■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
過払い金返還【弁&司】依頼スレ5軒目
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 22:36:32 ID:n6djoVy70
- 前スレ
過払い金返還【弁&司】依頼スレ4軒目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1174254039/l50
3軒目
過払い金返還【弁&司】依頼スレ3軒目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1170854637/l50
2軒目
依頼●やっぱプロだね!過払い奪取成功!●弁&司
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1166458909/l50
1軒目
【過払い】いやあ、やっぱり依頼してよかったよ!
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1157842251/l50
>>2-10位にテンプレ用に依頼する時の注意点や
現在の相場をおねがいしまつ
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 22:37:09 ID:n6djoVy70
- Q
完済済みの2社を弁護士に依頼しようと思ってるんですが完済、
解約済みでも弁護士に依頼すると債務整理扱いになるんですか?
個人ならブラックにならないのは知ってるんですがサラの契約書を
見ると弁護士が介入した時点で信用情報機関に届け出るって書いて
あるんですが…。わかる方教えて下さい。
A
弁護士に依頼する時、最初に確認して下さい。
履歴開示請求書の形式でお願いすると良いかと思います。
黙っていると、債権調査表を送ってしまいます。そうなると内容が債務整理と
同様となり弁護士介入と記録されます。
----------------------------------------------------------------
完済だけして解約と思い込み、包括契約が生きた状態で弁護士に
債務整理の形で依頼すると、包括契約が生きているところは一斉に
弁護士介入と記録される事もあるかも
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 22:37:54 ID:n6djoVy70
- 一応関連書籍
Q&A過払金返還請求の手引―サラ金からの簡易・迅速な回収をめざして
価格: ¥ 3,150 (税込)
出版社: 民事法研究会; 第2版版 (2006/02)
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4896282965/
[過払い金回収マニュアル] サラ金・消費者金融からお金を取り返す方法
価格: ¥ 1,260 (税込)
出版社: ダイヤモンド社 (2006/12/1)
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4478790701/
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 22:38:35 ID:n6djoVy70
- Q;どれぐらいの期間利息だけを返済していると残債0になる?
A;あくまでも目安ですが下記参照
利率 返済期間
───────
19% 16年6ヶ月
20% 12年11ヶ月
21% 10年11ヶ月
22% 9年7ヶ月
23% 8年7ヶ月
24% 7年10ヶ月
25% 7年2ヶ月
26% 6年8ヶ月
27% 6年2ヶ月
28% 5年10ヶ月
29% 5年6ヶ月
この期間より長く返済しているなら過払いが発生しています。 (あくまで天井まで借りているケース)
利息制限を越えた金利で、完済していれば必ず過払金が発生しています。
■大手三社貸し出し上限金利と出資法上限金利
< 武 >... < アコ > < プロ >
1978 < 41.975 > < 47.450 > < 47.450 > 109.5%
1982 < 41.975 > < 47.450 > < 47.450 > 109.5%
1983 < 41.975 > < 47.450 > < 47.450 > 73 %
1985 < 39.785 > < 39.420 > < 39.500 >
1987 < 39.785 > < 39.420 > < 39.500 > 54.75%
1988 < 36.500 > < 36.500 > < 36.500 >
1989 < 32.850 > < 32.850 > < 32.000 >
1990 < 32.850 > < 29.200 > < 29.200 >
1991 < 29.200 > < 29.200 > < 29.200 > 40.004%
1996 < 29.200 > < 28.470 > < 25.550 >
1997 < 27.375 > < 28.470 > < 25.550 >
1998 < 27.375 > < 27.375 > < 25.550 >
2000 < 27.375 > < 27.375 > < 25.550 > 29.2%
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 22:39:29 ID:n6djoVy70
- *過払い金請求について大変便利なサイトをまず覗いてみてください。
過払い請求
http://wiki.livedoor.jp/kabaraiseikyu/d/FrontPage
ここは2ちゃんねる借金生活板の過払い請求スレまとめのwikiです。
過去ログから今までの実例、FAQなどあります。必ず目を通してください。
他にはググレカス!→ http://www.google.co.jp/
Wikiからリンクありますが、過払いチェッカー(あくまで目安)
ttp://www.syakkin.info/kabaraichecker.html
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 22:41:34 ID:n6djoVy70
- 最近の注目の案件
グレーゾーン金利:利息、架空請求と認定−−札幌高裁、初の判断
利息制限法を上回る消費者金融業者の「グレーゾーン金利」利息請求を
巡り北海道石狩市の女性が大手消費者金融「CFJ」(本社・東京都品川区)を
相手取り、過払い金など約360万円の返還などを求めた民事訴訟の
控訴審判決が26日、札幌高裁であった。
伊藤紘基裁判長は「グレーゾーン金利による請求は不法な架空請求に当たる」
とする全国初の判決を出し、同社に過払い分約280万円や慰謝料など
計約330万円の支払いを命じた。訴えによると、女性は87年6月〜05年9月の間、
同社から借金した。女性側は昨年2月、「CFJ側は支払い義務がないことを告げずに
利息を受け取り、不法行為が成立する」として札幌地裁に提訴。
同社側は、グレーゾーン金利の根拠として出資法が定める上限金利(29・2%)を挙げ、
「グレーゾーン金利は監督官庁も容認していた」と反論していた。
1審は同社に約280万円の支払いを命じ、双方が控訴していた。
利息について、伊藤裁判長は「(双方の合意などの)要件を備えた場合にのみ受領できるが、
CFJ側は立証していない」として不当請求と認定した。【真野森作】
毎日新聞 2007年4月28日 東京朝刊
ソース
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20070428ddm041040164000c.html
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 22:42:16 ID:n6djoVy70
- もぅひとつ
「債務整理登録は不当」 仙台の自営業者、商工ローン提訴
http://jyoho.kahoku.co.jp/member/news/2007/04/20070421t13045.htm
2007年04月21日土曜日
法定利息を超える金利を負担させられた上、過払いを指摘すると、信用情報機関に「債務整理」と登録され、
信用を傷つけられたとして仙台市泉区の60代の自営業男性が20日、商工ローン大手SFCG(東京)に
不当利得金や慰謝料など計約816万円の支払いを求める訴えを仙台地裁に起こした。
貸金業関係者によると、与信審査に利用される信用情報機関に「債務整理」と登録された債務者は、
貸金業者とトラブルになっていると受け取られ、新たな貸し付けを受けられないことが多い。
過払い利息の返還請求が各地で相次いでいるが、業者が返還に応じても債務者が
不利益を被りかねない実態を、今回の訴訟は問題視している。
訴えによると、男性は1997年7月、SFCGと貸借契約を結び、2006年12月まで借り入れと返済を繰り返してきたが、
利息制限法の上限を超える利率で約706万円の過払い金が生じていることが分かった。
男性から相談された弁護士が返済停止や取引履歴の開示を同社に求めると、同社は12月下旬、
信用情報機関に男性を「債務整理」と登録。男性は今年3月、登録抹消を求めたが拒否された。
男性は「過払いで既に債務がないのに、約束通り支払わないかのような『債務整理』の登録は不当。
信用が傷つき、今後の運転資金の調達に大きな支障が生じる」と主張している。
SFCGは「訴状を見ておらずコメントできない」と話している。
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 05:29:24 ID:S6/jyt3yO
- >>1
乙
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 06:02:50 ID:MFx0ebElO
- ここは弁司依頼派の砦。
>>1
乙です。
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 09:09:23 ID:Q/RAo4TuO
- すいませんが、先月の今ぐらいに弁に依頼したんですけど、履歴を取り寄せるのに二週間、計算はまだしてないとはやる気ないんですかね?まぁ客は私ひとりではないのですが、不安でしょうがないです。
自分でやれれば良かったのだけど、時間がなく…
八割和解、訴訟なしだとどのくらいで和解するのでしょうか?
自分的には訴訟、速和解希望だったんですけど…失敗したかな〜
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 09:24:43 ID:Qzo91Rjs0
- >>10
あせり過ぎwww
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 09:25:14 ID:9ELFoEta0
- >>10
履歴は貸金業者によって送ってくる期間がまちまち
大手カード会社は特に遅いし、過払いが発生する場合は特に遅い。
訴訟だと時間かかるから8割和解でも良いんじゃね?
そこの弁護士さんがばんばん訴訟やる人なら相手もわかってるはずだから
9割以上は訴訟なしで取れる。
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 09:29:05 ID:OuMPW6DM0
- 1さん乙
昨日、司に依頼して来ました
「任せとけっ!」というタイプの人で安心できました
おかげで昨夜は久し振りに安眠できました
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 11:50:32 ID:Q/RAo4TuO
- 10ですが、やっぱ焦りすぎですかね〜
その弁は訴訟しないで八割和解だそうなので結局、自分には六割しかきませんが、自分でやれない(仕事)あるから納得してます。
2ヶ月前後で入金してる人たちもいるみたいなので、自分も早いのかな〜となってしまう。
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 12:50:14 ID:S1kmXG+CO
- 今は弁司共、案件抱え過ぎ傾向のようだ
弁司から見たら、美味しい案件を持ってる債務者たくさん居るからなぁ
事務所も、いらっしゃっませ〜!状態みたい
- 16 :前スレ936です:2007/05/08(火) 15:35:05 ID:+52ULCjT0
- 前スレ936です。
私の中途半端な投稿にレスしていただき有難うございます。
平成9年からチビチビ返済しては自転車したりで
残債が80万円ありますので、完済してから司に相談しようと思います。
昨今のグレーゾーン金利報道で過払い返って来ないかもと
猛烈に焦って我を忘れておりました。申し訳ありません。
武より金利の低い銀行系等で借り替えて
返済しながら武に過払い請求というのは可能なのでしょうか?
チンタラ10年返済していた自分が愚かなのですが
職業上、ブラック=失業なので御助言等いただけると有難いです。
平成9年4月から50万円(27.375%)
平成12年6月から100万円に増枠
現在80万円残。
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 15:37:33 ID:jEC7JBUB0
- これでお金稼いでっ
http://osaihu.com/lovesr1978/
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 15:55:06 ID:LYjdLWpVO
- 私は司法書士に頼み、過払い返還してもらいました。かかった期間は半年です。28万しかこなかったけど。
もう一つの会社には、内容証明送り、支払いの義務はない事を書きました。
35万の残金でしたが、無くなってホッとしました。
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 16:39:34 ID:VP0C8QjR0
- 事務所と連絡用のアドに資産運用のスパムが来たよ。
まぁ、前々からいろんなスパムはくるのだが、この類のは初めてだ。
考え過ぎだろうか、タイミング良過ぎなんだが(今月末入金予定)。
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 18:05:16 ID:hccg05sb0
- ブラック=失業って?
そんな会社あるの?
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 20:12:56 ID:5HElJbw70
-
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 22:22:22 ID:aUnbgad00
- 経験者にお聞きします・・・
弁に依頼してジッと我慢ではや1年以上。
ようやく大手が和解したとの事で来月位には結構な額の
過払い金が振り込まれるとの事。
計算(報酬)後返還します、との事だったがサラから弁に
振り込まれてその後何日位で自分に振り込まれるのでしょうか?
色々な手続き等でなんだかんだとまた数ヶ月待たされるなんて事
あるのでしょうか?
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 23:45:06 ID:DKLTdyDX0
- >>22
すぐですよ
おれも依頼して後2件だけどそれ以外は清算済み
しかし残りの2件訴訟中って訴訟中って・・・
そんな裁判って時間かかるのかYO
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 00:07:04 ID:4SbD1d4y0
- ありがとうございます!
自分も同じであとデカいのが2つあるんですが訴訟という言葉が
出るまで半年以上・・訴訟準備中、といいつつ1年経過
やっと最近訴訟に取りかかったようです。まあ、きちんと
やってくれてる事務所だって事は対応とかでわかるんですが。
いろんなスレですぐ返ってきたとか何とかは特殊な例で、
じっと我慢の日々。元々自分のせいで招いた事だし、
借金まみれで支払いが気になって眠れなかった日々から
くらべればただ待っている身は何と幸せかと実感してます。
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 00:10:37 ID:4SbD1d4y0
- あ、24ですけど
レス>>23ですスイマセン
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 00:10:38 ID:xdABbmza0
- ここ使うのはまず前スレ埋めてからにしろよ
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい:2007/05/09(水) 00:12:10 ID:nZuH5n0t0
- この程度の訴訟で弁も書士もぼったくり。
まぁ新司法試験で年間3000人の司法試験合格という粗製濫造の時代は
あと2,3年でくる。
まぁ勘違いするな
車の免許と一緒だ。過払い請求でわかったろ?
弁護士も全部の領域でプロだが このような不当利得返還など
素人がみっちり勉強しただけでも弁と同等の知識を得てしまう。
まぁすべてが分かる弁は論理で理解しているからやはりすごいのだがな
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 00:43:28 ID:BxKz2IEL0
- >>27
まぁ まぁ、
そう まぁ まぁ いわないで
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 01:36:02 ID:SJI4rS/Z0
- 着手金 成功報酬 減額報酬 過払い報酬 訴訟着手金 訴訟報酬・・・・
さまざまな名目で・・・・
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 02:36:59 ID:iZTNYZkF0
- 2月頭に皿4社、過払い請求を弁に依頼。
3月末に1社、4月に2、3社目、そして末にようやく4社目の履歴届く。
連休明けはお休み取るので中旬から動くと。
1社の一回目が5月末にあるが全部終わるのは秋頃かな…
と言われました。
満+5%でといったら「えっ?8割くらいでぱっぱと終わっちゃいましょうよ」と言われた。
ちなみに実際は事務員がやってて弁は履歴送るときにはんこ押してるくらい。(これも事務員だろう)
催促したから訴訟起こしたけどそうでなかったら「電話ではなかなか対応しませんねぇ」だったし。
こんなもんですか?
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 02:52:10 ID:2LgtrmgO0
- >>30
そんなもんです、て言うか訴訟までの期間考えると
すごいというか最速なみに早い方だと
- 32 :30:2007/05/09(水) 03:28:36 ID:iZTNYZkF0
- >>31
どうもです。
こちらで勉強して、満5だろうと。
一日遅れたら催促の電話が鳴り響いた事、電話で散々嫌な思いをした事、
そんなのを考えたら何でまけてやらなきゃいけないのかと。
ビッチリ全額取るぞと催促したんです。
したら、訴訟起こさないとやっぱり無理だし動きはそれからだろうね、と言われたので
だったら速攻やってくれと要求したんです。
でも最後に来た履歴はまだ計算してないなぁとか…
金が欲しいのはこっちの事情であちらは給料内の仕事をすればいいと思っているんでしょうがね。
- 33 :31:2007/05/09(水) 03:58:14 ID:RFI4HdVH0
- >>30
いや、早く終わらせるか、長引かせても自分の納得いくとこまで
やるか、だろうけど8割位でぱっぱと・・・というとこだけでも
うらやましいと思いますよ。
自分は何も指定しなかったけど「いつ終わんねん」って感じになってるし。
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 04:54:03 ID:1kqahmGkO
- >>33
こちらの出方は難しいよね。
やたら弁側に電話してハッパかけるのも、煙たがられるだろうし、
2チャンで仕入れた知識などで、こちらから、あれこれ指図しても、エリート意識を刺激しちまって、ムカつかせそうだし。
さすれば、こちらとしては過払いの件はとりあえず置いといて、愛想笑いしながら、下手に出て、社交的に動き、親密になる事が先決かなぁ?
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 06:49:03 ID:gPRAEDIGO
- みなさん、いい弁とかってどうやって探してますか?
やっぱりネットとか?
その場合、どういうところがポイントですか?
概出の質問だとは思いますが・・・
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 07:25:20 ID:4oLN6+oa0
- 俺も現在、司に依頼中なんだが、今までのところでのアドバイスは
1.自分で出来るなら、それが一番なので自分で出来るかどうかを
よく調べる。
出来なくても、やり方は十分わかるまで勉強する。
2.弁・司を選ぶ時点で8割以上が決まるので、
なるべく知識を吸収してから、依頼先を決める。
3.契約する前に、納得できるまで説明を聞く。
自分の要望も遠慮せずに伝える。
4.報酬についても、具体例をあげて聞いておく。
5.依頼してからも、疑問があればどんどん質問する。
俺自身は、最初依頼するのが早すぎたが、
この板で得た知識をどんどん、メールで聞いたので
司も常に状況をメールしてくれている。
弁・司に依頼する人が、自分を含め共通しているのが、
弁・司に遠慮しすぎだということ。
依頼者はわからないで当たり前、わからないからお金払って依頼するんです。
要望を言って当たり前、いやなら受任しませんから。
客なんだから、選ぶ権利は依頼者にもある。
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 07:58:08 ID:8lkLJ1x50
- 電車乗ると広告あったりするね。今まで見たこともない事務所とかチラホラ。
サラも弁護士も司法書士もすんごい必死でチョッと引いてます。
実は2年前に完済した武富士とアイフルがあって履歴請求したら
過払いが2社で45万程ありました。
地元の司法書士の所に話だけ訊きに行ったら着手金1社5万とか
吹っかけられて...更に引きました。
過払いの相場とかまったく知らない振りして事務所訪問するのも
いいかもしれません。その事務所がある意味よく解ります。
過払いブームが落ち着いてから依頼しようと思ってるんですが
マズイですかね?訪問した事務所は「早いうちにやったほうが
絶対いいですよ!」との事だったのですが...
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 08:03:27 ID:m8LrX5v6O
- >>37
知識も、金銭的にも、時間的にも余裕があるようだから、
自分でやるのがいいのでは?
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 08:54:47 ID:KbjUkMZh0
- 京都は遅い、分断弱気、ほんとだったよ。。。
先人の言ったこと信じてればよかった。。。
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 09:13:06 ID:38iuDOVfO
- 司に残有り過払い30万の案件相談したら、0和解ってわかりますか? って聞かれた。
過払い請求を頼みに行ったのに・・
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 09:20:46 ID:ez9KCfPk0
- 債務整理の相談に行くと「うーーん・・過払い出てるねコレ」
3ヶ月ぐらいかかると言われましたが、気長に待つことにします
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 10:52:37 ID:5rG1dymY0
- 完済しただけではダメなんですか?
解約ってどうすればいいのでしょうか?
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 11:55:26 ID:WwnLevnQO
- 履歴不開示はあるわ、途中分断はあるわ、借り替えはあるわで、
もうどうにも自分では訴状が書けずに本人訴訟サポートしてる司事務所に、
一昨日、行ってきたわ。
連休中なのに親身に相談にのってくれて、着手金0、訴状代2万5千円、
準備書面一通2万5千円、成功報酬なし。
不開示分はとりあえず残高無視計算で、
相手皿から妥当な推定計算を引き出す戦法でいこうとのこと。
一連推定計算の元本満額、本人訴訟なんで貴方の気持ち次第ですが、
利息6年分を半分の3年分くらいを落としどころにすれば、
たぶん3回目で和解できるでしょうとのこと。
訴状も10日以内に作成し郵送してくれるとか。
これでやっと安心して眠れる。行って良かった。
東京の書士だが兵庫弁蓮の活動とかロプロ判決とか2.13判決とか凄く詳しくて、
まさに過払いのプロって感じだった。
これが終われば過払い請求6件終了だす。
- 44 :まな:2007/05/09(水) 12:27:53 ID:B30je+wE0
- 第1回の後和解案の提出を要求してきた武富士は15%適用での任意和解には応じられない
との事ですが次回期日で代理人を立てなかった場合は終結して判決を求めるとの事です
中々かんたんには応じず抵抗してきますね。請求額は190万、2回目は6月13日です。
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 12:38:03 ID:QW8rp/GaO
- 過払い金はどれぐらいで振り込まれるんでしょうか?
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 12:49:11 ID:WwnLevnQO
- アコム、プロミスは電話で訴外和解後2日で和解書が届き、
返送後、10日前後に振込まれてた。
武は訴内和解後、約束した期日(一ヵ月後)ギリギリで入金。
昨年に提訴前和解したオリコ、ライフも和解交渉成立後2週間くらいで入金あった。
全部自分でやったから弁依頼の場合はわからない。
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 12:49:48 ID:gPRAEDIGO
- >35です
>>36>>37
ありがとうございます
ろくに知識がないのでプロに頼もうと思ってますが
やっぱり自分でも勉強したほうがいいですね
また何か質問するかもしれませんが、その時はお願いします
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 12:52:03 ID:XobvQpA8O
- 弁や司に頼むなら
整理専門にやってる弁司は早いね
業者とのラインが出来てるから、業者もあの先生ならって事もあるようだ、優先的に処理するらしいし、
業者に顔のきく弁や司は強い
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 13:11:22 ID:EowK7ucv0
- >>31
8割ですと報酬引くとかなり減っちゃうよ。。
今本屋いけば見やすい(雑誌のような)
過払い金の本あるよ
具体的な書面もある。
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 14:19:24 ID:mbwxTciUO
- >>47 履歴の開示と引き直し計算だけでも自分でやった方がいいと思います。借り入れ、返済のプロセスを振り返る亊も大事だと個人的には思ってます。
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 15:27:19 ID:0DDt7DpnO
- 自分で履歴取り寄せて弁に渡してるのに、また新たに取り寄せている。頭おかしい弁、司もいたもんだ。
こっちは早くしてほしいのに。全く意味ないな!計算して電話で和解するだけなのにな!早く金とれや。カス!まぁ長くて二週間しかまてないよ。
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 16:32:05 ID:0KaoWjQXO
- 自分が依頼した弁護士は業者には顔らしく
依頼したその場で業者に電話して「〇〇さん居る〇〇事務所〇〇ですが、履歴開示してくる、・・・すぐFaxしてよ」
その後おおよその過払いを計算
一ヶ月ちょいで入金されたよ
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 17:20:20 ID:WwnLevnQO
- >>50
漏れもそう思う。
漏れが>>43で依頼した司も、履歴と自分で作成した残高0計算書入のUSBメモリー、
それと皿に送付済みの請求書を持参したら、本人訴訟だし、
これだけあれば着手金いらないと言ってくれた。
過払い裁判は書面で争うようなものだし、これだけ理解できてれば、
後はしっかりした準備書面さえあれば本人で十分勝てるって言われ安心。
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 18:31:33 ID:KT1zrsMK0
- >>43
>履歴不開示はあるわ、途中分断はあるわ、借り替えはあるわで、
もうどうにも自分では訴状が書けずに
私はそれプラス基本契約以外のボーナスプランもありGE案件。
同じく本人訴訟支援している司法書士事務所に行ってきましたよ、昨日。
履歴とヨシミに依頼した基本契約分の残高無視計算書入りCD持って。
着手金無し、訴状はもう少し高かったですけど、準備書面は何通書いても3万8千円。
訴状は今週中に作成しメールにて確認させてくれた後、郵送してくれるそうです。
担当書士さんと、実際に提出書類を作成して下さる行政書士さん同席で相談にのってくれました。
>不開示分はとりあえず残高無視計算で、
相手皿から妥当な推定計算を引き出す戦法でいこうとのこと。
一連推定計算の元本満額、本人訴訟なんで貴方の気持ち次第ですが、
利息6年分を半分の3年分くらいを落としどころにすれば、
たぶん3回目で和解できるでしょうとのこと
8年前に完済案件なんですが、やはり訴状は残高無視で相手から推定計算を出させ(GEは、!?って思うような、こちらが推定計算したものより高い金額を出してくる
ことがあるんですよWWだそうで)やり方を進められ、和解のおとしどころも利息を半分ほど譲るです。
本人訴訟なので、どこまで粘るかは私次第だけれどとも言ってましたね。
3回目までいかないと思うとの見解。
>東京の書士だが兵庫弁蓮の活動とかロプロ判決とか2.13判決とか凄く詳しくて、
まさに過払いのプロって感じだった
私が相談した司法書士さんも行政書士さんも本当に詳しくて驚きました。
とともに、本当に本当に安心しました。
私は自分でやりたいので断りましたが、実費を払えば印紙、郵券、資格証明取得、訴状の提出代行もやってくださるそうです。
送達先を司の事務所にすることも可能みたい。
移送申し立てをされるかもしれないので港区の簡裁に提訴してみては?ともアドバイスされたけど、どうせ神奈川住まいだし、そうなったら港区(電車賃
往復でも千5百円W)行けばよいだけ?と思ったので、地元で訴状出します。
昨日は、とりあえず訴状代だけ払って領収書もらい、成功報酬の話は出てません。
今日、メールが来て、契約書を送ったから確認後返送して欲しいとあったので、手元に届いたら確認してみようと思います。
成功報酬無しだった場合、和解金から若干の謝礼を個人的に渡すことは可能ですかね?
仕事の早さと取り戻せた金額によっては、謝礼を渡すことも考えてます。
それにしても、完済案件の本人訴訟支援してる事務所が少ないですね、関東。
ネットで検索しても殆どが関西の事務所ばかり。
都内だと数件あったので何軒か電話して相談予約をとりましたが、面談一社目で決めてきちゃいました。
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 20:27:17 ID:uH0eNotyO
- 司に頼んで1年以上裁判もせず交渉中っていうのは有り得ますか?
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 20:46:44 ID:+pdkkgK+O
- 京都に依頼した方で、最近和解・入金された方いらっしゃいますか?
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 21:17:37 ID:ziXFmmUX0
- 札幌でお薦めの司、弁はありますか?
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 22:09:24 ID:ou7jDiCr0
- >>35
東京に若手イケイケの司(満5保証)あり。
回収期間3ヶ月。本人への戻りが8割くらい。
ズバリ教えたいんだけど、恩あるしここまでしか書けない…。
迷惑かかるといけないし…。
とにかく確実に存在するからみんな必死に探してくれ!。
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 22:17:18 ID:Wpf12xHr0
- >>55
弁ならありえますが司で一年以上は理由がわかりません、複雑な内容か厄介
な相手ですか?
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 22:20:10 ID:Xt/XM9BD0
- >>57
>>6の弁護士を必死で探してみればw
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 22:43:36 ID:uH0eNotyO
- >>59二人の知り合いがその司に任せてるのですが一人は半年、もう一人は一年以上経っても解決出来ないそうです。弁だとどういう形で有り得るのでしょうか?
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 22:53:22 ID:L/tdQIV7O
- >>59
ノ
五件中二件入金済み
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 22:56:07 ID:Wpf12xHr0
- >>61
弁の場合、特に忙しい事務所では訴訟にあたり依頼者ごとの提訴ではなく
複数の依頼者をまとめて地裁に提訴します。
タイミングよく日程にはまった依頼者は問題ないのですが運が悪いと相当
待機することになります。
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 23:15:13 ID:uH0eNotyO
- >>63ありがとうございます。その司がいい加減なのでしょうか?司によって過払い金の額に大差がついたりもしますか?知人の話を聞いてるとずいぶん額が少ない気がするので。
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 23:18:02 ID:nQBxtCDf0
- 弁護士の和解内容に不満があったら反故にできるのですか??
どうも、取引履歴をすべて取り寄せないで、ちゃっちゃちゃっちゃと和解したみたいなので
不安です。
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 23:19:12 ID:vYGE+PQx0
- (宣伝すいません)
過払い引きなおし代行します。
INSデーターサービス
(PC)
http://www.rak1.jp/one/user/hikinaoshi/
(携帯)
http://k.excite.co.jp/hp/u/chikadaikou/?yid=chikadaikou&ssl=W3G5KQ0665YI7DUIB2UD
元銀行員や 事務員の30代の女性7人でやっています 過払い請求経験者も含まれています。
今なら「ご要望」の欄に「2chで見た」とお書きいただければ1件2000円で
お受けいたします。 よろしくお願いいたします。
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 23:41:11 ID:L/tdQIV7O
- >>66
死ねよ乞食
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 23:47:02 ID:1qNr+J480
- >>65
・取引履歴が開示されなかった
・取引履歴が改ざんされていた
などの理由からきちんと引き直し計算がされなければ和解を無効にすることができます
しかし取引履歴がすべて開示された上で任意に過払金を減額した場合は難しいです
もしも弁があなたの依頼どおりの和解をしなかったのなら弁と話し合い、
それで解決しなければ弁護士会に相談しましょう
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 00:17:50 ID:Z/bn+qr30
- >>68
丁寧にありがとうございます
参考にします
- 70 :金返せ:2007/05/10(木) 09:29:30 ID:HRbZNEpc0
- スレで情報の多さにビックリ、皿の返還事情が理解できた。
1月、4件過払を弁に依頼〔専門著書有り)したが、実務は事務所の司か事務員
て事も分かったので月2回電話して当方の腹づもり、進捗状況を確認中。
高額費用〔訴:35%)払うのだから遠慮しないでガンガン確認すべきと思う。
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 10:48:23 ID:kdX+BliVO
- HLは半年くらい当り前田。
依頼して8ヶ月目です。
HLに依頼した方がいらっさいましたら、
状況や感想を教えてクン。
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 15:05:16 ID:CrBXAgTZO
- >>66
個人情報欲しいのか?
もっとうまくやれよ糞が
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 15:45:00 ID:ZNdOkBfd0
- >>71
京都も半年経過するが提訴までやっといった状態だよ
やはり広告出してる所は皆遅いんだね。
>>72
債務が無くなった元多重債務者情報か。。。
闇からDM来るような悪寒w
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 15:53:13 ID:UFhM1JrxO
- 特定調停にて和解したCFJが、取引履歴を改竄していた。カバライ100万程出た計算。慌てて司に頼んだら、『裁判所の和解を覆すなんて聞いた事もない。』って・・そして多分負けるからと最初から弱気・・本当に取れるんだろうか不安な毎日です。
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 16:05:46 ID:Ev31FQ6k0
- >>74
そりゃ前提が変わってるし
損害賠償なんじゃない?
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 16:11:23 ID:bQE8Jv9XO
- >>74
本人訴訟の提出書類代行だけしてる事務所に依頼してみたら?
弁護士先生が交渉したり法廷にたったりするわけではないそうだから、
書面支援だけなら先生方も気楽?
私もこれから本人訴訟支援型弁護士を探そうと考えているところ。
いまネカフェで必死に検索しているけど地方にはいないのかな?
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 16:24:20 ID:YAk7zugqO
- >>74
調停和解後の過払い請求スレ嫁
本人でも楽勝。難しいと言われたなら
自分でやる事も視野にいれなあかんかも
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 16:25:43 ID:b5Yw1jYM0
- >>74
過払金+損害賠償請求
がんがってください!!
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 16:35:09 ID:CrBXAgTZO
- >>74
ならその司を解任して弁護士に頼んだらどうでしょうか?
とにかく、頑張って下さい!
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 16:45:32 ID:Vd8gwN350
- 取引履歴の改竄なんて今でもあるの?
- 81 :腹の虫:2007/05/10(木) 21:49:59 ID:rZIn21bhO
- 誰か横浜シーサイドに依頼された方います?完済後の過払いを横浜で依頼しようと考えてます
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 22:04:13 ID:Nb+qLmy0O
- >>73 京都は電話の対応はいいけど、なかなか進展しない。早く解決したい方は、他を探した方がいいかもしれません
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 23:39:49 ID:pINJxSGZ0
- 大阪で過払いに詳しい いい司法書士教えて下さい
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 02:31:57 ID:iOyjAB120
- >>56
最近アイフル振り込まれたよ。
だけど何で?
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 09:43:42 ID:fwbjaGzS0
- >>56
最近和解連絡もらったよ。
業者はプロミス。
俺は丸投げで放置だったので、特に悪い印象も無い。
2月上 依頼
3月上 引き直し計算結果連絡
3月下 集団訴訟の意思確認
5月上 和解連絡
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 09:53:44 ID:Jcr6n5CZ0
- なんで同じ業者相手なのに時期が違うんだ?
俺今年初めに依頼して今月下旬に第1回期日だぞ
プロミスで解約分断あり案件で集団訴訟。
どういう振り分けなんだろ?復代理人の都合か?
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 13:16:34 ID:3hI6Ylq50
- 訴訟中って裁判って一体どんくらいかかるんだYO
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 15:11:45 ID:f+JIjhOyO
- 俺二月中旬に依頼
今現在な〜んも連絡なし
毎月費用分割中
3社
気長に待つしかない
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 15:36:17 ID:/mr0vF6rO
- >>88
自分は4月依頼したが。
あまり急がないほうがいいような気がしてきた。
自分たちが他の判例結果を見て、皿に対し、何を請求するか明確に弁に伝える事が大切かと。
至急、金が必要なら悠長に待てないけどね。
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 15:52:56 ID:GEUUB3XrO
- >>86
集団提訴しても各依頼人毎の事案べつに交渉するから、
比較的額面が低く、争点の少ない案件から稟議決裁をとるみたいだから、
訴訟外和解の時期も異なってくる。
- 91 :まな:2007/05/11(金) 16:10:59 ID:lJb9Ap8Q0
- >>44
京都に依頼の武富士6月13日第2回期日の案件は本日和解合意、満5で約195万
6月8日迄に入金の予定。以上報告します。ありがとうございました。
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 16:29:58 ID:Jcr6n5CZ0
- >>91
おめ!
ちなみに提訴日と第1回期日はいつだったんですか?
争点は特に無い案件でしょうか。
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 16:46:12 ID:opbRM5GF0
- >>87
良心的な(まともな)司法書士で1社3万円弱が最安値だと思う。
過払いが専門家でない弁だといたずらに先延ばしして費用だけかさむなんて
例もあるみたいだね。
弁、司も分野の得手不得手がある。泣きみたくなかったら先人の失敗を
学んでしっかり調べること!。
- 94 :56です:2007/05/11(金) 16:50:50 ID:qOgtWmxdO
- >>84 85さん、レスありがとうございました。 依頼初期は、進行状況の連絡が数回あったのですが、2ヶ月近く連絡がなく、他の方はどんな感じか知りたくて書き込みました。来週、電話して状況を聞いてみます。
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 16:56:45 ID:Jcr6n5CZ0
- >>94
受任案件がオーバーフロー状態だから、こちらから問い合わせないと
進捗は教えてくれないよ。まぁ、寝て待てる性格ならいいけどね。
- 96 :まな:2007/05/11(金) 17:06:54 ID:lJb9Ap8Q0
- >>92
提訴日は2月21日に集団です。第1回期日は4月18日でした。争点は特にナシ
しいて挙げれば15%と18%に拘っていましたが直ぐに合意できました。
残るは6月8日のプロミス第2回期日の700万超の案件分断を主張してきそうですが
京都を信じてその日を待ちます。
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 17:20:52 ID:CGIpjPr60
- 大規模弁事務所の個人過払返還対応は概ね下記の様相。
・依頼から2月:履歴取寄せー引直計算→皿へ返還請求→横着皿は対応しないため、貸しで2ケ月間
放置。
・5〜6ケ月目、訴訟提起→和解、(判決ケース有り)迄、更に2,3ケ月。
・チンタラ訴訟ばかりだし、新聞を賑わせている返還準備金1.7兆円飾り金。
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 20:54:38 ID:f+JIjhOyO
- 満5狙うなら着手3万からかな
安い司は数こなす戦法
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 21:03:15 ID:qJ/hJrSVO
- 今日 司に相談にいきました
着手 2 減額15% 過払20%
妥当だと思い 依頼しました
あ〜 (*´Д`)スキーリ
ただ 事務所の看板が 紙製だったのが 気になる (笑)
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 21:13:30 ID:A72fWufZ0
- 皆のを聞いていると、俺の依頼した司は早いかな?
依頼した時点では深く考えていなかったけど、このスレ見て
黙っているとヤバイ!と思ってからは、常に新情報・新知識が
あるたびにメールをした。
司もメールには翌日には必ず返信をくれるし、最近は
新しい動きがあればすぐにメールで報告がある。
俺のスタンスを理解してくれていると思うし、スピード的には
依頼した翌日には現住所と皿に登録した住所の番地が違う点を
聞いてきた。
つまり、即日履歴請求をしてくれたということ。
安いわけではないが、少なくとも俺の案件については
即日行動してくれているのは間違いないと思う。
3月中旬に8件依頼して、地裁案件と引き直しても残債ありの2件以外は
提訴済みで、4件は満5で和解済み。
とにかく、見込み等は慎重だが満足できる結果を出してもらってる。
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 21:19:36 ID:/mr0vF6rO
- >>99
本来の事務所は改築か新築かで、仮店舗事務所だったんでは?
モレの依頼した弁護士事務所は、周りが立派な近代的な事務所が乱立する中、端っこに位置し普通の古めかしい建物でした。
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 21:20:39 ID:A72fWufZ0
- >>99
報酬は、俺の方は着手4.2万の減額10%過払20%だから同じくらいかな?
多少先輩としてのアドバイスは、とにかく連絡を密に取ること。
この板を見ていて疑問な点とか、自分の要望とかは
遠慮せずに聞いてみることだね。
少なくとも、依頼して放置の人間よりは早い対応になるだろうし、
間違いなく気にかけてくれる。(というより、気にせざるを得ないw)
黙って信頼してお任せなんか意味はない。
- 103 :99:2007/05/11(金) 21:33:45 ID:qJ/hJrSVO
- さっそく レス ありがとうございます
スッキリしてる場合じゃあ ないよね
まめに 連絡とってがんばります
確かに 仮事務所みたいでした
対応はシッカリしてたから 安心はしてるけどね
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 22:15:47 ID:TavjJRR8O
- >>96
提訴から1回期日、2回期日とそれぞれ2ヶ月間隔か。
武富士も混んでるらしいが、やはり京都が遅いと言われるのも
わかるような気がするね。分断案件などの争点ありなら1年位か…
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 23:38:31 ID:yWGS1jO8O
- 過払い請求を着手金1万 訴訟費用2.5万。過払報酬15%。140万以上は本人訴訟サポートで。もちろん満5。任意整理は2〜5万。減額報酬ナシ。これがおそらく最安値司法書士。
都内に存在する。HPもある。関東在住なら死ぬ気で探すべし。
俺は皿を潰すために有益な情報はこれからもガンガン流す。
みんなの司を選ぶ基準が厳しくなれば、司の相場が下がる→過払い請求増える→皿が困る→俺が喜ぶ。
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 00:15:52 ID:menANbyqO
- 弁護士、司法書士、
稼いでますね
納税大変ですよ
ほどほどに
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 13:20:59 ID:4FD7ACZqO
- >>95 ありがとうございました。月曜に電話します
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 14:47:41 ID:R4hG5+H8O
- すいません。ちなみに、完済してない場合、片がつくまで毎月の支払はどうすればいいんでしょうか?
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 16:42:36 ID:pI87giIFO
- >>108
払わなくておK
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 17:23:14 ID:e81fS0oBO
- >>105
情報に期待する!
「皿をつぶす・・・」までは思ってないけど、皿の意識改革は必要だよね。
弱肉強食の社会になりつつあるけど、人間として公共の福祉を保つために、
周りの人達に対し、果たさなければならない義務はあると思うな。
人の弱味につけ込んみ、「金を稼いで何にが悪い」と居直り血迷って、稼ぎっぱなしは許せないよ。
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 17:51:16 ID:j1KFNNUg0
- 初心者です。
任意整理を弁・司に依頼しようと考えていますが、
できるだけ内密に進めたいと考えています。
弁・司に守秘義務があることは知っていますが、
地方に住んでいるため、どこからか情報が漏れないか不安です。
県外の弁・司などに依頼することは可能でしょうか。
また、その際に想定されるメリット・デメリット等があれば
アドバイス願います。宜しくお願いします。
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 18:02:51 ID:lmNBTPy20
- >>111 スレチ。任意整理なら任意整理スレへ池
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 18:09:47 ID:j1KFNNUg0
- >>112
すいませんでした。探してきます。
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 21:30:29 ID:menANbyqO
- 弁司に依頼後
サラからの履歴って(コピーでも)、みなさん貰っていますか?
