■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ネズミが家に住みついて困ってる人集合
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 23:32:51
- 何かいい対策ありませんか?
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 23:47:24
- 夜中うるせーよな
つーか音が怖いんだよ
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 05:07:01
- ネズミの走る音は聞こえるけど、姿を見たことが無い。用心深いなあ。
っていうか本当にネズミなのかな? 天井裏を走る座敷ワラシだったりしてw
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 06:21:20
- 我が家では、ねこを飼い始めてからずっと、ネズミの気配すらしません。
かなり効果的です。
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 11:24:10
- 家は室内で犬かってるけど効果なし(´ω`)・・トホー
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 18:35:28
- 我が家ではイタチで困っていましたが
蚊取り線香&お香で出て行ってもらいました。
ネズミには効果あるのかな?
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 20:43:01
- 鼠ホイホイ使えばいい
処分するとき気持ち悪いけど
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 21:12:59
- >>7
使ってるけど、年々効果がなくなってくような気がする。
何か所かにしかける→捕まる→再びしかける→出てこなくなる→しかけるのをやめる→忘れたころにまた出てくる→またしかける
何年かこれを繰り返してきたがなかなか捕まりにくくなった。
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 20:24:01
- >>7
うち市販の仕掛けたけど脱出された。
ある日檻みたいのがガシャンッていってネズミかかったんだよ。夜中だったし放置して明日何かやればいいやと思ってテレビ見てたらさっきまで暴れてたのに静かになった。見てみたら蓋開けてた。中から。器用な奴だ…。
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 00:26:06
- クマネズミなら簡易トラップは効果薄いですねぇ。かなり頭いいので掛かるのは子供か罠を知らない個体ぐらいですねぇ。天井裏とかにいるのはクマネズミの可能性高いです。ネコもネズミ取るのは最初のうちだけです。飽きたりお腹膨れてると捕りません。
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 02:25:33
- テンプレ作りから始めようぜ。
まずネズミの種を特定する。
ハツカネズミかクマネズミかドブネズミか。
それによって対策も多少異なる。
ハツカの場合、カゴワナはやめた方が良い。
小さいから捕まっても網目から抜け出す事がある。
箱型の小さくて安い罠か、粘着性の罠が良い。
罠に誘引用の餌を置いても良いが、壁際のネズミの通りそうな所にしかけると餌なしでも余裕でかかる。
クマかドブの場合、長さが20cm〜40cm程度のカゴワナが良い。
知能が高めなので、罠をかけてもかわされる事があるが、
餌食いたさに罠だと分かって入ってくる事もあるので、根気良くかけ続ければ捕れない事もない。
いずれにしても、罠による捕獲を目指すならネズミの通り道を妄想してしかけるのがコツ。
金があるなら業者に頼めば一旦は根絶やしに出来る。自分で粘着式罠を絨毯爆撃なみに投下しても良い。
少なくとも、ネズミの食料になるような物を食料になるような形で放置しない事。コレが一番重要。
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 22:50:07
- うちは3年振りにネズサン出現しだし、5個食器洗うスポンジ拉致られたよ
もう限界。。。覚悟決めてタイムリー今夜にキッチンのシンク粘着仕掛けた
さてどんなん居るのかドキドキorz
しばらくここお世話になります
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 00:11:27
- スポンジ拉致するとなるとクマじゃね?
壁板の中とかでスポンジで巣作って( ´・∀・`)アッタカイネーとか言ってんの。
想像してちょっと萌えた俺はティウンティウンティウン
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 00:28:39
- うちは、屋根裏にぬこが住みつき子を産んでから
ネズミいなくなりますた。
でも、正直ネズミのがマシだったよw
足音軽いし、鳴き声殆どないしwww
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 00:55:50
- >>12
昔それ仕掛けてクマネズミかかった。でもやはり、鼠がかかってもトドメをささなきゃ逃げられるから頑張れ
ちなみにうちは、トーチャンがゴルフクラブでトドメをさした
Gより厄介だよ。オエ・・・
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 11:01:34
- >>12です
キャツラまじ頭良すぎorz
ご飯もパラまいてたのに近付いた形跡もなし… 設置前には出現した形跡あったんに
怖い…トドメ怖いトドメっ
その日まで気長にガンガルね
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 15:16:39
- トドメは水に沈めれば良いよ
川だと泳いで逃げるから注意
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 00:16:59
- >>12
沢山しかけるべし
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 07:55:05
- ちょwwうちのニャンが寝てる俺の顔横にねずみ(弱ってまだ生きてる)を加えて自慢気に差し出してる。どうやらごちそうだと食べろと持ってきたみたいだ。どう処分すっかな。はぁー
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 14:48:59
- 以前いたところに小さいのが数匹住み着いていて
見つけ次第にやってやるつもりだったが
ひなたに5匹並んで居眠りしてるのみたら殺せなくなった・・・
あいつらそういう捨て身の萌え攻撃を仕掛けてきやがるww
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 18:04:00
- 教えてください!
去年の年末頃から、0時過ぎると床下から物音がします。
小さなものが走り回ってるような音と何かをかじる音が3時ぐらいまで続きます。
やっぱりネズミでしょうか?
自分で調べた結果、一番近いのはドブネズミかな?と思うのですが、
当てはまらない部分もあって悩んでいます・・・
まだ家の中に進入された様子はありません。
ちなみに、我が家は千葉県にある一戸建て住宅(築15年)です。
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 22:09:10
- トドメを刺さないとサニティが回復しないよ
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 02:54:03
- うちは今日超音波のやつを設置しました。
早くいなくなれ〜(-人-)
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 06:02:12
- >>21
多分ネズミ
駆逐したほうが宜し
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 06:52:17
- 某ファーストフード店でバイトしてた時の話
その日は早朝からのシフトだった。
店に来ると床一面に小さなダンボールがぎっしり敷き詰められていた
ダンボールはネズミ用のトラップだった(折りたたみ式の粘着面で捕まえるやつ)
効果はなかなかのもので十数匹は捕まってた。
問題はこいつらを処分するときだ
ネズミが引っかかっている部分を内側にして折りたたむのだが
当然ネズミは生きたままなので
折りたたむたびに「チュッ」という鳴き声が・・・
女子社員と一緒にガクブルしながら処分したよ・・・
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 07:38:54
- > 折りたたむたびに「チュッ」という鳴き声が・・・
不覚にも萌えた
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 11:37:02
- つぶらな目をしていてなかなかかわいいんだ、もう一枚の粘着シートで挟んで捨てたけど
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 18:16:27
- おおお!俺にぴったりのスレだw
今年の初めあたりから出だして
米の袋食い破るわスパゲッティーの袋の中に入るわ
食器やガス台に糞するわで、めっちゃ困ってた。
殺す覚悟ができ、夕方にネズミ捕りマットを仕掛けたら
夜に2匹捕獲成功して棒でつつくと「チュッチュチュッチュ」いってた
意外とかわいかったけどゴミ袋に・・・・
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 14:44:52
- 超音波がでるやつは有効かな?
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 16:09:21
- 結構有効です。
ハーブのはダメダメ。デスモ●プロは・・・。
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 19:26:58
- 超音波とか色々やっても一時的にいなくなるだけだよ。
出入りしている所を封鎖したりしないと、
また出るみたいですよ。
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 19:27:29
- 安いの使ったけど効果なし。
高いけどデ○モアを使用
いなくなったみたい。
でも天井裏で死んでないか心配。
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 21:04:19
- そっか。
やっぱり入口自体を封鎖しなきゃダメなんだね。
うちは最近、そこそこの値段の超音波のを買った。
でも、まだいるっぽい…orz
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 01:39:06
- 子供が生まれると、まさにネズミ算だから始末におえん
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 17:18:23 ID:???
- ウチのねずみはデ〇モア見向きもしなぃ…
檻仕掛けるも不発… チュー〇イチューも油の付いた奴らの足にはただの段ボールと化し… やっぱ業者に頼むしかないかなぁ…
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 12:18:30 ID:pdq8T9C5
- 昔の家で風呂場の石鹸をよくかじられてたなあ
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 19:02:21 ID:???
- 害獣とはいえど哺乳類だから対応が難しい。そこそこ賢いし、萌え要素も持っている。
「サザエさん」の4コマにも、カゴに捕まえたネズミに情が移って、
エサをやったりした挙句、最後にはカゴを開けて逃がしてしまうというオチのマンガがあった思い出。
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 22:35:31 ID:???
- 確かに哺乳類は…orz
ちなみに我が家は、ネズミとコウモリが
住み着いております…
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 13:09:37 ID:???
- リスも仲間だしな
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 19:58:52 ID:???
- くっついたネズミの胸か背中に針でファイナルレター
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 22:47:33 ID:ogf+gGIA
- 鳥を飼っている納屋に出るので困る。
今日、ネズミ捕りにデカイのが一匹捕まった。
処分方法に悩んだが、結局水をはったタライにカゴごと沈めた。
30分後引き上げて、裏の土手に放り投げた。
夜だったので、奴の姿をチョクで見ずに済んだ。
カラスかタヌキが持っていくだろう。
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 09:08:55 ID:???
- 今朝、エアコンの配線が噛み切られてた…昨夜ヤツらの出入口と思われるエアコン付近の隙間を、塞いだ事への報復行動?…なんとか捕まえたいのだが、ねずみ捕りのエサは何が有効なのかな?
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 09:48:12 ID:LrVtEr6Q
- 匂いがキツイ物がいいかと
唐揚げとか焼き魚とか
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 11:02:09 ID:???
- ワロス
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 12:55:38 ID:BON6lXJD
- りんごをかじられたので食べ物全部しまったら
なぜかみりんのふたをかじっていた
絶対撲滅したい。
デスラットは食べないわ、たんすの上までよじのぼっているらしく
テーブル、たんすの上までふんがある
ふんといえばふんの形はねずみによって違うのかな
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 17:21:26 ID:???
- フェレットかヘビ(青大将)かな
ヌコは役立たずの場合が多いな
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 18:29:42 ID:???
- うちでぬこ飼ってたときはネズミいなかったよ。
捕獲してきたことはなかったけど、番ぬこになる。
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 19:02:39 ID:ktKLWWSz
- >>45
うちは油のふたとボトルかじってたよ。床一面に油がしみだしてたorz
あと何故かカーネーションをかじられてたのでえさにしてみたら一匹速攻で捕まった
今日新たにネズミ取りシート買ってきた
先日シートを飛び越すところを旦那が目撃しているので大量に敷き詰めてみる予定
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 20:47:31 ID:bf1bZnCs
- 先週、屋根裏でイタチとねずみの抗争があってね
どうも仔イタチがねずみにやられたらしい哀しい鳴き声が・・・
それ以来、イタチが屋根裏を走り回る音が聞こえなくなった
ねずみオソロシス
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 23:56:59 ID:???
- …すごい環境の家だな
わが家の屋根裏にも暖冬のため冬眠してない青大将
おかげで今年はネズミいない
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 12:33:14 ID:8Fomw0Bk
- ねずみ小僧って効果ありますか?
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 15:36:52 ID:???
- >>48
油の後処理は面倒ですね。
みりんひっくり返されなくて良かった。
昨日台所で黒いものが洗濯機に飛び乗るのを目撃したので台所用品を
ハイターで消毒しました。
今晩粘着シートデスラットをしかけてみようかと思います。
でもそのままだと食べないので餌に混ぜないと
人間が誤って食べないようにしないとなあ。
>カーネーションをかじられてたのでえさにしてみたら
カーネーションの周りに粘着シート置いたのですか?
団子より花のナルちゃんねずみですねw
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 17:30:14 ID:Fdq43Epq
- >>52
粘着シートの上に置いたら捕まったみたいです
うちは義母が死にかけでもものともせず捨てる度胸のある人なんで処理係りになってます
ただ捨てる前に必ず「捕まったよー」と見せに来るのが困るorz
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 20:05:32 ID:???
- 消防の頃は灯油垂らして火達磨ネズミといってトドメをさした。
被害が深刻だと激しい憎悪でより残虐な殺し方を求める。
一番妥当なのは薬品系でしょ。
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 21:37:18 ID:???
- 薬品は死骸を見なくていい(かもしれない)が効果が薄いのと天井裏や手の届かないところで死なれた場合悪臭や虫の湧く原因になる
原始的だけどカゴや粘着シートが確実
ネズミの通り道で隅になるところがいいらしい
粘着シート仕掛けて半年、すっかり忘れた頃に一匹、それから二ヶ月位してまた一匹捕れた
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 13:20:19 ID:Xfb+SDK7
- 最近家で一匹だけ(捕獲は成功)ねずみがでたんですが、
ねずみってゴキブリみたいに一匹いるとたくさんいるんでしょうか?
普段は気配すら感じないんですが、対策しとかないとまた出ますかね?
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 13:58:37 ID:???
- 侵入口を突き止めて塞がないと新たにやってくる可能性がある
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 19:26:01 ID:???
- 超音波のやつを置いたけど、まだ効果がないみたい。
でも、ゴキブリが死んでた…orz
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 23:57:40 ID:c6ZBxQv/
- >>19へ
それは貴方がエサを自分で取れないヒヨッコだと思われているからだと思われ。
ご飯時に上げ膳据え膳でやってもらってないかい?
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 08:50:30 ID:???
- >>59
上げ膳据え膳の>>19を飼い猫が冷静に観察してこいつまだまだだと判断して
母性本能で餌を持ってきたというワケかw
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 21:18:40 ID:4nTUwhk5
- あいつら案外簡単に捕まえられるんだよな
夜中電気消してリビングで待ち伏せしてたらガサガサしたから
電気つけてガサガサするほうおいつめてったら
普通に捕まえれた 問い詰めたら キムって名前で
なんか中国から来たらしく オカネホシカッタ って言うから
110に電話した。
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 00:33:24 ID:kL/g1i+a
- (゚д゚)
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 10:52:18 ID:hgA3N909
- 築30年の我が家。
天井で夜になるとカリカリ気なる音がするようになった。
けむり●●トなるものをネットで買い天井裏に撒いたら音が無くなった。
追い出すだけとの効果は本物かも知れない。
天井裏の何かはいなくなったらしい。
去年の11月だからかなり長い期間効果があるのかな。
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 16:32:43 ID:8uvLJb6W
- ●●が気になる件
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 17:56:47 ID:???
- ぐぐったら
松 ですた
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 23:28:05 ID:???
- ひんぱんに出るところにはラットサインといって、
黒ずみができます、それを勇気をだしてたどると、
意外なほど小さい穴から出入りしてたりします。
うちは、アルミだわしを切ったやつでふさいだ上から、
大きいハサミで切れる程度の金網を壁打ちホチキスで2重にしたら、
そこで引き返すようになって、室内には出なくなったです。
ご近所で改装、改築があると、そこのが移動してくるみたいですね。
けっこう本がやられました。紙の種類などで好き嫌いがあるようです。
石鹸、紙、木、プラスチック、クツ、バッグ、なんでもかじります。
蚊取り線香をたきまくったら嫌がってました。みなさん、頑張って〜。
取り返しのつかない大切なものは、金属系の衣装ボックスなどへ〜。
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 23:40:06 ID:8uvLJb6W
- >>65
ありがd
松_φ(..)
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 02:00:34 ID:K1eVqeBp
- >>66 そういや、うちのじいさんがかご型のネズミ捕りの中のねずみをいろいろな方法で拷問してたな。
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 04:40:32 ID:???
- http://www.youtube.com/watch?v=8CL2hetqpfg
憎いネズミに正義の鉄槌下る!
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 10:32:40 ID:6OoItViY
- ごめん、●が多すぎた
けむりシ●ト
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 20:00:33 ID:???
- ネズミ相手に最も頼りになるヒットマン。それはこの方だ!
http://www.ynac.com/aodaisyou.htm
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 20:30:16 ID:GENSnA1C
- >>71
・・・ヒットマンがあちしを狙ったらどうすんのよっ
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 21:42:33 ID:xvjBjXb7
- ヒットマンが人間に牙を向けることはありません
もちろん、いじめない限りね
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 23:16:29 ID:???
- ネズミ捕獲、死刑までをわかりやすく写真つきで解説してるサイトw
ttp://syyou.hp.infoseek.co.jp/gomoku/nezumi/nezumi.html
ttp://syyou.hp.infoseek.co.jp/gomoku/nezumi/nissi/04716/04716.html
ttp://syyou.hp.infoseek.co.jp/gomoku/nezumi/nissi/0316/0316.html
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 10:02:49 ID:/vBde0pg
- >>74
(´・ω・`)怖くて踏めないよ…
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 12:40:10 ID:???
- 昔、分電盤の蓋を開けたらネズミが死んでいてびっくりしたことがあるよ。
感電死したんだろうな。でもよく入ったなあ。
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 23:03:49 ID:9gUFhjjm
- 家は鼠臭がします。。夏は特に。
築75年
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 09:11:28 ID:KjX5IJye
- (((゜Д゜)))鼠臭…
うちは相変わらず真夜中の運動会が開催されてる。
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 17:48:32 ID:???
- >75
ネズミ捕りごと水につけて溺死させてるだけだから
見れる。
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 20:46:16 ID:???
- >>79
(´・ω・`)じゃあ、ごはん食べてから見てみる…
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 21:55:58 ID:???
- 大きなバケツに3分の2ほど水を張り、水面が見えないように籾殻を浮かせておくと
お、ラッキー 米ジャンと、飛び込んだネズミが泳ぎ疲れて溺死
と言うのを見た事が有る。
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 22:31:45 ID:???
- >>79
(´・ω・`)怖かった…。
とりあえずカゴとバケツ買いに行ってくる。
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 00:14:33 ID:???
- ↑の人はネズミを自分で始末できるのだろうか…
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 00:41:57 ID:???
- (´・ω・`)
捕まって欲しいような欲しくないような…
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 01:24:26 ID:???
- >>83
近所の水路に沈めるんだわ。
そんで、扉を開けてさっと洗い流せば・・・・・聖書にも書いてありますやろ、カエサルのものはカエサルにw
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 02:30:54 ID:???
- 家は毎日ネズミちゃんが出てくる。
確認したところクマネズミであるらしい。
台所をバタバタ歩いてるよ。
もう2週間は眠れてない。
カゴも粘着もスルー。
やっぱり業者かな。
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 21:07:03 ID:???
- ネズミがでた翌日にはかならず下駄箱に食いかけのメロンパンがあります
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 23:28:41 ID:???
- うちのネズミ達も粘着を華麗にスルーしていく
2度ほど旦那が目撃したらしいが鮮やかなジャンプで避けていくらしい
嫌というほど敷き詰めたのに効果なしだったよ。ガックシ
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 23:31:13 ID:U2H3RPOg
- うちのネズミ、しばらく前にいなくなったと思ってたらまた1週間程前からチューチュー鳴き声が…
ネズミって冬眠するの?
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 00:04:28 ID:???
- 冬眠はしないと思う。他の家に行ってただけじゃないかな。
うちも屋根裏で気配しますが、音がしない日もありますよ。
最近、足音が…なんか凄くデカイのがいるって分かる。
部屋には出なくなったけど、どんだけ育ってんだよ!とガクブルもんです。
- 91 :[ ^ω^ ]:2007/03/11(日) 00:07:55 ID:eW1kGEEA
- 家には居ないけど、
ゴミ捨て場にたまにいるよ。
まじ、遭遇したらビビる。
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 00:29:08 ID:???
- クマネズミは最強です。>>86です。
どうやら、電波でるやつがいいらしい。
しかし、家にはハムスターがorz
げっ歯類、昆虫類飼育中の人は注意だそう。影響出るって。
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 00:49:00 ID:Qu4/iVR0 ?2BP(0)
- うちも前ネズミがいたけど
猫飼いだしたら出なくなったわ
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 01:04:56 ID:78zLLmaH
- @
素人の毒餌駆除はやらない方が良い。
※
毒餌処理はネズミの個体により好みがありプロでも難しいので、むやみにすると毒餌に対する抵抗力を付けるだけ。
A
超音波の効果は疑問。
※
業務用ですら一定期間が過ぎると、かなりの確率で効果が落ちます。家庭用の物は使用した事が無いので効果があるのか不明。
B
侵入経路を遮断すべし。
※
駆除効率を上げる為に最も重要です。ラットサインを発見し侵入経路をアルミパネル等で遮断し、可能であれば忌避剤を周辺に塗布してます。
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 01:13:58 ID:NF1WRRuC
- >>93
うちは猫が死んでからネズミが来るようになった…
また飼うしかないかな。
>>94
orz
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 09:18:19 ID:kLrltOKT
- >>94
進入経路を遮断した時にねずみが家の中にいたらと思うとふさぐのを躊躇しています。
ねずみは毎日ひとつずつ赤い袋の餌を持っていってくれてますが、
耐性がついて余計パワフルになったら恐怖です。
粘着シートの下にふんをしているので、粘着シートも効かないし。
進入経路をふさいで、もう指しでねずみと戦うしかないのでしょうか。
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 09:20:28 ID:kLrltOKT
- 業者に頼むか、猫に頼むか、指しで戦うか。
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 12:12:22 ID:78zLLmaH
- >>96
毒餌の大半はクマリン系を主成分とした物です。
これは一定期間(約一週間)連続して喫食させなければならなく、鼠が喫食を途中で止めればまったく効果が出ないばかりか、クマリン系の毒に対し抵抗力をもたす代物なのです。
その為、専門業務でも経験の少ない担当者が駆除すると逆に駆除効率を落としかねないのです。
つづく
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 12:19:39 ID:78zLLmaH
- つづき
駆除効率をあげるには、侵入経路を特定して、室内に居るネズミの個体数を粘着板を使いある程度捕獲し、アルミパネル等を使い塞ぐ方法です。
大きいサイズのネズミが出没するなら、粘着板二枚をガムテープなどを使い連結し1セットとして使うと良いです。
アルミパネル等で侵入経路を遮断する頃合いは、部屋の中で糞を見なくなる頃が良いです。
時期を間違えると壁などに新たに穴を開けて侵入してくる可能性があるので十分に注意して下さい。
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 12:20:19 ID:gJZH3pm9
- >>98
つづく に期待age
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 12:23:40 ID:gJZH3pm9
- と思ったら続いていた、サンクス。
粘着シートでしばらく頑張ってみます。
シートの下に糞があったので、鼻で押して動かしているのだろうか。
ネズミに馬鹿にされているようなので、ひっかかってくれなさそうですが、
とりあえずは続けてみます。
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 00:21:08 ID:yJiiSHmr
- >>86>>92です。
今日は押し入れにある荷物をすべて出し、通路口の特定をしてみました。
押し入れを開け、荷物をいくつか下ろしたところ、ねずみちゃんが飛び出してきました。
そいつは開放しておいた玄関から逃走。
とりあえず1匹減ったかな。
あとはカゴを天井裏へ設置し、通路口と思わしき穴にタワシつっこみ板で蓋しました。
今夜はいまのところまだ出没していないようだ…。
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 09:54:18 ID:???
- シートに香水(セクシーココナッツ)を染み込ませて設置したら30分もしない内に二匹掛かった
思いっきりシートを閉じて潰してやった!悲鳴みたいな鳴き声だったが罪悪感なんてないぜ( ゚Д゚)y─┛~~
BY.17JK
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 11:18:11 ID:???
- うろおぼえでスマンですが、好きな匂いはゴキブリと似ていて、
カレー、ココナツ系だったかな。
嫌いな匂いと味が、トウガラシ、ハッカだったような。
トウガラシを煮詰めた汁で通り道に軽く雑巾がけしておくとか。
あと、ペットショップに行くとマタタビが粉末とか棒状とか色々あるので、
塀や外壁に少しつけておいて、ご近所のニャンコちゃんがお立ち寄りして
くれるようにするとか。
たしかに生臭いような獣くさいような臭いありますね。あれがネズミ臭か。
少量でもシッコも臭いですよね。
台所の調理道具、食器が通り道になったり、なめたりされてるかもしれないので、
熱湯消毒をおすすめします。
たぶん、ネズミの通り道にあった物をさわったあと、手づかみでお菓子を
食べ、菌が腹に入ったんだと思いますが、4ヶ月で10キロ減ったことあり
御老人、お子さまなら命にかかわるかも。
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 20:16:31 ID:???
- >>103
(´・ω・`)ギャ―――――ッ
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 20:41:58 ID:Mj8qGASh
- >>103
セクシーココナッツすごい!チュー太郎は色気じかけに弱いのか?
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 20:43:38 ID:Mj8qGASh
- ゴキブリはピーナッツも好きらしいから、ネズミと嗜好が似ているならココナッツも好きそうだ。
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 12:11:38 ID:LCA18r0N
- だ〜いすきなのは〜
ひ〜まわりのたね〜♪
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 18:51:19 ID:???
- 鼠取り探しにドラッグストア行ったら
毒薬と、粘着シートしか無かった
捕獲する罠欲しかったのに…
仕方がないので、粘着シートを数種類購入
プラスチックトレータイプはどうやって捨てようか(´・ω・`)
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 02:56:36 ID:???
- 台所で発見してから3日目の夜を迎えました。
これまでに捕獲5匹、逃げられたのが2匹。
まさか部屋の中に住み着いていたなんてorz
捕獲・逃げられたヤシの身体の大きさは3段階。
ハツカネズミ、部屋のどこかで産んでるとしか思えない。
ダンボール箱とかを収納グッズ代わりに沢山置いていたり、
ゴチャゴチャ汚く住んでいた罰ですか。
何匹潜んでいるか怖くてたまらん。
今夜、ひとまず粘着グッズを通り道らしき辺りに置きました。
試しに買ってみたキャンドゥのはテープ式で、
早速冷蔵庫裏で子ネズミがかかったのに逃げられた。
薬局で買った高いのは大丈夫だろうか。
留守中にかかって逃げられたらアホらしいね。
やはり超音波使うしかないでしょうか?
長文スマソ。
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 03:07:05 ID:???
- 109さん、捕獲する罠はホームセンターで売っていると思いますよ。
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 07:04:02 ID:bzIYG/aV
- 粘着シートにネズミが!とれたらとれたでこわい....。意を決してシートを捨てに行ってきます。お母さんがですけど(笑)
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 07:07:40 ID:pob/R6CX
- >>110
超音波にもいろいろあるみたいだけど、
うちのはあんまり効き目が無いみたい…orz
- 114 :ひめこ:2007/03/14(水) 18:30:23 ID:1dili4DE
- ねずみのふんてどんなのですか?黒くて硬いとか?知っていたら教えてください。それらしきものが発見されたので。。。
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 18:40:12 ID:???
- >111
ホームセンターでしたか
早速買って来ようと思います
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 23:27:09 ID:ZSAWJygC
- たすけてください!
さっき生まれて初めてネズミを発見し、動揺して掃除機(フィルター式)で吸いとってしまいました。
出てこれないように口にビニールかけて、怖いので何となく外に放置してあります。
このネズミはどう処理したらいいでしょう。誰か知恵を貸してください(泣)
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 00:15:31 ID:???
- >>114
黒くて丸くて小さいやつ
>>116
余裕見て1週間で弱って死ぬから、ゴミといっしょに捨てれば
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 00:26:20 ID:???
- >>116
ビニールはたぶん食い破る。虫用のスプレー殺虫剤でも効くと思う。
だからどうする、の部分は自分で考えれ。俺もやったことないし。
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 12:30:07 ID:Y5fMHY5w
- 掃除機ごとすてれば!
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 15:07:17 ID:???
- >>116です。
皆さん、レスありがとうございます。
今朝出勤前に掃除機のビニール袋みてみましたが、特に変わりはなく、破けてもいないので、ネズミはまだ中にいる模様。
このままほっとけば多分中で成仏されると思いますが、何日かかるか見当つかないです。
また、ネズミ死体の入った紙パックを取り出すのも、非常に鬱。
掃除機を捨てるにも、ここら辺はゴミ分別に厳しく、なかなか難しいです(泣)
とりあえず、仕事終わったら、ネズミ駆除の業者に片っ端から電話してみようと思います。
また何かありましたら、報告します!
…ウチ、ネズミのネの字も気配なかったのに、どっから出てきたんだろう…orz
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 17:08:23 ID:D5nz4DdY
- 鼠に居間の天上に穴を開けられました。
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 18:02:02 ID:xbAFMLro
- 昔はハツカネズミやらドブネズミの住処と化していた我が家。夜中はガリガリバタバタとネズミの運動会。
よくばぁちゃんが箒でしばき殺してたなぁ。
ゴキブリホイホイにハツカネズミがかかったこともあったなぁ。
でも猫飼ったらすぐいなくなった。狩りができない猫だけど、飼うだけで効果あるみたい。
ついでに毎年巣作りに来てたツバメも来なくなった(´・ω・`)
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 18:17:23 ID:???
- 大きいネズミを狩れないネコでも知らないうちに仔ネズミを捕ってるもんよ。
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 19:03:35 ID:???
- >>122
(´・ω・`)つばめ…
>>123
取った仔ネズミは食べちゃうのかな。
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 01:55:31 ID:???
- >>110です。ねずみに怯える夜、5日目です。
5日間で捕獲した数、母ネズミらしき大きい♀が1、
それより小さいのが8(自分が見た4匹は親指くらい凄く小さい)
1cmくらいの隙間から流し台の裏に出入りしているらしく、流しと壁の隙間を寝床にしてるっぽい。
まだ食器棚の裏からも音がするし(そこを寝床にしてる奴もいるっぽい)、
ホイホイで捕獲したにも関わらずまだ流し台の裏にもいる気配。
さっきも流し付近から音が。
一体何匹潜んでいるやらorz
音に神経質になってしまい、気になって眠れません。
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 01:59:16 ID:???
