 ID:3AmdwItP
- 何もしなくても、常に歯茎から血が滲み出ている俺は末期ですか。そうですか。
- 195 :病弱名無しさん:2007/01/11(木) 22:25:45 ID:ptRbiy+Z
- 歯茎って増えないの?
- 196 :病弱名無しさん:2007/01/11(木) 23:59:23 ID:QtlrHhpe
- >>190
俺も似た症状。せんべいや唐揚げなどのカリカリしたもの食べると
特に下の1,2,3舌側の歯茎がやられる
- 197 :病弱名無しさん:2007/01/12(金) 00:28:52 ID:u3TOtuwP
- >>190
エイズなんじゃないか?
- 198 :病弱名無しさん:2007/01/12(金) 03:00:06 ID:JIZpOBZz
- ビタミンが足りないんじゃ?
- 199 :病弱名無しさん:2007/01/12(金) 09:44:30 ID:frNXa7DS
- 足りないのは愛だよ、愛
まずはこのサイト(http://www.dff.jp/)の全てのクリックをしてから話をしようじゃないか。
- 200 :病弱名無しさん:2007/01/12(金) 10:49:39 ID:4E3R+HlH
- 死臭病でタバコ吸ってる香具師
タバコ辞めたら直るぞ
- 201 :病弱名無しさん:2007/01/12(金) 11:25:57 ID:8ifgFAkJ
- 自分元旦から禁煙始めたんだけど急に歯茎が痛みだしたよ…orz
- 202 :病弱名無しさん:2007/01/12(金) 19:19:44 ID:frNXa7DS
- エアリスは売春婦?
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1168590245/
42 赤羽地方裁判所 ★ 停止 New! 停止
差し押さえました。
2ちゃんも本当に終わりか・・何もかも皆、懐かしい・・・
- 203 :病弱名無しさん:2007/01/12(金) 19:45:58 ID:Vh0U89QP
- >>201
今までたばこで歯茎の神経が麻痺してたんじゃないか。
歯茎悪くなってない?
- 204 :病弱名無しさん:2007/01/12(金) 20:44:23 ID:K932/GB7
- 煙草吸いながら治療しても意味ないって聞いた事ある
- 205 :病弱名無しさん:2007/01/12(金) 21:42:53 ID:C5GOEewn
- たばこやめたら良くなる?
一日何本ぐらい吸います?
10本程度かなぁ・・・。
多分変わりませんね。
以前、歯科衛生士と会話した内容。
- 206 :病弱名無しさん:2007/01/12(金) 21:47:45 ID:Vh0U89QP
- 俺の通っているところの先生たばこプカプカ吸ってるよ。
なので歯科衛生士もたばこについて注意しない。
- 207 :相本結香親衛隊 ◆EJcKgTPmd6 :2007/01/12(金) 23:26:26 ID:5BRAQzFa
- なくなったらゲームや電化製品の情報がなくなるのも困るが、こういう病気系も困る…
歯周病は治りかけてるが、頭皮アトピーと軽い水虫がまだある…
- 208 :病弱名無しさん:2007/01/13(土) 08:49:00 ID:C2SgChgD
- >>201
おれはタバコをやめたとたんに歯周病の症状(出血)が出たよ。
歯茎がいたくなったことを理由にたばこをまた吸ってしまわないようにがんばれ。
- 209 :病弱名無しさん:2007/01/13(土) 17:23:59 ID:NC8iNeeB
- >>208
俺もだ。
タバコ吸っているときは血流が悪かったってことなのかな?
- 210 :病弱名無しさん:2007/01/13(土) 18:39:31 ID:f8ZyE+Lx
- タバコに含まれるニコチンは血管を収縮させる作用があるため、
歯茎が炎症を起こしても出血が抑えられ、気付かないうちに進行してしまうことが多いのです。
さらにニコチンは、歯根面を覆っているセメント質と結合する性質があるため、
スケーリング・ルートプレーニングといった歯周病治療をしても非常に治りにくいのです。
また、白血球や線維芽細胞(歯茎を作る細胞)の機能を低下させてしまいます。
これらの相乗効果によって、喫煙者の歯周病(歯槽膿漏)は治りにくいのです。
ttp://www.fukutomi-dental.com/periodontitis/factor/smoking.html
- 211 :病弱名無しさん:2007/01/15(月) 08:55:08 ID:aVt5yKML
- 前歯の一本がグラつき膿が出るんで歯科に行ったけど
グラつくのを隣の歯とボンドで固定する事しか術は無いと言われた・・
抜けたらそれでお終いと・・
歯周病はこんなに恐ろしいとは・・・
- 212 :病弱名無しさん:2007/01/15(月) 13:59:04 ID:aVt5yKML
- あかん、膿を執拗に搾り出してたら歯と歯茎の間(ポケット)から変な肉がはみ出てきたorz
凄い臭いしむず痒いしイライラする・・いっその事抜いて差し歯にしてしまうおか。
前歯って高いと聞きましたが保険のきく安い方法ってありますか?
- 213 :病弱名無しさん:2007/01/15(月) 15:20:46 ID:ZHSIzSIq
- >>212
バカこけ!抜いてしまったら差し歯なんてできん!
刺し歯ってのはな、自分の根っこが残っている状態の中に穴を掘って
そこに刺すのが刺し歯。これなら保険でできる。
抜いてしまったら抜いた穴は塞がってしまうだろ?
そこに人工的に歯を植えるのはできなくはないがそれは「手術」のレベル。
保険が効かん。何十万もかかる。
- 214 :212:2007/01/15(月) 16:00:29 ID:aVt5yKML
- >>213 そうだったんですか・・ご教授ありがとうございます。
>刺し歯ってのはな、自分の根っこが残っている状態の中に穴を掘って
>そこに刺すのが刺し歯。これなら保険でできる。
じゃぁ、ぐらつくけどまだ歯があるうちに差し歯にしないといけないんですね、
明日歯科に予約入れたんで聞いてみます。
ホント無知だと取り返しがつかない事多いですね・・
やっぱ2ちゃん無いと困るな・・今日で終了はガセなんですかね・・
- 215 :病弱名無しさん:2007/01/16(火) 12:16:08 ID:9kTifu98
- このスレって田舎もんオンリーですか?
- 216 :病弱名無しさん:2007/01/16(火) 13:27:45 ID:eeQ8++xD
- そだよ
- 217 :病弱名無しさん:2007/01/16(火) 18:42:11 ID:3+KfnpYG
- 29歳と3ヶ月。
ここ数年、歯周病になりだした。
今日歯医者行ったら、歯が吸収されかけていると言われた。
悪化すると入れ歯だと……。
- 218 :病弱名無しさん:2007/01/17(水) 12:36:05 ID:7hazX0Vp
- 一旦歯周病になったら歯が抜けるのを延命するしか術は無い。
- 219 :病弱名無しさん:2007/01/17(水) 15:09:22 ID:30ymCTo2
- 歯が吸収されるっていったいどこに「吸収」されるんだろう?
- 220 :病弱名無しさん:2007/01/17(水) 19:45:30 ID:KQGnIhjY
- 吸収されるのは歯槽骨
- 221 :病弱名無しさん:2007/01/17(水) 20:10:52 ID:4nMYsELs
- 歯茎の根元の方見たら歯のようなものが露出。今、激痛がきてて生きた心地せぇへん
- 222 :病弱名無しさん:2007/01/17(水) 20:36:03 ID:clateqaA
- >>218
歯周病の原因は歯石でしょ。
歯石を取る事によって進行を食い止めることってできないの?
- 223 :病弱名無しさん:2007/01/17(水) 20:51:56 ID:fmkw/USY
- >>222歯肉炎ならそれでいいけど歯周病は時すでに遅し
- 224 :病弱名無しさん:2007/01/17(水) 22:28:44 ID:1Nlqt3jy
- いっちゃわるいけど息が臭い奴とは友達になりたくないね。初対面とかで息が臭かったらもう絶対やだって思うと思う。それは足が臭いとか脇が臭いとかも然り。なんか一緒にいてこっちが臭いて思われたらやだじゃんね。自分が悪いんだもん嫌われて当然じゃんね!
- 225 :病弱名無しさん:2007/01/17(水) 22:38:05 ID:1Nlqt3jy
- 続き。息が臭い奴て普段どしてんの?平気で人としゃべってんの?恥ずかしいくないの?オイラはそういう無神経な奴すきくない!なんか臭い息飛ばさないでって感じ!爺さんとか息が臭いじゃんね!半径五メートル(直径十メートル)に近寄らないでって思う。
- 226 :病弱名無しさん:2007/01/17(水) 22:38:56 ID:1Nlqt3jy
- 続き。息が臭い奴て普段どしてんの?平気で人としゃべってんの?恥ずかしいくないの?オイラはそういう無神経な奴すきくない!なんか臭い息飛ばさないでって感じ!爺さんとか息が臭いじゃんね!半径五メートル(直径十メートル)に近寄らないでって思う。
- 227 :病弱名無しさん:2007/01/17(水) 22:39:31 ID:4LkBhdoF
- >>224
まぁ落ち着いて。ところで私はあなたがどこ在住か気になります。良かったら教えてください。
- 228 :病弱名無しさん:2007/01/17(水) 22:43:44 ID:1Nlqt3jy
- 227さん何でそんなこと聞く?あっ分かったぞ!わに臭い息飛ばそうとか考えてんじゃろ?おはんも悪よのー。
- 229 :病弱名無しさん:2007/01/17(水) 22:55:17 ID:1Nlqt3jy
- 息が臭いってさその人の印象すごく悪くするよね。たまに何かこの世のモノとは思えないすごい臭い息の奴いるけど何したのって思う。そういう奴に限ってその辺に唾とかはきちらしまくりやがりやがる(激怒!)漂ってんだてば!
- 230 :病弱名無しさん:2007/01/17(水) 23:02:11 ID:4LkBhdoF
- いや、ただ単にどこで育った人か知りたいだけで。都道府県名だけでもいいので。
- 231 :病弱名無しさん:2007/01/17(水) 23:02:20 ID:1Nlqt3jy
- 続き。息が臭いだけでコイツ全てがダラシナイっておもっちゃう。さっきの唾の話でなんか便所というかオヤジのげそくの臭いがすル・ヴオェ〜ッ!そういう奴らってさホームレスと同じと思う。臭いに関して。
- 232 :病弱名無しさん:2007/01/17(水) 23:05:17 ID:1Nlqt3jy
- 230さん。九州だよ。あんたも息が臭い奴らいやでしょ?
- 233 :病弱名無しさん:2007/01/17(水) 23:11:36 ID:1Nlqt3jy
- しゃべるってさ絶対必要なことじゃんか。そこが臭いって人間としてどうかと思うよ。たまに息がウンコみたいな臭いする奴いるけどアンタウンコ食いなさったんかいなって聞きたくなる。常食?バッチいな!人一倍鼻が敏感で教室の中ぐらいなら人の臭い嗅ぎ分けられる。
- 234 :病弱名無しさん:2007/01/17(水) 23:16:11 ID:1Nlqt3jy
- 最後になっちゃったけど(残念)つまり何が言いたいかって言うと息が臭い人はガム噛んでってこと。
- 235 :ミルタン:2007/01/17(水) 23:31:11 ID:1Nlqt3jy
- あっあと俺の名前ミルタンね。よろしく
- 236 :病弱名無しさん:2007/01/17(水) 23:43:03 ID:5N64Dtbw
- あんた達、最低だね!
何かしら匂いをだしてしまってる人達は、自分自身でもきずいているだろうし、人一倍清潔にしてると思うよ。
まして、加齢で匂うのは、人それぞれおとづれるものだからね!
あなた達にも、かならずおとずれる現象です。
そして、人の事をとやかく言っている人って、かならず臭い人多いよね!
自分の匂いに気がついてないのは、あんた達だよ!!
- 237 :病弱名無しさん:2007/01/18(木) 00:14:21 ID:pCNfIW7F
- うちのおかんは歯槽膿漏らしく、息がハンパなく臭い。
注意しても いいわよ、とか言う。
あなたがよくてもうちらはすごく困ってるんですけど…
おかんがしゃべると部屋中に臭いが広がる。
息が臭い人は 気がついてないよ。
私はいつもフリスク持ち歩いてます。
- 238 :病弱名無しさん:2007/01/18(木) 00:22:00 ID:U1Obi2t5
- たまに、凄くかわいくて、おしゃれで肌きれいな子でも、
まじで息くさい子いる。あんときはショックだったなぁ・・・
- 239 :病弱名無しさん:2007/01/18(木) 04:59:26 ID:8IeBTjz+
- >>236
まあ もちつけ
とゆーかあんた達って…?連レスしてんのはID 1Nlqt3jyだけでないの?
- 240 :ミルタン:2007/01/18(木) 08:01:19 ID:1s4lZosP
- 236さん怒らないで。僕はただ歯磨きをさぼった罰が当たったと言いたいんです。ちなみに僕は息臭くないよ歯医者行ったことないし虫歯も一回もない。口臭も指摘されたことないよ。
息が臭い人ガム噛んで!エチケットたよ!
- 241 :病弱名無しさん:2007/01/18(木) 09:19:03 ID:CBZDeITP
-
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| あらしは 。 ∧_∧ いいですね。
|| 無視! \ (゚Д゚,,)
||________⊂⊂ |
∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧ ( ∧ ∧ ( ∧ ∧ | |
〜(_( ∧ ∧ __( ∧ ∧__( ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
〜(_( ∧ ∧_( ∧ ∧_( ∧ ∧ は〜い、先生。
〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,)
〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
- 242 :病弱名無しさん:2007/01/18(木) 17:39:11 ID:m39m2BZj
- 気付いて半年、まめなブラッシングで手当てして
それなりに引き締まったけれど、歯周内科治療を受けたら
今まではなんだったの?と思うほど改善した。
上の歯茎は黒っぽくて、差し歯のせいかと諦めていたのもピンクになったし。
ここで歯周内科の話が出ないのは何故?
- 243 :病弱名無しさん:2007/01/18(木) 17:54:54 ID:mSTyuyE6
- 言葉使いが汚い頭の悪い九州人は
実はクラスで「イカ臭い」と笑われてる。
まい朝、手淫して通学してまつ
- 244 :病弱名無しさん:2007/01/18(木) 18:03:36 ID:8IgY0Iye
- スケーリング辛いっすー。今日初回だったけど、歯石が多い奥歯だったので
かなり長い時間ガリガリされますた。ポケットの深さ計ったのでも、奥歯は
7とか超酷いところは9てのも。最後のほうは麻酔も切れてきて痛かったす。
でも麻酔がきいてくるまで歯科衛生士さん?から汚れを落としますねーと
ブラシやフロスで他の歯を綺麗にしてもらうのが気持ちいいーん。
他に虫歯もあるし、あと何回通えばいいんだか。半年くらい覚悟してまつ。
- 245 :ミルタン:2007/01/18(木) 18:14:30 ID:1s4lZosP
- 243さんもしかしてオイラに言ってるの?まあいいや。息が臭い奴らってさ自分で気づいてんのかな?平気でアクビしたりハァ〜とかため息みたいな事やるけどわざと?嫌がらせ?それともかませたいの?臭いからやめてって感じ!!
- 246 :病弱名無しさん:2007/01/18(木) 18:35:17 ID:UHudYboU
- >>243
荒れるから無視徹底しろ
- 247 :病弱名無しさん:2007/01/18(木) 21:14:12 ID:ZFBXgi5c
- バーカ!!
臭い人が、不潔だ!っう固定観念をふてろつうの!
友達で、ヤッパリ口臭で悩んでる子がいるけど、病的すぎるぐらい清潔にしてるよ、でも確かに匂ってしまうけど…それは、人それぞれの体質でどうにもならない事でしょ。
匂いだけで人を判断しちゃう人って最低だとおもうよ。
- 248 :病弱名無しさん:2007/01/18(木) 22:11:27 ID:LQ/S+2Md
- >>242
内科的治療って知らなかった・・・
薬を飲んでどれくらいで効果がでたのですか?
あと保険は使えますか?
- 249 :病弱名無しさん:2007/01/19(金) 09:38:49 ID:S3t1Z0tw
- おめーら臭せーんだよ!!
- 250 :ミルタン:2007/01/19(金) 11:03:17 ID:ztRb7bA2
- みんなゴメンナサイ。臭いとかバカにしちゃって。このスレ最初から読んでみんなが本当に悩んでいると知りました。何も知らずにバカにしちゃって本当にゴメンナサイ
- 251 :病弱名無しさん:2007/01/19(金) 20:10:27 ID:nILzE3+5
- >>248
今日行ってきたよ
保険使って3千円弱だった。飲み薬、塗り薬もらってきた。初期の歯周病だけどがんばって治したい。
- 252 :病弱名無しさん:2007/01/19(金) 20:40:10 ID:9rDEpVme
- >>242
俺も薬もろて相当良くなった。
このスレを何回か覗いた限り、ここでは
内科治療の効果は一時的なもの。
薬だけではよくならん。
そんな流れになってた気がする。
>>248
俺はたしか、一週間以内に効果でた。
- 253 :病弱名無しさん:2007/01/19(金) 21:32:40 ID:dXoEvDvr
- >>251
>>252
@俺も歯周病だと思うんだけど2人が行った歯医者
は歯周病専門医ですか。それとも近所の普通の歯科医ですか。
A二人がもらった薬の名前はわかりますか。是非おしえてください。
- 254 :病弱名無しさん:2007/01/19(金) 21:52:07 ID:nILzE3+5
- >>253
251です
242サンの書き込みに興味があって歯周内科でぐぐったら
http://www.isimp.jp/がヒットしたのでここで近所の専門医を探しました
253サンも探してみては?
- 255 :病弱名無しさん:2007/01/19(金) 22:39:28 ID:Uh0ZIwfb
- おまいら口臭測定やってもらったときあるか
- 256 :病弱名無しさん:2007/01/20(土) 21:16:19 ID:UoW08Ob0
- >>254
レスサンクスです。ただ、自分の場合は初期よりはかなり
進んでる歯周病だからちょっと治るかどうか少し心配です。
- 257 :病弱名無しさん:2007/01/20(土) 21:21:08 ID:5MIePjkA
- >>255
ハイ。
測定範囲を超えていると言われました。
もちろん重症の歯周病持ちです。
- 258 :病弱名無しさん:2007/01/20(土) 21:23:46 ID:gbgagDpO
- >>254
あ、あと歯医者にいったときに歯と歯茎の間に針のような
ものを入れて歯周ポケットの深さを測ったりしましたか?
自分は3_から4_でしたがそーとー口臭が酷いです。
- 259 :病弱名無しさん:2007/01/20(土) 21:38:33 ID:cLRy5YAt
- 3,4ミリは酷いな ふつう1だろ
俺も奥歯一本だけ4か5だった
一応歯磨き・歯間ブラシ・フロスやったら回復するとは言っていたが
- 260 :病弱名無しさん:2007/01/20(土) 22:37:52 ID:o3ulvxw0
- >>259
3,4ミリて酷かったんだ。ところで歯周病の治療で
歯茎を切開してめくって歯の根本をきれいにする
手術があるらしいのだが、それをやった人いますか。
自分は怖くて踏み切れないが、やった人いたらその後
の調子がどうか教えてほしいです。
- 261 :病弱名無しさん:2007/01/20(土) 23:08:05 ID:0OgcO8sa
- >>259
日本歯科医師会が健康状態では深さが3ミリ以内と言ってるんだが。
http://www.jda.or.jp/kuchi/kuchi01.html
- 262 :病弱名無しさん:2007/01/21(日) 02:20:41 ID:ZVG324Bl
- まじで。。。ドクターには1mmって言われたと思ったんだけど。
それとも1目盛りだったのかな。。
すまん。だれか詳しい人訂正よろしく。
- 263 :病弱名無しさん:2007/01/21(日) 06:04:50 ID:ojWYSFi9
- 自分が1mmと言われた=普通は1mmって思考が…
- 264 :病弱名無しさん:2007/01/21(日) 07:02:46 ID:3pZHzQee
- 歯科医師会のサイトを親切に貼ってもらったのに、まだ1ミリにこだわるのかw
- 265 :病弱名無しさん:2007/01/21(日) 10:32:40 ID:H8/9m9g0
- 3mmの溝なら自分の歯はほとんどそれです。そして奥歯のうち2本が5mm。毎月歯石除去に通ってるんだけど。
- 266 :病弱名無しさん:2007/01/21(日) 12:03:02 ID:0E24XEuX
- 歯石除去は痛いのですか?
- 267 :病弱名無しさん:2007/01/21(日) 14:26:33 ID:OhFg3uV5
- 空気嫁なくて悪いが、みんなアムホテリシンBシロップ
試した人いる?自分やってみたいんだが。
インターネットかマツモトキヨシで手に入るのかな。
誰かおしえてケロ。
- 268 :病弱名無しさん:2007/01/21(日) 14:54:21 ID:EFCKBTpV
- >>267
アムホテリシンBシロップって
市販薬じゃないからマツモトキヨシじゃ売ってないんじゃ?
処方箋さえ誰かに書いてもらえば、取り寄せてくれるのかな?
- 269 :病弱名無しさん:2007/01/22(月) 00:10:03 ID:SFKE2E4m
- いや、俺のが1mmって言われたんじゃなくて、1mmが正常値って言われたように
記憶していたんだ。でもどうやら勘違いみたいだね。
たぶん、スケールを手鏡で見せられたときに一目盛りが1mmって言ったのを
ごっちゃにしたのかな。
さて、眠いけど歯磨いて歯間ブラシやってフロスもやるか。。。
歯ブラシは毎日として、みんなは歯間ブラシとフロスも毎日やってますか?
- 270 :病弱名無しさん:2007/01/22(月) 02:11:49 ID:akzX/1U2
- 歯周内科はまだまだ保険外が多いでしょ
外科的にやれない医者がやたらやりたがってる一面もある
らしいし、薬の副作用に反対する勢力もあるので、経過見て
医者帰るなり個々の判断が必要
結局、手探りなんでしょ。まだまだ。
- 271 :病弱名無しさん:2007/01/22(月) 08:11:17 ID:tsmmgeDQ
- >>265
歯茎マッサージをしてない、固い物を食べてない、栄養が足りない、etc
- 272 :病弱名無しさん:2007/01/22(月) 09:48:19 ID:leOWOfxR
- みんな自分の口臭わかる?
ニンニク食べた後みたいに自分ではわからないのでは?
私も半年前から歯磨き中、夜中に毎日出血してまだ歯医者には行ってませんが歯周病だと思います。
けれどもみなさんが言うみたいに口臭はしないのですが・・・・
それはもしかしたら自分だけが気づいてないのでは?と思うと夜も眠れません。
自分の口臭がわかるにはどうしたらいいでしょうか?
- 273 :病弱名無しさん:2007/01/22(月) 16:36:28 ID:cpLiSU2w
- 歯周内科と言っても特別な事をするわけじゃなくて
抗生物質のジスロマックを投与するだけだからな。
ちなみに歯周内科ではカンジダ菌用に抗カビ剤のハリゾンでの
ブラッシングも併用するがカンジダ説は世界的にはほぼ否定されている。
ジスロマックは一定の効果はあるが、それも歯石やバイオフィルムを
機械的にしっかり除去した上での話。ジスロマック単独では一時的な
効果しか無い。耐性菌の問題もあるし、まずは歯石取りやPMTCを徹底的に
行いそれでも治癒の芳しくない患者に限り投与するべきだと思うがね。
- 274 :病弱名無しさん:2007/01/22(月) 20:12:44 ID:IQFUrSm6
- >>242
歯周内科?なにそれ?いってみたいな。
ブラッシングしてるけどあんまり効果が・・・。
- 275 :病弱名無しさん:2007/01/22(月) 20:18:13 ID:CSn50u1j
- >抗生物質のジスロマックを投与するだけだからな
それなら普通の歯医者でもやってくれたらいいのに。
- 276 :病弱名無しさん:2007/01/22(月) 21:41:19 ID:10Fe+XsW
- >>242
てゆうか、それまで歯医者に行かずに
自己流ブラッシングしてた奴が歯医者に行って
ちゃんとした治療して良くなっただけじゃないのか?
なんでこのスレはその辺の切り分け、冷静な分析が出来ない奴ばっかなんだ?
- 277 :病弱名無しさん:2007/01/22(月) 21:42:14 ID:XXIuVu6r
- >>271
>>265さんじゃないけど、
歯茎マッサージや栄養を考えた食事はとってるんだけど、
ぐらついている歯が何本かあって、最近固いものはほとんど口にしていない。
そのような状態でも、少しは固い物を食べたほうがいいのかな?
- 278 :病弱名無しさん:2007/01/22(月) 23:53:56 ID:nHQjtK4H
- ずっとサボってた歯間ブラシをさっきやったら
人食ったみたいに血だらけになってしもうた!怖いよぉ
- 279 :病弱名無しさん:2007/01/22(月) 23:59:39 ID:UrzyRRBb
- 抜かなきゃいけないほどの虫歯のところの歯茎から膿がでてます…
その臭いのが口臭の原因だと分かったんですが、きちんと治療すれば臭いもなおりますか?
歯医者に通ってます……
- 280 :病弱名無しさん:2007/01/23(火) 01:12:08 ID:cfFz8ghu
- 今日抜歯しました。歯周病と言われてから2本目・・この先、入れ歯とかそんな話はされてません。あと4本ほどぐらつく歯があります(悲)人並みに歯磨きはしてきたのに・・なぜ自分は歯周病なのかと思うと悲しい。
- 281 :病弱名無しさん:2007/01/23(火) 01:14:54 ID:vqqQCBIW
- みなさん歯茎の痒みはいかほどですか?
バイオフィルムかわからないけど、
常に奥の歯茎からヌルヌルした液体が出てる気がして
そんでもって歯茎(前歯)がむず痒い!
歯ブラシしすぎたら余計に歯茎傷つけちまうし
手で掻けないから、これこそ歯痒い!
- 282 :病弱名無しさん:2007/01/23(火) 10:39:11 ID:U6M6jXdV
- >>277
ぐらつき出してからでは逆効果。
歯石は取ってる、歯磨きもOK。
唾液減ってない?
- 283 :病弱名無しさん:2007/01/23(火) 12:34:32 ID:v9jM0uNW
- すみません質問します。
歯周病に乳酸菌LS1が効果があると聞いたのですが試した人はいますか?私の知ってる商品はLIONのデントヘル オーラルヘルスタブレットです。
- 284 :病弱名無しさん:2007/01/23(火) 12:49:28 ID:cfFz8ghu
- >>283 私もそれ、聞いたコトあります!試してみたいのですがネット販売って聞きましたが・・
- 285 :病弱名無しさん:2007/01/23(火) 18:29:28 ID:klRcZWia
- >>283>>284
http://www.probiotics.to/ls1/index.html
- 286 :病弱名無しさん:2007/01/23(火) 20:10:42 ID:90+Nm9oH
- >>280
失礼だがもしや20代ですか。
本人もしくは家族で喫煙する人はいますか?
もしいればやめた方がいいとおもいます。
- 287 :病弱名無しさん:2007/01/23(火) 20:52:11 ID:cfFz8ghu
- >>286 (>_<)30代、喫煙します・・喫煙は歯周病に悪いんですよね・・同じように喫煙してても歯周病じゃない人とか羨ましい・・とかすぐに妬んでしまうようになった自分が嫌です・・
- 288 :病弱名無しさん:2007/01/23(火) 21:14:47 ID:dbmBzAz+
- >>282
唾液は減ってるかも。
体調が良いときは、比較的サラサラの唾液が出るけど
普段は、膿(?)が混じったような唾液が出てくる。
- 289 :病弱名無しさん:2007/01/26(金) 18:42:50 ID:HEmT8TFJ
- 吸ってないのに10代で歯周病にかかった自分って・・・
- 290 :病弱名無しさん:2007/01/26(金) 19:44:45 ID:iTUemQFR
- >>289
自分もだ
- 291 :病弱名無しさん:2007/01/27(土) 13:59:30 ID:Z4vHrdSN
- http://shop.frente.co.jp/index.html
↑これの事 ↓これでやってました
http://www.gov-online.go.jp/publicity/tv/gozo.html
- 292 :病弱名無しさん:2007/01/27(土) 14:01:20 ID:Z4vHrdSN
- 原因菌が五分の一に減ったとか何とか言ってた。
http://shop.frente.co.jp/clish/70g-alum.html
- 293 :病弱名無しさん:2007/01/27(土) 14:05:32 ID:Z4vHrdSN
- http://www.geocities.jp/rinka_dental/LS-1.htm
- 294 :病弱名無しさん:2007/01/27(土) 17:35:22 ID:2LHKRWx6
- 歯周病菌や虫歯菌って、どこからやってくるんでしょうかね?
小学低学年頃には、すでに虫歯で、神経にまでいきました。
25で歯周病に・・w
歯周歯は、突然になりました。
仕事から帰宅して、疲れたので、バッタりと寝て、翌日の朝、起きたら、いきなり歯が、腫れて出血してました。
前日までは、歯周病じゃなかったのに・・
- 295 :病弱名無しさん:2007/01/27(土) 17:56:02 ID:uhiZlKu3
- 突然スイマセン
ネット販売だと聞いていた、デントヘルス乳酸菌LS1は、普通にドラッグストアーに売ってましたよ。
なので早速購入して1粒舐めて1時間たったけど、確かに口の中がサッパリしてて良い感じです。
まだなんとも言えないけど、1ヶ月分あるので試してみます。
またレポしますね♪
- 296 :病弱名無しさん:2007/01/27(土) 17:57:48 ID:2LHKRWx6
- 連レスすみません。
乳酸菌LS1興味深いです。試してみよかなっ。
昔、どこかで聞いた話しなんですが、虫歯菌って、人から移るんですか?
赤ちゃんの頃・・、うちの、お婆ちゃんが、昔流の、離乳食の時の、やり方が、あるんです。
熱くなったカボチャとかを、冷まして食べさせる為に、一度、お婆ちゃんが口の中でモグモグして、食べやすい温度になってから、手の平に、その口の中で、モグモグした、カボチャを食べさせていたそうです。
口から口移しって、移るのでしょうか・・?