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 22:01:51 ID:KZz6tYe/0
- >>114
俺は履歴〜引直計算をしてから依頼した。
履歴持込のほうが面談の時に話がスムーズ。
引直計算をしとけば、(無いとは思うが)数字チョロまかし防止にもなる。
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 23:44:09 ID:n/DS8k48O
- すいません、相談させてください
過払い返還と完済していない分に関して弁に頼もうと思ってます
弁護士会に入っている事務所の一覧があるので
その中でいくつかの事務所に相談してみて一番良さそうなところに頼もうと思います
その前に週に三日ほど開かれてる無料相談に行ってみて
事前準備やこういう案件の得意な弁がいるかとか
依頼したときの相場なども訊いておくつもりです
みなさんから見て
「こういう事は事前にやったほうがいい」とか
「これはムダ」
みたいなことはあるでしょうか
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 23:48:19 ID:g00hsN5iO
- >>114
貰ったよ、そして自分で計算書と照らし合わせたら
5と6を入力間違いとかあったので事務員に言って直させた
そんときの事務員の開き直りには頭きたけどなw
まぁ、ミス多いと2CHで聞いてたからなるべく確認するようにしてる
しかし遅いのはどうにもならんので参ってるよ。。。
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 07:34:05 ID:FcxKOm9g0
- >>116
過払い請求経験有り「弁」に依頼する場合は準備不要。カードか支払明細書を提出すれば履歴請求
、引直計算→返還請求までスムーズに進む(1〜2月)。
「司」は請求額140万迄が限度なので考慮しておく事。
・アチコチに看板掲げてる事務所は信頼出来るが事務処理渋滞中、訴訟完まで8ケ月以上要しそう。
早期返還希望の
場合は引直計算後、即提訴する「弁」を探すこと。
とにかく何処も大渋滞中。
- 119 :116:2007/05/13(日) 10:09:12 ID:sarLxfQmO
- >>118
ありがとうございます
参考にさせてもらいます
あとはとにかく自分で動いてからですね。
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 14:30:36 ID:cdVVNwn90
- アエル
時間かかる
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 19:33:56 ID:r8UKc8gs0
- >>65
古い履歴出さないところは、推測か残高ゼロでさっさと請求するし
かないでしょ。
君はレイクに93年10月以前の履歴を出すように、何年も請求し
続けてほしいのかい?
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 19:39:04 ID:4ztsB6AYO
- 携帯から失礼します。旭川近辺で過払いに強い弁護士教えてください。
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 19:50:44 ID:r8UKc8gs0
- >>122
田舎の弁護士は、仕事が債務整理中心だから、みんな強いよ。
過払い訴訟は、東京の弁護士より、僻地の弁護士のほうが信頼できるのが
実状です。
ただし、45歳以下を選んだほうが無難。
これより上になると、今の過払いの流れについていけてない先生もいる
から。
電話してみて弁護士が若かったら依頼したら?
あと、田舎は安くやってくれる先生はいないから、報酬は高いの
覚悟しておいたほうがいいよ。
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 20:01:15 ID:4ztsB6AYO
- >>123さん、ありがとうございます。弁護士依頼に躊躇してたので参考にします
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 23:34:25 ID:pfkDt538O
- 京都はおすすめ出来ない
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 12:28:51 ID:ryV/jo/bO
- 三月上旬に依頼し、先週末に元本+αで和解。入金は今月末の予定です。このスレを参考に、弁に意向を伝えてました。先週末、ありがとうございました。
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 16:19:23 ID:6G1bINp0O
- 本日、皿10件、クレ4件、司に依頼してきました。
皆さんは依頼してから過払い金入金までどれくらいの期間かかりましたか?
また依頼案件全て解決するまで、司からの入金はないのでしょうか?
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 17:27:25 ID:ryV/jo/bO
- 和解までの期間は、会社によって違うし、司の気合いの入れ方にもよる。入金の事は、依頼した司に聞いた方がいいと思う。
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 17:34:40 ID:PQueyIwJO
- 127
最低三ケ月
全社終了後の+-を割り当てた後
依頼者への返還
の方法をとる弁司が多いのでは
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 18:02:29 ID:6G1bINp0O
- 128 129 ありがとうございます。 履歴取り寄せて計算してみないとなんとも言えないが、それがおおよそわかるのが二ヶ月後位とのことでした。件数多いので、解決の期間にかなりの差が出るのではと思い、ちょっと疑問に思いました。後日、司に確認してみます。
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 18:18:34 ID:M6OIbrElO
- ↑武富士、CFJなどは請求してから、半年以上かかるかも。知人の場合は、6件全て過払い(結構な額)だったから、何件かは、先に司から貰っていたよ。
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 18:36:28 ID:5puTpKpY0
- >>127
支払いに追われていた日々を考えれば、なくなるだけでも良しという事で
私は今月初めに依頼して、費用を分割の月末払いにしてもらったので
末に行きますが「多分、たいした進展はないと思うけど」と言ってました
夏休みまでに片付くか?だと良いかな?と思っています
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 18:47:01 ID:6G1bINp0O
- 131 132 ありがとうございます。とりあえず、引きなおし計算終わるまで気長に待ちたいと思います。気分的に大分楽になりました。
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 19:24:18 ID:PQueyIwJO
- だぁ〜ね
俺も楽しみにして待って、今3ヵ月が過ぎた
自分のお金だけど
臨時のボーナス感覚
何を買うか考えてる
楽しみ!
ジャンボ宝くじとはいかないまでも合計200マンは戻る予定
まぁたのしみに待ちましょうよ
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 20:51:19 ID:oU/AnYTAO
- 残ありにも関わらず
弁護士会の無料相談に行ってみようと思っている者ですが、
相談時の必要書類と思われる、契約書等がありません
こんな自分でも、相手にしてもらえるのでしょうか?
不安で仕方ありません
皆様は、相談時に何を用意していきましたか?
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 21:23:42 ID:PQueyIwJO
- 契約書なんてらないよ
できれば明細書、利率も調べて、あとはカードそれから印鑑、費用は要相談って事で
不安なんていらないよ、
債務が圧縮できればいいじゃん、
弁司費用も頭に入れて、マイナスにならないように!
大丈夫だよ
頑張れ!
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 22:46:07 ID:Kso4SuIvO
- 俺もゆったりした気持ちで待ちたいが。。。
事務所のHPで概ね3ヶ月で入金と見て申し込みしたんだよね
もう半年経過するけど第1回期日がやっとだよ
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 23:32:44 ID:b2T66ZAXO
- >>137
ずばり京都でしょ?
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 00:26:25 ID:IIc5WJlF0
- 俺もうギリギリだ。。
過払い金残り2件たのむ裁判してるんだから必ず
入金あるよな?
- 140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 00:37:12 ID:d5Bb2tVc0
- 弁護士事務所7ヶ所に過払いの費用について質問の電話したが
過払いでも完済は受け付けない所が多い
受け付ける所でも履歴は自分で取れって所ばかり
この程度の質問でも電話では一切駄目で
実際に来て有料相談でないと話せないってのも
こんな事務所って多いのでしょうか?
出鼻くじかれた感じです
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 00:47:04 ID:yqW+X/uP0
- >>140
そんなもんだよ、特に田舎は。
まず電話で料金を教えたりする事なんてないし
ケースバイケースですので一度来てお話を聞かせて頂かないと・・・
ってな所ばかりよ。
東京あたりじゃ数も多いし、顧客獲得にシビアだから違うかもね。
田舎じゃ一見は門前払いもしくは警戒される、受任おkでも酷い扱い受ける確立高し。
紹介だとまず下手には扱われないらしいけど。
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 00:47:24 ID:by+95E3d0
- >>140
このスレ見て,完済組はうるさいから受任しないって決めたんだろw
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 00:53:57 ID:d5Bb2tVc0
- >>141-142
ずばり田舎です。
月に数回やってるらしい市の相談から紹介(この場合司になります)して貰うことも考えます
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 00:59:28 ID:EZ/snDva0
- >>140
不思議ですね、完済してれば(グレーゾーン金利なら)必ず過払い発生してるのに。
最高裁判決出てる訳だから、提訴⇒訴訟になっても負ける分けないと思うけど。
ネットに広告出してる所は申し込み殺到してしまって時間かかるけど、費用を明示してる所に申し込んでみれば?
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 00:59:33 ID:k3F26GsOO
- >>140
今の仕事の忙しさや、報酬の懸念から、依頼人のやる気や人柄を試してるのかなぁ?
過払いスレ見てると、
個人での履歴請求ぐらい簡単だと思うし、上手くいかなかったら、それこそ弁に力を貸してもらえばよいと思う。
その行為は、弁のお尻を叩く意味にもなり、事の進み具合が早く、解決も早くなるんジャマイカ?
- 146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 01:10:58 ID:yqW+X/uP0
- 田舎の弁の方が報酬設定高いよ。
それでも自由化されるから弁護士会のガイドラインなんかほぼ無視で
独自の線引きで着、報、裁判着も決めてるからホントにピンきり。
その上過払い専門でやってるなんてこともまずないので
案外こっちの方が最近の流れ知ってたりする。
無料相談から紹介って方法があるならそこから入るのも良いと思うよ。
今になって思うが、自分の直感つかフィーリングって結構大事だよ。
この人ちょっと・・・って少しでも思ったら止めた方が吉。
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 01:14:52 ID:d5Bb2tVc0
- >>144-145
年配や事情にうとい弁護士は完済済みを嫌うとどこかで読んだ記憶がありまして
HP調べてそこそこ若い弁護士ばかり選んだつもりでしたが駄目でした
費用を明示してる所は20件あまりの中で1件だけで
かなり高めと感じたので避けました
(着手金3万+戻って来た額の3割)
もう少し探してみます
ありがとうございました
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 01:47:21 ID:EZ/snDva0
- >>147
和解までに時間がかかっても構わないのならば、京都リーガルセンターって手もある。
報酬は着手金無しで過払い金返還額の21%(但し最低52500円)。(提訴の場合はさらに52500円+切手&印紙代必要。)
HPがあるから見てみると良いですよ。
但し時間かかるけど。
- 149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 05:20:16 ID:cfAQQIeL0
- 司法書士から引き直し計算したら2社で約90万円の過払いがあったと言われ喜んだ
↓
訴訟しないととんでもなく低い提示をされるから訴訟しましょうと言われる
(ここで初めて訴訟報酬について説明を受けた)
↓
提訴したら2社からともに引き直し計算のミスを指摘される
(過払い金が約90万円から約40万円に減った)
1契約の時、訴訟報酬があると認識がなかった 勉強不足
1A社にショッピングとキャッシングがあったのでA社は2社分の報酬を請求されている
なんか納得いかない
1プロなのに引き直し計算がA社B社とも大幅に間違っていた
過払い金で滞納ている税金を払う計画が・・・虚脱感
1すべてが終わるまで7ヶ月以上かかりそうだ(2社だけど3社扱い)
相手業者がOOOやOOOじゃないのだからもっとはやく解決してほしい
1寝る間も惜しんで頑張っているみたいだけど事務所の許容範囲をはるかに
超えているのでは?
すべて個人的な勉強不足からでた愚痴・不満です。不快に感じたらお許し下さい。
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 09:19:16 ID:EJcju1skO
- 教えてください。弁護士さんに依頼して、取引履歴をとりよせ中は、その間の返済日は、返済しないといけないのでしょうか?
- 151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 09:21:23 ID:EJcju1skO
- それとすいません。過払いがあるか調べる為に、取引履歴を申請すると、即、カードは使えなくなるのですか?もしくは、残ありの場合、一括返済を言ってくるのでしょうか?、
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 11:38:33 ID:cM5+BAHu0
- >>150-151
どちらかと言うと過払い金初心者スレ向きの質問内容かと思いますよ。
その2点は良く出てくる質問ですが、初心者スレをとりあえず1〜読んでいけば回答が得られます。
質問するまでも無い質問の部類になります。
いくらでも答えは転がっていますよ^^
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 12:31:58 ID:EJcju1skO
- わかりました。ただ携帯なので前のが、見れないのですが、他をあたってみます。
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 12:55:58 ID:MpHCGOaXO
- ニュースで見たのだが
過払いの 集団提訴したみたいだが
何か影響でるかな?…
- 155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 22:05:47 ID:hbrgvaq90
- 140万以下なら司でオーケーと聞いたんですが
超えてしまいそうな場合はどうなるんでしょう
140万とは1件につき?それとも全社合計?
無知でスマン、教えてください
- 156 :147:2007/05/15(火) 22:59:01 ID:d5Bb2tVc0
- >>148
ありがとうございました
急いではいませんので教えていただいた所にしょうかと思っています
遅くても着手金等の前払い分が無いので気分的に楽でしょうね
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 23:51:45 ID:0ocxP8zP0
- 某地方都市ですが、何人かに断られた後、5社300万円+完済2件を着手金
105000円、とりあえず1万円入れる、報酬は減額分の10.5%+回収分の21%と
いう条件で弁に受けてもらいますた。完済2件の過払いで数十万円はほぼ確
定なので、回収後にそっちで清算するそうです。これでサラの取り立てが止ま
るので、安心。
- 158 :書士受験生:2007/05/16(水) 01:38:36 ID:qrokwnsuO
- >>155
一件につきですよ
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 01:39:35 ID:b65/68D70
- 弁司に依頼する場合は報酬・費用の確認を忘れずに
1着手金
1成功報酬
1減額報酬
1過払い報酬
1郵便切手代・通信費
2訴訟着手金
2訴訟報酬
2印紙代
2訴訟の郵券代
3振込代行費(残債の返済)
キャシングとショッピングを利用していた場合1社扱いなのか 2者扱いなのか?
弁司選びはあせらず慎重に。
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 01:46:47 ID:bJHvbqxN0
- >>154
半年待ちとかの人は知らずにこれに入ってて
解決する人もいるって事なんじゃないの?
【社会】 消費者金融など140社を“過払い金返還請求”で1800人が一斉提訴…総額約22億円
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1179213205/
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 01:51:16 ID:yCmbtyZs0
- 1成功報酬
何これ?初めて聞いた。
2訴訟報酬←これも。説明なかったけどもう裁判手続き入ったんだよな。
いくらくらいが相場なんだ?説明してないんだから初めから請求しない所なのだろうか。
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 02:00:05 ID:OpBEfDqYO
- 友達の弁護士が
不当利益返還請求で相当儲かったらしく
六本木の高層マンションに引っ越しするとさ
- 163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 02:11:33 ID:b65/68D70
- 161さんへ
着手金が21000円の場合 →成功報酬として追加で21000円請求するところが多いです
着手金が31500円・42000円の場合 →追加なしが多いです
訴訟報酬 →訴訟報酬4〜5万円または過払い報酬率をアップするところが多いです
161さんはどんな報酬契約ですか?
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 04:26:55 ID:iQxsBjqpO
- 皿の店長とか従業員で皿金から金を借りて、そして、めでたく完済できたヤツはいるのかなぁ?
- 165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 05:35:38 ID:aLorvqlv0
- >>159
激しく同意です。自分は3年前に頼んだのにまだ!!!!!
やっと今春終わった所は大手のみ;;交渉のみです。
残り履歴さえも取れない2件…;;
訴訟もしたがらないし…;;中小町金ですがこちらに落ち度もないのに;
特に急ぐ用事の無い方は「じっくりゆっくり選んで」くださいませ。
つうか、履歴請求とれたら取りあえず自分でやってみては?
電話交渉で済む場合も多そうなので、履歴取れないとか
交渉で難航しそうなのだけ弁司に頼むとか…
個人交渉は2ちゃん情報だけでも事例が多くかなりいけると思います。
がんばって!!!
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 06:41:19 ID:Z5Mh63GJ0
- >>165
3年!?
そりゃ、もう解任すれば?着手金も返してくれるでしょ?
弁護士会に言うと言えば、桶なのでは?
- 167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 10:02:15 ID:iQxsBjqpO
- 大手二社から取引履歴書を取り寄せ、それぞれの過払い金を弁事務所で計算してもらいました。
来週、これからどうするか相談するため弁事務所に来てくれ、と電話がありました。
こちらとしては、もちろん、皿に対し、過払い金と発生した時期からの法定利率を計算した金額の請求書を送くってもらいたいのですが。
送った後の、皿からの8、9割の和解提案には拒否してくれとお願いするつもりです。
まだ他にお願いする用件はありますか?
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 11:58:17 ID:yCmbtyZs0
- >>163
詳しくありがとう。
私の場合はですね、着手金3万、過払い15、減額10%、訴訟費用1件につき5万
という説明は受けました。受任後3ヶ月経っていて提訴済。
その間訴訟報酬などという言葉を聞いた事もなく説明もなかったから
おそらく請求はされないのではないかな・・・と思っています。
訴訟費用にはその他雑費がかかる事は承知してますが
報酬の話は説明のなかった物に関しては今の所払うつもりはないです。
(報酬については数回説明を求めてるので)
- 169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 12:25:36 ID:b65/68D70
- 弁・司は報酬を明確にしてほしい ホームページをみても例えば任意整理42000円
とだけ記載 実際に整理に行ったら159みたいな報酬が発生する。報酬についても高すぎ
る・・・・・・
- 170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 13:00:14 ID:kftu6SNRO
-
ここの踏み倒しスレについて
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1170292694/
【アル中の】スーパーDQN◆FXSTCBM20c【お説教】
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1173911725/
【踏み】債務者>>>>債権者【倒せ】 Part60
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1176782425/
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 13:27:36 ID:OpBEfDqYO
- 質問させていただきます
過去スレあったらゴメンなさい、
過払い請求の相談を弁護士にしました
案件は3件
29.2%の八年物2件
29.2%の六年物1件
2件は明らかに過払い有り1件は微妙だと思う
弁護士は任意整理しましょうとの事でしたが
1件は微妙だから 単なる過払い請求と任意整理の、着手金&報酬が同額になってます、
1件8万だそうです
これって変ですか?
任意整理と単なる過払い請求って同額なのでしょうか?
初心者ですいません
よろしくお願いします
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 13:38:18 ID:OpBEfDqYO
- ↑
スイマセン
全て残債有り
50天上です
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 14:15:11 ID:2n4ib5vFO
- 今現在父が弁依頼で過払い請求してます。
仮に提訴は自分でするとゆった場合どうなりますか?
業者に電話交渉はしてもらってます。
きっちり仕事してくれる弁護士みたいですが。
提訴すると報酬が二件で100万支払う事になります。
そのお金がもったいないので本人がしたら良いのにな〜と思ったので。
まずプロミスが元金の9割で和解したいとゆってきたようです。
しかも支払いが遅れた事で被害受けたとかゆってきたみたいです。
もちろん利息込みで全額いただきたいので蹴ります。
- 174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 14:20:07 ID:SxNHDhsZO
- 弁護士もぼったくりな商売だよな…
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 15:02:54 ID:MChf9o2O0
- >>173
4代大手は、過払い金用意してるからねー
5%はくれるよ訴訟になるけど。
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 16:44:10 ID:wCHUyyui0
- >>173
過払いスレで同じ質問をされていらっしゃいますが、
ご本人が納得しているなら良いじゃないですか。
もったいないと思っているのはあなただけでしょう?
- 177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 16:51:55 ID:Hki/Z80rO
- >>171 妥当。
着手金2〜3万、減額報酬50万の1割〜2割。
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 19:20:00 ID:vaEPwEUf0
- >>171
> 単なる過払い請求と任意整理の、着手金&報酬が同額になってます
> 1件8万だそうですこれって変ですか
一件で、任意整理と過払いの二重取りってこと 二重取りはおかしい
> 任意整理と単なる過払い請求って同額なのでしょうか?
通常任意整理で受けて着2万・減額10%・過払い金の20%
着手金1件4万は高い ただし最低金額が有るかも
着手金数件まとめて5万〜10万
成功1件5万以上とか
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 19:21:02 ID:OpBEfDqYO
- 171です
177さん
妥当との事で
納得です
ありがとうございます。
- 180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 19:24:50 ID:OpBEfDqYO
- 171です
178さん
高いですかぁ
171さんの答えで納得したものの・・・
考えます
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 21:22:45 ID:b65/68D70
- 司法書士に30万円の過払いがあるから訴訟しませんか?と言われ訴訟したの
ですが実際には数万円の残債ありでした(司法書士が言うには計算ミスと業者との
見解の違いでした)。最初に数万円の残債ありとわかっていたらこちらから
残債を払って和解を希望していました。このような場合でも訴訟報酬・印紙代・郵券代
は最初の提示どうり全額払わなければいけないのでしょうか?アドバイス御願いします。
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 21:38:01 ID:+uqoHpE00
- 払う必要なし
その司法書士の重過失です。
委任契約も錯誤無効で取り消し可能です。民法95条
- 183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 22:36:28 ID:LKEdeVpzO
- 弁護士会の無料相談に行って、即日に着手を依頼出来るものでしょうか?
御存じの方いらっしゃいましたら、どうか教えて下さい
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 23:31:46 ID:1dIwKflj0
- グ○ーン法律事務所ってところから過払いについてのDMがうちだけポストに入っていた。
俺が借金あるのなんで知ってるんだろ?
これってこの事務所が皿と繋がってるからだよなぁ
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 23:33:48 ID:tPar3hghO
- 今、依頼している弁護士に不満があり、何社かの履歴を取り寄せている状況で、その弁護士との契約を解約して、違う弁護士と契約することは可能でしょうか?その際、解約料等が発生するのでしょうか。
- 186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 01:03:20 ID:ob5crhdR0
- >>185
多分違約金とかはないと思うけど
既に払ってしまった着手金は返ってこないよ。
着手金を返してもらえるのは弁自らが辞任を申し出た時のみ。
不満をぶつけて弁が怒って「じゃあ辞めますよ!」とか言い出せば辞任だから
着手金も返ってくるかもわからんが。あなたが解任する場合はお金は戻ってこない。
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい:2007/05/17(木) 02:29:22 ID:0w4kz3Hh0
- 過払い請求につき、司法書士に依頼しようかと検討中です。
一社につき、着手金31,500円+費用2,000円+成功報酬10%+消費税となっていました・。
これって、相場と比較して、安い方なんでしょうか?
30%を取る所と比較すると、良心的でしょうが、後から吹っかけられそうな気も。
弁護士は、法律で決まっているから、どこも料金は変わらなさそうですね。
- 188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 04:16:37 ID:HA84QLm40
- >>183
できます。自分もそうやった。
ただし、必ずしも有能な弁護士にあたるとは限らないから自己責任で。
- 189 :165:2007/05/17(木) 04:27:10 ID:HA84QLm40
- >>166
いや、自分はいいんです…
先生には無料で他のもめ事相談もしてたし、
報酬を大幅にまけてくれたりもしてるので…。
ただ、あれなら充分に自分でもできたよなぁと思って…
残りは訴訟でしっかり取ってもらうよう強く言います。
みんなは弁司に頼むなら後悔のないよう頑張って欲しいので、
こういう例もあるよということで。
- 190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 06:06:55 ID:EvUqiLyb0
- >>187 安い。訴訟時の費用負担・料金について確認すべきだな。
弁護士の報酬も自由に決められる。
多くの人が書いている通り、料金だけで決めるのではなく、方針・実績をよく見極めるべし。
- 191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 12:00:38 ID:XLag+xuNO
- 着手金1件1万って安いよね?!
事務所かまえてなくてマンションの一室でやってるんだけど
逆にこわい
- 192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 13:38:09 ID:W/Y0dgOB0
- >>191
地方ならそれで普通ですよ
- 193 :旧891:2007/05/17(木) 14:00:31 ID:Crb8V3S10
- ほい、ご無沙汰です。
といってもご存じない方ばかりかなw
では、私の依頼案件の結果報告を(再掲の部分もあります)
依頼先:多分 皆さんが「京都の」と呼ばれている「リー○ル」です。
請求先:AI社
依頼〜入金:概ね2.5ヶ月
回収額:100%+5%
費用:回収額の21%
備考:カード・契約書・返済に関わる証拠 全無でした。
請求先:P社
依頼〜入金:概ね3.5ヶ月
回収額:100%+5%
費用:回収額の21%+訴訟費用
備考:契約書ありました
請求先:AC社
依頼〜入金:概ね5ヶ月
回収額:100%+5%
費用:回収額の21%+訴訟費用
備考:この案件のみ返済中で依頼しました。
請求先:T社
依頼〜入金:概ね3.5ヶ月
回収額:100%+5%
費用:回収額の21%+訴訟費用
備考:返済明細書だけありました。
依頼期間中に「利息は5%妥当判決」が出たので再計算で
若干速度が鈍った時期があったようですが、十分な
パフォーマンスだったと思っています。
分からない事、疑問点、進捗は適度にメールで確認しました、
黙っていても始まらないので、聞くべきは聞くべきです。
私たち依頼者は「顧客」です。クレーマーになるのは
良くありませんが、遠慮しすぎるのもおかしな話です。
私の案件は片付きましたので、この板ともじきにお別れです。
数日ここに滞在しますので、かの業者に関して何かありましたら
どうぞ。答えられる範囲で、お答えします。
- 194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 14:22:11 ID:725a0WKR0
- >>193
お言葉に甘えて質問を。
よろしくお願いします。
3社が訴訟ですが、訴訟の方が多いのでしょうか?
訴訟の前に8割程度で和解とか連絡ありました?
- 195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 15:05:34 ID:XLag+xuNO
- 191です
普通なんですか…
同じ市内でも事務所あって従業員数名の上HPも持ってるところは1件で3万と表示されてるところがあったので…
- 196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 15:11:37 ID:52oR2p9GO
- 父が依頼してる分ですが、提訴お願いすると…(プロミス・武富士)
三年はかかる・今の金額(プロミスは元金の9割)で妥当だろう・
裁判しても全額では和解出来ない〜・費用は20万+20%
本人がするか違う弁護士探した方が良いですよね。三年かかるって…(-.-;)
私が簡裁ですが提訴中なので、訴状作成やらやり方はわかります。昭和からの取引で一度も完済してません。
額も大きいので地裁になりますが。
解任した場合、書類等は返してもらえますよね?
弁護士解任で自分で訴訟すると業者的にはどうなんでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
- 197 :194:2007/05/17(木) 15:20:58 ID:725a0WKR0
- 891さんの過去ログ見ました。
10割+利息以外の和解は蹴るそうですね。
履歴取り寄せてないのではっきりは分かりませんが
ざっと25万円ほどの過払いだと8割で和解の方が手元に残るの多くなるみたいで
そこに依頼するのもう少し考えてみます
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 15:31:16 ID:OlQ4FhMG0
- >>193
もしかして全て解約や休眠期間無しの案件ではないですか?
私も年頭に3社依頼中ですが全て訴訟中でまだ解決してません。
事務員のメールでの対応も依頼時に比べると遅くなる一方です。
ひどい時は返信が来ないので業を煮やして直に電話しても保留長くて
電話代がかさみますし女性事務員もその事について謝りもしません。
電話での対応も名前も名乗らず他の業種とちがいあまり良いものではありません。
少し強気の電話やメール文面にした方がよいのでしょうか・・・
特に休眠時期のある案件が弱気な返答しかしないので困ってます
もし判決で分断なら上告したいけど、なんかうまいこと言い包められそうだし・・・
皆さんごめんなさいね、愚痴ばっかで・・・
- 199 :旧891:2007/05/17(木) 15:39:45 ID:Crb8V3S10
- >>194
普通の案件は、ほとんど「訴訟」と考えて下さい。
リーガ○(以降 京都)は、依頼者から「早期和解を」という依頼を
受けない限り、満額+5%−訴訟費用 未満の金額では和解しません。
これは連絡のメールで明確に書かれています。
で、業者が訴訟前に「満額+5%−訴訟費用」を提示することは
滅多にありませんので、京都は自動的に訴訟します。
もちろん、過払い金額を見て「早期和解でいいや」と思われたら
メールなり電話なりで連絡すれば早期和解の手続きが進みます。
私の案件は1社だけ訴訟前に和解で満額+5%でしたが
これは珍しい部類に入るんじゃないかな?と思っています。
参考になりましたか?
- 200 :旧891:2007/05/17(木) 15:52:06 ID:Crb8V3S10
- >>197
197さん、教えて下さい。
その概ね「25万円」には利息が含まれていますか?
- 201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 16:13:08 ID:OlQ4FhMG0
- >>199
えっ?私は満5からマイナス10万円という内容のメールを京都からもらいましたよ。
印紙代等の実費はサラ側から取れるので訴訟費用の52500円減額和解なら納得ですが、
私はなんでさらに47500円を減額だろうと疑問に思ったんですよ。
京都の言い分は訴訟時間を考えての提示でしたが時間が延びれば5%分も増えるし
月々の支払い止まったから経済的にも余裕出てるのになぁって・・・
人によって違うことが多いのかしら?2CHでは勝手に10万減額和解とかってレスあったし
- 202 :旧891:2007/05/17(木) 16:28:54 ID:Crb8V3S10
- >>198
苦労なさってますね、心中お察し致します。
>休眠期間・解約
一部含まれております。ただ、期間は数ヶ月です。
解約の定義が良く分かりませんが
「完済して契約書を返してもらった」ということなら
3社解約・1社返済中でした。
なお、全て「大手」と呼べる業者です。
>電話応対
w それは京都の悪いところですね。
私は電話は1〜2回程度でしたが巧い電話応対とは
感じませんでした。
まぁ、客商売の店でも悪い電話応対はよくあるので
それを思うと「こんなもんかな」とも思いました。
これが良いかどうか分かりませんが、私は京都から
連絡メールがあった場合、できるだけ「了解しました」
「確認しました」という趣旨のメールを返信するように
していました。
黙っていてもかまわないメールでも、そう心がけて
いました。その時に、気になっている事などがあれば、
いでに聞けたりするメリットもあります。
はっきりとはいえませんが、幾らメールで連絡しても
ウンともスンとも言わず、自分の要求だけ伝える顧客と
返事が返ってくる顧客では、後者のほうがメール越しに
「顔」が見えて対応も変わってくるのではないでしょうか?
法律関係の仕事していても、人間ですからね。
- 203 :旧891:2007/05/17(木) 16:34:33 ID:Crb8V3S10
- >>201
え! そうでしたか。
すみません、今、メール探します・・・・。
ごめんなさい!
201さんのおっしゃる内容が正しいです。
訂正します、ごめんなさい。
言い訳になりますが、京都からの費用領収書の訴訟費用が
5万円程度でしたので、数ヶ月前に見た初期メールを
脳内で書き直していました。
お詫びします。
- 204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 16:46:52 ID:7EKIseb/0
- >>200
ネット環境移動したのでID変わると思いますが197です。
天井完済をくり反し分断しまくって2年前に完済後は解約して借りてません
25万は最小と思われる額で利息は入れてません
特に急いではいませんが急いだふりするのも必要かも知れませんね
- 205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 16:52:12 ID:p+NgqqQb0
- 弁に依頼してちょうど9ヶ月。4社は和解したんですが
アコムとアエルは未だに和解できず。
弁の事務所TELしてもいつになるかわからないみたいな返事で・・・
どーしたらいいですか?
- 206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 16:53:49 ID:OlQ4FhMG0
- >>202
フムフムなるほどです、参考にしてみますね。
- 207 :旧891:2007/05/17(木) 17:30:54 ID:Crb8V3S10
- >>204
了解しました。
何故 利息が含まれるか気にしたかと言うと
「訴訟前の8割和解とは利息を含めない金額の8割」
が一般的な為です。
25万円に利息が含まれない場合で、訴前和解8割なら
20万ですね。費用を引くと手取り15.75万程度です。
訴訟をした場合、
25万−訴訟費用(5万円くらい)−費用で15.7万程度と
ほぼ同じですが、これに+利息が付いてきます。
利息も額の一部ですから費用対象になって
「利息×0.79」(費用は返却額の21%)となります。
利息の程度が分かりませんが、訴訟したほうが
時間がかかるけど、手取りは増えるようです。
- 208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 18:38:07 ID:s2A/qMWr0
- 今、依頼中の弁護士の件で質問なんですが
残ありでの整理、過払いを8社依頼したところ
4社に分断、時効案件があり、その部分は皿と交渉できないと言われました。
基本的に提訴なしで和解する方針らしく
皿が時効と言って来るんだからしょうがないでしょ?といった感じです。
アコム、ニコス、CFJ,アエルが対象なんですが
他スレとか見ていると交渉(訴訟?)次第では一連で行けるような気もします。
他の案件も8〜9割かも知れないとか言われ、ひとうふたつ質問をすると
細かい事にいちいち答えられないし全てが終わってからでないと
報告もしないと言われ、あげくあんまり細かいこと言うようだと
降りますよと言われました。
費用は月々3万円の分割で今まで4回支払い済みです。
もしここで辞任してもらって他の分断に強い弁護士さんに切り換えた場合
何か問題は生じるでしょうか?
弁護士同士のつながりで受任してもらえない、あるいは
一度辞任されているので受任されにくい等この辺りが心配でなりません。
あと着手費用を分割で払っているので残金を払ってくれと言われる場合もあるのでしょうか?
過払いはあるものの今はまるっきりお金がないので費用の残金は払えないのです。
長文で申し訳ありませんがアドバイスをお願いします。
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 20:00:14 ID:Rj/kNZXI0
- a
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 21:15:28 ID:B8XNrXKgO
- 分断かどうかは裁判で判断される事と思いますが
完済して再度同じカードで再借り入れで第一取引終了が10年以上前
それぞれの間が5年以上。解約して再契約などの案件の弁護士選びは
注意しないといけませんね。私は周南の弁護士に依頼しました
結果、いわゆる業者が分断を主張した案件は全て充当で和解しました
ただ、争点の無い案件もあり、正直それは失敗したと後悔してます
過払い金に対する報酬の割合が高めだからです。
少額な案件と争点のあるのだけ依頼して、そうでない案件は
他の安い事務所に依頼するのがベストだと思います。
以上経験者の意見です、長文すいません。
- 211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 03:39:04 ID:DU3rPjbmO
- >>210
会社でなく、個人なら、年がら年中訴訟する訳でないから、不器用はしかたがない。
経験して、初めて見てくるのでしょうね。
まあ、参考にさせていただきます。
- 212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 07:54:32 ID:dw66mEuS0
- >>207
計算がおかしいですけど?
>25万円に利息が含まれない場合で、訴前和解8割なら
>20万ですね。費用を引くと手取り15.75万程度です。
京都の提訴前の報酬は返還金の21%(但し最低金額52500円)ですから
20万返還されれば20万ー5.25万=14.75万
>訴訟をした場合、
>25万−訴訟費用(5万円くらい)−費用で15.7万程度と
>ほぼ同じですが、
訴訟費用は52500円ですから
25万ー訴訟費用(5.25万)ー報酬(5.25万)=14.5万
+利息の79%でしょう。
- 213 :旧891:2007/05/18(金) 08:07:56 ID:Rosbr9v/0
- >>212
指摘ありがとう。私の計算ミスです。
一点だけ補足しますと。訴訟費用の「5万円くらい」というのは
訴訟手数料+訴訟実費 という2項目の合算です。
訴訟手数料は 5万円+消費税=5.25万ですが、訴訟実費というのは
案件によって若干変動するらしいです。(詳しくは分かりません)
故に「満額+5%-10万未満は蹴る」という中の10万円という金額が
京都の方針に含まれるようです。
何にしても私のポカミスでした。失礼しました。
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 16:38:18 ID:id2P4IXT0
- 争点無し 京都、HL
争点有り 周南、和光(司)
三和、街金 ???
- 215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 18:27:33 ID:jGGbsHJfO
- 悪徳司法書士に過払い金詐欺られた。
- 216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 18:49:48 ID:8r5g0J21O
- 何人かの弁に電話してみたけど
平日の19時頃までとか土曜に相談を受けてくれるトコは無いのな
もっと調べてみるけど、誰かどこか知ってる?
- 217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 19:43:40 ID:CX0gv7XNO
- 弁護士会の無料相談をお願いしたときに、
空き枠として、
平日ですが19:30の枠も案内されました
一度、訊ねてみてはいかがでしょうか?
- 218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 20:46:52 ID:jGGbsHJfO
- 中には、親切に見えて、詐欺る弁護士とか司法書士いるからだまされないように!
- 219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 20:57:03 ID:flcLWYJcO
- 詐欺弁護士詐欺司法書士
名前あげろ
- 220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 21:47:54 ID:GplU9ONJ0
- >>215
具体的にどう詐欺れたのか教えていただけませんか?
- 221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 22:04:36 ID:8r5g0J21O
- >>217
そんなのあるんだ。
ありがとん
もう少し調べたり電話してみたりするよ
- 222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 22:39:50 ID:Ctg1/hee0
- 和解してるのに。。無理だったとか??
いう司いるって事なの?!
- 223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 23:03:10 ID:QUwjJcCa0
- 今、依頼している弁から、メールが入っていました。
相手は、アコムなのですが(完済解約済)、
「アコムが保証会社になっている銀行系等からの借入れはありませんか?」
という問い合わせでした。
犬に借入れがあったので、メールしましたが、
「保証履行している会社との相殺の主張を潰しておきたい」
のだそうです。
月曜日に詳細を聞いてみたいと思いますが、親切にブラック回避の配慮を
してくれているのでしょうか?
だとしたら、いい弁かな!?と、思っているんですが。
兎に角、早々に犬は完済解約した方が無難ですね。
よろしくご教授、お願いします。
- 224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 23:27:53 ID:QlQ9gALcO
- 事務所のBBSに騙されるなよ
- 225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 07:43:23 ID:Wqbtjr0+O
- 横浜シーサイド司法書士事務所は解決までの期間はどうでしょうか?依頼された方の情報が欲しいのですが
- 226 :旧891:2007/05/19(土) 07:54:13 ID:srL4xq9Q0
- おはようございます。
全ての案件が片付いたので、今日でこの板とお別れします。
前身から数ヶ月の中で色々と教えて頂いて勉強になる事がありました
ありがとうございました。
今日一日滞在しますので 京都に関する疑問点などありましたら
遠慮なくどうぞ。答えられる範囲でお答えします。
でも、細かい点で間違いがあるかもしれないので、その時は
指摘お願いします。
- 227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 08:50:17 ID:IweDy2Ha0
- 旧891さま
乙でした!
大手、争点なしとゆうことで比較的早く?片付いたと思われ
うらやましいです。
ひとつお聞きしたいのは、残債ありで依頼ののAC社
信用情報の方では、何か交渉されましたでしょうか?
- 228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 15:17:13 ID:KC30aJ630
- >>223
どうして君がそう思ったのかはわからないけど、ブラック回避とは
全く関係ない話でしょ。
大手サラ金は、銀行などの他の金融機関の保証業務をしてます。
銀行などのカードローンが焦げ付いたとき、サラ金が債務者にかわって
銀行に弁済する。サラ金が債権を取得することになるわけです。
依頼者は、自分は○○銀行のローンを組んでいたつもりだから,サラ金
に移っていることに気がつかないでいることがあります。
そこに「おら金返せ!」と過払い金訴訟を起こしたら、サラ金に
「おれには○○銀行のお前の借金を弁済した債権がある。これと
差し引きしろ」と言われてしまいます。
気がつかずに訴訟をした、弁護士は恥ずかしい思いをします。
この可能性をつぶしておきたいから確認したのです。
- 229 :旧891:2007/05/19(土) 17:01:13 ID:zDWo+qVv0
- >>227
こんにちわ
>AC返済中と信用情報
いいえ、なにも交渉しなかったです。
京都に依頼してACの返済が停止したので、自分で
全情連とテラネットに情報開示を請求しました。
結果、テラネットは無傷、全情連には「債務整理」の
記録がありました。
その後に銀行に融資を申し込んだら審査通過しましたし
信販系のカードも継続使用可能でした。
(すぐに銀行も信販系も債務0にしましたがw)
そんな訳で、当面困る事も無かろうということで
放置しています。
227さまも頑張って下さいね。
- 230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 19:24:56 ID:ibJkxfgX0
- 旧891さん...φ(ー ̄*)カキカキ_φ(* ̄0 ̄)ノ[才 ゛ノ 力 ν一]ペタッ
今日かぎりと言わずたまには覗いて良きアドバイスを
- 231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 21:58:43 ID:wzZeirgzO
- 旧891氏の場合は残無し大手、分断争点無しだからなぁ。。。
あまり参考にはならないとおも割れ目
- 232 :旧891:2007/05/19(土) 23:15:05 ID:4t2OjUUJ0
- >>230
ありがとうございます。
しかし、リアルタイムでない情報提供は、時間をおって
精度が下がって逆に皆さんの不利益になるかもしれません。
戦線から離脱した兵は、前線にあれこれ口出ししない方がいいでしょう。
>>231
ACは残有りでしたよ。
ただ、過払いが確定した時点で債務者から債権者になったから
残無しと同義かもしれませんね。
- 233 :227:2007/05/19(土) 23:31:43 ID:KlTlHoZZ0
- >>229
ご回答ありがとうございました!