- >>113さん、レスありがとうございました。
安いものではないのに効果を期待しにくいなら躊躇しちゃいますね。
超音波器具は。ある程度退治して出没に気付かなくなってから予防用として使おうかな。
以前から1階の車庫にネズミが居るのを甘く見ていたせいで部屋にまで上がってきたかもしれないんで、
今後は予防につとめようと思います。
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 02:04:26 ID:???
- うちには老猫がいるのに住み着かれました。
しかも台所とドアなしで繋がっている居間に猫がいるのに、です。
家猫で歳も歳だからネズミを捕れなんて期待しないけど、ネズミになめられてるとは…役立たず。
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 18:14:25 ID:???
- 今日粘着シートで小さいネズミ(σ・∀・)σゲッツ!!
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 00:09:40 ID:vHIIlnkw
- こんにちは。我が家はボロ家ですが
昔から猫を飼い続けていたので、これまでネズミには無縁でした。
ところが1週間前から運動会を始められて
大変難儀しています。今の飼い猫は8歳と7歳の親子ですが
まるで効果がありません。役立たずもいいところです(´・ω・`)
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 04:36:19 ID:gVJ0mXfP
- 数年前、超音波器具の販売会社が、業務停止命令受けてたぞ。
効果そのものに疑問符付いてた記憶が…
デスモア(毒餌)使ったら、でっかいドブネズミが裏返ってたよ(´・ω・`)
とりあえず親玉を仕留めた。
まだ、いるから油断できない…
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 13:48:10 ID:???
- ウチはアパートなんだけどクマネズミ出る・・・
去年の春頃から出始めた・・・色々やったけど殺鼠剤は効果ゼロ。
棚のスナック菓子なんかはすぐ食いつくのに・・・ムカツク。
移動経路ヤマ当てて粘着シート設置が一番効果ありました。(計10匹程捕まえたかな)
それから冬の間は物音も無く、居なくなったと思ってたんだけど、暖かくなってきたからか、再び気配が・・・
進入経路〜というのは良く解るんだけど、どうしても手の届かないような奥の隙間から侵入してくるようで・・・
根本な解決が出来ません。
引っ越そうかな・・・ハァ。
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 14:30:53 ID:DoA/9VYi
- ホームセンターに売っているデスモア、効くぞ。
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 23:32:03 ID:???
- ぬるぽ
- 134 :ミッキーマウス@駆除:2007/03/18(日) 00:05:49 ID:???
- ガッ
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 01:54:38 ID:???
- ポケモンのマリルなら100匹くらい住み着いてくれていい。
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 10:07:51 ID:oI9uvj23
- 黒っぽいでかいネズミを見かけてから、毎日フンが見つかる。
一日おきに殺鼠剤を持って行ってくれるがまだ死なない。
殺鼠剤は袋タイプなら1個置いてなくなるのを確認したらすぐに置いたら
持って行くようにはなりましたが。
持って行くだけではなくて、ちゃんと食べてるんだろうか。
もうじき1箱無くなるから買ってこないと。
なんかネズミ飼っている気がしてきた。
粘着ワナはばね式のを二個しかしかけてないからかからないのだろうか。
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 10:26:25 ID:???
- 久しぶりですが>>116です。
ネズミの発生&侵入経路を確認すべく、先程業者の方に診てもらいました。
家の中から発生はしてなく(確かにネズミの気配等全くなかった)、外から、エアコンの穴の隙間等から侵入したんだろう、とのこと。
紙ねんどなんかで室内・室外機の穴の隙間を埋めればモーマンタイ。ひと安心。
今シーズンの冬は、ネズミにとっては餌が少ないらしく、人里に大分おりてきてるとのこと。
ところで、掃除機に入ってたネズミですが、業者の方にとりだして貰いました。種類はハツカネズミ。
…そして、なんとまだご存命でいらしてました!!
ネズミの生命力、恐るべし((((;゚Д゚))))
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 10:31:24 ID:???
- >>137
とりあえず、一安心ですね、おめでとうございます。
やっぱ業者に頼むしかないのかなあ。
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 13:26:40 ID:EVE6Xrx8
- ゴガギーン
ドッカン
m ドッカン
=====) )) ☆
∧_∧ | | / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( )| |_____ ∧_∧ < ゴらっ、松岡!5000円水飲ませろや!!
「 ⌒ ̄ | | || (´Д` ) \___________
| /  ̄ | |/ 「 \
| | | | || || /\\
| | | | | へ//| | | |
| | | ロ|ロ |/,へ \| | | |
| ∧ | | | |/ \ / ( )
| | | |〈 | | | |
/ / / / | / | 〈| | |
/ / / / | | || | |
/ / / / =-----=-------- | |
- 140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 01:07:14 ID:???
- >>110・>>125です。
一週間前からのネズミ騒動ですが、
ひとまず昨夜(7日目の夜)は出没した形跡がなく、
やっと終焉か?という感じです。
結局、ハツカネズミの母1匹、子9匹を捕獲。
他に昨日の朝ホイホイにクマネズミらしき子ネズミがかかっていた以来ネズミの気配はありません。
ハツカネズミとは明らかに外見が違い、茶褐色の毛があるんですが、大きさは同じくらい。
じゃないとコンロの真ん中から出入り出来ないので大きいのは出没しませんが、
流し台裏で産まれたと思われるハツカネズミ以外にも子ネズミが出た事で、
小さいネズミなら車庫から水道配管を伝って上がってこれるらしいと判明したので、
配管周りを調べて隙間は埋めようと思います。
後はダメ元で気休めに超音波を設置しようかなと検討中。
しばらくは、流し台裏から床に出てくる時の侵入口とコンロから流し上に出てくる時用のホイホイを置きつつ、
コンロ脇にはネズミ避け芳香剤を置いて様子を見ようと思います。
こんなことがあったおかげで、ネズミに詳しくなっちゃいました(w
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 19:52:28 ID:29hZb8qY
- ビデオデッキの上のせまい空間に、羽ばたきの羽をかじりとったの、
キッチンペーパーをぼろぼろにしたの、それと、私の
ネズミ色のあったか靴下を置いてねずみ野郎は寝床にしておった。(怒)
まわりにふんがいっぱい。
確かにビデオは暖かいから、寝床には最適。
頭に来たからすべて撤去して、粘着ワナを置いたら気づかれて、
羽が台所に置いてあった。
今ねずみは寝床を探しているらしい。
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 21:28:19 ID:???
- ビデオデッキの上を寝床にしていたなんて可愛いですね、困るけど。
寝床を探しているネズミ、どこに隠れてるんでしょうね。
冷蔵庫の下か食器棚など家具の裏か?
こんな小さい隙間から?!と驚く穴から出入りしていたりするので気をつけて下さいね。
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 02:00:33 ID:4WTLT9tr
- >>98>>99です
俗に家ネズミと呼ばれる個体は、ドブ、クマ、ハツカの三種です。
各ネズミの特徴は…
ドブ→胴体より尻尾が短く耳が小さい。平面的な行動が得意で水の中にも潜ります。基本、肉食です。
クマ→胴体より尻尾が長く耳が大きい。垂直行動が得意で柱を垂直に上り下りする事が可能です。基本は穀物などを好みますが雑食なので個体により好みに違いがあります。
ハツカ→上記二種よりもかなり小型です。被害に気付きにくいので注意が必要です。こちらも雑食です。
ネズミの生息の有無を知るには…
ラットサイン、糞の有無を見るのが良いです。
ラットサインとは足跡や体が擦れて出来る汚れ、糞はクマだと黒くて形や大きさは米粒をイメージして下さい。
都心では営巣場所の関係で主にクマによる被害が多く、ドブは生息数自体が減少傾向にあります。
何か質問あればどうぞ〜
- 144 : [―{}@{}@{}-] pD9EB30E8.dip0.t-ipconnect.de:2007/03/20(火) 15:09:58 ID:HJIaAo0t
- ageage
- 145 : [―{}@{}@{}-] pD9EB30E8.dip0.t-ipconnect.de:2007/03/20(火) 15:16:05 ID:HJIaAo0t
- ageage
- 146 :129:2007/03/20(火) 18:00:14 ID:jymF4Ev+
- 今しがたネットで買った超音波機器「追い出しマウス」が届きました。
安物なんで、ネズミがいなくなればラッキー的な感覚で試してみます。
ちなみに粘着シートは3日前から使用したものの、まるで効果なし。
果たして超音波の効果や如何にw
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 22:49:53 ID:iLLes2yo
- _,..-‐‐-..,,_
_,,.-‐‐-..,,, ,r':::::::::::::::::::::ヽ
,r':::::::::::::::::::::::ヽ /:::::::::::::::::::::::::::::ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
./::_;;;::;;;_::::::::::::::::;;l//-‐-‐;l;;::::::::::::::;;:-‐‐--:;;l< じゃあカレーライス
l/〜 〜ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;r'彡 l | おいしい探検の旅
l ヾ/ :::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ / | 行ってくるね!!
ゝ / ::::::::::::::::::::::::::::::ヽ _,,-'' \_______
〜'‐.,,,,,_l /て^ヽ ,;;r=i≦;;:::ヽ'〜
l |o ゝ,_ノ| ''〜 _l.
.l ヽ( )_,,ノ `' _,,..-‐''',,,l,
l_,,,,,,_ (__人__ノ __,,,,,r'::::::l
 ̄l_,,,. ヽ:::::::l ,r'〜 ゝ;ノ
-''ゝ、 ,,, ゝノ /
''r':::ヽ /
ゝ;;ノ ヽ
/ 'l
l l
ゝ ./
/^'‐-t''''^〜 ̄ ̄〜^''''t-‐^ヽ
〜‐‐'〜 〜'‐‐〜
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ( )( ) ( )( ) ( )( ) ( )( ) .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:( )ゝ ( )ゝ( )ゝ( )ゝ無茶しやがって… ..........
.... i⌒ / i⌒ / i⌒ / i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
.. 三 | 三 | 三 | 三 | ... ............. ........... . .....
... ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 05:00:27 ID:???
- 壁の中のエアコンの配管に穴を開けてエアコン裏から部屋に入られてた
エアコンと壁の隙間を塞いでとりあえず出入りはされなくなったけど
エアコンの中からかじる音がする時あります
巣にされてるかも
天井裏の足音のあとエアコンからミシミシ音がする時は
穴からエアコン裏に出てきてるんだなと身構えます
- 149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 22:43:27 ID:???
- 毎日のように天井裏で運動会を開催しているネズミに電気コードをかじられ停電、電気屋さんを呼ぶ羽目に。
粘着シート、ハッカスプレー、超音波器を駆使したものの、粘着シート以外は慣れたのか効き目が悪い、
それでも一旦は居なくなった、、、と思いきや、半年後にまたしても舞い戻ってきた。
何とかぎゃふんといわせたい。ネットを見ると熊用催涙スプレーなるものが一万円である。
誰か使った人は居ないものか?
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 01:01:14 ID:0ypvXcar
- >>149
熊用催涙スプレーは、強烈だよ。
物にもよるが、7〜8mも噴射するから屋内には不向き。
熊への実験では、噴射後の残留物にはかえって熊が寄ってきて舐めたとも。
ネズミに使っても、せいぜい一過性。費用対効果が悪い。
ネズミ防除の基本は、まず、屋外から入らせないこと。
次に、内部で、ネズミの食糧になりそうなものは徹底的に排除すること。
- 151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 07:04:42 ID:MQzkO4S/
- 超音波はまったく効かなかった。
粘着シートと飼い犬の狩りで計4匹しとめたが
まだ1階天井裏を走っている。
バルサン追い出し作戦を予定。
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 08:21:46 ID:0ypvXcar
- ネズミの移動は、基本的に壁際の角を歩くから、粘着シートや罠はそこに
置かなきゃダメ。
ホームセンターの安い網の罠だと中で捕まっている仲間を見て学習するか
ら、ちょっと高価な中が見えない箱罠を置くと良いよ。
テンやオコジョはネズミを見れば全滅させるまで殺戮しまくると聞くが、
まあ持ってきてもあっちこっちに死がいをそのままにされても困るからなあ。
死んだネズミからは一斉にダニやツツガムシが離れていくから、死がいには
直接触れないように。フンやよだれ、尿なんかも病原菌がわんさか。
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 09:50:53 ID:ZQdcIttY
- テンを飼ってきた
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 10:12:39 ID:RphUI/nM
- >>142
夕方ネズミとでくわしたら、やはり冷蔵庫と壁の間からでてきてました。
この頃餌がないからお腹が減ってでてきたらしいです。
暖かいところが好きみたいですね。
毒餌をそこにも置いておきました。
- 155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 12:50:49 ID:0ypvXcar
- ドブ、ハツカ、クマの3種以外のネズミは、無断捕獲する
のは鳥獣保護法により禁止されています。
- 156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 03:44:48 ID:???
- チューのせいで不眠が続いてしんどい、給料前で金が無いから捕獲も出来ない。
出だした頃はチューを捕獲して殺すなんて!と思ってたけど今はもう叩っころしたい!!!
でも死体処理するのが怖いから捕獲してゴミ袋つっこんで捨てるしか無理だなあ、できるかな。
まさか自分がチューごときで不眠ぬるとは思わなかった、二階堂をチキン野郎と嘲笑ってたしっべ返しか?
- 157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 21:10:09 ID:???
- 年中、天井裏でドタバタやってたネズミどもが、フェレット飼い始めた途端にどこか行ってしまった。まだ掌に乗るくらいの子フェレットだったんだけどね。臆病ネズミどもで助かった。
- 158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 21:32:02 ID:???
- 10年前に亡くなったうちのバーさま、庭に飛び出してきた大ネズミを見つけるや、ダッシュで蹴り殺してしまった。しかし絶命したネズミを見てたら、体中からワサワサと無数のノミが浮き上がってきて。今でもトラウマ。
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 01:07:04 ID:???
- >>158
鬼武者のような婆様ですね
うちにも居て欲しかった
ノミは主が死んだから、ひっこし始めたんだね
夢にでそう・・・
- 160 :141:2007/03/26(月) 13:00:10 ID:QHckgUHY
- ついにネズミ野郎をしとめた!バンザーイ!
朝オーブンの下に羽が丸くあると思ったらなんと!ネズミが
はたきのダチョウの羽を食いちぎったのを尻尾につけておった!
きゃつは孔雀にでもなろうとしていたのか?
それにしても4cm四方のオーブンの下にある穴に首と体をつっこんでいて
尻尾にダチョウの羽がついた部分とお尻だけが丸くでていた・・・
もしオーブンの中で絶命していたら?恐ろしい・・・
死ぬときは暗いところにいこうとするのだろうか。
新聞にくるんで捨てましたが大仕事をやりとげて疲れました。
ネズミ穴を塞いできます。
これでこの戦いは終わったのだろうか。
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 01:16:37 ID:???
- >>150
レスありがとう。
やっぱり地道に一つ一つやっていくしかないのですね。
深夜、寝ている時に物音がするとバッチリ目が冴え、聞き耳を立てて眠れず朝を迎える
という生活から開放されたい……。(;_;)
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 09:22:29 ID:???
- ネズミ用のバルサンみたいのって、
効果あるのかな。
部屋がユーカリ臭くなりそう。
- 163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 22:27:27 ID:YeKVX7Dg
- >>162
業者だけど、正露丸案外効くぞ
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 07:30:16 ID:???
- >>163
そうなんだ。
ありがdです。
冷蔵庫の裏に投げてみようかな…
- 165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 16:08:32 ID:wT+667P5
- 自分も業者だけど、けむりシート なるもの案外きくぞ。
正露丸の元が塗ってあるので結構匂いでねずみが逃げるぞ。
騙す気は無いが騙されたと思いお試しあれ。
- 166 :163:2007/03/28(水) 16:52:46 ID:DvalxFcu
- >>165
臭い系は案外効果あるよな
竹酢液とか。まあ家の中には撒けないけど
>>162
セイロガンまいて臭いがなくなっても、すぐに撤去するなよ
ネズミは苦味や辛味に弱いし、かじってから逃げ出すやつもいるから
- 167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 21:14:59 ID:g9MtCiBT
- >>166-165
ありがdです。
いろいろやってみる。
- 168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 22:09:44 ID:???
- 猫屋根裏いれても効果なし
業者頼むといくらかかるんだろ??助けてくれー
- 169 :163:2007/03/29(木) 07:31:57 ID:6gcEd01W
- >>168
家の形態や被害状況でかなり変わってくるけど、一戸建で二万〜三万位は
かかると思む
集合住宅(貸マンション・アパート)なら、大家に話して見るのがいいぞ
- 170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 08:34:03 ID:???
- 先日真夜中にキッチンから音がしたので行ってみたら
落ちるはずのないものが落っこちてた。
その前には、フローリングに不自然なシミがあったので拭いた
何のシミかと思って拭いたシートを見てみたら黄色かった
ということがあった。
前に入られてた時の穴は複数塞いだし、どこから入ってきてるのか分からん。
食べ物や前に入られてた時に荒らされてた所は特に荒らされていないけど、
天井裏にはいるし、気配がすることはたしか。
ってわけでまたこのスレに来てみた。
正露丸、いいこと聞いた。
あっても困らないし。早速買って来る。
- 171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 11:30:32 ID:???
- 正露丸か、フェレットの糞貰えたらその方が早そう
- 172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 20:55:29 ID:???
- 我が家はちょっと正露丸の匂いがします。
これで逃げ出したすきに入口を探すぞ。
- 173 :テューハンター:2007/03/29(木) 22:17:47 ID:7BpAsEYZ
- 安いからという理由で買ってきたが「ドラ」って効果ありますか?
- 174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 11:24:30 ID:VJ3CTJsG
- 生きてる鼠も十分怖いが、死んだ鼠の方が怖らしいぜ。
生きてる内はノミやらシラミが付いてるけど、死んで冷たくなるとそいつらが離れてくんだって、それに鼠が腐ると………
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/30(金) 12:22:26 ID:???
- >>174
毒餌にシリカゲル混ぜた方がいいな
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 02:00:36 ID:???
- ものすごく消極的な対処なんだけど、夜中に煩くて眠れない日が続いて相当いらついてた時
ふと思いついて猫の鳴き声と赤ん坊の泣き声の着メロをダウンロードしてならしてたら
ピタリと物音しなくなって今日で三日目!気配も形跡も無し!久しぶりに熟睡できた。
明日はホムセンで買い出しして本格的に鼠対策する、
猫の声が偽物と鼠らにばれない内に。
- 177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 03:14:42 ID:9asM2sW/
- 正露丸の話しは本当なの?まじに困ってます(;_;)
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 09:48:05 ID:OL4BBxRc
- 正露丸の効果が期待できるのは成分の一部を木タールから抽出しているため。
木タールは樹を燻して作るため強烈な煙りの臭いがし、動物は火事と勘違いして
逃げ出すという事です。
正露丸は他の薬効成分が入っているので木タール臭が強くは無い。
目的が異なるので散布後、天井裏でどんな形状変化をするかもは不明。
そこで、動物忌避目的の木タールだけを塗布した けむりシート がお勧め。
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 13:39:44 ID:9asM2sW/
- けむりシートですか?ホムセンで買えるのですか?
- 180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 19:35:06 ID:9asM2sW/
- 正露丸ばらまいたよ夜が楽しみです
今夜はガタガタいわないだろうね
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 23:14:49 ID:???
- >>177
前にも書いたけど、セイロガンの本来の目的は、苦味をネズミに覚えさせ忌避効果を上げるやり方です
ネズミがセイロガンの苦味に慣れるとまったく意味がなくなります
大体のネズミに効果あると思うけど、まあ試してみらんとわからんちゅう事
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 01:22:53 ID:???
- 正露丸くさい ネズミの運動会今のところ なし
- 183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 05:06:08 ID:QT5m8vAB
- 家の飼い猫、ネズミ捕まえたら骨ごとボリボリ音たてて
食ってるみたいだけど、これって普通?
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 21:26:31 ID:???
- 正露丸効果なし 残念(;_;)
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 21:40:48 ID:MCluQb2h
- >>179
ネットで検索してくれ。
ホムセンでは売っていない。一回でカリカリ音が無くなったのは確か。
- 186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 01:10:57 ID:???
- 築30年くらいの主人の実家に住んでます。
2階の2つの部屋を分け与えられ
3つある押し入れの唯一クローゼット型の押し入れを
私自身の洋服入れとして使ってるんですが…
掃除しても毎回変なカス?が落ちてるので変だなぁ〜…と。
でもさっき!!
一昨日見た時は何とも無かった鞄の中に食い千切りの跡が〜!!
中のポケットはボロボロ。もう使えない!!
夜中に音?はしないんでハッキリとは確実してないんですが
小さな害虫とかではなく、きっとネズミですよね…?
スッゴい怖い〜!!!
でも子供がいるから変な病気になっても可哀想だし!!
住宅街で家の裏にはどぶ川が流れていたりして
ネズミの出入りしやすい環境もあるので
ネズミが出てもおかしくないかな、と。
業者さんに頼むと
家財道具の全て運び出したりしてからの作業とかになるんでしょうか?
詳しい方お教え下さい!!お願いします!
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 16:53:45 ID:???
- Nだよ。カバン喰われた人知ってる。
自分も押し入れ点検してないから奥の方に入ってるカバンとか齧られてるかも。
- 188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 21:56:48 ID:???
- テンとオコジョって飼えるの?
- 189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 23:17:33 ID:???
- ペストイレイサー、ほんとにきくよ。
前にねずみ出て困って、こんなもんきくとは思えないけどダメ元で買ってみるかと思ってつけてみたら、
ほんの数日でいなくなった。今は予防のためにずっとつけてる。
これ、ごきぶりにもきくのですごく便利。
電力は消費するけどつけっぱなしだから交換とかの手間いらないし、出たやつを殺すのも嫌なもんだけど、
これなら最初からよってこないから殺すこともしなくてすむし。
だまされたと思って買ってみるには値段が高いけど、とりあえずうちにはめちゃくちゃ効いた。
- 190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 08:54:38 ID:???
- >>189
うちには全く…orz
- 191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 09:18:09 ID:???
- こんなスレあったんですね
自分の経験を書かせて下さい
昔からねずみが大嫌いでした
池袋に住んでいた時、インターホンの電池が切れたから外して放置しておいたら侵入したらしく部屋に黒焦げの米粒みたいのがあった
そのときは「なんでこんな所に米粒が?しかも焦げて真っ黒?」と思っただけでした
ある日、仕事から帰ると部屋の奥にあるはずのレトルトカレーが何故か玄関に置いてあり、パックの端に明らかに噛んだような穴が空いてるんです!
- 192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 09:29:06 ID:???
- 続きです。すぐにネズミの仕業だとわかったので土足のまま部屋に入り、必要最低限の荷物を持つとカプセルホテルに直行
翌日アパートの管理会社に連絡するも「区や業者に相談されてはいかがですか?」という酷い対応でした(礼金敷金ゼロの某大手です)
それから一週間程ホテル暮らしを続けて引っ越しました
今は猫三匹飼って嫁と平和に暮らしています
猫も嫌いでしたが嫁が飼っていたので…
今は可愛くて毎日ダッコして寝てますよ
今のマンションではネズミはまったく見ません
チラシの裏で失礼しました
- 193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 06:52:00 ID:???
- 以前ニュースで、超音波と電磁波(?)を発生させて駆除する機械が(よくあるコンセントに差し込むヤツね)、化学的に根拠が無いと発表されましたが…。何処かから効果あるように宣伝する事を注意してたハズ。
それ以降大っぴらにテレビの通販で取り扱ってないですし…。
それはともかく、スプレーだけだと限界があるみたいだし、なんとかしたいι最近あったかくなってきたから復活なさったようで…;;
- 194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 04:22:43 ID:???
- 今までの被害、初期は夜中のゴミ漁りや洗って置いてたフライパンの
中に入っていたり、赤ちゃんの洗った哺乳瓶乾かす場所に
糞が多量に、中期、昼夜出るようになるw昼食中来客来て20分程席を外して
戻ったら食べられてたり、夜電気消したら階段を下りていく音がする
押入れ掃除の為、開けた瞬間飛び出して足にバシッと当たって
逃げていく、箪笥の上にダンボールの隠れ家発見、一番最強なのは
寝てる時布団に入ってきたw何十匹捕まえても築30年の一戸建てが
15件くっついてる長屋だからイタチゴッコ、一時はノイローゼ寸前だったけど
捕まえる→消える→また出るを繰り返して慣れたわw
- 195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 07:18:54 ID:???
- 最近、来なくなった。
正露丸効果かな。
- 196 :141:2007/04/09(月) 10:03:10 ID:???
- あれからネズミがまったくでないです。あれ一匹だったらしい。
当分は大丈夫みたいでホッ。
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 05:32:14 ID:3lV/8KhW
- うわさのけむりシートを購入、天井裏に投下。
天井裏のカサカサ歩く音は消えたみたい。
外の離れの下に逃げ込んだようだ。
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 18:35:47 ID:???
- 駆鼠剤ツィクロンB巻けばイチコロだな
- 199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 21:02:04 ID:???
- ちょっとお訊ねします。倉庫の床下にネズミらしきものが入っていったのですが、
ドブネズミでもハツカネズミでもクマネズミでもなさそうなんです。
明るいきつね色をしていて毛がフサっとしてて結構デカくて。ネズミですかね…?
今のところ囓られたり物が消えたりの被害はないですが追い出したいです。
- 200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 21:28:06 ID:???
- 野生化が問題になっているヌートリアとかフェレット?
- 201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 21:46:49 ID:???
- ヌートリアはでかいドブネだよ。
- 202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 22:49:16 ID:???
- 6年前から私の家にネズミが出現。築20年。
一回だけ家に侵入されて、何とか台所で捕獲したが、後は全部床下で捕獲。
業者にも来て貰った。
でも、進入経路が判らず断念(自宅を建てた建築士も同席していたのに…)
仕方がなく、地道に粘着シートで捕獲してる。先程、3匹小ネズミ捕獲。
雨の前後に床下に入り込んでカリカリ齧っているみたい。
…これから、梅雨でどうしよう…(´;ω;`)
- 203 :199:2007/04/12(木) 00:37:21 ID:???
- ヌートリア…確かに近くの汚川にいますが、もっとネズミ色ですよね?
フェレット…色はまさにフェレットです!が細長くはなかったです。
さっきカサカサ音とキィキィという鳴き声聞こえて来ました。複数いるかも。
別の倉庫に棲みついてるヘビ、ネズミ退治してくれないかなぁ。何かワナ仕掛けてみます。
- 204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 01:14:03 ID:gnPomQmp
- 蚊取り線香効果あり
- 205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 01:33:22 ID:???
- >>203
普通にイタチじゃないか?
住み着いても若干臭くなる以外の害はないよ。
近づくと噛まれる恐れありよ。
- 206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 02:50:21 ID:???
- プレリードッグ?
マングース?
オコジョ?
いずれにしてもネズミ食べてくれるんじゃまいか?
- 207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 09:10:04 ID:aDsTDAFh
- >>203
捕獲したらうぷきぼん
- 208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 09:49:28 ID:???
- 天井からネズミの歩く音がする・・・
天井裏に住み着いたネズミって家の外に出たりするんですか?
もし外に出るなら庭や家の周りに小さな穴開けたダンボール置いて中にネズミホイホイでも仕掛けようと思っているんですが
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 16:03:10 ID:ufHMSbGB
- 飲食店をやってた時店に出た。
最初は自力の駆除も考えたが、結局ダス〇ンに頼んだ。
年間契約のみで六万だったかな?
で、彼等は店中のあらゆる隙間を特殊な薬剤を染み込ませたスポンジと金網で封鎖して
ネズミ取り用の粘着シートをあちこちに仕掛けて帰った。
あとは月一回店を覗きに来るだけ。
出入口を塞がれたネズミ共は店に居ついてしまったが、ダス〇ンの仕掛けた粘着シートにはかかりもせず
逆に被害が増えた。
仕方なくホームセンターで粘着シートを大量に購入して、通りそうな場所に敷き詰めた。
最初はすぐに捕獲できたが、段々避けられるようになったため
更にシートの数を増やした。
最終的には、見つけたネズミを倉庫に追い詰めて、いたる所にシートを敷き詰めて最後の1匹を捕獲した。
その最、追い詰められて逃げ場を失ったネズミが俺にとびかかってきた。
かなり恐ろしかった。
窮鼠猫を噛むとはよく言ったもんだ。
シートの上で弱ったネズミはフンをプリプリ漏らしてた。
気持ち悪いのでその上から粘着シートを被せて、シートで挟んだ状態にし
更に新聞でくるんでガムテープぐるぐる巻きにして
ゴミ袋に入れて生ゴミと一緒にゴミに出して処分した。
長い闘いだった。
業者的には毒餌等の駆除もやってるみたいだったが
壁の隙間で息絶えたネズミが、そこで腐って異臭を放つ恐れがあると聞いて
シート捕獲にしてもらった。
とにかく、今住み着かれて困ってる人は
侵入ルートを絶つところから始めるのがよいかと。
健闘を祈る。
長文失礼でした。
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 22:57:08 ID:9uzOJ2o+
- ネズミが天井でかけっこしてる(ToT)
前に猫がおもちゃにしてたのがクマネズミだったからクマネズミと思う
猫は暮れに癌で逝った
ネズミめバカにしやがって!