歯医者に行ってきます。
失礼しました。
- 297 :病弱名無しさん:2007/01/27(土) 20:38:11 ID:Z4vHrdSN
- >>295
レポ乙
製品名とお値段とドラッグストアー名を教えて下さると助かります。
- 298 :病弱名無しさん:2007/01/27(土) 20:48:20 ID:AdpwoKic
- >>296
それは移ると思う。
- 299 :病弱名無しさん:2007/01/27(土) 21:58:30 ID:WYRSx+Y6
- >>289
>>290
歯周病か歯肉炎かを見極めることが重要だ。
歯肉炎は歯茎が腫れて、歯磨くと血が出るくらいだ。
このレベルであればちゃんと歯磨きすれば治る。
>>294は典型的な歯肉炎だ。これからしっかり歯磨きすれば
治る。
>>289>>290家族もtabako吸ってないよな。
- 300 :病弱名無しさん:2007/01/27(土) 23:03:52 ID:uhiZlKu3
- 遅くなりました。
商品名・ライオンデントヘルスオーラルヘルスタブレット
乳酸菌LS1
価格・2.100円
お店・クスリの福太郎です。
みんな、よくなるように頑張りましょうね。
- 301 :病弱名無しさん:2007/01/28(日) 02:18:20 ID:KRfKjDu8
- >>300 情報ありがとございます☆『福太郎』って関東にはないかなぁ・・自分もドラッグストア巡りしてみようと思います
- 302 :病弱名無しさん:2007/01/28(日) 02:34:47 ID:23YeyMJd
- ライオンのデントヘルス・シリーズは
全国どこのドラッグストアでも扱ってると思うよ。
- 303 :297:2007/01/29(月) 11:31:49 ID:eMegfEuJ
- >>300
d
- 304 :病弱名無しさん:2007/01/29(月) 15:31:18 ID:DHlKI/X0
- レーザー治療で歯周病、口臭を克服された方おられますか?
レーザーで歯周病菌を撃退、無菌状態にする事で治りが早くなる、との事ですが・・
- 305 :病弱名無しさん:2007/01/29(月) 20:58:24 ID:kr60rIKY
- レーザーで包茎克服しますた
- 306 :病弱名無しさん:2007/01/29(月) 20:58:39 ID:ld0RL4tQ
- >>304
レーザー治療受けているけど
歯茎の状態は良くなっている感があるものの
口臭が減っている実感は無いな。
レーザーにも、いろいろな種類があるんだろうね。
- 307 :病弱名無しさん:2007/01/29(月) 21:54:22 ID:VJ+4ujBL
- レーザー使おうが歯周病菌を全滅させる事は出来ないよ。減らすだけ。
どうせすぐ元に戻る。
- 308 :病弱名無しさん:2007/01/29(月) 22:32:13 ID:2n7qDdwF
- ハァ…
17歳で歯周病だよ… マジしにたい
すべてはあの歯医者が悪いと思う
- 309 :病弱名無しさん:2007/01/29(月) 22:58:57 ID:/aNMMhds
- >>308
マジ?
- 310 :病弱名無しさん:2007/01/30(火) 10:08:56 ID:CqzKqJhY
- 俺なんて10歳のとき歯周病になったぞ
- 311 :病弱名無しさん:2007/01/30(火) 11:02:55 ID:spKMtucO
- >>310
おれなんて小学校入学時に歯周病っで歯茎がちぎれてたよw
- 312 :病弱名無しさん:2007/01/30(火) 11:32:19 ID:hz/+Pmnr
- 歯周病〜
どうしよう〜
- 313 :病弱名無しさん:2007/01/30(火) 13:10:52 ID:RNpYgrYa
- 歯周病って言ってる人は歯肉炎なのか歯周炎なのか書こうぜ
- 314 :病弱名無しさん:2007/01/30(火) 18:13:42 ID:Y+jZX+DC
- >>309
うん
矯正にかかってるんだがそこの医者がなんにも説明してくんないし、途中でいくら虫歯が出来ても歯磨き指導やら歯石とりやら何もしてくれない
おまけに何も言わずに銀歯をいれられたり…
インフォームドコンセントがどうのこうのってレベルじゃねぇぞ
- 315 :病弱名無しさん:2007/01/30(火) 18:25:15 ID:2JhYK8GT
- そりは違う歯医者に変えるべきでは?
今は歯科なんてそこらじゅうにあるんだからさー
- 316 :病弱名無しさん:2007/01/30(火) 21:36:10 ID:CJrJzQlL
- >>313自分は歯肉炎ぽい。痛痒い。どちらかというと、
痛みの方が強い。通っている歯医者は、軽度としてみてるから、
ブラッシング指導位しかしてくれないや。
フロスやら歯間ブラシ使って、汚い血をどんどん出しちゃって下さいと言われた。
そうすりゃ痛みも治まってくるだろうと‥
でも血見るの恐くて、手加減しちゃうよ。
日によるケド、痛い時と全然平気な時がある。不思議‥
- 317 :病弱名無しさん:2007/01/30(火) 21:41:18 ID:vN71BZ5b
- カンジタ説はお偉い先生方は否定してるけど、
俺はアムテホリシン系のシロップはもの凄く効果あったよ、
20代の頃から10年以上悩んできた歯周病が1ヶ月程度で
ほぼ完治に近い状態に近づいてきました。
はやくこの薬に出会っていれば、
3本も歯を無くさなくて済んだのになぁ・・・。
歯周病で悩んでる人は、手遅れになる前に試した方がいいと
思うよ。
- 318 :病弱名無しさん:2007/01/30(火) 21:59:33 ID:uP3gqLvF
- >>317
試したいけどどうやって手に入れたら良いでしょうか。
歯科医師でないと処方していただけないですよね。
- 319 :318:2007/01/30(火) 22:01:02 ID:uP3gqLvF
- あとそれで口臭も減らすことができますか?
- 320 :病弱名無しさん:2007/01/30(火) 22:25:13 ID:vN71BZ5b
- >>318
ファンギゾンやハリゾンを治療に使ってる歯医者をネットで
探せばいいですよ。たくさんいらっしゃいますよ。
口臭もバッチリ消えます。もちろん歯周病が原因の口臭だけにしか
効果は無いと思いますが。私も彼女に口臭が消えたと喜ばれています。
- 321 :病弱名無しさん:2007/01/30(火) 22:38:01 ID:G3A0+fVg
- むごい宣伝を見た。
- 322 :病弱名無しさん:2007/01/30(火) 23:08:45 ID:4TQ5BU0r
- 健康雑誌で紹介されてた歯周病カンジタ菌説を唱える歯科医で
薬を処方してもらい数ヶ月使用したが全く効果なかった
どの病気もそうだけど効く効かないは個人差があるんだろね
- 323 :病弱名無しさん:2007/01/30(火) 23:20:22 ID:ZzE/FeQt
- >>321
底辺歯科医乙
- 324 :323:2007/01/30(火) 23:30:52 ID:TjpnCXC1
- >>321
申し訳ない
>>320
ネットで探しましたがほんとうにそんな歯科存在しますか?
ていうか>>317を冷静に読めば3本歯を失うような人が
1か月で治るわけない。
- 325 :病弱名無しさん:2007/01/31(水) 08:32:07 ID:2dEJxKB3
- 朝起きた時の、口の中のねばつきと口臭が気になる・・・。
寝る前にしっかり歯磨きしてるのに。
- 326 :病弱名無しさん:2007/01/31(水) 11:44:37 ID:BXZC+v4o
- 全員に適用されるわけではないけど、何をやっても治らなかったのに
アムテホリシン系のシロップが効果覿面な症例のケースはあるらしい。
素人なので、どんな違いがあってそうなるのかわかんないけど。
歯医者が一生懸命効果を否定してたら、それは疑うべき。
- 327 :病弱名無しさん:2007/01/31(水) 16:26:13 ID:tGN8aLEP
- いろいろ通うと
歯医者も歯周病に関しちゃ素人の気がしなくも無い・・・
- 328 :病弱名無しさん:2007/01/31(水) 16:32:52 ID:gBIcWHBK
- >>327
正解。おそらく歯医者でもなおすことができないのだとオモ。
- 329 :病弱名無しさん:2007/01/31(水) 16:49:47 ID:leQl2/Eo
- 所詮どうでもいんだろね他人の歯なんて
悪けりゃ悪いほど歯科医にとっては金づるだし
例えば虫歯治しに行って歯肉炎指摘される人ってどの位いるだろ
その辺患者の方から要望がないと難しいのかもしれんが
本人の為を思ったら早く治療にかかった方が絶対に言いわけで
- 330 :病弱名無しさん:2007/01/31(水) 18:44:33 ID:BXZC+v4o
- 普通の医者だったら
(この患部は放っておけば、どんどん悪くなって大手術になるぞ。
入院期間も延びて銭が儲かるぜ。黙っておくか。うひひ)
なんて思わないよね。
歯医者だって体の一部を扱う職業という立場は同じなのにね。
- 331 :病弱名無しさん:2007/01/31(水) 19:07:59 ID:siHfVv5V
- >>330
>>普通の医者だったら
(この患部は放っておけば、どんどん悪くなって大手術になるぞ。
入院期間も延びて銭が儲かるぜ。黙っておくか。うひひ)
なんて思わないよね。
大きい病院とかだったらそういうのはまずなさそう。
ただ小さい個人でやってる歯科の開業医の場合はありそう。
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
つぶれかけのクリニック歯科篇62 [病院・医者]
- 332 :病弱名無しさん:2007/01/31(水) 20:42:49 ID:3Z/8iWsb
- >>327
関心なさそうだよね。
煩雑な割りには金にならないからでしょ。
- 333 :病弱名無しさん:2007/02/01(木) 00:47:03 ID:AZ8011Fv
- まあブラッシングに尽きるよな。
死ぬ気でブラッシングしろ!
- 334 :病弱名無しさん:2007/02/01(木) 08:03:43 ID:kk4K7SNJ
- アムテホリシン系のシロップって黄色いドロッとしたやつ?
オレ結構歯周病が進んでて歯茎押すだけで膿みみたいなのが出てたんだけど、
歯医者行ったら抗生物質と甘いシロップ貰ってからびっくりするくらい改善したよ。
朝起きた時口の中のネバネバした感じが最悪だったんだけど
今は朝起きるのが楽しみなくらいサラッサラ。自分の口じゃないみたい。
自分の口の中の唾液か歯垢?を採取して顕微鏡で見せて貰って気絶しそうになった。
無数に蠢いている歯周病菌を見たおかげで毎日6回くらい歯磨きするようになりました。
- 335 :病弱名無しさん:2007/02/02(金) 00:09:27 ID:G1aC3GxB
- アムテホリシン系のシロップって飲みあわせ悪い薬あるから注意!
最悪の場合
死ぬ。
- 336 :病弱名無しさん:2007/02/02(金) 03:33:06 ID:2jiYJuRr
- 腸内細菌のフラワー(細菌叢っていうんだっけ??)ってあるじゃない。
口中に人間には無害の細菌を優勢にして、歯周病菌を劣勢に出来ないのかなぁ?
はじめからソレが出来る人は歯周病にならないのかな?
- 337 :病弱名無しさん:2007/02/02(金) 03:53:12 ID:BA0m8i5i
- 猿とか動物は虫歯にならないのだろうか・・・
- 338 :病弱名無しさん:2007/02/02(金) 05:25:27 ID:Qr7mZ1P2
- 抗生物質飲めば治る
レーザー治療で劇的によくなる
歯周病はカンジタ菌が原因だから薬でなくせば治りは早い
とにもかくにもブラッシング一本やり
柿渋で歯磨きすればブラッシングのみより効果あり
塩で磨け
何も付けずに磨け
歯周病って治療の仕方、選択肢が多すぎる
こういうの他の病気でありえる?
ガンとか歯周病とか解明されきってない病気なんて医者の言ったもん勝ちだよね
「これが効きます」
結局患者は振り回されると
- 339 :病弱名無しさん:2007/02/02(金) 07:49:13 ID:mBCncZVb
- まあね。でもまあ時間かけて歯を磨く生活を送っても
悪くなっていく一方ってのがこれまでの歯周病だったわけだから、
新しい治療法も試してみる価値はあるんじゃね?
抗生物質での治療は結構期待できるのでは。
ただちゃんと歯医者は選ばないと。
近所で歯周病治療をうたっているところはなぜかそろいもそろってインチキ歯医者ばかり。
- 340 :病弱名無しさん:2007/02/02(金) 15:13:05 ID:oee8nxLV
- たまにCMでやってる歯茎に直接塗る「しょうよう」ってやつどうなの?
- 341 :病弱名無しさん:2007/02/02(金) 17:54:31 ID:3i/gYR9f
- >>338
だから患者側も駄目なんだって、社会保険庁に文句くらい言
わなきゃさ・・・大学病院レベルをどんどん実施に移させないと
そこに並べたのは全部治療法じゃなくて、所詮対処法だろ。
治療法と言えるのは現在は保険外のGTR(EG)くらいしかない。
あとは研究レベルで眠ってる
例えばコンクールだって本来、歯周病に使うにはあの2倍の
濃度がなきゃいけないそうだ。ありもの間に合わせの民間療法
に近いんだろうと思うよ今は。
- 342 :病弱名無しさん:2007/02/02(金) 18:40:27 ID:W4bMdUQD
- でもさ、歯周病を治せない歯医者なんて存在する意味ないな。
魚を置いてない魚屋みたいなもんじゃん。そんな歯医者がほとんど。
ただ彼らは決して治せないとは言わない。
歯科医の間では暗黙の了解みたいなものなのかね。
- 343 :病弱名無しさん:2007/02/02(金) 20:25:13 ID:pb1s1yBW
- コンクール、医薬部外品とあるけど効くの?
使ってみたけど、よくわかんない。
- 344 :病弱名無しさん:2007/02/02(金) 20:34:41 ID:XXzQAk+H
- 40代、50代まで口の中に無頓着で気付いたら重度の歯周病で手遅れ・・・
ってケースなら仕方ない 本人のせいだから
でもさ、ここに来るような人間はそうじゃないわけでしょ
若い時に自覚して歯科医にも行った
今までの何倍も時間もかけて質も上げて磨くようにした
それでも治らない、治らないどころか悪化し続ける
自分では努力してきたのに周りからはダメ人間、口に無頓着人間のレッテルを貼られる・・
やりきれないよホント・・・
- 345 :病弱名無しさん:2007/02/02(金) 20:36:57 ID:z9tJeuQi
- >>313
そうだよね、歯肉炎と歯周炎だと深刻度が違うね。
歯肉炎は頑張ってブラッシングすれば治るレベル。
歯周炎は一度かかってしまったら、なかなか完治はしないといわれている。はぁ〜
わたしゃ、歯周炎です。
- 346 :病弱名無しさん:2007/02/02(金) 20:45:37 ID:VASc9i4f
- たかだか歯周病でダメ人間のレッテル貼られるような奴は
元々周りからダメ人間に思われてたんじゃね?
- 347 :病弱名無しさん:2007/02/02(金) 20:56:10 ID:6rQze/60
- >でもさ、ここに来るような人間はそうじゃないわけでしょ
自分がこうだから周りもそうなんだ
自分はこんなに頑張ってる
周りがみんな悪い
一番同僚や知り合いになりたくないタイプの人間だw
- 348 :病弱名無しさん:2007/02/02(金) 21:11:51 ID:KgKBPWP6
- コンクールFは以前の濃度(クロルヘキシジン0.36%)の物なら
使い方によっては結構効果があったけど
今の物(クロルヘキシジン0.05%)は薄すぎて
原液で使っても効果は殆ど期待出来ないだろうね。
これをさらに何十倍にも薄めてうがいなんてするよりは
GUMデンタルリンスのアルコールタイプの方がまだマシだと思われ。
- 349 :病弱名無しさん:2007/02/02(金) 22:32:13 ID:Om7mDbZS
- >>348
だったら今の7,8倍の濃度で使ったら効き目は一緒かな?そう単純でもないのかな。。
- 350 :病弱名無しさん:2007/02/03(土) 00:39:22 ID:+5VBhJRl
- 洗口液はプラークの中にはほとんど浸透しないからほとんど効果ないんだけどねw
- 351 :病弱名無しさん:2007/02/03(土) 00:54:24 ID:XkY+Qu1x
- >>350
だから使用法に「ブラッシング汁」と書いてある。
- 352 :病弱名無しさん:2007/02/03(土) 09:05:27 ID:paIHDVVC
- 野球の田尾の息子がやってるサイト
歯医者/歯科情報の歯チャンネル
http://www.ha-channel-88.com/
- 353 :病弱名無しさん:2007/02/03(土) 12:36:52 ID:uDIapZ/H
- >>351
つ【液体歯磨き】
- 354 :病弱名無しさん:2007/02/03(土) 14:35:30 ID:cjytFqpB
- 以前歯周病治療の時にもらった含口薬、先生や助手の人達は「ヒビテン」って呼んでた。
その「ヒビテン」を50倍(数字は正確じゃないかも?)ぐらいに薄めているのがコンクールらしいよ。
「ヒビテン」の効果は絶大で、歯を磨かなくても歯石が着かない!
でも俺には湿疹が出て、2倍に薄めろと言われ、そうしたら湿疹はなくなった。
ただし茶色い着色がすごいかったよ・・・orz
- 355 :病弱名無しさん:2007/02/03(土) 14:44:49 ID:XkY+Qu1x
- >>354
>ヒビテン
大昔からある消毒薬だよ。
医者に行くと先生が手を洗う
洗面器みたいのに水が入ってるじゃん?
アレに薄められて入ってるのがヒビテン。
- 356 :病弱名無しさん:2007/02/03(土) 15:31:15 ID:B9kEfOsV
- 良い先生ほど治療費は安い
というのが現実なんだよな・・・これが。
- 357 :病弱名無しさん:2007/02/03(土) 16:05:20 ID:XkY+Qu1x
- >>356
とは限らない。
例えば、虫歯で適当にサクって削って埋めて1回で終了の先生もいれば
数週間に渡ってきっちり消毒までやってからクラウンまでやり直す先生もいる。
その辺の見極めが難しいが
時間をかけていろいろやる医者=金がかかる=過剰診療とは必ずしも言えない。
- 358 :病弱名無しさん:2007/02/03(土) 16:09:00 ID:3DofGutB
- スレ違い
- 359 :病弱名無しさん:2007/02/03(土) 17:00:12 ID:J6IwAL/7
- 歯が歯茎が腫れてうまってきた このまま放ったらどうなるんだろう
- 360 :病弱名無しさん:2007/02/03(土) 17:18:03 ID:roe8bAnI
- >>359
歯石とって歯茎が退縮して骸骨みたいな口元になる。
これ以上でも以下でもない。
- 361 :病弱名無しさん:2007/02/03(土) 18:00:01 ID:8ABNhBlc
- このスレでひどい口臭に悩んでいる方はいますか。
歯周病は口臭を伴うと言いますが、歯肉炎程度でも口臭はでますか。
歯周病はかなり進行した段階でも口臭はでますか。
- 362 :病弱名無しさん:2007/02/03(土) 18:02:00 ID:J6IwAL/7
- >>359です
歯医者に行くしかないですか?歯医者に行っても治らないってことでしょうか
- 363 :病弱名無しさん:2007/02/03(土) 22:47:11 ID:RqSFdmNq
- >>361
臭え。その臭さが発声している場所もはっきりわかってる。
その部分をフロスすればとりあえず口臭は消える。
でも数時間後にはまた発生。
ってか、飯食ったらすぐフロスしとかないと駄目だな
- 364 :病弱名無しさん:2007/02/04(日) 14:46:50 ID:J1RfH931
- 口臭気になってしかたない。 フロスすると匂う。 人に迷惑かけてたらやだな↓ フリスクたべまくってるよ
- 365 :病弱名無しさん:2007/02/04(日) 16:38:01 ID:J1RfH931
- 一ヶ所歯磨きしてフロスしても なんか匂う気がするんだけど あの臭いは一体なんなの?
- 366 :病弱名無しさん:2007/02/04(日) 17:18:15 ID:EfdI4xLL
- 口臭=歯周病は無理があるんじゃない?
- 367 :病弱名無しさん:2007/02/04(日) 17:25:49 ID:EfdI4xLL
- >>362
答えは簡単。治ると言う歯医者を探せばいいだけ。
時々、若くて不安から書き込む人もいるけど
歯医者行ったらたいしたこと無かったり、歯周病じゃ
なかったり。重度歯周病の俺から見たらどっちらける
ことも多いです。
- 368 :病弱名無しさん:2007/02/04(日) 20:29:30 ID:xjHd+50A
- 歯肉の再生療法と歯槽骨の再生療法だと治療費用は違うのでしょうか?
- 369 :病弱名無しさん:2007/02/05(月) 00:56:24 ID:lXFHy+Jg
- >>368
さあな
- 370 :病弱名無しさん:2007/02/05(月) 11:01:19 ID:EU3AoND5
- >>348
>コンクールFは以前の濃度(クロルヘキシジン0.36%)
そのさらに2倍以上が欧米みたい
ソースはネットの何処かのQ&Aで歯医者が言ってたんだが
何処だったか忘れてしまった
- 371 :病弱名無しさん:2007/02/05(月) 11:04:13 ID:EU3AoND5
- >>368
その聞き方だと、歯周病がどういうものかを理解できて
いないので、少し歯周病で検索して予備知識つけないと。
1レスで素人が説明できるような範囲を超えています。
- 372 :病弱名無しさん:2007/02/05(月) 11:16:41 ID:EU3AoND5
- >>368
+もし答えるプロがいたら、かなり悪い人。
- 373 :病弱名無しさん:2007/02/05(月) 15:56:42 ID:VvLpziJe
- 前歯の下の筋みたいなのがめっちゃむず痒いんですがなんなんですか?
- 374 :病弱名無しさん:2007/02/05(月) 18:00:33 ID:CKEF0L8E
- >>368
土台の骨が無いのに歯肉を再生するのかw
- 375 :病弱名無しさん:2007/02/05(月) 20:34:42 ID:VCoEAztN
- >>368
あまったちんぽの皮を切って貼っとけよw
- 376 :病弱名無しさん:2007/02/06(火) 13:19:35 ID:3g/k1dH/
- コンクールFってどこで売ってるの?
- 377 :病弱名無しさん:2007/02/06(火) 15:47:17 ID:wzt5G/Pk
- >>376
サアナ?w
- 378 :病弱名無しさん:2007/02/06(火) 16:49:54 ID:GAdC/1gA
- ラクトフェリンがいいらしいよ♪
- 379 :病弱名無しさん:2007/02/06(火) 16:55:00 ID:v+xcxU/j
- 歯石取ってもらっても一週間しないうちにまた溜まる…
もうやだ(´・ω・`)
- 380 :病弱名無しさん:2007/02/06(火) 16:56:47 ID:CV64zg1e
- >>379
kwsk
- 381 :病弱名無しさん:2007/02/06(火) 17:18:36 ID:CypuDzax
- ティッシュで毎日拭いてたら
ザラザラがなくなったという書き込みがあった。
- 382 :病弱名無しさん:2007/02/06(火) 17:29:21 ID:v+xcxU/j
- >>380
歯医者で歯垢を取ってもらうんですが、私は歯垢が
溜まりやすい人らしくすぐ黒い歯垢が出るんです
ブラッシングも時間かけてしてるのに…
そんなに歯医者に行ってられないよ
- 383 :病弱名無しさん:2007/02/06(火) 18:31:10 ID:FlRq92Od
- それって歯医者で取ってもらうことでかえってつきやすくなって
しまったってことはないですか。たばこも吸ってないよね。
- 384 :病弱名無しさん:2007/02/06(火) 18:42:05 ID:aR/A1E3k
- それ歯垢じゃなくてステインだろ?
- 385 :病弱名無しさん:2007/02/06(火) 18:50:03 ID:CV64zg1e
- >>384
俺は382じゃないけど黒い歯石は確かにありうる。
ただ1週間に1回はやや多いと感じたので聞いた
- 386 :病弱名無しさん:2007/02/06(火) 18:53:41 ID:1Yg38vZ9
- マウスウォッシュでいいのある?
アセス液買おうと思ってるんだけど、どうだろう。
- 387 :病弱名無しさん:2007/02/06(火) 19:10:37 ID:v+xcxU/j
- >>383
こまめに取った方がいいと言われたので…
取ることで増える事もあるんですか?たばこは吸ってないです
>>384
黒いんですが歯垢らしいです でも白い歯になっても
少し経つと色ついちゃうかも
>>385
多いというのは歯垢が出るのがですか?それとも
歯医者に行く回数でしょうか 行くの控えた方がいいかな
- 388 :病弱名無しさん:2007/02/06(火) 20:00:21 ID:1k8sFrej
- >>378
ヨーグルト?
- 389 :病弱名無しさん:2007/02/06(火) 22:28:28 ID:is4TctLZ
- すぐ歯垢付くって ちゃんと歯磨きしててもなの?
私は歯医者で正しい歯磨きを習ってからは
歯垢取りは3ヶ月に1度だよ。
因みに歯ブラシはシステマのふつう。
毛先を歯と歯茎の隙間にグサッと入れて小刻みに磨く感じ。
暫くは血が出るけど 段々減ってきて 歯茎が締まってくるよ。
特に寝るすぐ前に丁寧に磨き マウスウォッシュをし 口を水でゆすがずに寝ること。
長文スマソだが もし参考になればと…
- 390 :病弱名無しさん:2007/02/07(水) 00:17:16 ID:1IvBjV3u
- 歯垢じゃなくて歯石でしょ?
- 391 :病弱名無しさん:2007/02/07(水) 00:20:34 ID:EbFHwLar
- 歯が抜けた場合、差し歯って出来るんですか?
根本から抜けた場合、歯茎が弱いから無理なような
ブリッジも隣の歯ががぐら付いてたら出来ないですよね?
抜けっぱなしになってしまうのでしょうか…?
- 392 :病弱名無しさん:2007/02/07(水) 00:59:20 ID:gdNx7umt
- >>387
歯肉縁下の歯石は縁上の黄白色な歯石と違い黒褐色なので
やっぱり歯石だろうね。1週間に1回の歯石取りは
やや多いと思うけど歯肉の状態が悪いのなら改善するまでは
積極的に歯石を取ってもらうのは有りだと思う。
ちなみに歯磨きはどんな感じでやってる?
>>389が言ってるようなブラッシング(いわゆるバス法)
フロス・歯間ブラシ・ワンタフトブラシ、これらを使って
1日1回で良いので徹底的に歯磨きすれば少しマシになると思うよ。
- 393 :病弱名無しさん:2007/02/07(水) 06:53:03 ID:+pJU+Nd8
- >>387
歯石がどうこう言う前に歯周ポケットをどうにかしえもらえ。
基本的な治療もできない歯医者にひっかかったに10000アフガ二$。
- 394 :病弱名無しさん:2007/02/07(水) 11:54:17 ID:+zDf0xmB
- >>379
その歯石とりは毎回、同じ歯に対してなの?
歯をグループわけ(左奥上、下、前上、下、右奥上、下)して
やる場合は1週間に1回として6回くらいかける医院もあるよ
(つまり6週間程度かかる)その6週間の間で特に悪い局所に関し
て、少しづつ段階分けてやっていく場合もある。
ただご本人は歯垢と言っているので、歯石とはちがうんだとは
思うけれど。
- 395 :病弱名無しさん:2007/02/07(水) 12:47:31 ID:mHNmCcdZ
- 一度別の歯医者に行ったらどうだ?
ちゃんとブラッシングしてて、一週間もしないうちに歯石が溜まるって考えられんのだが。
- 396 :病弱名無しさん:2007/02/07(水) 15:22:39 ID:jwc31Opx
- まぁ、確かに一ヶ月で歯石が溜まると言われるのとはわけが違うな。
ノイローゼじゃねーの?
- 397 :病弱名無しさん:2007/02/08(木) 01:31:37 ID:DzPXzUOm
- 深い場所の歯石とって、歯茎が後退して更に深い場所の歯石が出てきたから取ってるんじゃない?
あといい加減な歯磨きしてたら
一週間でも歯石着くよ。(初期だから簡単に取れるけどね
- 398 :病弱名無しさん:2007/02/08(木) 11:33:50 ID:OxQfSpRN
- 歯石って、簡単につくのですね。
知らなかった〜
- 399 :病弱名無しさん:2007/02/09(金) 14:26:21 ID:3dTayi52
- 歯垢=歯糞=歯石?
- 400 :病弱名無しさん:2007/02/09(金) 16:02:48 ID:xMdMH5rc
- 歯茎がじんじん熱くなる感じがする(痛くはない)んですけど歯周病ですか?
- 401 :病弱名無しさん:2007/02/09(金) 18:11:32 ID:pd/COS/J
- >>400
ただの歯周炎だという人もいますよ。
でも、一見まともそうな歯茎でも骨の吸収が進んでいる場合があります。
歯周ポケットをきリとった場合h一気に、骸骨ッ歯になってノイローゼになります・
- 402 :病弱名無しさん:2007/02/09(金) 18:29:04 ID:xMdMH5rc
- 歯周炎ってどう違うんですか?
今、他の治療で歯医者に通っててレントゲンも撮ったんですけど
もし歯周とかだったら先生は言ってくれるんでしょうか
- 403 :病弱名無しさん:2007/02/10(土) 03:17:32 ID:edLUDWFN
- レーザーで焼いてもらえば痛みや、かゆみみたいの収まるよ
先生に頼んでみては。効果的な治療法ってネットでも書いてあったし。
- 404 :病弱名無しさん:2007/02/10(土) 03:32:47 ID:IrDGZ9GZ
- 歯周病は毎日念入りに歯磨きをすることが必要です。
もし、なってしまったら歯磨きをしても無意味です。
なぜなら歯茎の奥に歯石がびっしりとあるからです。
歯石を取りに行った時、レントゲンをとり、歯茎の奥の
歯石も取ってくださいと言えばいい。
それから歯磨きを毎日必死こきながら、半年とかのスパンで
病院で検査。年2回は病院へ行くべきだ。
- 405 :病弱名無しさん:2007/02/10(土) 07:42:59 ID:VXptkFWi
- 歯周病持ち乙!
