■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
[どもり]吃音27[ドモリ]
- 1 :病弱名無しさん:2007/07/15(日) 06:47:06 ID:7vunHpU20
- どもりスレも地味に伸びてついに27スレ目
引き続き、どもり(吃音)について話し合いましょう。
◆前スレ
[どもり]吃音26[ドモリ]
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1178547503/
[吃音とは]
声帯、呼吸筋、横隔膜、唇、舌、口蓋筋などの痙攣によって、
発音の際、第一音が円滑に出なかったり繰り返されたりするもの。
第一音が円滑に出ない吃音を難発性の吃音、
同じ音を繰り返してしまう吃音を連発性の吃音と呼んでいます。
- 2 :病弱名無しさん:2007/07/15(日) 06:49:19 ID:7vunHpU20
- ◆よくある質問
Q どもりの原因は何ですか?
A 研究者の間でも意見が食い違っており、今のところ原因は特定されていないようです。
Q ○○でどもりは治りますか?
A 過去スレでいくつかこれで治ったという報告はされておりますが、全ての人に効くかどうかは分かりません。
◆吃音関連サイト(50音順)
NPO法人吃音協会
ttp://mito.cool.ne.jp/stutstudent/
全国言友会連絡協議会
ttp://www2m.biglobe.ne.jp/~genyukai/
吃音・どもり矯正装置DAF(心理ドック)
ttp://www.shinridock.com/DAF1.HTM#fs
吃音(どもり)ドットCOM
ttp://homepage1.nifty.com/heroiga/
廣瀬カウンセリング
ttp://www5.ocn.ne.jp/~hcounsel/home.htm
- 3 :病弱名無しさん:2007/07/15(日) 06:50:01 ID:7vunHpU20
- 前スレよりそれぞれの対処法について追加しておきます。
・時間があるときは腹式呼吸を意識しましょう。
吃音者はたいてい呼吸が浅い人が多いようです。
・本読みなど発声練習を習慣付けましょう。
嘆いて何もしないより常に努力してみましょう。
・吃音の子供を持つ親御さんへ
吃音の原因には幼児期の経験が何らかの影響を与えている場合が多いようです。
ヒステリックにならず、落ち着いて子供が話せるよう辛抱強く聞いてあげてください。
・とにかく前向きに行きましょう。
- 4 :病弱名無しさん:2007/07/15(日) 16:17:12 ID:QP/VURfrO
- 前向きだと?
ウツで死にそうだorz
- 5 :病弱名無しさん:2007/07/16(月) 00:06:32 ID:bUv2yc4o0
- 有名人でどもりの人ってだれがいた?
- 6 :病弱名無しさん:2007/07/16(月) 00:54:29 ID:peQpSod20
- ぱっと思いつくのはカラテカの矢部とか?w
どもりじゃなくても緊張しやすい人は結構いるね。
中川家のあにきはぱにっくだし、
TIMのレッドは赤面症だからレッドらしい。
- 7 :病弱名無しさん:2007/07/16(月) 01:20:58 ID:wUXiErX20
- http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070715-00000003-khk-l02
吃音者にはえらい迷惑
- 8 :病弱名無しさん:2007/07/16(月) 01:39:16 ID:wUXiErX20
- 星野真理はさんま御殿で吃音みたいな喋り方でさんまやダチョウの上島にに突っ込まれてた
話の途中で「プシュー」とか言ってうつむいたり
ただ緊張してるだけかバラエティ苦手なだけかもしれないけど
- 9 :病弱名無しさん:2007/07/16(月) 02:33:07 ID:pxnb+Nel0
- 当方は24の♂です。
就職して1年3ヶ月が経ちました。
そしてドモリのスレに書き込むのも1年3ヶ月振りです。
就職浪人をしてた頃には、一生就職なんて無理だと思ってましたが、
そんな私も職を持つことができました。
面接の時は緊張のあまりドモってしまい、初めは会話になりませんでした。
重度の難発や連発をお持ちの方なら分かると思います。
緊張するからどもる・・・どもるから緊張する・・・この悪循環です。
就職するまでの自分は、電話すらできませんでしたし、
自分から他人に声を掛けることなんてできませんでした。
心療内科に処方してもらっている3種類の薬を常用していますが、
それよりも就職して数多くのことを経験し、自信がついたことが大きいです。
- 10 :病弱名無しさん:2007/07/16(月) 02:33:37 ID:pxnb+Nel0
- 仕事に就いたばかりの時は、前任者からの引継ぎの際に、どもってばかりいましたし、
頭の中も緊張とどもりに対する不安しかありません。
入社して2ヶ月くらいはどもりまくりでしたが、
幸運にも私の目の前でどもりのことを指摘や注意する人はいませんでした。
上司や同僚に恵まれたこともあるでしょう。
私は現在、2500人以上の在館者を抱える建物で管理業務をしているので、
自らが1日に10回くらい電話を掛けますし、もちろん同じ回数の電話もとります。
それに来訪者の案内や受付も行わないといけないので、どもりには向かない職場です。
ですが、そのお陰で勇気と自信がつき、相当どもりも改善されたと思います。
会議や研修などで数十人の前で話さざるを得ない場面もありますが、
今では然程緊張しませんし、当然のようにこなしています。
もちろん今でもどもりますが、それも個性だと考えるようにしました。
今では自分に誰よりも自信を持っています。
- 11 :病弱名無しさん:2007/07/16(月) 02:35:12 ID:pxnb+Nel0
- 吃音が就学や就職において障壁となっている人に、私が有効だと感じた改善策を教えます。
何らかの参考にしていただければ幸いです。
まずは吃音について色々と調べて知識を増やすこと。
→吃音を調べること自体が苦痛かも知れませんが、このスレにきた貴方ならできます。
ネットが普及した現在では簡単なことでしょう。
そして精神科や心療内科にいって、相談をすること。
→今まで十数年、あるいは何十年も共にしてきた吃音です。
薬を飲むことに抵抗があるかもしれませんが、新しい道を模索しましょう。
知らない人と話す場面に、積極的に顔を出す、足を運ぶ。
→単独での発声訓練もいいですが、これが一番効果的でしょう。
吃音の持つ人は劣等感が人一倍強い。(過去の私には劣等感しかなかった)
なので、誰にも負けないと思う分野を作り、それを誇りに思うこと。
→ピアノ、株式、PC、ネット、歴史、漫画、etc
- 12 :病弱名無しさん:2007/07/16(月) 02:36:01 ID:pxnb+Nel0
- 自分にとって、発声し難い言葉(あ行・さ行など)を使い会話をすること。
→どもるは一時の恥、どもらないように逃げるのは一生の恥。
吃音をやらない理由にしないこと。
→どもるから電話はしない。
どもるからアルバイトは控えている。
私もそうですが、吃音を持つ人っておしゃべり好きですよね。
私も小さい頃は誰よりも数多く喋っていました。
それがいつの間に消極的になって、知らない人との会話を控えてしまう。
まあ、ご参考までに。
- 13 :病弱名無しさん:2007/07/16(月) 02:39:06 ID:JNqMNIGpO
- >>1
・・・・お・・・・・お・・・
- 14 :病弱名無しさん:2007/07/16(月) 03:18:10 ID:2Bi2lkOEO
- 吃音持ちのみなさん。僕は難発もちです。でも今月末にお笑い芸人オーディションをうけます。もちろんどもりまくるでしょう。でも頑張ります。少しでも勇気になればと書き込みさせていただきました。みなさん頑張りましょう!!!!!!!!!
- 15 :病弱名無しさん:2007/07/16(月) 04:38:08 ID:iFy5OWZ00
- 俺は難発で苦しんだが、ほぼ直った。
上の方にも言及があるが、
吃音を理由に、逃げないこと、消極的にならないこと
自信を持てる何かを持つこと
改善する何らかの努力をすること
は大きい。
とは言え、俺も逃げまくっていたが、
これを早くに改めていたら、もっと早くに改善していた。
あと、吃音を笑いの種にするのはやめて欲しい。
- 16 :病弱名無しさん:2007/07/16(月) 04:41:36 ID:NaCWaIMeO
- YOSHIKIってどもり?
- 17 :病弱名無しさん:2007/07/16(月) 04:48:14 ID:iFy5OWZ00
- 職場で防災訓練があった。
市の消防が立会い、講評があった。
このとき、講評した方が吃音だった。
数千人を前に喋らねばならない。
激しく、どもっておられたが、
俺はその勇気に感心し、かつ偉いと思った。
おそらく、かなり実力があり、
仲間うちでも信頼されているのだろう。
- 18 :病弱名無しさん:2007/07/16(月) 05:39:05 ID:couUvemW0
- 関係あるよ
- 19 :病弱名無しさん:2007/07/16(月) 06:32:23 ID:2Bi2lkOEO
- >>15
吃音を笑いにするつもりはないです。僕の目的は吃音を笑いに変えるんじゃなくて落ち着いてネタをすることです。僕は吃音もちですよ?
同じ吃音の方々の勇気になりたいです。
もちろん笑いが好きなので^^
- 20 :病弱名無しさん:2007/07/16(月) 08:22:21 ID:NRp28Bx/0
- 心療内科などでもらう薬って異常に眠くなりませんか?
吃音のことで相談しに行って薬を飲んでみたんですけど、もうホントにフラフラ状態です。
確かに電話がなっても極度の緊張状態は無くなりましたが逆に意識が朦朧として
まともに仕事ができませんでした('A`)
- 21 :病弱名無しさん:2007/07/16(月) 11:09:09 ID:Hc24XS2d0
- 私は声がかすれて語尾が聞きとりづらい、滑舌が悪い、吃音…orz
それでこれからの仕事や結婚等を考えると生きてるのが嫌になります…。
もう、死のうかなぁ。
- 22 :病弱名無しさん:2007/07/16(月) 11:28:20 ID:+047YINC0
- 前スレの977です。
>>1さんスレ立て乙です。
後、吃音関連サイト変更してくれてありがとう。
それと前スレの999と1000ワロタw
- 23 :病弱名無しさん:2007/07/16(月) 11:50:58 ID:pEhQ74co0
- たしかに洒落にならないくらい眠くなるね。
昼間は仮眠室で寝ざるを得ない程になるから、
医者に相談して量を少なめにしてもらったよ。
だから通勤の電車内では爆睡してる。
- 24 :病弱名無しさん:2007/07/16(月) 12:46:38 ID:TqVlmYJK0
- 量が適量じゃないのだろう
以前飲んだ薬は丸2日くらい熟睡してしまってたが
種類も量も半分にしてもらって今はそこそこ落ち着いてる
- 25 :病弱名無しさん:2007/07/16(月) 15:23:32 ID:3CzVGXlo0
- 土曜日なんとか面接行ってきたものです。
23♂2年ひきこもっててそろそろやばいと思い立ち上がりました。
面接はやっぱり辛かったですね、自分ナンパツなんでなかなか声が出てこなくて
面接官がそんな緊張するなぁwとかほらお茶でも飲んで落ち着きなとかいい意味で笑いながら
できたのでそれが救いだったかな。
それと1つ発見?したんですがナンパツだからどうしても自分顔がひきつってしまうんです
だけど面接中声が出ない時少しだけ目つぶってたら結構ひきつるのは抑えられました
時間にして1秒ぐらいだったからそんな変なふうには思われなかったと思います。
面接の結果がどうであれ少し自信がわいてきました。長分スマソ
- 26 :病弱名無しさん:2007/07/16(月) 18:19:26 ID:iFy5OWZ00
- >>25
前向きな気持ちが出てきたら、
そして行動が伴えば、
改善へ大きく踏み出している。
吃音は心理的なものだから、
自信を持てれば治る。
日常支障ないレベルには必ず改善する。
人生と同じく、山あり、谷ありだが、
今の気持ちを失わず頑張れ。
- 27 :病弱名無しさん:2007/07/16(月) 18:23:34 ID:iFy5OWZ00
- 面接する側からすれば
ぺらぺら喋ったり、
へらへらしてる奴より、
過度に緊張してる奴の方が
真面目なんだな
と好感が持てる。
人間、信頼できる人が一番。
- 28 :病弱名無しさん:2007/07/16(月) 19:10:40 ID:UKWHLjn+0
- 今日GEOで中古のCD買ったんだが
店員に「今日で会員証の更新になりますが住所等の変更はありませんでしょうか?」みたいなこと聞かれて
ほんとは変わってたけど言うのめんどくさくて「はい」って言ってしまった
- 29 :病弱名無しさん:2007/07/16(月) 20:02:31 ID:4Re1jQce0
- 重度ってのはどれくらいのレベルからなんでしょうか?
- 30 :病弱名無しさん:2007/07/16(月) 20:34:58 ID:1sV+MpC70
- 難発が重度って言われてる。
軽いのが連発。
>>28
よくあること気にするな。
俺なんか住所関係いまだに実家。
週一で手紙を回収するために帰郷。
- 31 :病弱名無しさん:2007/07/16(月) 20:43:34 ID:hQKSDlAnO
- >26 自信が大事って話はよく聞きます。で、自信てのは、自分という人間に関しての自信ですか? それとも話すことへの自信でしょうか?
- 32 :病弱名無しさん:2007/07/16(月) 22:59:48 ID:4zkpPX/7O
- >>25
よく行動しましたね。立派だと思います
私も見習いたいわ。難発だから面接が怖くて転職できないでいる。ズルズルと半年もたってしまった。このまま年末まで行きそうだ(´ω`)むーん。
- 33 :病弱名無しさん:2007/07/16(月) 23:08:55 ID:1sV+MpC70
- 床屋(美容院)で髪型指定するの苦労する?
自分は調子のいいときは指定するけど、
どもりそうなときはお任せって言っちゃう。
- 34 :病弱名無しさん:2007/07/16(月) 23:27:46 ID:hQKSDlAnO
- >33 オレは「お任せ」ってなかなか言えない(T_T)/~ショボーン
- 35 :病弱名無しさん:2007/07/16(月) 23:46:05 ID:sXD0TbnYO
- 元ミッシェルのボーカルの千葉も吃り癖があるらしいね
好きな歌手なんだけど最近知った
- 36 :病弱名無しさん:2007/07/17(火) 00:26:03 ID:aIsKgl3x0
- 先輩からは飲み会のお開きの後のいい気分の時に「どもり過ぎ!」と去り際に吐き捨てられ、
バイトでは一度意識してしまうと「○○のお買い上げで・・・っごご、ございます」となった
り、「っいい、いいいらっしゃいませー」となったり「クーポン券っとんんななななってーお
りーま」となって客に笑われ、授業で当てられるとなかなか難発で沈黙が流れ、「よくカムね」
とばかにされ・・・もう学校もバイトもイヤになってきた。買い物中に何か聞こうとして
どもると店員によっては奇異な目で見てくるし・・・吃音なんか無くなればいいのに・・・。
- 37 :病弱名無しさん:2007/07/17(火) 01:24:24 ID:W+pqyomPO
- バイトの時は店長に理解あったのかあまり指摘されなかった。どもりまくりだったけど。
今年4月に社会人になったけど最悪、挨拶は言えない、朝礼も言えない、いらっしゃいませも言えない。自分が情けなくて死にたいっていつも思うよ。
- 38 :病弱名無しさん:2007/07/17(火) 01:26:04 ID:56WtsNOq0
- >>31
両方。
ま、自分自身に対する自信が先かな。
何かの分野で得意なもの、一つでも持てば、
自分に対する自信が生まれ、
吃音自体に対しクヨクヨしなくなる。
そうすると、心に余裕が生まれ、吃音も改善する。
ちなみに、自分は難発だった。
話す瞬間に未だ意識するので完治はしていないが
日常、全く支障ない程度に改善した。
おそらく、他人からすれば俺がどもるって言っても
「ええっー」て感じで分からないだろう。
- 39 :病弱名無しさん:2007/07/17(火) 01:29:09 ID:aIsKgl3x0
- >>37 36です。吃音者にとって一番辛いのは理解のない人間が理解のないことを
言ってくることですよね。うちも母親は最初はそうでした。もちろん今は両親二人
とも理解してくれています。吃音も風邪みたいなポピュラーな病気ならいいんです
けどね。そしたら「おれ、吃音でさあ」みたいに気楽に言えるのに。たまに信じたく
なくなります。「ん?本当にこの世に吃音なんて奇妙な病気があるのか?あるはずな
い」って
- 40 :病弱名無しさん:2007/07/17(火) 01:40:21 ID:56WtsNOq0
- >>33
床屋だったらジェスチャー交えて、
そして、考える振りして、
「うーん、そうですね」
とか言いながら、
「ここを切って」、
切ってで詰まりそうになれば、
手でチョキする動作をすれば、
神経がジェスチャーの方へ行くので
どもらないと思うが。
- 41 :病弱名無しさん:2007/07/17(火) 02:22:02 ID:Rc+FQZKkO
- 身振り手振りを交えたりして動きを加えながら
話すと吃りにくくなったりするよね
バイトでレジで接客するときは周りから見えないように
足を動かしてリズムを取ったりして
だましだましやってる
それでも吃るときはどうしようもなく吃るんだけどね…
難発が出ると態度が悪いように思われてしまうから困るorz
喋りたくても喋れないのに…
- 42 :病弱名無しさん:2007/07/17(火) 02:24:16 ID:qOrhbH0j0
- ディストラクションってやつですよね
僕も昔やってましたが、言語療法士は悪い癖がつくから
やめた方がいいとのことでした。
本来、吃音する刺激がなければ正常に話すことができるんだから
余計な動きは必要ないらしいです。
- 43 :病弱名無しさん:2007/07/17(火) 02:46:14 ID:LfTUTsnBO
- 難発と連発なら難発のほうが悩みは深刻な気がする。せめて難発だけはどうにかしたい!
発言できないのは辛すぎる。私難発で苦労してるから会話中、吃りまくっても恥ずかしいと思わなくなったよ。そう思えるまで四年もかかったわ。
- 44 :病弱名無しさん:2007/07/17(火) 02:49:25 ID:qOrhbH0j0
- 僕は幼少時が連発、そして中学生くらいから難発です
個人的には連発だと滑稽に見られてよけいにかわいそうな気がする・・・
- 45 :芸人志望:2007/07/17(火) 05:56:08 ID:DI/D4ellO
- ついに履歴書出しました!!!書類審査で落ちたらウケますよねw
吃音克服(自信つける)もかねて受けるオーディションなのに...
- 46 :病弱名無しさん:2007/07/17(火) 09:44:37 ID:VOaHeKIoO
- >>39
接客失敗した事を悔やむな。
吃音なのに接客業をしている自分を誇れ。
- 47 :病弱名無しさん:2007/07/17(火) 11:02:07 ID:56WtsNOq0
- 接客業に従事している人なんて
給料もらって、
かつ吃音克服の練習をさせて貰っている。
吃音改善は場数を踏んで自信をつけることが一番だから。
はじめ、少々つらいのは我慢しなくちゃ。
- 48 :病弱名無しさん:2007/07/17(火) 11:10:47 ID:56WtsNOq0
- >>42
ジェスチャは気をそらせば詰まらない
という安心感を得るため。
こうやれば大丈夫という方法を持っておれば不安感がなくなる。
これで自信を得られれば少しずつ省いていけばよい。
結局は自分で意識しないように自分をコントロールする術を身に付けること。
これは至難の業だ。
これができればイチロー級だ。
ただ、努力し工夫することで近づくことはできると思う。
- 49 :25:2007/07/17(火) 11:18:48 ID:Zexw701i0
- レスくれた方有難うございました。
さっき会社側から電話がきて無事採用という事でした。
今まで以上にこの先辛い事があるだろうけど今までみたいに吃音から逃げず
がんばっていこうと思います。
このスレの方々にはほんといっぱい勇気もらいました、皆様も頑張って下さい。
- 50 :病弱名無しさん:2007/07/17(火) 12:13:06 ID:zZnWvsFdO
- >>49
おめでとう!!
今の気持ちを忘れずにこれから頑張れよ!!
- 51 :病弱名無しさん:2007/07/17(火) 16:27:32 ID:LfTUTsnBO
- >>42
言語療法士か言語聴覚士をさがしているんだけど、どーやって見つけたの?
- 52 :病弱名無しさん:2007/07/17(火) 19:06:45 ID:hHB0lCC20
- オフやりたい!!
あとねとらじやってる人いたよね?
また聞いてみたいのでヨロシクお願いしまーす!!!
- 53 :病弱名無しさん:2007/07/17(火) 21:26:24 ID:XHNMa7U1O
- 何でもかんでも人任せにして
たまには自分でしたらどうなのか。
- 54 :病弱名無しさん:2007/07/17(火) 23:28:51 ID:i0m1hIqx0
- >>53
まあまあ。仕切り好きとか、話し好きとか、人それぞれ向き不向きがあるからなあ。
- 55 :病弱名無しさん:2007/07/18(水) 01:32:58 ID:1+64EnD00
- >>44
>僕は幼少時が連発、そして中学生くらいから難発です
俺とほぼ同じだ
>個人的には連発だと滑稽に見られてよけいにかわいそうな気がする・・・
そうかあ?
俺的には、難発の方が辛い。
発言出来ないし、数人の会話の中に入っていけない。
年下からも見下されるし、女の子は引くし。
- 56 :病弱名無しさん:2007/07/18(水) 02:14:26 ID:C0PIg2wB0
- >>44
俺もほぼ同じ(小6)、難発。
この頃は自我に目覚めるときで、
心理的に微妙、不安定な時期なんだと思う。
難発と連発は連発が目立つが、
難発の方が重症らしい。
- 57 :病弱名無しさん:2007/07/18(水) 03:56:19 ID:G6HXam+NO
- 連発で話す事に抵抗を感じるようになり、どもらないように話そうとしていると難発になる。
したがって子供は連発が多いが、大人の吃音者は難発が多い。また難発の方が重度である場合も多い。
と中途半端な知識だが
- 58 :病弱名無しさん:2007/07/18(水) 05:16:01 ID:sO3nH9gAO
- 最近出勤直前にお酒飲んでます。
多少どもりは軽減する。気がする。。気のせいかな。。
でもそうでもしないと無理です。一日中電話にビクビクして業務どころじゃないです。
病院行って薬もらったほうがいいのかな・・・
少し上のほうで話題に出てた薬ってどうなんでしょうか。
少しでもどもりが軽くなるならわたしも処方してもらいたいです
- 59 :病弱名無しさん:2007/07/18(水) 05:41:33 ID:3xi7GdH3O
- 僕は難発ですけどゆっくり話すように心がけてます。やはり言いにくい言葉はその中のいくつかはゆっくり話せばふつうに言えるようになりました。
- 60 :病弱名無しさん:2007/07/18(水) 05:45:20 ID:I5B0qOG20
- 27スレ目まで来たから今まで書かなかったヒント言うと、
ホントに難発が完治に近くなるときは、
「ドキドキして緊張してても、なぜか言葉が発せられる」という状態になりますよ。
難発の人はそこを目指したほうが良いと思います。
緊張状態を消すというのは、吃音じゃない人でもものすごく苦労してることだからね。
- 61 :病弱名無しさん:2007/07/18(水) 05:46:46 ID:rY/yaKED0
- もうちょいヒントをw
「なぜか言葉が発せられる」と思える状態になるには具体的にどうしたらいいの?
- 62 :病弱名無しさん:2007/07/18(水) 07:22:22 ID:I5B0qOG20
- >>61
そこの最後の最後の部分が皆さんそれぞれ違うのではないかと。
漏れ個人としては、万人に共通する完治手段は無いと思ってます。
漏れは自分にしか通用しないと思う「発しやすい状態」に辿り着きました。
皆さんがこれまで言ってたように、呼吸の状態とか、息が止まるとか止まらないとか、
あるいは顎周辺の骨格に関することとか、その辺をいろいろ複合して考えて、
電話とか対面で人と話し始めるときに「どういう状態なら話せるか」「この状態で
言葉が出るのかどうか」とか毎日人としゃべるたびに試してみました。
やっと自分にとってはベストな状態を感覚的につかんだ感じ。
漏れの今の状態は、しゃべれるかどうか不安で緊張してどきどきしてるけど、
なぜか不思議と言葉が出る…という段階。
子供の頃から今までに感じたことが無い感覚です。理屈じゃない、ほんとに感覚。
言葉が出なかったらどうしよう、って思いながら電話で喋りだすとき、すらっと出ると
「あら、出た・・・良かった〜」って毎回思う日々を過ごしてます。昨日も会社で
相手先のお偉いさんに電話したとき思ったからね。「(おぉ〜っ、言えた)」って。
自分で実際に人としゃべる中で、いろいろなパターンを試してみることが大事かと思います。
例えば息を止めてしゃべりだす方が良いのか、息を吐きながらしゃべる方がいいのか、
息を吸ってからしゃべるのが良いのか、その逆で息を吐いてからしゃべった方が良いのか、
口の形とか含めたらそのパターンは数え切れないぐらいあるので、それを一人のときじゃなくて、
実際に知らない誰かと会話する中で試すわけです。会社とか学校とかお店での買い物とかで。
いきなり治るものじゃないから、長期で考えて改善させていくことが大事でしょう。
- 63 :病弱名無しさん:2007/07/18(水) 15:05:25 ID:6uQK33RR0
- >>60
私は面接とか会議の発表とかの時がその状態だな。
どうやってたんだっけ…
- 64 :病弱名無しさん:2007/07/18(水) 16:56:38 ID:CEMsMgW+O
- 俺は難発なんだけど、うまく喋れる時と喋れない時があるな…。
うまく喋れてる時はほんとスラスラ話せて自分でもびっくりするくらい落ち着いてる。でもうまく喋れない時は話す前から「なんかこれはヤバイ」って感じてそのままグダグダになる。
今働いてるんだけど仕事中もそれが交互に来るって感じ。
- 65 :病弱名無しさん:2007/07/18(水) 17:03:14 ID:Ry8iYEYs0
- >64 僕もです。難発と連発があります。バイトでも調子がいいときは自分でも気持ち悪いくらい
スラスラとセリフが言えるんですが、時間帯によったりして、「っいい、いらっしゃいませ」みた
いになり、小さなきっかけで悪循環に陥ります。なんであんなに力が入ってしまうんだろ?
- 66 :病弱名無しさん:2007/07/18(水) 18:09:28 ID:rY/yaKED0
- >>62
なるほど、参考になりました。長文レスありがとうございます。
とりあえず、電話でも人前で話す場合でも、どもりまくってもいいので
パターン化して一番しゃべりやすい方法を試行錯誤して発見してみますね。
- 67 :病弱名無しさん:2007/07/18(水) 18:24:12 ID:BFJLqB0bO
- ダメだ、無理だこりゃできんわ
ゆっくり話そうとしてもそもそも最初の音が出てこないし
落ちついて出せるようになるまで待とうとしても相手の顔が目の前にある
状況じゃ10秒が限界だ、つーかいつまでたっても声が出せる状態になれんわ
- 68 :病弱名無しさん:2007/07/18(水) 18:34:16 ID:rY/yaKED0
- 喉の奥を解放してやれば、空気は通りやすくなるらしい。
ポカーンと口をあけている状態ね。
その時は空気の流れを感じることができる。
吃音状態になったときは、その流れ、たとえば空気の流れを川にたとえてみると
でかい石を置いて、川の流れを妨げている状態になってしまう。
声を発するってことは、空気と声帯の震えと口と舌の形で発するものなんだから、
単純に言えば、空気さえきちんと流れていれば声自体は出る。
たとえば極度の吃音状態でも、「アーーアーーアーーアーーアーーアーー」と言い続けろって言ったら
できると思う。それが「こんにちは、○○です」とかに変わると一気に言いにくくなってしまう。
ってことは、舌や口の動きが鈍っているんだなぁって思ってしまう。
とりあえず、プロのクラシック歌手と話する時があって、歌でも極度に緊張すると声が出ない(吃音する)
ときもあるよ、と言われた。んで、口や舌を上下左右前後に動かして口の運動をすると
自然とかつぜつもよくなり、喉の力も和らぎ、空気が通りやすくなるらしいよ。
- 69 :病弱名無しさん:2007/07/18(水) 18:44:01 ID:BFJLqB0bO
- その音を伸ばそうと思ったけど出なかった口は24時間開けっ放しなんだがな
- 70 :病弱名無しさん:2007/07/18(水) 19:21:55 ID:d6cPepIr0
- 吃音治るなら死んでもいい
吃音治らないなら死にたい
- 71 :病弱名無しさん:2007/07/18(水) 20:06:45 ID:4aWucGvnO
- >>70
じゃあどっちみち死ぬんJamaica…
- 72 :病弱名無しさん:2007/07/18(水) 22:01:19 ID:3xi7GdH3O
- 自分が難発だから、バイト先のお客さんの中でたまにくる吃音もちっぽい人が話す時はすごい気になる。自分が吃音もちだから敏感になるのか。非吃音者と感じ方がやっぱり違うのか...
- 73 :病弱名無しさん:2007/07/19(木) 00:46:03 ID:VHBNeTi8O
- せめて名前だけでも言えるようになりたい…
- 74 :病弱名無しさん:2007/07/19(木) 01:04:45 ID:NrylhnQG0
- そんなにひどいのか・・・
みんな症状どれくらいよ。
僕は電話とっても「はい、○○です」 会社名が出てこないことが多い。
あと人前での発表みたいなのも苦手。グダグダになる。
日常会話とか注文は何とか問題なしって感じ
- 75 :病弱名無しさん:2007/07/19(木) 02:01:30 ID:BuBabJ9G0
- 知らない人や家族や友達でも80%はどもる、状態が悪いと100%どもる
たまに独り言でもどもる
- 76 :病弱名無しさん:2007/07/19(木) 04:03:01 ID:lqnPrqDfO
- 漏れは元気当たり前の事を聞かれたりするとダメだ。
お名前は?なんて聞かれたら、スラッと言わなくちゃと思うと、もう出てこない。
特にあ行から始まる言葉はつまっちゃうね。
しかも、名前の頭文字があ行なんだよね。
つらいなぁ。
- 77 :病弱名無しさん:2007/07/19(木) 06:18:36 ID:EkgyYeRnO
- 人間として当たり前のことができないって辛い…
- 78 :病弱名無しさん:2007/07/19(木) 06:53:35 ID:Wa8tj+kD0
- みんな、今日も仕事頑張ろうぜ・・・。逝ってきます_| ̄|○
- 79 :病弱名無しさん:2007/07/19(木) 06:54:19 ID:VHBNeTi8O
- 言えて当たり前の言葉が出ないとつらいよね。
え、この人何?とか何度思われたことか…。
- 80 :病弱名無しさん:2007/07/19(木) 06:56:57 ID:NrylhnQG0
- そこを乗り越えないとな
吃音状態になったら当たり前のことができなくなるだけ。正常時はちゃんと当たり前のことができるんだから。
いかに吃音状態にならないようにするかってのが問題
- 81 :病弱名無しさん:2007/07/19(木) 08:22:38 ID:m/aHxqvHO
- 状態もなにもどもらない日がないんだが。
- 82 :病弱名無しさん:2007/07/19(木) 08:29:51 ID:kHNLTw540
- 正常時?
常時ドモるが
- 83 :病弱名無しさん:2007/07/19(木) 08:59:19 ID:NrylhnQG0
- えっ?独り言や歌でもどもる?
- 84 :病弱名無しさん:2007/07/19(木) 10:17:30 ID:HFBS2qMRO
- 歌は吃らないが、独り言は吃る。
- 85 :病弱名無しさん:2007/07/19(木) 11:11:25 ID:DgOh3HZuO
- 嗚呼…
仕事辞めたいけど難発ひどくて言えない…
半年も経ってしまった
- 86 :病弱名無しさん:2007/07/19(木) 12:31:41 ID:NH/ha6zzO
- 独り言でもどもるね
テレビとか見ててぼそっとしゃべろうとしたら
あの難発の息がつまった状態になる
- 87 :病弱名無しさん:2007/07/19(木) 12:39:16 ID:8tMP41c6O
- 現在就活中で、昨日も今日も面接なんだが正直自分でもびっくりするほどドモらない。
学校名、学部、名前。普段なら言えない事がほとんどのに面接のときは割とすんなり言える。
オレの身体どうなってんだ?
逆に怖いよ、採用されて仕事できなかったらと思うと。
スレ見てると働いた後のほうがつらそうだし。
さてと、2時間後にはまた面接だ('・c_・`)
- 88 :病弱名無しさん:2007/07/19(木) 12:43:10 ID:NH/ha6zzO
- がんがれよ
- 89 :病弱名無しさん:2007/07/19(木) 12:51:36 ID:8tMP41c6O
- >>88
ありがとう!
とりあえず飯行ってくる
- 90 :病弱名無しさん:2007/07/19(木) 13:13:13 ID:SaZQ90Hq0
- >>45
俺も吃音じゃなかったらミュージシャン目指したかったな
ブルーハーツみたいな
そんな誰でもなれるような甘い世界じゃないけど
- 91 :病弱名無しさん:2007/07/19(木) 13:22:32 ID:TSedcawOO
- >>87
私もこれから学校で大学受験の面接の練習です…。
練習とはいえやっぱり緊張するorz
- 92 :病弱名無しさん:2007/07/19(木) 13:24:46 ID:TSedcawOO
- >>87
私もこれから学校で大学受験の面接の練習です…。
練習とはいえやっぱり緊張するorz
- 93 :病弱名無しさん:2007/07/19(木) 13:25:45 ID:TSedcawOO
- 連投すいません;
- 94 :87:2007/07/19(木) 17:09:56 ID:8tMP41c6O
- このスレ見て意識しちまったか?
学校名でちょっとつまった。
まぁこのくらいなら誰も何も思わない程度だけど。
そっから先はドモる事もなく終わったよ。
ただ専門的な事聞かれてかなりわかんない事あったから結果は期待できないけどね。
>>92
学校の入試ならドモりはあまり関係ないと思うよ。
9割以上は試験の点数で判定するだろ。
まぁ頑張ろうぜ、お互い。
- 95 :病弱名無しさん:2007/07/19(木) 19:26:49 ID:kHNLTw540
- >>94
治る兆候があるならここ来るのやめたほうがいいよ
- 96 :病弱名無しさん:2007/07/19(木) 21:36:48 ID:5n7JtnCFO
- 吃音で営業の仕事は無理ですかね?
- 97 :病弱名無しさん:2007/07/19(木) 23:19:02 ID:Q24ITrhO0
- 仕事ができる人を見るとこの人がもし吃音だったらどうなっていたんだろう、とか考えちゃいます。
例えばうちの上司がそれにあたるんですが人付き合いもうまいし仕事もできるし…
内面まではわかりませんが表面的には明るいし性格もいいしやさしいし頼れる感じなんです。
そういう人たちがもし吃音になったらどうなるんでしょうね。
こんなことを思うのは吃音の他に自分に自信がないからです。
すごくひねくれているんです。
物事を斜めに見ているというか、人が信用できない…というか怖いんだと思います。
これが元々の自分の性格なのか、吃音でつらい経験をしてきた結果形成された性格なのか…。
どっちにしろ上司に嫉妬してしまう自分が嫌いです。
吃音でそのうえ性格まで悪かったら悲しいな。
- 98 :病弱名無しさん:2007/07/20(金) 00:09:32 ID:4oQ12m4f0
- 明後日はいよいよ披露宴だ。
最後に新郎謝辞を言わないといけなくて、
どう言えばいいかいろいろ調べてたのだが、
↓こんなの絶対にどもらずに言えないよorz
http://homepage2.nifty.com/hidey/sinroo.html
- 99 :病弱名無しさん:2007/07/20(金) 00:41:29 ID:QsWw5/FA0
- 俺はひどいときは、心の中で思ってることさえも
どもったり、詰まったりする。
なんでかなあ。泣きたくなるよ。
祖母の葬式があったんだが、そこに手伝いに来た近所の人に
60近い人で少しどもる人が居たんだが、それでも俺よりも
全然マシな人だった。
で、母に「あの人は結婚してるの?」って聞いたら
「独身」って答えが返ってきた。
俺は難発だし、自分と重なって泣けてきた。
- 100 :病弱名無しさん:2007/07/20(金) 00:43:27 ID:qUTg7eqR0
- 夢の中でさえ難発だとダメージがでかい
- 101 :病弱名無しさん:2007/07/20(金) 00:54:26 ID:fxyRv3H90
- 偶然ココを覗いたのですが、自分は「難発」なのかも。
頭の中には言いたいことが浮かんでるのに、
実際にはその言葉がなかなか出てこない、または
まったく違う言葉が出てしまう。
これって「難発」なのでしょうか。
- 102 :病弱名無しさん:2007/07/20(金) 01:04:06 ID:KFKy8DtG0
- >>98
神式で結婚式をやったんだけど祝詞どもるし、新郎謝辞でもどもりまくったよ
酒飲んでよっぱらえばどうにかなるって思ったけど全然酔わねーw
でもあっと言う間に終わったよ、がんば(○´ω`○)
- 103 :病弱名無しさん:2007/07/20(金) 01:07:24 ID:QsWw5/FA0
- >>100
夢の中でも、どもって苦しむ夢を見るよ。
めちゃくちゃうなされて、起きたら夢だったとか。
>>101
専門家じゃないからなんとも言えんが
俺も同じような症状が出るよ。
たぶん難発。
2chみたいな書き込みで喋れるのだったら
喋りまくれると思うんだが
- 104 :病弱名無しさん:2007/07/20(金) 02:12:46 ID:6dNUDcrN0
- 面接とかではどもらないって人は、重症レベルの吃音じゃないから、
吃音を忘れてしまうほど積極的に喋る状況に置いたほうがいいと思う。
このスレ見たりして余計な詮索すると重症へのスパイラルに陥るから、
できれば見ないほうがいいよ。
俺みたいに重症になると、歌以外のすべての場面でどもるようになるので、
何か行動を起こそうとしてもかなり辛くなるぞ。
- 105 :病弱名無しさん:2007/07/20(金) 02:19:41 ID:rzmfcbpHO
- いま深夜のコンビニバイトの休憩中。あせったらやっぱりどもる↓
またリラックスして立て直さないと
- 106 :87:2007/07/20(金) 05:35:08 ID:kyCg0FUqO
- >>95
なるほどな、確かにちょっと意識しちゃったかも
>>104
どの程度を重症というかわからないが、オレは家族としゃべってる時なんか
白目むいて唾とか出そうになりながらも1分以上声が出ない事なんかしょっちゅうある。
友達としゃべってる時は言いやすいのに変えたり無理そうだったら言わなかったりしてごまかしてる。
まぁでも確かに最近はいい感じになってるから、ちょっとスレ離れしたほうがいいのかもな。
- 107 :病弱名無しさん:2007/07/20(金) 06:44:04 ID:yqtVdcYmO
- 今日会社休んで言語聴覚士に診てもらってくる
色んな治療法を試してきたので、役に立つものか立たないものかは分かるはず
なにかヒントを知れるといいなあ…
- 108 :病弱名無しさん:2007/07/20(金) 06:55:41 ID:rzmfcbpHO
- >>106
なぜスレ離れしたほうがいいのですか?
- 109 :病弱名無しさん:2007/07/20(金) 07:08:45 ID:yqtVdcYmO
- 吃音の最終目的というか究極的には自分がどもりであることを忘れること
だからスレ見たらどうしても思い出すし、吃音のことを意識してしまうから
治りかけの人は見ない方がいいかもね
- 110 :病弱名無しさん:2007/07/20(金) 07:11:58 ID:rzmfcbpHO
- >>109
なるほど...ご丁寧にありがとうございましたm(_ _)m「吃音だということを忘れること 」なんか深い言葉ですね。
了解です。
- 111 :病弱名無しさん:2007/07/20(金) 07:45:14 ID:yqtVdcYmO
- 12歳のときに一度は完全に治っていた
国語の朗読でもスラスラ、発表も積極的に挙手していた。
電話でもスムーズに対応できていた。
初めて学級委員任せられるわ、女の子からもてはやされるわで良いこと尽くめだった。
全校生徒の前で司会なんかもしたし、今じゃ信じられない
まさに絶好調って言葉がピッタリ合っていたと思う。
中学に入りいじめで一気に崩壊
吃音を忘れていたのに、意識してしまい逆戻り
やはり治っていたときは、言いにくいとか思い浮かばなかったので、吃音を忘れていたと思う
- 112 :病弱名無しさん:2007/07/20(金) 10:09:23 ID:rzmfcbpHO
- なるほど....。
僕は幼稚園の頃から自覚がずっとありました。
だから少しひねくれてしまいました。
- 113 :病弱名無しさん:2007/07/20(金) 10:33:58 ID:yqtVdcYmO
- 僕も幼稚園くらいからで連発でした
友達からからかわれるし、母親からも大きく口を開けてゆっくり喋りなさいと言われたので自覚はありました
病院に行きましたが、今日は診察だけで、次週に具体的な治療とのこと
今日は収穫なしでした。また休みとらないと…言い訳が大変だ
- 114 :病弱名無しさん:2007/07/20(金) 10:38:21 ID:yqtVdcYmO
- 収穫はありました
耳、鼻、喉を診てもらい、なんの異常もない、正常ですと言われました
じゃああとは吃音する癖をどうにかすればいいだけです
安心しました
- 115 :病弱名無しさん:2007/07/20(金) 17:05:58 ID:rzmfcbpHO
- 僕は吃音を隠すために明るくふるまって(自分でいうのも何ですがムードメーカー的存在)いたのでからかわれたりはしませんでしたが逆に指摘されないので、みんな本当は僕の癖に疑問もっているのではないかとずっと思ってました。
- 116 :病弱名無しさん:2007/07/20(金) 17:08:23 ID:rzmfcbpHO
- 省略6
- 117 :病弱名無しさん:2007/07/20(金) 20:26:38 ID:EDMYJMgIO
- どもりだけどカツラ欲しい。
そんで丸坊主にしてカツラして電車に乗りたい。
夏の日に乗車してひといきつきながらカツラ外して頭拭きたい。
吹き出した人を見て何事かときょろきょろしたい。
- 118 :病弱名無しさん:2007/07/20(金) 20:58:08 ID:g/1PFks70
- >>117
疲れてるのか?