- 211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 09:18:55 ID:4GC4RQv4
- 正露丸はホントに効くよ。
家が臭いけど…
- 212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 13:00:38 ID:mKl5cSsn
- 自室の中には出ないんだけど、壁の中からガリガリ音がするんだよね。
バシバシ叩くと一時的に収まるけど、そのうちまた戻ってくる。
部屋には何も食べ物とか置いてないし、フンが落ちてる気配もない。
なんで俺の部屋の、しかもベッドの横の壁にいやがるんだよ。
寝る時にガリガリ始まるとうるさいんだよ。
- 213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 14:38:26 ID:c02ZbIOT
- 糞課長吉野をオメガフルボッコしたら「ぼうやべで、ばぶう」と言ったwwww
糞課長吉野のカス、オメガフルボ時にはオメガ鼻血だしながら「ぼうやべで、ばぶう」とか呻いてたのに
さっき電話あって「警察に行くからそのつもりで」だってさwwwwww
吉野47なのに26の俺にオメガフルボされてフランス眼鏡(7万)オメガバリバリされて
オメガ便器に顔突っ込まれ「ぼうやべで、ばぶう」とか
呻いててオメガ悲惨wwww死ぬしかないよね糞課長吉野wwwww
糞課長吉野って悲惨なオメガゴミ人間なんだねwwwwwwwww
惨めなオメガ汚物課長吉野オメガワロスwwwwwwwwwww
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 15:52:17 ID:DUKItK7w
- 天井をたたくとネズミのふんの音がする
昨日、炊飯器がかじられた
- 215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 21:43:36 ID:ZLgxHQYT
- うちは昨日サラダ油の蓋ぜんぶかじられつくされた
鬱
- 216 :163:2007/04/15(日) 11:15:51 ID:93x4ke82
- >>199
多分・・いたちじゃね?
奴等はこれから子育てするから巣を捜しているYO
いたちなら、へたに手をだすとめんどくさい事になるから
業者に頼んだほうがいいと思うYO
- 217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 17:25:04 ID:eFqekM7r
- デスモア、効果あり!!いっぱい食べて、いっぱい減った。いなくなった。
- 218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 20:22:24 ID:???
- >>209
大手の業者に駆除頼むからだよ。
中小の業者でも優れた駆除技術のある会社に頼めば良い。
関西なら神戸に新栄というぺストコントロールの会社があり駆除技術は一流だ。
- 219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 22:25:13 ID:AXyjN04R
- この前からなんかネズミおらんくなったな〜と思ったら地震がキタよ(>_<)
- 220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 23:17:05 ID:O85IWg5j
- >>219
我が家も最近全然ネズミの音がしなくなったんで
壁の間で死んだかなと思ってたんだけど
もしかして地震のせい?ちなみに愛知在住。
- 221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 23:50:38 ID:???
- ネズミがもっとトロくて清潔な動物ならばペットにしてもいいんだが
- 222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 09:46:03 ID:+Gb6vgpB
- G食ってくれるんだからいいじゃん
きもくないし
逆にいいやつだし
- 223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 13:27:37 ID:???
- うちは毎日のようにNの足音が聞こえるのだが、
たまーに今日は全く音がしないな
と思っていると次の日地震が来たりする。関東だからそれほど大きくはないが。
気のせいじゃなかったら怖い。
- 224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 17:02:49 ID:o94F5yVO
- けむりシートいいよ。
- 225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 20:59:26 ID:???
- >>222
ゴキブリなんて小さくてトロいどうでもいい存在。
ネズミとは被害のレベルが違い過ぎる。
- 226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 09:32:03 ID:???
- http://p.pita.st/?m=d6p0klvw
馬鹿〜!!そんな目で見るなよ・・・
- 227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 19:08:14 ID:???
- >>226
怖くて見れない(´・ω・`)
- 228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 19:18:43 ID:???
- >>226
>作成者様がPCからの観覧を拒否しております。
って出るよ!
- 229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 22:26:41 ID:Hjhgrtcv
- くそっ、けむりシート効かなかった
- 230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 23:40:36 ID:T72Y15uy
- だから〜♪デスモアを試してみよお♪♪♪
- 231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 00:30:48 ID:LELCPRa/
- デスモア効かない。
やっぱ正露丸だよ。
- 232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 09:20:42 ID:???
- 許可した。
ああ…天井裏にいるのはもっとでかそうだ。
でかいやつだったら一思いに殺せたのに
- 233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 23:25:14 ID:???
- >>218
そうかー。
確かに大きい会社だと融通が利かないってあると思う。
その会社が公式に採用しているものしか使えなかったりするからね。
それでも作業マンによって防鼠率も全然変わってくるからね。
かく言う自分はダスキ○の作業マンなんだがw
正露丸とかけむりシートとか超音波とか試したいよwww
でもネズミとの勝負は経験がモノをいうってヒシヒシと感じる。
ここ1,2ヶ月ネズミがフィーバーしてるから凄く良い経験になってる。このスレも勉強になる。
数ヶ月後にはネズミ男になれそうだ。頑張るから待っててくれよお客さん!
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 04:15:42 ID:???
- >>233
ネズミ男には頼みたくないなぁwww
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 08:36:11 ID:???
- (⌒)_(⌒)
(´・ω・`)そんな嫌わんでもええがな。
- 236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 10:39:52 ID:???
- ●蛛
(・_・)
- 237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 19:56:51 ID:EYtaRUPl
- 数日前に近所で貰ってきた猫たん
さっそく小さいのを捕獲してきました
これがきっかけで引越ししてくれないかな・・・
- 238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 23:46:41 ID:???
- ネズミがシェフになるという恐ろしい内容の映画が夏に公開されるそうだw
- 239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 21:08:40 ID:h4RStcS/
- 今戦いが終わりました。 二階の階段の踊り場でシートに掛かったクマネズ、体半分出ていたらしくあばれまくって下まで落下・・その下に私がいました。
- 240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 21:31:56 ID:h4RStcS/
- ギャー処理班(旦那)来てーの声に知らぬふり。 頼りの息子は遊びに行って着信拒否(;_;) やっと処理班来てくれてクマネズの頭を火バサミでたたき割りました たすけて・・・
- 241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 01:02:54 ID:NHeuIl35
- >>239 240
ひい…お疲れ。
もう出ないといいね。
- 242 :199:2007/04/22(日) 13:32:45 ID:???
- ムササビですた。明るいところで見た後ろ姿はムササビ色でした。
共存します。ありがとうございました。
- 243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 15:21:00 ID:???
- >>242は予想GUY
- 244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 16:02:49 ID:b07iayt3
- けむりシート効いたよ。
今夜からゆっくり眠れるよ。
- 245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 18:11:01 ID:sUFTnuv/
- 多摩の悪徳獣医 4/24 テレ朝 スーパーモーニング放送
http://www.youtube.com/watch?v=Xdijjk8Jm4I
- 246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 18:37:54 ID:???
- エアコンの中からカリカリカサカサ音がしてるんだけど
ネズミかどうかわからないんだよなあ
とりあえずゴキブリホイホイしかけて様子みるかなあ
- 247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 03:19:39 ID:???
- >>246
エアコンなら80%ネズミと思う。
室外機から部屋に伸びている配管類のための壁穴が開いたままなら、
ホームセンターにそれようのパテ(粘土みたいなの)があるからそれで塞ぐ。
念のため排水の管の出口もみかんネットのようなもので覆うといいかも。
ハツカならゴキブリホイホイで簡単に捕まるのでホイホイに餌を入れて
その部屋には餌になるものを他に何も置かない
で、2,3日で駆除完了と思う。
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 10:31:36 ID:CuI6aCFQ
- >>19
なんかの4コマ漫画にそうゆう話あったよw
多分、コボちゃんか、おとぼけ課長だと思ったけどw
- 249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 13:51:49 ID:s1DM0Uqt
- 猫がネズミを取っていたのは昔の時代。
今日日(きょうび)は下手したらネズミの姿見たら猫は逃げ出すとおも。w
ネズミ捕りで飼うなら野良出身の猫にすれば良いんだけれど
でも野良猫は人間になつかないからなあ(困)
- 250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 14:25:07 ID:5+AeRqZr
- 【進化は】レッサーパンダの風太君が遂に歩く(映像あり)【続く】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1166498286/l50
- 251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 19:31:06 ID:???
- >>246
レスd
昨日エアコン付近にホイホイしかけたらゴキブリがかかってたよ
エアコンから出てくる姿を目撃してしまった…
ゴキブリの巣と化してるよ多分
とりあえずもう2〜3日様子みるよ
- 252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 09:44:34 ID:ES3+C4oR
- >>254
うちは、一時期コウモリが住んでたよ。
私もエアコンの隙間から出てくるの見たことある。
でも、ネズミ防止の超音波やり始めたころから来なくなったよ。
- 253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 07:30:16 ID:???
- 今日、ネズミが粘着シートプラスチックタイプにかかってた
もう1枚と挟み、コンビニ袋に入れて縛って冷凍庫の中に入れてきたが、
問題はどうやって捨てるかだな
不燃物でいいのかな?
- 254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 11:31:02 ID:JbLqIZAh
- >>252
なぜ未来へレスする?w
>>253
燃えるゴミの方がいいんじゃないのか?
- 255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 11:53:58 ID:???
- >>253
生ゴミと同じ扱いだろ。
- 256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 14:56:35 ID:4k+22S6Q
- >>253
PCとともに廃棄
- 257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 05:05:01 ID:???
- デシタル蚊取り線香にねずみの設定があったから一晩中使ってみたけど今日は静かだった。
明日からどうなりますやら…
- 258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 16:43:32 ID:5SHVnX7o
- >>249
猫初心者に元野良は難しいね
うちにいる1匹は室内育ちだからねずみ見て逃げるけど
先日きた猫は外飼いだったけど人懐っこい性格でねずみ捕ってきてくれるよ
必ず腕枕で寝てくれるのは可愛くていいんだけど寝ぼけて猫パンチされるのが・・・
- 259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 22:48:36 ID:HOxAZDss
- 天井でチューチューうるせ
思ったけどネズミ捕まえたらみんなその後どうすんのさ
- 260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 22:54:52 ID:???
- ゴミと一緒にポイッ!
- 261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 00:16:52 ID:PxVRy92r
- ペストコントロって効くのかな?
- 262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 17:28:10 ID:oWrDW27b
- 駆除業界16年になる俺から業者選びのアドバイス!
かなり長いが読んでくれ
業者選びシュミレート
@ネズミ被害の発生。
A地元の役所に相談。
Bかなりの確率で
各都道府県に籍を置く
PCO協会を紹介。
C協会に電話すると
最寄りの業者を紹介。
D見積書依頼。
こんな感じになる。
- 263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 17:32:33 ID:oWrDW27b
- >>262続き
直接業者を各自で検索し
作業依頼するより
役所を通した方が絶対に
良いです。
何故なら、役所→協会の
ルートでの仕事だと
業者はお客様に提出する
完了報告書とは別に
協会宛てに完了報告書を
提出しなければならず
下手な作業は出来ない為
経験値の低い担当者が
来る事は比較的少ない。
仮に当社なら役所経由の
作業は社長か俺が
下見から作業までを
実施している。
- 264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 17:41:59 ID:oWrDW27b
- >>262更につづく
駆除の仕事は
商品を売るのではなく
技術や知識などを
お客様に提供しながら
作業を実施し
その対価として金銭を
もらっているの事もあり
経験値の高い担当者が
来てくれる方が
絶対に良い。
以上を踏まえて俺は
役所→PCO→業者の
ラインでの依頼を
お奨めする。
尚、受注金額などは
直接業者に依頼するのと
大差はないので
心配無用。
- 265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 21:04:25 ID:vMNqAAss
- なるへそ
- 266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 11:12:12 ID:???
- N(クマー)を木製の引き出しに閉じ込めたようだ。
中をがりがりかじられているが、たのむオラの引き出しもってくれ。放置2〜3日で餓死だぁ〜。(中にえさになりそうなものがないので。)
か隙間から毒煙(あるのか?んなもん)を注ぎ込むか。
どうしたものか?
また、ご臨終を確認してからの屍引き上げ方法って・・・。(あけたとき逃げられたら・・・・ガクブル)
- 267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 18:25:12 ID:oBu6yoy8
- >>266
(´・ω・`)ひぃ
ゴキ用の殺虫剤とかじゃダメかな。
がんばれ、引き出し。
- 268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 18:30:45 ID:???
- >>266
良くやった!
なんでもいいからそこら辺の体に悪そうなスプレーを吹き込んで見たらどう?
引き出しって大抵、底板とか結構薄いから不安かも。
- 269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 21:22:51 ID:GUUfJ5Jn
- ネズミスプレーの隙間ノズルつきのがあるよ
近所のドラックストアにも売ってあるくらいだからホームセンターとかにもあるんじゃない?
- 270 : [―{}@{}@{}-] nf52.opt2.point.ne.jp:2007/05/02(水) 21:33:03 ID:qiK5Q5gM
- test
- 271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 07:59:40 ID:Bl16USIn
- あ。焼き鳥…
- 272 :266:2007/05/03(木) 09:17:09 ID:???
- 例のN、まだ引き出しの中から齧って穴を開けて外に出ようとしている。
底が薄くてガクブル
速く臣でくれ〜。
音のする個所に誤記ジェットプロまいたら齧りがいったんおさまった。
おびき寄せなくするスプレーはあるようなんだけど、ぬっ殺すスプレーが保水。
- 273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 10:49:10 ID:g+9F9ewn
- http://izanagi.iza.ne.jp/m/blog/entry/160876;jsessionid=A15C4E2644C171BF20B80C94E6510802?mid=0A1041230050&mtime=1177848739623
- 274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 10:13:06 ID:???
- 子供のころ悲しかったこと。
ある日、兄がおもちゃがたくさんはいった押入れをあけたあと
悲鳴をあげた。
そして私が大切にしていた箱をかかえ、それを庭に設置されている
焼却炉の中へ放り込んだ。
なにするのと怒りしんとうのわたし。
兄の話だと、ネズミがしんでいたって。
箱の中には、バービーやりかちゃんなど
いろんな着せ替え人形がたくさん、それようのドレスや備品も。
くやしかった。
- 275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 16:42:08 ID:???
- ネズミに着せ替えするわけにもいかないし仕方ない。お兄ちゃんが捨てずに自分で発見したらと思うとトラウマもんですよ。
一生ネズミーランドに行けない体に・・
- 276 :266:2007/05/04(金) 23:46:31 ID:???
- まだ、中から噛んでる orz
しぶと。。
- 277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 08:02:25 ID:???
- >>276
やっと静かになって逝ったかな?と思い
恐る恐る引き出しを開けたら、元気よく飛び出して部屋の中を走りまわる
という展開キボン
- 278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 10:03:10 ID:???
- 意外としぶといね(´・ω・`)
でも、早めになんとかしないと臭いそうだよ。
最近暖かいし。
- 279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 16:34:04 ID:z1Xz7C2o
- でっかいクマネズミが出た。
前に置いたデスモアは全部食べられてカラになってたので
今日はデスモア・プロを置きました。
いなくなるといいな。米返せ。
- 280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 23:24:46 ID:8qOLKI8B
- うちは超音波出す機械を使ったらどっかに行ったみたい
ゴソゴソガサガサって天井の裏を這いずり回ってた音が
無くなった。
- 281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 11:17:59 ID:/PTc/WPJ
- 春になって活発化してきたねーネズタン。
特に被害は無いけど、飼ってるぬこが捕まえて見せに来るのがちょっと迷惑。
- 282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 12:31:18 ID:UI9JaoNf
- うちも昨日夜は久々に運動会してた…
春なんだから山?へ帰ってくれ。
- 283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 16:22:25 ID:???
- 半径1m以内に仔ねずみが頻繁に出てくるようになったw
粘着製のねずみとり仕掛けといたら見事に2匹かかった
可愛かったし、まだ生きてたから処分するとき可哀相でならなかった(処分したのは母だけど
ハムスターが好きだから余計に
皆さんはねずみに愛着湧いてしまったことってありませんか?
- 284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 16:28:29 ID:???
- ねーよ
- 285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 17:13:37 ID:???
- >>276
生活板ネズスレで冷却スプレーがいいって書いてあった。
エアダスターを逆さまにしてもいいらしい。
エアダスターなら、細いノズルがついてるのでいいんでないかい?
でも、もう死んでるよね?
- 286 :266:2007/05/06(日) 17:49:10 ID:???
- >>285
THX.
あれから音がしない。
薄い底を齧り開けて逃げたか、中で死んでるか、それとも。。。
とりあえず、逃げられないよう引出しをビニールシートで囲ってから開けてみようかと思っている。
おってれぽする予定
- 287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 01:14:49 ID:???
- 実家で一時期、よく出現してました。幼稚園の頃だったから怖かったな。
仕掛け檻みたいのもすり抜けて、やるなコイツら!と思いました。
駅蕎麦のカレー混入って1ヶ月くらい前に話題になりましたけど、この間の金曜に
居酒屋ワ●ミで飲んでたら客席に出ました。ビビッた! しかも2時間の間に
のべ20匹・・・。どうなってんの? もう二度とあの店には行かない!
その時も早く出たかったけど、付き合いの関係上中々出れず。
体長10〜20cmで、過去レス読む限りクマかなって思います。もう怖い!
- 288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 20:17:23 ID:D4an0buR
- 我が家は2か月でネズとの戦い終了!
もうあんな夜は嫌だ…
- 289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 00:13:09 ID:???
- 十数日前から台所にまたネズミ・約一匹が出現…
自分は一度も姿見ていないのだが目撃した家族によるとハツカっぽい。
箱型の粘着シート、奴が通りそうな場所3箇所に仕掛けてるけど全然捕まらない。
罠の餌もチーズ、天ぷら、焼肉、パンといろいろ変えてるんだけどな。
前回は一発で捕まえられたのになぁ。なんでだろ?
- 290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 02:43:53 ID:???
- >>288
どうやって撃退したか教えてほしい。寝室にには来ないけど
廊下とか人いない部屋で運動会してる。
さっき思いっきり目があっちまった…orz
- 291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 03:18:56 ID:???
- 天井裏に明らかに居るんだけど天井剥がせない場合はどうしてる?
やっぱ超音波くらいしか無い?
- 292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 16:16:37 ID:???
- >>291
押し入れの天井とかバスルームの天井は?
- 293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 19:14:13 ID:???
- >>292
繋がってないんだけど…
やっぱ超音波も直接天井裏に設置しないと効果ない?
- 294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 21:37:09 ID:???
- どうもヤツが出没してるらしい気配・・
風呂場で何か黒い小さなものが(長いシッポ付き)ササッと視界を横切ったのを見てしまってから、
些細な物音におそろしく敏感になってる自分
一見して被害はなさそう、鳴き声やあからさまに何かをかじる音も聞いてないんだが
やや汚部屋ゆえ、死角ありまくり・・とにかく片付けねば
あしたシートと冷却スプレー買いに行ってくる
- 295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 01:04:56 ID:???
- 自分も最初は「ん?いま何か黒いもの動いた?気のせいかな」とか思ってた。
だんだん図々しくなってくるから注意。
食べ物類、石鹸は隠してね。
うちは食べ物はなぜか荒らされなかったけど部屋の中のものけっこう齧られてた。
あと糞尿被害ね。
- 296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 02:09:50 ID:GqfNBLcv
- >>290
撃退の直接の原因はわからないんだけど、
とにかく巣を探して撤去
除光液浸したコットンをよく出没するポイントに置いた
(たまたまもらった)にんにく数キロを台所に放置
これくらいかな?
結局2台買っ超音波は気休め、毒餌は見向きもせず、粘着にはオヤジが掛かったw
- 297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 15:25:05 ID:???
- 除光液コットンかぁ
すぐ出来そうなので真似させてもらおうかな。
Nはにんにくが嫌いなんだっけ?
巣がどういう所にあったか教えていただけると嬉しいです。
- 298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 03:50:08 ID:xE8D4KA7
- え〜と、ついさっき、ネズミ捕り(粘着タイプ)にネズ公が
かかったんですが(まだ、生きてる)朝まで放置で良いですか?
って、誰も起きてないか、、、、、、、、いま3時50分
- 299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 04:41:49 ID:20XvSewb
- 去年の夏に鼠がでて、粘着シートで捕獲後でなくなったと思ったら
ちゅーちゅー聞こえたから、電気つけてみたら
エアコンの中に逃げ込む姿発見orz
戦いが始まった。
- 300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 04:44:57 ID:xE8D4KA7
- 捕まったネズミ、結構かわいかったです
スチュアートリトル思い出した
逃がしてやればよかったか、、、
合掌
- 301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 10:43:39 ID:???
- 最近暑いから24時間冷房フルパワー着けっぱなしで冷え冷えの部屋に・・・
たまたまなのかそれ以来姿も音も無くなった。
電気代はかさむがしばらくは寒い部屋で暮らして様子見てみる。
- 302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 20:22:39 ID:???
- エアコン被害異常に多くない?
何であんなところに入るんだようー。
高いから壊れると怖いし、ヘンに電源入って作動しても
ショートして家事や、N菌がもたらす病気も怖いし
いいことなし!!
- 303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 18:56:37 ID:???
- 思い出した。
ずっと前、職場に設置してた粘着シートに、Nじゃなくて外から入り込んだ
子猫(野良猫)がかかっていた!!
想定外の出来事に、パニック状態で近所の獣医へかけこんだら。
ただ猫をはがしてくれればいいのに、勝手に予防注射とかしてくれて
何万もとられた。
ネズミ話じゃなくてごめん。
- 304 :300:2007/05/14(月) 17:28:30 ID:???
- 粘着シートセットしたすぐに、1匹ゲット。
同じ場所にセットしなおし、夜に1匹ゲット。
鼠の気配無いもよう。
意外としぶとい鼠、粘着シートごとビニール袋へ。
次の日、なぜか鼠が這い出してた。瀕死だったらしく
身動きとれなそうだったが、どうやって這い出したのやら・・・。
- 305 :288:2007/05/14(月) 22:17:06 ID:tkMaySIv
- >>290
巣は押し入れと、私のベットの下に………………
なくなってたTシャツとか使われてたorz
押し入れの布団の間にイチゴの飴があったのには、悔しいけど可愛いと思ってしまったよ。
あとキムチ引きずった跡もあった。
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 22:57:39 ID:???
- 日曜に買って設置したばかりのガスコンロの配線噛み千切りやがった
着火出来んぞ、安物だけど何て事しやがるんだ
- 307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 18:02:04 ID:???
- みなさんも大変なんですねーーー。
自分もガンバロウ!
- 308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 18:37:16 ID:5M4zsN6v
- 普通に、蛇を放し飼いにすれば良い。
環境にもとても優しい駆除方。
蛇って毛が無いし綺麗好きだから衛生的だよ。
オヌヌメ。
- 309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 19:37:49 ID:P/agfQIH
- >>303
その子猫を飼っておけ、猫の臭いで鼠は居なくなりますよ。
- 310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 00:57:53 ID:w9m370Wb
- 明日Nホイホイを設置しようと思うのだが、
餌として石鹸をホイホイの真ん中に置くのは有効的ですかね?
- 311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 04:21:37 ID:Zj4YZQBw
- >>310
トムとジェリー見た事無いの?
やっぱ、チーズでしょ、三角形の、所々に穴の開いたやつ
それか、アルプスの少女ハイジにでてたヤギのチーズ、
暖炉の火であぶってトロ〜リとなったのをパンにのっけて食う
うまそ〜、書いててヨダレでてきた、、、
- 312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 12:56:53 ID:???
- けむりシートって検索したら販売しているサイトが
1件しかないんだけど皆さん群馬のそのお店で買ったのかな?
メールしたけど返事無し、電話してもずっと留守電 orz...
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
☆クマねずみに関して自分の経験。
Nほいほいはですね、仕掛けてすぐ掛からないからと言ってあきらめないでください。
確かに一度仲間がその上で死んでるのを見つけるとしばらくはかからないです。
でも数ヶ月後〜半年くらいにまたしかけると、たかが畜生ですからw、前のことを忘れて掛かります。
(掛からないかもと思いながら放置して半年たったら、
夏場嫌な匂いがするので見てみたら死体が腐敗していました ( ´;゚;ё;゚;)キモーーーーーーーーー
家に住み着いていたねずみは結局シートとか、カゴ式になってるネズミとりで
結局全部駆除できましたよ。 ただ根気が要ります。
(また、ひっかかったらできるだけすぐ片づけること。この点、屋根裏とかは
チェックしづらいので不便かも。。。)
あと、他の方も言っていたけど、ともかく食べ物(ビニールとか薄いプラスチックに入ったレトルトものとか、
段ボールに入っているものとかも含む)をきちんとしまって餌がなくなれば、
罠に掛かる確率が高くなります。
ただうちの場合木造で裏庭が片づいていないせいか毎年新しいクマ野郎が
どこかから入ってくるので抜本的な解決にはなっていないですw
それでも食べ物をきちんとしまってからは産まれる子ねずみの数が
圧倒的に減りました。
餌は チーズとかをラップでくるんだりしておいてました。
でシートの端にはそのチーズの切れ端をこすりつけてました。
- 313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 13:22:28 ID:10WkbLrS
- やっぱり、ぬこ最強…かな。
うちは昔、殺鼠剤置いたら一発で静かになったよ。
ただ最近のクマネズミに関しては殺鼠剤食っても効かないやつ(スーパーラット)出てきてんでしょ?
シートやカゴのやつも頭良いクマにはなかなか効かないって言うし……
怖
- 314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 13:50:45 ID:???
- >>309
子猫飼うだけでも絶大な効果あるよね
うちの猫は「ネズミを捕らえてくれるように」と小さい頃から訓練したけど、
我が家にやってきた途端ネズミは消えて、今はスズメや鳩やヘビ獲ってくる(´Д`)
- 315 :310:2007/05/16(水) 13:53:14 ID:MDb0diDG
- >>311 >>312
ありがとうございます。
チーズ置いて、根気よく頑張ります。
最近はNがうるさく、寝不足です。
早くなんとかしたいです。
- 316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 15:09:08 ID:???
- >>312
うち、メールしたらすぐ来たよ。返事は即日だったし代引きだから3日くらいで到着。
…設置して4日目。効果的に置けてないみたいで、まだがりがりやってるんだけどorz
ところでアースレッドのネズミ一発退場ってやつを試した方はいらっしゃいます?
煙ものって使ったことがないので煙の量とかいろいろ知りたいんですが。
- 317 :312:2007/05/16(水) 16:40:52 ID:???
- >>315 お互い頑張りましょう! 夜いやですよねー。走り回るとしっぽが
天井裏とか壁にパタパタ当たってまた独特の効果音を醸し出すからw
>>316 ありがとうございます。 もう少し待ってみます。
効果ないのかなー?
- 318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 20:05:49 ID:A0ezabXq
- 4月中旬にけむりシートを設置
しばらくは、足音していたけど今は音がしない
効果があるのか、暖かくなって外に行ったのかは不明。
ちなみに群馬の店ね
- 319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 13:16:50 ID:60udr2Ha
- ネバネバで、かけっこしてた2尾を同時に捕まえた。
- 320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 19:57:35 ID:???
- 晩のおかず用に準備したシシャモを
一瞬の隙を突かれ2匹持って行かれた、クソッ
- 321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 01:28:43 ID:???
- うちには10匹以上のねけを飼ってるから鼠はおろか土竜もヒキガエルもカラスも殺しまくりだぜ!!!!!
- 322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 02:20:02 ID:u3eDVZ9i
- ぬこ最強説が流れているが本当なのか?
- 323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 09:31:19 ID:6TbFrhTk
- >>321
殺すと興味ないから、放置?
- 324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 00:43:26 ID:???
- >316
それ今日買ってきたから使ったら報告する
- 325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 04:35:37 ID:VeZb/RBg
- ねこ最強
うちは三匹飼ってるけどまったく鼠の気配はない
うちを鼠から守ってくれるし、見た目も可愛いいし、ねこは最強だよ
フェレット飼ってる人の話も聞きたいです
- 326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 08:22:09 ID:???
- 犬はダメだな
自分の餌食われてるのを伏せして見てただけだったし
- 327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 09:25:34 ID:ciqWAC1K
- 鼻噛まれてビビっちゃったかな
- 328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 15:00:28 ID:???
- 今の犬はダメだ。
ドッグフードの方がネズミより美味いらしい。
昔の味噌汁ご飯食べさせられてた犬は、蛋白質の補給にネズミ捕まえてたけど。
- 329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 09:21:22 ID:GXuLrYgC
- >>312
316じゃないけどうちも全然効果なし。けむりシートで検索するとこのスレ
出てくるから宣伝してるの業者かなと思ったよw
- 330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 12:54:53 ID:rpMCpQCb
- 猫
室内飼い戦士>室内飼い愛眼>外出戦士>
外出愛眼
- 331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 21:20:06 ID:???
- 鼠が部屋の中に出現!手当たり次第に物を投げ付けたら慌てて逃げ、それ以来姿を見せなくなった。
でもたまに天井裏を走ってる音がする。たぶんいない時とか部屋に侵入してると思う。今度見付けたら一撃必殺で仕留めてやる。手裏剣イッパイ買っちゃった。
- 332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 22:45:20 ID:IAyjQrpY
- あいつらやばいぞ。人間なめだすと見つかっても逃げないし、きーきー脅すぞ。
そのくらいになると簡単に罠に引っかかるけど
- 333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 23:02:35 ID:s4Y19KuT
- 以前飲食店でバイトしてたんですが、毎日ネズミの話で持ち切りでした。
本当にひどかったです。
間違いなく10匹以上いました。
閉店作業をしていると、カサカサと音が聞こえてきます。
朝糞掃除をしても、翌日には同じ箇所に糞が…。
新品の在庫はかじられるし。
配線はかじってダメにするし。
最低な野郎でした。
で、数ある食品の中で、奴が最も好んだ物。
それは…
マヨネーズ
これは奴の大好物です。
ネズミがいる家庭、これを台所に放置してみてください。
笑っちゃうくらい確実に食われますw
- 334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 04:53:20 ID:6O7ue8Oy
- >>333 貴重な情報ありがとう!! ということは、あいつらを粘着シートや
ネズミカゴでとらえるにはマヨネーズを小さいパックかラップなどでくるんで
使えばきっと効果覿面ってことでは?