参考にさせていただきます。
早く借金板とおさらばできる様頑張りますw
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 03:34:52 ID:kmNLaUCAO
- >>232
お疲れ様でした。
ここに限らず、突撃ラッパは最前線で吹くものと思いますが、基本的な事はご指導されても、良いと思います。
- 235 :旧891:2007/05/20(日) 08:32:30 ID:BOkY/tnN0
- ありがとうございました。
日をまたぎましたが、これにて撤収いたします。
過払い回収の今後は、業者もあれやこれやの抗弁を考えて
抵抗が激しくなる事が予想されます。
しかし、最高裁の判例がひっくり返らない限り、過払い返還の
流れは止まりはしません。諦めないで下さい。
依頼先の弁司によっては苦労を強いられる事態もあるようです。
しかし皆さんは過払い請求を起こす行動力があったのです、
不運にも困った業者にぶち当たった場合には、請求を起こした時の
自分の行動力を思い出して、積極的に解決へ向けて行動して下さい。
では、皆さんの過払いが適切にできるだけ早く回収される事
そして、回収されたお金が皆さんの幸せに繋がる使われ方をする事を
お祈りいたしております。
御武運を。。。。
- 236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 09:33:57 ID:VERFiMbk0
- はじめまして、アコム、プロミス、武富士に借金があり、
ここを参考に司に依頼して、ほぼ和解(提訴なし)しました。
武だけは司の扱い限度?を超えるらしく8割に満たない状態ですが、
借金が無くなって、司への報酬引いても残債0なので和解しようかと思っています。
識者の皆様のご意見は参考になり、非常に勇気が得られました。
ありがとうございました。
- 237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 12:00:49 ID:O3iJse7TO
- 司に受任してからきょうまでどのくらいの期間がかかりましたか?
- 238 :236:2007/05/20(日) 13:15:29 ID:sck9GWIv0
- >>237
3月の終わりに受任してもらったので、およそ1ヶ月半くらいですね
- 239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 13:51:44 ID:jUEnyHwqO
- 今週金曜日に、弁護士会の無料相談に行く予定です
一人に与えられた時間は30分間
その短い時間で、うまく話せるか大変不安です
そして、出来ればそのまま受任していただきたいと思っています
スムーズに進めるためのポイントなどありましたら、
どうか教えてください
- 240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 15:31:30 ID:SGNaOwLZ0
- >>239
業者名 借入年 完済年
現在の負債
これだけメモしてもってきなよ。
- 241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 15:32:26 ID:SGNaOwLZ0
- ↑
もちろん完済済み金額もね。
- 242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 15:56:51 ID:rBiAvBUqO
- 初めまして。 現在五社284万残有りです 去年10月に弁に依頼以降三月に2社解決したのですが、残りは一向に連絡ありません。こんなにかかるもんなんですか? みなさんのご意見をお聞かせ下さい
- 243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 16:05:13 ID:tVzWsJRzO
- >>226
依頼から和解まで何ヶ月位掛かりましたか?
- 244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 16:09:28 ID:jUEnyHwqO
- >>240
ありがとうございます
その他、不安なこと気になることなど
当日まで、箇条書きででもメモして
30分間という時間を有効に使いたいと思います
- 245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 16:15:38 ID:2/f+674D0
- >>239
私は今日、弁護士さんに受任してもらいました。
手持ち金がないむねお願いして、6月5日に一回
目の分割金を振り込むことで了解していただけました。
サラに先の見えない支払いするくらいなら、
本当に相談してよかった。
- 246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 18:02:33 ID:g6TXhJ1jO
- 弁護士に依頼して解任された方いますか?
履歴取り寄せ・引き直し・電話交渉ここまでしてもらってますが、
提訴する気があまりないようなので自分で提訴したいのですが。
着手金払い済み、最初に契約書は交してません。
違約金等とられるのでしょうか?
- 247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 19:24:20 ID:P95xZ8GFO
- >>246
今時、委任契約書を作らない弁がいるとは呆れる。
多少費用がかかってもいいから訴訟して過払い分を取り返して欲しいという、あなたの要望を明確に弁に伝えるべし。
そこを曖昧にして弁に委任したのはあなたにも責任があるが、弁に一番の責任がある。
弁にその旨を言っても駄目なら、着手金はあきらめて、
弁に取り寄せてもらった資料を渡してもらって、自分で訴訟をしたら良いと思う。
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 19:41:36 ID:vegspu6a0
- >>242
一般的でしょうね。
30万以下の少額の過払いは、ある程度、共同訴訟の仲間が集
まってからじゃないと訴訟しないよ。
簡裁でなく地裁に提起するメリットは捨てがたいし、訴訟を乱
発したくないし、手間やスケジュールを考えても毎度毎度はや
ってられないしね。
大手相手なら数ヶ月に一度は訴訟するから、そのときに一緒に
処理するだろうけど、お仲間があつまりにくいマイナーな業者
だと、1年くらいはザラでしょう。
「1年たったけど集まらない、仕方ない、単独で簡裁に提起す
るか」って感じで。
基本的に、介入で支払いとまっているのだから、気長に待ちなよっ
てのが、弁や司の考え。
- 249 :237です:2007/05/20(日) 20:30:36 ID:O3iJse7TO
- 238様
レスありがとうございます
実は自分も司に整理を依頼したのですが、取引をはっきりさせるだけで2〜3か月かかると言われたのですが…
それって時間かかりすぎですよね
6件で300万の借入れしてました
ヤミはありませんし、司も普通にわかる業者ばかりなので手こずることはないと言ってました
- 250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 20:43:23 ID:JgR09EqvO
- 俺も完済炭で弁に頼んでるが1ヶ月以上なるけど、提訴もしてない。八割、提訴なし和解するとなってるが、
かなり時間かかるのかな?
さっさと提訴して、裁判前に和解すれば早いのにね!
意味わからん。
あと、2ヶ月待って、和解できないようなら、クビにします。
すぐに他の弁に頼むつもり。ムカつくから。
- 251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 21:02:41 ID:g6TXhJ1jO
- 247 アドバイスありがとうございました。
親が依頼してるんですが、聞いたら契約書交してないと。
私は何故?て感じでしたが。
最初は何も分からず依頼したので、裁判するとか頭にありませんでしたし、
弁から提訴の場合の説明もなかったようです。
弁護士は提訴しない考えなんでしょう。
二件電話で和解した分は入金してもらいました。
着手金は返してもらうつもりはないです。
取り寄せた書類返して貰えたら良いので。
解任は自由ですもんね。
自分で提訴した方が早く済みそうですし。
- 252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 21:57:02 ID:cA6I8ptM0
- 相談です。
1年以上前に弁に依頼しました。
数社の中の大手1社なのですが、自分の記憶している初回借り入れ時期が
相手の主張と3年程食い違うらしい。
自分としても明確な証拠が何も無く、記憶に頼って主張していた
だけなので、いつまでも話が停滞しているのも嫌なので
「じゃあ、それで話すすめて下さい」と担当に伝えました。
結果、和解成立し来月早々にも過払い金○百万ほど振り込まれる、との事。
ところが!そのあとひょんな事から過去の取引記録が出て来ました。
明らかに業者の主張よりも3年位前の・・・つまり自分の記憶がやはり
正しかったわけです。
弁が和解した、という以上和解書など取り交わしもう撤回はできないんでしょうか。
自分としてもまたここから長い交渉が始まるのならいっそのこと
ここでスンナリ和解した方が良いのか、とも・・・
アドバイス下さい
- 253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 22:10:38 ID:TRXSbVSM0
- >>250
他に変えたって、一ヶ月で提訴するなんてあり得ないよ(w
- 254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 23:14:41 ID:w/p2vLkoO
- 遅いだけならいいんだが、休眠程度で弱気になられて困ってる。。。
これからの人は弁護士選び慎重にしてくださいね
報酬が安いとかWEBの掲示板でいいこと書いてる所は要注意です
- 255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 00:26:17 ID:Pe4/Dw89O
- 明日・・・というか今日の夕方、初めて弁に相談しに行く
すっげー緊張してる
まずはもちつけ、俺
- 256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 00:33:46 ID:07dh8UlRO
- しかし
弁護士との契約書交わさないってどうゆうこと?
弁護士の雑費収入になるのかねその報酬は
やりたい放題だな!
まぁ弁護士も人間だから欲はあるだろうけど
正義の味方ぶって
影ではちょろまかしてる弁護士も居るんだろうな!
弁護士会管理しろや
- 257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 00:34:21 ID:mFk2p3qq0
- >>255
ガンガレ
- 258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 00:39:31 ID:07dh8UlRO
- なんでそんなに緊張するの?
弁護士は噛み付きはしないよ!
- 259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 00:50:16 ID:9cLdX6eB0
- 京都って取引履歴と引きなおし計算書も郵送(またはメール)してくれるんですか?
ただ、合計の過払い金額と利息のみ連絡ですか?
- 260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 04:29:24 ID:Cwucqx7zO
- >>258
どうしても弁は、高い目線から見下す、つまらんエリート意識を持っているのではないかと疑う事も必要だろ?
今の日本の官僚と同じく、現実を素直に認識せず、自身に都合の悪い事は無かった事にしたがる。
今までの実績などより、法律関係の身内の人間関係(派閥?)を重視していて、依頼人の期待に沿う働きはしないと考えたほうが妥当だ。
それらは、すべての弁に当てはまらない。型破りな弁もいるはずで、
いろんな外国に留学して、見分が広い弁は優秀だと思う。
- 261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 07:14:02 ID:E6BkuQ1K0
- >>259
過去スレ見ると引き直し計算はPDFでメールに添付とか。
- 262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 08:22:30 ID:Pe4/Dw89O
- >>258
わかってるんだけどね
うあー、今日は仕事ちゃんとできるかな
>>257
サンクス
ガンガル
- 263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 08:35:53 ID:ivXOYeN50
- >>260
まあ、多重債務者は、弁や官僚に上から見下されても仕方ないと
おもうよ…。
中小企業の課長や、そこらへんの高校生にも、上から説教される、
みなの優越感を満たす存在でしょう・・・。
- 264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 08:54:23 ID:zXviZoC50
- >>259
引き直し計算は、請求しなくてもメールでPDFファイルで送ってくる。
取引履歴は、自分から請求すればPDFファイルで送ってくれる。
郵送希望すれば郵送でもOKでしょう。
- 265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 12:10:43 ID:oSiXpu3/0
- OMC9年前に解約しました。確か何回か天井まで行って完済しているので、
取引履歴開示を要求したんですが、開示請求?を書面で欲しいので1週間で
郵送、必要事項記入後受理して約3ヶ月かかりますとのこと。ちなみに古いデータは
ない可能性が高いとのこと。この流れってありえることですか?
ちなみに取引は93年から98年までありました。
- 266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 12:29:49 ID:zXviZoC50
- >>265
信販会社は履歴の開示でキャッシングとショッピングとを分けるため時間がかかるみたいです。
自分はOMCではありませんが三菱UFJニコスと地方信販に(弁護士に依頼して)履歴開示請求しました。
地方信販は一ヶ月で開示してきましたが、三菱UFJニコスは二ヶ月かかりました。
大手は現在履歴開示請求殺到してるので時間が余計かかるみたいです。
あとどちらも95年の途中からの開示でしたので、残高0計算で請求してもらっています。
- 267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 13:09:02 ID:07dh8UlRO
- 俺の場合は
依頼時はお茶飲みながら世間話して終わり
- 268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 13:29:06 ID:3hp0tIigO
- 五件ほどあるのですが弁護士に依頼してどれぐらいで完了するのでしょうか?
内訳→完済分の過払い請求三件
あと債務がある二件を任意整理を依頼中
- 269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 15:56:46 ID:W1kkfaz40
- >>268
半年はかかるよ
おれもそんなパターンで債務は消滅させたけど
こっちから連絡するまで一切連絡なかった
後2件分過払い金あるからまってるんだけど
8ヶ月たってる
- 270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 16:06:48 ID:kuQ3Jj1FO
- 半年もうざいなー
1ヶ月で完済文くらいは終わればな。
- 271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 16:09:51 ID:RN5tfc5V0
- 過払い請求Sector http://www.setaga.jp/という所にメールして
電話しました。
そして司法書士事務所を紹介してもらいました。
けど全く無知なので正直その紹介先も含め、このサイト自体、信用していいのか
判断しかねています。
このサイトはちゃんとしているところなのでしょうか?
また、完済していない場合の過払い請求は任意整理と同じ意味だという事も
さっき知り、ブラックのことを考えると、完済後にした方がいいのかも
判断できません。
残アリで過払いをした皆さんはブラックになるのをどうお思いでしたか?
- 272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 16:30:38 ID:3hp0tIigO
- >>269
半年ですかぁ(;_;)長いな
私の経過は今こんな感じです
4月頭に依頼
4月末に五件の履歴が揃い引きなおし計算した結果が弁護士にから電話あり
任意整理分の一社が金額に相違がある
他の四件は今から交渉しますとのこと
5月頭に弁護士から電話があり一社和解(任意整理分)
私としては過払い分の三件が早く終わって半分返済の半分生活費にあてたいのだが長引くときついな
- 273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 18:09:54 ID:PoZdiWeO0
- 完済解約、案件なら、自分でやれば2ヶ月後には、入金ですよ
- 274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 19:17:16 ID:JFIcpHtQ0
- 弁護士さんに相談、裁判中
1件過払いでお金戻ってくる
あと2件
計算してもらったら64万の過払い
すれ違いの質問かもしれないんですけど
今まで父の会社名義でアパートの契約していたんですが
休業してしまって自分名義の契約になるどうです。
審査があるらしいのですが どんな審査なんでしょうか?
通らなかったらどうしようと心配中
どなたか分かる方いらしたら教えてください
- 275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 22:12:01 ID:6TXGvFTkO
- >>274
何の裁判して
何の相談中?
- 276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 22:20:03 ID:Pe4/Dw89O
- チラ裏だけどスマン
とにかく書きたい
今日、弁に相談してそのまま依頼してきた
事務員さん達が帰ったあとらしく、忙しそうだったけどパキパキと対応してくれた
帰りは事務所のドアんとこで見送ってくれて頭を下げてくれた
俺もつい、「お願いします!」とデカい声を出しちまった
もー、すげーホッとした
カードが手元にないだけでこんなに気が楽になるのか
- 277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 22:53:59 ID:La7DugoYO
- 242です。 248ありがとうございます。昨日弁にメールしました。 今日夕方返事があり残り3社中2社は解決してました残り1社は訴訟にもいって ませんでした
- 278 :274:2007/05/21(月) 23:03:37 ID:JFIcpHtQ0
- >>275
過払いの裁判だそうです
アコムは30マンくらい返金してくれることになったそうです。
武富士は裁判中らしいです
全部で64万くらいの返金になるだろうという話です。
弁護士さんに相談しているのは過払い請求の件です
今日、不動産屋さんから父の会社が休業しているのでわたし個人の契約にしなおす必要があると連絡が来ました。もともと父の会社で働いていたのですが
借金も会社の資金繰りで借りたのですが、これ以上係わると自分の生活が出来なくなってしまうので退職して、今は違う会社で働きながら借金と家賃を払ってきました。
契約するのにはわたしの審査があるそうなんですが、どんな審査なのでしょうか?
過払い請求のこととかが原因で契約できないって言われたらどうしようと悩んでます。
- 279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 23:07:56 ID:PiwTlJEk0
- 弁に依頼で過払いが発生した場合は
サラから弁に入金になるのですか?
それで、報酬が差し引かれた金額が入金になるのでしょうか?
- 280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 23:09:17 ID:vPLzM8YSO
- 京都に依頼した方いますか?
訴訟になり和解したのですが訴訟費用の実費は訴訟が始まった段階で返ってこないと説明を受けました。
訴訟する前は半分程、返ってくると言う話だったのですが確認したら第1回第2回と終わってるので返ってこないと言われました。
誰か詳しい方いましたらお願い致します。
- 281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 23:09:28 ID:m+c5lXjU0
- >>278
家賃払えるか、滞納したりバックレた時に払える人がいるか、
共同生活の中で問題起こしそうかどうかという審査。
保証人がいて本人が定期的に収入の見込める職業に就いていて、
今まで住んでる実績があるのでまず問題ないかと。
支払いがクレカだったりすると、クレカの審査で落とされることもあるらしいが
銀行引き落としや大家さんに直接払いに行く場合、信用情報は無関係。
- 282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 23:40:59 ID:W1kkfaz40
- >>279
YES
- 283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 23:43:58 ID:W1kkfaz40
- 三和とワールドは弁でも苦戦するのか?
- 284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 23:50:49 ID:07dh8UlRO
- 276さん
蚤の心臓だね
まぁ後は弁護士に任せて
待つのみ
- 285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 23:55:39 ID:wABCU8rVO
- >>280
確か京都の掲示板では実費は業者から全て取れるとあったはず
訴状では請求してなかったの?京都の掲示板で聞いてみたらどう?
まぁ、普通はサラ金に払わせると思うんだが
訴訟の報酬じゃなくて実費だよねぇ‥
しかし、京都は苦情の多い事務所だね。
- 286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 23:59:31 ID:iQQ66zXr0
- 旧891は京都の宣伝担当だったのか
頼まなくて正解だった
- 287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 01:17:12 ID:qPoQN64BO
- >>285さん
実費です。(印紙、切手)
訴訟前は返ってくると言う話だったので電話で問い合わせしたら訴訟に入っていて集団提訴?だったので戻ってこないと言われました。
- 288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 03:03:07 ID:/yyMgLlJO
- >>271ブラック5年だろ
近々、家や車等の為にローン抱えるなら別だが
あっという間だ5年なんてブラックの間に金貯めて銀行に信用を付けろ
それでも金借りたいなら婿養子にでもなって新しい名前を手に入れろ
- 289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 07:38:51 ID:QZGM55CcO
- 一期一会だからな
- 290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 07:52:21 ID:tL5FBg3m0
- すみません、京都ってどこの事務所のことですか?
リーガルなんとかのこと?
- 291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 08:34:28 ID:0goxu0ZC0
- >>287
なぜ集団提訴だともどらないんだろうか?
もしかすると和解のために譲歩してる可能性があるな。
京都は提訴前だとマンゴから10万減額で交渉するというレス
があったからな。訴訟費用をまけてやるからマンゴ払えという
交渉か、だとしたら依頼者をなめてる事務所だな。
- 292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 08:48:46 ID:sk094L9/0
- 京都は高額戻って来る利用者向けか?
過払い20万程度で集団訴訟になったら弁護士の方が取り分多くなる
ほとんど集団訴訟みたいだ
- 293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 08:50:25 ID:sk094L9/0
- 旧891が諸悪の根源
- 294 :名無しさん@お腹いっぱい:2007/05/22(火) 09:00:54 ID:5Ku0yr2T0
- >>280
第一回口頭弁論の期日前に訴訟外で和解が成立した場合には、手数料の還付の申立をする事が出来ます。
これは、提訴はしたが訴訟は行われずに、訴えが取り下げられた状態になる為に提訴時に使用した印紙代の半額を還付して貰う事が出来るのです。
つまり、あなたの場合は、もはや還付の対象にはならないということです。
他人に聞く前に、少しは自分で調べましょうよ。
- 295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 09:04:02 ID:QZGM55CcO
- 20万取り戻しても52500+52500払えば手取りは95000か…
そこから訴訟費用引いて75000か…
まあ、20万程なら自分でやるしかないな
- 296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 09:36:29 ID:0goxu0ZC0
- BBSでの回答をひろってみた。
>訴訟費用(印紙代、郵券代)については、
>これまでのところ、全額回収できていると思います。
>~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>2007/02/17 15:51
>まず、実費については訴訟になった場合のみ必要となります。
>また、実費については裁判所に納める印紙代と切手代だけであり、
>もし出張費などが必要となってもこれはご請求していません。
>印紙代と切手代についても、多くの場合、最終的には相手業者から上乗せ
>して取り戻していますので、結局はご依頼者にご負担はかかっていません。
> ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>2006/12/19 11:21
>訴訟手数料の52500円は、提訴後公判前に和解できた場合にも必要となります。
>訴訟実費については、通常、基本的に業者から回収していますので、
>実際は実費0とお考え頂いてもいいと思います。
>~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>2006/12/09 14:17
これを見て依頼してる人が、いざ裁判して実費を払うことになったと言われたら…
- 297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 09:49:00 ID:sk094L9/0
- 京都の宣伝マン旧891出てこい
- 298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 10:02:05 ID:22qZr4im0
- ホント、良いことばかり並べやがって
旧891以外で良いと書いた人見たことない
関係者の自演か?
- 299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 10:04:52 ID:4odp9lFCO
- ↑あったりまえやん
(^o^)/
- 300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 10:08:00 ID:QZGM55CcO
- 商売上手なんだよ
BBSでは下らない同じ質問にも親切丁寧に回答してるし
- 301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 10:12:57 ID:3hgDt1W+0
- 299が旧891なら笑える
可能性単勝130円位かな?
- 302 :名無しさん@お腹いっぱい:2007/05/22(火) 10:13:07 ID:5Ku0yr2T0
- >>296
>結局はご依頼者にご負担はかかっていません。
>実際は実費0とお考え頂いてもいいと思います。
明らかに説明不足だなこりゃ。
無知な請求権者には、わからんよ。
もう一言添えてやれば良いのにな。
しかし、訴訟費用の還付はあり得ないから、あきらめるしかない。
- 303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 10:20:06 ID:qPoQN64BO
- >>291さん
よくわからないんですが金額も訴訟前に計算した金額ぴったりでした。
訴訟始まって2ヶ月立ってるのに‥
普通はそれまでの利息も上乗せされるんですよね?
実費はかかるわ、利息はついてないわ、半年以上かかるわでこれから、過払いする人がいたら絶対、京都は依頼しない方がいいと思います。
- 304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 10:28:35 ID:sk094L9/0
- >>303
俺みたいな外野と違って貴方は当事者なんだから京都にもガンガン言ってやりな。
- 305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 10:29:41 ID:QZGM55CcO
- 電話で名前を名乗らないのが気になるな
留守番に伝言入っていても誰に折り返せばいいのかさっぱりわからん
折り返しても担当に代わりますってしこたま待たせる
出た担当に質問すると返答に要領がなく答えに窮した挙げ句暫くお待ち下さい。
で別の人が出てまた一から話し戻してやらなきゃならん
まあ、俺はのんびり松よ
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 10:52:52 ID:0goxu0ZC0
- >>303
なら考えられるのは、さらに入金日までの利息も負けてやるから
和解汁!って交渉したのではなかろうか?
和解案を業者に提示するにあたって依頼者に確認を取っていないのか?
京都に委任する際にどのような契約を交わしたのかにもよると思うが
う〜ん、訴状控えは貰ってないのかい?
- 307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 11:00:39 ID:nxQhDiDk0
- 皿とツーカーの可能性もあるよな
持ちつ持たれつでさ
- 308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 11:07:36 ID:0goxu0ZC0
- >>303
また見てきた。
>過払い金が発生した以降の5%利息は元本に充当するのでしょうか?
>色々調べてみたのですが、二通りに分かれています。
>それと、5%利息は業者が貴所に振り込む日まで付けるのですか、
>それとも和解の日まででしょうか。
>
>2007/02/21 17:41
--------------------------------------------------------------
>私は、元本に充当することとしています。そちらの方が有利ですので。
>また利息は、弊所に振り込まれる日までを計算して、
>そのように支払わせるようにしています。
>
>2007/02/21 18:03
確かにおかしいね。訴状内容と事務所との委任契約内容しだいでは
弁護士会に聞いてみるような事例なのかもしれないな。
- 309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 12:21:01 ID:4odp9lFCO
- 301様
299です
残念でした。それは違います
ハズレてごめんなさい
m(_ _)m
- 310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 15:50:26 ID:W7c7u4K80
- 完済物件で履歴入手・引き直し済み・代表者証明取得済み・訴状作成済みの物件を
司か弁にお願いしたいと思ってます。
ちなみに130万強。
当方京都在住ですが、いいところありますか?
- 311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 16:00:54 ID:7kD80CcAO
- 俺も京都ってサラとツーカーと違うか?と思いました。和解案聞いて驚きました。
- 312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 16:04:06 ID:qPoQN64BO
- >>304さん
はい。そうします。
>>306>>308さん
色々とありがとうございます。
勉強になります。
訴状等、送ってもらいます。
- 313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 16:40:07 ID:IH6xHWrP0
- >>303
つーか、最初に引き直し計算送られてきたときに、訴訟になれば実費かかるって
書いてあるっしょ。もう一度メール読んだほうが。
で、訴訟で実費かけて時間かかるよりもさっさと10万引きで若いですむなら
そちらを選ぶ可能性もあるけど、それでいいか?みたいなメールきてると思うけど。
俺、京都だったけど、一度も訴訟費用が返ってくるなんて話し聞いたことないけど。
- 314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 16:47:52 ID:qPoQN64BO
- >>313さん
訴訟前に連絡した所、費用は相手から回収すると言う話でした。
mail等、確認後に連絡を入れてます。
- 315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 16:48:22 ID:Fct97ARWO
- なんか前にもBBSとは違うと言ってる人がいたよな京都って
もし、入金日までの利息が無いなら遅くても返還金増えるから
まぁ気長に待つなんてのは無くなってしまいますな。
サラ金との駆け引きするにしても依頼者にきちんと説明しないとな
まぁ、依頼者は納得しないだろうがw
- 316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 16:59:18 ID:EMxCZiN20
- おっ!今度は鉄板で旧891か!
- 317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 17:26:48 ID:cxeiltVv0
- 周南に依頼した方いますか?
良さそうなんで依頼しようかと思っています。
情報求む!
- 318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 17:38:01 ID:l+iMG1IA0
- 妻が絵を買って、新生銀行系の金融と立て替え払い契約をしました。
債権回収云々とかへ債権を譲渡したようです。
一括返済をしようとしたら、返済表には分割払い元金50万、毎月1万で
12ヶ月過ぎると、残金38万というようになっています今満2年ですが
残り50万−2×12万=26万が一括返済額なのでしょうか?
- 319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 21:45:46 ID:+3fb66ecO
- >>318
スレ違い?
昨日、依頼してから一ヶ月半後に、弁事務所に招聘されました。
弁「引き直し計算した結果、過払いウン百万になりました。今後、どうしますか?」
私「もちろん、皿に過払い請求してください。
その後、皿からの返答が、8割、9割なら返還しますと言ってきたら、断ってください。
個人で請求したら、それでも和解成立となりましょうが、私は弁護士を立ててる以上、認めれないです。」
弁「そうなると、自然に裁判に訴えるしかないが、時間もかなりかかりますし、裁判費用もかかりますよ?」
私の風体、社会的地位から見て、そのように思われる事は、しかたがないと思うが、
お金にしか関心がないと、私は見られているとは残念だ。
- 320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 03:35:59 ID:7SI+e/SSO
- 新宿のエクステージて所どうですかね?
なんかTVいっぱい出てる人らしいんだけど
どこかに頼みたいけどもう初心者には判断難い
- 321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 04:29:29 ID:Jpzz8wpDO
- 一週間ぐらい前に弁護士さんから九割の返還と連絡がありました。がそれ以降まだ進展がないのか連絡がありません。和解書とかも弁護士さんが全部やってくれるのでしょうか?それと返還されるお金も先に弁護士の方に入金されるのでしょうか?
- 322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 06:38:29 ID:/n9oS6BEO
- 委任状に記名押印して、委任契約を交わしているなら、和解書は弁が作る。返還口座も弁の預り口口座に入金される。
弁に直接聞いた方が早いでしょ?
- 323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 06:46:03 ID:Jpzz8wpDO
- その通りですね。有難うございました。
- 324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 12:47:08 ID:4aXZhDwP0
- 旧891出てこい!!
- 325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 12:49:34 ID:B0qox+Xi0
- 本日、任意整理を司に依頼しました。(メールで無料相談後)
12件400万超
依頼費用は分割ですが、1件4万2千円
半年で積み立て、月8万4千円 (50万4千円)と言われました。
今ある借金も半分位になるだろう、過払いはほとんど期待出来ないと思うけど。と
付き合い長い所では10年(2件)8〜5年(8件) 短い所では3年前(2件)
25日に着手金一万円振り込みしたら、連絡くださいと言われました。
口座からっぽにして、今月(先月からの遅滞分も)から一切払わなくていいから。と・・・
安心したんだけど、我に返ってみると依頼費用+月々の返済・・・・・
重なるとキツイじゃん!
せめて依頼費用の積み立てが終わってから、残りの返済が始まらないかな・・・
依頼してから、残りの返済を始める期間ってどれくらいあるのかな。
弁や司によるんだろうけど
依頼した司は東京(私は地方)ですが、電話の感じは「うん。うん」と
優しく聞いてくれて、感じは良かったです。
費用は高いけど。
積み立て期間の半年は給料無しと思って働かなきゃ!
これも身から出たサビ。頑張って働こう!
- 326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 13:23:45 ID:obXAXyFyO
- 325
12件50万は安い!
報酬込みかな?
弁護士も控え目に説明するけど
10年物、5年から8年物が多いようだから、減額は期待していいのでは
利率にもよるが
頑張れ!
- 327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 13:37:30 ID:fREOwH210
- 325さんへ
これから減額報酬 過払い報酬 場合によっては訴訟報酬も請求されると思います。
- 328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 13:39:36 ID:4aXZhDwP0
- BBS、みち氏への回答が楽しみ。
うまく逃げられるとは思うけど。
- 329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 13:54:10 ID:B0qox+Xi0
- >>326
安い方なんですねー!
高いなんて思って失礼しましたです。
ちなみに
任意整理(和解) 1社につき4万2,000円
※返還額の2割+減額の1割加算
※毎月の送金管理1社につき1,000円
とありました。
減った分の一割加算されて月々払うんですね。
借金が減額されて月々の支払いが楽になるなら、こんな嬉しい事はないです。
手持ちのカードも全部送ったし、これ以上借金する事も出来なくなる。
任意整理でブラックになるから、他からの借り入れも一切出来なくなる。
もう甘えは許されなくなる。
もっと早くに「任意整理」に気付いていれば。
せっぱ詰まらないと行動出来ないのが悪い癖です。
後は一生懸命、働くしかありません!
ありがとう^^!頑張ります!
- 330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 16:12:05 ID:fHGZ6FeN0
- >>317
争点の特に無い案件なら報酬的におすすめ出来ないが
争点が有ったり、過払い返還ランクの低い業者なら最適です
とにかくキッチリ仕事してくれましたよ、逐一報告もあります
まずどのような案件なのかで他の事務所と使い分けが良いと思う
- 331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 16:48:26 ID:g4fnfl7A0
- 京都の弁護士法人で低い金額で和解されたと怒ってた人いてましたが
引き直し計算書が(自分の場合メールでPDFファイルとして)送られてきた時
事務所の基本方針と和解希望金額があれば要望下さいと書かれているんだから
和解希望金額を連絡しておけば良かったのではないのでしょうか?
それとも希望金額未満で事務所が連絡なしに和解してしまったんですか?
- 332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 18:18:27 ID:5UR3CQklO
- 弁に依頼を予定しているのですが、ホームロイヤー○ってどうなんですか?
おわかりのかた教えて下さい
- 333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 18:41:28 ID:K4ehsF0N0
- 初心者スレに書いていた者ですが、こちらにも書き込み・・・3社合計180万円の残債で
引きなおし計算等終えて、過払い金120万円と出まして、報酬もろもろ引かれて手元に
残るのが9万円、だそうです・・・。あまりに少ない気がしたので、委任契約解除を検討している旨を
電話で伝えたところ、態度が豹変、や○ざさんなみのぶっきらぼうな口調で「とにかく事務所きて。話します。あーはいはい、何時?」
などという口調・・・。とんでもない事務所にひっかかってしまいました。
- 334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 18:43:09 ID:Gr8Bd2SqO
- >>331
そのメールが来なかったんじゃないかな。
メールに何日以内で返答しなきゃ自動的に10万減額で交渉進める事になってるから
というのも俺自身、事務員のミスで要求したPDFの送付忘れとか
こちらの指示をスルーされた事が多いからそう推測した
確かサーバー強化の時に俺の送信したメールも届いてなかったし
逆もあったかもね。とにかく返事が無ければこの案で進めるという
やりかたは改善しないとトラブルのもとだね。なんらかの理由で10日位
メール確認出来ないとアウトだもん
- 335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 19:19:25 ID:fREOwH210
- 任意整理 31500円×3社=94500円
減額報酬 180万円×0%=0円
過払い報酬120万円×15%=1800000円
裁判報酬 21000円×3社=63000円
裁判費用の実費=印紙代 郵券代
切手代等=5000円
334さん契約の弁護士さんだと手元に残るのが9万円
世田谷の某司法書士さんだと手元にのこるのが80万円以上
弁護士・司法書士選びは慎重に・・・・
- 336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 19:21:52 ID:fREOwH210
- 訂正335は334さん契約のではなく333です
- 337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 19:24:38 ID:fREOwH210
- 訂正335の過払い報酬1800000ではなく180000円です
- 338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 21:25:13 ID:R8ahduh3O
- ↑
三社全部に提訴するの?多額の報酬額から推測して、着手金として3社で約10万、減額報酬0はなく一割として18万、過払いの成功報酬は2割の24万、それに訴訟して取り戻したら成功報酬は2割ではなくて3割の36万、プラス訴訟費用約10万。
それでも、52万から74万の間に収まるはず。その事務所はボッタクリ過ぎ。9万しか還らないなんてありえない。
- 339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 21:45:31 ID:Q7GSpqNZO
- 教えて下さい。
一月の下旬に司法書士に過払い請求を三軒依頼しましたが、
返金額は分かったと四月に連絡がありましたが、支払いがまだありません。
GW明けには…と思っていたのですが、あまりにも遅くありませんか?
金融機関が、支払いを渋っているのでしょうか?
- 340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 22:48:03 ID:Q7GSpqNZO
- ↑どなたか…お願いします!!
- 341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 22:57:34 ID:n/gziBFE0
- >>339
いや、司に訊けよ
- 342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 23:02:22 ID:q87kk3yr0
- >>339
それは司で止まってるか、訴訟中です。
- 343 :333:2007/05/23(水) 23:03:29 ID:K4ehsF0N0
- >>338さん
全社とも提訴なしです。着手金は10万円、減額報酬が3割、成功報酬3割、でした、契約書を読み返した結果分かったことです。
無料相談に行った時、15時の約束で伺ったんですが、前の人が長引いている、とかで実際の相談が始まったのが17時過ぎでして、
待たされすぎてぼーっとしてしまって判断が鈍ってしまっていたような感じがします。
待たされた挙句、立て板に水のような説明だったもので、、、うかつでしたが、何とか他の司法書士さんを探します。
- 344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 23:09:32 ID:Ql5VfWRDO
- >>339
私も1月下旬に司に3件の過払いをお願いして内2件は4月上旬に入金されました。残る1件は悪名高いあの『三和』なのでまだまだ時間がかかりそうです…
339さんは、まだドコからも入金されてないとの事ですが依頼した3件は、ドコなんですか?
- 345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 23:12:22 ID:wgw+MmC80
- >>339
>返金額は分かった
これどういう意味?ただ単に引きなおしして請求額が分かったって事?
それとも和解が成立して入金額も決まったって事?
それなら和解時に入金予定日も決まってるはずだから
具体的に何月何日に入金予定ですか?って担当司に聞くしかないよ。
金融機関が渋るってどういう意味?皿が入金渋ってるって事をいいたいの?
和解書取り交わしてるならまずありえない、ただ業務の都合とかで入金日より早い遅いはあるようだけど。
あなたのレスでは不明瞭な点が多いのでこれくらいしか言えません。
- 346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 23:58:11 ID:ozvFu04OO
- 弁護士に依頼して過払い(4件)200万あると言われました、着手金が一件に付2万5000千円、報酬が二割だそうです、600000万を弁護士に払って残りは戻るのかなぁ・・・
後何か引かれたりするのかなぁ・・・
なんとなく聞き辛くてきけなかったので誰か教えて下さいm(__)m
- 347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 00:00:13 ID:ozvFu04OO
- >>364です、間違いました、500000万ですm(__)m
- 348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 00:03:33 ID:d5a1uRGp0
- 333さん 338さんへ
世田谷の某司法書士は任意整理1社の場合52500円 2社から5社の場合
は1社31500円 6社以上は1社26500円
減額報酬なし 過払い報酬15%です。
- 349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 00:34:39 ID:livj53Zb0
- >>333
それは一寸酷すぎると思う
ボッタクリ過ぎだね、着手金は戻るか微妙だけど
自分でやったにしても60〜80万は残るよ
180万の残、可払いが120万あるのなら
電話交渉だけで「勿論自分で」半額以上は取れると思うよ
俺は電話交渉のみで、三和から取ったもん
- 350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 00:46:59 ID:p1JpmfyG0
- >>347
500000万
=5000000000
=50億
=!!!
- 351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 00:58:41 ID:JkO4OPhiO
- >>350 アンカーは間違えているし、焦ってしまいました、みなさんゴメンナサイ、60万50万ですね。
- 352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 01:12:01 ID:GOuyHy8G0
- >>343
いくらぼーっとしてたとは言え
減額過払い3割って時点で普通引かないか?
まーでも解任するみたいだからいいんだろうが着手金全額払ってんの?
- 353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 01:54:05 ID:baD2V6yU0
- >>348
世田谷のウルトラマンの駅にある事務所だね。
関東在住者はすぐ調べなさい。小さい事務所だから依頼殺到した後だと回収期間延びるよ。多分。
ちゃんと勉強する奴は得する。勉強しない奴は泣きをみる。
過払い請求でも一般社会でも。
- 354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 05:46:08 ID:9wPykj8g0
- ベ○に過払い頼んだが対応不満(進捗状況さえ連絡してこない)ので解任検討中。
依頼後解任し、他の弁に変更した方いますか?。
費用250万程度取られそうなのに、腹立つ。
それともう一つ
依頼時に@訴訟時の和解レベル(満or90or80パー・・)を契約書に記載された方いますか。
- 355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 06:03:47 ID:qEHRdZZnO
- 初心者です 神奈川西部に住む者ですが司法書士に過払い請求を依頼したいと思っています 皆さんは司法書士を どのように探したのですか?私はパソコンを持っていないので携帯かタウンページなどで探すしかないのでしょうか?
- 356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 06:09:13 ID:qEHRdZZnO
- 355です 私の過払いは おおよその計算だと35万なのですが司法書士に依頼すると平均的には自分の所には いくらぐらい戻ってくるのでしょうか?それから過払い請求などに強い司法書士って どういう風に探せば良いのですかね?強引な質問で すいません
- 357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 07:18:34 ID:K1aN5e2p0
- 以前にも出てたが市が週一回ほど司よんで無料相談窓口開設してるとこ多いよ
- 358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 07:31:52 ID:qEHRdZZnO
- 357さん そうなのですか わかりました 探してみます 朝早くからご意見 ありがとうございました
- 359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 07:35:35 ID:iIibJz1FO
- ただ気をつけないとね
借金関係に無能司が当たったらパーだよ
自分は県司法書士会の無料相談に行ったけど、これが使えなかった。債務整理は最後の増枠からの期間から計算だと。9年取引あっても対象は最後に増枠した2年前からの計算だから過払いはないと言われた。増枠なかったら過払いだったかもしれないとも言われた。
- 360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 07:45:08 ID:MYvqys5mO
- >>344さんありがとうございます。
すいません、二件でした。
三洋と武富士です。
返金額が分かったというのは、司が資料を請求して弾き出した過払いの額です。その額で、すでに訴訟をしているはずなのですが…。
司に聞いた方がいいですよね。
失礼しました。
- 361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 08:18:46 ID:qEHRdZZnO
- 359さん えーっ!そうなのですか? 私も似たような条件ですよ…かれこれプロミスと10年ほど取引があるのですが確か一昨年の秋頃 50→100に増枠しました 先日 完済したのですが 増枠してから2年前からしか過払いの対象にならないとしたら…私も過払い金がないかも…
- 362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 09:16:12 ID:VyvbzzEz0
- 間違ってる事を言う司だから使えないと言ってると思うが
- 363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 09:35:06 ID:7A77EuKNO
- 今日弁護士から電話がきて請求しているので今決算しているとの返答でした。決算するのに時間がかかるのでしょうか?まだまだ時間かかるのだろうなあ。決算が済むとだいたいどれぐらいで返還して貰えるのですか?教えてください。
- 364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 10:00:29 ID:hipVXZlv0
- メールならいざ知らず電話連絡があったなら
どうしてその時に聞かないのか
底抜けの馬鹿としか言いようがない
- 365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 10:04:36 ID:DQvopQSh0
- 釣りかバカかチキンのいずれかだね。
スルーするが吉。
- 366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 10:08:31 ID:iIibJz1FO
- 359です
最終的には地域の司法書士会のクレサラ専門にやっている相談センターへ電話して司の紹介をしてもらいました。
その日に即受任
まだ取引履歴を請求したばかりなので結果も何もありませんが…
やっぱり、最終的には自分で電話して話を聞いてみるものだなと思いました。
- 367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 10:47:26 ID:7A77EuKNO
- 363です。仕事中連絡もらったので詳しく聞けませんでした。貴重な意見ありがとうございました。
- 368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 10:48:52 ID:FsVoPDBVO
- >>348 >>353
宣伝、良くないぞ!!