ゆっくり休め
- 119 :病弱名無しさん:2007/07/20(金) 21:25:20 ID:EDMYJMgIO
- >>118
残念ながら土曜出勤。
会社には吃音を馬鹿にしないいい人達ばかりなんだが
いかんせん俺が失敗しまくり馬鹿すぎて辞めたい。
技術屋なのに興味失せたって致命傷だろ…。
- 120 :病弱名無しさん:2007/07/20(金) 21:29:19 ID:sivicIpUO
- もしも世の中の人間の50%近くが吃音者なら、吃っても全然恥ずかしくないんだろうな。 そしてオレのドモリも軽減するんだろな。
- 121 :病弱名無しさん:2007/07/20(金) 21:36:10 ID:mYjLQz4+0
- 要は意識すると駄目なんだ。
突然の指名だと、全く詰まらない。
ところが順番が決まっていると、序々に緊張が高まり、
自分のところに来たときは最高潮に達しアウト。
詰まるときは歌でも詰まる、詰まるのではと思うから詰まる。
ここを見ない方がよいと言うのは、他人が詰まるパターンを見、
自分がその場面になったとき、意識してしまうから。
つまり、詰まるシチュエーションを増やしてしまうから。
吃音を治すには、吃音を意識しない(忘れる)ように自分を
コントロールすること。逃げないこと。
成功体験の積み重ねによる自信が大きい。
- 122 :病弱名無しさん:2007/07/20(金) 21:54:01 ID:qLpWurT10
- 突然の指名の方が余計にどもるんだが
- 123 :病弱名無しさん:2007/07/20(金) 21:59:46 ID:mYjLQz4+0
- 自分は難発だったので、人よりモノ相手の理系を選んだ。
学科試験の成績は理数よりも国社の方が良かったんだが。
特に数学のバラツキが大きく、これが全体の出来を左右した。
でも、数学自体は好きだった。
まあ、理系を選んだのは正解だったと思う。
功は成せなかったが、自分なりにやれるだけはやった。
吃音でだいぶ機会を損なった気もするが、
結局は自分の消極性(逃げ)が悪いんだ。
- 124 :病弱名無しさん:2007/07/20(金) 22:08:41 ID:QsWw5/FA0
- >>123
でも、文型を選んだからといって、直ってるとは限らないし
よけいに酷くなってる可能性もあるよ。
- 125 :病弱名無しさん:2007/07/20(金) 22:10:57 ID:mYjLQz4+0
- >>122
人によって違うんだな。
俺は突然だと、緊張、意識するいとまがなく、
反射神経的に対応するからか、詰まらなかった。
ところが、予期すると緊張が高まり詰まった。
教室で挙手する、教師が自分の方を見る、目が合う、
指名されると分かると、ドキドキし、アウトだった。
しだいに、人と目を合わせなくなった。
ほぼ完治した今でも順番というのは不安がある。
- 126 :病弱名無しさん:2007/07/20(金) 22:22:57 ID:mYjLQz4+0
- >>124
理系を選んだのは吃音のこともあるが、
一番は文系よりも自分なりに「やりがい」を感じたからだ。
文系ってのは「屁理屈のこね合い」みたいなところがある。
結局は力の強い奴が勝つ。
対して、理系ではいくら「屁理屈」を付けたところで、
例えば、作ったモノが期待通り動かなければどうしようもない。
自然が正否を判定してくれるってことだ。
自然は正直だ、嘘をつかない。
まあ、仕事となると両者を完全に区別できないが。
理系でも文系的な素養、知識は要るし、逆もまた然り。
- 127 :病弱名無しさん:2007/07/21(土) 04:12:22 ID:Oh+VOf840
- 新しい職場での先輩との会話
先輩「ゆっくりしゃべりなよ」
先輩「俺の名前「とうじょう」(仮名)って言うんだけどさ、俺の友達にもどもりの奴いてさ、「ととととと」って「と」が続いちゃうんだわ。」
先輩「治せない?」
俺「簡単にはいかないと思います。発声練習などである程度は改善出来る例も聞いております。
でも完全に治すには時間がかかるようです。でも僕の方も出来るだけゆっくり話す様、そして
明瞭な発音を心がけたいと思います。」
先輩「ふーん」
こいつ殴っていいよね?
- 128 :病弱名無しさん:2007/07/21(土) 05:22:42 ID:eIBdzh98O
- >>127
殴るというより理解してくれない人はシカトが一番シカトされたらいろいろ考え直すんじゃないですか?正常な人ならば。
- 129 :大学生S:2007/07/21(土) 09:26:31 ID:C+M2ilMh0
- きのうはバイトで泣きそうになった・・・。最近バイトでの吃音が酷くなりつつあって、
「いらっしゃいませ」が難発だったり「○○円の・・・おかい・・ます」みたいになって、
店長が横に来るとよけい酷くなり、「ちょっとレジ代わるよ」と代わってくれた・・・。
怒られるかと思いきや「慌てると声がでなくなるんだね」とか「大丈夫、慣れたら治るよ!」
と励ましてくれて、でも逆に辛かった・・・。「吃音はそんなに単純なものじゃないんだ」と
言いたかったけどどうせ吃音に対する世間の理解は少ないし。先輩に吃音が原因で怒られたこ
とが結構ひっかかっているせいかもしれない。「なんで自分だけこんな辛い思いをしなきゃな
らないんだ」と最近死にたくなる。自分でも「なんでどもるんだ?」と不思議です。
- 130 :病弱名無しさん:2007/07/21(土) 13:58:55 ID:eIBdzh98O
- >>129
僕のバイト先の店長は俺の吃音を知ってか知らずかレジの袋づめ手伝わずに別の場所に行きます。横に店長がいたらつまりやすいとわかっているっぽいです。まぁ同じバイト生は手伝ってくれますけど。
- 131 :病弱名無しさん:2007/07/21(土) 14:53:04 ID:6whGOsEn0
- 小6の授業、教師質問、答えが分かったので挙手、目が合う。
当てられると緊張。
当てられた、立ち上がる、とほぼ同時に
教師、「落ち着いて、ゆっくり言いなさい」。
凄い屈辱、余計に緊張して詰まった。
俺はこいつに吃音を意識させられ、固定された。
- 132 :病弱名無しさん:2007/07/21(土) 17:08:28 ID:Oh+VOf840
- 落ち着いてとかゆっくりとか言う奴ってどんだけバカなんだろうな
それで治ればこの世から吃音が無くなる訳だが
- 133 :病弱名無しさん:2007/07/21(土) 17:32:12 ID:byIa5sK3O
- まったくだ。
想像力が欠落してるとしか思えん。
しっかし同じ吃音の友達にそう言われたときは、まじで二度と話したくなくなったわ。
- 134 :病弱名無しさん:2007/07/21(土) 18:09:48 ID:4RF1hQYTO
- 有線ってネットでリクエストできればいいんだが
- 135 :病弱名無しさん:2007/07/21(土) 19:17:26 ID:JoYtUlkz0
- 理解しろ・想像しろったって無理な話だと思うけどね。
俺が逆の立場だったら多分出来ないと思う。
- 136 :病弱名無しさん:2007/07/21(土) 19:49:51 ID:GSYFaovYO
- 吃音にならなきゃ理解するのは難しい。仕方がない。
- 137 :病弱名無しさん:2007/07/21(土) 20:37:20 ID:gvVmt4iBO
- おれも仕方ないと思う。
しゃべる事に詰まるなんてありえないって思ってる人には無理。
おれも手を持ち上げてブラブラさせて顔をひきつらせて歩いてる障害者を見て
「なんであんな顔して歩くんだろう」
って思うもんな…
障害者にとっては普通にしてるつもりなんだよね…
- 138 :病弱名無しさん:2007/07/21(土) 22:13:37 ID:Oh+VOf840
- そうだな・・・
- 139 :病弱名無しさん:2007/07/21(土) 23:07:34 ID:32KjfW7/O
- 大丈夫だよ
落ち着いて
無理しなくて良いよ
どれも言われても嬉しくないよね。普通に喜べば良いのに卑屈になって
「どもりでもないお前に何が分かる!?」って言いたくなる。このマイナス思考直さないとorz
- 140 :病弱名無しさん:2007/07/21(土) 23:16:48 ID:WrfOt52n0
- >>131
仲間だわw
俺も作文発表の授業終わった後先生に
「皆大変よく頑張りましたね。○○(俺)君も自分なりに頑張って喋りましたね」って・・・orz
悪気はないんだろうけど、皆の前でそりゃないよ・・・。
- 141 :98:2007/07/21(土) 23:51:02 ID:TIxst8NnO
- >>98です。
無事に披露宴終わりました。
当初予定になかった、余興への御礼スピーチや司会からの質疑応答などありましたが、なんとかどもらずに言えました。
最後の新郎謝辞も、落ち着いて呼吸を大きくする事を心掛け、どもらずに言えました。
『ありがとうございました』が言いにくくて大変だけどね。
謝辞は長々とは言わず、かなり簡素化しました。
- 142 :病弱名無しさん:2007/07/22(日) 00:12:48 ID:6Xzal1yL0
- ああ、趣味のことで問い合わせしなくちゃならない
きっぱり諦めてしまえば何もしないですむんだけど
今まで何度こうして楽しみを捨ててきただろう
本人確認で名前が出てこなくて偽者として処理された悪夢が蘇る
- 143 :病弱名無しさん:2007/07/22(日) 00:35:16 ID:YP91riy/0
- >>141
謝辞、スピーチは簡潔を旨とすべし。
長いより、短い方がよい。
同窓会とかで長々と冗長に喋る奴がいるが
皆、ウンザリしている。
- 144 :病弱名無しさん:2007/07/22(日) 01:27:42 ID:YmyaWqqb0
- 吃音者の俺より人と話すのが苦手な人見知りな嫁。
引越しした時の近所への挨拶まわりも俺が行った。
贈り物をもらった時のお礼の電話も俺が掛ける。
俺に吃音を忘れさせるために降臨してきたのかこの嫁は・・・。
でもね俺に文句言う時は物凄く強気で饒舌な内弁慶な嫁。
ちょっとむかつく。
- 145 :病弱名無しさん:2007/07/22(日) 01:32:23 ID:orrp5WmZ0
- >>144
良い嫁じゃないか。
お前の吃音はすぐに直るさ。
- 146 :病弱名無しさん:2007/07/22(日) 03:16:30 ID:lA7wXLSk0
- 直る直らないは人それぞれあるよね。このスレでいろんなMY治療法がでるけど
誰も試してる気配がないしね。結局直したいけど結局直らないと思ってるんだよ。
- 147 :病弱名無しさん:2007/07/22(日) 09:50:37 ID:qcR1KYfe0
- >>144
近所の挨拶周りはリハビリもかねて
一緒にいけばいいのに。左後ろに
ちょこんといて、軽く挨拶するだけでOKじゃね?
- 148 :病弱名無しさん:2007/07/22(日) 10:16:11 ID:BBCDohfUO
- 俺難発だけじゃなくてカツゼツ悪い
- 149 :病弱名無しさん:2007/07/22(日) 10:40:13 ID:xB8ZOa5D0
- 酒飲むとすごいスムーズにしゃべれるよな?
- 150 :病弱名無しさん:2007/07/22(日) 13:17:16 ID:YP91riy/0
- 難発だったけど、通常の日常会話、TELは全く問題なし。
あとは緊張する場面でどうかだけど、多分、いや絶対大丈夫。
大丈夫と自信持てば大丈夫、
詰まると思えば詰まる。
要は自己暗示の世界。
今まで、自縄自縛に陥っていた、アホラシ。
- 151 :ひろ:2007/07/22(日) 13:31:01 ID:j2VK6vc6O
- 親父に暴力されて中1からどもりました。まぢ直したいです。誰かお願いします。
- 152 :病弱名無しさん:2007/07/22(日) 13:32:12 ID:D6zJHzuI0
- >>151
親父を殴りコロ助
- 153 :病弱名無しさん:2007/07/22(日) 13:53:34 ID:U059jsXa0
- 29にもなって、子供のような電話応対しかできない。
緊張して早口になったり、支離滅裂の言葉。
正直、情けない。
- 154 :芸人志望:2007/07/22(日) 14:07:51 ID:BBCDohfUO
- 書類審査を通過しついにネタ見せオーディションです。強気でいきます!ジョンラーキンさんが言われた言葉
『どもってもいいじゃないか』という気持ち!
- 155 :病弱名無しさん:2007/07/22(日) 15:45:48 ID:/w1QdUPZO
- >154 頑張れよっ!!
- 156 :病弱名無しさん:2007/07/22(日) 16:56:56 ID:BBCDohfUO
- >>155
ありがとうございます!!
みんなの勇気になれたらと思いながら頑張りますね!
- 157 :病弱名無しさん:2007/07/22(日) 18:34:16 ID:xo5n84nSO
- 話さないと肺活量が弱くなると聞いて怖くなった。 この四年間まったくといっていいほど話してないからどうなってるんだろあたしの肺。
こーわーい。
- 158 :病弱名無しさん:2007/07/22(日) 19:51:54 ID:/w1QdUPZO
- >157 肺活量なら、週2ぐらいプールで泳げば、すぐに上がるよ。
- 159 :病弱名無しさん:2007/07/22(日) 20:25:53 ID:orrp5WmZ0
- >>153
俺は30超えてもそうだ。
もう、周りからは池沼扱いされてる。
話し方で判断されるって嫌だが、仕方がないかな。
- 160 :病弱名無しさん:2007/07/22(日) 22:04:37 ID:JwNZzJR2O
- 最近、声優の若本規夫氏の喋り方を真似してる。意識的に語尾を延ばしながら早口でまくしたてる口調、イントネーション等結構参考になる。
- 161 :病弱名無しさん:2007/07/22(日) 23:06:24 ID:orrp5WmZ0
- >>160
なるほど、俺は20年近く前にシャーロック・ホームズのドラマの
声優さんの声を参考に喋っていた事があったけど、
まあまあ調子良かった。
- 162 :病弱名無しさん:2007/07/22(日) 23:45:25 ID:8h4avV7B0
- 就職決まったはいいが今から研修や自己紹介が不安・・・
こういうマイナス思考や不安症も吃音の一因になっているとは、自分でも解っているが、なかなか変えられないなあ
- 163 :病弱名無しさん:2007/07/23(月) 01:20:47 ID:eR2KX9/HO
- まだ発信は大丈夫
着信がやばい
とにかく会社電話の着信。。
これは鳴っただけで心臓飛び出そう。
この状態じゃどもるに決まってる。
こないだは会社でたまたま一人の時に鳴った電話でどもった。
てか社名が出ねぇorz
俺、もうだめかな・・・
- 164 :病弱名無しさん:2007/07/23(月) 07:10:18 ID:wGZpTvGCO
- 声優さんの発声法ってのはやっぱり参考になるのかな
- 165 :病弱名無しさん:2007/07/23(月) 07:10:55 ID:QR6K3Gzf0
- ナカーマ
俺も会社名がでてこない。常に電話の音に恐怖しながらドキドキしながら仕事してる。
集中できるかってのw
ベルが鳴った瞬間、心臓がガクブル まわりから「お前取れよ」みたいな空気。
仕方なくとる
「・・・はい・・・・・・・・・」
「あ、○○ですけど、お世話になっております。△△部長いらっしゃいますか?」
「はい、しょうしょう・・・・・・・・・・・・ぉまちください・・・」
んで、部長に電話取り次ぐのも厄介。
なかなか先方の名前が出てこない。会社では完全に池沼扱い。
で、先輩が「おまえ27にもなってんだから会社名くらいちゃんと言えよ。それに電話対応まったく進歩しねーなー!」
と追い打ち。
これの繰り返しでございます。軽く死ねる。orz
- 166 :病弱名無しさん:2007/07/23(月) 12:45:27 ID:f3mIpwOO0
- >>165
ICレコーダを用意し、
状況に応じて予め録音してあるのを喋らせればよい。
どうせ、数パターンだろ。
上司、取次ぎも同じ。
ずっと、こればかりじゃ根本解決にならないので
安心感、逃げどころを確保した上で、
自分で喋るようにすればよい。
はじめは、録音音声と一緒に喋るとか。
(一人朗読だと詰まるが、斉読だと詰まらないこと多し)
- 167 :病弱名無しさん:2007/07/23(月) 12:52:13 ID:f3mIpwOO0
- TELの受けは、何も考えずにパッと取って、
反射神経的に応対すれば詰まらない。
どもるのではという意識が働く前に、
ことを済ませてしまう。
俺も難発でTEL受けイヤだったが、
自信がつけば大丈夫。
「どもるのでは」という意識を働かさないこと。
これがなかなか難しいのだが..
人それぞれ、工夫のしどころ。
- 168 :病弱名無しさん:2007/07/23(月) 14:33:34 ID:TcFEz7F/O
- 今仕事の昼休憩だけど午前はめちゃどもったぁー。
よく吃音の掲示板くると逆に考えちゃって
余計どもっちゃう人いるらしいけど
自分は逆に励みになってよくなる場合が多い。
気持ちきりかえたいときよく来るけど、これから午後よくなればいいな。
- 169 :病弱名無しさん:2007/07/23(月) 15:10:23 ID:fG1ISUap0
- ケースワーカーの仕事って吃音でも出来るかな?
今の状態はこんな感じなんですが。
・特定の言葉だけ難発、早口じゃないと話しにくい(ゆっくり話すと難発になりそうで怖い)
会話は何とかなると思う。でも相手の立場で考えると不安になるかも知れん。
- 170 :病弱名無しさん:2007/07/23(月) 15:32:26 ID:4AmyAzuN0
- 例えばどもっちゃった時、相手に何て言われれば救われるんだろう
もちろん上手に喋れたらそれが一番嬉しいんだけど
- 171 :病弱名無しさん:2007/07/23(月) 15:55:38 ID:fG1ISUap0
- >>170
俺の場合
・笑われる→絶対NG。仕事以外の付き合いなら縁切り。
・聞き返される→相手が聞き取れなかったんだから当然だわな。傷つくし又同じ事言うのしんどいけどしょうがない。
・「うんうん」とうなずかれる→これがいいかな?
・目を見て無言でうなずいてくれる→これも良い
まあ俺のワガママなんだが。
- 172 :病弱名無しさん:2007/07/23(月) 16:13:19 ID:CRgaOdyzO
- >>171
同じ感じだw
真剣に聞いてもらえると嬉しいよね
- 173 :病弱名無しさん:2007/07/23(月) 17:26:52 ID:+DltiCyH0
- 見てはいけないものを見てしまったって顔されるのは傷つく・・・
- 174 :病弱名無しさん:2007/07/23(月) 18:03:48 ID:f3mIpwOO0
- 俺は吃音になって、しだいに相手の目、表情を見ながら話せなくなった。
なり始めは見てた記憶があるけど。
どこを見てるかって、分からない、虚ろだな。
これを直さないと活き活きとした会話はできない。
- 175 :病弱名無しさん:2007/07/23(月) 18:17:34 ID:kndn+FxpO
- かわいそうな子が一生懸命喋ろうとしてる、って思われてたら
という想像をすると3回くらい死ねる。
- 176 :病弱名無しさん:2007/07/23(月) 20:29:09 ID:FeOWwBDp0
- 左利きの人はどもりやすいとよく言われてるけど、ほんとかな?
- 177 :病弱名無しさん:2007/07/23(月) 20:38:22 ID:mhuAJ7h50
- マジ?
俺、左利きだ・・・
- 178 :病弱名無しさん:2007/07/23(月) 21:23:07 ID:fG1ISUap0
- 利き手を無理に治されると吃音になるという話なら聞いた事ある
- 179 :病弱名無しさん:2007/07/23(月) 21:32:41 ID:fG1ISUap0
- 俺、吃音だけじゃなく躁鬱病なんだ。
もう生きててもしょうがないと思った。
でもローンが残ってて親が保証人になってるから死ねない。
ローン返し終わったら樹海に行くよ。
毎日孤独だし話し相手もいない
どもりたくてもどもれないやアハハ
- 180 :病弱名無しさん:2007/07/23(月) 22:30:26 ID:0QtXopYgO
- 死ぬのも一つの道かもな。
俺もいつの日か両親が他界したら自殺するつもり
凍死が一番楽かも。(昔凍死直前の気持ちよくなる所までいったから)
普通に友達も彼女もいて仕事もしてるけど、電話とか名前言わなきゃいけない度にどうしようもなく逃げ出したい気持ちと、逃げられない焦り。
たとえば1ヶ月後に自己紹介があるとして、その自己紹介までの1ヶ月はずっと軽い鬱状態
もう駄目。早く死にたい
- 181 :病弱名無しさん:2007/07/24(火) 00:10:20 ID:kTOnM1If0
- 左利きは、左脳があまり活発じゃないから言語面に弱くどもりやすい
- 182 :病弱名無しさん:2007/07/24(火) 00:25:23 ID:RdjkHmPD0
- >>180
>普通に友達も彼女もいて仕事もしてるけど
吃音者の中では、トップレベルの勝ち組。
エリートだぞ。
俺なんぞ、そんなもん出来た事無い。
かなり軽い方じゃないか?
- 183 :病弱名無しさん:2007/07/24(火) 00:35:34 ID:e1VFPaMtO
- 俺は幼稚園の頃か重度の難発で吃りで、小学校も中学校も高校も卒業式のみんなで大声で一言ずついうやつが難発で発声できないから今まで一回も卒業式受けたこともなくて、それでも友達とかと遊んだりしたりするのは好きだから吃りまくって笑われて、キャラにして
でもさすがに社会に出て営業とかでそんな身内のりの誤魔化しも出来ないから、色んな迫害受けて、差別されて、嘲笑されて、でもそんなのに負けずにわざとすすんで人と話すようにしてたらいつのまにか吃りを意識する時以外は吃らなくなってる自分がいて
とにかく
逃げるなってこと
吃りを気にせず堂々と生き続ければ必ず治る
山下清の100倍吃りで、あだ名が金魚だった俺でも普通に上手に話せるようになってるんだから
卑屈にならず、吃って何が悪い!と言わんばかりに図太い性格作り。
発声法やら、色々研究する前に図太くなる意識作りを心掛けるといい
- 184 :病弱名無しさん:2007/07/24(火) 01:00:03 ID:EhpjZ6iuO
- 吃音の女性は少ないらしいから珍しがられる。しかも重症だから辛い。
同じ吃音の知り合いが欲しいよぅ。悩みとか相談し合いたい
もう一人は辛すぎる(´ω`)
- 185 :病弱名無しさん:2007/07/24(火) 01:15:09 ID:Q6jQOvHBO
- >>184
おいらも軽いけどよくどもる…
ストレス?
から来ることもあるんだろうか…
lllorz
- 186 :病弱名無しさん:2007/07/24(火) 01:41:09 ID:MAkQV+BaO
- 自分も♀だけど、そういえば女の吃音者に会ったことない。
そもそも吃音者に今までで一人しか会ったことがない。
その人は小中同じだったけど話したこと1、2回しかなかったし。
言友会の女性割合ってどのくらいなんですか?
できれば同じ女性の友達がほしいなー。
- 187 :病弱名無しさん:2007/07/24(火) 02:41:44 ID:47LQcDP/O
- 逃げるな。と言われても時すでに遅し…だ。
小学校の頃から、逃げて避けまくった人生だよ。
電話、ご挨拶、発表、人前。
肉体労働は出来るから、やれたけどね。スーパーの地下とか。
レジや電話対応がなければ、あとはなんとか乗り切れる。?!
私も、吃音乙女だけど(かわいらしくしてみたw)女性で吃る人に会った事ないよ。
自分が、かなり酷いせいか、男性でも「あ、この人…」って思ったのは一人。
連発だけだったのに、変な癖がついたのか、難発もでてきて
今は、難発の方がひどいよ。これかなり苦痛。かなり障害
おかげで、現在無職。
- 188 :病弱名無しさん:2007/07/24(火) 03:53:02 ID:Y1q+vC1f0
- マジでここの住人に会いたいなあ。自分以外の吃音者を見た事ない。
まあ会っても全員言葉に詰まって何も話せず解散だけどね。
- 189 :うつ ◆zDYiVaUjYo :2007/07/24(火) 04:45:43 ID:4p/5rBtb0
- 前にオフやりたいと書いた者なんだが、思い切って幹事をやりたいと思う。
8月のお盆くらいに都内でオフしませんか?
カラオケBOXで話→希望者のみで居酒屋などの流れで
- 190 :病弱名無しさん:2007/07/24(火) 05:51:21 ID:YIXwQoYl0
- >>189
参加したいけど、11,12しか空いてないわ・・・13〜15は旅行っす スマソ
- 191 :病弱名無しさん:2007/07/24(火) 16:28:11 ID:kTOnM1If0
- 吃音のせいでいじめられてた俺がきましたよ
- 192 :病弱名無しさん:2007/07/24(火) 16:41:37 ID:4p/5rBtb0
- 吃音には良くあること
- 193 :病弱名無しさん:2007/07/24(火) 18:13:51 ID:qeZW5PtlO
- たまにいじめにも遭わず、生涯の伴侶を見つける人もいるから不思議
- 194 :病弱名無しさん:2007/07/24(火) 18:14:15 ID:aLUCydq6O
- 難発が悪化してきて、歌もうたえなくなってしまった。
高校生活もっと楽しみたかったな…orz
- 195 :病弱名無しさん:2007/07/24(火) 18:40:29 ID:IDVSSEMW0
- 吃音系サイトをみると、子供のころにそこそこいて
大人になるにつれて少なくなるって説明が大体なされてるけど、
大人になってから発祥するって普通にあること?
俺って吃音なのかな・・・
- 196 :病弱名無しさん:2007/07/24(火) 18:50:34 ID:4p/5rBtb0
- >>193
多分そういう人はプラス思考で明るく振舞う事が出来る人なんだろうな
俺もそういう人を目指したいです
- 197 :病弱名無しさん:2007/07/24(火) 18:54:20 ID:XlHssjrk0
- 「ま行、」「や行」「ら行」みたいな柔らかい感じの発音の音が結構なるのだが、全部なる人っている?
- 198 :病弱名無しさん:2007/07/24(火) 19:01:19 ID:0udV6F7/0
- >>193
ヒント:イケメン(美人)
- 199 :病弱名無しさん:2007/07/24(火) 19:22:26 ID:JClJ2ICI0
- 吃音でも、
喋らなくてよくて、実力主義な世界だとやっていける。
例えば、スポーツ
囲碁、将棋の棋士
科学者
パチプロ、株プロ
絵かき、小説家、漫画家、陶芸家
スリ、あきす(強盗は無理)、置き引き
なので、ガンバロウ。
- 200 :病弱名無しさん:2007/07/24(火) 19:42:51 ID:S/jy0RQ+0
- いずれの職業にしても、喋らなくていいってわけにはいかないと思うんだが
- 201 :病弱名無しさん:2007/07/24(火) 19:50:20 ID:J9TUxJGf0
- >>189
参加希望〜
- 202 :うつ ◆zDYiVaUjYo :2007/07/24(火) 20:02:57 ID:4p/5rBtb0
- >>201
マジすか?
ではオフスレに移動しましょうかね。
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1158824490/
- 203 :病弱名無しさん:2007/07/24(火) 20:22:40 ID:JClJ2ICI0
- >>200
どもっても仕事の成績には関係ないだろ。
野球選手はインタビューでどもっても、
ホームランかっとばせばいいんだし、
囲碁、将棋は勝てばよい。
どもるゆえに、人気はでないかもしれんが、
そんなことはどうだっていい。
- 204 :病弱名無しさん:2007/07/24(火) 20:29:26 ID:oC0w5r9eO
- そんなんなれたら苦労しねーよ。
楽器の才能、漫画の才能 そんなのはごく一部だ。
ごくごく平凡の漏れらが生きていくには吃音はかなりの障害だ。
体調悪くて医者行って病状すらうまく言えない。
どう生きればいい 生きていけばいい
- 205 :病弱名無しさん:2007/07/24(火) 21:10:45 ID:bNboEf3TO
- 会社辞めようかな
女だし、本当はお気楽な事務でもやりたかった。
でも電話応対なんて絶対無理だし、来客の対応もきついと思った。だから手に職つけたのに。
でもやっと採用してくれた職場は小さい事務所で
電話は自分が取らなきゃいけない。
結果、難発が悪化した。
社名もろくに言えない。
言葉を置き換えると上司に毎回注意される。
フザけろボケが
- 206 :病弱名無しさん:2007/07/24(火) 21:32:17 ID:EhpjZ6iuO
- >>193
答え=軽度、あるいは癖程度
- 207 :病弱名無しさん:2007/07/24(火) 22:20:11 ID:JClJ2ICI0
- 諦めたり、否定的になったりしたら
改善するものも改善しない。
天は自ら助くものを助くってのはその通りだ。
- 208 :病弱名無しさん:2007/07/25(水) 00:07:38 ID:gn7i3NbBO
- 死にたい
- 209 :病弱名無しさん:2007/07/25(水) 01:05:09 ID:b5ZSi+mzO
- しかし、自信満々なキャラで吃るやつは見ないよな。オレもだが、吃る奴は大抵、他人に気を遣う「いい人」キャラが多い。 みんな明日からちょっと自信満々キャラで行こうぜ。徐々にな。
- 210 :病弱名無しさん:2007/07/25(水) 02:14:11 ID:GJmXkhCcO
- 自分の周りの人に遠慮せずに発言していく意識は大事だよね。
どうせどもるなら明るくどもろうぜ!
- 211 :病弱名無しさん:2007/07/25(水) 03:04:42 ID:ZHN2vQlyO
- 久しぶりです!
難発で芸人志望です!
土曜日にネタ見せのオーディションがきまりました。勇気出して頑張ってきます!みなさんも頑張ってください!
- 212 :病弱名無しさん:2007/07/25(水) 04:47:18 ID:S2Dh0Z1DO
- オフ良いけど未成年だから酒は無理だぁ・・・
- 213 :病弱名無しさん:2007/07/25(水) 07:17:56 ID:gn7i3NbBO
- >>211
そろそろウザイ
皆は毎日社会の、組織の中で戦ってるんだよ
頑張るのは勝手だがお笑いと一緒にしないでくれ
- 214 :病弱名無しさん:2007/07/25(水) 07:26:33 ID:ZHN2vQlyO
- >>213
すいませんでした。
書き込みやめます。
- 215 :病弱名無しさん:2007/07/25(水) 08:00:35 ID:cmdS/NYkO
- >>205
> 女だし
氏ね
- 216 :病弱名無しさん:2007/07/25(水) 09:53:26 ID:dHPvYm8i0
- >>213
お前がスルーすれば済む事
- 217 :病弱名無しさん:2007/07/25(水) 10:23:53 ID:L6qvRni5O
- >>213
お前が市ねよ
カスが
お前がいくら人前で恥かこうがお前みたいな性格のやつに同情するやつなんて一人もいねーよ
- 218 :病弱名無しさん:2007/07/25(水) 10:51:24 ID:jDuenD+M0
- >>213
おまえがうざい
- 219 :病弱名無しさん:2007/07/25(水) 11:09:43 ID:E/dNuEE50
- >フザけろボケが←名ゼリフ
- 220 :病弱名無しさん:2007/07/25(水) 11:26:49 ID:xlqv/HSPO
- >>197
ノシ
- 221 :病弱名無しさん:2007/07/25(水) 12:05:40 ID:ZHN2vQlyO
- 書き込まないと言ったのに書き込みしてすいません。213さんのことあんまり言わないでください。。213さんもいろいろ大変なんでしょう↓
僕が勝手に同じ吃音のみなさんに勇気を与えるためと勘違いしたのが悪いのもあります。
- 222 :大学生S:2007/07/25(水) 12:19:24 ID:TSJMxsRn0
- もういいかげんバイトが苦になってきた。みんないい人だからまだいいけど、最近は
難発や連発が酷くなってきた。しかも女子中学生のグループが買い物に来た時に吃音
で笑われた。ひょっとしたら別のことだったのかもしれないけど辛かった。あと、
「よろしかったらこちらどうぞ」という時も前は最初に「っとー、」を入れるといいや
すかったのに最近は「よよよよろしっかったたらどどーうぞ」ってなってたまに客に変
な目で見られる「あの子どうしたんだ?」みたいな。毎日が辛い・・・。
- 223 :病弱名無しさん:2007/07/25(水) 12:54:49 ID:dHPvYm8i0
- 213の人気に嫉妬w
- 224 :病弱名無しさん:2007/07/25(水) 12:59:40 ID:dHPvYm8i0
- >>222
女子中学生だろ?
義務教育受けてる途中の奴なんか気にするな。
後、俺自身にも言える事なんだが、吃音で卑屈になるなっていうのは無理な話なんだけど、卑屈になりすぎるな。
傷ついたとしてもポーカーフェイスを装え。
これは相手の反応見てからかう奴には有効。
- 225 :病弱名無しさん:2007/07/25(水) 13:08:56 ID:jPQcFa7m0
- 発声の技術は会得していないが平静を装う技術だけは一級だ
- 226 :病弱名無しさん:2007/07/25(水) 15:07:06 ID:sAFjjgpH0
- 一時期人に指摘されてから気にし始めたら
会話が全く成立しない程酷くなったんだけど
最近吃音気にしないようにし始めたら結構吃る回数が減ったよ
気にしない方がいいのかもしれない
- 227 :病弱名無しさん:2007/07/25(水) 15:27:04 ID:CR62Z97kO
- 6月から新しい職場になったんだけど、
どもりだし仕事覚えが悪いし、使えないヤツって思われてるだろうな…
相談できる人もいなくてつらいわ
- 228 :病弱名無しさん:2007/07/25(水) 18:30:04 ID:dHPvYm8i0
- >>227
職種は分からんが、仕事で信用を勝ち取るしかないな
頑張れ
- 229 :病弱名無しさん:2007/07/25(水) 20:33:47 ID:CR62Z97kO
- >>228
227だけど、ありがとうな
職種は事務職なもんで、電話が苦労するわ
同じ職場の人相手ならわざわざ会いに行ったりして。
今日は仕事をちゃんと理解できてないって先輩に皮肉言われて
今の職場になって初めてかなり凹んでる
- 230 :病弱名無しさん:2007/07/25(水) 20:55:19 ID:YOTEL8WC0
- みんな、あんまり吃音者の俺らが自分で思うほど、周りは大して吃音だからどうとか気にしてないようだぞ。
そりゃもちろん、「あ、この人ドモるんだ。」とか、「この人緊張したら言葉に詰まるのね。」くらいで終わりで、だからどうしたとか案外思ってないみたいだよ。
かくいう俺も難発性のドモリ。
自己紹介なんて、数十秒言葉が出ずに「あの、あの・・・」とか言ったりするし。
そういうときは恥ずかしくて自己嫌悪で数日間落ち込むが、周りは案外そんなこと忘れてるみたいだし、まあちょっとした癖くらいにしか思ってないみたい。
ドモっても詰まってもいいから、最終的に言いたいことが伝わればいいかなくらいでsy場ってもいいのかもしれないよ、案外。
- 231 :病弱名無しさん:2007/07/25(水) 21:16:36 ID:b5ZSi+mzO
- 電話なんかを発明したベルとかいう奴がまじウザいぜ。オレをこんなに苦しめやがって。覚えてろよ!
- 232 :病弱名無しさん:2007/07/25(水) 21:21:45 ID:dHPvYm8i0
- >>231
よし、タイムマシンを発明してベルをボコりに行くんだ!!
- 233 :病弱名無しさん:2007/07/25(水) 21:43:20 ID:jPQcFa7m0
- タイムマシンを発明してテレパシーを実用化させた人をハグしてくるノシ
- 234 :病弱名無しさん:2007/07/25(水) 22:24:45 ID:SBEH3BgN0
- TELは慣れればどうってことない。
俺も自分のデスクにTEL付くのイヤだったけど、
慣れてしまえば、ないと不便だった。
ただ、TEL番になるのがイヤだけどな。
TELなっても、絶対に取らない奴がいるんだよな。
集中しているときに、TELなると思考を妨げられるし。
社内でもこれが問題になって、緊急の案件以外は
メールでってことになった。
メールだと記録に残るし、
1対多発信が簡単なメリットがある。
- 235 :病弱名無しさん:2007/07/25(水) 22:33:38 ID:wyKV/RiA0
- >>234
難発?
- 236 :病弱名無しさん:2007/07/25(水) 23:44:00 ID:uzPZQ9BqO
- 電話した時に、かけた人の名前が必ず出るようになればいいのに…
- 237 :病弱名無しさん:2007/07/25(水) 23:47:16 ID:uzPZQ9BqO
- >>221
その優しさに全俺が泣いた
- 238 :病弱名無しさん:2007/07/26(木) 01:00:37 ID:WcPsFCxz0
- 会社でA先輩が
「あいつ(B)が前にさ〜」って感じで
B先輩のことを後輩たちにいろいろ話してきた。
B先輩はちょっとずれているが仕事面では問題ない人です。
人付き合いが苦手で吃音者ではないが何か雰囲気が通じるものがあります。
「悪口じゃないけど、あいつ(B)変わってるよな〜」ってA先輩はB先輩のことを
同僚として心配しているような感じを出しつつもおもしろおかしく話してきます。
でも故意がなく悪気がなくても自分には悪口に聞こえました。しかもB先輩がいないときだし。
たしかに人付き合いが苦手なせいか仕事での必要最低限以上の付き合いを自ら進んでやるタイプではないですが
それが仕事にすごく支障になるって訳でもないしその人の性格なんだからとやかく言う必要ないと思うんです。
しかも後輩にそんな話をした後に「こんな話しちゃったけどあいつ(B)のこと見る目変えないでね。」って…はぁ?って思った。
だったら言うなよ。しかも後輩に。
見る目変わる人は絶対いると思う。
ホントに悪気があって言ってるんじゃないからタチ悪い。
自分は吃音ですごくどもってて仕事にも差し支えたりしてるから
カゲでたぶん何か言われているんだな〜って思ってしまう。
たぶんっていうか絶対言われているなw
どもる、仕事だめ、B先輩ほどではないが人付き合い苦手…な自分が言われてない訳がない。
A先輩についていこうって思っていたからなんかショックだったな。
長文スマソ;
- 239 :病弱名無しさん:2007/07/26(木) 01:25:22 ID:2eFHaO2y0
- 少しお金はかかるけど、治療院などへ行くことを勧めます。
私も今通っていますが 結構効果は出てきてます!
