■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
依頼●やっぱプロだね!過払い奪取成功!●弁&司
- 1 :952:2006/12/19(火) 01:21:49 ID:KbBZHG/h0
- テンプレ無し
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 01:26:51 ID:5wRH9ekOO
- 2億
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 01:35:19 ID:xgE55UpDO
- 過払い関連スレをこれ以上乱立させてどうすんの。
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 03:42:02 ID:K3WRskzQO
- スレ立て乙
前スレ
【過払い】いやあ、やっぱり依頼してよかったよ!
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1157842251/l50
- 5 :前スレ989:2006/12/19(火) 09:38:26 ID:VVAqQi5u0
- >>1乙
前スレ>>991見てますか?
手元に履歴無いんで細かい時期は不明ですが、ライフが会社更生法
の申請をした時期には過払いが出ていたくらいだから平成4〜5年位
からじゃないかと思う。過払い金だと45万円戻るか70万円戻るかという
くらいの差があった。
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 10:45:37 ID:GyLG2f0+O
- 先月の末に司に過払い依頼(アコム)をして司からアコムへ履歴請求をしてもらいました。
アコムからは2週間かかるって事だったのですが、
アコムから連絡があり少し遅れて今月の22日くらいまでにはってことらしい!
過払い請求の事で忙しいって言っても履歴開示にそこまで時間がかかるものなのでしょうか?
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 10:50:26 ID:UxA4hJj60
- >>6
アコムが対応早いなんてレスを見たことが無いから
そんなもんじゃない?
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 10:55:09 ID:GyLG2f0+O
- >>7
レスありがとうございます。
司に依頼する前に自分でアコムへ履歴を開示請求をしたのですが、
そのときは一週間で自分の手元に受取ました(店舗)、
司に依頼したら再度履歴を請求してみようって事で二回目の履歴開示請求をしたのですが三週間もかかるものなのかと・・・・
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 11:03:34 ID:GyLG2f0+O
- あまりにも履歴が遅いので自分で早急に履歴を開示するようにアコムへ電話をしてやろうかと思ったのでしが、
司に依頼してるから統べてを司に任せっきりでいいのでしょうか?
司に依頼したのだから俺がアコムに電話なんかしないほうがいいのかな?
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 11:07:11 ID:UxA4hJj60
- 一度取り寄せてるから、逆にヤバイとこが無いか精査してて
遅いんだったりしてw
依頼しておいて、直接話したりすると辞任されたりしないかな?
私なら、着手金を無駄にする危険を犯してまで、
たった数日履歴到着を短縮する為だけにそんなことやりたくないなぁ
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 11:19:48 ID:GyLG2f0+O
- >>10
そうですよね。
今週末には届くとおもいますので司からの連絡を待ってみます。
俺てきには アコムに和解の気がないのならグダグダやっててもしかたがないので、
履歴が届いたら即訴訟さてやりたいなと すこし焦ってました。
ありがとうございます!
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 11:46:37 ID:sT6zsRkT0
- 前スレからで一番高い所と一番安い所の差ってどのくらいですか?
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 11:53:49 ID:UxA4hJj60
- >>12
ざっと前スレを"%"で絞り込みしてみただけだけど
>58 名前: まいったちゃん! 投稿日: 2006/10/03(火) 00:41:41 ID:CaxcEHHRO
>五月に司法書士に依頼して現在進行中〜減額300万×15%+過払い300万×30%+債務残金50万
>+着手金二万×八社=司法書士に払うお金196万。手元=104万
>
>た、、、高い(>_<)
が一番高い感じかな
安い方は減額5%、過払い5%とか、過払いのみ10%とか書いてあったけど
訴訟費用別のようだから、訴訟費用こみの場合との比較はムズイっぽいよ
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 12:36:14 ID:LFiGYTLC0
- ほほう、今の所 総額x10%が勝ち組 総額x45%が完全なる敗者か。
やはり20%を目安にしたほうが良いな。
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 12:58:00 ID:NJ8G1wEz0
- 着 2万
報 2万
減 10%
過 20% が基準じゃねぇ
>>13
基準に当てはめると122万くらい
その差74万
オソロシス・・・
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 13:13:27 ID:ySglRwC5O
- だから過払いだけだと受けない弁がいるわけさ。
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 13:43:30 ID:sT6zsRkT0
- そっか、俺の依頼した認司は(着手4万x依頼件数)+成功報酬20%だからまぁまぁかな。
ちなみに愛知県一宮市内(駅の近く)
依頼してから約三ヵ月が経過、今週裁判所へ行く予定。
また報告いたします。
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 23:12:38 ID:QnjqKyZvO
- 弁護士会に相談の予約入れたんで明後日行ってきます。
ネットで探すより安心ですよね?
- 19 :弁に丸投げ:2006/12/19(火) 23:31:53 ID:RYUph5T5O
- >>18
甘い!!
自分は、2回通った。
1回目の弁が、7割しか過払い金を取れないとぬかしやがったため。
弁に依頼するなら、あなたのボーダーラインをしっかりと伝えないと、後で後悔するよ。
ガンバレ。
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 00:01:00 ID:kP09BgcAO
- >>19ありがとうございます。
弁護士会でもそんな弁護士いるんですね…。
大変参考になります。
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 06:32:00 ID:zGCY4BS1O
- >>19
7割は別に普通でしょう
満額5%欲しいなら、結局は訴訟して納得いくまで
ちなみに履歴とか個人でやったら大手は一週間もあるばくるな、でも個人で交渉なんて甘い、楽して急げなんて都合良すぎ。
結局代理人だって忙しいんだから順番あるさ、依頼人は自分だけじゃない、せっかちな人は事前に話合うべきです。
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 09:16:51 ID:yfg3Si8B0
- 業者乙!
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 09:32:52 ID:rpS/En4+0
- 7割なんてヘタレ、手抜き、グル、能無しだとしか言いようがないな
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 09:58:34 ID:jS0ET9Q30
- 訴訟費用別で過払い金20万-20%の場合、
「訴訟して満額+6%取ります」の方がちょっとボッタっぽい感じw
差額は約5.2万円(訴訟時の一般的と言われる費用と同じくらい)で
弁の報酬だけが2万UPのうえ振り込みも当然遅れるんだよね?
皿の金が浮くのは気に食わないかもしれないけど
弁や司の立場から本人の為「だけ」を考えれば微妙だと思う
計算後で30万越えてるのに7割って言うようなら>>23に禿同
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 10:01:34 ID:yfg3Si8B0
- みなさーん!騙されないようにしましょうねー
元々自分のお金なんだから100%返してもらうのが当たり前なんですからねー
7割とかぬかすペテンサギ糞弁とかは地域までで良いですから晒してくださいねー
それ以外はネタ荒らしだから、まったく信頼性の無い情報ですからスルーしてくださいねー
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 10:02:35 ID:cNtYrJsWO
- >6>7アコム
個人で取引履歴請求なら、2日で到着
司は受任手続き後、請求だから遅いのでは?
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 10:21:21 ID:7VH0dBDeO
- 依頼したら満額でも着手金と20%取られるんでしょ
最高で8割。9割和解だと更にその金額の8割か…
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 10:27:34 ID:yfg3Si8B0
- >過払い返還のサポートをするからと言って、法外な報酬を取ろうとする違法業者が最近多数現れています。
ある司法書士さん(岐阜県内)のホームページより抜粋
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 18:38:50 ID:zGCY4BS1O
- >>25
全く、わかってないね〜本当に依頼してる奴なら判るだろうに、業者によっては交渉のみで満額なんてまれな話さ
別に7割で我慢しろとは、一言も言ってないんだがな、一般的な話をしたまでだ
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 18:50:34 ID:yfg3Si8B0
- じゃあ、あえて聞くけど何故7割に拘るのでしょうか??
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 19:05:15 ID:zGCY4BS1O
- >>30
業者がそう言うだけじゃね??
みんなさぁ、交渉で満額6%なんて取れると思っているのか
嘘はやめれ
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 19:08:51 ID:zGCY4BS1O
- ちなみに、俺のアイフル引き直しで、150万チョィと出たそうだ
業者の提示は100万チョイ
現実はこんなもんだ
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 19:11:43 ID:yfg3Si8B0
- そっか・・疑ってすいませんでした。
7割でも帰ってくればよしとして我慢します。
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 19:36:21 ID:zGCY4BS1O
- >>33
我慢するの?
即金欲しいならその選択もいいでしょうね。
自分でも6%計算していたから150万は予定どうり
俺は最低150万に対し9割以上じゃないと交渉では満足しないと司法書士に伝えていた、これ以上交渉しても無駄だから提訴しますかと言われた
もちろん、付添人付きで地裁に行く
訴訟代5万チョィ、報酬も数万増えるが(実費後払い)
まぁ仕方ない最初から想定内で30万は費用見ている
費用差し引き手元に120万なら納得だが どうなるやらです。
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 21:25:22 ID:w624FQh50
- >>34
費用30万で収まるの?
完済後の請求ですか。
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 22:20:05 ID:5EdMXc+p0
- 前スレで、ライフの報告をした者です、返事が遅くなってすみません。
弁依頼で(元本+6%)の90%でした。取引はH8年からで全て対象になりました。
依頼した弁はクレサラに精通した先生です。
入金は和解から一週間でした。
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 00:15:12 ID:wxCG19qIO
- >>35
着手金2.5万、成功報酬10%
訴訟代5.3万(実費、切手、印紙、謄本)
2.5+(報酬10%)+5.3+(実費)
> 費用30万で収まるの?
収まるんじゃない
、残ありだけど、内訳はこい言う訳なので。
>>36
出来る事なら、訴訟料金はかけたくない
交渉で満額6%の9割だったらよかったですね
業者次第金額次第とは言え、司法書士は割安、弁護士なら交渉も違うのかもしれませんな。
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 00:22:55 ID:kn6Rr50L0
- 最近過払いを知って、自分も出来るかも・・と思い、
今日、法テラスに電話したら司との面接が明日に
決まったんだけど、まだ履歴の請求してないんだよね。
そのままお願いしてもいいのかな。
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 01:04:14 ID:wxCG19qIO
- >>38
丸投げ依頼に履歴は必要ないよ
ただ事前に計算し、額を把握していると、差し引く費用を想定できたり依頼の時に気持ち的に楽な位です
とにかく後でグダグダ言わないように、納得して依頼してくださいなw
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 06:02:12 ID:grSyO38A0
- 嘘の多いスレだなw 9割も帰ってくるわけねーじゃんww 馬鹿かおめーらwww
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 06:06:52 ID:grSyO38A0
- 今依頼を考えてる奴、こんなスレの話真に受けんなよなw
90%以上はネタだぞ。
まぁ、サラに騙されて多額の謝金背負うような奴らだからまた騙されるんだろうけどなwwwwwww
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 11:10:14 ID:JGxhBgOMO
- 例えば過払い100万として9割で90万、弁護士に2割払うと残が72万。これだと7割戻りMAXで7割戻りと考えていいのかな???
8割和解の場合だと80万から2割引いて64万。これだと6割戻り
詳しくないのだが裁判になった場合は弁護士に2割と別に成功報酬払うんだよね?
上記100万にしても利息(5%6%)無し計算かもしれん
要するに満額や9割欲しい人は弁護士等に依頼せず個人でやるべし
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 14:05:35 ID:BWUxRDr20
- 金融業者から取り戻す金額の割合じゃないんですか?
なんで荒したり煽ったりする人が居るのか良くわかりませんが・・
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 20:03:40 ID:NsNoqTlq0
- 荒らしがクズなのは当然として、それに振り回されてるのもねぇ。
自分で調べ様がいくらでも有るだろうに。まあ、借金抱えてる人間なんて
少なからず抜けてるんだろう、自分も含めてだが。
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 22:35:35 ID:KscokxnC0
- どのくらいの額で妥協するかは弁に依頼する前に確認できるでしょ?
なんで後で不満が出てくるの?
俺も8社弁に依頼したけど、1社は総額80万請求(5%込み)を70万で妥協したけど(納得の上
)他5社は(引きなおし後残あり2社を含む)推定計算の上満額プラス5%(6%でないのは受任時に納得済み)でとってくれた。
最終的に総請求850万に対して受け取った学は約660万です。
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 13:43:52 ID:+NPJI3hd0
- スゲー金額だな、元金で1000万クラスか・・よく借りれたもんだ。
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 14:15:26 ID:UMDrmxFO0
- 報酬10%の書士照会してください
関東で。
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 17:55:06 ID:Xlm6lcXs0
- >>47
http://www.shiho-shoshi.or.jp/web/districts.html
自分で近場の書士探して、電話入れて聞いてみれば?
ここで紹介されても、トラブルになったらどちらも嫌でしょうし
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 18:20:36 ID:rgBsuanfO
- >>47
和光市にいるよ
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 23:05:25 ID:/NPi7y1m0
- 過払いの成功報酬が一律2割って納得いかない。
200万超えたら10%でも十分だよな。
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 23:17:03 ID:PY3B4qBg0
- >>50
俺も司法書士に任せるつもりだったんだが過去スレ
読むと計算書をサラに送ってあっさり和解する場合も
あるらしいのでとりあえず自分でやってみようと思う。
計算したら過払いが150万あったので報酬が20%
だと30万と手数料取られてアホみたいだしね。
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 23:22:52 ID:H+FwPRJh0
- >>51
まったくそのとおり。
その場合、へたすると司の実働は3時間ぐらいで済むこともある。
時給10万円だよ!
いくら過払いが戻ってきてもなんか力抜けるよね。
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 04:13:35 ID:EMVcaokY0
- 司法書士は1割の人いるな
素人がやると訴訟までしないと9割〜和解案だしてこないから
手間考えると司法書士に頼んだほうがいい気がする
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 04:18:42 ID:0uoPghH8O
- >>52
依頼スレで今更、がめつい話されてもスレ違いな訳だが
セコい釣り暇だね、自演を絡め祭に必死な個人不当利得返還訴訟の工作員か(笑
>>51
数百万の成功報酬10%(実質15〜16%)も確かに大きい
個人で引き直し計算すると普通に欲出るよ。
しかし、債務状況は人それぞれで、一刻も早く多重債務から開放される事が重要
個人で一社もしくは数社づつ、自転車禍払い返還訴訟なんて、無駄な積立、月々の支払いナンセンス、早く止めたい、ブラックなんて気にしないし。
三和ファイナンスとかの中小を個人じゃ、いつまでかかるやら
個人請求を参考にしつつも、まるのみにし調子こいて厄介な業者相手に馬鹿見たくないね、
裁判の為に勉強も面倒臭い、金の為に一年中長期な裁判なんて、
俺はやってられんよ。
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 10:16:09 ID:pnmD4lHV0
- >>54
相手が提訴しろと言ったときだけ弁護士に依頼
すればいいんじゃない?
少額の過払いなら相手もあっさり和解することも
多いようだし。
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 10:50:01 ID:8uxkjawm0
- 和光市の庶子は訴訟するから巷に溢れてるのと相場は一緒。
あの事務所一回行ったけど、「美味しくない」と判断するとそっけないよ。
俺の時の対応は少なくともブログのイメージとはかけ離れていたな。
マッハで席を立ったよ、僕ちゃんは。
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 11:01:42 ID:FbSBy//80
- サラに借金(visaショッピングとかも含む)150万程度だったけど
150万も戻ってきたwまるまるw
こんなかえってくると思わなかったから嬉しくて、、記念カキコ。
何に使おうかな。
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 11:56:26 ID:fEfYtnPLO
- このスレ案外和光市の爺が立てたりして...
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 12:25:56 ID:8uxkjawm0
- 説明を求めないと説明しないから俺は和光市の司法書士に依頼するの止めた。
暇がないらしいけど(ブログ眺めてると)俺が電話した時、後ろでケラケラ笑ってたぜ。
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 13:49:14 ID:IQ4wwlrf0
- 和光市のおっさんは成功報酬10%のほか
着手金や訴訟すると料金体系はどうなるの?
HPに一切書いてないのが怪しいけど
ブログだとあのおっさん千円単位まで取り立ててくれて人がよさそうだから
依頼しようとおもってたけど
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 15:20:26 ID:8pGI3NxnO
- 過払い初心者スレで質問したものです。
弁護士か書士に依頼した場合、最初の相談料とかその場で取られますか?
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 22:08:00 ID:2mbviillO
- >>61都道府県によって違うが弁護士会なら無料だよ。
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 22:23:28 ID:kl75GCEW0
- >>61
このブログ見れば匿名で無料相談できるとことか24時間無料で相談受付
てるとこ載ってるよ。悪徳弁護士の見分け方なんかもね。
http://kinyuguide.blog64.fc2.com/
弁護士 借金 無料相談で検索してもたくさん出てくるよ。
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 23:28:31 ID:8pGI3NxnO
- >>62さん。>>63さん。
ありがとうございます。
パソないので明日漫画喫茶で見てみますm(__)m
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 23:43:50 ID:8pGI3NxnO
- すみません。もう一つ質問させて下さい。
弁に依頼する時に銀行の通帳とかはいりますか?
教えて下さい。
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 03:16:30 ID:07gqtjMoO
- >>55
俺は、教えてちゃん達と違い、いろいろ考えて依頼しているつもり、個人交渉で楽に100万戻ったら
弁/司はいらないし、提訴想定なんだけど?
ろくに額も晒せない、煽るばかりのネット工作員に踊らされないようにしろな
> 少額の過払いなら
依頼するまでもない、請求もケースバイケース
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 03:36:26 ID:4a2KlQo50
- >>66
だったら弁に任せろやボケ!!
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 04:16:31 ID:07gqtjMoO
- >>67
はぁ?だから任せているんだが、いちいち邪魔なんだよヲタクw
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 12:22:21 ID:2WE0hAICO
- 消滅時効物の回収に成功 額少なかったけど弁回収してくれた。
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 12:57:55 ID:LLJ4FVTh0
- >>69
kwsk
業者名、期間、金額など
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 15:18:37 ID:AjkU3khb0
- 完済過払いで300万以上
10%+訴訟費用でやってくれるところありますか?
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 17:02:31 ID:2WE0hAICO
- DCとviewだよ 額はどちらも10万以下。 完済後11年経過。
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 17:54:41 ID:AjkU3khb0
- >>72
いくらとられた?弁護士に
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 17:56:46 ID:LLJ4FVTh0
- >>72
回答してくれて、ありがとう
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 12:11:02 ID:j51FWIbm0
- 弁護士費用の価格の交渉ってしていいものなんですか?
成功報酬の20%を15%にしてくれみたいな交渉ってあり?
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 12:21:14 ID:EqEwO68F0
- >>75
個別の契約ですから交渉して下さい、
前のスレで契約後に考えると言われた事案がありましたが、
非常に危険出す。
必ず契約前に貴方が納得出来る内容で契約する事が、
非常に大事な行動です。
相手の業務に対して貴方がいくらの値打ちを感じるか、
対価と言うのは其処で決まりますよ。
- 77 :75:2006/12/25(月) 13:37:33 ID:j51FWIbm0
- >>76
レスありがとうございます。交渉で値引いたせいで
やる気なくされたりとかって心配しました・・・
とりあえず弁護士費用の交渉もしてみます。
一般的には過払いは1件につき2万円+成功報酬2割程度くらい
このような考えでいいのでしょうか
過払い額が利息含めて約400万くらいです。
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 15:34:22 ID:Fg+lECYc0
- 過払いで検索して数件の弁護士に電話かけたら
完済の過払い金8割 利息はとらない和解が普通とか言われた
訴訟したら1-2年かかるとかで嫌がってた
満額+6%とかって2chによく書いてあるけど奇跡なのかな
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 16:33:02 ID:Y+FHU5rI0
- 弁護士はこんなチャチな仕事とっとと終らせたいだろうしなー
まあ、本人が出廷して戦うのが一番とりっぱぐれがないってことなのかな。
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 18:45:04 ID:K+YWS5FY0
- スレを荒らす気は無いんだけど・・・・・
いまだに8割&利息無し和解が主流だとすると
サラ金業界と弁護士&書士業界の癒着を疑いたくなる。
その安易な和解だと、本来回収できる過払い金の
半額程度しか手元に残らない計算になる。
それなら7割&利息放棄で本人請求した方が受取額が
多く、訴外で和解する可能性も非常に高いんだよね。
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 19:06:14 ID:EqEwO68F0
- >>78
過払いで検索して出てくる弁司は、
金儲けしか考えてないよ。
別に過払い知らない弁護士でも、
引きなおし計算してQ&A本持て行って、
現状説明して金額交渉すれば良いよ。
変に過払いで美味しい思いしてる弁は、
欲どしいからね。
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 06:20:22 ID:v9Gm0rIe0
- 弁護士は業者寄りだからな・・正義ではお腹膨らまないんよ。
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 07:13:05 ID:5uxcoiTWO
- >>82
ぷっ、また釣りか、テキトーな事ばかり言うなよ、工作員
どうせなら、騙された話でも晒してみなよ
>>80
費用差し引き7〜8割の返還で上等だし、これ以下だろうと納得なら文句言われる筋あいもないぜ
俺らは太っ腹なんだよ!
代理人使って費用あたりまえじゃん
いちいち何度も言わせるなよ〜個人訴訟する暇も取りたくなねーよ
ガメツイお節介はしたがるのは何故?
毎度のスレ違い、釣り相手も疲れるが
荒らし回るヤシのお蔭で依頼者報告は激減ですな
全くヲタクらの企みは、セコいよなw
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 09:28:05 ID:6hhsXulb0
- スルー汁アホ。
- 85 :82:2006/12/26(火) 12:24:57 ID:v9Gm0rIe0
- 釣りと思うも信じるも貴殿しだい。
ちなみに「弁護士は業者寄り」は某有名会員制コミュニティのお約束です。
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 12:29:08 ID:5uxcoiTWO
- >>85
おまえ必死だな、皿の方ですか?
それとも、個人訴訟推進工作員かw
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 13:52:14 ID:XrhGs7F7O
- 完済済みの2社を弁護士に依頼しようと思ってるんですが完済、解約済みでも弁護士に依頼すると債務整理扱いになるんですか?
個人ならブラックにならないのは知ってるんですがサラの契約書を見ると弁護士が介入した時点で信用情報機関に届け出るって書いてあるんですが…。
わかる方教えて下さい。
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 14:14:22 ID:5uxcoiTWO
- >>87
ちなみに、額はいくらですか?
> 個人ならブラックにならないのは知ってるんですが
それも確かな情報なのか疑問だけど?
依頼するなら、ブラック覚悟じゃないのですか?
基本的に、多重債務者は一刻も早く支払いを止めたいから、弁に走る。
質問の答になってないけど、自分自身納得行く選択で、弁、司をお探し下さい。
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 14:31:29 ID:6hhsXulb0
- なんで知ったか冬厨が粘着してんだw
>>87 ttp://wiki.livedoor.jp/kabaraiseikyu/d/FrontPage
どぞー
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 14:48:53 ID:P3hUShsIO
- 恥レス更に携帯から失礼します。
過払い返還請求のための初期的な手順教えて下さい。
お願いします。
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 16:56:45 ID:gGiBbdyx0
- >>90
皿に取引履歴を請求
到着したら引き直し計算
過払いが発生すれば皿に請求
訴訟or和解
が流れ
まず皿のコールセンターに履歴開示請求の電話をしなさい
届くまでの間に過払い請求の本を購入(エクセル用計算スクリプト付き)
もしくは過去ログを読んで勉強汁
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 17:46:05 ID:JWuXZeuE0
- 今日弁護士さんにお願いしてきました。
あとはおまかせだから楽チンだ〜
過払いしらないで借金今後も払い続けるおもいしたら安いもんだよね。
久しぶりにゆっくり眠れそ〜
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 18:41:25 ID:P3hUShsIO
- >>91
ありがとうございました。全くの無知で立ちすくんでいましたが、レス頂いた事をきっかけに今日から動きます。
失礼します。
- 94 :952:2006/12/27(水) 00:27:59 ID:6OBu95OI0
- >>91
届くまでの間に過払い請求の本を購入(エクセル用計算スクリプト付き)
もしくは過去ログを読んで勉強汁
これはここではスレ違いでしょう。他スレでどうぞ。
弁司に依頼で自分の時間割いて勉強までする必要無い。
ま、なんでも知らないより知ってたほうがいい事に変わりは無いが。
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 02:26:15 ID:8rXxPF3M0
- >>87
弁護士に依頼する時、最初に確認して下さい。
履歴開示請求書の形式でお願いすると良いかと思います。
黙っていると、債権調査表を送ってしまいます。そうなると内容が債務整理と
同様となり弁護士介入と記録されます。
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 11:40:15 ID:6Z9C1fH60
- 完済解約済みは、ブラック扱いならんだろ。
俺も司に依頼してるが
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 18:43:53 ID:t4G7k3krO
- おまいもしつこいな。
嘘か真か、釣りか釣りでないかを見抜けないと2chでは生きてないこと位、知ってるだろ。
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 01:34:30 ID:T2rdqRABO
- 今日、弁護士に依頼してきた。
武富士 138万
アイフル 155万
プロミス 5万
アコム 3万
いずれも完済、解約済み。
報酬は着手金一社2万、成功報酬は和解の場合20%、訴訟になったら23%。
プロミス、アコムに関しては過払い金の額が小さいから着手金無しでやってくれるとの事。
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 01:50:19 ID:L3E4T7yu0
- 満額6%で交渉してくれるようにいった?
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 09:18:10 ID:r/zDCYoXO
- >>98
自分で引き直し計算したのかな?
たぶん、弁も引き直し計算するかもだけど、額に差が出る場合ありそうだから
エクセルなんて判らないから説明出来ないけど、ソフトにより利息充当式が違うみたいで、禍利息が多いと差が大きい様子。
自分の場合6%引き直し計算(Q&Aソフト)司の6%計算が、Q&Aの5%位で約7万の差があり微妙な結果
一応、司と話合いうつもりだが、素人が文句つけてもなんで、計算書は妥協かな。
ちなみに、受任後こちらの状況、アイフルは反応だけは早かっよ、二週間後に金額提示してきた、
司の6%計算160万を110万だとさ、これ以上の交渉も無駄みたいなんで
予定どうり、付添人付きで地裁に行きます。
弁依頼なら提示額はどうなのだろう?
訴訟前提だと思うけど、是非、経緯をお知らせください。
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 16:00:25 ID:cCqp8A7I0
- >>100
司法書士はめんどくせーな
140万以上は代理できないからな
弁護士にたのめばよかったのに
訴状提出も自分でいったのか?
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 17:10:50 ID:fqFWyYNe0
- ここってどうですかね?
http://www.my-legal.jp/top.cfm
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 19:40:06 ID:qZZDyHUn0
- >>100
計算書写し貰って自分の計算と、
何処で違っているか確認した。
引き直し計算で入力ミスが無ければ、
5%6%の差でそんなに差は出ないよ。
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 23:52:23 ID:uRr4qJYKO
- 司に頼んで裁判で訴訟費用も取れた人はいますか。自分の司は裁判しても9割で利息と訴訟費用は取れないと言うのですが
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 08:26:07 ID:8e7SdS8d0
- 他スレでは弁や司に依頼して良かった実例なんて一つも出とらんぞ
嘘つき&業者&ヘタレの集まりか?このスレの住人は?あ?どうなんや?こら?
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 08:29:36 ID:Wqx/uO6zO
- >>101
そうすね、司法書士より、弁護士が交渉、訴訟では力強いかも知れないけど、たまたま任意整理してた知人に紹介され、同じ司に任す事にした。
> 訴状提出も自分でいったのか?
まだ提訴前すが
もちろんお任せで、気になってた、切手、印紙、謄本などの訴訟実費も後払いでいいそう、ちなみに着手金も一万しか払ってない。
地裁に行く機会はアイフルだけですが、俺は楽しみですよ。
>>100
入力ミスないか何度も確認したけど、もう一度やってみます
計算書の写し貰って確認はまだしてません。
郵送は×で依頼しており、なかなか事務所に行けず、俺のGOサイン待ちだったのに余裕つけ過ぎ、段取りミスで年内提訴断念で失敗。
まぁ、武富士はまだ金額提示してこないし、三和は履歴すらいつなるかわからん、ゆっくり構えますよ。
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 08:32:12 ID:LvgKg7ec0
- >>105
キチガイは死ねこら!!
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 09:10:31 ID:Wqx/uO6zO
- >>105
他スレで、自演、祭、釣り、洗脳、マインドコントロール
がめついヤツらは、英雄気取りに必死で鼻息が荒い
元々ないと思ってた自分の金、依頼費も惜しいとは思わないね。
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 09:18:07 ID:8e7SdS8d0
- 押忍!実は自分も司に依頼した口であります!
>元々ないと思ってた自分の金
自分も最初は400万強の債務が消えた時点でこの上ない喜びでありました!
しかし、全てを司殿に託したゆえ三ヶ月の月日が流れる中、
様々なスレを彷徨っているうちに段々と欲望の心が膨張し
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 09:19:50 ID:8e7SdS8d0
- 司殿に支払う戦利金までもが惜しい言う卑劣きわまる考えに陥っていました。
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 09:21:06 ID:8e7SdS8d0
- 頑張れ弁&司
我らが弁&司
強いぞ弁&司
正義の弁&司
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 09:25:55 ID:8e7SdS8d0
- フレー!フレー!弁〜司〜〜!!
もー弁&司 サイコーー!!gj( ^ー゚)b
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 09:57:41 ID:onmMkzSzO
- >>111
あ 確変絵柄だ。
仮面ライダーかウルトラマンかウルトラセブンの歌に乗せて もっかい。
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 10:00:53 ID:8e7SdS8d0
- そうそう、最近依頼してる司から電話がかかって来て
『まだ時間かかるけど、全部決着つきそうです、費用の方はそちらから引いておきますんでご安心ください』
『少しはお返しできると思いますけど、まだなんとも言えません、お待ちください』
・・・少しはお返しできる〜・・ハァ?な感じでした。
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 10:01:58 ID:8e7SdS8d0
- 全て実話ですから〜愛知北部です。
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 10:03:47 ID:lIe4/S1q0
- >>107 >>108
必死だね
2ちゃんの掲示板は煽り叩きは当たり前だよ、
その事よりスレ乱立の方が問題、
本スレで立場弱いからと、
ローカルルールスレ立てても認めれないよ。
過払い系は2ちゃんでも特別に良スレの方だと思うが、
自分たちの意見が弱いからとスレ乱立するのは如何な物かな?
個人も依頼も過払いに立ち向かう事には代わりが無いのだから、
独立の意味が解からん、
同一スレで堂々と主張する事で、
これから過払いを取り戻したい人に、
有意義な情報が与えられると思う、
依頼するも自分で行うも自己責任だからね。
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 10:04:08 ID:WpQ84PgFO
- >>107-113
必死に個人訴訟を非難して弁士マンセーか?
どこぞのインチキ国家みたいだなw
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 10:19:37 ID:8e7SdS8d0
- ちなみに依頼した時はぶっきらぼうに『かなりの債務が残るかもしれませんねぇ・・』
と言って引き受け、2ヶ月過ぎたくらいに1件200万近い過払いのある件が出てきて態度が急変。
なんだかなー
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 11:45:51 ID:KSNC73vF0
- ガメツイとか言ってる人は、1年後には後悔して正反対のことを言ってるだろうな。
- 120 :113:2006/12/29(金) 12:02:58 ID:onmMkzSzO
- >>117
おい なんで俺が入ってる。
俺は>>111を茶化しただけだ。
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 12:43:48 ID:WpQ84PgFO
- >>120
そうか、それは悪かった m(_ _)m
しかし >>111 も、その後の流れを見ると単純にマンセーしてる訳じゃなさそうだな
高い報酬を支払って雇うんだから、後で後悔しないよう信頼出来る弁士に頼まないとな
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 15:45:05 ID:Wqx/uO6zO
- >>109
その気持ちよーく判る、
かと言って、ここは依頼スレ、スレ違いか
まぁ、かたい事は言わない、愚痴ぐらい言って構わないさ、
>>116みたいな工作員が、喜ぶだろう〜こぞとばかり必死に叩く姿勢は、お笑いだ
キチガイにネタを提供してやれば、いいさ
しかし、スレ乱立してんの個人訴訟マンセー達な訳だが
ここは前スレとはスレタイ変わったが、流れはおなじで、ひっそり進行している訳で、強制もしてないし
> 過払い系は2ちゃんでも特別に良スレの方だと思うが、
勘違いな一部の英雄気取り達は、偽善者臭くてたまらんが、祭もたまに慣れあい的で気持ち悪い流れあるな
あと、ちょっとばかり気持ちが狭いんかな
わざわざ荒らに来るからw
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 16:35:52 ID:lIe4/S1q0
- >>122
個人訴訟専用スレ何て何処にも無いよ、
過払いを取り戻す為のスレがあるだけ、
個人Or依頼は中で意見を述べ合っているだけで、
個人専用ではない。
単に劣勢になった人達が、
前スレを立てたんだよね。
他には不親切者が増えたので、
初心者スレが立ったとかだな。
不親切≠劣勢
- 124 :売り豚:2006/12/29(金) 21:01:27 ID:+yJ5cZKI0
- 別に過払い金取り戻すのに依頼しようが
依頼しまいが関係ないから依頼中の人も
今後依頼する人の為にここで情報交換とか
もっとしてあげれば良いのに…
スレ分散は今後来る人がいっぱい見込まれる
から進行はやいと過去ログ見る気にならんから
分散しときゃそのうち丁度良い進行になるんじゃ
ないの?
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 07:15:09 ID:nNny15NIO
- エイワがごねてる。三和は判決でたけど。年越したから損害賠償請求も追加。
- 126 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 15:07:07 ID:T5JG69C/0
- 一日中ぶらぶらしてごはんだけ食べたいなんて無理な話よ?(松島奈々子談)
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 16:37:54 ID:93bc0JDzO
- >>125
三和の件は、詳しくお願いします。
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 17:40:39 ID:nNny15NIO
- 地裁だっが答弁書もまともに出さない三和は裁判所にも呆れられ結局満額5%での終結でした。
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 18:07:41 ID:kaDpKg/U0
- ニコス、オリコ、三洋信販くらい自分でやったほうがいいよ。履歴もらって引きなおし。
相手に送って電話で10分程度話すだけで振り込んできます。
それ以外のしぶといとこは弁なり司なりに頼むと、手元にお金が沢山残るよ。
三和や丸井は個人じゃ面倒臭すぎる。
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 19:05:22 ID:nNny15NIO
- ニコスは甘くないだろ
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 19:46:37 ID:Ht7rS0Tj0
- それより弁護士さん司法書士さんが勝手に7~8割和解したとか
文句のカキコたまにみたけど、仮に完済済みで過払い金+利息で20万位の案件
を依頼で2万・訴訟費用5万・成功報酬20%位でシュミレートとすると
例1)訴訟前交渉で7割和解の場合
140000(和解額)-20000(依頼)-28000(報酬)=92000が貴方の取り分
例2)訴訟前交渉で8割和解の場合
160000(和解額)-20000(依頼)-32000(報酬)=108000が貴方の取り分
例3)訴訟して判決で満額+5%の場合
200000(判決)-20000(依頼)-50000(訴訟費用)-40000(報酬)=90000貴方の取り分
となる場合とかもあると思うから、弁護士さんや司法書士さんにとっては
訴訟してとった方が儲かるけど、貴方の為に和解したものもあるかも知れんし
丸投げした時におよその過払い金の発生額を知らないで文句を言っても
駄目な場合もあると前スレで見た気がしますよ。
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 21:30:34 ID:nNny15NIO
- 訴訟費用は皿持ちなんだか゛。
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 21:44:42 ID:Ht7rS0Tj0
- >>133
えっ?弁護士さんや司法書士さんがやっても
皿持ちなんですか?
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 21:56:26 ID:5Npe2fyR0
- >>134
そうだけど、
訴訟費用には弁護士費用は入らない。
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 21:59:50 ID:Ht7rS0Tj0
- ×例3)訴訟して判決で満額+5%の場合
200000(判決)-20000(依頼)-50000(訴訟費用)-40000(報酬)=90000貴方の取り分
○例3)訴訟して判決で満額+5%の場合
200000(判決)-20000(依頼)-50000(弁護士費用)-40000(報酬)=90000貴方の取り分
って事ですかね?
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 01:20:51 ID:u20zjyu50
- 馬鹿が知ったかで書き込んでんじゃねーよ。
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 01:30:33 ID:u20zjyu50
- だいたい金の亡者のカスに”さん”付けしてんじゃねーよ、ボケ。
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 01:32:15 ID:u20zjyu50
- あ、ついでにもういっちょw
>>132 >を依頼で2万・訴訟費用5万・成功報酬20%位でシュミレートとすると
馬鹿丸出しだなwww
- 140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 08:52:45 ID:sK4iHO4GO
- 139リストラされた糞皿社員
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 09:11:39 ID:uUP3djoJ0
- ID:u20zjyu50 は辛そうだな(´・ω・`)
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 09:55:27 ID:Ly197phGO
- 弁、司依頼で過払い交渉する人は、
減額を念頭におけば
無問題
他人がとやかく言う事じゃないのでは
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 18:04:31 ID:J9eYXiH+O
- >>132
訴訟前交渉で満額+利息はまずないと想定するべきですが
訴訟前和解は90%以上なら妥協もありかな、額次第ですよ。
ちなみに20万位の案件で訴訟費用5万払う、間違いなシュミレート、つーか、それは割高では?
訴額により訴訟費用は変動しなければ良心的ではない。
印紙代だって額により違うんだから
しかし仮に成功報酬が30%と割高な場合なら、訴訟費用は取らない場合もありそうで色々でしょう。
俺の依頼した代理人の訴訟費用は、額により違います
訴額10万→1万千円
100万以上→5万3千円です。
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 20:26:32 ID:uUP3djoJ0
- http://life8.2ch.net/test/read.cgi/credit/1164373805/
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 17:08:56 ID:QT+aJMQ2O
- 過払い金けっこうプールされたんだけど、一部でも戻してほしいな。時間がかかる皿だけで何度も裁判してるんだよな。
- 146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 21:28:18 ID:+ob+i9znO
- >>145
全部終わったら、まとめて返しくれるってとこ?
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 22:42:48 ID:QT+aJMQ2O
- そうだが、なんか変?
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 00:46:01 ID:zVgrt5B60
- 俺は和解した所から しかも現金決済
アイフル 返還150万円 費用32万目の前で取られた 現金はきつい
- 149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 00:58:27 ID:oGbrZbMTO
- 弁 司が くすねるってことはないの?
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 09:30:40 ID:giHvx88j0
- おもいっきりぼったくるんだから、くすねる必要無いじゃんw
ぼったくった分、色々理由つけてる訳だしw
- 151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 10:03:15 ID:pENg1FeO0
- 弁に12月の初旬に7社分、履歴計算なども含めて丸投げ依頼しました。
NICOSなんかは、ここのスレを見てると楽そうなので自分ででも
出来たんだろうな。
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 10:03:15 ID:giHvx88j0
- そう言えば弁や司がプールしてる過払い金は利息つかんの?
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 11:02:12 ID:zGlCkw2E0
- 履歴だすなんてr専門家に頼むより個人でやったほうが早いさ。
専門家なのにその人は8日まで正月休みだと。
あ^うらやましい。ぼったくりの和光の司さん
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 11:40:41 ID:DBqsbZVG0
- 履歴なんか自分で電話して要求しろやアホがw
あと過払い計算したら直接サラに電話して請求
してみろ。満額でなくてもよければあっさり
払うとこもあるぞ。そうなればぶっちゃけ
司弁に手数料払うより得する。
- 155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 12:15:33 ID:vdE1Fezi0
- >>154
あっさり払ってくれた後の事後処理(各種書面対応)をプリーズ
- 156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 14:30:51 ID:pzDU0bpxO
- 大概和解書を取り交わすだけじゃないのですか?
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 15:25:07 ID:lmbTMEP6O
- 破産者で、過払い請求
して戻って来た方いますか?