- 406 :病弱名無しさん:2007/02/10(土) 18:29:07 ID:2rJndZBc
- 【今こそ】2ちゃん発歯科医療制度改善スレ15【団結】
http://society5.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1168908381/
NPO法人みんなの歯科ネットワーク
http://www.minnanoshika.net/
- 407 :病弱名無しさん:2007/02/11(日) 23:52:52 ID:msD7Mxbw
- 根元に歯石がびっしりの歯が抜けそうです
- 408 :病弱名無しさん:2007/02/12(月) 00:39:01 ID:zV4v+/jg
- デントールってどう?
- 409 :病弱名無しさん:2007/02/12(月) 02:00:30 ID:2DdUGEGO
- 1 名前:冷やし中華 部分的に終わりました(060918)φ ★ メェル:sage 投稿日:2007/02/09(金) 19:54:09 ID:??? BE:523051968-2BP(4377)
アメリカ・ダラスのテレビ局KXASの番組内でテキサス州在住のある歯科医が
話したところによると、口の中を清潔に保つことが、心臓病の予防に役立つという。
歯科医のRitchie Beougher氏は、患者のSusan Lappinさんの歯茎から出血が
見られることを指摘した。口腔衛生と心臓の健康は密接な関係にあり、口腔内
を清潔に保つという当たり前のことが、より重要になってくる、とBeougher氏は
語る。「歯茎から出血している人は、心臓病になりやすくなります。心不全や
心筋梗塞になる可能性もあるのです。」
その話を聞いて、患者のLappinさんは驚きを隠せない。
「歯茎の出血が心臓病と関係あるなんて夢にも思わなかったわ。」
Beougher氏は、歯周病などの歯茎の病気によってバクテリアが体内に入り、それ
が心臓病を引き起こす、と説明する。「歯茎から血が出ていると、そこからバク
テリアに感染します。歯茎が炎症を起こしていると、体内の他の場所も炎症を引き起こ
す可能性があるのです。そして心臓や動脈にまで炎症が及ぶことになりうるのです。」
このテレビ放送では、口腔衛生だけでなく、ストレス、食事、運動
不足や喫煙も心臓病のリスクを高めるものとして紹介している。
http://www.nbc4.com/health/10933351/detail.html
日本語訳・解説
http://www.sorainu.com/archives/50838394.html
- 410 :病弱名無しさん:2007/02/13(火) 14:16:30 ID:S8Jpu980
- 歯周病治療ってどのくらい、料金がかかるの?
- 411 :病弱名無しさん:2007/02/13(火) 14:48:59 ID:cqqvKCDH
- >>410
君の症状にもよる。あと、歯のお手入れ具合とか。も影響してくる。
それらによって、値段はさまざま。
今日、久々に歯医者に行ってきました。
歯垢や歯石を取りに。虫歯は、大丈夫だそうです。
ただ、歯茎が。あと。歯と歯の間が。要注意だそうです!!
なので、さっそくデンタルフロスを買いました。
まずは、目に付く磨きやすいところからデンタルフロスの練習をします!!!!
やっぱり、歯と歯の間のお手入れも重要なんだなー。と、実感しました!!
歯医者は、気づいたときに行くべきだ。
- 412 :病弱名無しさん:2007/02/15(木) 03:30:33 ID:uBvwUIu8
- >>407
歯医者行って抜歯してもらえ。
でないと隣の歯にも影響があるよ。
そして歯石取りに通いつつ、ブラッシングちゃんとして
残ってる歯を守れ。
- 413 :病弱名無しさん:2007/02/15(木) 07:18:45 ID:7TxL0EFa
- 歯間ブラシを使うと必ず歯茎を刺すから逆に悪い気がする・・・
フロスオンリーにしようかな。
- 414 :病弱名無しさん:2007/02/15(木) 11:58:11 ID:C7zPjppq
- LIONのオーラルヘルスタブレットがよさそう。
食べだして2週間で唾液検査うけたら、歯周病菌がマイナスになっていた。
検査液も薄いブルーで歯科衛生士さんが、合格レベルだと。
朝の口臭もないし、マジいいよ。
もっとも、ちゃんとしたブラッシングができていてこそなんだが。
- 415 :病弱名無しさん:2007/02/15(木) 14:46:52 ID:KOs7xbyq
- >>414
食べる前の唾液検査の結果はどうだったの?
- 416 :病弱名無しさん:2007/02/15(木) 14:51:43 ID:Hnb5Hr5K
- ソーソーロ使ってる人いますか。
使用感とか効果はどんなもんですか。
- 417 :病弱名無しさん:2007/02/15(木) 15:45:41 ID:/ZjT3igT
- >>415
414だが、食べる前の唾液検査の結果は
プラスとマイナスの中間くらい。
で、レントゲンとると骨が少し溶けていた。
ブラッシング指導してもらい、タブレット食べて
歯周病菌が減ってたのは感動。
- 418 :病弱名無しさん:2007/02/15(木) 16:54:41 ID:KOs7xbyq
- >ブラッシング指導してもらい、タブレット食べて
>歯周病菌が減ってたのは感動。
うーん、これだと正しいブラッシングの効果なのか
タブレットの効果なのか分からないよな
純粋にタブレットの効果が知りたかったんだが
- 419 :病弱名無しさん:2007/02/15(木) 17:26:44 ID:3ajYE/lX
- >>414
寝る前に食べると朝いい感じだよね。
- 420 :病弱名無しさん:2007/02/15(木) 21:16:11 ID:QP86dK5w
- 家族の病気には励ましたり、この治療を選択した方が良い
とアドバイスできたりするのだが
自分のこととなるとへたれてしまう・・・
見た目はそれほど悪くないのに、中はボロボロ歯周病
- 421 :病弱名無しさん:2007/02/15(木) 22:03:38 ID:EzWjdahV
- 膿が出るとか、歯茎が痩せてるとかそういう症状はないのですが、
一箇所の歯茎がある日突然腫れました。
1日たったらはれはひきましたが、その腫れた歯茎を舌でなぞると
口の中に臭いにおいとねばねばした唾液みたいなのが
ひろがるような感じがするのですがこれってやばいのですかね?
歯磨きするとちょっと出血はするのですが。。
- 422 :病弱名無しさん:2007/02/15(木) 23:35:21 ID:ye+ibH1W
- 俺も歯茎から血が出ていて指で触ってにおってみるとドブの臭いがする
これが歯槽膿漏ってやつかな
- 423 :病弱名無しさん:2007/02/15(木) 23:48:27 ID:1HLKnpGa
- >>422
ハッキリと断言はできないまでも、
歯茎の出血と臭いがあるのなら、その可能性は十分考えられますね。
何にしても、歯科医院で診察してもらうことをオススメします。
- 424 :病弱名無しさん:2007/02/16(金) 00:00:35 ID:gJF/ySqb
- >>418
このスレの仕様です。
○○が効いた!
実はそれと同時に歯医者で治療を始めてる、ブラッシング指導をされてる。
- 425 :病弱名無しさん:2007/02/16(金) 19:16:49 ID:eyN15Usi
- >>421
虫歯とか歯周病的な状況をもたらす菌のなかには嫌気性のもの
と好気性のものも存在するわけですよ。
このうち嫌気性のものがやっかいなわけ。空気や酸素が嫌いなので
そんなものが無いところへ移動しようとする。
…歯根膜のそばまで来られるのはちょっと…
オレはそんな感じです。
- 426 :病弱名無しさん:2007/02/17(土) 00:34:29 ID:f4Bx8wom
- 歯茎がすっごい腫れて歯医者に行ったら歯周ポケットが10mm以上あるって
言われた。計る器具が全部入っちゃったよーとかって。
グラつきはあんまりないけどレントゲン見ると歯槽骨溶けてるらしい。
洗浄して薬入れてもらって、「治まらないならまた来て下さい」って言われた。
歯周病の治療ってこんなだけでいいのか?
病院変えるべき?
- 427 :病弱名無しさん:2007/02/17(土) 00:42:38 ID:NtFEiFW7
- >>426
歯周病専門医じゃないならポケットを測ってレントゲンを撮っただけでも当たりだと思えw
- 428 :病弱名無しさん:2007/02/17(土) 04:15:51 ID:du1acXpE
- >>426
近い将来、その腫れたあたりの歯は抜けるね。
そしてその隣の歯も同じ運命に・・・。
ちゃんと歯周病の治療のとこで診てもらったほうがいいよ。
- 429 :426:2007/02/17(土) 21:09:38 ID:Rj3QG6yK
- >>427 >>428
ありがd レス見て即行歯周病専門医さがして行って来た。
これから通って治療していく・゚・(つД`)・゚・
- 430 :病弱名無しさん:2007/02/18(日) 14:28:08 ID:/Lv/wkfT
- 歯槽骨の再生に関しては、技術段階では達成している
09年には実施方向にあるらしい
しかし保険外であり一本50〜100万くらいにはなりそー
国民病といわれる歯周病治療に保険適応を
皆、圧力かけろ
- 431 :病弱名無しさん:2007/02/18(日) 15:05:11 ID:O1zqOPMW
- >>430
エムドゲインなど遺伝子異変の可能性も示唆されているような代物に
保険治療などできるわけがない
アメリカの国策ならありえんでもないがwww
- 432 :病弱名無しさん:2007/02/18(日) 16:04:56 ID:qGx+GJ2B
- >>431
それはホントですか?
詳しく教えてください。
昨年エムドゲインの手術を受けました。
歯肉は下がって見た目は気になりますが
歯のぐらつきも収まりつつあり、
なかなか快適に生活しております。
- 433 :病弱名無しさん:2007/02/18(日) 16:19:22 ID:PquHGltu
- >>430が言ってるのは自分の骨髄液から培養するから大丈夫だろうけど
エムドゲインの原料は豚だからなあ・・・
- 434 :病弱名無しさん:2007/02/18(日) 16:32:30 ID:FrSjuOt/
- 一本50〜100万じゃ金持ちでもやらんだろ
- 435 :病弱名無しさん:2007/02/18(日) 18:03:14 ID:cIFgKh9Q
- いや、全額自費なら、あながち間違いではないかも知れん
ttp://www.shonan.ne.jp/~nagamura/news/028.html
>現在は研究費から負担しているが、幹細胞の培養だけで約30万円かかる。
- 436 :病弱名無しさん:2007/02/19(月) 00:02:49 ID:Pv5Xlqj8
- 前歯から奥に向かって数えて3番目の歯の下の歯茎が
時々痛がゆい・磨くと出血する・・・という状態が何年か続いていました。
先日歯の治療ついでに歯石を取ってもらったんですが、それ以降日にちがたつにつれ
歯茎にしみるような痛みが出てきて、最近では冷たいもの・熱いものを食べると
そこ(上に書いた部分)の歯の周辺がしみて痛みを感じるようになってしまいましたorz
冷たいものや熱いものがしみるのも歯周病の症状なんでしょうか?
(ちなみに現在虫歯はありません)
- 437 :病弱名無しさん:2007/02/19(月) 00:05:22 ID:7B1l+Q9m
- >>436
象牙細管開口。
正直、万能の治療法はない
- 438 :病弱名無しさん:2007/02/19(月) 11:34:52 ID:4yHtl39/
- 【技術】歯や毛を再生、成功率100% 東京理科大・阪大マウス実験
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1171843548/
まずは歯槽骨の再生を急いで一般に普及させて下さい。
あと何年この俺のグラグラの歯がもつかわからんし(泣)
- 439 :病弱名無しさん:2007/02/19(月) 15:50:29 ID:For7pyYF
- >>438
あと30年もすればまじで不老不死になるんじゃね?
あるいみ怖いけどな
- 440 :病弱名無しさん:2007/02/19(月) 16:43:10 ID:iy8B7ryz
- 最近は歯周内科 ttp://www.isimp.jp/ というのができたらしく、
抗生物質で菌を殺して専用のカビ取り歯磨きで治療していくらしいんだが、
誰か試した人いますか?
- 441 :病弱名無しさん:2007/02/19(月) 23:29:15 ID:6A9PNMIZ
- >>440
あまり言葉にとらわれない方が良い。歯科医師の技術不足から
採用してる医院もあるだろう。
>>438
いや、問題は治療費が一般人が受けられるものになるかどうかだ。
現在歯槽骨レベルの再生方法は、上にある完全再生09年実施見込
(多分4.5年前後)の他にもその手前程度の回復で良いなら多々
結構研究成果も出ているのだが、歯周病患者が大人しすぎるので
相変わらずのんびり構えられてる。ちょっと力入れたら、飛躍的
に進歩しそうだよ。438の完全再生だってぼっと待ってたら実施
すんのはいつのことやらだろうな。。。治せる物治せないんだから
困ったもんだ。
今のような状態ならそのうち医療保険納めない方が安くなりそうだ。
- 442 :病弱名無しさん:2007/02/19(月) 23:39:06 ID:6A9PNMIZ
- >>440
スマン、君がリンク張ってるのに気づかなかった。
441はそれを指してはいない。とにかくいろいろな歯科が今ある
ので、どんな治療でも行った先の医院の先生とよく話してから
自分で決めた方がよい。
このスレでは効果があったとする人と、一時的という人を
多々見かけるので、前スレをご覧になった方が良いと思う。
あとは基本の歯石取りには医師や衛生士さんの技量差が
ほんとうに大きい。と修正いたします。
- 443 :病弱名無しさん:2007/02/20(火) 10:56:57 ID:AkaAgqO8
- 今日も午後からスケーリングとやらに行きます。
一時間、時々口をゆすぐ程度で、あとはほとんど口開けっ放しなんで
疲れます。ついつい体も硬直してしまうし。
終わった時には頭の中真っ白w。
でもいつも取れた歯石を見るとすごい。こんなに歯肉の中に歯石が
埋もれているとは!
綿の上の血にまみれた歯石を見ると(((( ;゚Д゚)))ガクブルものですね。
- 444 :病弱名無しさん:2007/02/21(水) 13:05:35 ID:CSg6KFkY
- 最近になって歯が腫れて、歯磨きのたび痛みと血がドバドバ
歯茎なかも後退してるし…口臭もします…
これは歯周病ですよね?
ブラッシングして、デンタヘルス塗ってるんですが、やはり病院も行くべきでしょうか?
- 445 :病弱名無しさん:2007/02/21(水) 13:47:12 ID:zguvjFBe
- >>444
歯石は歯医者じゃなきゃとれないよ
- 446 :病弱名無しさん:2007/02/21(水) 13:48:24 ID:3l7VtYSK
- 自己流でやっても、そんな自覚症状が出てるんだろ?
あんた個人のチカラで、病院行く以外に後なにが出来るんだ?
そんな自覚症状が出てたら、もうかなり進行してると思うよ。
- 447 :病弱名無しさん:2007/02/21(水) 14:12:59 ID:tyKRDdhC
- >>444は脳天気だな。
もう歯槽骨はかなり溶けていて、重症に近い歯周病だと思われる。
- 448 :病弱名無しさん:2007/02/21(水) 16:46:56 ID:49WnHwkn
- 口内炎かと思って放置していたら右奥歯の歯茎が腫れはじめ、しまいには口中の歯茎が
うずいて夜も寝付けない状態に
でも歯医者に行ったら、歯周病ではないとのこと。
ホッとしたのもつかの間、なんかの細菌のせいでアフタみたいになってるので、
もし神経が死んでたら根幹治療だって。ギャース
- 449 :病弱名無しさん:2007/02/21(水) 21:13:34 ID:Skmwengd
- >>448
つ AIDS
- 450 :病弱名無しさん:2007/02/21(水) 21:14:00 ID:fNwXRZkD
- 能天気とはいえんだろう・・・自覚するのに時間がかかる
初期の歯周病を歯医者が指摘したって
たいがいの人は、それがどうヤバイかは自覚できないだろう
- 451 :病弱名無しさん:2007/02/22(木) 16:13:46 ID:nvsmX8DP
- 重度の歯周病です。
医療費はどのくらいかかりますか?
- 452 :病弱名無しさん:2007/02/22(木) 17:11:53 ID:ROJCceqP
- 歯磨きを馬鹿みたいにやっても無駄。
歯石をとれば治るよ。血がドバドバ出てても歯肉炎の場合もある。
- 453 :病弱名無しさん:2007/02/23(金) 01:02:37 ID:hxyMxnk7
- 歯医者で歯石とってもらって、歯磨いても血は出ないけど、
歯間ブラシやったらドバって出た こわい〜
- 454 :病弱名無しさん:2007/02/23(金) 05:31:00 ID:P2LBu2Lr
- >>451
ケースバイケースだし、かかる歯科医の治療法にもよるので一概には言えない。
ちなみに自分の場合、虫歯治療と重度歯周病の治療として、スケーリングして
もらってるけど、虫歯治療には大体1500から2000円、スケーリングは一度に
4本ずつで1500円程度。抜歯も一本したけど、こちらは1000円くらいだった。
また初回レントゲン等があったが2000円くらい。
保険適用。週1〜2回通院中。
- 455 :病弱名無しさん:2007/02/23(金) 13:00:44 ID:c5rXOB8c
- 三万〜四万で考えてたら
お釣り来るんじゃない?
- 456 :病弱名無しさん:2007/02/23(金) 17:37:50 ID:NPzBrqHw
- >>453
流しとけ。ダラダラと。よからぬものを。
- 457 :病弱名無しさん:2007/02/23(金) 21:38:24 ID:syxqvxpq
- 今日歯医者行ってきた。
顕微鏡で菌をみせられ薬がでてペリオバスターを勧められた。98%の人が改善するらしいぉ
薬がでた=ひどいらしい でも劇的に変わるから大丈夫言われた!
漏れ治療がんばるよ
- 458 :病弱名無しさん:2007/02/23(金) 21:53:58 ID:c5rXOB8c
- >>457
まあ歯がなくなるのは時間の問題だな
- 459 :病弱名無しさん:2007/02/23(金) 22:14:10 ID:EYTuitON
- 歯肉炎と歯周病の区別はどうすりゃできますか?
- 460 :病弱名無しさん:2007/02/23(金) 22:17:43 ID:syxqvxpq
- >458まじっすか?
漏れ泣きそう…
- 461 :病弱名無しさん:2007/02/23(金) 22:35:34 ID:sZmXbsdL
- >>453
最初は自分もビックリしたよ
それだけ汚れが溜まって歯茎が炎症してたって事だ
一週間もすりゃ出なくなるよ
- 462 :病弱名無しさん:2007/02/24(土) 00:07:53 ID:1Dmfxw1S
- >>460
べりオバスターって何だ?聞いたことないなあ。
歯周病なら、徹底的に歯石除去してもらうのが大前提だろうな。
きちんと奥まで掃除して、あとはあなたの自己管理次第だろう。
問題は、きちんと奥まで掃除できる歯医者を見つけることだが。
そこまでやっても、歯の生え方等でどうしようもないこともあるけどね。
俺も奥歯1本やられたよ。残りは安定してるから、なんとか1本で食い止めたい。
- 463 :病弱名無しさん:2007/02/24(土) 08:23:36 ID:BoMPSaEt
- 自分は歯周病の治療でレントゲン撮ってもらったら、歯周病が酷くない部分の
歯のぐらつきが見つかった。
歯ぎしりとか、無意識にぎーーーっと力を入れてくいしばっちゃうかららしい。
歯周病の治療終わったらマウスピースも作ることになりそうだ。
- 464 :病弱名無しさん:2007/02/24(土) 14:01:55 ID:lrhHs/Ek
- ぺリオバスターってアレだよ、抗菌液。
歯周内科の一部の病院がハリゾン(抗カビ液)の変わりに出してる
らしい。しかし成分がアロエやヒノキだから大した効果は無い。
カビ原因説はほぼ否定されているのでハリゾンでも効果があるとは
思えんが……。
でも飲み薬(抗生物質ジスロマック)が出てるなら
とりあえず数週間程度は症状が緩和するので
その間に歯石取りを徹底的に行えばかなり症状は良くなるはず。
- 465 :病弱名無しさん:2007/02/24(土) 23:13:55 ID:L5zd03QQ
- ttp://www.ntv.co.jp/sekaju/student/20070224.html
- 466 :病弱名無しさん:2007/02/25(日) 00:44:23 ID:Q0OEA0yV
- ttp://vivatec.jp/dental/tv/011nhk.wmv
- 467 :病弱名無しさん:2007/02/25(日) 01:28:05 ID:oxrr4zTS
- 最近の歯医者って床とか埃だらけのとこが多くなった
- 468 :病弱名無しさん:2007/02/25(日) 10:34:01 ID:r1bk87Pb
- 歯医者の人がいたら教えてほしいんですが、市販の洗口駅ありますよね。
リステリンとピュオーラとか。
試してみたらすごい甘いんですよね。これ歯が溶けたりしないんですか?
- 469 :病弱名無しさん:2007/02/25(日) 11:17:01 ID:RJhjSUfk
- しない
- 470 :病弱名無しさん:2007/02/25(日) 16:45:06 ID:nv9jWLOU
- ここのスレの人に聞きたいのですが歯科でレントゲンをとったら骨はまだ溶けていない
とのことですが口臭がひどくて困っています。
歯茎も腫れています。骨吸収ははじまっていないのに歯周病ということはあるのでしょうか?
- 471 :病弱名無しさん:2007/02/26(月) 00:39:01 ID:6v1L71s8
- せっかく医者いったなら医者に聞けばいいのに
何のために高い受診料払ってるんだよ
- 472 :病弱名無しさん:2007/02/26(月) 07:44:00 ID:hog8/wM4
- >>463
しっかりボラレテルネwwww
- 473 :病弱名無しさん:2007/02/26(月) 11:09:02 ID:fCAOoDfv
- 歯周病で、うがいをすると歯がしみて足をバタバタするほど痛いときがありました。
夜眠れず何度も歯を磨くこともありました。
血を出すといいと思って力入れて磨いてしまって治りませんでした。
でも治療法が見つかりました!
ベストの磨き方は「力をかけず時間をかける」
- 474 :病弱名無しさん:2007/02/26(月) 14:12:42 ID:A6YCyfbl
- 歯医者によって歯石のとり方全然違うんだよね。
前行ってたところは目に見える歯石しか取ってくれなかった。
確かに痛くなくて良かったんだが、今度の歯医者は麻酔かけて
歯周ポケットの中の歯石も綺麗にとってくれた。
- 475 :病弱名無しさん:2007/02/26(月) 18:42:08 ID:/G68GIdX
- 優秀な衛生士では麻酔なんかかけずにフラップオペしそうな
とこまでとっちゃう人もいるよ。(ホント)
これは差がありすぎ。
試しに短期間に数箇所行ってポケット測定してみろ
何処もぜんぜん数値ばらけて、よくなってんだか、なってないんだか
さっぱりわかんなくなるから。
- 476 :病弱名無しさん:2007/02/26(月) 18:48:10 ID:/G68GIdX
- 俺も薬で治るはどうかと思うけど
カビ説否定の割りに
治療法採用の医者は増えるばかりだな…
一方で厚生省は、その場合は初診から、保険外にせよ
とか、もうわけわかめ
- 477 :病弱名無しさん:2007/02/26(月) 20:32:40 ID:MOB4iQor
- >>462
前にいっていた歯医者は機械でざっとスケーリングするだけだった。
で半年たって歯医者変えたら 重度歯周病といわれ うまれてはじめて
麻酔して手でスケーリングしてもらってます。
この半年でかなりわるくなったのかなあ。
奥までスケーリングで歯が揺れるorz
これからしっかり手入れするからどうかぬけないでほしい。
- 478 :病弱名無しさん:2007/02/26(月) 21:58:47 ID:tf9bDRX0
- >>475
もしかして東京か神奈川在住の人ですか?というのも、それだけ腕の
いい人って都会の歯科しかいないと思うんです。
都道府県だけでもいいので教えてくださいです。
- 479 :病弱名無しさん:2007/02/26(月) 21:59:46 ID:wA9xnQ8U
- >>477
確実に抜けるだろうねw
- 480 :病弱名無しさん:2007/02/26(月) 22:06:12 ID:LnvktjS4
- >>476
>治療法採用の医者は増えるばかりだな…
これはアムホテリシンBのことですよね。
増えてるって本当ですか?ただ本当に増えてたとしても歯医者
全体からすると1割に満たないのでは・・・
- 481 :病弱名無しさん:2007/02/26(月) 22:39:33 ID:mwOkEUae
- カビ説を展開してる一派が
抗生物質のジスロマックを持ち出してるから
話がますますややこしくなってるよな。
実際はカビは関係無くジスロマックの効果で
歯周病原菌を叩いて一時的に症状を抑えてるだけなのだが。
だから一部の歯周内科ではアムホテリシンBの代わりに
抗カビ効果が殆ど無いぺリオバスターという
天然成分の液体を処方してたりする。
- 482 :病弱名無しさん:2007/02/26(月) 23:21:12 ID:wA9xnQ8U
- おめこらアホやな。
- 483 :病弱名無しさん:2007/02/27(火) 15:00:06 ID:bfEfni3l
- 今日で、歯石と歯垢のお掃除すべて終了しました。
あとは、日ごろのケア(デンタルフロス・糸ヨウジ)をつかって
6ヵ月に1回。または、早くて3ヶ月に1回。掃除と点検しに行きます。
- 484 :病弱名無しさん:2007/02/27(火) 15:41:32 ID:Kd07MuGS
- >>477
自分もちょっと動く歯があるけど、歯磨きというか、歯肉をマッサージして
締まることによって、動かなくなる場合もあると言われた。
ホントかな〜?
まあ以前よりは歯肉の色がピンクっぽくなって、締まってきたとは言われたけど。
- 485 :病弱名無しさん:2007/02/27(火) 16:28:26 ID:9oqLyW8j
- >>478
うちは田舎だよ。東京の方が数あればひどいとこも多いとも
言えちゃうかも。歯科医って=開業医みたいなものだから、
その姿勢は顕著に出るじゃん・・・医療だから衛生士さんなんか
も、たくさん勉強する事あって(=勉強しなくてもいい)志が
そのままでちゃう職業なんだよね…なので確立かと思う。
ある医者では衛生士は熱心で上手なのに、医者は明らかに●●
だと思ったりさ・・・最初から良い歯医者にめぐりあっている
人には永遠にわからないだろうくらい・・・難しい問題。
- 486 :病弱名無しさん:2007/02/27(火) 16:32:50 ID:9oqLyW8j
- >>480
増えてるっていうのはネットやHPを見まくった感覚の話です。
統計的にどうかはしらない。
ただ厚生省が保険外でも認めてるというのは、完全否定しき
れないところもあるのかな?って思っただけです。
それよりは臨床効果あったもの、どんどん取り入れて欲しいの
だけどさ・・・GTRなんか新素材使えば無茶苦茶安くなりそう
- 487 :病弱名無しさん:2007/02/27(火) 16:41:42 ID:9oqLyW8j
- >>477
はじめて奥まで歯石取ったの?それでゆれてるなら
たぶん、みるみるよくなるよ
- 488 :病弱名無しさん:2007/02/27(火) 16:50:16 ID:6OQbeI9g
- 抗かび剤は歯周病に有効」報道に関する日本歯周病学会の見解
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jsp2/news/opinion.htm
http://www.harada-clinic.com/yobou.html
この 抗かび剤が歯周病に効くという説は、
朝日新聞にこのような記事が出たため歯科医療従事者で作る
メーリングリストでも、「またか」という投稿が散見されましたが、
決して新しい学説ではありません。
というよりも大学病院などいくつかの施設で本当に効くのか検証した結果、
抗かび剤は歯周病には効かず それどころかこの薬はかなり強い薬なので
むしろ副作用のほうが心配であるということがわかっています。
そもそもこの記事で歯科専門誌とありますが、
このデンタルダイヤモンドという雑誌は正確には商業雑誌で、
投稿された内容がそのまま掲載されてしまいます。
これがもし歯周病学会誌のような本当の専門誌であれば、
実験方法が適切かなど内容がきちんとチェックされてから掲載されます。
それでは歯周病には何が一番効果的なのでしょうか?