- 335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 06:52:34 ID:???
- 自分ちも本当に色々悪さをされましたよ。。
天井裏に登ってみたらコードかじられてる所たくさんあったし。
食べ物も相当やられたし。
でも悪さをすればするだけ、粘着シートでとらえた時が快感です。
最初は結構つぶらな瞳なので「えっ。。どうしよう。。可哀相かも(ノД`)・゚・」
と思って車で離れた公園でシートからはがして逃がしたこともあります。
(ただしべとついていたので果たしてその後どうなったかは不明w)
そのうちだんだん許せなくなってきてシートに捕まったら
シートを閉じたり開いたりして「ねずみ体操〜♪」とかやって遊んでましたw
- 336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 08:22:34 ID:???
- こないだゴキブリホイホイにねずみがかかってた・・・・
覗いたらねずみと目が合った
可愛かった
- 337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 13:37:43 ID:???
- >>288 305
ありがとう。レス放置してしまいすみません。
近い所に巣があったのは撤去しやすいけど恐いですね。やっぱり
撤去は必要なんだろうけどなかなか厳しい。。。
- 338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 09:28:06 ID:???
- >>336
うちは逆。
鼠ホイホイにGが…orz
中が丸見えで怖かった。
- 339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 09:31:50 ID:???
- ゴキホイホイにかかるなら子供だよね。。。
|・ω・) チュー
- 340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 01:37:59 ID:bBozybVa
- 質問です
鼠 最近姿を見かけなくなったのでもういなくなったかと思ったのですが
今日 布団がおしっこらしきもので湿っていました
しかもけっこう大量(30〜50cm四方くらい)
ネズミってそんなに大量に尿とかをするものなのでしょうか?
糞の形跡が見あたらないのでひょっとしたら違う生き物かとも思っているのですが・・
- 341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 01:50:46 ID:RUE8xPUe
- >>340
うーん、飲食店でバイトしてた時は糞害はやばかったですがしょんべんはあん
まり無かったような気がします・・・。
- 342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 01:53:36 ID:???
- 鼠がウゼー―!!!!!!寝れねぇだろ!!!!あの糞野郎が―――!!!!!!!よじ登んなや屑が!!!!!もう…良いや部屋掃除しよ
- 343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 02:54:23 ID:???
- ランドリーボックスに入れてあった毛布にシッコされた事あるけど
そこまで大きくなかったような。
一番でかいシミが20cmくらい。
でも個体の大きなスーパーラットだったらありえるかも?
- 344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 05:04:35 ID:Ju3jut35
- >>340
頭の黒いタイプ?
- 345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 06:58:12 ID:???
- 天井裏に上がれない場合ってどうしてますか?
我が家は、襖の上にもう一つ小さな襖、天袋っていうのかな?
そこの上のベニヤ板を持ち上げると天井裏に繋がってるんですが、狭くて人は入れないし、見渡せません。
今のところ部屋に入られてはいません、ネコはいるけど全然脅威になってない模様。
業者に頼むしかないのかなぁ?
- 346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 18:42:18 ID:???
- ペストイレイザーってのが良いぜ
- 347 :wolf ◆8VH3XAqjlU :2007/05/24(木) 20:37:58 ID:???
- >>345
自宅ならば天井裏への出入り口を広げては如何ですか。
アホな大工がバカな作りをして床下や天井裏への出入りが出来ない家が有りますが
家屋を長持ちさせる過程で必ず必要になります
- 348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 20:59:23 ID:???
- 天井裏をドタドタ、最高にうるさい!全速力で円を描いて走り回ってる。
これって、遊んでるんですかね?
- 349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 21:21:03 ID:???
- >>347
そうですね。縁側の天袋なしの収納の天井に穴を開けることを検討しています。
>>364さんの言われるような高周波ネズミ撃退も視野に入れてみます。
今まで天袋の上から、豆まきよろしく正露丸・忌避剤・デスモアプロ・けむりシートなど
あらゆるものを投げ込みましたが効果なくて・・・・。
いっそのこと蛇でも投げ込んでやろうかしらなんて。(ダンナが蛇嫌いでオジャン)
みなさんも同じでしょうが、不眠のせいで日常生活や精神が不安定になっちゃいますね。
そんなわたしは、今週末「蛇神社」にお参りにいってきます。
もう、藁にもすがりつきたい気分。orz
- 350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 21:23:44 ID:???
- ごめんなさい。レス番間違え。
>>346さんでした
- 351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 22:39:48 ID:???
- >>349 蛇投げ込む
自分も前に全く同じこと思いましたw
うちと同じクマネズミですかね?
あいつら垂直方向にもものすごいスピードで登ったりできるんですよね。。
多分建物の構造的な隙間を縦横無尽に逃げ回るから
めくらめっぽうも忌避剤を蒔いても効果が薄いんでしょうね。。。
けむりシートうちも駄目(T_T)。 結構高いよね。お勧めしません。
- 352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 23:11:52 ID:???
- 蚊取り線香たいてみたら、今日は静かです。
- 353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 23:36:32 ID:???
- >>352 早速やってみます
- 354 :wolf ◆8VH3XAqjlU :2007/05/25(金) 20:49:18 ID:???
- このネズミの種類教えて下さい
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/116292.jpg
- 355 :wolf ◆8VH3XAqjlU :2007/05/25(金) 20:55:02 ID:???
- >>354 コピペ・ミス
http://uproda11.2ch-library.com/src/116520.jpg.shtml
- 356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 21:06:01 ID:???
- こわくて開けないお
- 357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 21:17:54 ID:???
- ペストコントロを買ってみたよ。さてどうなるか。
天井裏に入れてみたら奴らガタガタし始めたけど
コントロを嫌がっての動きかは不明。
- 358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 12:04:20 ID:0A0sjkbu
- ねずみも食べる動物。食べ物がないと絶対に家に来ません。
家の中に食べ物を3日置いておかないと入って来ません。
ラーメンとか即席の袋、野菜類、は絶対にそこに置いておかない。
冷蔵庫のようなものを入れて置く。
石鹸もかじられないように閉って置く。
仏様に供えたものも夜は閉って置く。
ダンボールはかじるから、硬いプラスチックや金属で出来た箱に
閉って置く。
3日家に来なければしばらく来ない。
- 359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 12:10:25 ID:0A0sjkbu
- 訂正→冷蔵庫のようなもの
<を>ではなく<に>でした。失礼。
- 360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 18:10:06 ID:???
- 田舎の鼠は警戒心ない‥
人がいる部屋に平気で出没する
ロボロフスキーハムスター位の茶色っぽい小さな奴で警戒心なしだからゴキホイホイや殺鼠剤に簡単にひっかかりすぐいなくなる
‥が‥田舎なのですぐ新しい奴らがやってくる‥
ちなみに我が家の犬は鼠を捕らえようと追い掛け回すが汚いので止めてる‥むかでや害虫も‥‥。
- 361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 20:48:03 ID:???
- 358-360 実に興味深いアドバイスとお話しでございます。
- 362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 21:34:37 ID:???
- 庭の片隅にて二匹の臨終ネズミをダンナが発見。
早朝だし、わたしが見たら卒倒するだろうと処分してくれたそうだ。
「大きさは?色は?」「耳大かった?」「傷とかは?」
根掘り葉掘り尋問すると「気持ちわりぃからジロジロ見ないよ!」
「おまえ、そんなにネズミ好きだったのか・・・」とあきれられた。
正体や死因が知りたかっただけなんですー!!
- 363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 02:27:19 ID:???
- この間、ゴミ入れにしているレジ袋からガサガサ音がした。小さいのが一匹入り込んだようだ。
・・・さっと口をしばって、破られないようにさらに厚めの袋に入れた。それを昨日ゴミに出したわけだが。
・・・まだいる。さっき台所の隅に一匹逃げていったと思ったら、もう一匹同じ場所を通っていった。
これには参った。今も音がしやがる・・・。
戦いはこれからだ!
- 364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 03:28:07 ID:za722Zwb
- 実家に奴らが出た。母がホウ酸団子を作り、更にホームセンターから鼠の嫌がる周波?を出す機械を買ってセットしたらピタッと我が家には出なくなったそうだ。ただ時々周波を変えないと、慣れるのかまた出没するらしい。
- 365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 09:20:47 ID:???
- >>364 短時間じゃ周波数機会
効果が出たのかどうか分からないと思います。 長期戦ですよ。。
- 366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 13:50:20 ID:Yr9ZDzWf
- ヘビ最強wwwwwwww
- 367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 14:36:09 ID:???
- >>364
実家に奴らが出たのが5年前くらいでした。その機械はラジオのようなツマミで周波を何パターンか簡単に変更できるもので、2〜3ヵ月に一回変えれば問題ないようです。忘れて半年以上ほっとくとまた出るようですが、すぐ変えれば大丈夫だそうです。
- 368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 13:34:49 ID:???
- いい加減イライラしてきたので冷蔵庫の裏などを捜索。
するとNの巣らしき紙屑の集まりを見つけそれを撤去。
したらここ2〜3日はガサガサ音が聞こえなくなった。
これは快適と思っていたら今度はGが顔を出すようになった…。
NはGを餌にしていたのか。
- 369 :363:2007/05/30(水) 20:32:47 ID:???
- >333を参考にして、粘着シートの真ん中にマヨネーズを落としといたらあっさり引っ掛かった。
・・・昨日今日と立て続けにw まだいそうな予感はするが、333さんありがとう。
今日の奴は写真を撮ってしまったw 誰か見たい?
- 370 :か:2007/05/30(水) 21:05:02 ID:O8MUyHAY
- あの。AMラジオをつけて周波数のつまみでピーピーキーキって半日ぐらいならしてたらいなくなりました。とくに海外の放送のちかくにあわせるといいみたいでした。モールス信号が普通にAMラジオで入ります。ネズミはほんといなくなりました。うそじゃないってば
- 371 :か:2007/05/30(水) 21:09:53 ID:O8MUyHAY
- PS。ボリュームをまんなかよりデカくしたほうがいいと思いますたぶん。☆か☆
- 372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 21:16:11 ID:???
- ふと思いついたこと
カラスが仲間の警戒音に逃げるというのをTVで見たことがある
じゃあ、ネズミを捕らえたときの泣き声や断末魔を録音して聞かせたら?
自分はまだネズミを捕まえたことないので誰かテストしてみて〜
- 373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 22:13:24 ID:???
- >>369 見たい♪
- 374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 22:14:56 ID:???
- >>370 まとめてレスしなくてごめんなさい。 またまた面白い情報ありがとうございます!
- 375 :369:2007/05/31(木) 00:25:46 ID:???
- では見せましょう。
苦手な方は見ないで下さい。顔はともかく、尻尾がキモいんだよな・・・。
ttp://vista.nazo.cc/img/vi8053832505.jpg
- 376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 10:03:31 ID:???
- >>369 ありがとう!
この状態になると確かにカワイソウって仏心も出てるんだけど、
夜中にどたばたされて睡眠が中途半端になり、
家中フンだらけにされ、扉やコードまでかじられたことを思い出し、
「積年の恨みはらさでおくべきか〜」と心を鬼にして逝ってもらいます!w
新たに闘志を掻き立てる写真ですね。 ありがとう!
また頑張るお!
- 377 :訂正:2007/05/31(木) 10:04:44 ID:???
- この状態になると確かにカワイソウって仏心も出てるんだけど、
↓
この状態になると確かにカワイソウって仏心も出て【来】るんだけど、
- 378 :333:2007/06/01(金) 03:15:11 ID:JOKXGc68
- >>369
参考になって良かったです。
マヨネーズトラップは奴に有効ですよね。
みなさんネズミ駆除に四苦八苦してるみたいですね。
先日テレビで「最新のネズミ対策」みたいなのをやってましたが、その業者も結局は
トリモチで仕留めてましたw
うちの飲食店もトリモチ敷いてました。常時100枚くらい。
100円ショップで一枚100円です。
思い切って50枚くらい買って夜寝る前にひたすら敷きまったらいかがでしょうか。
いつの時代もネズミ駆除にはトリモチしか無いみたいです。
- 379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 05:09:22 ID:3M3hg2Wj
- 我が家に鼠が出た。みなさん何か良い、お勧めの超音波鼠駆除機教えて下さい。
- 380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 08:37:05 ID:???
- 過去スレ読んでみたら?いろいろ出てるみたいだお・・
- 381 :g調査団 ◆kn.4nlAYJM :2007/06/02(土) 20:43:57 ID:???
- ペストコントロを駄目もとで買ってみました。
本当に効果があるかどうか、ペストコントロのまん前に
マヨネーズ置いてみようかなw
- 382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 00:01:52 ID:lDdZXmOV
- 昔住んでいた築25年のアパート。住んでから3年目にN一家が参上。Gホイホイにて二十日Nを2ヶ月に渡り10匹以上捕獲しました。
捕まった後は2日くらい生きてますが、大抵は口から血を吐いて死。
燃えるゴミの日にポイ。最後の方は泣き声が五月蠅くコンビニのお世話になりました。
- 383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 02:17:53 ID:e/LIi5Hr
- ネズミってムカデやゲジゲジ、ゴキブリも食べてくれますか?
2年前の冬隣の家が解体してネズミが暖をとりにうちにきてたんですが
去年こなかったのに、いまネズミが一階と二階の間を走り回って(泣)
茶香炉でお茶のキツイにおいをたいてますが対策法方がこれしかありません
去年は暖冬だったのでムカデやゲジゲジが巨大化してるのでもし食べるなら
それにつられてやってきたのかも・・・
- 384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 10:18:43 ID:kgS+ELni
- ネズミはムカデでもゲジでもゴキブリでもなんでも食うよ
- 385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 10:22:30 ID:???
- ムカデも食べるんだ! すごい。
ゴキは食べるのはしってるけど。。 ネズきてからはゴキいなくなったし
ゴキホイホイにかかったゴキも全部なくなってたよ。
でもゴキホイにひっかかるねずみって子ネズミ位じゃない??
- 386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 13:53:33 ID:KE05NQqX
- ネズミじゃなくてリスならいいんだけどなぁ
- 387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 14:25:16 ID:cxBGqErw
- でも、リスって凶暴なんじゃなかった?
- 388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 21:02:14 ID:ptR1U0oc
- 音波の撃退機機購入した。果たして効果あるか? 天井裏まで効果あんのかな?今全部設置完了!
- 389 :333:2007/06/03(日) 21:26:26 ID:OTGiylll
- あのですね…。
真のネズミ被害者なら超音波が奴に効かない事はわかっていると思いますが…。
奴はどんどん進化してます。
都心のクマネズミはもはや毒ダンゴなど効かないのです。
(まぁそもそも奴の脅威的嗅覚でそんな物口にすらしないのですが)
どんどん耐性ができるのです。
つまり、超音波も奴はすぐ慣れます。
- 390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 00:20:45 ID:???
- ネズミっていやだけどハムスターと同じにみえてかわいく思ってしまう・・・
- 391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 02:43:16 ID:hiTnzcWO
- えっ、超音波効かないのかヤベ〜なっ。最近出たばっかで良く解らない、じゃあ防ぎ様ないのか(>д<)
- 392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 02:55:32 ID:2xsBqxEc
- 昨日ネズミが出たから茶香炉を焚いてみましたが暫くすると出て行きました
昨日は寒かったから夜から寒くて来てたのかも。
人間には無害だから、お茶の葉っぱを炒るとかお線香又はお香など焚いてみては?
煙系は上に上るし生き物にも苦手だと思うんだけど・・・
- 393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 03:13:39 ID:???
- >>348です。
ネズミの音が止みました。
夜ってこんなに静かだったんだ〜。
ずっと眠れない日々だったから、目がさえちゃって、こんな時間にカキコしちゃいました。
でも、油断は禁物。 しばらく観察を続けます。
- 394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 03:31:14 ID:???
- >>393
あっ!また間違えたorz >>349です。
うちは天井裏で3日3晩蚊取り線香を炊いたんです。
すると、奥の部屋からだんだんと外側の壁の隙間に移動していきました。
こここで、進入箇所が、コンクリの基礎とトタンの隙間だったことが判明。
家のぐるり全部のトタンとの隙間を埋めてしまうには金銭的にもキツイ。
とりあえず、音がするあたりのトタンの隙間に板を数枚差し込み進入経路を遮断。
ネズミも燻されては呼吸困難になるのか、朝になると庭でネズミが死んでました。
住みにくい家だとネズミに思わせることが一番なようです。
- 395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 08:33:30 ID:???
- へえ、朝ネズミが死んでたってすごい!
自分もこれから蚊取り線香毎晩たこうっと。。。
- 396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 15:48:47 ID:G0OZfAcN
- ちょうど蚊のでる季節だからいいねえ。
ゴキモ死なないかな
- 397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 20:10:58 ID:xsI+bP/D
- アパートに住んでるんですが、夜中になるとしょっちゅうネズミが天井裏を
走り回っています。
んで最近、足音だけでなく、キーキーチューチューと鳴き声も聴こえます。
いったい奴らに何が起こっているのでしょうか?
キモいんですけど。
- 398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 22:01:33 ID:oGgf7cKU
-
そういえば、
恵村順一郎の父親は
京都の部落出身だったっけ?
それじゃあ仕方ないか。
- 399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 15:38:54 ID:khuuHx6e
- 室内害虫総合質問スレから誘導されて来ました。
誰か教えてください。。。
虫かネズミかは解からないのですが、昨日から部屋にフンみたいなのを
発見するようになりました。同じ部屋なのですが、同じ箇所ではなく点々
と5〜6個くらいです。
フンの特徴
・O ←この位の大きさ ちょうどIBMのThinkPadの赤いポッチ位の大きさ
で、表面の状態も似てます。
・乾燥してます。顆粒を固めた感じで、てかってないです。
・色は灰色〜茶色っぽい
・潰すと粉々、、、顆粒っぽいです。内部の色も同じ
・発見した部屋は洋室で、じゅうたんの上で発見しましたが
一箇所に複数ではなく、点々と広範囲です。
いろいろ調べてみたのですが、ネズミのフンっぽくもなくてよくわかりません
でした。
正体が解からないから余計に不安が…
どなたか教えてください〜
お願いします。。。
- 400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 17:54:25 ID:???
- クマネズミ1匹、ハツカネズミの子1匹粘着シートでget
- 401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 18:14:29 ID:???
- クマネズミの糞は細長いから違いますもんね。。
ひょっとして座敷童さんとか?
- 402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 01:13:55 ID:g1q7jatK
- 嫌ですよね、ネズミ。
食品衛生上、精神衛生上よろしくないし。
電化製品のケーブルだの、服だのかじられまくるし。
服は巣の防寒用かな?
我が家は母が横着なもので、食い物となるものが彼方此方にあります。
特にターゲットの代表は猫、犬の餌。
なので家からネズミが絶滅した事がありません。
一度、蛇が住み着いた事があったのですが、その時はさすがに居なくなったそうです。
ちなみにウチの猫は、全く役に立ちません。
外で遊んで帰ってきてご飯食べるまでスリスリしてきて、ご飯食べ終わると、
直後には玄関を開けろとニャーニャー騒ぐと言う始末。
子ねずみを何回か捕まえたのは見た事があるけど、良く遊びすぎて逃がしてます。
スズメを捕まえてきちゃうし、母の枕元にも御裾分けとして持ってくる始末。
困ったものですね。
これからはダニの季節でもあり、ネズミがいると家ダニなどが繁殖するなんて報告もあります。
父、母はノイローゼ気味にダニ退治の為にバルサンやら布団の天日干しなどをやっていますが、
これもまた効果がない。
殺鼠剤は腐臭と蝿の大量発生のリスクがあります。(+ペットが誤食の危険性も)
超音波は最初だけ。
トゲトゲ棒も最初だけ。
やっぱ粘着シートが地道なんでしょうね。
敢えて蛇を何匹も飼う?
うーん。
ネズミもキチンと飼われてくれるんであれば、飯ぐらいあげるんですけどね。
蚊やダニも痒くしたり、アレルゲン、伝染病なんて運んでこなければ血ぐらいあげるのに。
全く困ったものです。
- 403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 08:26:26 ID:u78XoGdG
- >>397
繁殖しているんじゃないかな。
泣き声は生まれた子供の声では…。
- 404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 08:46:08 ID:???
- |・ω・) 産まれそうです。。
- 405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 10:06:36 ID:u78XoGdG
- >>402
猫を飼っているのなら、粘着シートは気をつけないと
猫がかかって大変な事になりますよ。
- 406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 10:08:26 ID:u78XoGdG
- あ、それと汚い話だけど、粘着にかかったネズミって糞尿を垂れ流すこともあったので、
床が汚れないように下に何か引いといた方が良いですよ。
パワフルな奴だとかかってなお暴れまくって周囲に汚物が…。
- 407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 18:01:40 ID:???
- そうですよね。 かかって1日たたなくても結構フンとか尿
出してるよね。。。
- 408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 22:14:49 ID:???
- 人間も恐怖でちびるようにネズミも恐怖でちびったのかな。
それかネバネバで窒息しかけたせいなのか。
人間でも窒息すると垂れ流すらしいから。
- 409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 22:19:40 ID:???
- あと口周りがシートについてると大抵口の所から出血してるよね。。。
- 410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 22:27:36 ID:???
- >>409
最初見た時はショックだったなぁ…。
ハウスの方が見なくて済む点では良いんだけど家はシートの方がかかり易い。
- 411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 22:29:33 ID:???
- 確かに…。
でもこれまでされた悪さを考えて心を鬼にして二つにたたみましたw
- 412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 22:53:33 ID:???
- 粘着シートにかかったけど暴れて逃げたらしく鼠の毛だけシートに残ったまま。その後は警戒心が強くなり全然粘着シートにかかる気配はなし。殺鼠剤のデスモアプロ使用も一粒足りとも手を付けてくれない。
参りました。蛇でも飼うか引っ越すしか解決策はなさそだな。
- 413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 00:14:27 ID:???
- シートとハウスと毒餌の三重攻撃で最近やっと静かになったと思ってたのに
念の為前の通り道に仕掛けておいたシートにでかいのがかかってたorz
生き残りが居たのか新たに住み着いたのか…。
- 414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 00:24:21 ID:???
- 復習
とりあえず自分の経験では
薬はそもそも食べません。
シートは仲間が死んでたりするのを見ただけでもかからなくなります。
そうなったらカゴ式のねずみ取りを使いましょう。
うちはこれで何匹もしとめました。
ただすぐにはかからないから根気よくね★
分からないことがあったら聞いてちょんまげ
- 415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 00:27:40 ID:???
- >>414
自分で頃さなきゃならないのが怖いのと、
ネズミが氏ぬと寄生してたダニが一気に離れるのが恐い。
水につければダニも氏んで大丈夫かな?
- 416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 01:21:01 ID:???
- >>415
すみません。。自分はダニのことまで考えていませんでした・・・。
なんでも聞いて下さいと言ったのにダニの事知らなくてすみません。。。
家でも特にダニの被害を受けたことがないので。。。
とりあえずそちらでネズミに食べられたものを餌として使ってみてください。
捕まえたネズミの殺し方
1.カゴがはいるサイズのバケツかなにかで溺死させる
2.夏場ならビニール袋に入れて日差しの強い日に車に入れておくと
蒸しネズミのできあがりです
3.冬なら水をかけて外に置いておけば寒くて死にます。。。
これから暑くなるので死ぬ前に殺虫剤をかけてから方法2というのはどうでしょうか??
もちろん、長いこと水につけておけばダニも呼吸ができないので死ぬとは思うのですが。。。
- 417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 02:31:36 ID:ZUc6DeHZ
- 以前、シートを通り道に置いておいたら、シート淵の粘着がない場所を通って移動している姿を見ました。
もう、こうなるとトムとジェリーを思い出します。
子供の頃はネズミの方を応援してましたけど…(どっちがトム?)
多分、我が家のネズミは、私より頭が良い…orz
子ネズミがシートに掛かってたら、親が助けに来るとか期待してた程度の脳みそです…
ダニは50度以上の場所に30分以上晒せば大抵死滅するって聞きます。
なので夏の車内だったら大丈夫でしょうけど、そもそも袋に閉じ込めちゃうんですよね。
でも、蒸しネズミも恐いなぁ。
黒のビニールなら見ないで済むんでしょうけど…
本当、心鬼にしないと駄目ですよねぇ…
本当、共存の道があると良いなぁ…
- 418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 05:26:33 ID:???
- >>416
有難うございました。
2→1でしてみます。
- 419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 07:47:12 ID:???
- >>418 あとね、今、ネズは警戒心がものすごく強くなってるから
カゴしかけてもすぐ成果が出るとは限りません。
自分の家の場合数ヶ月はそのままにしておきました。(あきらめた頃ひっかかりました)
うちの場合包装された食べ物を良く囓られたので(そういうものを出しているのが悪いんですが。。)
(ハム・クッキー・チョコ等々)ラップにくるんだチーズを一番肝心なバネの延長部分に
突き刺して、包装された食べ物をカゴの奥の方に置いてネズが触れたらいずれにしろ
蓋が閉まるように微調整していました。
バネの延長部分の長さやフックの角度も見てみて、御自分で少し調整した方がイイ場合もあるようです。
(自分家の場合少フックを少し短くしてまっすぐ目にしました。)
ただし下手にいじると自然に蓋がしまるようになってしまうのでご注意あれ!
とりあえず前レスを読むとマヨネーズが大好物なようです。。
- 420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 18:20:30 ID:zJ5YAfME
- ネズミに壁破られました。
直径4センチぐらいの穴です。
壁の中にネズミがいるので、実際に出てきたりしないのですが
どうやって追い出せばいいのでしょうか…?
走り廻ったり、鳴いたり、壁をガリガリ引っ掻いたりしてすごいんです。
前に、市役所に頼んでネズミ駆除対策かなんかをしてもらったのですが
また住みついたみたいで。
いつかコードかじられて火災が起きそうで本当に怖いです
- 421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 21:08:52 ID:???
- >>420
穴が空いたならそこから出てくると思いますよ。
小さい穴でもすんなり出入り出来る見たいで油断できない。
なんか泥棒みたいだなぁ…勝手に人の物食うし。
- 422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 02:59:16 ID:???
- 意外と戦友が多いようでw
今がさごそ音で目を覚まし、なんかでかくて茶色いネズ公を目撃しました
四畳半一間の木造アパートに逃げ場はなく、チキンな私は一時撤退
ドンキで忌避剤と死モアプロを買ってきました
今から再戦に臨むか、明るくなってから仕掛けるか考えてます
とりあえず部屋片づけようorz
- 423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 06:33:33 ID:???
- >>422 ついにお前まで戦線に送り込まれてきたか。。。
- 424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 12:29:36 ID:???
- 死骸の異臭消す方法教えてください
- 425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 07:06:47 ID:???
- >>422
>>423
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| アパム!アパム!粘着シート!デスモア持ってこい!アパーーーム!
\_____ ________________
∨
/ ̄ ̄ \ モウナシ…
/\ _. /  ̄ ̄\ |_____.| / ̄\
/| ̄ ̄|\/_ ヽ |____ |∩(・∀・;||┘ | ̄ ̄| ̄ ̄|
/ ̄ ̄| ̄ ̄| ̄| (´д`; ||┘ _ユ_II___ | ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
/ ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|( ” つつ[三≡_[----─゚  ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
/ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄| ⌒\⌒\ || / ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
/ ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄] \_)_)..||| | ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄
 ̄ ̄ /|\
- 426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 09:46:39 ID:???
- wwwwww
- 427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 10:43:45 ID:IkEQ8Ypz
- 明らかにネズミが天井の上と壁の中にいるんだけど、
部屋の中には来ない。
自分が部屋でほとんど食事しないから、冷蔵庫の外に食べ物は皆無で餌はない。
石鹸も使ってない。
けど、いつか天井とか壁とか突き破って部屋に侵入されたらと思うとガクブル。
それに天井に住み着かせておくと糞が衛生的じゃないよね?
天井に染みみたいなのあるんだけどまさかネズミ絡み?
長屋なので、おそらくうちだけが対応してもどうにもならないんだろうなぁ。
となりの家の部屋で食事してうちの天井を住処にしてるとかもありそう。
うむー。
- 428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 12:52:53 ID:???
- うちもいるよ。前は時々台所においてる包装されてた食品かじられてたけど
片づけたからもう台所には出ないんだけど、壁とか天井裏の人間が入れない
建物の隙間でがさごそいってる。。でも徹底的に食べ物がないから
前よりか来る時間が少なくなってる。。
多分ゴキとか食べてるんじゃないかな?
- 429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 14:07:34 ID:???
- >>420
ネズミは1cmの隙間があれば通り抜けてくるよ。体が柔らかいから。
穴の所に粘着シート置くか、忌避剤置いてみれば。
忌避剤は、ネズミが嫌う匂いでネズミを寄り付かなくさせるものだけど、人間にも匂うから使い方は気をつけて。
- 430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 15:09:25 ID:???