- 158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 16:54:24 ID:ddVq3h5a0
- >>153
和光のおっさんは金額が多ければ
満額+6で訴状まで出してくれるって話だけど違うのか?
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 19:11:18 ID:7hQdy3ay0
- 詐欺なの?
888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 13:27:40 ID:vdE1Fezi0
皿の定番コメントで
みなし弁済が有効だと信じていた って
これってある意味立派な詐欺じゃね?
だって 契約時には約定利息の支払いを強制しておきながら
約定利息(超過分)は任意での支払い というんでしょ。
例えるなら
値札¥1000で商品Aを売っておきながら
実は¥700でしたが差額の300円は客が任意で支払ったと
しかも商品Aは強行法規により¥700までの値しか認められていないにも関わらず
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 22:25:42 ID:DBqsbZVG0
- >>155
おまえは文盲か?
和解書にサインするくらい小学生でも
できるぞwwww
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 23:27:33 ID:upenVbGo0
- 俺は400の借金チャラで過払い100万の予定。
しかし過払い制度がなかったらと
思うとゾッとするな・・
死ぬまで借金漬けだったかも。
今となっては、サラ金の利息高くてよかったよ。
18%だったとしても借金変らなかった気がするよ。
もう借金はせんよ。
これでサラ金とも縁が切れたし。
腐れ皿は、もうお終いよ。今度はお前らが過払い地獄味わえ。
くくくっ。
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 00:03:24 ID:oDLWUP/yO
- >>161
おまえ、ええこと言うな!
- 163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 00:20:49 ID:wkCT+6pt0
- でしょ。
俺らラッキーやね。
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 09:20:12 ID:KMRmWZfA0
- んなことねーよ、法定利息分はちゃんと納めるんだから。
- 165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 17:32:11 ID:NKi4gvZR0
- >>164は>>161の言ってる事が理解出来てない。
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 19:36:11 ID:YNgvaydp0
- そのの通り。
法定利息なら債務が増えてただけ。
- 167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 20:48:55 ID:wkCT+6pt0
- 161だけど解説すると
もし法定利息だったら借金は多分
今現在も400万位現在も残っててて
破産するか生涯、借金漬けではなかったかなと・・
金利がグレーだったおかげで
それがチャラだよチャラ。おまけに金まで返ってくる。
一年前では考えられなかった。
と言う事だよ。
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 21:40:11 ID:PjTQ6TVK0
- 任意整理すればだいぶ借金減りそうです
が、司法書士、弁護士
- 169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 01:01:39 ID:8VlJ2hCU0
- ここは頭の悪い奴の集まりだな。
- 170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 22:26:58 ID:AyiPv5Gd0
- 過払い金返還手続きを弁護士に頼んだ場合に
債権者1社につき
着手金 21,000円
報酬金 21,000円
事務所経費として31,500円(税込)
減額報酬として減額できた金額の10%
過払い報酬として取り戻した金額の20%
上記のような料金がかかるとしたら
妥当な金額でしょうか?
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 22:55:59 ID:wfHZQwow0
- 過払い報酬と、減額報酬をダブルで取るようならやめた方が良い。
事務所経費も余分だと思う。
あとは過払い額をどの程度取り返してくれるかも重要。
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 23:55:04 ID:A4tcdXmg0
- 過払い金を満額+6%で訴状提出してくれる弁護士ってあまりいないものなの?
知ってる人います?
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 06:10:46 ID:C+AvGs6N0
- >>170 その金額なら良い方だよ、見かけ上安いと思わせて後でふんだくる弁
多いから気を付けた方が良い。
ちなみに俺のツレは過払い金の6割持っていかれ、その弁に文句を言ったらしいが相場より安いらしい。
よくこのスレや他スレで凄く安い所があるような書き込みがあるけど根拠も無い嘘だからね。
- 174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 07:08:18 ID:hczK5H1M0
- >>173
基本的に満額+6%。報酬は返還額の2割のみ!
実際に依頼してそうだったから思いっきり根拠なんだけど。
探せばあるのに探す事も出来ない馬鹿?
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 08:10:48 ID:w8dlTSTZ0
- >>174
そこの弁護士さん良いですね。
やっぱ依頼するときは5件位
はしごして一番良いと思ったところに
依頼するべきですね。。。
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 08:32:07 ID:4CmkWiHA0
- >>170
150万円の残ありで100万円過払いがあった場合、
44万1000円(税込)も持ってかれるよ。
もう少し安いところを探すか
口頭弁論2回目までは自分でやった方が良い。
(そこまででほんとど解決するから)
そこで手に負えないと思ったら弁&司に頼めばいい。
- 177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 09:19:41 ID:00mOXfBw0
- 俺は>>173ほど高くは無かったけど
・着手1社(2〜4万) 4社依頼して4社とも4万w
・減額報酬10%
・成功報酬20%
4社とも7割和解 岐阜県内 思い切り根拠w
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 09:31:01 ID:00mOXfBw0
- 他スレでは司に依頼したがためにとんでもない目にあってる人もいるんな
クレジット・サラ金・信販、貸金裁判・判例スレβ版
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/court/1156006283/
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 09:35:52 ID:w8dlTSTZ0
- >>178
ちなみにその方は、過払い金スレの本スレか
初心者スレかにも相談にきてましたよ…
- 180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 09:42:13 ID:z+WDBdWO0
- 俺もその時見たし、気になってググったけど
「不利な時点での解任」とかいうのが全然イミフだった記憶がある
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 13:34:11 ID:00mOXfBw0
- あかん、弁&司に依頼した俺たちは完全に負け組みやorz
【過払い金】入金された報告専用スレ【獲ったど】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1165459648/
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 14:03:56 ID:xF2HbzJP0
- >>181
別に時間がないとか、休みがとれないとか
絶対に家族にばれたくないとかで依頼したなら
その趣旨にそった結果が得られれば負けでは
ないと思いますよ。
- 183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 19:08:50 ID:xWwKwHOWO
- 初めまして! 昨年3月に4社、司&弁に依頼したのですが、レ〇クだけがいまだに何の連絡もしてこないと今頃弁護士事務所から連絡がきました。担当者から『裁判しますか?』と言われたのですがどうしたらいいでしょうか? ちなみにレ〇クからは50万円借りてます。
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 19:35:49 ID:UpWBFRSCO
- >>183去年の3月って…いくらなんでも遅すぎだろ。
俺も弁護士に頼んだが去年の9月に武富士、レイク、アイフル、プロミス依頼して年末には全て片付いたぞ。
全て完済済みだったからかな?
ちなみに弁護士会で紹介して貰った弁護士。
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 20:11:46 ID:xWwKwHOWO
- レスありがとうございます。やっぱり遅いですよね〜!でも何でレ〇クだけ何も言ってこないのでしょうか?条件は4社ともほとんど同じなのに…このまま和解しないとやはり借りた分は全額返さなければならないのでしょうか?
- 186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 21:37:45 ID:aWw4DVQX0
- 俺も6社昨年の10月に依頼してレイクだけがまだ終わらない。
裁判の第2回まで済んで今連絡待ちの状態。
弁の言うには、レイクだけは弁を出してきて時間がかかると言ってた。
ちなみにレイクは推定計算です。
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 21:43:45 ID:hV1sOq+B0
- 弁護士か司法士に頼まないと過払いは完全にとれない。
良い弁護士か司法士に頼め
(わしの苦しかった経験からの話)
- 188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 22:02:45 ID:FUIyefjwO
- エイワもニコスも弁だしてくる。後セゾンも。
- 189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 22:26:59 ID:XPAQBnfn0
- どうやって満5満6とってくれる弁護士探せばいいの?
書面に書いてもらうとか?
満5取れない場合は訴訟しますって
勝手に7-8割で和解する弁護士ばっかりなんだけど
- 190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 23:52:39 ID:XN18e42l0
- 弁や司に頼んでる方で、三和情報求む
私は後、一歩なんですかね?
裁判でどう出てくるか?
- 191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 07:23:47 ID:6sr8rC3B0
- あと一歩とはどのような状況でしょうか?
- 192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 09:43:35 ID:pmv7L8KV0
- >>190
履歴は貰えたの?
- 193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 11:53:47 ID:5d78mB010
- >>191
まもなく判決でます
どう出て来るやら?
>>192
私は比較的早く履歴出ました
履歴出てからが長いんですよ。三和
- 194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 12:05:20 ID:6sr8rC3B0
- >>193
確かにあと一歩ですね。
頑張ってください。
三和は、三年分しか出さないとか、過払い金を分割で支払うとかあるみたいですね。
まぁ↓こんな会社ですから。
三和の集い
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/credit/1164373805/
- 195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 12:51:53 ID:NM6Osv4m0
- すみません、皆さんに質問です。私も借金を抱えているのですが、過払い金
を返して貰えなくてもいいくらい、今の借金を無くしたいのですが、その場合
は弁護士に相談すればなんとかなりますか?あと、その後の生活に問題は
残りますか?是非、皆さんからのよきアドバイスをお願いします。
- 196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 12:58:20 ID:r6aNKsa50
- いまは借金が無くなれば御の字でも、1年後には
後悔することになるから、必ず利限法で引き直して、
過払いがあったら必ず回収すること。
清書して、壁に貼っとけ。
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 13:06:28 ID:mswM29KKO
- ↑禿同
私も債務がなくなれば・・から始まり、皆さんのレスを拝見し今では皿に対して必ず過払いを返金させる事を決意しました。
- 198 :195:2007/01/06(土) 13:09:07 ID:NM6Osv4m0
- ありがとうございます。良い弁護士を見つけて頑張ります。
少しだけ気持ちが楽になりました。
- 199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 14:17:04 ID:YOhFcWqaO
- レイクはくせ者ですね〜! もし裁判になったらその費用もかかるんですよね? どれくらいかかるんですか? 担当者が連休で聞けないもので…
- 200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 14:47:17 ID:FwnQOW3V0
- 俺んとこもレイクだけ粘ってやがる。
サッサと金返せ!ボケ。
- 201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 19:21:27 ID:99Io4JvXO
- 今日弁の方に相談に行ったら禿感じ悪かった。
「は?」とか「私がやれと言われるからやりますけど」とか…初めて弁に相談するんだけどどこもこんなもんなの??
相談だけなら無料のところに行ったから??
- 202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 19:49:00 ID:QofdGpE0O
- 〉〉201
過払い請求なら司法書士でいいかもしれません。私は司法書士に頼んでますが、司法書士の取り分は過払いから20パーだけですから。
- 203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 20:10:04 ID:7WKZPNtYO
- >>201
ホントに弁護士によりけりだと思う
俺は完済解約済み(地裁案件)なんだけど、都内でクレサラの無料相談行ったとき、
「最近はあなたみたいに過払い請求する権利の無いのに請求する人が増えて大変」とか言われた
「どういう意味ですか?」って聞いたら
「いや…深い意味は無いけど…」と、ぶつぶつ小声でお茶を濁してた
あと、弁護士会の紹介で4件(電話&事務所に行った)、書士会の無料相談で1回、
書士会の紹介で3件(電話)、合計8回ほど弁、書士と話したけど、
安心して任せられるような人には会えなかった
まともな弁や司に出会えた人たちが羨ましい
- 204 :名無しさん@お腹いっぱい:2007/01/06(土) 20:23:38 ID:BBplv6mS0
- >>201
ヲイヲイ正確に書かなきゃじゃないの?司だからじゃなくて、たまたま
受任した先が20%なんでしょ。
弁でも司でも感じいいとこなんてめったにない。もともとサービス業じゃ
ないんだし、特にほとんどの弁は本心じゃあ過払い案件なんてゴミみたい
に思ってるって。せいぜい事務所経費稼ぎ程度、アルバイト感覚ってとこ。
それを考えれば、過払いブームの前は登記書類をせっせと法務局に運ぶ位
の仕事しかなかった司のほうが必死になることは一般的には考えられるが。
いずれにしても委任する際には、>>201は具体的に、オマイの相手皿の対応
方針を聴いてミレ。弁も司もある程度経験があれば明快に回答するはず。
そこに依頼すんのが吉。例えばGEだったらオマイの会員番号で初回が大体
いつ位か弁or司が即答できなきゃ頼むべきじゃないね。
東弁所属の弁は各皿毎の訴訟対応リスト持ってたりするからね。
重要なのは、HPなんかではほとんど消費者側が敗訴した判決文は出てきてない
でしょ?そこをしっかり理解してやってくれるかどうかよ。
- 205 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 206 :名無しさん@お腹いっぱい:2007/01/06(土) 20:27:20 ID:BBplv6mS0
- >>204
>>201→>>202の間違え。スマソ。
- 207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 20:32:36 ID:stFL6Fn70
- 関西ならいい弁事務所を紹介したいが、実際にその事務所にいる何人かの弁が全ていいの
かわからないので紹介しにくいね。俺はメチャ満足してるが。
- 208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 20:46:35 ID:K/TEB6or0
- >>207
満5満6で訴訟もしくは和解してくれた?
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい:2007/01/06(土) 20:59:16 ID:BBplv6mS0
- >>208
汚すつもりはないけどさ、マンゴマンロクで訴訟?和解?ってそんな簡単
なスゴロクゲームじゃないんだからさ。
個人の借入れ状況、相手皿によって対応は大きく異なるってこと分かってん
のかね。
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 21:17:01 ID:J2y0prRvO
- 20件中マンゴ12件マンロク8件のオレの登場です。
- 211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 21:29:49 ID:K/TEB6or0
- >>209
そこまで聞けないじゃん
教えてくれるならうれしいけど
>>210
どこの弁護士さん?
ヒントください
- 212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 21:41:14 ID:RXfadMUCO
- >>201そんな所に依頼していい結果になるわけない。
俺は3ヵ所回っていい弁護士見つけた。
- 213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 21:43:20 ID:J2y0prRvO
- 銀座のすばる。でも時間かかるよ。半年以上覚悟で頼みましょうね。
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 21:45:29 ID:K/TEB6or0
- >>213
20件の中で一番請求額が高かったのはいくらぐらいですか?
- 215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 21:48:03 ID:fdwPS9kwO
- >>213
そりゃマンゴかマンロクまで譲らず裁判やってくれりゃ当然時間かかるって…
- 216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 21:52:31 ID:J2y0prRvO
- 170万かな。大体完済物だったけど。 あとは50、60位だと思う。少ないのはイチマンとかもあった。
- 217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 21:53:50 ID:K/TEB6or0
- ありがとうございやした
- 218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 21:55:24 ID:J2y0prRvO
- 履歴出さないところには損害賠償請求とかもしてはくれるが、遅いのには参った。
- 219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 21:56:54 ID:99Io4JvXO
- >>201ですレスdです。やっぱり信頼出来なきゃ駄目ですよね。月の返済日過ぎちゃってるんですが他何件か回って探してみたいと思います。
ありがとうございました。
- 220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 22:01:25 ID:0XLJkgNV0
- >>218
最初から満額+5%で和解できなければ裁判しますって契約内容だったの?>弁護士さんと
- 221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 22:25:06 ID:J2y0prRvO
- あそこはうちはマンロクですからって弁が言うよ
- 222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 22:31:52 ID:0XLJkgNV0
- >>221
裁判費用は相手に請求しましたか?
結局過払い金のうちから20%のほかいくらとられました?
- 223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 22:40:18 ID:J2y0prRvO
- 費用は和解した時点で相手だよ。減額なしなら他は着手2万と報酬2万だけ。
- 224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 22:42:50 ID:0XLJkgNV0
- 報酬20%と一社4万ってことですか?
過払い+利息100万だったら 24万弁護士さんに払えばいいのですよね?
あと利息は元本算入タイプの計算書ですか?
- 225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 01:04:20 ID:YObP/GvmO
- 誰か和歌山で信頼できる司法書士さん知りませんか?
- 226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 02:24:32 ID:WItCZa2p0
- pcさえあれば地元で依頼しなくてもいい。
取引履歴が正しいかをメールの添付ファイルで確認する為。
頼めば郵送でも可能かも知れないが。
- 227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 04:56:06 ID:BQrqNQgfO
- もしかして弁護士さんは住んでる近くの弁護士さんに頼まなきゃ駄目とか
じゃないのですか?司法書士さんとかも遠くでも評判良さそうな人に依頼
しても良いのですか?
- 228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 05:50:23 ID:dst5vCtc0
- http://plaza.rakuten.co.jp/sihou/
とりあえずこの人に頼んでおけ。
相談無料らしいから、話だけでも聞いてみてもいいんじゃない。
ただし忙しそうだから、受けてくれるかどうかはわからんけど。
- 229 :207:2007/01/07(日) 08:31:45 ID:uToaKZnK0
- >>208さん、返事送れてごめん。
満5で和解だよ。
最高はアコムで約200万です。
最初に満6でお願いしたが、6%は難しいと言われたので納得のうえお願いした。
ここは全て集団訴訟を前提としていたよ。時間がかかると思ったが6社中5社は4ヶ月で
終わったよ。
- 230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 09:27:15 ID:X+AuEdhQ0
- 俺は認定書司に依頼したんだけど、最初は凄く感じ悪かったけど
400万近い過払いが発生したとたん、態度がコロっと変わったよ。
所詮自分に入ってくる金だけしか頭に無い糞だから、依頼する方も強気でいきんしゃい!
元々は法的に払う必要の無い騙し取られていた自分の金を取り戻すんだからさ。
- 231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 09:33:01 ID:WItCZa2p0
- >>227
おk
>>226の意味理解しにくかった?
- 232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 10:11:02 ID:1zCK7pKNO
- >>181
相変わらず個人訴訟工作員が、暇潰しで登場してたみたいだが
借金まみれで、あがいてた時点で、完全に同類じゃまいか(爆笑)
まー、今更、勝ちとか負けとか、世間に踊らされてんじゃないよ。
- 233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 12:51:01 ID:BQrqNQgfO
- >>231
了解しました
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい:2007/01/07(日) 21:09:52 ID:RSBvbWMo0
- >>233
過払い額には一応気をつけな。司の場合簡裁140マソが限度だから地裁案件になると
補佐人扱いになる。つまり本人訴訟で裁判所に行くって事ね。訴外で和解になる
ケースが多いとはいえ、判決まで行くようなこじれた場合は遠方では多少厄介になる。
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 22:01:48 ID:YObP/GvmO
- 228さんありがとう。
受けてもらえました☆
- 236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 05:29:15 ID:YGPdEEIaO
- >>184
完済済みでほんとにブラックにならないの?
- 237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 06:05:48 ID:8QPmU4VJO
- >>236絶対ならない。
完済、解約すると同時にサラ側が個人情報をいじる権利が無くなる。
サラと契約する際に利用者はCICや全情連等のデータを見たり、延滞した記録を載せてもいいと契約書で同意してるが解約と同時にサラ側が個人データをいじる権利もなくなるの。
俺は完済、解約して過払い請求したが、もちろんきれいなデータのまま。
開示して確認済み。
つーか過払い金の一部を頭金にして普通にオートローン通ったw
- 238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 06:13:37 ID:Qs3vK5OM0
- >>236
ならないのが一般的だけど>>95の指摘したとこで
間違われちゃうと、どうなるのかは分からない。
- 239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 07:16:33 ID:R3u2Mx9o0
- 弁に依頼してるのだけど、どうも和解出来ないらしい提訴になった場合
提訴から平均どの位で、弁に依頼した皆様、過払い金帰ってきますか?
- 240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 07:29:34 ID:vUGRTj2SO
- >>239
人により案件が違うし、業者も違うから貴方の裁判が何時終わるかなんて
分からないと思いますよ。ただ他スレ見てると業者にアエル、三和とかあったら判決迄行くらしいから
提訴してから半年は見ておかないと駄目なんじゃないですかね?
- 241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 09:02:42 ID:9HtwA8t20
- >>239
2〜3ヶ月です。
- 242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 09:03:39 ID:9HtwA8t20
- 4ヶ月のとこもあったわ。
- 243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 11:48:02 ID:0Yk2TT4q0
- >>241
>>242
自分アエル、三和は無いので2〜4ヶ月と見ておきます。
レスどうもです。
- 244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 06:38:51 ID:UqjmP3vp0
- 俺は司に9月に依頼して零区だけまだかかるらしんだけど
零区が糞なのか司が能無しなのかどっちなんしょ?
- 245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 07:30:58 ID:/9n/ZVwy0
- 11月上旬頃、司や弁に依頼して金戻ってきた人いますか?
- 246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 09:02:13 ID:viJEz5TL0
- >>244 おまえが能無しの糞じゃボケ!
- 247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 09:59:34 ID:viJEz5TL0
- てめーらめんどくせーこと、他人にたのんどいて文句いってんじゃねーよ鼻糞共が!
まとめてヤっちまんぞ!コラァ!
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 10:31:13 ID:X8V4KLYv0
- >>24511月上旬ではおそらく返金は無理
私の場合、6月にお願いして11月に
9社中7社のみ返金されました
1社に関しては未和解です。
- 249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 10:47:10 ID:viJEz5TL0
- シカトさらしてんじゃねーぞ、ボケェ!
- 250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 10:57:59 ID:R9/qnK150
- 金額が大きい場合、司法書士より弁護士に頼んだ方が安い。
司法書士は頼むときは安いけど、成功報酬がっぽり持っていかれるからなwww
- 251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 12:47:14 ID:UqjmP3vp0
- いや、マジうざいしw
- 252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 10:23:39 ID:mcB1ZRbW0
- 96 傍聴席@名無しさんでいっぱい 2006/12/19(火) 10:31:27 ID:SePcvfFO0
>>95
ありがとうございます。
ちなみに、訴額500万、400万、300万、200万、200万です。
司法書士ではない職員に交渉させたことは、解任理由として法的には通用しますか?
一方的に、解任したということで500万の請求をされました。
弁護士を、通じてです。生きた心地がしないです。よい知恵があればご教授ください。
- 253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 12:42:21 ID:b8y7LLMr0
- は?
- 254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 22:04:15 ID:ITlA42tc0
- >>252
十分通用すると思いますが・・・・。
というか、素人となめきっているとしか思えませんな。
ヤクザのいいがかりと同じレベルに思えます。司法書士会に相談されてはどうでしょう?
- 255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 01:22:46 ID:pAxk5C9R0
- http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1165626175/213-217
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1165626175/213-217
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1165626175/213-217
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1165626175/213-217
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1165626175/213-217
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1165626175/213-217
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1165626175/213-217
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1165626175/213-217
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1165626175/213-217
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1165626175/213-217
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1165626175/213-217
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1165626175/213-217
- 256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 02:53:01 ID:ApaXqLwxO
- おまいら報告スレで、雑談するよりこっちで料金の事とか書けば
後の人の為になるのに…
- 257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 10:19:59 ID:G1WT/rdYO
- 過払い請求の計算だけお願いしたら費用はどれくらいですか?
- 258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 10:36:22 ID:GBPdJaV2O
- >>257
計算だけなら、ヨシミに頼めば三千円位で済むでしょ
書類作成依頼ならわからん
着手金+作成(三万)くらい取られるのかな?
弁や司の中には書類作成で依頼して、電話交渉してくれる人も居るみたいだけど…
- 259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 10:59:05 ID:dl/dUi1L0
- 最近,サラ金会社を相手取り債務者が払い過ぎたお金を返して欲しい,と訴える裁判(過払い金返還訴訟=正確には不当利得返還訴訟)が頻繁に起こされています。新聞やネットで過払い金返還訴訟という言葉を見かけた方は多いかと思います。
(テレビニュースで見かけないのはCMと無関係ではないはず)
これは,なにも弁護士や司法書士の先生のみに限った話ではありません。
なかには本人で,つまり「自分自身」で過払い金返還訴訟を起こしてお金を取り返したという例も多いのです。
http://gyakusyu.blog24.fc2.com/
- 260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 11:08:43 ID:G1WT/rdYO
- >>258
そうなんですか。
5年前ぐらいに完済したんですけど、延滞やいろいろあって計算が難しい…
ありがとうございました。計算だけ頼んで来ます。
- 261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 11:50:29 ID:GAnNIpcEO
- 今弁事務所にいます。どれだけ減成功するか?これからが楽しみです。このスレのお陰で勇気か出たから来ました。皆さんも勇気を出して事務所に相談した方が絶対に楽になりますよ。明日からもう取引先との連絡や支払いがストップになりました。皆さんありがとう
- 262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 11:57:08 ID:GBPdJaV2O
- >>260
ヨシミデータ
http://www.sanpai.biz/yoshimidata/
携帯からでも電話番号くらいは見れるはず
電話して聞いてみな
- 263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 16:00:00 ID:ApaXqLwxO
- >>262
久しぶりに見たら1/22日〜個人から依頼する料金変わりますね…
- 264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 16:30:51 ID:ACyaem580
- 個人で裁判すれば過払い満額5%ってことは判例でも載っているのに、どうして弁に頼めば7割示談になるの?
1月9日弁に頼んだけど、簡単な試算で380万位過払いなんだ、弁費用引いて230万位返って来る筈(満額、利息0%)
なのに7割で示談だと半分になっちゃう。なぜ7割とか8割なんだ?当然10割だと思ってたのに・・裁判で個人がやるより高い手数料
とってやるプロの方がだらしないなんて本当?信じられない・・
- 265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 17:11:45 ID:ovq9wTKp0
- 満六で裁判汁って押せば?
- 266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 17:18:42 ID:dl/dUi1L0
- 本来なら過払い300万超えなのに、司に依頼したばっかりに
半年経っても「債務は無くなりますからっ!」としか連絡してこないからムカツクンじゃ!!
- 267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 17:19:55 ID:dl/dUi1L0
- サッサと金返せや!ボケェ!!
俺は高級ソープに早よ行きたいんじゃ!!
- 268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 17:37:06 ID:ACyaem580
- まさか勝手に示談なんてないよね。連絡くるよね。
- 269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 18:05:05 ID:dl/dUi1L0
- いえ、勝手に和解しとります。>5社依頼全て 依頼は去年の8月の末
- 270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 18:45:45 ID:dl/dUi1L0
- ついでに言いますとどういう内容で和解したかも一切不明。
依頼して4回くらい電話してきて(内2回は重複内容)
経過を聞いても「ここは大体00万円くらいかなぁ・・」くらいしか教えてくれません。
当初計算してた過払い金額300万超の50%しか手元に戻らなければここで晒します。
- 271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 18:48:53 ID:Zmc9547h0
- 勝手に和解する弁護士は多数いるよ
おれも4件でんわして元本7−8割和解っていってるやつばかりだもん
正直一番チカラのある職業なのに不透明すぎるよ弁護士って職業は
さらに想像以上にあくどいやつが多い
- 272 :アンフェア:2007/01/11(木) 18:59:04 ID:5Y6OYTjXO
- 知らない沢山いるね、ぬかれているのにさぁ
- 273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 19:07:07 ID:i2D1ok3Q0
- 漏れも勝手に和解された口だが、ここで弁や司の悪口言う奴は皿の手先って可能性もあるぞ。
このスレッドをボーっと読んでると弁や司は「ぼったくり」だから止めよう!って思う奴も多いと思うが
やはりケースバイケース。ある程度以上の勉強は必須だが、その上で依頼したほうがいい場合も多い。
それなりの知識があれば別世界の住人だった弁も、「使える奴か能無しか」の判別はつくようになる。
その上で、依頼したほうがベターだと思えば頼むべし。
- 274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 19:22:00 ID:dl/dUi1L0
- あい トゥィマセーン
実は皿の手先ですたーーー!!
んなわきゃ無いw 皿は個人提訴が一番怖い。
- 275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 19:36:37 ID:dl/dUi1L0
- 詳しい事はしらんけどねw
- 276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 19:44:54 ID:yA+f2Ec40
- 勝手に和解されたとかほざいてる香具師が多い
ようだが最初に話詰めておかなかった自分が
間抜けなだけだろ。
俺は頼んだ時に勝手に和解はするな、交渉過程は
必ず報告すること、最終の金額は俺が決めることを
念押しして弁に頼んだ。金額に納得いかない皿は
提訴させてほぼ満額回収に成功。
口約束だと後で言った言わないの揉めごとに
なるから必ず書面にしてサインももらっておく。
言っとくけど弁や司なんか提訴なんかせずにさっさと
和解して手数料ゲットしようとする輩が大半だぞ。
満額ほしけりゃ、そこまでやれってことだ。
- 277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 19:49:55 ID:dl/dUi1L0
- んだよ、もー そんな事知らんかったんだよー
まぁ、俺はもう遅いから諦める(晒すかもしれないけどw)
後から来る人たちのために、依頼する時のノウハウをテンプレに入れてくらさい!>エロイ人
- 278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 20:17:11 ID:ACyaem580
- 264,268です。多数のレス有難うございます。9日に弁に頼んで来たところ、サラ4件(プラス妻4件)計8件、シンキ、オリコ、日本信販計3件は完済、とりあえずサラ8件しましょう、と16万と税、後払いでいい、と云われた。
減額10%、過払い20%の説明受けたけど、その他は支払いはしないで下さい、だけで、月々いくら払えますか?って云われたから、アレッ?と思ったけど今18万位だから半分の9万って云ったけど、内容はそのくらい。
まあ今から取引明細とか取り寄せるんだろうけど、来た頃みはからってもう一度云って満額じゃないと示談しないでくれ、って云って来る。俺、借金生活スレのみんなに感謝してる。ここ読んで初めて過払いを自分の現実と認識出来たし、
それに今日も弁を端から信用してた過ちに気がついたし・・ありがとう・・涙が出そうだよ・・
- 279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 20:34:47 ID:ls7LST6x0
- 前にも書かせてもらったけど、やっぱり引きなおし計算は自分ですべきだと思う。
そのデータをもって弁に依頼すれば後悔することは少ないんではないだろうか。
俺の依頼した弁は、満額プラス5%を確実に取ってくれてる。
そこまでしなくても(引きなおし計算)きちんとやってくれてたかも知れないが、後で不安は
なくていいんじゃないだろうか。みんな頑張れ!
- 280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 20:50:34 ID:yA+f2Ec40
- >>279
そのとおり。
俺は専門の会社に引き直し計算依頼して
過払い金額把握したうえで依頼したよ。
そして9割までなら譲歩OKとかこちらの
条件を伝えておく。皿が七割とか五割の
ふざけた和解案言ってきたら即提訴。
これが1番。正確な過払い金額も把握せずに
丸投げなんて愚の骨頂だよ。
こちらの条件を飲めず、うちのやり方でやりますとか
ぬかす弁や司は除外。探せば条件に合うところは
あるはず。
- 281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 21:40:25 ID:ciHqqooz0
- 弁護士・司法書士に依頼する時、委任契約書を締結すると思うけど、其の内容は
@費用(着手金・報酬金及び成功報酬)
A辞任、解任条項
B過払い金特約条項
過払い金が発生した場合、其の90%以上を回収する。これに応じない時は
委任者の同意を得て訴訟する。
これは私の依頼した弁護士のケ−ス。
- 282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 22:05:47 ID:q3NRP/D80
- >>279
うん、そうだね。
せっかく高い金払って専門家に頼むのだから
最低マンゴを勝ち取ってくれなければ意味がない。
丸井みたいにやっかいな所ならまだしも
普通のサラなら満額利息なしなんて誰でもできる。
まして7割和解って、何だよソレ!って感じ。
面倒だけど、弁や司に頼んからといって安心しないで
しつこく「最低でもマンゴに汁!マンゴに汁!」と言うべき。
- 283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 22:20:10 ID:Q+l9+8qz0
- >>282
言わなくても良い弁護士はHPの方針に基本的に満六とか書いてあるよ。
- 284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 22:56:05 ID:ACyaem580
- 278です。委任契約書なんてまだ交わして無い。今からあるのかな、白紙の委任状、作らされただけ。お金は前も言ったけどまだ払ってない、返金の内から、ということで。
絶対満六でって言うぞ、今日決心した。
- 285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 23:18:26 ID:0Q6nD+950
- >>284
白紙の委任状・・・(´・ω・`)
満六宣言頑張って!
言った後の結果報告もしてくれるとうれしい
- 286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 02:31:57 ID:w4D2YSS50
- >>283
どこですか
ヒントクダサイ
- 287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 03:02:21 ID:56sk+p5H0
- >>284
普通は受任の証として、又、委任者とのトラブルを防ぐ為、委任契約書
を取り交わす。費用は標準問題なし。履歴取寄せ引き直し後くらいのタイミング
で、契約書取り交わすのでは。
白紙委任状は複数枚でしたか、多分この先の訴訟用。
心配ないです、頑張れ。
- 288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 09:22:57 ID:WlXm/LAS0
- バカがこんな所に正義の弁護士殿の情報載せたら(たとえヒントでも)サラの攻撃の的だぞ。
- 289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 10:51:28 ID:5xVzjccZO
- 皿が標的なわけですが。
- 290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 11:45:01 ID:wQl3dIoe0
- >>287
有難うございます。白紙委任状2枚でした。今日TELしたら翌10日付けで
各社連絡しました、とのこと。今後の流れは?と聞くと履歴きて引き直しが完了
した頃一度来て打ち合わせ、とのことでした。多分おっしゃられている通り、この時
契約書ですね。勝手に和解はなさそうなので少し安心しました。この時に満六主張ですね。
1ヶ月前までは借金0になり、余分に帰ってくるなんて夢にも思ってなかったせいか
日々見慣れた風景もなんだか違った感じがします。10年間のつらい金繰りのことを思い出して、
頑張ります、本当は自分ですればもっと達成感があったんだろうけど、根性足りなかったかな。
- 291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 12:45:18 ID:0yZFN1g00
- 自分で依頼しといて文句言ってんじゃないわよ!御短チン!
- 292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 13:31:51 ID:6nkw0AT00
- [過払い金回収マニュアル] サラ金・消費者金融からお金を取り返す方法
価格: ¥ 1,260 (税込)
出版社: ダイヤモンド社 (2006/12/1)
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4478790701/
↑
ちなみにこの本にはちょっとだけだけど、依頼する時の注意点とかも
のってましたよ。依頼する前にちょっと読んでおけば為になりそーですよー
- 293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 00:03:07 ID:kDYtRftmO
- ↑俺も買ったけど、すごく読みやすい。和解おわったら、今までの支店に投げ付けてやりたい
- 294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 01:25:28 ID:qzWl3tHz0
- 皆さんのお話を聞いていると、マルイが遅いみたいですけど(履歴開示)、
俺は、頼んだら、二日目に届きましたよ。どうなんですか?皆さんは。
今、色々な会社が過払いで問題になってるから、すぐに提示しやすくなってるのかな
他の、プロミスとかライフも、支店に行けば用意しますといっていたんで。
- 295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 01:31:02 ID:9MlL+IJjO
- 弁に依頼した過払い金は直接手渡しそれとも銀行振込み?
- 296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 03:32:36 ID:KFWvISlI0
- age
- 297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 03:44:21 ID:1XXjL7PZ0
- >>295
私の場合、報酬を差し引き其のつど銀行振り込み。
- 298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 04:17:03 ID:zFqr/QImO
- 297さん 何処の弁護士に依頼されましたか?
- 299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 20:30:49 ID:jhQrT/IQ0
- >>292
どこにも売ってねええ
売り切れww
- 300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 20:54:00 ID:gLTiMTjH0 ?2BP(10)
- アマゾンw
- 301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 21:08:49 ID:BURrBl8KO
- >>299
そのリンクから通販で買える。
- 302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 23:58:33 ID:1XXjL7PZ0
- >>298
地元の弁護士。ネットに広告一切出してない。
10年以上前から債務整理専門。
数年前までサラ金・信販の顧問、又は貸手側の仕事をしていた弁護士
が、最近手のひらを返したように、客側の味方として過払いビジネス
に力を入れている。
弁護士を捜すときは、其のあたりを調べてみては。
- 303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 00:52:36 ID:cGdWkg530
- 司法書士に依頼し過払い金発生、大体どれくらいで過払い金戻ってきます?
- 304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 01:04:52 ID:nztQu0r0O
- 個人訴訟しようと思ってるんだけど、相手に舐められるかな?
- 305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 01:39:26 ID:nq+nO9VOO
- >>304
別に長期化、控訴のぞむところです。という感じで構えるとなめられないよ。
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 02:18:30 ID:nztQu0r0O
- >>305
安心した。
ここみたら、結構な額もってかれてるようなので、自分でやる事にしました。
- 307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 03:28:16 ID:HShOKPXO0
- 過払い請求だけなら、自分でやった方がいい。
過払いもあるが債務の残るところも複数、という場合は弁・司に依頼。
何より、請求が止まる。
請求なんか関係ない、家族や周りのことは気にしないという環境の人
はどうぞ自分で。
- 308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 00:55:00 ID:UDrZX+Aq0
- 10年に以上前から50万借りて、ひたすら、確実な返済をしてきた。今頃になって過払いということを耳にした。弁護士に頼むつもりだ。3社ある。いったいどのくらい帰ってくるのだろうか??教えてほしい!!!
- 309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 01:59:24 ID:d0vGVFi4O
- 天井張り付きだったら、1ケ月4〜5千円位の貯金になるんじゃないかな?
- 310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 07:38:43 ID:gYVkBjTS0
-
司にメールしてみたら、こんな回答・・
どう思います??
「当事務所では、訴訟等でほぼ全額回収を狙う場合、着手金と成功報酬の合計が請求額
の3割となります。
また、現在受任事件数がかなり多くなっているため、過払い金の一部の免除(1割か
ら1.5割)をしてでも訴訟外での和解を優先しております。
なお、裁判外和解の場合は報酬を下げています。」
- 311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 08:21:57 ID:hnrKKxJBO
- >>310
他にも聞いてみる事お勧めしますよ。
- 312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 08:23:28 ID:gYVkBjTS0
-
>311
あ、そうだね。
ありがdd
- 313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 09:35:12 ID:qofWPAzVO
- ちょっと面倒な所が一社あるので頼もうと思ってます。過払いの金額は約70万です。
司法書士と弁護士、どっちがいいですか?
- 314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 09:52:37 ID:q3dop2L5O
- >>313
> 司法書士と弁護士、どっちがいいですか?
何に対しどっちがいいのと聞きたいのか?
俺は費用で司法書士を選んだが、結局は本人が決める事ですよ。
- 315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 22:37:47 ID:tNBtHKIi0
- >>310
比較的簡単な大手サラと面倒な中小サラや
履歴を出さないクレカ系で違ってくるかも。
簡単なところは自分でやった方が
倍近くお金が戻ってきたりする。
しかも期間も短かったりする。
ケースや相手に応じて対処した方が良いと思う。
- 316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 23:11:40 ID:J3N7AnR10
- 本日弁護士先生に5社総額1000万の過払い請求を依頼してきました。
一件どうしても自分では出来そうも無かったので、すべてお任せすることにしました。
レイクです!先生には推定計算できっちり戦いますと力強いお言葉を頂きました。
ゼロ計算と推定では200万も過払い金が違うから諦めたくないです。
結果逐一お知らせいたします。着手一社2万円、過払い報酬・訴訟費込み18%で受けて頂きました
- 317 :310:2007/01/15(月) 23:20:13 ID:8N+hDWzj0
- >>315
ありがとう。
現在、2件の司とメールしてますが、千葉の人は対応良い感じ。でも県外だ。
それでもやりますよと行ってくれてる。
川越は過払い報酬30%とチト高め
- 318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 23:22:32 ID:vTYVanbQ0
- >>316
一件どうしてもできないならその一件だけ
頼めばいいんじゃないの?
おたくだってサラ金にそんだけ借りてたなら
金に余裕があるわけじゃないんだろうし。
まぁ、おまえの金だからおまえの好きに
すればいいけど・・・
- 319 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 23:56:25 ID:epUlI+hi0
- 弁と法テラスに相談したら、自分で挑戦したらって薦められた俺って・・・。
- 321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 08:11:23 ID:px+A6jWo0
- >>320
弁は依頼者の能力に対する、
費用対効果を考えてくれたのでしょう。
今の弁費用は、
全く法知識や金融常識のない人が、
丸投げにした時の費用対効果だから、
貴方の知識がそれ以上あると、
認識されたと言う事でしょう、
言葉を代えると嫌われたと言う事。
- 322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 09:45:04 ID:X/HEBskI0
- またレイクか、俺もレイクだけ時間がかかってる(半年経過)他は3〜4ヶ月で全て和解。
ちなみに俺の依頼した司の方針は↓だからレイクと戦っていると信じよう!