約90%の歯周病は、歯石やプラークを除去し定期的に医院でメンテナンスしてゆけば
治りますし再発もしません。これは世界中の医療機関で実証されていることです。
歯周病は糖尿病や高血圧などと同じく慢性疾患であり、
残念ながら数回うがいしたり薬を飲んだだけで治るものではありません。
そもそもこの記事に痔も治るなどと書いてあるのは かなりうさんくさいですし、
また当クリニックではここ数年手術は年間数例しかしていません。しなくても治るからです。
- 489 :病弱名無しさん:2007/02/27(火) 16:56:30 ID:6OQbeI9g
- http://www.iisikai.com/kuroda/hitorigoto2001.htm
★「歯周病退治うがい薬で」という朝日新聞夕刊(2001年11月20日)
「歯みがきよりも抗かび剤が有効」というきわめてショッキングな見出し記事。本当ならばそれほど良い話しはない。
そんなはずはないと思いながら歯周病の専門家に聞いてみたら、歯周病学会はハッキリと否定しているとのことで
した。日本歯科医師会も否定しています。デンタルダイアモンドという雑誌が、この記事の掲載で信用を落とすかど
うか、大変に微妙なところです。これほど重要な内容ならば専門学会(歯周病学会)で発表するべきでしょうし、そこ
で何らかの評価をしてもらうべきでしょう。取材に当たった記者も、他の専門家の評価を伺うべきだし、その意見を
そこに掲載するべきでしょう。歯周病の原因菌は世界中で研究していますから、1〜2名の開業医が「カンジダ菌」
が原因だと叫んだとしても、世界中の細菌学者や歯周病専門家が認めていないのなら、やはり認めるわけにはい
かないと思います。こんな事があるから、EBM--Evidence Based Medicine(根拠に基づいた医療)--が必要だと
叫ばれてきているのです。この新説を唱えた歯科医が、EBMに則って評価をしているのでしたら良いのですが・・・
どうでしょうか? 患者さん騒がせな記事でした。この記事に対するフォローを朝日新聞社はするべきです。
ジャーナリストの責任を問いたいと思います。
- 490 :病弱名無しさん:2007/02/27(火) 16:57:30 ID:6OQbeI9g
- ★矢崎秀昭先生が朝日新聞に抗議文を(2001年12月24日)
「歯周病退治うがい薬で」という朝日新聞(11月20日夕刊)に、矢崎秀昭先生が抗議文を編集局長宛に11月末に
送付したそうです。矢崎先生は私の同級生で、しかも研究室が同門で、関根 弘門下生です。新宿区歯科医師
会会長を歴任され、現在は東京都歯科医師会学術部委員です。この新聞に記事がでる3日前の11月17日に、
東京都歯科医師会が主催して一般都民向けの歯周病についての講演会が開催されていて、その案内を朝日
新聞にしているにもかかわらず、朝日新聞社は開催のお知らせもせず、取材にも来ないということは如何なも
のでしょう。12月21日まで、朝日新聞社からいっさいの連絡がないと聞いています。抗議文のコピーが私の
手元にありますが、興味のある方にはファックスしますのでお申し出下さい。 なお、デンタルダイアモンド誌
に記事を掲載した山本先生とは、私が電話で話をしました。朝日新聞の田辺記者が面会に来たそうです。
山本先生は「新聞に記載された内容と自分の発言とが大きく違うので迷惑している」と言ったと言っておりました。
私は山本先生に、「そのことを文書で抗議して下さらないと何も記録が残りませんので取り上げることもできま
せん」とお伝えしました。まだまだお伝えしたいことがありますが、この問題はこの辺でおしまいにします。
- 491 :病弱名無しさん:2007/02/27(火) 17:32:43 ID:hRWNnapS
- http://up2.viploader.net/bg/src/vlbg009945.jpg
グロ中尉
腫れるというより段々溶けていく感じで歯肉から白く骨が透けて見える
のですが歯周病でしょうか?
もしそうだとしたら重度でしょうか
引き篭もりで勇気振り絞って病院予約したはいいけど怖いので
皆さんの経験と勘でいいのでお願いします
- 492 :病弱名無しさん:2007/02/27(火) 18:22:28 ID:r9AmWYuB
- >>486
>ただ厚生省が保険外でも認めてるというのは、完全否定しき
>れないところもあるのかな?って思っただけです。
明らかに人体に悪影響が無ければ禁止しないだろ?
包茎手術を宣伝するHPが増えたからって包茎手術が必要な治療と言えるのか?
客を呼ぶ為には色々宣伝材料があった方が良いからやってるのでは?
- 493 :病弱名無しさん:2007/02/27(火) 18:42:52 ID:9w/L/GIH
- 不知の病の歯周病もいずれ治せるときがくるのかなあ・・
いつ頃になるんだ・・早く研究進んでおくれ・・
- 494 :病弱名無しさん:2007/02/27(火) 21:17:03 ID:dQd7EYEN
- >>488
リンク先見たけど、歯周病の90%が治るってw
歯肉炎は治るけど歯周病は治らないんだよ。
488は本当に歯科医かな。たぶん金儲けのための宣伝乙ってことは言えるね。
- 495 :病弱名無しさん:2007/02/28(水) 00:41:50 ID:zf81JiHS
- 歯周病が治らないってこのスレでよく言ってる人がいるけど
出血、排膿、歯槽骨の破壊が止まってメンテナンスになりゃ治ったでも良いのでは?
- 496 :病弱名無しさん:2007/02/28(水) 01:59:37 ID:LuENTWnj
- 歯周病で治療なんて言葉使っても叩かれそうだなw
【治療】
(名)スル
〔「じりょう」とも〕病気をなおすこと。療治。
「歯を―する」「―費」「―室」「―法」
- 497 :病弱名無しさん:2007/02/28(水) 02:11:30 ID:Z77Tv9k0
- >>9ペリオバスターは市販の歯磨きことは違った汚れのとりかたをします!歯周病の人にうちでもおすすめしてますよ☆歯磨きをいくら頑張っても磨きかたが分かっていないともったいないです!歯磨き指導はとても大切!
- 498 :病弱名無しさん:2007/02/28(水) 03:11:39 ID:VUJzcZvC
- そもそも、歯周病が歯肉炎と歯周炎に分類されることを知っていたら
>>494みたいな恥ずかしい突っ込みはしない罠。
- 499 :病弱名無しさん:2007/02/28(水) 08:09:22 ID:edEKByxz
- メディカル シルビオンの広告入ってきたんだけど、使う予定の人いるかい?口臭が減るなら買って見ようかと思うんだけど
- 500 :病弱名無しさん:2007/02/28(水) 21:11:56 ID:kumn70ah
- http://901.gamushara.net/cobra/data/07.jpg
http://502.gamushara.net/pocha/data/image5.jpg
- 501 :病弱名無しさん:2007/02/28(水) 22:38:53 ID:mm1Ngzu0
- >>498
まーそんなに揚げ足とらなくても。言いたいことは伝わるでしょ。
>>500
たばこと歯周病はセットなんやね。
- 502 :病弱名無しさん:2007/02/28(水) 22:46:42 ID:FIDCGEFe
- >>501
抗カビ材並に統計無い
30〜40代の80lが歯周病で全員喫煙者なわけもないし
うちのじじいは80歳にして、全部歯はある
タバコもぷかぷか
ともすればタバコのせい、吸ってなきゃ歯の磨き方のせい
と言う逃げ道許すと、研究は停滞するという罠
- 503 :病弱名無しさん:2007/02/28(水) 23:04:40 ID:DBmfrEFX
- >>502
まさか日本たば○産業(JT)の工作員ではないと思うが
抗カビ剤はともかく歯周病とたばこの関係は世界各国の研究者が
論文で因果関係を指摘しているんだが。もちろん全員という気は最初から
さらさらないが喫煙者は非喫煙者に比べて5倍から8倍歯周病にかかりやすい。
またすでに歯周病の場合は喫煙により歯周病は加速する。歯科医師で
あればよっぽどじゃない限り知っていること。
- 504 :病弱名無しさん:2007/02/28(水) 23:38:02 ID:4j1Vdqu2
- >>498
ここは歯科医より偉い知ったか素人のいるスレですからw
- 505 :病弱名無しさん:2007/02/28(水) 23:55:07 ID:DBmfrEFX
- いやホント>502みたいなレスを2ちゃんクオリティーって言うんだな。
俺も503でついついマジレスしちゃったけど。
- 506 :病弱名無しさん:2007/02/28(水) 23:56:16 ID:3wnGrmAf
- またオマイラは煽り合いしているのか
本当どうしようもねぇなぁ・・
- 507 :病弱名無しさん:2007/03/01(木) 00:59:44 ID:4W1wP+E8
- 歯茎が下がって来て、歯ブラシや糸ようじ・歯間ブラシを当てると
ブラシが何日も磨いてないみたいな臭い匂いがつく
二人の歯医者に歯周病か相談したら冷たく違うと言われたが
じゃあ何故臭うのか歯茎が下がって着てるのか…本当は歯周病かな?
- 508 :病弱名無しさん:2007/03/01(木) 01:08:35 ID:4W1wP+E8
- >>507です
ちなみにソコの歯茎が白くふやけてる感じなんです
歯茎 ふやけ でググってもヒットしないんで不安で…
- 509 :病弱名無しさん:2007/03/01(木) 03:45:32 ID:UEbug8pu
- >>507
最近、運動してて動けなくなるほど疲れたりしませんか?
怪我して血が止まりにくいなんてことは?
- 510 :病弱名無しさん:2007/03/01(木) 04:05:15 ID:QepOgcmd
- みんな子供の頃スルメとか固いもの食べてた? ちなみにスルメ大好きだった兄は歯並びよく虫歯も無い。食べない俺は虫歯、歯周病あり
- 511 :病弱名無しさん:2007/03/01(木) 14:54:05 ID:S4OMlfz5
- スルメとか固いおしゃぶり昆布好きだったけど、歯周病だよ('A`)
重症なんで奥歯ガタガタで1本抜かれたし…
- 512 :病弱名無しさん:2007/03/01(木) 15:34:04 ID:9uZaLbJ0
- イケメンとかギンギンに固いチンコのフェラ好きだったけど、歯周病だよ('A`)
重症なんで奥歯ガタガタで1本抜かれたし…
- 513 :病弱名無しさん:2007/03/01(木) 15:44:52 ID:+CgnsBbt
- >>喫煙者は非喫煙者に比べて5倍から8倍歯周病にかかりやすい
で一方で歯周病は感染症ですから、子供のときからかかってる
だろ?ガキのタバコの吸いすぎで国民病なのかな?
だいたい結論が5倍から8倍って・・・なんじゃそりゃ
- 514 :病弱名無しさん:2007/03/01(木) 15:51:09 ID:+CgnsBbt
- >>512
攻撃的性格なんだね・・・たぶん抜いたのは早まったから
歯科医変えたほうがいいよ
- 515 :病弱名無しさん:2007/03/01(木) 17:30:05 ID:eipeDQfW
- 奥歯で固い物を噛むと歯が浮いた感じでズキズキと痛んだ為1年半ぶりに歯医者に。
歯槽膿漏の手前と言う事で歯石取り・ブラッシング指導となりました。
これらで噛んだ時の痛み治るのでしょうか?
定期検診きちんと行っておくべきでした…。
- 516 :病弱名無しさん:2007/03/01(木) 18:58:50 ID:4W1wP+E8
- >>5091レスありがとうございます
血が止まらない事はありません
運動もたまにしますが普通?の疲れくらいで動けないとかはありませんし…
やはり思い過ごしの気もしなくは無いのですが
匂いと明らかな歯茎の衰えにふやけた感じが気になってしまいます
- 517 :病弱名無しさん:2007/03/01(木) 21:10:25 ID:/ujZxz1U
- 中で歯が割れてるんじゃないの?
- 518 :病弱名無しさん:2007/03/01(木) 21:11:57 ID:/ujZxz1U
- うそW
- 519 :病弱名無しさん:2007/03/01(木) 21:22:57 ID:lw2LEDA7
- 歯周病予防にいい歯磨き粉、どれを買ったらいいのか迷いに迷ってます。
とりあえずピックアップしたのが、
コンクールスペリオ
ガムデンタルペースト
クリーンデンタル
なんだけど、どれがいいんだろう?
- 520 :病弱名無しさん:2007/03/01(木) 23:04:41 ID:z7wI7NRn
- >>519
ヨードを塗っとけ。
ガンになるかもしれんがなw
- 521 :病弱名無しさん:2007/03/02(金) 01:33:51 ID:fWB4PnR5
- 私はデントヘルスを勧められました、消炎剤が入ってるからって。
でもお金がなかったので、デンタルリンスだけ買って、歯磨き粉はアセスを買った。
どちらもとても使用感良いです。
イオンの歯ブラシと、寝る前に塗ろうと思って新デスパというのも購入。これも消炎剤入ってたので。
今から塗ってねてみます。
過去ログも読まずに長文スマソ、やっとこのスレ見つけてほっとしてしまって。
何か参考になればいいのですが、ガイシュツでしょうか…。
- 522 :病弱名無しさん:2007/03/02(金) 02:13:32 ID:e07dRssL
- >>519
それで大丈夫なら、若年性歯周病なんて騒ぎにゃならんだろう
昔は大人の病気だったのにねぇ・・・そういうの多すぎだね
衛生士は何もつけないのを薦める人が多いね。
- 523 :病弱名無しさん:2007/03/02(金) 04:48:24 ID:A9BfsxDV
- 質問です。
歯ぐきが赤くなったり腫れ、痛みはなかったのですが、
たまに出血する箇所がありました。
その箇所とは別に、何も症状はないのに徐々に歯ぐきが下がってしまった箇所があります。
これも歯周病の可能性はありますか?
- 524 :病弱名無しさん:2007/03/02(金) 05:14:52 ID:plmbhIny
- なにか症状を自覚した時点で進行してると思って間違いないよ。
何度もこのスレで言われている通り定期的に歯科医には行くべきだよ。
何も自覚症状が無くてもね。
- 525 :病弱名無しさん:2007/03/02(金) 06:14:31 ID:0rHTUgt9
- >>523
心配しなくても、歯槽骨は破壊されてるよw
- 526 :病弱名無しさん:2007/03/02(金) 08:05:47 ID:MYVji7GJ
- >>521
ありがとうございます。
デントヘルスもいいんですね。
今のところ歯周病にはなっていないって歯医者では言われたんですが、
歯周病の事ネットで調べたら恐ろしくなって、年齢的にも予防に心がけた方が良いかなと思って。
>>522
何もつけなくても良いという事は、正しいブラッシングが大事ということでしょうか。
いろいろと試してみます。
- 527 :病弱名無しさん:2007/03/02(金) 09:50:20 ID:z9o+/Zlo
- そうそう、ブラッシングが大事。歯茎が全然違ってくる。
腫れが取れてピンク色になって衛生士さんに褒められた!
- 528 :病弱名無しさん:2007/03/02(金) 10:55:21 ID:gXfEwF+M
- みなさんは定期健診で歯石が殆どないといわれるぐらい
完璧に歯磨きしているんですかね?
自分はいつも歯石が出来てしまって毎回取ってもらっていますが・・
- 529 :病弱名無しさん:2007/03/02(金) 11:05:43 ID:0rHTUgt9
- >>528
まぁ、たしかにプラークコントロールの良し悪しもあるだろうけどさ。
そんな単純なものじゃないでしょ・・
体質や唾液の性質・歯並びなんかで、歯石の付きやすさは個々違うにきまってんじゃん。
- 530 :病弱名無しさん:2007/03/02(金) 11:08:23 ID:VEqnkMFh
- 虫歯で痛いんだと思ってたら実は歯周病のせいだったorz
サイレントな病なんてウソだー
めちゃめちゃ痛くて物噛めない
もしかして末期?…抜歯かな
歯はぐらついてないけど
歯周ポケットにいつもなにかが入ってるのが見えるorz
歯磨いて、その何かを楊枝で取り出して、夜寝て朝起きた後
すぐに鏡見てみるとやっぱりなにか入ってる
もしかしてこれ膿?ただの食べかすかと思ってたんだけど…
- 531 :病弱名無しさん:2007/03/02(金) 11:08:52 ID:gXfEwF+M
- >>529
つきやすいタイプ?どっちのタイプ?
- 532 :病弱名無しさん:2007/03/02(金) 13:27:31 ID:mVQ1CZ16
- >>530
初期はサイレントってことだよ。
- 533 :病弱名無しさん:2007/03/02(金) 13:51:50 ID:yO+RLjaa
- 気落ちするな。歯は磨けば磨くほど、元に戻るぞ。毎日、フロスで歯間ブラシして、
その後は2種類の歯ブラシで磨きに磨き。。
血は出るけど、一般の人が磨くくらいの程度では血がでなくなった。前は普通に歯を
磨いただけで血が出てたけど・・。
でも、虫歯は一杯・・・。
- 534 :病弱名無しさん:2007/03/02(金) 14:11:49 ID:Eshq+A0l
- >>524
歯周病だととにかく歯科に行けという人が多いんだけど
歯医者は虫歯は削るなりで一応治せるんだけど歯周病(歯周炎)
については歯医者も打つ手なしという印象が強いです。
(つまり日本の歯科は欧米に比べて何年も遅れた治療をしているのでは
と思います。素人のおれが何言ってもムダかもしれんが。
- 535 :病弱名無しさん:2007/03/02(金) 15:02:22 ID:A3Py1wX1
- またアフォがいるな
- 536 :病弱名無しさん:2007/03/02(金) 16:50:37 ID:wwawWiPY
- >>534
では、その日本より何年も進んだ欧米ではどんな治療をしてるんだい?
言ってごらん、
- 537 :病弱名無しさん:2007/03/02(金) 16:57:10 ID:5rOHj3cp
- >>534
正確には「日本の保険治療では打つ手が限られている」
と言ったほうが正しいな。
例えば外国だと同じ歯石取りでもFMD(Full Mouth Disinfection)
という手法があって2時間ほどかけて一気に歯石を取る場合が
あるのだが日本の保険治療ではこんな事は出来ない。
よく歯科の事になると「外国では〜」と仰る人がいるが
自費が主体の外国と保険が殆どの日本の治療を一概に比較して
日本が遅れているという論法は余りに乱暴。
平均的には日本の方が遥かに恵まれた治療を受けられる。
但し酷い歯医者、例えば歯科衛生士を置いてないような
歯医者では歯石取り出来る人が医者しかいないので
歯周病には手を付けない、という事もあるだろう。
(歯石取りの保険点数は低いので医者がしても採算が合わない)。
そのような歯医者に行けば「歯医者も打つ手なし」という事に
なると思う。なので歯周病の治療では患者自身の歯医者を選ぶ目も
とても重要。日々のブラッシングが大事なのは言うまでも無いが
中程度以上に病状が進行した状態ではやはり歯医者での専門治療
との連携が無ければ回復は難しい。
- 538 :病弱名無しさん:2007/03/02(金) 17:27:51 ID:u85HsFbL
- >>534=「俺って反体制派で格好いい!」訳知り顔でw
- 539 :病弱名無しさん:2007/03/02(金) 18:55:13 ID:s4fpZN5V
- いつもお前らは喧嘩口調で煽りあっているな。
- 540 :病弱名無しさん:2007/03/02(金) 19:00:02 ID:FeEnr1Yw
- >>539=>>506
またいつもの自治厨気取りの煽り降臨w
- 541 :病弱名無しさん:2007/03/02(金) 19:49:06 ID:EZbtVBWt
- どっちも頭の悪そうな知ったか>>534>>502が反論されてる時に涌いてるな
- 542 :病弱名無しさん:2007/03/02(金) 19:50:28 ID:TxuKNzvH
- 本当飽きれるばかりだぜ
- 543 :病弱名無しさん:2007/03/02(金) 20:34:08 ID:LAQGvloL
- 歯を磨いた後にものすごくお腹が空くのですが、病気ですか?
- 544 :病弱名無しさん:2007/03/02(金) 21:47:53 ID:8HQBBPqm
- お腹いっぱい食べてから磨けば
- 545 :病弱名無しさん:2007/03/02(金) 22:07:49 ID:v4QipNr0
- >>537
歯科衛生士置いてないとこで歯石取って貰った事ある
全然やる気なしで凄い大雑把な取り方だった
歯周ポケットも測らなかったな
- 546 :病弱名無しさん:2007/03/02(金) 23:59:30 ID:7+36IVWM
- >>545
何県?
- 547 :病弱名無しさん:2007/03/03(土) 09:44:57 ID:JLzU6b8K
- 関東の某県です
- 548 :病弱名無しさん:2007/03/03(土) 10:36:28 ID:gP/Bg2bT
- 半年前に歯周病と診断されて歯医者にはローリング法&
デンタルフロスで進行を止めるしかないと言われました
歯茎の腫れや出血はないのですが、
歯茎がどんどん落ちていく気がします
あと下の両側の一番奥の歯と歯茎の間から膿が出て
口臭や唾液の臭いもひどいです
所々歯茎やその下の骨が痛んだり・・・
歯が抜けてしまうのではないかと不安でいっぱいです
今は医者に言われたとおりローリング法・フロス
それからうがい薬でこまめにうがいしています
2週間前に歯医者行ったばかりですが
また診てもらったほうがいいでしょうか?
アドバイスお願いします。
- 549 :病弱名無しさん:2007/03/03(土) 14:13:35 ID:ju38axZn
- >>548
もしかして若年性歯周病じゃない?歳はいくつですか?
痛みがあるということはある程度進んだ段階かも。
歯医者でレントゲンはとりましたか?
- 550 :病弱名無しさん:2007/03/03(土) 15:40:24 ID:MKztQc5W
- >>549
ありがとうございます。10代後半です。
レントゲンは撮ってもらってません。
若年性のものもあるんですか・・・
少しググってみます
- 551 :病弱名無しさん:2007/03/03(土) 16:02:33 ID:bWv8Q+Cf
- >>548
歯周病でローリング法は余りお勧めしない。
そもそもあの磨き方は昔に流行ったやり方で
習得が難しくしかも磨き残しも多く出るので
昨今ではすっかり廃れてる、悪い磨き方の代表例にまで
上げられてる手法なのだが。
今更そんなやり方を勧めるよりはワンタフトブラシの使い方
でも教えるほうが余程効果的だろうに。うがい薬も物理的に
歯垢を落とす事に比べれば焼け石に水みたいなもんです。
ちなみに歯石取りはどの位やりましたか?
しっかりした歯医者なら歯肉縁上の歯石取りを2回〜1回
行ったのち、歯石縁下の歯石取りを6回〜3回ほど
行うはずですが、ちゃんとやってもらいましたか?
それと歯周ポケットの測定もする筈ですがしてもらいましたか?
- 552 :病弱名無しさん:2007/03/03(土) 16:24:32 ID:lIrgVxVI
- >>550
レントゲンをとらないで歯周病の診断を下す歯科医・・・
それどこの地方の医者ですか?関東?関西?
- 553 :550:2007/03/03(土) 16:57:36 ID:MKztQc5W
- >>551
そうですか・・・。
色々調べてより良いブラッシング法やってみることにします
このスレも参考にさせて頂こうと思います。
ポケットは測ってもらいましたが
歯石取りはしてもらってません。
きちんと自己申告してやってもらったほうがいいですよね。
>>552
関西のほうです。詳しいことは言えないのですが・・・
- 554 :病弱名無しさん:2007/03/03(土) 17:14:49 ID:MED9h/pg
- 歯槽骨の具合見るために、普通、レントゲン撮るよなぁ・・・
レントゲン撮らないで診断するとか、ポケットの測定なしなら
歯科医変えたほうがよくないか?
- 555 :病弱名無しさん:2007/03/03(土) 17:15:56 ID:MED9h/pg
- あ、ごめん、ポケットは測定してもらってたのね
でもやっぱレントゲンなしはちょとヘンな歯科医だね
- 556 :病弱名無しさん:2007/03/03(土) 17:49:09 ID:P5DAC3Us
- >>550
あわてないで様子見てね。レントゲンを勝手に取るのは
実は普通じゃないから(今や普通に見えるけど)(患者が検査申し
でてから撮る)そっちのほうが良いお医者さんの可能性もある。
- 557 :病弱名無しさん:2007/03/03(土) 17:57:30 ID:P5DAC3Us
- (患者が検査申しでてから撮る)
あるいは、その必要性を伝えて、患者を問診した結果撮る
どっちか。これが普通
- 558 :病弱名無しさん:2007/03/04(日) 10:52:02 ID:X5UE+slJ
- >>548
ローリング法かよ?!
歯医者変えたら。
- 559 :553です:2007/03/04(日) 14:39:03 ID:V57nWWX5
- 若年性歯周炎について調べてきました
進行の速いものなんですね・・・orz
とにかく、今は生活習慣細かく気をつけていこうと思います
あと、鏡を見ながらバス法で磨いてみたら
歯と歯茎の間につくプラークが綺麗に取れました
よかったです^^
レントゲンは今度歯医者に行った時申し出てみるつもりです
勇気出して言おうと思います!
どうもありがとうございましたm(__)m
>>558
今の所変えるつもりはありませんが
今後行ってみてあまり納得のいく結果が得られなかったら
変える事も検討してみようと思います。
歯周病のメール相談を行っている医院もあるようなので・・
- 560 :病弱名無しさん:2007/03/04(日) 14:52:53 ID:RkM25iaN
- >>550
>ありがとうございます。10代後半です。
>>559
>よかったです^^
>どうもありがとうございましたm(__)m
今時こんな過齢臭漂う顔文字連発する奴が自称10代後半w
- 561 :病弱名無しさん:2007/03/04(日) 15:25:06 ID:gQ0TAD+L
- どう見ても40代です。
本当に(ry
- 562 :病弱名無しさん:2007/03/04(日) 22:35:15 ID:FwOOK8/n
- パックスナチュロンのパックスソルティはみがき、
すごくいいですよ。
味が残らないので、こまめに磨けます。
ソルティはみがきを使って、時間をかけて丁寧に磨いていたら
歯周ポケット、ほとんどが1.5になったよ。
アセス使ってたときは、全然変わらなかったのに。
- 563 :病弱名無しさん:2007/03/04(日) 23:11:47 ID:VoXXbdsS
- >>559
十代後半では、見た感じ必要ないからレントゲン撮らなかったので
しょう。レントゲンは被爆するわけですから
安易に受けなくいほうが良いです。
必要なら医者が必ず言ってきます。申し込めば撮りたくなります
お金になるから。
- 564 :病弱名無しさん:2007/03/05(月) 00:15:37 ID:IM5vtAVm
- >m(__)m
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwマジで馬鹿 コイツw
- 565 :病弱名無しさん:2007/03/05(月) 00:49:15 ID:VxIrdeDn
- 確かに10代でこんな顔文字ありえないW
- 566 :病弱名無しさん:2007/03/05(月) 00:55:50 ID:PzB/RppM
- 携帯の顔文字のデフォが2ちゃんのAAとかそれはそれでいやだ
- 567 :病弱名無しさん:2007/03/05(月) 01:10:26 ID:6fyNDfCS
- 10代後半さん、バス法で丁寧に磨いても、フロスをすると、歯と歯の隙間に
食べ物のカスが詰まっていたり、引っかかっていたりすることがあります。
ブラッシングの他に、フロスも併用するといいと思いますよ。
- 568 :病弱名無しさん:2007/03/05(月) 02:25:38 ID:HysbHVOt
- 2週間ほど前から歯磨きすると歯茎が痛い・・・
これって歯周病?受験生だから時間なくて歯医者いけないから心配で心配で
歯磨きだけでなおせ・・・・ないよね、やっぱ
- 569 :病弱名無しさん:2007/03/05(月) 03:43:11 ID:oeqagjwb
- >>568
歯医者に行く時間はあまりないだろうけど
歯茎が痛いまんまだと勉強の能率下がらない?
- 570 :病弱名無しさん:2007/03/05(月) 09:47:54 ID:gclTMCT+
- 相変わらずお前らは低レベルな煽り入れてるのか
本当どうしようもないな・・
- 571 :病弱名無しさん:2007/03/05(月) 11:18:03 ID:YwSs9GbU
- >>570
旧歯槽膿漏のくせに何いってんだよw
- 572 :病弱名無しさん:2007/03/05(月) 14:19:02 ID:SaA9vCcm
- このスレで一番存在価値のない煽り厨発見しましたw
506 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2007/02/28(水) 23:56:16 ID:3wnGrmAf
またオマイラは煽り合いしているのか
本当どうしようもねぇなぁ・・
539 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2007/03/02(金) 18:55:13 ID:s4fpZN5V
いつもお前らは喧嘩口調で煽りあっているな。
570 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2007/03/05(月) 09:47:54 ID:gclTMCT+
相変わらずお前らは低レベルな煽り入れてるのか
本当どうしようもないな・・
- 573 :病弱名無しさん:2007/03/05(月) 14:29:01 ID:tPTQ2FM9
- そっか自称10代後半の40代か。マジレスして損したな。
やっぱ10代後半て言われりゃマジレスしちゃうよな。
>>560
GJ
あとたぶん>>548と>>568は同一人物とみた。
568さん20も30もさばを読んじゃだめだよ。
- 574 :病弱名無しさん:2007/03/05(月) 14:57:33 ID:SaA9vCcm
- 色んなキャラで書き込む暇な奴がいるんだよ。
だいたい受験生だから時間がないって
もう受験シーズン終わってるぞw
来年受験の奴がなんでもう歯医者に行く時間もないんだよw
- 575 :病弱名無しさん:2007/03/05(月) 15:29:50 ID:lYTAwbUL
- 心も病んでいる人が多いスレ
- 576 :病弱名無しさん:2007/03/05(月) 15:36:39 ID:SaA9vCcm
- きみ2ちゃん止めた方がいいんじゃね?
- 577 :病弱名無しさん:2007/03/05(月) 15:39:24 ID:IN0fd8e1
- すげーの張り付いているなw
ヒキコモリか
- 578 :病弱名無しさん:2007/03/05(月) 16:01:33 ID:SaA9vCcm
- たった3レス程度ですげーとかヒキコモリとか
このスレクオリティ高いねw
- 579 :病弱名無しさん:2007/03/05(月) 17:45:46 ID:XN+Yzz9O
- そっか548や568みたいなのを釣りっていうのか?
人にアドバイスを求める立場で、経歴詐称にも程があるね。
2ちゃんですべて本当のことを言えとはいわないけど最初から40代ですが・・・
って言ってればいいのにね。
だから女は嫌いだね。どうでも良いことでウソを平気でつく
- 580 :病弱名無しさん:2007/03/05(月) 20:49:14 ID:0x3tOLpy
- みんさん!
電動歯ブラシはどうでしょうか?
過去に評価コメント出てましたかね〜
- 581 :病弱名無しさん:2007/03/05(月) 23:03:38 ID:Asp24Ul2
- >>580
手磨きに加えて、寝る前に使うのがいいと思う。
手磨きの手順はわかってるよね?終わったらフロス使って、
その後にどうぞ。俺は寝る前だけ一通り使ってる。
表裏側面と歯の咬合面の3面に軽くバス法の要領で当ててくらさい。
電動で、振動数2〜3万/分のを買ってください。
具体的に一番コスパ良いのは、たぶんナショEW1031です。
新型が出たばかりなので、量販店等で投売りの真っ最中ですが、
必要にして十分な機能です。ポイントプラシ等も一緒に購入してください。
- 582 :病弱名無しさん:2007/03/05(月) 23:27:28 ID:HysbHVOt
- なんだこのスレwwwwww
- 583 :病弱名無しさん:2007/03/05(月) 23:40:18 ID:ZY9XGtcN
- >>581
振動で脳がイカレルよ。
まじで
- 584 :病弱名無しさん:2007/03/06(火) 01:17:52 ID:/6oeaOR+
- 一番良いのは
やっぱブラウンの二枚刃。
- 585 :病弱名無しさん:2007/03/06(火) 02:14:09 ID:tDhTmYEW
- ウィットに富んでると思いこむのは勝手だけど、
激しく不快ですwwww
- 586 :病弱名無しさん:2007/03/06(火) 09:59:12 ID:7ILsEp/r
- 二枚刃…?