大体、君らはその司とどういう関係なんだよ?
司が無関係だとしても、君らの行為は司に不当誘致の疑惑で迷惑がかかるぞ!
- 369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 11:37:20 ID:SDaI6I5CO
- 皿2社300を任意整理考えています。
過去に完済した皿も過払い請求したいです。
埼玉ですが、弁護士さんを探すにあたって
法テラスを利用した方が安全でしょうか?
全くの素人でどこに電話すれば良いのか分かりません。
法テラスは信用出来る機関なのでしょうか?
- 370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 11:48:06 ID:7SqIJh7o0
- >>361
んなわけあるか!!
15%計算でウマーはあっても期間縮小はないない
違う司にしれ。
- 371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 11:59:10 ID:7SqIJh7o0
- 司に何件かたのんで何件か返還うけたんだけど
中小のサラで今は存在しない所については何も説明なしで
スルーなんだけどまさか、かってに返還金抜かれたりしてないよな?
- 372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 12:26:15 ID:aWjjz+UeO
- >>369
俺はこの前、弁に依頼したけど「横浜弁護士会」でググって調べたよ
弁護士会の規定料金があるらしくて特別安くなることはないけど
間違いはないと思ったから。
自分の住んでる地域の弁護士会で調べてみれば?
- 373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 12:43:16 ID:SDaI6I5CO
- >>372
ありがとうございます。
今電話して来週初めに無料相談してくれるとの事です。
その場で決断した場合、そこで
弁護士を紹介してもらえるのですか?
- 374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 13:43:30 ID:a0gDS6960
- 3ヶ月前に弁に依頼して、履歴をとりよせてもらった
そして、引きなおし計算したら過払いが発生しているとわかり、
今、請求をしてくれてます。
それって、訴訟のことですか?和解のことでしょうか?
そして、一社だけすぐに返事がきたようで1割減で回答をしてきたので、
弁から「どうしますか?妥当な金額ですねえ」と返事がありました。
大体そんなものでしょうか?
- 375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 16:04:50 ID:PlukV/on0
- >>332
現在依頼中だが、対応はマニュアルがあるのか機械的な感じだが
ちゃんとこちらの意向も加味して対処してくれてる
すでに終わった2皿は依頼から半年程で入金(1回期日前で満5)
残りの3皿は今、第2、3回目が終了で1皿は判決までいきそう(ディック)
進捗状況もちゃんと開示してくれるし特に不満は無いよ
しいて挙げれば引きなおし後に即提訴とならなかったくらいかな
そこで2〜3週間のロスタイムが出たので
- 376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 16:53:20 ID:aZYIhpEH0
- 質問です。
弁に依頼後3ヶ月ほどたっています。
サラ6社クレ2社依頼し、その中でサラとクレで1社ずつ
96年6月に一度、一括完済してまた取引してる業者があります。
自分としては時効分の額がかなり大きいこともあり訴訟してでも一連で争って頂きたいのです。
ところが弁(と言うか事務員)には「業者が履歴も出してこないし時効と言ってるから無理ですね」と言われました。
この弁事務所は提訴して争う意思は無くあくまで交渉での和解を進めるそうです。
対応してくる事務員が非常に高圧的な感じで進捗状況はいちいち報告しないし
全ての件が完了しないとこちらから連絡もしないよと言われるので
ビビッてしまってこちらの要望を話しづらい状況です。
そこで質問なのですがこの2社だけを解任して
他の時効に強い弁に依頼することは可能でしょうか?
また解任後の案件を受け付けてくれる弁はいるでしょうか?
本当は全部乗り換えたいのですけどもう3ヶ月経っているので
争点なしの他の案件はもう和解しちゃってるかなと思います。
身勝手な考えかも知れませんがみなさんのご意見をお聞かせ下さい。
- 377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 19:03:46 ID:qEHRdZZnO
- 361です 362さん 370さん
ご指摘 ありがとうございます
そうですよね そんな筈はありませんよね
もしそうだったら過去レスの皆さん方と矛盾しますものね
ところで先程 某司法書士事務所にプロミスに過払い金を請求したいとメールしましたが返信内容の一部に『ブラックリストに載っても良いのですか?』とありました
そこで私は『ブラックリストには絶対載りたくないのでプロミスから取引履歴開示の方法で出来ませんか?』と返信しました
過去レスにもありましたが 何も主張しないと債務整理という形になってしまうのですね?
私の大体の計算だとプロミスには過払い金40前後はあると思うのですが振り込み迄の平均的な期間と自分への平均的な戻し金の額 どなたか分かりませんかね?
- 378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 19:57:17 ID:VjvuBXCqO
- >>377
俺は3月の末に弁に依頼、履歴到着は早かったけど、まだ進展なし。
- 379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 20:11:12 ID:nxl5Fh4oO
- いやぁ、掲示板見て驚きっぱなしだよな
申し込みの時にブラック上等ってチェックしないと受け付けないのに
ブラックにしないように請求する事だけは出来ますだなんてさ
あらかじめ説明なんてしないのに説明してるなんてさ
ほどほどにしなよ先生
- 380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 20:31:04 ID:VGd6bksqO
- 大阪在住で任意整理をしようと思うのですが、よい弁護士や司法書士の見分け方を教えて欲しいです。
あてもなく只今何処に依頼しようかと悩み中です。
- 381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 21:16:29 ID:qEHRdZZnO
- 377です 378さん 情報 ありがとうございます
379さん やはり先人さん達の仰る通り弁司次第って事なんですかね…
私は弁司に依頼するか自分で訴訟するか まだ迷っています
弁司依頼は人任せの要素が強い為 楽そうですが過払い金の何割かは報酬で払わなくてはいけないし…立場とか自分の性格上 弁司に強く自分の要望が言えそうもないし…
自分でやる場合には気持ちさえ折れなければ満額とれそうですが 何しろ 多忙過ぎる感が…精神的なダメージも大きそうだし…はっきりいって怖いです
- 382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 22:20:07 ID:6ebcUUon0
- 京都の掲示板は見ない方が良い
夢だから
- 383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 22:25:54 ID:7NQzAG320
- 二枚舌京都
- 384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 22:27:16 ID:kXJroMrB0
- ほくそえむ旧891
- 385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 22:28:13 ID:0epuZ+rI0
- >>381
日本にはいい諺がある、餅は餅屋
- 386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 23:15:24 ID:hfNj4nuZ0
- エイワ
32万円の過払いを司に依頼。
訴訟2回期日前に30万で和解。
で、私の手元には20万。
着手金なしの報酬は過払いの20%、訴訟実費は別っていう条件だったんだけど。
訴訟費用ってそんな高い
- 387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 23:22:43 ID:hfNj4nuZ0
- 訴訟費用ってそんなに高いんですかね?
ちなみに事務所から私の管轄裁判所まで車で1時間ほどかかる。
××まで行くの面倒なので30で和解しました。とかいってるし。
なんだかな。
- 388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 23:26:46 ID:jmdTJY4p0
- >>296
>訴訟手数料の52500円は、提訴後公判前に和解できた場合にも必要となります。
>訴訟実費については、通常、基本的に業者から回収していますので、
>実際は実費0とお考え頂いてもいいと思います。
これ俺が質問した。
あと、遅いけど特に問題は無いよ。不審に思ったことは質問すれば納得出来る返事が返って来たし。
- 389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 00:44:19 ID:f5QJwEiWO
- 381です
386さん 情報ありがとうございます
385さん 弁司に任せるのが良策という事ですね
それがですね…某弁司事務所にブラックリストには載りたくないと伝えたのですが…その答えが『ブラックリストに載りたくないのなら債務整理は出来ないので 受け付けません』みたいな感じでした…
結構ショックでした…
私は既に完済してるのですが弁司事務所は 完済をしてる者にとっては敷居が高いのですかね?(取引履歴開示の形式だと時間と手間が掛かるからとか…)
または弁司側の取り分が少額(15万ほど)だから断られたとか…
- 390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 00:54:45 ID:QSZMbrvT0
- >>389
だから弁司次第だよ
債務整理の一環としか思ってない弁に依頼すれば当然そうなる。
過払い請求は払いすぎてるんだから債務はないものと考える弁じゃないと
どのみち依頼しても話が食い違ってくるよ。
減額と過払いでそれぞれ20%取るようなところもあるんだし。
自分の意向通りに動いてくれる弁や司を探すのは
自力でやるより難しいと思う。
- 391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 01:19:34 ID:f5QJwEiWO
- 390さん レス ありがとうございます
確かに弁司次第なのでしょうね…本当に探すの大変そうです…
私は金銭面が高いのは覚悟してましたが弁司からブラックリストに載らないと過払い金請求が出来ない旨を伝えられたのがなによりショックでした
今は専門書を購入して自分で訴訟する事を考えてます
ありがとうございました
- 392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 01:32:50 ID:6CKAsKE50
- <いじめ判決>統合失調症に、元同級生らに賠償命令 [ 05月24日 20時11分 ]
http://www.excite.co.jp/News/society/20070524201100/20070525M40.071.html
いじめを受け、統合失調症になったとして、鳥取県内の男性(19)と両親が、4人とその親、同市、
広島県に対して計約2600万円の慰謝料などを求めた訴訟の判決が24日、
広島地裁(能勢顕男裁判長)であった。能勢裁判長は「いじめは長期間にわたり執拗(しつよう)に
ほぼ毎日行われ、原告の自尊心を大きく傷つけ、多大な精神的打撃を与えた」などとして、元同級生と市、
県に計約830万円の支払いを命じた。
これは病気の原因に対して訴えを起して勝利を勝ち取ったと言う
新しい切り口、サラ金の取立て方法その他精神的な病気に発展するまで
過払い債務者を追い詰めるような方法を使われ現状の状態がそれである
場合。。。
現状が精神病で、その原因がそこにあると認識してる場合序に弁護士に相談してみれば?
- 393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 03:58:33 ID:lBZbZvDB0
- 弁護士探ししてるだけでヘトヘトになってきたよ...ぉrz
どなたか大阪でイイお仕事してくれるステキな弁護士教えてくれさい。。。
情報、切実ぷりーず。
- 394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 06:59:46 ID:hnrKKxJBO
- どっかスレであったけど、共産党系の弁護士事務所を
選挙事務所経由で紹介してもらうと、料金は概ね
相場通りらしいよ。でも基本的に家族や身内の
同意が必要な事務所が、多いのと
選挙の時に演説ききにこいとか
頼まれるらしいよ。真実は分からないけど
試してみられた方いらっしゃいますか
- 395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 07:09:41 ID:B8wCG88L0
- >共産党系の弁護士事務所
の一般論としては、
>基本的に家族や身内の 同意が必要な事務所が、多い
○
>選挙の時に演説ききにこいとか頼まれるらしいよ。
×
なんだが、
>選挙事務所経由で紹介してもらうと
ってのは正直よくわからんね。そりゃ選挙中に訪ねたら、さすがにそうなるかもしれんがな。
- 396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 09:30:13 ID:hq1UnEuUO
- 某地方有名銀行の新聞掲載においても
現段のお借り金利が「利息制限法」の上限金利を上回る場合は、
既に借入金元金を減少させることができる場合や、過払い金の
一部変換を求めることができる場合があります。詳しくは、
弁護士、司法書士等の法律専門家への相談を紙面で進めてる。
- 397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 11:57:29 ID:5UtV96Kg0
- ぜったいカード会社のリボ払いでぼったくられてるのに
知らないで、大損してる人たくさんいるよね。
VISA、JCBとかまともに過払い請求受けたら潰れるんじゃないかな。
- 398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 12:25:58 ID:ZsXxXMCmO
- 昨日、弁護士に相談→受任してもらいました。
着手金も後払いで、いいとの事で助かりました。
今まで誰にも相談せずにいたけど、もっと早く行っとけばよかったです(-_-;)
- 399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 13:05:12 ID:peDzbF4lO
- 私も来週地元弁護士会の無料相談に行きます。
どんな準備をして行けば良いでしょうか?
- 400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 15:10:33 ID:0OBKUHCfO
- >>396
それ勧めてるんじゃなく記載しなきゃいけないから書いてるだけ
しかも過払い知らない人が見てもピンとこない文面にしてるんだよね
>>399
とにかく時間が足りなすぎるから要点をまとめておく
債務整理詳しくない弁護士だとアウトだけど
- 401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 15:19:31 ID:9qpVXu8n0
- 今朝、着手金一万円振り込んで「振込みました」と
電話したら、担当の先生が電話中との事。
いまだ連絡無し。
今月分延滞のクレから留守電入ってるし。
ノミの心臓以下の私は今朝からストレスのせいか体調おかしくして
ゲリってますorz
- 402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 16:40:17 ID:937TDvbx0
- 今日、弁から弁護士費用・和解金完済のお知らせがきた
過払い金は650万
弁護士費用・残債務等は210万
差し引き440万戻ってきた
- 403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 16:45:53 ID:jBoEkN9UO
- 無料相談のその場で、
7社360万の整理を引き受けていただきました
所要時間15分弱
サラの契約より、格段にあっさり終りました
今はただ、呆然としています
こんなに簡単でいいの…?
- 404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 16:47:40 ID:z0+VXPbZO
- >>398
私もです。
市の弁護士会に相談に行ったから初回は相談料も無料。
親切で頼もしい弁護士さんが話を聞いてくれて15分(予定30分)もかからないで方向がまとまりました。
間違いなく過払いだからまず返ってくるらしい。
着手金やその他の費用もそこから差し引いてくれるって。
過払い請求や弁護士会知ってから勇気がでずに中々相談に行けなかったけど
行ってみたらあっさりでした。
迷ってる人は少し勇気を出して行ってみて。
アナタのお金なんですよ。
- 405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 16:58:22 ID:lR75zUkj0
- 弁に依頼したら別事務所の弁が裁判担当することになった
聞いてみると依頼先とはかなりはなれた都内の事務所
???ブローカーまがいなのかよく意味がわからん???
進行状態聞いても返事が遅い、直接別事務所に連絡はしないでといわれた
さらにその都内の事務所も混んでるので遅くなりますよだって
これって解任できる理由にはならないよな、失敗したYO とほほ
- 406 :名無しさん@お腹いっぱい:2007/05/25(金) 17:35:38 ID:iPCdS82w0
- やっとここでご報告出来る日が来ました。
昨年12月に5件(サラ4件・クレ1件残債あり)弁へ依頼。
今年3月末に4社終了。直ぐに清算してくれました。
残りの1社 履歴改ざんの為、推定計算で3月に提訴し
何と残高0で計算した場合の金額より+90万の240万で和解成立。
昨日清算して全て完了しました。
解決するまでは、ここでも述べられている様にいろいろ弁に対し思うことは
ありましたが、仕事は速いし最後は予想外の仕事をしてくれた良い弁護士です。
まあ、案件は難しくないので、自分ですれば弁への報酬分は手元に
入ったかもしれませんが最後少しおつりを頂いたので結果良しです。
過払い金は550万
弁護士費用・残債クレ等で260万
手元に290万戻って来ました。
あと完済案件のクレ2件あるので、良く考えて着手したいと思います。
- 407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 20:41:30 ID:9qpVXu8n0
- 12件も依頼したから全部に決着がつくまで何ヶ月もかかるかな?
とりあえず来月末から依頼料8万3千円×6ヶ月積み立て。
過払いがあっても減額報酬と過払い報酬引いて残りの残債に当てるって
言ってたから手元に戻る事はないな〜。
依頼料の積み立てが終わった時点で支払いが始まるって言ってたけど
これも毎月8万くらいって言われたんだよな〜。3年間・・・
今日着手してもらったから結果が出るのはずっと先だろうけど
うんと減って( ゚д゚)ホスィ…
- 408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 20:56:01 ID:jSb/iEYsO
- 407さん
あとは頑張って働いて先の見えた返済だから精神的にも楽になったと思うよ、
12件はすげえ
俺3件で辛かったよ
頑張って!
- 409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 22:25:26 ID:TMg/Bwq10
- >>401
受任されたんならもうほっとけほっとけ
明日にはスッキリするさ。
- 410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 22:30:55 ID:KiraKSmh0
- >>407
まあ、履歴開示をうけて請求してで、最初の訴訟を起こすのは
3ヵ月後だろうな。
そこから、君の訴訟は月2件ペースってところだろう。
短くて9ヶ月ってところかな。
- 411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 23:49:41 ID:TMg/Bwq10
- ナイスとか日立等合併しちゃた所は片っ方でも
取れたいい方なんでしょうか??
- 412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 00:47:57 ID:JiH5MfYZO
- 完済済みの返還請求をしています。弁護士介入決算待ちです。現在支払いしているサラに回されますか?娘の為に使いたいのですが…。スレチだったらすみません。
- 413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 01:11:58 ID:WigCsmuaO
- >>412
弁護士は過払い金回収後の処理についてどう説明していましたか?
いくら弁護士でもあなたの同意なく勝手に回収過払い金を処理することは出来ません。
弁護士に問い合わせて下さい。
- 414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 07:35:21 ID:/ofLOkSK0
- >>408 >>409 >>410
レスありがと。
9ヶ月!
時間かかるんだね〜。
そうだね。3年頑張れば完済で
借金なくなるんだもんね。
決着がついて報告にくるまで時間がかかると思うけど
後は司に全部まかせて
今日もお仕事頑張ってきます!
ほんと勇気付けられる!皆さんに感謝です^^
- 415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 08:39:27 ID:dus3uhUq0
- 三菱UFJニコス、弁護士依頼後 取引開始から2年半分非開示で
スタート時点で残30万ありの履歴送ってきた。
残っている請求書から計算してスタート時に残20数万円ありだった。
提訴してもOKと連絡してたら残高0計算で請求したと連絡あり。
ちょとがめつすぎるんとちゃうかな?
まあ履歴出さないニコスが悪いんでしょうけど。
- 416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 09:18:43 ID:JiH5MfYZO
- 412です。ありがとうございます。返還されたら今の残を減らす方がいいと言ってました。私の気持ちをはっきり伝えればわかってくれますよね。ここで少しでも知りたくお聞きしました。
- 417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 09:37:13 ID:qDkdyFyZ0
- >>415
2年半非開示の20万で残高ゼロでは、弁護士もそのままは通す気
はないでしょ。
ニコスが妥当な線での和解を提案してくるのをまって、それを検討
してOKなら和解しておしまい。
まあ、冒頭残高を10万〜15万くらいにして計算してみた数値が
落とし所でしょう。
- 418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 09:50:43 ID:ED0tR9ISO
- >>407
皿の12件くらい自分でやればいいじゃない。
俺も12件有って
4月の中旬から自分で整理している。
先ずは過払いあるところから片付け、軍資金を貯めてから残債有りを攻めれば少しずつでも減っていく。
もう4件片付いて債権者に変身しました。
- 419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 10:19:47 ID:qDkdyFyZ0
- >>418
適性というものがあるから、何でも自分でやるようにすすめるのは
よくないよ。
実際、過払い請求しようとして、なぜか、引き直し計算もしない
残元金の分割で和解して、「借金が減った!利息がとまった!」と
喜んで支払っている人が多数いるんだから。
- 420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 10:38:53 ID:NB3oZrZg0
- 京都さん
熱心に掲示板で良いこと並べてる暇あるんなら
依頼者の方も進めて
契約するまでが大切な京都、サイテー
- 421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 10:50:00 ID:v1Df8FNR0
- 京都は商売上手なんだよ。
糞コテ使い工作までして。
- 422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 11:31:46 ID:ED0tR9ISO
- >>419
>適正というものがあるから
確かに向いてないヤシも数々みかける
しかし
マジ、ドツボ状態ならそんな事は言ってられね!本気でやり直し望むなら
弁に払う金一円でも惜しい
弁に丸投げするのは勿体ない
- 423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 11:44:50 ID:YHsMRzWE0
- しかし債務もある状態なら支払い止めれるの
司・弁だけだろう・・・。
- 424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 11:56:32 ID:ED0tR9ISO
- 無一文で行う整理と、ある程度纏まった金持っての整理は、今後の展開と気持ちが違うよ
- 425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 11:59:01 ID:TqjUUjxjO
- 弁に依頼して履歴請求・引き直し計算の結果までは順調に進んで弁から進捗の電話が入ってたが・・・
その後が・・・もう二ヶ月になるよ
交渉がうまくいってないのかな・・・月末に弁護士費用分割分を支払いに行くついでに進捗を聞いてみますが皆さんの中で弁護士に依頼された方!依頼から和解まで期間はどれぐらいかかりましたか?
- 426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 12:12:45 ID:ED0tR9ISO
- >>425
借金減らす為に行った債務整理なのに、弁費用という新たな借金作ってどうするの?
- 427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 12:21:23 ID:JiH5MfYZO
- 昨日弁護士さんからシンキ決算待ちって電話がありました。決算から入金まではまだまだ時間かかるのでしょうか?ちなみに今月の中に金額は和解してます。
- 428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 12:27:35 ID:7rWcifVt0
- >>427
>>364
あんたも仕事中に電話かよ?
- 429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 12:39:12 ID:TqjUUjxjO
- >>426
借金を減らすためのお金だからしょうがない
今は弁の方で交渉中で返済ストップ状態だから本来返済にあてるお金を弁護士費用の支払に回している!余った金は今は貯金
自分でやることも考えたが過払い分が多いため早期和解も期待して弁護士に依頼しました
- 430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 12:46:08 ID:oYDjtV1h0
- >>425
業者による。
3ヵ月から1年ぐらいかかるのが普通。
- 431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 13:17:42 ID:aUSIOMMW0
- wikiの「7-4.どんな弁護士や司法書士に依頼すればいいの?」
まで読み進んだんですが、具体的にはどこなんでしょうか?
たまに耳にするのは県の弁護士会(?)とかありましたが、正式名称が分かりません
また無料相談もあるとのことですけど、それも一般にどこが言いといわれてますか?
ぐぐってみましたが、弁護士個人サイトなども出てくるため、
遠方の人だったり、下記のような理由がありで、どうも踏み切れません
あくまでも自分の想像では、いきなり個人の弁護士事務所に連絡よりも、
そういうところを紹介してくれるもっと大枠のところがいいんではないかと感じてるんですが
そういうところだと、借金返済を得意とする弁護士を紹介してくれそうなので
wikiにも依頼者のことより効率重視の事務所もあると書いてあったほどですし
つまり個々でやってるというより、弁護士が集まっている何がしかの機関ということです
回答よろしくお願いします
- 432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 13:18:50 ID:PWzdXm3L0
- >>423
レイクに残あり請求中だけど、履歴開示して引き直し計算して請求書送って
その後かかってくる催促に「請求書送りました」って言えば支払い止められるよ。
履歴開示の時間すら待てないほど切羽詰ってるなら
債務整理覚悟で弁司に依頼しないと無理かもね。
- 433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 14:42:05 ID:ED0tR9ISO
- >>429
ま、貴方の選んだ道だし、シッカリ頑張って再生して下さい。
私はまだ 7社程手付かずで残っていますが、過払い金が今月の末から毎週入金される予定(総額約80)なもので、以前の無一文の時とは気持ちが違います。
今から出す大型(300)が解決するまでは
返済を引き延ばし、大型案件入金次第 残り7社を(400万)の資金をバックに値切り交渉していくつもりです。
素手に二社程
滞納の長さに痺れを切らしたか? 利息無しの元本半値案を提示してきました。
不思議な事に
過払い請求初めてからは、各社の督促も静かになり、平和な毎日が
- 434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 16:13:23 ID:R3uKLJcRO
- >>420-421
なんで京都に頼むかなぁ…
再三このスレや他スレでの評判みりゃ判るだろうに
自己責任だよ、あきらめなさい。
それと苦情は詳しく書いてくれよな、また同じ輩が出ないように。
- 435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 16:24:16 ID:KIN+fpVC0
- >>425
・依頼→引直し計算後、皿へ過払い請求(1〜2ケ月目)→100万超は皿クレ訴訟多忙で殆ど和解困難、弁・司は訴訟手続
(依頼から5ヶ月目)→1回目公判(訴から2ケ月目)→2回目(更に2月)→和解(総期間;8〜9ケ月)
・繁盛している弁事務所は過払い客だけではない。急ぎ案件(破・任意整理)もあり依頼後、短期でサイフが太る事はない。
・やり気があるなら自分でやるのがベスト。
ガンバレ
- 436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 16:34:07 ID:vGJMpIxl0
- 434=旧891
これは間違い無く鉄板
単勝110円
- 437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 18:02:51 ID:luT4WgIB0
- >>431
日本弁護士連合会
http://www.nichibenren.or.jp/
全国弁護士会
http://www.nichibenren.or.jp/ja/link/bar_association.html
紹介希望なら
有料ですが都道府県の弁護士会にいっては これも当たりハズレがあります
法律相談の相談料は、5,250円(税込み)です。
無料相談は、個々の弁護士事務所が行っているのしか役に立ちません
弁事務所探すなら
YAHOO電話帳/都道府県/ビジネスサポート/法律、コンサルティング/弁護士
債務整理得意と依頼者の希望どうりは別です
弁護士も金儲けです。
希望どうりの弁を探すには、自分の足で弁事務所をまわるしかありません
- 438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 18:24:54 ID:R3uKLJcRO
- >>436
はて?俺は京都なんか頼む方が間違いだと書いたんだが。
君は京都の被害者なのかい?ぐだぐだ言わずに京都の悪い点を
書いてくれよ。君みたいな奴がこれ以上増えないように。
- 439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 21:04:13 ID:N1n84lqdO
- >>438に同意
京都が遅いのはわかったが
具体的にいつ頃申し込んだがまだ現状はこんな感じって
誰か具体的に書いてもらえませんかね?
- 440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 21:22:39 ID:aUSIOMMW0
- >>437
ありがとうございます
参考にして見ます
ただこれが気になりますが・・・
>債務整理得意と依頼者の希望どうりは別です
- 441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 23:13:51 ID:YHsMRzWE0
- オークスで返還受けれた人おる?
- 442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 23:40:00 ID:4wuHagPtO
- 街金は駄目だな。
結局すばるでも和解でごまかされた。
自分でやるのが賢明だよ
- 443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 23:53:20 ID:ZfIV4fXY0
- >>442
街金の過払い請求に対する姿勢は、請求する金額に大きく左右されると思うよ
俺の場合
2万ほどの請求だったので
請求書送付から1週間で和解成立し、請求書と同額の支払い
- 444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 00:25:15 ID:jtdukyot0
- >>437
依頼者の希望どうりにすると、訴訟が必要に成る事がある
裁判所に行くと半日は掛かり もめると2回〜4回掛かる事もある
成功報酬は、何%のため訴訟前の減額和解でも、訴訟で満額5%取っても、
弁の手取りが、数万〜10万ぐらいしか増えないと、めんどくさがって訴訟したがりません。
時間と費用が掛かると言って、減額和解を勧めます。
金額が多くて訴訟しても第1回減額和解で終らせようとします。
弁も事務所から出ずに楽して金儲けがしたい。ほとんどの弁の考え
訴訟費用5万〜10万 成功報酬0〜10%増し
- 445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 05:13:42 ID:CCR/ZyY80
- 過払いだけの訴訟だと 司と弁への支払いは
どれくらいが妥当ですか?
2割くらいかな??
- 446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 06:49:32 ID:4ropuzFbO
- >>441
オークスって、まだあるの?
>>445
自分がお願いした弁は
着手金31,500円
過払い報酬20%
減額報酬なし
成功報酬なし
でした
- 447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 12:21:47 ID:tR+alZDo0
- >>444
>弁も事務所から出ずに楽して金儲けがしたい。ほとんどの弁の考え
こういうのは理由の1割程度にすぎないと思いますよ。
50歳より上の弁護士のほとんどが8割とかで和解するのは、それが
紛争解決の相場だからです。
離婚でも損害賠償でも、和解で8割達成すれば大勝利なんですね。
訴訟というのは重要なもので裁判は軽々しく起こさない。
これが、普通なんです。
過払いで満5の弁護士も、離婚や損害賠償請求なら6割とか8割で和
解するんですね。
過払いで8割和解の弁は、むしろ通常通りのスタンスで処理していて、
満5でないと和解しない弁護士は過払い訴訟だけを特別扱いしている
んです。
こういう弁護士たちは、高々、数万円の差で折り合わずに、満5満5
と訴訟を乱発する弁護士を、むしろ、冷ややかな目で見ている。
裁判所という公共資源の無駄使いだし、何より紛争解決手段として美
しくないとね。これはこれで、正義感に基づく見識だと思いますよ。
で、実際のところ、裁判官の大半もそうなんですね。
ほとんどの裁判官は、訴訟提起した弁護士に「少しは譲歩したらどう
ですか」というニュアンスをこめて語りかけるわけです。
判決書きたくないというのも1割くらいはあるでしょうが、やはり、そ
の見識や美学に基づくものなんですね。
- 448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 12:27:20 ID:Bl37PrFi0
- 質問です。先週より弁護士に過払い請求を依頼して
おります。
依頼内容4社。全て完済済み。しかし解約済みは2社。
弁と面談する前に、電話で「2社は解約してないので
今から解約して参ります。」と伝えると「履歴開示が難しく
なるので解約はしないでください。」と言われました。
これってもしかすると、解約してない皿にブラック登録
されたりするのでしょうか?だれかご助言お願い致します。
- 449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 12:27:43 ID:rDXLwjhZ0
- >>446
司に頼んだけどスルーだったもんで。
今ないよね。
- 450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 12:32:02 ID:M50HdGcUO
- 質問させて下さい。
スレをいろいろみたのですが、返済金は和解の場合はおおよそ70〜80%の返金とあったのですが
実際に返金されか方の報告をみると満額という方がかなり多いようです。
満額までいく方はやはりそれなりにご自分で交渉しているのでしょうか?
自分は計算した所おおよそ26万くらいの返金になりそうなのですが
弁護士さんに依頼(和解の場合は費用が3万、提訴は20%〜30%)していて自分で直接交渉する気はありません。
できるだけ和解で早めに終らせたいのですが
だいたいどのくらい返金されれば良しと見なしても良いのでしょうか?
また提訴に以降する最低ラインはどれくらいと考えればよろしいのでしょうか?
5%の利息というのはこちらが特別にお願いしなくとも計算に入れてくれるものなのでしょうか?
- 451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 12:48:18 ID:4ropuzFbO
- >>449
自分の場合は、債権譲渡先に過払い請求する予定です
ただ、譲渡先が新洋信販なので
自分でやるのはあきらめて、弁に依頼しました
ちなみに残ありです
- 452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 12:55:41 ID:EG6SPwhGO
- 完済でブラックはないと思うぞ
もし信用情報がブラックになったら削除依頼すればいいし
ほっといても五年で消えるよ
- 453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 14:04:12 ID:qJIu9+iE0
- 過払い請求を京都に頼もうと思うんですが、
不評な点は時間がかかるということだけでしょうか?
費用は安いほうだと思うんですが
- 454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 14:06:00 ID:Bl37PrFi0
- >>452
レスありがとうございます。
削除依頼ができるのですね。
もしブラック登録されたら試してみます。
まあ、今後5年間ローン組んで買うものなんて特にないんですけどね。
ああでも今の車きっと5年以内にぶっ壊れるなどうしよう・・・orz
- 455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 14:07:46 ID:tXCddaqc0
- >>454
車なんて、50万もあれば買える。
ローン組んでまで買う必要ないでしょ。
- 456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 14:14:40 ID:Bl37PrFi0
- >>454
そうっすね。ブラック上等ですね。
貯金に挑戦です!
- 457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 15:37:30 ID:Kbg/otPhO
- >>447
「慰謝料請求」と「そもそも自分の金を返してもらう」とでは
根本的に違くね?
八割和解だと、二割を皿に寄付することになるわけで
寄付する理由がない。
利息はともかく、過払い元本満額は当然のような気がするが。
- 458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 16:56:42 ID:LubyeHYW0
- >>457
同じでしょ。
所詮は民事。
当然の請求と言いだしたら、何であれ当然の請求だよ。
「自分の金を奪われた」と窃盗なり詐欺なりで刑事訴訟をするなら、
少しは話が違うけどね。
- 459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 17:07:47 ID:M50HdGcUO
- まぁ違法金利とは言え、元々その金利を知っていて納得して契約した訳ですからね。
そして「法的金利」あとから知って「俺も返ってくるかな?ラッキー」と偉そうに過払いを主張し始めただけ。
普通の窃盗等の刑事事件とは違うしやはり借りてた側にも反省すべき点は大いにある
- 460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 17:36:31 ID:JUZeqCU7O
- まあな
あまりにも巨大化し社会に悪影響が出てきたので潰されたんだろ
パチンコみたく警察、政治とつるまなきゃあかんかったやろな
- 461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 17:39:50 ID:8yeqfBZHO
- 現在、弁護士に父親の過払いの相談をしているのですが、提訴しなくても9割ぐらいだったら和解できると言ってます。アコムなんですが請求額は170万くらいで、12年前に途中解約(1ヶ月以内に再契約)もしており皿が抵抗しそうな内容です。
信用して依頼しても大丈夫でしょうか?
- 462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 17:41:51 ID:8yeqfBZHO
- >>461ですが訂正します。
請求額は170万でなくて570万でした。
- 463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 17:53:05 ID:6WxeYFXQ0
- >>459
そこまで謙虚な考え方が出来るんなら>>450の内容くらい
自分で解決できるんじゃない?
- 464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 17:55:15 ID:JUZeqCU7O
- >>463
ワロわせて頂きましたw
- 465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 20:29:07 ID:M50HdGcUO
- 質問させて下さい。
スレをいろいろみたのですが、返済金は和解の場合はおおよそ70〜80%の返金とあったのですが
実際に返金されか方の報告をみると満額という方がかなり多いようです。
満額までいく方はやはりそれなりにご自分で交渉しているのでしょうか?
自分は計算した所おおよそ26万くらいの返金になりそうなのですが
弁護士さんに依頼(和解の場合は費用が3万、提訴は20%〜30%)していて自分で直接交渉する気はありません。
できるだけ和解で早めに終らせたいのですが
だいたいどのくらい返金されれば良しと見なしても良いのでしょうか?
また提訴に以降する最低ラインはどれくらいと考えればよろしいのでしょうか?
5%の利息というのはこちらが特別にお願いしなくとも計算に入れてくれるものなのでしょうか?
- 466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 20:29:31 ID:4MWgHAUU0
- >>453
引き直し計算書をメール(PDFファイル)で送ってきた後
自分の和解希望金額をきちんと連絡していない時、かなり低い金額で
和解されたとの報告あり。(連絡していない方が悪いとも思うけど)
こちらから問い合わせをしないと進捗状況を連絡してこない。
知りたいことがあったらメールなり電話なりで問い合わせをすれば教えてくれる。
業者によっては5%の過払い利息を支払う場合は提訴してもらわないと
決済が降りないところもあるみたいです。
5%利息の金額が大きい時は提訴するのも仕方ないですが、そうでないときは
元本のみで提訴前に和解するとかなり早く解決できると思います。
- 467 :453:2007/05/27(日) 21:06:23 ID:WRNdFrYh0
- >>466
レスサンクス!
参考になります
- 468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 21:09:58 ID:RTRRBUrn0
- >>453
5年分計算、残多額、依頼せず、見事ブラック。
現在本人で、30万オーバー訴訟準備中
- 469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 22:18:10 ID:HVZly/Vi0
- 468意味不明
- 470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 22:21:04 ID:K4F9fjd40
- 渦払いも沢山スレあるよな
- 471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 23:32:42 ID:rDXLwjhZ0
- >>451
俺は証拠品もってなかったんであきらめました。
- 472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 00:32:56 ID:yRDLz7G+0
- もうやべぇ。。早く過払い金入らないと無職だから
反則金とか携帯代とか払えねぇ。。
催促しても訴訟中っていわれるだけだし。
- 473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 01:16:21 ID:7Mxe6kSIO
- >>472
こんなとこに書きこんでるヒマがあるならグッドウィルでも池
なんか特別な事情があって働けないならゴメン
- 474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 02:47:22 ID:LzN6XJimO
- >>450>>465
弁依頼済みなら、自分では交渉できない…委任契約時に説明なかったかい?
そもそも自分で思う事があったら、直接その依頼した弁に真っ先に聞くべきでしょ…。みんなに聞いても答えようがない…
クレクレ君多発注意報発令中!! ( ̄□ ̄;)!!
- 475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 03:16:13 ID:nSwz6M+d0
- >>474
その人なんか変だから放置していいんじゃない?
>>450では金の事で頭がいっぱいって感じなのに
>>459じゃ一転して反省すべき点があるとか上から目線だしw
- 476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 03:29:25 ID:5IyerxPuO
- >>474
回答ありがとうございます。
すいません、直接交渉うんぬん…は余計でした。
弁護士にまかせているので皿との交渉はしませんが
和解案でどれくらいを提示されれば一般的に良しとみなして良いのかその辺が知りたかったんです。
正直私も精神的にあまり時間はかけたくないので、提訴に持ち込んで長くなったら…と考えると多少損をしても和解で良いかなと思う所はあるんです。
- 477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 07:44:17 ID:ODJF9r3X0
- 残債50万(アコム)あって弁護士に依頼したら残債0になって過払い35万程
戻ってきたんですが、この場合もブラックになっているんでしょうか?
- 478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 08:47:12 ID:Sh+KhXMm0
- >>477
なるよ。
なんにせよ、当分、金借りるのやめな。
- 479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 08:50:32 ID:ViVVQyaqO
- アコム27%で平成10年に50万。すぐに増額案内がきて90万。その後またまた増額で130万。
110万で任意整理依頼したら、
残債0で戻り(過払い?)が10万。
ここ見てると、なんか少ない気がしてきた………
- 480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 10:04:12 ID:kpu8RAHxO
- >>479
依頼したら全てお任せして後は指示にしたがう。
自分で苦労しながら把握しないから、疑心暗鬼を招きます。
- 481 :WIN:2007/05/28(月) 10:05:01 ID:GZZu2xrk0
- 貸します
☆新規オープン☆
限定100名特別融資実施中!!
詳しくは↓
http://kazuya.tv/win
多重債務、ブラック気にせずお問い合わせください。
- 482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 10:15:18 ID:k90AFY700
- >>479
残110万で戻り10万なら別段少なくないだろう。
- 483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 10:31:03 ID:9dCzI2mw0
- >>477
残債ありで弁護士に依頼すれば業者側から見て任意整理(債務整理)だから
当然信用情報に記載される。
- 484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 14:16:39 ID:ojllE6KV0
- 京都、業者が履歴を出してこないので記憶による推定計算を依頼しましたが
裁判で勝てる見込みがないと諭されあきらめさせられました。
どこの事務所もそうなんでしょうか?日記からの推定で勝ちとった
話をどこかで見たんですが、今は無理なのでしょうか?
当時の明細はありません、契約書と完済時の明細はあります、
よい事務所ありましたら教えて下さい。
完済済みなので時間はかかっても平気な身分です(完済後8年経過)
- 485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 14:21:35 ID:BXMJr1n60
- 出さない業者名を書いた方が良いんいゃないか?
皿「出せないです
弁「はい、そうですか」
考えられないが・・・
- 486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 14:41:33 ID:VCqSjnqBO
- >>484
推定計算でやってもらってるよ
具体的にどんな案件なんですか?
- 487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 14:50:07 ID:LzN6XJimO
- >>484
「何故勝てないのか?」、その理由は推定計算だけが理由ですか?他の争点はないですか?その部分について、自分で過去の判例を探すとか、してみましたか?
案件は人それぞれです。提訴しても、他の方と全く同じ判決が出る確率は100%ではありません!
何故勝てないのか、自分がきちんと説明受けて理解してないと、弁事務所を変えても同じ事だよ。
- 488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 14:56:50 ID:BXMJr1n60
- 京都の肩を持つわけではないが
京都に文句つけてる人ってちょっと足らない人が多い気がする
- 489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 14:59:54 ID:ojllE6KV0
- >>486
5年程付き合いのあったサラ金です。休眠期間ありません。
その業者が履歴を出さないのは私だけではないと説明を受けました。
毎月の明細、1枚でもあれば推定計算できると言われました。
記憶では訴訟で勝てないと言われました。
>>487
弁護士に依頼するのに個人訴訟のようなこともしなきゃいけないの?
その判例を弁護士に見せて『このようにして』と床屋みたく言うの?
なんか、私が怠慢なようにみられてますね。
- 490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 15:12:50 ID:8AGEp9dX0
- だからーサラ金名出せって言ってんだろうが
出せなきゃがセ決定
- 491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 15:21:23 ID:qaa+N/lL0
- 京都ネガティブキャンペーンですか?