>現在の判例上、たとえ裁判になったとしても負ける要素がほとんどありません。訴訟外で減額した金額で和>解するよりも裁判をして払いすぎた金額に利息を付加した金額を回収した方が得策です。裁判になったから>といって数千円の実費以外には費用はかかりません
- 323 :322:2007/01/16(火) 09:48:37 ID:X/HEBskI0
- おまけに利息は6%で請求するらしい、なんとも心強い!
手続費用 については↓とまぁまぁです!!
任意整理 ¥20,000〜¥40,000(1社につき) 実費 \0
過払請求 取り戻した金額の20%を限度とする 実費 \0
- 324 :322:2007/01/16(火) 09:49:40 ID:X/HEBskI0
- 愛知県内でホームページあり。ブログあり。料金体系も明確。
すばらしい!!!
- 325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 10:32:57 ID:kqzMllm00
- 自分が頼んだところは着手3万 成功報酬10%でした。
総額1500万くらいになるので 全社頼んできました。
もうここまで額あがると100万や200万払ってもいいわ・・・
今年はいい年になりそうだ
- 326 :322:2007/01/16(火) 10:38:40 ID:X/HEBskI0
- うほっ、安くてイイネ!
でもマンロクでないと安くてもなぁ・・そこんところはどうなんでしょ?>325
- 327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 10:44:11 ID:kqzMllm00
- >>322
満+6で交渉するよういいました
あ、でも最初に1社先に交渉してもらって軍資金を稼ぐのに
和解案として満+5でもいいよといいました
1社金はいったらあとはどんだけ時間かかってもいいですし・・・
- 328 :322:2007/01/16(火) 11:12:30 ID:X/HEBskI0
- >>327
良い依頼先見つけられましたね!後は依頼先を信じて待ちましょう。
- 329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 12:01:59 ID:yGL/XVZ/0
- 和光市のおっさんのとこ頼んで全部終わったけど(もう数ヶ月は経つ)
知ってることは教えたいけど、教えちゃって俺怒られちゃったりするの?
法的に罰則ないなら俺のケースでよければ教えるよ
- 330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 12:10:54 ID:G/m5O9f50
- >>329
結果をお願いします
事実のみお願いします
- 331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 12:13:48 ID:yGL/XVZ/0
- 何が知りたい?
- 332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 12:22:21 ID:2mE6GqHiO
- 昨日おっさんのとこ頼んでしまったけど、あとからものすごいやり手の人みつけて頼みたいけど無理ですよね。おっさんほとんど説明してくれなくてまかせなさいだけ。1社2万、報酬20パー
- 333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 12:25:01 ID:GDJPqHBzO
- テンブレ通りに是非ともあ、迷惑掛からないですか?
困られるのなら、ぼかして感想だけでおも聞きたいです。
- 334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 12:51:13 ID:yGL/XVZ/0
- >>333
ぼかして感想じゃ意味ないでしょ?
例えば、料金とか和寇のおっさん明記してないから、俺がここで俺のケースの料金書いていいのか俺判らない。
法的に罰則ないなら書くけどさ。
料金は普通。安くはないよ。行ってみ。俺の言ってることがよく解るよ。
俺は2社頼んで、残りは他に頼んだ。和寇のおっさんよりは減額報酬分まるまる浮いた。
- 335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 13:11:03 ID:G/m5O9f50
- >>334
すべて満6でしたか?
かってに和解されたりしました?
- 336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 13:11:45 ID:G/m5O9f50
- >>332
やりての人はどこですかぁ?
- 337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 13:40:07 ID:yGL/XVZ/0
- >>335
あなたの出方しだいでしょう?
- 338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 13:49:40 ID:z4Re5wnL0
- 料金が安いのも大事だが、自分が満足いく結果を持ってきてくれるかどうかが大事だよな。
それによって支払った報酬が安いと感じるか高いと感じるかは人それぞれじゃなかろうか。
報酬が極端に安くても適当な仕事なら高いと感じるだろうし、
普通〜ちょい高めぐらいでも望みどおりの結果をキッチリ持ってきてくれりゃ安いと感じるだろう。
どう考えてもボッタクリ料金なところは論外だが。
自分の過払い金をよく把握して、満額+利息取れた場合、満額のみの場合、○割和解された場合、と、
依頼しようと思う弁司の報酬体系をもとにパターン別に計算して、手元に残るお金がいくらになるのか
よく計算しないとな。それでもって、どこまでやってくれるのかきちんと確認する、と。
一概に、報酬○%だから高いor安いと判断するのはいかがなもんかと。
- 339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 14:29:28 ID:uf4DXTWLO
- ほんとに満額プラス6%とっているの訴訟費用かかっておまけにとれなかったら無駄になるね。満額でれば御の字 7割とかあるからね
- 340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 14:33:21 ID:yGL/XVZ/0
- >>338
>料金が安いのも大事だが、自分が満足いく結果を持ってきてくれるかどうかが大事だよな。
そのとおりだよ。
で、和寇は安くないのよ。
もっとしっかりやってくれて安いとこがあるから書いたのです。
まぁ...みてなよ、夜行虫...これから愉しいよ
- 341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 14:47:42 ID:yGL/XVZ/0
- 口は災いの元って昔の人はやっぱすごい。
一日一個のミカンは風邪しらずだっけ?
>>338
の方はどっかのブログとおんなじ様なこと書いてますね。
もちろん偶然だと思いますが
- 342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 14:54:55 ID:yGL/XVZ/0
- >普通〜ちょい高めぐらいでも望みどおりの結果をキッチリ持ってきてくれりゃ安いと感じるだろう。
本気で言ってるんですか?
- 343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 15:03:13 ID:yGL/XVZ/0
- >報酬が極端に安くても適当な仕事なら高いと感じるだろうし、
>普通〜ちょい高めぐらいでも望みどおりの結果をキッチリ持ってきてくれりゃ安いと感じるだろう。
だろうって....
そうなの?
ねぇ..そうなの?
- 344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 15:07:04 ID:G/m5O9f50
- >>337
いや だからあなたに聞いてるわけで
- 345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 15:11:09 ID:yGL/XVZ/0
- >>344
id変えてる人も多いから
- 346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 15:33:37 ID:yGL/XVZ/0
- >>338
の方はどっかのブログとおんなじ様なこと書いてますね。
もちろん偶然だと思いますが
- 347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 15:34:08 ID:yGL/XVZ/0
- >>338
の方はどっかのブログとおんなじ様なこと書いてますね。
もちろん偶然だと思いますが
- 348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 16:06:52 ID:yGL/XVZ/0
- >>338
の方はどっかのブログとおんなじ様なこと書いてますね。
もちろん偶然だと思いますが
- 349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 16:08:48 ID:yGL/XVZ/0
- >>338
の方はどっかのブログとおんなじ様なこと書いてますね。
もちろん偶然だと思いますが
- 350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 16:16:55 ID:yGL/XVZ/0
- >>338
の方はどっかのブログとおんなじ様なこと書いてますね。
もちろん偶然だと思いますが
- 351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 16:53:27 ID:GDJPqHBzO
- <<334
ありがとうございました
- 352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 16:57:36 ID:GDJPqHBzO
- <<334
ありがとうございます
- 353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 16:59:21 ID:yGL/XVZ/0
- <<351
ありがとうございました
- 354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 17:00:25 ID:GDJPqHBzO
- >>334
何度もごめんなさい
ありがとうございました
- 355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 17:12:56 ID:z/V1jQPB0
- ありがたやありがたや
- 356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 17:22:33 ID:H63GPLsp0
- ID:yGL/XVZ/0 は一体なにがしたいんだ?
- 357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 17:24:04 ID:yGL/XVZ/0
- >>338
の方はどっかのブログとおんなじ様なこと書いてますね。
もちろん偶然だと思いますが
- 358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 17:47:28 ID:yGL/XVZ/0
- 俺は3週間で和寇より納得できるとこ見つけたのね。
俺が言いたいのはちゃんと探せってことです
考えろよ、なんで謳うんよ
ほんとに忙しかったら..
- 359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 18:18:02 ID:yGL/XVZ/0
- ブログってる余裕あるの?
普通に考えろ
- 360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 09:15:39 ID:snDWVFCA0
- あほやなぁ・・世界一忙しい”神の手”と呼ばれてる医師は仕事終わってから
患者から送られてくる数十通の手紙に目を通し、必要とあれば返事も書く。
仕事一筋の人間のバイタリティは並みじゃない。
- 361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 09:23:54 ID:snDWVFCA0
- まぁ弁や司のブログは営業戦略のネタの一つだろうけど。
- 362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 09:27:22 ID:snDWVFCA0
- だが、一つ言わせてくれ。
ブログってる暇があったら俺の仕事サッサと片付けいっ!!
- 363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 09:40:57 ID:7IovDThBO
- >>362
裁判になったら期日まちになっちゃうから、弁護士でも司法書士でも本人でも
もぅ急ぎ様がないのです…しかも入金の遅い業者は途中で和解しても、和解から1ケ月後のとこもあるし、
依頼したらもぅ相手の業者があんまりゴネない事祈り待つしかないのです。
- 364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 09:50:07 ID:snDWVFCA0
- そっか・・了解いたしました。
まぁ、毎月9万取られてた利息が無くなったから金には不自由しなくなったから良いけど
なんの音沙汰もないと持ち逃げしたんじゃないかと不安に駆られるわけですよ。
- 365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 10:03:02 ID:Co8FgsRTO
- あの、教えて下さい。
弁に過払い金を満6で取る様依頼したら、延滞があった場合や一度完済したもの、それから自己破産者(私は違いますが)は、満額取るのは難しいと言われました。
そんな事あるんですか?
- 366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 10:30:43 ID:snDWVFCA0
- >>365 相手のサラ業者にもよると思いますよ。
俺の依頼先は町金とかだと難しいって言ってました。
- 367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 10:32:29 ID:5p3Ukqwz0
- >>365
プロとしての自覚が無い守銭奴はスルーが良い、
全く延滞無く取引出来る人は銀行取引出来る、
単に満額以上は有得ないと宣言されたのよ。
代理人は依頼者の利益の為に代理するので、
代理人の利益優先は依頼するに値せず。
非弁者となんら変わらん香具師が多すぎる、
時としては非弁者の方が親切で良心的な事もある位。
- 368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 10:43:45 ID:snDWVFCA0
- >代理人は依頼者の利益の為に代理するの
かぁ〜良いこと言うねぇい!
俺の依頼先も全て終わってからこのスレで評価報告するとするか。
- 369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 12:36:53 ID:QfTxbG1K0
- 消費者至上主義な考えは朝鮮人
- 370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 12:55:18 ID:6KxNJUZKO
- 連日、弁や司は大忙し。息つく暇もなし。
- 371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 13:55:23 ID:guF8WlGD0
- なんで債務整理の相談って無料なの?
- 372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 14:26:43 ID:tho62tlP0
- 近所の小さな電気屋さんでTV買ったとする。もちろん値段にも性能にも納得した上で金を払ったわけだ。
で、ある日アキバに遊びに行ったらもっと性能のいい奴がもっと安く売られていたとする。
まぁ、悔しいし、腹立つわな。普通の感覚でいくと。
でも、最初に買ったTVの値段にも性能にも納得して金払ったのは自分だし他、にもっと安くていものが
あるんじゃないかと探そうとしなかったのも自分だから、小さな電気屋さんに罪はないわな。
昨日から和寇の司に粘着してるID:yGL/XVZ/0の感覚は、それと一緒じゃないのか?
どうあれ、最初は納得して和寇の司に依頼したんでしょ?で、他より安くてよくやってくれる
ところを見つけたから悔しくなった、と。
気持ちは分かるが、和寇の司がよっぽどずさんな仕事をしたってんじゃなけりゃ、
叩く資格はないし粘着する方がみっともないぞ。
- 373 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 15:24:57 ID:5p3Ukqwz0
- >>372
サービスを業とする者と、
物販を業とする者にを、
同一に考えるのはおかしいよ。
物販の場合仕入れ原価があって、
仕入れ努力による差額と、
店舗の利益と明白に商品代金があらわせれます。
サービス業の代金は、
満足度によって高い安いが決まります、
昨今の様に情報が簡単に手に入る世の中になる事で、
知的サ−ビスの価値は下がっている事を無視する事は出来ない。
風俗に行って嬢を選んでサービス悪ければ二度と指名しないし、
サービスが満足すればまた指名するよな。
サービス料が高いか安いかは、
満足度に応じて決めるべき事で、
後から不満が出るような料金は、
ボッタクリでしかないのだ。
- 375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 15:46:32 ID:luTHAbkI0
- 弁や司もまさに今が稼ぎ時だね
- 376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 16:10:28 ID:snDWVFCA0
- いや、そもそもどれくらいボッタくられたかも書いてないし・・
俺は前にも書いてるけど着手1件4万、成功報酬20%なら我慢できる。
他スレの情報だと5割〜6割ボッタくられたって人間もいるようだしね。
- 377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 16:27:35 ID:tho62tlP0
- でも>>374のいう「後から不満が出る」というのは、最初に自分が依頼した条件をクリアすることなく
勝手に和解したとか、無駄に時間がかかったとかで不満に感じたのかな。
ただ単に、あとからもっと安くていいとこみつけたからそこと比較して不満に感じたってんなら、
和寇の司に非はないと思うがね。単に「他にもっといいとこありますよ」的な報告に留めるべきだろう。
俺も倭寇の司に依頼したクチだが、そんないい加減な仕事する人とは到底思えない結果を得てくれたので、
叩かれてるのがなんか納得いかんのよ。さしつかえなけりゃ、どんな条件出してどういう結果に終わった
から不満と感じたのか教えてくれんかな。サラの社名や詳しい報酬体系は伏せてもらっていいので。
- 378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 16:46:26 ID:5p3Ukqwz0
- >>377
俺は誰にも依頼していないよ、
昔から弁護士とは丁々発止個人で戦ってきてるからね、
裁判でも調停でも本人じゃない弁が、
事情も知らずにチャンチャラおかしい。
必要な法律知識は相談料払えば教えてくれる。
一般論に必死で特定の業者を擁護する事は、
その特定の業者が問題ありと判断するのも、
一般論であることを忘れるなよ。
- 379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 17:12:35 ID:snDWVFCA0
- >>378 殿
このスレは「依頼●やっぱプロだね!過払い奪取成功!●弁&司」でござる
>俺は誰にも依頼していないよ
の発言は場違いかと・・
- 380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 17:26:07 ID:ePVZVkAzO
- 平均的な料金のとこで、一件あたり着手料2万 成功報酬2万以外に減額後の利息カット報酬の有無を確認する事をお勧めします!
- 381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 17:57:50 ID:AwpihoczO
- >>378
かっこいい〜
しね
- 382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 18:15:22 ID:guF8WlGD0
- 倭寇に依頼したやつ
結局料金体系も結果も何も報告しないでスレを荒らしただけ
さっさと出て行ってくれ
もっとためになる情報もとむ
- 383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 18:26:49 ID:e0s8qkPsO
- 昨日、司サンに依頼しましたがまだ着手金などの話が出ませんでした。皿4社・クレ1社で履歴を取り寄せると言われたのですが・・・履歴が揃わないと正式依頼できないんですか?無知で申し訳ないですが教えてください。
- 384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 19:20:56 ID:snDWVFCA0
- >>383
履歴の取り寄せはいくらかかるんですか?
- 385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 19:21:03 ID:0M2VyZB6O
- >>383
昨日依頼じゃなく相談か?
意味不明な文章です
- 386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 19:30:25 ID:x84q6lg6O
- 383 履歴は司法さんが取り寄せてくれましたよ。着手金もいらなかった。 報酬20パーセントと一万でした。
- 387 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 19:45:13 ID:0M2VyZB6O
- >>383
別に履歴なくても依頼は出来るし、普通は個人で持って行く必要もない。
取引期間の記載で大体の見当をつけるだろうが
足が出るなら、分割の話が出て来るはず。
俺の場合、自分で履歴取り寄せ引き直し計算までしてから相談し、差し引きの費用を把握して
着手金、成功報酬の他に、訴訟費用もあるのは知らなかった
でも納得したから委任状にサインしたよ。
- 389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 19:47:48 ID:e0s8qkPsO
- 383です。 説明下手ですいません。昨日の時点では相談になるんですね。では司さんが履歴を取り寄せてからが正式依頼になるということでしょうか?!と言う事は断られる場合もあるんですね・・・。ホント、初心者ですいません。
- 390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 22:04:08 ID:E8SyMTKHO
- >>378
>弁護士とは丁々発止
で
>必要な法律知識は相談料払えば教えてくれる
なんだかな〜。
- 391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 23:57:20 ID:gBPtXoHK0
- >>389
依頼も受けてないのに書士が代理で履歴請求するのかな
書士と契約書とか交わしてないの?
いまいち状況がはっきりしないな
- 392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 05:30:32 ID:M3XEqH/10
-
司からのメール
お世話になります。
さて、メールの件ですが、質問にボリュームがあり内容も込み入っているので、これ
以上メールでお答えすることは控えさせていただきます。
当職に対して依頼をご検討ならば、ご相談は無料なので相談に来てください。
なお、現在報酬や受託の可否、さらには事件の処理方法などについてはあくまでそれ
ぞれの司法書士の裁量によって決定します。
当事務所は、現在非常に受託事件数が多く、一人のお客様の要望ばかりを受け入れる
ことが難しい状況です。
よって、メールの内容からすると他の司法書士にあたっていただいたほうが賢明かも
しれません。
無知な依頼者はボッタくられるから気をつけたほうがいい。
詳しくなってから質問するとこんなメールが返って来る。
川●の●●さんは気をつけたほうがいい。間違いなく!
- 393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 06:19:51 ID:Mw4dfWXg0
- >>392
晒し方が半端杉でなんとも・・・
これじゃ何の情報にもならない只のチラう(ry
- 394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 07:24:10 ID:XudwBHmP0
- >>375
いま過払い請求しているのは
ネットやってて、かつ本人訴訟OKの人が多いから
弁や司への依頼のピークはまだ先じゃないかな。
いずれにしろここ1〜2年でえらいかせきそう。
ヘタすると電話一本で
数10万円から100万円以上取れるのだからいいよね。
- 395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 08:06:19 ID:RhvCifUe0
- 弁&司より
【2ちゃんねらーはお断り!】
- 396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 08:08:17 ID:bxpiQA4a0
- >>392
そのメール回答になんか問題あるの?
それとも受任後の対応が悪かったのかな?
- 397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 09:16:29 ID:6lcayZmlO
- 弁&司より
いいなりになる客だけ受け付けます。
- 398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 10:15:42 ID:ThOO47WJ0
- || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| 知識のある客は ∧_∧ いいですね。
|| 拒否! \ (゚Д゚,,)
||________⊂⊂ |
∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧ ( ∧ ∧ ( ∧ ∧ | |
〜(_( ∧ ∧ __( ∧ ∧__( ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
〜(_( ∧ ∧_( ∧ ∧_( ∧ ∧ は〜い、先生。
〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,)
〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
- 399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 10:57:03 ID:qXLihC9IO
- 現在借り入れ4社195万!以前完済4社の内2社は再度借り入れてます、弁護士さんに任意整理したのですがなんか不安で195万以上って事考えられますか、完済総額は300万で最低でも2〜4年は取引ありました、無知な俺に助言下さい!
- 400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 12:46:48 ID:4slr+sZJO
- >>399
もちつけ
とりあえず意味が分からない。
- 401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 12:56:50 ID:qXLihC9IO
- >>399サン すいません
現在借り入れ4社全部で195万でこの前弁護士サンに債務整理依頼したのですが不安で5年分割払いとか可能なんでしょうか!
- 402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 13:12:10 ID:oh4YNiE/0
- >>401
5年分割。大手ならほぼ大丈夫ですよ。
- 403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 13:23:59 ID:ORZAWjx40
- 今日司に問い合わせてみた。
合計で約500万借り入れがあるんだが、10年だと確実に過払いがとれるが5〜7年の契約期間だと過払い金の発生は微妙だと言われた。
よくて支払いの減額で5年分割かもということだった。
あ、一度完済したものに関しては過払いはほぼとれるというようなことを言われたな。
もっとも履歴を開示してみないとちゃんとしたことはわからないらしいんだが…
- 404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 13:58:36 ID:Nz2c/vBN0
- >>403
破産した方が早そうだな、
免責後に過払いを考える方が早そう。
破産なら初めに契約した金額で終わるが、
債務整理は減額報酬が発生するし、
過払いが有れば成功報酬も発生する、
その金額だと固定額の破産がお勧めだな。
- 405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 14:05:21 ID:e7VGMgL10
- >>401
債務整理のうち、任意整理をする、という前提で話しをします。
あなたの状況は
1.現在の債務総額は、4社195万円
2.過去に完済歴があり、300万円を完済している
ということですね。
まずは、取引履歴によります。
毎月の利率を、年利18%で計算しなおします。
すると、毎月少しずつですが、余分に払ってた事になります。
これを、返済したこととして、借金を減らしていく。
これが任意整理です。
長期(5〜6年以上)に渡り取引があると、余分に払った分で借金を完済し、さらに余計に払い続けていた場合があります。これを「過払い利息」といいます。過払いがある場合は、それを返還してもらうことができます。
もし、過去に完済した事がある場合は、必ず過払いが発生しています。(ただしこれは、サラ金やクレカの場合で、銀行はほとんどない)
もし、債務が残った場合でも、残債を分割払いにできますし、その時は利息をカットした上での返済になるので、払った分確実に残債は減ります。
すでに弁護士に依頼したようですが、ご自分の借金の内容を、何かに綺麗にかきだし、整理しておくのは大切な作業ですよ。
僕はこの作業で、自分がいかにばかばかしい借金を作っていたかを思い知る事ができました。
また、任意整理については、沢山書籍がでているし、ネットでも調べられるので、人に聞くだけでなく、じぶんでしっかり調べておく事が大切ですよ。
- 406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 14:36:09 ID:StzJgzraO
- すみません。
過払い請求だけで、着手金1万成功報酬25%は高いでしょうか?
司法書士です。
- 407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 14:47:08 ID:pCCN2UwY0
- >>404
そうなんですか?ショボーン
なんか着手金一社につき4万2千円で、家族の分も合わせると50万くらいになっちゃうんでこれじゃあ意味ないなぁと思って、そこの司はやめて他の安いとこ探そうと思ってたんだけど…
破産かぁ…
- 408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 15:06:55 ID:4slr+sZJO
- >>406
俺の司は着手2万と20%
件数や過払い金によって微妙ですなw
- 409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 15:06:56 ID:oh4YNiE/0
- >>404
> 免責後に過払いを考える方が早そう。
これは,現状は認められんだろ。
裁判所も過払いのことはよく分かっているので,破産の際,ある程度
取引の長い債権者については,利限での引き直し計算を求めてくる。
過払いを有したまま,破産手続をするなら,そもそも過払金は他の
債権者に案分弁済すべき金。
もし,過払いが見込めるなら,破産手続に入る前に回収するのが,
今風のやり方だと思うが。
- 410 :365です:2007/01/18(木) 15:10:01 ID:hVaF8ZM5O
- 366〜367さん、ご親切にありがとうございました
お礼が遅くなり申し訳ありません。
依頼した弁護士は5ヵ月間何の連絡も無し、昨日やっと連絡が来たと思ったらレイク以外は和解しましたとの事。
結局、7割和解だったみたいで事後承諾な感じで残念です。レイクは裁判になってるそうですが、こちらは満5で取る様な事を言ってました。
全6社で320万程返ってくるけど、満額で取ってくれたらもっとあったんでしょうね(ToT)
- 411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 15:15:43 ID:oh4YNiE/0
- >>410
> 結局、7割和解だったみたいで事後承諾な感じで残念です。レイクは裁判になってるそうですが、こちらは満5で取る様な事を言ってました。
かなり,ずさんだな。今時7割和解なんて,業者とつるんどるとしか思えんが。そうでなければ,
昔の条件をそのまま引きずっているのかも知れないが。
私は,18年1月の最高の判決以降は,任意でも最低元本は取らないと依頼者に後から訴えれ
る可能性もあると思っているのだが。
しかし,何で,レイクだけ訴訟なんですかね?ここでも7割なら喜んで和解してくれるはずだが・・・・。
- 412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 15:30:20 ID:Nz2c/vBN0
- >>409
完済で忘れている債権が有る事もある。
破産時には冷静を欠いているので、
過去に完済した案件を思い出す余裕何って無いよ。
多重債務者の本質をそこまで知ってる弁護士少ないな。
整理屋は元多重債務者が多いから、
その辺の事情理解出来るけどな。
- 413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 15:33:29 ID:StzJgzraO
- >>408
そうですか。
私は5社で過払いが100万ぐらいなので、費用はあんまり変わらない感じですね。
- 414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 15:41:20 ID:oh4YNiE/0
- >>412
なるほど。完済案件ね。
これなら,漏れてもまずどっからも文句は出ませんからね。
- 415 :410です:2007/01/18(木) 16:24:31 ID:hVaF8ZM5O
- >411さん
そうなんですか…。
私も電話があった時に「納得出来ないので、もう一度業者と話し合いして何とかなりませんか?」と尋ねたんですが「一度和解してしまうと無理なんですよ〜」と言われました。
レイクは120万程過払いがあり、満5で取るとは言っていたけどあてにならない感じです。
私が心配してたら「ボーダーがあって最低でも80万は絶対取れますから」だって。
80万って…7割以下じゃねーかよぉ!(泣)
電話して文句言おうかな〜。ご意見ありがとうございました!
携帯からすいません。
- 416 :403:2007/01/18(木) 16:31:30 ID:pCCN2UwY0
- 完済したとこが2件、一度完済したけど再び天井になったのが一件。
それ以外はほぼ天井で5年〜7年ってとこなんだけど、この程度じゃ
過払いなんてまだまだってことなのかな?
仮に減額で500万が半分になったとしても、司に着手金と減額報酬払ったら…
そう考えるとなんだかなぁってかんじ。
ひょっとして和解大好き司かもしれないし
明日着手金要らないっていう弁に電話で相談してみるよ。
- 417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 16:46:12 ID:MyCFeroF0
- >>416
普通のサラ金の金利で完済していれば確実に過払いになる。
途中で増額(例えば30万→50万など)をしないで、借入残高がほぼ一定のまま
推移(創めに50万借りたらずっと50万くらいをウロウロ)しているなら
6〜7年位の期間でほとんどチャラになる。
一度完済後の再び天井状態なら上の6〜7年は多少短くなる。
- 418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 17:16:38 ID:Nz2c/vBN0
- >>413
腕の良い良心的な整理屋だと、
1年以上かけて、
手元に500万以上乗せてくれそうな事案。
完済で過払い額の多い所を完済後、
新規申し込みで6ヶ月かけて700万借金、
初めの投下資金を完済で、
分割払いで後3ヶ月で全額消費(弁護士費用は残す)、
破産手続き開始3ヶ月で免責までこぎ着ける、
3ヵ月後過払い請求開始、
折半で500万位になるだろうね。
後は作文しだいと言うことで、
作文までここに書けないよ。
- 419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 17:45:06 ID:Dbuw5wybO
- >>415
その弁護士ってどこの誰?
誰かまでは無理なら地域とかホームページあるかだけでも教えてよ
これからの人もここのスレをロムってるはずだし
- 420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 18:08:38 ID:oh4YNiE/0
- >>415
この事案は,かなり厳しいですね。7割の和解なら,一般的な譲歩の線なら
特におかしくもない。従って,和解をやり直すことは,まず不可能だと思いま
す。もし,満6%取るようにあなたが依頼し,弁が難しいと言ったなら,その
時点で依頼を辞めるべきでだったと思いますが,依頼者要望をきいたのだ
から,その条件が無理なら,断るか,きちんと条件を示して,依頼者に納得
させるべきではあるので,弁護士会へクレームを言うことぐらいはしてもよい
でしょう。弁相手に損害賠償は,こちら側も弁を立てても勝てるか微妙です
から難しいところですね。
- 421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 19:39:38 ID:jVJ9Ge4K0
- >>415
ひどいなぁ7割和解って
でも無知な弁護士ならありえるかもね
- 422 :403:2007/01/18(木) 19:40:05 ID:pCCN2UwY0
- >>417
借りてしばらくして50万までの増額があってってところが多いから
過払いはなくてもチャラくらいにはなるんじゃないかと。
したら司は減額がせいぜいでしょうね的な回答。
もちろんこちらは元金残高と大体の契約年数しか伝えてないから
司としても履歴開示するまでうかつなことは言えないのだろうけど。
完済したところの過払い金で
圧縮された残債と依頼にかかったお金なりを払って
チャラってのを考えてた。
それにしても多重債務者から50万とるってシステムはどうなんだろ?
- 423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 21:49:28 ID:NWAU5W9Q0
- 2人で10社、10年ものが沢山で、明らかに数百万円の過払いが出
そうなのに、親父たちは弟が見つけたホームページで見た司法書
士に依頼する予定とか言ってる・・・・。orz
「過払い専門の人で普通な人みたいだから大丈夫だよ。」
って言ってるけど、満額返還も、一般的な報酬条件も、140万の壁
も、へーそうなんだ、ふーんで何回も言ってるのに、真剣に聞いて
くれない・・・。
・・・・他も、そんな風ですか?
今更ながらに自分の信用が家族にない気がして凹んだよ。
- 424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 22:50:02 ID:oh4YNiE/0
- >>423
> 「過払い専門の人」
こういう人は,ボッタが多いような・・・。
できることならオレが受任したいよ・・・。
- 425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 23:01:15 ID:NWAU5W9Q0
- >>424
やっぱりそう思います?
つか、本職の方っすか!
また電話して、
出来れば最低でも満額請求を妥協しないこと。
報酬は、着手2万、成功2万、減額10%、過払い20%を基準にすること。
って念を押してきた。。。
わかったって言ってたから、大丈夫と思うけどオレマジでボッタに出会わな
いことを祈ってるところです・・・。
- 426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 23:06:20 ID:hROXBH/L0
- 借金無いけど、報道ステーションみてここ覗いてみました。
- 427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 23:09:10 ID:g9Ds84jDO
- 弁事務所や司事務所のHPで、強気に過払い満額&6%保証します!細かい料金説明がない…こう言うとこは疑った方がいいですね!あと、弁護士に限っては東京弁護士会と他とでは若干料金の差がありますね!でも1番は、そこの弁護士がどの分野に強いか見極める事!
- 428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 23:27:23 ID:2UtIBM/W0
- 司にアエルを依頼したところ5割り和解になるけどって言われて
それでいいです!いやっほー!
って言った俺はもちろん2chを見てなかった。
委任状送っているしキャンセルできませんよって・・・。
- 429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 00:06:49 ID:hoipLsMF0
- >>425
2chの過払い金返還スレを,適当に支援している司です。
私は,あまり過払い返還に拘りたくないですね。確かに過払い報酬取れるので,
おいしいけど,特に完済後案件で,利息もフルに付けての満額取りたいなら,本
人がやれば良いと思っている。
その報酬基準基準は,以前の東京三弁護士会の統一基準ですよね。個人でや
っているような司なら,その条件は,高過ぎだとオレは思っている。もっとも,訴訟
になっても,実費以外は全く徴収しないなら,それでもよいかも知れませんが。
これ以上書くと,他の人の営業妨害になるので止めますが・・・。
- 430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 01:47:57 ID:wcEfPNllO
- >>423
書類作成及びアドバイスを司にしてもらう
裁判は自分が出廷すれば問題無し
書類作成、裁判なんて簡単だから自分でやればいいのに…
オイラは全て自分で勝ち取ったよ
- 431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 07:49:41 ID:7neCLD2F0
- >>429
>以前の東京三弁護士会の統一基準ですよね。
去年の1月13日以前と解して良いのでしょうか?
- 432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 09:53:59 ID:8RD/c57zO
- 携帯から失礼します、3ケ月前に和解したのですが、過払い金が今だに入金されてません、こちらから連絡した方がいいのでしょうか?
- 433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 10:07:44 ID:hoipLsMF0
- >>431
もっと前に廃止になっているはず。多分,弁護士の報酬が完全自由化になったときからのはず。
弁護士会で基準を作ることが,制度上(独禁法のからみかも?)できなくなったはず。
- 434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 10:09:44 ID:9F0DpIXw0
- 和解文書に日付入ってたはず。何時何時までに振り込むってね。
- 435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 11:07:56 ID:7neCLD2F0
- >>433
そうなると司法改革前の基準と言うことですね、
政府の司法改革で小額訴訟等の個人訴訟を推進する前の、
弁護士様々時代の規定という事ですね。
IT化が進み弁護士量産時代に入って、
当然に他業種なら価格交渉が一般的になる現状、
何故に個人訴訟よりハードルを低くして、
高額報酬がまかり通るのか、
私の様な中卒には理解しがたいです。
- 436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 11:55:07 ID:hoipLsMF0
- >>435
弁護士だけではなく,他の士業の報酬基準も無くなったはずです。
但し,債務整理に関して言えば,現在でも,その基準以上の報酬を取っている
ところが多いと思います。司でも中には,実質それ以上取っている者もいるはず。
- 437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 13:47:25 ID:fdEB91s8O
- >419〜421さん
ご意見ありがとうございました。
その法律事務所、ここに書いていいのかな?訴えられない?
場所は麹町でカタカナの名前の割と大きな所です(立派なビルだったなあ)
依頼者数も多いから、ずさんになっちゃうんでしょうかね?
- 438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 14:00:57 ID:8RD/c57zO
- 432です、書面では、和解が成立しただけだとの報告でした、後日事務所に行き過払いがあると、説明され、それから連絡なしです。
- 439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 14:05:43 ID:hoipLsMF0
- >>438
過払金に関しては,報酬と相殺にする場合が多いです。従って,過払い金がたっぷり
でないと返金は無いと思います。また,返金も,業者からの過払い入金の都度ではな
く,精算時に一括でまとめて払うことが多いと思います。気になるなら,電話で問い合
わせた方がよいでしょう。
- 440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 14:40:48 ID:Az+Hx6rD0
- >>438
昨日、過払い初心者スレにも書き込んだ人でしょ?
任意整理を依頼しただけで、過払い請求の依頼はしたのですか?
過払いありますねと言われただけなんでは?
- 441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 15:07:25 ID:pw9FJiHT0
- 初めて書き込みします。
僕本人ではないのですが、彼女が借金で困り
22日に弁護士事務所予約してきました。
気になったところなのですが、4社で250ほどになってますが
着手金や報酬など見てみると、破産費用より少々高くなりますが
債務整理で相談に行っても、破産の方が良いよ、と
アドバイスされる事もあるんですか?
初めて行くので(付き添い)不安です。
どなたか体験教えてください。
- 442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 15:08:22 ID:sWmpUUwHO
- 司から和解の連絡キター
何パターンか計算してて1番多い金額を取り返してくれたらしい!
来月中に振り込まれて精算。
先生ほんとにありがとう!
- 443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 15:23:22 ID:V109saNsO
- >441
状況によりけりでは?
借金をどれくらいの期間払い続けてるのかで圧縮、過払いなどの戻りの額も違いますし、返済能力にもよるとおもいます
せっかく予約をされてなんですが無料で相談にのってくれるところなんかもあるんでそれもまた一考かと
もう行くと決められたのであれば先生がきちんと説明してくれますよ
- 444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 15:28:32 ID:/gFbVKY60
- >>441
飛び込みの弁なら、その場で契約しないことを勧める。相談だけなら30分5000円。
- 445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 15:39:49 ID:pw9FJiHT0
- 早速の返事ありがとうございます。
無料相談30分から50分と書いてました。
えっと、飛び込みの弁っていうのは、どういうものなのでしょうか?
- 446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 16:52:30 ID:8RD/c57zO
- 439さん、レスありがとうございます。電話してみます
- 447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 17:04:29 ID:Mx6AjcKDO
- >>437
事実なら訴えるもなにもでしょ?
しかし、色んなのがいるから依頼する時は注意しなきゃ駄目だね
しかし平日の昼間に2ちゃんに書き込む司って…
- 448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 20:30:36 ID:8RD/c57zO
- 440さん、そうです、過払いの請求はしてないです、任意整理のお願いだけで和解したら、過払い金があると弁護士に言われました。
- 449 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 21:43:44 ID:SCAgUTBD0
- >>448
過払い金請求の依頼もしてないのに自動的帰って来るわけないだろ。w
- 451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 22:58:46 ID:hoipLsMF0
- 任意整理を受任したなら,過払いがあったら,当然に過払請求しているのだが・・・。
まあ,厳密には別契約になるのかな。
- 452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 06:10:26 ID:zOp4nPrz0
- >>448
他スレでも言われてるけど、何で弁に連絡もせず毎日書き込んでるの?
- 453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 20:09:50 ID:PoVZR+cl0
- >>429
どこの人?
依頼したいんだけど
- 454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 20:42:20 ID:cafPCaxqO
- >>453
過払いの司法書士のブログでググればすぐ見つかるぞ
職業柄、句読点が独特なのにブログや2ちゃんでも使ってるからな
他のスレでもよく見るよね、このひと
しかも書き込む時間見ると暇なんだろうか?
なんか素人でも頑張ってるブログ紹介してたけどさぁ…
その素人ブログでも句読点が独特なのは偶然でしょうかねぇ?
- 455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 20:55:28 ID:PoVZR+cl0
- >>454
たくさんでてきたお・・・
- 456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 20:56:10 ID:5fRKjJVb0
- >>453
東海地方です。ここで受任するのはちょっと・・・。事務所に来ることができる人なら受け
てもいいんですけどね。
>>454
ブログは私ではないです。私は,ホームページも立ち上げてなければ,ネットは2chしか
やりません。確かに,忙しいときは2chも見ませんので,暇と言えば,暇なんだろうけど,
まあ,適当に仕事しながらやっています。
- 457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 21:02:00 ID:PoVZR+cl0
- >>456
今HP無しだと過払いの客全然拾えないんじゃないんですか?
質問なんですけど司法書士で140万以上でも過払い金25%のみでやるって言ってる人がいるんですけど・・・
訴訟時には提携の弁護士に任せるから追金一切なしでやるらしいです
それって割りに合うんですか?
何だかんだいって弁護士に頼むまえに勝手に和解しますよね?
- 458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 21:06:26 ID:ePyA2SZ0O
- 提携の弁護士!と言うのがミソ…提携だよ!提携
- 459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 21:07:38 ID:WNQr/op6O
- >>456様
過払いスレ等への難しそうな案件へのレスやカキコ等
本人訴訟でやっている者ですが、非常に感謝しております。m(._.)m
- 460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 21:55:31 ID:5fRKjJVb0
- >>457
どうなんでしょうね。140万超の案件は,厳密に言えば,任意の交渉もできないわけですが。
もっとも,事実上の交渉は厳格な業者以外は,ほぼ可能です。それでも,下手にこちらが焦
って,訴訟回避で和解しようとすると,業者に足下を見られる可能性がありますね。
司がやるなら,報酬は過払いの25%もらえれば十分なんですが,これを弁へ依頼となれば,
25%が全部ぶっ飛ぶ可能性もありますね。この辺りは,>>458いわゆる「提携」の弁護士・
司法書士なのかも知れませんし,実際に訴訟の部分だけを15%ぐらいで受けてもらう契約
があるのか,こればっかりは分かりませんね。
私は,地裁案件は,原則,本人訴訟で対応してもらうことにしますが。
>>459
ありがとうございます。
- 461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 23:42:40 ID:yKErfkO60
- >適当に仕事しながらやっています。
うん、先生はネットで宣伝しないほうがよいと思いますよ。
2chでアドバイスしてるのが吉かと。
- 462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 03:41:42 ID:I6vZcGzMO
- 法テラスの紹介で居住地の司に問い合わせしたんですが
着手金等一切いらず、10%でしてくれるところがあったのですが、
過払いで問い合わせしてるのに、債務整理やりましょう!、もう借りれなくしちゃいましょうよ!