だめもとと言っては悪いですが、どうしても治したい方は一度治療院などに足を運ぶといいと思います。
- 240 :病弱名無しさん:2007/07/26(木) 05:42:04 ID:rKMelRtI0
- 治療院にもいろいろあるからね。
ぼったくりで何十万も払わせて、全く効果がないところや、色々
その人に合う治療法ならいいけど、合わない場合は悲惨。
お金持っている人なら、下手な鉄砲数うちゃ当たるでどんどんいけばいいけど
お金ない人には、保険が利く言語聴覚士に診てもらったほうがまだまし
1回1000円程度だし。ただ平日昼間に時間とれる人じゃないといけないのがきつい。
- 241 :病弱名無しさん:2007/07/26(木) 08:34:12 ID:Vmy02USvO
- >>238
気持ちわかるよ。
うちにもそんな先輩いるよ。
ちょっと連発気味の係長がいるんだけど、
先輩はその人が嫌いで「またどもってるよ」ってよく言う。
自分のことも言われてないはずがないよな。
とかく悪口が好きな人が多いし、その場にいない人を悪く言い合ってる。
なるべく黙ってる自分には「黙って人を観察してる」「おいしいところだけ持ってく」と言う。
職場の雰囲気が嫌だわ。
- 242 :病弱名無しさん:2007/07/26(木) 09:14:55 ID:VmkEIubUO
- >>341
A先輩は仕事できて人付き合いよくてたぶん学生時代はリーダー的存在なんだろうなって感じで
後輩とか面倒見いいし上司としてはすごくいいんだけどたまに上に書いたようなことがあるから
尊敬してたのが一気に崩れるっていうか少し幻滅した。
裏の顔をみたというか…
どもると「落ち着いて」とか優しい言葉かけてくれるけどそういう一面を知ってからは素直に受け取れない。
悪いほうに考えすぎてしまって疲れる。
割り切れたらいいんだがうまくいかないなあ。
- 243 :病弱名無しさん:2007/07/26(木) 09:19:36 ID:VmkEIubUO
- 間違った上のは
>>241です
- 244 :病弱名無しさん:2007/07/26(木) 12:30:52 ID:RPNruodtO
- >>240
地元の病院に聴覚士がいない地域もあるから悲惨。 どーすりゃいいんだぁ 都会に住んでる人がうらやましい
- 245 :病弱名無しさん:2007/07/26(木) 14:09:15 ID:wWW6N2t+0
- 吃音の人って、話す瞬間に
また、どもるんじゃないかって意識が働き、
詰まってしまうという
一種の自己暗示に陥っている。
この意識が働かなければ詰まらない。
吃音の人でも
笑ったり、泣いたりするときには
どもらないだろう。
発声するのは同じだが、
どもるのではと意識せず、
自然の感情に従っているからどもらないのだ。
笑ったり、泣いたりするときでも
笑い声がでないのでは、泣き声がでないのでは
と意識すると詰まるだろう。
- 246 :病弱名無しさん:2007/07/26(木) 15:26:38 ID:C4kjjjck0
- あいうえお
- 247 :病弱名無しさん:2007/07/26(木) 18:05:23 ID:MIxOxN9nO
- ここにいる人たちとメールしたい。友達になりたい。だけどここにアドレス載せるのは危険かな。。
周りには吃音であること隠すようにしながら生きてる。電話だとか発表だとか、普通の人なら気にしないようなくだらないことが、私にとっては大問題。
- 248 :病弱名無しさん:2007/07/26(木) 18:17:15 ID:KaFlOPEs0
- >>247
女性ですか?私も同じ悩みを持つ方たちとお友達になりたいです!
女性限定オフとか開催したら集まりますかね…?
- 249 :247:2007/07/26(木) 18:26:51 ID:MIxOxN9nO
- はい、女です。女性限定オフしたいですね!お住まいが近ければいいのだけど…。私は東京です。
- 250 :病弱名無しさん:2007/07/26(木) 19:55:23 ID:RPNruodtO
- 私、女だけど捨てアドなら載せたい。載せてもいいかなぁ?
- 251 :病弱名無しさん:2007/07/26(木) 20:11:32 ID:5tS0Lztw0
- 僕、高校二年でもうじき大学入試控えてるんですけど、
大学入試にも、高校入試みたいに面接試験ってあるんですか?(AOや推薦以外で)
- 252 :病弱名無しさん:2007/07/26(木) 20:12:49 ID:FfJj4LHi0
- >>251
あるとこもある
てかこれくらい自分で調べなきゃ。
大学は本当にいろんなところがあるから、沢山調べておいたほうがいいよ
- 253 :病弱名無しさん:2007/07/26(木) 20:33:58 ID:5tS0Lztw0
- >>252
ありがとうございます
- 254 :病弱名無しさん:2007/07/26(木) 21:09:17 ID:VmkEIubUO
- >>250
♀です。
女性限定オフ私も参加したいです。
お盆あたりなら東京行けるんでそのあたりなら大丈夫です!
女性の吃音者にあったことないからいろいろ語りあいたいです。
- 255 :病弱名無しさん:2007/07/26(木) 21:16:48 ID:VmkEIubUO
- 254ですけどすいません、東京で開催されるなんてまだ決まってなかったですね。
私は東京ではないんですけどお盆連休とれるんで開催場所がどこでもほぼ参加できると思います。
- 256 :病弱名無しさん:2007/07/26(木) 21:32:54 ID:SpHy7RGc0
- >>245
それは言える。
- 257 :248:2007/07/26(木) 22:48:29 ID:KaFlOPEs0
- 248です。女性限定オフぜひぜひ開催したいです!
主催うんぬんではなく、とりあえずお話を進めるために
私の捨てアド貼っておきます。女性の方連絡お待ちしております!
オフ会に来れない方もメールで悩みを相談し合えたらなと思います。
場所は、ちょうどお盆でお休みも取りやすいと思うので
上でも出ていたように東京でどうでしょうか。
ではスレ汚し失礼しました。
- 258 :病弱名無しさん:2007/07/27(金) 00:39:36 ID:xQtbGWcM0
- 今さらだけど、こっち↓に移動してはどうか。
【日本】吃音オフ【全国】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1158824490/
- 259 :病弱名無しさん:2007/07/27(金) 01:41:29 ID:NIYBvqNt0
- 高校入試、大学入試に面接あるのか。
俺のときはそんなのなく、学科試験1回のみ一発勝負だった。
よって、高校は1ランク落としたこともあり、楽勝。
1ランク落としたのは、吃音ゆえの劣等感もあった。
大学は一浪したが、面接のプレッシャーはなかった。
面接があったら、プレッシャーだっただろうな。
面接の判定なんて、かなり主観が入ると思う。
主観の入り込む余地の少ない学科試験のみで決める方が公平だと思う。
- 260 :病弱名無しさん:2007/07/27(金) 02:32:25 ID:xLej5FCbO
- たまには弱音を...
すらすら話したいなぁ
- 261 :超難発女:2007/07/27(金) 11:28:06 ID:72jLwzHoO
- 年々ひどくなる吃音に疲れたぁ。
同じ悩みをもつ人と励まし合いたい(´ω`)
- 262 :病弱名無しさん:2007/07/27(金) 13:18:51 ID:AprsFp360
- >>261
超難発男です
僕と突きあってください
- 263 :病弱名無しさん:2007/07/27(金) 14:39:03 ID:AprsFp360
- >>261
メールしてもいいですか?
- 264 :病弱名無しさん:2007/07/27(金) 16:05:38 ID:kEfO+zdHO
- だぁから晒すなら捨てアドにしないと・・・まあ知らんわ。
しかし意外に吃音者って見かけるな。
今喫茶店にいたら隣でしゃべってた女が見てわかる難発だった。前にも見かけたし周りをちょっと意識すると、吃音者っているもんだなー
- 265 :病弱名無しさん:2007/07/27(金) 17:02:38 ID:4gR+UR2R0
- すぐ変更するつもりのアドでしょ
どう見ても
- 266 :248:2007/07/27(金) 21:17:55 ID:3CeihAaW0
- >>258
ありがとうございます!あっちでも呼びかけてみました
>>261さんも良かったら直接会ってお話しませんか?
私もけっこう重い難発です。メールだけでも交換できたら嬉しいです。
- 267 :病弱名無しさん:2007/07/27(金) 23:44:21 ID:NIYBvqNt0
- 昔、受けた吃音矯正法(記憶分)、参考までに
1.夏休み矯正教室(小1)
「はーへーほー」の繰り返し練習。
「あえいうえおあお、かけきくけこかこ、・・・、わえいうえをわを」の練習
前に出て好きなことを話す。
他にもあっただろうが忘れた。
このときは自分では吃音を意識せず。
何回も前にでて得意になって話した(母親談)。
これで治った、というより元々意識していないから吃音ではない。
以後、本読み得意(クラスで1,2)、小2で劇出演。
活発、積極的、クラスのリーダ格、ずっとクラス委員。
小6で教師に指摘され、意識させられ吃音定着。
矯正教室への勧めは親に見せず破り捨てる(吃音=恥)。
以降、難発に苦しむ。
少し余韻は残るも内向的、消極的、その他大勢に埋没。
2.大学入学前
これではいかんと、一念発起、自ら民間の矯正機関に通う(有料)。
期間は2、3週間だったと思う。
腹式呼吸、発声法の練習。
(息を腹に大きく吸い込み、はくときにゆっくり話せ)
発表練習(皆の前で自己紹介、好きなことを話す)
他にもあったと思うが忘れた。
結果:当座は少しだけ改善、時間が経つにつれ元の木阿弥。
以降、難発に苦しむも、現在はほぼ完治。
- 268 :病弱名無しさん:2007/07/28(土) 00:19:24 ID:HrGI2pAv0
- >以降、難発に苦しむも、現在はほぼ完治
ここ以降を詳しく教えてください
- 269 :病弱名無しさん:2007/07/28(土) 00:19:36 ID:wYhyUxw2O
- なんでオフ会女限定なの?気持ちわるっ
- 270 :病弱名無しさん:2007/07/28(土) 00:27:13 ID:A4mI+48O0
- 幹事も女だからじゃね?
- 271 :病弱名無しさん:2007/07/28(土) 02:54:17 ID:ssxxzvPkO
- 男の吃音者は割合的にかなり多いからな。女限定にしないと男ばっかになるからだろ。
しかもその方が平和なオフになるよ
- 272 :病弱名無しさん:2007/07/28(土) 05:49:35 ID:NSX8syGOO
- >>261
私もメールしたいなぁ・・・
- 273 :病弱名無しさん:2007/07/28(土) 10:09:25 ID:gqM39RQV0
- 諏訪さんって芥川賞作家の人も吃音なんだってさ
子供の頃に馬鹿にされて傷ついた記憶が
言葉に対する人並みでない思いを生んだんだと
- 274 :病弱名無しさん:2007/07/28(土) 10:42:16 ID:Rwd24hDw0
- あと何らかの出来事がキッカケで過度の自己嫌悪に陥るのも
よくないよなぁ
- 275 :大学生S:2007/07/28(土) 10:43:54 ID:WMJi+3Zq0
- どこかのサイトで「吃音者の多くは容姿端麗で、頭のいい人が多い」と書いていたのですが、
本当なのでしょうか?
- 276 :病弱名無しさん:2007/07/28(土) 11:05:21 ID:A4mI+48O0
- オフに参加すれば分かるんじゃね?
あと言友会とか
言友会見た限りだと違うようだぞ
- 277 :病弱名無しさん:2007/07/28(土) 12:25:09 ID:QTos/6IrO
- 自分は難発だけど、吃音者と話すのは苦手。
人のこと言えないけど、いたたまれない気分になる。
- 278 :病弱名無しさん:2007/07/28(土) 16:14:07 ID:RJ5L/MkM0
- >>268
ちょこちょこ書いている。
要は自分をコントロールすること、
何か得意なものを持ち、自信をつけること。
成功体験を積み重ね自信をつけること。
諦めず、自分で努力し工夫すること。
ま、自分は軽度だったかもしれない。
ただ、出席をとられるときの「はい」が居えなかった。
今なら手を高く上げながら返事する、
もし詰まっても、それで分かるから。
と思うと、気が楽になり、
かつ意識が動作の方に移るから詰まらない。
多少、変に思われようが気にしない。
- 279 :病弱名無しさん:2007/07/28(土) 17:55:28 ID:QXdGWz+l0
- >>15や>>121の言うことは、本当に正解だと思う。
逃げないこと、これは絶対大事で、俺も>>15を読んで最近改めて心がけるようにしてる。
もちろん>>121が言うような「成功経験」なんてなかなか積めない。
どもりまくるよ。
でも、「逃げなかった」という自信が大きいんだよ。
この前新しい部署で自己紹介があったんだが、俺は最初、妻が病気で病院に連れて行くということにして、自己紹介のある午前を休むつもりだった。
でも>>121を読んで、ずっと逃げ続けるわけにはいかないことに気付き、頑張った。
もちろんドモった。
でも、逃げなかったことが、妙に気持ちよかった。
それに、>>230の言うとおり、周りは案外「あ、この人ドモるんだ」程度で、別に「何?この人・・・」とまでは考えてないもんだよ。
みんなも逃げるな!
- 280 :病弱名無しさん:2007/07/28(土) 18:00:14 ID:QXdGWz+l0
- >>278
>自分をコントロールすること
これもあるんだろうなあ・・・
まあなかなかできるものではないけど、役者のように違う自分を演じてみれば全くドモらないのかもしれんな。
- 281 :病弱名無しさん:2007/07/28(土) 20:17:00 ID:RJ5L/MkM0
- >>279
成功体験を積むのは確かに難しい。
失敗、挫折感の方が多いかもしれない。
しかし、挑戦せずに、逃げてばかりでは、
絶対に何も得られない。
人生は(多分)一度きりだし自分の可能性に
チャレンジするのもよいではないか。
失敗しても大したことはない。
ましてや、吃音は恥でも何でもない。
心ある人はそのチャレンジ精神を認めこそすれ、
けなしたり、あざわらったりはしない。
さらに、人間は都合よくできており、
成功体験はいつまでも覚えているが、
イヤなこと、都合の悪いことは忘れるものだ。
年寄りが昔の自慢話をするのはそのためだ。
失敗をくよくよしても仕方ない。
綺麗さっぱり、忘れてしまえ。
そして、こと吃音に関しては、成功体験のみ記憶にとどめよ。
(とは言っても、無理だけど、俺は、イヤなことも覚えてる、
しかし、それはもう笑い話と化している)
- 282 :病弱名無しさん:2007/07/28(土) 21:02:07 ID:8zrLwtBl0
- >>277
俺も難発だが吃音者は苦手。自分が
勝手なのは判ってるけどな。
特に連発の人。自分の吃音が余計ひどくなりそうな
気がする。吃音になった経緯が幼少時の連発人まねだから
余計に。
- 283 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:02:25 ID:iR30VRbR0
- 普段はどもるのに、
歌を歌ってるときはとんなに早口でも、
どもる気配すらないのは何でなんだろう?
- 284 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 05:36:41 ID:o7U0PWkV0
- >>283リズムとか音程が関係するのかな・・・
普段しゃべるときも歌ってるように考えられたら少しは改善されるかな・・・
- 285 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:54:06 ID:EuD+JUno0
- ところでみんな、これから裁判員制度が始まるわけだが、裁判員に指名されたらどうするの?
緊張した場面でかなり喋らないといけないよね?
- 286 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:14:17 ID:AJzgQW8H0
- >>285
20人くらい抽選で呼ばれてその中から面接して裁判員選ぶんだって
面接で自分の名前言えない俺が選ばれる心配はしていない
- 287 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:49:18 ID:SHKY59q30
- >>286
しかしその面接自体が嫌だよね
- 288 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:41:23 ID:DrtsTZSoO
- どうしたら自分がドモルということを忘れられるんだろ
無理だろ(´;ω;`)
- 289 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:56:16 ID:ccXQMcF60
- 過去に吃音のことで何度も恥をかいて何度も泣いた。
もうトラウマだ。
それを忘れろって?気にするなって?
無理だろ(´;ω;`)
- 290 :病弱名無しさん:2007/07/29(日) 20:33:52 ID:5Zif/vBB0
- >>283
意識しないから。
歌はどもらないと思っているから。
意識すればどもる。
少なくとも俺は歌でも第一声が出なかった。
こういうことを書くと、意識する奴がでるかもしれんので
よくないが..
逆に言えば、会話でも意識さえしなければ、
どもらないということだ。
- 291 :病弱名無しさん:2007/07/29(日) 20:46:00 ID:5Zif/vBB0
- >>288 >>289
諦めたら終わりだ。
ま、今のままでよいんなら別に構わないが。
やり方は人それぞれ、絶対という方法はない。
色々、工夫して、適したやり方をみつけることだ。
努力すれば道は開けるかもしれんし、
開けんかもしれん。
しかし、努力しなければ道は開けん。
吃音に限らず、たいていそうだ。
諦めの境地、達観して、思い切り、
何も気にせず、どんどんどもる
というのも一つの方法だ。
その心境になり切れれば改善するかもしれん。
(但し、改善しようとは思わんことだ)
禅問答だな。
でも、人間の心理ってそんなもんだろう。
- 292 :病弱名無しさん:2007/07/29(日) 20:46:59 ID:v/z+9HrG0
- 今日選挙だけど、どもりの議員っているのかね?
- 293 :病弱名無しさん:2007/07/29(日) 20:54:53 ID:AJzgQW8H0
- 故田中角栄
- 294 :病弱名無しさん:2007/07/29(日) 20:58:18 ID:Y7WPJ7qU0
- 記憶喪失になったらどもりの事も忘れるのかな?そしたら治る?
- 295 :病弱名無しさん:2007/07/29(日) 22:04:22 ID:v/z+9HrG0
- >>293
確か幼少時だよね。
子供のとき吃音でも大人になるにしたがって軽くなる人は結構いる。
テレビの演説とかだと微塵も感じられないから元吃音者の政治家ってのが正しいのかな?
- 296 :病弱名無しさん:2007/07/29(日) 22:07:49 ID:AJzgQW8H0
- http://www.geocities.jp/mick_newton_darwin/celebrities1.html
- 297 :病弱名無しさん:2007/07/30(月) 01:37:34 ID:wq5MbmGd0
- >>295
うちは父親もどもりなんだけど、大勢の前で話す時はどもらないそうだ。
そういうタイプの吃音者だったのかも?
- 298 :病弱名無しさん:2007/07/30(月) 01:44:02 ID:7lSP37C3O
- こういう掲示板見たりして吃りの意識を増幅させているのが一番吃りによくないんじゃない?
- 299 :病弱名無しさん:2007/07/30(月) 01:51:32 ID:dA+cgjOwO
- 田中角栄の場合は独特のしゃべり方でごまかしてたんでしょう。
吉本新喜劇でネタにされてるし…
まぁ島木ジョージはどうにかならんか。ネタは「誰が熊や!!「「大阪名物パチパチパンチ」と「しまったしまった島倉千代子」のみ。
客も失笑。
- 300 :病弱名無しさん:2007/07/30(月) 02:37:19 ID:Bz2J+Ggu0
- 失笑=思わず吹き出して大笑いすること
念のため
- 301 :病弱名無しさん:2007/07/30(月) 07:38:02 ID:LBfCeL7MO
- 自分は一人で朗読しててもどもる。
ある特定の言葉が言えない。
舌が短いのも原因かと思ってる。
逆に舌が長い友達(鼻先につくくらい)はすごく饒舌。
- 302 :病弱名無しさん:2007/07/30(月) 08:00:11 ID:J61I2nNgO
- すごい緊迫した場で五分間話す時が一昨日ありました(所長や取締役の前で)。自分難発だけど緊張しすぎて詰まるかもということ考える暇がなかったです。すると不思議にどもらなかったです。でも声は小さいと少し言われましたが。
- 303 :病弱名無しさん:2007/07/30(月) 08:25:28 ID:xFrFFoaFO
- 今日から生まれ変わるんだ。
自分はどもりじゃない。
自分はどもりじゃない。
自分はどもりじゃない。
自分はどもりじゃない。
自分はどもりじゃない。
がんがれ俺!!!!!
- 304 :大学生S:2007/07/30(月) 12:07:14 ID:5wl926Aj0
- バイトでは調子のいい時と悪い時の差があり何度も逃げ出したくなる。「よろしかったらこちら(のレジに)
どうぞ!」が「よーよよよよよーろしかかかったっら・・・」となり、一応客は内容を理解して来てくれるんだが、
たまに「何この子?」みたいな訝しげな目で見てくる・・・。店内放送でも気持ち悪いくらいスムーズに言える時
は「やった!上手く言えた」とテンションが上がるのだが次に「ぎょっぎょ業務連絡・・・いた・・・しまあす・
・・。・・・ってって店長、1号レージ(1号レジ)まで・・・おねがーいしします」とかとなると無茶苦茶恥かしく
なって死にたくなる・・・。
- 305 :病弱名無しさん:2007/07/30(月) 12:09:50 ID:xoL14qMrO
- 照れみたいなもんなんだよね。
あんまり緊張しないで照れるとなっちゃう。
大勢いれば緊張するから大丈夫。
- 306 :大学生S:2007/07/30(月) 12:35:38 ID:5wl926Aj0
- 近くの市民病院に言語療法士の人が居るらしいので明日行ってみます!
- 307 :病弱名無しさん:2007/07/30(月) 20:08:32 ID:rTMCgN9bO
- 次長課長で吃音ネタしてるよね。かなりショックだった…。
- 308 :病弱名無しさん:2007/07/30(月) 20:48:35 ID:DTN672bw0
- >>307
逆。
ネタにされるくらいだから、世間から見れば俺らが思うほど深刻な問題ととらえてないということ。
- 309 :病弱名無しさん:2007/07/30(月) 21:04:02 ID:+rQws10k0
- もしかして俺らの時代が来るのか?
- 310 :病弱名無しさん:2007/07/30(月) 22:41:13 ID:m30cpFR/0
- 悪く考えると病気だし、良く考えると個性みたいなもんか?
- 311 :病弱名無しさん:2007/07/31(火) 02:20:28 ID:Bu2bDi48O
- >>307
どんなネタですか...?
- 312 :病弱名無しさん:2007/07/31(火) 06:53:14 ID:YGWDAeQnO
- もう嫌だ…死にたい
- 313 :病弱名無しさん:2007/07/31(火) 07:41:08 ID:6I8H23TSO
- ドモリもちだけど今度バイトすることになったよ。
もちろん怖いけど頑張りたい。
- 314 :病弱名無しさん:2007/07/31(火) 08:11:51 ID:DqWkLb62O
- 一般から見れば
ドモリ=変人
だから笑いの種にされ、それを見て笑う人がいる。
でもそれはお笑いだからであって、実際のドモリを見たときに同じ反応をするとは限らない。
- 315 :病弱名無しさん:2007/07/31(火) 09:54:47 ID:q9U7PSMKO
- 女と話してええんだよおおお
どもるのとか気にせずにいいいいいい
もういいいいいいやあああああだあああああああ
- 316 :病弱名無しさん:2007/07/31(火) 10:01:08 ID:eLzYG7KS0
- 参考
劇団ひとり「304号室 青木」
ttp://www.youtube.com/watch?v=t8UraZud-T4
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm463061
俺はこれで笑えるけどね。
でも吃音をネタにされると心が痛む。
- 317 :病弱名無しさん:2007/07/31(火) 10:02:45 ID:q9U7PSMKO
- てかココリコのミラクルタイプで、オタクをバカにする感じで
「お、おおお、おおおにぎりなんだな」
とか言って吃音バカにされてた…家族で見てたから、みんな笑えなくてしらけちゃったよ…
いやあああああん
- 318 :病弱名無しさん:2007/07/31(火) 10:04:51 ID:eLzYG7KS0
- 昔同じ事このスレで書いたけど、キャイーンが吃音をネタにしてて、ご丁寧にテロップまで付けやがった。
あれは腹立たしかった。
- 319 :病弱名無しさん:2007/07/31(火) 11:42:47 ID:/GHr+6dR0
- >>316
吃音ぐらいいくらでもネタにしてくれていいけどコレは無理かな
何だよコレ
- 320 :病弱名無しさん:2007/07/31(火) 12:22:30 ID:dpxpD1Be0
- 吃音でウツになった時、ドラゴンボールの「チャラー、へっちゃらー」を
歌う人って僕だけじゃないよね
- 321 :病弱名無しさん:2007/07/31(火) 13:06:38 ID:q9U7PSMKO
- >>320
俺は妄想して現実逃避してるw
- 322 :病弱名無しさん:2007/07/31(火) 21:24:38 ID:r3aEBTMMO
- 職場でイヤイヤ電話をしなきゃいけない場面になってしまい、ドモったら、女の先輩にクスクス笑われた(T_T)/~ ショボーン
- 323 :病弱名無しさん:2007/07/31(火) 21:40:12 ID:8ZIcTpXs0
- 俺は職場に恵まれた!
電話対応でドモっても誰も何も言わないし、
おかしな目でみるやつもいない。
俺ももう平然と「どもるんだからしょうがない」
みたいなツラで電話を切る。
- 324 :病弱名無しさん:2007/08/01(水) 00:02:53 ID:vEANV/XuO
- >>323
なんかかっこいい!!尊敬しますw
- 325 :病弱名無しさん:2007/08/01(水) 00:08:20 ID:fwcRIluLO
- 同じw同じW
人に恵まれた職場でラッキーだよ
どもりを理解してくれてるから、声でなくても待ってくれる。
嫌味とか言われないし本当に幸せだわ
- 326 :病弱名無しさん:2007/08/01(水) 00:12:29 ID:YK4dxNkK0
- 職場でも分かってくれる人は良いよね。
辺に平等主義がある人は俺ができるのに、お前はなぜできない?って目で見る。
- 327 :病弱名無しさん:2007/08/01(水) 01:20:17 ID:Pb2HPr3i0
- 「伊沢修二」と「視話法」って知ってる?
昔の吃音矯正事業等で貢献した人と、その方法なんだけど。
色々と調べてみて、皆にも参考に使えるページが見つかったよ。
ttp://www.kyoto-seika.ac.jp/event/kiyo/pdf-data/no26/go.pdf
↑ここの3.4ページの表を参考に発声練習
神経等の問題ならともかく、舌の位置とかで変わるもんだよ。
少しマシになった。
- 328 :病弱名無しさん:2007/08/01(水) 03:58:53 ID:OWMrPgAC0
- 中学校のころからどもり始め、高校ではバカにされ、
今でも自分の名前と、「た」で始まる言葉がいえません。
とにかく、電話、会社訪問の受付、名刺交換が苦手。
意識すると余計だめ。
「○○で直りますか?」系の書き込みはNGかもしれませんが、
ここはどうなんでしょうか?
http://www.sugiclinic.com/
藁にもすがる思いです。でも、あまりにも高い……。
- 329 :病弱名無しさん:2007/08/01(水) 06:03:31 ID:3Ea67JfS0
- もう本当に自分の懐具合と治療内容を吟味して決断してくれとしか言えないです。
俺の場合は民間治療では治らなかったから。
人にもよるだろうし。
相性の良い治療院にめぐり合う事を祈っています。
- 330 :病弱名無しさん:2007/08/01(水) 07:48:15 ID:V0WgK8JWO
- 吃音が治ったところで今までの暗い過去が消えるわけではない。
治ったところでひんまがった性格まで治るわけではない。
吃音になった時点で人生裏街道まっしぐらだよ。二度と表には出られない。
- 331 :病弱名無しさん:2007/08/01(水) 08:14:44 ID:Guf5kj2GO
- わたしも開き直ることにした。
好きでどもってんじゃないっつうの!
- 332 :病弱名無しさん:2007/08/01(水) 10:08:49 ID:9qcD0d1z0
- ここを読むと積極的に生きねばと思う。
過去のしがらみを断ち切る糧になる。
- 333 :病弱名無しさん:2007/08/01(水) 10:42:31 ID:wSiYWi3s0
- ググッたら見つけたんでどうぞ
http://mito.cool.ne.jp/stutstudent/breathserotonin.pdf
- 334 :病弱名無しさん:2007/08/01(水) 16:45:11 ID:FInn/0YnO
- あまり参考にならないと思いますが、私の電話練習法を紹介します。
準備するものは電話2台です。(携帯と固定がいい)
あとは携帯から固定へ電話をし、取って話す。
あるいは固定から携帯へ掛ける。
会社と同じように、ベルが鳴って受話器を持って話す練習が必要と感じます。
割と改善されてきました。
- 335 :病弱名無しさん:2007/08/01(水) 19:01:16 ID:xWtADFN8O
- や、やった…インターホン出れた…
「はい」の「は」でちょっと吃ったけど、どうにかやり過ごした!!!!
今でも手の震えが止まらないww
うわははははヤッタァア
- 336 :病弱名無しさん:2007/08/01(水) 19:43:59 ID:n5ZPOnYl0
- 分かります。俺もこの前初めてナンパした時同じ感じになった。
見向きもされなかったにも関わらず!
- 337 :病弱名無しさん:2007/08/01(水) 21:41:04 ID:8Wq5Oxsj0
- しょーもない変態意見なんですが、
ノーパンで会話に臨んだら、どうでしょう。
ドキドキして、吃るかも、とか考える余裕がなくなっていいと思います。
今から外食がてら試してきます。
- 338 :病弱名無しさん:2007/08/01(水) 21:53:25 ID:lfNnPKL30
- >>337
それは新しい方法だねw
効果あったか報告待ってます
- 339 :病弱名無しさん:2007/08/01(水) 23:06:24 ID:9qcD0d1z0
- >>337
「吃るかも、とか考える余裕がなくなって」
これが重要ポイント!
- 340 :病弱名無しさん:2007/08/01(水) 23:13:36 ID:9qcD0d1z0
- >>334
何でも自信をつければよいんだ。
高校野球で
「ウチはどこにも負けない練習をやった」
「練習量ではどこにも負けない」
(だから負けるはずがない)
とか言って、自信の裏づけにしてる。
あれと同じこと。
- 341 :病弱名無しさん:2007/08/01(水) 23:33:34 ID:B1HvMgoD0
- 近所の公園で花火やってたので警察に通報。
どもって話すので必死にしゃべってると思われてるのかすぐ来てくれる。
それからは花火はもちろん不審者や路駐をみたら電話するようになって吃音がましになってきた気がする。
- 342 :337:2007/08/01(水) 23:36:11 ID:8Wq5Oxsj0
- うーむ、効果ナシ。
てゆーか、ノーパンって思ってたより全然違和感ない
ノーパンであることを忘れるぐらい違和感ない
ドキドキしなかった
ただ、久しぶりに能動的に行動した為か、吃ることは少なかったです。
- 343 :病弱名無しさん:2007/08/01(水) 23:57:37 ID:faRM4zpG0
-
うちの職場は理解されてんのかよくわからん。
どもっても「落ち着いて」とか言ってくれるけど
あわれみな目っていうか腫れ物をさわるようなっていうか
そんな印象を少し感じる。
吃音のことについては何も言ってないし聞いてこない。
落ち着いて、とは言ってくれるけど緊張のせいだけとは思っていないはずなのに上司は何で何も聞かないんだ?
一応接客業だし上司としては聞くべきだろう、普通。
まぁ、自分も吃音のこと最初の言えなっかったのが悪いけどさ。
反応ないと勝手に被害妄想が広がっていくし、逆に不気味。
- 344 :病弱名無しさん:2007/08/02(木) 02:20:47 ID:aUMI45Dz0
- 時々さ、無償に泣きたくなるよね。意味もなく
- 345 :病弱名無しさん:2007/08/02(木) 07:52:03 ID:U2Z70Qc6O
- >>343
どもりに理解ある職場ってことじゃないのか。
そんなに気になるなら迷惑かけた後にでも
いっぺん聞いてみたらどうよ。
- 346 :病弱名無しさん:2007/08/02(木) 08:57:30 ID:1zZGMsCXO
- 344さん 私も強度の吃りでした 幼い頃は親にもバカにされました それを克服出来たのは英語に出逢ってから 何か一つでも自信を持つと快癒の方向に向かっていくような気がします 決して挫けないで下さい 気を楽に 人生は長い
- 347 :病弱名無しさん:2007/08/02(木) 10:09:33 ID:69Clud4yO
- >>342
じゃあ次は下半身裸な。
- 348 :病弱名無しさん:2007/08/02(木) 10:33:13 ID:lONgaGp20
- 「何喋ってるかわからない」
↑この一言でさらに吃音がひどくなりました・・・・
- 349 :病弱名無しさん:2007/08/02(木) 11:31:35 ID:UpTSBJ0x0
- バイト先の社員の人に言われたこと、僕は趣味でマジックやってるのですが、「マジックやる時は
どもらんのやけん、そのときみたいにしたら店内放送もどもらんのやないん?」って。
だいたいみんな吃音に関して無知すぎる。しかも、客に在庫のこと聞かれて事務室に居た担当の人
に「○○ってううううう売ってますか?」と聞いたら女の社員の人二人が顔を合わせて笑ってきたんです
・・・。吃音者にとって笑われることがどんなに辛いか・・・。
- 350 :病弱名無しさん:2007/08/02(木) 14:51:06 ID:QVJNEUNcO
- ゆっくりでも、はっきりでもない
慎重に…だ
呼吸はあまり意識するな。
深く吸い、深くはくのは日頃から習慣付けろ。
- 351 :病弱名無しさん:2007/08/02(木) 14:54:43 ID:UpTSBJ0x0
- >350 ありがとうございます。 にしても、何で吃音なんてものは存在するんでしょう?
そりゃ、事故とかで脳に損傷を負ったとかならわかりますが、精神状態によって
かなり差がありますから。意識すると体が言うことを聞かない・・・。その上誰も
理解してくれない。たまたま調子がいいと周りの人間は「良くなってきた」と勘違
いする。
- 352 :病弱名無しさん:2007/08/02(木) 17:21:52 ID:+Hfrx6qq0
- みんな自分の事しか考えてないし、考えられないものなのさ。
なんでこんな事も喋れないの?幼稚園児でも話せるのにと思ってる。
その幼稚園児でも話せる事が何故話せないかまで想像力が働かない可愛そうな人がほとんどなんだよ。
あと笑う事で傷つけてしまうかも知れないと頭を働かせる事も出来ない。
そういう人がほとんどなんだよ、この世の中は。
他人の心までは変えられないからね。
こればっかりはどうしようもない。
- 353 :病弱名無しさん:2007/08/02(木) 19:17:27 ID:IavakAcp0
- 落ち着いて!
って言葉で余計にパニックになる時も有るよね。。。
今では落ち着けるようになったけど、
どうしよう!が駄目なんかなって思ったり。
- 354 :病弱名無しさん:2007/08/02(木) 20:11:41 ID:Fkit7TkH0
- 「落ち着いてもドモるものはドモる」とか「ゆっくり話してもドモるものはドモる」とかいうが、やっぱり落ち着いたらドモらないって。
だってその証拠に、ここのだいたいあの人は一人だとドモらないわけでしょ?
それはあくまで「落ち着いてる」からなんだから。
「どうやってもドモるものはドモる」とか自分に言い訳してるうちはドモリの中のドモリどぇ人生終わり。
- 355 :病弱名無しさん:2007/08/02(木) 20:20:24 ID:IavakAcp0
- 私ひとりごとでも時々駄目なの〜
意識したらアウト!
人前でも、風邪とか体調崩すと
不思議と話せる。
意識が体調に向いてるからね。
- 356 :病弱名無しさん:2007/08/02(木) 20:45:25 ID:+Hfrx6qq0
- >>354
あのね、色んな人がいるの。
独り言でもどもる人もいるんだ。
- 357 :病弱名無しさん:2007/08/02(木) 20:54:46 ID:CzbctyN10
- 夢の中でもどもるよ^^
- 358 :病弱名無しさん:2007/08/02(木) 21:08:26 ID:+Hfrx6qq0
- 本の音読って意味あるんだろうか?
友達と話す方がよほど効果ある気がする。
もちろん吃音を揶揄しない友達ね。
- 359 :病弱名無しさん:2007/08/02(木) 21:13:53 ID:nKrS2Sqq0
- >>349
無知過ぎって、知らないのが当然だろう?君が吃音の何たるかを知らしめるんだ!
- 360 :病弱名無しさん:2007/08/02(木) 21:17:56 ID:+Hfrx6qq0
- そう、諭すように吃音の事を説明してあげて。
あくまでも冷静に。
それで理解されなくても、普通の人は笑わなくなると思うよ。
- 361 :病弱名無しさん:2007/08/02(木) 22:16:12 ID:JcedNgQo0
- 最近は人の目、表情を見ながら話せるようになってきた。
この方が話の内容に集中し、どもるのではという意識が働かない。
普通の人に近づいた。
普通の人は話すときに「どもるのでは」なんて意識しない。
俺は中2の英語の授業、英語での自己紹介で
My name is xxxx.
のMyが発語できず、教師に「どもるの?」って言われた。
凄い屈辱だった。
何しろ、順番に弱いのだ、今でも弱いかもしれない。
- 362 :病弱名無しさん:2007/08/02(木) 23:12:16 ID:69Clud4yO
- >>354
一人でいる時は落ち着いてるからどもらないんじゃない
(どもったら恥ずかしい)って考えないからどもらない。
一人言でどもる人は呼吸とか口の開け方とかに問題があるかも。
- 363 :病弱名無しさん:2007/08/02(木) 23:18:43 ID:n0O/njw20
- 一人でも言いにくい言葉は出ないよ
- 364 :病弱名無しさん:2007/08/03(金) 00:44:08 ID:qiv3F2CA0
- >>362
呼吸とか口の開け方とかに問題があるのかも知れないけどさ。
同じ吃音でも色んなケースがあるって事をまず認めてみないか?
それに同じ症状でも同じ治療法が通用しないという可能性もあるって事も認めてみようよ。
だって他人の事は分からないでしょ?
俺なんか自分の吃音の事についても分析出来ないのに。
- 365 :病弱名無しさん:2007/08/03(金) 11:26:56 ID:Ac1emx400
- 「どもる=かむ」という計算式を持っている人がほとんどだ・・・全然違うものなのに
- 366 :病弱名無しさん:2007/08/03(金) 12:01:32 ID:EvHOsyz+0
- ドモリが治るならかみまくりでもいい
- 367 :病弱名無しさん:2007/08/03(金) 12:37:28 ID:+582IIgr0
- お笑い芸人がドモリに関してネガティブな印象を与えているのは間違いないな
噛む事がダメな人間みたいな評価だもんな
噛む事とドモルことは全く違う事だけど、その違いを健常者に判断つけろというのもムリなことだと思うし
お笑いのそういう風潮を駆逐する運動が起きないかなー
海外とかじゃ、噛んだくらいで笑いなんか起きないのにな。
大体、噛んだやつをつっこむのって何が面白いの?
テレビとか見ててもかんだのかんでないなので必死な関西人とかバカらしくてしょうがないんだけど
相手のいい間違いや、言い損ないくらい自分の頭の中で修正して自己完結させろよ
- 368 :病弱名無しさん:2007/08/03(金) 13:27:26 ID:qiv3F2CA0
- 噛んだ人のことを突っ込み始めたのってダウンタウンだっけ?
それとも前からあった?
- 369 :病弱名無しさん:2007/08/03(金) 14:53:42 ID:Ac1emx400
- 最近バイトに行くのが鬱。最近はどもりが酷く「いらっしゃいませ」や「ありがとうございます」
が言えず、言えたとしても「っませー」や「・・・います」みたいになる。店内放送なんかたまに
ちょうしがいいけど大体は鳴らしてから言い始めるまでかなりのタイムラグがある。「っぎょっぎょ
・・・」って何言ってるんだか(笑)。たまに途中で「っぎょ・・・ああー」みたいにもなるし・・・
死にたくなる。
- 370 :病弱名無しさん:2007/08/03(金) 14:55:35 ID:fmsxHfVD0
- あれは優しさだよ
思わず屁こいちゃった時クッサーって言ってもらったほうが気持ちが楽にならない?