契約書と完済時の明細があり、弁が履歴申請しても出せないって
どこのサラか聞いてみたい
- 492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 15:25:19 ID:ojllE6KV0
- >>490
あなたねぇ、
>ちょっと足らない人が多い気がする
こんなレスして煽る人間にまじめに返事できますか?
信じる信じないはあなたの勝手ですが人を低能呼ばわり
するのはどうかと思いますよ。
- 493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 15:25:31 ID:LzN6XJimO
- >>489
>>487です。
別に、貴方が怠慢だと言ってるんじゃない!
弁依頼なら、それなりに高い報酬払う訳でしょ?だったら、何故勝てないのか知っとかないと、勿体無い気がしない?何らかの理由で自分で出来ない、だから依頼したんでしょ?
個人だろうが依頼だろうが、「貴方が払った過払い金」を取り返すんだよね?
俺が言いたいのは
「(依頼していようがいまいが)自分の金を取り返すのだから、自分が主導権を持つべきだ」って事さ。
闘ってる人みんなへ「激励」を込めて…。
長々とゴメン
- 494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 15:30:10 ID:BXMJr1n60
- 低能だからサラ金で借金するんでしょ
- 495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 15:36:15 ID:4RKNJT1K0
- 最初にサラ金の社名書いて弁名は伏せとけば良かったのにね
普通は逆にしないか?
まあ京都は普通でないと言いたかったのもあるかな
- 496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 15:40:31 ID:k90AFY700
- 真面目な話、履歴ださない業者の名前なんてここに出したって全く無問題だろう。
履歴ださないサラ金なんて大手で今考えられないし、街金レベルなのかと想像して
しまう。そんなところに記憶だけの推定計算じゃ…やりたくないわなw
- 497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 15:41:02 ID:ojllE6KV0
- >>493
そうでしたか、すいませんでした深謝いたします。
自分なりにも調べたりはしたんです。そしたら日記からの記録を元に
請求して取り返した例を見たので天井状態で他社おまとめで返済の記憶で
請求できないかと。サラ側は完済解約して3年以上経過した場合は履歴を
破棄したと言ってたそうです。やはり無理があるのでしょうかね。
>>494
あなた何者?過払い請求した経験ないんですか?
ずいぶんな態度ですね。
- 498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 15:51:12 ID:BXMJr1n60
- 借金無いから過払い請求してませんが?
- 499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 15:53:37 ID:ILbr1RPf0
- そんな期間で廃棄は違反だぜ!
話は業者名出してからだ
- 500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 16:23:51 ID:ojllE6KV0
- 業者名出したら事務所教えてくれるんですか?違うでしょw
それと違反って何に違反するんですか、本当に廃棄しててもですか?
最初に事務所名書いたのは別事務所を教えて欲しいから、
最初に業者名を出さなかったのは、このようなケースで
裁判した先人がいないかが知りたかったので特に業者名まではと思い
あとは煽られて顔真っ赤にしてレスしてるからですよ。
おそらくどこの弁に依頼しても履歴は出ないと思い、
だったら勝敗はともかく記憶で訴訟してくれる事務所が
知りたくて書きました。なんか荒れてしまいましたね、
大変失礼しました。ごめんなさい。巣に帰ります。
- 501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 16:27:55 ID:BXMJr1n60
- 鏡見てみろボケ
- 502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 16:30:23 ID:BXMJr1n60
- 巣に帰りますと言ってもまたノコノコ出てくるに決まってる
- 503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 16:38:09 ID:8L8h1eba0
- 500は♀でしよ?
業者は女性向け三流雑誌に広告打ってる街金か?
- 504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 16:41:23 ID:yRDLz7G+0
- >>500
振込み返済や、振込み借り入れはなかったの
あれば銀行履歴とりなよ。
私見だけど過払い金返還は司の方が親身だな。
- 505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 16:50:37 ID:nxUgo0nf0
- 11年前1度完済、以後再利用で残アリ整理を司に依頼。
完済分は時効になってるから完全にアウト!
と冷たく言われショボーンしてた所、ネットで同様の案件を
次々と提訴してる司事務所を発見!
解任して司事務所切り換えても問題なしですよね?
皿は解約してるワケでなしニコスに至っては同じカードを
使ってるんだが。
- 506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 19:37:03 ID:XxS7r9iB0
- 何となくだけど、可愛げのない人だ
- 507 :505:2007/05/28(月) 19:54:55 ID:nxUgo0nf0
- ス・スミマセン
生意気に見えましたか・・・
「アウト!」と言われた時のショックを思い出して
ついイヤミな感じで書き込んでしまいました。
今の司に辞めて欲しいと言うのも怖いし
新たに依頼するのも不安があるし
ずっと悩んでいたのです。
- 508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 19:55:37 ID:VCqSjnqBO
- まあ、苛立っているんでしょ
金融庁に指導してもらうしかないでしょうね
- 509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 19:59:16 ID:VCqSjnqBO
- >>507
>>506は別の人の事を差しているんだと思いますよ
- 510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 20:57:16 ID:XxS7r9iB0
- >>505
アンカー付けなかったばっかりにゴメンなさーーい
>>506は巣に帰った人の事です
- 511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 21:21:08 ID:nCLFebK00
- 履歴出さないところがあると書いてあったんで、
レイクは大丈夫ですか?
また、解約後依頼する前に念のため、一度履歴取り寄せてたほうがいいでしょうか?
(以前、どこかで解約後は履歴取り寄せ難しいとあったので)
- 512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 21:21:58 ID:NTyiam8JO
- >>500
ダメ元で周南の弁にメールで相談してみろ
それと俺も前に書いたがレイクの古い完済物、同じ状況で
諦めさせられた事務所は同じ所だ、おそらくどこに依頼しても
難しいと思って第二取引だけ提訴して和解した
。悔しかったがな
- 513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 22:58:13 ID:5yp0YoHW0
- 相談するなら長文になっても仕方ないから情報を小出しにすんな。
- 514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 22:59:43 ID:5yp0YoHW0
- 500の事ね。
- 515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 02:33:34 ID:S+CgE/jX0
- 司・弁を怒らさずにせかさす事できないものかなぁ?
- 516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 02:39:49 ID:jzLTSrpB0
- >>496
大手で履歴出さない所なんてないって?CFJをお忘れですよ!
- 517 :カタキン:2007/05/29(火) 03:41:10 ID:Qp8gk/qoO
- スロットの5号機時代突入と過払い請求サラ金受難時代。なんか安部政権の対北朝鮮制裁の延長で在日資産や送金の流れを止めにかかってる気がするのは私だけ?
- 518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 09:55:09 ID:k5LcjiYx0
- >>517 素でおヴァカさん?それともセコーチーム?
安倍内閣はサラ金内閣だよ。閣僚がいくら献金されてるか知らないのかな?
- 519 :IGプラン:2007/05/29(火) 09:57:22 ID:ESH61s6i0
- 即日お金が必要な方必見!!
おまとめローン最大500万迄
↓詳しくは↓
http://uncle-ryu.net/ig-plan
- 520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 11:37:22 ID:zRUNg6kZ0
- 今、任意整理&過払い請求の為に弁護士を探しているのですが
費用について質問です。
全部で9社あるのですが、一件につき4万円と債権者主張の元金額の10%
と返還を受けた過払金の額の20%の合計額
ってのは妥当な費用でしょうか?
- 521 :WIN:2007/05/29(火) 11:39:41 ID:25vsGnpn0
- 貸します
☆新規オープン☆
限定100名特別融資実施中!!
詳しくは↓
http://kazuya.tv/win
多重債務、ブラック気にせずお問い合わせください。
- 522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 11:43:35 ID:KXc1LJ8BO
- >>500
私も弁護士会に相談行きましたが、
妥当な金額だと思います。
私は無料相談、その場でその弁護士さんに
お願いしました。
すごく気持ちが楽になりました。
- 523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 11:51:04 ID:zRUNg6kZ0
- >>522
自分に対してのレスと判断していいでしょうか?
- 524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 11:57:14 ID:2SVS61enO
- >>520
1件あたり着手金2万報酬金2万ってことなら平均的じゃないかと
ただ、消費税込みか別かは確認しといたほうが吉
普通は税別だと思うけどな
- 525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 12:11:40 ID:zRUNg6kZ0
- >>524
なるほど、ありがとうございます。
債権者主張の元金額の10%ってのが意味がわからないのですが、現在の残高の10%
ってことでしょうか?
- 526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 12:32:22 ID:2SVS61enO
- >>525
借入金が減額された場合、減った額の1割ってこと
つか、そういうのは弁に訊いた方がいいよ
良い弁ならしつこいくらいに教えてくれる
- 527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 12:32:50 ID:bgC3Gwa0O
- アコムって対応どうですか?
ちなみに弁にお願いして過払いは30万弱です
- 528 :520:2007/05/29(火) 12:40:24 ID:zRUNg6kZ0
- >>526
なるほど、理解できました。
ちなみに弁護士によって、過払い金とか減額って変わったりします?
いま迷ってるのが、近場の弁護士と通うには遠いけど過払い専門でやってる司法書士なんですが。
- 529 :527:2007/05/29(火) 12:41:45 ID:bgC3Gwa0O
- すいません 言葉が足りませんでした。
履歴請求から和解で返金までにどれくらい期間がかかりますか?
- 530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 14:40:23 ID:KXc1LJ8BO
- >>523
>>522です。すみません、間違えて。
法テラス→弁護士会無料相談、その日の夕方には
その弁護士さんにお願いしてます。
とにかくすぐ着手した方が良いと控えめな感じながら
熱意みたいのも感じ、すぐ申し込みました。
僕は弁護士さんを信じようと思います。
自分ではとても出来ない作業ですから。
- 531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 15:52:20 ID:X66NBXju0
- >>529
俺の依頼した事務所は入金まで8ヶ月、2chで遅いと評判悪い事務所だが…
残債有り限度額50で途中完済無し、増枠20−30−50の案件
東京地裁で集団訴訟で第2回期日後の和解、入金日迄の満5+実費でだ。
別事務所の弁による復代理訴訟なので期日が少し遅めかもしれんが参考までに。
- 532 :名無しさん@お腹いっぱい:2007/05/29(火) 16:29:32 ID:Atj1P3FD0
- 529さん
案件にも依るとおもいます。
自分の場合は、取引15年物で大手ばかり途中増額あるも、
天井でしたから依頼後3ヶ月で終わりました。
只、弁は履歴到着後こちらの記憶と照らし合わせ即提訴でした。
小さい所は履歴すら出さないと言ってました。
ここでカキコある弁・事務所より、仕事はしっかりやるし早いと思います。
その分報酬はそれなりでした。
- 533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 16:36:26 ID:Glka4gbQ0
- 弁護士事務所に依頼したら一年ぐらいはのんびり待とう。遅いことは何の不利益
もない、依頼案件は過払い、債務整理混在が一般的だと思う。
整理分には遅延利息もつかないし、過払い分には確実に利息が発生している。
私の場合既に9ヶ月経過、一社を除きすべて集団訴訟中、時間が解決すると
思っている。
完済分も数社あり支払日までの5%の利息も馬鹿にならない。
最近果報は寝て待ての心境になってきた、皆さんも焦らずに待ちましょう。
- 534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 17:06:50 ID:fNLnLCDe0
- 京都の掲示板の計算おかしくないですか?詐欺か?
- 535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 17:17:26 ID:S+CgE/jX0
- >>533
履歴でてたら提訴込みで3ヶ月くらいか・・。
訴訟して何ヶ月も経つ場合いはなんでだろう?
- 536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 17:43:20 ID:fPpqJmh90
- 履歴出たら、先ず皿へ請求するのだよ。即、訴訟提起してくれれば5ケ月内で完なのに。
反面、皿は遅らせた方が得、バンバン返金してたら決算見込み下方修正(大赤字)で潰れる。
- 537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 17:44:24 ID:07d0H/gd0
- 和○市の司法書士に相手の顔も立てないといけないから過払い金の下3桁は
諦めろと言われて、当時のブログ見て知ってたからそれは構いませんって
俺は言ったけど実際は○千円も業者の顔立てられてたよ。過払い金が少なかっ
たからかもしれんが。
○千円で実費どれだけ助かるか?
全部終わった後の書類に実費の内訳ないし。あった人いますか?
それと振り込み手数料。事務所行けば掛からないのに、振る込みますから
って言われて教えたら1000円。実際の振込手数料840円でした。
それと最近は任意整理の案件1社だけだと5万の着手金なんだな。
俺のときは1社でも3万だった。
減額報酬って過払い金発生しないなら理解できるが
あるなら減額する報酬としてなんか仕事してるのか?
知ってる人教えて欲しい。
実際依頼した俺の経験だけどブログを鵜呑みにするな!ってこと。
少なくとも俺がブログ読んでたときと今は違う。苦しんでる人の助け?
が1社だけだと着手金上がってるんだから意味が解らない。
- 538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 17:52:44 ID:3tGOSAtYO
- ご意見をお聞かせください。
5件を4月5日に弁に依頼し、
その中の武富士、完済分断なし11年物残97万についてです。
5月頭に弁の事務員からテレがぁり、履歴を計算したら72万くらぃ過払いが発生してるとの事でした。
んで満5で請求書送りますって言ったんですが、さっき弁の事務員からの電話で、57万で10割…それしか武に出せないと言われたので、それでいいですよね?って、かなり和解を勧められました。
月初めに履歴計した時72万だったのに、57万で満になるくらぃ誤差が生じるものなのでしょうか?
明日、一度弁にテレしてみますが…
事務員の方は提訴しても10割だから金額の上乗せはなぃよ、と言われました…
武からは弁が提訴して満5は難しいのでしょうか?
他は金額が小さかったので、八割和解です。
契約書には、依頼人の指示によって提訴ありと書いてます。
ご意見お聞かせください。
たなみに東北の田舎なので、過払い請求はまだあまり知られてないよぅです。
- 539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 18:25:03 ID:EKe1mbtz0
- ○って伏せ字にする意味が分からん
- 540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 18:41:20 ID:d0PDQAbP0
- >>539
袴○の連れがうるさいんす^^;
- 541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 18:46:53 ID:XEhfX3pWO
- 素人質問ですみません。
1年半位前に姉が自己破産しました。
自己破産した場合は、過払い請求は出来ませんよね?
- 542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 19:18:20 ID:Glka4gbQ0
- >>535
履歴でたらまず任意の請求、ニ三ヶ月後に提訴、弁事務所なら単独提訴は少ない
殆ど地裁案件とする、第一回弁論は約2ヶ月先、以後サラ代理弁との話合となる
為次回期日も間隔を取ってある。
よっぽど暇な事務所じゃない限り、一人だけの単独訴訟はやらないようだ。
- 543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 19:47:35 ID:BQ5hpq2J0
- >>541
破産時に過払いまで払い込んであれば
割りと簡単にとれると見た記憶がありますね
調停・和解後の過払い請求スレ
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1167961880/
- 544 :WIN:2007/05/29(火) 19:48:35 ID:4EnLB8+70
-
貸します
☆新規オープン☆
限定100名特別融資実施中!!
詳しくは↓
http://kazuya.tv/win
多重債務、ブラック気にせずお問い合わせください
- 545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 19:58:36 ID:zJW6Dxf20
- >>538
利息なしの57万
武は利息なしの回答をいってくる
15万じゃ弁の取り分数万だから面度くさがって訴訟したがりません
訴訟費用の話しは聞いてる、費用対効果も考えないと
標準は、訴訟着手金5万〜10万 成功報酬の5〜10%上乗せ
あと訴訟費用印紙代とかは取り返してくれないかも
>>541
http://wiki.livedoor.jp/kabaraiseikyu/d/FrontPage
↑の中に自己破産しても過払請求できますか?
- 546 :IGプラン:2007/05/29(火) 20:13:15 ID:hFaSez610
- 即日お金が必要な方必見!!
おまとめローン最大500万迄
↓詳しくは↓
http://uncle-ryu.net/ig-plan
- 547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 20:22:30 ID:VMkJYarp0
- >>538
>>545のいうとおりでしょうね。
事務員が伝えたのは5%の利息をつけたもの。
元本は弁の言うとおり、57万でしょう。
ですから、57万は満額といえば満額です。
武は通常、元本の8割なり9割なりで和解しろと交渉してきます。
これを突っぱねると、元本満額を提示してきます。
しかし、武富士は訴訟提起前は、最大に譲っても元本満額までです。
利息は、訴訟しなければ払いません。
>>545
相手が武富士なら理由は「報酬がすくないから面倒くさいから」ではなく、
単に提訴しない方針の弁護士なんしょう。
金額が大きければ提訴する方針のところならば、武なら年に何度もついで
がありますから、10万円でも取りますよ。
- 548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 20:48:10 ID:IWVy38riO
- >>534
間違ってはないと思うが、あれだと回収した印紙代と郵券代にも
21%の報酬かけてるね。せっかくサラ金からとっても『実質0』じゃないな
訴訟手数料も後から引くところも抜け目無いな
先に引くのと後で引くのとではかなり変わるからな
- 549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 20:51:40 ID:XEhfX3pWO
- >>543様>>545様有り難うございました。
自宅に戻ったらPCでじっくり見てみます。
- 550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 21:25:02 ID:3tGOSAtYO
- >>547さん、ぁりがとぅございます。
5社残債347万が武から72万で手元に10万残り、57万だと残債が2万残るそぅです。
弁に丸投げ状態だったのでぃぃ方かもしれませんね。
最初の4社は、利息ナシの元金満額を事務員の方が言ったので、武の最初の72万も利息ナシかと思っちゃってました。
対応はかなりよくしてもらってるので、訴訟の話で機嫌を損ねちゃうのはイヤですね…(泣)
- 551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 23:32:39 ID:S+CgE/jX0
- >>542
そーでしたか。。レスありがとうです。
- 552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 06:29:37 ID:P0D73xbx0
- >>537
倭寇は過払い金少ない奴と多い奴とで対応が違うからね。
オイラも依頼時着手金3万だったよ。今5万なのか・・
調子こいてんな爺さん。
- 553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 09:45:36 ID:vstr5usl0
- 昨年8月に弁に依頼し
アイフル レイク プロミス クォークは和解できましたが
アコム アエルは現在に至るまで和解できず。
事務所に月に1回連絡しても進展なしの返事だけ。
待つしかしょうがないのでしょうか?
- 554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 10:05:40 ID:dH1/OsWkO
- 俺の話
昨年12月に司に依頼
アコ・アイ・レイク・三洋
アコ以外は約2ケ月で和解
アコは第1回目期日直前で和解・4月末振込み完了でしたよ
8月からって??
ながすぎ〜
- 555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 12:03:19 ID:Gpmn9QmvO
- サラ金大手各社、寿命はあとどれくらいですか?
三和、アエル、アイク、レイク、アイフル。
この五社に請求中なんですが。
- 556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 12:13:11 ID:nKrkWAK+0
- 弁もいろいろいるんだよね
オレはなんかいちいち会社ごとに提訴の委任状書かされた
提訴しないとあとまわしにされるだけだって
特に武富士
- 557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 12:35:44 ID:oWibmwAV0
- >>553
俺もそのパターンです。
2件残しです
アエルは返還受けました(訴訟有り 約90万)
5件ほど片付いてるのに2件だけ残ってるって
なんか思惑あるのかって疑ってしまいます。
- 558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 13:04:18 ID:ymUOd/TH0
- 質問させてください。
弁護士にサラ4クレ2の整理お願いして4ヶ月たっても
引き直し計算はおろか履歴も出てないところが2社あるとの事。
1社1社についての細かい質問にもまだまだ時間がかかるとか
細かい話しには答えれないとか曖昧に話しをすりかえられ
何一つ確かな情報を伝えられず不信感でいっぱいです。
そこで質問なのですが解任する前に他の弁護事務所に
相談するのは問題があるでしょうか?
もちろんすでに依頼済みで上記のようなことになっていて
悩んでいると話すつもりです。
また、辞任された途端に残ありの業者から請求は来るのでしょうか?
もし同じような経験された方いましたら教えて下さい。
よろしくお願い致します。
- 559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 15:55:45 ID:vstr5usl0
- アエルは履歴が出てくるだけで7ヶ月かかりました。
- 560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 18:53:24 ID:tX52CTcg0
- 私もアエルの履歴開示だけで5ヶ月でした。
- 561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 19:10:30 ID:+dfMcIgs0
- >>558
その2社に関しては何も進展なしにしても
他の4社に関して何らかの動きがあるのかないのかにもよると思う。
例えば4社は提訴済みとか、和解済とか
そういうのは教えられないとかは通らないので、詳細を知る為に
一度事務所に行くとか、これまでの報告書を送ってもらうようにするべき。
それでもごまかされたり納得がいく説明が得られない、何も進展してなかったから解任したい
という事であれば他の弁に相談して移っても問題ないと思う。
一応依頼者側も歩み寄りの努力をしたっていうのがないとか
解任に至るまでの経緯がはっきりしないと次の弁も受けにくい気がする。
- 562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 19:11:23 ID:tX52CTcg0
- >>558
取引履歴でてる分だけでも引き直し計算書を貰いましょう、それと各社に送った
請求書の写しも。
提訴までは到ってないケ−スかも知れませんが一応、提訴の有無と提訴日、訴額
期日等の質問をしてください。
電話では十分な回答は得られない場合が殆どですので、必ず聞きたい事を
文書でまとめて質問してください、必ず全件回答があるはずです。
私の場合、大事な用件はすべて文書にてやり取りしています。
まだまだ時間はかかりますが途中経過がわかると安心するものですネ。
- 563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 19:26:14 ID:BMVLPV5IO
- ちりも積もれば…なかなか貯まらないけど暇な時間使って地道にやってみませんか[\\\パケ・ホーダイじゃない人はパケット代かかるので止めた方がいいです
http://osaifu.com/?mdwg-mdwg
- 564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 20:50:46 ID:gKN1szCcO
- アエルの履歴開示は1ヶ月半位で司に届きました。でも本社でもなく地元の支店でもなく無縁の〇〇支店からFAXで届きました。
司も呆れてました…。
まぁ、来ただけマシかな?
- 565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 20:59:49 ID:eidb6OlL0
- 解約後に過払い請求しようと思うんですが、完済がまだしばらくかかりそうです。
解約後だと履歴開示遅くなるとどこかで見たんですが、完済前に一度履歴開示しておいたほうがいいでしょうか?
- 566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 21:11:57 ID:pPCDzIxi0
- >>565
ここは、弁&司依頼だぞ
依頼すれば履歴請求からしてくれます
本人訴訟ならこっち
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1180521278/
- 567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 22:15:38 ID:ssQ/sIKp0
- 履歴請求、引き直し計算、代表者事項証明の取得などは
自分で行ってから司か弁に持ち込んだら少しは報酬を
安くしてもらえるもんですか?
- 568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 01:21:32 ID:1ajNuW+a0
- いまだに過払い利息を6%で請求かつ提訴している事務所がある。
先日の最高裁判例無視、頼もしいというか大丈夫かという気持ちが
半々、頑張ってもらいたい。
この事務所は過払い事件の先駆者で昨日今日ブ−ムに乗ってやってる
所とは訳が違う。
6%に拘る理由はわからないが、先の5%判決に対して納得できない
思いが強いようである、弁護士が戦って負けたのならある程度納得も
したであろうが、素人が弁護士もつけず最高裁で勝手に負けた、ある意味
当然の帰結との思いも理解できる。
さて、私の案件すべて6%の地裁案件、状況から途中和解は無い様子、
判決は5%に落ち着くだろうがどうなることやら。
依頼者の私としては5%でいいから早く和解してもらいたいのが本音、
だが一方自分の信念を通し単なる儲け主義に走らない弁護士を応援して
みたくもある。
皆さんの中で同様の提訴されてる事務所があれば教えてください。
- 569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 03:42:37 ID:70hCo4pV0
- 正直早く終わってくれれば5%だろうが何%だろうが構わん。
利息付けなくても早く解決して満額に近いならそれでいい。
利息は20万超えると申告の対象になる様だし
それを考えるとちょっと面倒だというのもある。
- 570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 08:33:02 ID:4Rbk61jp0
- 完済してから8年経過してる武なんですが
過払い利息って完済日から提訴する月日まで計算に加えて
提訴してもいいんですか?やはり完済日までなんでしょうか?
- 571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 09:04:22 ID:cTXf3gH3O
- >>570
提訴する時は利息5%要求する時は相手の支払い日迄
本人訴訟で質問するなら>>566
- 572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 11:01:51 ID:IZlDuP+B0
- 京都って何週目位で引き直し計算書のPDF化したの送って来ます?
4社依頼で3週間目に入っても音沙汰無しってどこでも普通ですか?
どうせ京都はここ見てると思いますから2社は社名出しませんが大手で
残る2社はアコム、武です。
- 573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 11:03:29 ID:moaMAMcY0
- >>570
完済日ではなく、過払い発生時から。
以下同文。
- 574 :生活救済:2007/05/31(木) 11:05:14 ID:7/62A4wj0
- 全国無料で相談のります
http://kazuya.tv/m
非営利団体 生活救済センター
- 575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 11:14:36 ID:moaMAMcY0
- >>572
相手次第です。
私の場合、アコムは3週間ぐらいでした。
プロミスはちょうど1ヶ月でした。
相手が履歴を出せば、すぐにやってくれましたよ。
- 576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 11:22:10 ID:OhOfUlgO0
- >>572
俺の場合、申込書が届いたとの連絡が携帯に来た日から数えて、
武は25日、アコは11日だっだよ。一番早いのはアイフルで
6日でした。そこから1ヶ月半過ぎたあたりで集団提訴の参加同意
のメールが来て半月後に提訴。それとサラ側が出した履歴は要求
しないと出さないから注意です、入力間違いなどのチェックは
個人でもしておいたほうがよいです。
- 577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 11:56:04 ID:IZlDuP+B0
- >>575-576
ありがとう。
私のが特別遅いわけでもなさそうですね。
もう少し様子見てみます。
- 578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 12:53:12 ID:F1IDSJVYO
- みんな
気持ちはわかるが
焦りすぎる
- 579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 13:08:52 ID:TucrlLv20
- 履歴でて訴訟してるのに3ヶ月以上掛かるって
遅すぎだよね?催促はなんていえばいいんですか?
- 580 :558:2007/05/31(木) 13:33:41 ID:CAc5oKcC0
- >>561さん
>>562さん
本当にありがとうございます!
私に考え方が間違っているのかな?と、かなり悩みましたが
大変、勇気づけられました。
自宅から近いところですので聞きたいことを
文面にして近い内に訪問してみようと思います。
- 581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 13:43:18 ID:M4GE9pHl0
- ここにのってる会社でまとめられた。
http://uncle-ryu.net/kinyu-nomegami/
- 582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 15:10:58 ID:moaMAMcY0
- 訴訟になる場合
依頼→履歴→和解交渉→提訴→裁判→裁判→和解交渉成立→入金
すんなり行ってこんなもん。各々の流れに数週間かかる。
3ヶ月なら早い方。
気に入らんかったら自分でやらんと。
- 583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 15:15:47 ID:NWcKMxnA0
- 今巷で話題となっている過払い請求に関する素朴な疑問を丁寧な解説で説明しています。
http://kabaraihelp.web.fc2.com
- 584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 17:37:43 ID:PhzKNCyvO
- 着手21000、報酬(減額+過払い)10%、実費10000。全て後払いOK。45歳未満切れ者っぽい。即依頼。しかし俺の住んでる田舎までの出張日当1回につき50000が気になる。何回も来るかな?
- 585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 18:14:22 ID:TucrlLv20
- >>584
そりゃ駄目だろ。
- 586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 18:16:01 ID:TucrlLv20
- >>582
そですか・・
全て終了まではどれくらいの期間が
かかるのでしょう。。?
- 587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 19:32:08 ID:by7pQxXQ0
- 弁に依頼し3ヶ月ようやく引きなおし計算が出てきた(開示記録)
みんなが言うように結構長くかかるもんだ
ホント気長に待つしかない
話は変わるんですがプロミス150(6年近く漕ぎ)程度クオーク70程度(2年近く漕ぎ)
で引きなおし計算聞いたら2社で40万前後らしいのです
会社だったので詳しい話が出来なかったですがどうも18%の金利で計算したようですが
Wikiみると利息制限法では15%の様子
これって弁に15%で計算しなおして提訴(和解含む)してーって言うべきですか?
よろしくお願いします
- 588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 21:26:14 ID:PhzKNCyvO
- 582です。日当50000というのは訴訟した時の移動、宿泊費だと思います。わざわざ田舎まで出向くならいいのかもと。弁の話では和解が前提らしいです。
- 589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 21:34:53 ID:B4MxM5wl0
- 鴨
- 590 :まな:2007/05/31(木) 22:12:55 ID:qj2UW7On0
- 本日弁より報告あり。武の190超案件は2回目期日前の6月8日にて振込み予約完了とのこと。
11月の依頼からJUST7ヶ月。時間かかりましたが満額+5確定しました。
- 591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 22:22:28 ID:moaMAMcY0
- >>586
私の場合2月中旬に依頼して、提訴していた数件が今月和解しました。
来月初めに入金のものや、月末のものもあります。
それで終わりです。
色々批判されてる方もおられますが、私は良くして頂いたと思ってます。
あんまりこんな事書いていると、またアホどもが騒ぎ出すので、これぐらいで
失礼します。
- 592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 22:43:10 ID:GgFn2DrqO
- 司による引きなおし計算ていうのはみんな同じなのですかね
今日、司から引きなおし結果が出たのですがどうも予想より少ない気がして……例として丸井9年、枠30残27で途中完済あり、ずっと天上ではないんですが過払い5万と言われて、こんなもんなんですかね
- 593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 22:47:13 ID:n8vJAmua0
- >>592
引き直し計算の段階から信頼できないんじゃ、これからどうすんの?
試しに自分で引き直してみればいいのに。
- 594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 22:49:48 ID:rQrfc/WR0
- >>579
訴状提出
↓
一週間後
裁判所から45日後くらいを第一回に指定される
↓
45日後
第一回期日(業者は答弁書だして欠席)。
裁判所が第二回期日を45日後くらいを指定する。
↓
45日後
第二回期日で和解成立。入金日が一ヵ月後となる。
↓
30日後
入金
ってのが一般的でしょ。
裁判所に文句言えば?
- 595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 22:52:29 ID:rQrfc/WR0
- >>592
どういう根拠で、予想するんでしょうか?
まったく理解できないです。
- 596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 23:09:11 ID:GgFn2DrqO
- 592です
一応、過払いチェッカーで試したのですが全然、金額が違ったもので……
ちなみにどのようにすれば自分で金額出せるのでしょうか
無知ですみません
- 597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 23:11:19 ID:CpEhaUWlO
- >>594 おっしゃる通り 私の場合も弁先生が起訴した日からぴったり45日後の本日 第一回目でしたが連絡がないところをみると2回目に突入する感じ。入金まで後75日は覚悟ですね
- 598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 23:13:02 ID:n8vJAmua0
- >>596
過払いチェッカーはあくまで目安。
きちんと金額を出すなら取引履歴に基づいて計算。
だから司や弁は業者から取引履歴を取り寄せて、それに基づいた計算してるはず。
- 599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 23:16:27 ID:TXf2dlbg0
- >>596
>ちなみにどのようにすれば自分で金額出せるのでしょうか
無知ですみません
オイオイ マジかよ? 予想までしておいて
- 600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 23:19:02 ID:moaMAMcY0
- >>587
クオークは2年で残有りなら過払い発生してないんじゃないかな?
プロミスもいつから100万超えたのかで違うし、6年ではやっと発生したぐらいだと。。。
引き直し計算書みて、18ならプロミスは15で行けるはずです。
読みにくい文章ですみません。
- 601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 23:20:25 ID:pBU+45/rO
- 過払い5万で司に委託するくらいだから
- 602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 23:25:33 ID:TXf2dlbg0
- 引き直しに3万取られて、着手金2万、過払い成功報酬1万取られたら 赤字じゃね?
民事の原告は、利益を得る為に訴訟起こすのに
- 603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 23:34:58 ID:GgFn2DrqO
- 592ですけど
過払いチェッカーが目安だと言うのはわかるのですがチェッカーで20万過払いになっていて実際は5万って信じられなくて……
依頼しているのは他に4件あるのですが、ちなみに自分の依頼している司は過払いは成功報酬しか取らないそうです。
- 604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 23:36:34 ID:moaMAMcY0
- もともと30枠で残有りなら先生に頼んだらほとんど手の上にのらんでしょ、
他にゴツイ案件有れば別だけど...
完済して自分でやるか?丸井は手強そうですが。
- 605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 23:42:15 ID:TXf2dlbg0
- >>603
>過払いチェッカーが目安だと言うのはわかるのですが
解かってないからこそのレスだよ
- 606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 23:47:07 ID:GgFn2DrqO
- 592です。司や弁は引きなおし計算は全部一緒なんですよね?
近いうちに司の所にいって履歴を見せてもらうつもりですが、せっかく任意整理するのだから、減額にしろ過払いにしてもきちんと理解したいので……
ホントくれくれですみません
- 607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 23:51:58 ID:moaMAMcY0
- >>603
信じられないのなら、履歴と引き直し計算書みせてもらってください。
依頼者の当然の権利ですから。
あなたも動かないと。こんなとこで愚痴っててもだめですよ。
- 608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 23:56:22 ID:moaMAMcY0
- >>606
話が後先になりました、すみません。
同じとは限りません、間違いもあります。
その為にもあなたがチェックするのが普通だと思います。
電話して郵送してもらえばいいです。
- 609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 23:58:31 ID:GgFn2DrqO
- そうですよね
まずは自分で動きたいと思います。自分で決めた任意整理、過払い請求なんだから納得できるよう依頼した司に説明してもらってきます。
- 610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 00:02:34 ID:uywc7t3v0
- >>605
丸井は、出た履歴に対してなら
簡単な部類です。出さない部分
に対しては、非常にやっかい
- 611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 00:03:53 ID:UpG4T6Uc0
- >>606
試しにこれを引き直してみな?
H19.5.1 500,000円借り入れ
H19.6.1(31日) 20,000円(弁済) 12,400円(利息) 7,600円(元本充当金)492,400円(貸付残高)
- 612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 00:52:57 ID:YiSram3/0
-
>>606
9年という数値から、過払い期待を30万とチェッカーが示している
にすぎません。
現実には、枠が30万程度で、途中完済があるような散発的な取引で、
しかも天井はりつきではない、かつ残債が枠ギリギリの27万残って
いる。
セコ過ぎる取引です。
こんな取引は、9年でも残債案件であることのほうが多いです。
むしろ枠ギリギリまであった残債が消滅してラッキーと喜ぶべきと
ころでしょう。
チェッカーや、あなたの予想(妄想)よりも、司法書士の計算は10
0倍ほど信頼ができます。
あなたは随分支払ってきたつもりかもしれませんが、18%の利息と
いうのは、かなり大きいものですよ。
- 613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 03:01:30 ID:8lvmYh+bO
- ↑
セコ過ぎる取引って・・、>>606が可哀想に思えてきた・・、
まっ、606も、あんまり欲を出さないで、外山司法書士さんの無料計算ソフトをダウンロードして、
取引履歴のコピーをもらって、自分で引き直し計算してみたらいいんじゃない。
- 614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 13:40:48 ID:cIsS/Yc10
- もういいでしょ。
本人は頑張る気になってるのに...
しつこいよ!
- 615 :WIN:2007/06/01(金) 13:42:56 ID:Prl6VkeW0
- 貸します
☆新規オープン☆
限定100名特別融資実施中!!
詳しくは↓
http://kazuya.tv/win
多重債務、ブラック気にせずお問い合わせください。
- 616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 14:52:15 ID:BpDsary6O
- 決算待ちと言われもう十日以上になります。長くかかるもんなんですね。
- 617 :チャリンカー:2007/06/01(金) 17:57:50 ID:WYasA6ZY0
- 他スレから来ました。
取引履歴の取り寄せって、弁司に依頼する場合は、
お任せでいいのでしょうかね。
自分で取り寄せれば、料金とか多少違ってくるんでしょうか。
また、初めて弁司に相談に行く際、そのまま依頼することを考えたら
手ぶらではまずいですよね。
用意するのは、クレカ・身分証明・筆記用具くらいで桶ですか?
また、依頼することになった場合、その後は電話やメールで
話を進められるんでしょうか。何回かは事務所へ行く必要があるんかな?
- 618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 18:10:34 ID:u2zeKE+2O
- 司が解約、完済して過払い請求してもブラックだと言ったので、
完済だけして過払い請求しました。このスレ読んでたら
完済、解約はブラックにならないと。
司に責任問えますか?また、完済だけではかならずブラックに
なりますか?教えて下さい。携帯からですみません。
- 619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 20:00:07 ID:Odkmd2SH0
- >>617
履歴を取り寄せたからって安くなる訳じゃない。
それは引き直しまでやったにしても同じ。
いくらか着手金を安くしてくれるとこもあるらしいが事務所によるしあまり期待できん。
菓子折の心配するより自分の債務内容をきちんと説明できたり
自分の希望を伝えたりする、弁との意思疎通の方が大事じゃないか?
つまりいつ、どこから、どの位借りてどれくらい返済してたのか、借金の理由等の情報説明。
和解のボーダー、細かい費用の確認、弁のやり方の確認等やる事結構あるんだし。
それに債務整理や過払いでくる依頼者が金に余裕があるわけないんだし
向こうだってそんなの期待もしてないよ、ここでは終了時に御礼の形でっていうのは多い様だが。
報告の受け方は電話だろうと出向こうと好きにすればいいんじゃね
それも弁との話の中で分かるはずだし三者三様、一概にこうとは言えん。
つか最近なんかクレクレ多いな、それも過去レス読めば分かる様な話ばっか。
- 620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 20:00:50 ID:UPZw2gwIO
- >>618
>>2を読んだ?
何度も繰り返される質問だよ。
過去スレや他スレもよく読んで、何かしら参考になる事がないか、とりあえず自分でよく調べるようにね…
高い報酬払って自分のお金を取り戻すのだから、依頼した司に、少しは噛みつける位の理解力をつけとくと、全てを司のいいようにされる事はなくなる。
- 621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 21:29:19 ID:7IuaNKAB0
- 入金予定5月上旬に6月末までって聞いたけど
約2ヶ月もかかるのか・・・
近いうちに入金してくれないかなー。
- 622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 21:49:28 ID:kFwV7sC10
- 今日弁護士事務所に電話して予約をしてきたんですけど
過払い請求の依頼と任意整理の依頼は別物なんでしょうか?
任意整理として依頼すると、過払い金の全額請求まで行かず
妥当な請求ですまされちゃうんでしょうか?
きっちり過払い請求がメインって伝えたほうがいいですかね?
- 623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 22:21:22 ID:IBsjh+4qO
- 今度10万くらいの
過払い請求を
するんだけど
弁護士か司法書士に頼んで
代理で請求した場合
どれくらいのお金を払えば良いのでしょうか?
参考にお願いします
- 624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 22:21:22 ID:u2zeKE+2O
- 620ありがとうございます!
- 625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 22:48:43 ID:LtelsRdX0
- グ○ーン法律事務所に依頼しようと思うのですが・・・。
評判はどうでしょうか?
- 626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 23:18:35 ID:Al2rJsmf0
- こいつに限らず分かり切ってるのに伏せ文字にする野郎共
氏ね
- 627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 23:25:23 ID:ouZCmOcHO
- なんで死ねじゃなくて氏ねなの?
人の事言えないチキンじゃんw
- 628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 23:36:55 ID:vSatn2jC0
- 死ねは別として、ア○フルとか書く人って馬鹿かと思う
- 629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 23:38:48 ID:AFbwlF/l0
- 携帯とPCで自演
- 630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 23:38:58 ID:cIsS/Yc10
- >>623
よほど慎重にしないと訴訟にでもなったら、赤字になりますよ。
10万ぐらいならそこそこで和解できるから、自分でやるべきと思う。
ほんとに半分も手に乗らないと思います。
- 631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 23:42:52 ID:UPZw2gwIO
- >>618・>>624さん
頑張って!(b^-゜)
あなたのお金だよ! 620より
- 632 :チャリンカー:2007/06/02(土) 02:09:30 ID:3cb8YyRA0
- >>619
丁寧に説明してくれてありがとう。
- 633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 02:11:42 ID:3cb8YyRA0
- >>
- 634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 08:03:44 ID:I6tZdDD10
- >>623
7万から10万くらいかな
- 635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 11:15:24 ID:ccs3oaXvO
- 満額とれないのは弁護士や書士の腕しだいなんでしょうか?腕っていうか、性格?