って、過払いはブラックになる前提で、過払いなんて言わず一気に整理しましょう!と言われて、一気に引きました。
- 463 :名無しさん@お腹いっぱい:2007/01/21(日) 09:24:11 ID:uLgfAFEF0
- >>462
司の言ってることは正しいんじゃないの?
残債があって過払いが発生している場合には「債務整理」が前提だし、相談者の属性
によっては司の立場からは「借りられなくする」状況を想定したほうがいいと考える
こともあると思うよ。報酬目的のよっぽどヒドイ司じゃなければね。
- 464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 11:16:39 ID:vzvI3Ms00
- >>462
貴方の為のアドバイスとしか思えないですね、
借金を正面から見つめているならブラック上等なはず、
戻る所だけ取り戻して残った借金計画的に返せますか?
出来る人なら自分で出来る履歴請求引き直しを終えて、
順次完済出来る清算計画を持って相談に行くよね、
良心的な費用で処理してくれる人は、
たぶん自分で頑張ればのアドバイスが来るし、
時間が無いと言えば計画の通り受けるでしょう。
おんぶに抱っこの貴方に対して適切な指導と言う事です。
- 465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 11:55:19 ID:TcFnXC3AO
- 消費者金融 任意整理 自己破産…いずれにせよ、ご利用は計画的に!
- 466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 12:55:40 ID:8Jj7Ux7HO
- >>430
> 書類作成、裁判なんて簡単だから自分でやればいいのに…
パソコンすらない携帯廚は、訴状製作等から、全てにおいて個人訴訟ハードル高い事でした
訴訟起こすまで、勉強は必要だし仕事も手につかない毎日だった。
> オイラは全て自分で勝ち取ったよ
ここでそんな自慢的見解とは器が小さいじゃないかな
ガメツイだけの方に、ヘタレと言われようと、禍払い金は自分の積立た金だから、どう使おうと自由なんです。
面倒臭いから弁に依頼が、普通の一般消費者です。
- 467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 13:03:56 ID:8Jj7Ux7HO
- >>447
ヲタク一言多いヤシだねw
> しかし平日の昼間に2ちゃんに書き込む司って…
- 468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 13:41:47 ID:x3IyIewe0
- >>462
あなたはどうして欲しかったんだ?w
- 469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 13:45:15 ID:jXVkDFg30
- >>467
> > しかし平日の昼間に2ちゃんに書き込む司って…
事実だから,いいですよ。
- 470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 13:49:05 ID:8Jj7Ux7HO
- >>462
> 着手金等一切いらず、
それで10%は安いが、着手金後払いと言うオチないよね
あと、訴訟費用を忘れてませんか?
訴額により変動が普通かと思うけど。
相談の段階で、債務全社を奨められて普通ですよ、支払い中なら債務整理なんだから
しかし、俺は債務一覧は隠さず出しても、一部の皿だけを依頼した。
- 471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 13:54:46 ID:8Jj7Ux7HO
- 地方の司法書士だが、着手金、成功報酬10%(訴訟費5万)
付添人付きで地裁にアイフルを提訴中〜
満額5%ならば期日前に和解案出て来る可能性もありそな予感ですが、折角依頼したし、一度は地裁に行く気満々なんで、とりあえず満額6%訴訟費用で妥協しないポーズで。
依頼には長引くはずの、三和ファイナンスの案件もあるし、一社を忙しいだ所で金も入らない?
この点はまだ詳しく聞いていないが、一旦事務所の口座への委任契約だから
しかし、地裁から呼び出し状が自宅に届いたのは、予定外だった。
司法書士の事務所は地裁の近くなんだがなぁ〜なんて今更だがw
- 472 :462:2007/01/21(日) 14:49:37 ID:I6vZcGzMO
- 説明が下手でごめんなさい。
完済した債務の2件をまず過払い金請求して、その返還されるばそのお金で残務が完済できるので、
過払い請求→完済→過払い請求・・・と、面倒でもその様にしたいのですがと言ったのですが、ブラック云々話をされました。
- 473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 15:34:49 ID:MlwE/sL+O
- >>ID:8Jj7Ux7HO
>あと、訴訟費用を忘れてませんか?
>訴額により変動が普通かと思うけど。
あんたの依頼した所を基準に言ってるの?
訴訟になっても余計に取らない所も珍しくないよ
あとさぁ、
>しかし、地裁から呼び出し状が自宅に届いたのは、予定外だった。
>司法書士の事務所は地裁の近くなんだがなぁ〜なんて今更だがw
ってのもさぁ、あんた自身が相談の時点でちゃんと確認してないってことじゃないの?
>禍払い金は自分の積立た金だから、どう使おうと自由なんです。
> 面倒臭いから弁に依頼
こんな考え方ならなおさら他人の依頼方法や他人の担当弁護士や司法書士のこと言うなって
- 474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 16:38:23 ID:I6vZcGzMO
- >>462
おんぶにだっこがわからないのですが。
直接相談に行く前にこちらの希望を引き受けて下さるのか尋ねるために電話で問い合わせしました。
事前に履歴もとりましたし。やみくもに問い合わせしたわけではありません。
- 475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 16:41:05 ID:I6vZcGzMO
- ↑>>464さんへです
失礼致しました
- 476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 17:19:38 ID:j4RNd1Lz0
- >>472
何件あるのか知らないけど10%の成功報酬のみでそれをやってくれると思う?
個人ならともかく書士に頼んで過払い返還請求で一件終わるのにどれくらい時間が掛かると思っているの
士の抱えている顧客はあなた一人じゃないよ。
立場が逆ならあなたはそんな顧客の要求を認められる
- 477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 19:00:52 ID:MlwE/sL+O
- >>475
着手金無しの10%って言ったんだろ?
だったら、あんたが頭にくるのは俺には理解出来るな
- 478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 19:03:17 ID:jXVkDFg30
- >>477
何で?着手金無しの10%って破格に安いけど。
- 479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 19:29:39 ID:bcK/+w8JO
- 整理や過払い金請求する人ってどれくらいなのですか?なんか自分で調べてここまできたのに人におしえたくないよね。友達に教えたけどまったく感謝されないしラッキーみたいな感じで教えるんじゃなかった。
- 480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 19:39:01 ID:Xqb3P0xs0
- >>479
>整理や過払い金請求する人ってどれくらいなのですか?
統計があるわけではないので、その質問に答えられるとすれば
神か超能力者ですね。
>なんか自分で調べてここまできたのに人におしえたくないよね。
>友達に教えたけどまったく感謝されないしラッキーみたいな感じで教えるんじゃなかった。
独り言はチラシの裏にでも書いて下さい。
あとマルチーズは嫌われますので一言申し添えておきます。
- 481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 19:47:10 ID:MDbL4N2i0
- 質問させてください。平成10年から50万ずっと借りっぱなしのシンキがあります。
先週司法書士の処に行ってきたんですが、着手金3万減額報酬10%過払報酬10%
で訴訟になった場合20%(過払い)になるそうです。
自分は相場?がよくわかんなくて、とりあえずその時は帰ってきたんですが
大体こんなもんなんでしょうか?
それとお訊きしたいのですが、例えば過払いが60万あった場合減額報酬6万でもし訴訟なら過払い12万と着手金の3万司法書士に払うんですかね?
- 482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 20:30:15 ID:MlwE/sL+O
- >>478
依頼者が完済→過払い金請求の流れでお願いしても断る理由が無いんじゃないのかなって
>>475の話だと『過払い請求します、報酬10%』だけしか言ってないんでしょ?って事。
俺の依頼した司は最初の打ち合わせで『信用情報機関に事故記録される可能性がありますが良いですか?』
って聞かれたからさ。
- 483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 21:15:11 ID:jXVkDFg30
- >>481
相場と言えば,そんなもんかも知れないけど,減額10%が余計のような気もします。
その例では,約定残が50万円だとすると,減額報酬は5万円+12万+3万=20万円に
なりますね。完済後で残がなければ,減額報酬は0円です。
>>482
まず,司では,信用情報に関しては,確約はできず,責任も取れないため,ブラック回避などの
条件を付けられても,困ってしまいます。また,過払い→完済の流れを繰り返すのであれば,一
人の案件に非常に時間がかかってしまうし,手続きの間に新たな借入があったりすれば,手続き
計画も狂ってしまいます。過払いを特化してやっている人なら知りませんが,司は,残債がある人
については,あくまでも,任意整理の手続きの一環として,過払い請求をするわけですから,余程
何か特別な事情が本人に無い限り,過払い→完済のような手順は踏みません。まあ,契約事です
から,依頼者が手続きについて要望を言うことは一向に問題ないのですが,その要望を実現する
ことが難しい(簡単でもやりたくない)のであれば,受任しませんね。
- 484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 21:54:54 ID:MlwE/sL+O
- >>483
なるほど、私なんかはほぼ100%勝てる案件だから、
それくらいの要望は受けてもらって当然と思ってました。
実際私の依頼した司は完済→過払い金請求でやってくれましたね。
最初の打ち合わせでブラックは困ると相談したら
『じゃあ時間かかりますが完済しながら1社づつ』って快諾でしたから
ちなみに着手金無し、訴訟実費&手数料なしの過払い金の20%でしたよ。
- 485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 22:04:54 ID:B1qk411w0
- 司も弁もいろいろいるって事ですね
多少なりとも勉強してから相談してみて
自分の要望を聞き入れてくれる所でなければ
別な所に行けばいいのかな?
地方でも、ネットでやってる所を探せばいいし
ちなみに>>483さんの所は料金体系はどうなってるんですか?
- 486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 22:20:55 ID:MDbL4N2i0
- >>483
質問の回答ありがとうございます。すみません、また質問させてもらっていいでしょうか?
(約定残が50万円)っていうのは俺の現状の借金のことと解釈していいんですよね?
ど素人(俺)の考えというか感覚なのですが、過払金が例えば60万あってなんで減額報酬って
ものがあるのか理解出来ないのです。過払い金で借金全部払えるやん!と馬鹿の俺は考えてし
まいます。減額する為だけに書士や弁護士はなにをするんでしょうか? めっさ理解できません。
過払い金で借金が全部チャラにならなければ減額報酬は理解できるんですが。
俺は1社だけなのでじっくり考えて依頼しようと思ってます。
なんか違和感が拭えないので。
>>483さん、この度はありがとうございました。
>>484さん、俺も知りたいです。訴訟実費なしですか?
- 487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 22:26:37 ID:jXVkDFg30
- >>485
料金体系をさらすと,特定されそうで恥ずかしいから・・・・。
かなり安めだと思いますよ。トータルでは,以前の東京三弁護士会の基準の半額
ぐらい(事案によっては1/3〜2/3位)になるでしょうかね。ちなみに,任意整理
では,過払い有り,無しにもかかわらず,減額報酬は取りません。
- 488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 22:44:50 ID:jXVkDFg30
- >>486
そうです。あなたの現時点で業者が言うところの残高です。
過払金が出てても,約定残が50万円あれば,その分もゼロになるなら,それだけ経済的
利益がでたでしょう。と言う考えですね。過払いがある場合には,その50万円について,
弁や司は実際は何をするわけでもないですね。業者に受任通知を送り,取引履歴を取り
寄せて,引き直し計算して,過払いがあれば,それを請求するだけです。
残債が残れば,その金額について,分割か一括の支払い案を提示します。残債が残った
ときに,その額の減額を交渉することもありますが,現在は,過払いの対応が業者に取っ
て厳しくなったこともあり,こちらが支払う方に関しては,業者はかなりシビアになってきて
います。まあ,3年以上の分割にしてもらえるなら,将来利息のカットでも,だいぶ経済的
利益になりますがね。
私の場合は,
過払いで,訴訟した場合は,成功報酬の割合を上げています(任意和解を下げていると言
ってもよいですが)ので,訴訟としての報酬は取りません。実費の印紙代や郵便切手代等
は請求します。まあ,最終的には,訴訟実費は業者に支払うようお願いしますが・・・。
- 489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 22:54:37 ID:I6vZcGzMO
- >>487
司さんも仕事を選ぶのはわかったのですが、完済→過払い請求→完済・・・の流れが面倒な仕事だとするなら、一件毎違う司に依頼するのはダメなんですか?
- 490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 23:06:26 ID:jXVkDFg30
- >>489
その流れでも,事情が分かって納得すれば,受けると思いますよ。
但し,ブラック回避の確約は,できないと思います。受任通知に登録す
るなの文言を入れることぐらいはしますが。
一件ごとに違う人に頼んでも別に悪くありませんが,人によって報酬も
異なれば手続き方針も異なりますので,後で前の司・弁の方が良かった
何てことになるかも知れません。また,債権者の件数が少ない場合は,
着手金を上乗せにしているところもありますよ。以前の東弁の基準では
着手金は最低5万円にしていたはずです。
- 491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 23:49:08 ID:I6vZcGzMO
- >>490
ありがとうございます。
勿論、報酬等違うのは納得しての上です。
自分の依頼が面倒と思われるならそれも仕方ないかと。
ちなみに完済後、5(6だったかな)年間取引状況が残るわけですが、そこにどんな風に過払い請求ブラックが記載されるのですか。
- 492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 23:50:02 ID:MDbL4N2i0
- >>490
先生に依頼するにはどうすればいいんです。
- 493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 00:14:34 ID:pMWW//Nm0
- >>491
別に,あなたの要望でも受けてくれる人もいると思うし,例えば,私でも事情を納得できれば,
やると思いますよ。手続きが長引くのは,少し煩わしいが,その分,1回当たりの手続きは少
なくなるわけだから,あなたと連絡がちゃんと取れて,こまめに動いてくれるなら,それほど大
負担にはならないはずです。
信用情報の掲載については,詳しくは知りません。過払い請求という情報は無いはずで,債
務整理をしたという情報が記録されるはずです。多分,CRIN(交流情報)にも入るのではな
いかと思いますが,詳細は信用情報のスレで聞けば,異常に詳しい人が沢山居るはずです。
>>492
まあ,ここで営業するのは気が引けますので,また縁があったらと言うことで・・・。
また,私は,事務所に来ていただき面談ができる範囲の人しか原則は受任してません。
- 494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 00:22:01 ID:XXGnnkxP0
- >>493
なら、当分はこのスレに登場してくれることを切に願います。
- 495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 00:26:40 ID:XXGnnkxP0
- >>493
これから鉄火場で仕事っす。
先生マジでありがとうっす。
- 496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 00:53:19 ID:pMWW//Nm0
- >>495
こちらこそ,ありがとうございます。
お仕事,頑張ってください。
なるべく自分の仕事時間中は,来ないようにしますけど(ここへ来て,ざっと見るだけなら
いいのですが,書き込むとあっという間に時間が経過してしまうので),適当にお邪魔させ
ていただきます。
- 497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 03:01:28 ID:BbB73Z4uO
- このスレ、なんとかまともになりつつあるかな?
肩身の狭い思いはしないで、依頼者は相談しましょう。
- 498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 03:30:05 ID:F5i/Qx6aO
- >>493
ご丁寧に度々ありがとうございます。
信用情報はスレ違いで大変失礼致しました。
お仕事柄ご存じかと思ったものですから。
私も >>484さんの司の様に理解戴ける方に巡り合えるよう頑張ります。
>>484さん
色々ありがとうございました。
- 499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 19:10:10 ID:n2rguGzW0
- 客選んどいて何がプロじゃ、笑わせんなクズ。
- 500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 19:43:59 ID:ebWvnWdYO
- 500〜
- 501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 20:10:19 ID:1PgKj94u0
- >>499
お互いの利益が一致しなければ仕方が無い、
無知な客だけを相手にしていれるのは、
後半年だけでしょう、
各方面で過払いに付いての奪還までが話題になれば、
かなりキツイ状況になるからね。
- 502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 22:43:09 ID:tY5YCJjxO
- >>501
先生の所にも無知な客が沢山来るの?
- 503 :423:2007/01/22(月) 22:56:30 ID:EKp6aFVd0
- 423っす。
親父達が話を聞いてきたらしくて結果聞いたら最悪だった。。。。
報酬が5万、過払い発生時は金額に応じて報酬変わるっていわれた
140万案件どうすんの?って聞いたら弁護士用意するみたいなこと言ってた
じゃ、その弁護士費用や提訴費用は説明あった?って聞いたら、うーん?だと。
蓋を開けてみりゃ、人の話全然聞かずにとにかく今の支払いを止めたい一心
で依頼しちまったらしい。。。
名古屋なんだけど、最低だ。
人の話きかねぇし、あんなバカ親しらねぇ!!
・・・・っていいつつも、ほんとは過払い分で旅行に行って欲しかったんだけどさ。
少しでも親父達にお金が戻ることを祈るしかないよ・・・。orz
ほんと家族でいたら、みんなはそんなことにならないでくれ。
- 504 :423:2007/01/22(月) 22:59:22 ID:EKp6aFVd0
- >>493さん
先日はどうもでした。
東海だったんですねぇ・・・。
もう少し早ければ頼んでましたよ。はぁ。。。
- 505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 23:00:26 ID:iGR6bRlp0
- 「とにかく今の支払いを止めたい一心」
この心情は一応理解できるが・・・。
>>503が同行してあげればよかったのに
- 506 :503:2007/01/22(月) 23:12:38 ID:EKp6aFVd0
- >>505
住んでるのが横浜なんですよ・・・・。
せめて同じ地方なら一緒にいったんだけど、片道1万は無理。
・・・しょうがないね。
- 507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 23:40:08 ID:iGR6bRlp0
- >>506
そっか・・・。
なんとか良い方向に導いてあげてください。
- 508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 00:07:21 ID:roAk5Kvy0
- しかしなんで正義の味方だと思ってた法律家選びにこんな苦労しなきゃいけないんだw
頭の中、金金金だな
- 509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 00:11:31 ID:p1hxK9wV0
- 何を今更
サラ金も弁司も債務者を食い物にする同類
- 510 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 03:36:43 ID:25k/VacBO
- 相変わらず、セコい奴らが調子こいて紛れてたみたいですが
全く、先生達が頑張って画期的な判例を勝ち取ったおかげで、今の不当利得請求があるんだろがなぁ〜
感謝しろや!
依頼人にしろ、愚痴って騒ぐだけ自分の馬鹿、器の小さい事を晒している訳なんだが
もっとも依頼してると、暇だし、2ちゃんで構ってもらいたい気持ちもよ〜く判るけど
ただの雑談スレ的流れもなんかなー、依頼者は中小相手の訴訟の話とか面白い情報出せよ
俺は三和ファイナンスを依頼しているが、半年はかかるだろうか
受任してから督促来たのはここだけだったぜ(笑)
訴訟提起まで、方針として二ヶ月がリミットみたいなんで、そろそろ今後の事を聞いて来ようか
俺は事務所に何度出向いたかの暇人だが、別に行かくても電話で済むんだけど
郵送は拒否しているし、訴状や計算書はコピー貰い確認しないとね
履歴出して来ないと、司が作る推定計算の訴状を見る事が出来るが
しかしスレが、つまんねー奴らばかりの集まりだと、情報出すのも馬鹿らしい流れ
まぁリアルで訴訟の話をする相手なんてないし(爆
- 512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 03:40:54 ID:AdxHN3G30
- 511は酔っ払いか?w
何を言いたいのかよくわからない。
- 513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 07:58:47 ID:PIGGalpp0
- >>511
>俺は三和ファイナンスを依頼しているが、半年はかかるだろうか
>受任してから督促来たのはここだけだったぜ(笑)
損害賠償請求してくれていますか?
法律家としての面子が有るなら、
損害賠償上乗せで請求する、
相手が三和と言う事で、
放置和解なら守銭奴認定。
- 514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 08:02:39 ID:LUG9re3X0
- 弁護士と司法書士のメリットの違いって、司の方が権限少ないけど
安いと思ってんだけど、最近「過払い専門でやってます!得意分野
です!」って言ってるほど弁より高い報酬な気がスル。
他の人もそんなもんすか。
- 515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 08:14:15 ID:7EmvGrhLO
- 今日発売のFLASHに広告出してる司がいるね
明らかに過払いがターゲットだと思うんだが
広告費は幾らくらいなんだろうか?
皿広告の宝庫のスポーツ紙に出す司、弁がどんどん出てくるといいよな
あと、コミック誌なんかに漫画でわかりやすい広告とか出してもらえば
どんどん過払い請求が加速して費用も安い所も出てくるかも
俺は高い報酬でやってしまったから、これからの人はもっと安く仕上げて欲しいと思ってから。
- 516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 09:28:49 ID:jBJoH2140
- うー司に依頼してそろそろ6ヶ月目なんだけど、連絡すら来ない・・
- 517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 09:33:00 ID:g5vdg7OKO
- 武富士100万枠アエル80万枠完済解約済みの過払い訴訟は自分で出来そうな気がするが、途中完済して再借入したクレディア50万枠スタッフィ50万完済解約済みのは一連一体の部分で自分で訴訟する自信がありません…業者は必ず別契約を主張してくるもんなんですか?
- 518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 11:19:29 ID:ju7hkb8m0
- >>516
自分でやれば3カ月で全部終わってるのに。
- 519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 11:22:35 ID:PIGGalpp0
- >>518
一般論ではね、
相手業者によっては、
個人でももっとかかる場合もある。
- 520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 11:22:53 ID:N6vvikBb0
- 和寇の司法書士。
端数切捨てが下3桁から4桁に増えてる。
過払い金は返してもらのが当然といっておきながら桁が上がってる。
説明してくれ。
- 521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 12:25:37 ID:rL19K+AG0
- 今過払いブームでサラも必死の抵抗始めてるから、段々やりにくくなってきてるらしい。
- 522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 12:43:03 ID:N6vvikBb0
- >今過払いブームでサラも必死の抵抗始めてるから、段々やりにくくなってきてるらしい。
阿呆か!
そんなの過払い請求してる者に関係ねーよ。
金取る以上はちゃんとヤレ!
- 523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 12:51:12 ID:g5vdg7OKO
- ↑サラの抵抗より弁や司が料金吹っかけてくるだろうね…話しでは着手金5万とか過払い報酬30%のとけもあるみたいだから!過払い請求が増えると弁や司に相談予約するだけで一ヶ月待ちとかなるかもしれないから、行動起こすなら今ですね!
- 524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 12:57:53 ID:N6vvikBb0
- >>523
シゃブでも食ってんの?
- 525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 13:06:45 ID:fhITMtV40
- 初めてまして
私は明日、司に依頼して受理してもらおうと思ってます。
古いのは10年利息を払い続けていましたが
支払いは残るかもしれませんが皿やクレに払うぐらいなら司に払って精神的苦痛がなくなればそれだけでも
依頼する価値あると思うですが・・。
- 526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 13:10:30 ID:N6vvikBb0
- >>523
ごめん。
ぱっと見意味が判んなくて。
もしよければ、知ってること教えてください。お願いします。
- 527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 13:35:11 ID:jBJoH2140
- >>525 >古いのは10年利息を払い続けていましたが
100万枠で殆ど天井張り付きなら150-200万は帰ってきますよ。
俺の依頼先は着手4万(1件につき)成功報酬20%のみの司さん(愛知)です。
- 528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 14:02:57 ID:fhITMtV40
- >>527
私も愛知です(笑)
クレジットは15年の付き合いでキャッシング、ローン、リボを繰り返してます
。
ちゃんと計算してもらえるのでしょうか?
最近と言っても4,5年の消費者金融もあるので少しでも減額できないかと考えているのですが・。
- 529 :527:2007/01/23(火) 14:18:34 ID:jBJoH2140
- >>528 奇遇ですね、愛知でしたか。
差し支えなければ教えて欲しいのですが、クレジットの金利はどのくらいでしょうか?
俺の依頼先の認定書司さんは、任意整理として着手金が2万〜4万(1件につき)で
過払いがある場合は取り戻した金額の20%を報酬とします。
ちなみに過払い金は満額+利息6%で取り戻してくれます。
俺の場合は債務あり(全て天井張り付き)のサラ金が4社と過去に完済しているサラ金1社でした。
着手金については今手元に無くても月々1万(俺の場合)で良かったりします。
- 530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 14:27:16 ID:fhITMtV40
- >>528
今手元でわかってるのアプラスのリボ29.2です
H3年からリボで毎月払って借りてを繰り返していました。
任意整理を決めて先月から払ってませんが・・。
あとUFJ(ミリオン)も15年くらいですが金利ははっきりわかりません。
- 531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 14:30:48 ID:fhITMtV40
- すいません529さんにです
- 532 :527:2007/01/23(火) 14:43:50 ID:jBJoH2140
- >>530
29.2%ですか、俺のサラ金の一番高いところでも26%ぐらいだったのに・・
1人でお悩みになるより、まず地元の弁護士、書司のメルアドに、メールを送ってみてください。
あとは報酬とか気になるようでしたらこことかで皆さんに質問してみてはどうでしょうか。
- 533 :527:2007/01/23(火) 14:47:52 ID:jBJoH2140
- 追記
仮に100万を超える過払いがあって、調停しないと取り戻せない場合
書士さんだと自分が裁判所に行かなければならないので、自宅(職場)から近い方が良いと思います。
弁護士の場合は全てお任せでやってくれるようですが。
ちなみに俺の場合ですが、裁判所に行く前日に相手が和解してきました。
- 534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 17:14:22 ID:jBJoH2140
- 既出かもしれませんが、こんな記事見つけました。
日本経済新聞(2006/12/29朝刊) 〜 過払い金返還、弁護士の競争過熱
「弁護士報酬は高すぎるのではないか」――。
借り手が利息制限法の上限金利(15―20%)を超えて払いすぎた過払い金の返還請求にかかる弁護士報酬を巡り、
このほど成立した貸金業法を巡る国会論議のなかで野党からそんな声が上がっていた。
弁護士の報酬は基本的にめいめいで設定しているが、過払い金返還請求の相場は大体、回収額の20―25%程度だ。
過払い金は多ければ1件で1000万円単位に上る事例もある。1000万円返ってきたら報酬は200万円を超える。国会では「本来受け取るべき借り手にできるだけ多く返すべきだ」との意見が出た。
弁護士が不当に高い報酬を得た場合、弁護士会の処分対象となる。
だが日本弁護士連合会は現在の過払い金の報酬水準については、「過去からの慣例を踏襲しており、
特段高く設定しているわけではないのでは」(日弁連上限金利引き下げ実現本部事務局長の新里宏二弁護士)との認識だ。
http://klovess-my.jugem.jp/?eid=1107
- 535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 17:28:09 ID:BO6RuRg2O
- >>533
100万ではなく140万です
- 536 :533:2007/01/23(火) 17:36:21 ID:jBJoH2140
- >>535 ご指摘ありがとうございます。
- 537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 22:56:20 ID:nWqGdfHbO
- 誰か教えて下さい 平成1年に 8社 300万くらい借り入れあり 3年後 すべて 一括返済しましたが 過払い請求できますか?
- 538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 23:34:55 ID:NKxWvIyv0
- >>537
すでに時効が成立しているものと思われます。
- 539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 23:36:47 ID:0+AnD9lhO
- 質問なんですが任意整理を依頼した場合に弁と司での違いを教えて頂けないでしょうか?140万を超える過払い請求は司では出来ないのは聞いた事あるんですが依頼にかかる費用なんかも違うのでしょうか?
- 540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 23:40:12 ID:2/0uP9l+0
- >>537
だから完済後だと10年間取引が空いてしまうと
時効だから無理というのが定説。
だったが、以前本スレに過払いに気がついて
いないのに時効が云々は解釈の云々で、
訴えてやると言う方いらっしゃいましたが、その後
報告も連絡もないって事は弁&司に相談して
無理だったのかなぁと自己解釈してる漏れのレス。
- 541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 23:48:01 ID:ASPDWFN40
- >>534
興味深いですねー。
確かに高いです。
難易度の高い返還請求ならまだしも
ちょっとしたIT環境があれば簡単に個人でも取り戻せる
ケースが実際たくさんあるのに。
そういう環境がない人はワリを食うよね。
- 542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 00:10:56 ID:LyFpyAe90
- >541
みんなが高いと思いだしたら依頼する奴もいなくなるだろう。
まあ放っておいてもあと何年かしたら過払い訴訟なんてなくなるよ。
- 543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 01:23:27 ID:kjX1v/Uj0
- 東京赤坂のいちご法律事務所のサイトが消失してるんだけど
引越し先等、ご存知の方いらっしゃいましたらリンクお願いします。
ググルと、先週までは掲示板も稼働してたみたいなんですけどねぇ。
何かあったんでしょうか?
- 544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 03:06:22 ID:JyYbqFKtO
- 横から失礼します。こないだ某都道府県 いうとわかるから汗 の司法書士会会長の人に依頼したのですが、着手金も報酬も契約後にいわれおもいっきり金儲け丸出しの感じだったのですが会長なら悪いことはしないですよね、、話かみあわなくて不安だらけ
- 545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 04:01:50 ID:tu1F0WMF0
- 自己請求して8割の175万で和解しました。
弁護士に依頼して2割取られるなら同じ金額です。
期間も短く月末には振り込んでくれるそうです。
相手はレ○クです。弁護士いらないと思いましたよ。
- 546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 04:47:25 ID:SGL5meZaO
- >>545
金銭面だけで弁&司に依頼している方ばかりじゃないのは分かりますよね?
絶対に家族や回りの人にばれたくないとか、もともと気が弱く交渉事に
向いていない人や60過ぎでPCの操作もままならない人、時間に余裕がない人。
お金に変えられないから依頼している人もいるとこでそんな事ゆっても
しょうがないでしょう?
- 547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 06:36:54 ID:DiYdM2d90
- 日本経済新聞(2006/12/29朝刊) 〜 過払い金返還、弁護士の競争過熱
「弁護士報酬は高すぎるのではないか」――。
借り手が利息制限法の上限金利(15―20%)を超えて払いすぎた過払い金の返還請求にかかる弁護士報酬を巡り、
このほど成立した貸金業法を巡る国会論議のなかで野党からそんな声が上がっていた。
弁護士の報酬は基本的にめいめいで設定しているが、過払い金返還請求の相場は大体、回収額の20―25%程度だ。
過払い金は多ければ1件で1000万円単位に上る事例もある。
1000万円返ってきたら報酬は200万円を超える。
国会では「本来受け取るべき借り手にできるだけ多く返すべきだ」との意見が出た。
弁護士が不当に高い報酬を得た場合、弁護士会の処分対象となる。
だが日本弁護士連合会は現在の過払い金の報酬水準については、「過去からの慣例を踏襲しており、
特段高く設定しているわけではないのでは」(日弁連上限金利引き下げ実現本部事務局長の新里宏二弁護士)との認識だ。
http://klovess-my.jugem.jp/?eid=1107
- 548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 06:39:40 ID:tuH0drnWO
- 三和から回収できない弁や司ってプロでもなんでもないわw
- 549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 08:04:02 ID:CnpwmTW20
- 弁や司のおかげで今の過払い請求があるという書き込みを見るが、
確かに先人的に頑張った先生も沢山いるが、
確率的に言えば0.1%未満の方の努力であって、
今過払いやってる守銭奴弁司は他人の餌に群がってるだけだよな。
何時もココでアドバイスくれる司の先生は、
過払いに係りたくないと自分のポリシーを持っておられる、
儲かれば何をしても良いのでしょうか?
世間で儲かる商売を誰かが始めれば、
まねをする人が沢山います、
まねをした人が、
苦労して儲けた人のノウハウを持っているとは思えない。
先人に敬意を表すならば、
多重債務者の貧窮を救う事を先に考え、
依頼者の利益の為に行動すべきで、
人としてか守銭奴として生きるか。
- 550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 09:41:33 ID:gC1lTuicO
- 任意整理したいのですが、やはり弁護士さんに依頼するときは訪問しないといけませんか? 郵送とかでできないのですか?
- 551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 10:02:39 ID:RCekrunt0
- >>550
事務所によっては、遠隔地なら受けてくれるところもあります。
ただし、近くだったら、それは無理かもしれませんね。
また、自分の人生にも関わることなんですから、可能な限り訪問すべきでしょうね。
土日に営業したり、深夜でも対応してくれる事務所もありますからね。
- 552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 10:18:25 ID:slsp45V60
- あんまり遅せーから電話入れたら、スゲートーン低くて焦った。
なんか嫌ーな雰囲気になって来てんな。
- 553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 10:20:10 ID:4bCB9WyT0
- 家族や回りの人にバレてもOK
気が強く交渉得意
PC操作できる
時間ある
以上に該当する人は依頼する意味なしってことですね
- 554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 10:35:48 ID:slsp45V60
- だいたい弁護士なんざ殺人レイプ魔とかでも金貰えば弁護するようなクズだろ?
このスレとかでも”さん”付けで呼ぶアホとか居るし救えねーな、だから金貸しにカモられんだよ、おめーらよ。
- 555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 12:46:50 ID:oCnB6PcGO
- >>554
いざとなったらおまいみたいなのも弁護しなきゃならないんだから
ほんと弁護士さんて大変だよなぁ。
- 556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 12:57:55 ID:IvjJ+Bc70
- >>554
> だいたい弁護士なんざ殺人レイプ魔とかでも金貰えば弁護するようなクズだろ?
ほとんど国選弁護だから、大して金なんかもらえない。誰でも裁判ができる権利がある
ため、極悪人でもちゃんと裁判が受けられる様に、長期3年を超える懲役・禁固以上に
あたる事件を審理する場合には、弁護人がなければ開廷できない規定が刑事訴訟法
にはある。ロクに金ももらえないのに、こんな仕事を引き受けたい奴がいると思う?
こういう事件の弁護をやる立派な(中にはそうでもない人もいるだろうが)弁護士と、
過払い銭ゲバ弁とは全く別物。
また、極悪人を弁護なんかする必要なしと思うかも知れないが、誤認逮捕で、全く無実
の人間である可能性もある。
- 557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 13:26:28 ID:CWMs35tG0
- 7社分を債務整理依頼してそろそろ1ヶ月になるのですが
「どんな感じで進んでますか〜」なんて問い合わせてもいいでしょうか?
受任の書類が届いたきりなんで、心配で。
- 558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 13:41:11 ID:RCekrunt0
- >>557
最初に依頼したときは、どういう話しになっていましたか?
僕が依頼した事務所は、基本的にこちらからの問合せのみです。
途中経過の報告はなく、和解後に連絡をもらう、ということになっていました。
とはいえ、気になることがあれば、いつでも電話していますし、それは特に問題のないことですよ。
とりあえず、一月で解決することは、ほとんどありません。
7社の内訳にもよりますが、大手以外はかなり遅れる事がおおいです。
たとえば僕の場合、
アコム・アイフルは、2週間程で和解しました。
ディックは1カ月ほど。
アエルは4カ月かかりました。
一月経ったのなら「その後、どのような進捗状況ですか?」と聞いてみてはいかがでしょうか。
その時、細かくメモをとることを忘れずに。
それから、依頼してからの経歴をノートにまとめておくと便利ですよ。
僕は、それぞれの債務の内容や、打ち合せの日にち、経過などを、その都度メモしておきます。
そうすると、確実に解決に向かっている、というのが分かり易くなりますよ。
- 559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 13:57:49 ID:CWMs35tG0
- >>558
受任の書類には「大体1ヶ月程度で履歴が出てくると思われるので
それから今後の方針を相談しましょう」
見たいな事が書いてありますので、1ヶ月はおとなしく待っていたほうが
いいかな?と思いまして。
そろそろ1ヶ月なのでいくらかは履歴集まったですよね?
一度電話してみます
- 560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 14:36:38 ID:kDqo0O19O
- ↓同感
俺も同じ事言われたけど、連絡なし。引き直し中なら報告してほしい。
- 561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 15:13:51 ID:02qatwPn0
- 取引履歴の開示について
http://kinyuguide.blog64.fc2.com/blog-category-30.html
- 562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 16:37:37 ID:20o7rcPs0
- >>558
司法書士さんにお願いしたいんですが、「取引履歴」に関しては自分で取り寄せたものは使ってもらえないんですかね〜。
- 563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 16:50:40 ID:K6AAjy28O
- 司法書士何件か電話してみたんですが満額すらとれるかはわからないと言われました。着手金が2〜5マン成功報酬が20%〜30%
自分としては成功報酬と言うからには満額+5%は取ってもらわないと、と思うんですが。携帯からで読みずらくスイマセン
- 564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 19:57:05 ID:7uDdAP4sO
- 質問なんですが、弁・司に依頼された方は解決するまで事務所に何回行ってますか?
- 565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 21:32:36 ID:caWLpMUX0
- >>546
その通り、同感。
- 566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 22:02:43 ID:GoCgbgrTO
- >>564
> 解決するまで事務所に何回行ってますか?
そんなの聞いてどうする?楽をしたいなら、マジで実際電話で済む事だよ、忙しいなら委任状も郵送も出来る
秘密厳守依頼なら出向くのも数回で済む
まぁ何しに来たって雰囲気に理由つけ、俺はあえて事務所に何度も足を運んだ、ある意味ウザイ客だが、いちいち数えてないな(笑
- 567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 23:37:48 ID:GoCgbgrTO
- 三和ファイナンスは受任後、来月そろそろ二ヶ月
提訴の話を事務所に出向き聞いて来た
履歴も出して来ないだろうし推定計算の件
外注で計算するみたいだしどうするか疑問だった、
あらかじめ自分でQ&Aソフトで弾き出した推定計算書を、
具体的な返還予想額を教える意味で出してあるが
それで、問題ないか確認をした次第
了解は得た、訴状の請求の原因欄を先生はどう表現するか興味津々だ
取引10年〜推定125万で、俺の場合初期借り入れ増額ポイントの証拠もあった
自転車操業の詳細が不明なだけで推定100はある?
他に0計算で宣戦布告
もう少し訴額を上げ地裁案件、慰謝料上乗せの件も話したが
資金がない会社に無理難題をふっかけたら、判決出ても控訴される可能性も考えられなくもない
妥協も視野に入れるのが早期解決の鍵、
資金がないと言い減額や分割を迫る、
弱小悪意の受益者の意図する所
何度も話せば、事務所の方針も見えてくるもんだが
ここ割安だからイイ
しかし、時間、費用、泥沼展開、依頼者的メリットは何かをマジで考えさせられるね。
もしも地裁から訴訟の場合控訴され、高裁も遠いよな〜地方都市と違いデカイ裁判所も、興味本位的に行ってはみたいが
まぁ妄想的な話だがスマソ
- 568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 23:45:47 ID:7uDdAP4sO
- >>566
参考になります。
ありがとうございます。
くだらない事聞いてすみませんでした。
- 569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 00:24:34 ID:VlZeo0DY0
- >>563
いまや自力でやっても満額+5%は難しくない。
満額のみなら半分寝ながらでもできる。
弁や司に依頼すると4割ぐらいとられるからね。
どうしても依頼しなければならない理由があるなら仕方ないけど
そうじゃなければアホみたいだよ。
- 570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 01:47:16 ID:r4I/2x1X0
- 俺が依頼した書士さんは、最初に「絶対妥協しませんから」って言ってくれて安心した。
- 571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 02:32:45 ID:F0UEYCJpO
- >>569
誇張した嘘はやめれ
> 弁や司に依頼すると4割ぐらいとられるからね。
しかしおまえが個人で取ろうと、エライとも思わないね
そのちっちゃい精神がなんともセコいし、個人訴訟組の面汚し君だな
他人の事情を、おまえが言うのはお門違いスレ違いだから
消えてくれなカス
- 572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 02:49:19 ID:29bcVy6z0
- 取戻すのが満5か、満6で、手数料が着手2万+過払い報酬20%
くらいが弁、士の常識!という日がくれば良いんだけどねぇ。
いまだに満額以下の回収で、依頼者が本来回収出来る額の
5割とか6割しか渡せないような交渉をしている弁、士が
話をややこしくしているんじゃないか。
- 573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 03:52:53 ID:F0UEYCJpO
- >>572
普通、面倒臭いから頼んでいるんだからよ
頼んでもいないくせに、セコい奴が、悪口必死過ぎも、痛いんだが
> 5割とか6割しか渡せないような交渉をしている弁、士が
- 574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 04:34:19 ID:29bcVy6z0
- こいつは、なぜ過剰反応を示すんだろ。
2chで客に智恵つけられると困る士か。
頭悪そうな書き込みばかりだから、書士のわけないか。
単純に自分じゃ交渉できないアホなのだろうか・・・orz
- 575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 07:37:38 ID:a6Z4iG5L0
- 過払い請求のピークていつ頃なんでしょうかね。2年後までどの業者も適当にやっていくわけでしょ?