- 587 :病弱名無しさん:2007/03/06(火) 13:48:59 ID:Ie7abkn7
- ジスロマックとファンギゾン・シロップ個人で買えないかな・・。うちの地方じゃそんな新しい治療方法してくれないから
- 588 :病弱名無しさん:2007/03/06(火) 21:45:47 ID:gam0Qihy
- >>581
レスさんくす子。
電動は楽で良いのよね〜
で、ちなみに私はジェット水流?を夜使ってますよ
ピュピュピュピュッツって結構水圧高いやつね・・・
口から溢れた洗浄水を洗面器に受けて見ると
歯を磨いた後に使っても、歯間カスが出るのよ〜
使用後は中々爽快な感じ・・・
歯周病に対する効果は知らんけど
- 589 :病弱名無しさん:2007/03/06(火) 22:29:09 ID:iuKUWzGs
- ジェット水流タイプの使ってるけど
水流の強さを最小にしても、痛いわ、血が出まくるわ、
もう末期としかいいようがない。
- 590 :病弱名無しさん:2007/03/07(水) 02:08:22 ID:F7dtt0H5
- 俺も末期もいいところでendしたけどお前らは良化することを祈ってるよ
- 591 :病弱名無しさん:2007/03/07(水) 05:41:59 ID:FPCG0QQh
- >>589
>>590
あきらめんなよ。
- 592 :病弱名無しさん:2007/03/07(水) 07:16:24 ID:CjNm4MtS
- >>588
水でしみたりしませんか?ぬるま湯入れることも可能?
- 593 :病弱名無しさん:2007/03/07(水) 13:31:55 ID:9CbO2Nbq
- 奥歯が臭い
歯茎が痛い
歯医者でもウザがられてる
もうやめようかなw
- 594 :病弱名無しさん:2007/03/07(水) 13:49:44 ID:hWTMZK04
- アセスで最初痛くてほえながら歯を磨いてた。そんでくじけてほとんど磨かず。
でも気を取り直して続けたらあらら。血が出て歯が痛がゆかったのに改善。
一日2回一週間でこれだから続けてみようぜ!
- 595 :病弱名無しさん:2007/03/07(水) 16:17:19 ID:aEaonNOu
- >>592
お湯でもOK。リステリンとかも混ぜれるし
- 596 :病弱名無しさん:2007/03/08(木) 00:55:04 ID:VsFBmStT
- >>595
ありがとう
- 597 :病弱名無しさん:2007/03/08(木) 18:16:29 ID:pm/xpi9y
- 前歯2本差し歯なんだけどここ数年で歯茎の色が紫色に腫れてた。
さっき歯石酔打ってその周辺も含めてかなり取ったんだけど。。。
麻酔が切れてきてまだ疼く痛痒いので辛いよ!!血も止まらないし。なんか不安。
皆さんも麻酔して取るレベルの歯石取りした後ってこんな感じですか?
- 598 :病弱名無しさん:2007/03/08(木) 22:52:35 ID:JI/d6eUi
- >>597
もちろん、直後は腫れるし歯茎も下がる。
けど、数週間から一ヶ月もすると色も状態もよくなるから心配しなくていいよ。
ただ、歯石が下のほうまでこびりついてるとなかなか良くならないってこともあるよ。
- 599 :病弱名無しさん:2007/03/09(金) 02:39:19 ID:2T6GoUTt
- 両奥歯なんですが米粒が入る位の穴が開いてるんですが痛みは全くなく冷たい物も平気なんですが強く吸うと唾に血がまじり嫌な臭いがします。これって歯医者いけば治ります?
- 600 :病弱名無しさん:2007/03/09(金) 08:09:24 ID:UOz5ey9S
- こんな所で「歯医者いけば治ります?」なんて聞いてないで
さっさと歯医者行けよ。
- 601 :病弱名無しさん:2007/03/09(金) 10:04:58 ID:R3fOXHaA
- >>599
wwwwwwwwwwwww
- 602 :病弱名無しさん:2007/03/10(土) 02:46:32 ID:PjXJlBMR
- >>599
虫歯なのか重症過ぎる虫歯か何かわからないが
皆が言うように即!!歯科へ!
何かして悩みには応えてくれるよ
んな血が出る穴なんて心配よ…
- 603 :病弱名無しさん:2007/03/10(土) 15:19:26 ID:VLBPx7ik
- 歯周病の人歯磨きは歯茎に当たらないように優しく磨いてる?
やっぱりがしがし歯茎に当たるように磨かない方がいいのかな?
- 604 :病弱名無しさん:2007/03/10(土) 15:59:34 ID:LtgJ1xtn
- 歯茎の隙間に菌が繁殖するからな
- 605 :病弱名無しさん:2007/03/10(土) 16:51:10 ID:4U5jxhMJ
- 今日歯医者に行きました。検査をしてもらったら、歯周ポケットはだいたい2ミリや3ミリで右の奥歯だけ5ミリでした。
数値が低い方がいいらしい?のでまだそんなに進行していないみたいでした。
- 606 :603:2007/03/10(土) 17:20:59 ID:wumOK7Cs
- >>604
すまん、つまりどっちがいいのでつか?
俺の理解力が足りないのか?
- 607 :病弱名無しさん:2007/03/10(土) 18:07:55 ID:YKxg2+zt
- ポケットのミリ数つうのかな、あれは数字が少ない方がいい。
2〜3ミリならいいほうだと思うよ。
ポケットてのは、歯と歯茎の間で、そこに食べかすなんかが
入っていって、見えない歯石がたまる。
歯磨きがちゃんと出来てて、歯茎が締まっていれば、食べかすも
入ってかないし、歯石もたまりにくいってこと。
自分なんか前歯のほうは2〜3ミリだったけど、奥歯が9とかだった('A`)
今は、スケーリングって言うんだけど、麻酔してもらって見えない歯石を
がりがり取ってもらってる最中なのだ。
- 608 :病弱名無しさん:2007/03/10(土) 18:19:04 ID:zGkcsZLP
- >>604じゃないけど
葉と歯茎の間を力を入れずにしっかり磨くのがよい、かと。
- 609 :病弱名無しさん:2007/03/10(土) 18:51:36 ID:h9EIhFs0
- 小林製薬の糸ようじ
- 610 :603:2007/03/10(土) 18:58:45 ID:t3g4Ua5Y
- レスさんくす。
あと自分歯並びがわるくて歯医者で「歯ブラシを縦にして前歯とか
磨くといいですよ」と言われたんだけど縦にして磨くとどうしても
歯茎を痛めてしまうような気がするんだが
- 611 :病弱名無しさん:2007/03/10(土) 21:47:25 ID:/lhFlWqP
- 歯ブラシは選ばないとねー
- 612 :病弱名無しさん:2007/03/11(日) 00:00:12 ID:hkx1w4hp
- >>610
別に歯茎を傷めてたって歯槽骨が吸収されるわけじゃない。
- 613 :病弱名無しさん:2007/03/11(日) 00:14:06 ID:6O9BhVoC
- >>610
簡単な口頭指示だけでなくて
実際に見本見せてくれて患者にもやらせてみるような
歯磨き指導してくれる歯医者に行ったほうがいいんじゃない?
そりゃ歯磨きだけで歯周病は治らないし
歯医者通うのは同じなんだけど
毎日の歯磨きも凄く重要だよね
- 614 :病弱名無しさん:2007/03/11(日) 00:39:15 ID:est+qCAb
- 歯ブラシを縦にして使うのは、バス法でブラッシングしても
どうしても歯と歯の隙間に磨き残しが残るためだよ。
歯茎を痛めるような、力を入れてゴシゴシやらずに
隙間に歯ブラシの毛先を押し込むようにして上下に軽く動かすといいよ。
そして糸ようじで念を入れて歯間掃除。
更に歯間ブラシのSのような小さいもので、さらに歯の間の面を磨く。
歯間ブラシは斜めに差し込まないよう注意。角度によって歯茎を傷めるので。
こないだ自分が歯間ブラシの使い方を習った時の指示。
- 615 :病弱名無しさん:2007/03/11(日) 12:21:49 ID:UgNnhYAc
- 昨日、歯茎が少し腫れて痛みがあり
歯医者に行ってきました。
歯周病が少し進行していると言われ、ジスロマックと
オレンジ色のジェル状の薬を渡されました。
自分の歯垢を顕微鏡で見た時は・・・・・・_| ̄|○
これから毎日食後しっかり歯磨きしていきます。
- 616 :病弱名無しさん:2007/03/11(日) 14:55:08 ID:16pPXWmL
- ぶよぶよではないピンクの締まった歯茎で健康そう
なのに、歯肉炎の臭いがする人がいます。
タバコも吸わない、食後に歯磨きしているのになぜこんな臭いが
するのでしょうか?経年劣化ですかね?
- 617 :病弱名無しさん:2007/03/12(月) 01:46:30 ID:4qUTcQTh
- 歯肉炎の臭いってなん?
- 618 :病弱名無しさん:2007/03/12(月) 02:05:08 ID:GGIjrLdh
- めちゃくちゃつらいけど 歯磨きだけでなおしたよ
- 619 :病弱名無しさん:2007/03/12(月) 02:09:40 ID:GGIjrLdh
- 歯もつらいけど 連鎖も恐いぜ
- 620 :病弱名無しさん:2007/03/12(月) 03:21:58 ID:PIGOp+Et
- 歯磨きだけで歯周病治るわけないじゃん。
歯磨きで歯石取れんのかよ?ああん?
どうせそのうち歯磨きも適当になって、再発。
その時にはもう骨はぼろぼろ、手遅れ状態だな。
- 621 :病弱名無しさん:2007/03/12(月) 08:07:38 ID:qHHnkRf0
- ピュアリーズを使った人いる?
- 622 :病弱名無しさん:2007/03/12(月) 11:11:42 ID:heUwV467
- それが なおったんだよ そのかわりおもい病気
の人には たぶんむり すぱるただから 自分は再発もないよ
自分の治った連鎖
耳のあなの痛み
目の裏の軽い痛み
のどのいがいが
肩の痛み
座った状態で背筋をのばすと息苦しいのと 腰の痛み
切れ痔
階段上るとき膝ぽきぽきなる
両膝に体重かけると ちくって痛くなる
キャッチャー座りで 親指の付け根が痛い
水虫
自律神経
これらの症状が 一個ずつよくなっていった
健康が一番 物噛める幸せ今かみしめている
- 623 :病弱名無しさん:2007/03/12(月) 12:00:16 ID:jAcCu1dJ
- >>622
つ 精神科
- 624 :病弱名無しさん:2007/03/12(月) 18:23:55 ID:py8guee5
- 最近歯医者行き始めたんだけど
ムズムズに困ってる。
医者は「長期戦なのである程度はしょうがない」とのこと
今は歯ブラシでコチョコチョして紛らわせているが
(衛生士がマッサージにもなっていいでしょう、と言ったので)
他になんか対策や紛らわせる方法ってあるかな?
- 625 :病弱名無しさん:2007/03/12(月) 18:49:32 ID:jAcCu1dJ
- >>624
いっそのこと、歯茎を引きちぎってみてはどうか?
- 626 :病弱名無しさん:2007/03/12(月) 18:52:08 ID:1CMpN2ju
- >621
ピュアリーズ使ったけど、
広告のコピーのような劇的な効果は自分にはなかった。
それよかドラッグストアでたまたま見つけた
マスティックオイル入りのデンタルリンスジェルで
毎日時間かけてブラッシングしたら歯茎が締まってきたよ。
色もきれいなピンクになってきた。
ちょっと苦いけど磨いたあと口の中すっきりする。
ちなみに歯ブラシはデンターシステマやわらかめ。
あ、もちろん歯医者で歯石とってもらってるよ。
- 627 :病弱名無しさん:2007/03/12(月) 22:04:44 ID:TeANASUY
- あの、若年性歯周病の事で質問なんですが
歯をず〜っと磨いてなくて、若くして歯周病になった人も
若年性歯周病って事になるんでしょうか?
- 628 :病弱名無しさん:2007/03/13(火) 09:48:23 ID:EKjz3vCG
- 軽度の歯周病なら 軽いブラッシングで改善するだろうけど
深刻な人は なおるのはかなりの年月かかるとおもう
歯失うだけじゃすまないからなぁ とにかくなめたらあっかっんー
- 629 :病弱名無しさん:2007/03/13(火) 12:57:35 ID:wOmkU02n
- >>627
まぁ、そうともいえるだろうね。
いくら不潔にしてようが20代で抜歯をするようなレベルの歯周病なら
確実に若年性歯周病と言えるだろうね。
- 630 :病弱名無しさん:2007/03/13(火) 13:34:22 ID:NWuJe5IG
- 奥歯、スケーリングしてしばらく様子見るけど、もしかすると歯茎めくりあげて
外科的に歯石取る治療しないとダメな歯かも・・・と言われたorz
- 631 :病弱名無しさん:2007/03/13(火) 23:21:02 ID:SnHORYQ+
- 歯周ポケットってのが調べてみたけどよくわからない
正面から見てU字型の溝の深さってことでいい?
- 632 :病弱名無しさん:2007/03/14(水) 00:32:15 ID:U2WPX6Wf
- >U字型の溝
って何だよ? 馬鹿じゃねーの?ww
- 633 :病弱名無しさん:2007/03/14(水) 00:59:26 ID:W+3eIEeQ
- 歯医者行きたいけど保険証も金も無い・・
両奥歯に穴あいてて最近ご飯食べるのも辛くて(噛むとズキーンと痛くなる)
前みたいに美味しく食べられない24歳・・
どうすればいいんだろうorz
とりあえず毎晩歯磨きを実践し始めたが、どれ程の効果がるのか
後悔先に立たずを身を持って体験中・・
- 634 :病弱名無しさん:2007/03/14(水) 01:49:05 ID:YmSqVhyi
- なんで保険証ないのだ?保険料払ってないの?入るとしたら国保?
住んでるとこの役所に行って相談してみたら。
>※保険料の納付(滞納)状況や納付相談の結果により
>有効期限の短い保険証(短期証)が交付される場合があります。
- 635 :病弱名無しさん:2007/03/14(水) 02:09:19 ID:7rsCSqrc
- 742 名前:卵の名無しさん メェル:sage 投稿日:2007/03/13(火) 23:51:09 ID:dc1LGKV/0
482 名前:名無しさん@4周年[sage] 投稿日:03/08/23 00:47 ID:GpH070a8
>479
日本の医療費は先進国中、他の追随をゆるさないほど安いんだよ。
初診料日本2400円に対して、アメリカ平均20000円
物価がはるかにやすい中国よりも日本の方が安い。
これでもまだ高いっていうのか??
ってゆーか、水道トラブル5000円トイレのトラブル8000円で、
おまえの体のトラブル2400円だぞ。便器以下かおまえ。
744 名前:卵の名無しさん メェル:sage 投稿日:2007/03/14(水) 01:10:57 ID:UrXwvkI20
>>742
便器以下にきまってるだろ。
女性は子供を生む機械なんだよ。
この国では。
- 636 :病弱名無しさん:2007/03/14(水) 02:28:09 ID:ocsHe5k3
- >>633
保健無くても安くやってくれる歯医者があったような
- 637 :病弱名無しさん:2007/03/14(水) 02:33:12 ID:7rsCSqrc
- × 保健(すこやかさを保つ)
○ 保険(あやういところで保っておく)
- 638 :633:2007/03/14(水) 03:11:52 ID:W+3eIEeQ
- >>634
恥ずかしながら求職中・・
短期証とかあるんだ、知らなかった。今度役所行ってみようかな
>>636
それも探してみる、ありがとう
田舎だから期待出来ないけどorz
でもそういう安いところは違う意味で心配な気もするけど、大丈夫なもの?
歯医者行ったとしても、穴あいてるの親知らずだから痛そうだな・・
- 639 :病弱名無しさん:2007/03/14(水) 03:53:57 ID:1KjSCQ+E
- >>638
あるよ。短期保険証。いろいろ相談したほうがいい。
無い者から無理にふんだくる国家ではまだ無い。
ただとにかく低姿勢で行くこと。(本来はそういうものじゃ
ないはずなのだけどね…)消費税はいやでも払ってんだし
堂々と低姿勢で行くべし(笑)
- 640 :病弱名無しさん:2007/03/14(水) 21:53:15 ID:YmSqVhyi
- 親知らずの虫歯なら抜歯してもらったほうがよくない?
自分が抜歯してもらった時、3割負担で1000円くらいだったような。
麻酔してクイクイッ、ブチッで抜けた。変なはえかたしてなかったからかな。
抜いた後は痛み止めいるけど。
- 641 :633:2007/03/14(水) 22:12:47 ID:AUMqh/Zo
- >>640
親知らずは抜いてもらいます
穴あきなので普通に抜けるか心配だけど;
たぶん他の歯も1〜2本抜くことになるのかな
その後の処置の金額は考えたくもない・・
しかし親知らず抜いてブチッて、ブチッてorz
- 642 :病弱名無しさん:2007/03/14(水) 23:13:44 ID:qLkGaTWc
- スレ違いもいいとこだけど書き込みが活発なのは喜ばしい。
- 643 :病弱名無しさん:2007/03/14(水) 23:37:07 ID:YmSqVhyi
- >>641
抜いたあとの処置も簡単ですたよ。
歯を抜いた後の歯肉を一針だか二針縫うだけ。
数日後に診察してもらって抜糸。あとは勝手に肉が盛り上がってくるからー。
注意としては抜いたとこの出血があるけど、神経質になってうがいを
強くしないようにと言われた。
皮膚で言うかさぶたみたいなのが出来て、治ってくるからだと説明されますた。
なんとか早く医者にかかれるといいね。
スレ違い失礼しました。
- 644 :病弱名無しさん:2007/03/14(水) 23:52:46 ID:AVTgttUG
- うそっ、抜歯したら歯肉って縫うものなん?こないだ親しらず抜いた時も他の歯抜いた時も縫うなんてしなかった・・抜歯後の診察も3週間後・・うちの歯医者ってorz
- 645 :病弱名無しさん:2007/03/15(木) 05:40:19 ID:GzxE5MQX
- 歯が斜めになってるとか、埋没してるとか、歯茎を切開するような抜歯じゃなきゃ
大抵の歯科医は縫合しないよ。
- 646 :633:2007/03/15(木) 23:25:18 ID:+uT/xxex
- スレ違い失礼しました;
でも保険証のこととか色々親切に教えてくれてありがとう
この年で歯がこんなのって絶望してたけど
何か希望が持ててきた気がする
ほんとにありがとう
- 647 :病弱名無しさん:2007/03/16(金) 01:26:32 ID:RP6/Pv+L
- >>646
早く仕事見つかって医者に行けるようになることを祈ってるぞー!がんがれ!
- 648 :病弱名無しさん:2007/03/17(土) 01:25:12 ID:Q1zcyD2Q
- 歯間ブラシでグリグリしたら、今まで見たことのない謎の物体が取れた
今まであの物体が俺の口の中にあったのか…((( ;゚Д゚)))
ムズムズした感じも無くなったし、歯間ブラシマンセー
- 649 :病弱名無しさん:2007/03/17(土) 01:49:48 ID:Ud3QMF6f
- 謎の物体ってどんなの?ウヒョー、歯間ブラシやってみたくなった。
- 650 :病弱名無しさん:2007/03/17(土) 02:14:26 ID:N9Pg5zhL
- >>648
歯石は大丈夫?
- 651 :病弱名無しさん:2007/03/17(土) 12:37:25 ID:kzfB5R4J
- 謎の物体って、基本的に口の中は歯と歯の治療の詰め物しかない筈だから
それ以外の物体は歯石しか無いだろ。
- 652 :病弱名無しさん:2007/03/17(土) 13:57:09 ID:jhI3dn45
- >>651
腐った歯茎が取れたんだろw
- 653 :病弱名無しさん:2007/03/17(土) 14:57:21 ID:3cUwtpnn
- 食い物のカスが取れただけだろ。
- 654 :病弱名無しさん:2007/03/17(土) 18:22:44 ID:3+rQcdNE
- >>648
ガンじゃね?
- 655 :病弱名無しさん:2007/03/17(土) 20:53:51 ID:8BE8PTRO
- がーん・・・
- 656 :病弱名無しさん:2007/03/17(土) 22:32:44 ID:0CCO43b8
- >>655
まぁまおもろいw
- 657 :病弱名無しさん:2007/03/18(日) 09:53:49 ID:Y54xD+FF
- こんな寒い親父ギャグが普通に受けてるスレか。
- 658 :病弱名無しさん:2007/03/18(日) 14:49:02 ID:emymEmJA
- あの、おたずねしたいのですが
膿って透明ですよね?
歯茎がむずがゆく、ネバネバして
口の中が酸っぱ苦いのですが
よく言われるような出血は全くありません。
これも歯周病でしょうか?
歯医者を変える度に、違うこと言われるので
どうなのかよくわかりません。
- 659 :病弱名無しさん:2007/03/18(日) 17:47:43 ID:uEr744zn
- >>658
膿って透明ですよね?
なわけないだろ。
そんなこともあるかもしれないが
膿というのは体内で白血球と細菌やウィルスが戦った
死骸の塊なので普通は色がある。
- 660 :病弱名無しさん:2007/03/18(日) 18:06:54 ID:emymEmJA
- >>659
ありがとうございます。
真っ白でもないんですよね?
少し黄色いみかん汁みたいな感じでしょうか?
黄色っぽく透明な、にゅるっとした唾液が出ています。
- 661 :病弱名無しさん:2007/03/19(月) 00:48:42 ID:lJnnOQGw
- >>660
おまえもう末期だな。悲惨な予後へまっしぐら
- 662 :病弱名無しさん:2007/03/19(月) 04:21:55 ID:evY3W65p
- 一度、自分の歯石臭ってごらん 。
- 663 :病弱名無しさん:2007/03/19(月) 07:45:36 ID:8F/PcTAO
- 朝起きたら犬歯が半分亡くなってた!かけら飲んでもうたがな
虫歯でもなかったがコンコン叩くと地獄の痛みがあった所なんで歯周病?
寝て起きると歯茎全体ズキズキしてるし、磨いたら鮮血が溢るる泉。
歯医者怖い
- 664 :病弱名無しさん:2007/03/19(月) 10:31:25 ID:OWL4iyZf
- >>662
オマエ、臭えるくらいデカい歯石が溜まるのか?w
俺も一度歯石の臭いを嗅いでみたい。
- 665 :病弱名無しさん:2007/03/19(月) 13:05:04 ID:rhZrO7sg
- >>664
歯周病になるほどの状態で大きな歯石がつかないオマエの方が不思議だ
- 666 :病弱名無しさん:2007/03/19(月) 14:39:28 ID:9puGhn6Z
- 気管支炎で3日飲んだら1週間効果がある抗生薬処方されたんだが
何度治療しても治らない奥歯からのひどい膿が半年くらい止まってたことがある。
抗生物質って歯科でよく処方されているんでは自分には効かないんだけど
物によっては効くのかな・・・
- 667 :病弱名無しさん:2007/03/19(月) 19:28:23 ID:uq22dlr1
- 716 名無しさん@引く手あまた sage 2007/03/19(月) 18:58:39 ID:WhqnGhn9
↑お前>>24じゃね?相変わらずイカれてるな
- 668 :病弱名無しさん:2007/03/19(月) 20:31:14 ID:ep2+iDvl
- NHK教育テレビで歯周病特集やってるよ
- 669 :病弱名無しさん:2007/03/19(月) 22:29:02 ID:4oGAcKHl
- >>661
歯医者行ったら、根突病巣だたよ。
つまらんオチですまぬ。
- 670 :病弱名無しさん:2007/03/20(火) 00:56:43 ID:5q9So4DO
- ほんとつまらんな。
- 671 :病弱名無しさん:2007/03/20(火) 04:09:43 ID:mUWlK04D
- 臭ってごらん、てのに違和感。嗅いでごらんってことだよね・・・?
- 672 :病弱名無しさん:2007/03/20(火) 07:04:29 ID:ToE7iZnc
- 歯医者で全顎にわたって歯茎の下の歯石をがりがり取ってもらったんだが。
一週間して体調不良とともに歯茎全体が腫れあがっきてる。
血も出てくるし膿みもでてるみたいだ。
治療中にこんなことってあるんだろうか?
- 673 :病弱名無しさん:2007/03/20(火) 09:03:04 ID:EjM72t1f
- 歯周病菌が活性化したのか?
- 674 :病弱名無しさん:2007/03/21(水) 00:17:57 ID:s9v+dkqb
- 今日朝、歯医者に5年ぶりに行ってきました。
5年前虫歯の治療であと2回程で通院終了というところで怖くなり、
馬鹿なものでそのままほったらかして5年経ちました。
一昨日ぐらいから痛すぎて眠れなくなったので歯医者へ…歯周病ですねってゆわれますた。
18なのに…死にたいと思いました。
今日は5年前の白いつめたもの(?)をとってレントゲンして綿つめてもらって帰りました。
今凄い痛いです…食事もままならないので泣きそうです…
また金曜なんですが…怖い…(´Д⊂ヽ
今何か少しでも異常があるって感じたら絶対歯医者さんに行っといた方が良いと思います。
私が言うのもなんですが…
聞いてくれて有難うございました。
- 675 :病弱名無しさん:2007/03/21(水) 01:07:36 ID:B/cwdkcA
- 歯医者にも藪がいるから気をつけろ
- 676 :病弱名無しさん:2007/03/21(水) 01:33:32 ID:Rdm9veZT
- ヒノポロンもらってきて使ってるが効いてきたみたい。
- 677 :病弱名無しさん:2007/03/21(水) 02:54:01 ID:v6L6gMmm
- >>648を読んで、糸ようじしか使ったことなかったけど、歯間ブラシ買って来た。
wktkで使ってみたら、何も出てこなかった。がっくり・・・・
- 678 :病弱名無しさん:2007/03/21(水) 06:05:44 ID:0CR8G8Yx
- 治療中、家でどんなケアしてますか?
少しでも早く治したくて、寝る前だけフロス、
歯間ブラシ、歯磨きに1時間近くかけて、
痛んだ歯茎に綿棒でイソジン塗って、
漢方の排膿散及湯を飲んでます…。
さすがに朝は歯磨きに時間かけられない。
血って唾液と混じってピンクの汁になるね。
一日、口の中がしょっぱいと思ったら
出血していてビビってます。
- 679 :病弱名無しさん:2007/03/21(水) 13:17:49 ID:EUUMdPrH
- >>674
釣りですか?つか年齢18って本当ですか?
18で痛みがでるほどの歯周病って・・・
ただの虫歯じゃないですか?
- 680 :病弱名無しさん:2007/03/21(水) 16:49:14 ID:s9v+dkqb
- >>679
釣りじゃないです!!信じたくないけど本当なんですよ全部…
自分ではわかりませんが歯医者さんに言われたので…
今年19です。泣きそうです。
- 681 :病弱名無しさん:2007/03/21(水) 17:07:51 ID:YYiKzEg8
- >>674
>5年前虫歯の治療であと2回程で通院終了というところで怖くなり、
>馬鹿なものでそのままほったらかして5年経ちました。
>一昨日ぐらいから痛すぎて眠れなくなったので歯医者へ…歯周病ですねってゆわれますた。
>今日は5年前の白いつめたもの(?)をとってレントゲンして綿つめてもらって帰りました。
>今凄い痛いです…食事もままならないので泣きそうです…
痛みは虫歯が原因だろ?
歯周病もあるだろうが、痛みの原因とは別問題しょ。
- 682 :病弱名無しさん:2007/03/21(水) 17:26:56 ID:hXGWTUFa
- >>674さん
私は50歳おばちゃんですが、
高校生のとき歯槽膿漏(その頃は歯周病を歯槽膿漏って言ってた)
って言われましたが、一向に歯医者に行かず歯磨きもおろそかにした
結果、今では、半分くらい歯が抜けて入れ歯してます。
歯周病はさほどの痛みなく進行して、ある程度の年齢になると
次から次へ歯が抜けます。
おばちゃんのようにならないように、歯磨きの仕方とか勉強して
歯医者もちゃんと通ってね。
- 683 :病弱名無しさん:2007/03/21(水) 18:06:10 ID:QDE8b4Io
- やさしくやさしくブラッシングって
健康な歯茎は かたい歯ブラシでごしごし磨いても
ほとんどいたくないはず、 血もでないしね。
こそばゆいとか 血がでるならがんがんだせや
- 684 :病弱名無しさん:2007/03/21(水) 20:24:49 ID:NGr8NdPR
- >>682
まだ30代だけど、まさしくそのとおり。
1本抜け始めると、次から次へと面白いように抜けていく・・・orz
- 685 :病弱名無しさん:2007/03/21(水) 20:47:27 ID:tLLpUs/C
- >>684 抜ける時って何か食べてる時とかにポロッと抜けるんですか?自分も30代ですが前歯がかなりヤバめです・・orz
- 686 :病弱名無しさん:2007/03/21(水) 21:18:35 ID:NGr8NdPR
- >>685
ぐらぐらから、ぷらぷら状態になったら、
舌で押した拍子とかにぽろっと。
でも、そこまで我慢していると、歯が磨きにくくて嫌なので
病院で抜いてもらうけど。
- 687 :病弱名無しさん:2007/03/21(水) 23:19:54 ID:H/WdnxVM
- 今まだ16なのですがすでに歯周病のようなものになりました。痛みはないのですが血が少しでています。歯医者にいくとどのような治療を受けるのですか?