うわっ何コイツキモって目で無言で流される方が辛い
- 371 :病弱名無しさん:2007/08/03(金) 15:04:27 ID:Gx++YiX9O
- 伸びるの早いなぁこのスレ
俺みたいのがいっぱいいて嬉しいやら哀しいやら…
- 372 :病弱名無しさん:2007/08/03(金) 18:44:18 ID:AJwuzuIRO
- 3日後、大勢の知らない人の前でプレゼンと自己紹介をしなきゃいけない
1ヵ月前くらいからずっと脅えてた
逃げたいー
- 373 :病弱名無しさん:2007/08/03(金) 20:36:08 ID:7LyYWuuv0
- おれは難発だけどもう45歳になる
吃音の原因は父だ
厳格で酒癖が悪く幼い頃からいつも殴られていたから気がついた頃には立派な吃音だった
近所の人が家に集まると「おまえら!子供のしつけはこうやってするんだ!」と
幼いおれを連れてきてたたみの上に投げ飛ばし起き上がればまた投げ飛ばし
何十回となく投げられたな
父はその間中ケタケタ笑ってたよ
でも人がいる間は良いんだが家族だけになると恐怖だった
酒を飲み始めるとグダグダ「おれはお前のために油まみれで働いてるんだぞ」と説教が小1時間
その後は殴る蹴るの父のストレス解消フルコース
そんなおれも中学になりまともにしゃべる事すら出来ない自分の将来が不安になった
中学2年に上がると同時に猛勉強した
どんどん成績は向上し気がついたら学年で主席、偏差値は99%あった
こうなると父は仕事もろくにせず、女ばかりのPTAの集まりに熱心になった
「スパルタが子供の学力を向上させるんですよ。私が教えてあげましょう。」とPTAの集会で講義もしたらしい
もうおれはこの時人生が終わった
もう2度と教科書を開ける事はなかった
そんな父も15年前「お前のために生命保険入ってやっとんやぞ」と自分が受取人名義の保険を
自慢しながら亡くなった
吃音はまず直らない
生活や仕事が順調で自分に自信がある時は直ったように思えるが長続きはしない
人生のほとんどの仕事を運転手関係で過ごしてきたな
今はガンの宣告をうけた母の介護をしている
母は父から良くおれをかばってくれたしずっと優しかったし下の世話も気にならない
一段落したら林業の仕事したいな
- 374 :病弱名無しさん:2007/08/03(金) 21:03:49 ID:oaHW1O1E0
- >>373
ひどい親父だな。
俺なら縁切りだな。
そんな生命保険金なんていらん。
どっかへ寄付する。
そして、意地でも吃音を治す。
教科書を閉じることはなかったな。
自分で自分の道を閉ざす必要はなかったと思う。
勉強して、東大にでも入ってから、縁切ってやれば
見返してやることができたのに。
- 375 :病弱名無しさん:2007/08/03(金) 21:44:47 ID:qttAhpv3O
- どもりのせいで人生がめちゃくちゃ…
消えたい
プラス思考なんてもう無理です
頑張るのは疲れました
消えたい
- 376 :病弱名無しさん:2007/08/03(金) 21:50:52 ID:UuuMzXT60
- プラス思考ってのは成功体験の積み重ねでできるもの。
どもりは逆に失敗体験の積み重ねだからマイナス思考が出来上がる。
- 377 :病弱名無しさん:2007/08/03(金) 21:59:26 ID:0QF5ZfYQ0
- まあ治そうという意思をストップさせてしまったヤツ、前向きに考えられないヤツは一生悩んでろってこった。
見る限り、このスレに来てるヤツの8割はその類だな。
イっておくが、俺もドモリだよ。
でも、お前ら見てるとヘドが出る。
お前らみたいにはなりたくない。
良き反面教師だと思って、今後もこのスレは愛読させてもらう。
- 378 :病弱名無しさん:2007/08/03(金) 23:31:49 ID:B9nxGdNvO
- >>372
がんがれ。痛いほど気持ちがわかるよ…
自分は新入社員なんだけど今年の忘年会が今から憂鬱で、
そのせいで会社辞めたいとまで思うようになってきた…
新人が毎年なにかやらされるらしいんだけど…死ぬほど嫌だ。
他人が聞いたら大袈裟で異常だと思うだろうけど自分にとってはそのくらい辛い事なんだよね…。
- 379 :病弱名無しさん:2007/08/03(金) 23:56:48 ID:qiv3F2CA0
- 俺はむしろ吃音になった事を感謝している。
自分の吃音の原因や治し方については良く分からない。
でも難発から少しずつ良くなっている。
たぶん積極的になって人に話しかける機会が増えたからだと思う。
そして明るく振舞うようにした。
職場でもお笑い要員に徹している。
いずれ吃音じゃないけど、弱い立場の人を救う福祉系の仕事を目指すつもりだ。
吃音じゃなければ目標を見つけられなかっただろう。
その点では感謝している。
吃音だからって絶望しなくていい。
幸せの形が他人と違ってもいいじゃないか。
- 380 :病弱名無しさん:2007/08/04(土) 02:05:17 ID:NSKPZCNl0
- >>378
忘年会が嫌なくらいで会社辞めるな。
俺は難発だったが、アルコールが入ると口が滑らかになった。
それにリラックスした雰囲気だし。
こういう場で素の自分を思い切り出せばよいんじゃないか。
吃音の奴って真面目過ぎ、小心なのが多いと思う。
- 381 :病弱名無しさん:2007/08/04(土) 05:46:17 ID:4/6u9t44O
- >>380
痛いほどわかります。
- 382 :病弱名無しさん:2007/08/04(土) 05:50:50 ID:4/6u9t44O
- 意識しない=どもってもいいと思いながら話す
- 383 :病弱名無しさん:2007/08/04(土) 10:39:53 ID:DD02Evy2O
- 会社勤めの方は面接にパスされたんですよね?
それだけでも自信になりませんか?
- 384 :病弱名無しさん:2007/08/04(土) 11:33:18 ID:RsfppjX80
- コネ入社だから。
実力が認められて「君なら紹介なくても採用されてたよ」
って言われても無理無理。
どんだけ苦労したと思ってんだか。
- 385 :病弱名無しさん:2007/08/04(土) 13:08:17 ID:CeZFZ8ykO
- 面接通った後が大変だよ
本当に死にたくなるくらいに。
- 386 :病弱名無しさん:2007/08/04(土) 18:28:44 ID:kQCU84QK0
- >>358
音読は効果有るよ。
ただしただ読んでるだけじゃあまり意味ないけど。
とりあえず小説一冊を読み切ることを目標にして、どもってもいいから読み続ける。
次に楽に読めてどもらないスピードを色々試して探してみる。
どもらない読むスピードが分かったらそれが身に付くまで何冊でも音読をする。
これで吃音だと普段あまり話さないから劣化してる発声期間の訓練と、どもらないスピードを叩き込める。
で、有る程度これが身に付いたら今度は毎日人と話すようにすれば劇的に改善するよ。
俺がこれでなんとか社会生活出来るレベルまで行けた。
ただどうしても言えない単語や言い回しなどは言えるようにならないからそこは言い換えとかで工夫して
やっていくしかないけどね。
- 387 :病弱名無しさん:2007/08/04(土) 23:42:14 ID:NSKPZCNl0
- 俺も音読は効果があると思う。
自分は、中2のとき自意識過剰で難発が酷かった。
本読みで詰まって空白の瞬間が何回も生じた。
それで家で音読の練習をした。
一人だと殆ど詰まらなかった。
殆どというのは、やっぱり意識すると一人でも詰まった。
自分は「は行」が苦手だったが、こいつを読んでる先に
発見すると「詰まる」という意識が働き詰まった。
ま、練習してれば少しはマシになる。
国語の教師に「うまくなった」と褒められた。
これがまた屈辱だった。
しかし、ほんの少し嬉しく、ちょっぴり自信になった。
ちなみに、国語の成績はずっと5段階の5。
本読みの箇所に△が付いていたような気がする。
何にしろ、改善に向け努力することはよいことだ。
- 388 :病弱名無しさん:2007/08/04(土) 23:59:50 ID:uobPkDle0
- 接客のバイトやってるけど、
「説明させていただきます」がどうしても言えない。
吃りと滑舌の悪さのコンボ。
「いただきます」を「いたらきます」でごまかしてる。
上手い方法あったら、教えてください。
- 389 :病弱名無しさん:2007/08/05(日) 00:06:25 ID:/CO94vV90
- 自分が優位な立場(客、教える側、やってやる側)だと、詰まることは少ない。
相手が客だったり、上司とか好きな人だったりすると詰まる。
(自分がよく思われたい場合)
これは吃音が心理的なものであることを示している。
- 390 :病弱名無しさん:2007/08/05(日) 00:20:56 ID:/CO94vV90
- >>388
たいていの客はそんなこと気にしていない。
そのままでよい。
それが確実に言えれば、序々に「いただきます」
にしていけばよい。
苦手な言葉があったら(意識したら)、
とっさに同義語に置き換える(意識を外す)
のは吃音回避の常套手段。
ただ、一言一句、マニュアル的に言葉を決めている
ところもあるようだ。
- 391 :388:2007/08/05(日) 00:53:57 ID:MJDvHN4e0
- >>390
ありがとうございます。
マニュアルで一言一句、決められているので、
気にせず、テキトーに一生懸命やります。
- 392 :358:2007/08/05(日) 02:00:16 ID:nRDDg0YT0
- >>386>>387
レスありがとう。
手頃な小説を選んで音読してみるよ。
- 393 :病弱名無しさん:2007/08/05(日) 11:10:01 ID:w35qiCcf0
- ネッなどでも俺はたいてい音読するようにしているが
http://pioneer.jp/press/release594-j.html
一人で集中して喋ってるのに詰まりまくる
>24コマの映画素材をより滑らかな映像で再現する「フィルム・スムース」機能
ここがどうしても言えない。声が震える。
こんなんじゃ実生活で到底まともにコミュニケーションできるわけない。
頭で考えるとまず言葉に出せないから脊髄反射で返答してると
変な奴と思われてすぐ誰からも相手にされなくなる
- 394 :病弱名無しさん:2007/08/05(日) 19:13:53 ID:vJ1ksqbzO
- >>372
三日後って事は明日?
どうか頑張って下さい!!
明日からまた予備校だorz
- 395 :病弱名無しさん:2007/08/05(日) 20:15:18 ID:ALdrt7Zr0
- さっき病院の予約入れるとき
おれ:んじゃ○時○分の予約でお願いします。
病院:それではお名前のほうお願いします。
おれ:○○(苗字)、・・・・・っ×(名前の最初の文字)、・・・・××です。
病院:?・・・○○××さんですか?
おれ:はい、○○××さんです。
病院:え?wwwww
おれ:wwwwすいません。
どもってぱにくるあまり自分にさん付けとか
始めのほうは調子よく喋れてたのに名前は(とくに下の)上手く言えないorz
- 396 :病弱名無しさん:2007/08/05(日) 21:18:23 ID:nRDDg0YT0
- いつも利用する病院はもう俺が吃音だって分かってるから、電話で詰まっても声が出るまで待っててくれるよ。
- 397 :病弱名無しさん:2007/08/05(日) 21:23:44 ID:/CO94vV90
- >>395
おうむ返しに繰り返してしまうのはよくあること。
細かいことを気にするな。
名前が言いにくかったら、
一語目を略ししまえばよい。
たとえば、たろう⇒ろう。
相手が、「ろう」さんですかと聞き返してくれば
「そうです」と答えておけばよい。
大勢に影響ない。
- 398 :病弱名無しさん:2007/08/05(日) 21:28:41 ID:/CO94vV90
- >>396
それはあるな。
会社でTELして、こちらの名前が言えず、
「えーと、えーと」ってやてたら、
「xxさんですね」って言われたことがある。
ま、用が済めばよいんで気にしないことだ。
自分は第一声さえでれば、あとは比較的、
スムーズに喋れる。
- 399 :病弱名無しさん:2007/08/06(月) 02:20:47 ID:qK4erZyJ0
- >>395
医療関係者でも吃音のことってほとんどわかってないしね。
医師国家試験でも僕の知る限り出てきたことがない。
精神科医も存在は知っているものの詳しくは知らない人が多い。
吃音の診断基準も非常に表面的だ。
DSM−Wをみればよくわかるが、
かなりずれていて根本的には理解されてないのがよくわかるのでご参照を。
結局、吃音については俺ら吃音者自身が一番よく知っているのかもしれないっすねえ。
- 400 :病弱名無しさん:2007/08/06(月) 02:40:57 ID:I8PEY0oN0
- >>393
音読の時に集中してはだめぽ。
余計にどもるよ。
- 401 :病弱名無しさん:2007/08/06(月) 03:14:37 ID:nm7/caZS0
- 大学の授業で英語の教科書音読するのがよくあって、
そういう紙面に書いているのをただ音楽するのは全くどもらないんですよ。
問題は目の前に何もない状態から話すようなとき。
要するに友達や家族など、誰かと話すときにたまにどもってしまうことがあります。
- 402 :病弱名無しさん:2007/08/06(月) 18:44:07 ID:JFQGJiDvO
- 常駐先の会社が決まったので明日は面接に行かなきゃならない…。
初めてだしすごい緊張する。
だが連日失敗続きの俺には、ここでヘマをして
クビにするのを狙ってるとしか思えない。
辞めるのが早いか遅いかの違いだけだし
そうなっても/(^o^)\マイッカー
- 403 :病弱名無しさん:2007/08/06(月) 21:57:23 ID:d2hbgPUd0
- >>402
偽装請負乙。
- 404 :病弱名無しさん:2007/08/06(月) 22:41:03 ID:l3ZWoPJL0
- >>401
俺とは全く逆だな。
俺は何もない状態から話すようなときよりも、
紙面に書いているのをただ読む場合の方が詰まった。
発語すべき内容が皆に知れ渡っていなければ、
考えてふりをして、ごまかすことができる。
そう思うと、気が楽になって、あまり詰まらなかった。
そうでない場合は、ごまかしが効かないので、
あせって詰まった。
同じ吃音と言っても、十人十色だ。
- 405 :病弱名無しさん:2007/08/06(月) 22:58:46 ID:P6h7mwPqO
- >>404
俺は上司又は先生又は監督又は店長などに発言する時がかなり詰まる。
- 406 :病弱名無しさん:2007/08/07(火) 00:53:17 ID:uAS1KcMW0
- 意識しなければどもらないってのは分かりますが、
やはり意識しないってのは相当厳しいです。
でも最近はどもるわけない、どもってたまるか!!
なんて心の中で唱えるというか考えていると、
どもる頻度が少なくなってきているような気がします。
- 407 :病弱名無しさん:2007/08/07(火) 01:47:40 ID:ow/8dYJRO
- 今日重役の前で話さないといけないのですが緊張して難発にならないか心配です。
難発の時は目が大きく開き顔が引きつるので話す前から笑顔で挑んできます。
- 408 :病弱名無しさん:2007/08/07(火) 14:47:21 ID:aJZuicsI0
- >>406
吃音の人は意識するという条件反射回路ができてしまっているからね。
TEL応答や日常レベルの会話では全く支障ない迄に改善したが、
意識するとやはり詰まり気味になることがある。
話す言葉をまず頭で考えてから話すのではなく、
思い浮かぶまま自然に任せて喋る方が、
スムーズに行くことが多い。
表現が難しいが..
失敗はすぐ忘れ、成功体験のみ心にきざみ、自信をもつことだ。
都合の悪いこと、イヤなことは忘れるに限る。
>>407
逃げないで、チャレンジし続ければ、必ず改善する。
逃げない気持ちが一番、重要。
逃げまくってた俺の反省点。
- 409 :病弱名無しさん:2007/08/07(火) 16:36:29 ID:vxjdugFnO
- 今日意を決して、就職面接で吃音を伝えた。
というか事前に提出した作文に書いたんだが。
反応は案外普通だった(笑) しかも結構楽に話せて良かったよ。
まあそこは福祉系の事業をやってる法人だから伝えたんだけどね。
受かってるといいなぁ。今までで一番話せたし
- 410 :病弱名無しさん:2007/08/07(火) 17:28:49 ID:B8Ax+dIX0
- クラスで、男子のどもりの人が居て、どもる度に他の人から笑われている。可愛そう・・
でも、そういう私もどもり。。。
明日、学校でみんなの前で劇をしなきゃいけない。あの男子も。
しかも、大きな声で台詞言わなきゃいけないとか・・・大きく息を吸い込んで言おうとした時に詰まりそう。。。
けど、まぁいいやぁ。
命とられるわけでもないんだし。
明日、あの男子に、「一緒にがんばろう!」って言ってみようかな・・・。
- 411 :病弱名無しさん:2007/08/07(火) 21:41:45 ID:eB3TBHNn0
- >>410
青春だなぁ。
ハリウッド俳優のブルースウィリスも吃音者だったんだが
高校時代の演劇でドモらず演じられたのがきっかけで俳優を目指したんだよね。
ちなみに、ちょっと調べてみたけどブルースウィリスは左利きなんだね。
- 412 :病弱名無しさん:2007/08/07(火) 22:34:39 ID:Fm+/2K3S0
- >>410
それはいわゆる恋というやつだ
- 413 :病弱名無しさん:2007/08/07(火) 22:52:59 ID:KeFeRoHn0
- 左利きの人はは左脳が発達してないから言語面に弱い
よって、どもりやすい
- 414 :病弱名無しさん:2007/08/07(火) 23:14:30 ID:85+JVgCE0
- よしこうしゃべろう、
って考えてしゃべるとだめだよねー
- 415 :病弱名無しさん:2007/08/08(水) 04:12:46 ID:Ju73jz2TO
- 発声とか口に問題があるんじゃないの?トレーニングすれば治ります>>413
- 416 :病弱名無しさん:2007/08/08(水) 04:22:53 ID:7psijm1X0
- や行とた行が言いにくい気がする・・・
- 417 :病弱名無しさん:2007/08/08(水) 05:16:34 ID:NUhQO1HxO
- 福岡の吃音者いますか?
- 418 :病弱名無しさん:2007/08/08(水) 07:21:46 ID:qXEJYulW0
- 確かに左利きの人ってどもりっぽい人多いわ
そういう俺も左利き
- 419 :病弱名無しさん:2007/08/08(水) 08:09:40 ID:8vb7TzGe0
- オレは矯正右利き
- 420 :病弱名無しさん:2007/08/08(水) 10:46:18 ID:Tk9bZbxE0
- >>415
僕も左利きでどもるんですよ。
どういうトレーニングをしたら治りますか?
良かったら教えて下さい。
- 421 :病弱名無しさん:2007/08/08(水) 12:36:10 ID:9Zs+8uGX0
- 俺も矯正右利きだ。
- 422 :病弱名無しさん:2007/08/08(水) 13:46:13 ID:qXEJYulW0
- 僕も左利きだ・・・
- 423 :病弱名無しさん:2007/08/08(水) 14:44:42 ID:NUhQO1HxO
- 右ききの俺は...
- 424 :病弱名無しさん:2007/08/08(水) 17:39:57 ID:qXEJYulW0
- 左利きと脳
http://www.ogorimii-med.net/advice/yositake.htm
- 425 :病弱名無しさん:2007/08/08(水) 18:23:29 ID:YoaqPhCeO
- 俺のチンポも左向きだ…
- 426 :病弱名無しさん:2007/08/08(水) 19:38:49 ID:Tk9bZbxE0
- 俺の友人2名も左利きだけど、どもりじゃないよ。
- 427 :病弱名無しさん:2007/08/08(水) 23:35:05 ID:3FySfe9D0
- 俺は小さい時から、ボーとすることが多くて
教師や親から良く注意されていたんだけど
これって、吃音に関係ある?
- 428 :病弱名無しさん:2007/08/08(水) 23:48:25 ID:Tk9bZbxE0
- >>427
個人的には無いと思う
- 429 :病弱名無しさん:2007/08/09(木) 10:42:32 ID:/ZFEMVBu0
- >>427
関係なし
利き手も関係なし。
- 430 :病弱名無しさん:2007/08/09(木) 13:40:59 ID:2LVe0pDi0
- 利き手は医学的に関係あるよ
- 431 :病弱名無しさん:2007/08/09(木) 13:58:56 ID:MEDVug5t0
- 左脳が言語を司っているのは事実だし
- 432 :病弱名無しさん:2007/08/09(木) 17:03:43 ID:J8n4UtXw0
- どもりは言語というより発声じゃないですか?
- 433 :病弱名無しさん:2007/08/09(木) 19:09:58 ID:TdJLVu5rO
- 喉が痙攣してるんですよね
ところで疲れてたら吃りやすくなるんですか?
バイトでいつも言えてる値段が言えなかった
- 434 :病弱名無しさん:2007/08/09(木) 19:52:57 ID:2LVe0pDi0
- 医者に利き手はどっち?とか聞かれたから多少は関係あると思う
- 435 :病弱名無しさん:2007/08/09(木) 20:04:13 ID:fGYIj+ej0
- 左利き、右利きより、文系タイプか理系タイプかってのは?
数学が得意だったとかじゃなくて考え方がどっちかって意味で。
男性より女性のほうがどもり少ないし。
- 436 :病弱名無しさん:2007/08/09(木) 20:29:48 ID:2LVe0pDi0
- 左利き→右脳が発達しているので数学が得意
右利き→左脳が発達しているので国語が得意
- 437 :病弱名無しさん:2007/08/09(木) 20:32:09 ID:/VdLhMsA0
- 利き手とどもりの関連性について書いている医療関係者の論文とかあるの?
- 438 :病弱名無しさん:2007/08/09(木) 20:47:05 ID:dIgmfVoq0
- >>436
逆じゃない?
- 439 :病弱名無しさん:2007/08/09(木) 21:00:21 ID:2LVe0pDi0
- >>438
多分、これであってるよ
- 440 :病弱名無しさん:2007/08/09(木) 21:24:57 ID:J8n4UtXw0
- >>436
どっちも苦手で日本史が得意な私は・・・?
- 441 :病弱名無しさん:2007/08/09(木) 22:09:12 ID:2LVe0pDi0
- >>440
脳の発達は、個人差があるからな
バーベル挙げでもして脳を活性化させた方がいい
- 442 :病弱名無しさん:2007/08/10(金) 00:16:12 ID:bKiKH3Pq0
- 海外の吃音治療の現状について知りたいです。
日本終わってる。
- 443 :病弱名無しさん:2007/08/10(金) 00:20:30 ID:J83AHkqn0
- http://www.youtube.com/watch?v=xeWZj_YHiCQ
↑
おたくみたいな顔の麻雀プロの五十嵐毅あほや!!
滅茶苦茶ダサいダサい髪型で眼鏡かけてモゴモゴ喋っとる!!
何ゆってんのか訳わからん!!
日本語喋れ〜!!
発作か〜!!
しかも竹原慎二そっくりの森山茂和から
「こんなところで頑張らないでもっと前で頑張っててくれよー」
「相当鬱陶しいわー」
「いっぱいかけたことあるだろー」とか文句言われて滅茶苦茶叩かれとる!!
爆笑じゃ〜!!
挙句に
1分過ぎでいきなり「んあ!!」わめいとる!!
発作か〜!!
なお、こいつは最高位のタイトル取るまで史上最弱プロと呼ばれ他のプロからいじめられとる!!
ドモリの典型といえる顔と性格しとる!!
- 444 :病弱名無しさん:2007/08/10(金) 01:27:22 ID:7EyRTt3D0
- ドモリ治して人生やり直したい。
- 445 :病弱名無しさん:2007/08/10(金) 01:32:48 ID:b1fUfFe80
- >>442
昔、NHKの番組でやってたことあるよ。
地球ドキュメンタリー?だかなんだかそんなタイトル
だった希ガス
- 446 :病弱名無しさん:2007/08/10(金) 08:14:10 ID:nMaNJRGA0
- 言ってはならない事かもしれないが
吃音は頭の回転が遅いのも関係しているような気がする。
俺も、吃音なんだが、周りの会話のペースに全然ついていけない。
他の人が凄いスピードで回転している気がする。
こういう書き込みは平気なんだが
- 447 :病弱名無しさん:2007/08/10(金) 11:06:44 ID:bKiKH3Pq0
- >>444
私もそうしたいです。現時点で諦めていたのですが、出来る事から始めた方がいいのかも知れません。
発声練習とか音読など。
>>445
情報ありがとうございます。
昔の番組という事でもう見られないかも知れませんが、動画サイトなどを調べて探してみます。
>>446
私も経験あります。
相手によってなんですが、会話の流れが分からなくなる事があります。
- 448 :マジレスさん:2007/08/10(金) 13:18:21 ID:6Dg9lK0q0
- >>446
でも吃音の人間は頭がよくて、
容姿端麗なやつが多いって言う説もあるけどな
- 449 :病弱名無しさん:2007/08/10(金) 14:00:26 ID:zV87g6/Q0
- 俺、医療系の学校いってるんだが介護実習でどもりまくりだったよw
いきなりスタッフ50人くらいの前で自己紹介やれっていわれてさ。
自分の番がまわってくるまでの、あの緊張感ったらないね。
- 450 :病弱名無しさん:2007/08/10(金) 17:59:38 ID:2wbNLynz0
- あ行、か行、た行が苦手。
- 451 :30歳就活中:2007/08/10(金) 18:32:31 ID:46TxeneN0
- みなさん、はじめまして。初めてこのスレにおじゃまします。
俺は今30歳です。30なのに学生で夏から就職活動しています。
で、つくづく思ったのですが、「よろしくお願いします」「ありがとうございました」
「失礼します」電話でも「もしもし」とかどもって言えません。面接のときとか
言えないのをごまかすために早口になってしまい、よけい悪い印象を与えてしまいます。
俺は幼稚園の頃自分の吃音に気づきずっと悩んできました。人生の転機である就職の活動を
していて改めてもういやになりました。
ほんとに直したいです。ほんとに。今、京都にすんでいるのですがどこかいい医療機関、
吃音を直せるクリニックを知っていらっしゃる方いませんか?
どうか、どうか教えてください。
- 452 :病弱名無しさん:2007/08/10(金) 20:24:17 ID:61KFhOOP0
- 吃音も十人十色だ。
人それぞれ違う。
俺の吃音の不思議さ。
一人だと何回でも、綺麗に、
すらすらと言える言葉が、
人前だと詰まった。
意識するとなぜ言えなくなるのか?
意識する⇒緊張するのは分かるが、
それでなぜ、言葉が出なくなるのか、詰まるのかが
分からない。
- 453 :病弱名無しさん:2007/08/10(金) 20:57:55 ID:jY1bf6a4O
- 俺はどんな状況でも言えないのはハとナ
- 454 :病弱名無しさん:2007/08/10(金) 20:59:25 ID:TYCikkYp0
- 俺はら行といが駄目。
- 455 :病弱名無しさん:2007/08/10(金) 21:38:44 ID:x8GLhanr0
- http://www.youtube.com/watch?v=9i6CocTiDKM
↑
こいつあほや!!
自分の下手糞な喋り方公開しとる!!
55秒過ぎ
「凶悪事件ぞくはく・・・ ぞくは ぞくw
続発を受けた こども!! うぁくぁw」
↑
なんじゃ〜この発音は〜!!
発作か〜!!
1分17秒過ぎ
「今年のあっwごめw」
何がおもろいねこいつは!!
発作か〜!!
http://www.youtube.com/watch?v=uTXLksJf4gI
↑
17秒過ぎ
しぇーしきにしょーし ひょ!! ひょうめいするという
ほうどうかく!!ほうどうかくしゃのし い世論調査では
53秒過ぎ
りょ りょうしゃがしょぞ しょw ぞくする派閥のかいちょうだんもりぜんしゅしょうは
いっぽん いっぽんかはしないと めいげんした!!
だがそのやすえでも と とうないに??←いちいち疑問あるように読まんでええんじゃ!!!
喋るん発作早い早い!!何ゆってんのか訳わからん!!
日本語喋れ〜!!発作か〜!!
いちいち1分53秒過ぎで「おほっ!!」わめいて咳せんでええんじゃ!! 発作か〜!!
- 456 :病弱名無しさん:2007/08/10(金) 21:39:56 ID:x8GLhanr0
- http://www.youtube.com/watch?v=8m1Z5egurCA
↑
こいつあほや!!
自分の下手糞な喋り方公開しとる!!
何が
「せんきゅひゃく!!はちじゅごねん!!じゅにがつ!!ついたち!!」じゃ!!
喋るん滅茶苦茶早い早い!!
何ゆってんのか訳わからん!!
日本語喋れ〜!!
発作か〜!!
小学校を北海道と読み間違えとる!!
発作か〜!!
しかも一人で笑いながら喋っとる!!
何が1分12秒過ぎで「おっwれっwぇのw」
3分4秒過ぎで「かっくわってwくっwくっw ふーーっw」じゃ!!
何がおもろいね!!
発作か〜!!
- 457 :病弱名無しさん:2007/08/10(金) 21:47:03 ID:MFhAnt/70
- か行で必ずどもる
唾液が邪魔するっていうか
- 458 :病弱名無しさん:2007/08/10(金) 23:20:29 ID:b1fUfFe80
- 今日ちょっとした発見があった。
子音をわざとはっきり発音するように話すとその後に続く
母音が比較的スムーズに出てくる。
- 459 :病弱名無しさん:2007/08/11(土) 00:29:59 ID:XkmEZGaTO
- 私はさ行となが言えない。
でも、接客のバイトしてる。このままじゃダメだと思った。
700円 が言えなくて
「な ななな、なな」
とか、もう日常茶飯事。消えたくなる。
電話注文もやってて、コールが鳴ったら悪寒が走る。
「ありがとうございます●●店です!」
あ が出ない。数秒の沈黙。お客さんごめんなさい。
接客なんだから、嫌な思いしてしょうがないと思う。だって吃りなんだから。
でも、これは試練。校則を破ってまで、嫌な思いしてまで接客をするのは、これを乗り越えれば吃りは治るかもしれない。っていう自分なりの改善方法。店長には悪いけどね
吃りも自分、て思うことが大切みたいですよ
- 460 :病弱名無しさん:2007/08/11(土) 00:41:18 ID:0UH/MaeL0
- >>455>>456
これは酷いな
わざとやってるのか?
- 461 :病弱名無しさん:2007/08/11(土) 01:28:51 ID:hPWu6TCbO
- か、た、な行苦手。
た行苦手な人多くない?共通した発音のしかたをしているのかな?
- 462 :病弱名無しさん:2007/08/11(土) 01:35:54 ID:diuOXNVp0
- >>448
>でも吃音の人間は頭がよくて、
容姿端麗なやつが多いって言う説もあるけどな
誰の説だよ?
一般的には残念だが逆だよ。
気持ちは判るが、妄想は良くないな。
現実から目をそむけたら、悪化するばかりだぞ
- 463 :病弱名無しさん:2007/08/11(土) 01:58:02 ID:0YFqc3aG0
- http://jp.youtube.com/watch?v=xCJBc5HTPQY&mode=related&search=
これやらせだろw
ハンゲ並みのシステム発動してるw
- 464 :病弱名無しさん:2007/08/11(土) 01:58:44 ID:0YFqc3aG0
- みすった
- 465 :病弱名無しさん:2007/08/11(土) 02:04:19 ID:/qB0RYjV0
- 最近は独り言がどもる頻度が少なくなってきた。
独り言だとどもりにくいっていう自信がついてきたからのような気がする。
あとは人との対話のときを克服できれば良いんだけど。
- 466 :病弱名無しさん:2007/08/11(土) 17:32:13 ID:DW9LoL6g0
- どこかで「5秒ルール」というのを聞いたことあります。
どもっても、そのどもった事を5秒経ったら忘れるというルールを自分で決めてしまうんです。
これと似たような事を実践していたんですが、たまにどもっても苦にならなくなりました。
失敗を引きずり失敗体験を増やしてしまうのが一番良くないと思います。
苦にならなかったら、それは失敗と思わなくてもいいんじゃないかと。
- 467 :マジレスさん:2007/08/12(日) 00:45:47 ID:ZB5p3ImC0
- >>462
この種の掲示板に書いてあったんだよ
第一そんなに自分を悲観することじゃないだろ
- 468 :病弱名無しさん:2007/08/12(日) 12:34:26 ID:1e9hLn+T0
- >>467
頭の良い吃音者もいれば、頭の悪い吃音者もいる。
美男美女の吃音者もいれば、ブ男、ブスの吃音者もいる。
そういうことですね。当たり前ですが・・・
- 469 :病弱名無しさん:2007/08/12(日) 15:11:15 ID:yc5FQhl90
- 容姿はわからんけど
言葉で損する分それ以外のところで努力する人は多いでしょう
だから学業は比較的出来る人が多いと思う
- 470 :病弱名無しさん:2007/08/12(日) 19:26:40 ID:kdnYw+SS0
- 友達に、「なんで吃るの?移っちゃうよ」と言われた
公務員になるために必死に勉強したのに、面接で吃ってしまい、
「そんなに緊張しないでいいですよ」と言われまくり(緊張してるわけでないのに)
言いたい事うまく言えず、聞き返されてしまい、減点。
早口になって省略してまう事が多く具体的に話せず減点
4度の面接すべて加点0
ほんとに死にたい
- 471 :病弱名無しさん:2007/08/12(日) 20:20:13 ID:NyhRlGrx0
- 一度喋りはじめられればスラスラいくしかつぜつも悪くないんだけど、
最初の言葉でつっかえまくる。特にア行。
なのに苗字はア行で始まるんだよなぁ・・・言いづらい上に変わった名前で説明しづらいし。
鈴木とか山田とか、間違われようのない名前が死ぬほど羨ましい
- 472 :病弱名無しさん:2007/08/12(日) 20:58:37 ID:zNAN7Qsl0
- >>470
とりあえず友達を殴れ
話はそれからだ
- 473 :病弱名無しさん:2007/08/12(日) 21:50:30 ID:kdnYw+SS0
- >>472
情けないおれはそれでも何も言い返すことができずに笑ってごまかすしかなかった。
まぁ彼もおれを傷つけようと思って言ったわけではないことが分かっていたから・・・
でもつらかった。
- 474 :病弱名無しさん:2007/08/12(日) 22:27:12 ID:zNAN7Qsl0
- >>473
そうか・・・。
でも勇気が要るかもしれないが、自分がそれを言われて傷ついている事は事実なのだから、それは伝えた方が良いと思う。
これが「カミングアウト」だ。
これからオフの開場の予約に行ってくる。
参加者さん待たせてるし、急がなければ・・・。
当然電話は出来ないから現地に出向く。
果たして無事に幹事務まるのか俺orz
- 475 :病弱名無しさん:2007/08/13(月) 01:09:25 ID:kU6kDNaS0
- どもりに限らずに、そういう自分には全く縁のないこととなると、
その人にとっては何の知識もないわけだからこっちにとっては不快に思うことも何気なく言ってしまうこともある。
私だってそんな風に言われたらむかついたりするけど、
そこは相手のことも考えて許してあげた方が良いかも。
- 476 :病弱名無しさん:2007/08/13(月) 02:36:02 ID:8CV9fBqR0
- >>471
おいらもア行で吃る
しかも自分の苗字ア行なんだよなー
初対面で調子よく喋ってたのに名前言う段階で
吃りそうになって黙ってしまう
変な沈黙
向こうはちんぷんかんぷんな顔
ますます焦って沈黙
相手にしたらわけわかんないよねぇw
- 477 :病弱名無しさん:2007/08/13(月) 02:58:30 ID:/xMRbZEAO
- 調子が悪い日でも相手によっては割とスラスラ話せる。
特に悪そうな奴とは話が合うからどもりなんて気にしないな…
一番心を許せる親と話す時が一番どもる…
- 478 :病弱名無しさん:2007/08/13(月) 03:00:49 ID:qwEWaW4F0
- カラオケいけよ。
- 479 :30歳就活中:2007/08/13(月) 05:41:14 ID:ncwNSEDL0
- ありがとうございますがいえない。。
- 480 :病弱名無しさん:2007/08/13(月) 06:12:06 ID:ATk0EOLV0
- ・耳の疾患
耳管開放症(狭窄症)
滲出性中耳炎
・鼻の疾患
アレルギー性鼻炎
副鼻腔炎
咽頭扁桃肥大(アデノイド)
・顎関節症
この辺に心当たりない?
少なくとも耳鼻咽喉関係の疾患は発生に大きく関与するよ
自分も幼少期から長い間どもりかと思っていたけど
上記の何種類かの手術を受けたらアナウンサー並みに滑舌がよくなった
人生かわったわ
- 481 :病弱名無しさん:2007/08/13(月) 10:18:55 ID:ZthwLgkf0
- 残念ながら吃音以外は超健康体だ
近頃は風邪さえひかない。。
- 482 :病弱名無しさん:2007/08/13(月) 10:23:51 ID:/OQEjwAGO
- あ
- 483 :病弱名無しさん:2007/08/13(月) 10:52:05 ID:ktEUwnMT0
- 吃音の治療に心療内科に行ってもいいのですか?
- 484 :病弱名無しさん:2007/08/13(月) 12:56:43 ID:IZ6wo6xL0
- >>483
いけないという事は無いと思います。
現に私は心療内科で吃音、その他の精神病で治療を受けています。
他の病院で言語治療を受けたいと言ったら「いやこのまま治療を続けていけば良くなると思いますよ」と言われました。
色々な心療内科があって、吃音の治療はお断りしていますと言われるかも知れないですし、そうでないかも知れません。
気軽に(吃音者に取っては気軽ではないかも知れませんが)色々な心療内科に電話して聞いてみるといいと思います。
- 485 :病弱名無しさん:2007/08/13(月) 14:24:51 ID:ymtC1nEPO
- >>483
学生ならカウンセリングでもいいと思うよ。やること変わんないって言われたから
- 486 :病弱名無しさん:2007/08/13(月) 14:57:40 ID:gsM4/fnV0
- 自分も吃音由来のSADで通ってるよ
- 487 :病弱名無しさん:2007/08/13(月) 18:00:49 ID:VMmLy34w0
- >>484 ありがとうございました。今度心療内科に行って治療したいと思います。
治療費は高くつきますか?はじめていくときどのくらい費用がかかりますか?
- 488 :病弱名無しさん:2007/08/13(月) 18:34:29 ID:IZ6wo6xL0
- >>487
初診の時の費用は忘れましたが、診察代とお薬2週間分でだいたい4000円くらいだったと思います。
今は2週間に一度の通院で、全て込みで2000円くらいです。
ただし病院によっても価格差はかなりあります。
- 489 :病弱名無しさん:2007/08/13(月) 18:43:23 ID:3H8UGXVJ0
- >>488 ありがとうございました。あの、お薬ってなんの薬ですか?
- 490 :病弱名無しさん:2007/08/13(月) 19:12:46 ID:IZ6wo6xL0
- >>490
僕が飲んでいるのは効うつ剤です。
今処方してもらってる薬はレキソタン、ワイパックス、トレドミン、パキシルです。
レキソタンは確かメンヘル板の吃音スレで話題になっており、主治医に頼んで処方して頂きました。
- 491 :病弱名無しさん:2007/08/13(月) 19:13:17 ID:IZ6wo6xL0
- すみません>>489
- 492 :病弱名無しさん:2007/08/13(月) 20:22:18 ID:J80FrLHC0
- 難発と連発を持っていて且つ抗鬱剤を飲んでいます。神経症全般持ち。
語学学習を始めたけど、難しいフレーズでは、難発が酷い。
読みやすいのは大丈夫です。
分析するに、読みにくいのは不安?なので詰まるのかなあ、と。
声が喉まで来て出ないと言うのを実感しますた。
- 493 :病弱名無しさん:2007/08/13(月) 20:54:15 ID:xT0mGGQj0
- >>491 何度もありがとうございました。
- 494 :病弱名無しさん:2007/08/13(月) 21:36:35 ID:98hbUFEf0
- 一人で吃音で悩んでるなら、一度神経内科か精神科にでも行ってみれば良いでしょう。
向こうもそれが仕事なんで、なんでも打ち明けてみてはどうですか?
それだけでも楽になるし、抗不安剤などの薬でも気分的に楽になるし。
薬の効果は人それぞれで変わってくるのですが、そのうち自分に合う薬もあるでしょう。
吃音自体を治す薬はありませんが、悩むなら先に行動してみればいいですよ。
- 495 :病弱名無しさん:2007/08/14(火) 00:20:20 ID:YKbM/+3w0
- >>476
俺もフリーズするわw
んで喋んなきゃと思えば思うほどどもりやすくなるし・・・名前変えたいなぁ
- 496 :病弱名無しさん:2007/08/14(火) 00:21:58 ID:3UtFi9iJ0
- 名前変えたらその名前が言いにくくなるんだろうな、今度は
- 497 :病弱名無しさん:2007/08/14(火) 01:21:22 ID:WOWQr0L6O
- >>496
正しくそれ
- 498 :病弱名無しさん:2007/08/14(火) 02:16:56 ID:qMLAX02cO
- 赤坂とか岡本とか高木とか言いにくいな。
- 499 :病弱名無しさん:2007/08/14(火) 04:10:05 ID:WRroNJG6O
- 社名がアから始まる・・・
電話取った後に沈黙の5秒強。
もう死んでも出ねえええええええええええww
ああ笑ってくれw
もっと変な目で見ろww
- 500 :病弱名無しさん:2007/08/14(火) 11:11:43 ID:Uacf2Rsi0
- 俺はハ行が苦手だった。
8(ハチ)がでなかった。
一人だと何回でも綺麗に言えるのに、この不思議さ。
で、仕方ないから
「えっと」を付けて回避していた。
- 501 :病弱名無しさん:2007/08/14(火) 11:41:19 ID:nMsUqJl60
- >>500
えっとを付けたら回避できるのは
軽症だと思うよ
それで、キョドッテ言えなくなるのが吃音。
- 502 :病弱名無しさん:2007/08/14(火) 13:57:38 ID:eynNPqOB0
- >>501
待て待て
>えっとを付けたら回避できるのは
軽症だと思うよ
ここは同意。だが。
>それで、キョドッテ言えなくなるのが吃音。
この書き込みは問題あるだろ。
えっとを付けて回避出来なかったら吃音ではないのか?
- 503 :病弱名無しさん:2007/08/14(火) 14:14:25 ID:eynNPqOB0
- 一番下の文訂正
えっとを付けて回避出来たら吃音ではないのか?