最近借りてる人は知ってて借りてる人が多いと思うけどそうなんだろーか?
あまりこのスレに関係ないのだけれど。
- 576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 07:54:33 ID:/FFDXKs00
- >>573
>普通、面倒臭いから頼んでいるんだからよ
取引のややっこしい銀行から借りずに、
面倒くさいから皿に借りて、
面倒くさいから業者依存、
今回借金解消しても、
考え方改められない人は、
同じ事を繰り返すと読めるな。
- 577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 08:07:48 ID:5/opMOZFO
- ちょと前にここで色々教えて貰い、やぱり怖いので無料相談とゆのを見つけ相談し、親身に話しを聞いてくれ細かく説明してくれる書士の方で、着手金2万・報酬金1割とゆ事なので依頼する事に決めました。
色々教えてくれた方々ありがとざいました(__)
- 578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 08:10:04 ID:zOh7AGsz0
- 昨日、弁護士事務所に行って相談してきたんだけど
ここで出てる話を持ち出したら大笑いされた・・
やっぱり2ちゃんは嘘ばかりなんですね・・
- 579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 08:54:27 ID:/FFDXKs00
- >>578
全否定すると貴方の書き込みもQ&A本も嘘となるよ、
どの部分が嘘であるか書かないとね。
Q&A本や新聞記事と、
それほど相違の無い事が書いてあるだけだけど。
- 580 :あいうえお:2007/01/25(木) 09:28:28 ID:4sN378ibO
- 当方、7年物完済済み案件が3社あり
ほぼ確実に過払い発生していると思われます。
昨日都内のEというところの書士と相談してきました。
すると話の頭から
「8割9割で和解するのが妥当なんですよ」
「訴訟起こしても過払いの利息は取れないし、訴訟費用も基本的に請求出来ません」
『ネットや本で見た情報から比べるとかなり弱気ですね』
『利息も費用も請求する権利はあるんじゃないんですか??』
「いやー事務所の方針もありますし、現実には皆さん妥協して和解してますよ。」
『長引いてもかまわないんですけど…』
「最終的には得しません」
というやり取りになりました。
書士の姿勢がそんなに弱気だと訴訟する意味がまったくないし、
過去にもそんな和解の仕方をしたなら今後も期待出来ないと思ったので断りました。
ちなみに依頼費用は平均レベルな感じです。
あんなに弱い書士がいるから相手側も強気になってしまうんじゃないかと。。
利息や訴訟費用請求できる権利を知らない無知な依頼者は損をしますね。
- 581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 09:35:19 ID:a6Z4iG5L0
- >>580
訴訟費用って業者に請求できるんですか?
- 582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 09:42:19 ID:/FFDXKs00
- >>581
裁判上の訴訟費用の事ですね、
基本的には
@事項証明費用及び取得費用
A訴訟印紙代及び郵券
B文書作成料
C出廷日当等
弁護士費用等は特段の理由が無いと認められません。
本来交渉や訴訟とは本人が行う行為で、
代理人たる弁護士等を利用するのは、
本人の事情によるもので、
勝手に使った費用までは出ません。
- 583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 09:43:09 ID:kIBj1z2XO
- >>582
どこの裁判所に行っても、大抵は原告が皿の案件が多い訳で
当然、仕事上で皿と懇意にしている事務所も多数存在する
- 584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 09:43:59 ID:a6Z4iG5L0
- え〜〜それなら訴訟の場合報酬金の%の上げという以上は説明して欲しいですね
ヘタすれば二重取りか。。。酷い話だ。
- 585 :あいうえお:2007/01/25(木) 09:46:29 ID:4sN378ibO
- 本などにもそう書いてあるし、
実際に請求して取り戻した例はあるようです。
過払いは満額請求が基本じゃないかと思います(出来れば利息も)
訴訟起こさないと過払い満額しない流れなら、その費用も請求するべきかと。
相手が「出来るだけ少ない金額で和解」と身勝手にごねたせいで
訴訟の為の時間もお金もかかるわけですから。
なので、書士にはそういう強気な姿勢でやってもらったほうが
和解交渉の時にも有利に展開出来そうな気がします。
- 586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 09:50:27 ID:a6Z4iG5L0
- >>582
この前の先生っすか?
鉄火場の者です。この前と同様、先生すんげぇ解りやすい感謝っす。
- 587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 09:54:05 ID:/FFDXKs00
- >>585
司法書士は本来不動産登記や代書が数年前までの主な仕事でした、
その関係で過去に世話になった皿に有利な交渉をする、
司法書士も多いでしょう。
弁護士も取立てなどで皿の仕事をしていた人は、
当然人間ですからその様になりかねないですね。
守銭奴がしがらみで仕事をすれば、
結論は火を見るより明らかだな。
- 588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 10:07:27 ID:mSv5LMj70
- でも他のコミュニティーと比べると2chは都合の良い事ばかり書いてあるのは事実。
他は裁判所や弁の事そんなに良く書いてない(ちゃんと名前も出している)のも事実。
- 589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 10:19:21 ID:a6Z4iG5L0
- スレで誰か言ってましたが、
自分でやる時間がないと専門家に任すしか、いたしかたないって状況で、
なんかどうすればいいかマジで困りますね。
自分十二時間拘束で鉄火場で働いてるけど、時間作れない。
引き直し計算しても、その後の行動する時間ないよ。これか
ら過払い請求どうなるかも気が気じゃないし、そういう人結
構いると思うんだけどなぁ〜〜。
自分でやれるなら自分でがんばるよ。無理だから頼むしかなくて
...なんか白けますね。
- 590 :あいうえお:2007/01/25(木) 10:23:53 ID:4sN378ibO
- >>585
なるほど。
プロだから依頼すれば安心というわけではないですねやはり。
無知な依頼者を相手にした書士は、
依頼者に詳細な権利を説明せず、安易な和解をしてそう。
このスレタイも依頼先のスペック次第か。
大手よりも個人のほうがしがらみとか抜きに良い仕事してそう。
HPの綺麗さに騙されては駄目ですね。
ちゃんと相談して内容を確かめて納得してから依頼しないと。。
妥協してしまいそうになる自分にも自戒をこめて。
- 591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 10:29:26 ID:/FFDXKs00
- >>589
電話する時間ありませんか?
電話する時間あればほぼ個人でも可能ですよ、
電話で履歴請求から引き直しして、
請求書発送して電話交渉、
訴状は郵送でも受け付けて貰えます。
事件番号を元に皿と交渉、
期日迄に話が付かなければ延期で対応、
和解出来れば取り下げ書郵送で、
一度も裁判所にいかなく、
個人で取り戻せる皿が多いです。
- 592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 10:35:20 ID:a6Z4iG5L0
- 自分が最初訪問した書士はこのスレで話題になった書士のとこでした。帰ってきちゃったけど
- 593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 10:38:14 ID:a6Z4iG5L0
- >591
満額で過払い利息も訴訟ナシで電話だけでとれますか?
- 594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 10:40:37 ID:/FFDXKs00
- >>593
利息は業者次第だね、
訴訟はするんだよ、
但し公判を開かないだけ。
少々譲歩しても手元に入る金は、
依頼するよりはるかに多いよ。
- 595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 10:44:29 ID:a6Z4iG5L0
- >>594
それ教えて欲しいっす。
なら利息いらない。裁判所までいかなくて出来るんですか?
- 596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 10:48:24 ID:/FFDXKs00
- >>595
直前のレスくらい読んでね>>591
- 597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 10:53:57 ID:h+1SXmXs0
- 例えば弁に依頼、着手してもらい、>>580氏の様に8割9割がうちの方針だ、と言われた場合それが不満で解任したら
やっぱり着手金は返って来ないですよね。その場合、やってもらった各社取引履歴、利息引き直し書はもらえるんでしょうか?それと交渉が途中から弁から個人に代わっても交渉は大丈夫なんでしょうか。
実は俺ここを読む前に弁に依頼しちゃって、今少し後悔してるところ。もう乗りかかった舟だから、満5まで弁頑張ってくれるなら
いいんだけど>>580氏のようなこと言われたら、解任するか満5強行主張しようと思ってる、俺相談じゃなくバカなことに何の話も聞かず即依頼
しちゃったもんだから・・1月9日のことだけどバカだった、弁費用150マンくらいなりそう。
- 598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 11:08:37 ID:a6Z4iG5L0
- >>596
釣られてくれて多謝
- 599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 12:09:12 ID:a6Z4iG5L0
- 依頼●やっぱプロだね!過払い奪取成功!●弁&司
↑
ありえな〜〜〜い!が結論ってことでオールソー。
- 600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 12:22:31 ID:4ffOK8lwO
- >>599
勉強して時間に余裕があれば
素人でも取れてるでそ?
そのような案件に弁&司のプロの方が
過払い金奪取失敗なんてしないから
スレタイは合ってるだろ?と主張。
- 601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 12:36:25 ID:a6Z4iG5L0
- >>600
だから7割8割でよかっねの人もいるのね!プロでよかったね!プピ♪
- 602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 13:13:23 ID:4ffOK8lwO
- >>601
だから金銭面の事だけで、依頼せざる終えない人ばっかりじゃないって
スレ読めばわかるだろ!
- 603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 13:18:38 ID:/FFDXKs00
- >>602
立ち直る意思の無い人の事ですか?
- 604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 13:29:55 ID:4ffOK8lwO
- >>602
言いたい事の意味分かりませんから、具体的に書いて下さい。
- 605 :604:2007/01/25(木) 13:32:04 ID:4ffOK8lwO
- ×>>602
◎>>603
- 606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 15:15:06 ID:ShnogtP7O
- 俺のおすすめブログ
ttp://plz.rakuten.co.jp/sihou/
ttp://blog.m.livedoor.jp/sarakure110/index.cgi
みんなもおすすめの過払いやってる弁、司のブログあったら教えてくれ
- 607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 18:24:11 ID:mSv5LMj70
- どうせ都合の良い事しか書かない日記だろ。いらんそんなもん。
- 608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 20:19:11 ID:ShnogtP7O
- >>607
どうもすみませんでした。
- 609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 00:28:49 ID:pjKF54N80
- >>575
春ごろからどんどん右肩上がりになって
夏ごろからピークになると思います。
てか、俺がそうします。( ^ ^ )
必ずそうなるから見ててね。
- 610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 00:32:27 ID:pjKF54N80
- >>580
ひどい所だね。
少なくとも過払い返還向きではないような…
いまとぎド素人でも利息無しの10割なんて簡単にできる。
8割9割で和解した上に、報酬として全体の四割ぐらい持っていくからね。
弁や司は。
どうしても頼まなければならない理由がない限り馬鹿らしいよ。
- 611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 08:19:11 ID:C1numOg+O
- >>610
しつこいね、何度も同じレスして。
自分で取り返した人はもちろん凄いと思うし尊敬するが
わざわざここに依頼した人を馬鹿にしたようなレスしないように。
- 612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 08:59:49 ID:NX2Tn2Jz0
- >>611
>依頼●やっぱプロだね!過払い奪取成功!●弁&司
>依頼した人を馬鹿にしたようなレスしないように
まともな報告スレであれば荒れないよ、
依頼した人を馬鹿にしているのでなく、
守銭奴に騙されない為の警告文を、
馬鹿にされたと受け止めるなら、
自分の中に失敗した事を隠したい心の表れでしょう。
違うならば守銭奴の営業広告ですか?
- 613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 09:04:52 ID:8GSZonfp0
- 鬼気迫るものを感じるな
- 614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 09:34:51 ID:IGg6TdEGO
- >>611
ちょw過剰反応しすぎwww
損をした依頼者か、やる気のない書士か弁だろw
- 615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 11:33:47 ID:C1numOg+O
- >>610が警告文には見えんがな。
いや、俺が悪かった。
書き方が悪かった。
俺が言いたかったのはだな
本人訴訟で過払い取り返したのを自慢したいなら
他でやってくれってことだ。
- 616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 11:54:43 ID:iqdFtqHg0
- 良い弁に当たるも糞便に当たるも貴方の運しだい!!
さぁ、占ってみよう!!
ttp://www.kyoto-np.co.jp/kp/astrogy/index.html
- 617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 11:56:00 ID:NX2Tn2Jz0
- >>615
掲示板は言葉に棘があるからきつく感じる事も多々有ります、
このスレが有意義になるには、
多くの人が共感納得出来る報告が来れば良くなると思うよ。
現在の様に守銭奴に巻き上げれれた人が多いと・・・・
依頼するにも確り契約内容に納得して、
後日になって愚痴が出ないように、
胸を張って報告が来るようになる為の、
基礎固めと考える事が良いんじゃない?
- 618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 12:14:45 ID:1rJl1LLnO
- 司に依頼した。自分では、なかなか出来なかった。100万過払いで22万報酬 まあ納得してるから仕方ない・アルバイトかなんかで安く頼みたい〜ここみてると頭のいい人いる あと50万15年天井 借りていたが 皿が廃業先月した諦めるしかないのでしょうか
- 619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 12:29:13 ID:NX2Tn2Jz0
- >>618
先月廃業って京都の会社?
あそこだったら債権譲渡先があるから取れるよ。
廃業時に債権譲渡していれば譲渡先、
譲渡せずに回収だけなら元の経営者、
どちらにしてもとる方法はいくらでもある。
債権回収のスペシャリスト以外に依頼するなら、
2チャンで3ヶ月頑張れば自分で取る法が確実。
- 620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 12:45:09 ID:1rJl1LLnO
- 619ありがとう神田のユ〇〇ン商事で大手ではない 債権譲渡している会社ありますよね 司法さんから弁護士に依頼したらと言われました。
完済済みでかなりの額ですので なんとか頑張ります永い間四苦八苦して払いつづけてきたのですから〜 取り返します。教えて頂きありがとう!
- 621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 13:07:27 ID:gKsjHdcvO
- 前に一度ここで相談させてもらったのですが、また相談させて下さい。皿4・クレ1債務計270万あります。任意整理を司に依頼し履歴を見た上で、「270万を3年で返すことになるので」と言われました。これは・・・依頼した意味ないですよね?
- 622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 13:13:28 ID:NX2Tn2Jz0
- >>621
スレ違いだよ!!
契約期間どれ位ありますか?
二年未満で支払いを弁護士に依頼する場合は、
手数料合わせてそうなるな。
契約期間が三年未満は、
自分で特定調停しなければ、
結果債務は増えるのと同じ、
弁護士さんもただ働きは出来ません。
他人を顎で使おうなんて言うのは虫が良すぎる、
2チャン位だぞ、
金にもならないのに丸々ボランティアで教えてくれるのは。
- 623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 13:33:28 ID:iqdFtqHg0
- 嘘も多いけどなw
- 624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 13:34:32 ID:gKsjHdcvO
- 622様 皿1社は5年・他3社は3年・クレは9年です。やはり司さんの言われる270万の36回払いで進めるしかないのでしょうか。自分では減額になると思っていたので・・・。皆様スレ違い失礼しました。
- 625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 13:41:29 ID:3XiD48cW0
- 今度からテンプレ作っていいかな?[過払いは自分で取り戻そう。ここは諸般の事情があって弁、司に依頼する人達のスレです。]どうかな?
- 626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 14:22:22 ID:1rJl1LLnO
- 622さんの言うとおり 2チャンでどれだけ助けられたか 精神的に楽になり 感謝しています。
- 627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 15:27:52 ID:tVpQUA7A0
- http://www.zakzak.co.jp/top/2007_01/t2007012615.html
こういう弁護士に依頼したらどうなるんだろ?
- 628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 16:01:22 ID:PDGdjGttO
- 携帯から失礼します。 借金整理のため、弁に依頼したところCFJが62万ほど過払いだとしりました。 まだどうするかなど弁との面接も終わってないんですが、この場合って幾らほど又期間的にはどのくらいかかるものなのでしょうか?
- 629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 17:26:47 ID:j/mVXiMC0
- ここを知って俺も取り返そうと奮起
知り合い伝で月曜に司の方と合うことになりました
何かこれだけは言っておいた方が良い等
アドバイスがあれば宜しくお願いします
- 630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 17:35:40 ID:NX2Tn2Jz0
- >>629
依頼に行くのでなく、
相手が受任する場合の条件を聞きに行く事。
@着手金がいくらか
A和解条件が満額であり利息を取ってくれるのか
B訴訟になった場合の費用はどうなるのか
C訴訟時の訴訟費用確定処分をしてくれるのか
D減額に成功報酬を要求されるのか
E取り戻し額にいくらの成功報酬がいるのか
最低これくらいと思うが、
まだまだ切が無いほど注意点がある、
家に帰ってからじっくり考えて、
依頼するかどうかを決定する事を薦めます。
- 631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 17:48:00 ID:j/mVXiMC0
- >>630
レスありがとう
着手金は無しで成功報酬のみで良いそうです
残りはしっかり頭に入れて話し合って来たいと思います。
- 632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 22:49:47 ID:GnQY9SFe0
- >>629
できれば自分で履歴取り寄せ、再計算はしたほうがいいよ。頑張れ。
- 633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 12:40:20 ID:Cq5gJ5HC0
- せっかちな人や気の短い人は弁&司に依頼するのはお勧めできないな。
とにかく時間掛かるから・・俺はかれこれ7ヶ月が過ぎようとしている・・もちろん連絡すらよこさない。
- 634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 13:17:11 ID:CayvthYp0
- 1年はじっと我慢できる人間が吉◎
- 635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 13:55:25 ID:PQaaxJ4sO
- 先月弁護士さんに任意整理受任した者ですが皿8社依頼中4社は完済しています 完済は取引年数は3〜6過払いありますか?又受任してからの期間とどの様に待機すれば? 不安です助言願います!
- 636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 14:28:41 ID:CayvthYp0
- 依頼したら後はじっと待つ、とにかく待つ、待つ待つ待つ。
そしていい加減しびれが切れた所で連絡を入れてみる、すると・・
電話が繋がらない!?やられた・・持ち逃げされた・・・orz
まぁ良くあるエピソードだなw
最期には”まぁ債がは無くなっただけでもましか・・”と広い心で上を向いて歩いて行こうっ!!
- 637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:04:08 ID:xDyKG0byO
- >>636
おまえ色んな意味でアホだろw
上を向いて歩けるわけがない
- 638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:41:53 ID:CayvthYp0
- あれま!
上をむういて 歩こう〜よ 涙がこぼれ〜ないよううに♪
- 639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:42:55 ID:CayvthYp0
- やっぱり若いあまり世間を知らない人が多いんですねー皆さん騙されないようにネ!
- 640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 17:27:28 ID:xDyKG0byO
- 誰がだまされたんだよw
- 641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 17:28:51 ID:ThIwlyxb0
- 自分の好きにすればいいと思うが俺の経験から言わせて
もらうと取引履歴などは大手サラなら電話するだけで
取り寄せできる。自分の場合は岳、約束、亜子夢。
そして過払い計算は複雑そうなので専門の会社で
やってもらった。それからサラに電話して一つは電話だけで
和解できた。あとは提訴してくれとのことだったので
市販の手引き書読んで提訴。その後和解。
全部で200万ほどゲットしたがシベンに頼んでたら
確実に50万以上損してた。とりあえずできそうなところ
からやってみることをお勧めする。ほんと簡単だから。
- 642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 17:38:26 ID:CayvthYp0
- はっはっは、騙されてる事にも気付かないのは、ある意味幸せかもねっ!
- 643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 17:45:39 ID:xDyKG0byO
- >>642
だから誰が誰にだまされたんだよw
このスレにそんな流れはないぞ。
何がしたいんだ、この年寄りは。。
- 644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 21:13:53 ID:LvkphO930
- 641さん
電話だけで和解できた
それって利息6%で計算した過払金とは思われませんが。
司弁に頼んだら損してたって勝手に思い込んでるだけじゃない?
- 645 :641:2007/01/27(土) 22:55:54 ID:ThIwlyxb0
- >>644
もちろん満額じゃないけど過払い金が少なかったので
8掛けで妥協しました。他の2社は金額が大きいので
提訴しました。全部頼んでたらゲット金2割取られて
他にも経費もろもろ取られるわけで50万は取られた
でしょう。さらに司弁が8掛け、7掛け妥協とか勝手に
してたらさらに取り分は減るし。提訴した2件は満額、
6%ゲットできました。
- 646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 00:33:29 ID:zYwpWbbuO
- >>629
>>630の考えに同意だが、依頼者として感じた個人的意見を追加で
もし電話交渉のみで満額6%に対し、9割以上取れる代理人なら
早期妥協もありと思う。
現実は甘いみたいだったが、受任後交渉の期限は予め聞きましょう。
一般的に受任したら、皿の引き直し計算を待つケースのはずで、二ヶ月がリミットでは
提訴したら、訴訟費用が別にかかる場合が、以外と知られていないと思われ
確認必要です。
費用関係の目安として
依頼の場合は、満額6%に対し満額0%額が、総費用を差し引き自分に帰ってくる額が理想的ですが
弁護士なら なかなかな無理なラインと思うが、
司法書士だと、上記みたいなライン近くで納まるかもしれない
しかし、安いなりに、判決やら訴訟費用、慰謝料、厄介な業者に対し頑張りを期待しても、控訴を嫌がり
現実として妥協を視野に
正義感、名声を求むより、現実は事務的な作業
納得行くまで、高裁まで闘う覚悟なら弁護士
ここまで来ると費用はケチらない覚悟がいるだろな。
最後まで闘って貰い、結果として画期的な判例を勝ち取る事が出来たなら
これこそ後人の為に繋がる
依頼人として、自分ばかりでなく、意味ある投資にも繋がる事でしょう。
- 647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 07:23:46 ID:DIJFK45t0
- しかし司法書士さんは、簡易裁判所での訴訟代理権しか与えられていないので、過払金140万円超の地裁事件は弁護士にしか依頼できません。
なかには、140万超の事件を引き受けて、裁判せずに7〜8割の適当な金額で和解しちゃう司もいるらしいけど。
- 648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 07:41:09 ID:52N07+zf0
- そのうち司や弁が客獲得で共食いはじめないかと期待してりんこ
- 649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 09:12:31 ID:a6bpt9hCO
- 11兆の金を奪い合うってか?
逆にこの先、過払い請求で司弁が足りなくなるだろ
今年の流行語に『過払い』がノミネートされるかもな
- 650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 10:31:24 ID:JYAq4hrL0
- 日本経済新聞(2006/12/29朝刊) 〜 過払い金返還、弁護士の競争過熱
「弁護士報酬は高すぎるのではないか」――。
借り手が利息制限法の上限金利(15―20%)を超えて払いすぎた過払い金の返還請求にかかる弁護士報酬を巡り、
このほど成立した貸金業法を巡る国会論議のなかで野党からそんな声が上がっていた。
弁護士の報酬は基本的にめいめいで設定しているが、過払い金返還請求の相場は大体、回収額の20―25%程度だ。
過払い金は多ければ1件で1000万円単位に上る事例もある。
1000万円返ってきたら報酬は200万円を超える。
国会では「本来受け取るべき借り手にできるだけ多く返すべきだ」との意見が出た。
弁護士が不当に高い報酬を得た場合、弁護士会の処分対象となる。
だが日本弁護士連合会は現在の過払い金の報酬水準については、「過去からの慣例を踏襲しており、
特段高く設定しているわけではないのでは」(日弁連上限金利引き下げ実現本部事務局長の新里宏二弁護士)との認識だ。
http://klovess-my.jugem.jp/?eid=1107
- 651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 11:06:36 ID:qvq+7zv00
- 650さん
あちこちのスレで、この日経の記事を何度もみかけるけど、情報のたれ流しだけじゃなく、あなた自身のコメントを聞きたいです。
- 652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 11:19:28 ID:JYAq4hrL0
- ヒント:Mercy for the rabbit
- 653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 12:32:32 ID:FTloTgwAO
- ↑ヒント: って、ここでクイズやってどうすんだよ
- 654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 12:45:51 ID:JYAq4hrL0
- >って、ここでクイズやってどうすんだよ
ピ〜ンポ〜ン!正解です!!おめでとぉ〜〜
- 655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 18:00:48 ID:ldHwsEQTO
- 馬鹿が阿呆にからかわれるスレかw
- 656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 20:02:48 ID:OjZtm0PP0
- 教えてください
取引履歴の請求ですが1度完済解約して数年後に借入した時は
2回分を請求するのでしょうか?
それとも請求すれば過去の分は全てわかるのでしょうか?
- 657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 20:10:17 ID:OjZtm0PP0
- もう1つ
消費者金融、クレジットで取引履歴をごまかされた人っていますか?
いたら会社名お願いします。
- 658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 21:04:09 ID:V0n4U/TS0
- 初めてここきました。教えてください!
サラ歴15年 4社から総額300満以上取引してました。
借りては返しの繰り返しでした。
去年完済してます。過払い請求した場合、大体いくらくらい
諸経費など、
引いて返ってきますか?詳しい人教えてください。
- 659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 21:33:57 ID:6Gqe7NPo0
- こんばんわ、もし判る方いらっしゃいましたら教えてください。m(_ _)m
去年、3社程のサラ金にお世話になり、ほぼ完済状態ではありましたが過払いの情報
を得て、任意整理と過払い返還請求を弁護士さんに依頼しました。
この間現状を聞いた所、残り1社が訴訟が必要な状態で、簡易裁判所ではなく、その上の裁判所?
で訴訟を起こし、利息を要求しようとしているとの事でした。その為に同じ状況の様な
方(ペアという言い方をされてました)が必要で、そういう方を探しているとの事でした。
同じ様な説明を受けた方、いらっしゃいますでしょうか?
- 660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 21:39:41 ID:NjtC6ofK0
- 656 657さん
取引履歴の開示請求は1回で結構です。前の取引分も出てくるのが原則です。
但しサラ金によっては、前の取引分を隠すなどしてくる業者もいます。その場合は、再度開示請求する必要があります。
- 661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 21:42:44 ID:+w8YEqF50
- >>659
同じ皿へ過払いがある客をまとめて、集団訴訟で訴額を140万以上にして
地裁へ提訴すると言う事だ
- 662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 21:45:17 ID:NjtC6ofK0
- 658さん
15年の取引だとかなりの過払いになると思いますが、正確なことはやはり取引履歴を取り寄せて計算してみないとわかりません。
予想では100万円以上は固いと思いますが。
- 663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 22:47:11 ID:xdd0muf80
- >>658
推定ですが500万はあるかと思います。手取り380万円。
- 664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 23:00:56 ID:E5E9+wXn0
- >>658
私は4社 15年くらいで残債250万が
過払い350万( 利息は別 )でした。
弁に依頼して訴訟準備中
つまり600万です。
600以上は大丈夫じゃない?
実際計算してみないとわからないからすぐ履歴請求
QA本購入 私は計算はヨシミです。
弁依頼は、そのあとでよいでしょう。
自力で、完済案件 弁より早く解決しちゃったんで
弁依頼はあせらなくても良いと思う。
計算>電話で交渉 これだけで済んじゃうケースだったので(自力解決)
楽しみだね
頑張って!
- 665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 07:43:29 ID:9a9orGKt0
- 658です。みなさんありがとうございます!
参考になります!これから色々と勉強してがんばります。
- 666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 08:09:58 ID:ZsDE/14TO
- >>659は何処の皿なのか?
>>661
> 同じ皿へ過払いがある客をまとめて、集団訴訟で訴額を140万以上にして
原告、個人個人は関係ないのに一括するメリットはなんだろ?
中小の厄介な皿ならありそうな話しだが、早期解決に繋がるのか
和解するしないとか、原告の足並みも揃わないとですよね
地裁なら解決しやすいのか?
弁の都合?
- 667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 08:17:13 ID:oCd9wrcr0
- >>664
言い訳をせずに自助努力が感じ素晴らしい!!
自分で出来る事済まして、
限度を見極めて依頼するなら、
自分の過去の反省もして生活も守れるね。
依頼先も見極めれるだろうし、
良い報告まってるよ〜。
- 668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 11:23:14 ID:P7gSukwA0
- 弁に依頼してますが、全然進みません。
解任しようと思ってますが着手金は、返ってきますか?
ちなみに着手金は、払いましたが契約書等は、何も交わしていません。
口頭での受任でした。
解る方宜しくお願いします
- 669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 12:06:36 ID:Qb/GsI9l0
- >>668
そんな所もあるんですね。。。
ちなみに、解任の場合は、着手金は、基本的にかえってきません。
まず、契約書の作成を求め、それができたら、一週間に一度くらい、
進行状況を聞く振りをして催促の電話をかけてみてはどうでしょう?
ちなみに、私の弁護士の先生の場合は、着手金を払ったときに立派な領収書を貰い、
2枚の契約書を元に項目を一つずつ口頭で説明して頂き、
最後にこれでよろしければ、サインを印鑑をお願いします。っといった感じでした。
契約書を2枚作成して、双方にサインと印鑑を押し、
一枚は私に、もう一枚は弁護士の先生にという正式な契約でした。
契約書を作成する時に参考になれば幸いです。
- 670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 12:59:56 ID:P7gSukwA0
- 669さんへ668です
アドバイス有難うございます
ちなみに案件終了までどれだけの日数掛かりましたか?
差し支え無ければ教えてください。
- 671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 13:06:01 ID:Qb/GsI9l0
- >>670
私もまだ終了しておりませんが、契約から一ヶ月で5社全ての履歴が到着して、
引き戻し計算が終わった所です。
私の場合は、依頼した5社全てが過払いになっており、
早ければ来月中には解決するといわれました。
過払い請求の方針として、まず満額+6%で請求して、その後、業者からの返答(妥協和解案)が
来たときにその電話で報告し、どうするかを相談するそうです。
- 672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 13:35:32 ID:PHtqberL0
- >>671
いいなあ、私も今で3週間、何の連絡も無し。多分履歴待ちだとは思うんだけど、ちょっと不安。あなたの様に進んでくれることが私の理想。
- 673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 13:57:56 ID:INJXu8iI0
- >>661さん >>666さん アドバイスありがとうございます。
もめている残り1社のサラ金はプロミスです、集団訴訟の事なんでしょうか・・・・。
訴訟額が140万以上というのは個人にかかる費用なんでしょうか?非常に不安です。
昨年9月にお願いして、年内には解決を目指すと言ってくれていたのですが
既に年が明けてしまったのと、弁護士さん側からは一回も連絡をくれなく
こちらから一ヶ月に一回くらい連絡をして進展を聞いていたりしてました。
今になって後悔しているんですが、取引履歴を取り寄せてから弁護士さんに
依頼すれば良かったと思っています。取引は平成9年前後から、およそ6年前後とは
思うのですが完済したり、100万の天井をうろうろしたりしてました。
残負債が50万程ある状態で、弁護士さんに依頼したもので、もめているんでしょうか?
集団訴訟にするとなると、それだけ費用もかかると思いますし、ペアが見つからなけ
れば、それだけ待たされる事になりますよね?
- 674 :661:2007/01/29(月) 14:47:40 ID:HmtABubh0
- >>673
訴額が140万以上になって地裁案件になっても費用は安くすみます。
何故なら、個々に簡裁に提訴する場合に比べて、郵券代を顧客数で分割できる
し、印紙代も割安になるからです。
従って、個人にかかる訴訟費用負担も安くなります。
地裁案件にまとめるのは、裁判所に出向く回数の負担を減らす目的もあると
思われますが、第二回口頭弁論には擬制陳述ができないのが最大の目的です。
(簡裁提訴だと相手は負担なしで、ずるずる引き伸ばされる事があります)
また、途中完済がある場合は、皿は個別契約を主張し、一連一体計算を拒否して
少しでも過払い金額の減少をもくろみ抵抗してきます。完済日が10年前なら
充当を無効と言い張り、消滅時効を主張してきます。
(貴方の場合は、問題ないので争点にはなりませんが)
特にプロミスは利息も拒否する悪徳サラです。
弁護士さんも少しでも高く過払い金を早く取り戻そうと、努力してくれている
のでは無いでしょうか?
- 675 :あまの ぎんじ:2007/01/29(月) 15:06:35 ID:Klld837MO
- 自分も今月26日に司にお願いしてます。四ヶ月ぐらいかかると言われました。
- 676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 15:34:54 ID:VqhNPLAd0
- 俺も司に依頼したんだけど、契約書みるとちゃんと報告する義務があるって書いてあるけど
今年に入って電話の一つもよこさないんだけど、何の進展も無ければ1月以上も音沙汰無でも良いんですか?
依頼日は去年の8月末で5社(全て有名サラ金)依頼です。
- 677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 16:19:50 ID:INJXu8iI0
- >>674さん 助言ありがとうございます。
そうだったんですか、弁護士さんは安心して下さい、全て終了したらご説明しますと
と言ってくださるんですが、内心は心配で、かと言って何度も電話するのも失礼な気
がしてました。
とりあえず今は弁護士さんを信じる事にします、ありがとうございました。
- 678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 16:35:45 ID:OXgVCFmI0
- >>675さん 弁・司どっちでもそうなんだけど履歴の開示に時間かかるんだよ。
それがはやければ2ヶ月くらいでいけるとこもあるんだけど。
>>676さん それはかかり過ぎかも。電話してみ。
俺の司は去年、まる3ヶ月で全額+5%やってくれた。
1社2・5マソに成功報酬20%だったけど。
- 679 :あまの ぎんじ:2007/01/29(月) 17:10:25 ID:Klld837MO
- 時間かかるんですねー。なんか皆さんが不安な気持ちわかります。進捗情報とか連絡ほしいとこですね。今のところ進展ないから連絡もないんでしょうけど。。
- 680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 17:44:05 ID:pFgAO1730
- すいません教えて下さい
司法書士に依頼しているのですが取引年数とかが曖昧な記憶しかなく
結果がでるまで不安です
取引履歴(計算)したものは依頼者も確認できるのでしょうか?
司法書士とは別に履歴を請求すればもらえるのでしょうか?
- 681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 18:02:40 ID:OXgVCFmI0
- >>680さん 自分の情報だから当然みれますよ。
弁や司はあくまでも自分の代理でお願いしているわけだから。コピーもくれますよ。
履歴がきて、開始年数があまりにも記憶とちがったらちゃんとしたのよこせと、司に
またお願いしましょう。
- 682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 18:48:43 ID:pFgAO1730
- >>681
ありがとうございます。
ちなみに三○ファイナンスとア○ミは要注意と司さんが言ってたので。
あと、10年以上前だと履歴を出さない会社があるとか。
- 683 :664:2007/01/29(月) 19:09:40 ID:L/Haptag0
- >>667
ほめてくれてどうも!
なかなか良い弁がみつからなくて、探した後も
ここ見てもうとっくに払い終わった分とか、駄目元で自分で
やったんですよ。
皿4社は、とにかく支払いももう限界だったんで
弁に依頼しました。決まるまで時間かかったので正式依頼は12月
着手金 若干の実費 過払い金の20%です。
自力解決は オリコ 減額50万
意外なことにこの3社は皿より履歴取り寄せ面倒で時間もかかりました。
大ヒット GE( 昔のGCカード )190万ゲット済み( 満額マイナス11万)
OMC 減額43万( 利息なし)
です。一切書類も作らず 履歴取り寄せ>ヨシミ計算>クレカの会社と電話で相談
これだけです。もうカードは作らない( っていうかブラックだ 笑)
借金しませーん!
早く解決したかったんで、利息なしです。
弁や司が良い悪いより、ケースバイケースかなと思います。
自分でやってみて( 弁依頼にしても履歴取り寄せまでは自分
うちの弁もヨシミ外注でした )
自力解決だけど書類も作ってない 裁判所にも行かない
こういう解決法もあるので、皆も好きなやりかたで頑張ってね!
- 684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 22:01:27 ID:P7gSukwA0
- 今日、弁護士事務所に二ヶ月経っても連絡無いので行ってきました。
弁護士が言うには、委任した時点で依頼者に連絡無く事が進み和解するのが
通常らしいです。
ビックリしました。即解任しました。
弁、司に依頼されてる方々連絡は、早い目に行ったほうがいいですよ
- 685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 22:08:20 ID:wuMYwnqT0
- えー・・・そーなんだ。
それが通常(当たり前)とは・・・他人の大事な金なのに・・・。
- 686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 22:46:01 ID:j6HNbRqj0
- 私も12月末に弁護士に委任して1ヶ月音沙汰ないので思い切ってрオたところ履歴がまだ半分しか出てない
と言われましたが、私の場合は取引期間が長いので時間がかかってるようです・・と教えてくれました。
色々聞いたところ残債はなくなりそうだが残りを見ないと・・という感じで
不安な事はいつでもрオてきて下さい。という回答でした。
何も連絡がないのは不安ですがちゃんとやってくれているのを信じて待ってます。
月に1〜2度こちらから連絡とってみるのが良いと思います。
以上独り言でした。
- 687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 22:57:23 ID:ZsDE/14TO
- >>678
> 弁・司どっちでもそうなんだけど履歴の開示に時間
履歴つーか、皿の出す引き直し計算が遅いんだよな
予め計算して依頼してると苛立つ事必死
どうせ、元本0付近なんだが
でも依頼して少しづつ理解して来るが、待つのが交渉の暗黙のルールみたいで、最大で待つのは二ヶ月と聞いてます
しかし、自分からも先を見越して、多少は何か言わないと先生も忙しい身だから
黙っててばかりで、愚痴っててはダメだが、わがまま言って急がせても、大人げないなと感じてた
客の順番待ちは守らないとね。
結構後から騒ぐカキコミが毎回で多そうだけど
それもよい叩きネタで外野は喜ぶ事しょうな。
- 688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 23:05:02 ID:ZsDE/14TO
- >>683
俺は依頼当初から、個人訴訟も視野に入れて、二本立て構想でした、8社の多重は出来るだけ早く支払いをストップで、支払いが多い皿3社を投げた
現在は個人で2社提訴、一回公判前ですが、
完済1社も思い出し履歴取り寄せ中〜来月は合計6社を提訴予定、
まだ支払い中の皿もある、残りをどうしたらよいものか悩んでますが。
大手と違い街金
まだまだ、訴訟の事ばかり考えているのもなんか疲れる〜
今更ながら後、数十万の依頼費用と厄介さを天秤にかけて・・
途中までやって見るかな〜なんて妄想
意味フで失礼〜
- 689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 00:31:27 ID:vraFXhyQ0
- >>684
2ヶ月もほったらかしなんてところがあるんですね。
もうそこは切って、別の弁に依頼してすぐに調停の
手続きさせたほうが早いと思いますよ。
- 690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 01:22:21 ID:XR5Xyf97O
- >>689
>>684
まぁ身から出た錆かもですが、騒ぐ程かね
せっかちな考え方を捨てて
> 2ヶ月もほったらかしなんてところがあるんですね。
2ヶ月の利息の貯金であり、しっかり支払日までの5%を請求して貰う方向が、賢い選択ですな。
- 691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 11:16:48 ID:j8rt+QnPO
- 報酬が高すぎる。大体5万くらいの最低報酬か2割くらいの成功報酬だが、いくら返ってきても手間は同じなのだから、返ってきた金額が多いほど儲かるのは、おかしい。
- 692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 11:39:55 ID:jlTHz7PV0
- >>690
2ヶ月ほったらした挙句に勝手に七割和解で
終わらせられるのがオチやろね。
それに借金まみれの俺たちは数千円の利息よりも
早期の満額和解がベスト。
- 693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 11:46:06 ID:Xry/+lrh0
- 人口25万程度の地方都市在住ですが、市内の弁に着手金の額や報酬金について
電話して聞いたところ
「完済済みの過払い請求は取り扱いしていません」とか
「そういったことは尋ねてきて、弁護士にお聞き(金5000円なり)してください」とか
料金は教えてくれたが「履歴はご自分でお取り寄せください」
こんなのばかりでした。
どこでもこんなの?