- 688 :病弱名無しさん:2007/03/21(水) 23:22:01 ID:s9v+dkqb
- >>682
有難うございます。
とりあえず金曜また治療に行くので先生に色々相談してきます。
歯周病って怖いですね…自分では臭いもあんまり分からないし、
歯周病になってから気付くなんて…
自分の口臭酷かったのかなと思うと凄いショックです(・ω・`*)
- 689 :病弱名無しさん:2007/03/21(水) 23:29:34 ID:GJZqZvWC
- 若年性歯周病っつーのがあって、10代でもなるお。
次から次と抜ける、っつーのは歯槽骨の土台が共通してるから、
一本ヤバイと隣の歯もぐらつくことに。
- 690 :病弱名無しさん:2007/03/21(水) 23:33:04 ID:GJZqZvWC
- NHK教育TVに期待してみてたけど、GTRなんて全部の歯に有効じゃないじゃん!
いい加減、もっと新しい治療法はできないのか!
- 691 :病弱名無しさん:2007/03/21(水) 23:33:09 ID:EdngYsyf
- でも血が出てるだけなら単なる歯肉炎だろ。
ちゃんと歯磨いてれば治る
- 692 :病弱名無しさん:2007/03/21(水) 23:37:52 ID:ZObicSGW
- 歯周病は治療出来るの??
- 693 :病弱名無しさん:2007/03/22(木) 03:20:51 ID:Q6V54dwk
- >>688さん
僕は2ヶ月前に歯医者に行きました。
若年性歯周炎と診断されました。22歳です。
調べてみたら300人に1人位の割合でいるみたいです。
女性のほうが多いみたいです。
遺伝的問題・免疫機能低下等が原因みたいです。
「若い人がなる歯周病=若年性歯周炎」ではないはずです。
歯磨きだってちゃんとしてるはずなのに、何で僕が…っていう気持ちでした。
ポケット測ったら一番深いところ(6番)で9ミリでしたよ。
レントゲンを見たら、前歯と6番の歯槽骨が溶けてるのが一目瞭然でした。
その時はかなり落ち込んだけど、まあなったものはしょうがないと開き直りました。
たぶんあと何年ももたないだろうけど、少しでも長くもたす努力をしています。
お互いがんばりましょう。
あと何か間違ってたらどなたかご指摘お願いします。
- 694 :病弱名無しさん:2007/03/22(木) 11:21:13 ID:+jLzPdcA
- >>687
まずレントゲンを撮って、歯槽骨という歯を支えている骨が
どうなっているのかを調べます。
歯周病が進んでいると、この歯槽骨が溶けていて歯がぐらぐらします。
あとポケットという歯と歯茎の隙間の深さを細い器具で調べます。
この深さが深いほどポケットに食べかす等が入りやすく、歯周病の
進行を加速させます。
治療は上のようなことを調べて、歯磨きの指導や歯石取り、酷い場合は
歯茎を外科的にめくりあげて歯石を徹底的に取るということになると思います。
とりあえず歯科に行ってみないと、どのような治療になるのかはわかりませんが。
- 695 :病弱名無しさん:2007/03/22(木) 22:32:35 ID:efYF7Ob9
- 自分も19歳にして、歯周病だよ。
でも、基本的に歯を洗わない人だったから…
でも、ブラッシング続けて歯周スポットが2〜3mmになったよ!
って事は若年性歯周病じゃないのかな?
若年性は進行が早いって聞いたし…
- 696 :病弱名無しさん:2007/03/22(木) 23:51:25 ID:F6Uvgn+p
- 最近は歯茎を再生できる技術も開発されたらしいので
今後数年で歯周病で歯が抜けるのを安価に防げるように
なるとおもわれ
- 697 :病弱名無しさん:2007/03/23(金) 00:07:01 ID:LYeb+dDe
- この中で歯周病のせいで激臭になっている人いますか?
- 698 :病弱名無しさん:2007/03/23(金) 00:23:53 ID:8WozrQsU
- 8時からNHK教育テレビで歯周病特集やるで
- 699 :病弱名無しさん:2007/03/23(金) 00:48:52 ID:/qKv1DJN
- >>696
保険外治療確定だけどね。
- 700 :病弱名無しさん:2007/03/23(金) 02:42:50 ID:ATKNsiVp
- だめだ。大臼歯と親知らずの間を歯間ブラシで突き刺してしまってうずく。
こんな時間になっても眠れない。
臭い歯垢はつきやすいし、メンテも大変。
もうここの親知らずは抜いてしまおう・・ こんな夜中にチラシの裏ですたorz
- 701 :病弱名無しさん:2007/03/23(金) 04:15:26 ID:MJfprytH
- >>695
19才だとタバコの吸いすぎって
いじめられないから、精神的には楽だよね(冗談)
ただこの病気は複数医者回って、自分が納得する医者に
やってもらうのが吉。
- 702 :病弱名無しさん:2007/03/23(金) 09:25:23 ID:qD9vcilR
- ネットで下調べしてから行ったほうがいい気がする
サイトをしっかり更新してる医者はマメにやってくれそう
- 703 :病弱名無しさん:2007/03/23(金) 13:33:22 ID:686pTQ8c
- そりゃ、藪で暇な歯科医なら更新する暇はいくらでもあるだろうねw
【自作自演】歯医者が経営?デンターネット2【し放題
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1147848726/
- 704 :病弱名無しさん:2007/03/23(金) 15:54:25 ID:iQ8ygcZk
- ちゃんと歯を磨かない自分が悪いくせに歯医者のせいにするとは見苦しい。
- 705 :病弱名無しさん:2007/03/23(金) 16:26:43 ID:HBa41v/0
- >>704
歯周病持ちの歯医者って存在するの?年寄りに限らず若手でも?
中耳炎持ちの耳鼻科医みたいな
つかこのスレで聞いてもあれか
- 706 :病弱名無しさん:2007/03/23(金) 20:09:27 ID:flsejPdK
- 生理中と、あとコーヒー飲むと歯茎の具合が悪くなる
なんでだろう
- 707 :病弱名無しさん:2007/03/23(金) 20:16:41 ID:71UpnW48
- 歯周病ポケット
1〜3ミリ正常
4〜5ミリ軽度
6〜9m、中度
10ミリ以上重症
- 708 :病弱名無しさん:2007/03/23(金) 20:28:05 ID:MJHYPWL3
- >>704
正しい歯磨き法を啓蒙してからほざけ。
体質で悪化しやすい人もいるんだから、ひとくくりにするな!
- 709 :病弱名無しさん:2007/03/23(金) 20:51:36 ID:cmLZ8Waj
- >>705
いるよ。G+の医療ルネサンスの歯周病特集の時に出てた。
結構年のいってる人だった。
弘岡?とかいう専門医みたいな人に治療してもらってたよ。
- 710 :病弱名無しさん:2007/03/23(金) 22:03:19 ID:BsuUAIdR
- 奥歯に穴が開いてから一ヶ月くらい放置していたら、下アゴがジンジンしてきました。神経がどうにかなってしまったのでしょうか。
- 711 :病弱名無しさん:2007/03/23(金) 22:52:05 ID:686pTQ8c
- しらんがな(´・ω・`)
- 712 :病弱名無しさん:2007/03/23(金) 23:00:00 ID:H4znGqSW
- >>710
なんでスレタイを無視スンの????
- 713 :病弱名無しさん:2007/03/23(金) 23:05:41 ID:n80gp3nE
- セックス中に子宮を突かれると奥歯が痛みます。歯周病なのでしょうか。
- 714 :病弱名無しさん:2007/03/23(金) 23:45:16 ID:+BPlZZVZ
- 口が塩辛くなるのも歯周病ですか?少しネトつきたす。
- 715 :病弱名無しさん:2007/03/24(土) 01:12:08 ID:yaTOEJ6x
- >>705
わての先生は口が臭いで
- 716 :病弱名無しさん:2007/03/24(土) 01:55:08 ID:gsXRsqSV
- みんな歯磨き粉は
毎日何使ってる?
- 717 :病弱名無しさん:2007/03/24(土) 02:50:35 ID:XnMpm2aH
- Ora2エッセンスイン
- 718 :病弱名無しさん:2007/03/24(土) 04:16:21 ID:vx0o9b8T
- 歯周病になったので上前歯をフロスしてたら差し歯がとれますた。
しかもこの世のものとは思えないえげつない臭いがしています。
もう死にたい・・・
- 719 :病弱名無しさん:2007/03/24(土) 04:28:23 ID:lYtq0cRy
- >>716
マスデント使ってます。
高いけど歯茎にはいいです。
- 720 :病弱名無しさん:2007/03/24(土) 04:30:11 ID:V98sDXVl
- >>718
差し歯って臭ったりするのが通常なのでしょうか??
- 721 :病弱名無しさん:2007/03/24(土) 06:59:05 ID:BbUspjdT
- 差し歯も銀歯もずっとつけてりゃ臭うのが普通
- 722 :病弱名無しさん:2007/03/24(土) 10:55:33 ID:CmPXLE/M
- ここじゃ全然話題に出ないけど生葉液体タイプ1ヵ月使用で劇的に改善した
- 723 :病弱名無しさん:2007/03/24(土) 11:22:42 ID:ZvlmbZ/s
- >>718
患部がわかってよかったじゃん
- 724 :病弱名無しさん:2007/03/24(土) 14:52:24 ID:br9ARWI/
- デントヘルスの歯磨き粉と液体のやつ使ってる。
アセスより味がマシだし、使ってしばらくは
臭いやネバネバが押さえられてるみたい。
- 725 :病弱名無しさん:2007/03/24(土) 19:01:29 ID:21RJod2T
- ラカルトニュー5を使ってる。いろいろ試したけれど
これが一番口の中のさっぱり感が長時間持続する気がする。
口の中のねばねばを取るって宣伝しているピュオーラってどうかな?
- 726 :病弱名無しさん:2007/03/24(土) 20:21:49 ID:+z/OycKl
- なぜか歯医者に行くと数日後に口臭がする。
しばらくすると治ってくる
不思議だ
- 727 :病弱名無しさん:2007/03/24(土) 20:27:56 ID:55hls3U7
- 何もつけずに歯を磨いて磨きのこりを飲み込んでみよう。
歯周病原菌が腸内で繁殖して免疫反応を引き起こす。
抗体が出来ると歯周病など一瞬で消えて無くなる。
とかね。
何か副作用あっても知らないが、劇的に効いた。
- 728 :病弱名無しさん:2007/03/24(土) 20:39:36 ID:9zey99ZE
- >>727
俺も掻き出した歯くそを食べたりして実質それと
同じことやってたよ。だから何も歯磨きしなくても
虫歯にも歯周病にもならなかったのか
- 729 :病弱名無しさん:2007/03/24(土) 23:25:01 ID:jK5NEYAm
- 細菌を飲み込んでたのか?
- 730 :病弱名無しさん:2007/03/25(日) 01:05:28 ID:gmqY2yPU
- え?歯周病になると、血液中に歯周病菌が回るでしょ?
そんなら抗体できるはずだ。
でも事実は逆で、歯周病菌が心筋梗塞の原因になったりする。
無意味じゃねーの?
- 731 :病弱名無しさん:2007/03/25(日) 02:30:01 ID:UQvjmYay
- >>688 です
金曜日再検査行ってきました。
歯についてるゴミ?とか取って貰ってまた白いものをつめられました。
その後他の歯を見られたんですが、
「歯磨きの仕方が悪い、口臭がするって言われない?」って聞かれました…
今まで言われた事なかっただけにもの凄いショックを受けました。
その後歯磨きの仕方を教えてもらいました。
途中先生が「良いよ〜上手ね〜磨けてるからね〜」
とかゆう口調で指導してくるのでちょっと恥ずかしかった(・ω・`*)
関係無いかもしれませんがいつも先生が素手なのが気になります…
普通、手袋とかつけますよね…?
>>693 さん 有難うございます!!とりあえず今以上酷くならないようお互い頑張りましょう(`・ω・´)
- 732 :病弱名無しさん:2007/03/25(日) 03:52:32 ID:FsW1qZ3c
- >>731
その歯医者素人のモグリじゃねーの?
無神経だわ不潔だわ・・・wwwww
- 733 :病弱名無しさん:2007/03/25(日) 09:19:59 ID:bEkMt4PR
- 歯周病のやつには見えない手袋してるんだよ
- 734 :病弱名無しさん:2007/03/25(日) 10:03:49 ID:ApfzXp0x
- >>731
素手の人いるよねw
私も素手で治療されたことあるw(歯周病はないけど)
同じ歯科医院だったりしてw
- 735 :病弱名無しさん:2007/03/25(日) 11:05:54 ID:xJMshq9j
- 今歯周ポケットが2〜4ミリなんだけど、歯磨きを続けたら改善されるのかな?
それとも悪化を防げるだけ?
10分磨くのが辛い。
- 736 :病弱名無しさん:2007/03/25(日) 13:36:45 ID:EamvI32K
- 歯茎がかなり腫れてきたヤバす。とりあえず気になるからちぎってみたが‥
ポケット何ミリって次元じゃねぇ。もう歯医者行くしかねぇかな
- 737 :病弱名無しさん:2007/03/25(日) 14:25:15 ID:mLlDEURH
- 手袋するのは、歯医者が自分が感染するのを防ぐ為でしょ?
手袋したまま手を洗わずに何人も見て回るよほど不潔医院の
方が意外に多いかもしれん
- 738 :病弱名無しさん:2007/03/25(日) 14:29:48 ID:mLlDEURH
- >>702
それは俺の場合、全く逆だった・・・
- 739 :病弱名無しさん:2007/03/25(日) 15:05:09 ID:oBghRPsV
- 素手な歯科医は多いけど素人のモグリ扱いするのはどうかと。
>>737が言うようにエイズとかが問題(医者への感染)になる前は素手が普通だったんだし
細かい作業がやり難いので今でも素手の歯科医は多いよ。
歯医者で患者がエイズに感染した話なんか一度も無いんだし
ちゃんと手洗いしているなら素手でも良いのでは?
- 740 :病弱名無しさん:2007/03/25(日) 16:06:45 ID:UQvjmYay
- 結構素手の所もあるみたいですね…
手洗いちゃんとしてるかどうか分からないんですが
母の若い頃から歯医者やってるみたいなので、モグリでは無い…と思います。
- 741 :病弱名無しさん:2007/03/25(日) 22:08:10 ID:RbXp4vLq
- 高級寿司店で職人が素手で握ってるのは実は素人のモグリで
回転寿司屋のバイトの高校生が手袋で握ってるのは実は玄人なのか?w
- 742 :病弱名無しさん:2007/03/25(日) 22:10:48 ID:E/QNkg8m
- 意味がわからない
- 743 :病弱名無しさん:2007/03/25(日) 23:40:02 ID:ON+mzN30
- >>741
それでも食中毒になる可能性が高いのはその高級すし店wだろうな
- 744 :病弱名無しさん:2007/03/26(月) 01:11:25 ID:jlrHpOCW
- 歯肉炎や歯周病に効く市販薬や歯磨き粉ってありませんか?
いま宣伝してたりもしてるけどどうなんでしょ
- 745 :病弱名無しさん:2007/03/26(月) 01:41:26 ID:zNSwqR71
- >>744
んなもんあったら爆発的に売れてると思わんか?
市販薬や歯磨き粉じゃないが、ヒノポロンはよく効くみたいだ。
3gか5gで1000円以上するが・・・
- 746 :病弱名無しさん:2007/03/26(月) 01:45:53 ID:lq3QekFK
- 糸よじでごりごりごりごり。。。。キレイになるよ♪
これって正しい治療法??????????????
- 747 :病弱名無しさん:2007/03/26(月) 06:25:19 ID:rFVGD/J/
- >>746
歯石を定期的にとってもらって、
その糸ようじっつーかフロスとか歯間ブラシやらを日常つかってると劇的によくなるよ。
- 748 :病弱名無しさん:2007/03/26(月) 13:06:32 ID:ZTTYXCry
- >>693さん
私も300人の内の1人です。
27歳で「若年性歯周炎」と言われ、最大10ミリのポケットがありました。
あれからかれこれ15年。
失ったのは、10ミリだった7番(奥歯)の1本を去年失っただけです。
それまでも10分くらいは歯磨きしていたので、なんで自分が?と
悲しくなりましたが、落ち込んでも良くならないので、ひたすら
がんばってきました。
インフルエンザでへばったときも、正月も歯磨きは30分かけて、手抜きなく・・
>その時はかなり落ち込んだけど、まあなったものはしょうがないと開き直りました。
>たぶんあと何年ももたないだろうけど、少しでも長くもたす努力をしています。
この開き直りはGoodだと思いますよ。
落ち込むと免疫力が弱くなります。
頑張るのに疲れたら、15年もたせた人間がいることを思い出して
またがんばってくださいね。
- 749 :病弱名無しさん:2007/03/26(月) 16:06:24 ID:pOU0NRUM
- 今歯石っぽいの見つけたから爪で思いっきりガリガリしてたらきれいにとれたんだけど大丈夫かな…??
- 750 :病弱名無しさん:2007/03/26(月) 17:00:47 ID:PWlX0Fnr
- >>749
歯茎の下の歯石がやっかいなんだよ
- 751 :病弱名無しさん:2007/03/26(月) 18:08:30 ID:pOU0NRUM
- 歯茎の下って見えないんだけど表面にあったら歯茎の下にもある可能性あるってこと(>_<)??
- 752 :病弱名無しさん:2007/03/26(月) 20:11:42 ID:OfFlVxHi
- 歯が抜けた!何ヵ月もぐらぐらしてて、臭かった所。
なんか茶色いのが付着してて、こすっても取れない。
乾燥してからもくせ〜っ!でも何回も嗅いでしまう…
- 753 :病弱名無しさん:2007/03/26(月) 21:46:11 ID:FlUcbo+Y
- >>752
てことはだ、周囲はアンタのことを
「コイツ、とんでもなく口のくさいヤツだなあ」と思って
相当迷惑しているものと思われ。
早く治療汁。
- 754 :病弱名無しさん:2007/03/26(月) 21:49:07 ID:3KHAWmgG
- うぇぇぇぇ
こんな書き込みがあるとは思わなかった
さっき食った特上カルビの味が吹っ飛んだ(泣
- 755 :病弱名無しさん:2007/03/26(月) 23:51:49 ID:QXUALbnu
- デンターシステマ使用中です 歯医者で売ってるのがいいのかな
歯ブラシどこの使ってますか?
- 756 :病弱名無しさん:2007/03/27(火) 00:17:55 ID:MwH+DJ6t
- >>755
大正製薬のデントウェルUのふつう&ステインクリア(メーカーは不明)の2本使ってる。
デントウェルで歯を磨くと歯茎の血行が良くなるのか、なんかスッキリするんだよね〜。
ステインクリアはデントウェルで届きにくい奥歯を磨くために使ってるよ。
- 757 :病弱名無しさん:2007/03/27(火) 00:36:00 ID:Lx8RDPt8
- 普通のシステマは歯周病には効きそうなんだけど、どうも歯の表面がざらざらするような…
そこで超音波のシステマウルトラソニックに乗り換えようと思ってるんだけど、どうですかね?
- 758 :病弱名無しさん:2007/03/27(火) 00:51:00 ID:3Id5FLcD
- 俺のおばあちゃんは60過ぎまで全く虫歯がなかった
おそらく歯医者にもいったことはなかっただろう
で、60すぎてしばらくして、雪崩式にすべて抜け落ちていったらしい。。。
歯周病だったのかな?
- 759 :病弱名無しさん:2007/03/27(火) 01:02:09 ID:fbsA7rBA
- 歯に寿命がきたんだろうな
- 760 :病弱名無しさん:2007/03/27(火) 01:14:30 ID:eGAuS8hC
- >>744
俺は生葉の液薬が効いた。使った事ないなら試してみ
- 761 :病弱名無しさん:2007/03/27(火) 01:24:08 ID:eGAuS8hC
- >>757
システマウルトラソニックずっと使ってるけどいいよ。歯茎にもやさしいし。
内蔵電池が3年で寿命が来て今2台目使ってるんだけど歯科に在庫が無くて取り寄せになった。
結構高いからあまり売れてないのかな。。
- 762 :sage:2007/03/27(火) 09:45:12 ID:XWWxAH2f
- >>748さん
普段の手入れはどうしてるんですか?30分って毎食後ですか?それとも就寝前?1日に何回くらい磨いていますか
- 763 :病弱名無しさん:2007/03/27(火) 15:14:40 ID:k1t9FCNy
- >>762さんへ
とんでもない。毎食後は、口の中をさっぱりさせる程度の簡単歯磨きです。
(出先ならブクブクするとか)
ただ、寝る前だけは、歯ブラシで1本につき20回優しくブラッシング。
そのあと、また1本すつプラウト(特殊な形した歯ブラシ)で歯茎の境目を
10回ずつブラッシング。
そのあと、歯間ブラシとデンタルフロスをかければ、30分はたっちゃいます。
特に奥歯の後ろは、磨きにくいけど、1番汚れがつきやすい所なので念入りに
磨いています。(1本ないからラク ^^; )
歯磨きの他は、半年に1回歯石とり(歯磨きがしっかりしてるとあまり付かない)と
染め出しで、磨き方に変なクセがついてないかチェックしてもらうくらいです。
ただ!虫歯も歯周病も免疫力が最後にはモノを言うらしいので、ストレスを
ためないようにしてるかな?
- 764 :sage:2007/03/27(火) 17:45:34 ID:qB83v8I8
- ありがとうございます!参考になります!しかしプラウトとはなんですか?歯間ブラシのようなものでしょうか?
- 765 :病弱名無しさん:2007/03/27(火) 20:00:25 ID:/ZzXOjA0
- よく、テレビでやってる「歯周病とたたかう」gumといううがい薬って
医薬部外品でも効果あるの?
- 766 :病弱名無しさん:2007/03/27(火) 21:00:32 ID:O1RRc9Ct
- 殺菌とか血行促進の効果はあるよ。
でも医薬品扱いのはそれ+抗炎症や組織修復効果があるからより効果的かと
- 767 :病弱名無しさん:2007/03/27(火) 21:06:37 ID:igsqlzMq
- なんか気がつけば歯磨きの時血がでなくなったんだけど歯シュウ病治ったってことかな?
- 768 :病弱名無しさん:2007/03/27(火) 23:16:50 ID:gl36mqky
- 歯周内科治療ってどんなものなんでしょうか?
薬で口内の菌を減らすようなんですけど。
保険きかないんでしょうねえ。
- 769 :病弱名無しさん:2007/03/28(水) 07:09:29 ID:aoI+wOip
- うー最近CHUUしてない…
みんな彼氏彼女とキスしてますか?
歯周病だとしないのかな。
- 770 :病弱名無しさん:2007/03/28(水) 11:34:39 ID:jJexAkvn
- しないだろうね・・・
- 771 :病弱名無しさん:2007/03/28(水) 11:47:44 ID:EoXWPlaM
- >>769
はっきり言ってやるけど歯周病って移るよw
- 772 :病弱名無しさん:2007/03/29(木) 01:16:54 ID:olLZlV7w
- >>768
保険は効かないですね。俺はやってやろうか?って医者いたけど
引き伸ばしにあったのと、とてもじゃない見積り額で止めちゃった。
ネットで調べれば、もっと安いはずなのだけど・・・
流れとしてはこんな感じみたい。
発見医師→カンジタカビが原因だファンギソンシロップで歯磨き
↓
2番目の医師 ああなるほど・・・たしかに効果がある
↓
3番目の医師 ここにジスロマックを使えば、さらに効果的。
↓
普及(認定医とそうじゃない歯周内科とかがあるみたい(自称?))
反対論 カンジタが原因なら?ジスロマック?おかしくない???
ってな現状ではないのかと※素人解釈中※ 正直、よくわからん。
- 773 :病弱名無しさん:2007/03/29(木) 02:54:15 ID:nkd+NSq5
- 歯磨きしたあとたばこ吸うのってよくない?
- 774 :病弱名無しさん:2007/03/29(木) 03:23:40 ID:jOpSLkTU
- >>773
こんな時間書きこむ私ですまないが、
君、荒らすのはやめてくれないか?
- 775 :病弱名無しさん:2007/03/29(木) 03:37:31 ID:nkd+NSq5
- 何が?まじめに聞いてるんだけど。
- 776 :病弱名無しさん:2007/03/29(木) 05:58:24 ID:1e7erfZg
- >>775
問題ないから好きなだけ吸うといいよ
- 777 :病弱名無しさん:2007/03/29(木) 10:04:58 ID:b0/UIdyR
- タバコすって
歯周病だって騒いでるなんて
ばか
- 778 :病弱名無しさん:2007/03/29(木) 17:39:55 ID:EKEvCVco
- 奥歯の歯間に歯間ブラシを入れたら血が出まくり
ムズムズするぅぅぅああああぁ!!!!
- 779 :病弱名無しさん:2007/03/29(木) 17:48:51 ID:dFzO756v
- 毎回歯間ブラシを入れると、1箇所だけ嫌な匂いのところがある。
これは何の匂い?
歯石?膿?
- 780 :病弱名無しさん:2007/03/29(木) 18:27:36 ID:jpy6cLAV
- >>779
そこだけ他の所と比べてスルっと入んない?
もしそうだったらワンサイズ大きいのでやってごらん
- 781 :病弱名無しさん:2007/03/29(木) 18:34:05 ID:T1ubp4TH
- やっぱりみんなも歯間ブラシは2サイズつかってるんですか?
- 782 :病弱名無しさん:2007/03/29(木) 19:41:23 ID:dFzO756v
- >>780
他のところと同じくらいです。
歯医者に行ってみてもらったけど、
何も治療されなかったので何が臭いの元なのかと疑問です。
歯茎の下に歯石があるのかな?
体調の悪い日はそこが痛くなります。
- 783 :病弱名無しさん:2007/03/29(木) 19:44:50 ID:YRBEHZ0w
- 歯医者行ったら歯周病診断されました…orz
歯磨きを丁寧にしたら、すきっ歯みたいになったけど良いの?
ちなみに、フロス類は使ってなく、歯ブラシと先の細い一本歯ブラシみたいな物を使ってます。
- 784 :病弱名無しさん:2007/03/30(金) 00:34:08 ID:HQAsLVgN
- >>783
歯周病で腫れてた歯茎が、ブラッシングによりひきしまって隙間が出来るのは正常。
- 785 :病弱名無しさん:2007/03/30(金) 09:20:03 ID:fG53IsJh
- 派と歯茎の隙間を舐めたらちょっと血の味がするんですけど歯周病でしょうか
- 786 :病弱名無しさん:2007/03/30(金) 09:42:05 ID:8w424gSz
- >>785
癌じゃね?
- 787 :病弱名無しさん:2007/03/30(金) 11:31:44 ID:MZR6Rjer
- >>784
ありがとうございます。
今までちゃんと磨けてると思ってたけど、案外磨けてないんですね…
真面目に磨き出したらどうしても、10分以上はかかる
- 788 :病弱名無しさん:2007/03/30(金) 12:09:56 ID:ng7XPR3O
- 丁寧にやれば、最低でも、20分位かかるもんじゃないか?
- 789 :病弱名無しさん:2007/03/30(金) 12:53:58 ID:OO6BjU2G
- ジスマロック飲んだら下痢が止まらい…大丈夫なのでしょうか…
- 790 :病弱名無しさん:2007/03/30(金) 14:05:14 ID:L4BQfSgT
- 歯間ブラシ入れて臭いのは歯周病菌の病巣じゃねwww
出血多量になって臭い消えるまでゴシゴシやって
歯周病とたたかうGUMを塗ってさらに磨いて放置しておいたら
臭いのなおっててウケタ
- 791 :病弱名無しさん:2007/03/30(金) 14:35:21 ID:uAC8GG9M
- ガーーー(^^)ーーーン
- 792 :病弱名無しさん:2007/03/30(金) 16:26:42 ID:+6vSfMMS
- 歯が痛み虫歯だと確信し行ったら歯肉炎と言われた
右の7番辺りの歯ぐきがぷよぷよしてるとの事
先生がとがったピンセットのようなもので触ったから余計痛くなりました
高周波?治療をすると言われて少しピリピリチクリとしたんですがこれは何のためなんでしょうか?
- 793 :病弱名無しさん:2007/03/30(金) 18:16:01 ID:keEG0nzp
- >789お腹をくだす人いるようですが 薬を飲めば すぐに止まるそうです
下痢したらすぐに連絡してね と言われました
- 794 :病弱名無しさん:2007/03/30(金) 23:53:50 ID:454U3tiH
- 歯磨きに一時間以上かけてる自分がいる…
- 795 :病弱名無しさん:2007/03/31(土) 00:00:13 ID:kz6trM2a
- >>794
磨きすぎ。どうせテレビとかパソコンとか見ながらだよね?
そんなに磨くと逆に歯磨き粉に入ってる研磨剤とかで歯に悪い影響がでる気がするけどね。
- 796 :病弱名無しさん:2007/03/31(土) 00:18:45 ID:usCUOzVM
- >>794
俺は1日3時間
- 797 :病弱名無しさん:2007/03/31(土) 00:20:24 ID:+hk1xmh7
- ヒロシ!
歯磨きは1日1時間までと言ったでしょ!