- >>403
やっぱそう思いますか?
このアパートに越してきて2年半、ネズミがいるのは入居後すぐ
わかったんですが。
鳴き声は今年に入ってから聴こえ始めました。昨夜もよく鳴いてました。
天井をガリガリひっかくような音もすごいです。
対策してくれないし、Gの多さも半端じゃないので金ないけど引っ越すつもりです。
- 431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 21:42:23 ID:???
- 対策っていっても粘着シート、忌避剤、超音波くらいしかないからね。
- 432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 01:46:56 ID:???
- 灰色の鼠出てこなくなったと思ったら、新顔茶色のデカイのが出やがった(>_<)
あいつら鼠同士は喧嘩しないのか?共存して暮らしてんのかな?茶色のデカイのが縄張り奪ったということなのか?
警戒心強いのか知らんが俺を見るなり大慌てで逃げやがった。あのサイズぢゃ粘着シート簡単に振り切りそうで不安だ。
- 433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 02:34:12 ID:???
- ハウス式のと檻のはでかいのがあったと思う。
- 434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 08:56:22 ID:???
- どの位のサイズかよく分からないけどシートは結構大きくても充分かかるよ
- 435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 18:44:45 ID:1KQ25JNS
- 最近天井で運動会をする音がするので、近所から三毛猫を借りてきた。
10分位したら、くわえて出てきた。
どうやらほめてもらいたいらしい。
ご褒美は、かつおのたたき1人前
- 436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 19:20:14 ID:???
- 今朝痕跡を発見。網戸食い破って侵入されたらしい。
軽めのものがいくつか勝手に動いていたので検証を開始したところ
TVや冷蔵庫の後ろからホコリが引きずり出されていて、
数箇所で糞も発見、さらに台所の窓の網戸に穴があり、
窓付近に足跡らしきものを発見したので侵入と確信。
シートを買ってこよう。
ところで足跡なんだけど、指の部分まで入れると直径3cmくらいあったような。
ネズミの足ってそんなにでかいんだっけ?
- 437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 20:19:16 ID:???
- 最近、ネズ出なくなったなーと思ってたらゴキが出るようになった…orz
嬉しいやら悲しいやら。
- 438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 21:09:02 ID:???
- ネズよりゴキの方がいいんじゃない?
- 439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 01:23:53 ID:???
- >>435
優秀な猫で羨ましいですね。
猫は同居人(飼い主と言う認識は無く、ネグラを共にする仲間)に対して、
「お前自分で餌取れなくて大変だから分けてやる。」って認識でネズミを
枕元に置いたりするらしいとテレビでやってましたよ。
我が家で青大将見つけたら捕獲し、屋根裏に放つ計画始動。
蛇も家が気に入ったら住み着くみたい。
ちょっと怖いけど、人前に姿を現す事も少ないらしいし…
↑人伝の噂ですので確認取れてませんが…
ただ、猫が狩ってしまう可能性ありですが…
- 440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 03:55:00 ID:???
- なんでも蛇は天井から落ちてくることがあるとか
- 441 :436:2007/06/13(水) 06:26:45 ID:???
- 今さっき追い出すのに成功。
天井近くのカーテンレールの上にいたのを発見して
つついて窓から追い出した。
そこで質問です。
ウチの場合、一昨日の夜中から昨日明け方に網戸に穴あけて侵入、なわけだけど、
これでひとまず安心して大丈夫ですか?
それとも複数で入り込んだ可能性は高いですか?
- 442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 08:50:23 ID:???
- >>438
ネズは人がいるとあまり姿を見せないけど、ゴキは人に向かってくるからorz
とりあえず、コンバットとホイホイ置いたら姿を見なくなったが…
- 443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 02:43:08 ID:Qc7xt0nv
- 幸運にもいままでねずみの被害にあったことがなく暮らしてきましたが
ついに来ました。半年前くらいから糞が落ちており(その当時は解らなかった)
先週あまり使っていなかった洋服ダンスをあけたところ大量の糞と毛が
ありようやく気づきました。とりあえずペストコントと粘着板を2枚設置
しましたがどうも微妙に凶暴化しているらしくビニール袋をかじったりしている
ようです。それまではそんなことはなかったのですが・・・。
それで部屋を探索したところ、冷蔵庫と洗濯機の隙間にテッィシュや
ビニールや靴下を集めたゾーンを先ほど発見。撤去したいのですが
コツや気をつけること等ありますか?なお今現在はそこには居ないようです。
出来る限り食べ物等も片付けているのですが、昨日hプロテインのPP袋、
今日は洗濯洗剤の袋までかじられましたw
- 444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 07:41:46 ID:kVAV/H7b
- 昨年の夏ネズミさん発見。
仏壇のお供えもの食い荒らされたり屋根裏走り回ってて困ってましたが秋になると静かに。
我が家は暖房がなく築50年のボロ家で寒いからチュウ太郎も出ていったか…と父と安心してた。
そしたら昨夜テレビ見てたら視界の端に真っ黒なネズミさんが…
冬眠してたのかな。
- 445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 10:53:09 ID:???
- ともかく囓られたら困るようなもの(ダンボール・ビニールパックとか)
を全部片づけること。
むこうも生きていかないといけないので環境が悪ければそのうち
出ていく・・・・はず・・・・。
ただしばらく食べなくても(というか粗食でも?)相当長期間生きられるらしい。。
知ってると思うけど石鹸もたべるお。。
- 446 :443:2007/06/14(木) 11:46:04 ID:UzS5EnGC
- >>445
固形の石鹸はないです。
取りあえず巣の前に粘着板おいておきましたが。
それとも巣は直ぐに撤去した方がいいんですかね?
- 447 :443:2007/06/14(木) 11:49:28 ID:UzS5EnGC
- >>445
固形の石鹸はないです。
取りあえず巣の前に粘着板おいておきましたが。
それとも巣は直ぐに撤去した方がいいんですかね?
なんか最初の発見時には中心に寝室にいたようなのですが、
寝室を対策し始めた途端に台所に移動したような気がします。
なんか狭い家なのもあって憂鬱です。
- 448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 23:08:31 ID:RQmZJNRP
- 屋根裏に正露丸15粒ばらまいた
3日後足音が消えてた
- 449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 23:52:17 ID:???
- 試しにオモチャの蛇を2匹ばかし天井裏に置いてみたら、それ以来すっかり静かな夜になったよ。
- 450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 00:49:06 ID:???
- >>447
巣の撤去する前に、殺虫剤念入りに掛けた方が良いですよ。
ネズミの巣は、イエダニの巣窟のはずですから。
痒くて目が覚める羽目になります。
- 451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 06:57:26 ID:4FXHgUrr
- ネズミが多々出るんで粘着シート店にあった分全部買い込んであちこち仕掛けてみた。
1日目は仕掛けて2時間もしないうちに1匹かかり、翌日までには2匹かかり、その後
しばらくかからなくなった。やはり学習しているのか・・・?
で、先日も段ボールの中に入れておいた物がやられていたのでその周りに粘着シートを
ぐるり1周敷いておいたら2匹かかってた。しかし、捕まってからチョット時間が経ちすぎた
せいか、その後かからなくなった。しかし、段ボールにはネズミが出入りした跡が増えてい
た。その足跡らしき物をみていたら、コイツら粘着シートジャンプして飛び越えてやんの!!
やっぱり学習してるんだね・・・。
罠に捕まっているのが見えないようにするしかない。
・・・あ、トラップ仕掛けで良いこと思いついた! 早速トラップを作って試してみようっと。
知る人ぞ知る「カリオストロの城」に出てくるような『落とし穴』!粘着シートのおとりの罠を
仕掛けといて、それを飛び越え「着地した!」と思ったら、床が抜け、深い穴に真っ逆さま。
そっちがホントの罠だった・・・。ちなみに落ちた先は、 ・ ・ ・ ドライアイス攻めさ・・・フッ
...って言うか二酸化炭素で充満しているところへごあんなぁ〜い!
結構コイツらジャンプ力あるからね、かなり深くしておかないと脱出するからね。水を張って
おいても良いのかな。飛び上がれないようにさせちゃえば深くなくても脱出出来なくなるかな?
でも、ぎゃーぎゃー騒がれて他に警戒させる時間も奪わないとねぇ・・・。やっぱり酸欠が
一番かな?
- 452 :443:2007/06/15(金) 15:14:37 ID:8c0e8sIZ
- ダニの巣と言うことなので取りあえずビニ手をして即ゴミ袋へ放り込みました。
冷蔵庫の隣なため殺虫剤は使えないと思ったので。粘着は今のところ結果は出てません。
大家の頼んだ業者が週末に来てくれるそうなので期待してます。
- 453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 16:25:17 ID:???
- 一度死体付きシートを撤去すると、度胸がつくよね
昔はGでキャーキャー言ってたが、Nのおかげで屁でもなくなったわ
虫と哺乳類では破壊力が全然ちがう
- 454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 19:59:26 ID:???
- 業者が来て侵入経路を塞いでくれました。まさかあんなとことは。
それで不思議と汚れてたんだなと納得。あとは部屋から鼠が撤退していることを
確認できたら大丈夫そうです。
- 455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 01:20:51 ID:???
- >>453
駆除業者でGは何千匹と駆除してるしNの死体やまだ生きてるヤツをシメたりもしてるけど
未だに家ではGにキャーキャーゆうてますw だめだw
仕事では飛んできて張り付かれても堪えてますがね。吐きそうw
- 456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 06:19:29 ID:???
- 超音波で鼠を追い出す機械に魅力を感じてるんですが、
ペストコントロってペストXに似てるんですが、同じものですか?
とりあえず、CA-CONEをゴキブリモードで使ってみたら、床下の鼠が鳴いて遠くの方に走り去った。
超音波の効果かどうかは分かりませんが。
- 457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 09:01:31 ID:???
- うちの場合、超音波よりも正露丸の方が効いた。
超音波の商品名は忘れたけど。
- 458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 10:14:49 ID:???
- アドバイスありがとうございます。
使用期限が2001年の正露丸があるのでさっそく使ってみようかと思ったのですが、
床下に入るためには家具を動かさないといけないみたいで、
超音波が効かなかったときにやってみます。
- 459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 12:11:21 ID:???
- 誰かがレスしてくださってますけど、
超音波効かないっていうけどね。。。
ここ業者の宣伝も混じってるみたいだから。。
- 460 :456,458:2007/06/19(火) 21:15:20 ID:???
- ホビーショップに行って1500円の超音波機を買ってきました。
超音波の他に衝撃波も出るという宣伝文句ですが、そのせいかカチカチうるさいです。
ネズミの物音はたまに聞こえますが今のところ行動パターンは変わってます。
確かにインターネット上の感想は宣伝臭いですね。
ペストXは公正取引委員会に効果無しと勧告されたようで、
似てるペストコントロを6000円も出して買う気にはなれませんでした。
商品名を出さずに1000円程度のを買ってきて効果があったという、
宣伝臭くないインターネットの日記を見なければ試す気にならなかったです。
- 461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 22:35:11 ID:???
- ネズミが天井走る時は「タタタタタッ」だけど
イタチの場合は「ドダダダダッ」でとても煩い
しかも「タタタタタッ」の後に「ドダダダダッ」が続き、
その直後「チュチュチュチュー」とネズ公の断末魔らしき声が聞こえると
心底('A`) になる、天井破られないか心配だ
- 462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 23:18:35 ID:???
- イタチもいるのかwwwwwwww
- 463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 23:59:10 ID:???
- 正露丸を蒔いたら家中がすごいにおいになった
- 464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 05:00:25 ID:L/YIJEon
- 痴呆気味の祖母が
「油虫の機械に赤子がぁ〜」と意味不明なこと言ってたので
何事か行ってみるとゴキブリホイホイにネズミの赤ちゃんが引っ掛かってた。
- 465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 08:59:52 ID:???
- >>463
2日ぐらいの辛抱だ。
ガンガレ!
- 466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 12:47:37 ID:???
- 正露丸って、奴らが食べたがる匂いなの?
うちも蒔くことは考えたんだけど、避けられたら意味がないなと…
- 467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 13:29:06 ID:8KoPnlzz
- 正露丸撒いたけど3日後にはまた出てきたよ…
- 468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 13:38:29 ID:???
- 昨日ねずみに風呂場で遭遇しますた。
- 469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 13:50:32 ID:eqGKO/la
- うちのクマネズミには正露丸全く効き目なし 捕まえて叩き殺したい イエダニまででてきて痒い(;_;) 業者に頼むしかないのかなぁ
- 470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 14:47:19 ID:???
- 何か食べられるもの出しっぱなしにしていないですか?
- 471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 15:54:40 ID:eqGKO/la
- 469です 食べ物全部片づけたつもりだったんですけど バラバラになって粉まみれの小麦粉の袋を発見しました…
- 472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 20:30:52 ID:+Bf7VlBV
- >>466
嫌がる臭いなんじゃなかった?
- 473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 22:53:31 ID:???
- >>471 ともかく食べ物を徹底的に片づけるといいお。。。
次第にいなくなる・・・はず・・・
- 474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 01:20:42 ID:iKHhaxnX
- ねこ飼うかな〜…。
- 475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 01:37:10 ID:c93hd1rI
- VIPでひろゆき釣れたwwwww
また騙されてVIPに来たわけだが・・・・・・・・・・
http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1182352006/6
> 6 :ひろゆき@どうやら管理人 ★ :2007/06/21(木) 00:08:45.01 ID:????
> スレ一覧から来ましたよ。。。
−−−−−−−−−− キリトリ −−−−−−−−−−−
- 476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 10:02:27 ID:???
- 自分も家の中が荷物だらけの時はシート・カゴで取っても取っても
結局また出始めてたんだけど、最近ようやくお歳暮とかお菓子が大量に
入っているダンボールを片づけたら ついに ネズ姿を見せなくなりました。
また春とかに出始めるかも知れないけど、(どこから入るかは特定できてないから)
それでも食べ物が中ったら多分そのうちいなくなると思う。。。
- 477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 14:26:33 ID:???
- マンションの壁の中で親と子ネズミ共がご臨終したみたいですごい匂いが…
大家さんが管理会社に連絡してくれたけどすぐには来てくれないっぽくて辛い
- 478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 19:50:11 ID:???
- >>477 どうして壁の中でご臨終なんですかねー?お気の毒です。
もうしばらくすると乾燥して匂いなくなりますからw
(前に自分もシートを仕掛けたのを忘れて、すごい匂いが
してたんだけどしばらくしたら匂いなくなった。
それからまたずっと時間が経ってシートの端が見えたので
「あれ?」と思ってストーブの下見たら干物になってたw)
- 479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 08:51:36 ID:???
- 古い木造の貸家に住んでます
ネズミたちはエアコンの配管穴から出入りしているようです。
穴が少しずつ拡大しているようです。
NTTの光ファイバーも歯ごたえが良いらしくって何度もかじられました。
今日は仕事休みなのでエアコンの穴少し埋めようと思いますが、なにか良い知恵お持ちの方いらっしゃいましたらお願いします。
私はホームセンターでステンレスたわし買ってきて、つめてみようと考えてます。
がんばって大掃除もやります。 ではまた
- 480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 14:28:29 ID:???
- ネズミにはハッカの他にもクローブ丁字、正露丸の臭いも効果があるそうですが、
正露丸をまいた人はその後どうなりました?
- 481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 22:57:01 ID:qJ0hpPCa
- 蟻酸つかえばおk
- 482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 01:30:13 ID:???
- たった今旦那が巨大なネズ捕獲
粘着シートから逃げ出さんばかりの勢いだったのでシート折りたたんでポイ
わかった事がひとつ。ネズミはチューチューとは鳴かない。プープー鳴くんだな…
- 483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 07:19:15 ID:CeJ1+xlK
- ネズミ除け買ったらワサビの臭いなんだって
- 484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 10:46:58 ID:eJRriNbc
- >>480
正露丸とはクレオソートオイル臭のことでしょう。イエコウモリとかほぼ全ての生物が嫌います。
ただ正露丸のは高価な木炭由来なので安価な石炭由来のものが経済的ですね。
ホームセンター等で木材保存剤としておいてあります。
- 485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 01:01:29 ID:I9NcSpfj
- ( 嫌 生 鼠 こ
) で .き .に れ
( す て .怯 以
) ! い .え 上
( く .な
) .の .が
( .は .ら
〜、_ _
/::::::::`〜〜〜´::::
/:::::::::,イ::::ハ::::::::::::::::::::
./::::::ハ/ l::/ !ハ::::ト,::::::::
l:::んH-ハノハ-l,,,W_ ',::ト,:
!::::l ___ ` v
l:::l  ゙゙̄ノ =-o /ィ
l:! ‘ o
l f二二ヽ、 rr
ゝ ゝ__ ノ _ノ /
/ `>、 __ ,、- "´ /
{ (:::::ノ| ゝ、 _/
{{ f::::::)_!__同] /
〈ヘ 〉::〈.:.:.:.:.只.:.ヽ //
「ヘ 〉:::,ヘ.:ィ.:l l.:.:.l.:ヽ/
ノ }={ |.:.:.| l.:.:.:| .:.:.>
>r={::::} l.:.:.l !.:.:.〉'´
ハ {::::} !~ フ
ノ Vヘ ヽ/ _, - '
./ / 〉 \ ヽ ´
いやほんとまじで怖いんですよ・・・
カーテンの陰から10cmはある茶色いネズミがいきなり出てきたもんだから
家族が寝てるのに「おああああああああああっ!」って叫んじゃったよ・・・
- 486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 04:52:17 ID:EyPUMnrm
- だから ドラえもんは気が狂って核爆弾を投げ付けたくなるんだね・・・。
- 487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 11:47:41 ID:RtCBV6+A
- ヾヽ\ヾ\ //// //
\丶\\ ////
|・\ _____ /・> ///
/ ̄ ̄ ̄ ̄\,, ミ\.\ヽ|||liiiii||/ /./彡 ////
|・\ /_____/・> /\.\|||iii||l//彡 ノ(
ミ \.\ヽ|||liiiii||/ /./ノ( / / (,-、 ,:‐、 ) \ ⌒ヽ
\.\|||iii||l// | ⌒ .|/ ─////─ ヽ |
|(,-、 ,:‐、 ) 6 l |. ////── | .| \\\
. ////Vヽ ,-′ ////'VVVヽ | l
////ェ∧/_ /ヽ . //// γ l / /
//// |/\/ l ^ //// i∧ェェェ∧/ / /
//// | |//// l━━(t)━━━━┥
- 488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 12:38:53 ID:8stdFYfu
- 助けて…
最近ネズミの動く音が聞こえなくなって、そのかわりに動物臭い匂い(多分壁の中とかで死んでる)がしてきてて、管理人とかにも連絡してたんだけど一度見に来ただけで音沙汰なしで、昨日までなんともなかったのに今日起きたら部屋に蝿が大量発生してた…
絶対ネズミが原因だ…
コバエなんて可愛いもんじゃなくて、普通にデカイ黒い蝿がイパーイ…orz
とりあえず家にあったバルサンみたいなのして部屋から逃げてきたけど、これからどうしよう…
鬱だ…
- 489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 14:47:13 ID:???
- >>488 さん、気を確かに持って! えーとね、壁の隙間とかのネズミの死骸
は結構やっかいかも。。
ただ、とりあえず腐敗そのままで臭いかもしれないけど、
とりあえずそのままでもミイラになっちゃうから、そうしたら
ハエも出なくなるし。
全然気の休まる回答じゃないかもしれないけど、
自分にはこんなことしか言えない。。。
- 490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 16:36:18 ID:???
- 死骸を撤去可能ならそれが一番良いけど、無理な場合は蛆にさっさと腐肉を食い尽くさせた方が
早く臭いの元が消えるような気がするがどうだろう?
ハエだってワープしてくる訳じゃないから、出入り口を探してガムテで塞いでおけば室内には出ないだろうし。
- 491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 00:24:31 ID:B/lO1Grx
- >>488に書いた者です
皆さん励ましの言葉ありがとうございます(;_;)
さっきまで連れの家に避難してて今帰ってきて現実に引き戻されました…。
多分全滅してくれてるっぽい
予想どおりあちこちに死骸が…
さらに最近トラップも仕掛けまくってて全然見てなかったGさんも仲良く一緒に死んでます(´;ω;`)
とんだお客さんまで…
処理しなきゃいけないのに呆然と立ち尽くしてる…
虫がまじあり得ないくらい苦手な俺にこれは地獄絵図だ…
これからもここで寝泊まりしなきゃいけないと思うと…orz
- 492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 01:11:00 ID:???
- テラカワイソス
- 493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 04:52:15 ID:9p23Zfr8
- 死ぬほどネズミが怖い。自分じゃ戦えない。
何でみんな業者依託しないの??
- 494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 07:47:03 ID:???
- 業者が相当きちんとしたところじゃないとお金の無駄になるから。
実際自分の家はそうだった。
そもそも業者がくれる毒餌なんて絶対食べないのにあんな毒餌もらってもね・・
- 495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 16:19:24 ID:ww/q2HjZ
- 491です
今日は起きたら蝿の他に蛆も新しく参入されて転がっておりました
あの動く姿がキモくて((;゚Д゚)ガクガクブルブル
もう大分鬱なんすけど・・・orz
一応大家にも言ってるけど、頼りない感じだからなぁ・・・
業者呼ぼうかとも思ってる
でも呼んだ業者が悪徳業者だったらなぁと思うとちょっとためらうorz
- 496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 18:24:32 ID:???
- >>495 時期が最悪でしたね。。。
ほんと、いろいろストレス大変だと思います。
でも 壁の所ってどうやってネズミの死体片づけるんだろう?
まーここでカキコして少しでも気晴らしして下さい。。。
- 497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 18:26:17 ID:???
- ネズミを昨日発見したのですが あまりのスピードに対応できず
結局放置したまま10時間以上経過したのですが
どうも昨日隠れた場所にそれらしい物体があります
ずっと同じ部屋に居たとはいえ 10時間も全く身動きせず
身体ひとつ分のスペースに潜伏し続けられるものなのでしょうか?
また10時間食料無しで生きていられるのでしょうか?
どなたか教えてください・・・・・
見た感じハツカネズミっぽいです
- 498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 18:35:05 ID:???
- >>490
ハエはワープしてくるよ。
ショウジョウバエは無から生まれるよ。
- 499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 21:28:35 ID:???
- 10時間くらい普通の環境なら生きていると思う。。
- 500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 22:01:41 ID:pGtUO8TJ
- 炊飯ジャーの上にでかいクマネズミがいたんですばやく近づいて右アッパーでふっ飛ばしたら
電子レンジの下に逃げ込んだんで部屋から逃げれないようにドア閉めようと思ったらそのネズミが走ってきて
閉めようとしたドアに挟まった!挟まったままでもまだチューチューでかい声上げて鳴いてたからネズミの目の前で
突然両手を上に上げるとネズミがびくっとするのがおもしろくてなんどもやってるうちにドアから逃げそうになったので
蹴り殺してやった。クマネズミは少し血を吐いて絶命しましたとさ
- 501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 23:53:53 ID:???
- クマネズミにアッパー食らわせるってどんだけスピード。。。
- 502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 00:37:37 ID:lmpVnNrn
- >>500
相手が害虫のネズミじゃなかったら、書いてあること読んでたらただの虐待にしかみえんなwww
俺も壁の中にいる奴を蹴り殺してぇ…
- 503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 18:29:50 ID:Nqd1COiW
- >>501
近づいたら
そいつは炊飯ジャーのコードの上を伝って逃げようとしてたから少しスピードが落ちてた
そこをアッパーでバスコーンと!
子猫より少し大きいくらいのネズミだったからトロかっただけかもしれないけど
>>502
挟まってるネズミの目の前でいきなり足音をドンッ!とたてるとネズミがビクッとするのが面白くて
なんどもやってしまったぜww
- 504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 19:24:13 ID:EwwLHPPT
- 天井裏と床下にエ○ーサ○ンパスまきまくって、後、食べ物は、徹底的にしまって、超音波波の機械つけてたら、もう2週間全く気配なくなったよ。効いたのかな?どれが効いたか解らないけどね・・。
- 505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 18:21:15 ID:???
- >>486
子供のころは笑ってたけどドラえもんの気持ちが良く分かった…。
- 506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 23:21:48 ID:ZBoCqjer
- ネズミーは家の近くに餌場があると寄ってくる
- 507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 12:53:29 ID:qq/sXHE3
- 猫最強説はじっさいどうなの?
あと、蛇ってコーンスネークでもおk?
- 508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 13:20:12 ID:Sq3ATdmH
- >>484 正露丸とはクレオソートオイル臭のことでしょう。
正露丸は「木クレオソート」臭です。
木タールから成分を抽出しているため木を燃やしたにおいがします。
この匂いを動物が嫌うと思います。
石炭由来は「クレオソート」でコールタールと同じ匂いがします。
似て非なるものです。
お間違えならないように注意して下さい。
クレオソート臭では動物が逃げませんと言うか人間が耐えられません。
クレオソートはホームセンター等で木材保存剤としておいてありますが
発ガン性が話題になりました。
- 509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 19:13:06 ID:k/6qRjuC
- やっぱり猫最強
うちは三匹いるよ
- 510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 05:06:21 ID:???
- 押し入れにネズミンが住み着いてそこを拠点に
風呂場の石鹸を食べるなど悪さをしていたんだけど
野良猫が天井に住み始めてから引っ越してくれたよ
猫は良い生き物だ!
- 511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 13:28:43 ID:uVwHDXHh
- すみません分かるひといたら教えてください
ネズミの点滴はコウモリですか?…うちは田舎に住んでるんですが
最近昼間コウモリがひるねしてからネズミがいなくなりました
もし分かるひといたら教えてください。
- 512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 21:31:47 ID:KvBM5CJ2
- クマネズミを捕まえる仕掛けってないですかね。べたべたではひっかかりません。
一時しのぎの方法ですが、クリスマスツリーにつけるチカチカ光るLEDありま
すよね。あれを夜間の場合つけっぱなしにしると警戒してよりつきませんよ。
- 513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 22:55:05 ID:???
- >>512 根気が大事だよ。 べたべたでもすぐには引っかからない。
過去スレ参考にしてみて。
かご式でも根気が大事。しかけてから
数ヶ月かかってからとらえたこともある。
- 514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 23:54:18 ID:???
- 最近ねずみが出始めました…
土手が近い&家が汚いのが原因??
冷蔵庫のうらや押し入れにいるのは見たんですが自分の部屋でも目撃しましてガクブルです。
外から入ってこないようにドアは閉めてたんですが、祖母が入ったのか開けっ放しになってたことがありました。
その時に侵入したのか…
糞も発見。ダニ被害深刻。
もう怖くて憎くて仕方ないです!
とにかく自分の部屋から出ていってほしい…
もしシートとかで捕まえても処理するのが怖い…
近々親と撃退しようと思います。
過去スレ全部見ましたが皆さんも頑張ってるようなので勇気をだしてねずみ退治します!
でもチキンなので親が動いてくれるのを待つしかできませんorz
長文すみませんでした
- 515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 16:35:16 ID:+L18Puyo
- とにかくクマちゃんは頭が良いですよ。学習能力もあるし。何でも食べちゃうし
ね。最近、捕まえる仕掛けを考案中です。後、ふんがあったらそこは通り道
だからベタベタで防御するとか。この前、バチンで仕掛けたら、自分の手
バチンやっちゃっていたかったぁ
- 516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 18:02:58 ID:???
- >>515 カワイソス
- 517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 19:30:07 ID:6nz5p7Kq
- そうそう、熊は頭いいから2匹も捕まえられれば
やばすーと思って逃げ出すみたい。
- 518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 19:59:38 ID:7vMYZWfj
- ホームセンターに売ってた電波?か超音波式の奴おすすめ。屋根裏走り回って眠れなかったのが二、三日で足音が消えた。
- 519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 20:07:02 ID:???
- 私はシートに掛かって暴れてるネズミにはエアガンぶち込んでるよ。
ネズミが掛かっても近づきたくない人にはお勧めかもしれん。
18歳以上用買わないと威力弱すぎるんで注意ね。
- 520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 11:06:30 ID:???
- 「ペストコントロ」って効果の程はどんなものでしょうかね?
- 521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 12:30:10 ID:???
- スレ読む限りでは、ある程度の効果はあるけど一時的っぽいね。
毒餌だと、どこかで死んで腐ると大変だし
やっぱ地道にシート作戦しか無いような気が。
- 522 :520:2007/07/12(木) 12:42:38 ID:???
- >>521
蚊取り線香とか、バルサンとか、併用すればどうなんだろうね?
殺すつもりはないし、近寄らなくなればおkだから。
- 523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 13:12:39 ID:???
- 自分の部屋が何か臭いんです
ねずみが住み着いているのかどこかで死んでいるのかて思うと…
- 524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 13:24:04 ID:???
- ネズミが住み着くとなんとも言えないケモノ臭が漂うようになるよ。
死んでたら腐敗臭。どっちも最悪。
- 525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 15:59:38 ID:???
- 住み着いているのは確かですね…
何とも言えない臭いですorz
消臭ポットで応急処置しようかと思います
- 526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 17:16:17 ID:???
- 前スレずっと読むとどうも効果がないように思えるよ。 (超音波系)
ここ業者の宣伝もあるから惑わされないようにね。。。
- 527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 17:39:38 ID:???