- 694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 11:48:33 ID:Xry/+lrh0
- 報酬金の具体的な額を聞いてるんじゃなくて、戻ってきた額の「何パーセント」を聞いてるんだから
これくらい電話で教えられないのって不思議だ。
- 695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 12:38:13 ID:xdrrH9vc0
- 司に受任(7社1000万弱案件)してもらう時の報酬規定は減額1割報酬2割(案件の難易度により増減
有り)の書面をもらってた。昨日プロミス相手に150万の地裁案件訴訟上の和解
5%満額200弱。その後司から額の割りに簡単な事案なので減額と過払い含め20
万で良いとのこと。しかも10日に一回はメールで進捗の報告があり若い人
だが満足しています。地裁案件でも訴状提出は司に任せられるし期日出頭以外は弁と
変わりません。悪徳弁や司について雑談しましたが多くの弁や司は任意整理破産
など業者側が泣いていた物件がほとんどそれで同じ業者に対して満額払えとは言えない
事情があるのではとのこと、この司は恐らく過払い総額1000だとしても100万位
の報酬ではないかと感じる。
個人で過払い請求程度に理論を勉強した後司や弁を探す努力も必要と思う。不動産登記が
主の司だが逆に業者とのしがらみも無くHPで大々的にPRする業者よりは良い結果がでる
と自分は思う。
その他和光の日記は良い結果の案件しか載せてないと笑ってました。
- 696 :みどう ばん:2007/01/30(火) 14:32:11 ID:M6WjOFgZ0
- 雷帝がいる。
和光って東武線の司法書士のとこでしょうか。オイラ行ってきました。
武チャンとチワワをオイラが引き直し計算して過払7マン弱と13マンジャクの2件でした。
>履歴よく取れたね!
とか言われたけど普通に出してくれたけど。ってオイラ
履歴あるから着手金0で過払金の20%だったかな、記憶が曖昧なんですが
で訴訟になったら24%って言ってました。あと実費。
土曜日に新宿の今度は弁護士んとこ行ってきます。
それと疑問っていうか質問ですがせっかく過払なので時効ギリギリまで
待機ってマズイですかね?その間に法整備っていうんですかね。
過払が出来なくなったりとかあるのかと考えるとちっと不安。
- 697 :みどう ばん:2007/01/30(火) 14:41:29 ID:M6WjOFgZ0
- 追記
銀座の弁護士関西にもあるみたいなとこ(サ☆☆)
着手金4マンで成功報酬30%だって。
オイラの過払なくなっちゃうっての。
- 698 :みどう ばん:2007/01/30(火) 15:46:03 ID:M6WjOFgZ0
- 西新宿のあ○司法..
ここも訴訟の場合の金額訊くと...笑える。
素人のふりして電話するとマニュアル暗記のねーちゃんが
テキパキ答えてくれます。
- 699 :みどう ばん:2007/01/30(火) 16:30:50 ID:M6WjOFgZ0
- アイエヌなんとかの事務所(東京区内)の女子も
マニュアル暗記のねーちゃんがガンガってるよ
- 700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 17:29:35 ID:8rjR9v0z0
- やっぱり弁&司は糞ばかりじゃねーかよ!!
次のスレタイは真実を書けよな!!
依頼失敗●やっぱクズだね!過払い奪取失敗!●糞弁&司
- 701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 19:17:44 ID:xmuR8XMT0
- 残あり数件を弁に任せたが、できるだけ満額の予定でいるが
過払い元金の8割から9割が大半だと。
5%とか6%とかの利息までとってくれねぇのかよ。。。?
引き直ししても借り入れ残が残るかプラスになるかギリギリってとこなので
自分での交渉が難しくなると面倒だと思って任せてしまったから仕方ないか。。
- 702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 19:44:49 ID:/nCpEF/50
- >>701
弁護士への報酬を考慮して、訴訟を起しても差し引きでそっちの方が多くなる場合は、
満額+利息を取ってくれる。
- 703 :みどう ばん:2007/01/30(火) 20:17:41 ID:M6WjOFgZ0
- ぎんちゃん覚醒してくれってばよ。余計なお世話だったらすまん
- 704 :あまの ぎんじ:2007/01/30(火) 22:09:03 ID:mmkV01uHO
- ばんちゃん!きてたんだぁ〜。オレも司に頼んだけど不安だらけだね!いざとなったら雷帝光臨します
- 705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 22:44:33 ID:k8xFDded0
- 遅い事を理由に解任した場合は弁から損害賠償(実費)等、請求されないの
でしょうか?
- 706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 06:23:21 ID:OYl3FHd+0
- 解任したら逆キレされて500万請求されて困ってた人が他スレで居たな、その後どうなったんだろ。
- 707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 06:34:13 ID:gLTrv5gYO
- >>696
> せっかく過払なので時効ギリギリまで
完済案件の依頼かな?
支払い済みから現在までの利息が、かなり貯まっての額なのか
依頼したなら、きっちり支払日まで利息を回収出来たか、報告欲しいですね。
数年寝かせた案件の、満額利息は、なかなか回収困難な噂?
- 708 :みどう ばん:2007/01/31(水) 07:41:50 ID:LLn2LDAg0
- >>707
説明不足でしたね。
去年の10月に完済したんですが、まだ弁や司に依頼してません。
事務所に行っていろんな話訊くのが愉しいんです。
ただ、過払金の額が低いから中には露骨な態度取る先生もいますね
和光市の年配の方なんて・・・・
>数年寝かせた案件の、満額利息は、なかなか回収困難な噂?
そうなんですか。
- 709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 08:58:02 ID:w4AD0Hbu0
- 日本経済新聞(2006/12/29朝刊) 〜 過払い金返還、弁護士の競争過熱
「弁護士報酬は高すぎるのではないか」――。
借り手が利息制限法の上限金利(15―20%)を超えて払いすぎた過払い金の返還請求にかかる弁護士報酬を巡り、
このほど成立した貸金業法を巡る国会論議のなかで野党からそんな声が上がっていた。
弁護士の報酬は基本的にめいめいで設定しているが、過払い金返還請求の相場は大体、回収額の20―25%程度だ。
過払い金は多ければ1件で1000万円単位に上る事例もある。
1000万円返ってきたら報酬は200万円を超える。
国会では「本来受け取るべき借り手にできるだけ多く返すべきだ」との意見が出た。
弁護士が不当に高い報酬を得た場合、弁護士会の処分対象となる。
だが日本弁護士連合会は現在の過払い金の報酬水準については、「過去からの慣例を踏襲しており、
特段高く設定しているわけではないのでは」(日弁連上限金利引き下げ実現本部事務局長の新里宏二弁護士)との認識だ。
http://klovess-my.jugem.jp/?eid=1107
- 710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 10:04:37 ID:4dOVNLg00
- >>709
あっちこっちに貼りまくってうぜーよ。お前…
その記事の日付見てみろよ。そんなのこの板じゃ散々既出だ!カス
- 711 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 10:36:14 ID:X+31nFinO
- 弁や司に頼むと時間かかるね
- 713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 13:04:50 ID:pnXFb3I10
- >>712
私も依頼して一ヶ月チョットですけど、まだ
全然連絡きませんよ。
早く電話来ないかなー。
- 714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 13:17:32 ID:4dOVNLg00
- >>713
弁護士によっては、債務整理の場合は、依頼者から電話をかけないと進行状況を報告しない所もあるぞ。
弁護士の方から積極的に進行状況を知らせてくれるなんてのは結構まれな事。
そりゃ何か依頼者に判断を仰がなければならないときには連絡してくるけど、
そうじゃないかぎり、依頼者から連絡しないと連絡はこないぞ。
- 715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 13:29:37 ID:SbUOB2g30
- 連絡がなかったら自分から電話入れましょう。
ただ自分でやるより本当に遅いのは事実なので
2週間に1回とか程度かな?
依頼前には方針をきちんと確認( 満額で和解可能とか
絶対訴訟とかです)
報酬に関してももちろんです。
私も昨年11月に知ってから、市の無料相談2回行って
弁護士探し 100万以上15%でひきなおしてと言ったら
逆切れされて向こうからお断りされました。
そこは過払い金の30%( 他は一切なし )だったので
安いとこ 探したら 減額はゼロ 過払い金の20%と着手金( 1社31500)
そのほか実費 でした。
結局全部込みの30%とあまり変わらないし、仕事も速かったかもしれない。
このごたごた中に自力で3件解決したよ。
最初 4社だけ依頼するってここに書いたら
全部出すべきってレスもらったんだけど、全部依頼しなくて
弁に払わず済んだお金は約70万です( ただし利息はいらないから
早くスムーズにと言いました)
皿に電話で履歴請求 督促きたら今過払い請求準備中
弁に依頼まだでも弁に依頼予定とこたえて、その間自分で
できることをしたら良いです。
頑張ろう!
- 716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 13:32:15 ID:pnXFb3I10
- >>714
そうですか。
去年の末に、履歴請求から丸投げしたので、
お正月もはさんだし、まだだろうとは思いますが・・。
すごく良い司なんですが、電話するのはなんだか
気がひけて・・。
- 717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 13:33:07 ID:IVvsWWmj0
- JCBが履歴ださないんで困ってます。通帳の履歴はあるんですが。完済案件で30万くらいの過払いだと司が相手にしてくれませんでした。なぜ完済案件は受けてくれないんでしょうか?全部あげるからJCBから金取ってくれる司いませんかね?
- 718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 13:34:47 ID:4dOVNLg00
- >>716
履歴なんて大手業者なら2〜3週間もあれば出揃うよ。
三流業者や街金とかが入ってたら時間かかるだろうけど。
電話してみ?
向こうには電話で知らせる義務はないが、電話で聞かれたら報告する義務がある。
そういう依頼者への報告の手間も含めての報酬なんだから遠慮すること無いよ。
- 719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 13:37:24 ID:pnXFb3I10
- >>718
そうですね。今から電話してみます!
- 720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 13:46:01 ID:R2JPK3is0
- 履歴請求から丸投げで受けてくれる弁護士って少ないんでしょうか?
昨日と今日で10件の弁護士事務所に電話しましたが
完済済みは受けない所含め総て履歴はご自分でって所ばかり
電話の応対も感じ悪い所ばかりで凹んでます。
- 721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 13:54:35 ID:4dOVNLg00
- >>720
それは単にクジ運がないだけだと・・・
普通は履歴どころか、いつ契約したのかすら分からない人ばかり。
- 722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 14:04:16 ID:R2JPK3is0
- >>721
そうなんですか!
市内の弁護士事務所は残り20件ほどですが、当たりを引くまで
電話してみます。元気出ました!ありがとうございました。
- 723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 14:07:21 ID:3joPA/AJ0
- 漏れは県の法律相談所で紹介してもらった
ところが相談していくうちに着手金がいるとのことで
あきらめかけたら弁が法テラスにかけあってくれて
形の上では法テラスの紹介と言うことにしてくれた。
しごともまあまあ早くていいのだけれど、やはり完済済みは
もうやめましょう、と言われたので任意整理の範囲でお願いした。
報酬は二割で高くもないし人柄もいいので、当たりなのかな?
でも
あきらめきれないので完済済みの4件は自分でやってみるつもり。
- 724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 14:12:48 ID:pnXFb3I10
- >>713です。
電話してみました。スッキリしました。
ありがとう。
- 725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 14:14:08 ID:4dOVNLg00
- >>723
ん〜普通は、完済済みに奴も含めて、残務と相殺みたいな形にするんだけどな。。。
完済済みの過払い分がビビたるものなら報酬と手間を考えて抜く場合もあるけど…
- 726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 14:15:24 ID:4dOVNLg00
- >>724
どうだった?
- 727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 14:21:28 ID:pnXFb3I10
- >>726
完済4社、残アリ2社150万くらいのを御願いしたんですが、
過払い100万オーバーでした。
まだ一社、履歴を出してこない所があるそうで、でも
そこは、完済なので過払いもう少し増えるかな?
2月中には、決着つけます・・との事です。
安心しました。
- 728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 14:23:42 ID:4dOVNLg00
- >>727
おめでとう。
過払い&借金消滅が確定した時は、空の色が違って見えるだろw
- 729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 14:27:35 ID:pnXFb3I10
- >>728
まだ心臓バクバク、手には汗ジットリw
- 730 :723:2007/01/31(水) 14:47:08 ID:3joPA/AJ0
- >>725
ん〜
最初から完済済み分は5年ほど前のなんで無理ですと言われて・・・
その後チェッカーで計算させると全部で80万ぐらいの過払いが
ありそうなんで、もう着手金ももったいないし自分でできるところまで
やってみます。
ちなみに弁に依頼したのは7件500万債務で、残債分引きで114万
過払いだそうです
- 731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 10:01:13 ID:BT9zb8KQ0
- 依頼料金について電話しても何故かちゃんと答えずに
”全て和解、振込みが完了してからお話しましょう”って言うんだけどなんで?すげー怪しいよorz
- 732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 10:07:16 ID:yXmlJ6Nh0
- >>731
それは整理屋って言われるところだよ。
後でべらぼうに高い報酬を吹っかけられる。
普通の弁護士なら最初に契約書を交わし、そこに報酬の件も明記されている。
弁護士会に電話してちゃんとした弁護士照会してもらえ。
- 733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 13:12:22 ID:eVrB7AOg0
- 過払いボランティアという団体に頼んだ方いらっしゃいませんか?
- 734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 13:14:19 ID:yXmlJ6Nh0
- >>733
Google様が「"過払いボランティア"に該当するページが見つかりませんでした。」と仰っていました。
ってことで、それが、キミの目の前に実在する団体なら>>732
- 735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 14:01:30 ID:m+KsGaWN0
- CFJ、プロミス、アコムが今月提訴になりました。弁護士は返還はもう少し先になりますとのことでしたが、
和解まで後何ヶ月ぐらい見ていればよいか、参考に教えていただけませんか。
過払い金額は各数十万円です。
- 736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 14:03:49 ID:yXmlJ6Nh0
- >>735
あと3ヶ月って所かな。
- 737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 14:16:04 ID:m+KsGaWN0
- >>736
ありがとうございます!
春が来るまであと3ヶ月!
- 738 :733:2007/02/01(木) 14:22:37 ID:eVrB7AOg0
- >>734
すみません、「過払い請求ボランティア」でした。
内閣府認証らしいのですが、信じて頼んでも平気でしょうか。
もう時効がせまってきててあせっています。
- 739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 17:53:03 ID:w211rTqf0
- >>738
アヤシスギマス。
- 740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 18:20:26 ID:dSXM5GXQ0
- >>738
内閣府認証ww
サラ金議員と呼ばれる奴が大臣やってる内閣府の認証で、
クレサラから過払い金取り返せますかね?
過払い請求を行う事と、履歴の開示を請求する事、
この2点を内容証明で通知すれば、時効は中断するはず。
- 741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 18:31:57 ID:DiSaC6GHO
- 738さん!そもそも内閣府が何を認証するんですか?まぁ信じる信じないはあなた次第…冷静に考えれば解る事
- 742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 19:48:52 ID:drU5akQVO
- リンク先も見ずに憶測でゴチャゴチャ書くなよ…
内閣府というのは、NPOとして認証受けているということ。
しかし、NPOは胡散臭いところが多いので信用出来ない。
実質、暴力団が運営している団体もあるとかだし、
今回のNPOからは、宗教の香りがなんか漂う…
- 743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 20:07:06 ID:EfgENTVF0
- よく完済済みの案件は嫌がるとの書き込みを見ますが何故でしょうか?
教えて下さい。
私の場合6社すべて4年前完済案件。
お願いした弁護士と契約は
着手金は過払い金回収時に精算で可。
着手金2マソ、報酬2マソ+回収金20l(訴訟の場合30l)他実費です。
訴訟前和解であれば最低元本満額。
訴訟となった場合は支払い済み翌日から5lが基本とのことでした。
履歴取り寄せから丸投げでしたが、これが普通と思っていました。
ちなみに県弁護士会のサラクレ無料相談で面談した先生に受任して貰いました。
以上埼玉の元サイマーからでした。
- 744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 21:54:57 ID:MKRUblIR0
- >>743
クレサラに詳しい弁護士でも1年くらい前までは、完済分の履歴を取寄せるのが
困難だった。業者によっては半年以上かかっていた様子、今のように完済分でも
普通に出してくる状況になかったようだ。
完済分の過払い案件を嫌う弁護士は、過去の経験だけで最新の情報を知らない
可能性がある。
- 745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 22:34:56 ID:pj/MPcwRO
- >>744
と言う事は完済案件を嫌がる弁は最近の流れに疎く元本割れ回収が普通と思っている弁護士の可能性大ですね。
委任する際の大きな判断材料になる気がします。
- 746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 23:12:15 ID:lyjFqSH30
- うちとこの先生はお人好しすぎて困る。
とるものはとってください。
情にほだされて料金安くしないでください。
どんどん依頼受けないでください。いっぱいいっぱいじゃないですか。
料金踏み倒されたり、たった数万を分割払いで何年も待ってあげたりしないでください。
経営やばいよーあっぷあっぷだよー。
- 747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 23:23:28 ID:dSXM5GXQ0
- >>746
ほとんどの弁、士はそうじゃないから、何のフォローにもならないよ。
- 748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 03:18:53 ID:20sgMIkw0
- 201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 02:52:25 ID:YwYEvqC+0
俺は大手一件、50万円天井で12年もの。
29,2%の利子で、毎月支払いが23000円(元金10000円返済)。
でもすぐ、10000円を借りちゃう生活してた。
で、去年、司にたのんで過払い請求。借金はチャラになり、
約90万円が銀行に振り込まれますたw
202 :201:2007/01/26(金) 03:00:42 ID:YwYEvqC+0
あ、去年の6月に司に依頼して、全て解決したのは8月の上旬ですたw
司にあったのは依頼しに行った時のみ、あとは2〜3回の電話と
1回のPCでのメールのやりとりのみ。
依頼時に3万円を払い、(成功してからでもいいと言われたが)
その後、過払い金満額返還成功して、20パーセントの手数料を
払い、約90万が残って、俺の口座に振り込まれた。
20パーセントの手数料は結構な額だが、忙しい人は
良心的な司や弁を見つけて、頼んだ方が楽チンですよ。
ちなみに俺が頼んだ司は女性ですた。
- 749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 05:18:53 ID:5SJ0K82r0
- 今日、完済案件で弁に相談言ってきた
うちは、満額+5%でやるからたぶん簡易で裁判になると言っていた。
頼もしい限りです。
公設の弁事務所にいったので費用も安かったです
ちなみに報酬20%で着手金は2万円 裁判の場合は別途実費費用を負担ということでした。
- 750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 05:24:28 ID:5SJ0K82r0
- ちなみに俺も良心的な女性の弁護士でした。
着手金3万で裁判の場合は別途費用負担(印紙代)の間違いです。
- 751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 09:54:49 ID:ZLo5TGMF0
- 俺も相談に行った7社の内1社は女性弁護士だったけど、
一番好印象(人当りが良く、きちんと相談に乗ってくれる・料金も総額で15%・満+6は当たり前・おまけに美人)で決めました。
何でも昔、知り合いの借金で苦労した事があるらしく、金貸しにで困ってる人の助けになりたいと強い思いがあるらしい。
- 752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 09:58:07 ID:W3jmxh3L0
- >>751
>知り合いの借金で苦労した事があるらしく、金貸しにで困ってる人の助けになりたいと強い思いがあるらしい
なんか、三流ドラマで詐欺弁護士が言いそうなセリフだなw
ドラマだと、この後、着手金をもってトンズラというルートが待っているワケだがww
- 753 :751:2007/02/02(金) 11:12:26 ID:ZLo5TGMF0
- >ドラマだと、この後、着手金をもってトンズラというルートが待っているワケだがww
いや、ね、そもそも俺がサラ金付けになったのが昔女に金貸してトンズラされたのが原因なんすよorz
それから宗教(サ○エン○ロジー)・エセ英会話スクール・内職サギ・蒸発した借金まみれの家族と
ドラマよりむちゃくちゃな人生になって気がついたら800万の借金の利息だけ返す人生が10年以上続いてました。
- 754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 11:14:46 ID:Onk6Er/lO
- いまだに裁判での割合は、原告=サラ金 被告=債務者らしい…過払いに限っては、原告=債務者 被告=サラ金になりますが、サラ金に対してあまり厳しくすると今後仕事もらえなくなる…と考える弁がいてもおかしくない!
- 755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 11:15:35 ID:W3jmxh3L0
- >>753
っで、最後の〆は、弁護士が着手金もってトンズラっとw
そうなったら本だせるぞw
っで、印税で借金完済がゴールデンルートw
しかし、本も出せず、樹海or練炭が現実ルートw
- 756 :751:2007/02/02(金) 11:21:02 ID:ZLo5TGMF0
- >樹海or練炭が現実ルートw
ほんと半年前まで本気で考えてました。
でもニュースで過払いの事知って、人生がコロッと変りましたよ。
借金が突然消えただけでも満足です、毎月払ってた利息&ボーナス払い分が
いまでは全部貯金になってて半年で100万の貯金ができました。
- 757 :751:2007/02/02(金) 11:22:36 ID:ZLo5TGMF0
- 仮に弁護士が着手金もってトンズラしても、今の俺には天使にしか見えないと思う。
- 758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 12:31:56 ID:IeUtmYT20
- トロくせーネタ書き込むんじゃねーハゲ!
【金貸し】もう俺たちは騙されない!【弁&司】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1170204015/
- 759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 12:33:01 ID:CLgWtjnH0
- トマトババァが別スレにキターーーーーーー!!!!
あいも変わらず、引っ掛けられそうな男に
「どうしたの?大丈夫?」
とかネチネチと粘着して男漁りしってまーーーーすwwwwwwwwwwwwwww
独身男性のみなさん、男日照りババァに引っ掛からないでねw
「借金板の嫌いなコテ」の1位にババァを君臨させてあげようね!!
- 760 :738:2007/02/02(金) 16:35:48 ID:85D3J6Hb0
- >>739〜>>742
ありがとうございます。
内閣府とかNPOというと、私達の見方なのかと思ってました。
どこに依頼したらいいかまったくわからなくなりました。
弁護士会に紹介してもらうしかないのかな。
- 761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 16:40:06 ID:W3jmxh3L0
- >>760
債務整理は法的行為。
特定の弁護士がいないなら、
その法の大本である弁護士会に相談するのが普通だろ。
- 762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 16:49:46 ID:Y8nKzBYg0
- wikiよくある質問から転記
http://wiki.livedoor.jp/kabaraiseikyu/d/%a4%e8%a4%af%a4%a2%a4%eb%bc%c1%cc%e4#content_27
Q27:どんな弁護士や司法書士に依頼すればいいの?
専門家に依頼する場合は、後々後悔しない様に和解条件などをしっかり確認してください。依頼者の利益より自分の業務の効率を優先し、依頼者に不利な和解をする専門家もいます。「過払金満額+過払利息」は常識です!
A:借金の仔細を確り聞いてくれる、過払い等の推定が自分の計算と大差が無い、料金を始めに教えてくれる。
料金:着手金に付いては何処まで適用されるか、追加料金が居るのか等、
成功報酬も本体の借金を含むのか、過払いで戻された金額に適用するのか等。
弁護士 or 司法書士(料金は報酬の10%−20%が相場みたいです)
弁護士
メリット:一切をお任せ出来る。
デメリット:能力に差が有り選び間違うと料金ばかり高く、何の為に行動を起こしたのか判らなくなる。
司法書士
メリット:依頼できる金額に上限が有るが、お任せ出来料金が弁護士さんより安い。
デメリット:能力差が著しく選び間違うと悲しい。
其の他業者
メリット:殆ど見つかりません、自分でするのと大差ない。
料金が要らないとか料金を一切依頼者にお任せで有れば、アドバイザーとして良いかも知れませんが、
自己責任に変わり有りません、ココでのアドバイスも同じ。
デメリット:正直デメリットの塊です、余程の事が無ければ、過去スレ等を読んで自分でする方が失敗は少ない。
実績例
私の弁護士さんは着手金5社まで10万、6社から10社まで14万。(それ以上は忘れました)
減額報酬は無しで、過払金が出た場合15%、裁判になった場合20%と言われました。
法律扶助協会を通して紹介していただきました
- 763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 17:26:08 ID:xZExFsAC0
- 奈良で成功報酬15%でやってくれる弁護士いませんか?
アコ、フル、プロ、タケの合計4社で400万、取引履歴は全て取得済みです
- 764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 17:28:12 ID:W3jmxh3L0
- >>763
特定調停のすすめ【その11】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1167364692/
- 765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 17:52:59 ID:Z4eOM8mFO
- 自分でやった方がいいよ。
簡単だしお金をわざわざ取られる必要などない。
- 766 :760:2007/02/02(金) 18:23:26 ID:85D3J6Hb0
- >>760
そうですね、弁護士会で紹介してもらいます。
>>761
参考になりました、ありがとうございます。
過払い金はわかるけど「過払い利息」というのも貰えるのですね。
勉強しなおさなきゃ
- 767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 18:31:11 ID:EbXkPLRhO
- >>765様
自分で請求するには知識無いとだめですか?
- 768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 18:34:33 ID:W3jmxh3L0
- >>767
>>764
- 769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 19:10:40 ID:RxNWQZv00
- >>767
減額で和解を考えているなら、書士・弁護士に依頼する必要ないですよ。
提訴するならQ&A本を読めば、ほぼ100%勝訴します。
ほとんど判決でる前に皿から和解申し出てきます。
実際やってみると思ったより簡単ですよ。
- 770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 20:56:04 ID:EbXkPLRhO
- >>768様
>>769様
有り難うございます!今電話で司法書士に頼みました!
返っては来ないけどかなり少なくなるらしいです。やはり僕のバカ頭では無理そうですャ
- 771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 02:29:04 ID:o2QeFIYzO
- >>754
> サラ金に対してあまり厳しくすると今後仕事もらえなくなる…と考える弁が
俺はハッキリ言われた
皿に厳しくすると、破産、任意整理の案件でまとまりにくくなり、今後の事務所の印象も悪くなると困る
訴訟して答弁書、準備書面、など必要となる面倒な案件に時間を取られるより、和解で他の案件をこなし円滑に進めたい
この条件で妥協して欲しい、6%判決は、うちの県ではぜったい貰えませんよ。
客はあなたばかりではないのですから
満足に争いたいなら個人訴訟したらどうですか。
- 772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 03:12:34 ID:HAIxAancO
- >>771
すいませんが、できれば
何処の県か教えて下さい。
言えなければ○○地方だけでも
お願いします。
- 773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 03:12:44 ID:o2QeFIYzO
- アイフル(残あり15年)、訴額は満額6%で158万
司法書士に依頼し、先月提訴した。
現在、第一回公判二週間前で、151万、満額5(11/10支払日まで)の金額を出して来た、
第一回期日までの計算と、ダメ出しすると、153万になった
今、和解すると今月下旬の三週間後に入金らしい
アイフル期日前なら訴状提出日までは出すみたいだ。
どうせなら訴訟費用、印紙代までふっかけつつ期日まで様子みたいんだが、支払日がズレこんでも構わないが
皿、は期日前に、今の条件で収めたい様子だ、事務所も、現段階でなかなかこんな話はないとかで、和解を迫られたが保留中
しかし、プロに依頼しているんだから、訴訟費用は欲しいが、そんなに面倒かね
満額6は求めなくても、期日まで満額5は当然なんだし
俺は、期日に出廷は構わない暇人、ぶっちゃけ地裁、付添人出廷を楽しみにしてた位だが、予定外に出なくてもよい展開ォ
これが地裁提訴の威力なら、印紙代だけでも要求してこそだよな
だが、司法書士事務所と軋轢の気配が>>771・・・
まだ依頼してない他の案件もある、がっちり取り返すつもりなら
どこか他、もしくは県外から代理人を捜すしかないのかな
ちなみにここは、成功報酬10%(訴訟費用5万)
- 774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 03:15:11 ID:o2QeFIYzO
- >>772
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1166487455/l50
- 775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 03:15:14 ID:Y6H7tiT20
- >>771
弁もいろいろですね。
私の依頼している弁は6%は譲らない。訴訟前交渉でアイフルが5%提示
それを蹴って、訴訟に持ち込んだ。ただ時間がかかる。
信頼してるが、いつ終るか、待ちくたびれた。
- 776 :771:2007/02/03(土) 06:03:37 ID:o2QeFIYzO
- >>775
>訴訟前交渉でアイフルが5%提示
アイフルの金額提示は早かったが、元本のみ119万でした。
こちら771は司法書士です。
大元の機関から紹介された訳ではなく、自分の街金債務の保証人から紹介された飛び込みで、依頼は皿3社
10%と安いからか、忙しいみたいで事務員はピリピリしてたんかな、なんか逆ギレされ多少へこみましたが
まぁこれが現実で仕方ないかな〜と今は思ってます。
しかし三和ファイナンス(10年)も頼んでいる為、この先が心配ですね
まだ提訴してないが、元本で妥協必死かね?
今更、他に依頼するもあて全くない、また訴訟の委任状にはサインしていない。
> 私の依頼している弁は6%は譲らない。
そんな弁護士は頼もしい限りだけど、西の方かな、やはり費用、報酬は30%か
こちら東北の地方都市じゃ6%判決でないそうですから
裁判所もそんな感じなら、割高な弁護士に依頼する意味もないかもだが
法テラス経由で、一応県内の法律相談センターに聞いた、やはり30分5000円だそうで
なんか面倒臭いが、5000円捨てて来るかな
岩手県内の弁護士の相場も知らないんで、誤解あるかもしれないが
6%を頑張る代理人も、金をかけ徹底的に闘い任せる依頼人も居ないのかもしれない
安く済ませたいのが本音ですからね
かといって、三和とか中小街金を、個人訴訟なんて、大手みたいには行かない気がするらね。
- 777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 06:13:02 ID:o2QeFIYzO
- >>769
> 減額で和解を考えているなら、書士・弁護士に依頼する必要ないですよ。
大手相手に、訴訟費用とか要求せず、5%和解なら確かにそうかもしれない
身を持って感じましたよ
しかし、たいていは忙しい中を裂いて勉強する意識がないから、依頼しているんですから
普通は毎日訴訟ばかり考えて生活してられませんよ。
- 778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 07:08:16 ID:Y6H7tiT20
- >>776
九州です。過払い報酬30%(減額報酬0)
6%込み100万です。
- 779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 10:16:43 ID:PQVuKbIL0
- 過払いがあるならどう転んでも自分でやったほうがいい。
怯んでたり、億劫な人がいるならば
導いてあげるスレであってもいいと思うんだ。
実際、私は助かりましたから。このスレでアドバイスされて。
スレ違いは承知ですが、弁や司の今の在り方や遣り口は霹靂だ。
- 780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 10:55:13 ID:o2QeFIYzO
- >>779
あなたの善意、その程度のお節介的見解や自慢話は何度も聞き飽きたかも知れないし
多分スレが荒れる原因になります
別に弁/司依頼による失敗談も外野的楽しいでそ
自分の金を好き使う、俺達は太っ腹ですから、笑って桶
でもあなたが個人訴訟で楽出来るのは
優秀な弁護士達のおかげな事を忘れずに。
- 781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 11:03:05 ID:o2QeFIYzO
- >>779
ん?失礼〜なんかよーく読み返したら、意味不明ですな
個人訴訟推進なのか、
>過払いがあるならどう?転んでも自分でやったほうがいい。
> 実際、私は助かりましたから。このスレでアドバイスされて。
> スレ違いは承知ですが、弁や司の今の在り方や遣り口は霹靂だ。
もしかして誤爆か
よって>>780もスルーして桶かもスマソ
- 782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 11:03:37 ID:PQVuKbIL0
- >>780
>あなたの善意、その程度のお節介的見解や自慢話は何度も聞き飽きたかも知れないし
>多分スレが荒れる原因になります
何が言いたいのかさっぱり解せぬ
>でもあなたが個人訴訟で楽出来るのは
>優秀な弁護士達のおかげな事を忘れずに
更に解せぬ。
- 783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 11:05:51 ID:5vHA09TF0
- まぁいろいろ言っているけど、「自分がそうだと他人もそう!」っていう典型的サイマー思考ですね。
サイマーってのは、スレタイも読めないのかよww
- 784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 11:17:10 ID:xDmPR5E90
- >>799 はココでアドバイスを受けて、
結果自分で決着を付けたんで無いの。
>>780
ほんの一部の優秀な弁護士さんに対しては、
賛美を送るのは良いが、
多くの守銭奴に当てはまるわけではなく、
寧ろ多くの個人訴訟の先人たちの、
功績を忘れる事は出来ないです。
掲示板は討議の場であって、
偏った意見以外を排除する事は、
掲示板機能を無視した発言で、
スレが荒れるの原因は、
スレタイに問題が有るだけですよ。
- 785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 11:23:24 ID:5vHA09TF0
- >>784
いや・・・個人訴訟やるならそれ専用のスレがあるだろ。
なんでわざわざ依頼スレにまで出張してきて荒らすんだよ?
討議の場であるのは、スレタイの範疇での話しだろ。
アホですか?
- 786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 11:43:48 ID:xDmPR5E90
- >>785
個人訴訟専用スレは有りません!!
過払いスレで居心地が悪いからと、
乱立スレとしてココが立っただけでしょ。
堂々と現実を討議するのが掲示板ですよ、
マルチ商法の説得じゃないんだから。
- 787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 11:45:12 ID:5vHA09TF0
- >>786
あほか?
特定調停のすすめ【その11】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1167364692/
- 788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 11:46:34 ID:5vHA09TF0
- >>786
過払い金返還その22社目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1169913231/
過払い請求を弁・書士に頼まず9割GETする方法
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1163526244/
- 789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 11:48:07 ID:PQVuKbIL0
- >>784
その通りです。私が助かったはこのスレです。特にお金が助かった。
フロアーで揺れるのは好きでしたが、このスレの一部の連中は天然トランス?
冷める。
- 790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 11:50:32 ID:xDmPR5E90
- >>788
>過払い金返還その22社目
>http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1169913231/
個人専用では有りません!!
>過払い請求を弁・書士に頼まず9割GETする方法
>http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1163526244/
乱立スレです!!
- 791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 11:55:39 ID:5vHA09TF0
- >>790
>過払い金返還その22社目
>http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1169913231/
>個人専用では有りません!!
すくなくとも、ここは依頼専用スレなんだから、個人専用がないなら↑の総合スレに行くのが妥当だろ。
そんな一般常識的な事も考えられないカスは生きてる意味ってあるの?
- 792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 11:56:32 ID:5vHA09TF0
- >>790
特定調停のすすめ【その11】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1167364692/
あと、↑は、事実上の個人訴訟スレだろ。
能無しは特定調停も知らないのかな?
- 793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 12:06:18 ID:xDmPR5E90
- >>791
乱立しておいて専用とのたまうのは、
おもろいでんな。
>>792
過払いは昨今市民権を持ってると思うが、
特定調停と独立していても不思議ではないし、
それを言うなら、
ココは「依頼●やっぱプロだね!任意調停(過払い)奪取成功!●弁&司」
となるという事ですね。
- 794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 12:09:00 ID:5vHA09TF0
- >>793
乱立が嫌で、適当な名目付けてスレを荒らすのが目的なら最初から削除依頼でも出せよ。
低脳はそんなことも考えられないのか?これだからサイマーはww
このスレが乱立認定されたら、必然的に削除されるよw
やっぱり社会のクズが考える事は理解できんw
- 795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 12:44:10 ID:PQVuKbIL0
- 興奮治まった?
「依頼●やっぱプロだね!過払い奪取成功!●弁&司」
依頼してよかった弁でも司をヒントでもいいから教えてほしいっていうのは
あまりにも幼稚な言い草なのでしょうか?
やっぱプロだね...スレ立てた阿呆はつまり自己マンで立てたわけだよね。
- 796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 12:47:54 ID:IN4wQkIvO
- 弁に言わせれば、少額の過払い請求依頼してくる奴相手にする程暇じゃねーんだよ!
- 797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 12:49:24 ID:PQVuKbIL0
- >>お前弁なの?
- 798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 12:55:16 ID:PQVuKbIL0
- >>796
「依頼●やっぱプロだね!過払い奪取成功!●弁&司」
このスレの一番の利点は?
- 799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 12:56:00 ID:xDmPR5E90
- >>796
金額に拘わり無く手間は殆ど一緒だからね、
小額で費用が全体比率高くなるのは仕方が無いが、
高額で費用の全体比率が高いのは事実でしょう。
依頼する事が悪いとは言わないけれど、
メリットデメリットは知るべきでしょう。
メリットデメリットは個人によって尺度の違うもので、
その事を討議する事さえスレ違いと言うのは、
単なる広告目的か、
自己反省の無いサイマーのたわ言だな。
- 800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 12:57:59 ID:PQVuKbIL0
- >>796
「弁に言わせれば、少額の過払い請求依頼してくる奴相手にする程暇じゃねーんだよ!」
あなた、これ相当な覚悟がないと言えない言葉ですよ。まぁ〜ログっておきます。
よろしくです。
- 801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 14:31:54 ID:HAIxAancO
- >>798
依頼する前にそれなりの知識と
相場を知る目的とか?
- 802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 15:59:52 ID:CzaPlqdl0
- 減額報酬が無く、返還額の20%のみが報酬の弁に依頼するなら完済前の残あり状態で依頼する方が得ですか?
- 803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 16:14:04 ID:CzaPlqdl0
- 今、自分で考えたんですが、例えば50万残ありで過払い50万なら報酬は10万になりますが、
完済して過払い100万にして依頼すれば報酬は20万だから、やっぱり完済前に依頼した方が得って考えで合ってますよね?
差額の10万はブラック回避料と思ったらいいですかね?
- 804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 16:16:29 ID:5vHA09TF0
- >>803
まぁそうだね。正解かな。
- 805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 16:22:39 ID:xTqieCIG0
- なんだか弁をやたら目の敵にしてる人湧いてるな
なんか嫌なことされた? あ、もしかして皿の中の人?
- 806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 17:01:59 ID:IN4wQkIvO
- 俺は全部個人提訴だけどね!武富士アエルは終わったから、今度はクレディア攻めます
- 807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 17:03:01 ID:5vHA09TF0
- >>805
ほらぁ!!そういう事を言うからまた基地外が戻ってきたじゃないか。
スルーしろ。
- 808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 18:10:21 ID:IN4wQkIvO
- 例えば弁に残有りで過払い依頼すると…
着手金2万
成功報酬2万
減額報酬10%
過払い報酬20%
50万の残有りで過払い請求して50万減額50万の過払いなら…
着手金2万
成功報酬2万
減額報酬5万
過払い報酬10万
合計20万近くになりますね…あくまでも平均的な例
- 809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 18:44:11 ID:nAPaZm7Y0
- ID:IN4wQkIvO
- 810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 18:46:49 ID:CzaPlqdl0
- >>804
なるほど。
だったら報酬が最低報酬額になるように調整してから依頼した方が得ですね。
例えば枠100で残50、過払い50の時点で依頼するつもりなら
あと20万くらい借りて残70、過払い30にして依頼した方が単純に4万得ですもんね。
- 811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 18:50:40 ID:5vHA09TF0
- >>810
そういう事。
まぁそれは裏技で弁護士から信頼を得るって面ではマイナスかもな。
でも、過払いが確実な案件しかないなら、それでもおk。
でも、残務が残るような案件ならできるだけ控えた方が・・・
- 812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 18:56:11 ID:xDmPR5E90
- >>810
それなら残り枠全額借りれば、
過払いが消えるから14万だな。
手元に残る金5万増えるし、
任意性理事案になるから、
着手金のみの弁司多いからな。
どの道残債ありは信用情報債務整理と乗る、
依頼する時は開き枠をめいっぱい使う方が、
効率的で弁司も仕事が楽だな。
- 813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 22:40:21 ID:Zjq1nUUe0
- 広告を大量に出している、ホームロイヤーズはどうでしょうか?