- 504 :病弱名無しさん:2007/08/14(火) 17:33:04 ID:BXZ6PnZz0
- ここのスレを見てたら凄い勇気が出てきました。ありがとうございます。
小さい頃からどもりで、それが凄く嫌なんだけど落ち込んで性格暗くしてたら、
印象がどもりだけになってしまいそうで。それが嫌で出来るだけ明るく過ごしてます。
友達に笑われても「またやっちゃったー」的なノリで。
ときどき凄く鬱になりますけど・・・。
でも、小学校の頃よりは良くなってる気がします。
高校の頃から音読は人前でもあまりどもらなくなりました。歌は小さい頃から全くどもらないです。
ただ、日常会話でどもってしまう時があるんです。面接なんてもってのほか。
ちなみに自分の名前が「た」で始まるんですが、「た」行がなかなか出てこなくて困ってます。
なので、自己紹介がなにより苦手です。一番の悩みです。
それから「な」行も苦手です。「さ」行は一番言いやすいかもしれません。
どもると思った言葉がどもらなかった時の嬉しさは半端じゃないです!
あと、ちなみに
417>>福岡在住です。
- 505 :病弱名無しさん:2007/08/14(火) 18:03:14 ID:5pMF7Uz20
- このスレみて俺も励まされてます。
なかなか、言葉がいいにくいとき「えっと」ということなど、俺と全く一緒です。
あと「あのー」「えー」とかもいいます。
独り言だとどもらないのに、人がいるとどもってしまう。心に問題があるのかな?
今、シューカツ中なのですが、面接頑張ります。みなさんも、どもりに負けず頑張りましょう
- 506 :病弱名無しさん:2007/08/14(火) 18:05:41 ID:YUfDjspD0
- ここ覗いたら仲間がたくさんいてうれしかった
私は最初の一音がたまたま出せなくて出るとその後が
止まらないって感じです
最近、ネギっていう単語がなかなか発音できない事があって
出たとたんに「・・・・ね〜ぎ、ねぎ、ねぎ」って言ってしもうた
子供には笑われるし、もう恥ずかしい〜
- 507 :病弱名無しさん:2007/08/14(火) 18:24:49 ID:Tw1OevxjO
- 労いはどもらない?!ふしぎ!
- 508 :病弱名無しさん:2007/08/14(火) 20:00:22 ID:YUfDjspD0
- 労いは、なんかす〜っとでるみたい。なんでかな
あと「は行」も失敗がおおい。引き出しっていえなくて
ためてためて出た言葉が「・・・し、しきだしっ・・」
これも笑われた
関係ないかもしれないけどバファリンクラスの大きさの錠剤は
飲み込めないです。下と喉のあたりの使い方が難しいカンジ・・
- 509 :病弱名無しさん:2007/08/14(火) 20:14:06 ID:otXdHrFjO
- 吃りで5年間引きこもってるんだけど ここの人と電話で会話訓練したいな……
- 510 :病弱名無しさん:2007/08/14(火) 20:23:40 ID:WOWQr0L6O
- >>509
したい。
てかオフで会って話したいw
さっき福岡在住がいたけどあたしも福岡
- 511 :病弱名無しさん:2007/08/14(火) 20:46:44 ID:VYXalOqE0
- ボイスチャット、とか言うのなかったっけ。
- 512 :病弱名無しさん:2007/08/14(火) 21:06:33 ID:3UtFi9iJ0
- スカイプで電話の練習するスレが立ってたはずだけど落ちたみたい
- 513 :病弱名無しさん:2007/08/14(火) 21:09:27 ID:a5SgyPcb0
- このスレ的には軽症?の
どもったりどもらなかったりする人だけど、
何が原因なのかがわからない。
睡眠不足を疑ったり、食い物を疑ったり、
ジョギングしたり、筋トレしたり、音読したり牛乳飲んだり、
やったりやらなかったりで比較しても理由がみつからない。
もう月の満ち欠けくらいしか・・・
- 514 :病弱名無しさん:2007/08/14(火) 21:48:53 ID:ha842VGdO
- 私も福岡在住。
吃りなのに電話の受信業務やってる…
おかげで鬱で診療内科通い。
仕事辞めたい、毎日が苦痛で死にそう…
- 515 :病弱名無しさん:2007/08/14(火) 21:52:00 ID:ha842VGdO
- >>514
間違えた。
診療内科じゃなくて心療内科だ…
- 516 :病弱名無しさん:2007/08/15(水) 03:33:27 ID:No/yG42X0
- 長年この症状と付き合ってきて、いい加減精神的にはもう割り切ったけど、
それでも吃音(きつおん)って言葉を、自分で言えない事だけはちょっと辛いな。
- 517 :病弱名無しさん:2007/08/15(水) 16:45:25 ID:3R8A+d0O0
- >>514
辞めないと鬱治らないと思うよ。
死ぬほど苦しいなら辞めるのもありだよ。
この場合、薬で鬱が治るわけじゃないから。
- 518 :病弱名無しさん:2007/08/15(水) 17:04:18 ID:5WHOokxW0
- >>514 吃音なのに電話の受信業務ってできるものなんですか?
- 519 :病弱名無しさん:2007/08/15(水) 17:54:36 ID:T23UIGVQO
- 福岡在住です。難発もちです。吃音の知り合いがほしいです。
- 520 :病弱名無しさん:2007/08/15(水) 18:32:17 ID:5EviIDT70
- 福岡在住の方が結構いらっしゃいますね。
オフで会える機会があったら是非お会いしてみたいですね。
- 521 :病弱名無しさん:2007/08/15(水) 19:02:40 ID:/EJpB0eVO
- >>514ですが…
応対マニュアルってのがあって読むだけでOKなので何とかごまかしてます。
でも出だしの「お電話ありがとうございます」と自分の名前のとこで激しく吃ります。もしくは難発で言葉が出ません。
いつ電話が鳴るかってハラハラしてます。
緊張に耐えられず1時間に何度もトイレに逃げてます。
辞めたいけど、高時給だし借金もあるんで働かないと…
- 522 :病弱名無しさん:2007/08/15(水) 19:33:55 ID:Dwg7qs6x0
- 借金か
昔100万くらいローンがあって、仕方なくスポーツ新聞読んで接客業で給料が良い仕事を探した。
20件くらい電話の段階で断られたけど、必死でかけ続けた。
そして運良くアダルトビデオ屋に入れた(この時の応募の電話はどもらなかった)
でも採用されたら当然ボロが出るよね。
しかしそこのオーナーさんは良い人で、極力話さなくて良いポジションに俺を置いてくれた。
仕事仲間もいっぱい出来た。
一日13時間の激務で疲れ、その後普通の仕事がしたくなってやめたけどね。
ローンは余裕で返せたね。
それで郵便局のバイトしたら性格の悪い先輩に粘着されて退職→引きこもり→心療内科通い→生活保護(今ここ)
現在福祉系の仕事を目指そうと思っているけど、どうなることやら。
振り返ると、そこのアダルトビデオの職場が最高に楽しかった。
社会復帰したら、前の職場に遊びに行きたいな。
- 523 :病弱名無しさん:2007/08/15(水) 22:06:27 ID:4bk75XaHO
- 私は吃りだけど接客のバイトを二つやってます。一つはもう二年以上やってるので吃らないし、吃ってもすぐ言い直せたり出来るんだけど、始めたばかりのバイトは電話対応もしなきゃいけない↓だから家で練習してるけど上手く出来なくて今から不安です…。
やっぱり吃りは緊張からくるのかな…(>_<)
- 524 :病弱名無しさん:2007/08/16(木) 01:05:30 ID:lvHW77CH0
- プレゼンとかディベートが大変。
話したい内容とか、発表の構成はしっかり決まってるんだけどな・・・
- 525 :病弱名無しさん:2007/08/16(木) 08:10:51 ID:um8YZLxg0
- 今日もシューカツ行って来ます。年が30なのと、どもるのと二つのハンディがあります。
道のりは遠いです。最近疲れてきましたが、一応説明会に行ってきます。
- 526 :病弱名無しさん:2007/08/16(木) 08:19:33 ID:CtP4aGCP0
- 初めて書き込みさせていただきます。
物心ついた時から、吃音に悩まされてきました。
一度は治りかけたのですが、最近また調子が悪くなってしまいました。
今まで吃音の人に会ったことがなかったので、同じ悩みの人と話してみたいです。
捨てアドですが載せておきますので、気が向いた方連絡いただけませんでしょうか。
- 527 :病弱名無しさん:2007/08/16(木) 11:13:06 ID:9MB3SZbm0
- 接客関係の仕事をしている人は
お金もらって、かつ吃音矯正の練習をできるとありがたく思え。
1回や2回、失敗しても、やり直せるチャンスが一杯あるんだ。
雇ってくれてる人には悪いが、
吃音が直ったら、今以上にきちんと仕事をして借りを返せばよい。
TELの定型的な会話ならICレコーダに予め録音した自分の音声を流すのもよい。
(現にそうなっている所も多い=自動応答)
安心感が得られたら、自分で応答する(これが主目的)。
- 528 :病弱名無しさん:2007/08/16(木) 11:45:47 ID:9MB3SZbm0
- >>505
「えっと」「えーっと」「あのー」「えー」「あー」「うー」「そうですねー」とか一杯ある。
俺は難発で第一声がでなかったので、適宜、使い分け。
俺も一人だと全く問題なかった。
就活の面接は
一般には「やる気」と「誠実さ」を見せることが大事だと思う。
やる気=前向き、チャレンジ精神、自信
誠実=真面目、粘り強さ、諦めない
吃音の人は前者が不足がちな人が多いと思う(俺がそうだった)。
何ごとも、やる気がないと始まらない。
結果は後から付いてくる(人事を尽くして、天命を待つ)。
自分は言葉が少しでにくいが、治すよう努力している
くらいは言ってもよいかもしれない。
- 529 :病弱名無しさん:2007/08/16(木) 15:36:34 ID:rwC5QREt0
- >>527
俺は吃音なかったのに、
レンタルビデオ店でバイトを始めて数ヵ月後に吃音がではじめた。
バイト辞めて就職して数年経つけど未だに後遺症が残ってる。
当時は吃音の存在すらわからなかったし、
心療内科へ通ったりの軽いノイローゼになった。
つまり、続けるだけでいいのかは疑問。
- 530 :病弱名無しさん:2007/08/16(木) 16:07:19 ID:Ok/W155cO
- >>527
そう思うようにします。
ありがとう。
じゃあバイト行ってくるぜ!
あまり吃りませんように!
- 531 :病弱名無しさん:2007/08/16(木) 16:26:11 ID:3UNmDqu10
- 吃音ってもうちょっと世間に知られて欲しいなあ。
- 532 :病弱名無しさん:2007/08/16(木) 21:22:06 ID:BQ1XLMKz0
- >>528さん、ほんとにありがとう。すごい勇気付けられました。明日、シューカツで一次面接が
二回あります。どっちも集団面接です。他の人のペースに巻き込まれないように自分のリズムで
頑張ります。
- 533 :病弱名無しさん:2007/08/16(木) 22:09:29 ID:ySOPmUQn0
- >>531
吃音者って100人に1人いるみたいだけど、なかなか取り上げられないのが不思議だよね。
吃音になる原因がまだ究明されていないからかな。
>>532
就職活動頑張ってください。>>528さんが言うとおり、やる気を見せれば会社も認めてくれるよ。
社会に入ってからの方が苦難がもっとたくさんあるよ。
それにくらべたら面接なんて最初の第一歩です。
- 534 :病弱名無しさん:2007/08/16(木) 22:25:19 ID:BQ1XLMKz0
- >>533さん、532ですが、ありがとうございます。俺は、高卒後浪人、フリーター、契約社員、大学生という
経歴で今30です。年と、吃音のダブルのハンディがあります。夏から就職活動をしているのですが、
ほんとうに毎日不安です。今日も説明会で、「失礼しました」「ありがとうございました」
「よろしくお願いします」が言えず、自分が嫌になりました。でも、それも試練と思うしかないですね。
なんとか克服してみたいと思います。
- 535 :病弱名無しさん:2007/08/16(木) 22:47:37 ID:ySOPmUQn0
- >>534
今、会社が従業員(先輩方)が求めているのは、やる気のある人間。頑張れる人間です。
私も入社当初は吃音がきつく、電話をかける時にも最初の一言が言えず、
向こうから一方的に切られた事もありました。みんなの前で発表もさせられました。
しかし、吃音というハンデに負けずに仕事面では一生懸命勉強しました。
そういう面は見てくれている人は見てくれています。(中には批判的な人もいますが無視)
頑張っている人には一人前と認めてくれます。
会社は相手があっての仕事なので難しいと思いますが、面接は一人だけの問題です。
深く考えすぎず、自分の意志を貫いてくださいね。気負いしなくてもいいですよ。
- 536 :病弱名無しさん:2007/08/16(木) 22:49:10 ID:t0yA3XUn0
- 塾講のバイトをだましだましやってたけど、
教室長が変わって電話応対ができないことを理由にクビにされた。
それがトラウマで新しくバイト始められない…
- 537 :病弱名無しさん:2007/08/16(木) 23:19:01 ID:Ok/W155cO
- 時々書き込んでたんですが、
福岡在住の方々、まじで会いませんか?
同じ吃音の方がいて、同じように悩んで、私すごく嬉しかったです。是非会ってみたい。そして愚痴り合いましょうw
今福岡在住で会いたいっていう方何人くらいいますかね?
- 538 :病弱名無しさん:2007/08/16(木) 23:22:56 ID:inqdzwHe0
- コンビにのバイト始めたのはいいけど
どうしても「ありがとうございます」が言えない・・・
- 539 :病弱名無しさん:2007/08/16(木) 23:27:28 ID:sVkkEAwyO
- >>537
福岡筑紫野市です!
- 540 :病弱名無しさん:2007/08/16(木) 23:34:05 ID:rwC5QREt0
- 福岡多いんだな。
なんかお互いが支えになってるようで裏山
- 541 :病弱名無しさん:2007/08/17(金) 05:17:11 ID:FJZ6ycOGO
- 誰か福岡の人捨てアド載せてください。
パソコンないので携帯からですけどよかったらお願いします。いろいろ吃音について愚痴り?合いたいです。
- 542 :病弱名無しさん:2007/08/17(金) 07:44:09 ID:UjVdfaSi0
- 新潟で吃音の人いる?
- 543 :病弱名無しさん:2007/08/17(金) 07:45:55 ID:MV9dV8aFO
- オフは余所でスレ立てろっつの
- 544 :病弱名無しさん:2007/08/17(金) 08:04:37 ID:5s32yoDt0
- 親にどもりを馬鹿にされると辛い。
普通に喋れとか、散々言われるし、
そういう事言って欲しくないと言っても、
心配してるんだで返される。
- 545 :病弱名無しさん:2007/08/17(金) 11:16:19 ID:NIzieF7q0
- >>537
私も会いたいです!今まで吃音の方と会ったことがないので・・・。
ちなみに福岡市です。今年の4月に福岡に来たばかりで土地とかあまり覚えていませんが;
>>543の言うとおり、オフスレで話した方が良いかもしれませんね。
- 546 :病弱名無しさん:2007/08/17(金) 12:17:36 ID:6X3oe+EoO
- >>543
そうですね、すみません。
でも私まだスレ立てやったことないので;
福岡オフの話は今回で最後にしますね。
福岡オフ参加の方↓
evit@newad.jp
他にメール、電話したいって方もどぞ^^
電話注文の練習相手になりますよ。
その時は私も電話注文の練習をw
- 547 :病弱名無しさん:2007/08/17(金) 12:48:58 ID:UjVdfaSi0
- >>546
よろしく
- 548 :病弱名無しさん:2007/08/17(金) 13:33:37 ID:fBRfiKul0
- 立てなくてもあるし
【日本】吃音オフ【全国】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1158824490/
- 549 :病弱名無しさん:2007/08/17(金) 14:32:55 ID:6X3oe+EoO
- >>548
じゃあそちらにも書き込んでみますね。
ありがとうございます。
- 550 :病弱名無しさん:2007/08/17(金) 16:53:31 ID:rvJDrXh30
- 自分は吃音というのを知られたくなかった。
したがって、吃音の存在自体も広がってほしくなかった。
全く、恥ずべきことではないのだから、
堂々とオープンにしていれば、もっと早くに改善していたと思う。
- 551 :病弱名無しさん:2007/08/17(金) 17:08:22 ID:rvJDrXh30
- >>532
集団面接はキツイな。
でも、よい練習機会だと思ってチャレンジしろ。
自分は難発だったが、一旦、滑り出しさえすれば
あとはかなりスムーズに行く。
で、就職面接は2社受けたが2社とも合格だった。
このときは、殆ど詰まらなかった。
集団面接だと立ち上がりが複数回あり、
順番待ちのような状態になるから苦手だった。
就職後の配属面接がこの形式で詰まってしまった。
このせいかは分からないが、
希望のところには配属されなかった。
しかし、苦手なものだからこそ、チャレンジのしがいがある。
また、ターゲットは前人未踏の絶対不可能なものではない。
努力し続ければ必ず報われる。
- 552 :病弱名無しさん:2007/08/17(金) 18:04:26 ID:sk7Ry2yZ0
- >>542
はいはい!
心療内科へ行った際に新潟は
この手の病気に補助がでるといわれた。
天気も県民性もあれだから結構数がいそう。
- 553 :病弱名無しさん:2007/08/17(金) 18:27:16 ID:zHq2uzYd0
- 最近は家族との間でも積極的に話そうと頑張っているつもり。
そのせいか、多少なりとも改善されてきたような気がする。
積極的に話す機会を作って、その中で成功体験を積んで自信をつけるのが1番かもね。
- 554 :病弱名無しさん:2007/08/17(金) 20:47:12 ID:rvJDrXh30
- 「あのー」とか「えっと」とかの接頭辞は
吃音でない一般人でも使う人は多い。
意識すると詰まるので、ヤバイと思ったら、とっさにこれを使う。
とっさの場合、意識しないのであまり詰まらない(俺の場合)。
なんであれ、第一声がでると、あとはさほど詰まらないので、
これに続けて言う。
あるいは、詰まりそうになった場合、とっさに同義語に置き換えることがある。
期待した語句と違うので、ちょっと変な雰囲気になることもあるが気にしない。
次に、少しずつこういったことをなくして行く。
苦労するが、色々と試行錯誤しつつ、改善を図るのもおもしろいものだ。
- 555 :病弱名無しさん:2007/08/18(土) 02:16:23 ID:y/0Y8DXAO
- 吃音の人いままでどんな仕事(バイト)してきた?
または、どんな仕事がしやすかった?
吃音だけど秋から頑張ってバイト探すから参考にしたい。
- 556 :病弱名無しさん:2007/08/18(土) 08:28:35 ID:AUpxQHJ/0
- 僕は、今でもしてるけど、新聞配達。あと、交通警備。自動車の工場も契約社員でやってたことがあります。
今日もシューカツ頑張ります。昨日の集団面接は、二回あったのですが、一回目は緊張しまくってけっこうどもってしまい
自分のいいたいことやアピールができませんでした。二回目の、別の会社のときは、どもりはしませんでしたが、
たまに言葉、唇が振るえ振るえになってしまいましたが、けっこうアピールできました。
要は、自分の間、タイミングをつくれて、落ち着いてゆっくり話して、ある言葉が言いにくくても
別の同義語を話せばいいと分かっているのですが、これがなかなかできません。
まだまだ、道のりが長いです。今日は面接はないのですが、頑張ってきます。
- 557 :病弱名無しさん:2007/08/18(土) 08:34:38 ID:XELwVl04O
- 同じどもりの人が頑張ってると、自分も頑張ろうって思える!
ちなみにバイトは接客しかしたことない…どもりのくせに人と接するのが好きなんだよね。
- 558 :病弱名無しさん:2007/08/18(土) 08:47:50 ID:AUpxQHJ/0
- すごいですね。接客のバイトって。僕も接客のバイトしたいと最近つくづく思います。
でも、勇気がないです。ちゃんと話せないのが怖い。周りにも迷惑かけそうで。
吃音なのに接客のバイトしてる方は、マジで尊敬します。
まぁ、社会人になったら接客のバイトと同じことをするようになるんだけど。
- 559 :病弱名無しさん:2007/08/18(土) 10:07:20 ID:ZJhHuRrW0
- 一旦、身に付いてしまったものを治すのは簡単ではない。
一進一退は当然、あるだろう。
しかし、諦めず努力し続ければ、必ず日常に支障のないレベルには改善する。
俺も難発だったが、上記レベルには達した。
自信が持てれば、大幅に改善する。
自信を持つには、成功体験を積み重ねることだ(失敗は忘れる)。
吃音に関しては、お気楽さんに徹するのがよい。
- 560 :病弱名無しさん:2007/08/18(土) 10:11:39 ID:XELwVl04O
- 私はあらかじめ、吃りであることを伝えてます。知られてる方が吃った時に言い訳(ちょっと違うけど)しやすい。それでもたまに「何なんだ、その喋り方…」みたいな笑いをされることもあるけど。でも吃りだって伝えておいた方が働きやすいと思いますよ!
- 561 :病弱名無しさん:2007/08/18(土) 17:09:55 ID:Vsd/Wnq10
- 何でずっと喋らないとどもりやすくなるんだろうな。
ずっと喋らなくても全く普通に喋れるのは漫画やアニメのキャラでしか成立しないんだな。
- 562 :病弱名無しさん:2007/08/18(土) 18:09:40 ID:jbx120UD0
- >>559
自分の場合は逆だよ。数少ない成功体験は大して自信にならない。
失敗体験はトラウマとなっていつまでも忘れない。
>>557さんは、人と接するのが好きならいつか克服できるよ。
もう人と喋るのが苦痛でしょうがない。ものすごく疲れる。
喋れと言われるのは辛いが、喋るなと言われるのは全然平気。
俺も吃音治るのは半ば諦めてるから、せめて気にしないようになりたい。
>>557さんみたいに人と接するのが好きになりたい。
- 563 :病弱名無しさん:2007/08/18(土) 20:13:40 ID:TB/eRHYi0
- 新聞や本なんか、文字を音読するのは普通にできるのに
頭で思う言葉が発音できなかったりするのはなんでかな
神経の伝達機構に問題でもあるのかも
- 564 :病弱名無しさん:2007/08/18(土) 22:35:50 ID:XELwVl04O
- >>562
>>557です。
接客好きだけど、客来ないでくれ〜とか電話来ないで〜とか思うwでも、人と接することで、吃りの程度が確認出来るし克服するには人と接さなきゃダメだと思うんです。もちろん吃りまくって変な目で見られることも多々あります。でもそんなの気にしてたらキリがない。
あと、最近気付いたんですけど笑顔で話すと吃りにくくなるんです。吃ってもごまかしがきくしw
ほんの少しの頑張りと心の持ちようでだいぶ変わると思います。努力すればよくなるはず!…と自分に言い聞かせ明日も頑張ります…
- 565 :病弱名無しさん:2007/08/19(日) 01:01:57 ID:jESXzI0O0
- 英語喋る時や、歌ってる時もどもらないな。
- 566 :病弱名無しさん:2007/08/19(日) 09:07:08 ID:Q03XlZCF0
- 杉吃音治療院行った人いませんか
効果あったのか知りたいです。
しかし30万から40万とかいくらなんでも高いよなぁ。
出せない額じゃないけど、効果保証されて無い限りは・・・
まじで保険適応で治療できるように国が補助してほしい
- 567 :病弱名無しさん:2007/08/19(日) 11:11:02 ID:2b+PTMtU0
- 杉吃音治療院にこだわる理由が何かおありなのですか?
これは散々色々な治療所に行って治らなかった私の個人的な意見で恐縮ですが、健康保険が使える普通の病院での受診、又は心療内科への通院をお勧めします。
受診するにあたって、このサイトが参考になるかと思います。(病院の数が少ないですが)
ttp://mito.cool.ne.jp/stutstudent/byouin.htm
自分なら民間の治療所は避けて、余ったお金を自分のスキルアップなどに使いたいと思います。
- 568 :病弱名無しさん:2007/08/19(日) 22:55:48 ID:hCQA8ttAO
- 四月から今月まで塾講師のアルバイトしてました。でも事前研修で電話対応や接客やって撃沈…
教えるときは不自由しなかったのになぁ。次は木曜にスーパーのレジのバイトの面接行ってきます!
いろんな経験して、少しでも克服できたらいいなぁ。レジは怖いけれど。
- 569 :病弱名無しさん:2007/08/20(月) 01:33:05 ID:gZ/tmD7N0
- >>567
566ですが、こだわる理由は無いですよ。
吃音治療をうたってる医院がちょっと調べた結果
ほかに無いと思っていただけです。
あとはNPOの会合あたりしか。
サイト教えて頂きありがとうございます。そちらに行こうと思ってます。
- 570 :病弱名無しさん:2007/08/20(月) 07:27:06 ID:kAbuJxd/O
- @自分の周りの友達がたまに詰まるようになって、すごい申し訳ない気持ちになった。
Aでも友達が実家から帰ってきたり、久しぶりに会ったら普通になってる。
Bまたそのうち自分せいで詰まりだす
Cもう誰にも会いたくない
- 571 :病弱名無しさん:2007/08/20(月) 08:46:36 ID:lYkwls1yO
- 最近、吃音のことでまわりに申し訳なく、全部自分のせいだと思ってしまう。
気にしすぎなのはわかるけど気持ち明るく持とうとすることすら疲れる。
- 572 :病弱名無しさん:2007/08/20(月) 10:22:40 ID:ReC+jEBc0
- 吃音は仕事をする上でハンデになるかもしれんけど、できることを
まずやっていきましょう。電話は怖がるんじゃなくて、鳴ったらするでる
くらいの気持ちで。自分から話しかけるのが難しいのなら、聞き手にまわり
頼みごともしっかり最後までやり遂げる。自分のことだけで精一杯かも
しれんけど、相手に気を遣いつつ仕事ができる人は、周りから受け入れられ
やすいですよ。
- 573 :病弱名無しさん:2007/08/20(月) 12:16:09 ID:mR3wyfU50
- わかっちゃいるけど
常に緊張しっぱなしで周りに気遣いする余裕がない
「お前人のことより自分の心配を(ry」の世界になる・・
- 574 :病弱名無しさん:2007/08/20(月) 20:35:19 ID:gZ/tmD7N0
- >>572
はぁ?なったらすぐ出るのはいいけど、無言か連発しまくる
状態でも出たほうがいいと?出来ることからといわれても
出来ることじゃないからみんな苦労しているんだよ。
吃音の人は馬鹿じゃないんだよ。そんなことは判ってる。
自分のことで手一杯なわけじゃないんだよ。教えてあげたり、
手伝ったり、助けたりする気持ちくらいある。でも
上手く話せなかったり、よけい迷惑をかけたりするから苦悩しているんだよ。
そんな一般の社会人の常識を諭されてもなんの参考にもならない。
- 575 :病弱名無しさん:2007/08/20(月) 21:32:14 ID:lvqdn21uO
- 私は小さい頃から吃言で、小学生の時はよくいじめられました。
中学の時は周りにどもって恥をかく事が怖くて音読発表や劇などの時には学校を休んだりしてました。
軽く登校拒否にもなったり…
私の場合、決められた言葉を話す時が駄目なようです。
音読や電話対応ですね。
考えながら話すという行為だと、皆の前での発表などでも結構普通に話せました。
あ行が詰まりやすく、自分の名前を言うときに苦労するのは未だ変わりません。
そんな私がこの度2年続けた工場での契約社員を辞めて、憧れのアパレル接客を始めます。
人生を有意義に過ごしたいと思いきった行動ですが、避けてきた接客と電話対応がうまく出来るかどうか、仕事が始まるまで毎日不安でたまりません。
自分で決めた道なのに…
今から吃言が原因でクビになったらと余計な事ばかり考えています…
- 576 :病弱名無しさん:2007/08/21(火) 05:02:57 ID:GthPqy9W0
- >>574
一口に吃音といっても、人によって症状が違いますよね。
私も昔は重い難発(無理に話そうとすると、モーター音かと言われるくらい「ヴー」と1分くらいなる)だったので、良く分かります。
今の職場は電話取らなくていい所なので大変助かっております。
- 577 :病弱名無しさん:2007/08/21(火) 07:55:13 ID:U/tqwxG1O
- 仕事では何をしてどう行動すればいいかとかわかるのに、その行動にともなう言葉、例えば「あれとって」とかこんな簡単な言葉ですらどもってしまうからやりきれなくなる。
電話もなればいくらどもろうがでなきゃいけないし…仕事で理不尽な思い、経験をしてもなんとかやってこうって思っているけど、一回ひどくどもったりすると気持ちが急に急降下してそのモチベーションの差が激しい。
いくら前向きに考えても簡単にまた落ち込んでその繰り返しが疲れる。
どう気持ち持ってけばいいかわからない。
- 578 :病弱名無しさん:2007/08/21(火) 09:40:30 ID:4p2QA5GJ0
- >>575さん、体に気をつけて無理しないで下さい。辛くなったら友達や親に相談
して下さい。
- 579 :病弱名無しさん:2007/08/21(火) 10:59:42 ID:oYS8YofQ0
- 相談して理解されたこと無いな
気持ちの持ちようだとか・・・
- 580 :病弱名無しさん:2007/08/21(火) 11:19:04 ID:GthPqy9W0
- >>579
そこで「吃音オフ」ですよ
同じ吃音の人と話をしてみるの、マジでオススメ
- 581 :病弱名無しさん:2007/08/21(火) 22:20:18 ID:Xgb+0Ij0O
- みなさんさようなら
もう限界です
- 582 :病弱名無しさん:2007/08/21(火) 22:41:30 ID:45UCq2+HO
- >>581
どうしたの?
何があったか話すだけでも楽になるよ。
- 583 :病弱名無しさん:2007/08/21(火) 23:01:41 ID:xHhfYJl2O
- >>581
わかる。わかるよ。
- 584 :病弱名無しさん:2007/08/21(火) 23:37:05 ID:UDYMo5u5O
- 話してみて
きっとみんな共感する
大丈夫だよ
- 585 :病弱名無しさん:2007/08/22(水) 02:41:16 ID:ub+5w0Tu0
- アサッテの人という小説の主人公が吃音の人らしい。
でも、怖くて見れない。どうせ頭がおかしい奴なんだろうと
予想してみる。
- 586 :病弱名無しさん:2007/08/22(水) 06:14:08 ID:sR8lyyXV0
- 詰まるときは
英語でも歌でも詰まる。
中2のとき、英語の授業で
My name is XXXX.
のマイがでず、教師に「君、どもるの」って言われた。
音楽の歌唱テストのとき、第一声がでなかった。
斉唱だと全く問題ないのに。
要は意識したら詰まる。
意識しなければ詰まらない。
今はTEL、日常会話は不自由なし。
- 587 :病弱名無しさん:2007/08/22(水) 07:22:57 ID:nualRlm9O
- 俺は中三の時、一人一人名前を言うとき下の名前が出せなくて、
「なんだっけ?」ってごまかしたらクラス中大爆笑…… 今思うとあるからどもりと難発だったな……
- 588 :病弱名無しさん:2007/08/22(水) 09:39:38 ID:+s5cQvBW0
- >>585
俺もあの本を立ち読みでパラパラめくって「吃音」という単語を見つけた。
買ったら負けだとは思うが、全部読んで吃音に対して間違った事を平気で書いているかどうかチェックする義務が俺にはあるような気がする。
- 589 :病弱名無しさん:2007/08/22(水) 13:30:35 ID:TsmL89Ph0
- 読んでないけど間違ってはないだろ
症状なんて人それぞれだし
作者の諏訪氏自身が吃音者だし
- 590 :病弱名無しさん:2007/08/22(水) 15:25:20 ID:iO4kGaYYO
- これからバイトだorz
難発性で「いらっしゃいませ」すら言えないし、
もうすぐまた学校始まるし、
どうしたらいいのか…
- 591 :病弱名無しさん:2007/08/22(水) 16:25:37 ID:5yYuJywKO
- 電話ではどもりまくり
直接話してもどもり
俺らは普通じゃないよな
人並みの暮らしができない
できる仕事も限定される
付き合う人も制限される
- 592 :病弱名無しさん:2007/08/22(水) 21:08:38 ID:Bk2KK8SF0
- 存在を消したい。
自殺とかすると家族に迷惑かかるし
生まれなきゃ良かったのに
- 593 :572:2007/08/22(水) 23:43:59 ID:u8Td4NA+0
- >>574
気分を害されたようで、もうしわけない。
自分がどもると、相手を不快にさせてしまうかもしれないっていう
予期不安のようなものがあるんですね。でも現実に、こっちがどもると
嫌そうな顔をする人っていますからね。そういう人は人間としてどうかと
思いますが。
>>592
そんなこといいなさんな。とりあえず、生きてください。
生きてるだけで、誰かの役にはたっていますって。家族はあなたが
生きているだけで嬉しいんと違いますか?
- 594 :病弱名無しさん:2007/08/23(木) 00:49:02 ID:gJsA7GPD0
- >>592
それ何ていう俺?
つーか10年前くらいの俺そっくりだわ。
自殺未遂は無いけど、本当に考えた事は過去2回あり。
でもね、生きる価値のねえ奴なんかいねえって。
社会にごまんといるだろ?腐ったような奴らが。
でもそいつらにもそいつらなりの悩みがあって「生きてる」
生きるだけで十分スゲー!!マジで。
俺も問題いっぱいあるけど、頑張って生きてるよ。
593も言ってるけど「とりあえず生きろ」
生きるだけでもう十分なんだよ。
もう何書いてるかワカンネ。
寝る(たぶん寝ない)
- 595 :病弱名無しさん:2007/08/23(木) 08:24:50 ID:wgsBWn1aO
- 接客業やってた当時、難発の自分は「えーと」など言って何とか話していたが上司に接客業でえーとってつけるのはやめろって指導された。
どうやってしゃべればいいんだよ?
- 596 :病弱名無しさん:2007/08/23(木) 08:49:31 ID:2XlhX6k+0
- 上司は正しい接客方法を指導するのが仕事だから。
上司は貴方が吃音で「えーと」をつけないと言葉が出ないことを知らないわけでしょ?
続ける気なら、そのことを上司に話して理解してもらうか、
理解してもらえそうもないなら黙って淘汰されるか。
きつい話だが、吃音者に甘えは許されない。社会的に障害として認められてるわけではないから。
- 597 :病弱名無しさん:2007/08/23(木) 09:05:58 ID:I6V3iXfIO
- 今からバイトの面接行ってきます!
無事に終わりますように…
- 598 :病弱名無しさん:2007/08/23(木) 10:27:12 ID:1ORGENst0
- どうして普通に生きられないんだろ
苦しくて悲しくて涙がでる
いつまで耐えればいいの
- 599 :病弱名無しさん:2007/08/23(木) 10:29:56 ID:CzTm03Gx0
- 死ぬまでだろう
- 600 :病弱名無しさん:2007/08/23(木) 12:40:28 ID:qqLkHZEa0
- バイトに行かれる人、健闘を祈っています。
「耐える」なんて思わない方がいいっすよ。考え方を変えることが
できればいいんだけど……。
- 601 :病弱名無しさん:2007/08/23(木) 19:26:15 ID:IiD7lp3A0
- >>595
そういう言葉は失礼にならないように無言時間をなくす効果があるのにな
「えー」なら多少マシじゃね?政治家もよく使ってるし。
- 602 :49:2007/08/23(木) 19:42:08 ID:fC6970rY0
- 仕事辞めました・・また無職に戻ってしまった
まじで新聞配達ぐらいしかなくなってきたなー
- 603 :病弱名無しさん:2007/08/23(木) 19:43:24 ID:CzTm03Gx0
- とりあえずゆっくりして落ち着こう
- 604 :病弱名無しさん:2007/08/23(木) 20:52:46 ID:gJsA7GPD0
- >>602
新聞配達をやればいいじゃない
- 605 :病弱名無しさん:2007/08/23(木) 21:15:35 ID:4dp7V1KnO
- 勢いつければ言える!
手でどっか叩くのと一緒に出す。
パンッ! の音と一緒に
足で軽く地面踏む感じでもいい
勢いで!1回やってみ
- 606 :病弱名無しさん:2007/08/24(金) 01:00:39 ID:aDIUWNw/O
- 勢いで言える事は、多々あるね。
手を使って、話すとか。手でリズムを取ってるのか分からないけど、言える時がある。
言える時と言えない時があるなんて、普通に話せる人にはわからんだろな。
新聞配達は、給料安いんじゃない?工場で働けばいいのに。
- 607 :病弱名無しさん:2007/08/24(金) 01:07:32 ID:965UohXQ0
- >>605
それはやめたほうが良いよ。
勢いつけないと話せなくなるよ。
自宅で電話してるときとかは使えるけど
そとでは結局使えないから。
- 608 :病弱名無しさん:2007/08/24(金) 02:45:11 ID:Ko1r7a5P0
- 「時間です!」が言えなくて、練習試合の結果が変わってしまい、大泣きしながらキレてる先輩に謝った剣道部時代はまさに地獄の思い出
- 609 :病弱名無しさん:2007/08/24(金) 05:44:44 ID:oiMTYCTZ0
- >>608
手を上げるとか、
手を叩くとか、
足を踏み鳴らすとか、
ピーと叫ぶか、
ブーと叫ぶか、
すればよいんじゃない。
要は目的を達すればよいんで、柔軟に考えること。
>>595
無視する。
要は全体として接客できてればそれでよし。
完全にマニュアル化された画一的な接客よりも
多少のブレがあった方が人間味があってよい。
完全マニュアル化した画一的な接客ばかりやってると
機械に職をとられるぞ。
- 610 :病弱名無しさん:2007/08/24(金) 08:56:32 ID:A1lRs3rLO
- >>607
そうかもしれないけど、
やっぱ沈黙は痛い。
周りから変に思われてもリズムよく話したいよ
- 611 :病弱名無しさん:2007/08/24(金) 14:45:37 ID:Phvw0u/J0
- みんなも苦労してるんだな
俺は、前職吃音のタメ、辞めさせられて求職中
ニートにだけはなりたくない。
外見健康なのに吃音って辛いね 弱音を吐いたら死にたい。
- 612 :病弱名無しさん:2007/08/24(金) 14:53:21 ID:fo4+GazaO
- 障害と認められない理由が
世間的に認知されてないのが理由なら大問題だな
- 613 :病弱名無しさん:2007/08/24(金) 14:56:45 ID:ULfCkst40
- 毎回言えないわけじゃないからじゃないか
言えたり言えなかったりするから
悩んだり自分を責めたりするんだよね
- 614 :病弱名無しさん:2007/08/24(金) 16:16:25 ID:DkfyEMQu0
- どもり多すぎワロタ。
俺もクリニック通ってるんだけど、先生が俺のどもり癖は超自我が
働きすぎの結果だといわれたよ。ゴミポイ捨てするときの躊躇感がそのまま
対話の妨げになっているらしい。初めての治療は俺に映画のあらすじを
喋らすこと。これが難しいんだ。後は始まりの文字を伸ばして発音し、リズム
に乗って喋ることも。難発だったけど今はひどい時は連発で済むようになった。
- 615 :病弱名無しさん:2007/08/24(金) 16:26:59 ID:IB8g5iFP0
- 始めて精神科受診してきたけど当たりの病院みたいでした。
去年一度行った病院とはぜんぜん違う対応でこれが本当の精神科病院なのかと驚かされました。
- 616 :病弱名無しさん:2007/08/24(金) 17:26:05 ID:HL8g7Sk00
- >>608
分かる!!わたし中高と剣道部だったけど、ほんと試合は恐怖だった。
審判で副審ならいいけど、主審になったらもう終わりorz
他の言葉に言い換えできないんだよね。
部長だったから指示が多くて毎日つらかったけど、それを乗り越えたのも今はいい思い出かなぁ。
- 617 :病弱名無しさん:2007/08/24(金) 17:39:20 ID:zhk4Fpcg0
- 今就職活動している者ですが、今日集団面接がありました。また、「あのー」「えー」とか、
あと微妙に唇が震えたりして言いたいことが十分いえませんでした。年下の面接官の方(俺30歳です)
から、「すごく緊張されていますね」といわれる始末。「実は吃音なんです」と言おうかと
思ってけど言えませんでした。きっと、落ちたな。また、頑張ります。
最近、思っているのですが、>>614さんも書いてるけど、初めの言葉を伸ばしていってあとは
リズムをとり、ひたすらゆっくり落ち着いて話せばなんとかなると。
しかし、これができない。くやしいなぁー
- 618 :病弱名無しさん:2007/08/24(金) 20:53:18 ID:iyDVtpue0
- 電話怖いから全てメールでやりとりしてる
- 619 :病弱名無しさん:2007/08/24(金) 20:57:55 ID:JHoSBP530
- >>614
映画のあらすじを喋る、難しそう・・・。
物事を筋立てて説明することは本当に苦手
- 620 :病弱名無しさん:2007/08/24(金) 22:16:32 ID:50BT06/60
- 話す相手が早口の人だと非常につらい
こっちもあわててしゃべんないといけないようになる
もう口が頭に追いつかない・・
- 621 :病弱名無しさん:2007/08/24(金) 23:11:42 ID:dx8TyBXd0
- 吃音を障害として認定してほしい。
でもそうなると障害者になるわけで正直そこだけは嫌だなって思ってて。
で気づいたんだが
非吃音者が吃音者に対するからかいや見下しを
障害者に対してしてたんだなーって…。
ほんと反省だよ。
もうなんでもいいから吃音に理解ある世界になってほしいよ。
- 622 :病弱名無しさん:2007/08/24(金) 23:47:51 ID:rx5fj5NtO
- >>616
俺も!『黙想!』ってやって『やめ!』の『や』が出てこない。
5分位みんな目つぶったまんまWWW
- 623 :病弱名無しさん:2007/08/24(金) 23:49:13 ID:v2dBD9w90
- 一般的に大人になると多少は改善するんですか?