- 大家に相談したら、
薬局の毒餌置いてみてって言われた。
家の中で死なれたりしない?って聞いたら、
それは絶対ないって言ってたんだが、なぜそんな確信が…。
毒餌食べるとのどが渇くから、死ぬ前に水場に行ってくれるというのが
根拠らしいけど、ほんとかなー。
- 528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 20:09:51 ID:???
- クマネズミだったら毒系は食べない。頭良い。
他のネズミは分からない。。
- 529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 20:18:35 ID:???
- うち毒餌置いたら1匹小さいのが風呂場で死んでたらしいです
見てないので種類はわかりませんが…
説明書には明るい所で死ぬって書いてありました
- 530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 20:27:54 ID:???
- 超音波は確かに嫌がるよ。
階段の裏でいつも歯を研いでいたから、階段に置いたら別のところで歯を研ぐようになったし。
ただ、追い出すまでには至ってない。
ハッカのスプレーも蚊取り線香も嫌がってる感触はあるけど、追い出せない。
臭いや音が届かないところに巣があるのか?
- 531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 21:31:02 ID:???
- >>530 さん、自分は>>389さんと同じ意見です。自宅では全く効果なしでした。
- 532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 21:32:54 ID:???
- ついでにこんなの発見しました。
【社会】「超音波でネズミ・ゴキブリ駆逐」装置はウソ商品…通販会社等に排除命令
http://news2.2ch.net/newsplus/kako/1028/10280/1028013978.html
- 533 :530:2007/07/12(木) 22:48:02 ID:???
- 過去ログで公正取引委員会が排除勧告したペストXとペストコントロが似てる件の質問をしたは俺だから、
その件は知ってる。ペストコントロは買ってない。高いし。
軒下の通気口に蚊取り線香を置いて、窓を閉めて換気扇回して、軒下のネズミをいぶしてたら、
隣家から洗濯物に臭いが付くと苦情が来た・・・。
本当にどうしたらネズミが居なくなるのか・・・。
- 534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 23:25:11 ID:???
- 階段下りようとしたら上ってくるネズミに遭遇…
もう2回目
しかも大きかった
ドブネズミかな…
もう部屋出れないorz
一番良いのはシートですかね?
- 535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 19:15:00 ID:???
- やっぱりシートが一番だろね。
うちはでっかい熊がこの前掛かってからネズミが居なくなったよ。
- 536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 21:36:31 ID:???
- ありがとうございます
やっぱりシートですか
今日買ってきて置きました
かかることを祈るのみです
- 537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 06:44:59 ID:???
- >>536 しばらく辛抱強く待ってね。 他に食べられそうな物も片づけて。
- 538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 16:01:38 ID:???
- >>537
ありがとうございます
昨日の夜置いて今日の朝見たら小さいのが1匹かかりました
食べ物もおかないようにしてます
- 539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 05:43:51 ID:tTOEKDjN
- うちも昨日いたっぽい。
カリカリ音してた…
カリカリするたびにボックスティッシュ投げ付けたりすると静かになるけど怖いよ〜一応ゴキブリホイホイ置いたんだけどシートとやらを見に行ってみるつもり。
- 540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 15:37:18 ID:???
- >>538 ひっかかったものはできるだけすぐ片づけて。
もし他のネズミに見られたらしばらくはもうかからなくなるよ。
- 541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 03:23:16 ID:???
- >>540
ありがとうございます
発見次第すぐ片付けました!
自分では無理なので祖母を呼んでw
さっき自分の部屋のドア開けたらネズミが横切りました…
シートを移動して今さっきネズミが通ったところに置きました
かかってくれないかなー
- 542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 14:17:28 ID:/ON2FAOZ
- 主人が中型犬の大きさのネズミが川で死んでいた
と言うんです。そんな大きさのネズミがいるのですか?
信じられないので、いつもこの話題で言い合いに。
- 543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 14:21:06 ID:???
- チューチュー
- 544 :名無しさん@お腹いっぱい:2007/07/16(月) 14:39:38 ID:???
- >>542
ヌートリア。
戦時中に兵士用の衣服の皮が必要な為、ヌートリアを繁殖し皮を取っていた。
戦争が終結すると共に、処分を免れたヌートリアが野生化、繁殖。
現在、生息範囲が増大中。害獣として一般的に認識されてる。
- 545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 17:44:47 ID:gWhdXXZ+
- 大河ドラマにもでてる
- 546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 20:08:02 ID:IVT0OH8x
- サーフィンするネズミたち
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=517399
- 547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 21:14:31 ID:???
- >>545
あれはカピバラ
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/93/0000518793/12/imgd109137bzikfzj.jpeg
- 548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 23:20:55 ID:b7IsKw53
- タランチュラ vs ネズミ
http://www.youtube.com/watch?v=u_itilDuxdY
- 549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 23:22:48 ID:???
- ネズミ被害
http://www.youtube.com/watch?v=NV8v78f4Q1o
- 550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 11:09:06 ID:???
- 昨夜はおとなしいなと思ってたら地震。
さすがです。
- 551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 13:22:35 ID:lBBWez+E
- 駆除業者も基本はシートです。ビックリしたのはレストラン厨房だと
夜に部屋を横切るように十文字の形にびっしりと敷いていました。50個くらい。
家庭でも数をたくさん置いてどうしても通りやすいところに仕掛けるのが良いかも。
知恵比べですね。
- 552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 15:48:35 ID:lBBWez+E
- ディズニーのレミーのレストランだけは見たくない。
ネズミが調理なんてアニメでもイヤ。ミッキーは良いけど
- 553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 16:45:05 ID:???
- アメリカンはネズミと犬がいいもんでネコがわるもんな
キャラクター設定多いよね。
むこうはネズミに困ることってないのかなぁ。
- 554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 21:52:08 ID:???
- 歯を研ぐ音がどこからもしない。
やっとネズ公が家から出ていったみたいだ・・・
粘着もデスモアプロもハッカスプレーも超音波も試したけど、最後の決め手は蚊取り線香だった。
軒下の通気口から蚊取り線香の煙を送り込む装置を
扇風機と新聞紙と段ボール箱とペットボトルで自作した。
床下に蚊取り線香を置ければ、もっと簡単だったんだろうけど。
とにかく蚊取り線香のことを教えてくれたこのスレの人に感謝ですよ。
確かに動物は煙を嫌うけど、普通、蚊取り線香とネズミを結びつけて考えないよ。
- 555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 23:16:59 ID:???
- 蚊取り線香は持ってないけど、
そういえばお香はたくさんあるな。
お香でもいいかなぁ。
このまえちょぴっと焚いたくらいじゃあんまり変わらない感じだった。
もう少しモクモクさせてみよう。
- 556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 09:36:13 ID:sila4SdP
- カリカリいってるのって歯を研いでる音なんだ?知らなかった。
昨日の夜もカリカリいってたな今日の夜もするのかな…キモチワルイ
- 557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 10:57:18 ID:bWHdbFbj
- 蚊取り線香といっても、殺虫剤成分はキンチョールなんかと同じものだからね。
殺虫スプレーをずっと噴射しているのと同じ。
- 558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 11:41:01 ID:???
- ピレスロイド系は哺乳類には影響が少ないらしいから、煙を嫌がってるんじゃないだろか。
とはいえ、昔、庭で大量発生したコガネムシに殺虫剤をかけて放っておいたら、
それを食ったらしきノネズミの死骸が転がっていたことがあった。
- 559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 11:44:04 ID:???
- とすると煙が届きそうにないような狭いところは殺虫スプレー撒いとくと
いい感じなのかな。冷蔵庫の裏とか風呂場とか。
今年は罠の仕掛けが甘いのか奴が敏感になってるのか、全然シートにかかって
くれない。
多分1匹だと思うんで今のうちに何とかしておきたいのに…
- 560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 13:05:42 ID:bWHdbFbj
- シートにかかりにくいなら、他のメーカーのものに変えてみたらどうでしょう。
平たいタイプを使用していたなら、アースのネズミホイホイみたいに屋根の付いたタイプは
どうでしょう。屋根付きは意外とネズミが飛び込んだりします。
ネズミの視点から言うと屋根も何もないところに不自然なシート置いてあるとさけるらしいですが、
屋根付きは物陰と間違えて飛び込むことがあるらしいです。
一番良いのは10個くらい仕掛けて逃げ道をなくすことですね。
はえ取り紙でも良いですが間違って踏みつけたら大変ですね。
- 561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 15:40:24 ID:???
- >>560
ありがとう。
うちはまさにネズミホイホイ使用。でも掴まらない。
場所を変えたら、と思うんだけど、今の場所を変えると今度は自分がひっかかりそうでw
- 562 :554:2007/07/18(水) 19:38:50 ID:???
- >>555
軒下の通気口の前に蚊取り線香を置いて、台所の換気扇で空気の流れを作ったときは、
ネズミが嫌がる感触はあったけど逃げなかったです。
直接煙を送り込む装置を作ったときも、一日目は駄目で、二日目に送風を改善して、
やっと居なくなったから、煙の濃さが鍵かもしれないです。
天井裏や床下ならともかく普通の室内だと、ネズミのいる床面に煙を届かせるのは大変だと思いますが。
ホームセンターで2台目の超音波機と蚊取り線香を買ったとき、
普通の線香の方が安いか見たのですが、「煙が少ない」とか「香りが優しい」とか、
売り文句が並んでいたので、普通の香は動物に刺激が少ないように作られてるかも知れません。
煙で思いついたのですが、タバコの煙も効果があるかもしれないですね。
メンソール系だとちょうどネズミの嫌うハッカの臭いですし。
- 563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 22:12:46 ID:TUf6uBzu
- うちも築40年の古い家。もう10年位ネズミに住み着かれてる。特にここ4、5年は酷い。軽く200匹は大小合わせて始末してる。
今年の春に凄いところを見た。体長15センチ程のクマネズミが、置いたばかりの新しい粘着シートを片手でチョンチョンと触り、粘着力を確かめていたのだ。一瞬負けたと思った。ネタじゃなく事実。
- 564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 23:12:22 ID:rzhQoPEc
- エ○ーサ○ンパスと電波やってから、早い三週間、まだ、ねずみ出ないよ。完全に効いたかな?
- 565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 13:38:23 ID:7YqhIBy0
- >>561
結構頭いいから何種類か組み合わせたほうがいいですよ。
それと、早く効果を出したいときは、シートの真ん中に
米・ポテトチップ・てんぷら・揚げ物等を
ちょこんと置いていたら早くつかまることもありますよ。
ただしあまり長くなると効果ありません。移動するのをお勧めします。
平たいタイプやハエ取り紙は自分がくっつかないように注意してください。
- 566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 21:16:17 ID:kqnxUmMs
- >>563
すごい!(ジェリーのアニメみたい)
うちは
粘着シート→バルサン→超音波→けむりシート→デスモアプロ(現在)
これでダメなら共存するしかないか・・
- 567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 21:54:58 ID:???
- 今 554さんのレスで自分も天井裏にダンボールで煙送り機作ったお。
自分の家2F建てなんだけど、どうも2Fの壁の所に
住み着いているようで、これまで2Fの天井裏で
蚊取り線香たいていたんだけどどんなに焚いても煙は
壁の隙間まで入り込みにくいから、あまり効果がない様子でした。
工作苦手だけどダンボール組み立てて 箱の中から細いダクトを出して壁に挿入して
今 箱の中で蚊取り線香焚いています。
頑張るお!
- 568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 00:21:49 ID:yPA7Ikd5
- ちょっと聞いてくださいTT
ネズミがアパート全体にいるみたいで、家の中に被害はないけど、
大家にネズミがいるって伝えたんです。
したら、殺鼠剤を床下や家の周りに撒きますって言ったんだけど、
死体回収はどうすんのかなって思ってたら・・。
我が家には不注意で壁に一箇所穴があいてます。
つい、2日ほど前から家の中にハエが何匹かくるようになって、
今日なんか、帰宅したら窓に11匹も張り付いてるんですハエが!
よくよく見たら、壁の穴から家の中の明るい電気に向かってまっしぐらに出てきてる。
取り合えず穴は紙粘土で塞いだので、今の所ハエはいないけど、
ネズミの死体が床下や壁の中にあって、腐敗、ウジが沸いてハエが大量にいたら・・・
と思うと鳥肌立つ想いですTT
これはどうしたらいいんでしょうか〜TT
- 569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 01:14:06 ID:???
-
- 570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 01:24:39 ID:???
- 何方かお教えください。
我が家は六年前鼠大発生しまして、このスレに良く出てくる
粘着シートで百匹以上捕まえたんですが全滅させる事は
出来ませんでした。しかし我が家の階下で工事を始めた所
一気に鼠は居なくなりました。
しかし昨日の夜中台所でドブネズミを発見してしまいました。
其処で皆様にお教え頂きたいのです。正露丸は本当に有効
なのでしょうか?それともけむりシートの方が効くのでしょうか?
超音波は一切信じていませんが(六年前痛い目に遭ったので)
今の超音波は効くのであれば直ぐにでも買います。
正直粘着シートは六年前に根本的な解決にはならなかったので
他の策あれば是非とも御教授して頂きたいのです。
長文大変失礼致しました
- 571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 09:10:52 ID:???
- 臭いにせよ、騒音にせよ、鼠は嫌がると思うんですが、
そこに餌があるなら、鼠は我慢して食べに来ますよ。
個人的には、超音波は特別に鼠が嫌いというわけではないと思ってます。
人間でもスピーカーで大きな音を流し続けられたら嫌なのを、
鼠にだけ聞こえる音でやってるだけかと。
天井裏にいる鼠は超音波だけでいなくなったって話は見ますが、
天井板より分厚い壁面や床板の向こうは、そこまで効かない気がします。
巣を作ってるだけなら、我慢できない環境にすれば出ていく。
餌を探しに来てるのなら、餌を無くして進入口を探して塞ぐ。
今度鼠を見つけたら、脅かして物陰に逃げ込ませたりせずに、
どこから出ていくのか観察してみるのがいいでしょう。
- 572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 10:02:26 ID:HIl5U0B6
- 粘着シートが一番だと思います。しつこいくらいいろんなパターンで仕掛けないと。
もちろん毒えさも併用したほうがいいです。被害はないのですか?
何か食べ物かじられたらいつまでも住み着きますよ。集合住宅で全滅させるのは大変ですが、
自分のところにこなくなればいいんです。食べ物その他を絶対与えない。来たやつはやっつける。
出入り口をふさぐ。
- 573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 10:23:16 ID:???
- >>568 多分ですけど。 自分の経験だけなので絶対とは言えませんが・・・。
とりあえず多少うじとかハエとか発生するかもしれません。
量は死んだネズミの数で変わってくるかも知れません。
でもそれがあなたの居住部分にまでワラワラ湧いてくるということは
そんなにないと思います。。 だから神経質になる必要はないと思います。
>>570 自分も超音波には懐疑的です。 過去スレにも色々でています。
他の方が言うようにともかく食べられるところに食べ物を置かないことが
鉄則です。
- 574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 11:17:58 ID:???
- あとこれも自分の経験ですが 煙シート全く効果なし。
結構高いし勿体ないお
- 575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 12:45:22 ID:???
- ドラッグストアで手に入る、匂いで追い出そうとするやつと変わらない>煙シート
まあ匂いもので外や細かいところに撒けるものっていうのは他に無いんで
あれはあれでありと思ってる。コストパフォーマンス悪いけどね。
- 576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 20:58:11 ID:???
- >>570
すごい大きい家ですか?百匹以上ですか。
規模がでかすぎて想像がつきませんが、巣があるはず。
エサも豊富にないとそこまで繁殖しないはずなんですが、
農家みたいに米を備蓄してたり、エサになるものを
無造作においてないですか?
猫が一番効果があるようですが猫もおびえそうな数ですね。
- 577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 22:07:26 ID:jSIi47Fh
- 仕事で荒川区方面に行くことがあって、何となく通りの大きな金物屋をのぞいてみた。
ネズミの罠… あの、 板にバネの付いている物…500円だったので買って仕掛けてみた。
ちょうど1日、さっき仕事から帰って来たら…うわあ…、子ネズミが半分ギロチン状態!!左目直撃、右目の数ミリ上から下顎まで針金が食い込んでいる。両目血の固まりみたいになっているし、周囲に血が飛び散っているし。
100匹は軽く始末して来た俺だけど、コレを片付けるのヤダなあ。
皆さん、粘着シートがいいですよ。
- 578 :名無しさん@お腹いっぱい:2007/07/20(金) 22:17:49 ID:???
- 100匹って凄いな。
- 579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 22:33:55 ID:jSIi47Fh
- ネズミってよく子供産むでしょ。親ネズミは賢いけど、子ネズミは粘着にすぐ掛かるのよ。置いて10分も経たないで一枚に2匹とか何度も有る。100匹と言ってもほとんどは子ネズミ。
ああ…狭いアパートでいい、ネズミのいない所に住みたい。
- 580 :名無しさん@お腹いっぱい:2007/07/20(金) 22:48:57 ID:???
- なるほど。子ネズミか。
そういや、ネズミが出ないのを売りにしてるマンションやアパートって無いよね?
と言うか、最近の新築マンションやアパートは機密性が高いから出てこないのか?
- 581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 00:28:04 ID:???
- 皆さん相談にのって下さって有難うございます。..>>570です。
やはり粘着シート以外有効な物は無いでしょうかね。
>>576
我が家は普通のマンションなのですが、一階部分が店舗になって
いまして、六年前飲食店がテナントとして入ったのです。その飲食店
と言うのが、非常にいい加減な店でして、鼠の餌になるような物も
当たり前のように外に出しっ放しだったので、アッと言う間に鼠の餌場
になってしまい、私の住むマンションだけではなく、周りの住宅も鼠の
被害に遭ってしまいました。六年前も今頃の時期から鼠の被害が凄まじく
なったのですが、元凶とも言える飲食店が「鼠が一杯出て大変」と言う
理由で秋頃に店舗を移転したので、それから鼠は居なくなりホッとしていた
のですが、今度は隣の三階建てのアパートだった筈の建物が今年の最初に
全階カフェバーになってしまい、その煽りでまた鼠が出始めたようなのです。
やはり飲食店が傍にあるだけで、かなりダメージを受けます。
二日連続長文大変申し訳ありませんでした
- 582 :554:2007/07/21(土) 00:50:04 ID:???
- >>567
結果報告が無いってことは失敗だったんでしょうね。
段ボールは隙間が開いてるので、排出口は細いより広くした方が煙を導きやすい気がします。
扇風機の送風は最弱に設定して、勢いより煙の濃さを優先で。
ドライヤーの送風で空気を送ってる場合は調整できないでしょうけど。
正直、下から上に昇る煙を上から吹き込むのは効率が悪いと思います。
できることなら、ネズミの行動範囲の一番下から吹き込んだ方がよろしいかと。
- 583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 01:43:31 ID:???
- 屋根裏からの侵入経路ふさいだら姿見なくなりました
でも壁や屋根裏で運動会してる…
早く出ていってくれー!!
- 584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 04:13:30 ID:???
- 今現在カリカリやってる。
スプレーまこうと思ったら、スプレーの先がないですwwwwwwwwww
親にはうるさいって怒られるしwwwww
- 585 :567:2007/07/21(土) 05:28:02 ID:???
- >>584さん、心配してくれてありがとうございます。
もう少し経過を見てからがいいかなと思って。。。
結果は、今のところ効果あり!! 細かいアドバイスありがとうございます。
おっしゃるように下から煙を送ることができれば良かったのですが、
1Fから、あるいは1Fと2Fの間から煙を送ることのできる場所が
どうしても見つからなかったのです(床下とか1Fの押入とかいろいろ
見たのですが…)。
それで2Fの天井裏から送り込むことになりました。
ダンボールは隙間にはガムテープを貼って機密性を高めました。
おっしゃるように吐き出し口は隙間に合わせて最大限になっています。
一度に4個蚊取り線香を重ねてしばらくすると1Fでもかすかな匂いを
感じる位になってきて、しばらくするとネズミがゴソゴソし出して、
いつもの壁の間でも音がしなくなりました。
>>577 バネじゃなくてカゴ式の方なら餌をつける仕掛けと入り口が
遠いから絶対そんなことはないから安心。
うちでは去年シートにかからなくなったのでカゴで最後の
親玉を数匹しとめました。時間はかかったけど。
今いるネズは今年の春以降の新しい奴ですw
- 586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 10:02:52 ID:87AMJ2tk
- 最近、100円ショップで粘着シートを扱う店が少なくなり困ります。ドラッグストアのはちと高いし、3〜5枚はすぐ使ってしまうので。
- 587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 10:04:17 ID:grCtEMNr
- 蚊取り線香の煙もキンチョールのスプレーなんかと同じ殺虫剤なので
あまりたくさん吸い込まないようにしないといけません。
ほとんどの人は殺虫剤で直接の害は出にくいですが、あまり長時間は体によくない。
喘息やアトピーや肝機能悪い人は特に気を付けたほうがいいです。
- 588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 10:40:20 ID:???
- >>579
ハツカネズミの成獣だろ。
子ネズミは単独行動しない。
- 589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 10:53:16 ID:???
- むかし爺さんが青大将捕まえてきて、ネズミを捕らせるんだって蔵に放して飼ってたよ。
- 590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 11:05:16 ID:87AMJ2tk
- 588さんネズミに詳しいですね。
こんど写真ぅPしますから見てくださいよ。最高で一枚に3匹掛かった。
- 591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 14:35:29 ID:grCtEMNr
- >>586
ハツカネズミなら、はえとり紙(シートタイプ)でいいですよ。
- 592 :568:2007/07/21(土) 18:04:14 ID:3oSJ7bAd
- >>573
レスありがとうございますー。
取り合えず壁の穴を紙粘土で塞いでみた所、ハエを見かけなくなりました。
一番心配なのは、床下で大量に死んでるとして、ウジやハエが沸いて、
更に不衛生な環境で病気が発生しないかと・・・。
ダニもいて、なんかあちこち刺されてるので、それを媒介して病気にならないか心配です。。
ペストとか流行性出血熱とか。。ウゥ・・
- 593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 18:12:11 ID:grCtEMNr
- 基本的に、ねずみ用の薬殺鼠剤はネズミが食べると視界が狭くなって暗くなるようになっているのでふらふらと外に出てきます。
ただし、全部が絶対出てくるという保障はありません。
- 594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 19:44:39 ID:???
- >>592 大丈夫だと思いますよ ^^
とりあえず心配なら掃除機をまめにかけたりすればどうでしょう?
あとダニ殺す薬まいたり??
梅雨が終わったので意外に早くミイラ化すると思いますw
(昔 部屋の中の家具の下のネズミの死骸に気づかず放置プレイしていて異臭とか
ハエが発生したのですがずっと後になってミイラ化したネズが見つかりましたw)
- 595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 09:28:26 ID:???
- >>524
剥げ胴。
ネズミが居ると、糞とかが混じった独特の臭いがする。
そしてついにウチにもあの臭いが、、、
「こ、これは昔バイトしてたラーメン屋の厨房で嗅ぎなれたあの臭い!」
当分このスレのお世話になりそうです orz
親父、とりあえず食い物片付けろ。 ろくに食わないのに買い貯めすんな。 生ゴミはこまめに捨てろ。
おふくろが生きてた頃はネズミなんて出なかったのに、、、
- 596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 10:18:52 ID:NAxp/vfT
- >>594
想像したら気持ち悪くなった。
>>595
そうですよ、食べ物があるからやってくるのです。
とりあえず食品は大きなプラスチックの箱にしまうようにしたらどうでしょう?
出入り口を探すこととと、アースネズミホイホイか、ねずみ取りシートか、はえ取り紙を仕掛けることです。
- 597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 13:33:51 ID:???
- 最近また来るようになって子供産んだらしくキーキー鳴きだした鬱
殺鼠剤に手を付けない。>>589は無理なので>>449まねて100均でヘビのオモチャ買ってきた。
出入り口であろう屋根の隙間の近くの雨どいにヘビのオモチャを放り投げ設置2日目静かになった。
期待したい。
こんなの見つけた
中国湖南省の野ネズミ発生の原因はヘビ肉の消費?!
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1184910166/
- 598 :名無しさん@お腹いっぱい:2007/07/22(日) 13:42:40 ID:???
- >>597
やっぱり、地道にカゴ罠と粘着シートじゃないか?
- 599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 16:05:39 ID:NAxp/vfT
- シートには餌をおいた方がいいという意見と、おかない方がいいという意見あります。
餌をおいたものと、おかないもので比べてみたら?餌はポテトチップや米や天ぷら
- 600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 19:37:51 ID:???
- 過去スレ読むとマヨネーズ最強らしいよ
- 601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 22:22:16 ID:???
- ネズミが通る穴にペットボトルをファ〇クしたら居なくなった
- 602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 06:38:21 ID:3zpmXnKy
- ネズミが出てきてから体が痒くなったりした人いませんか?体中に蚊にさされたみたいなのが沢山出来てきてすごく痒くなるんです…今までこんな事になったことありません涙)これってダニ?ネズミ?友達はなっていません同じ部屋で寝ているのに私だけ痒いんです
- 603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 07:02:45 ID:???
- かからなくなった罠でも忘れた頃にかかるのって
もしかして学習はするけどそれを持続する能力は低いんだろうか。
- 604 :567:2007/07/23(月) 10:19:07 ID:???
- 数日たつけど全く音がしなくなりました。 蚊取り線香作戦 大成功!
>>603 自分もそういうカキコしました。
シートに数匹かかってからピタリとかからなくなったのです。
多分数ヶ月は無理だと思います(?)。でも春が過ぎ夏が来て
なんか変な匂いがするけどいろんな所にしかけたことを忘れてて、
冬になり壁面に設置されているストーブをつけようとしたときに
その下のシートにミイラ化した死骸がw。
- 605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 13:33:39 ID:???
- 去年の夏ねずみをシートで仕留めて以来出なかったのが
また出てきやがった。屋根裏どたどた運動会。
で、最悪なのが電話線。電話通じないと思ったら、食い破られてた。
超音波の機械を、設置した部屋じゃない所でやられたので
さらにもう一台買ってきた。粘着シートも設置した。
早く掛かってくれよ・・・。
- 606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 17:03:42 ID:???
- >602 ダニ
早く皮膚科行って薬もわらないと全身に移り、跡が残るょ
- 607 :566:2007/07/23(月) 22:59:18 ID:p+8Q15We
- 共存するしか道はなくなった・・もうダメポ
- 608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 23:32:18 ID:???
- この前、粘着シートに捕まったネズミ見たら、すごい数のダニがネズミからはい出してきてた。
ダニもネズミの死が近いのを察知したのか・・・。
よく見ると血を吸ってるから赤いんだよねダニタン。見るだけでも痒くなった。
- 609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 23:42:19 ID:???
- 押入れの上段覗いたらネズミの糞でいっぱいだった。うええ。
- 610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 01:03:48 ID:???
- デスモアプロ全く効かず。2000円以上したのにさ。
●ひとくち(一度)食べれば効く。しぶとい抵抗性ネズミにも効く強力殺鼠剤。
うそばっか。ひとくちどころか一箱全部食べられたけど死んでないし。
毎日新しいのを同じ場所に置いておいたら毎日食べにきやがった。
結局粘着シートで捕まった。
ただ、デスモアプロはデスモアよりも食いつきはかなりよかった。
毎回完食してたからさ!
- 611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 03:41:49 ID:???
- そうか・・・デスモアプロは異常に食いつきが悪いので有名なんだがなぁ。
- 612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 04:30:31 ID:???
- 菱沼さんみたいなネズミだったのかもな。
- 613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 07:25:33 ID:???
- ネズネズ頭良いからそもそも食べないんだよね。。。
- 614 :595:2007/07/24(火) 07:51:39 ID:???
- >>610
j自分もデスモアプロ置いてみました。
半日で容器がカラになり、これは早くも勝ったかwwwと思ってたけど、
流しの裏を懐中電灯で照らして見てみると
そこには大量の赤い固形物が。。。。
どうやら保存食料として備蓄されてただけのようです、、、orz
他の食い物が無くなればデスモア食べるだろ、と
今、食料品をプラケースに移しています。
家人の食い物の管理がぞんざいなので、どこまで兵糧攻めが効くか心許ないですが、、、
敵は内にもいるようです。。。
ネズミホイホイには一匹も掛からず;
- 615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 10:27:55 ID:pthx1Q9e
- シートは3種類くらいはおいた方がいいですよ。屋根付き屋根なし。
屋根なしは通り道においておくと、人の気配感じたときに逃げ込むこともあります。
なかなか捕まらないならお菓子でもおいてみたら?ポテトチップとか
- 616 :クマネズミ:2007/07/24(火) 12:46:10 ID:???
- 無駄だよ、増える方が多いからね、今日も屋根裏で騒ぐぞ、お前らは一生悩んでろ。
- 617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 18:57:19 ID:tVu3MjIc
- 築40年位の借家なんですが、一階と二階の間にイタチちゃんが…まだ住み着いて間もなく、棒で天井をつついて追いかけてやりました。するとすごい音でトタンを走る音がするので見たら、めたんこデカいイタチ二匹…今日は物静かだから逃げたんかな…
- 618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 19:44:29 ID:???
- ノロイがんばれネズミを皆殺しにしろ
- 619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 23:33:48 ID:???
- みなさん住んでる地域は?
東京の方は区も知りたいです
私は墨田区です
猫飼ってるので家には出ません
- 620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 00:01:05 ID:30j/94kq
- ペッタンコ昨夜仕掛けたのですが、貼りついた形跡(毛とウンチ)はあるものの姿はありません。逃げられたと思いますが、ネバネバくっついたまんまだからどこかでご臨終しますか?