頼もうと思ってますが?
- 814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 23:31:59 ID:OurhsZDN0
- 状況にもよるけど、依頼前に枠一杯まで借りるに賛成。
自分も依頼する前日にそうした。皿に仕返し気分で。
メリットは、
@手元に現金が出来る。
でももう返す必要無し。→皿ザマミロ
A支出(依頼料)の節約になる。
依頼前に、自分の状況をしっかりチェックするに限るね!
- 815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 23:57:31 ID:V2m38nynO
- ちなみに俺の場合、弁護士に依頼して履歴がまだ出ない状態で
返済日が来たんだけど、武富士は入金して出金○、レイクは入金出来るが
出金は×なので千円札無くて万札入れてしまい少し失敗してしまった。
減額報酬有りだったから依頼前にメイチで出金しといたけどね。
業者によっては弁護士が履歴請求しただけでカード停止の所もあるって。
- 816 :訂正:2007/02/04(日) 00:04:36 ID:HyN1gZ1qO
- ×減額報酬有り
○減額報酬無し
- 817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 01:36:25 ID:nQVMTpgRO
- 平日休みがめったにない、仕事の昼休み等も集団でとるから電話がかけにくい
引き直ししても債務が残る、家族にバレたくない…
などの理由から司に依頼する決意をしました。
大体事務所の目星はつけてたら、偶数知り合いと雑談中にそこの事務所を利用したとの話が…
(その人は土地のことで利用したらしいが)
『若くて綺麗でしっかりしてて、惚れそうになったよー』と…
よくよく調べてみると自分(女)と同い年だった。
なんか頼む気がなくなってしまった…どうせ負け犬なのに…
チラ裏すみません
- 818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 08:50:50 ID:ba7YYviDO
- >>817
そこって新宿のEじゃないか?
- 819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 11:26:01 ID:+jZWceVG0
- >>817 依頼する決意ができたらいろんな意味で貴方の人生180度変わるかも知れないね。
- 820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 11:48:16 ID:+q6GiZFm0
- >引き直ししても債務が残る
特定調停スレへGO!
- 821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 12:26:32 ID:9pir2PoHO
- 不当利得返還請求事件を、弁/司に依頼する事は普通であり
これから禍払い返還をしたいが、個人じゃ無理と考える人のほうが多いと思う
メリット、デメリットなんて考えは人それぞれ
個人、依頼にしろ訴訟していると、同じ境遇の方と、リアルで話す機会も相手もない毎日
悩んでばかりでは、精神的苦痛は生活にも支障きたす
ここのスレタイは、確かに舐めた感じかもで、個人訴訟の自己満足が相変わらずよく釣れるが
ある意味こいつら、セコいキチガイ達の、欲求を満たす為にも
禍払い返還、依頼スレは必要不可欠でしょう(爆笑
- 822 :のべ・ぐちこ:2007/02/04(日) 13:14:33 ID:1i/6MbHi0
- 8月に、金がないので法テラス経由ってことに弁にしてもらい債務整理依頼。
連絡ないので10月に電話したら事務のお姉さんが「和解交渉中です。終わりましたら
連絡します。」つまりはだまって待ってろってことかなぁと現在にいたる。
5件300万8年〜16年もの。
当初のうちはいくら戻ってくるかなぁ、ン百万くらいかな・・戻ってきたら亭主の皿や
クレが完済できるなぁとワクワクしてた・・・
この頃は半ばあきらめてる。
私の分楽になったけど以前として暮らしは厳しい。
あしたやっぱ弁事務所に電話しよ!
- 823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 14:57:41 ID:d1y3U1WtO
- ↑長すぎだよね?!
8〜16年て普通なら過払い余裕で帰ってくるでしょ。俺、4社(約12〜14年モノ・総額300万)で400万過払い請求です。
- 824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 14:58:31 ID:+q6GiZFm0
- 個人請求もやってやれない事はないと思うけど、諸事情で
弁護士に依頼するつもりでいた。
でも>>821を見て、やっぱり自分でやるべきだと思った。
明日の面談はキャンセルしよう。
本人訴訟に失敗した債務者、丸投げした債務者、客が少ない弁/司、
>>821がどんな立場の人か知らないけど、個人訴訟と依頼のどちらか
を選ぶのは当事者です。個人訴訟を否定するのではなくて、弁/司
への依頼が、個人訴訟よりどれほど優れているのか解説してください。
- 825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 15:03:52 ID:d1y3U1WtO
- ↑追記
司が1月から履歴取り寄せ・引き直し計算済です。
打ち合せして満額・利息6請求。
和解の前に弁から打ち合せが無いってのは不安だよなぁ。『過払いはいくらになってますか?』って電話したら!
- 826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 15:33:28 ID:98sn/Qt/0
- 弁に任意整理を依頼した理由
1 家族に知られたくない
2 毎月の支払いをすぐストップしてくれる
3 自営で相手(業者や裁判所)に時間を合わせるのが難しい
4 過払い金額より支払いストップだけでも有難い
5 引きなおし計算など数字に弱い
6 なんだかんだ言っても自分で業者と交渉するのは気おくれする
全部「努力すれば自分でできるだろ」って事なんだけど、自分は弁に依頼した。
個人で全てやった人の努力は尊敬するし、今の過払い請求祭りの流れを作ってくれた事に
感謝する。
でも人の事情はそれぞれ。弁のほとんどが守銭奴であるとか
弁へ依頼する奴は多重債務に陥った事を反省していないといった書き込みは違うと思う。
- 827 :mk2051:2007/02/04(日) 15:44:04 ID:dLSQlC4sO
- 携帯から失礼します。
引き直し計算とは時間がかかるものなのでしょうか?
12月中旬に司法書士に依頼して、先月履歴は届いてると言われたのですが…
司法書士に依頼すると、どのぐらいの期間で任意整理できるのでしょうか。
- 828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 15:48:53 ID:HyN1gZ1qO
- >>827
履歴計算を外注に出したとしても計算は終わってると思うよ
あとは相手業者がどこかなどで時間は変わると思う
ちなみに相手業者はどこなの?
- 829 :mk2051:2007/02/04(日) 16:03:06 ID:dLSQlC4sO
- 828さんレスありがとうございます。
相手は武富士、アイクです。アイクはこの前請求の電話とハガキが来まして、司法書士に連絡したらそれ以降ありませんが。
アイクはまだ履歴は届いてはいないと思いますが…
- 830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 16:15:42 ID:Rqg+QAMP0
- >>826
>1 家族に知られたくない
履歴受け取り店頭で出来ます 裁判所からの書類送達場所は指定出来ます
>2 毎月の支払いをすぐストップしてくれる
殆どの業者が履歴請求時に支払いは引き直し後に検討しますで止まります
>3 自営で相手(業者や裁判所)に時間を合わせるのが難しい
裁判所は午前中午後等の大まかな時間希望を聞き入れてくれます
>4 過払い金額より支払いストップだけでも有難い
特定調停申し立てで止まるよ
>5 引きなおし計算など数字に弱い
ヨシミデータさん等弁司等も使う業者さんがあります
>6 なんだかんだ言っても自分で業者と交渉するのは気おくれする
1〜5は理解できない事は無いが、其れこそ「己のケツ位拭けよ」と思う
見解は人其々だし個々の意見として述べる事は自由ですよね。
- 831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 16:28:57 ID:Tqzrr7cj0
- >>830
割り込みスマソ
>2 毎月の支払いをすぐストップしてくれる
殆どの業者が履歴請求時に支払いは引き直し後に検討しますで止まります
これってそんなものなのですか?
これから債務残ありの皿へ履歴請求しようしているんだけど
ひき直して計算後過払いが発生している場合、相手がダンマリ
決め込むようになるの?
- 832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 16:36:22 ID:Rqg+QAMP0
- >>831
過払いが確認出来て直ぐに支払い止めたければ、
債務不存在及び過払い金返還請求書を送ると、
殆どの業者の督促が止まりますし以後払ってはいけない、
イレギラーの例ではレイクに関しては、
請求が続くと言う報告が去年年末迄ありました、
本年になってからは聞いていません。
- 833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 16:48:21 ID:Tqzrr7cj0
- >>832
別スレで質問した事とマルチっぽくなってしまいました申し訳ありません。
私もとりあえず支払いだけでもストップしたい気持ちが強いんで
今後どういった手段で進めていこうか色々現在思案中です。
正直なかなか休みが取りづらい職場で出廷する為にうまく休暇が
取れるかとか、個人で戦うには不安を感じる部分も多く弁護士に
頼もうかどうか結構悩んでいます。
- 834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 16:54:52 ID:Rqg+QAMP0
- >>833
自分で出来る範囲頑張られては如何ですか?
壁にぶち当たったら依頼するのも良いのでは?
出廷は訴状提出から1ヶ月以上先に公判日が設定されます、
曜日は決まっていますが日にちと時間は希望が聞き入れられますよ。
この頃は過払い利息を諦めれば、
訴訟前でも個人交渉で返してくれる業者も増えています。
- 835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 17:28:49 ID:HyN1gZ1qO
- >>834
ここは弁、司依頼スレだから誘導すれば?
- 836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 17:30:28 ID:Tqzrr7cj0
- >>834
取引履歴開示から引き直し計算までは現状把握も考え自分でやろうと思っています。
しかし要求先が9社(うち完済2社)あり、そこから過払い請求、提訴まで全部自分で
やるとなると相当時間が割かれそうですし、かつ最近のスレの流れでは過払い問題は
先行き不透明なので早めに動かないと厳しいなんて話も出ていますので個人で
動くのはあきらめかけているのが本音だったりします。
最近Q&A本を購入し勉強中、過払い請求までは自分でできるかなと思えるようにはなって
いるんですけが…
とにもかくにも助言ありがとうございます。
- 837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 19:25:38 ID:Rqg+QAMP0
- >>835
”過払い奪取成功!”
報告が無くて相談ばっかりでしょ?
回答するのが何故いけないのでしょうか?
偏らずに回答している心算ですが、
偏っているのなら、
違う回答を書けばよいので、
どちらを選択するかは質問者が決める事でないかい。
- 838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 19:51:19 ID:AeGjYChDO
- 質問です。
残高や利率等をちゃんと把握していない状態なのですが、弁護士に依頼する時に残高や返済期間など聞かれますよね?
その時は、ちゃんとした情報を伝えるべきだと思うのですが、サラに電話して確認するべきですか?
- 839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 20:05:00 ID:gYV+ebQ40
- そんな情報いるか?
要は利元法で引きなおした場合にいくらの過払いが発生してるかが
分かればいいんだからいらないと思うけど。
- 840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 20:49:47 ID:wF4QBJVh0
- >>838
不要。約定残や取引開始時期など、自分が分かる範囲のことを言えばよい。
- 841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 20:53:59 ID:AeGjYChDO
- >>840
ありがとうございます。
- 842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 22:21:10 ID:HyN1gZ1qO
- >>837
あなたのは回答というより自分でやった方がってレスだろ?
俺は過払い初心者スレで弁護士依頼の事聞いたらスレ違い扱いされたからな。
ここは報告と言うより弁、司に依頼に関する流れになってるでしょ?
まず“過払い”でスレ検索して且つ弁、司ってことで集ってんじゃないの?
- 843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 22:30:07 ID:2/j4Rp800
- このスレはどこの弁や司がよかったのかをちゃんと言う人いないじゃん。
- 844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 22:31:22 ID:RD6HE90a0
- >>843
有能だった弁護士・司法書士を教えあうスレ
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1167130636/
- 845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 01:12:09 ID:QLcMSxxL0
- >>838
依頼時、正確でなくてもよいが最低限の情報は提供しよう。
金利、期間、借入額、残高。
方針を決めやすく、解決も早い。
- 846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 08:18:07 ID:o9hTyfhD0
- >>842
成功を書くスレに成功例がなく、
相談者ばかりで、
メリットを聞かれると>>826の様な理由が書かれる位ですね。
貴方のレスも単にスレ違いと言うだけで、
相談自体がスレ違いだよな。
悩んでたどり着いた人に、
多面的な回答が出て、
選択肢を増やす事が悪い事でしょうか?
くだらないスレ違いと言う前に、
貴方的に正しいと思う解答をする方が先出よう。
スレ違いと言う前に、
約850レスの中で奪取成功報告がいくつあるんだね?
相談がいくつあるかを考えたら、
適時選択肢のある回答が親切でしょ。
- 847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 09:35:10 ID:6PmWhsJe0
- あかん、俺の依頼先は2ちゃんチェックしてる・・
相手は法のプロだから不利な書き込み絶対NGだもんな。
ちなみに依頼するきっかけは奴のホームページみて
「基本的に満6」「成功報酬20%」と書いてあったからなんだけど
終わってみたら・・当初の計算上では300万の過払い金が手元には160万しか帰ってこなかった。
落とし穴は、「基本的に満6」です。
- 848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 09:50:40 ID:022QUjHC0
- >>847
kwsk
- 849 :847:2007/02/05(月) 09:59:00 ID:6PmWhsJe0
- >>848 これ以上私にはムリでアリマス!!
- 850 :847:2007/02/05(月) 10:00:16 ID:6PmWhsJe0
- 【金貸し】もう俺たちは騙されない!【弁&司】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1170204015/
こんなスレみつけたんですが、皆さん怖くて書き込みなんてできないですよね。
- 851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 10:13:22 ID:022QUjHC0
- >>849
せめて満6の部分だけkwsk
- 852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 10:19:22 ID:kZ+WPU1g0
- >>851
「満額+6%」だと思っていたのが、「満額の60%」だったって事じゃね?
多分だけど・・・
- 853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 10:23:57 ID:022QUjHC0
- そりゃヒドス・・・いくらなんでもそりゃないだろwww
- 854 :847:2007/02/05(月) 10:42:06 ID:6PmWhsJe0
- いえ、そんな詐欺なら苦情も言えるのですが「基本的には」ですから「基本的でない場合もある」という事らしいのです。
あーーーーくそっ!!晒してぇええええええええ!!!ムカつくーーーーーー!!!!
- 855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 10:45:23 ID:022QUjHC0
- 晒せる範囲で晒しちゃえ〜w
でも、ここ見てるならヤバいなw
- 856 :847:2007/02/05(月) 10:57:20 ID:6PmWhsJe0
- あーホントむかつくんだけど、7割で和解されて2割持ってかれるんだから、実質半分しか帰ってこなかったんですよね
おまけに依頼してから半年待たされた。
- 857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 10:58:45 ID:t5F5nY58O
- >>846
>成功を書くスレに成功例がなく、
それを聞いて全部見てきましたよ、頑張ってw
成功例が皆無とは思えませんが?
>約850レスの中で奪取成功報告がいくつあるんだね?
報告レス(本人が満足かは分からないが)
36,45,49,57,69,72,125,129,148,174,177,184,210,
213,216,218,221,223,229,248,297,302,322,323,
324,334,410,415,437,442,527,529,533,558,678,
695,723,743,748,773,776,778
依頼中レス、自身の経験レス(弁&司への苦言も含む)
6,8,9,11,17,19,34,39,92,98,106,109,114,118,
133,135,143,151,161,173,183,186,202,207,
244,261,273,278,316,317,325,327,332,388,
401,428,471,484,503,516,544,557,560,567,
570,618,620,633,635,659,664,668,671,672,
673,675,676,677,679,680,682,684,686,688,
701,702,715,716,717,727,735,749,750,751,
775,815,822,827,
>相談がいくつあるかを考えたら、
>適時選択肢のある回答が親切でしょ。
ここで弁&司に頼んだ人に質問、回答も正確にはスレ違いかもしれない、
しかし、過払い初心者スレで聞けない人が集ってるのは確かでしょ?
実際、俺は初心者スレでスレ違い扱いされたから、ここで質問したりして
弁護士に依頼する事を決めたし、依頼時の注意点や相場も参考になった。
だからここでは依頼を想定して返答するのが質問者にとってはいいんじゃない?
だからと言って、俺は個人請求を薦めるのが悪いと言ってるんじゃないよ、
個人請求で頑張ってるスレに誘導したらどうかって言いたいの。
- 858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 11:07:58 ID:kZ+WPU1g0
- >>857
すげーwよく調べたなw
お前は神か…暇人かw
でも、まぁ乙かれw
- 859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 11:23:35 ID:o9hTyfhD0
- >>857
ご苦労さん
あなた自身で答が出てるよね。
>報告レス(本人が満足かは分からないが)
スレタイは”過払い奪取成功”です。
>実際、俺は初心者スレでスレ違い扱いされたから
2チャンネルです不適切発言は多々あるのは覚悟で書かないと、
ココから出張してお前は無理依頼しろと書いてる人もいます。
両方で否定しあって議論が成り立ちますか?
お互い敵は皿です、又多重債務に陥った自分自身です、
目的が過払い金奪還です、方法論は数々あります、
これから取り組む人に少しでも多くの情報を提供するのが、
掲示板の目的ではないでしょうか?
入り口が多すぎて、
何処で相談しようか迷って何処かのスレに入る、
何処であれ親切に多くの情報を提供する事が目的外でしょうか?
スレ誘導も方法かもしれませんが、
相談スレならいざ知らず、
過払いと言う同じ目的で相談に来られた方に、
アッチ行けコッチ行けという前に、
選択肢を与えてあげるのが良スレと呼ばれるのでは無いですか?
- 860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 12:31:23 ID:t5F5nY58O
- >>859
成功かどうかの判断は各個人によって違うでしょ?
そういう意味を込めて本人が満足かと書いたんですよ、
少なくとも貴方の“成功例がなく”は適切ではなかったという事にはなりませんか?
私は貴方が『850レスをちゃんと見て来い、成功例は無いから』と言ってるように解釈しましたが
それで調べた挙げ句“ご苦労さん”ですか。
- 861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 12:42:10 ID:dAsMpXKx0
- それにその”成功例”の何%真実なんだ?
- 862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 12:43:24 ID:dAsMpXKx0
- 前に誰かも書いてたけど、2ちゃんの情報と他掲示板、コミュとではだいぶ意見に差がある。
- 863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 12:46:57 ID:dAsMpXKx0
- もう一つ気になるのが、不満スレもあるのにそっちにはほとんど書き込みがされず
わざわざ”依頼●やっぱプロだね!過払い奪取成功!●弁&司”のスレに不満を書き込んでいるのはおかしい。
ある意味妨害工作ともとれる。
- 864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 12:52:51 ID:o9hTyfhD0
- >>860
ない=全く無いと解釈されたのですか、
なら謝る「すんません」。
奪取報告はありますが、
42件全書き込み対して約2%という事ですね、
良かった感謝していますの書き込みも、
42件の内何例かある事を認めたうえで、
現在のスレ目的が何処にあると思われます?
私の目からは、
ココで相談したら、
良い事務所を紹介してくれるかもと、
訪れれれていると思います。
諸般の事情で実際に事務所を紹介する事は不可能ですよね?
事務所選びをする為にも多くの情報を元に、
選ぶ為の知識を養ってもらう方法が、
事務所では何をしてくれるかと、
自分で何が出来るかのだと思いますが?
妥当な事務所か自分に合わない事務所かを、
選択でき”依頼●やっぱプロだね!過払い奪取成功!●弁&司 ”
このタイトルに相応しいスレになるのでは無いでしょうか?
- 865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 12:59:16 ID:EPU7a0d3O
- 携帯から失礼します。
私は任意整理から全社過払いになった状況なんですが、依頼して半年、5社のうち2社は和解。
先日残りの3社に対しては訴訟になるとの連絡が来ました。(アコム、レイク、三和)
まだまだ時間がかかるそうなんですが、こんなにかかるものなんですかねぇ?
全社和解後、精算って形なのでそれ迄お金入ってこないし。個人でやった人の話聞くと簡単そうなのに。これからまた1年位かかるのかなぁ。
- 866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 13:03:46 ID:o9hTyfhD0
- >>865
依頼先に詳細状況と見込み期間を聞いて、
一部内払いを希望してみて下さい。
事務所次第で対応は変わる筈ですよ。
- 867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 13:10:23 ID:pkMeLZV90
- >>865
私はH17.8〜H18.5に任意整理しました。7社中1社が0和解で残りは過払金が出ました。
そのうち過払いが出た6社中3社が提訴しました。
私も全社和解後に清算かな?と思っていましたが、全社和解になる前にお振込みできますよ、
と言われ振り込んでもらいました。
残りは最後に清算でした。。
そこそこの弁護士事務所で違うんでしょうね。
参考までに・・・・。
- 868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 13:39:26 ID:tFBeb7xo0
- さっき弁に代理請求の申込書を郵送した。
Webを見る限りでは、掲示板なんかで頻繁に質問対応していて
そこそこ良心的な感じ。
報酬は20%で訴訟は実費負担。
また進展あったら報告します。
- 869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 14:37:52 ID:t5F5nY58O
- >>864
>現在のスレ目的が何処にあると思われます?
今の時点で依頼済で結果待ちの方もおられますし、
依頼に関する質問が多いのがこのスレの現実ですから、
実際に弁&司に依頼した方は経験談とアドバイス。
これからの方は先人の報告を参考、解らなければ聞く。
その結果、1.これからの方が後悔しない弁&司選びをする。
2.やはり自分でやろうと思う、でスレ移動。じゃないですかね。
スレタイ的には弁&司で100%満足いかないケースも有る訳ですから、
“依頼●過払い奪取成功のためには●弁&司 ”
といった所になると落ち着くのではないでしょうか?
もちろん、比較的簡単な業者相手とか個人請求を考えもせずに
いきなり弁&司依頼を考えてる方には初心者スレ誘導で
基本は個人請求だと私もそう思ってますから。
- 870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 14:54:24 ID:EPU7a0d3O
- >866〜867様
ありがとうございます。今タイミング良く弁から連絡がありまして、レイクとアコムは4月位には過払い金を返還してくる見込みだそうです。
三和はこれから裁判に入るけどタチが悪いので、もしかしたら9月頃迄かかるかもとの事でした。
過払い金の振込みは、やはり全社精算後だそうです。その事務所の方針によって色々なんですね。
今体調が悪くて、万が一手術なんかになったら困ると思って…お金もあまりないし。
でもそうなったら弁に強くお願いしてみます。
- 871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 14:54:46 ID:LUw7YPYE0
-
弁&司、必死だな。
大口顧客のある弁&司は忙しくてやらない。
やっているのは・・・。
- 872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 15:08:09 ID:t5F5nY58O
- >>866
ついでに昨日の貴方のレスで言い忘れてた所が有ったのですが、
>>830で「己のケツ位拭けよ」と書いてますが、悪いのはこちらから請求
しなきゃ返還しない業者ではないでしょうか?この表現だと過払い=自分の
不始末という風に見えるのですが、どうでしょうか?
それと今、気付いたんですが>>832でのレス
>イレギラーの例ではレイクに関しては、
>請求が続くと言う報告が去年年末迄ありました、
>本年になってからは聞いていません。
これを見て、思ったんですが貴方は以前から個人請求を
薦めて過払いスレで支援なさってる司法書士さんですか?
だとしたら、今後も支援頑張って下さい。
- 873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 16:42:48 ID:o9hTyfhD0
- >>872
>「己のケツ位拭けよ」
多重債務になった事の責任が全部皿にある訳ではなく、
債務者本人にもあると私は考えています。
然しながら最高裁判例で、
過払い金が明確に返して貰える事になったとは言え、
法律的に権利が主張できる事が出来だけなのです。
法の基には平等ですが、
主張しなければ法律は守ってくれません。
wikiのリンクですが、
http://wiki.livedoor.jp/kabaraiseikyu/d/%a4%e8%a4%af%a4%a2%a4%eb%bc%c1%cc%e4#content_27
私の立場は↑の其の他業者でしょうね。
町のご隠居みたいなものです、
周囲の人が困った事は色々相談に来られます、
環境のあまり良くない地域で、
多重債務者や生活保護の多い町で、
お金を払って相談出来ないような人の、
相談に乗ったりしてます。
訴訟費用や弁護士への着手金のの立替もたまにありますよ。
個人で行動するだけが絶対とは思っていません、
人其々立場環境があります、
しかし自分で何もせずにお任せすれば良いと言う考えが、
私は好きではないと言う事です。
- 874 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 17:32:48 ID:lwuzwvtC0
- こんにちはー。
最近、司に過払い金請求の依頼をしたのですが
だいたい何ヶ月くらいかかるんですかね?
ちなみに大手ばかり(AC・TK・PRO・LIF・AI・AER)6社ほどです。
司の先生は大手ばかりなのですんなり行くでしょうということだったのですが・・。
- 876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 17:36:58 ID:0aoxrNw10
- 司法書士に丸投げしたんですが、去年の8月3社先日電話したら
まだ、進展ナシって言われて愕然としたよ。
弁護士や司法書士の選別は計画的に。
- 877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 17:44:00 ID:o9hTyfhD0
- >>875
電話して
「先生の経験でどれ位の期間か教えてください。」
聞いて下さい。
貴方が依頼した先生の仕事の進め方によって、
期間は様々です、
直接聞かれる方が確実ですよ。
後「履歴何社位届いてますかね。」
履歴請求一週間で4社は届いてるはずです、
2社については経験不足で申し訳ないが解りません。
この質問で届く件数が少ない様なら、
全体に仕事が遅い可能盛大です。
- 878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 17:57:38 ID:F9C8n9EI0
- 栃木のものです。
司法書士にメールで相談したら、
着手金なし、過払い金の20%のみ報酬と回答があり、メールだけで受任?(早速進めますので、みたいな感じ)
されました。あっさりしすぎているんですが、大丈夫かな。
電話もない、契約書もない。
こんなもん?
- 879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 18:24:50 ID:O4Ej31kS0
- >>878
栃木県司法書士会
http://homepage2.nifty.com/tcg_solicitor/index.html
そこがどんな所か分からないけど、契約書もないのは怖いな
書士会に無料法律相談会あるみたいだし一度電話してみれば
家から近い書士何人か直接電話して、よさそうなところに出向いて話し聞くのもいいかも
- 880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 19:24:49 ID:ov8YpqzQ0
- >>856
言っちゃあ悪いが七割和解なら自分で電話交渉しても
楽勝なんじゃないの?さらに報酬2割って・・・
俺は後悔したくないから自分でやるとするか。
- 881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 21:29:44 ID:EmESfBrS0
- 任意和解(訴訟せずに和解)の場合は過払い元本の100%が満額です。
この場合に遅延利息は請求に含みません。通常業者が初回提示してくる
のは元本70〜80%ですので、100%希望なら更に交渉が必要です。
金額が少ない場合は業者も訴訟まで面倒なので、早めに良い和解案が
提示される事もあります。ただ、貴方がある程度の知識があると相手に
分からせないと足元をみてくるのは必然です。和解したら2度と文句
言えないので、和解は計画的に。
訴訟した場合は元本100%+遅延利息6%(実情は5%端数切捨て)が満額です。
公判回数は業者の対応と貴方の交渉力次第ですが、弁護士に
依頼しても2〜3回は必要です。
訴訟も自分で出来ない事もありませんが、面倒です。
時間と書面作成が苦にならないなら、試してみる価値はあります。
なお、弁護士に依頼すると言う事は弁護士が代理人になります。
従って通常「委任状」を提出して、その後は弁護士←→業者の
交渉になります。
これは「業者が貴方に直接連絡・交渉してはならない」と言う事であり
また「貴方も業者に直接連絡・交渉してはならない」でもあります。
一度委任した以上は、どうやるにしても弁護士を通さないとなりません。
一度選んだ弁護士は簡単には変えられませんので、弁護士選択は計画的に。
- 882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 22:13:05 ID:eIiDOO9C0
- 弁に依頼し、大手6社中5社は和解し後レイクだけが訴訟になってます。
12月に第2回期日を終えたのですが、未だ解決しておりません。
一般的に後、どれぐらいで解決するのでしょうか?一般論で結構です。
どなたか参考意見をお聞かせくださいませんでしょうか。
- 883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 22:34:49 ID:8reNJgVw0
- 午前0時に以来受けます。
皿の名前を入力してください。
速やかに地獄に流します。
但し、あなたにも代償を支払って貰う。
皿を呪わば穴二つ
いつぺん借りてみる?
http://www.geocities.jp/area_rap/jigokutusin.html
- 884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 23:14:40 ID:KlMY/Zjh0
- >>873
オマイがオフ会したりしている事は、影で応援してやりたいが・・・
ブログに書いてる事と、此処や初心者スレでの応対など、結構矛盾してるぞ。
どっちが本当なんだ?
矛盾したカキコ見てると、何も知らない初心者が心配になってくる。
- 885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 23:15:38 ID:Df4VY1Jb0
- >>817です。
>>818さん、北海道なので違いますね・・・
>>819さんの言う通り、自分の人生変えたい!と思って電話してみました。
最初に、実は違う司に電話してみたのですが・・・
事務員とおぼしき人としか話ができず、しかもこちらが年下と判断してか
ちょっと横柄でバカにされてるような態度。話を続けていくのが辛くなってきて
思わず「もういいです」と電話を切ってしまった。
やっぱりかけてみよう、と思って最初に目星をつけていた事務所に電話してみると
事務員とおぼしき人が電話にでましたが、事情を話すとすぐに電話を繋いでくれ、
司法書士本人と電話ができました。
終始おだやかな優しい口調で、とりあえずお会いしてお話しましょう、と言ってくれました。
少し緊張がほぐれた感じです。
明日、行ってきます。
- 886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 08:02:23 ID:1KY2xHPT0
- >>884
>ブログに書いてる事と、此処や初心者スレでの応対など
ブログは私は書いていません、
スレ上での発言の基本は、
法の基の平等の権利の為に、
出来る事は自分でしようです。
頭から出来ないと決め付ける事無く、
やってみて壁に当たったら考えれば良い、
人生山あり谷あり、
逃げていたら一生逃げの人生だからね。
- 887 :スレ違い ごめん:2007/02/06(火) 08:56:16 ID:mYZVO2JH0
- スレ違でごめん。悩んでいる人に一言だけ。
まず、借金の理由や経緯がどうあれ、「過払い金請求」は
法律で認められた「権利」です。払い過ぎた分を法律に則って
返して頂くだけの話です。
「後ろめたい」「意地汚い」等は、見当違いです。
しかも、過払いを取り戻しても業者側は15%〜18%の
利息は得ているわけですから、気にかける必要はありません。
しかし、文頭にあるようにこれらは「権利」であって「義務」
ではありません。従って自らがその権利を主張しなければ、何も
事は始まりません。
もたもた、あれこれ悩んでいるうちに業者が破綻したり
時効(完済後10年)が経過したら元も子もありません。
慎重に検討するのは良いことですが、尻込みしているばかりでは
状況が改善しない事は明らかです。
あなただけが苦労すれば良いとあきらめているならそれも良いですが
もし、あなたにとって大切な人に借金のせいで苦労をかけているならば、
あなたの臆病さや優柔不断や羞恥心と決別して、改善のために歩き出して
ください。その結果、自分が恥をかいても大切な人が救われれば、それで
良いのではありませんか?
- 888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 09:06:40 ID:ZQthH2JQ0
- >>877
ありがとうございます。
早速問い合わせてみます。
- 889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 09:36:59 ID:jTEHjG7M0
- 俺も弁を通じてだけど過払い金回収したので報告します
CFJ相手に2ヶ月半のスピード回収でした。
もちろん満額です(6%込み)
弁が言うには交渉よりいきなり訴訟を起こしたほうが相手もほおっておけないから
すぐの対応になるんで回収は早いということでしたが、全くそのとおりでした。
着手金無しで成功報酬15%で良心的な弁護士でした。
みなさんも過払い請求がんばってくださいね。
- 890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 09:40:45 ID:1KY2xHPT0
- >>889
おめでとう!!
良心的な弁護士さんですね、
依頼者の利益の為にの、
模範的存在ですね。
- 891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 09:50:19 ID:mYZVO2JH0
- 着無し/成功報酬15%/2.5ヶ月/満額+6%/
これは凄い。
地域差もありますが5%適用が多い中で6%は見事です。
- 892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 10:21:30 ID:BwUHlCYo0
- 俺も報告
A社、T社、P社の三社。
A社は140万超えてたけど、140で和解。
T社は満額。P社は8割で和解。
(始めから訴訟までは起こさないつもりだった)
A社とT社は2ヶ月半、P社は約4ヶ月かかった。
着手金1社4万、成功報酬2割で、手元に戻ったのは約250万。
ネットで「過払い請求」で検索してトップにでてきた司法書士事務所が
会社から近かったのでそこに依頼した。
まぁ、スムーズに行ってよかったと思う。
- 893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 10:28:19 ID:jTEHjG7M0
- >>891
詳しく報告すると、弁に頼みに行ったときに
交渉解決10%、訴訟解決15%との事。
取引履歴の開示請求をするなら着手金2万と言われました。
俺はすでに履歴を持っていたし、事前の計算で過払い金が
60万ほど判明したので弁も訴訟の手続きするだけだから
着手金はいらないと言ってくれました。
やっぱり一番大変なのが履歴の開示請求みたいですね。
なかなか開示しない業者がまだあるみたいです。
最後に弁が言っていたのは
訴訟解決なら満額+6%
交渉解決なら満額端数切り
が現在の相場だそうです。
ちなみに札幌です。
- 894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 10:37:00 ID:ti3G37y90
- ようやくすべての任意整理案件が完了し、過払いが振り込まれました。
15年近くに渡って、給料日毎にATMをはしごし、給料日が毎月ブルーな日々でした。
最後の数年は、利息だけで毎月7万円以上を支払うことになっていて、借金の利息を払う為だけに働いているような気分でした。
ところが、任意整理とグレーゾーンの事を知り、2chの様々なスレッドを巡り、経験談や、弁護士・司法書士のサイトを廻って、Q&A本を買い、とうとう昨年の夏に任意整理に踏み込んだのです。
特定調停にするか、任意整理にするかは、散々悩みました。
しかし、家族に内緒で、会社も休むことができないので、任意整理でお願いすることにしました。
様々なサイトを巡り、片っ端から相談の電話をかけました。
親切に相談に乗ってくれるところから、「で?何が聞きたいの?」と、さも迷惑そうに答える司法書士もいました。(いかにも親切そうなサイトを公開しているんですけどね)
その中で、横浜のとある司法書士さんにかけると、
「正確なことは計算しないと判らないですけど、経験からいって、まずかなりの過払いがあると思いますよ。100万円じゃきかないと思います。」
と明確に答えてくれました。
早速アポイントをとり、訪問してみると、思いの他若い書士さんでした。
自分で作った債務リストをみせると、
「全件過払いが発生しているようですね。」とのこと。
和解の条件について聞かれたので
「自分がだらしなくて作った借金なのだから、過払い利息は請求しません。和解条件も、7割程度までは下げても構いません。過払いを取るより、早急に債務を無くすことを優先してください。」
と伝えました。
この書士さんは、満額+利息まで必要なら徹底的にやってくれるそうなのですが、敢えて早期に終了することを望みました。
このあたりは、批判も多いと思いますが、身から出たサビであり、これも自らに課すペナルティだと思っています。
8月に依頼して、9月には大手3社(アコム・アイフル・武富士)が和解、その他も11月までには和解しましたが、アエルだけは半年かかりました。
やはり、更生中の会社は、渋いですね。
過払いは400万以上。
報酬は、一社4万円、過払いの2割ということで、100万近くになりましたが、満足な結果がでたと思っています。
長くなりましたが、成功例の一つと思って投稿しました。
- 895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 10:44:56 ID:BwUHlCYo0
- 892続き。
ここからは独り言&自分語りで申し訳ないけど
元債務者の人だったら解ってもらえると思うけど
毎月7万近い利息を払って元金がなかなか減らない状況から
借金が無くなって逆に250万の自由な金がある、
っていう状況になってみると、なんか現実感がないというか・・
すごい不思議な感覚がする。
元々、パチンコ・パチスロ・競馬で作った借金で
(最低だw) 今までやめられなかったんだけど
まとまったお金が手に入ったら、まったくやる気が
起きなくなってしまった。不思議だね。
このまま、ギャンブルやらずに地道に生活しようと思う。
長文すまんでした
- 896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 11:08:49 ID:1KY2xHPT0
- >>892 >>895
こらからの人生がんばって下さい、
数多くの破産者を見てきましたが、
7割が再度借金漬けと言うのが私の感想です、
破産ではないが人生やり直すと言うことは同じ事だから、
3割の勝ち組になって下さい。
- 897 :891:2007/02/06(火) 11:51:50 ID:mYZVO2JH0
- >893
レス サンクス
その回答が出来て、早期解決するのだから
なかなかの腕前の弁護士さんですよ。
- 898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 12:29:34 ID:Xzkzr5zs0
- >>894
訴訟で解決したのですか?
一社4万てのは相場よりかなり高い気がします。
- 899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 12:32:04 ID:gn+2qgjRO
- >>896
横からすいません。
過払い事情に詳しい方ですよね?
アイフル、アコム、CFJ、プロミス、武富士、レイク等の提訴した場合の
最近の傾向はどうでしょうか?6%5%や一連一体はどれくらいの間隔で主張か等
もしよろしければお聞かせ下さい。
- 900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 12:49:21 ID:1KY2xHPT0
- >>899
各社の和解希望額の事ですか?
ここまでならという事ですか?
個人での処理事情しか判りません、
スレ違いになるので申し訳ないが、
お答えは控えたいのです。
一連一体は否定されても同時に当然充当の主張があれば、
認められるのが一般論みたいですね。
充当主張は時効事案だけでなく、
クレカ等にも有効性があります。
よくショッピングリボを無視する事が多いですが、
絶対論で戦うより大きく出て減額和解も手法です。
- 901 :891:2007/02/06(火) 12:56:41 ID:mYZVO2JH0
- 私が依頼している弁法律事務所は(以降全て税込み)
------------------------------------
着手 52500(1業者辺り)
訴訟した場合 52500+20000
成功報酬 21%
遠方からの依頼もまず問題なく対処します
但し、取引履歴開示後の引きなおしの結果、
法律事務所への支払額未満であれば
着手金は不要となり、弁護士への依頼を解約できる
(こちらの負担0)
また、複数の業者を依頼した場合、全て完了してからではなく、
それぞれの業者から回収された翌日に法律事務所への支払い分を
引いた金額が銀行に振り込まれます。
--------------------------------------------------------------------
現時点での実績として:
プロミスへの開示請求〜引きなおし計算結果の連絡(明細がPDFで添付)
11営業日(土日祝含まず)
アコムへの開示請求〜引きなおし計算結果の連絡(明細がPDFで添付)
15営業日(土日祝含まず)
メールでの問い合わせに対する返答:夜中になっても当日中に返信有
-------------------------------------------------------------------
現時点での感想:
信用できる法律事務所だと思われます。
依頼前にサイトをよく確認して、評価を他のサイトから情報を集め
掲示板に何度か質問して回答内容を確認して決めました。
※あくまで私の場合の実績ですので、参考までに。
- 902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 13:29:23 ID:DMtw9zLT0
- 着手金52500円!!!
ぼったくりですね
- 903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 13:39:58 ID:tZBX84vG0
- >>902
減額報酬が無いみたいだから、場合によっては超お得なんでは?