- 636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 11:38:25 ID:kqbsa1Js0
- .
- 637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 11:39:22 ID:kqbsa1Js0
- 残債ありの状況で過払い請求を検討しているモノです。
約1週間後にキャッシングの一括返済日が迫っていて、
返済日から3日後に、弁への相談予約がとれたのですが、
返済日が過ぎでも、弁に相談するまで放置で大丈夫でしょうか。
おそらくカード会社から催促の電話がくると思いますが、
弁に依頼することになれば、残債ありで返済日が過ぎていても、
その催促を一時とめることはできるのでしょうか。
自己破産などは、請求を止めてくれると聞きましたが。
- 638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 12:46:01 ID:TLr5hf0q0
- 弁護士が介入(履歴請求等)すれば、督促はとまります。
只、過払いになってなかった場合、遅延金がたくさんついてくるかもしれません。
- 639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 12:49:23 ID:TLr5hf0q0
- それと、「弁護士に相談します。」程度のことは、業者には言わない方がいいと思います。
- 640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 12:54:55 ID:nLPOiHjK0
- 知り合いがクレカ会社数社を相手に過払い請求をして
ちゃんと返金を受けたのですが、ブラックにはならなかった
と言います。
私は、過払い請求=ブラックと認識していたので、躊躇して
いたのですが、そういう事もあるのでしょうか?
弁や司の腕によったりするんですかね?
- 641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 13:57:16 ID:kqbsa1Js0
- >>638 ありがとうございます。
遅延金ですか・・・それはまずいですね。
- 642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 14:41:40 ID:J64jazd50
- >>641
大丈夫、過払いになってなくても18%以上分は
利息カットだから増える事は無い。
受任時以降は利息つかないが普通だし。
- 643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 14:43:46 ID:J64jazd50
- >>640
ブラックリストに規定はありませんので
何故かわかりません。
- 644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 14:47:15 ID:J64jazd50
- ハッピークレジットで取れた人いる〜?
- 645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 14:55:55 ID:TLr5hf0q0
- >>642
過払いになってなくて債務整理しない場合は
元に戻って遅延損害金も25%位で付いてくるんじゃないのですか?
- 646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 15:10:35 ID:QER0NPovO
- >>638
いい加減なこと言うなよ、知ったかぶりは辞めろ!
アホ
延滞金が沢山ついてくる訳ないだろーが。無知な癖に書くな。
- 647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 15:16:02 ID:QER0NPovO
- >>645
過払い発生してなくても、任意整理すりゃ利息も18%になるし元金も減るだろ。
延滞金も25%くらいで付いてくるだってw
本当に無知ですね。初心者を不安にさせて楽しいの?
- 648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 15:19:37 ID:TLr5hf0q0
- >>646
>>645についてアホに良く分かるようにせつめいしてくれや!
過払いになってなく任意整理等の話になったときに
弁護士費用も含めて変わってくるんじゃないのか?って事よろしくたのむわ!
- 649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 15:23:36 ID:TLr5hf0q0
- だから任意整理の話が決まるまでの延滞金は絶対付かないんだな?
- 650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 15:25:02 ID:TLr5hf0q0
- 任意整理しなかった場合はどうなるんだ?
- 651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 15:29:29 ID:TLr5hf0q0
- >>637
まぁ、弁護士さんと良く相談して。ってことです。
半端な書き込み済みませんでした。
- 652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 15:34:07 ID:QER0NPovO
- >>650
弁に相談しといて任意整理しない人、いるのかな。
任意整理しなきゃそりゃ利子は変わらないと思う。全部払ってから過払いしようと思う人は今までと変わらない利率で払うんだよ。
任意整理すれば、18%以上の利子は付かない。弁がなんとかするに決まってるよ。
- 653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 15:45:55 ID:TLr5hf0q0
- 任意整理になったら費用が変わってくるから断る場合もあるんだよ!
人を無知だアホだと言っといてその程度か!カス!
>任意整理しなきゃそりゃ利子は変わらないと思う。
利子が変わらんだけですむのか?
- 654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 16:13:34 ID:QER0NPovO
- >>653
そんなこと知ってるよw
偉そうなこと言いつつ、最後に質問って…偉そうに質問しないでくれる?
教える価値もない人間だな。
わからないなら直接弁に聞けば?それで勉強してからレスしなよ。無知な人が知ったかでレスしたら、他の人を混乱させるだけでしょ。
- 655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 16:21:53 ID:J64jazd50
- >>650
ホントに金なくてどーにもならんなら
調停もあるし
大手なら相手方に裁判起こしてもらえば勝手に18%に
引きなおされるけどな。
- 656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 16:40:02 ID:TLr5hf0q0
- >>654
そんなこと知ってるよで終わりかよ。俺は知ってるお前にレス付けたんじゃ無いんだよ。
だからお前が最初に口汚く罵った、俺のレス>>638のどこが問題なんだよ?
お前みたいなのが居ると、弁護士か貸金業者しかレスできねぇよ!ボケが!!
- 657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 16:53:39 ID:TLr5hf0q0
- >>655
その辺も私は理解しております。
只、アホが偉そうに言いやがるので、つい...すみませんでした。
>>654
あんたが賢いの分かったから>>637に分かりやすいレス付けてあげてくださいね。
- 658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 17:07:26 ID:QER0NPovO
- >>656
>>638のレスの悪いとこは
延滞金が沢山ついてくるかもしれませんって
書いてあるとこ。
かもしれないって!
延滞金沢山ついてくるかも…なんて言ったら、相談してる人を不安にさせるだけでしょ?何でそんなこと知ったかで書けるのかがわかりませんね。
- 659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 17:21:51 ID:TLr5hf0q0
- >>658
知ったか知ったかって、あんたも知ってるって言ってる話だろ!
こう言うことに触れずに、大丈夫だと言い切って安心させる意味あるのかよ!
お前駄目だわ、頭悪すぎる。
他にもツッコミどころ満載だけど、めんどくさいからもういいわ。じゃあね!
- 660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 17:28:05 ID:TLr5hf0q0
- >>658
>637を安心させてあげてっ!お願いしますっ!w
- 661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 17:35:38 ID:kqbsa1Js0
- >>651
そうですね。よく相談してみます。
ありがとうございました。
- 662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 17:40:48 ID:TLr5hf0q0
- >>661
不安に思われたのなら、すみませんでした。
相手に依ってほんとに色々変わってきますから、頑張って下さい。
- 663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 17:40:53 ID:QER0NPovO
- >>659
釣られてるw
すぐカッとするから、○○かもしれません…なんてレスできるんだよ。思い付きで書くからw
>>637の質問はもう解決してるじゃん。くどいw
残念ですが、私は弁に依頼し全て解決したことありますので、知ったかよりは知識ありますよw
お前相手にしてると疲れる。
- 664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 17:43:29 ID:9xKJjsT5O
- ID:TLr5hf0q0って例の事務所に依頼してるでしょ?
にちゃんで本気でレスして本気で熱くなっちゃ駄目だよ
もしかしてギャンブルでも顔真っ赤にするタイプかな?
落ち着いて自分のレスを読んでみるといいよ
- 665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 17:47:50 ID:06IOkhUcO
- 私は二社だけ完済済み過払い請求をお願いしました。その時他の支払いなど聞かれましたが整理したいとはいいませんでした。整理するとかしないとかは自分で決めていいですよね。やっぱり整理を進められるのでしょうか?
- 666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 17:51:05 ID:QER0NPovO
- >>665
自分で決められるよ。まずは早めに弁に電話してみた方がいいと思いますよ。
そうすれば安心できるし、よく考えて頑張ってね。
- 667 :たけ:2007/06/02(土) 17:56:20 ID:mY231GCMO
- 完済済の三社、過払い返還請求しようと思ってます。
ベテランの大きな事務所と、駆け出しの若い司法書士、どちらが良いですかね?
- 668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 18:00:41 ID:06IOkhUcO
- 665です。ありがとうございます。過払いが返還されたらそれは自由に使う事はできますか?弁護士経由で返還されるので不安です。
- 669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 18:07:21 ID:QER0NPovO
- >>668
自由に使うことができますよ。
私も弁護士に預かってもらっていて、弁護士経由で返金されましたが、大丈夫でした。
- 670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 18:11:42 ID:TLr5hf0q0
-
>>669
相手の業者や弁護士も分からずに、どうして自分の経験だけを元に
言いきれるのですか???
そう言うのを知ったかぶりって言うのではないのですか?
- 671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 18:57:39 ID:8LpXsYk8O
- >>668
債務整理にしろ、自己破産にしろ、とにかく、自分で依頼した弁護士に「現状と事後の事」をよく相談してみてね。
債務状況は個々に違うはずなので、事後状況に多少の差は生じるかもしれません。但し、正当に処理された後に出来た金銭などの財産は、その拘束が及ばない限り、あなたの自由に出来ます。受任が始まれば、催促はきません。
委任しても、解決はあくまで、あなた自身の強い意思のもとにしなければ駄目だと思います。
負けないで頑張って下さい。
- 672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 18:58:41 ID:QER0NPovO
- >>670
もうこれで最後ですが、本当にしつこいですね!
>>664の言うように、自分のレス読み返したら?もう相手にしないんでw呆れました。
ウザイです。
私の経験と弁護士協会に聞いたり、他のスレで勉強して知ったことなんで。
とりあえず貴方にはもう何も答えないし、相手にしません。
こんなくだらないレスばかりしたくないです。無駄に場所使ってしまうんで。
皆さん頑張って下さいね。不安になったら、弁護士や弁護士協会に電話しましょう。
- 673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 19:32:44 ID:TLr5hf0q0
- >>672
だからちゃんと答えてくださいよ、あなたのレスはいつもズレてるんですよ!
あんたの経験や、弁護士協会の話や、2ちゃんなんかで勉強wしたことが、
どうして全て100%のように言い切れるのか?答えてください。
ウザかろうがなんだろうが、お前が仕掛けたことなんだよ、ちゃんと返事してみろや!
- 674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 19:42:53 ID:HTQPN/xrO
- ↑
オマエが消えろ
迷惑で邪魔なだけだからね
- 675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 19:48:33 ID:Ow1dihg6O
- >>673
くどい。うざい。無知。
三重苦w
見苦しいよ。消えろよw
- 676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 20:07:38 ID:Ow1dihg6O
- >>673
初心者スレで勉強しておいでよ。ここは弁護士のスレなんだからさ、お前がいる場所じゃないだろ。ケチばっかつけて楽しい?
知識のない奴ほど吠える。
>>672位は勉強しなされ。
- 677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 20:52:14 ID:T0Z5f5jSO
- 同感。ココはあんたみたいなのは迷惑。消えてくれ
- 678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 21:19:48 ID:TLr5hf0q0
- ホンマに馬鹿の掃溜めだな2ちゃんは!
こんなところで質問したって何にもならんわ!
>>646いきなりこんなレス付ける奴がご立派な世界だからな。
>>674>>675>>676>>677
お前らもやってることは同じようなもんだよ
- 679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 21:23:56 ID:TLr5hf0q0
- >>672
逃げるぐらいなら最初からアンカー打って
喧嘩売るようなレス付けるなよな!
- 680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 22:11:29 ID:zfC2RUzu0
- >>667
過払い金入金されたぞスレの951です。
私の場合、全て完済解約済みの案件を司に依頼してます。
若い駆け出しの司ですよ。
依頼の際、委任契約ですので簡単な説明を受けて満5で訴訟
せず和解が基本だと説明されました。
最初はそれで良いですと返事して依頼しましたが自分で委任契約
の意味や2chのスレで勉強して最初の3件は司で和解してその後
連絡をして貰ってました。
でも、その後は自分で勉強したり、資料を集めたりして司に再度委任契約
は理解しましたが、満5+5で今後交渉して下さい又、和解する際は私の同意
を得てくれませんか?とお願いしました。
司には元本以上で成功でも私には報酬等をいれると8割和解でしか無いので
とお願いしました。
私は身障者なので自分で中々そう裁判所には行けない事情がある事もあるので
司も今ではその条件で仕事して頂いてます。
地裁には司と4回行ってます、良く自分の希望を伝えるのが一番良いと思います。
頑張って下さい。
- 681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 22:33:10 ID:zfC2RUzu0
- >>668
続けてすいません。
自由に使って構わないと思います。
不安でしたら業者との和解書の原本を司なり弁に貰えますので
それからなら平気ですよ。
完済解約済みはまず心配有りません。
- 682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 23:22:46 ID:TBZeqQXP0
- >>637
支払う必要はありません、督促の電話が来ると思いますが、弁護士依頼の旨伝えて
ください、正式な弁護士事務所名を教えてくださいと言われるだけです。
利息、損害金の件ですが貴方が最後に支払った日以降の分は加算されません。
これは利限法のような法律規制ではなく弁護士会との紳士協定です、中小業者で
たまにゴネるところもありますがほとんどの業者は大丈夫です。
整理を決心さられたのならもう安心です、頑張って下さい。
- 683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 23:37:46 ID:oltQCIMz0
- 教えて下さい。お願いします。
プロミスに50万借入れありました。で、プロミスと3ヶ月間 過払いの交渉をしており不払いにしていました。
その後、パル債権回収から債権譲渡の通知が来て、17万円で済み支払いを終えました。
債権譲渡されたって事は、ブラックリストに載ったということですか?
他 クレジットカード等使っていますが、もう使えなくなりますか?
教えて下さい。
- 684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 23:48:18 ID:06IOkhUcO
- 668です。有難うございます。今の状態だと返還されたお金で今残っている消費者金融に返済するように言われると思います。でもそれはそれで頑張って完済したいと思っています。私の主張を聞いて貰えるか不安です。
- 685 :667:2007/06/03(日) 00:10:28 ID:PQ20Tf8GO
- >>680
ありがとうございます。私も仕事で、地元を離れてますので、司に委任します。ベテランだと自分の主張がしにくいかなと思い、でも駆け出しだと不安で悩んでました。あまり関係ないなら電話の受け答えの印象で決めてみます
- 686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 00:29:22 ID:n4riSu+j0
- 満5+5って何だ?
そんな法的根拠のない主張して交渉しても何の意味もないけど。
文脈的に、「満5とりたいから訴訟してください」ならわからん
でもないが。
- 687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 00:43:07 ID:n4riSu+j0
- >>684
何を妄想しているのか理解できないけど、受任してない業者なら、
君がどう使おうが知ったこっちゃないよ。
どうすることもできないし。
勿論、債務整理するにあたっては全債権者を教えてもらわないと
困るけどね。全体の状況が見えないと、絵が書けないから。
全債権者を聞いたうえで、結局、一部のみを受任するという選択
をしたのなら、その他の弁護士介入していない業者なんてどうで
もいい。
まあ、クレサラの高利がもとで借金が膨らんで債務整理となった
のだから、まず、根元であるその支払いをすべて終えるようにと、
当たり前のアドバイスはするけどね。
そんなもん、受任してない業者に弁護士から勝手に支払えるわけ
もなし、君は「そうですね。まっさきに自分で返します」とヘラ
ヘラ笑いながら、右から左に受け流して、過払い金を受け取れば
いいだけのこと。
任意整理した人の過半数以上が、結局、同じことを繰り返して破
産する。どうせ、君もその口なんだから。
- 688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 00:43:50 ID:1nwl5R940
- >>683
プロミスでの事故扱いですから全情連だけかな?
クレジットカードで全情連見られる所は更新拒否される可能性高いですけど
次の更新時期までは使用できるでしょう。
事故の記録は5年(7年だったかな?)経過すれば消えますから
それほど神経質にならなくてもいいと思いますよ。
プロミスで履歴取り寄せて引き直し計算して過払い確認したんですか?
引き直し計算して残債17万残ったって事ですか?
- 689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 00:48:49 ID:n4riSu+j0
- >>684
逆に言えば受任した業者に残債があるのに、過払い金をほかの事に
使いたいといわれたら困るけどね。
よほどの事情なら、過払い金を戻して使わせて、残債業者に
は分割提案しますけど、下らないことに使うのだったら、
辞任します。
- 690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 00:49:09 ID:1nwl5R940
- >>686 >>687
ずいぶん偉そうだね
便所の落書き(=2ch)に何熱くなってるの?
- 691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 00:56:34 ID:n4riSu+j0
- >>690
どの変が熱いのかよくわららないが、仮に俺の書き込みが
熱いとしようか。
その熱い書き込みを「やれやれ熱いですね」と指摘しつつ、
同時に掲示板を「所詮は便所の書き込みさ」という陳腐な
比喩を用いて貶めながら、僕は超然たる立場にいるのさと
エヘラエヘラと根拠の無い優越感のようなものを漂わせて
みせるという君の振る舞いに、どういう意味があるの?
まあ、答えなくてもいいけどね。君の幼稚な心理の働きの過程は
誰の目にも見えているから。
- 692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 01:06:29 ID:BjzTfshKO
- 私は破産宣告もしないし整理もしません。毎月こつこつと返していきます。そのために今頑張っています。過払い請求した分も解約完済済みのみです。後の債務の分は弁護士には委任していません。あなたの言いたい事もわかります。でも全部の人がそうなるとは限らないと思います。
- 693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 01:08:46 ID:n4riSu+j0
- では、冷静に書きますが、満5+5はの後ろの+5%に何の法的根拠もあり
ませんので、このような依頼に引き受けて、法的根拠の無い+5%の請求を
しているのなら、その司法書士の見識を疑います。
仮にその+5%をとっても法的根拠が無いから、不当利得です。
まあ、そもそも、法的根拠が皆無なので、任意段階でも訴訟でも認められよ
うがないですがね。
仮にとってしまえば、逆に、不当利得返還請求の対象となりうるでしょう。
不当利得返還請求をするものが、不当利得を得てしまう。笑えない話です。
「満5では満足できないなら慰謝料請求しましょう」などというのなら、
理解もできますが、報酬目当てにそんな馬鹿をする司法書士はすぐに資格を
剥奪するべきでしょう。
- 694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 01:32:47 ID:BjzTfshKO
- 692は684です。IDが替わったみたいなので…
- 695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 01:46:49 ID:MctFGwEI0
- >>694
普通のやつなら過払いが出たらその金を残債のあるところに返済して
少しでも借金減らして一刻も早くサラ金と縁を切ることを考えるはずだけどね
要は目の前の過払い金に目がくらんでいるだけでしょ
もしあなたがちゃんと返して生きたいと本気で思うなら、すべて完済するまで
その過払い金は依頼した弁護士などに預かってもらえばいいと思うけど
そんな気はないでしょ
- 696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 02:26:16 ID:BjzTfshKO
- どう説明したらいいのかわかりません。決して遊ぶ為とかじゃなく、少し障害のある娘の為に使いたいだけです。今まで何もしてやれなかったので…。債務の金額も最後まで頑張れそうです。色々なアドバイス有難うございました。少し辛口な意見もありましたが頭に入れておきます。
- 697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 02:34:22 ID:MctFGwEI0
- だったらなおさらのことすべて整理すべきだとは思わないの
整理しなければ今までどおりの高利で金を返済して行くことになるけど、
少なくとも整理すれば残債たって減るし金利は掛からなくなる
今までよりも余裕が出来ればその中から娘さんのために使えばいいと思うけど
- 698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 03:12:05 ID:2eYJStWc0
- 何か変なの湧いてるなぁ・・・
要は完済分だけ弁に依頼して、債務残の皿は整理しない上に
過払い金は自由に使いたいから債務返済に充てるつもりはないって事ね。
過払いを何に使おうと勝手だろうけど、皆が疑問に思うように
債務を減らす事には全く関心がない様に見える所が債務者ぽくなくて不気味。
借金抱えてること自体が家族には相当な負担なのに
娘の為に使うとかまるで詭弁だよ、見苦しいから止めなされ。
- 699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 07:19:58 ID:83YxmTuM0
- >>693
- 700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 07:25:00 ID:83YxmTuM0
- クリックミス、スマソ
>>693
満5+5って、前の5が完済までに発生した利息で
後の5は完済後、支払日までの利息のことでしょ?
こういう使い方してる人、最近多いよ?
法的根拠がないとか、揚げ足取りのような気がするが?
- 701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 11:24:13 ID:UJWPAXtz0
- >>700
へー、そうなのか。
そんな使い方をこの板でも見かけなかったから知らんかったが、
その使い方はおかしいでしょ。
満5+5と言えば、10%の利息を請求するとしか解釈できんよ。
問題は、最終取引日までの満5なのか、現在までの満5なのかだから、
満5にプラス5するという言葉は間違った論理構成で作られたミス
略語でしょう。
どうしても略したいなら「満最終5」「満現在5」とかするべきでし
ょう。
- 702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 12:35:37 ID:zxZzY25+0
- もうマンコでいいよ
- 703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 13:12:07 ID:83YxmTuM0
- >>701
確かに、おかしな略語だとは思うけど
最近多用されているのも事実。
10%利息なんて解釈するのもどうかと思うよ。
- 704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 14:39:25 ID:XsAd0O+PO
- >>701
ウザイから消えな
- 705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 14:40:25 ID:UNk96D3k0
- >>621
えらい待たされるな?決算待ちかな?
- 706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 18:39:17 ID:g6xDUGh90
- 教えてください。吸収合併や営業統合で債権が譲渡されている場合は、債権の譲渡先に
過払いを請求することができることは理解していますが、廃業する形で債権が譲渡された
場合は譲渡先に過払い請求ができるのでしょうか?
- 707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 19:01:03 ID:lV1cIWwp0
- >>683
プロミスなら全情連だけじゃなくCICにも載るよ。
- 708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 23:43:45 ID:UNk96D3k0
- >>706
俺の頼んだ分にあったけど片方だけになってたり
以上に期間短くなってたり
請求先わからんのがあった。
- 709 :667:2007/06/04(月) 08:05:48 ID:x8KNXRU7O
- 昨日、司と面談してきました。総合的には良かったんですが、過去レスにあった様に過払い返還を債務整理と同じと考えられていました。
ここで教えて貰った事をメモしていったので、説明してあくまで不当利得返還でお願いしました。
まだ始まったばかりなので、これからも勉強させてもらいます。
- 710 :その1:2007/06/04(月) 09:00:38 ID:rIUmnnsG0
- 1000件を超える返還請求に携わったという福岡県司法書士会の谷崎哲也理事(39)は「過払い金の返還は生活立て直しの手段にすぎない。
金融機関から2度と融資を受けられないという現状もあり、司法書士は、相談者の生活改善まで責任を持つべきだ」と主張。
相談者側にも、手数料などで疑問を感じれば、トラブルになる前に説明を求めるよう呼びかけている。
(中略)
利息制限法の上限を超えて支払った利息については、借り手側が
契約書や取引明細書を基に貸金業者に取引履歴を開示させて金利を計算し直し、
残高の減額や過払い金の返還を受ける。
=2007/05/03付 西日本新聞朝刊=
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/20070503/20070503_003.shtml
過払い金返還その28社目
274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 20:03:51 ID:gvmb2hCz0
>>272
どういう状況であっても過払い請求をすることによって、
今後あなたがあらゆる金融機関から借入(住宅・車・教育ローン等)を
NGされる事になります。
また引き直し計算に不可欠の取引履歴ですが、
これもあなたが相手業者との間に取引があった事を
証明しなければ取引履歴は貰えないでしょう。
総合的にみて、過払い請求は避けるべきです。
(参考>>186)
186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 11:17:21 ID:zauUpmV50
ってか、今見てきたが、司法書士に良いように書かされているんだな・・・
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/20070503/20070503_003.shtml
187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 11:20:25 ID:w/BZgPS6O
西日本新聞って皿会社と裏でつながってるの?
ふーーーん。
過払い請求での【信用情報】1記載目
179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 11:11:51 ID:Q1qRRfGg0
>完済で債務ゼロなのに、債務整理は明らかな虚偽記載だよな。
利息の引き直し=債務整理だから、虚偽ではないな。
過払い金貰った上で、また借りようなんて馬鹿は、多重債務に
逆戻りするのが確定しているんだから、債務整理なんて可愛い
記載じゃなくて、【過払い金貰っても金が足りない経済破綻者】と
登録すれば良いんだよ。
200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 12:22:39 ID:j0NKDmsuO
過払いすれば、ブラックに載りますよ!って昨日の夕方にニュースで特集してたの見てないんですね。
契約内容に同意してお金を借りているのに契約違反となるから載るんですよ。
過払いは、債務整理と同様に扱われます。ブラックになるから今後、車のローンや住宅ローン審査が通らなくなります。とも言ってましたよ
サラ金に返しすぎた金は返してもらいましょう 23
164 :名無しさん@ご利用は計画的に:2007/05/19(土) 21:04:16
過払い返還してもらっても、お金があるのは一時的なもんだと思うけど・・・
うはうはできても数ヶ月でしょ、計算しなおしても払った額なんて知れてるし。
しかも最近の銀行のローンとかキャッシングの保証会社は大手消費者金融系
とかが多いの知ってる?信用情報消えても各会社はデータとしてのこすから
ねぇ・・・
- 711 :その1:2007/06/04(月) 09:01:33 ID:rIUmnnsG0
- 過払い金返還その29社目
113 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2007/05/22(火) 00:36:27 ID:RG9ReUXU0
5月21日付 西日本新聞の一面トップを見てみ。 やっぱ、ここは金貸しの味方やぞwwwwwww
224 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2007/05/24(木) 15:53:24 ID:tI8gkwaf0
>>113 ほい、一部抜粋してきたぞ
【中小貸金業者が半減】 (1面黒抜き大見出し)
[規制強化で廃業か] [九州7県 過去5年](中見出し)
<本文>
金融庁によると、〇五年度の個人向け無担保融資の七割(約11兆4千億円)は、
グレーゾーン金利での貸し出しだった。
しかし貸金業法改正により、〇九年度末をめどにグレーゾーン金利の廃止、
借り手の年収の1/3を上回る融資の禁止、貸金業への参入と登録変更の条件が
現行の十倍以上の純資産五千万円以上と厳格化された。
こうした情勢の中で借り手からの返還請求が急増。基盤が脆弱な中小業者は
返還請求に耐えられず、廃業する動きが目立つようになったという。
短期間のうちに一気に経営環境が悪化した格好で、福岡県貸金業協会の
K副会長は「規制が強化されると貸し渋りが起き、ヤミ金融に流れる人も出てくる。
商店のつなぎ資金などに融資してきた中小業者がなくなれば地域経済にも
深刻な影響が出かねない。」と懸念している。
=2007/05/21付 西日本新聞朝刊=
226 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2007/05/24(木) 16:04:50 ID:pg4xFzpvO
これも西日本新聞かww 皿金擁護して、広告貰おうと言う意図が見え見えだなww
227 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2007/05/24(木) 16:20:37 ID:0HSoWaQ40
>>226 違うな。
福岡の地域体質がそういう紙面を作らせているんだよ。 西日本新聞は別名「福岡の大本営」といわれるくらいだから。
証拠方法
甲1号証 あるサイト(ある弁護士HPより)
↓
http://www.lawyer-koga.jp/tajyushohi-ninisei.htm
↑
ここのE・Fをよく嫁。
- 712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 12:08:02 ID:iopL1TG50
-
弁or司に依頼して、進展状況が分からずイライラしてる人で
何社もある人は、その中の大手、アコとかタケとかに電話して履歴送付を依頼すべし。
弁司からサラに連絡が入っている場合は個人に同じ履歴を出さないのが原則。
たぶん渋るし、その理由として、先生の介入事件ですからと言います、
ただし、開示しない理由については法的根拠がないので押せば、同じものを送付してくる可能性あり。
そもそも借り手、あなたの個人情報ですから。
さて、この時点で、弁司が仕事をすすめているのか、滞っているのかが分かる。
履歴が既に弁司の元に送られていたら、弁司に連絡してコピーを取り寄せるべし。
これはあなたの情報なので弁司は拒否できないはず。
とにかく弁司にはうるさすぎないように、上手、ビジネスライクに交渉することが大事。
- 713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 16:02:17 ID:HiPYvgbsO
- 司に2週間前にプロミス キャスコ アイフル依頼。今日司より電話でアイフルほぼ満5で相手から決済あげてみると連絡有りだって!仕事早っ!この金を軍資金にして残り3社 武富士 アコム CFJ 自分でやるかこの司に全部まかせるか考え中
- 714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 16:30:13 ID:/YVCCj6uO
- すいませんが、弁護士に過払い頼んで2ヶ月たちますが、司法書士に頼んだほうが早いですか?訴訟外、和解みたいなんですけど、遅いのか、まだ2ヶ月くらいなのかわかりません。レス見てると3ヶ月くらいで和解なってるようですが…
訴訟しない理由はなんなんですかね?
意味がわかりません。
- 715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 17:27:25 ID:SBNspSgf0
- 早めに過払い請求しないとヤバイ状況になりそうですね。。
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/netgame/1180895336/
- 716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 17:33:44 ID:v9eQ0xD7O
- 何で皿は渋るの?
いずれ払わなきゃならないのにね。
さっさと処理しちゃえばいいのに。
- 717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 17:56:29 ID:YVXu7k080
- >>716
7割や8割で和解してもらえるなら差額丸儲けだから。
提訴しなきゃそれ以上は返せないって言われた時点で
二の足を踏むのが一般人の感覚だって分かってるんだよね。
個人で請求しても、弁や司に依頼すればそのくらい取られますよって
平気で7割、ふざけたところは6割以下の金額を出してくる。
それに実際提訴されても、和解の際に訴訟費用まで業者に負担させる人は稀。
だからこそ、満額返しても損はしないから提訴するようにごねるんだ。
過払い利息がいくら付こうが、向こうはそれ以上の金利で貸し出してるから
長引けばその分だけ、預かってる金で儲けを出すことができる。
訴訟するからには訴訟費用まで負担させないと、結局流れは変わらないと思う。
- 718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 18:03:46 ID:phwn2NetO
- 713
いいなあ、司さん仕事早いですね
私も2週間前に司に依頼しました
350万で6件の借入れでした
履歴取るだけで2〜3ヵ月待ってほしいって言われましたが、解決期間もわからなかったのでそのままお願いしちゃったんですよ
私の頼んだ司はやる気ない人だったのかな
悪い印象はなかったんですけど
- 719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 18:23:01 ID:HiPYvgbsO
- 713ですが全て7年程前の完済解約案件です。取引履歴だけは持って行きましたよ
- 720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 18:46:12 ID:phwn2NetO
- 718です
そうだったんですか
自分で履歴持ってたら早いわけですね
履歴取寄せから司に頼むと解決までどのくらいの期間になるのか不安です
- 721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 18:48:50 ID:u2hm/NLk0
- 私は、4月に友達に紹介してもらって司さんに任意整理をお願いしました。
アコ、武、プロ、クォ、アイ、ポヶ、丸、以上7社。
あまり事細かには連絡してきてくれないので、少々不安だったのですが、
履歴も全て揃い、早い所は和解書を送付してきました。
あまり、うるさく聞くと嫌がるかと思うけど、一ヶ月に一度は連絡して
今の状況を聞くのは全然問題ないと思います。
私がお願いした司さんは、平均して消費者金融系は約2週間、クレ系は約2ヶ月
履歴を出すのに時間がかかる、と言っていました。
勿論、色んな弁、司さんがいらっしゃいますが、お願いした先生を信じてみましょう。
- 722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 18:57:02 ID:Bo23FSKlO
- 30代の司は、やる気あるなぁと思う。司だって過払いブームの今が勝負。稼げるときに稼ぐと言う意気込み、行動力がある司を指名しましょう。良い司は、人から人と伝わり、仕事も増えると思うし。
- 723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 19:00:02 ID:Bo23FSKlO
- ↑ちなみに2カ月で2件回収まで満額プラス5でかたずけてくれました。東北です。
- 724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 22:23:52 ID:wceKOMDx0
- ホントにいろんな弁の事務所があるよ。
実は俺ね、履歴開示されたので弁護士からそのコピーもらって
自分で打ち込んでみたわけ。
サラから弁への開示はFAXだから、読みにくいし
6と5とか9と8とか判別が難しいのもあって
昭和50年ころからの中断あり、600回にも及ぶ取引履歴を
打ち込み終わったときはクタクタだった。
それで300万にも及ぶ過払いが判明して
弁に電話したわけさ。
そしたら、弁がうちの計算とちょっと違うとか言って
弁の計算ファイルをエクセルで送ってきたよ。
いやいや、違いなんかわずかだった。俺の打ち込みミスが数ヶ所ね。
それで、びっくりした。
600回にも及ぶ取引の打ち込みミスがゼロだったって言うこと。
あの、不鮮明なFAXを元に目を凝らしてみながら打ち込みミスがゼロって言うのは
脅威的だと思って、ふと気がついた。
引きなおし計算自体をサラにやらせている!絶対そうだよ。
サラの持っているデジタルデータ流用だからミスがゼロだったんだね。
やっぱり、弁事務所はサラと良かれ悪しかれ関係が強いね。
依頼主としては、丸め込まれないように勉強が必要だと思ったよ(笑)
- 725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 22:37:24 ID:yL2/Oerf0
- 引き直し計算って自分とこでやらずに専門の業者に外注してると思ってた
- 726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 22:44:30 ID:/64XdRSR0
- それって結構あるみたいよ。
皿にやらせてるっていうより皿に履歴請求して
皿から送られて来たものが既に引きなおしされてるものだったので
それをそのまま使う見たいな話。
実際うちの弁もそうだし、ただこっちの記憶「いつからいつまでいくらで分断あるなし」
等の話が皿の履歴とあまりに食い違ったものであれば
新たに履歴を請求するとか、でなければ推定計算するというスタンスだけど
皿が引きなおし後の数字を出してきた場合は余程でなければそのまま引用みたいなキガス。
私もそれでいいのか?!って驚いたけど間違いないみたいだし現在裁判中で
訴状を見てもうこれでいいって思った。何か凄まじいんだよ
甲○○とかで何枚もあって取引履歴が小さい字で8社、数十年分とかを見てると
とても手入力で確かめてやろうなんて思わない。
まー事務所は履歴だけ送られてきたらヨシミとかに依頼するのかもしれないけど
私の場合は親のだったから、報告書見ただけでうん、もうおkってなったw
- 727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 22:47:42 ID:6FueWm7/0
- >>724
どういう理屈でそういう妄想をするの?
サラが引き直しても、過払利息は付加しないよ。
普通、弁事務所は二重のチェックするから正確性が高い。
一度の入力ではどうしてもミスがでるから、二人の目で確認したり、
もっと凄いところは、二人が入力してつき合わせたりする。
また、数値が分かりにくいときは、経過日数や、利息や残高等あ
らゆる情報を参考にすれば、ある程度解読できる。
こうして、トコトン正確な入力を目指す。
どうしても読めなければ「読めないから、ちゃんと開示しろ」と
業者にもう一度開示させる。
不慣れな君が趣味的に入力するのとは、わけがちがう。
まあ、サラが生データをエクセルかCSV形式で開示してくれたら
どんなに楽だろうとは、考えたことはあるけどね(笑
- 728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 22:58:06 ID:6FueWm7/0
- >>725
むしろ少数派でしょう。
引き直し計算は、途切れ途切れの空いた時間を利用してできるから、
事務員に油をうらせることなく就業時間中は常に仕事させることが
できるから。
金払ってまで業者にやってもらおうって弁は少ないよ。
- 729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 23:05:44 ID:/64XdRSR0
- へーそうなんだ、私の場合取引履歴の説明を受けた時に
引き直し前の債務残高と引き直し後の金額(過払い金)が明記してあって
一部の皿が債務残高、引き直し後共に同じ金額
つまり−100万−100万って表記になってるのがあって
これはどういう意味?って聞いたら皿側からの返答が最初から引き直してあったので
といわれて、その時はふーんって思ったんだけど
その金額がそのまま訴状の過払い金請求金額になってたので引用したのかなと。
もちろんそのまま確認もせずにまるまる使うって意味ではなく
念のために一応再計算はしたんだろうとは思ってるけどねw
- 730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 23:29:17 ID:6FueWm7/0
- >>729
まあ、実際のところ、過払い利息をつけて引き直し開示してくる業者は
1%も無いから、業者の引き直しはそのままは普通は使えないね。
ただ、最終取引日までに過払い利息がつかないケース(最後にまとめて
返して完済したところではじめて過払いになる。このパターンは多い)
だと、オリコとかニコスなんかの引き直しなら、弁事務所が引き直すの
は金額的に違いがないことがほとんどだね。
むしろ、業者開示のほうが安いことすらある(端数の計算法の違いとか、
キャンペーン金利で借りていたことが反映されていたりするから)。
- 731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 23:31:05 ID:wceKOMDx0
- >>727
妄想じゃないよ、俺が気づいた事から導き出した。
たぶん、俺の推測が正しい。
>不慣れな君が趣味的に入力するのとは、わけがちがう。
あのね、俺は不慣れじゃないうえに、自分の金額入力については
世界中で一番真剣だった。それでも、3箇所間違いがあったわけ。
それが判ったのは、弁の引きなおしデータによってなんだが。。。
>まあ、サラが生データをエクセルかCSV形式で開示してくれたら
>どんなに楽だろうとは、考えたことはあるけどね(笑
笑ってる場合じゃない。もうそこまでなってると思う。
特に過払いトラブル早く終わらせるつもりの大手サラ金のいくつかはね。
メガバンク提携で、且つ対策の損金計上してるところなんか
判例から並外れてなければ、ドンドン解決したいはず。
まあ、個人が開示請求したなら、そこまで親切なデータよこさないだろうが
弁や司が入った、もうしょうがない案件ならサラ側ももう一緒なんだよ。
だから、そういうやり取りの中で行われる和解交渉については
気をつけておいたほうがいいと思う。
- 732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 23:36:36 ID:wceKOMDx0
- > 過払い利息をつけて引き直し開示してくる業者は
> 1%も無いから、業者の引き直しはそのままは普通は使えないね。
俺の場合、ボタンひとつで過払い充当になるソフトデータだったよ。
それに、大変なのは打ち込み作業なので
打ち込んであるエクセルもらえるだけで
あとは、コピペで自由自在だもんね。
この仕事に慣れきってる、流れ作業でこなしてる弁や司は
自分のところで入力なんて絶対にしてないと思うぞ。
だから、客とサラの間で上手に立ち回りそうだよ。
- 733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 23:42:19 ID:6FueWm7/0
- >>731
まだ言うのか(笑
君がエクセル操作に習熟していようが、所詮は引き直しの入力
には不慣れだよ。
毎日、引き直し計算をしている事務員にはかなわないのさ。
たかだか600行くらいの入力でヘトヘトになっているようじゃ、
ねえ。
それに仮に、アコムが「データ」でファイルにより開示をしたら、
すぐ噂が広まって、皆が「データ」での開示を求めるよ。
弁護士や司法書士は全国レベルで情報交換しているからね。
- 734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 23:54:11 ID:/64XdRSR0
- >>733氏は詳しい方ですね。
色々知りたい事もあるしこういう人がスレに居てくれるのは有難い
と個人的には思ってるよ。
- 735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 23:57:42 ID:yL2/Oerf0
- >>734
同意
- 736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 23:57:45 ID:wceKOMDx0
- > まだ言うのか(笑
まだいうのかはこっちのせりふだ(笑
ホントにまだ現実が判らないみたいだな。
サラに対して好戦的で正義を振り回す事務所は
データもらえないんだろうよきっとw
実はな、弁の仕事がどのくらい進んでいるか確認もかねて
サラに開示を要求したんだよ。
そしたらすでに先生が介入案件なんでお客様には
開示できませんと断られた。
おっ先生、仕事速いじゃんと思って早速、弁に電話したさ。
そしたら、はいはい昨日開示されてますよっていうので
送ってくださいって頼んだら、引きなおし計算も送りましょうか?
って聞かれて、もう引きなおし入力終わってるはずないからと思い
意味わからなくて、素のデータのみもらったんだが、、、
でも、結局、あとで引きなおし計算ファイルももらったんだよ
なんとそのエクセルはその大手サラ金名とその担当者名のファイルだったよw
弁事務所もファイル名をそのままで送ってくるんだから、悪いこととも思ってないはず。
しょうがないだろ事実なんだから。
- 737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 00:10:30 ID:EpkQDrwr0
- > 「データ」でファイルにより開示をしたら、
> すぐ噂が広まって、皆が「データ」での開示を求めるよ。
ま、意地になって否定するって言うことは
うわさが広まってもらっちゃ困るお立場なのか、
弁事務所かなにかで、マジかよ〜俺らは自分で打ち込んだり
外注出したりしてるのに〜くやしーっていうどちらかしか考えられないけどね。
ま、いいよ、すぐに主流になるから。
っていうか、734とかの気持ち悪いヨイショの書き込み以外は
俺もそうだったみたいな反応多いじゃん、すでにw
- 738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 00:12:00 ID:hiIUI1bJ0
- 600行でヘトヘトだけは真実。
後は733氏に対抗しようとして悪あがき。
- 739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 00:24:18 ID:r04CNmYT0
- >>737
734だけどちょっとは頭冷やしたらどうだ?