- 621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 10:38:53 ID:WfMwhwYb
- 台所に粘着シート置いといたら11匹も捕獲・・・。
もっといるのかーー?!
- 622 :名無しさん@お腹いっぱい:2007/07/25(水) 11:29:59 ID:???
- そんなに捕獲出来るとは凄い。コツとかあるの?
- 623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 13:16:03 ID:???
- >619 杉並区です。
>>620 どうだろう? 逃げ出せたということはそんなにからまっていないのだから
イ` って感じかな?
- 624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 13:42:14 ID:WfMwhwYb
- >>622
とにかくカウンターや冷蔵庫の下の隙間の前に並べて、
カウンターの上や調理台の上にもおいて、コンロの壁側にも置いて、
さらにこの間みたネズミの通り道にも置いてってやったら夜のうちに11匹
が掛かってた。シートはレインボー薬品株式会社のチューチューペッタン。
- 625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 14:00:53 ID:???
- すごいね。普通かかってるの見たらクマネズミはかからないけどね…。
でも多分シートのブランドは関係ないと思うけど???
- 626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 14:14:22 ID:WfMwhwYb
- そうか。関係なかったか。
15〜16センチの大きさってことはやっぱりクマネズミ?
- 627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 14:19:35 ID:???
- ごめん。サイズだけでは分からないけど
最近話題になってるのは クマネズミだと思う。
15-6だと割と大き目だと思う。
- 628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 14:22:53 ID:???
- 接着剤とか色とか形状とか、それぞれ工夫してるから関係あると思うけど?
写真とってたらアップして欲しいな。
- 629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 15:28:36 ID:???
- >>628 個人的には接着剤ってどこでも一緒のような気がする。
形状もケースとシートなら違うけどシートはみんな一緒じゃない?
色が黒ってのもあるけどさして違いはないと思います???
- 630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 17:35:16 ID:???
- 全部、同じ接着剤を使ってるとは思えないんですが、
開封したとき接着剤から薬品臭がして気になったことがあるので、
臭いが少ない方が良いだろうと思って。
店で見たときは、接着剤がジグザグに盛ってあったり、
接着剤のついてない部分が細かったり、シートにも色々差はありましたよ。
- 631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 17:51:02 ID:???
- あ、言い方悪くてごめん。
一緒って【効果】の部分で。
確かに接着剤一面とか波状とかいろいろありますね。
ただ、なんかそういう違いでかかりやすい・にくいってないような
気がしたから・・・
- 632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 18:30:18 ID:???
- >>619豊島区です
- 633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 19:36:18 ID:???
- >>624
HP見ると『ネズミの好む臭い付きの強力粘着剤を凸凹に塗布することで、捕獲力を高めました。』とあった。
この匂いのおかげかな。
- 634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 22:33:35 ID:WfMwhwYb
- スマソ
写真は撮ってないんだ
- 635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 22:49:47 ID:???
- この前かかった奴は何故かシートの端をガジガジ齧ってた。何でだろ。
- 636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 22:54:07 ID:???
- >>635
うちで以前かかったやつもかじってた。逃げようとしてたんだろうかと勝手に推測
こないだは普通にシートの上を歩いて逃げられた。3枚も敷いたのに
お前の足の裏はどうなっとるんだと
- 637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 03:56:59 ID:???
- >>621
ゴキブリは1匹みたら30匹と言うけど11匹のネズミは見たら…
- 638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 06:02:40 ID:???
- 11匹には負けるwけど自分もこの2週間で5匹捕獲、同時に蚊取線香を毎晩もくもくたいてたら、
一年半ぶりに足音がとだえた@豊島区
蚊取線香は効くね。
余談だけどクマって個性豊かじゃねえ?全然鳴かないやつ、移動中ずーっとチューチュー行ってる奴
(歌好き?)、粘着でソッコーあきらめて2時間くらいで死ぬ奴、粘着にかかっても48時間
キーキー言ってる奴(こわかった)
個性豊かなんだなあと思ったけどダニ被害がひどいので容赦なく処分。
- 639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 06:12:12 ID:???
- ハムスターも個性豊かだって言うからなぁ。
ネズミって結構個性豊かなのかも。
飼う気はしないが。
- 640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 13:42:31 ID:???
- 今日未明、ネズミホイホイに初めてのネズミが掛かりました。
やっぱり、シートのふちをカリカリ齧ってました。
特大サイズのホイホイに、かなり小さめのネズミだったので勿体無い気もしましたが、
他のネズミに危険を学習されると嫌なので、ホイホイごと即処分しました。
ダニが出る前に何とかしたい、、、
自分も蚊取り線香試してみようかな。
- 641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 17:33:00 ID:???
- ホイホイごと処分 → 正しい処置ですよ〜
蚊取り線香いいお! 是非頑張ってやってみて!
- 642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 17:44:58 ID:???
- いや〜
またまた出てきやがった、あいつら
蚊取り線香は効かなかったな〜
業者のHP見てたら、鉄板に>>>こんなのが
いっぱい出ているのを天井に置くといいみたいだけど
1枚3000円ぐらいで小さいから高くつくし
そこで、考えたのが画びょうばらまき作戦!!
あと、退避剤も置いたら居なくなった
ひとまず安心だ^^
退避剤は1階天井1個、2階天井1個
画びょう360個入り5個(全部ばらまいた)
- 643 :名無しさん@お腹いっぱい:2007/07/26(木) 17:56:03 ID:???
- 画鋲かあ、良さそう
- 644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 23:37:40 ID:ySDHMOQs
- ハッカ油とネコの臭いとワサビの臭いがはいってる据え置き型の忌避剤を見つけたんだけど、
あれは効果有るのだろうか?
誰か置いてる?
ネコの臭いってのがごちゃ混ぜ感あってよろしいのだけど。
- 645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 02:00:57 ID:???
- ブレーカー(配電盤?)の中できーきー言ってるみたいなんだけど、
電力会社に頼んだら隙間を埋めてくれるのだろうか?
エアコンの穴も開いてるから、どっからでも入られるのだろうけれど。
- 646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 10:36:19 ID:???
- ホームセンターとかでもエアコンの穴ふさぐようなパテみたいなの
売ってるから自分でもとりあえず隙間は埋められると思うけど。。。。
でもそこ塞いでももっと元から断たないと駄目だろうね。。。
- 647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 11:50:43 ID:???
- >>644
いなくなってはいないなあ。気休めで置いてたりするけど。
このスレの人だったかな、100円ショップで蛇のおもちゃを買ってきたって人が
いたような。
あれ、そのまま放置してても効果あるのかな。それとも近くで気配がしたら
動かせるように糸でもつけてないと駄目?
- 648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 19:12:49 ID:???
- うちは2Fのネズが出入りしてたあたりと1F外に目を光らせるイキフンで置きっ放し
一匹100円だし試してみる価値オオアリ。"いまのところ"費用対効果抜群
おもちゃを見破るネズが出て来ないこと祈る
- 649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 02:48:39 ID:6QOE1OH5
- ライフルを撃ちまくれば?
下水に逃げるよ。
- 650 :554:2007/07/28(土) 11:27:58 ID:???
- でかいハエが何匹も発生。家の中を飛んでる・・・。こんなの始めて(´;ω;`)
デスモアプロ1トレー完食してたが、蚊取り線香で追い出した1匹の他にも仲間がいて、そいつが死んでたのか?
それともネズミの糞からわいたのか?
とりあえず家の中の部屋の戸を全部締めてハエの進入部屋を特定中・・・。
- 651 :595:2007/07/28(土) 19:56:34 ID:???
-
蚊取り線香、ウチの場合かなり効果があるようです。
床下の風上に3巻いっぺんに仕掛け、床下に煙を送り込んだところ、
カリカリチュウチュウ言ってたのがスッカリ鳴りを潜めました。
(蚊取り成分というより、単に煙に弱いのかも? 根拠無い想像ですが)
このまま線香の煙ブスマを徹底して追い出したいと思います。
- 652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 20:49:33 ID:???
- みんな匂いや煙の来ないところに非難してんだろうな
せっかく見つけた我が家をミスミス手放すはずもないしorz
- 653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 22:26:05 ID:???
- そうかな? うち木造だけどどこからも音がしなくなったけど。。。
- 654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 22:57:16 ID:???
- うちも蚊取り線香置いたら姿も見なくなったし音もしなくなりました
最終手段だったんですが効果有りです!
- 655 :554:2007/07/29(日) 12:15:57 ID:???
- >>650
台所と洗面所の排水口にポリ袋で栓をしただけで家の中にハエがでなくなった。
何でもネズミに結びつけて考えすぎていたようだ。
- 656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 09:40:19 ID:GAjrAf4Y
- ペストコントロ注文しました。
効いてくれればいいけど。
今日は、これからバルサンします。
- 657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 14:48:35 ID:???
- >>656
超音波出すものは、モルモットとかハムスターにも効くらしいから気をつけた方が良いよ。
モルやハムの近くで目覚まし時計をずっと鳴らしてたら死んじゃったってカキコをみたことがある。
目覚まし自体、小動物にはきつい音量だけどね。
デパートの入り口にも超音波出すタイプのねずみ取り?がしかけてあるけど、
あれ、可聴領域が広い人には聞こえるんだよね。
音が入り口の壁に反射したり、周りの車の音と混ざったりしてるからかもしれんが。
ネズミ避けじゃなくて、俺避けになってる。ハンズ行きたいから入るけどさ。
- 658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 19:37:12 ID:pbMHcTnZ
- さっき、ドラッグストアで、アースレッドのネズミ版?のネズミ一発退場というのを見つけて買ってきました。
早速、明日、にっくきヤツを燻してやる。
今日は、蚊取り線香攻撃を食らえ!!!
- 659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 20:39:52 ID:???
- >>658
家にねずみがいるときに使用しないと効果ないよ。
巣があるのなら巣にニオイがついて効果あるかもしれないが
通いネズミだとニオイがきえるまでの数日間しかもたない。
ねずみが確実にいるときにやると懲りて来なくなるかも。
- 660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 22:15:45 ID:Do0TFjoY
- シート置くならネズミが通りそうなところを
ぽつぽつと点で攻めるんじゃなくて線でつぶすくらい置かないと効果無いよ。
- 661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 23:17:35 ID:QBzG5MUU
- 蚊取り線香を昼夜一週間炊きまくって
ネズミ取りや音波をしかけ、
食べ物も全てしまい生ゴミも毎回蓋付きポリバケツに完全に処理し、
家族総出で一階二階大掃除後ネズミの糞や屋根裏での音がしなくなり勝利したと思ってたら…
一週間たらずでウンコ発見…
鬱だ。
子供、家族の為に戦うぞ!ネズミには屈しない!クッソー
- 662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 10:29:26 ID:M0E+qdWB
- 以前民放のテレビで、ネズミ退治見たけど、業者の人はレストランなどで
厨房にネズミシートを十文字の形に敷き詰めて捕まえていました。
よけて通れるようだとだめだそうです。
出口が解るならそこを囲むように四角く配置したらいいそうです。
シートの真ん中に餌(天ぷら・ポテチトップなど)をおいて効果ある場合と、
だめな場合があるそうです。
- 663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 11:41:58 ID:3zkhTBbb
- >>662
・・ポテチトップってw
- 664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 12:22:25 ID:???
- このスレ的に最強なのは
マヨネズー
- 665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 16:25:34 ID:???
- 近頃はヘビやイタチが人家に近付きにくいから
ネズミにとってはパラダイスだよね
ネズミにもミームがあるのか?
- 666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 21:45:23 ID:IRxocVxL
- 1ヶ月に1日くらい、小さめのネズミが1匹だけ天井で運動会をする。
次の日にバルサンをすると、静かになる。
そして、1ヶ月くらいすると運動会で、それの繰り返し。
うちに住んでるとは思えないんだけど。
どこからか通ってきてるのか・・・謎だ。
- 667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 22:48:42 ID:Y3Jbf4mG
- >>661です
今日もウンコ掃除に明け暮れました。
幼児3歳、お腹に8ヶ月…子供に変な病気がうつらないか気が気じゃない毎日でネズミには頭にきたので蚊取り線香炊きまくって身重な体にも関わらず
ハシゴを使い外からの侵入経路をひとまずスチールウールで
ふさぎました。
ノイローゼになりそうです
- 668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 02:05:06 ID:o/1M+zp9
- 667さん
わかります。
うちも4歳ともうすぐ4ヶ月の子が、いるのでおもいきってかいました。
ペストコントロ2台。痛い出費ですが、もうノイローゼ気味なので
何かやらないとそれに、30日効果無かったら返品okなどと強気なので信じちゃいました。
今日で二日目ですからまだわかりませんが、さらに蚊取り線香も試したいです。
そしてペパーミントちゃんを、沢山おこうと思います。
- 669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 08:55:55 ID:???
- 身重な体でハシゴ使うとき相当慎重にね。。
心配。。。 旦那さんに頼んだ方がいいかも。。
ともかくネズミとの戦いは結構長期戦です。
かとり線香焚いても家が大きかったり構造的に逃げ場所があるような
場合すぐには難しいの…かも…?
- 670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 11:50:57 ID:mg0r1yMP
- ペストコントロキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
効けばいいけど。
- 671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 12:21:29 ID:Z0PKX9FN
- 携帯から失礼します
>>668さん>>669さんレス有難うございます。同じ仲間がいるかと思うと心強いです
精神的に参りますよね…調理器具をネズミが通ったと思うと不衛生だし
朝から掃除掃除で憂鬱です。
一先ず、応急でふさいだ箇所は日曜日主人にセメントで固めてもらいここのスレでもあったように、
ホームセンターで大量に画鋲を買って屋根裏にまいてみます!
皆さんネズミ根絶頑張りましょう
効果があったらまた書き込みしますね
- 672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 14:26:33 ID:???
- ツバメという鳥はより優秀なやめとこう
- 673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 15:14:35 ID:Lxn+Mf0q
- まずは出入りできる隙間などを防ぐのが一番かも
- 674 :年末年始 ◆YUsWWZ89T. :2007/08/01(水) 18:07:24 ID:sqodRZ7m
- ネズミ駆除かー。基本はねずみとり&バルサン鼠用等ですが、
あれやってもきかないんだよねーw
ちゃんと効くのだけれども、1〜2ヶ月するとまたすぐ現れるんだよなー…。
どうすれば良いんだろもういやになってくる。(いやただ住むだけならまだしも
足音たてて天井歩き回られるとキレそうになる
鼠でノイローゼになっちゃう人っているんだー…。
基本自分は害虫全般嫌いだが、ネズミは嫌いなのも分かる
寝てるところ起こされたらこっちだってたまったもんじゃ無いよなー。
- 675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 03:24:51 ID:???
- 我が家も7〜8年前からネズミが住み着いてた
天井裏で凄い音がするから近所の猫が侵入する経路でもあるんだろうなと
賃家でもあるし全然気にせず住んでた。
しかし1週間ほど前からレトルトパックやビニールが食い破られまくって
米、パスタ、そば、そうめん、カレー、ミートソース、きなこなど乾物庫のものが
甚大な被害を受けて、初めてネズミが住み着いてると分かった。
なので乾物を全て取り出し別の場所へ移動させて乾物押入れは蚊取り線香を焚きまくって密封した。
それからネズミのガリガリ音とかなくなり食料被害は出なくなった。
- 676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 04:32:59 ID:???
- >>671 さん頑張ってねー。
- 677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 09:05:48 ID:stpXB1qa
- 我が家に住み着いた時もカレーのルーとか食われたなー。
オススメは兵糧攻め。
家にある全ての食べ物(ペットの餌、ティーバッグなども)を全部戸棚またはプラスチックの箱に入れる。
↓
一週間様子見
↓
ネズミ(・∀・)オトシナイ!!
お金はせいぜいプラスチックの箱代しかかからんし、部屋の整理整頓もできるから便利。
まぁ田舎だから効いたのかもしれんがOrz
- 678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 14:03:43 ID:???
- >>677 いえいえ、それ基本中の基本の大原則です!
- 679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 14:22:14 ID:???
- 引っ越し1週間後。玄関周りに多量の糞。マスクして掃除するも、翌日はまた糞orz
落ちている状態や、車の上にも降っている状況から、屋根上の雨どい伝いで移動しているようなのです。
しかし先日和室の屋根裏が「ガタッ、ゴトッ」と…。家鳴りかと思う程大きな音だったのですが、
やはり屋根裏に巣があるのでしょうか?
- 680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 14:29:21 ID:???
- 追記。私が赤子の頃、屋根からぽとんぽとんと私の真横に蛆が降って来た事があるそうです。
原因は軒つながりの隣家がまいた毒餌によって死んだネズミの死骸でした。
毒餌を食べてから移動する事はあるようですが、外に逃げ切るとは限らないようですよ。
- 681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 15:50:22 ID:t41N0iNR
- 今の時期に、毒餌は絶対にいけませんよ。
それを食べたNが死に、ノミが逃げ出し、蛆が湧き、死体が腐敗・・・
ギャーッ!!
- 682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 17:30:09 ID:???
- 中国の洞庭湖では、ねずみ対策に放った猫が、逆にねずみに食べられてるらしい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B4%9E%E5%BA%AD%E6%B9%96
たくましいなぁ。
- 683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 19:18:25 ID:???
- ネズミ対策は通路を防いで食料を無くして、ネズミシートや毒餌。
なんといっても通り抜ける穴を防ぐこと。
- 684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 20:11:53 ID:???
- >>679
ヘビかも。。。
- 685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 20:22:55 ID:2yhNxwg/
- >>69さんからの引用だけど、
http://www.youtube.com/watch?v=8CL2hetqpfg
これでも飼ってみたら?
- 686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 22:33:37 ID:???
- >>679
玄関周りって外?
ならたぶんコウモリだよ。
- 687 :679:2007/08/02(木) 22:38:07 ID:???
- >>684
蛇ならいいんですけどね、好きだし。子供がいる上妊婦なんで衛生面が気になるんですよ。
米粒よりやや細いサイズの黒い糞ってネズミですよね。
>>685
ギャー!!無理っす。
- 688 :679:2007/08/02(木) 22:43:53 ID:???
- リロッてなかった。蝙蝠ですか。田舎なんであり得るなぁ。
- 689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 02:48:24 ID:???
- ぐぐー、さっき足元にさわりやがった!!!!!!!!
数日前に、居るの目撃。シート設置、蚊取り線香攻撃かましたんだが、
まだ出て行かないよ・・・orz
- 690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 10:11:57 ID:???
- 部屋にやってくるというのは何か大事な用事があるんじゃないの?食べ物とか
- 691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 10:39:20 ID:qZoBd4fj
- ペストコントロを、おいて三日目。コントロの目の前に、糞されていた。
奴からの宣戦布告です。
ウチは、世帯主の義父が、夜は、玄関あけて寝るので常にウェルカム状態。
下町の住宅密集地だし、昼間も、のこのこと
かなりびびってます。
おかげでゴキが、怖くなくなった。
- 692 :567:2007/08/03(金) 12:10:26 ID:???
- みんなー 自分の失敗談聞いて下さい +.(?? ∀?? )゚+.
【蚊取り線香大作戦】でしばらくずっと静かだったんだけど、
やっぱり家のどこから忍び込んでくるかきちんと発見してそこを
塞がないと駄目です。
きのう久し振りにがさごそ音がしたので、屋根裏にそのままにしてあった
自作の「ダンボール煙送り機」に再び香取線香を焚いて、扇風機を
セットして寝たのはいいのですが、起きてみると、
就寝前につけていたクーラーが止まっている。
「あれ?」と思って部屋の電気をつけて見たらやはり
一部つきません。テレビも電源は入るけど映像が映らない。
階段おりるときに設置した「ダンボール煙送り機」の下みると
真っ黒に焦げてる…。
急いで屋根裏に登ってみると箱ごと跡形も無く灰になっていましたw
蚊取り線香とダンボールがあまりにも近すぎで引火したものと
思われます。
大火事にならなかったから良いものの、運が悪ければ今日ここに
カキコできなかったかもしれません。
皆さんも香取線香大作戦やる時にはくれぐれも気をつけてね。。。
- 693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 13:21:24 ID:???
- >>692
寝てる時や外出時は基本的に、どんな小さな火も消さなきゃぁw
- 694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 14:16:10 ID:???
- そこまでするなら虫コロリ霧ノンスモークでも噴射したらいいんじゃないの?
- 695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 14:21:59 ID:???
- 火を使わない水タイプのバルサンもあるね。
- 696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 14:35:43 ID:???
- 自宅で普通に生活しててネズミと出くわすという事は
大変な数のネズミが居るんだろうと思うよ。
友達から期間限定で猫を借りてきて屋根裏とかに放ったら?
- 697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 15:08:53 ID:???
- 家によってはヘビの方が良いよ
- 698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 15:36:09 ID:oe0jW8u7
- >>696
猫って、頭は食べないんじゃなかった?
- 699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 16:12:55 ID:???
- 猫が餓死したら可哀想だろ
末期の害虫退治依頼は先ず猫退治からだ
わざわざ猫放ってどうする
- 700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 19:56:24 ID:???
- 昨晩足元をねずみに這われたものです。
部屋の中には食べられそうなものはなく、台所も調べましたが
食べられたものなしでした。進入経路が不明なので
探してみようと思います。
今夜は、粘着シート新たに追加し、部屋で蚊取線香を3重焚き
さらに、超音波の機械もセットしました。
出てってくれよ・・・。
- 701 :554:2007/08/03(金) 22:12:01 ID:???
- >>692
ぼやで済んで良かったですね。
私のところにも、ちょうど今夜、ネズミが帰ってきて床下でガリガリやってたので、蚊取り線香を仕掛けました。
もう音はしません。
2、3週間ぐらいで帰ってくるんでしょうかねえ?
- 702 :692:2007/08/03(金) 22:32:05 ID:???
- >>693 今後はもう絶対しません。 今日電気工事の人が来て
既に修理完了したのでラッキーな方です。
>>701 さん、本当。ぼやで済んで良かったです〜
仏壇の前で仏様に手を合わせてお礼言っておきましたw
>> 2、3週間ぐらいで帰ってくるんでしょうかねえ?
やっぱりテリトリー意識みたいなものがあるのかもしれないですね?
あと、外から入っている経路を完全に断たないとやっぱり
匂いがなくなったら戻ってくるのかも。。
でも床下から焚けるなら ダンボール小細工とかしなくて済むから
うちよりずっと条件良いと思うので羨ましい…。
ある意味根気勝負ですね。。 頑張りましょう!!
- 703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 12:30:59 ID:QxxfLcoC
- うちは古い日本家屋なので、隙間だらけです。
全てをふさぐことは不可能なので、
超音波、バルサン、蚊取り線香攻撃で、Nに嫌がられる家を目指します。
- 704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 13:01:42 ID:???
- そうですね。 そういう場合には「ゼロ」にしようと思ったら
ストレスが溜まると思うのでそういう風に考えると気が楽になりますね!
- 705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 13:07:38 ID:???
- とりあえず蚊取り線香で一時期ネズミが退散したと思ったら
また米やインスタント食品が齧られてた。
とりあえず100円ショップに置いてあった殺鼠剤を乾物庫の食べやすそうな地点に置いたよ。
こうなりゃ長期戦だな
- 706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 13:16:21 ID:???
- お米とか食品は絶対プラスチックか金属のケースに入れないと
駄目だと思います。
殺鼠剤食べないことも多いですよ。まして他の食品と一緒なら
まず食べないと思うけど…?
- 707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 14:16:01 ID:???
- >>705
ネズミ居るのに食品を袋のまま出しておくなんておかしい。
餌付けして居るみたい
- 708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 16:29:17 ID:???
- 乾物庫 っていうぐらいだから蔵とかがある旧家のお金もちさんなの?
確かに 量があると全部ケースに入れるの難しいかもしれないけど。。。
- 709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 17:38:12 ID:???
- >>708
いあ。押入れの本棚をそう呼んでるだけ。
ネズミが出たから一時的にテーブルの上に米類を避難したんだが齧られた。
- 710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 18:29:20 ID:???
- こびとさん頑張れ
- 711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 18:53:12 ID:???
- >>709 じゃあ無精しちゃだめww
- 712 :ドブネズミ:2007/08/04(土) 20:26:15 ID:???
- お前らの家は快適だな、シートなど無駄、一生いついてやる。
- 713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 08:51:00 ID:???
- ドブネズミの一生って・・・
- 714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 09:00:16 ID:???
- 嫌われ者松子の一生・・・
- 715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 10:43:50 ID:???
- どこかのHPで
ドブネズミ・ハツカネズミ・ハムスター … 幼稚園児並の知能
クマネズミ … 大学院生並の知能
という説明を見たようなw
- 716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 11:11:29 ID:???
- やめてw 大学院生とはいかないけど結構大人になると用心深いよ。
子供のうちは結構シートとかにもホイホイかかるけどね。。
- 717 :1:2007/08/05(日) 15:47:37 ID:TIrLUNnN
- 今までのねずみ被害、買い置きのカップめん 食パン 電話線をかじられて電話が通じなくなったこと2回 冷蔵庫の配線コードかじられ故障したこと2回
- 718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 16:18:10 ID:???
- そうそうネズミってさ
食べもの無くなると電線かじり出すそうだ。
よく刷毛でクスリ塗ってたの思い出すなぁ〜
- 719 :r:2007/08/05(日) 16:39:47 ID:TIrLUNnN
- 洗濯機のなかにねずみの水死体が
- 720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 16:56:28 ID:???
- 最悪ww
- 721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 17:23:17 ID:xW18L8ui
- 一番いいのは猫を飼うこと。
猫を飼って以降ピタリとねずみがいなくなったよ。
天敵だから猫の体臭とかが嫌いみたいだね。
- 722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 18:34:33 ID:???
- 遺伝子に擦り込まれてるのかな・・・?
- 723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 00:04:42 ID:t848xMY/
- なんていう名前のお店ですか? 売っているのを見た事ないので知りたいです。
- 724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 00:14:56 ID:???
- >>721 食べ方がエグいから断る。 >>723 なにを? ネズミもうざいけどダニが。
- 725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 10:25:53 ID:???
- 猫大人気だなw
- 726 :r:2007/08/06(月) 14:34:59 ID:moedFqSl
- ネズミ対策グッズで猫のにおいがする香水とかあるかな
- 727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 18:19:00 ID:???
- 危害を加えない優しい猫が多いような気がするけどね。
居るだけで効果あるのかな?
- 728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 18:54:54 ID:???
- 過去スレ読むといるだけで効果あるみたいよ。。
- 729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 19:46:56 ID:???
- ネズミだって学習するさ
- 730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 03:18:17 ID:???
- ネズミが居なくなっても家が獣臭まみれになるのは…
- 731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 07:42:58 ID:???
- 獣ってwww 猫タンだよwwww
- 732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 10:38:29 ID:???
- おまいら面白すぎ
- 733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 08:43:35 ID:CfGcpH91
- 最近ねずみが屋根裏に・・・
ねずみ屋根裏で騒ぐ日と騒がない日があるんだけど
こういうもんなのかな?
まだ、屋内には侵入してないけど午前4時とかに
あの音は目が覚める。。。
スレ参考に進入経路を探してみたんだけど
軒下の通気口と外の外壁、屋根の下側にあながあった。
ふさぐのはいいんだけど
閉じ込めちゃったらどうしよう・・・
- 734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 08:49:11 ID:???
- よく 家から追い出してからふさごうって言われてるけどね。。。。
- 735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 09:36:17 ID:???
- >>733
閉じこめたらと思うと怖いですよね。
とりあえず、一度アースのハチアブ マグナムジェットとか、
ジェット式で強力なスプレーを吹き込んでみたらどうでしょう。
あとは、害虫用のバルサンとかを炊いてみるとか。
これでうまく逃げ出してくれたらいいんですけどね。
一カ所ずつふさいでみたら危機を感じて逃げ出すかもしれませんね
- 736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 08:29:56 ID:???
- もし殲滅作戦に失敗してもイライラしないで
ネズミと共生してるんだ! って思えば少しは気が楽になるかも・・・
- 737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 08:51:50 ID:???
- やだよw
- 738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 09:45:34 ID:b93flEsE
- 体重40kg強のゴールデンレトリーバーを飼っているお宅の話を聞いたけど、
とびかかるんでなくて、ドスンと前足で踏んで捕まえるんだそうだ。
それだけでネズミは半死半生。あとはおもちゃに。
- 739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 10:29:50 ID:???
- 話変わるけどこの間駐車場からネズミくわえた野良猫(?)がとことこ
道渡るの見て 「偉い!」って思わずさけんじゃったよ
- 740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 16:45:18 ID:???
-
猫 を 崇 め よ
- 741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 09:52:10 ID:gDpCnPwR
- ネズミ age
- 742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 13:57:29 ID:???
- >>738
ちなみにネズミを捕った犬の口→人の肝臓にうつる寄生虫がいたと思う。
潜伏期間が長いが、死ぬこともある。気をつけて!
- 743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 16:50:25 ID:Jx8seqfc
- 〜( ^・)チュウ
- 744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 17:10:45 ID:???
- >>742 ガクブル
- 745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 01:06:55 ID:WLf5Ow8r
- 電子レンジに鼠が入ってるのに気づいて条件反射で扉(蓋)を閉めてしまった。
もう選択肢はないと思ったので「解凍」を3分間喰らわせてやった。
ボンッって音がしてガラス扉の向こう側に黒っぽい液体が飛散してる。
どうやら鼠の体内の血液が沸騰して破裂したようだ。
世界で一番恐ろしいビックリ箱になったわけだが、さてどうしよう。
- 746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 01:31:13 ID:???