- 904 :891:2007/02/06(火) 14:26:06 ID:mYZVO2JH0
- 着手金の52500ですが、私の場合は自己の計算で過払い+5%で500万を
超えていましたので多少高くても、信頼できそうな事務所で依頼
したかったので、苦にならないです。
減額報酬については無かったと思いますが、上記のような状況から
私に関連無かったので言及したことはありません。
ちなみに費用は全て「取り戻した金額から引く」ので、依頼から解決まで
依頼者の財布から出てゆくお金は「簡易書留代金 440円」だけです。
- 905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 15:30:01 ID:36oUuC3RO
- 司法書士事務所に相談行ってきた。
だらしないスーツの着方、「〜だしぃ〜」というようなバカっぽい話し方。
人が話してる最中なのに、「あ〜はいはい」と話を強制終了。
自分で頑張りたくて、履歴請求と引き直し計算してみたと言えば、
フンッと鼻で笑われる…。
さらに、満額6%での請求を希望したら、「うちは7〜8割での和解で
済ませる場合が多いんだよねぇ〜」だと。
何件か相談に行ったが、こんな不快な司は初めて。
信頼できる弁や司に出会えた皆さんが、うらやましいorz
- 906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 16:14:35 ID:q9JY32Y20
- >>901
その事務所、たぶん俺と一緒だわ。
俺もWebの掲示板のやり取り見て決めた。
結果はまた報告しようと思います。
- 907 :906:2007/02/06(火) 16:29:00 ID:q9JY32Y20
- あ、やっぱ微妙に違ってるかも。
---
着手 無料
訴訟した場合 \52500+印紙/切手
成功報酬 21%(最低額\52,500)
但し、取引履歴開示後の引きなおしの結果、
法律事務所への最低支払額未満であれば
返還請求を行わないらしい。
こちらの負担は0円
---
こんなかんじ。
- 908 :906:2007/02/06(火) 16:34:21 ID:q9JY32Y20
- >>905
俺は面倒なのでメールと電話と郵便だけで済む弁護士事務所にした。
吉と出るか凶と出るかは謎。
がんばって良い所みつけてね。
- 909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 16:35:03 ID:n/111LCE0
- >>905
そんな所に絶対に依頼しちゃだめだよヽ(`Д´)ノ
- 910 :891:2007/02/06(火) 16:57:42 ID:mYZVO2JH0
- >907
ああ、きっと同じですよ。
着手という表現で誤解を招きました。ごめんなさい。
正しくは
「報酬は21%だが、最低でも52500円」という意味です。
つまり
取り戻し額が5.25万円以下なら着手しない。
10.5万円取り戻したら5.25万円の報酬(50%)
25万円取り戻したら5.25万円の報酬(21%)
100万円取り戻したら21万円の報酬(21%)
200万取り戻したら42万円の報酬(21%)
という事ですので、おそらく907さんと同じ事務所と思われます。
依頼者の和解意向も必ず確認して対処してくれますし、現時点では
正しい事務所を選択した思っております。
- 911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 17:05:50 ID:vHfsTMBN0
- 俺の場合は、
着手金 0円
成功報酬 25%
訴訟費用 成功報酬25%に含まれている為無料。
雑費 成功報酬25%に含まれている為無料。
和解案 全額+5%(以前は全額+6%の90%でやってたらしい。)
例えば、1,000円の返還の場合は250円しかかからない。
依頼されれば今のところ全て受け付けるそうだ。
俺の場合は180万ほど有った。
- 912 :891:2007/02/06(火) 17:22:24 ID:mYZVO2JH0
- >911
そちらの依頼先と、私の依頼先だと
取り戻し金の180万円付近が境目で費用が入れ替りますね。
911さんの取り戻し額が180万円なら、こちらより500円ほど
安い費用なので適切な選択でしたね。
しかし、分かりやすい費用計算式なので良いですね。
- 913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 18:16:48 ID:n+D2UCvk0
- >>901
はぼったくりです!
弁の名前を入力してください。
速やかに地獄に流します。
但し、あなたにも代償を支払って貰う。
弁を呪わば穴二つ
いっぺん依頼してみる?
http://www.geocities.jp/area_rap/jigokutusin.html
- 914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 18:27:25 ID:gn+2qgjRO
- >>900
どうもです。
>>910
多分私も同じ所ですね。
現在依頼中なので特定出来ない範囲で少し書きます
女性事務員にひとり横柄な電話応対する人がいます
あちらのアクセントが強いハキハキした女性です
その他の事務員は声で判別すると2人は居るようですが、凄く優しい対応してくれますね
事務員では無理な対応は掲示板で回答する名字の方がするのですが
6%5%、一連一体などを聞いても『色んなケースと裁判所によって違う』
と言葉を濁します、請求はキッチリしますとは言いますがね。
それと回答メールに対して質問すると『メールの通りですが?』と不機嫌になります
回答メールの文面が難しい用語や独特な言い回しを使ってくるので分かり難いんです
あとは、委任状の弁護士さんとは最後まで会話しないかもしれないのが心配ですね
それ以外は引き直し、提訴まで進んでますが不満は出てません。
深く書のは全て終わったらにしますが、小さな情報は報告します。
- 915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 18:44:12 ID:1KY2xHPT0
- 今日のスレ進行タイトルらしくて良いですね、
現在の状況を考えると適正価格の様な気がしますね。
数年前の様に、
取引履歴取り寄せすら困難な時代と違って、
履歴もすぐ手に入るし、
引き直し計算も手計算でなく、
エクセルで色々DL出来る。
そこの所考えると基本料金でここまでする、
それ以上は比率計算と言うのはスッキリしている様な、
最終的に納得するのは依頼者の考え方ですからね。
- 916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 18:57:21 ID:EGyC71LkO
- 携帯からすみません。
先月末に司に債務整理お願いして来たんですが、委任したその日に司から『皿全社に連絡しましたので』と携帯に連絡がありました。どの程度の期間で皿との交渉は進んむのでしょうか?
対応が早い皿とか、タラタラ遅い皿とかやっぱりあるんでしょうか?
- 917 :891:2007/02/06(火) 19:03:55 ID:kyRomtRX0
- >914
現在全部4件を依頼していますが、そういったオペレータには
出会っていません。
メール内容ですが、おそらく遅い時間まで勤務されている方の
メールだと思われます。確かに分かり難い点もありますが、
回答の型を考えて、なるべく相手がYES/NO 若しくはABC選択
といった設問が考えの行き違いのない一つの方法になると思います。
私もまだ全ての処置が完了していないので、経緯を書いていきたいと
思っています。
このスレを読んで(別に外部依頼しなくてもいいけれど)債務で苦しんでいる
人達が良い方向に向かうキッカケになったら嬉しいです。
- 918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 19:07:17 ID:gn+2qgjRO
- ひとつ忘れてました。
HPや資料では触れてないのですが、推定計算を依頼して履歴を作成して
もらったんですが、別料金が発生しました。
これはレイク相手だとあり得るケースなんで事前に知りたかったですね
そうゆう手間のかかる作業で別料金がかかるのは不満では無いのですから。
それに結局は過払い金額が増えるのですから絶対お願いしざるえないですしね。
- 919 :891:2007/02/06(火) 19:11:49 ID:kyRomtRX0
- >961
早い遅いの基準が難しいですが、早い業者・遅い業者というより
速い弁・司、遅い弁・司がおられるように感じます。
基本的に業者は「払いたくない」のは明らかで(自分だって業者なら
払いたいとは思わないですよw)、値切れるなら値切り、
引き伸ばせるなら伸ばしたい(資金繰り)ものですから
弁・司の腕前をみて対応が変わるものです。
これは「そういうものだ」と考えるしかありません。
916さんの依頼先は動きが速そうなので比較的速いのでは?
ただ、速度と取り戻す額面は必ずしも一致ではないので
その辺りは十分に司に確認しておくのが良いでしょう。
- 920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 19:14:29 ID:gn+2qgjRO
- >>917
すいません、携帯なんでリロード間に合わなかったです
実際、対応も大事ですが、最後にどのラインまで取り返せるかが全てかもしれません
私の案件は一連一体と中小サラ金からどう一括で振り込みさせるかが
手腕の見所だと思ってますよ、お互い良い結果が出ると良いですね。
- 921 :891:2007/02/06(火) 19:26:15 ID:kyRomtRX0
- >920
無問題
サイトからの情報と、引き直し額の確認メールから
依頼先の方針は「過払い元本100%+法廷利息」が基本です。
こちらが何も案を出さない場合、自動的にそのように進みます。
(つまり業者の元本7〜8割案は、迷わず一蹴です)
特殊の事情が無い限り、勝訴はまず疑いないので、後は
どの程度の速度を期待して良いかという点のみですね。
- 922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 19:45:51 ID:gn+2qgjRO
- >>921
だと良いのですが、一連一体はサラ金勝訴の判例もあるので
少し心配だったのです。気楽に待ってれば良いのですかねぇ‥
どうも心配性でしてw
- 923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 19:51:45 ID:EGyC71LkO
- 919さん有り難うございます(__)
- 924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 20:08:53 ID:9WcwRd120
- 昨年9月末に9件520万円の任意整理を依頼したものです。
先ほど、仕事中に携帯に留守電がありました。全件、和解が成立
したそうです。内容は、聞いていません。明日の朝一に電話をして
どんな和解だったのかを聞きます。途中まで、過払い返還状況を何社か
は聞いてたので、残りがどうなったのかを聞きます。
ほっとした反面残りの債務がいくらなのか心配でもあります。
結果がわかり次第こちらに報告します。もし、満足いく結果でしたら、
弁事務所名も公開しましょう。
- 925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 20:13:22 ID:Xzkzr5zs0
- >>919
つーか弁や司って何をダラダラ交渉してのかと
思う。さっさと提訴したら皿は和解案を必ず
提出してくるんだから。
和解の金額納得いかなけりゃとことんやれば
いいだけだし。このスレ読んでたら何ヶ月
ほったらかしにされたとかいうのが目立つけど
提訴前提で頼んだほうがいいんじゃない?
- 926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 20:19:51 ID:1KY2xHPT0
- >>925
訴訟はしない方針の事務所が多いようですね、
過去の実績にしがみ付き、
債務整理の手法から抜けきっていないのでしょうね。
3〜4年前と感覚が変わってなく、
履歴取り寄せが楽になった位に思っている。
- 927 :891:2007/02/06(火) 20:21:43 ID:kyRomtRX0
- つ スレタイ
- 928 :891:2007/02/06(火) 20:49:30 ID:kyRomtRX0
- >>922
2006年以降の一連一体で敗訴事例?
探しても分からなかったから、よかったらソースお願い。
- 929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 21:21:11 ID:gn+2qgjRO
- >>928
今出先なんで調べられないんですが、判例pdfでは無くて
弁護士のhpとか司法書士のブログで知ったんです。
たしか東京高裁でサラ金が勝訴して最高裁上告不受理?とかだったと
すいません、その類でググってみて下さい
もしくは知ってる方がいたらリンク願います
帰りは明日の朝になってしまうんで
- 930 :891:2007/02/06(火) 21:51:30 ID:kyRomtRX0
- >>929
サンクス
ざっとググってみましたが見当たりません。
またよろしくー。
- 931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 22:31:48 ID:EX3fsdUdO
- 次スレが実質依頼スレPart3でつね。まだまだ依頼される方は
今後も沢山いらっしゃると予想できますよね?次スレタイは
どんなんが良いでつかね?依頼するときの注意事項とかも
テンプレに入れたスレが良いと思いますがどんなんが良いですか?
- 932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 22:58:33 ID:Lg2T+JLU0
- 昨年6月に司法書士に相談。
4件総額590万
武富士100万→過払い請求で50万もどる
アコム240万→任意生理で残額30万
プロミス50万→任意生理で残額20万
アイフル200万(不動産担保)→いじらず
司法書士さんが良い人で、基本報酬と事務手数料のみの
あわせて10万で全てやってくれた。
これほど早く処理が進んだ人は今までにいなかった、
額が大きいので後からまた何か出てくるのではないか、
逃げられるのではと思っていたといわれた。
昨年までにアコムとプロミスは任意整理額を完済。
今年4月にはアイフルも完済予定。その後過払い請求すれば50万戻ってくる。
俺の年収は550万。月10万で生活した。嫁がパートを増やして生活費を
かなり担ってくれた。
アイフルの過払いは不動産担保なだけに利息も低く余り戻りが見込めないが、
これだけは一生かかると思っていたのでほっとしている。
この10年、ビクビクしながら死んだように生きてきたのが嘘のようだ。
- 933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 23:11:36 ID:tZBX84vG0
- >>932
貴方がが普段、PCでどんな言葉をよく打っているかがわかるレスですね。
任意”生理”って('A`)
- 934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 23:36:16 ID:F2MV2BJT0
- >>891
もしかして、京都の弁ですか?
そうだとしたら、私も依頼済みで、あと1社になりました。
父、主人とあわせて8社(完済済み)で依頼。
私は東京ですが、何の問題もなく
直接、事務所の方も行ってきましたが、良心的でした。
もうすぐ完済する分も又、依頼します。
- 935 :817:2007/02/06(火) 23:50:47 ID:OckJzBFl0
- 今日、アポを取っていた司法書士さんとお会いして依頼してきました。
電話の応対の通り、おだやかな口調ですが厳しいこともハッキリ言ってくれた。
とにかくこちらの話を聞いてくれるので、とても安心しました。
金額ですが、着手金として2万円のみ、それから報酬として1社2万円。
過払いが発生すれば、その過払いの2割。訴訟になったら3割だそうです。
過払い利息のことは特に言われなかったけど
「過払いが発生している場合は、勝手な減額和解はせず、必ずあなたに連絡をとってから
どうするか決めます。そのため電話で連絡することも、多くなると思います」
といわれました。(多分自分で引き直しの計算書を持っていったからだと思う)
2時間半も話したので、疲れました・・・
とりあえず、久しぶりにお金のことを考えずにゆっくり眠ろうと思います。
毎月10万、がんばって積立するぞー。
- 936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 00:17:13 ID:u0SOl4jM0
- 解剖生理
- 937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 01:02:35 ID:OX2rmw6c0
- 質問です。
弁護士に依頼して過払い請求しているものですが、請求は6%を基本にやって
もらっています。
ただ、完済案件で完済から4、5年経過していると支払い日までの利息が、結構
大きくなります。
訴訟前の請求では取引完了日までか請求日、支払日?
皆さんのケ-スではどれでしたか?
- 938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 01:28:02 ID:pHEkIqpe0
- 932 かなり安い
- 939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 02:18:29 ID:7hKkW/Wy0
- 個人訴訟した人、弁司に頼んだ人、特定調停やった人
過払い取って大借金が大貯金になった人、
過払いもあったけど残債が残っちまったトコもある人、
過払いなかったけど債務が圧縮されて利息無しの返済になった人、
色々あると思うけど、勇気を持って借金地獄から抜け出す道を選択できた。
そのことに変わりは無いよな。そして、元をただせば同じ「多重債務者」だよな。
解決手段や結果は人それぞれ。でも解決に向けて一歩を踏み出したその日から、
見える風景は違うよな。解決した後はもっと明るくなり・・・。
よりよい解決方法や、それをやってくれるよい弁司を探すのは大事。
でも、その詳細にこだわりすぎると一歩踏み出すタイミングを見失うんじゃないかと思う。
残債の残っちまう人は特に、悩んでる間にも少なくとも18〜15%の利息は取られてるわけだしな。
サラに有利な時代が突然終わりを告げたように、我々に有利な状態がいつまでも続く保障は
どこにもない。
2ちゃんみて脳内過払いを繰り返して現実の一歩を踏み出せていない人、現実に行動しないと
明るい風景は見えないからね。
- 940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 04:23:23 ID:Hvf5/AFn0
- 過払い請求(全て返済済み)を以来するために
司または弁に依頼しようと思ってるんですが
いまいち、どのように司や弁を探せばわかりかねてます。
当方、札幌なのですが、どなたか札幌で弁や司に依頼して
過払い請求された方いらっしゃいますか?
- 941 :891:2007/02/07(水) 05:46:48 ID:SHrw14tW0
- >>931
ごくろうさまです。私は詳しくないのでよく分かりませんが
よろしくお願いします。
>>934
私のレスを読んで「京都」と思われるのなら、おそらく同じ
法律事務所と思われます。
遠方からで成功しているお話が聞けて心強いです、ありがとう。
>>935
>とりあえず、久しぶりにお金のことを考えずにゆっくり眠ろうと思います。
(つ_・) うんうん、とっても良くわかる、、うん。
>>937
基本的に完済日〜だったと思います。また、弁済中の場合は弁護士に依頼して
弁護士から業者へ通達が入った時点で(返済義務が一時停止)取引が停止するので、
通達日〜になっています。(私の場合です)
>>939
その通りですね。ただ一点、異論がありますw
>サラに有利な時代が突然終わりを告げたように
法定利息の18%(15%)でも、銀行融資に比べればかなり旨みのある商売かなとw
>>940
札幌だと>>893 さんの情報が有益かと。
ただ、2chで司法書士名を明かすのは不利益になる可能性もありますから
遠回りに推察できる情報を教えてもらっては?
- 942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 07:01:12 ID:eRBdRmjkO
- >>941
>基本的に完済日
普通は支払い(業者から弁護士に)をする日まで
5%or6%つくんじゃないかな?
弁護士からあなたへの引き直し計算書はどうなってましたか?
過払いが発生後は利息ついてませんでしたか?
- 943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 07:19:18 ID:LqSeJltc0
- 普通にリーガルって書けよ。寒いなぁ
- 944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 07:35:21 ID:OX2rmw6c0
- >>941,942さん
937です、レスありがとうございました。
私の場合は、引き直し計算書と請求書の写しを受けとったのですが
最終取引日(完済日)までの請求でした。
請求日までだと元本が大きい為40万程違います。
結局、和解にならず提訴中ですが・・・
こういうケ-スで和解していたら、だいぶ少なかった、とふと思いまして。
ちなみにアイク(CFJ)です。
- 945 :891:2007/02/07(水) 08:55:18 ID:o71Dl3kz0
- >>942
指摘ありがとうございます。私の誤りでしたので訂正します。
正しくは次の通りです。
過払いが発生した時点から5%(または6%)の利息が発生している。
(債務者から債権者へ変わるため)
但し、通常の引き直し計算書では「引き直し計算時まで」の
利息となっています。これは「業者がいつ弁護士に支払うか分からない」
ためですので、当然と言えば当然です。
この利息期間が「〜計算書発効日」なのか、「〜弁護士に支払われた日」
なのかは知識がありませんので分かりません。
また私の依頼先は、過払い利息が発生した後に新たに借入れを
起こした場合、まず過払い利息を相殺してから過払い元本から引く
(民505条)という計算のようです。従って天井貼り(毎月、業者に
利息だけ支払って借入金が減らない)ケースでは、借り入れの
度に過払い利息は相殺されるので、ほとんど発生しない計算になります。
- 946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 09:03:14 ID:eRBdRmjkO
- >>941
昨日の891さんでしたか、昨日はうまく誘導できず失礼しました。
実は、今日も帰宅出来そうにないのです、すいません。
いくつか名前を思い出してみたので再度検索してみて下さい。
みなとみらい司法書士事務所さんと司法書士小口一成さんのブログです、
弁護士事務所の方は失念してしまいました。
- 947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 09:41:10 ID:EHd4jcalO
- 依頼者は、訴状のコピーを求め、貰っているはずだろうけど
請求の趣旨に記載
最終支払日付け、〇月〇月より「支払い済みまで」6%の金員を支払え
「」は皿からの禍払い利息を入金日まで請求出来る権利であり
5%で妥協するにしろ、利息をきっちり回収して欲しいと言いたいですね
訴状の意味を理解している依頼者は、少ないと思うけど。
数万数千の細かい違いでも、後で知るとおもしろくない、優秀な代理人は言われるまでもなく回収でしょう。
アイフルと武富士を12月上旬に依頼し、提訴は1月上旬で
先週、満額5%(端数切り捨て)利息は期日まで、あっさり蹴りが着いた。
大手相手5%なら第一回期日前に訴訟外和解、期日には両者出廷しないのが基本かと思われる。
俺の依頼した司法書士は、円滑なる訴訟外和解の観点から、被告から訴訟費用は取らない様子でした。
着手金2万数千、成功報酬10%、訴訟費用アリ
- 948 :891:2007/02/07(水) 10:03:08 ID:o71Dl3kz0
- >>946
依頼先に確認したところ、訴訟提起後に過払い満額+6%を
取れなかった案件は無かったそうですので、気にしなくても
良いかと思われます。
ただ、これまでは無かったという事で今後も無いという訳では
ありませんが、そこまで気にしていても始まらないので
私は任せる事にしています。
- 949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 10:07:16 ID:jzG3Gl5Z0
- >>947
成功報酬10%は安いね。どこの司法書士さん?ヒントでも。
- 950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 10:09:28 ID:RkHlRMaF0
- >>948
後は訴訟費用確定申し立てをしてくれれば完璧ですね、
印紙代予納郵券使用分及び書類代交通費日当を取ってくれると、
代理人費用の足しになるからね。
代理人費用は依頼者の都合で使うので、
訴訟費用と認められる事は稀ですから、
少しでも依頼者の利益の為に頑張って欲しい。
- 951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 12:31:28 ID:eRBdRmjkO
- >>948
情報ありがとうございます、私と電話で対応された方は
今後の事なので慎重に説明されたのかもしれませんね。
-----------------以下チラ裏です-------------------------
弁、司スレでは今後も着手金、報酬費用の面で個人請求に比べて
デメリットと書く方や依頼者のなかでも>>902のような書き込み
をする方が現れるかと思われるのですが、よく考えると過払い金が
発生してる方にとっては年利5%or6%の好利回りの貯金をしている
状態ですよね、だとすれば業者から取り返せるギリギリの日(半永久か、
終わりがあるか解りませんが)以前に取り返したなら弁、司依頼も
個人請求も批判者の理屈だと損をしている事になるのではないでしょうか?
私のケースでは依頼している数社全てにおいて提訴までいった費用+
報酬が6%の利息分で払ってもおつりがでます。過払いが発生した時点で
個人請求で取り戻して定期預金を始めた場合の利息よりおつりの方が遥かに
上回ります。着手金5万円は過払い100万で請求が1年早いか遅いかの
違いをどうこう文句言うのに等しいのではないでしょうか?
…などと屁理屈を作って弁護士に依頼した自分を励ましているんですw
以上チラ裏、スレ汚し失礼いたしました。
- 952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 13:26:43 ID:13Z0aDQS0
- 902じゃないけど着手金52500円は高い
高すぎる!
- 953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 13:30:54 ID:13Z0aDQS0
- 弁に依頼が悪いとは思わないが、いくらなんでも着手金52500円は相場からかけ離れてるってこと。
こっちは愛知だけど相場は2〜3万だよ。
- 954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 13:31:03 ID:bv+LMlAC0
- >>952
減額報酬がないなら、異常に安い場合もある。
俺は、5社380万の債務が全部過払いになってたから、
着手金一社2万円+減額報酬10%で、結局、着手と減額で48万いかれてる。
そういう意味では、着手金で一社9万6千円になる。。。
- 955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 14:01:51 ID:Q5kVQHyK0
- 着手金1社2万円、成功報酬1社1万円、減額報酬無料、過払い報酬20%ってどうですか?
これから依頼するつもりなのですが
- 956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 14:05:56 ID:bv+LMlAC0
- >>955
値段的に言えば安いっが、弁護士や司法書士の価値は、仕事ができるかどうかによる。
まぁ報酬が安いからといって、仕事ができないとは限らないが…
報酬額をできるだけ安くあげたいなら、迷わず依頼するべし。
- 957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 14:12:48 ID:qZPcL2j5O
- 過払いって分かってて、依頼する時さぁ減額報酬無しなら
みんな、過払いギリギリ迄か限度額いっぱい引き出しちゃうじゃん
- 958 :891:2007/02/07(水) 14:14:23 ID:o71Dl3kz0
- >着手金高い
私はこの依頼先を「費用が安い」という点で選択した訳じゃないので
現在、特にこれといった不満はありません。
ネットで買い物をするときは、市販品なら1円でも安い所に発注しますが
作り手の腕が品質に影響するような製品の場合や、高額商品の場合は
作り手の技量やサイトの信頼性を重視します。
私にとって過払い請求を依頼する弁護士は、後者という事です。
- 959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 14:41:23 ID:RkHlRMaF0
- 過払いに於いての話として、
弁護士の仕事が出来る出来ないと言う判断は?
出来ない人は居るだろうが、
出来ると言うのは一般人以上の仕事をした時では無いだろうか?
元本5%は当たり前の仕事で、
出来ると言う判断にはならんだろう。
安かろう悪かろうでは困るが、
元本以上は当たり前の事で、
過払いに限って言えば、
昨今の情勢で職人技と言える物は余り無いと思うよ。
着手金と言うより最低報酬52,500円と言う考え方、
可笑しくないと思うよ、
着手金平均21,000円位だし、
成功報酬も21,000円位普通みたいだね、
後減額報酬過払い報酬で10,500円以上かかれば、
逆転するし過払い52,500円以下は着手後でも、
無料で断れるのは親切としか言いようが無い。
実際に他の所で残債10万過払い2.5万として計算すると、
52500円で差し引き27500円の赤字、
着手時に21,000円払ってあるから、
6500円の請求が来る事になるね。
- 960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 15:11:19 ID:aUdb5X/d0
- >>958
私も同じとこ依頼してるけど、最初の書き方が悪かったね。
着手金52500円じゃなくて、
着手金ゼロ、減額報酬ゼロ、過払い報酬が21%(但し最低52500円)。
引き直し後過払い金額が52500円より少ない場合は引き受けないし、費用も一切発生しない。
- 961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 15:39:09 ID:4PFl6/slO
- 弁護士に依頼中ですが、11月末依頼で12月中旬請求書送り、先日確認したところ今訴状を準備中との事。このスレ読んでいると訴訟を早く提起した方が、解決が早いようなので、急かしてみようかと思うんですが、どうなんでしょうか?相手は、アコムなんですが。
- 962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 16:32:35 ID:51314tNqO
- 過払い金の利息、20マソを超えると税金がかかるらしいが…
申告が面倒そうなんだけどなぁ
- 963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 17:00:09 ID:6PqG1kgs0
- >>962
確定申告が必要になるのだけど、会社勤めなら気をつけないと会社にばれますよ。
税務署に相談した方がと思います。
(以前に確認したら、確定申告してください、といわれました)
ただ、過払い取得にかかった費用は、必要経費になるんじゃないかなぁ。
弁護士や司法書士への報酬が経費になるなら、確定申告しなくてもいいかも。
正確に言うと、「過払い利息」-「経費」=20万円以上の場合に、確定申告の必要がでるかもしれません。
- 964 :891:2007/02/07(水) 17:03:35 ID:o71Dl3kz0
- >>962
サラリーマンで確定申告が必要な場合は
「給与所得及び退職所得以外の所得の金額の合計額が
20万円を超える人」です。
過払い金は所得では無いので(元々自分のお金)課税対象外です。
所得とは収入から経費を引いたものですから
(過払い利息)-(弁護士費用など)=所得
になります。従って
(利息)−(弁・司に支払った費用)>=20万円
でなければ、確定申告の必要は無いと思われ、大抵の場合
必要ないのでは無いでしょうか?
但し、天井貼りしていた場合に新規借り入れと利息を相殺しない
計算式だと利息は累積するので、この考えは合わないかもしれません。
間違っていたら指摘よろ
- 965 :891:2007/02/07(水) 17:04:29 ID:o71Dl3kz0
- >>963
ごめ、かぶった。
- 966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 17:04:52 ID:EHd4jcalO
- >>949
過去レスで晒しちゃいました、和解がお約束の北東北>>771>>776です。
- 967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 17:16:13 ID:6PqG1kgs0
- >>965
> >>963
> ごめ、かぶった。
いや、むしろ詳細ありがとう。
実は、これとは別に、過去にアフェリエイトで30万超えたことがあった。
その年、パソコンを買い替えていたのだけど、税務署に相談したら、
「経費と相殺するくらいの利益ならば、わざわざ申告しなくても平気です。そのかわり、パソコンの領収書は保管しておいてください。万が一調査がはいったら、それをみせれば問題ありません。」
っていわれましたよ。
- 968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 17:45:31 ID:tKMmsf4i0
- いまどき、過払いなのに減額報酬取ってるようなところはダメだよ。
頼む方も、任意整理じゃなくて、過払いの回収を頼むと言わなきゃね。
で、減額報酬とか言われたら、【アホですか?】とでも言って、別の
弁/司を探すべき。
- 969 :771:2007/02/07(水) 17:48:39 ID:EHd4jcalO
- >>958
俺は「費用が安い」という一点で選択でした。
> 作り手の技量やサイトの信頼性を重視します。
脳内で技量はどう判断したらよいやらですが、こちら丸投げ整理した知人からの紹介です。
個人返還スレ、依頼スレから入った俺は、11月にまず履歴を取り寄せ計算し悩んだあげく、12月上旬に支払い額の多い3社を依頼(1月に大手2社を個人提訴)
当初から6%を強く望んだ訳でもなく、しかし依頼していると欲が出てもっと取れるのではと、、、
しかし考えの変化は、当初の契約と違うトラブルの元、体験して言えるのは、司法書士に、訴訟でがめつい交渉を求めてはいけないという事を身を持って判断したのでした。
ただ、面倒臭い要望を言わないなら安く上がり、あっさり早く蹴りがついた
介入通知12月〜先週和解、280万を返還>>947、
並の返還依頼故に納得です。
ただ、三和ファイナンスの依頼先を新たに捜すのは想定外で(介入より二ヶ月全く反応なし)
本来はここの為に、大手2社を抱き合わせて依頼したようなもの(苦笑
とりあえず個人で提訴するか、弁護士捜すまで介入通知は継続中〜
個人提訴2社は第一回公判で蹴りついた。
今後は、厄介な三和
他、保証人付きの街金数件残を完済し、不当利得返還
あと4皿と蹴りがつくのはいつになるやら。。。
- 970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 18:10:46 ID:EHd4jcalO
- >>965
>>963
>>967
禍払い金合計が、現在4皿で480で利息分が30はありますが、
今後の訴訟であと200ぐらいは見込まれ、多分この先も依頼費用も想定しており
全部済んだら、依頼費用で総額100は越えそう
早速パソコン買ったり、安い車でもと考えてたが、調子こいてないで
税金の相談、勉強もしとかないといけませんね(爆
- 971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 18:48:55 ID:qgH+cySm0
- 司に依頼残債ありで依頼したら、過払いありになったのですが、
司側でサラに開示させた取引履歴や、引き直し計算書は
依頼者が見たりコピーを要求することは可能ですか?
- 972 :891:2007/02/07(水) 19:52:47 ID:nn/p8YEo0
- こばわ
>>969
リアル知人情報は信用できますから、安い+信頼性高じゃないですよ。
>>971
私の場合、引き直し計算書はメールPDFで添付でした。
もし、もらえないなら、ともかく聞いてみるのが良いと思います。
過払い請求する思い切りがあるんだから、もう遠慮する考えは
やめましょう。私たちは「借金バカ」(私だけですか?w)ですが
今回の過払い請求で、少し大切な事が見えたように思っています。
せっかくだから、これを活かしましょー!
提供は酔っ払いの891でした。
- 973 :891:2007/02/07(水) 20:14:50 ID:nn/p8YEo0
- 信頼性高じゃないですよ→×
信頼性高じゃないですか→○
失礼しますた。 orz
- 974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 20:20:38 ID:eRBdRmjkO
- 税金なんだけど、今年の分は弁護士報酬で大丈夫だとして
昨年より前の分はどうなるんだろうか?
過払い元本総額400万位だと年間24万だよね
俺の場合あてはまるなぁ…
- 975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 20:39:26 ID:efBjx/If0
- >>974 それは収入じゃないだろ?銀行預金と同じ、諦めていた預金元本が戻ってきただけ。
- 976 :962:2007/02/07(水) 20:43:34 ID:XbLCslwm0
- >>963 >>964
有難うございました。
申告や面倒な事を考えると、弁・司に依頼して
経費計上した方がよさそうですね。
まだ取引履歴待ちですが、色々参考にさせていただきます。
- 977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 20:44:31 ID:eRBdRmjkO
- >>975
いや、出金した分が計算書上では6%の利息を引き落とした
事になってるんですよ
- 978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 20:51:02 ID:qgH+cySm0
- >>972
司に聞いてみます!
自分が支払った履歴ですもんね。
自分が見たり入手出来ないのは変ですよね。
- 979 :891:2007/02/07(水) 21:25:35 ID:nn/p8YEo0
- >>977
つ「過払い利息が発生した後に新たに借入れを 起こした場合
まず過払い利息を相殺してから過払い元本から引く(民505条)
という計算のようです。従って天井貼り(毎月、業者に利息だけ
支払って借入金が減らない)ケースでは、借り入れの度に過払い
利息は相殺されるので、ほとんど発生しない計算になります」
- 980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 21:29:23 ID:efBjx/If0
- 気をつけないと税務署がここを見張ってそうだね
- 981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 21:37:28 ID:eRBdRmjkO
- >>979
昨日も一連一体の事書いたんですが、つまりですね…
6年程休眠期間があったんですよ。で、再開した時に
30万引き落としたのが6%分でして
- 982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 22:25:31 ID:ZS1/XXAl0
- 判例検索システムや兵庫の検索でも引っかからないが・・・
最近は東京高裁で当然充当が否定(一連一体取引の否定)、福岡高裁で完済後の過払い金の時効がその都度進行する、
某田舎地裁で悪意の受益者(5%とか6%とか取るやつ)の立証責任が債務者側にあるとする判決が
相次いで出ている。しかも上記高裁二つについては上告が却下(最高裁が法的判断をしたわけではないが)されており、
一部外資系サラ金を勢いづかせている。とはいえ、今はまだ、弁護士も司法書士も個人もあまり気にせず、
今まで多くの地裁や簡裁で認められてきた主張でよいと言うのが共通の認識のようだ。
因みにこの件に関して、某社との訴訟が遂に最高裁に上告されたとのことで、結果が大変気になる今日この頃。
最高裁は間違いなく多重債務者を救済する判決でサラ金どもの息の根を止めてくれると信じている。
- 983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 22:48:19 ID:eRBdRmjkO
- >>982
私も詳細が知りたくて探したんですが見つからなかったんですよ
見つからないと言えばレイクのCMがむかつきますよね
履歴出さないで、あのCM…舐めてんのか!と思ってしまいます
- 984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 22:52:08 ID:bv+LMlAC0
- >>983
レイク履歴出さないの?
俺は、弁に依頼して一番最初に来たみたいだけど・・・
ちなみに、アコ・プロ・ディ・タケ・レイ・アイの6社だった。
履歴のコピーもらって、完璧にチェックしたけど、改竄も全く無かったし。
- 985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 23:05:05 ID:eRBdRmjkO
- >>984
1993年の10月より前の履歴は廃棄したと言って出してきません。
これは私だけで無く、皆さん推定計算やらで余計な手間が出てます。
- 986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 23:09:35 ID:bv+LMlAC0
- >>985
あ。ゴメン。それなら聞いた事あるな。
幸い俺の場合は、10年弱物だったから、直ぐに届いたんだね。
不快な思いをさせてすみません。
- 987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 23:12:46 ID:v5Ud8yKqO
- 損害賠償請求すると時間かかるぜ。
- 988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 23:25:09 ID:eRBdRmjkO
- >>986
いえいえ、悪いのはレイクですから
>>987
なんせ一連で計算すると300万円台のブツでして
長引けば上乗せも着くので平気なんですがね
- 989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 23:26:56 ID:vI/6HAIG0
- 次スレ
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1170854637/l50
- 990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 23:29:03 ID:1VlepymiO
- 司法書士に依頼した方に伺います。 事務所・相談ブースなどに報酬の金額、算定方法など掲示物はありましたか?
書士会の会則基準に明示するように、とあるんだが、当方依頼の所には無かったんだが…
- 991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 00:16:30 ID:+TEeVf5A0
- >>982
スレ違いなので、あまり詳しく書き込むのは控えるけど・・・
>東京高裁で当然充当が否定(一連一体取引の否定)
について一言。
当方、本人訴訟してる最中だけど、皿から高裁での当然充当否定判決の判決文
が相手から乙号証書として送られてきた。
内容は、残債務有りで返済バックレした案件。
裁判所は、期限の利益を喪失した日からの遅延損害金の支払命令をしている。
但し、コレは利息制限法(18%)の1.46倍である26.28%
裁判官も自分に都合が良いような法解釈を認めないと言う事だと思う。
違法と最高裁で判事されているサラ金風情が臆面もなく、さも当然充当が
高裁で否定されたと、のたうちまわる戯言に付き合う必要はないよ。
俺も「最高裁は間違いなく多重債務者を救済する判決でサラ金どもの
息の根を止めてくれると信じている。」禿同。
- 992 :891:2007/02/08(木) 00:18:06 ID:izAMjgPQ0
- >>990
依頼まだなら、再考をお奨め。
- 993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 00:19:42 ID:0aBk5poT0
- >>983
推測ですが、サラ金有利の判決は検索システムに乗せてしまうとそれを悪用される恐れがあるからだと
考えています。
私も、当然その事件番号は公に明かさない方が良いと思っています。
だた見事にサラ金側の答弁書どおりの判決なので、内容は十分想像できると思います。
とはいえ、どうやら業者の間で互いに請求棄却判決を回しているようですが・・・
- 994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 00:34:03 ID:3DPyAn4f0
- 多重債務者に+αの金を渡して、高裁まで上げて欠席裁判にさせる。
クレサラ有利な高裁判決ゲット!って手もあるんだろうね。
- 995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 00:34:26 ID:e452XreV0
- lovelovemiffyusagiさんみたいになろう!
これが当面の目標です!
では、メールの方送らせて頂きま〜す。
No.288 - 2007/02/06(Tue) 21:32:53
☆ Re: ご苦労されていたんですね。 / lovelovemiffyusagi引用
これからもよろしくお願いします。(^o^)丿
>lovelovemiffyusagiさんみたいになろう!
>これが当面の目標です!
( ゚ ▽ ゚ ;)えっ!!
あの〜〜、私を目標にするなんて・・・。ヾ(;´▽`A``
もうすでに追い越してると思いますヨ。
No.289 - 2007/02/07(Wed) 09:25:30
- 996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 00:34:41 ID:0aBk5poT0
- >>991
もしかしたら驚くほど分厚い答弁書を出してくるあの会社が相手でしょうか?
頑張ってください!掲示板からですが応援しています!
しかし、弁護士・司法書士費用には皆様やはりご不満がありそうですね。
後2・3年でお金を稼ぎまくってもう後は悠悠自適だ!と豪語する方もいるそうですから。
しかし、通常弁護士に依頼する人の最低年収の目安は900万円だとも言いますし、
そうすると確かに費用が高すぎると私も思います。
- 997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 00:39:46 ID:0aBk5poT0
- >>994
私が知っているのは、いずれも弁護士がついていた事案ですが・・・
もしほかにそんな判決があったとしたら、正に司法を愚弄するやり方で許せないですね。
- 998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 00:52:26 ID:+TEeVf5A0
- >>996
CFJではなく、プロミスです。
準備書面は16頁ほどに渡って、延々と重複主張までしてくれています。
多分、弁護士が書いた雛形をボンクラ社員が編集したようです。
争点の事例の判例だけ提示すれば済むものを、関係ないのまで付けてきてる
のでw
裁判が楽しみになってきました。
結審も早まったと思いますのでw
- 999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 00:54:19 ID:ZWOv0SpkO
- 記念梅。
来週司さんに依頼なので。
- 1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 01:12:04 ID:toAR/7DFO
- 1000なら俺は将来大金持ちだ!!!
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
339 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)