俺もそうだったみたいな反応が多いって言うけどさ、
そもそもあんたに同意してるのは私しかいなかったはずだがw
引き直し計算については最初同意する部分もあったけど、
何かそこまでムキになる事でもないし
どんな事でも情報交換できればいいじゃんと思って書いたんだが。
よいしょだとか妄想するのは勝手だけど、もっと余裕もったら?
けんか腰だったり噛み付いたりするのが好きな人ばっかりじゃないって。
- 740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 00:25:53 ID:cP5ZD0550
- >>724-737
妄想乙
- 741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 00:41:31 ID:EpkQDrwr0
- データで開示するなんてことがあるなら
サラも変われば変わるもんだ。
まあ、だれか自分の弁にでも司にでも聞いてみてよ。
そうすればわかるでしょ。それだけのことじゃん。
ちっと考えられない話ではあるがw
- 742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 00:43:25 ID:6wlg15Pu0
- もしヒントになれば。
弁や司の事務所がどうか知らないが、プロの業者のやり方は
2名が同じネタを入力→2つを並べて引算で検算。(もしろんエクセルシート内でよw)
「借入れ」と「弁済」の縦計をとって、2名それぞれの「借入れ」縦計と「返済」縦計を比べる。
最初のチェックで、入力行の間違いを。
後のチェックで、数値そのものの間違いを、チェックできる。
もちろん、行の入力漏れもチェックできる。
自分でも、この方法でやったらいいよ。1人だと、ちょっと疲れるけどw
- 743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 01:12:18 ID:ICBVgXsn0
- 要するに、エクセルの入力が面倒だったり、正確でなかったりする人間だからサラ金から借金なんかしちゃったんだね。
ちゃんと仕事が出来れば借金なんかしなくても良かったのに・・・
- 744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 08:10:14 ID:TuG0JAQk0
- 昨日弁護士に相談してきました。
9社あって約300万円、9年〜11年物ばかりです。
まだ取り引き履歴を取り寄せたわけではないので何とも言えないみたいですが
弁護士は「うちは9割で和解にもっていきます」って言ってましたが
9割ってのは妥当でしょうか?
もっと強気な弁護士さんを探したほうがいいと思います?
- 745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 10:20:28 ID:rFhWk3fwO
- >>744
それは貴方次第
- 746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 11:58:14 ID:kkOxsU4u0
- 九割なら自分で電話和解できますよ
- 747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 12:24:55 ID:Imv6G+9aO
- エイワを完済しましたが過払い請求はエイワ難しいと聞きました。司もエイワだけはなかなか受け入れてくれない事が多いです
- 748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 13:24:39 ID:P9nILgfbO
- すいませんが、質問させてください。
弁護士の先生に過払いで世話になり、気持ちで何か菓子折りでも渡したいのですが、値段やどのような物が妥当ですかね〜
世話になったのが初めてだし、よく分からないのですが、渡したことのあるかた、お願い致します。
残り何件かあるのですが、全て終わった後に渡したほうがよろしいかもお願い致します
- 749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 14:18:23 ID:cP5ZD0550
- >>748
止めとけ止めとけ
んでもどーせ渡すのなら付け目とる意味で
最中ですよ。
- 750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 14:28:49 ID:gssvt7Oh0
- 最中より今の時期で和菓子なら水ようかんの方が良いと思う。
- 751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 14:34:29 ID:rFhWk3fwO
- ってか、菓子折り持って行く人って多いの?
- 752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 14:48:23 ID:L8YCORgtO
- >>748
もちろん終わる前に持っていくべきです。
金額は5000円くらいの物で事務員の女性が喜びそうな物
私はそれで訴訟等の進行が早くなったと思いますよ
2CHで同じと思われる事務所の進捗等の書き込みを見ると
明らかに私の方が早いですので。
- 753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 14:58:38 ID:cP5ZD0550
- >>752
進み具合なんて司&弁の胸先3寸ですものね。
- 754 :名無しさん@お腹いっぱい:2007/06/05(火) 15:12:16 ID:1wZeG4fH0
- >>748
自分は、1回目の清算で呼ばれた時に菓子折りを持って行きましたよ。
弁への報酬約200万ですから、ほんの気持ち程度の物です。
最後の案件清算の時は何も持参しませんでした。
- 755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 15:16:52 ID:COOi7hNX0
- 弁の事務員が携帯とPCで工作か?
これで、おたべが山の様にw
- 756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 15:21:09 ID:Cu5nawzn0
- こっちは客だぞ 向こうから持ってこい
- 757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 15:34:52 ID:G/qXYG+0O
- へぇ200マンも成功報酬かかるんだ、まあ金額にもよるのだろうが、オイラは共産党系で指導してもらい、残額370マンが過払い金520マンゲット差し引き890マンでした 謝礼金として 40マンの寄付で全て終了 7ヶ月かかりました
- 758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 15:38:00 ID:H9KyI/Ky0
- ちょw菓子のひとつも持ってこられたら誰でも気分いいだろw
遅いとか対応悪いとか愚痴こぼすんだったら試してみろよ
俺は遠方の事務所だったんで地元の名産を宅配で送ったよ
対応が良くなり、進行も早くなったと思うような希ガス
ってか、結構してる人いると思ったが、そうでもないの?
- 759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 15:49:18 ID:o/4bhMDX0
- 758=京都で確定しました。
払い戻しは単勝110円でした。
- 760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 15:52:41 ID:JPViBFdzO
- 教えて下さい
弁護士に頼むと費用いくらくらいかかるんでしょうか?
- 761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 16:02:30 ID:/kmCExXY0
- 前々スレに弁護士にゴミ扱いされて、解任してニコスと戦うと書き込みした者です。
やっと終着点が見えてきました。
今は本当に思う。依頼者の意向はロクに聞きもしない弁護士相手より、ニコスの
担当者の方が同じ人間だと思えた。言葉使いも丁寧で、かつ論理的だ。
すくなくともコンプライアンスの意識は高い。
債務整理と過払い請求は全く別物だと思うから、多少争点はあっても自分で
頑張る方が良いと思う。
今一度、最低自分の置かれている状態を冷静に分析し、弁に駆け込む前に
よく考えよう。
今、過払い確実の案件を未だ減額報酬を取るような弁がいることが信じられない。
まあ、私が依頼した弁が最低の爺で、正義感で仕事をしている弁護士も多数いる
と信じたい。
借入時は返済と万が一の弁護士選びを慎重に。。。。。
- 762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 16:16:07 ID:AbMtHh/N0
- >>760
まずは手土産のもなかと水ヨウカンにおたべ代
まあ5000円前後は必要だな
- 763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 16:18:56 ID:gpwwOUnD0
- やっぱり頼むなら
谷崎さんだな。
http://www.fukuokashihoushoshi.net/member/index.html
(検索フォームに谷崎と入力すればおk)
- 764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 16:21:18 ID:H9KyI/Ky0
- >>759
なに、そのつまらん書き込み、お前の妄想には付き合ってられんよw
文句があるなら直接事務所に言えよ、情けないやつだねw
あっ、俺の依頼先は都内だから。
- 765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 16:25:34 ID:gpwwOUnD0
- とりあえず、>>710>>711からすると
過払い請求に最適な書士は
谷崎さんだな。
http://www.fukuokashihoushoshi.net/member/index.html
(検索フォームに谷崎と入力すればおk)
- 766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 17:56:49 ID:Hqhkz2ARO
- >>763 >>765
君、匿名掲示板だからといってこんな処で宣伝は駄目だよ!
君が谷崎氏とどういう関係か知らないが、不当誘致の疑いで谷崎氏に迷惑がかかるぞ!
それに、谷崎氏は本当に、任意整理をすれば二度と金融機関から融資が受けられないなどと言ってるのか?
そんな不明確でいい加減なことを言うはずはないのだが。
- 767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 19:55:48 ID:cP5ZD0550
- >>757
イミフ
- 768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 19:57:13 ID:cP5ZD0550
- >>761
禿げしく同意
おれも相手にされなかった一人です。
- 769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 22:56:21 ID:4z7ogB/X0
- 私の依頼した司。
最初は
報酬は過払い返還額の20パーのみ。訴訟費用も含みます。ただし、郵券、証紙等は実費。の条件だったのに、いざ返還された後の請求書には、基本料金・1件25000円なんつって、これを引いた額を振り込んできた。
- 770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 23:01:56 ID:4z7ogB/X0
- もちろん、クレームいれた。最初にうかがった条件と違いますが?って。そしたら、何の連絡も無しに基本料金分を振り込んできた。
当初の話との相違の理由は、問い合わせも返事なし。その後領収書が送られてきたが、ここには基本料金という項目は無かった。
- 771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 23:07:56 ID:4z7ogB/X0
- ちなみに、今まで訴訟の委任状のやりとり、請求書が送られてきたときは、個人名の封筒だったが、クレーム入れた後に届いた領収書は、司法書士事務所名入り。この辺からも軽く先方のストレスが感じられますwww
何はともあれ、いい加減な弁・司にはご注意ください。
- 772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 23:11:30 ID:ke9qJfw+0
- >>769
どうでもいいことは、PC買ってから書いてくれ。
- 773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 23:44:18 ID:Ec+f9J5R0
- そうかな? まあ1レスにまとめた方が良いとは思うが、
ここに多いヘタレは大半が769止まりで、
クレーム入れた方が良いでしょうか?ってパターン
それに比べたらよほどましだと思う
それと末尾0はPCでしょ?
- 774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 08:47:20 ID:W0xKBRiv0
- >>773
お前はそんなへタレじゃないってか?へーすごいねー
- 775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 16:23:57 ID:fxeWf504O
- 質問です。
取引履歴の請求は弁か司に頼んだほうがいいのですか?
- 776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 16:34:57 ID:0Xa3vqhp0
- 電話1本ですむこともある(アコム)。
自分でやりなはれ。
- 777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 17:34:08 ID:XgSK5zjz0
- 772ってちんこ臭くて涙でてきた。ゲボォ
- 778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 18:11:49 ID:rHcS3Bx3O
- 初心者質問ですみません。
司法書士に相談の予約をしました。
基本料金5件まで105000円、追加1件につき21000円。
成功報酬過払い金の30%だそうです。
30%は高い方でしょうか?
- 779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 18:28:31 ID:il/QbCp/0
- 北九州市でイケイケどんどんの司法書士をしりませんか?
- 780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 18:52:41 ID:oXGQ39EDO
- >>778
基本料金に関しては5件以上あれば、それでも妥当かもしれません。
でも5件以下なら1件つづで料金設定してる司もいるので他も聞いてみた方がいいかもしれません。
過払い成功報酬30%は、任意の場合と訴訟の場合どちらでも同じですか?
訴訟の場合なら妥当かもしれませんが、任意なら20%で受けてくれる所もありますよ。
- 781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 19:04:52 ID:rHcS3Bx3O
- >>780
有り難うございます。
件数は最低7件にはなると思うので妥当ですね。
成功報酬の件は、任意か訴訟かは聞かなかったのですが、特にそれ以外はかからないと言われたので、同じ金額かもしれません。
相談の際にちゃんと聞いておきます。
ちなみに、プロミス、三和、レイク、ライフ、ユニマットレディス、オリエント信販、コーエークレジットです。
- 782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 20:24:40 ID:sREMfnpLO
- @残があるものの任意整理
武富士、三和フ、アイフル、アエル
A二年前に完済したものの過払い請求五社を依頼
丸井、アコム、レイク、プロミス、エイワ
履歴をもとに計算してもらい五件で約150万
■
@もAも同じ弁護士に依頼してあるのですが二ヶ月たつのに和解したのは武富士とアイフルだけです
早期解決で弁護士に依頼したのですが何か武とアイ以外は連絡がないのでわからないのですが進展がないみたいで・・・
みんさんもこんな感じなんですかね?いったい全社、終るまでどれぐらい期間がかかるのだろうか?
弁護士さんは最初に二ヶ月ぐらいかなぁ〜何て言ってたけど・・・
☆今までの進捗
・三月末にに弁護士協会に相談
・四月頭に正式に弁護士に依頼(契約と着手金三万)
・四月半に@とA全社の履歴をもとにした結果の連絡が入る
・四月末にアイフルと和解したので和解書を送ると電話が入る。
(分割支払のことも明記してあるとのこと)
・五月頭に武富士と和解
和解書を送ると電話が入る
その後、他の分が現在にいたるまで連絡がない(泣)
最近、進捗がしりたくて何回か弁護士事務所に電話を入れたのですが他の所で打合せ中とかで留守がち
弁護士さんも他の案件とかで忙しいと思うが・・・何か後回しにされてるようで・・・
- 783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 20:38:08 ID:uut3NUs2O
- 以前、別スレでNIS(ニッシン)は、過払いを請求して、
一ヶ月位で振込みしてくる。ってあったけど本当ですか?やろうかな…
- 784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 21:41:22 ID:oXGQ39EDO
- >>781
あと相談の時、過払い返還に対しての方針なども伺っておくのも必要かもしれません。
稀だとは思いますが、6割7割で簡単に和解をしてしまう司や弁もいるようですので…
再度確認して納得できたら依頼するようにしてくださいね。
ご検討お祈りしています!
- 785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 21:43:42 ID:Wkjss7BL0
- 5月の中旬に司に受任してもらって、皿の支払日が近くなってきたから
司に受任通知がちゃんと皿にいってるかの確認がてら、履歴開示状況を聞いて
2社来てるってことだったから、履歴送ってほしい旨をお願いしたら、
拒否ではないけど、嫌がられた。
おまけに「何に使うんですか?」って聞かれたから「こっちでも引き直ししようと思って」って言うと、
「一応代理人としてやってますのでそこまでは・・・・」って言われた。
なんかすごいハズレ司に当たったかね?
結局履歴が全部出てきて引き直し計算が終わってから
一度訪問して各社への方針のすり合わせをすることにはなったけど(それでもあと2ヶ月もかかるって・・・)、
すごい不信感ある。ちょろまかされたりしたらどうしよー。
- 786 :769:2007/06/06(水) 21:47:44 ID:mjGjp98K0
- 「満額+5%」
って言ってもわからない弁/司もいるからね。
俺は「どういう方針で過払い返還請求してもらえますか?満額ですか?+5%ですか?」
って聞いたら、「は?なに言ってんだこのハゲ」みたいな顔されて、過払い請求とは
何かについて説明されそうになった。
- 787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 21:58:26 ID:rHcS3Bx3O
- >>784
わかりました。
しっかり確認しておきます。
初めてなので、今からしっかり聞くべき事をまとめておかないと、聞き忘れがありそうですね。
混んでいるのか、相談日が18日なので、それまで頑張って勉強します。
- 788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 22:49:55 ID:fa+mtlRkO
- BBSにまた変な自演キタコレ
- 789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 00:34:08 ID:AWhJNK/g0
- >>782
2ヵ月ですか、始まったばかりですね、その内容でしたら最低半年はかかります、
気長に構えて下さい。
過払い分も満額以上とるならやはり提訴となるでしょう提訴となる場合弁護士
は時間がかかります、個人のようにはいきません、可笑しな話ですが
これが現実です、時間がかかる事は決して不利益ではないと開き直り気長に
待ちましょう、私ものんびり待つことにしてます。
- 790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 00:52:59 ID:NKJQYd1T0
- >>789
私も782と似ていてしかも依頼時期も同じくらいなんですが
和解済があるだけでも随分早いと思います。
私なんか今やっと提訴が済んだってだけだし。
>時間がかかる事は決して不利益ではないと開き直り気長に
これは自分でもそうだとは思うんですが、何せ債務が残る分の減額交渉が残っていて
その弁済に過払い金をアテにしてるので内心穏やかではないです。
というのも引きなおしても残が残る物に関しては利息が付くとここで見たからです。
ただ、東京だと統一基準で受任後の利息カットは原則っていう話でしたが。
私の弁がどこまでやってくれるのか現在の所未知数です。
こちらとしては安くない減額報酬払うんだから利息カットは当然、
元本も減額圧縮っていうのが頭にあるんですけどね。
- 791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 01:10:07 ID:fzMJR8QH0
- 某皿で派遣で今過払いの仕事やってます。
しかし数年前に完済した他社の返還請求を
司法書士に依頼しに行くところです。
うちの会社はは完済分に関しては情報機関に報告はしないのですが
武○士はどうなのでしょうか?
完済したものでも報告されるのでしょうか?
司法書士に聞くと可能性はないとはいえないといわれたので心配になってきました。
ちなみに残高がある時点での過払い請求は今のところ全て「債務整理」として報告されてます。
(破産、民事再生、死亡などを除く)
しかし、9月を目標に新たに「過払い返還請求(仮)」の報告枠を作るために
情報機関と各社調整中だそうです。
- 792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 01:22:21 ID:NKJQYd1T0
- 9月を目標に新たに「過払い返還請求(仮)」の報告枠を作るために
情報機関と各社調整中だそうです。
新情報キタコレ
- 793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 01:24:54 ID:AWhJNK/g0
- >>790
そう心配されることは無いと思います、利息カットは法的根拠はありません
が弁護士で損害金及び将来利息をカットできなかったら笑いものです、まず
ありませんよ。
私も弁護士に依頼して唯一良かったと思ったのが残あり債務の和解案件でした
自分で特調していたら随分損していたろうと思います。
弁護士は兎に角時間はかかりますが、残債ありの場合その威力を発揮します。
かくいう私も過払い分は現在9ヶ月待ち、一社を除きすべて訴訟済みです、
はやる気持ちを抑えひたすら待ってます、本音は早く解決してほしいところ。
- 794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 01:31:34 ID:NKJQYd1T0
- >>793
うん、そうですよね。
わかっちゃいるが不安がいつも頭にこびりついてる感じです。
特調なんて時間も労力もなく私も毛頭考えてなかったですが、
やはり弁がその本領発揮するのは債務整理においては減額交渉だと思うんで
本当に期待しています。レスありがとう、お互い頑張ろう!
- 795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 04:26:13 ID:88BzIGiT0
- >>785
ちょろまかされたり←なんか懐かしい表現。
- 796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 04:33:34 ID:6qAHYAiW0
- ちょろまかしはしねえだろ、普通は。
リスクがでかすぎる。法令順守絶対の業界だからね。
履歴開示は静かに依頼してごらん。
僕の個人情報なので、僕には開示してもらえるはずですよね〜って
これを拒否できる事務所なら、無法であると考えたほうがいい。
つまり、理屈は通らんバカ事務所(笑)
- 797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 06:03:55 ID:eMuomvJwO
- >>789
ありがとうございます。
半年ですかぁ・・・泣
勉強不足ですいません
あと過払い分の引き直し計算後の金額を弁護士から報告受けたとき満額は無理なので九割の交渉で話を進めることになると言われたのですがこんな場合でも半年ぐらいかかるのですかね?
>>782にも書いたのですが今、一ヶ月間ぐらい弁護士さんから何も連絡がない状態で不安で進捗を聞きたいのですが弁護士さんが多忙で・・・
長期化になる場合は弁護士さんから報告とか普通はあるのですかね?
- 798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 07:01:25 ID:bNOzBPnEO
- >>797(泣くな)
弁護士はあくまでも、依頼人(あなた)の意向を基に動いて当たり前です。
9割で、というのは訴訟外の事かな?普通は「きっちり取り返しましょう」って言うと思うんだけど…。
俺の弁は、元本満額提示された時に、こちらの意向を確認した上で、「提訴させてくれ」って言ってきたよ。
色んなカキコ見ると、思うように動いてくれてない弁・司が多いみたいだけど、高い報酬払うんだから、
現状をとことん報告させるように、こちらから随時連絡した方がいいと思います。
委任契約において、受任者の義務として「受任者は委任者の請求があれば、いつでも事務処理の状況を報告しなければならない」のです。ただし、「定期的な報告義務はない」ので、あなたが主導権を握って頑張って下さい!
長文すみません。
- 799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 10:57:29 ID:88BzIGiT0
- 勝手に司・弁に進められたら履歴改ざんしててもわかんないわな。
- 800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 12:33:44 ID:eMuomvJwO
- >>798
丁寧にありがとうございます
すいません。勉強不足で・・・
まだ弁護士さんが今日、打合せで確認とれてないので推測でしか言えないのですが
弁護士さんが九割で話を進めると言ったのは交渉で和解までもっていこうとしているような気がします。
相談、委任契約時に訴訟とかの話が出なかったので・・・
この掲示板みると訴訟というのが圧倒的に多いのでなんか私のも訴訟となるのか交渉ですむのか・・・もしかしたら八割とか減額しつつ交渉を進めていくのか?又は既に訴訟をしているのか?・・・
訴訟となった場合は連絡ははいるはずだしなぁと私も混乱で
改めて弁護士さんに確認しなければ思ってます
☆【交渉】と【訴訟】使ってる言葉が違ってたらすいません
- 801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 13:04:16 ID:WTL2wEFgO
- 今日のキオスクで販売の夕刊フジだかゲンダイだかに、自殺問題が取り上げられてるけど
長年借金苦で過払いの事も知らずに、自殺に追い込まれてる人達居るのだろうね、
政府が動かないと、マスコミは動けないよ
民放マスコミも金で動いてるからな
NHKどうにかしてやれ!
- 802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 13:07:08 ID:WTL2wEFgO
- 今日のキオスクで販売の夕刊フジだかゲンダイだかに、自殺問題が取り上げられてるけど
長年借金苦で過払いの事も知らずに、自殺に追い込まれてる人達居るのだろうね、
政府が動かないと、マスコミは動けないよ
民放マスコミも金で動いてるからな
NHKどうにかしてやれ!
- 803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 14:20:36 ID:88BzIGiT0
- 最高裁で判決でたな。
- 804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 14:30:29 ID:yLTXpoK80
- 今日付け最高裁判例誰かアップしてください・・・
- 805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 15:12:39 ID:axpaOqow0
- 自分で履歴取り寄せ、引き直しまで完了。そこから
弁護士に相談。方針として9割和解。報酬、過払いの
15% 通信費として1万円 のみ。感じもよかったので
依頼してきた。早く解決するといいな。
- 806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 16:23:53 ID:NMeWfUHqO
- >>780
おいらが依頼した司法書士さんは着手金150000円、成功報酬10%あとは裁判所への手数料16000円ぐらいという条件でした。
件数は14社
- 807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 16:28:19 ID:xuGL4cGV0
- >>804
ttp://www.courts.go.jp/search/jhsp0030?action_id=dspDetail&hanreiSrchKbn=02&hanreiNo=34782&hanreiKbn=01
京都の掲示板でさっそく質問しようとしたら先を越されたw
- 808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 16:47:12 ID:TB3kebLb0
- 15万って高い!と思ったら
14社なんですね
しかし14社とはすごい数
- 809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 17:34:37 ID:8RLx4sDZ0
- >>807
ニダ━━━━━━<ヽ`∀´>━━━━━━ !!!!!
- 810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 18:38:04 ID:rhWDC7l40
- みんな良い事務所探してるみたいだね。
俺は7件で550万の過払いあって司に依頼した。
この司は依頼してから3ヶ月半で520万回収してくれた。
連絡も頻繁にしてくれたし対応もよかった。
メールで相談したら今から事務所来ていわれてその場で受任通知
請求書も出さずにソッコーで訴訟、期日前に全部和解これって早過ぎない?
ただ報酬は高かった180万請求された。こんなに簡単なら自分でやれば
よかった。大阪の北摂の事務所、俺ちょっとボラれてる。
- 811 :ヒデ:2007/06/07(木) 21:02:37 ID:BW4DB/BeO
- 自分で訴訟するがいいよ。そんなに難しくないよ
- 812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 21:15:52 ID:5X4TyCXNO
- >>810
基本1件に付3万
成功報酬30%ってトコかな?
まぁ、司ならもうちょい安い所もあるだろうけど、
仕事が早い!って事で良しでいいんじゃない?
- 813 :ナオ:2007/06/07(木) 22:10:09 ID:nyUpgjp2O
- 取引履歴とって、引き直し計算したところ 残債があり 一括返済を請求された どうなるんだろ?
- 814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 22:57:38 ID:dVu4gHRy0
- >>806件数14社で着手金150000円なら安い。報酬10%も安い。
これで満5保証(千円以下切捨て)で140マン以上は本人訴訟サポート有
ならばいままで書き込まれたなかでは最良・最安の司だね。
- 815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 23:03:57 ID:4f4twwvo0
- >>813
残債はいくらくらい?
自分で交渉できなければ弁か司に任意整理として依頼すれば
残債分をこれからの利息カットで分割払いで返済できる。
当然信用情報に債務整理と記載されるけど。
- 816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 00:01:30 ID:nyUpgjp2O
- 残債220ぐらいあるかな 自分で交渉できるかな?
- 817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 00:10:31 ID:oTInFnP30
- 完済案件、明細と記憶頼りにチェッカーで計算し30万位かな?と思ってたら
弁に履歴開示から依頼したら引き直し計算満5で150万と連絡来てびっくり
- 818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 01:54:05 ID:PdPFT1yH0
- 某皿で働いてると書き込みしたものです。
今日、司に依頼してきました。
1社着手金2万、成功報酬10%で、満額和解で取り返すとのこと。
過払い利息カットで落ち着くでしょうとのことでした。
開示が届いて引きなおして1ヶ月ぐらいしたら連絡しますといわれました。
レン○ースへの皿の報告の件ですが、過去に完済分なのに報告され
(自分の報告を見て)皿に文句言ったら即効で取り消してもらった人がいるとのことで
万が一報告されても私もクレームをつけようと思います。
今、皿は生き残りをかけて必死なので、金融庁に報告されるのが一番まずいのです。
あと、裁判まですると、皿側も不利な判例は出したくないので粘ってきます。
長引くことも多いので、裁判所の方が和解を勧めてくることがほとんどですから
そこまでいかずに和解した方が私も良いと思います。
以上、報告まで。何か役に立ちますか?
- 819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 09:45:47 ID:hZXxgNs40
- >>818
>レン○ース
何故伏字を使うの?
⇒全国信用情報センター連合会(全情連)と記入すれば良いでしょう
- 820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 12:30:27 ID:LagKLqvn0
- >>818
サラ金は他社でつまんでる奴雇わないっていう
都市伝説は嘘だったのか・・・。
- 821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 12:53:26 ID:jGPHZJMPO
- ところで
水虫って病院で治せるのか?
水虫飼ってる人っ
この時期痒くない?
過払い還ってきたら高級水虫薬買っちゃおうかな!
ちなみに過払い220万戻るのだぁ
- 822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 13:47:44 ID:eOuSh7EpO
- 緊張する。
今弁護士事務所につきました。
取引履歴が全部揃ったそうなので…
行ってきます。
- 823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 14:00:32 ID:jGPHZJMPO
- マジ
リラックス
報告待つ
- 824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 15:39:02 ID:eOuSh7EpO
- >>823
ありがとう。励みになりました(/_;)
事務所から出ました。
引き直し計算の用紙を見たら…残債が思ってた以上にありました。あと80万ですが、月に3万の支払いでよくなるので頑張って返します。
任意整理してケジメをつけて返していきます!ありえないけど、もう二度と借金しないぞ。
823さんはお金戻ってくるんですね(^v^)おめでとうございます。長い間、頑張って返済していたんですね。
水虫は病院で治りますよ。
皮膚科行ってるんですが、水虫の方よくきてますよ。早めに治して下さいね。
- 825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 15:51:50 ID:KV4il13HO
- 三洋と武富士を司に依頼して半年…。
司にいつになるかを聞いてみたけど、分からないとの事。
完済してるから遅いのかなぁ? GW明けには入金になると思ってたからショック。
- 826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 15:58:09 ID:JZlEbIhQ0
- >>825
そこだったら提訴して事件番号でたら案外和解はスムーズって聞いてるけど?
CFJなんかに比べたら随分マシだと思う。
完済なのに半年もかかってるってちょっと変だよ。
提訴済なの?訴訟なしで提訴前和解にこだわってるんならその遅さも納得だけど。
- 827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 17:17:57 ID:Sdb9CARr0
- 武富士は争わないけど、とにかく時間がかかる。
三洋は「言い成りに支払いますキャンペーン」が終了して、元の姿に戻りました。
因みに最近では「1度でも残高がゼロになったら、以後は別取引」を宣言しましたが
昨日の最高裁判決で、敢無く沈没です。
- 828 :まな:2007/06/08(金) 17:20:58 ID:d4E+TzdY0
- 昨年11月下旬に弁に依頼の武富士案件、本日満5で入金、解決しました。争点もありませんでしたが
思ったより時間は経過しましたが、満足な結果になりました。リーガルのNさん完璧でした。
残るプロミスの700万町の案件は、本日第2回期日でしたが、代理人より期日延期の申し出があり7月13日
となりました。早期和解を願うばかりです。ありがとうございました。又報告します。
- 829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 17:25:18 ID:V0b5+DYC0
- ハカマダ!仕事は迅速にやるんだぞ。
- 830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 17:39:53 ID:JZlEbIhQ0
- >>827
三洋のキャンペーンwは今年の3月くらいには喪が明けて
元の対応に戻ったという報告が多いようだけど
それでも満額+5は払っているケースが多い気がする。
いずれにしても争点がなければ判決まではいかず、通常第二回くらいで和解できそうな感じ。
弁依頼、完済、裁判案件で皿が時間稼ぎで引き伸ばすのは限界があるよね。
分断の主張も通らなくなってきてるし。
でもまぁ画一的に何ヶ月経ったから終わるって言えないね、弁の力量に寄る所が大きいし。
- 831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 17:51:32 ID:LagKLqvn0
- マイナーサラ金の対応も教えて?!
- 832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 17:55:14 ID:Sdb9CARr0
- >>830
弁や司も個別に毎日裁判所に通うのはつらいから、集団訴訟にするか
個別でも、なるべく期日をまとめて同じ日に済ませるようにしているはずw
だから次回期日の調整で、皿が○日と言っても「いや、その日はまずい。×日で」
皿が「その日はちょっと・・・」みたいな感じで、次回が1ヶ月半や2ヶ月後はザラですね。
- 833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 19:39:12 ID:KV4il13HO
- >>825です。
四月に二件とも訴訟済みです。
八月に出産予定だから、そのお金で色々買おうと計画していたのに、予定が崩れてしまいました…。
なけなしの貯金をくずして、少しずつ 買っていこう。
来月もしくは産まれるまでには 入金になるかなぁ〜トホホ。
- 834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 20:52:31 ID:UYdbePHsO
- >>828
ちょ、それ時間かかり過ぎじゃないの?
しかもその大物プロミスの延期って舐められ過ぎでしょ
また変な判例出る前に片付くといいですねぇ
しかし700万って何年物なんだろ?すごすぎ
- 835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 22:29:26 ID:LagKLqvn0
- >>832
なんか上の方で裁判所が45日間隔で決めるって
レスあったよ。
- 836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 22:35:06 ID:JZlEbIhQ0
- >>833
四月に提訴ならもう第一回は終わってるよね?
例えば四月半ばに提訴したと仮定すると
↓
五月末第一回
↓
六月末〜七月頭に第二回
↓
和解成立、入金になっても大体期限は一ヶ月位先になる
というわけで入金予定日は早くても七月末〜八月くらいまでずれ込むかも?
あくまで予想なんで第二回で終わらなければもっと長くなる。
しかし半年前に依頼して四月に提訴って事は提訴前の4ヶ月間一体何してたんだろうね。
- 837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 22:39:17 ID:FntLmaUx0
- >835
おれ、5月8日が1回目で2回目は6月26日。
被告は答弁書で「7月2日以降を希望する」って書いてきて
判事が「こりゃあんまり空きすぎだよね。6月26日でどぉ?」ってな感じで決まった。
別に45日ルールというものがありそうな雰囲気はなかったよ。
- 838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 23:27:18 ID:LagKLqvn0
- >>836
多分客は一人じゃなくてたくさんいてて
順番に処理してるのだと思う。
俺はもうそろそろ1年経つ。
入金も2ヵ月後とか・・・。
鴨にされたかな。。。
- 839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 23:46:30 ID:iSBt64mwO
- 取引を証明する物も無いまま、
弁護士に過払いを委任しました。
五社中、まず一社(三和)から履歴が来ました。
完済が平成14年で開示してきたのは最後の2年分
でした。記憶では10年近く借りては返しを繰り返して
いました。弁護士さんは再度請求します、と言っていました。
あまり突っ込んで聞けなかったのでお聞きしたいのですが
履歴が開示されなかった約8年分、取引の証拠が
無い場合、弁護士さんはどのようにして再請求
するのでしょうか?
- 840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 00:13:58 ID:0hczFXLGO
- 3月末に弁に依頼 アコム、プロミス、レイク、CFJ、三和。4月末に三和以外の履歴到着で、全てに過払い有りと連絡がありました 本日2度目の電話がありプロミスとアコムが満5で入金済みとのこと。レイクとCFJは訴訟すると連絡がありました 三和は履歴すら送ってこないみたいです
- 841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 00:22:30 ID:5D9fg4zz0
- >>839
どーにもできません
損害賠償にもって行くと思われます。
銀行履歴も取ってみてね。
- 842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 00:29:04 ID:Jcp9FcAT0
- で、普通の弁護士は過払い訴訟は同時に10件〜15件くらいしか、抱え
ていられないでしょう。
武富士やCFJなんかには、常に2件くらい訴訟係属しているのが普通の
状態です。
業者の数は多いし、だいたい、Aさんから10業者の依頼があったとして、
Aさんの訴訟は、月2件くらいでしょうか。
履歴開示→請求で2ヶ月かかるから、そこから、5ヶ月で終われば、早く
終わったほうでしょうね。
まあ、そんな感じですよ。
- 843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 00:36:37 ID:Jcp9FcAT0
- >>839
ごく普通に書面で「途中開示だから全部開示して」と請求しますよ。
こちらは、さも、未開示部分の伝票の一枚も持っているような文言
で請求します。
三和は狸ですから「調査します」と言って、数ヶ月放置しておいて
「よく探したら古いのがあった」みたいな感じで出してくることが
多いですよ。
ただ、そんな三和もその日に「そんなの無いですよ」とわざわざ電話
してくることがあります。鬼の首でもとったような口調で「無い」を
繰り返します。
もちろん、こちらが証拠を持っていれば一発アウトですから、そんな
に自信満々で言ってくるときは、たいがい、依頼者の記憶違いです。
- 844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 00:56:58 ID:sGuUWwN+O
- 三和!
また行政処分くらいたいのか!!
- 845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 01:13:45 ID:YIWWivpE0
- 弁護士さんに依頼して債務整理の途中ですが、依頼した6社中2社から入金された過払い金がいくらかあるので
その2社分だけの減額報酬、過払い報酬を支払って残りをもらうことができますか?
残り4社の過払い金もう少しかかりそうでお金が必要なので。弁護士さんは迷惑ではないでしょうか?どなたかお教え下さい。
- 846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 01:19:21 ID:BETBiLvyO
- >>843
ありがとうございます。
やはり弁護士さん的にもあまりお金にならないような
物は着手しないですよね?無料相談の時点ですぐやりましょう、
と言って頂いたのでお願いした次第であります。
- 847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 01:52:41 ID:0hczFXLGO
- >>845
俺は5社依頼で、全てに過払い有り その内の2社が振り込み完了したと昨日連絡がありました 着手金と、過払い報酬を引いた金額を貰いたいとお願いしたら、了承してくれました 月曜日に行ってきます
- 848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 02:46:30 ID:kWaTAlTs0
- 847さん、ありがとうございます。私もお願いしてみます。お互い1日でも早く終わると
いいですね。頑張りましょう。
- 849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 10:55:03 ID:LZ1xmRCN0
- >>845
やむをえない場合は仕方ないので応じていますが、正直言えば迷惑です。
お金の計算と銀行振り込みは神経をつかう作業ですし、これに時間を奪わ
れるのはつらいから、一度ですませたい。
すべてが終わってからまとめてにして頂きたいものです。
また、過払いから残債務と報酬を差し引くと、何も残らないような人が過払
い金を先に返してくれといわれるケースも多く困るところです。
「残債務と報酬は必ずお支払いしますから」と言いますが、大概、浪費して
しまいます。
弁介入後に大切な弁済資金を使い切ってしまうのですから、破産も難しくな
り途方にくれます。
また、多重債務者は「それなりの借金した理由」で自分を正当化していますが、
客観的には身の丈を越えた消費の結果にすぎません。
生活習慣病のようなもので、給料等の定収入を越えるお金を使ってしまう病気
です。弁介入で支払いがストップすると支払いは止まり楽になる。すると数ヶ
月でこの病気による禁断症状があらわれ、定収入以上の金を使いたくなるわけ
です。しかし、ブラックですから、もう以前のように借金をすることはできない。
そこで、過払い金に手を出したくなるわけです。
実際、異常に高い確率で「親が病気で過払い金を先に返して欲しいのですが」
と言ってきます。幼稚な嘘をついてまで金を引っ張りだそうとするわけです。
こうした債務者を経済的に更正させるためにしばらくは、給料等の定収入だけ
で生活する習慣を身に着けて欲しいという理念を持つ先生も多いです。
- 850 :まな:2007/06/09(土) 11:30:06 ID:HeSF19AD0
- >>834
家のパソコンではアクセス規制にかかり返信が遅れました。
24年物で5年目に3年弱の分断期間があり、プロはこれを争点にして引き伸ばし
状態です。7月13日までには進展あると思われますが、判決貰うつもりでじっと
待ちます。
- 851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 11:37:19 ID:x5HRDA/G0
- >>849
私の依頼している司も同様な事を言っていました。
私が依頼している案件は全て完済解約済みなのでその都度
入金してくれていますが残ありの方の場合は全部案件が済んだら
精算するのが基本だと言っていましたし、最初に説明もすると言って
ました、それで納得して契約して貰うとの事でした。
それでも、1つ完了すると入金してくれと言う依頼者が多くて困ると言って
ました。
本当に困っているのなら別だと思いますが。
- 852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 12:37:19 ID:pvuYMSWN0
- >>849
なりすましなんとかは良くない、債務者も整理期間が長くなると弁護士の気持ち
状況がだんだん解ってくるものです。
貴方も早く解決するといいですね!
- 853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 15:09:26 ID:+IjMWmDM0
- 弁からのメール見ると22時前とか結構遅い時間の時も
時間かかり過ぎと批判もあるけど大変なんだなと思う
過払いが6社各25万前後かなと予想してたら、引き直し計算の段階だけど
150万110万85万
残り3社も100万前後は確実で心に余裕できたのかな。
- 854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 16:45:11 ID:HaGsYr0e0
- しつこいやつらだね。
早く早くいうやつは、自分でやりなさい。
- 855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 01:23:58 ID:YCjfTUXn0
- よく判らないんだが武が100万残積ありで返還金80万
それ以外は残積なしで返還金70万ぐらい・・・
借り入れ期間も大体同じ
なんかおかしいよね?!
- 856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 01:27:28 ID:6Scu8XPC0
- 引き直し計算書見たり説明聞いた本人が判らないものを
他人にどうしろと言いたいの?
- 857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 01:28:03 ID:pOSmMSVD0
- >>855
なんで残債あるのに返還金があるんだよ。
残債100万 or 残債20万 or 過払い返還80万
どっちになるのか確かめろ。
- 858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 01:31:56 ID:PuhHW4/Z0
- 849さん、あなたは弁か司らしいですが、今稼ぎ時だと思ってるでしょ!