- 798 :病弱名無しさん:2007/03/31(土) 01:06:27 ID:L6F2KCHn
- 久々に歯医者行って来ました。
前回は自分の仕事が忙しくて長く通え(通院)ないから一通り歯石を取って
終わりにしてもらいました。
で、今日から本格的に歯周病治療に入った。
再度レントゲンと歯周ポケットの数値確認。
やっぱりポケット数値が良くならない箇所が3箇所ぐらいあって
その場所の歯茎の中(裏側?)に歯石が溜まってるらしいって。
普通に取れないらしく、歯茎を切って歯茎をめくりあげて取りましょうって
ことらしい。
手術だと。
33歳です。
かなり凹み気味
- 799 :病弱名無しさん:2007/03/31(土) 02:07:48 ID:nCFKyzz8
- >>795
自分はそれを気にして歯磨き粉つけない様にしてる。
んで、最後の締めとして歯磨き粉使って20分磨く…
そこまでしないと不安で寝れないのよorz
やっぱり、歯を無くしたくないから神経質になるんだよな
- 800 :病弱名無しさん:2007/03/31(土) 02:18:19 ID:aigJtE0x
- >>799
で、磨きすぎで歯も早く磨り減っちゃうし
歯茎も痛んで、30代でもう何本か抜け始める悪寒。
40でブリッジ、50で総入れ歯だな。
- 801 :病弱名無しさん:2007/03/31(土) 02:30:09 ID:VWgRKMyq
- 磨きすぎは良くないよ。しっかり磨いても15分か20分でしょ。
800の言っていることもあながち脅しではないかも。
- 802 :病弱名無しさん:2007/03/31(土) 02:59:11 ID:0sLxMyvC
- >>799
>歯磨き粉使って20分
20分?? まじで? もちろん低発泡の研磨剤のだよね?
- 803 :病弱名無しさん:2007/03/31(土) 08:48:30 ID:p/iFOAJ3
- アセスなら研磨剤入ってないよ
- 804 :病弱名無しさん:2007/03/31(土) 16:35:26 ID:/GfeF2IM
- >>800-801
磨きすぎて歯が磨り減っちゃう?w
おまえらながら磨きって知ってるか?
- 805 :病弱名無しさん:2007/03/31(土) 16:49:35 ID:4sgXpE/u
- ウィダーみたいなゼリー飲料で食いつなげばいいんだよ。
歯には当然優しいし、それを餌にして出来たプラークだと
こびりつきにくいんじゃないかな。
- 806 :病弱名無しさん:2007/03/31(土) 17:10:30 ID:kz6trM2a
- >>805
なんだその希望的観測は。
歯のことだけしか考えないの?
- 807 :病弱名無しさん:2007/03/31(土) 17:19:55 ID:4sgXpE/u
- >>806 病人がそれに合った病人食で生活すると考えばいい。君らは病人なのだ。
- 808 :病弱名無しさん:2007/03/31(土) 17:22:45 ID:kz6trM2a
- >>807
ふ〜ん、全く理解できん考えだが。
ということで、>>805と>>807はスルーするという方向で。
- 809 :病弱名無しさん:2007/03/31(土) 19:25:30 ID:NOIj7D4P
- >>808
口がクシャイ。クシャイクシャイ。
- 810 :病弱名無しさん:2007/03/31(土) 21:03:53 ID:xmOu2m6Q
- >>805
>>807
明○製菓の営業マン乙
- 811 :病弱名無しさん:2007/03/31(土) 21:18:03 ID:4IDfpgXj
- つーか・・・ >>805が言うように
自宅にいないときの食事は
めっきり、そのようなゼリータイプの食事になってしまったよ。
- 812 :病弱名無しさん:2007/04/01(日) 00:37:32 ID:nGiWrrd+
- LS1は既出だけど、自分はフレンテのクリッシュ使ってます。
まとめ買いすれば安くなるのと色んなフレーバーがあるのが魅力。
最初は半信半疑だったから、試しに使用を止めると朝起きた時の
ネバネバが気になるようになりました。
スーパークリッシュ使ってる人がいれば感想を聞きたいです。
- 813 :病弱名無しさん:2007/04/01(日) 01:49:56 ID:7Beoi/Vd
- 難病のスレで一般論語る春休み
- 814 :病弱名無しさん:2007/04/01(日) 08:40:26 ID:Z7a2iOIK
- 歯周病の検査っていつでもどこの歯医者でもやってくれるんですか?
- 815 :病弱名無しさん:2007/04/01(日) 13:44:10 ID:PG9bdBaz
- 歯周病の治療ってどんなの?初めてなって怖いんだが…
- 816 :病弱名無しさん:2007/04/01(日) 14:07:25 ID:/OKvpFEF
- はじめまして。今17歳♀なんですけど、煙草吸ってないのに上の歯茎が黒っぽいんです。前の2本だけちょっとずつ歯茎が上がってきてますし‥。中学生の時からでした。若いのに歯周病でしょうか?
- 817 :病弱名無しさん:2007/04/01(日) 16:01:05 ID:20BRehyT
- >>816
乳首もマムコも真っ黒だろうから安心しろ
- 818 :病弱名無しさん:2007/04/01(日) 19:50:33 ID:jZlwh3tG
- 確かに歯周病の治療って皆どんな事されてるのか謎だな。
自分は歯磨き指導と掃除に歯茎に注射(?)か何かで薬やられた←診療中は目つぶってるから謎。
あと、たまに投薬でバラシリン出されるけど、あの薬、トイレ後臭くなるんだよな…orz
- 819 :病弱名無しさん:2007/04/01(日) 21:00:10 ID:FPJIhsYA
- いつも同じ歯茎が腫れるんだけど、歯肉炎かな?
- 820 :病弱名無しさん:2007/04/01(日) 21:25:30 ID:siVHy8nW
- >819
神経のない差し歯だったりしませんか?
- 821 :病弱名無しさん:2007/04/01(日) 23:27:47 ID:FPJIhsYA
- 819です 〉820 神経は抜いてないですが、銀のクラウンが入ってます。歯磨きすると落ち着くのですが、最近、何か食べると痛みます。銀歯の中で虫歯になったりしても、腫れる事ってあるんでしょうか?
- 822 :病弱名無しさん:2007/04/02(月) 00:08:47 ID:4Gmj7d5i
- >>821
クラウンと土台の間の隙間に入った食べ物カスなどが
影響して歯肉炎になってる状態。或いは土台を立てるために
残した歯根が虫歯になっている状態。
前者なら軽度なら歯間ブラシと口洗洗剤などを使って清潔にすれば
数日で改善されるはず。あまりに酷く痛むようなら
早めに歯科へ。
- 823 :病弱名無しさん:2007/04/02(月) 00:53:50 ID:LwDCjbJN
- >>812
スーパークりッシュを使ってるけど、普通のと同じ感じだなぁ。乳酸菌が多いから効果も大きいはずだけど。
- 824 :病弱名無しさん:2007/04/02(月) 23:57:47 ID:M4iRAKuR
- 徹夜明けとかで体調悪くして風邪のひきはじめみたいな時(今現在)に
歯茎がむずがゆくなるのは、もう歯周病があってのことでしょうか?
歯周病じゃなくてもこんな症状でますか?
- 825 :病弱名無しさん:2007/04/03(火) 00:06:52 ID:5bWBlSRv
- ここ何週間で、一気に全体の歯のぐらつきがひどくなったキガス・・orz 思いつめてたら自律神経失調症になってしまったよ・・同じような方、いませんか
- 826 :病弱名無しさん:2007/04/03(火) 07:57:19 ID:xoqLY/vG
- モグリの医者見抜けます 医師・歯科医の資格確認サイト
厚生労働省は1日、同省のホームページ上で、医師と歯科医師について、資格の有無を
インターネットで確認できる検索システム(http://licenseif.mhlw.go.jp/search/)の運用を始めた。
医師の名前と性別、一般の医師か歯科医師かを入力すると、厚生労働省が管理している医籍へ
の登録年などの情報が表示される仕組み。
医業停止など行政処分を受けている医師や歯科医師については、処分の種類や期間、再教育
研修の状況も示される。
患者自身が、簡単に医師や歯科医師の資格の有無を確認できるようにすることで、免許を持た
ない無資格診療の防止や、医療安全の向上につながると期待されている。
http://www.sankei.co.jp/seikatsu/kenko/070402/knk070402000.htm
- 827 :病弱名無しさん:2007/04/03(火) 09:14:42 ID:+piDPFdj
- >>825
自律神経失調症かどうかわからなけど、自分の歯が全部抜け落ちる夢は
何度も見てる。
やっぱ、かなり気にしてるからだろう・・
- 828 :病弱名無しさん:2007/04/03(火) 09:21:58 ID:udVjTKO/
- 歯茎が紫っぽくなってて… 変に思って歯医者に行ったら全然問題ないって言われました! 煙草吸ってるとなるヒトも要るって… 本当にですかね?
- 829 :病弱名無しさん:2007/04/03(火) 12:14:39 ID:qhQCtxKx
- >>828
つ 重曹
- 830 :病弱名無しさん:2007/04/03(火) 14:55:15 ID:7m2AuCBp
- >>828
だいたい強力な発癌物質だと分かってて喫煙する奴の気が知れない。
- 831 :病弱名無しさん:2007/04/03(火) 16:58:29 ID:mYytioB2
- >>827
自分も、歯がボロボロ抜けていく夢を何度も見たよ・・・
すっごく怖かった
ところで、みんなはどの歯ブラシ使ってる?
おすすめあったら教えて下さい
- 832 :病弱名無しさん:2007/04/03(火) 19:31:19 ID:B9ehTzVD
- >>831
オレも歯がボロボロ割れていく夢を見たよ。連夜で。
そして、案の定その後何本か折れて、抜いた。
なにか、こう、歯が引っ張られるというか、
噛みたくないのに無理やり何かの力で、口に入らないほど大きなものを
ガブッと噛まされて歯がバキバキ折れていく夢だったな。
今は見ないけど。
- 833 :病弱名無しさん:2007/04/03(火) 19:45:53 ID:n5KU7bt1
- つ【歯軋り】
- 834 :病弱名無しさん:2007/04/03(火) 22:19:53 ID:thNy90XA
- >>823
乳酸菌たっぷりでも効果はさほど変わらないんですね。
クリッシュでネバネバと口臭が減ったので、スーパーはもっと期待できそうでしたが。
ちなみに自分はポケット4です。
- 835 :病弱名無しさん:2007/04/03(火) 23:05:21 ID:5bWBlSRv
- 歯石はとらないし虫歯も放置されて結局神経抜く事になったし、2週間に1回しか予約も取れない・・
そんな歯医者に通って3年近くになるが歯周病はもちろん進んでる。
でもこんな口の中が恥ずかしくて今の歯医者しか行けない自分なんだケド今日他に良さそうな歯医者見つけたんだ。
今の歯医者にはないレーザー治療や無痛治療をやってて・・先生も3人いるらしい。
今の歯医者で虫歯治療も途中なんだケドこの状態で歯医者変えたらダメかな・・
ホントは他の歯医者の意見も聞いてみたいんだ・・でもそこがやっぱり嫌でまた元の歯医者に戻るとかってダメだよね・・そう思うと躊躇してしまうま。
- 836 :病弱名無しさん:2007/04/03(火) 23:13:43 ID:oc8gFJE9
- >>835
私は途中で歯医者変えたけど
全然問題なかったよ。
と言うか、通ってみて自分には合わないな〜
と思ったらすぐ新しいところに行ってる。
歯医者なんていくらでもあるし、色々行ってみて
自分にあった所を探せば良いんじゃないかな。
- 837 :病弱名無しさん:2007/04/03(火) 23:36:21 ID:5bWBlSRv
- >>836
dクス。
歯周病になる前は『?』って思う歯医者でも一通りの治療が終わるまではガマンして、次は違うトコロに行くって感じだったから・・
今の歯医者は1年前に担当医が変わって、それから何か通っても良くなるどころか悪くなる一方で・・
でもホントひどい口の中なんだよなぁ。恥ずかしいケド仕方ないか・・
レーザー治療って効果あるのかなぁ。
- 838 :病弱名無しさん:2007/04/04(水) 00:01:40 ID:sK5XJqe7
- >>835
歯医者はひどい口を治すのが仕事ですよ。
恥ずかしいと思っているの人は多いですが
歯医者は何とも思っていません。
まぁ歯医者にも
”なんでこうなるまで放っておいたんだ”
っていうの爺医に多いけど
若い歯医者は
”なってしまったものは仕方ない。さぁどう治そうか”
ってポジティブに考えるのが多いよ。
あまりプロ相手に恥ずかしいと思わないでね。
- 839 :病弱名無しさん:2007/04/04(水) 00:16:42 ID:bGN7Ad75
- 先生に見られるのはいいんだが、
若い女性の歯科衛生士、助手に見られるのがな・・・
ケツの穴見られるのよりも恥ずかしいものがあるぞ。
- 840 :病弱名無しさん:2007/04/04(水) 00:27:30 ID:NwUQBfrZ
- >>839 分かるわかる!絶対、自分が帰ったあとに[今のすごかったね〜]とか笑われてそう・・orz
- 841 :病弱名無しさん:2007/04/04(水) 02:02:16 ID:CiHpF7yb
- >>835
3年も通ってそんなに恥ずかしい口のままにされる歯医者なんぞろくなもんじゃないよ。
おいらも相当恥ずかしい・・いや恥ずかしいどころか見るも無残な口元だったけど、
昨年12月からの治療過程でボロボロには変わりないが何とか人様には見せられるところまでになった。
もちろん禁煙やマメな手入れはしているよ
- 842 :病弱名無しさん:2007/04/04(水) 05:23:12 ID:w0ItKJD8
- ここの方で歯槽骨再生や歯周組織再生を受けられた方っていないんですか?
- 843 :病弱名無しさん:2007/04/04(水) 10:19:41 ID:6a5qc3EA
- いますよ。
- 844 :819:2007/04/04(水) 20:55:53 ID:6aprg+l9
- 歯間ブラシ等を使っても症状が変わらないので、歯医者に行ってきました。銀歯を取って中を確認した方がいいと言われ、取ってもらいましたが、中に虫歯があったかは教えてくれず、次の治療は根の消毒だそうです。神経を抜くって事じゃないですよね?
- 845 :病弱名無しさん:2007/04/04(水) 21:14:09 ID:46OrSLlg
- >>844
というか「銀歯」という時点でもう神経は無いものと思われ。
- 846 :819:2007/04/04(水) 22:26:02 ID:doG3ALXV
- 銀の詰め物です。今麻酔が切れてきて、すごく痛い〜です。
- 847 :病弱名無しさん:2007/04/04(水) 22:45:02 ID:NwUQBfrZ
- >>846 私は昨日、神経抜いてつらかったよ〜痛み止めはないの?ガンバレ〜
- 848 :病弱名無しさん:2007/04/04(水) 22:48:34 ID:zQdMokAk
- 歯を丁寧に磨いて、定期で歯石を取っても、
噛み合わせとかで無理が掛かると
グラグラになって最後は抜けるから気をつけれ...orz
- 849 :819:2007/04/04(水) 22:56:42 ID:doG3ALXV
- 痛み止めはあります。死にたくなる位痛いので飲む事にします。
- 850 :病弱名無しさん:2007/04/04(水) 23:27:19 ID:IM7t+PR8
- いちいち報告しなくていいよ馬鹿
- 851 :病弱名無しさん:2007/04/04(水) 23:38:48 ID:NwUQBfrZ
- ここで愚痴っても痛みは変わらないと思うけど、気持ちが軽くなるなら愚痴ってもいいぢゃん、バカ!
きっともう少しで薬効いてくるよ、ガンバレ
- 852 :病弱名無しさん:2007/04/04(水) 23:51:19 ID:HoToknvO
- >>851
そういうスレじゃないだろと。
愚痴スレが必要なら自分で立てなよ。うざいから。
- 853 :819:2007/04/05(木) 12:53:07 ID:nDMKiWtQ
- 歯痛は治まりました。何か食べるとまた再発するのかな…今日は根っこの掃除しに行きます。早く両側の歯で食べたいな
- 854 :病弱名無しさん:2007/04/05(木) 14:42:14 ID:vqRzpUgT
- >>853
荒らすなよ
- 855 :病弱名無しさん:2007/04/05(木) 17:27:38 ID:3Tt37U0y
- >>854
どっちが?
- 856 :病弱名無しさん:2007/04/05(木) 19:42:27 ID:nDMKiWtQ
- 819です。 荒らしと言われ残念です。今日は歯肉の消毒をしました。銀の詰め物の中は虫歯じゃなかったみたいです。雑菌がわいてなったみたいでした。あと4回目位で治療終わるみたいです。
- 857 :病弱名無しさん:2007/04/05(木) 21:50:19 ID:1+7d/sRj
- >>856
荒らしと言われるような書き込みじゃないんだから、
気にするな。
- 858 :病弱名無しさん:2007/04/05(木) 22:52:13 ID:5R9W6tpH
- 歯周病以外の話は他スレでやって欲しい
- 859 :病弱名無しさん:2007/04/06(金) 00:50:20 ID:1f6ql5ny
- >>856
チラシの裏に書いてろをやってて残念も何もないだろ。
もう書くな。
- 860 :病弱名無しさん:2007/04/06(金) 03:13:49 ID:FoePLSLN
- 歯周組織とは??
歯は含まれないよね?
- 861 :病弱名無しさん:2007/04/06(金) 03:43:39 ID:V+kMv4SM
- 腫れや出血が無くても、歯石が付いていたら、歯周病なの?
歯の根元に、茶色いものがこびりついていて、いくら歯を磨いても取れなかったんですが、もしかしてこれが歯石なのかと思いました。
気になって鏡で歯をよく見ると、歯と歯の間の歯茎の三角部分にも、黄色っぽい歯磨きでも落ちないものがありました。これも歯石でしょう?
知らないうちに歯石だらけでショックです。
- 862 :病弱名無しさん:2007/04/06(金) 10:40:17 ID:4Wu3DhWD
- ステインだろ。
つか、なにか気になったら即歯医者に行った方がいいよ。
最低1年に1〜2回は定期検診に行った方がいい。
- 863 :病弱名無しさん:2007/04/06(金) 12:12:55 ID:aMrQpJAi
- >>857は荒らしの意味が分かってないんだねw
- 864 :病弱名無しさん:2007/04/06(金) 12:31:25 ID:Ew8G4B+W
- 馬鹿はどうして863を選んだの?
- 865 :病弱名無しさん:2007/04/06(金) 13:43:08 ID:Y4rwQHYU
- 今日歯周病治療で歯医者行ったんだけど、
ついでに歯石取りと歯茎のポケット計るやつ?してもらった。
めちゃくちゃ痛かった…
尖ったやつで歯茎さされて帰っても血止まらんかったし。
取られる時もういいです…やめて下さいって言おうかと思ったぐらい。
みんなよく普通に我慢できるね。
色々治療して貰ったけど間違いなく今までで1番痛かった
誰も痛いとか言ってないし、私が大袈裟すぎるんでしょうか…?
- 866 :病弱名無しさん:2007/04/06(金) 13:48:58 ID:Y4rwQHYU
- あとウチの先生は手袋してない。
多分手からだと思う、今日の治療中ずっと異臭がしてた。
いつもは臭いしないんだけど…ちゃんと手洗ってるんだろうか…心配です。
- 867 :病弱名無しさん:2007/04/06(金) 14:17:47 ID:VSScCoiL
- >>865
炎症がある証拠だと思われ。
自分は5mmの箇所とかあった最初は痛かったが、
全て3mm以下になった現在では痛みがなくなった。
- 868 :病弱名無しさん:2007/04/06(金) 15:29:44 ID:OI86Sp4+
- 自分は歯周病とは診断されてないんですが、
歯茎が結構赤くて、歯磨くときに歯と歯茎の間にブラシが入るとかなり痛いところがあります…。
血はほとんど出ないんですがフロス通しても痛い痛い…。
みなさんは痛みとかはないですか?
もしくは痛みがあるときは何か対処してましか?
- 869 :病弱名無しさん:2007/04/06(金) 17:13:21 ID:mqV3AcpA
- おかしな奴が居着いたもんだな。
- 870 :病弱名無しさん:2007/04/06(金) 17:53:18 ID:enPmnOaR
- >>865
自分は歯石取るのも、あまりに血が出すぎるので、4ブロック4回でやる。
痛みにはだいぶ慣れた
- 871 :病弱名無しさん:2007/04/06(金) 23:44:11 ID:qv9Xyegf
- >>865
歯科衛生士により測り方ちがうんだよね
同じ医者に通ってるとさ、初回痛くてポケット深く
次回はポケット浅くなって、痛みも無い
ところがそこから医者を変えると最初の数値にもどったりね・・・
あんまポケット〜mmは信じない方が無難 (だいたいで思っとこう)
- 872 :病弱名無しさん:2007/04/07(土) 03:40:46 ID:kLLTHsYG
- このスレでしていい話かはわからんけど
歯茎が痛くて出血&真っ赤&歯周病のように減退してきて、
歯医者行ったら細菌が入ったんだと言われ歯茎を焼ききられた。
患部に石膏でフタをして、取らないように言われ一週間後に診察予約。
しかし今さっき歯磨きしたらポロリとはがれてくっつかない。しかも割れた。血がハンパなく出た(一応止まったが)
これじゃ怖くて歯磨きできないんだけど、一週間しないわけにはいかないし
仕事に響くから断食もできない。
リステリンとかは患部への影響が怖いし、念入りにゆすいでも効果薄いし
(会社で歯磨ける場所がなくて、毎日使ってるからよくわかる。
家に帰って歯磨くまでのわずかな繋ぎにしかならない)
どうしたらいいだろう。
歯医者いくために急遽休んだばかりだし、その後始末のシフト調整もあるから仕事は来週末まで休めないし
詰んだ?
- 873 :病弱名無しさん:2007/04/07(土) 05:37:06 ID:M7Uxx3m6
- それは、、朝いちで電話してすぐに予約をとるべきじゃないか?
仮の処置でいいからやってもらったほうがいいと思う。
仕事が忙しいのもわかるけど、緊急で不測の事態なわけだし。
あと歯医者に頼んで開業時間の一番最後に入れてもらうとか。
- 874 :病弱名無しさん:2007/04/07(土) 06:23:30 ID:2Dvnp8gH
- >>872
気が小さいんだなw
おれなら迷わず怒鳴り散らしてやるけどな
- 875 :病弱名無しさん:2007/04/07(土) 11:10:22 ID:MLk+6Bnq
- ヨーグルト歯磨きって実際のところどうなの?
普通に歯磨きしたあと、再びノンシュガーのヨーグルトつけて磨く。
ヨーグルトは吐かずに飲み込む(なれないと辛い)。
バナナマン日村がこれを一日3回、三日間つづけて
口臭指数が40から6になって感動していた。
要は善玉菌が悪玉菌をやっつけるってイメージ?
口臭はよくなっても虫歯になりそうで怖いんだが。
- 876 :病弱名無しさん:2007/04/07(土) 12:47:52 ID:kLLTHsYG
- ありがとう、帰りが遅いから後者がきついんだよね…朝頼んでみるよ
歯医者が駅と真逆だから、診察時間と始業時間考えるとかなり厳しいけどこれしかなさそうだし…
- 877 :病弱名無しさん:2007/04/07(土) 13:49:08 ID:dUa5tWnQ
- >>876
最悪、その歯医者じゃなくても、大学病院とか緊急で夜中でもやってくれる歯医者行くべきだと思うよ
- 878 :病弱名無しさん:2007/04/07(土) 15:07:28 ID:/m8CMdDD
- 歯石って自分から『取って下さい』って言わないと取ってくれないもの?
もう1年近く取ってなくてヒドイ事になってるんだが
あの痛さを思い出すとなかなか自分から言いたくない
でも医者が言ったら腹くくる覚悟は出来ている。
歯石取ったらますます歯のぐらつきが増しそうで恐いケドさ
- 879 :病弱名無しさん:2007/04/07(土) 15:24:41 ID:R9yBjlHY
- >>878
じゃあ行かなくていいよ。
んで、何年か後に抜歯になってあのときにいかなかったことを人のせいにすればいいよ
- 880 :病弱名無しさん:2007/04/07(土) 15:29:34 ID:KpJ2EGxw
- >>875
その手のオカルト療法は、あるある問題以降信じられない。
ガッテンもミノのおもいっきりも全部捏造疑惑出てるし。
- 881 :病弱名無しさん:2007/04/07(土) 17:09:48 ID:fv4kzh3L
- ああ、一年前の番組を地方で再放送してるのか。
なんで鬼のような歯石をそのままで実験しないんだろうねw
テレビ的にお笑い芸人に歯磨きしたヨーグルトそのままゴックンさせたら受けるわな
46 名前:42[] 投稿日:2006/02/07(火) 15:04:01 ID:Xyce5snp
ヨーグルト歯磨きの被験者になっていた、バナナマンのごついほうの人、
そうとう歯並び悪くて、歯石が鬼のようについてたよ。
歯茎もめちゃくちゃ下がっていたし、相方が口臭がきついってクレームして
それを改善できるかという企画だった。
あの人も、歯槽膿漏の状態は悪いけど、まだ若かったから、回復力もあるんじゃないかな?
869 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2006/02/06(月) 22:03:58 ID:j4Siu58z
みたみた。>テレ東
歯石とったばかりなので、やってもようと強く思ったよ。
しかし、被験者のあの人、かなり進行した歯周病のように画面ではみえたけど、
痛みとか動揺とかなかったのかな?
あれで自覚症状なしなら、外からみてほとんどわからない自分が
強い痛みがあることが理不尽に感じた。
痛みは人それぞれなのかなー。
871 名前:病弱名無しさん[] 投稿日:2006/02/06(月) 23:12:52 ID:j4Siu58z
普通の歯磨き粉でいつもどおり歯みがきしたあとに、砂糖を加えていないヨーグルトを
ハブラシにつけてみがく。みがいたヨーグルトはペッと吐き出さずにごっくん。
それだけでオーケー
乳酸菌には、それ以外の菌の増殖を抑える効果があるので、乳酸菌が常駐する歯では
歯周病菌が増殖できないとか。
歯石を取るのは、歯石にブロックされて奥で増殖する歯周病菌に対して乳酸菌が
対応できないから。
- 882 :病弱名無しさん:2007/04/07(土) 18:16:21 ID:X9IOfskd
- そもそもヨーグルトの乳酸菌は口腔内で虫歯の元にはなっても何の役にも立たない罠。
人間の口腔内に元からいる乳酸菌LS1とはまったく別モノな罠。
健康番組には何度も登場はすれど、いまだにちゃんとした学会発表もされず
ヨーグルトメーカーさえその効果を宣伝しない罠。
- 883 :病弱名無しさん:2007/04/07(土) 22:27:38 ID:jCZ41Nin
- LS1入りサプリメントを使えばいいのにw
- 884 :病弱名無しさん:2007/04/07(土) 23:05:52 ID:mHFEx5+z
- 歯周病で両奥歯の数箇所から血と膿が出ています。
今のところ定期的な歯石取りと自宅でのブラッシングで様子見です。
同じように膿がでているところでも指で触ってみて
鼻が曲がりそうに臭い所とそうでもない所とあります。
臭いところっていったいどんな状態になっているのでしょうか…。
- 885 :病弱名無しさん:2007/04/07(土) 23:32:36 ID:/m8CMdDD
- >>879
>>878ですが・・言い忘れてたが、もうずっと歯医者は通ってるんだ。なのに先生は歯石取ってくれないのさ。
- 886 :病弱名無しさん:2007/04/08(日) 05:59:00 ID:+1FcD1Zy
- 医者から言い出すことはあまりないんじゃないかな
- 887 :病弱名無しさん:2007/04/08(日) 07:20:10 ID:4ySP00Df
- ヨーグルトの話だけど、
虫歯菌を殺すロイテリ菌入りヨーグルトってあったね
- 888 :病弱名無しさん:2007/04/08(日) 15:13:39 ID:cgYIOwA6
- >>885
人間力wのない奴だな
お前がおとこなら絶対に旦那にしたくないわ・・
- 889 :病弱名無しさん:2007/04/08(日) 15:49:13 ID:MTetv7AJ
- >>885ってゆとり世代ってやつ?
- 890 :病弱名無しさん:2007/04/08(日) 23:10:17 ID:j9CxmYZw
- 歯周病なのに煙草がやめられない方、いますか?もしくは煙草をやめたら歯周病がよくなった方など・・・・・
- 891 :病弱名無しさん:2007/04/08(日) 23:57:54 ID:LN8g1YIS
- 自分の場合は煙草吸って悪くなったとも止めてよくなったとも思わないかなぁ、
今は吸っていないけど。
血行が悪くなるのは確かかもしれないけど
歯周病の程度ってやっぱり個体差が大きいと思う。
禁煙がストレスになるならあんま気にしなくていいんじゃないかなぁー、
と無責任なことは言えないが。
- 892 :病弱名無しさん:2007/04/09(月) 11:19:01 ID:hLosYE3I
- ソニッケアー エリート e9800って効果ありますか?
俺はもう歯が抜け落ちるのを待つ身なんですが、食べ物が必ず歯と歯の間に挟まるんで
爪楊枝を常備してるのですが、たまに歯茎が炎症おこして辛い・・
- 893 :病弱名無しさん:2007/04/09(月) 11:57:23 ID:XwQQZick
- マスティックガムってのを噛んでいるんだが効果ありますか?
- 894 :病弱名無しさん:2007/04/09(月) 15:52:56 ID:amGrGTUY
- いいからブラッシング指導受けてしっかり歯磨きしろ。
- 895 :病弱名無しさん:2007/04/09(月) 16:56:57 ID:GI9JyFQs
- 歯茎が下がってきていて、今まで歯茎があったであろう場所を爪でつつくと痛い…
神経が出ているってことですよね?虫歯になっているのかなー
かための歯ブラシで磨いていたけど痛くて、柔らかめのに換えてみたら痛くなくてしっかり磨けて良かったけど
予約はしたけど治療が怖い…犬歯の外側なんですけど見える部分だから不安…
普通の歯に見える様に直すことはできるのでしょうか?