- 624 :病弱名無しさん:2007/08/25(土) 00:00:14 ID:STNkBZyqO
- >>622
黙想はみんな目ぇ閉じてるから、リズム取りながらなんとかなったよ。5分とか反省しすぎww
最後の「お互いに、礼!」が言えなくてみんなに不審がられてたなぁ…
- 625 :病弱名無しさん:2007/08/25(土) 00:15:30 ID:EsFM5EC10
- だいたい連発と難発に大きく分かれているみたいだけど
自分は難発と伸発で、難発よりも伸発の方が気持ちが滅入る。
ところで単語ごとにどもるって重度に入るの?
- 626 :病弱名無しさん:2007/08/25(土) 00:36:38 ID:JqR/sDDD0
- 広末好きな吃音者のスレはどこですか?
- 627 :病弱名無しさん:2007/08/25(土) 00:41:45 ID:P9u1hjJZO
- 俺、高校で体育委員だったよ。柔道の授業の時は黙想、やめ。が出なくて困ったwwま、それも今となっては良い思い出さ。
みんな彼氏や彼女いる?
- 628 :病弱名無しさん:2007/08/25(土) 00:57:48 ID:felFSO530
- 彼女ができたとしても、面白い話とか普通の会話とかもロクにできなそうだから、積極的になれない。
つまりいません。
- 629 :名無し:2007/08/25(土) 01:59:18 ID:0Ls0cYOQO
- おれもどもり。高校受験の面接はみんなどうした?考えるだけで不安になるんだよね
- 630 :病弱名無しさん:2007/08/25(土) 02:55:30 ID:/PL5yjvG0
- >>629
受験にどもりは関係ない。
試験結果で選抜して、面接はDQNを入れないための措置。
成績がよくてキチンとした格好していれば大丈夫。
どもりでつまっても緊張していると思われるだけ。
就職面接ではそうはいかないんだよね。OTL
- 631 :病弱名無しさん:2007/08/25(土) 05:10:47 ID:RqzIFxSB0
- 俺も難発のどもりだよ。
小学校の3年生くらいから急にでた。
- 632 :631:2007/08/25(土) 05:13:55 ID:RqzIFxSB0
- ずっと悩んでいたよ。
言いたい言葉が出ないんだからね。
- 633 :631:2007/08/25(土) 05:18:09 ID:RqzIFxSB0
- でも、なぜか接客業の店長になった。
相変わらずどもりは出たけどごまかしつつ、、、
連発より難発のほうがつらいよ、、、
- 634 :病弱名無しさん:2007/08/25(土) 06:09:56 ID:0CEbFkKZ0
- 素人なりに「詰まる」メカニズムを考えてみる。
1.話そうとする内容がうかぶ。
2.鼻または口から息を吸い込む(無意識)。
3.息をはきながら声帯を震わせて、話す。
口の形は「い」であっても、「あ」と発音できるので、
重要ではないと思われる。
「詰まる」のは1.の段階で、「詰まる」という意識が働き、
筋肉が緊張し、3.の息をはきながら声帯を震わせる
ことができないからだろう。
実際、自分の場合、「詰まった」ときは息苦しい感がある。
- 635 :病弱名無しさん:2007/08/25(土) 06:21:05 ID:0CEbFkKZ0
- >>634
の続き
詰まっているときに、人の物理的な状態がどうなっているかを
調べてみるとメカニズム解明のヒントが得られるのではないか。
脳波や脈拍数、心拍数、血圧、脳の血流状態(CTスキャン?)、
他にも、あるかもしれない。
これらを詰まったときとそうでないとき、
吃音者と非吃音者でデータを採り、
統計的に処理すれば、何らかのヒントが得られるのではないか。
今や、遺伝子操作するくらいの時代だから、
吃音のメカニズムと対処法も解明できそうに思うが..
- 636 :病弱名無しさん:2007/08/25(土) 07:02:38 ID:TrPne2ZP0
- 結局、吃音って気持ちの問題なんかな?
俺は、難発で間があり他者におかしいと思われる。
これを考えれば連発の方が吃音者だって思われるからいいですね。
吃音の原因は、父親の軽度の吃音と幼馴染の吃音を真似したのが原因。
家庭環境は厳しくぴりぴりしてたな。
叱るじゃなしに怒る+怒鳴る=やつあたりもあったのも原因だろうな。
吃音が治った時期があった。中学のグレた時期だったなー
自分の楽しい時は、どもらないんだよね。
何でも楽しさから入っていくようにするが、もう一人の自分が第三者の目を
気にしてしまうんだよなーー
人って自分が思ってるほど気にしてないけど劣等感を持ってしまう。
吃音もあるせいか弱者には優しいって思われてるのがプラスだな。
- 637 :病弱名無しさん:2007/08/25(土) 11:18:29 ID:Izq0G1rC0
- このスレってあんまり話がかみ合わないよね。
重度の人と軽度の人が混在してるからっぽいけど。
どんな環境でも何しゃべってもどもってしまう
重度な人は民間療法的なものに頼らず早めの診察を受けたほうがいい
- 638 :病弱名無しさん:2007/08/25(土) 12:08:45 ID:fXYtG+0TO
- どもり治して人生やり直したいと思うのは俺だけ?
- 639 :病弱名無しさん:2007/08/25(土) 12:14:24 ID:yGgydnc50
- みんなそうだよ
- 640 :病弱名無しさん:2007/08/25(土) 12:39:29 ID:dbFuCVHvO
- >>637
各々が愚痴書いて、
それですっきりできてたら
それでいいんじゃない?
- 641 :病弱名無しさん:2007/08/25(土) 12:55:13 ID:T0om0JKU0
- 所詮便所の落書き
- 642 :病弱名無しさん:2007/08/25(土) 14:57:03 ID:pj3NRAhI0
- 学生の時はほとんどどもらず話していた。バイトも楽しんでしていたし、
言いにくい言葉があるなーくらい(「い」から始まる言葉とか)の感覚だった。
しかし就職して今、口を開けばどんな言葉もどもってしまうようになった。
仕事に支障をきたす。どもりが重症の部類に入ると、言葉が詰まるとか、言いにくい
言葉があるというレベルではなくて、すべての言葉が言いにくく、会話が出来ない。
独り言ではどもらないのに、人と話す時どもるということは
どう考えても精神的、心理的な問題があるんだと思う。
自分のどもりを受け入れて、豊かな人生を送ろうと言っている人達が
いるが、いずれも軽症の人達である(そういうところに参加したことがある)。
重症の人間は何がなんでも直したいと思っていると思う。
- 643 :名無し:2007/08/25(土) 15:40:48 ID:0Ls0cYOQO
- ふつうに話せる人はいいなあ
- 644 :病弱名無しさん:2007/08/25(土) 18:07:29 ID:Shgw/sA00
- 今日もシューカツ行ってきました。個別面接がありました。前にも書きましたが、
言葉の最初の文字を伸ばすつもりで発音しようと心がけました。もちろん、すらすらとは
話せなかったですが、なんとか自分の考えを面接官に伝えました。
受かりました。内定もらえました。でも、なんかその会社変?面接一回だけだったんです。
普通、シューカツの面接って2,3回はありますよね。もちろん、エントリーシート、履歴書、適性検査受けましたが、
面接一回って。。。でも、受かって自身?がもてたかも。
その会社、電話で営業するんです。たぶん、ドモリまくると思います。そんなんで営業なんてできないでしょう。
だから、なんとかどもり直したい。直したい。とりあえず、心療内科に行きます。
あと、まだまだ、シューカツ続けます。また、報告しますね。
- 645 :病弱名無しさん:2007/08/25(土) 18:40:47 ID:OnPSJntCO
- >>644
自分は08年新卒の専門生ですが、この暑さに妥協して夏は就活休んでました。
一応内定は貰っていますが、その企業には入りたくないのでまた来月から就活を再会しようと思っています。自分は軽度の吃音ですがやはりドモリは就活に支障を及ぼしますよね!
お互い頑張りましょう!そして次のご報告お待ちしております。
- 646 :病弱名無しさん:2007/08/25(土) 19:01:03 ID:Shgw/sA00
- >>645はい。がんばりましょう。ちなみに、今日一番悔しかったことは、
面接の前に面接室を案内してもらうために、「本日の面接に参りました○○と申します」
と言おうとしたところ、自分の苗字が言えなくて、「本日の面接に参りました、あのー、えとー」と言っていたら、
いぶかしげな顔をされました。自分の名前がたまにいえなくなります。カ行なのですが、くやしく、はずかしかったです。
- 647 :病弱名無しさん:2007/08/25(土) 19:23:21 ID:0V9JQNYT0
- >>644
俺の会社も面接1回のみだったよ
- 648 :病弱名無しさん:2007/08/25(土) 19:53:50 ID:nlSzE4yQ0
- コンビ二店員「お箸はお付けしますか?」
俺「はい」
コンビ二店員「どちらにしますか?(箸とスプーンを選ばされる)」
俺「あ、箸で」
箸って言うたやん・・・・
- 649 :病弱名無しさん:2007/08/25(土) 20:03:29 ID:pyXLjxzI0
- >>648
分かるぞw
「これ以上喋らせんなや!」って気になるよな
- 650 :病弱名無しさん:2007/08/25(土) 20:29:59 ID:0V9JQNYT0
- 俺「だ、だ、大丈夫」
友人「お前は猪木か?w」
死にたい
- 651 :病弱名無しさん:2007/08/25(土) 22:39:43 ID:STNkBZyqO
- >>629
高校受験の面接なんて心配しなくて大丈夫!緊張してるんだな、くらいに思われるだけだよ。私も死ぬほど面接が嫌だったから気持ちは分かるけど。態度の悪い人を落とすだけだから、誠実さを伝えればOK!
でも受験前の模擬面接はツラかったなぁ…
- 652 :病弱名無しさん:2007/08/25(土) 23:45:08 ID:bdbzwdO0O
- 面接にしろ何にしろ、やらなければならない事はもう腹をくくるしかない。
笑われたってかまわない
命までは持ってかない!
- 653 :病弱名無しさん:2007/08/26(日) 00:12:49 ID:HFTxWDcs0
- 吃音が原因でうつ病になった。
今日いきおいで電車に飛び込みそうになった!
もう、どうにもなれって感じで・・・。
下手したら命持っていかれるよ!
- 654 :名無し:2007/08/26(日) 00:47:59 ID:tbmPpKvlO
- XJapanのYOSHIKIってどもり?ようつべでみててそうっぽかった
- 655 :病弱名無しさん:2007/08/26(日) 01:03:01 ID:zAC5SClj0
- >>653
俺もそうだよ
今では自分の中でうつ病の方の問題が大きくなりつつある。
逆に吃音の方は良くなってきている。
発声練習とか何もしてないんだけどね。
不思議なんだよなあ。
- 656 :病弱名無しさん:2007/08/26(日) 01:09:56 ID:KR5pG/NvO
- 今日一年半交際している彼氏に『たまに言葉が聞きづらい』と言われました。
言葉について彼から指摘されたのは初めてでした。
どもりで言葉が出にくい時があると伝えたところ
『だから何?そんなこと気にするな』と怒られました。
何か複雑です。
自分にとっては大問題なだけに。
私は同情されたいのだと思います。
『大変なんだね』って。
『頑張ってるね』って。
私はどもりに甘えてるのでしょうか…。
完全にチラ裏です。すみません。
- 657 :病弱名無しさん:2007/08/26(日) 02:08:22 ID:MAi4wLowO
- 正直、このスレに来るのも嫌な気持ちだ。
だが何故か来てしまった。
自分なんか生まれて来なければよかったとずっと思ってた。
ヒキになって、自分の写真も傷つけた。
今、少々の不自由を感じながらも普通に生きてる。
だが自分を憎んだせいで、人間が嫌いだ。
特に子供はヘドが出るほど大嫌い。
蹴飛ばしてやりたいほど。
本人にしか、いや、ここの住人なら分かってくれるであろうトラウマってあるよね。
それがレストランであったり、教科書であったり。
- 658 :病弱名無しさん:2007/08/26(日) 02:20:56 ID:MAi4wLowO
- >>656
「出来るかも」と思い切って初めて面接に行ったのが飲食店。
市内手広く事業やってるチェーン店で。
面接はその一族の女性店長。
最初に吃りのこと告げたら、「じゃあ‥苦労したね‥」と言ってくれた。
そんなことを言われたのは初めてだった。
今思い出しても有り難くて涙が出る。
初めて会った知らない人間を、そこまで想像・配慮してくれるとは。
優しくしてくれた人のことは生涯忘れないな‥。
そのチェーン店が末永く栄えることをひそかに願っている。
「同情」と自分を見下げることはない。
理解してくれる彼氏がいるのも素晴らしいではないか。
まぁ俺に言われてもアレだろうけどw
- 659 :病弱名無しさん:2007/08/26(日) 03:24:20 ID:WWxCjLPN0
- なんで生きてるんだろ俺
- 660 :病弱名無しさん:2007/08/26(日) 04:00:22 ID:WfiE74UA0
- >>646
自分も2008年度卒で、就活中、会社の入り口で電話で名前名乗らないといけないことがあって、
同じような感じになりました。そこはもちろんだめでしたw
内定貰えましたが、今思うと、何で貰えたのか不思議です。
- 661 :病弱名無しさん:2007/08/26(日) 07:54:06 ID:Rw8hyHdlO
- オフ会したいかも。
吃り同士だったら、辛さわかるしほんとに心を開けるかもしれない。
遊んだり長電話できる友達数人いるけど、やっぱり言葉が出てこない間が悲しくなってくる。
いろんな事話したいのに、言葉が出て来なくて、いつもビクビクしてる。
- 662 :病弱名無しさん:2007/08/26(日) 09:46:31 ID:xXRjQZRU0
- >>661
したいけど、このスレ読む限り俺は軽度の人だから
申し訳なくて参加できなそう。
- 663 :病弱名無しさん:2007/08/26(日) 11:42:09 ID:KR5pG/NvO
- >>658
656です。
いい話をありがとう。
その店長さんもですが、どもりを打ち明けた貴方の勇気に感服します。
私にはそんな勇気なくて…。
私にとってどもりは恥ずかしくて、治るためなら死んでもいいと言えるほどの存在です。
- 664 :病弱名無しさん:2007/08/26(日) 11:47:44 ID:Pivo7AOW0
- オレは打ち明けなくても相手にわかられてしまうなあ
ドモリっつーか全く言葉が出てこない
何らかの障害を持ったかわいそうな人として扱われる
- 665 :病弱名無しさん:2007/08/27(月) 00:24:31 ID:zTtRMVmRO
- なんかフッ切れたみたい
最近調子いいわ
オマエラもがんがれ
- 666 :病弱名無しさん:2007/08/27(月) 00:50:51 ID:9senpcXp0
- 基本一人体制の漫画喫茶でバイト始めたんですが、お勧めです。
接客経験なくて、最初はドモリまくりでしたが、すぐ慣れます。
店舗によっては、漫画も読めますし。
- 667 :名無し:2007/08/27(月) 01:18:32 ID:MckSK/ubO
- この前受験の面接について書いた俺だけど、親に受験は面接のないところにするっていったら親すげえ悲しそうな顔しててすごい悪いことしちゃったなって思った。どもりって治らないのかな?
- 668 :病弱名無しさん:2007/08/27(月) 01:50:09 ID:gAhYpQyQO
- おれは努力すれば治せる自信がある。治し方もだいたい分かる
しかし治す気があまりないんだろうな
今の仕事は力仕事だからしゃべる事があんまりないし…
丹田呼吸を日常的に行えば吃音は90%改善する。
吃音のタイプにもよるが
- 669 :病弱名無しさん:2007/08/27(月) 03:18:43 ID:h4YX9UijO
- >>668
須郷昭のメゾットやって子宮の病気になった女性のレスを見たことがある。
- 670 :病弱名無しさん:2007/08/27(月) 04:25:32 ID:iSEM6eEP0
- >>663
このスレにカキコする時点で吃音で
困ってるんだから軽度とか関係ないのでは
オイラも参加したいな
軽度なほうだと思うけど
吃音について色々話してみたい
- 671 :病弱名無しさん:2007/08/27(月) 05:05:15 ID:YdDD1jcLO
- 田中角榮って吃音なんだっけ?
真紀子氏は全く遺伝しなかったのかな。
あれくらいに観衆の前で思いっきり語りたいもんだよ。ちなみに田中真紀子と同じ同郷。
やっぱり新潟は吃音多いのかな〜、
同級生に自分以外に二人いたもん。
- 672 :病弱名無しさん:2007/08/27(月) 06:25:58 ID:8GYbvYZ+0
- 職場に1年先輩で吃音(連発)の人がいた。
すごく優秀な人だった。
吃音であれだから、実際はもっと凄いんだろうな。
俺は難発。
お互い吃音であることは分かっていたが、
それについて話したことはなかった。
仕事の話はよくしたが。
どちらも、緊張したらどもり、
普段はまあ支障ない程度に話せた。
やはり、「どもるのでは」と意識したときに
どもっていたようだ。
- 673 :病弱名無しさん:2007/08/27(月) 09:03:08 ID:asseOu6KO
- >668 丹田呼吸って何?
- 674 :病弱名無しさん:2007/08/27(月) 09:52:59 ID:c1hvkyYAO
- 金沢大学の小林宏明先生のホームページに吃音に関しての詳しい情報載ってたぞ。
- 675 :病弱名無しさん:2007/08/27(月) 09:58:13 ID:moCDf6ja0
- 俺も難発で、ここのスレをたまに覗きにくるが、こうしたらどもりが治るとか
治ったってないね。
まあ、治った人が来ることはないと思うけど。
色々なサイトもあるけど、詐欺っぽいのもあるね
- 676 :病弱名無しさん:2007/08/27(月) 11:18:51 ID:KbUZg5KZ0
- >>675
過去スレ読めば分かると思うよ。
子供の頃からの重度の吃音が薬で大幅に改善したってカキコした人、
みんなから嘘つきと非難されて可哀想だった。
その人の使った薬じゃないけど、俺も他の薬でかなり良くなったから
カキコしたんだ。
そうしたら案の定、「嘘つき」「ネタ」「逝ってよし」「氏ね」など
非難の嵐だったぜ。もっと酷いことも言われたから、もう二度と言わない。
要するに、ここに来る人は吃音を楽しんでるんだよ。
だから楽しみを奪う奴を許せないんだろう。
あれから数ヶ月。薬を飲み始めて11ヶ月が経つが、吃音はほとんど治った。
「11ヶ月も薬飲めば治るの当たり前だろ、バカ」なんて言われそうだから
そろそろ退散するよ。
俺はもうじき吃音から完全に卒業だ。みなさんは一生楽しんでくれ。
- 677 :病弱名無しさん:2007/08/27(月) 11:36:25 ID:h4YX9UijO
- 自分は携帯だから過去スレ読めないorz
薬で治るものなら勿論治したいよ。
- 678 :病弱名無しさん:2007/08/27(月) 11:54:09 ID:IrW6XlGcO
- 薬で治るなら俺も。
詳しく教えて下さい。
- 679 :病弱名無しさん:2007/08/27(月) 12:30:22 ID:moCDf6ja0
- >>676
薬で治るならその薬の名前を教えてください。
過去ログなんて読めるようにしてない。
- 680 :病弱名無しさん:2007/08/27(月) 18:51:26 ID:sGbtSgX50
- 勘違いしちゃいけないのは、
「薬で治る」じゃなくて「薬で治った」ってことなんだよ。
吃音の原因なんて人それぞれなんだから、
必ず効くわけじゃないってことを理解しておこうね。
- 681 :勲二:2007/08/27(月) 21:07:09 ID:RjJxTbfa0
- 言友会の人達との人間関係にもう疲れました・・・
- 682 :病弱名無しさん:2007/08/27(月) 21:22:04 ID:X3oMcI/h0
- 昨日、過去ログでも少し出てる芥川賞作家の諏訪さんがテレビに出ていて
作品について語るかたわら吃音についても少し話してた。
・周りの人は簡単に話してるのに自分には出来ない。
言葉について、憧れと同時に憎悪も覚えるという複雑な思いがあった。
・話し言葉を統御できない代わりに
書き言葉の世界では暴君で独裁者でありたかったという驕りから
詩や小説を書き始めたのが作家を志すきっかけ。
みたいな点は共感できたな。
テレビに出るぐらいだから今では普通に話してたんだけど
吃音について話す部分では、やっぱりちょっと話し難そうで
ほんの少しだけ連発気味になってた。
- 683 :病弱名無しさん:2007/08/27(月) 23:29:49 ID:dvLgMN950
- 挨拶がトラウマになってしまった自分は、「挨拶って大事ですよね。」
っていう榮倉奈々のCMがあるが、あれは見る度に辛い。
- 684 :病弱名無しさん:2007/08/28(火) 00:33:38 ID:O2w/o64lO
- >>683
わかる。わかるよ。
このスレの住人ならみんな共感してる。
笑顔で頭下げるだけでもいいんじゃないかな?
- 685 :病弱名無しさん:2007/08/28(火) 06:39:23 ID:Ue+UJ8rp0
- 昨日、シューカツで集団討論があって、初めに自己紹介するときがあった。
自分の苗字まではすらすらいえたけど、名前の最初でどもって、三回言い直しました。
みんなに変な目で見られた。たぶん、落ちたな。
他の会社で、面接で唇が震えていたりして、自分の意見がいいにくかったんだけど、
案の定、その会社に落とされました。
ゆっくり、自分のペースで落ち着いて話すことが出来ればいいと思うけど、できない。
くそー。今日は面接はないけど、シューカツ行ってきます。
- 686 :病弱名無しさん:2007/08/28(火) 07:41:26 ID:czFObMow0
- >>681
詳しく
- 687 :病弱名無しさん:2007/08/28(火) 08:16:31 ID:jqH8lszk0
- >>686
書けるかよ
- 688 :病弱名無しさん:2007/08/28(火) 09:44:42 ID:e5VVFKUDO
- 普通に言葉を発せないなんて人間じゃない
って言われた。
もう死んでやる
- 689 :病弱名無しさん:2007/08/28(火) 10:09:53 ID:Uu8W4oVV0
- 早く人間になりたーい
- 690 :病弱名無しさん:2007/08/28(火) 12:11:12 ID:jqH8lszk0
- >>688
そんな奴とは付き合うな
言わせとけよ
お前はそいつの為に死ぬのか?
- 691 :病弱名無しさん:2007/08/28(火) 12:19:59 ID:O2w/o64lO
- >>688
( つω`)・・・。
( つω⊂)自分は子供の頃顔覗き込まれて「あっ口の悪い奴だ」って言われたことがある・・・。
- 692 :病弱名無しさん:2007/08/28(火) 12:26:00 ID:u4f7g/pa0
- コミュニケーションが取れないとか他の兄弟と接してるとなんか得られるものがあるけど
あんたからはなにもないって言われたな
- 693 :病弱名無しさん:2007/08/28(火) 15:44:53 ID:RO+QXhFGO
- 酷い事言う奴多いなぁ…
なんだか悲しくなるよ。
こんなに苦しんでる奴いっぱいいるのに治る薬もないなんて…助けてくれよ−
- 694 :病弱名無しさん:2007/08/28(火) 18:25:22 ID:3cdXKKkkO
- それ、誰に言われたのですか?
- 695 :病弱名無しさん:2007/08/28(火) 20:12:49 ID:jqH8lszk0
- >>692
それはもしかして親御さんに言われたのですか?
- 696 :病弱名無しさん:2007/08/28(火) 20:23:59 ID:3cdXKKkkO
- >>694は
>>688宛です。
- 697 :病弱名無しさん:2007/08/28(火) 20:51:29 ID:fghxLFsEO
- 好きな人や親友と出かけても、
難発でろくに話せない。
結構辛い…
- 698 :病弱名無しさん:2007/08/28(火) 21:02:40 ID:u4f7g/pa0
- >>695
そうだよ
- 699 :病弱名無しさん:2007/08/28(火) 21:47:09 ID:jqH8lszk0
- >>698
相当きついですね、それ・・・
- 700 :病弱名無しさん:2007/08/28(火) 21:54:33 ID:M+7dXo1j0
- >>698
なにその親www
- 701 :病弱名無しさん:2007/08/28(火) 22:57:01 ID:u4f7g/pa0
- いや実際俺、そういう人間だからな
- 702 :病弱名無しさん:2007/08/28(火) 23:12:27 ID:jqH8lszk0
- 自分を卑下するな
最後に自分を守れるのは自分自身だ
とか、かっこいい事を言ってみるテスト
- 703 :病弱名無しさん:2007/08/28(火) 23:15:21 ID:M+7dXo1j0
- やっぱ親が親なら子も子なんだな
- 704 :病弱名無しさん:2007/08/28(火) 23:17:35 ID:jqH8lszk0
- >>703
おいおいw
- 705 :病弱名無しさん:2007/08/28(火) 23:19:02 ID:M+7dXo1j0
- >>704
ん?別によくね?ここは本音でいこうぜ
ID:u4f7g/pa0もこんなの気にするたまじゃないだろ
- 706 :病弱名無しさん:2007/08/28(火) 23:29:21 ID:u4f7g/pa0
- むしろこんな反応もらうほどのことだと思わなかった
- 707 :病弱名無しさん:2007/08/28(火) 23:33:24 ID:jqH8lszk0
- なんか俺が恥ずかしくね?w
- 708 :病弱名無しさん:2007/08/28(火) 23:37:33 ID:e5VVFKUDO
- >>696
喧嘩中に彼氏に言われた言葉です
- 709 :病弱名無しさん:2007/08/28(火) 23:39:19 ID:M+7dXo1j0
- >>706
あなたは強い子
>>708
もう別れた?
- 710 :病弱名無しさん:2007/08/29(水) 00:05:10 ID:6E5nTT2A0
- なんだかもう、アレだな
- 711 :病弱名無しさん:2007/08/29(水) 00:14:15 ID:dxNQVIUqO
- 親の前だと特に声がでなくなる
親の「は?」という聞き返しがトラウマだ・・
昔から厳しく躾られたせいかorz
発言するのがとても怖い時があるヨー
- 712 :病弱名無しさん:2007/08/29(水) 02:53:21 ID:JEFSg12d0
- 上に剣道やってた人がカキコしてるけど、俺も中学で剣道やってた。
「やぁー」のかけ声が出ないときがあってホントきつかった・・・。
2年後半からは一番上だから審判とかやらなくちゃいけなくて
練習試合が憂鬱だったなぁ・・・。
主審やるときは心臓ばくばくだったし。
おまけに副部長だったから色々しんどかった。
よく最後まで続けられたと思う。
まぁ今になってはいい思い出だけどね。
- 713 :病弱名無しさん:2007/08/29(水) 05:07:47 ID:X20k3i3n0
- 「は?」「で?」は人を怒らせるのに有効な最も短い言葉。
- 714 :病弱名無しさん:2007/08/29(水) 13:42:34 ID:QRNt600Z0
- んぁ?
- 715 :病弱名無しさん:2007/08/29(水) 13:55:59 ID:nC+EHH7T0
- >>708
俺が彼氏に立候補する
- 716 :病弱名無しさん:2007/08/29(水) 14:08:48 ID:WmEjaxLf0
- すみません、吃音の人は血液型AB型が多いってホントなんですか?
僕もAB型なので気になります。
- 717 :病弱名無しさん:2007/08/29(水) 14:09:55 ID:QRNt600Z0
- A型
- 718 :病弱名無しさん:2007/08/29(水) 16:25:21 ID:GpBhAqqLO
- A型 ノシ
- 719 :病弱名無しさん:2007/08/29(水) 16:55:28 ID:SEq1B/mLO
- 関係ねーよおれBだもん
- 720 :病弱名無しさん:2007/08/29(水) 16:56:46 ID:hb3bIi7s0
- 俺Aだ
- 721 :病弱名無しさん:2007/08/29(水) 17:07:18 ID:NospNgMXO
- >>708
何だその男。
そんなこと言う奴はゴミムシ以外だ。
- 722 :病弱名無しさん:2007/08/29(水) 17:09:30 ID:NospNgMXO
- 間違えた
ゴミムシ以下だった
- 723 :病弱名無しさん:2007/08/29(水) 17:19:42 ID:yJPKZ1Pd0
- 就活してた学生です。内定を何個かいただけたのでもう動いてはいません。
自分の名前もいえない、結構な吃音者です。おまけに胸式呼吸で声が小さい。勝
滑舌も最強に悪い。
こんな自分でもディーラーの営業職受けて内定したんですよ。
かなりドモりました、「自分は車が好きで、販売する個々の車の素晴らしさをお客様に誠意をもって
伝えていきたい。売っていきたい」っていう思いも一生懸命伝えました。
ですが、既に春頃、学校側が開いた合同企業説明会で内定を1つもたっていました。
コンピュータ系の企業です。
お客様と直接接することの多い、ディーラー営業職を選ぶか、地元は離れるが給料も良い
情報系職を選ぶか悩みました。
悩みに悩んだ結果、あえて、自分を鍛える意味でも営業職を選びました。
吃音で営業職というのはやはりかなりキツいものがあるのでしょうか??
- 724 :病弱名無しさん:2007/08/29(水) 18:27:52 ID:hb3bIi7s0
- >>723
無理してキツイ方を選ぶのはよくないんじゃない?
- 725 :病弱名無しさん:2007/08/29(水) 19:00:11 ID:eBVUirro0
- >>723俺も、シューカツしてる30歳の学生です。俺もこの前、内定ひとつもらったって書いたけど、
そこは実力主義で評価されて、かつ電話の保険の勧誘が主な仕事です。
俺からしたら、めっちゃハンディです。年30さん、どもる。最悪。でも、いまのところ、
そこしか内定もらってないから、どうしようもないけど。まだ、シューカツ続けてます。
で、吃音で営業職って、俺もそうなるからつくづく思うんだけど、ほんとうに大変だとおもうよ。
でも、自分でこれだっと思って決めたところのほうがあとあと後悔しないですむと思います。
頑張ってくださいね。俺も頑張ります。
- 726 :病弱名無しさん:2007/08/29(水) 21:08:23 ID:OZg/t7sC0
- 吃音者で集まるなら普通の密室とか飲み食いOFFもいいけどスポーツとか、
ボーリングとか発散できるようなOFFもいいかもね。
というのは以前他サイトの有志であつまった吃音OFF参加したことあるけど
吃音者同士でどもりどもりで延々と会話していると吃音が余計酷くなるような
気がして一回でやめたよ。それなら体動かしながらのが多少良くないかって事。
別に外の吃音者を卑下しているわけじゃないよ。自分も吃音者だしね
ただ、吃音自体の発生経緯に周囲の吃音環境ってのがけっこう多いからやはり過度な
吃音者だらけで長時間それを聞き続けるってのはちょっと避けたい。
- 727 :病弱名無しさん:2007/08/29(水) 22:49:46 ID:ZDGyw0r40
- 私は、口を開けばすべての言葉がどもるから
重度のどもりなんだろうなー
軽度の人がうらやましい。
- 728 :病弱名無しさん:2007/08/29(水) 23:12:45 ID:cE3fR4Vx0
- どもりオフのスレで、
カラオケ店で皆にどもりについて語ってもらうってあるけど、
何故カラオケで?それに自分の気にしていることあえてを話したいか?
どもり持ち同士カラオケでも会話でも何でも、自然に過ごすのが1番良いと思うんだけど。
- 729 :病弱名無しさん:2007/08/29(水) 23:16:05 ID:cE3fR4Vx0
- 音読○
独り言△
家族、友人との会話×
こんな人いませんかね・・・?
ちなみに△ってのは全くどもらないわけではないけど、
×よりも頻度はかなり少ないということで。
他人と会話するときはどうも意識してしまってたり緊張したりで・・・
- 730 :病弱名無しさん:2007/08/29(水) 23:21:46 ID:/Mve2/3c0
- 俺折れも
- 731 :ブレンダ:2007/08/29(水) 23:23:45 ID:X20k3i3n0
- >>728
前回のオフ参加したんだけど、その日は普通の会話してたよ。
吃音については殆ど触れてなかった。
くだらない話を延々としてとても楽しかったよ。
まあ俺は初参加だったから、いつもどういう流れでやっているのかは知らないが。
カラオケBOXの理由は、どもりながら話してるのを他人に聞かれるのが怖い参加者を想定しての配慮だと思う。
- 732 :病弱名無しさん:2007/08/29(水) 23:34:54 ID:xBRC1/XJ0
- みんな、友達は普通にいるの?
俺はとにかく人といると疲れるから、友達は殆どいない
どこへ行くにも一人
- 733 :病弱名無しさん:2007/08/29(水) 23:47:46 ID:X20k3i3n0
- 友達はいるよ。
でも本当に友達と呼べる人は多分片手で数えられるくらい。
- 734 :病弱名無しさん:2007/08/29(水) 23:57:11 ID:/Mve2/3c0
- 友達の前であまりどもらない、さらけ出せるレベルの人は友達との仲も親密そうだな
- 735 :病弱名無しさん:2007/08/30(木) 00:16:57 ID:4Mu3+N5P0
- そうでもないよ・・・
- 736 :病弱名無しさん:2007/08/30(木) 12:44:54 ID:Fp2TQyGU0
- 落ち込むときには‘にんげんだもの’一言に限る。
これは職業と違って、失敗してもいつでも立ち直れるからずっと頑張れるじゃないか。
直らない障害でもないし。先生が運動勧めて筋トレやってるけど運動してるひといる?
学生時代にやっとけば良かったよ。殴って許されるのは学生までだし。
- 737 :病弱名無しさん:2007/08/30(木) 16:02:09 ID:bFP8iQ9P0
- 失敗を繰り返して立ち直れなくなってるからみんな困ってんじゃないか・・・
直らないから困ってんじゃないか・・・
>>688さんなんて人間あつかいされてないじゃないか・・・
- 738 :病弱名無しさん:2007/08/30(木) 21:13:49 ID:XKS4WsP30
- 俺はドラッグやって余計にどもりになってる。てゆーか余計に気にしてるからどもる。
と、思われる。
- 739 :病弱名無しさん:2007/08/30(木) 22:19:34 ID:KXqWFlmb0
- 喋れない事がもどかしくて、それでも自分を表現したくて・・・
- 740 :病弱名無しさん:2007/08/31(金) 00:29:17 ID:h7E6iSU70
- その妙な空白はあぶり出しか?
- 741 :病弱名無しさん:2007/08/31(金) 02:54:02 ID:GDInICyo0
- アサッテノ人を読んだんだけど、作者の叔父が吃音で
今までにないくらいでかいクシャミをしたらその瞬間から吃音が
直ったそうな。うそくせえな。
読んだ感想は、あざといなと思ったくらい。
- 742 :病弱名無しさん:2007/08/31(金) 04:11:22 ID:t05/qGob0
- 俺の場合、大きなクシャミやセキをした後
数分間はドモリ状態から開放されるな。
お腹の内筋が一時的に活性化されるからなのかな?と考えているけど。
- 743 :病弱名無しさん:2007/08/31(金) 07:18:01 ID:i/9RouOWO
- >>742
喉じゃない?
- 744 :病弱名無しさん:2007/08/31(金) 07:41:54 ID:8vE03rOUO
- 喋れないなら笛でも吹いてろよ
- 745 :病弱名無しさん:2007/08/31(金) 09:14:38 ID:oMuXd/kW0
- 笛吹いて済ませてもらえるならそうします
- 746 :病弱名無しさん:2007/08/31(金) 11:08:16 ID:fHN/Mh+o0
- 色々言われるけど、吃音者は頼り無さげに見えるから辛いな。
車治して貰いに行って、整備員さんがどもったら余計に壊して
しまうんじゃないか心配だし。おっちょこちょいで、問題が起きたら
すぐ泣きそうで、他人に頼りっぱなしに見えてしまう。
そりゃ男に甲斐性を求める女に嫌われるのもむりではない。
でも、かのチャーチルだって吃音者だったのよ。
とにかく、頼りがいのある男ということを証明しなきゃいけないから
僕は肩書きに走ることにします。あと筋肉も付いていたら少しは信頼
されるかも。
- 747 :病弱名無しさん:2007/08/31(金) 11:53:39 ID:vFarTcx50
- 笛でも吹けなさそう、詰まるかもと思うと、詰まらないか?
2、3回詰まりを経験すれば詰まるぞ。
詰まらないなら、吃音も治る。
- 748 :病弱名無しさん:2007/08/31(金) 12:21:11 ID:lryjQu3DO
- >>747
日本語、もしくは広東語でおk
- 749 :病弱名無しさん:2007/08/31(金) 13:18:45 ID:LPWMgyRwO
- 明日のツカジのドラマ憂鬱だよ。見たくないけどたぶん見ると思う。
出演者豪華で話題性もあるから、見る人多いだろうね
- 750 :病弱名無しさん:2007/08/31(金) 14:09:36 ID:VKJHixJf0
- 少しでも嫌な気分を避けたいから見ないと思う
- 751 :病弱名無しさん:2007/08/31(金) 17:27:06 ID:QNGRmsyq0
- >>749
詳しく
- 752 :病弱名無しさん:2007/08/31(金) 17:41:58 ID:00nIvyypO
- 裸の大将
- 753 :病弱名無しさん:2007/08/31(金) 21:13:21 ID:oMuXd/kW0
- CMやってるね
ヘタそう
ガンノスケの方がうまい
- 754 :病弱名無しさん:2007/08/31(金) 22:07:33 ID:7+KPJ7PcO
- あのCM見るたび、イライラしてしまうよ。
家に居たら見てしまうだろうけど、明日の夜は出掛けるから見ないで済みそうだ。
- 755 :shiro:2007/08/31(金) 23:46:24 ID:zHhPLeBD0
- きょう家族で焼肉くいに行ったんだけど、めちゃドモって会話にならなかった・・・。
はっきり言って悲しかったわ
- 756 :病弱名無しさん:2007/09/01(土) 09:36:19 ID:qXeZoZo2O
- 今日の裸のドラマ視聴率良くないことを祈るよ汗
パート2があるかもしれないもの。
- 757 :病弱名無しさん:2007/09/01(土) 12:51:19 ID:Y3yjlI3d0
- 裸のドラマ(*´д`*)ハァハァ
しかし、そんなに気になるかね?
俺はまったく気にならんがね。
- 758 :病弱名無しさん:2007/09/01(土) 13:53:26 ID:LGPof2pe0
- >>755
俺は友達とカレー食べに行ったがどもりまくって会話にならなかったよ。
せっかくの美味しいと評判のカレーの味も堪能できなかった。。
- 759 :病弱名無しさん:2007/09/01(土) 15:07:47 ID:NhtmLPGZO
- カレーならまだいいよ…
おれなんかラーメンだぜ?