減額報酬、過払い報酬、着手金、アクドクとっつてるんだから能書きたれずに
黙って仕事しとれ!もちろん報酬取りそこないそうなやつには過払い金渡すことは無いと思うが
- 859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 01:44:08 ID:PuhHW4/Z0
- 弁と司はまさに任意整理十過払いバブルの様呈しおり候。多重債務には
ひとそれぞれすごい事情アリ。たとえばギャンブルにのめりこむのも理由はさまざま
スレ見ると本当に調子こいとる弁や司が多い。
- 860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 01:58:42 ID:sWpTmU0G0
- 終了してないのに過払い金が出た分だけ精算するなんて人がいるのに驚いた。
自分はいくら先に何件か終わって過払い金が支払われようと
全て終わるまでは過払い金が必要なんて事思わないし、弁に依頼してるんだから
逆に整理してる間に今まで弁済してた分を少しでも貯金に回すようにしてる。
少ないが、色々切り詰めて大体月10万は貯められる様になった。
なんか目先の金をすぐアテにしてるのって、すごい安直な感じする。
いくら入用だからって、そんな考えには至るって事自体が矯正不可能って事なんだろうな。
- 861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 02:18:55 ID:zlEBPnzi0
- 860、それはあなたの事情、人はそれぞれ、いくら借金なくしてもらおうと弁と依頼者は同等の立場
単にビジネス、必要なら自分の金堂堂ともらえばいい、弁を神様みたいに感謝しなくていいよ、しっかりお金取られるんだから
- 862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 02:33:19 ID:sWpTmU0G0
- 弁を神様みたいに感謝 とは思ってないよ。
弁には高額な費用払って依頼してるので対等なビジネスライクな付き合いでいいと思ってます。
その中でも一定の礼節は大切にしようと心がけてますが。
ただ何に入用があるにしても整理の途中で精算するっていうのが
自分的には理解しがたかったのでつい書いてしまいました。
弁の都合や手間を考えろとか、そういうのは全く考えてません、
それも彼らの仕事のうちですからね。
でも自分の感覚だけで判断するのは良くないですね。
人それぞれ事情はあると思うし、色んな人がいますから。
- 863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 03:10:34 ID:FsNImasL0
- 862さん、よくわかりました。お返事ありがとうございます。
- 864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 06:24:43 ID:1aIHTZHh0
- 過払いという油田が涸れた後に調子こいてブログ書いてる連中は
一機にブログ止める。
- 865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 08:56:22 ID:xmTGc2ImO
- 弁も司もプロなら早くって急かされない仕事しろ
3か月ですべて終了できない弁と司は能無しだよ
債務者も債務者だが、そいつから金ないの知ってわざわざ金取るわけだからな
債務者は借金から解放してもらう、弁や司は多重債務者から更に金を取る
お互い様だな
- 866 :ヒデ:2007/06/10(日) 09:02:00 ID:xmDUmLjYO
- 過払い金40万取るのに着手金20万+報酬+諸費用って過払い金取る意味なくねぇ?
- 867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 10:52:17 ID:6qWjyNrG0
- 3ヶ月って、地裁だと、ありえなくない?
- 868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 10:58:08 ID:P8udjAe90
- 「まあ難しい所(借入先)はないし、半年ぐらいで解決しますよ」
そう言われて安心していた私は一体・・・3ヶ月で終わるもんなの?
- 869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 11:04:59 ID:1aIHTZHh0
- 弁も司も事務所の都合でしか動かないって。
住んでる地域の議員をうまく使うと楽に運ぶよ。
- 870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 11:27:17 ID:54drX1KE0
- >>869
議員使っても事務所に献金&秘書に謝礼は当たり前だろ
- 871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 12:02:29 ID:EXRJwM5+0
- 今、弁と司どっちに依頼しようか迷ってます。
(自分は病気で無理なので)
過払い140万以上出たときは、司では対応不可能なんでしょうか?どなたかお教え下さい。
- 872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 12:10:12 ID:xujAKU9B0
- >>868
終わらない、今は1年くらいかかる場合もある。
- 873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 12:53:37 ID:YCjfTUXn0
- >>857
残債が100万の状態から債務はなくなり80万の
過払い金をとったって事です。
そういう風に読まれる方いると思ってました。
- 874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 12:59:20 ID:V8UKJpSb0
- >>873
>>855は何もおかしくない。
同じ期間で残が同じく100万でも、そこに至るまでの取引内容が違うだけ。
「取引内容もいっしょです。そういう風に読まれる方いると思ってました。」
って後出しはするなよw。
- 875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 13:09:29 ID:54drX1KE0
- >>781
対応不可能。
地裁では代理権ないのでアナタが出るしかない。
司は書面の準備とアドバイスだけ。
- 876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 13:11:18 ID:brEzBDDc0
- >>855
過払いは年数ではありませんから。
取引内容次第では、10年借りても過払いでないことだって、
よくあることですよ。
借りてすぐ返してまた借りるを繰り返すと、ほとんど過払いになりません。
これを10年繰り返して、ごく最近数十万借りていると、
残債案件にすらなります。
天井はりつきで、ずっと利息だけ払い続けるのが利息ののる取引です。
あなたの武は残債100万ですね。
残債100万状態で、数年間支払いを続けていると、すぐに大きな過払い
状態になります。
あなたの場合、他の業者は残債がないということは、その程度の取引
であったという可能性が高いですね。
利率だって、一般に武は高いしね。
- 877 :871 :2007/06/10(日) 13:28:41 ID:EXRJwM5+0
- >>875
ありがとうございます。やっと気持ちが固まりました。
過払い金額しっかり出してから決めることにします。
- 878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 14:04:59 ID:2PGZ8LNlO
- 自分ひとりで返還てつずきって難しいですか?
サラに電話したら自分で計算しろと言われたました。
どうなにを計算したらよいのか、サッパリ…(ToT)
- 879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 14:34:47 ID:72/HoV6yO
- >>878
弁司に頼まず自分でするつもりなら、初心者レス行った方がいいよ。金額、利率、年数等もできるだけ詳しく。
- 880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 15:13:24 ID:s3bJMW2q0
- >>878
まず[過払い金回収マニュアル] サラ金・消費者金融からお金を取り返す方法
価格: ¥ 1,260 (税込)
出版社: ダイヤモンド社 (2006/12/1)
を購入して読む事から始めたら良いですよ。
付録に引き直し計算ソフトも付いてます。(エクセルが必要)
- 881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 15:18:52 ID:egWwonXHO
- >>878「サラ金・消費者金融からお金を取り返す方法」ダイヤモンド社 1200円を買って読もう!
弁・司に依頼するかしないかは、本を読んでから決めればいいし、依頼するにしても基礎知識はあった方がいい。
おれも始めは心配で法律屋さんに頼む予定で本を買ったが、自分で3社提訴中。
途中まで自分でやって、埒が明かなくなったら頼めばいいさ。
- 882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 15:22:58 ID:egWwonXHO
- 一足遅れて上の人と、同じことを書いてしまった…。
- 883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 15:40:53 ID:1Ttoqwpe0
- 文章を書く力と読む力がないと難しくいから、てつづきと
書けない人には自分でやるのはお薦めしません。
揶揄じゃなく、間違いだらけの訴状と計算書を提出して、
答弁書だされてから、弁護士探しても手遅れ。
- 884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 16:21:51 ID:nDfneB5e0
- >>870
中学の時虐めてた奴だから無料!
- 885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 16:29:11 ID:nDfneB5e0
- >>870
馬鹿は黙ってたほうがいいぞ。お前一流の馬鹿だから。
- 886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 16:47:43 ID:KUesOCPB0
- >>868
3ヶ月は非常識ですね。
大手のみ・1社・8割和解の弁護士、なら3ヶ月で
終わるかもしれません(w
満5弁護士なら訴訟が必須ですから、大手のみなら半年、
マイナー業者があれば1年が目安でしょう。
- 887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 17:09:09 ID:C++nx87g0
- 先日、司の無料相談に行ってきました。皿・5社260万、クレ・2社190万。
皿の取引開始の期日が契約書も無くわからなくて困ってます。
クレは銀行引き落としなので過去の通帳を見ればわかるのですが...
およその期日はうろ覚えでわかるのですが、司に依頼するときに確実な取引開始期日
は必要なのでしょうか?
依頼をする前に自分で皿に取引履歴の開示を請求をして期日をはっきりさせといた
ほうがいいのでしょうか?
- 888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 17:48:07 ID:YCjfTUXn0
- >>887
面倒だから記憶で開始年月日と完済年月日と金額記入して
もってきなよー。
記憶にある限り古い始まりでするんだよ。
残積あるなら完済日なしで。
任意整理って格好になるとおもうけど課払い金でれば相殺
して残りもらえる?足りなければ分割払いですねー
とにかく毎月の返済が一旦止まってスゴイ楽になる
これ知らないで自殺しちゃう人とかいるのだろうなー。
知識がないのは辛い事です。
- 889 :887:2007/06/10(日) 18:15:10 ID:mducX9G+0
- >>888
ありがとうございます。全社、天井まで残債があります。
記憶が曖昧ですが、十年以上取引してる皿も3社あります。
このような状態でも皿が正直に取引履歴の開示をしてくれるか心配です。
- 890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 18:36:04 ID:YCjfTUXn0
- >>889
残積あるほうが開示も返還もスムーズに行きます。
とにかくブラックなって次の借金を防ごう。
おれもこないだ債務消えて余分に100万以上帰ってきたんだ
1年かかったけどね
14件で25万全て後払い。
和解報酬20%
任意整理は着手金のみでした。
- 891 :887:2007/06/10(日) 20:11:22 ID:mducX9G+0
- >>890
着手金が25万ってことですか?
それと、和解報酬20%を引いて100万戻ってきたってことですか?
無料相談のときに紹介して頂いた司は着手金20万、連絡通信費1.5万
合計21.5万の半分を最初に支払わないと受認出来ないって言われました。
14日に別の司のところへ行く予定なのですが同条件ぐらいでも悠長なことを
言ってられないので委任しようと思ってます。
10日、13日にも皿の支払日がせまってるので...
- 892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 21:02:32 ID:i9rhOnND0
- >>890
ずっと気になってるんだけど、
残積じゃなくて残債。
- 893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 21:07:01 ID:YCjfTUXn0
- >>891
そーです6件完済済みがありそれで
現在の債務300万以上を整理し完済しました
もちろん長い債務は過払い金でました。
ちとその司はきびしい様な気がします。
それでもどこかには整理依頼しましょう。
取り返しが付かなくなる前に。
- 894 :887:2007/06/10(日) 22:18:04 ID:mducX9G+0
- >>893
ありがとうございます。
不安だらけの毎日ですが頑張ります。
- 895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 08:44:08 ID:rzGWRfEn0
- 和光の司のブログ、最高裁の判決についての内容が最初に書いた
のと差し替えられてるね。後日訂正すればなんてことないのに
さも当日書いたように差し替えたら見た人はあれっ?てなるよw
- 896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 09:30:23 ID:Pq7mu4K/0
- >>895
なんで差し替えたんだろう?
前の文とあまり変わらない気がするけど
- 897 :WIN:2007/06/11(月) 09:31:36 ID:bU+LT+i90
- 貸します
☆新規オープン☆
限定100名特別融資実施中!!
詳しくは↓
http://kazuya.tv/win
多重債務、ブラック気にせずお問い合わせください。
- 898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 10:37:36 ID:HRf9jcrMO
- 明後日、港区にあるネットで相談依頼する弁に会って来ます。
今から緊張しまくりです。
着手金1件につき21000円、減額報酬なし、過払い報酬21%って、弁にしては良心的?
- 899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 10:44:54 ID:lePEt4E20
- クレ2社、サラ5社(大手ばかり)を3月頭に依頼して
先週末に状況確認したら一応、履歴が全部出揃って
これから引き直しだと。
クレ2社はクレの方から引き直し計算してて
どっちの履歴も途中開示、残債ありからスタートしてるのに
その計算書に載ってる金額で和解を進めますだと。
片っぽは過払いあるのに利息もついてない。
これは辞めてもらって違うところ探した方がいいかな?
- 900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 10:52:18 ID:rzGWRfEn0
- >>896
最初の時点では今まで下級審でさんざん争われた分断、一連を争う
案件と同じで目新しくないと司は書いていた、マスコミが言うように
借り手有利な一連充当を認めた判決で何をいまさらって感じでね。
後で原審の一連充当が棄却されてる部分の重要さに気付いたのだろうね
一転して『消費者有利と報道されているが、はたしてどうか?』と書いてる。
なんか以前にも周南のブログに似たコメントが有るとか言われてんだよねココ
他の司や弁のブログ見ると最初から今回の判決については慎重なコメントを
書いているし消費者有利とは言いにくいと書いてある。ちょっと早とちりした
だけなら後日のブログでそう書けばいいだけ、最初に見た方としてはいかにも
最初からのコメントとして見れるように差換えはいただけないと思った。
- 901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 11:03:39 ID:weY8aFLm0
- >>899
そこは1社ごとに引き直ししないの?なにそれ。
遅いって言われてる京都でも依頼後3週間で
引き直し計算のpdfが順次送られて来たよ
(大手2社)
ただ、それから2ヶ月でまだ大きな進展はありませんが・・・
- 902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 11:47:28 ID:UAwp1FKs0
- >>899
なにそのヘタレ
- 903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 13:39:08 ID:azcI2JhP0
- >>899
わちゃー。。とんでもない所にあたったねぇ。
多分利息は訴訟おこさないとサラは払わないからね。
んでも急いでるならそこで進めてなんとかして
再度、軍資金と証拠もって違う司なり弁なりで闘うのがいいんじゃね?!
- 904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 14:08:38 ID:eKZyx7vRO
- >>900
日時見たら明らかに山口の弁護士のブログ見てから直してんじゃん
最後の締めくくりの一行見てみなよ。和冦のオッサンは山口の弁護士の
ブログ参考にしてるのは以前から明白だよ、前から皆言ってるじゃんw
- 905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 17:04:55 ID:lePEt4E20
- >>899です。
>>901 >>902 >>903
やっぱヒドいですよね?
事務員とのやりとりで、債務整理はそんなに甘くないとか
他はもっと時間かかるとか
どうも自分の考えが間違ってるみたいな方向に話し持ってかれて
もしかして俺が間違ってるのか?と錯覚しましたが
みなさんの意見で決心できました。
辞めてもらって違うところ探してみます。
クレの過払い分は履歴コピーしてもらって
自分でゼロ計算したら60万円ぐらい過払い増えました!
- 906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 17:34:35 ID:+nLwK4AS0
- 和光市の司は過払い金振込みますからって言って840円の振込手数料なのに
1000円いきなり引かれるよ。140円あればオイラ西友で賞味期限スレスレ
のパンが買えたのにさ。
客によって態度全然違うんだよね、ブログ見てると。過払い沢山ある人は
いいかもしれないけど、数十万程度ならオイラみたいな扱いになるかもし
れない。それに着手金上がってるし、誰かがどっかで言ってたけど。
オイラの時も1社でも3万だったけど。今5万!ブログで書いてることと
つじつまが合わないよ。
- 907 :906:2007/06/11(月) 17:41:29 ID:+nLwK4AS0
- ごめん160円です。160円あると西友で食パンとおはぎも買えるや。
- 908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 18:01:31 ID:TL71ZFLS0
- >>905
事務員じゃなく弁と交渉し信頼できないなら解任OKだと思うが、二度手間のような気がする。
ただ、一般的に事務所は回収率アップを図るため過払い請求書送付後、3ケ月間程度は提訴しないようだ。
先人のスレにも有るように、地裁案件(140万超)は皿も請求書が着いたくらいでは和解連絡に応じないケースが多い。
裁判で事務所弁は3ケ月間、訴前和解を拒否した皿に譲歩しない旨主張するのじゃないかな。
俺もべルに依頼して6ケ月なるが(4件)やっと提訴、満5以外は承認しない腹。
- 909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 19:08:28 ID:3H2tqeoYO
- やっぱり
おはぎだよな
- 910 :906:2007/06/11(月) 19:28:34 ID:+nLwK4AS0
- なんで和光市の司は一社だけだど着手金あげるの?
一社だけなら依頼するな!って解釈したほうがいいの?
西友のチラシ寿司が値引きで399円が198円で買えるから
愉しみだったけど、和光市の司が値上げしたからもう買えません。
- 911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 19:58:04 ID:GPDXIAt30
- >>910
なんだか…泣けてくるなw
- 912 :906:2007/06/11(月) 20:06:06 ID:+nLwK4AS0
- >>911
泣けてくるしょw
ほんとに泣いてるよw
それと、オイラ昔のブログで重要なこと保存してますからw
- 913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 20:27:01 ID:QDH3z7lK0
- >>905
途中開示なのに「推定」「残高ゼロ」をしない上、「過払い利息」も
つけないなんて所は、幾らなんでも、解任したほうがいいですな。
時間については、別段遅くない。
5社ともなると、最後の業者が終わるのは、半年や1年かかるのは
ごく一般的だから、そこは我慢しなさい。
- 914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 20:45:28 ID:3H2tqeoYO
- かんぴょう巻きならもう少し安いかもな
かんぴょう巻きで閉店前の半額狙い!
- 915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 21:05:36 ID:eKZyx7vRO
- >>912
保存してるだけじゃ駄目だろ?
ちゃんとここで公開してこれからの人に情報として伝えよう。
- 916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 21:22:51 ID:3P4bmSCVO
- 関係ないレスは控えろよ
- 917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 22:08:25 ID:bDd3UdIV0
- 弁司の過払いブログって
和光のおっさんと周南のおっさんと岐阜の兄さん以外に
どっかある?
- 918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 22:11:16 ID:iNclBgZz0
- 岐阜の兄さんて報酬金額を明記してないから高そうだな。
- 919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 10:05:22 ID:Pz0K9afmO
- 高くても、その分、ぶんどってくれればいいじゃん。
- 920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 14:29:49 ID:OmsG8JZG0
- >>906
そういう細かい部分って依頼者からしてみると大事な部分だよね。
おそらく事務所サイドでは全然気にしてないんだろうな。。。
俺は京都で訴訟費用は被告の負担とする判決を求めて無事に印紙、郵券代を
取り戻してもらったんだが、そこから21%の報酬を取られたのが腑に落ちない。
事務所のBBSでは業者から取り戻すので依頼者の負担は実質ゼロなんて回答
してるのにって思った。報酬安いように見えるけど終わってみるとなんだかんだ
で意外とそうでもないんだよね。メールで埒があかず電話すると結構な電話代も
かかったし、やはり満5とるなら訴訟は必ずしなきゃないしね。
返還された過払い金で完済した3社は周南の弁に依頼してみるつもり。
結果でたらここで報告したいと思います。
- 921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 15:44:57 ID:kgNoHiprO
- 携帯から長文失礼します。
三月中旬、母のクレ2社残有りを任意整理で司に依頼しました。
ライフは四月中旬に請求書を出し、五月上旬に返事が来る予定だと聞き
そして五月中旬に事務所へ行った時「返事は来ましたか」と聞いた所、
「まだ。連絡した方がいい?」と言われ不安になりました。
更に今日電話で聞いてみたら「まだ連絡ないよ」と言われました。
あんたライフに電話するって言ったろヽ(`Д´)ノ
とにかく連絡してくれと頼み、もう1件のOMCも聞いたら二度目の履歴待ちとの事。
こちらは履歴が来るのに二か月かかった上、十年分しか出ませんでした。
しかし、出なかった前の約二年分は通帳の引き落とし記録があったので
これで推定計算出来ないのか聞いたら「無理」とバッサリ…
こちらから催促するまで動かないわ、交渉もクレから連絡あるまで何もしないわで
いまいち信用し辛く、解任すべきかちょっと悩み中_| ̄|○
- 922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 20:43:59 ID:IrC9VsPO0
- 関連スレと法律相談を参考にさせてもらいながら、私が依頼した弁・司は
地域的なものなのかは分りませんが、どちらも着手(24,150)+成功報酬
(10%)にて依頼をしてもらいました。(弁は、訴訟費用31,500+実費)
依頼前に説明書を貰っていますので安心してお願いできました。
合せて50マンの報酬でしたが、370マン手元に戻してもらいました。
仕事をしている中で全てお任せでしたが2か月足らずでの入金完了でしたので
感謝です。
長文になって申し訳ありませんが、今年の3月初旬まで妻と子供を抱えながら
正直自分の生命保険で何とか・・・と考えていた自分が今あるのは、ここの皆さんを
始め関連しているすべての借金生活スレの先人の方と、今様々な気持ちを抱えて
いる同じ気持ちを持つ人達のお陰だと思っています。
もし自分にお話しできることがあれば今後もお話したいと思っています。
より多くの人に伝えていきたいと考えています。
- 923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 21:04:31 ID:QnNPP/9H0
- >>922
良かったですね。
報酬安いし早い解決、これなら利息込みの90%和解程度でも納得してしまいます
何社だったのですか。
- 924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 21:20:14 ID:IrC9VsPO0
- >>923 ありがとうございます。
5社です。ただ1件(地サラ)は、着手(24,150)+訴訟概算費用
(10マン)を預けたあとの受領金額です。
地方ですが、考え方によっては旅費などを差し引いてても
少し足を延ばして相談するのもひとつの手かと思います。
(新幹線で東京〜でも2時間です。)
ヒントはいつでもお知らせします。
- 925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 21:27:08 ID:IrC9VsPO0
- 連投ですみません。>>924ですが、残り1件(地サラ)は未和解です。
なので>>922でのお話は4件和解での内容です。すみません。
- 926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 21:31:40 ID:krYHy01YO
- 和光の司ってブログで業者名伏せ字にしてるのはなんでだろ?
たんなる屁タレにしか見えないんだがw
周南の先生の真似してるんだからちゃんと見習えよな
- 927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 21:54:36 ID:qGSFl3oJ0
- 岐阜の司もブログあるけど、依頼者の手紙載せたりしてて
自演臭くない?
- 928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 01:13:07 ID:LoUAIgE70
- 先週、司に任意整理の相談に行ってきました。
着手金なし、減額報酬5%、和解金4万円なのですが、
この費用は安い方でしょうか。
- 929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 08:10:19 ID:QHL0JHicO
- 安いのは、それなりに理由があるからなんだよ。
- 930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 08:19:34 ID:G0cG6AhPO
- 過払い確実でこれから請求もしくは提訴しようと思ってる人は自分やった方が、断然いいよ。漏れは弁の無料相談に行った際、「この業者からは取れません」と言われた業者から取ったしね。全額ではありませんが
- 931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 08:33:04 ID:knXa4Dxe0
- >>928
任意整理の料金相場は
着手金2万+報酬金2万+減額分の10%+過払い返還分の20%(全て消費税別)
なのでかなり安い
依頼前に再確認しておいた方が良いかも。
- 932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 11:35:17 ID:aBKuwnfiO
- 昨日、完済後の過払い請求を司に依頼してきました。で、司との契約についてなんですが6社で52500円の着手金。プラス成功報酬25%(減額、返還ともに一律)で契約したんです。
着手金は今週中に振り込むんですが・・・
他の司は成功報酬いくらくらいかな?と調べたりしてたら自分が依頼してる事務所のHPを発見したのでHPで公開してる費用を見てみたら10%〜20%ってなってたんです。
契約書にサインしたあとでは、もう遅いですかね?
- 933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 11:48:11 ID:lk+5633EO
- @静岡西部ですが、凄い良い弁護士に出会いました。
よかった。
事務員のおばさんは最悪だけど、先生には感謝。
皆もいい弁に出会えますように。
- 934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 12:10:37 ID:/ZICmkiA0
- >>933
教えて下さい。ヒントだけでもプリーズ
- 935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 12:16:28 ID:QHL0JHicO
- ヒント 自演
- 936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 12:38:40 ID:OBeBo190O
- 静岡県西部?浜松市?
- 937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 12:41:29 ID:mVdh4fgPO
- 司に依頼しようと思うんですが、関西住まいで司は紹介で埼玉の事務所です。
着手金40000
成功報酬20%って高いですか?
- 938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 12:52:03 ID:QTOcRoHsO
- >>937
皿と7割和解でそこから報酬2割はらうのと、皿と満額和解で報酬払うのとでは全く意味が違うので
報酬の高低判断は出来ない。
少し冷静に考えて下さい。
- 939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 13:04:16 ID:twPX7gXg0
- 以前、安い料金かつ熱心な司法書士を教えようと思ってヒントを書いたら
宣伝良くないぞ 司に不当誘致の疑惑で迷惑がかかるぞ!と書かれました
- 940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 14:09:53 ID:gS759EbeO
- ひまな弁護士や司法書士でも訴訟提起まで二ヶ月は普通らしいよ
- 941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 15:05:12 ID:7Xn127JB0
- 任意整理たのんだら、着手金2万+減額分の10%+過払い返還分の20%
おれの弁護士さん80万くらい懐に入ると思う。
債権者が弁さんに代わるなきっと
- 942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 15:26:35 ID:NG6e6bATO
- 残有りで弁さんに頼んで来た。
7社14万。過払いあれば20%。減額報酬なし。
立派な事務所で緊張したけど弁さんはとても気さくで皿に怒りを持ってるいい方でした。
多分過払い出てるけど、終わるまで3ヶ月くらい見てと言われましたがどうだろう。
でもなんか、しばらく雑居ビル巡りしなくていいだけで、かなり気が楽になりました。
完済出来なくてごめんなさい。
- 943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 17:52:27 ID:knXa4Dxe0
- 京都の弁法人に完済・解約済みを複数社依頼し
提訴前に元本満額以上で和解してもらった。
費用は過払い金返還額の21%のみで済んだ。
その後依頼していなかった消費者金融に自分で履歴取り寄せて
弁法人で依頼した業者の引き直し計算書等を参考に本人で計算書を作成し
計算書・請求書を配達記録で郵送後、電話で交渉してみたらなんと
2回の電話で元本満額(過払い利息5%元本充当)
から千円以下切捨ての100数十万円で和解出来た。
三和ファイナンスとか弁、司でも難しいところは別ですけど
大手は本人で返還交渉やったほうが絶対いいですよ。
- 944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 18:48:12 ID:OBeBo190O
- 弁や司に依頼してからすべて解決し、過払い金振り込みまで2か月の人、取り引き履歴揃うだけで3か月かかる人、半年から1年も延々待たされる人…件数や金額差があるとはいえ、なんでこんなに違うのだろう?
ただ弁や司のやる気と手腕というには差がありすぎ。
- 945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 19:02:44 ID:8nAjYdx+O
- わたしも941さんと同じ位の報酬額でした!それにプラスαで実費25000円!3社頼んだうち、1社過払い有りなんですが、過払いあっても自分に戻る分は、ほとんどなさそうです…でも借金減るだけでも有り難いですが‥
- 946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 19:18:31 ID:dxYp3n8v0
- 三和ファイナンスってかなり悪どくない?
履歴改ざんしてるように見受ける。
- 947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 19:40:16 ID:q8KeqmlJ0
- >>920
906です。
2006年07月12日、2006年05月15日のブログを見てみてくださいな。
- 948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 19:55:15 ID:q8KeqmlJ0
- >>915
和光さん去年は下3桁でやってたけど最近はダメ。
私も和光市のはかまだ先生にいろいろ言われました。
全然納得出来ませんでした。時期を視て報告します。
- 949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 20:13:22 ID:p2vIvPNIO
- >>943
今度はそんな手で来ましたかw自分でやれやれってうるせーんだよボケ!
ここは自分で依頼することにした人達の情報交換スレ。
だいたい完済済みの案件弁護士に頼んで満5取らない時点で…
京都の先生は完済済みなら提訴して満5を強く勧めるんだよ。
もう少しうまく作文しろよw
- 950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 20:15:25 ID:FO2sXMwtO
- 弁に依頼して来ました。
1件21000円、過払い報酬21%+諸経費のみ。
減額報酬なし、訴訟の場合の別料金なし。
過払いがかなりありそうなので、着手金などもそこから引いてもらえるそうです。
入金があったらその都度振り込んでくれるとも言ってました。
- 951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 20:51:09 ID:BoT+CSfx0
- 過払い請求が50万以下とかなら弁護士使ったら損するということですか?
- 952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 21:03:08 ID:gYp211ntO
- >>946
同意
今、何件か弁護士に任意整理依頼してるのですが引き直し計算した結果を聞いたら三和だけ減りが小さい!他の同じ位の期間借りたヤツは半分以下又は過払いになってるのに・・・
契約書とか明細書がないためこの履歴をベースにしなきゃいけないのが残念
- 953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 21:08:31 ID:knXa4Dxe0
- >>949
何を怒ってるのか良くわからないが?
提訴前で元本満額(過払い利息5%元本充当)以上取ってもらっている。
完済から依頼までの期間が短かった為
完済日から発生する法定利息も52500円を超えていなかったので
提訴した場合の費用52500円を考えて提訴前の和解の方が
自分への入金額が多かった為提訴せずに済ましたまで。
自分への入金額が少なくなるのに提訴はしないと思うけど。
作文って何ですか?
自分は京都の弁法人に依頼したけどあなたは別の事務所に依頼したのでしょうかね。
- 954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 21:08:39 ID:tr9LQfDA0
- >>944
そんなの
@和解方針(6〜8割和解派早し 満額派遅し)
A業者数(少なければ早し 多ければ遅し)
B業者(訴訟をされるのを嫌うところ早し 訴訟しないと払わない業者遅し)
C過払い額(数万で訴訟するほどの額でなければ遅し 多額すぎても業者が
支払わないので遅し ほどほどの額が早し)
の次第に決まっているじゃん。
弁・司の腕なんてほとんど関係ない。
方針がどうであるかと、量と質がどうかだ。
- 955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 21:40:35 ID:gYp211ntO
- >>954
Bの訴訟をしないと・・・
具体的にどこですか?参考の為に教えてください
- 956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 22:09:31 ID:p2vIvPNIO
- >>953
じゃあひとつ聞くが、引き直し計算書の欄外に閏年の計算の注記あるだろ?
なんて書いてあったかここで書けるかい?参考にして計算したなら解るはず
- 957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 22:09:31 ID:MlVvkzAD0
- >>954は、ただの知ったかぶりだから突っ込んだ質問しちゃ駄目よw
- 958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 22:19:51 ID:4BvklkOx0
- >>955
大手で言えば、CFJ・武富士は、訴訟しないと絶対に満5は払わない。
アコムやアイフルは期末などで予算が残っているときなどは、訴訟前で
も、どうせ訴訟してくる弁や司の事務所には満5を支払うことも結構あ
る。
信販なら、現在のオリコは、訴訟前の満5が通りやすくなった。
中小は実にさまざまで、「とにかく訴訟される前に処理したがる」とこ
ろと「8割で和解できないなら訴訟してくれ」と開き直る業者など多様。
そういや、肝心なことを書き忘れたな。
D取引内容に中断・長期の空白期間・それにともなう時効など、
訴訟上の争点があるかどうか(なければ早し あれば遅し)
- 959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 22:41:42 ID:zdquXcnW0
- 過払い金返還【弁&司】依頼スレ
だよ!
- 960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 22:50:08 ID:zdquXcnW0
- はかまだ君!頑張ってね!
- 961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 22:57:04 ID:TVEG8gn80
- 先日、相談に行ったら、まずは自力でできるとこまでやってみるのを勧められました。
「過払い発生なので、提出期限を指定たうえで取引履歴の開示を皿に要求し、開示されるまで支払いしない旨を伝えれば、請求は断れる。もし請求来ても、皿が履歴開示しないからという理由で逆に訴えることが出来る」と言われましたが、信じていい?
- 962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 23:30:57 ID:knXa4Dxe0
- >>956
引き直し計算書の欄外の注記
1 残元金欄のマイナス表示は過払い金が発生したことを意味する。
2 利率欄の15ないし20は前回取引日から当該取引日までに適応される利息制限法に基づく
年利率%であり、5は民法704条に基づく法定利息の年率%を意味する。
3 弁済(借入)欄の(借)表示があるものは借入金額を、ないものは弁済金額を意味する。
以上3項目の記載が見られるが閏年の計算の注記はないですね。
>今度はそんな手で来ましたかw自分でやれやれってうるせーんだよボケ!
人間性良く表れてるよ
- 963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 00:20:21 ID:AunnrCMNO
- 今日、弁護士事務所に依頼して来ました。2社でトータル180万。前にテレビで多重債務のボーダーが150万って言ってたから、危なかった。
どれくらい減額されるかなぁ。1社は10年の付き合いだから。サラ金のおかげで人生大きく狂ったが今は貯金できる位の給料もらってるから。
そろそろ反撃してもいいですか?
- 964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 00:22:15 ID:xDSItDsU0
- >前にテレビで多重債務のボーダーが150万って言ってたから、危なかった。
意味不明。
- 965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 00:53:41 ID:AunnrCMNO
- 皿の金利だと借金150万以上から金利を払うためにまた借りる悪循環に陥る人が多い。過払い請求は簡単だし、テレビや新聞でも扱い小さいからネットでドンドン宣伝しよう。
今はネット→新聞→テレビの順で伝わるよね。
- 966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 08:51:43 ID:GWp+1jl/0
- >ID:knXa4Dxe0
自分も京都に依頼中ですが、うるう年の注意書きありましたよ。
最近になって追加されたんでしょうかね。まぁ、それはどうでも
よいのですが、貴方が個人で電話のみで返還された業者名を書いて
いただけませんでしょうか?それと、《元本満額(過払い利息5%元本充当)
から千円以下切捨ての100数十万円で和解出来た。》の部分なんですが、
完済日までの満5=貴方の言う元本満額でよろしいですか?
- 967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 10:03:38 ID:49nODQxi0
- >>966
自分が京都に依頼したのは今年の3月上旬以前です。
閏年の注意書きがあるのならばそれ以降に追加されたのでしょう。
自分の書いた元本満額(過払い利息5%元本充当)は、
普通 完済日までの満5 と書く人が多いみたいですね。
業者は三洋信販です。
以上ですがよろしいですか?
自分でやれば驚くほど簡単に出来ました。
三洋信販から138万円返還されましたが、
弁に依頼した場合自分への入金額は109万程になったわけですから。
- 968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 11:01:41 ID:LE/dC/1X0
- 私も京都に依頼中で、1週間ほど前から昨日までで
5通引き直し計算のPDFが送られて来ましたが
どこにも閏年の注意書きなんてありませんでしたよ?
自分でやれる人は自分でやれば良いわけで
なに揉めてるのかワカンネ
依頼してからここを知り心配しましたが
今のところ特に問題ありません
- 969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 12:25:51 ID:1tLpwSzW0
- >>967
ありがとうございます。
私は今年1月に依頼したんですが、ある人とない人がいるようですね。
いわゆる抽象的2月29日説に関する注記書きなんですけどね。
ちなみに4社依頼してアイフルが提訴前減額和解で残りは全て第1回期日が
終わって来月第2回期日になってます。ディックは争点が無くても判決まで
いくという説明をされたので最後になるみたいです。残りは第2回で終わりそう
だと説明されました。途中2/13判決で6%→5%で再度業者に提訴前交渉が
あったり、集団訴訟が京都地裁では受理されず東京地裁で提訴など、色々な事が
重なったため私の場合遅くなってしまってるみたいです。
原因がはっきりと説明されているので納得してのんびり待ってる状態です。
- 970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 16:57:54 ID:lAkwdu1Q0
- 京都のどこに書いてあんの?
- 971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 18:04:42 ID:bOLmtgxm0
- 三洋信販は営業停止やら行政指導受けて、ちょうど素直な時期だったんじゃない?
- 972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 22:39:28 ID:abN0UNz50
- 京都でGE依頼されたかたいますか?
あまり話題でてないみたいなんで
満5とれるのはどのくらいでしょうか?(提訴前・1回目・2回目・判決)
- 973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 22:42:33 ID:r5rt/F4MO
- 京都は引き直しの一番下に書いてある、閏年の部分は注記の5番目
サラ金大手が電話でどうこうはならないだろうな
そもそも三洋は大手じゃないし
- 974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 22:45:31 ID:r5rt/F4MO
- >>972
第二回期日後に和解したよ。休眠150日程度の残債ありの案件でね。
- 975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 23:23:27 ID:lAkwdu1Q0
- >>973
引き直しの一番下ってどこですか?
- 976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 23:51:55 ID:r5rt/F4MO
- >>975
最後のページの一番下だよ。注記がない人いるんかいな?
- 977 :972:2007/06/15(金) 00:40:31 ID:aZQRXS5h0
- >>974
レスどうも
2回までいったんですか、期日かかりそうですね。
- 978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 02:51:36 ID:pFp0vEi+O
- >>977
約半年経つけど何の連絡もないやw
一年経ったら電話してみるよ
- 979 :jmdw:2007/06/15(金) 04:08:28 ID:RAFRBnKVO
- 現在何社か借り入れありで長いのでは、六年です任意整理をして過払い分も弁護士に依頼したらいいのか?司法書士に任意整理を依頼するのか調停を起こしたらいいのか悩んでます
- 980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 08:43:09 ID:8nZP88Pl0
- >>979
6年くらいなら140万超えないだろうから
司でいいじゃね?!
- 981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 14:47:38 ID:njQ1LI7UO
- 次スレたってますが
こちら先に埋めて下さい〜
- 982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 16:25:04 ID:7LBkSzGs0
- 依頼後、半年間何の連絡も来ないと泣言を言う奴の腹が分からん。
アホとチャウか?それとも奥ゆかしいお方?。
手と口が有れば、世の中、何でも出来る。
- 983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 16:38:17 ID:njQ1LI7UO
- >>982
はそのふぇらてくで何人の男達を騙したのだろう
とりあえず怒られるの覚悟で埋め
- 984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 17:42:58 ID:BAy77nOAO
- 司に依頼後140万以上過払い金があることがわかった場合は
どのように対応をすればよいですか?
経験者の方がいましたら話が聞きたいです。
- 985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 17:51:06 ID:d5PPc7060
- 【質問上等】入金したぞ!【体験段】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1181879549/
↑↑↑
このスレは、過払い返還請求で皿と和解の話をして和解がまとまった、もうすぐ入金、または入金された方、そして、【自分が書き込みをした入金報告内容について質問に答えてあげられる方専用】です。
ややこしいですが、宜しくお願い致します。
- 986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 18:25:11 ID:mLik0rKG0
- 過払いの計算方法についてお尋ねいたします。
例えば、50万円を3年間天井で借入れその後一括返済してその後10年間50万円天井で借入れ、その後
11年目から2年間100万円に増額して天井で借入れ状態の場合、過払いチェッカーではどのような計算方法になるのでしょうか?
利率は最低でも27.235%以上だと思います。
- 987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 18:32:07 ID:aNUhJkQwO
- >>984
私は司に依頼後、GEが地裁案件なのがわかりました、
私の場合は、司に提訴の手続きを全部やってもらい、本人出廷でやってます。
- 988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 18:46:41 ID:Llt8dk5VO
- 3月末に弁に依頼 昨日入金ありと連絡ありました。相手はアコム、満額の30万、訴訟無しでした。
- 989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 19:13:20 ID:hkZj1MH/0
- 日本信販(現三菱UFJニコス)取引履歴全開示しないので弁に依頼して
残高ゼロ計算で請求した場合、提訴前の和解はやはり難しいでしょうか?
- 990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 19:19:01 ID:cm4rbGzDO
- 1月末に弁に依頼。Pに77万Tに90万過払い判明。4月末に弁より連絡有り、5月末にて満額和解するとの事。現在入金待ちの状態!
- 991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 19:28:20 ID:EVRp5+as0
- >>985
マルチうぜー
- 992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 20:09:49 ID:pFp0vEi+O
- >>982
別に泣き言いってないしw
オマエと違ってもう銭に困ってないからw
- 993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 20:45:08 ID:/qaLxqaQ0
- 和光市の人、頼むから着手金上げないでください。
お願いします。
- 994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 21:17:58 ID:82Z82edv0
- >>990
過去形未来系 どっちがどっちだ?
- 995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 22:41:38 ID:GGCJmcCXO
- 三月の初めに弁に依頼してから、五月初め、7社に過払いありとしか連絡が来ていません、まだまだ掛かるのかなぁ
- 996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 23:56:00 ID:8nZP88Pl0
- >>995
半年が目安です。
- 997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 00:15:53 ID:3CNSsIyn0
- >>995
基本的に、開示・引き直し計算・請求・反応待ちというステップ
は法律事務所としてははずせません。
ですから、訴訟の準備は3ヵ月後からはじまりますので、5ヶ月目、
6ヶ月目からバタバタ終わりまじめます。
しかし、訴訟に勝っても「3ヶ月先まで過払い対応の予算は使い切
った」「数百万ともなると分割でなければ支払えない」と、無い袖
はふれないと、支払いを先延ばす業者も最近は多いです。
こうして、9ヶ月はあっというまに経過します。
また「マイナー業者で小額」の案件などがいつまでも残ること
も多いです。
マイナー業者だと「ついで」がなく、「小額」だと単独で訴訟をす
るのは難しいからです。
この場合も、1年くらいは待たせることも多いです。
また、全体が過払いでも、一部は残債案件があるのが普通ですが、
残債で揉めると2年・3年は軽く終わりません。
相手が折れるのを待つことになるからです。
回収に熱心でない業者は、自分たちの基準に合わない和解提案を
されると、3年くらい平気で放置します。
そうなると、こちらは5年の時効待ちをすることになります。
- 998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 02:08:56 ID:hX8W45kmO
- 梅
- 999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 03:14:20 ID:aNORueqWO
- 弁護士司法書士
ガンガレ
- 1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 03:15:54 ID:aNORueqWO
- おわり
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
343 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)