- 896 :病弱名無しさん:2007/04/09(月) 18:01:48 ID:2ou8ltS3
- 死肉がぷよぷよの歯の歯茎が(膿が?)ありえないくらい臭いんだけど…、
終わってるorz
切開して膿をだしてもらったほうがいいのかな。
- 897 :病弱名無しさん:2007/04/09(月) 20:46:01 ID:5NrZFKWP
- 死肉なら、そりゃ臭いわなw
- 898 :病弱名無しさん:2007/04/09(月) 20:50:09 ID:Zlkx8JOT
- >>896
つGUM
- 899 :病弱名無しさん:2007/04/09(月) 23:00:47 ID:nJIN66gN
- >>887
今はないよw
- 900 :病弱名無しさん:2007/04/10(火) 01:00:19 ID:+zGk2HXf
- 来年の4月から歯周病のメインテナンスが保険から外れるかも。
自費になったら1回数千円か1万以上かかるなorz
保険医新聞に載ってたお。
- 901 :病弱名無しさん:2007/04/10(火) 13:03:19 ID:5BKjiE6z
- 工エエェ(´Д`)ェエエ工
- 902 :病弱名無しさん:2007/04/10(火) 15:16:36 ID:46VIBOqX
- 最近虫歯になる患者が減ってきたから必死だな
- 903 :病弱名無しさん:2007/04/10(火) 17:19:28 ID:ekcu8uKh
- なりませんから。
- 904 :病弱名無しさん:2007/04/10(火) 18:26:39 ID:ZY/iBeMz
- 歯医者、変える事にした〜!やっと決意して予約取った!今までと違って歯周病に力入れてるらしいから楽しみ。どうか抜歯されませんように・・
- 905 :病弱名無しさん:2007/04/10(火) 20:15:11 ID:t2HPLo5q
- 今年19の♀です。歯周病で日に日に下がってくる歯茎が恐くてたまりません。歯が抜ける夢を一週間に何度も見ます…。毎日鏡を見るのが恐いです。みなさんは、どのようにしてこの恐怖を無くしましたか?(´;ω;`)歯医者には明後日行きます。
- 906 :病弱名無しさん:2007/04/10(火) 21:09:44 ID:ZY/iBeMz
- 19才ならしっかり治療していけば
まだ大丈夫じゃん?
自分は30過ぎだけど、
歯抜ける夢も見るし、
入れ歯の自分の生活も想像するし、
恐くて仕方ないよ(´`)
- 907 :病弱名無しさん:2007/04/10(火) 21:16:19 ID:ArLJk6/5
- >>905
一本抜けたら、気にならなくなるよ。
- 908 :病弱名無しさん:2007/04/10(火) 21:18:06 ID:wbf6Nd4C
- 6番と7番抜けたらどうなる?
- 909 :病弱名無しさん:2007/04/11(水) 00:52:23 ID:giUsclSG
- >>900
以前、ここで抗議メールを呼びかけたが
やったのは俺くらいなんだろーな・・・
歯磨きにも疲れたこの頃
- 910 :病弱名無しさん:2007/04/11(水) 01:07:34 ID:giUsclSG
- ttp://www.takasaki-d.jp/examine/index.html
ところで、この顕微鏡写真分析できる人いる?
- 911 :病弱名無しさん:2007/04/11(水) 13:01:35 ID:QUoPzDYm
- 歯を磨くと奥歯から必ず出血する。出血の場所を念入りに磨くと、余計に出血すようです。
染みたり痛みは全く無いのですが、これは歯周病ですかね?
- 912 :病弱名無しさん:2007/04/11(水) 14:08:27 ID:3SlANAoP
- >>911
歯磨き粉のGUMをそのまま塗りこんでおけばいいよ
- 913 :病弱名無しさん:2007/04/11(水) 19:05:43 ID:BVGPergO
- 歯茎の治療で行ったが、銀の詰め物の治療中で虫歯になってるかもしれない、と言われ詰め物を外して1週間経った。その間、消毒だけで終わりが2回。説明とか何もない。今日予約入ってたが、他の歯医者に行くと言って取り消してもらった。駅の中のテナント歯科はもうこりごりだ!
- 914 :病弱名無しさん:2007/04/11(水) 19:22:42 ID:8bTekxXF
- かかりつけ(物心つく前から行ってる)の歯医者で言われたけど
よくある小刻みに横に磨く方法(バス法、だっけ?)は、歯茎弱い人には向かないんだって
人人人人 ←この部分を傷つけちゃうからだそうだ
縦方向に、歯と歯の間の汚れを落とすようにした方がいいとの事
私も磨き方変えてからほとんど歯茎腫れなくなった
- 915 :病弱名無しさん:2007/04/11(水) 22:32:15 ID:4raqTtEH
- >>914
それは歯ブラシを縦にして一本づつ磨くということ?
- 916 :病弱名無しさん:2007/04/11(水) 23:45:23 ID:HXirvnFQ
- 歯周病でもブリッジって出来ますか?
- 917 :病弱名無しさん:2007/04/12(木) 00:31:08 ID:wjM/XpH1
- >>914
このまえテレビでもやってた ガッテンだったかなぁ
バス法はもう古いみたいに言ってて、書いてあるように歯ブラシを縦にして
歯と歯の間を磨いてた
- 918 :914:2007/04/12(木) 01:30:26 ID:hzJWJHkE
- >>915,917
歯ブラシは普通に横に持つんですが、上下に動かすんです
この方向への力は大丈夫だそうで、むしろ歯茎のマッサージになるそうです
歯ブラシは「かたい」を選ぶように言われました
あと、10分位磨けって言われましたが…なかなかねぇ…
- 919 :病弱名無しさん:2007/04/12(木) 02:16:37 ID:q5SNnb1e
- >>918
>歯ブラシは「かたい」を選ぶように言われました
>あと、10分位磨けって言われましたが…なかなかねぇ…
これだけで歯医者を変えるに十分な理由になるな。
- 920 :病弱名無しさん:2007/04/12(木) 11:30:02 ID:R1vwS+mR
- おいおい、このスレ大丈夫か?
その歯医者はヤブだw>>914
それはローリング法だろーが>>917
ガッテンでもやってたけど、基本は1本1本小刻みに動かすバス法だろ。
歯ブラシの硬さは歯茎の状態にあった硬さだよ。
馬鹿みたいに硬けりゃ良いって問題じゃねえ。
>>914のヤブ医者は歯茎の状態無視して、硬いの使えって言ってるんだから終わってるw
で、ガッテンでやってたのはバス法で磨き残す個所を
縦に使って磨けって事だ。
一つの磨き方が万能ではねえって事。
くれぐれもガセ(ヤブ)に騙されて歯周病を悪化させない事を祈る。
- 921 :病弱名無しさん:2007/04/12(木) 15:16:13 ID:8wyJ6u6L
- 歯医者も虫歯や歯周病の患者がいなくなると、自分の商売が成り立たないから
わざと患者を増やそうとして間違った歯磨き方を教えてるんじゃねーの
- 922 :病弱名無しさん:2007/04/12(木) 15:37:09 ID:RwGGRU91
- >ブラシは普通に横に持つんですが、上下に動かすんです
これこそまさに過去の遺物のローリング法ジャマイカ?
その昔、歯ブラシや歯磨き粉のCMでよくやってた
その歯医者、時代が止まってるとしか…
- 923 :病弱名無しさん:2007/04/12(木) 15:45:53 ID:Ewo+bm+z
- 歯磨きが嫌になる時ない?
やらなきゃダメってわかるんだけど、キレイに磨き残しない様にって思い続けてたら、最近負担になってきた。
- 924 :病弱名無しさん:2007/04/12(木) 17:29:15 ID:eor4ylgv
- 治療済みの歯の隙間に菌が繁殖してて歯茎が疼く。何ヶ月か歯医者行って消毒てかしてるけど直らない。やっぱ一回被せ取って直さないといけないのかなぁ。
風邪引いてて行けなくて悪化してる気がする。
- 925 :病弱名無しさん:2007/04/12(木) 20:12:18 ID:ZuJ0Q9Bf
- 924〉〉私も同じ症状みたい。知覚過敏かな?
- 926 :病弱名無しさん:2007/04/12(木) 20:19:39 ID:S34cg/WR
- >>923
毎日のように思ってますが何か?
デンタルフロスはもっと嫌いですが。
- 927 :病弱名無しさん:2007/04/12(木) 22:10:29 ID:NocjHP0u
- なにかこう、口の中に放り込んでおけば、勝手に歯を磨いてくれる超小型ロボでも
開発してくれないだろうか。
全世界のハイテクを集合させて開発に取り組んでも、こんなものは作れないのだろうか。
- 928 :病弱名無しさん:2007/04/12(木) 22:54:41 ID:DEJjR8T2
- 質問なのですが
臭いのする膿が歯周ポケットからでます、
たぶん重度に近い歯槽膿漏かと…。
こういった場合に、歯石取りやポケットに抗生物質の薬を入れるなどの他に
外科的処置?などを行なわれた方いらっしゃいますか?
どんな処置を行なうのか教えていただきたいです。
なにしろ口臭がひどいようで職場でも落ち着きません。
- 929 :病弱名無しさん:2007/04/13(金) 01:05:51 ID:AkSVM+Rf
- >>928
つ歯間ブラシ
使うのと使わないのでは雲泥の差
薬局とかホームセンターで売ってる
- 930 :病弱名無しさん:2007/04/13(金) 01:11:09 ID:HDd4QaNm
- >>922
当事者じゃないが
最近はフラットなブラシで
横磨きに加えて縦磨きやんのよ
歯ブラシ ※垂直に立て※ て磨く
勉強してる衛生士はそう指導してるはず
一つの目安になるな
- 931 :病弱名無しさん:2007/04/13(金) 01:32:58 ID:wlFACLgA
- >>929
歯間ブラシ、最近やっとまじめにつかっています。
頻繁に使うようにすると歯間ブラシにはニオイはあまりつかないようになりました。
しかし歯茎の側面からクサーな膿がでています。
ブラッシングはがんばっているのですが今のところ改善された感じがなく…。
- 932 :病弱名無しさん:2007/04/13(金) 01:53:48 ID:yvx98KvK
- >>923
テレビ見ながらだらだらやるといいよ
- 933 :病弱名無しさん:2007/04/13(金) 03:01:02 ID:+JC90pX4
- 私も重度の歯周病もちです。歯がグラグラするといった症状があります。
いつまでもってくれるのか、とても不安です。
それとひどい口臭に悩まされています。(自分ではそんなに感じませんが)
歯周病で歯を失った方への質問ですが、口臭は気になりませんでしたか?
- 934 :病弱名無しさん:2007/04/13(金) 03:11:05 ID:HwC5FUNy
- 歯医者で歯肉炎と診断されました。
いまいちよくわかってないんですが、歯肉炎=歯周病ですか?
それから、歯がうずくってどんな感じですか?
- 935 :病弱名無しさん:2007/04/13(金) 03:23:40 ID:6zIJcuCK
- ちょっと歯磨きさぼっちゃって歯茎が腫れてきました。。最近はちゃんと研いてます。。
歯医者いかなくても治るでしょうか?18才です。
歯は虫歯できない体質だから気をぬいてました、、
- 936 :病弱名無しさん:2007/04/13(金) 12:10:09 ID:6C7eVqIE
- 縦でも横でも要は歯垢が落ちればいいんだよw
- 937 :病弱名無しさん:2007/04/13(金) 12:11:00 ID:6C7eVqIE
- >>933
自分で気づいていなかっただけw
- 938 :病弱名無しさん:2007/04/13(金) 14:37:54 ID:H8qR1nh+
- 今日別の歯医者に行ってわかったんだけど、ただ銀歯を取っただけだと思ってたら、説明なしで神経抜かれてたんだけどどう思う?
- 939 :病弱名無しさん:2007/04/13(金) 15:45:20 ID:AU9DexLx
- >>844か?
文句の多いやっちゃなあw
根管治療なんだから神経抜かれるのは当たり前じゃん。
つうかスレ違いなんだからそろそろ他所行けよ。
- 940 :病弱名無しさん:2007/04/13(金) 16:25:32 ID:yYaBlatq
- 風邪で、体力落ちてか歯茎が腫れていたい。体力アップしたら改善するんでしょうか?
風邪が治ったらかぶせを取って見て貰うつもりだけど、もしかしたら抜かなきゃかもと言われて鬱…
- 941 :病弱名無しさん:2007/04/13(金) 16:58:45 ID:CbIXpNp0
- >>819
>>821
>>844 歯間ブラシ等を使っても症状が変わらないので、歯医者に行ってきました。銀歯を取って中を確認した方がいいと言われ、取ってもらいましたが、中に虫歯があったかは教えてくれず、次の治療は根の消毒だそうです。神経を抜くって事じゃないですよね?
>>846 銀の詰め物です。今麻酔が切れてきて、すごく痛い〜です。
>>849 痛み止めはあります。死にたくなる位痛いので飲む事にします。
>>853 歯痛は治まりました。何か食べるとまた再発するのかな…今日は根っこの掃除しに行きます。早く両側の歯で食べたいな
>>856 今日は歯肉の消毒をしました。銀の詰め物の中は虫歯じゃなかったみたいです。雑菌がわいてなったみたいでした。あと4回目位で治療終わるみたいです。
>>913 歯茎の治療で行ったが、銀の詰め物の治療中で虫歯になってるかもしれない、と言われ詰め物を外して1週間経った。その間、消毒だけで終わりが2回。説明とか何もない。今日予約入ってたが、他の歯医者に行くと言って取り消してもらった。
>>938 今日別の歯医者に行ってわかったんだけど、ただ銀歯を取っただけだと思ってたら、説明なしで神経抜かれてたんだけどどう思う?
ちゃんと根っこに雑菌がわいて、根っこの掃除をして4回位で治療終わるって言われて
それで根っこの状況を見てたんだろうに、勝手に切れて医者変えてりゃ世話ねえよな
- 942 :病弱名無しさん:2007/04/13(金) 17:10:48 ID:H8qR1nh+
- 虫歯じゃなくても雑菌わいたら神経抜くって事?でも抜くなら説明するんじゃない?
- 943 :病弱名無しさん:2007/04/13(金) 17:13:34 ID:CbIXpNp0
- >>942
ハァ?だったらその場で「神経を抜くって事じゃないですよね?」聞けよスレ違いのボケ
そんな激痛で神経抜く抜きますか以前の問題だろうが池沼
>歯医者に行ってきました。銀歯を取って中を確認した方がいいと言われ、取ってもらいましたが、
>中に虫歯があったかは教えてくれず、次の治療は根の消毒だそうです。神経を抜くって事じゃないですよね?
- 944 :病弱名無しさん:2007/04/13(金) 17:22:13 ID:H8qR1nh+
- 銀歯取るのと同時に神経抜かれてたから、言う暇なかったですよ!今行ってる歯医者にはおかしいって言われました。
- 945 :病弱名無しさん:2007/04/13(金) 17:53:45 ID:CbIXpNp0
- そんなのクレーマーに話合わせてるだけ
もう神経抜くしかない状態まで悪化させて飛び込んで説明が足りないってアホですか?
- 946 :病弱名無しさん:2007/04/13(金) 18:55:55 ID:yvx98KvK
- もう少し穏やかに話せないかね
- 947 :病弱名無しさん:2007/04/13(金) 19:14:58 ID:JWB4rcA0
- 上の方でスレ違いで注意されてもやめない基地害だろ。もっと罵倒してもいいくらいだろ。
- 948 :病弱名無しさん:2007/04/13(金) 19:24:42 ID:DCVdkuam
- >>944
スレ違いだと思うけど、勝手に神経を抜くのはおかしいと思う。
- 949 :病弱名無しさん:2007/04/13(金) 19:27:22 ID:h+BI0uNd
- 歯周病ってうつるのかな?
新しい彼女と付き合うようになって歯茎が腫れるようになったんだけど・・
とりあえず薬塗ってる。
- 950 :病弱名無しさん:2007/04/13(金) 19:33:10 ID:CbIXpNp0
- で、神経抜いたという説明無いのに、その歯科医で神経抜かれたという根拠は?w
実は神経抜いたのは最初に銀歯にした医者って落ちなんじゃw
感染根管でその歯科医は本当に根の消毒しかしてない
疑念思い込み君によくある落ち
- 951 :病弱名無しさん:2007/04/13(金) 19:45:11 ID:H8qR1nh+
- 今日行った別の歯医者に行って神経抜かれてたって知りました。電話で元行ってた歯医者に確認したら、神経抜きましたけどって言われました。
- 952 :病弱名無しさん:2007/04/13(金) 19:54:22 ID:atcPs6ZF
- 神経抜かれて何か不都合あるんか?
菌におかされて膿んで腐った神経抜かれるのがそんなに惜しいのかね
じゃあ「宝物なんで抜いた神経下さい」って言えばいいのに
臍の緒みたいにさw
- 953 :病弱名無しさん:2007/04/13(金) 20:03:12 ID:H8qR1nh+
- 虫歯じゃなかったけど、歯茎痛いっていうから抜きましただそうです。
- 954 :病弱名無しさん:2007/04/13(金) 20:05:20 ID:3kN5vr5j
- 何かおかしくない?
そもそも根の消毒に麻酔しないだろ?
記憶ないけど、銀歯取る時って麻酔したっけ?したとして、麻酔の説明もなかったのかよ?
被害妄想激しい患者も大変だな
- 955 :病弱名無しさん:2007/04/13(金) 20:06:46 ID:3kN5vr5j
- ついでに言うと神経って抜く時にグリグリやるんだぜ?
銀歯取る感覚と違うのわかんないわけ?
- 956 :病弱名無しさん:2007/04/13(金) 20:21:18 ID:AWpPLr8P
- >>938
無神経な医者だな
- 957 :病弱名無しさん:2007/04/13(金) 20:41:40 ID:H8qR1nh+
- 麻酔して銀歯を削って取ったみたい。次は根の消毒しますと言われました。その日麻酔が切れたら、すごい痛かった。神経取るとは言われてない。普通歯が脆くなるとか説明する。
- 958 :病弱名無しさん:2007/04/13(金) 20:55:46 ID:npeT7Mw8
- いつからここ歯医者も書き込むようになったの?
ずいぶん神経を抜くという言葉に過剰反応してるみたいだけど。
歯医者の振りした素人だったりしてw
- 959 :病弱名無しさん:2007/04/13(金) 21:03:47 ID:atcPs6ZF
- >>956
誰がうまい事言えと
- 960 :病弱名無しさん:2007/04/13(金) 21:41:49 ID:ePpb9Nc5
- >>958
いつからここ歯根治療を語るスレになったの?
スレタイ読めない文盲だったりしてw
- 961 :病弱名無しさん:2007/04/14(土) 00:20:11 ID:TRPF8i86
- というか・・・ぼくの一日だな・・
でも歯根病巣が歯周病に絡むこともあるらしいですわ。
- 962 :病弱名無しさん:2007/04/14(土) 01:33:20 ID:21t40pHy
- 歯茎を増やすにはどうしたらいいのですか?
って、ここでいいのかな?
かなり歯茎が薄くなってて根元がはっきり見える・・・・
元々歯茎は少ない方だったけどこのまま衰退したら入れ歯にしないといけないのかと不安
- 963 :病弱名無しさん:2007/04/14(土) 01:42:45 ID:JtFbOEo8
- >>962
歯茎(歯肉)というより歯槽骨の量の問題なわけで。
いったん退縮した歯槽骨(&歯肉)は元には戻らないから
それ以上悪くならないように現状維持の方向で。
- 964 :病弱名無しさん:2007/04/14(土) 01:50:51 ID:2uVIHB1U
- 今まで、普通の消毒液と糸でチョッとした歯茎の出血なら治ったんだけど
今回1ヶ月位続いたから、歯間ブラシに替えて、仕上げデンタルリンスで
コートしたり、歯周病予防の歯磨き粉とか出血を抑えるのとかいろいろ試した
けど効果無くて、毎朝自分で口臭に気づく感じだった。
薬局で商品見てたら、知らない一般おばちゃんに声かけられて、高いけど
'生葉'が効くと言われ半信半疑だったが良くならないから、後日買って試したら
4日目位で治ったよ(因みに歯磨き粉とかリンスじゃなく、幹部に塗る奴)
結局、全部揃えちゃったからマンマとって事になるかもだけど・・・
- 965 :病弱名無しさん:2007/04/14(土) 01:52:23 ID:2uVIHB1U
- >>964
幹部x
患部○
- 966 :病弱名無しさん:2007/04/14(土) 02:03:55 ID:/S6DXX92
- 意外にもこのスレでは全くといっていいほど音波歯ブラシの話題出ないのな。
誰も使ってないのか?全員手動式?w
- 967 :962:2007/04/14(土) 02:41:36 ID:21t40pHy
- >>963
そうなんですか・・・ありがとうございます。
これ異常減ったらハゲでしまいそうなので維持するように勉強します。
>>966
買いたいけどお勧めは?使ってたの壊れたのですよ。
- 968 :病弱名無しさん:2007/04/14(土) 03:41:56 ID:0iYZFPSc
- >>966
ニワカ乙
一応このスレでも話題出てるし、過去スレでも散々既出。
>>580-581>>588
>>757>>761
- 969 :病弱名無しさん:2007/04/14(土) 09:27:07 ID:YoB/Avir
- 全部の書き込みにレス返さなくていいから。
- 970 :病弱名無しさん:2007/04/14(土) 10:00:09 ID:tS+iUwBv
- 変なのが住み着いちゃってるからね
キレやすいな、親が無能でそいつの人格形成が失敗しんたんだろう
- 971 :病弱名無しさん:2007/04/14(土) 10:42:02 ID:qyeh0nyw
- >>970
むかつくんじゃおまえぼけ。
おれはなぁ、大卒なんじゃwwwwぼけ
- 972 :病弱名無しさん:2007/04/14(土) 12:03:38 ID:0iYZFPSc
- ん?教えてやっただけで何で叩かれるだ?
逆に>>969-970みたいな変のが住み着いちゃったよ。と言いたいぐらいだ。
- 973 :病弱名無しさん:2007/04/14(土) 12:09:46 ID:/S6DXX92
- なんか俺のレスのせいで荒れ始めた。すまん。
>>968
「全くといっていいほど」と言っただけだ「全く出ない」とは言ってない。
勿論過去レスも読んでいるが
歯周病スレで音波歯ブラシの話題が5/1000しか出ないのは
「意外にも全くといっていいほど出ない」だろ。
「意外にも全くといっていいほど出ない」=「意外に少ない」だ。
それくらい理解してくれよ。
- 974 :病弱名無しさん:2007/04/14(土) 13:16:49 ID:8ja7sI1t
- (´-`).。oO(なんで荒れた自覚があるのに火に油を注ぐような書き込みするんだろう・・・)
- 975 :病弱名無しさん:2007/04/14(土) 14:29:48 ID:q56ABJja
- 過去スレ読んでて
音波歯ブラシの話題が少ない理由がわからない
ってのがなあ
これって読んでないのと同意なんじゃ
- 976 :病弱名無しさん:2007/04/14(土) 16:24:13 ID:8dwFT86e
- ○音波歯ブラシの利点
正しい手磨きが出来なくても
数分しか歯磨きしない者(日本人の平均歯磨き時間は1分以下)でも
短時間で楽にそこそこ奇麗に磨ける。(短時間の手磨きでは到達出来ないレベ
ル)
楽に磨けるという事は習慣として続け易い。
○音波歯ブラシの欠点
そこそこ奇麗に磨けるが正しい丁寧な手磨きには絶対的に及ばない。
歯周病スレ的に深いポケット、後退した歯茎により
健常者よりも難易度の高いブラッシング技術が求められる。
ゆえに歯周病患者のプラークコントロールの主役にはならない。
しかし決して否定されるものでは無く
朝や昼等の時間的余裕の無い時には
手磨きよりも有効な道具である。
日々のブラッシングが負担になった時のガス抜き(手抜き)にも丁度良い。
ウォーターピックと併用すればなおよろし。
- 977 :病弱名無しさん:2007/04/17(火) 00:55:35 ID:rcGvrmKI
- 音波ブラシには言われるほどの効果が確認できんということだ。
何故長時間歯ブラシがいいのかは・・・患者なら理解できるだろ?
- 978 :病弱名無しさん:2007/04/17(火) 01:02:35 ID:rcGvrmKI
- あと薬関係に関しては
症状を緩和させてるのと、治してるのは
えらいちがいだからね
膿や流血を=悪と考えすぎない方がいいよ
基本は歯石除去と歯ブラシ
- 979 :病弱名無しさん:2007/04/17(火) 21:29:37 ID:lY4lzOG4
- こんな口の中、もう嫌だ・・死にたい・・歯周病って治らないよね・・あとは歯が抜けてくのを待つだけと同じだよね・・
- 980 :病弱名無しさん:2007/04/17(火) 21:33:27 ID:5Je4nK9F
- >>979
それなら死ねばいいじゃん。
- 981 :病弱名無しさん:2007/04/17(火) 22:02:42 ID:4LuZbpEL
- メンヘル板か!
- 982 :病弱名無しさん:2007/04/17(火) 22:27:45 ID:MBXvhQo8
- そんな言い方はないだろ。
- 983 :病弱名無しさん:2007/04/17(火) 22:38:18 ID:kIFpOB6n
- >>979と同じで、>>980も鬱なんだよ
そう、ここはカオススレ
- 984 :病弱名無しさん:2007/04/17(火) 23:46:11 ID:rcGvrmKI
- だから国がちょっと力を入れて、各大学の研究レベルを
実用化したら、かなりな部分まで安く治るの。
北欧だ〜ヨーロッパだ〜っていうけど、こんだけの
腐るほどのの歯医者が存在してる日本だぜ
最先端治療は日本にこそあるんだよ。
官僚が悪い、官僚が悪いっていうが
民の声が聞こえなきゃ、彼らどうやって考えるのよ?
歯周病治療を充実させれば、糖尿病患者だって
ぐーんと減って、医療費や障害年金だって浮くんだぜ
だから社保庁や厚生省に、歯周病という病とついた
国民病治療に保険を大幅に利くようにしろメールでも出せ
あと治った奴の話もいくらでもあるだろ?
なんで歯医者がどこもかしこも、皆同様に歯磨き指導に
力入れてるか、その原点でも調べろよ
- 985 :病弱名無しさん:2007/04/17(火) 23:49:26 ID:rcGvrmKI
- >>979
人間死ぬ運命を生きているわけだが?
自分にやれることをやるしかないだろう?
↓あきらめない奴の運命はこう変わると言う読売新聞の記事だ
ttp://www.yomiuri.co.jp/iryou/medi/renai/20060905ik01.htm
- 986 :病弱名無しさん:2007/04/17(火) 23:57:11 ID:nSsGLoUC
- >>985
そこの歯医者行きたいんだけど千葉県からだと通えないんだよね。鬱だ
もう一つの弘○歯科は微妙だったし。
- 987 :病弱名無しさん:2007/04/18(水) 00:16:13 ID:SUCxU+/L
- 巷にあふれる歯医者から自分で選ぶしかないよね。
- 988 :病弱名無しさん:2007/04/18(水) 00:33:56 ID:qSSuk+IC
- >>984>>909>>79
また御国批判のメールしろ厨ですか。
日本で手厚い保険医療にドップリ漬かっているからって
無知の晒し過ぎは痛いよ。
「一般人も歯が命、死ぬほど高い治療代」の巻
http://blog.livedoor.jp/natsumatsuri1973/archives/50174014.html
「一般人も歯が命、死ぬほど高い治療代」の巻(その2)
http://blog.livedoor.jp/natsumatsuri1973/archives/50180744.html
「一般人も歯が命、死ぬほど高い治療代」の巻(その3)
http://blog.livedoor.jp/natsumatsuri1973/archives/50192821.html
:「一般人も歯が命、死ぬほど高い治療代」の巻(その4)
http://blog.livedoor.jp/natsumatsuri1973/archives/50200273.html
- 989 :病弱名無しさん:2007/04/18(水) 00:54:21 ID:MGefsVVF
- 歯学部中退の俺に質問ある?
- 990 :病弱名無しさん:2007/04/18(水) 00:56:51 ID:hmEaLMoG
- >>989
ネコ派?それとも犬派?
- 991 :病弱名無しさん:2007/04/18(水) 01:12:04 ID:MGefsVVF
- 犬派です。
俺の先輩なぜか若禿げが多かったよ・・
- 992 :病弱名無しさん:2007/04/18(水) 13:25:26 ID:LGP4AW2l
- うめ
- 993 :病弱名無しさん:2007/04/18(水) 13:36:19 ID:0FURCupg
- >>984
ttp://www.gvbdo.com/hosoi/004.html
>所詮日本では歯科医療はゲームなのです。
>患者のことなんて考えていません。
>レセプトに書いてしまえばいいのです。
>書けばそれが収入になるのです。
>レセプト枚数と点数を上げることが出来る歯医者が日本では良い歯医者なのです。
>治療技術なんて関係ありません、保険点数の効率の良い取り方さえ覚えていればいいのです。
>日本の医療を良くするにはまず保険制度を部分的に無くすこと。
>そうすれば、みんな体や歯を大切にします。
>技術のない歯科医師は自然に淘汰されていきます。
- 994 :病弱名無しさん:2007/04/18(水) 17:15:54 ID:5kfgMAFB
- >>984
>歯周病治療を充実させれば、糖尿病患者だって
>ぐーんと減って、医療費や障害年金だって浮くんだぜ
なんと!メタボな生活習慣改善より、歯周病治療が糖尿病の特効薬とな!頭悪スw
- 995 :病弱名無しさん:2007/04/18(水) 17:37:49 ID:0FURCupg
- 歯周病 13
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1176885267/
- 996 :病弱名無しさん:2007/04/18(水) 22:52:14 ID:Qm2LESE0
-
\∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!! ,,、,、,,,
/三√ ゚Д゚) / \____________ ,,、,、,,,
/三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,,
,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/
//三/|三|\ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
∪ ∪ ( ) ( ) ( ) )
,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) ( )
- 997 :病弱名無しさん:2007/04/18(水) 23:27:20 ID:isl9q8Ke
- おー!
- 998 :病弱名無しさん:2007/04/18(水) 23:33:34 ID:jJHk5lZ2
- 大人なスレだな〜
- 999 :病弱名無しさん:2007/04/19(木) 00:02:01 ID:lPJwucv6
- 筆ペンみたいな歯ブラシって歯周ポケットもよく磨けるね
もっと早くから試してみたらよかった
- 1000 :病弱名無しさん:2007/04/19(木) 00:11:09 ID:ac4eVBfR
- 算数
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
254 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★