- 760 :病弱名無しさん:2007/09/01(土) 16:02:31 ID:4/wTxT7iO
- 俺なんか、メガマック食いたくてマック行ったのに
「メガマック」の「メ」がて出てこなくて
「ン…ムェ…ムェ…ン…ン…ム・・・・ハンバーガー下さい…」だもの(;_;)
- 761 :病弱名無しさん:2007/09/01(土) 16:59:35 ID:WgfGxkTR0
- たぶん週明けにドラマの話題振ってくるだろうから、今のうちから上手い切り返し方を考えた方がいいかもね。
俺は職場の同僚が引くくらい
「つかじなんて甘いですよ。本物はこうですよ !」
と凄い顔を歪ませてどもろうかなと考え中。
- 762 :病弱名無しさん:2007/09/01(土) 17:40:35 ID:5S+O06CLO
- >>761予告番組見てたが、俺は逆に塚時どもりすぎだと思った。1フレーズごとにどもってたからさ…
俺は連発難発両方持ちだが、あそこまで頻繁には出ない。やっぱ人それぞれなんかな。
話変わるけどこのスレに大学生の吃音者いる?友達になりたいな
- 763 :病弱名無しさん:2007/09/01(土) 18:01:46 ID:SU02NcZp0
- はい、今大学2年生です。
僕の場合、学校生活は嫌いではないですが正直友達があんまり出来ないのがつらいですね。
この前もずっと仲良かった友達が影で、「ちゃんと話せないなら喋るな!!」と言っていたのを聞いて何か関わりたくなくなったし、
サークルもOBとか先輩が理解してくれないので結局辞めてしまいました。
でも理解してくれる人も何人かいるのでそういう人と付き合うようにしています。
もちろん数は少ないんで周りからはいつも独りぼっちだと思われているでしょうけど
- 764 :病弱名無しさん:2007/09/01(土) 18:06:33 ID:UC6mEaN70
- 程度によるよな。重度の人と軽度の人だと全然違ってくる
- 765 :病弱名無しさん:2007/09/01(土) 18:24:24 ID:NhtmLPGZO
- これで塚地が本当に吃音になったらネ申
- 766 :病弱名無しさん:2007/09/01(土) 18:43:55 ID:yYcR/B+hO
- それはちょっと可哀想
というかなったらなったで知り合いに「お前塚地みたいな喋り方だよな」とか言われて更に鬱になりそう
- 767 :病弱名無しさん:2007/09/01(土) 19:08:53 ID:bL9OABfz0
- 塚時なんかにやらせるなよ
裸の対象オワタ
- 768 :病弱名無しさん:2007/09/01(土) 19:25:42 ID:gndDjxt90
- 裸の大将くらいいいじゃん
軽い吃音表現くらいでピリピリするなって
表現の自由が勝る範疇だ
アキハバラ@DEEP位になると俺もむかつくけどな。
- 769 :病弱名無しさん:2007/09/01(土) 19:28:37 ID:UVfEEiZT0
- どもり方が下手糞だな。もっと、渋面、音音節の繰り返し、ブロック、随伴症状を大げさにしてほしい。
- 770 :病弱名無しさん:2007/09/01(土) 20:08:29 ID:VIGZ9KhF0
- 心のない吃音の演技の方が「下手くそだなー」って言えるからいいよ。
がんのすけみたいになまじリアルだとその方が凹む。
- 771 :病弱名無しさん:2007/09/01(土) 21:39:50 ID:1IYqlzmi0
- このドラマ見てると心が痛むな
吃音の偏見を広げるだけだろ
- 772 :病弱名無しさん:2007/09/01(土) 21:43:18 ID:uzMC6GMeO
- 本当に嫌だ
鬱になりそう
なんで今更塚地でドラマを
- 773 :病弱名無しさん:2007/09/01(土) 22:13:41 ID:YmfF3h22O
- このドラマを見て、友達や知り合いが「この塚地、〇〇(私)みたい〜」とか思ってたりするのかなぁ、と考えるとへこむ(>_<)
- 774 :病弱名無しさん:2007/09/01(土) 23:06:09 ID:HPHHdcGw0
- 作ってる感じがするよなあ
塚地って実際は頭よさそうだし
- 775 :病弱名無しさん:2007/09/01(土) 23:38:32 ID:HSS19Zon0
- ETCカードをなくした。
勇気出して電話で紛失届けだした。
途中言葉に詰まりながら何とか言えた。
紛失届け受理された後に、
ETCマイレージポイント引継ぎのため新しいカード来たら
ETCマイレージデスクに電話してと言われた。
欝だ。
- 776 :病弱名無しさん:2007/09/01(土) 23:51:46 ID:WgfGxkTR0
- 難発が酷かった時代の自分の吃音症状忘れちゃったよ。
裸の大将の話題振られた時の為に思い出して練習しなくっちゃ。
唇の横から白い泡出してよだれも垂らしてやる。
止められてもやり続ける。
- 777 :病弱名無しさん:2007/09/01(土) 23:56:23 ID:VIGZ9KhF0
- バカになれば吃りも気にしなくてすむんだな。
みんなバババカになればいいんだな
- 778 :病弱名無しさん:2007/09/01(土) 23:59:03 ID:yYcR/B+hO
- >>776
それで話題振られなかったらどうすんの・・・
- 779 :病弱名無しさん:2007/09/02(日) 00:02:10 ID:WgfGxkTR0
- >>778
症状が悪化して終わりですねw
- 780 :病弱名無しさん:2007/09/02(日) 04:56:05 ID:Baqem+pj0
- 友達から「お前、言ってることがよくわからんからバイトとかできないやろ」とか言われました。
本当は頭の中では言おうとしてることがちゃんと整理されてるのに、いざ言おうとしたら言葉がでなくて、
出来上がった文章はひどいものになるとかよくあります。本当鬱です。何か良い解決方法とかないですかね?・・・
あと、吃音のoff会っていいものなんですかね?
- 781 :病弱名無しさん:2007/09/02(日) 09:12:52 ID:16dKSLzx0
- 頭の中で言うべき言葉を一言一句考えて、
その通りに言おうとするよりも、
自然に思い浮かぶままに喋る方がスムーズに喋れることが多い。
多分、話す言葉を予め決めると、詰まりそうな言葉の精査が入り、
意識し、その言葉に対し緊張するからだろう。
この意識→緊張回路が出来上がってしまっている。
自然に任せると、これが働く前に喋るからだろう。
しかし、反応の速い人、強固に回路が形成されている人だと
自然に任せた場合でも、意識→緊張回路が働いてしまう。
- 782 :病弱名無しさん:2007/09/02(日) 09:22:16 ID:tsB/lPE60
- >>780
分かる。
たまに、自分はひょっとして知恵遅れも入ってるんじゃないだろうか?と思う時がある。
- 783 :病弱名無しさん:2007/09/02(日) 10:00:51 ID:c1ry3LqY0
- >>779
それでいいのですか?w
- 784 :病弱名無しさん:2007/09/02(日) 10:16:44 ID:XTVsl48E0
- 吃音について聞きたいのですが、吃音とはどういった喋り方なのでしょうか?
自分の身近な人には吃音と思われる方が居ない為、吃音というものが分かりません。
吃音の音声ファイルなどがアップされているサイトがあれば教えて頂きたいです。
(プライバシー変換していても構いません、むしろその方が有り難い)
裸の大将を演じる芦屋雁ノ介の喋り方で良いのでしょうか?
- 785 :病弱名無しさん:2007/09/02(日) 11:01:55 ID:XrTHXo940
- 吃音を聞きたいなんて、よっぽど変な好奇心のある人だな。
俺の感覚では、裸の大将は、比較的なめらかに話せているから、不自然な気がする。
人によって違うかもしれないが、一般的に吃音というのは、
同じ音を繰り返すだけでなく、詰まって息苦しい感じになると思う。
例としては、軽度のものだと、横田滋さんの喋り方を思い出せばいいと思う。
- 786 :病弱名無しさん:2007/09/02(日) 11:16:45 ID:1YM7esR9O
- >>780
そんな事平気で言う奴友達じゃないだろ
- 787 :病弱名無しさん:2007/09/02(日) 11:20:09 ID:tsB/lPE60
- >>784
女優の星野真里は吃音じゃないけど、
さんま御殿に出てる時の彼女の反応は結構重度の吃音者に近い。
- 788 :病弱名無しさん:2007/09/02(日) 14:01:48 ID:ngnQmltN0
- ttp://jp.youtube.com/watch?v=neAx9zjVsNg
外人だけどこれが連発と言う。
- 789 :病弱名無しさん:2007/09/02(日) 14:34:50 ID:sr60X1/Y0
- 初です。このすれ読んでると涙が出てきた。
俺も吃音で今まで友達とか家族に指摘されたりしてきてその度に上手く切り返してきたけどふと一人になると何とも言えないショックが襲ってくる。
正直これからも吃音と付き合わなくちゃいけないと思うと少し不安になる。
- 790 :病弱名無しさん:2007/09/02(日) 15:08:16 ID:+V58qrVb0
- ttp://jp.youtube.com/watch?v=HuO3DbnQjxE&NR=1
>788さんの流れでyoutubeみてたら
英語よくわからないけれど、補聴器みたいのをつけて吃音が劇的に改善されてるの見つけました。
- 791 :病弱名無しさん:2007/09/02(日) 16:00:45 ID:8GR38yyo0
- >>789
その家族や友達の態度が吃音の原因なんだろうけどね。
どもっちゃいけないっていう気持ちを植えつけた親を恨め
- 792 :病弱名無しさん:2007/09/02(日) 16:02:50 ID:v9hzbi7y0
- それちょっと前にこのスレで話があったやつじゃね?
合唱効果(他人といっしょに合唱してるときはどもりにくい)を利用したやつ。
- 793 :病弱名無しさん:2007/09/02(日) 16:39:13 ID:cYKOU4JY0
- さっき警察に捕まった・・
自転車調べられただけなんだけど、うまく説明できなくて
余計怪しまれたし(涙)
こんな所でも吃音って苦労するよね。
- 794 :病弱名無しさん:2007/09/02(日) 17:11:25 ID:wyjzI8KM0
- 声が小さくねえ?
俺は、長時間の勤務だと声が小さくなり聞き返されてorz
大きい声をだそうとしたらどもり率は減るが、怒鳴るに近くなる。orz
- 795 :病弱名無しさん:2007/09/02(日) 18:21:36 ID:FkE17IsdO
- 言いたいことや言わないといけないこと、伝えたいこと、
言う前に「あ、次の音でどもる」て分かるじゃないですか?
で、結局言わない。自分はそうです。今25歳だけど幼い頃からそうやって生きてきた。
それがストレスなのか常に不機嫌なガキだったし今もくだらないことで苛々が治まらなくて。
結果親に当たり散らしてしまう。
それが苦しくて悲しくて涙が出る。
オカン、ごめん
- 796 :病弱名無しさん:2007/09/02(日) 18:42:06 ID:v9hzbi7y0
- 言いたいことも言えないこんな世の中じゃ
- 797 :病弱名無しさん:2007/09/02(日) 18:44:04 ID:ngnQmltN0
- ポイズン
- 798 :病弱名無しさん:2007/09/02(日) 19:32:27 ID:xO1WPS830
- なんか>>790みたら俺は吃音じゃないわ。
しゃべりだしがまずかったり、裏返ったりするだけだから。
みんな>>790レベルなの?
- 799 :病弱名無しさん:2007/09/02(日) 21:06:55 ID:sr60X1/Y0
- >>795
それめっちゃ分かる。俺分かってても言ってしまうから余計イライラする。
- 800 :病弱名無しさん:2007/09/02(日) 23:44:18 ID:8GR38yyo0
- >>794
俺も声小さいな。家じゃうるさいってよくおこられるくらいだけど。
声が大きいと周りの人も耳に入り、内容きいてるから
詰まったり変な間があったりするとみんなジロっとみたり、
変な人だと思われる気がするからついつい声小さくなるよ。
特に難発性で吃音不安で発言止めちゃう人に多そうだね。
連発の人はとにかく言おうって思ってついどもる人だから
あんま声は小さくない。俺の周りの人は・・・・ね。
- 801 :病弱名無しさん:2007/09/03(月) 00:31:15 ID:zjBsVXg10
- >>795
俺もオカンに当り散らしたよ。
もっと、オカンもまともな子供が欲しかっただろうに
オカンご免。
>>788
この外人の動画見て泣いたよ。
これは辛いな。
オペレーターの女性もよく我慢してるな。
- 802 :病弱名無しさん:2007/09/03(月) 01:26:55 ID:78S1J6uG0
- SpeechEasy という機械を使ったことがある人います?
自分で喋った言葉が少し遅れて耳に返ってきて
それでドモリにくくなるという仕組みらしいのです。
僕も4,5万位なら試しに買ってみようかと思っていたのですが
サイトを見ると45万するそうで、保険が効かないのはわかりますが
高すぎます。
SpeechEasyについて知っていることがあれば何でも良いので教えて下さい。
- 803 :病弱名無しさん:2007/09/03(月) 02:44:50 ID:39V2igk30
- 俺すごい解決法思いついた。
し ゃ べ ら な け れ ば い い ん だ
あいさつされても質問されても無視すればいいんだ。
もう死ぬまで誰とも話さないぞ俺は。
- 804 :病弱名無しさん:2007/09/03(月) 05:33:17 ID:dVJ+8kNNO
- 吃りで電話しても会話にならない
でも誰かと話たくなる。
なんでだろう、、、
そして電話切ったあと孤独感?虚しさ感じる
この繰り返し。
- 805 :病弱名無しさん:2007/09/03(月) 06:53:41 ID:0cSt6GsF0
- >>802
そのサイトにWindowsでヘッドセット使ってDAF機能を
実現させるソフトがたしかDL販売されていたと思う
一週間なら体験版で試用できるからそれでどんな感じか
試してみたら?
こういった音声のモニタリングソフトほかサイトでフリーウェアでみたけどな
- 806 :病弱名無しさん:2007/09/03(月) 07:06:54 ID:mX/27MXQP
- >>802
45万は高すぎだな。
Windows用の同機能のアプリなら2〜3日ありゃ作れるよ。
プログラマの知り合いがいたらお願いしてみたら?
あとは>>805さんの言うようにフリーソフトであるかもしれないから探してみ。
- 807 :病弱名無しさん:2007/09/03(月) 07:16:34 ID:mX/27MXQP
- 似たような機能を持っている語学トレーニングソフトがあったのを思い出した。
自分の発音をその場で聞いて発音を練習するとかそんなやつ。
声色を変えることはできないけど、探してみる価値はあるかも。
- 808 :病弱名無しさん:2007/09/03(月) 09:59:58 ID:U2Zd9VL90
- >>788
こいつ淡々としてるな
俺ならもっと体全体を使ってひねり出そうしちゃうけど
- 809 :病弱名無しさん:2007/09/03(月) 15:27:29 ID:8ioLnXwd0
- 吃音治療って何処で観てもらえるんですか?
俺は、難発で以前、精神科で観てもらって薬もうただけ。改善しない。
一般病院の言語療法は、健康な吃音者は受けつけてないと断られた。
- 810 :病弱名無しさん:2007/09/03(月) 15:36:49 ID:zGpmSixH0
- >>809
俺は大学病院の言語療法(言語聴覚士)でみてもらってる。
言語療法も人によって専門分野があるのかもしれない。
- 811 :病弱名無しさん:2007/09/03(月) 18:09:21 ID:t8PrBQD00
- >>780
すげぇ気持ち分かるww
俺も友達に「お前、しゃべる時詰まるから接客無理だろ」的な事言われた。
しかも、たまに真似される…笑って流してるが実際結構凹むな。
てか、吃音の人でスカイプとかやってる人いるんかな?
- 812 :病弱名無しさん:2007/09/03(月) 18:54:19 ID:Pw3S2DVhO
- おまいら生きがいありますか?
- 813 :病弱名無しさん:2007/09/03(月) 20:51:25 ID:/JJtWtD10
- 相手がよく喋る人だと、吃らなくなる波にのれる事が多く、
いつもより調子が良くなる。
逆にあまり喋らない人だと「自分から何か話さなくちゃ」と嫌でも思ってしまい、
いつもの重度の吃りになる。
だから吃音オフ会とか吃音同士の付き合い・恋愛は
自分には向いてないっぽい…
- 814 :病弱名無しさん:2007/09/03(月) 20:53:53 ID:9of+s3IrO
- あー、発狂したい
もうやだ本当にやだ
- 815 :病弱名無しさん:2007/09/03(月) 21:31:53 ID:hNzqnEjw0
- そうだね
喋ってくれる人の方が楽だな
何かを聞かれて答えるのは割と大丈夫だけど
自分から話しかけるのはすごい苦労
- 816 :病弱名無しさん:2007/09/03(月) 21:58:53 ID:emmt68XJO
- 歯を閉じたまましゃべるとどもらない罠
- 817 :病弱名無しさん:2007/09/03(月) 22:25:11 ID:Ix+pJysy0
- 聞き手に回るのと相槌はめちゃくちゃ上手い
- 818 :病弱名無しさん:2007/09/03(月) 22:34:25 ID:0cSt6GsF0
- >>815
俺も自分が喋らないと間が持たない人との会話はすごい吃るよ。
でも話のフリだけとか自分が話して後は基本聞き役で相槌いれながら
自分が話せる呼吸になった時自分の話を混ぜて会話できる人は
話しててすごい楽で吃音も本当にわずかになる。自分の場合親との会話はそう。
本当に気持ちが楽になるんだよな。
だから飲み会、食事、そういった場もすごい苦手。
でも仕事しながら会話をするほうが楽。
吃音でタイミング合わなきゃパソコン画面みて加わらなきゃいいんだから。
うまく声が出るタイミングになったら会話に加わっていく
- 819 :病弱名無しさん:2007/09/03(月) 22:36:03 ID:5gkH9Dmj0
- これから仕事がどんどん中国に移っていって、ただでさえ
仕事が減っていくのに、まともに話せない俺らはどうなるんだろうか?
俺の行きつけのスーパーやコンビ二も次々に日本語の上手い中国人
に替わっていってる。
- 820 :病弱名無しさん:2007/09/03(月) 22:48:05 ID:emmt68XJO
- >>819
それ以上言うな!!
(;へ;)
- 821 :病弱名無しさん:2007/09/03(月) 23:30:33 ID:2KlZjx8X0
- なんかマジで怖くなってきた
この先生きていけるのかな?
- 822 :病弱名無しさん:2007/09/03(月) 23:44:00 ID:9pecf/X50
- >802
横浜の心理ドックの治療ではDAFという同じような機械を使っての治療になる。
その治療では大き目の機械は必須で、携帯型の機械は任意ということで、携帯型
は6,7万程度だったと思う。ただ、それだけでは購入できず何十万かの治療費と
一緒での購入が条件。確かにDAFを使って話すと、友人からも全然違うと言われ
る位に吃らなくなる。キツ目の女性の先生のところに通うのが嫌になって治療は
止めたけど、自宅から電話するときなどに機械は使っている。パソコンで簡単に
実現できるなら、かなりの人が救われるのではないかな。
- 823 :病弱名無しさん:2007/09/04(火) 02:27:42 ID:1MR0sN1U0
- いつも同じ単語で引っかかる。
でもくやしいからなんとか言い換えをしないでその言葉を出すようにしてる
すごい疲れるw
これが難発ってヤツですよね?
- 824 :病弱名無しさん:2007/09/04(火) 07:42:49 ID:UIsoS4JY0
- 自殺したくネエよ
- 825 :病弱名無しさん:2007/09/04(火) 12:26:03 ID:zaZ7mwKr0
- ウキペディアの吃音を加筆してみた。
医学的に検証されていない部分が多くて、自分の主観やこのスレを参考にした。
おかしなところがあったら自分で修正するなり、ここで指摘してくれ。(時間見つけて代わりに修正する)
加筆しかしてないから全体的に見ると文が少しおかしいけど勘弁な。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%83%E9%9F%B3
- 826 :病弱名無しさん:2007/09/04(火) 13:52:57 ID:CAGS0OQh0
- >>825
GJ
- 827 :病弱名無しさん:2007/09/04(火) 14:32:18 ID:NCTKfLXLO
- 今日大事な会社の最終面接だったんですが、激しくどもってしまいました・・(涙)
大事なとこで吃音が出てしまう。自分では吃音を受け入れられるようになってきたが、社会的には認められないんだろうな。多分落ちたし・・。
もう嫌だよ 。。。
- 828 :病弱名無しさん:2007/09/04(火) 14:45:39 ID:eX6+29zX0
- バイトや大学で苦労している学生です。バイトでせりふの前に「えーと」を
つけるとどもりにくいのでそうしていたら過去に先輩に「『えーと』をつけ
るくらいなら何もしゃべらんほうがまし」と冷たく言われ、「お待ちの方ど
うぞ」が言えずにいると「何のために呼んだと思ってるの?いい加減にして
よね!」とブチギレられ、理由を説明してもわかってもらえなかった。「そ
んなの通用しない」とか「気持ちの持ちようだ」とか。店長は理解してくれ
てはいるんだけど「慣れたら必ず治るよ」という励ましが逆にプレッシャー
になる。
高校のときは卒業式で「はい」が言えず練習ではみんなは大爆笑・・・。
今でも名前や出身地を聞かれて第一声がでなくて「えーっと・・・」という
と馬鹿なやつは「なんで自分の名前(出身地)も言えないんだ?」と言う。
忘れてるんじゃない、なかなか声が出ないんだ!
- 829 :病弱名無しさん:2007/09/04(火) 15:49:45 ID:ruHl20bFO
- いつも「おまえ何て言っているか分からない」とばかり言われる・・・。
好きで吃っている訳じゃないのに(´・ω・`)
- 830 :病弱名無しさん:2007/09/04(火) 17:28:00 ID:UIsoS4JY0
- 「なんか言わないとわかんないんだけど」って言われた
- 831 :病弱名無しさん:2007/09/04(火) 17:52:23 ID:P8RVngfJ0
- >>825
どこを加筆したのか分からんけどこれってすげえ良く出来てるな
ものすごく共感した
- 832 :病弱名無しさん:2007/09/04(火) 19:21:23 ID:eX6+29zX0
- ウィキ読んで共感したと同時につらくなった・・・。ほんと、まわりは吃音
者に対して楽観的に接するしみんな吃音を軽いものだと軽視してくる・・・。
吃音の辛さ・苦労は並大抵じゃないんだ。
- 833 :病弱名無しさん:2007/09/04(火) 20:51:18 ID:Cnniq91nO
- 病院行くから体育祭の放課後練習に参加出来ないことを言おうとしたのに、「えっと…」ばかり言ってまるでサボりの理由考えてるみたいだった。何回もイメトレしたのに。悔しい。
- 834 :825:2007/09/04(火) 21:41:35 ID:HLPMk60P0
- >>831
加筆前はこちらです。
ttp://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E5%90%83%E9%9F%B3&oldid=14355073
- 835 :病弱名無しさん:2007/09/04(火) 21:49:35 ID:P8RVngfJ0
- >>834
吃音者ならではの苦しみをよく捉えた加筆だね。GJ
- 836 :病弱名無しさん:2007/09/04(火) 21:56:27 ID:jbbDvOfN0
- 俺の場合、仕事での一例
「こ、こ、ここはど、ど、ど、ど、どうすれっ…ばよっよっよろしいですか?」
まともに話したこと一度もなし。
仕事辞めました。ほとんど話さなくていい工場の工員とか警備員とか探してます。
死にたいけど、死ぬのは怖い…
- 837 :凍死寸前までいった男:2007/09/04(火) 22:22:54 ID:LzsUS+D+O
- もし死ぬなら、凍死が一番楽。
おれも自殺する時は絶対に凍死すると決めてる。
- 838 :病弱名無しさん:2007/09/04(火) 22:55:07 ID:NM4iC40k0
- マキシマムザホルモンの亮君もどもりなんだってね。
- 839 :病弱名無しさん:2007/09/04(火) 23:00:50 ID:w7C/+vpE0
- 俺も吃音だけど辛いよね
吃音の為に辞職したこともある。
差別されるんだったら障害者認定してもらいたいね。
- 840 :病弱名無しさん:2007/09/04(火) 23:05:05 ID:EO6Rsa2l0
- >>836
俺は軽度でサービス業まだ出来ているからこんなこと言うのかも知れんが
そうやって楽なほうに逃げたら正面から解決する気持ちも薄れるし、
会話をしなくなれば余計にたまの会話が辛くなると思うよ
吃音に負けて仕事やめて、やりたくも無い仕事を続けて人生終えるなんて
ましてや自殺なんてするなよ。
吃音は心の弱さ、緊張、吃音の恐怖、不安、そういった心理的なマイナス要素
からおきることは判るだろ。だから卑屈な方に行けば余計悪循環だ。
むしろ今までと打って変わって一度図太く図々しく性格変えて生きてみろ。
まあ無理ならせめてそういう役だと思って演じてみろ。
死ぬくらいならこれ位出来るだろうが。死ぬ気で頑張れ、開き直れ。
- 841 :病弱名無しさん:2007/09/04(火) 23:33:07 ID:HLPMk60P0
- >>840
根拠のない自分の理屈押し付けるのやめれ。
- 842 :病弱名無しさん:2007/09/04(火) 23:36:03 ID:wDN5eV210
- >>840
お前は本当に吃音か?
どこがこれ位だよ。できねーよ。
- 843 :病弱名無しさん:2007/09/05(水) 00:02:33 ID:NM4iC40k0
- >>840
軽度と重度では状況がかわってくると思うが・・・
あんた軽度だからそんな事言えんだよ
- 844 :病弱名無しさん:2007/09/05(水) 00:36:16 ID:NwDvEe9+0
- 新しい職場に入って約2ヶ月、とうとう試練がやってきた。
勤務終了時のミーティングの進行を任される事になった。
新人は必ずやらされるらしい。
本当は昨日やらされるはずだったのだが、先輩に泣きを入れて回避した。
みんな何も言わなかったけど、もしかしたら「何でこいつやらねーの?」と思われてるかも知れない。
だから近日中に自分からやらせて下さいと言うつもり。
その代わり猛練習する。
明日、信頼している先輩に事情を話して、一言一句セリフを教えてもらって家で練習する。
練習してどうにかなる物ではない事は吃音者だから分かってるけど、避けられない事だから少しはマシに話したい。
もう話す事から逃げたくない。
- 845 :病弱名無しさん:2007/09/05(水) 02:15:11 ID:dmDKqakC0
- 802でSpeechEasyについての情報を求めた者です。
皆さん色々とご意見ありがとうございました。
DAFみたいに自分の声を聞きながら喋ると確かにドモリにくくなりますよね。
でも効果が持続しないのが難点のようで、そこら辺が今後の課題のようです。
844さんミーティングの進行頑張って下さい。
僕も影から応援しています。
僕のドモリと844さんのドモリは症状が違うかもしれないので
はっきりと断言出来ませんが、僕の場合、
テープレコーダーに予め喋る内容を録音しておいて、それを再生したまま
話す(つまり自分の声を聞きながら話す)とドモリにくくなりますよ。
ミーティングで緊張して話す内容が飛んでしまうことを想定して
準備をしておけば緊張も和らぐと思います。
- 846 :病弱名無しさん:2007/09/05(水) 03:00:30 ID:V6LRe1BWO
- みんな前向きに努力してるんだな。泣けてきた…
俺も頑張るお!!
- 847 :病弱名無しさん:2007/09/05(水) 05:46:52 ID:veQmXcG80
- >>840は叩かれてるけど実際直すにはこういう心境に到達しないと無理だということは分かってる。
でもマイナス思考の固まりな吃音者にとって、こういうプラス思考を頭に植え込むのは容易ではない。
頭で分かってても、いざその場面になると体が拒絶反応を起こしてしまうからね。
頑張れ、図太くなれ、開き直れって、多分みんな今までの人生で言われてきたことだと思う。
そして頑張るほど余計に悪化していく負の循環にみんな苦しんだことがあると思う。
正論は誰でも言える。欲しいのはそれを頭に染みこませる道筋を具体的に提示してくれる人だ。
- 848 :病弱名無しさん:2007/09/05(水) 06:41:13 ID:NwDvEe9+0
- 開き直るお
- 849 :病弱名無しさん:2007/09/05(水) 06:49:32 ID:3KXy0oNU0
- 具体的に提示してくれる人って
どんだけ他人任せなんだよ
治ってる人は自分でその道筋を試行錯誤して出した人だ
そういった人の体験記を見ればわかるだろ。誰も他人の方法取り入れて
ハイ治りましたなんてのは無い。大変な努力をして克服している人ばかりだ。
前向きな性格になる方法を他人に聞くなよ。自分の性格だろ
マインドコントロールでもされたいのかよ
てめえの性格・問題はてめえで変えて解決するのが当然だろ
- 850 :病弱名無しさん:2007/09/05(水) 06:52:15 ID:NwDvEe9+0
- >>845
あっ、レスしてくれてたんですね。
ありがとうございます!!心強いです。
テープレコーダー試してみます。
やれる事はやって臨みたいと思います。
頑張るお(`・ω・´)
- 851 :病弱名無しさん:2007/09/05(水) 06:53:51 ID:3KXy0oNU0
- ああちなみに↑840ね。
あと俺が軽度なのも矯正施設にいった結果だよ。
本当に施設が嫌であほなことに直りかけで施設止めたから
中途半端になったけどな。もとは本当に重度だった。
- 852 :病弱名無しさん:2007/09/05(水) 09:06:02 ID:veQmXcG80
- >>849
偉そうに正論ぽいこと吹いてるけどよ
人生で一度も緊張感から解き放たれたことのないような人間が
どうやって前向きになれと?
試行錯誤なんてみんなやってんだよ
人の体験記読んだり自分でも何か考えてやってみたり
それでも一向に良くならないどころかむしろ悪化の一途を辿るから
前向きになろうとすればするほど落ち込み不安が更に負のスパイラルを呼んで
自分じゃどうしようもない状況に陥って悩んでんだろ
治るならマインドコントロールされてもいいってのが本音なんだよ
「てめえの性格・問題はてめえで変えて解決するのが当然だろ」
ってお前が思ってるのならお前はそうすればいい
他人にまで自分の考えを強要すんなよ
- 853 :病弱名無しさん:2007/09/05(水) 14:15:48 ID:ss0FXqGO0
- >>845
去年アメリカに渡ってspeecheasyを購入しました。
保険は効かなくて高かったですが、買って良かったと思っています。
speecheasy側は日本で売りたく、業者に接触してきているそうなのですが、
日本国内ではまだ買うことが出来ないらしいです。
自分の声を聴くDAFとは違い、別の声に変換して聞かせてくれるので、
合唱効果で、発音意対する意識を逸らす事が出来、話しやすくなる仕組みです。
効果は人まちまちだそうですが、確かに自分も付けている時は滑らかに話すことが出来ます。
しかし、吃音に対する恐怖感がこれで払拭されることはなく、
自分の声に注意を向けていると通常通り上手く発音することは出来ません。
その点は万能ではないので、これで完全に吃音を解消できると思って購入されると、
期待を裏切ることになります。
私は就職活動のためにこれを使いました。
研究発表や面接の出だしは、緊張もあり、詰まることが多かったですが、
機械の別の声に注目して、慣れてくるとほとんどどもることはありませんでした。
speecheasyとは関係ありませんが、抗不安薬を処方して貰うのも不安感を取り除くのに効果的だと思います。
- 854 :病弱名無しさん:2007/09/05(水) 17:05:51 ID:jJlkQpWn0
- >>841
>>840 は別に押し付けてないと思う。
一つの意見として捉えればよい。
難発だったが、840には同感だ。
849>>
にも頷ける部分がある。
吃音はおそらく心理的なものであり、十人十色だろう。
治し方も人によって異なる部分もあるだろうし、
共通的な部分もあるだろう。
ただ、言えるのは治す努力、改善する努力、これを放棄してはいけない。
(諦める、開き直るといのも努力の一つだ)
努力すれば必ず治るかというと、残念ながら、それは分からない。
しかし、治る可能性はある、完全には治らなくとも改善はすると思う。
少なくとも、俺の場合、改善はした。
- 855 :病弱名無しさん:2007/09/05(水) 18:32:09 ID:0gwAIGPK0
- おまいらPGになれよ
目の前にいる人に対しても、メールでコミュとるような業界だぜ。
そもそも話が上手な人があんまいない。
- 856 :病弱名無しさん:2007/09/05(水) 18:52:41 ID:th5wNhSDO
- 吃音PGだがPGという職種がきつい。
基本メールで会話とか結局は会社によりけりだろ。
同じオフィスなら普通に喋って話してるよ。もちろんどもるけど。
- 857 :病弱名無しさん:2007/09/05(水) 18:52:47 ID:IOF4WErg0
- あー、ほんとに人生いやになってきた。
30歳でシューカツしてるんだけど、30歳というハンディ、吃音というハンディの
二重苦に悩まされている。面接で挨拶や、すらすら自分の主張がいえない。
落ちてばっかり。ほんとにどーしよ。今、新聞配達のアルバイトしてるけど、
正社員になろうかとマジで思ったりしている。
30歳というハンディはどうしようもないけど、吃音を治したい。
そう思って、最近心理療法のクリニックに通いだした。心を改善して吃音を治すらしいのだけど、
うまくいくのか心配。治療費も保険きかないから高いし。でも、今はそこを信じて吃音を治す、いや
治らないまでもマシにはなりたい。今の状況を打開したいよー
あと、長くなるけど、>>840さんのいっていることは確かにまさしく正論。でも、できないんだよね。
だから、苦しいんだよね。本当に。ほんとに吃音なんてなければいいのに。みんな、なんとか頑張って
治そうよ。そのためにいろんな情報交換しようよ。すらすら話せる人生を送ってみたいと切に思う。
- 858 :病弱名無しさん:2007/09/05(水) 19:14:56 ID:0gwAIGPK0
- この人は重度だな
ttp://jp.youtube.com/watch?v=DxSyCChGth0&mode=related&search=
これぐらいどもる人いるか?
- 859 :病弱名無しさん:2007/09/05(水) 19:25:46 ID:tf16yP9hO
- >>837
凍死は辛いだろ
死ぬなら一酸化炭素中毒がいいな
- 860 :病弱名無しさん:2007/09/05(水) 19:55:38 ID:J0rianmVO
- 吃音と嚥下障害は関係あるんでしょうか?
- 861 :病弱名無しさん:2007/09/05(水) 20:06:29 ID:NwDvEe9+0
- >>858
15年前くらいの俺だな
- 862 :病弱名無しさん:2007/09/05(水) 20:22:44 ID:0gwAIGPK0
- >>861
そなの?
電話はどもりやすいんだよな
相手の顔が見えないと何か嫌
- 863 :840:2007/09/05(水) 20:51:24 ID:3KXy0oNU0
- >>855
俺も元PGだがやってたときはPGでも進捗会議とか毎週普通に有ったし
小さなプロジェクトだとエンドユーザーとの折衝もしてたよ。
PGは下手な仕事よりコミュニケーション必要。仕様や、技術的に判らないとき
メールに仕様書スキャンして添付して貼り付けてきくわけにはいかない。
生活不規則だから別の意味で神経やられたり、自律神経失調症になるかもな。
あとレスについて肯定、否定意見あったけど
俺が言いたかったのはどっちを選ぶにしろ「最低限」の後悔しない人生を
送れってこと。吃音があるから普通の人と同じような本当にその場で後悔の無い
選択は出来ない場合もあるかもしれないけどね。
- 864 :病弱名無しさん:2007/09/05(水) 20:58:17 ID:0gwAIGPK0
- >>863
うるせーよ どもりがっ!
- 865 :病弱名無しさん:2007/09/05(水) 21:17:50 ID:Tq1GjPAB0
- 864よぉーーーてめぇーは鼻糞。どーせろくな人生歩んでないんだろうな。
そんな事しか書けないなんて寂しいな!!中身のない人なんやろな。
863はいいことゆーてるよ!俺も頑張るわん。
- 866 :病弱名無しさん:2007/09/05(水) 21:18:01 ID:veQmXcG80
- >>858
見てて苦しくなってきた
近い線行ってるかもしれない
- 867 :病弱名無しさん:2007/09/05(水) 21:34:12 ID:0gwAIGPK0
- >>865
お…俺もが…が…が…頑張るわん。 wwwwwwwwwwwww
死ねよ どもりwwwwwwwwwwwwwwww
- 868 :病弱名無しさん:2007/09/05(水) 22:20:29 ID:NwDvEe9+0
- 0gwAIGPK0どうしちゃったの?
普通のレスしてたと思ったら、煽りレスしてるし。
861のレスだけど、昔は電話でも対面(対人)でもこんな感じだったよ。
今でも電話は苦手だけど、昔よりはかなりマシになった。
対人もほぼ大丈夫だけど言いにくい名前の人を呼ぶ時とか困る。
- 869 :病弱名無しさん:2007/09/05(水) 22:30:55 ID:gAIyIoWyO
- >>859
一酸化炭素中毒は失敗したらかなり後遺症が残るよ!!
だからマジ凍死オヌヌメ!!
- 870 :病弱名無しさん:2007/09/05(水) 22:32:00 ID:tf16yP9hO
- >>864>>867
嫌なことがあったんならここで吐いてスッキリしとけ
- 871 :病弱名無しさん:2007/09/05(水) 22:53:22 ID:0gwAIGPK0
- ここの住人は大人だな 正直すまんかった
俺も軽い吃音持ちだよ いや活舌が悪いだけかも
- 872 :病弱名無しさん:2007/09/05(水) 23:07:53 ID:N/86LHrD0
- >>858
その動画の人は、わざと吃っているように見えるな。
- 873 :病弱名無しさん:2007/09/06(木) 00:17:01 ID:4qdsoEl10
- ttp://www.youtube.com/watch?v=KkGwHCWrbBM&mode=related&search=
これの途中で出てくる機械凄くネ?どう言う仕組みなんだ?
日本でも使われてるのかな?
- 874 :病弱名無しさん:2007/09/06(木) 00:39:18 ID:ryue2Vjp0
- 858の動画の紹介文のところに「どもりのフリをしてる」って書いてるよ。
- 875 :病弱名無しさん:2007/09/06(木) 01:16:02 ID:R8UZV2bn0
- 確かに>>840さんの言うのは一理あるね。
演じてしまえばいいと思うよ
私の場合は比較的軽度でリラックスした時に
安心した相手(家族など)にだけ吃音が出る。
これはつまり外や仕事場では演じ切ってるからとも言える。
とりあえず外でも出てしまう人は、完全に図々しい人間に
なりきってみたらどう?
まあ自分みたいに身内にのみ出る人の方が精神面ではかなり重度だと
思うけどね。緊張して吃音るのは、普通の人でも割とよくある事だから。
- 876 :病弱名無しさん:2007/09/06(木) 07:06:52 ID:dONEjqjg0
- >>875
俺も親や彼女の前で比較的ひどく吃るんだ。
気を許してない相手の方が意外と出ない。演じてるからなのか。
- 877 :病弱名無しさん:2007/09/06(木) 08:16:10 ID:9ws3oKf6O
- ちっちゃい頃からドモリ
だけど話するのとかは大好き
初めての人とかとは話せないけど慣れてくるとドモリつつもしゃべる
本当酷い時は笑われるけど一緒に笑うもう長い付き合いだから別にどうって事はない
- 878 :病弱名無しさん:2007/09/06(木) 17:42:04 ID:i15BdMi80
- みなさん仕事は何をされていますか?
- 879 :名無し:2007/09/06(木) 22:46:26 ID:RXtDsULGO
- 証券会社です はじめのころは営業つらかった
- 880 :病弱名無しさん:2007/09/07(金) 00:53:10 ID:/5UVbQ3N0
- このまま治らなったら、多分自殺すると思う。
生きていても意味ないし周りに不快感を与える
だけだと思う。自分が死んでも困る人いないし
死んだら親もほっとすると思う。
本当はしたくないけど・・・。
- 881 :病弱名無しさん:2007/09/07(金) 02:12:47 ID:xyyYkl1+0
- 親が死んでから死んだほうが良いと思うよ。
- 882 :病弱名無しさん:2007/09/07(金) 04:30:02 ID:eDCtSB280
- >>879すごいですね。吃音なのに営業って尊敬します。どんな辛さがありましたか?
僕も営業すると思うので参考にお聞かせください。
- 883 :病弱名無しさん:2007/09/07(金) 12:42:00 ID:gzKPZu4V0
- 難発だったが、日常生活に支障ない程度には改善した。
しかし、詰まるときは詰まるな。
客として、クレームを入れるときに詰まってしまった。
意識して、相手の表情を見ながら、
ゆっくりと落ち着いて、冷静に話すようにしよう。
まだまだな。
- 884 :病弱名無しさん:2007/09/07(金) 15:58:08 ID:eDCtSB280
- >>883どうやって改善してのですか?
- 885 :病弱名無しさん:2007/09/07(金) 19:08:10 ID:BKZGqvPR0
- みんなは吃音のみ?
しゃべるしゃべらない以前に
普通の生活でもすごく緊張するんだけど。
- 886 :病弱名無しさん:2007/09/07(金) 20:54:27 ID:fIRzLYot0
- みなさん人の目を見て話す事が出来ますか?
おれは最近はなんとか見れるようになって来たけど、
それでも直視して話す事が出来ないです。最初だけ見て逸らす感じ。
学生時代は友達や親とも一切目を見て話すって事が出来なかったから、
多少は改善されては来てるんだけど。
喋るの苦手でも、せめて相手の目を見て話したいね。
- 887 :病弱名無しさん:2007/09/07(金) 21:24:38 ID:RPr4bMFi0
- >>885
その緊張はつまり「予期不安」
しゃべらなくていい時でも、いつか来るであろう危機的状況に身構えて緊張してしまっている状態
重度の人は子供の頃からこれを抱えているから、大人になった今では体ガチガチ状態
鎖骨とか肩甲骨に指入らないでしょ。
吃音の弊害はそれその物よりも、それによる予期不安症状、鬱症状などが大きいと思う。
よって>>877さんみたいな人は、半分以上は克服してると言える
- 888 :病弱名無しさん:2007/09/08(土) 08:45:24 ID:9PsMW71F0
- >>886
最初は顔を赤らめてた俺も普通に今は出来る。仕事上でも必要なこと。
精神的に出来ないことは全部吃音の解消の為の訓練だと思って俺は何でもやってるよ。
馬鹿とブスほど東大へ行けっていうマンガがあるが
吃音ほど飲み会や合コンへ行けって俺は思ってやってるよ。
俺は気長に治るの待ってられないからショック療法のつもりで
あえて積極的にそういう場にもでるし、仕事も接客業してる。
無理でもまずその場へ飛び込め。で、できなきゃ仕方ないが
案外飛び込んでみるといけるものだよ。
おかげで彼女も出来た。
- 889 :病弱名無しさん:2007/09/08(土) 09:42:54 ID:bbhlsffY0
- >>888
彼女できるとかすごいですね!
吃音の方はどうですか?
- 890 :病弱名無しさん:2007/09/08(土) 09:56:49 ID:NehBhsQeO
- 腹筋に力を入れながら話したら大丈夫だよ
- 891 :病弱名無しさん:2007/09/08(土) 10:48:10 ID:P1k1/dznO
- 吃音になる前から親密な人間関係を作れたことがない。
もともと空気読めない、会話にうまく溶け込めない、人から好かれない人間なんだと思う。
いまは経験から上辺の人間関係ぐらいなら築けるが、それ以上の親密な関係は無理。
付き合ってた人もいたがなに話していいのかわからなくて別れた。
昔は常に孤独を感じていたが、今は人生になにも望まず坦々と目の前の時間をやり過ごすように生きてます。
- 892 :病弱名無しさん:2007/09/08(土) 11:53:22 ID:pNi0t0Ox0
- どうやら俺は吃音というより
社会不安障害とか不安神経症ってやつっぽい。
どもるというより裏返るって感じだから
- 893 :病弱名無しさん:2007/09/08(土) 13:08:12 ID:qwRbT1iV0
- 吃音って自律神経失調症と深い関係があるのかな?
- 894 :病弱名無しさん:2007/09/08(土) 13:37:50 ID:JGAaCOh90
- 吃音で悩みすぎて自律神経失調症になるかも
- 895 :病弱名無しさん:2007/09/08(土) 15:11:52 ID:9PsMW71F0
- >>891
俺も前はそんなだよ
恋愛でも社会でも上辺の人間関係が築けるのにそれ以上は無理って
いってるのは一歩踏み込んだ関係を持ちたくないから努力しないだけだろ?
やろうと思えば出来ることがうざったくてしないだけ。
恋愛でも人間関係でもある点で急に行動的になったり消極的に
なったりするのは有るから本人が望まなきゃどうしようもないけどね
ただ、どっちも賞味期限があるから年とって望んでも得られないってこと
は頭においておけばいい
- 896 :病弱名無しさん:2007/09/08(土) 15:28:02 ID:4mGfH5j20
- 俺も好きな人がいたんだが、吃音ゆえの消極性から
片思いで終わってしまった。少し心残りだ。
同じく吃音ゆえの劣等感から恋愛というのを経験していない
(結婚は見合い)。これもちょっと残念ではある。
もし、吃音がなかったら、もっと積極的に生きていただろう。
結局は吃音が悪いのではなく
それを理由に、引っ込んでしまった自分が悪いのだが。
- 897 :病弱名無しさん:2007/09/08(土) 15:33:11 ID:4mGfH5j20
- >>886
吃音を意識する前は目を見て話していたが、
意識しだしてからはできなくなった。
宙、あるいは虚無な空間を見ていた。
ようやく、最近、できるだけ相手の目、表情を見ながら
話すように努力している。
- 898 :病弱名無しさん:2007/09/09(日) 12:15:12 ID:q3691Gt40
- 俺は子供の頃からの吃音で今も重度の難発だが緊張とかないな
根は明るいし、怯えてるわけでもない
ただ嫌な思いをするだけ、ただしゃべれないだけ
逆上がりできないやつが何回やってもできないように肉体的に無理
- 899 :病弱名無しさん:2007/09/09(日) 14:28:14 ID:2Ki2fkoe0
- 俺は小6時に、教師に吃音を意識させられてから、難発の吃音になった。
それ以前はクラス委員もやりクラスの中心的存在で、友達も多かった。
本読みは得意だった。
それが意識させられて暗転、内向化した。
しかし、元々は喋るのはうまかったんだという自負があり、これが支えになった。
はじめの滑り出しさえ乗り切れば、あとはまあ、何とかなった。
とは言え、一旦染み付いた癖、自意識を取り去るのは難しいものだ。
「詰まるのでは」と意識さえしなければ、詰まらないのだが、
ほぼ完治した今でも、意識すると詰まることがある。
普通の人は喋る内容に窮し詰まることはあっても、
詰まるのではと意識して詰まることはない。
普通の人は「詰まるのでは」なんて意識しない。
- 900 :病弱名無しさん:2007/09/09(日) 16:50:16 ID:YI5nlQBC0
- >>899
なるほど。俺もその「意識」が一番大切な手がかりだと思ってます。どうにかその意識を取り除きたいですね。
- 901 :病弱名無しさん:2007/09/10(月) 00:16:45 ID:yJwOrpB00
- >>898
難発で緊張ないってうらやましいよ。
わたしも子供のころから吃音だけど、
どもる→緊張→どもる→さらに… 以後リピート
みたいな感じ。
意識しすぎちゃうんだよね。
- 902 :吃音者:2007/09/10(月) 01:05:30 ID:oxPl4ePf0
- 求職中です。
私は、「1500円」「1200円」とかが特に言いにくくて、他にもタ行が苦手。
レジや接客は辛いなぁ・・・と。面接でも緊張したらどもりまくるしね。
どんな職種が適職なんだろ・・・。
もう電話なんか最高にどもる。面接の予約のTELで自宅の電話番号や住所言うだけで
どもって辛い。。。意識すればするほどどもる。
普通に話せる人がうらやましい(泣)
- 903 :病弱名無しさん:2007/09/10(月) 01:21:33 ID:URkHTB3vO
- 分かる。
あなたの気持ち、わかり過ぎるよ。
わたしも、同じように苦労してるから…これからもずっと。
お店とかで、ちょっと聞きたい事があっても「言えるかな」って頭の中でまず思う。
接客は、まだごまかしがきくと思う。
レジは、決められた事を言わないといけないから…
面接の電話とか、緊張しまクリスティだよ。。
紙とペンを用意して、「大丈夫大丈夫」とかって何度もゆう。
携帯で番号押しては消し、押しては消し。エンドレス…
上で、書いてた人いたけど、演じるのは効果あると思う。電話とかで、声が高くなる人とか見てて
えぇっーって思ってたけど、自分も声高くじゃないけど、いつもとは違う感じにしたら
言いづらい言葉も言えたり。
最近緊張すると、スローペースになるんだけど、このぼぉ〜とふわぁ〜って
した感じで面接受けたら、少しは吃るけど、ほとんど話せた。
演じるは、いいかも。
ただ、友達・家族の前では、まぢヒドイよ。息が苦しくなる。激しくどもって。
- 904 :病弱名無しさん:2007/09/10(月) 01:55:51 ID:Pkud7dAM0
- 電話は確かにキツイよね。
いろいろ工夫すると多少はマシになる場合あるから試してみたら?
左手で受話器持つ、ペンを回しながら掛ける、立ったまま掛けるetc.
他の事に意識を向けるといいのでは。
私は立ったまま掛けると多少緩和されます。
ただ、職場では使えないのが難点です。
- 905 :病弱名無しさん:2007/09/10(月) 02:27:04 ID:ux6EwwhC0
- 映画見に行ったんだ。
ポップコーン食べたかったんだが難発なので躊躇して買えなかった。
これからもこんな事が続いていくのかと思うと落ち込む。
- 906 :病弱名無しさん:2007/09/10(月) 07:38:50 ID:z8wjRxWqO
- 吃音難発滑舌悪い。
しかも、いざ話そうとしたら話すつもりの内容が全部ぶっ飛んで頭真っ白…
結果言葉足らずで相手に言いたい事が伝わらない。
いつも「は?」って返される…
もう嫌だ
- 907 :病弱名無しさん:2007/09/10(月) 10:34:49 ID:F0L6mR3q0
- そうそう、結局話す内容が飛んで頭が真っ白になることがあるよね。
いいたいことが伝わらない。ほんとにもういや。でも、なんとか乗り越えるしかない。
- 908 :病弱名無しさん:2007/09/10(月) 11:11:51 ID:SuHpxhoMO
- 逆に、言いたいことちゃんとわかってるのに「あーなんだっけ、忘れた(笑)」とか言って誤魔化すことがよくある
難発つらい
- 909 :病弱名無しさん:2007/09/10(月) 13:04:22 ID:F0L6mR3q0
- それもよくある。みんな同じなんやな。
- 910 :病弱名無しさん:2007/09/10(月) 14:02:57 ID:9AWfABIY0
- オレだらけのスレ
- 911 :病弱名無しさん:2007/09/10(月) 16:41:56 ID:OZuC3Xmn0
- >>904
>他の事に意識を向けるといいのでは
難発だったが、これは効果があった。
如何に意識しないようにするか、
如何に自信を付け、不安感をなくすかが
ポイント。
- 912 :病弱名無しさん:2007/09/10(月) 16:52:09 ID:OZuC3Xmn0
- 重度の吃音の人でも、
声を上げて泣くときに「どもる」人や、
声を上げて笑うときに「どもる」人は
いないと思う。
誰かにどつかれた時に「イタッー」と言うのを「どもる」人もいないだろう。
つまり、自然の状態、どもると意識していなければ(その暇がなければ)
どもらないと言うことだ。
犬や猫、猿、鳥のどもりなんてのも聞いたことない。
結局、どもりってのは心理的、社会的な要素が大きいと思う。
- 913 :病弱名無しさん:2007/09/10(月) 17:35:00 ID:1Oj4MKpp0
- 俺がいっぱいいると聞いて飛んできました
- 914 :病弱名無しさん:2007/09/10(月) 18:31:56 ID:EXMsW3Ff0
- よくある質問】
Q.小陰唇(びらびら)の色や形が変です?(´・ω・`)
A.個人差があるのでいろんな色や形があって当たり前。
日本人は黒っぽい人が多いです。
日常生活に支障が出るような形の人は婦人科医に相談してみて下さい。
Q.婦人科に行くのが恥ずかしい(ノД`)
A.お医者さんは毎日見慣れてるので恥ずかしがることなんてありません。
どうしても男性に見せられない人は女医のいる産婦人科を探す手もあり。
ただし、女医の方が診察が荒っぽく男性医師の方がましだった、という
声も多数。診察前にしっかり説明を求め、医師の態度・対応に
納得行かなければ病院を替えることも検討しましょう。
Q.マソコってどうやって洗えばいいの?
A.指の腹を使ってぬるま湯と石鹸で優しく洗ってください。
膣の中は洗わないこと。(自浄能力が低下してしまうので)
Q.健康なマソコのために気を付けることは?
A.通気性の良いボトム推奨。生理用品はこまめに取り替える。
おりものシートはなるべく使わない。(使うならこまめに取り替える)
甘い物とアルコールは控えめに。トイレで拭く時は?前→後?の向きで。
過剰なビデの使用は逆効果。夜更かしと睡眠不足はしない。ストレスは溜めない。
<<異常に気付いたら即病院へ>>
- 915 :病弱名無しさん:2007/09/10(月) 19:13:23 ID:x76UiCGGO
- ほんの0.1秒でも「どもり」って言葉が脳内を横切ったら、もうだめなんだよな。
- 916 :病弱名無しさん:2007/09/10(月) 19:56:07 ID:z8wjRxWqO
- >>915
うん、まさにその通り
- 917 :病弱名無しさん:2007/09/10(月) 21:04:29 ID:VkUcVAXh0
- >>915
吃音の人は、話す瞬間に働く、反射神経回路が形成されてしまっている。
一旦、形成されたものを働かないようにするのは非常に困難だ。
脳のどの部位に形成されているかが分かれば、
レーザメスとかで切断すればよいのだろうけど、
現状ではそんな特定はできない。
自分で努力して、こいつができるだけ働かないようにすればよい。
その一例が気をそらす、他へ注意を向ける。
自分の難発には完全ではないがまあ効果があった。
- 918 :病弱名無しさん:2007/09/10(月) 21:19:51 ID:mOlaZlIP0
- 人前で電話をかけるのは異常に緊張するから、
電話をかけるのは誰もいない所もしくは誰もいない所まで行ってかける。
家には家族がいるから、改まった電話しなければいけない時は夜でもわざわざ外に出て
近くの人気のない場所でかけたりする。そんな小細工しても緊張しまくり('A`)
少しでもマシにしようとして色々小細工してみたりするんだが、
所詮それはごまかしで根本的な解決にはならないんだな。
- 919 :病弱名無しさん:2007/09/10(月) 22:12:38 ID:/18inBnkO
- 試しにオナ禁してみたらどう?
スーパーサイヤ人効果というこの世には恐いものが何もないという
精神状態になるそうです。
この効果が現れるのは30日目以降です。
詳しくはオナ禁スレを見てください。
- 920 :病弱名無しさん:2007/09/10(月) 22:45:05 ID:mOlaZlIP0
- ↑あながち冗談でもないかもしれん...
30過ぎなのに今日も2回オナってしまった...
- 921 :病弱名無しさん:2007/09/10(月) 23:03:12 ID:dpfX/vhF0
- ウキペディア支援要請
「吃音」に「吃音治療を行っている公的機関」を追加したので支援されたし。
*公的機関(健康保険がきくところ)で言語聴覚士が治療を行っているところに限る。
*健康保険が利かない民間機関、NPOなどは除く。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%83%E9%9F%B3
- 922 :病弱名無しさん:2007/09/10(月) 23:09:52 ID:9AWfABIY0
- >>918
すげーわかる。
会社でも上司とかが席外してる時を狙って電話かけてた
- 923 :病弱名無しさん:2007/09/10(月) 23:49:12 ID:tv1v2IPn0
- 自分難発でどもりながらも何とか仕事してるけど
どもるんではなくて言葉がまったく出なくなるときが時々ある。
何発でつまって出ないとかじゃなくて、普段言える言葉であっても
おそらく言えないだろうなっていう感じで・・・頭真っ白になってるのかな?
まぁ、それがなんであれ、そうなった後すごく怖くなる。
今までどもって仕事で失敗しても前向きに考えるようにして何とかやってきたけど
よく考えたら毎日毎分が綱渡りだよな。
それに気づいたらこのまま仕事続けていいのか考えてしまうよ。
いま責任ある仕事まかされつつあって、それは実力で任されたっていうんじゃなくて
人数が足りなくて自分にまわってきたっていう感じだからプレッシャーがすごい。
最近ネガティブだよ。
- 924 :病弱名無しさん:2007/09/10(月) 23:50:16 ID:54E6aunk0
- 俺は仕事だと完璧じゃないけどかなり吃音軽減する
電話でもね。
仕事トークは上から目線で自分の知識を相手に教えるだけだから。
すごい自信があるから吃音もしにくい。
でもフリートークはお互いの掛け合い。対等な目線で話すから
怖いんだよな
- 925 :病弱名無しさん:2007/09/10(月) 23:57:35 ID:XrrFM8n40
- >>924
アナウンサーの小倉さんも、番組では絶対どもんないって言ってる。
自分のペースに持ち込めばどもんなくなるのか?
俺は面接時のほうがどもらない。
- 926 :病弱名無しさん:2007/09/11(火) 00:21:33 ID:jIynbwuPO
- 工場仕事で教わっている先輩が吃りで早口なんだが、話しの半分がいつもわからず
毎回聞き返すのも悪いから、ちょくちょく仕事でヘマをしてしまう
どうしたらいいものか…
- 927 :病弱名無しさん:2007/09/11(火) 00:29:55 ID:fiV1k7/p0
- 自分が教える立場とか、優位にある場合はあまり詰まらない。
社内セミナーの講師を何回かやったが、殆ど詰まらない。
相手が重要顧客で、クレーム対応なんかで、こちらが下手の場合は
緊張して詰まりそうな気がする。
で、こういう場はできるだけ敬遠しているが、
一度、謝罪説明に行ったことがある。
相手が、ざっくばらんな気さくな人だったので、
うまく説明できて、納得してもらった。
多分、俺が難発のどもりだなんて、気付いていないと思う。
うまく回転すれば、こいうのは凄く自信になる。
- 928 :病弱名無しさん:2007/09/11(火) 00:32:38 ID:fiV1k7/p0
- >>926
素直に聞き返せばよい。
- 929 :病弱名無しさん:2007/09/11(火) 00:36:58 ID:fiV1k7/p0
- >>926
聞き返せばよいが、
普通、マニュアルとか作業指導書とかの書いたものがあるだろ。
それを参照しながら聞けばよい。
ないなら作るべし。
仕事の手順、要領は文書にして残すべし。
- 930 :病弱名無しさん:2007/09/11(火) 01:04:24 ID:fiV1k7/p0
- >>923
>おそらく言えないだろうなっていう感じで
こう意識するからだろ。
まあ、意識するなって言っても、意識してしまうが。
だから、詰まるんだが。
できるだけ、こういうことは考えず、
「あのー」とか「えー」とか「うー」とかそのとき言いやすい
接頭辞でも付けて言えばよいと思う。
よく、こういうのを付けるなってのを見るが気にするな。
責任ある仕事を任されるのは
人数の関係もあるかもしれんが、信頼を得ている証だ。
俺ならぺちゃくちゃ喋って調子がよい、いい加減な奴より、
吃音はあっても、真面目で誠実な奴を信頼する。
それに詰まって、失敗したとしても、それは選任した人の責で
あなたの責ではない。
だから、よけいプレッシャーを感じるのだろうが、
それは、あなたが真面目で誠実だからだ。
とにかく、
任されるというのは実力を認められているのだし、
自信を付けられる絶好の機会だから頑張れ。
毎日毎分が綱渡りってのは、別に吃音者でなくても同じだ。
- 931 :病弱名無しさん:2007/09/11(火) 08:55:15 ID:OevNu6vb0
- >>930横レスですが、あなたのコメントに感動しました。保存させていただきます。
- 932 :病弱名無しさん:2007/09/11(火) 09:29:22 ID:ORL3z4Oy0
- ちょっと前でも出てたけど
(たどたどしくも)英語で話す分にはどもらないんだよなぁ
気が張ってるんだろうか?
- 933 :病弱名無しさん:2007/09/11(火) 11:30:58 ID:jz/xGiQ60
- 英語の話題はちょくちょく出てくるよね。
俺おっさんだけど今から再び勉強してみるかな?
こないだも外人に道聞かれたし。
その時は[This station]とかしか言えなかったけど、どもらなかった。
(マジで文法忘れた・・・)
- 934 :病弱名無しさん:2007/09/11(火) 14:59:31 ID:XWlYTkGGO
- 英語は上手く話せなくて当たり前という意識があるから
リラックスできるんじゃないか?
- 935 :病弱名無しさん:2007/09/11(火) 17:54:41 ID:/gb5qvER0
- 歌を歌う時はどもらないね。
文章の朗読は・・・・。
学生の時、授業中はいつも緊張してたよ。
教科書の朗読が恐怖だった。
それが無い、音楽、体育、数学の時は気楽だった。
- 936 :病弱名無しさん:2007/09/11(火) 18:04:23 ID:OevNu6vb0
- ↑まったく同感です
- 937 :病弱名無しさん:2007/09/11(火) 21:08:17 ID:fA/4WKsP0
- 俺は50歳 人生どもりで苦労したんだが
しかし 今はほぼ完治したぞ
経験上の方法を伝授する
一人の車の中とかで 言葉がでない最初の言葉を
大声で言うんだ! 何回も言うんだ!!
すると自信が出来てリラックスして言葉が出るように
なるんだ みんな諦めることなく頑張れば言えるぞ
自信を持つんだ!!!
- 938 :病弱名無しさん:2007/09/11(火) 21:23:32 ID:OevNu6vb0
- ありがとうございました。さっそく実践します。
- 939 :病弱名無しさん:2007/09/11(火) 21:25:59 ID:jz/xGiQ60
- >>937
ありがとうございました。さっそく教習所に行きます。
- 940 :病弱名無しさん:2007/09/11(火) 22:23:34 ID:tTSuaa6C0
- >>937
なんか効きそうですね。
>>935
俺は朗読はいけるな
自分の考えをイメージ化して話すのが吃音抜きにしても苦手だけど
教科書とか、すでにあるものを読むのは得意。
歌もどうよう。
だからといってどもる挨拶をワープロとかで文章にしても
この挨拶はどもるという苦手意識>>>>>文章化による軽減だから
結局苦手意識がつよすぎてやっぱどもるけど。
少し苦手かもっていうくらいなら文章化すると言える。
文章みることにより自分の頭でイメージ化しやすいのと多少合唱効果みたいな
ものがあるんだろうな
- 941 :病弱名無しさん:2007/09/11(火) 22:26:04 ID:YeiMRx1X0
- 937で追加です みんな努力してくれ! 俺の方法で
必ずスムーズに言えるようになる
俺は車通勤の仕事だったんで
走行中に車の中で何回も叫んで練習したんだ
みんなの気持ちは痛いほど分かるんだ!!
- 942 :病弱名無しさん:2007/09/11(火) 22:43:20 ID:JUomV1nX0
- >>930
信頼っていうよりホント人手が足りないって感じ。
悲しいけど信頼はされてないな、きっと;
真面目で誠実な人が信頼されるってあるけどそうでもないんだ。
自分も前は、吃音でも吃音者なりに頑張ればいいって思っていたけど
いくら頑張ろうが仕事できなきゃ会社には意味がない。
「できません、でも頑張っています」じゃ社会じゃ通用しない。
逆に態度悪かろうが不真面目だろうが要領がいい奴のほうが仕事では信頼される。
綱渡りってのは他の人にもあるだろうけどいろいろだよ。
身体障害全般に言えることかもしれないが
根本的にどうしようもない綱渡りだから怖いんだよ。
吃音の症状の度合いにもよるから一概にこうとは言えないけどね。
スマン。励ましの言葉をもらったのに否定的なことを書いてしまって。
自分も930みたいに考えていた時期もあったが今はネガティブ思考まっしぐらだ。
- 943 :病弱名無しさん:2007/09/11(火) 23:09:04 ID:tTSuaa6C0
- 吃音者なりに頑張るって、吃音者が普通の人に劣るのは
会話だけ。それ以外では吃音者だから劣るなんてものは無い。
むしろ会話が劣る分ほかでは人以上に努力して結果をださないといけないんだよ。
吃音に甘えるんじゃないぞ。
仕事で「できません」なんてあっさりいう奴は全然まじめじゃない。
態度悪かろうが、不真面目だろうがちゃんと結果残す奴のが本当の意味では
まじめだと思うぞ?要領良いなんて言葉で片付けちゃいけない。ちゃんと努力
した結果だと思うから。
努力もせずに出来ないものをできるというのもダメだけどやりもせずハナから
出来ませんと諦めるのも社会人失格。表面的なまじめさなんて評価されるわけ無い
むしろそんなものが評価される会社なんてとっとと潰れたほうが良い。
出来ないことでもまずはやってみますって言わなきゃ。
俺はそうやって人がやりたがらない、出来ないって言ってる仕事を喜んで
自分から食いついていくよ。苦労は買ってでもしろっていうのはあながち嘘じゃない。
- 944 :病弱名無しさん:2007/09/11(火) 23:11:47 ID:URI4HxW60
- >>942
人手が足りなくて任されるのが普通。
部長が退職したから課長が部長に昇進するようなもの。
まじめが評価されない社会になってきたからね。
先行ってるアメリカは上司にゴマするのが出世するって話し。
- 945 :病弱名無しさん:2007/09/12(水) 12:03:44 ID:VgiCDoka0
- 電話が恐い
ほんと恐い
- 946 :病弱名無しさん:2007/09/12(水) 15:27:19 ID:cO2K6Xk10
- >>937さん、具体的に教えてください。
例えば、「ありがとうございました」「よろしくお願いします」「もしもし」「お世話になってます」
とかなら、「あ」「よ」「も」「お」を大声でいえばいいのですか?
最初の文字をいいながら全体の文字を言っているようにイメージするのですか?
どれくらい、貴方は特訓してましたか?
- 947 :病弱名無しさん:2007/09/12(水) 19:39:27 ID:6uxnT4aOO
- 県外の専門学校行く為に金稼ぎ目的でコンビニでバイトしてるんだが
「ありがとうございましたー」と「いらっしゃいませー」は慣れたから普通に言えるようになったが、「五百円になります」の「ご」が言いにくい('A`)
てか客が少ないって理由で深夜だけバイトにしたのに、たまに休日とかに出勤キボンヌの電話が来るんだが
- 948 :病弱名無しさん:2007/09/12(水) 20:25:13 ID:cO2K6Xk10
- わかる。「ご」って言いにくいね。「ありがとうございました」が言えるってすごい。うらやましい。
- 949 :病弱名無しさん:2007/09/12(水) 20:56:14 ID:NCUBvVnw0
- 946さん 937です
「ありがとうございました」「よろしくお願いします」「もしもし」
「お世話になってます」
なら そのまま言うんだよ そう 一人車の中で
ありがとうございました ありがとうございました
ありがとうございました ありがとうございました
と 何回も大きな声を出して言うんだ!
500円なら 500円 500円 500円
と 何回も大きな声を出して言うんだ!!!
必ずスムーズに言えるようになるぞ!!
- 950 :病弱名無しさん:2007/09/12(水) 21:00:41 ID:lFoyi0Js0
- >>949さん、わざわざ丁寧に答えてくださってありがとうございます。
分かりました。特訓します。頑張ります。治ると信じて。ほんとにありがとうございました。
- 951 :病弱名無しさん:2007/09/12(水) 21:18:20 ID:e4LS5wmC0
- >>947
おまいはおれか
- 952 :病弱名無しさん:2007/09/12(水) 22:34:09 ID:ZVfQYxtk0
- 937さんの方法 実践してみたいけど
車もないし家には常に家族がいる!
いい練習場所ないかなあ〜
- 953 :病弱名無しさん:2007/09/12(水) 22:58:20 ID:BHjVUggA0
- 原付でもいいとおもうけど。
それも無理なら家で声かき消すくらいのロック系の音楽かけるとか。
近所迷惑になるとかならカラオケボックス行けばいいとおもう。
1人で行く勇気がないとか言うなよ。ほかにはもう無いだろ
1人になれる場所で声だして回りに判らない場所なんてほかに無いだろ
- 954 :病弱名無しさん:2007/09/12(水) 23:26:04 ID:84qHVQRwO
- 誰だったか忘れたが、山の中で大声で発声練習したり歌を歌ったりして克服したって話し、何かの本で読んだ記憶がある。
- 955 :病弱名無しさん:2007/09/12(水) 23:33:09 ID:rFiePQQf0
- >>953
今、家の窓を全開にして言いにくい言葉を大声で叫んだら
隣の家のオッサンから
「うっせーんだよテメー!!!!」って言われた。
お前らのせいだからな!!!
- 956 :病弱名無しさん:2007/09/13(木) 01:54:59 ID:JOisDIV00
- カラオケボックスに行けば好きなだけ大声で喋れますよ。
- 957 :病弱名無しさん:2007/09/13(木) 06:02:18 ID:56uJzDxZ0
- 自分は難発で、歌でも、英語でも詰まった。
他に、出欠の返事(はい)でも詰まった。
かなり、重症だったんだろうな。
それでも、
TEL、通常の日常会話は全く支障ない程度には改善した。
会社では管理職にもなった(あまり、面白くなかったが)。
幕張で講演もやった。
改善のポイントは、
どもるのではと意識しないこと(意識を他へ集中)、
成功体験を積み、自信を付けること、
諦めず、努力し続けること。
吃音は心理的な要素が大きいので、
改善方法も人によって異なる部分が大だと思う。
- 958 :病弱名無しさん:2007/09/13(木) 07:39:31 ID:8qnRNrPbO
- 吃りで接客できないからコンピュータ使う仕事に就く為にコンピュータ系の専門学校行ってる俺
- 959 :病弱名無しさん:2007/09/13(木) 12:26:37 ID:3oAqFxrp0
- >>957
TELに支障がないのはほんとうらやましい
俺だめだ、受ける分には問題ないんだが掛けるのが駄目だ
自分の名前名乗るときにかならず詰まる
- 960 :病弱名無しさん:2007/09/13(木) 12:43:15 ID:E5GiVWv70
- 電話でも何でも、「こうあるべき」という思いこみが強すぎるのでは。
自分が(勝手に)思い描いてる理想の姿に達してないとひどく落ち込んだり。
吃音の人は良くも悪くも、完璧主義、理想主義、自意識過剰の人が多いんじゃないかと思う。
- 961 :病弱名無しさん:2007/09/13(木) 13:42:02 ID:+znYaIux0
- >>960
吃音者がアナウンサーのように話したいとか言っている訳ではないので正常だと思う。
高望みしてるわけではない。人並みになりたいだけ。
- 962 :病弱名無しさん:2007/09/13(木) 13:46:45 ID:WDmjNO910
- 人並みになりたい
- 963 :病弱名無しさん:2007/09/13(木) 16:09:37 ID:QsI3gCj8O
- ホント不思議なんだよね、自分でも。
単なる緊張ならいいんだけど、変なプレッシャーと言うのかな。
それに負ける。
人並みっていうか相手が不快に感じないよう話したいよ。
- 964 :病弱名無しさん:2007/09/13(木) 17:18:49 ID:8njHELf+O
- 吃音は小3頃から始まった。小中学の頃は、国語の授業や他教科の発表でどもる事もしばしばだった。一人で話したり歌を歌う時はどもらないのに。。
特に小学の頃は、頭を動かしたりして話した。また、話そうとする前に言いにくい言葉が頭の中で分かり、別な言葉で置き換えて話した。
高校に入ってからはそうする必要はなくなり治った。
『どもり』を治すには、必要以上に『どもり』を意識しないことだと思う。
もし自分の子供が『どもり』で悩んでいる人がいたら、子供本人に『どもりという障害』だという意識を持たせないことだと思う。自分自身の中で『自分はどもりだ』って思うと、そればかりを引きずり治りにくくなると思う。
- 965 :病弱名無しさん:2007/09/13(木) 18:17:54 ID:MfWPIJNl0
- >>964 >『どもり』を治すには、必要以上に『どもり』を意識しないことだと思う。
もし自分の子供が『どもり』で悩んでいる人がいたら、子供本人に『どもりという障害』だという意識を持たせないことだと思う。
確かに、いうとおりかもしれない。俺の親は、俺が幼稚園のときにたまに行っていた言語療法士からそのようなアドバイスを受けていた。
しかし、おれは今30だけど全く治っていない。
やはり、幼い頃からずっと吃音を意識していた。どもりを意識しないって、無理なことだった。
どもりを意識した上で、それに対する治療を幼い頃からしていけばよかった。
しかし、もう終わったことだから何を言っても仕方がない。とりあえず、現実を見ていま、どもりをいかに治すか考えて実行している。
その点において、車の中で大声で自分が言いにくい言葉を言うというのはいい治療法と思う。
それで吃音を克服した人がいるのだから。
- 966 :病弱名無しさん:2007/09/13(木) 19:02:46 ID:jycnQOqf0
- 完璧主義ねえ・・・・
ミスなんてしない、とちらずすらすら喋れるのが
普通のレベル、だと思ってるのが完璧主義なのかな。
普通のレベル高く設定しすぎてるって事かな?
でもミスして当然、噛んで当然なんて思ってたら
それこそ無責任人間の出来上がりだと思うが。
物事を完璧にやりたい、したいって言うことは誰でも思うから
むしろ問題なのはその過程だな。ミスしたら人より過剰に落ち込んだり、
次の失敗を過剰に恐れ恐怖するのが吃音の前段階だな
そして足がすくむように声が出なくなる。
- 967 :病弱名無しさん:2007/09/13(木) 19:26:20 ID:Rm+dE6R10
- どもって当然と思ってるどもりっているのかな
- 968 :病弱名無しさん:2007/09/13(木) 22:19:26 ID:i7T7Ayu30
- 明日上の人間が会議で不在だから電話応対しなければならない・・・・
最悪。
- 969 :病弱名無しさん:2007/09/13(木) 22:43:39 ID:Ikv/L/iV0
- 来年から社会人なんですが、先輩方に質問です。
入社一年目はどういう一年でしたか?やはりドモりっぱなしでしたか?
それでも何とかやっていけるものなんでしょうか?
- 970 :病弱名無しさん:2007/09/13(木) 22:46:24 ID:E5GiVWv70
- ドモっても真面目にやってればそれなりにやっていける
- 971 :病弱名無しさん:2007/09/13(木) 22:47:08 ID:E5GiVWv70
- 最初は役立たず扱いされる可能性もあるがメゲないように。
- 972 :病弱名無しさん:2007/09/14(金) 00:27:58 ID:LOExdI1JO
- 畜生
この喉を切ってくれてやる
- 973 :病弱名無しさん:2007/09/14(金) 01:01:29 ID:1dGM7Q5sO
- レジをやっているんですが、吃音がひどくて悩んでます・・・
いつも最初の1時間くらいは上手く言えるんですけど、途中から『〜円のお返しでございます』と『またどうぞお越しくださいませ』が特に言えなくなってきます・・・
どうにかして直したいんですけど、やはりこれはなかなか直せないものなのでしょうか?何か吃らないコツなどあったら教えて下さい・・・。
- 974 :病弱名無しさん:2007/09/14(金) 07:28:21 ID:D0fsc5BTO
- ブ男、頭悪い、運動神経悪い、体力無し、若禿、吃り、インキンな俺はどうしましょう?^^
- 975 :病弱名無しさん:2007/09/14(金) 08:02:14 ID:7Cglh37+O
- 「ありがとうございました」を『りがとうございました』って言いやすくしていたのですが最近後者も出なくなってきました.....ストレスとかたまってたりが原因ですかね?
- 976 :病弱名無しさん:2007/09/14(金) 08:24:17 ID:s73hekPTO
- コンビニで一つだけ商品買うとき「袋いらないです」と言えなくて家ビニール袋だらけ。
- 977 :病弱名無しさん:2007/09/14(金) 08:36:02 ID:9t1WHwEQ0
- 吃りでも輝いてる奴はいるよね
吃りは支障ではあるが、気持ち次第で個性に変えることもできる
暗く沈むより、明るく気にしないで行こうぜ
- 978 :病弱名無しさん:2007/09/14(金) 08:53:44 ID:dEvTMzrs0
- >>974
死ねばいいと思うよ
マジレス・・・出来る事から始めろ
煽りだった場合・・・人間のクズだなw
- 979 :病弱名無しさん:2007/09/14(金) 11:54:32 ID:DRtNUoJU0
- いや、俺が死ねばいいんだ
- 980 :病弱名無しさん:2007/09/14(金) 12:30:21 ID:xOq+Y4U+0
- 同じ死ぬのだったら、吃音治してから、いやマシにしてから死のうよ。
死ぬ気で努力したら治るかもよ。上のレスで治す方法書いてあったでしょ?
実践しようよ。俺はしてるよ。吃音(難発)治したいから。マシにしたいから。
死にたいっていう苦しみは分かるよ。でも、前向きに行こう。
- 981 :病弱名無しさん:2007/09/14(金) 13:34:28 ID:u9e+h4DO0
- >>974
インキンは薬付ければ治る
- 982 :病弱名無しさん:2007/09/14(金) 13:37:08 ID:u9e+h4DO0
- >>980
死ぬ気なんかそう簡単にはなれない。
軍隊だって毎日死を恐れない訓練してるが戦場で死にたくないと思っているのがほとんど。
死ぬ気があるのは自殺者だけ。
安易な死ぬ気で頑張れはやめろ。
無理なことなんだから。
- 983 :病弱名無しさん:2007/09/14(金) 18:20:14 ID:AOwtaXSu0
- >>975
私も『ありがとうございました』って苦手で
『りがとうございました』になってました。
『あ』がどうしても出てこなくて、でも言わなきゃって
感じで呼吸困難になりそうでした。
そのくせバイトや仕事はサービス業ばっかりなので
『ありがとうございました』は必須。
でも心の中で一呼吸置いてから言葉にするように
心掛けたら、『ありがとう』も他の言葉も
なんとかどもらずに言えるようになりました。
ストレスってかなり影響すると思います。
うちの娘が私に似たのか吃音があるんですが、
きつく怒った時とかにひどくなります。
最初の言葉の繰り返しで後が続かず、喋るのを
やめちゃうくらい・・・鬱です。
- 984 :病弱名無しさん:2007/09/14(金) 20:52:54 ID:9t1WHwEQ0
- >>983
娘と一緒に治す練習をしてみれば?
一緒に本を読んだり、発声練習をしてみたりさ。
自分が吃って親が鬱になると、余計悲しくなる。
- 985 :病弱名無しさん:2007/09/14(金) 22:37:06 ID:0Br8RXC30
- かなり重度の難発。
事務職だから電話バンバンかかってくるし、朝礼など喋らなきゃいけない機会がやたら多い職場です。
おまけに元々集中力が散漫で、つまらないミスばかり連発する。今日はパソコン内の重要データを、一時的に見やすいように加工していたら間違えてそのまま上書き保存してしまった。
怒られたっていうかむしろあきれられてた。それも中途入社だから年下の女の子にね・・・。もうプライドも何もない。
おまけに昨日は買って半年の新車で事故って修理代がいくらになるかわからん(むろん俺の過失)。
ただでさえ吃音なのに毎日ヘマばかり。
彼女はいるんだけど、まさか俺が職場でここまでダメダメだなんて思ってないだろうな。
死にたいけど死ねない。どうしよう。
- 986 :病弱名無しさん:2007/09/15(土) 01:17:56 ID:9NifdOxr0
- >>974
オレは低学歴、運動神経悪い、手湿疹、どもり。
- 987 :病弱名無しさん:2007/09/15(土) 03:47:36 ID:RdMJRycM0
- コンビニのレジをクビになった俺は重度ですか?
- 988 :病弱名無しさん:2007/09/15(土) 06:48:33 ID:coXQ1Ep90
- >>974
974とまるで同じだわ。
付け加えると、デブ、自己診断ボーダー、暴力癖あり。
- 989 :病弱名無しさん:2007/09/15(土) 11:33:20 ID:my8cgrd4O
- そうだ、死のう
- 990 :病弱名無しさん:2007/09/15(土) 19:58:11 ID:r00ltxX30
- >>985
>>彼女はい
ちね
- 991 :病弱名無しさん:2007/09/15(土) 21:10:47 ID:bkF3Fvi00
- 949です。俺の方法で頑張れば
3日でスムーズに言える。
なんのことはないぞ。
精神の事であることが理解できるぞ。
明るい未来に頑張るんだ!!
旨くなんでも普通に会話できるようになったら
レスしてくれ。!!
- 992 :病弱名無しさん:2007/09/15(土) 22:36:53 ID:cJM6NungO
- 今日、バイトで必死に吃らないようしどろもどろに話したら客に「?」って顔された。
その後に店長が来てちゃんと話してくれたが…やはりしんどいものはしんどい。
お偉いさんからの電話も連発でどもっちゃったしorzこちらはスルーしてくれたけど…
あーーー自分の名前変えたい!というかどもるという事を脳から消したい!!!
- 993 :病弱名無しさん:2007/09/16(日) 00:06:04 ID:MPvb2cNhO
- >>991
頑張ってみます
皆も物の試しにやってみようよ!
- 994 :病弱名無しさん:2007/09/16(日) 00:11:17 ID:jIJDoC5k0
- 車の免許がないから、山に行くか
- 995 :病弱名無しさん:2007/09/16(日) 00:48:04 ID:LOeeqB4LO
- 近所の迷惑考えずに家でやってやる!
- 996 :病弱名無しさん:2007/09/16(日) 02:33:16 ID:LOeeqB4LO
- 1000がとれたらおれの吃音治る
- 997 :病弱名無しさん:2007/09/16(日) 02:34:04 ID:LOeeqB4LO
- 1000がとれたらおれの吃音治る
- 998 :病弱名無しさん:2007/09/16(日) 02:34:54 ID:LOeeqB4LO
- 1000がとれたらおれの吃音治る
- 999 :病弱名無しさん:2007/09/16(日) 02:36:01 ID:LOeeqB4LO
- 1000がとれたらおれの吃音治る
- 1000 :病弱名無しさん:2007/09/16(日) 02:36:48 ID:LOeeqB4LO
- 1000がとれたらおれの吃音治る
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
282 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.07 2022/05/23 Walang Kapalit ★
FOX ★