- >>745
かつてない衝撃ktkr
- 747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 01:39:19 ID:???
- 奴は一階店舗天井から
二階の俺の部屋の壁の中を伝って天井までにあがってくる。
2カ所壁をぶち抜いて一階との穴を塞いだ結果、奴はあがってこなくなった。
一ヶ月平和な日々が続いた。
がっっっっっ!!
今また壁の中伝ってる音が orz
場所は特定してるから、また明日壁ぶち抜く。
- 748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 06:06:31 ID:???
- >>745 よく聞く都市神話を改訂したでしょ!?www
- 749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 06:08:32 ID:???
- >>747 自分の家とほぼ同じ。
うちは床下から風呂場近くの壁を伝って2Fの
天井裏まで行くルートがあるみたい。
古い家だからいちどあなたみたいにそこまで徹底的にやってやろうかな?
- 750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 10:43:00 ID:b0z2xnWM
- ('A`)ウァ…
朝起きたらネズミ捕り(ネバネバしたやつ)にネズミが貼り付いてた…
しかもまだ生きてる…チュウチュウ言ってる…どうしよう('A`)
- 751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 10:51:07 ID:???
- >>750 そのあとどうなった?
- 752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 11:05:19 ID:b0z2xnWM
- >>751
まだ放置してる。
もう一つのネズミ捕りを上から重ね合わせて、そのままゴミ箱に捨てればいいのかな…?
正直、ネズミ捕らえる初めてです。
- 753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 12:34:35 ID:???
- 俺は引っぺがして外に捨てるけどな。
ネバネバしてるからどうせ身動きとれず猫に殺されるだけだし。
- 754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 14:27:44 ID:???
- >>752 そうだよ。もしくは折りたたんで捨てればいいよ。
初めて見たときは自分もショックで、なんか可哀相になって
近くの公園で逃がしてあげたりしたけど、 753さんの言うように
引きはがそうとしても余計ネバネバからみついて「遊星からの物体X」
みたいになっちゃうしね。。。
ネズ公に悩まされるにつれそういう同情心はなくなったけどね
- 755 :752:2007/08/11(土) 16:58:52 ID:???
- レスありがとうございました。なんとか捨てました。
折りたたんだ時に「チュッ」って鳴き声聴いちゃって
なんか罪悪感がまだ少し残ってます。
- 756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 17:01:06 ID:???
- >>755 その気持ちすごい分かる。 でもね、仕方ないの。
そうしないとどんどん図々しくなって屋根のうえドタバタして
夜 不眠症になるしいろいろ悪さもするし。。。
元気出してね!
- 757 :747:2007/08/11(土) 22:18:24 ID:???
- 今日壁ぶち抜く前にコンセントのカバー外して壁の中見てみたら、
とても塞ぐことはできないことが判明。今回は穴じゃなくって隙間だった。
塞ぐなら壁一面全部外さないと無理orz
毒えさ攻撃しかないか。あぁ憂鬱。
>>749
ピンポイントで入り口の穴が分かってないと難しいかも。
壁紙をコの字に切って剥がし、ドリルで2カ所穴あけて引き回しのこぎりで
あけたけど修復が難しい・・・というより面倒臭い。
床下から入ってくるって分かってるなら、通気口と基礎部分を徹底的に
調べてからの方がいいんじゃない?
- 758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 01:38:58 ID:QGUFO32m
- うちは、浴室の排水溝の蓋が何故かこちら側に外れてしまってから被害(高い絨毯を噛み砕かれ巣作りされた)に遭った。
そこで洗面器に水を汲んで排水溝の上に置いてから暫く来なくなった。
あと侵入経路にシンクとか洗面台とかがあるが、栓をして水を溜めれば完全に入って来れない。
これは、自宅が発生源でない場合のみに限るが…なりかけた、危なかった。
- 759 :749:2007/08/12(日) 09:24:28 ID:???
- >>757 ありがとう!! 参考にさせてもらうよ! c⌒っ゚д゚)っφ メモメモ...
- 760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 11:49:09 ID:EtUe21t/
- 最近また被害が大きくなってきて駆除しなければ!と思いスレ開いて勉強してたけど気持ち悪くなってきたから途中でレスするわwww
だいぶ前から近所にいることは把握してて、たまに壁の向こう側を走る音がしたりしてたけどそのころに隣の家がヌコ飼いだしたみたいで被害がいったんおさまったから放置してました。
隣が引っ越してしまい穴・糞・音に悩まされる今日この頃、盆休みも利用し可能な限りに対策打ちたいんだけどねずみを肉眼で確認することなく完璧に駆除するのは無理かな??
死んだNからノミとかが出てくるとか聞いちゃったら…(´;ω;`)
- 761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 16:31:45 ID:???
- 画鋲ばらまいたら最近静かだぉ〜(^Д^)
- 762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 16:49:11 ID:???
- 屋根裏全体だと相当な量になるよね?
- 763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 17:22:20 ID:Odr/3lmW
- 今日久し振りに一匹仕留めました。
こちらをなめてだんだん大胆になってきていたので
久し振りにシートを仕掛けたら3−5分後に2Fから
降りてくるとあっさりかかっていました。
今日は暑かったので車の中で蒸し焼きにして差し上げました。
- 764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 00:14:17 ID:???
- 画鋲500個入り7個ばらまいたよ〜
ドンキーで1箱500円ぐらいだったかな?
まいてから、とりあえず2週間静かになったよ〜
- 765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 09:30:40 ID:/C3n4cvX
- 暑くなってからネズミの音を聞かなくなった
- 766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 10:05:03 ID:vzqru1+0
- >>764 情報ありがとう!
- 767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 22:42:54 ID:???
- ネズミは家に出たこと無いけど前に粘着トラップに引っかかったネズミが寝返り(?)うって
内蔵が丸見えになってる画像をVIPで見たことあるんだよな・・・
もしもネズミが出てきたら何で取るのが一番いい?
- 768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 03:05:52 ID:cV6SWv6W
- 弥生時代の高床式倉庫の鼠返しって効果あるのでしょうかね?
- 769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 04:41:22 ID:/CDdx8yV
- あると思う。あれネズミ登れないよね。さすがに
- 770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 06:09:01 ID:???
- 凄まじい痛みで飛び起きたら、恐らくはネズミの歯形が二ヶ所
どうやら餌に困って噛みつかれたようです
痛みは引いたけど動悸と目眩が・・・
- 771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 06:38:29 ID:VqTyRXOK
- @片栗粉(小麦粉)をネズミの通り道らしい所に薄くまぶし、足跡を調べる。
A足跡を発見したらその前後にもまぶし行動を探る。
B粘着シートを効果的な箇所(脇道逃道の無い行き止まりのポイント)に設置
C掛からなければ、わざと行き止まりのポイント(トラップ)を作る。
D豊漁。
Eいなくなる。
*脇道逃道の無い行き止まりのポイント=何故か立ち寄るポイント幾つもある。
まぁ壁の中や天井の中だけでは生きられない。何の為に人家に居つくかと言うことだ。
のちに解かったがネズミはお供え物と石鹸が大好物らしい。
このポイントは行き止まりも多い。しかし調べて効果的に設置しないと無意味だ。
- 772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 07:53:45 ID:/CDdx8yV
- >>770 ええ?ねずミって人に食い付くの!?
びっくりしたなーーーー。
病院行かなくても大丈夫かな? ばい菌とか??
- 773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 10:24:10 ID:???
- >>770
鼠咬症(字が違うかも)っていう梅毒に似たばい菌持ってるよ。
ペニシリンで治るから病院へGO!
- 774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 11:56:05 ID:???
- 寝室の壁の中をネズミが走り回るので、
よく通るところにジグソーで穴をあけて殺鼠剤を置き、蓋をしておいたが効果なし。
天井裏にトラップを仕掛けるも、1匹かかっただけでほぼ効果なし。
そんな苦悩の中、夜中に嫁が「あ−うるせぇ」とキレて蓋を開け、キンチョール噴射。
ネズミは「チュウ」と鳴いてバタバタと暴れだし、突然静かになった。
それ以来ネズミが来る度にキンチョールを噴射するようになった。
- 775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 13:05:13 ID:???
- >>770
私もヒザを噛まれたことあるよ…
4mm×10mmくらいの、細長い長方形にえぐれてた。
消毒して絆創膏貼ってたら化膿したけど、そのうち治った。
うちのネズミ、最近ペットボトルの底に片っ端から穴開けて
ジュース水浸しにしていく…酷い…
- 776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 13:50:36 ID:???
- だから食品を出しっぱなしにするn(ry
ホムセンででかい収納BOX買ってきて、なにもかもそこに入れとけばいいよ
- 777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 14:40:12 ID:???
- 散々既出なのに 基本のキの字も守れないとは・・・
- 778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 14:40:27 ID:eWIKoSZY
- ねずみ ゴキブリ ダニ 百足 ゲジゲシなど全部に悩まないで済むようになりますように☆
- 779 :775:2007/08/15(水) 17:28:38 ID:???
- >>776-777
私へのレスでしょうか?
他の食品は収納BOXや棚に全部しまってるんだけど、
ペットボトルは食われると思わず出しっ放しだったんです。
お盆なのでジュース大量に買いだめしてあって、
入りきらなかったのもあるんですが…気をつけます。
このスレ今日初めて見つけたので、過去レスも読んで
ぜひ勉強させていただきます
- 780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 18:44:37 ID:???
- >>779 今日初めて書き込んだとは知らずきつい言い方してすみません。
マヨネーズチューブとかも囓られるみたいだから気をつけてね。。。
- 781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 01:43:52 ID:???
- そういえばこういう事件もあったね。
埼玉県に住む40代の男性が今年2月、飼っていたハムスターに
指をかまれた直後に意識不明となり、搬送先の病院で死亡していた
ことが27日までに分かった。傷口からハムスターの唾液(だえき)
が体内に入り、急激なアレルギー反応である「アナフィラキシー」が発生、
持病のぜんそくを誘発したという。
ハムスターなどペットの齧歯(げっし)類にかまれたのが原因の
アナフィラキシーは1995年以降、広島県など全国で17人報告され、
16人は大事に至らなかったが、1人は植物状態になった。
かまれた直後の死亡例は初めてとみられる。
- 782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 07:35:23 ID:???
- びっくりした。
ネズミとかハムスターでアナフィラキシーショックってあるんだ。。。
少なくとも2回噛まれないと駄目だよね?
それはともかく
昨夜深夜に起きて階段降りていったらかかとになにか毛玉の
ようなものが触れた気がしたらやはりネズ公!
突然人間が出てきたので慌てたのか
逃げようとして、いつもの通り道にたくさん仕掛けたネズシートに自分から
飛び込んでお縄になりました。
゚( ゚^∀^゚)゚。アーッハハハハノヽノヽノヽノ\ / \
- 783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 21:27:18 ID:???
- 子ネズミ2匹ひっかかった
それなのにまた2匹駆け回ってるのを見た…
どんだけいるんだorz
- 784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 17:33:02 ID:kLbENGHt
- ネズにもお盆休みってあるの?
- 785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 08:12:37 ID:ps4ypdNe
- >>783 一度捕まえられた所は警戒されるよ。その世代は2度と来なくなってしまう。>>771のやり方が良いみたいな。まだ実践中だけど。
時間がかかるが順調だ。
- 786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 15:17:21 ID:FiQNmi2p
- 埼玉県南の都市部に住んでいるが、増築部分のサイディングのほんの隙間
から進入された。鏡を使って下から見てみると隙間らしいのはたくさんあり
家の中に通じているかどうか分からないため細木とパテで全部埋めた。
塞ぐ前に殺虫スプレーや香取線香を天井裏で焚くなどやったが結果的には
出て行ってくれなかったので閉じ込めも仕方なしと考え塞いだ。
それ以前から、毒餌、粘着シート、カゴ式トラップ、ばねで挟むやつ、エ
ビフライまでえさにしたが全くかからず。都会のネズミは相当すれている。
部屋へは電気の配電盤の穴から出入りしていたようだ。ガムテープを貼った
ら隙間はあっても粘着物はきらいで出入りしなくなった。
結果的には兵糧攻めで静かになったが壁の中にミイラはあると思う。
(長文失礼)
- 787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 12:45:50 ID:gBqbdlBU
- 小指のつけ根から先ぐらいの大きさ・太さの糞があったのですがネズミでしょうか?
ネズミにしては大きくて長い糞かなと思うのですがネズミぐらいしか考えられない
- 788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 19:23:49 ID:???
- >>787
たぶんイタチ。ネズミの糞は小豆状だ。
いたちはネズミ捕りは上手くないが、ニワトリなんかは襲われるよ。
- 789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 20:43:35 ID:Ltr3TZJM
- そうだよね。 ネズミの糞はもっともっと小さいよ。
お米くらい? タイとかの長米くらいかな?
- 790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 23:52:17 ID:???
- やはりそうですか。しかしどこから家の中に入ってきたのか想像つかない。
- 791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/21(火) 23:55:19 ID:???
- >>790
ネズミが家の中に居てもあんまり不思議でなかったらそれと同じだよ
- 792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 00:55:54 ID:+2MnGa4z
- 外壁穴埋め+蚊取り線香+超音波+大掃除…
お盆ちゅうやり尽くして静かになったと安心した最中、
今パタパタ音で起きたorz…
どうしたら出て行ってくれるんだろう…
もういやだ
- 793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 12:12:27 ID:SNtcSxWY
- >>792
最後の手段で殺鼠剤しかないんじゃない?
- 794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 12:29:15 ID:???
- 根気が大事よ〜。 自分なんかもう数年越しw
- 795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 14:40:49 ID:+2MnGa4z
- >>793
殺鼠剤ですか…
もし屋根裏で死んだ場合夏場は危険ですよね…蛆とか…
orz
幼児+来月産まれる予定なので早急になんとかしたい。
ネズミが憎たらしい
ぶっ殺してやりたい
- 796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 16:48:44 ID:SNtcSxWY
- >>795
殺鼠剤を撒かなくとも屋根裏でネズミは時々、死ぬよ。
俺の家がそうだった。かなり臭くて一階の天井にシミまでできた。
でもしばらくすると乾燥して臭いは消えた。
天井のシミは白いスプレー(天井が白だから)をしたら綺麗に消えた。
- 797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 19:39:37 ID:???
- うちのネズミは賢くて殺鼠剤とか全然食べなかった。。
- 798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 20:09:10 ID:???
- 最近夜中に天井で足音がするから、またドブネズミがいるんだど思うんだけど、
入り込んだ場所が不明な上、ネズミ捕りにもかからなくて困る。
去年いた時は、台所の穴から出入りしてたのを捕獲したんだけど、そこも塞いだし。
あの音がすると、不気味で眠れない。ああ、気持ち悪い・・・。
- 799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 20:43:17 ID:6cNdJJwi
- いまこそネズミ返し高床式住宅の家が見直されるときなのだよ!
- 800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 21:05:35 ID:dwXhOZY0
- ネズミは殺鼠剤を食らったら基本的に明るい家の外で死ぬ
- 801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 21:11:25 ID:MBoFfuxG
- 猫かうのは、条件もあるけど結構いい選択だな。
自慢げに獲物を見せにくるけどなw
- 802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 22:21:07 ID:SeTFv80O
- 我が家のネズミは、ゴキブリホイホイにチーズ系の食品入れときゃ無茶苦茶入る。
しかし・・・ネズミが出るようになってからゴキブリが出なくなったなあ〜。
こいつら食ってんじゃないだろうなw
- 803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 11:34:04 ID:fLcZ490B
- >>802
チーズ系か。
余ったゴキブリホイホイがあるし参考にします。
- 804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 12:08:45 ID:???
- >>802 知らなかったの? ネズミはゴキ食べるよ!
しかもうちなんかゴキブリホイホイにかかったゴキすら
全部取られて ゴキの脚だけがホイホイに張り付いてたw
- 805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 15:39:02 ID:XXFuSOe2
- 大家さんがピンク色の毒薬持ってきた!
めっちゃ食べたらしい…
ネズミの形跡なくなったから死んじゃったのかな?
- 806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 22:34:39 ID:6kwIHJyI
- なにをやってもしぶとかったネズミ一匹に、
最終手段で今日毒餌を屋根裏に蒔きました。
- 807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 10:40:16 ID:???
- ムカデも食べるんじゃないかな。
以前はよく出ていたのに、鼠をよく見かけるようになってからほとんど見なくなった。
- 808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 12:04:42 ID:yJwXIAYQ
- うん。ムカデは良く食べるよね。
http://jp.youtube.com/watch?v=46aqSOWGQiA
- 809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 15:22:36 ID:fpcxdnMn
- 住宅街だがクマネズミは学習能力がすごい。毒えさも3種類中の一種類を
ほんの少し食べただけ。
粘着シートは中央にナチュラルチーズを置いたら上に掬い取った歯型が2本
うっすら付いていて後は進展なし。すごい自制心だ。
エサも罠も最初の頃にかからなければ無駄だと思う。
出入りの場所は電気、ガス、水道、下水が家に入ってくる周辺の隙間が狙わ
れることが多いようだ。
壁の中でごそごそ音がした時、ダニパンチをキリで開けた穴からスプレーし
たらしばらくいなくなったので効果あると思う。
- 810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 18:53:58 ID:???
- そうなのね。 毒餌に関しては全く同感です。
ただ、シートに関しては少し違う意見です。
くまねずみものすごい用心深いんだけどだんだん調子に乗ってきて
人が住んでいるところにも出てくるようになります。
そうすると以前かからなかったシートとかにもかかりますよ。
また 一度シートにかかってそれを見られるとしばらくはかかりませんが、
記憶スパンは恐らく数ヶ月です。
しばらく放置していたら忘れた頃にひっかかることもよくあります。
- 811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 02:36:44 ID:???
- >>800
>ネズミは殺鼠剤を食らったら基本的に明るい家の外で死ぬ
どう考えても毒えさ売りたい業者が流した噂。
家の中で死ぬ確率の方が高い。
- 812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 02:56:45 ID:???
- >>811 ぐぐってみた。 以下感想。(チラシの裏でゴメン)
Q) どこでネズミが死ぬか?
A) 薬餌を食べたネズミは内出血を起こし、徐々に目が見えにくくなりますので、光を求めて明るいところへ出ていきます。100%とはいえませんが、屋外へ出て行って死ぬと考えられております。
各メーカーは上のような回答をしていた。
おまけに100%とは言えないではなく120%とは言えないとふざけた(?)Q&Aを載せているところまであった。
これまで昔聞いた明るいところで死ぬって話を何の疑いも無く信じてたけど、
(もし本当に)目が見えなくなったら怖いから暗いところに行くだろうなと思った
- 813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 13:21:50 ID:vDnrraI8
- 殺鼠剤を撒いても撒かなくともネズミは寿命で死ぬし
しかも屋内・屋外ところ構わず死ぬから
運悪く殺鼠剤撒いて屋内で死んだら「運が悪かった」と諦めるしかないんじゃね?
- 814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 14:51:01 ID:H1Flo+lS
- 携帯から失礼します
屋根裏に殺鼠剤撒いたものですが、
殺鼠剤をまいて何日かしばらくしたら
余計バタバタが激しくなった気がします…orz
食べてないんだろうな…
ちなみにネズレスというやつを蒔きました。
うちには恐らくクマネズミがいると思うのですが
殺鼠剤で駆除効果があった方使われた
殺鼠剤を教えて下さい。
- 815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 15:34:06 ID:???
- くまねずみ賢いから食べないんじゃない?
それに少しずつだと耐性がつくらしい・・
- 816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 16:56:54 ID:vDnrraI8
- >>814
天井裏か。
俺は台所に出たから米とか置いてた場所に100均で買った殺鼠剤を
パッケージを開けて置いといた。
どんどん毒麦が散らかるから一目でネズミが食ったと分かった。
んで10日くらい置いといたらネズミが現れなくなった。
それで安心して元の場所にレトルトや蕎麦を置き始めたよ。
- 817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 18:42:13 ID:???
- 食べないと思うけどなー。
- 818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 19:55:12 ID:H1Flo+lS
- >>814です
食べないですか…
orz
超音波も蚊取り線香も仕掛けもやりましたが
一時的にすぎず…
クマネズミ一匹がいる為に精神や体力も力尽きました。
憂鬱すぎる。
くっそー!
撃退した方色々教えて下さい!
- 819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 21:26:42 ID:???
- >>811
>>812
確かに駆除業者のサイト見ると、どこで死ぬか分からないから特に飲食店
では使わないと複数みた記憶がある。
死ぬくらい体調が悪いと、狭くて暗い安全な場所に隠れるって考えるのが
自然だと思な。
>>813
どうせどこで死ぬか分からないから、毒餌なら外で死にますと業者が
書くのは悪徳でしょ。
>>818
ネズミは油が好きだから、油を塗ってみると食うかも。
デスモアプロの裏書きにはソースとかコーン油を塗ると食い付きが
よくなると書いてあった。このスレではマヨネーズも良いと。
個人的にはバター溶かして塗るのもいいかと。
ただ、毒餌が効くか分からないし、効いても天井で死ぬ覚悟は必要。
何か塗って食うようになったらレポよろ。
- 820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 19:26:34 ID:Uus6/j4c
- 一階の天井裏に
NEWペストコントロを仕掛けてみた。
そしたら・・・
二階に引っ越してきましたと。。。w
ちなみにアース製薬の
ねずみがどこかに行くバルサンみたいなやつは
まったく効きませんでしたw
長年いついたねずみも一発退場、、、嘘っぱちでしたww
商品によっては超音波のやつ効くのかな?
このNEWペストコントロって
ペストXに瓜二つでちと不安なんだけど。。。w
- 821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 20:51:13 ID:vopBw923
- うちのばあちゃん、働いてる病院に子ねずみが出たから、カステラに患者の睡眠薬混ぜて食わせたそうだ。
体が小さいから、すぐに薬が回りおやすみモード。
水張ったバケツに子ねずみ入れたってw
始めは泳いでたから、皆に見せて回ったそうだ。
あと、夜食のどんべい食われたから、ねずみ捨てようとしたら油揚げが邪魔で落ちてこなかったそうだ。
だから、どんべいごとテープでぐるぐる巻きにしてそのまま捨てたらしい。
- 822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 13:37:42 ID:???
- エアコンなんてものがない我が家、ここしばらくは静かだったのに
暑さが収まったら戻ってきやがった…orz
極寒の冬が来るまでまた戦いだ。
- 823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 15:30:45 ID:zV0ba+2J
- >>821
やることがいちいち面白い婆ちゃんだw
- 824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 16:02:14 ID:13el/XHX
- 既出だろうけど、猫を飼うとマジでネズミいなくなるよ
- 825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 16:45:48 ID:p/cNfUen
- >>824
それは、猫がネズミを食べるから?
それとも、猫の気配を感じて引っ越すから?
- 826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 18:16:13 ID:???
- >>824がねずみ食べるから
- 827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 20:18:41 ID:???
- ねずみのおかげで野良猫が住み着いちゃった
- 828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 10:17:05 ID:GtawzXSQ
- 支那でネズミが“億単位”で大量発生して、猫を“何匹か”投入したら、猫がネズミに食い殺されたそうだ
猫も怖かっただろうな
- 829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 10:43:14 ID:???
- うん。 そういう場合は猫も数億匹投入して欲しいな
- 830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 11:37:51 ID:fp53kNxZ
- >>823 おもしろい自慢のばあちゃんです。 ちなみに自慢目的じゃねーから。
- 831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 13:11:21 ID:ycbDyAW+
- ネズミが億単位になるまで放置する中国人もすげえな
- 832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 15:11:15 ID:???
- >>829
猫は食用かもな
- 833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 15:15:15 ID:???
- どうせだったら猫じゃなくてネズミ食べればいいのに…
- 834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 15:52:10 ID:uhp6gyVa
- 殺鼠剤まいたものです
数日静かになったので死んだかな…
とウキウキしてましたがorz
ネズミの糞が点々とありました
この糞は殺鼠剤まく前の掃除し忘れた糞だと思いたい。
ハァ…幼児+もうすぐ赤ちゃん産まれるしアレルギーなので
猫は飼えない。。
鼠なんて死んでしまえっ。バカヤロウ
- 835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 00:40:27 ID:???
- さっきまでカリカリ音がしていたが今静かになった。今のうちに寝る。
明日粘着シートと正露丸買ってくる。
私の足をかすめて走っていきやがってチキショー
- 836 :836:2007/09/01(土) 22:48:18 ID:4u937fuB
- ●7月下旬 巨大チュ−1号出現
⇒粘着シートで捕まえ、熱湯の刑で眠らす。
●8月上旬 巨大チュー2号出現
⇒粘着シートで捕まえ、大水の刑で眠らす。
●8月中旬 巨大チュー3号出現
⇒捕獲カゴで捕まえ、放置プレイで眠らす。
●今日 大量のベビーマウス出現(確実に出産しやがった)
⇒1枚のシートに4匹捕まるという悪夢。その後も3匹捕獲。
めんどくせーからそのまま廃棄。
はたしていつまで戦いは続くのか…キリがない。
運動会は開催されてないので、ドブネズミなのか。
確かに周辺は水田やドブが多い。
しかし、ドブネズミでは超音波は効かないのかね?
- 837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 00:57:12 ID:???
- 知り合いからネコ一週間かりたらいなくなるよ
- 838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 02:13:11 ID:???
- >>836
ドブタン
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%89%E3%83%96%E3%83%8D%E3%82%BA%E3%83%9F
クマタン
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%9E%E3%83%8D%E3%82%BA%E3%83%9F
耳がポイント
ドブなら基礎の通気口を重点的にチェック
- 839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 08:13:18 ID:6QMnBbnU
- >>835
正露丸どうやって使うの?
- 840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 09:56:08 ID:???
- 築何年ぐらいでネズミがお出ましになるんですか?
- 841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 10:00:48 ID:???
- >>838 ためになるわ〜
- 842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 12:26:37 ID:???
- 838 見るとクマー だと思ってたけど耳が目を隠さないから
ドブーの可能性が高いことがわかった。
- 843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 12:33:10 ID:???
- >>生け捕り直後に脅かすと、クマネズミは鳴かないが、
ドブネズミは激しく鳴く。
この特徴からもドブーだ。 ただし家のは屋根裏もごそごそするけど…
- 844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 13:17:57 ID:???
-
【審議中】 ドブ?
∧,,∧ ∧,,∧ クマ?
∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` ) ドブ?
| U ( ´・) (・` ) と ノ
u-u (l ) ( ノu-u
`u-u'. `u-u'
- 845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 01:45:04 ID:pjLjXS0I
- 築35年 賃貸マンション 8年目
今年 3月まで 猫いたから チュウを知らなかった(捕まえたことなどなし)
猫 亡くなってから チュウが(>_<)
管理人に聞いたら 最近 マンション中でチュウ騒ぎらしい
マンションで なんか対策中らしいが
まだ 何もなし
正露丸 おいて 寝ます 部屋中 かぐわしい(笑)
- 846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 02:44:35 ID:???
- >>839屋根裏にばら蒔くんだよ 約2ヶ月で匂い消えます
- 847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 10:36:02 ID:???
- でも正露丸って薬草の匂いみたいだからそんなに気にならない(自分は)
- 848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 21:45:47 ID:???
- ごくまれに正露丸舐めて撃沈する鼠もいるわけよ
あの丸い形に食いついてさ
- 849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 00:48:45 ID:???
- >>848
撃沈って具体的にどうなるの?
- 850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 03:37:58 ID:???
- 今ものすごく近いところから泣き声と駆け回る音が…
部屋のクローゼットにいるかも…
眠気も消えました
もう嫌だー
- 851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 20:48:30 ID:xubKl+oQ ?2BP(0)
- いやゃゃゃゃぁ!!!
今日の晩ご飯にネズミの糞複数発見…
何個か胃の中に入ってしまったのだろうか胃の中が変な感じになってきた。
この野郎…捕獲してやるからな!
- 852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 22:46:47 ID:FZ9EA3Jn
- 正露丸効くなら木酢も効かないかなあ。屋根裏限定だけど。と思って撒いてみた。かなり煙臭いからいいかも。
- 853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 22:47:24 ID:FZ9EA3Jn
- 正露丸効くなら木酢も効かないかなあ。屋根裏限定だけど。と思って撒いてみた。かなり煙臭いからいいかも。
- 854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 01:37:37 ID:???
- 鼠は小さく丸い物がすきなんだよ
- 855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 04:14:32 ID:???
- >>851 作った後そのまましばらく台所で放置したの?
一体どうやったら糞が入るのか・・・
- 856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 08:58:17 ID:nGDHDMYH
- ベランダの窓の前に20cm弱はあると思われる超デカいのが死んでるorz
しっぽ入れたら30cm越えるかも
10階なのに・・・嫌がらせ?
どうすればいいの?怖い
- 857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 11:39:02 ID:He1TTk7R
- うちは田舎だけど屋根裏にはクモの巣が全くない。ゴキもムカデもいない。ネズミが出ない時はいるけど。でもネズミってクモも食うんだっけ?ちなみにカリカリうるさいだけで台所なんかにも被害は無い。餌が豊富だからか、外食して朝帰りかどっちだろう?
- 858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 11:46:22 ID:???
- >>856
11階からのパスを9階にスルー。
- 859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 11:49:46 ID:/BjSbIDD
- >>856
カラスが運んできた可能性は?
- 860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 11:52:28 ID:???
- >>857
>>838
- 861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 12:42:23 ID:???
- >>858
んなことしたら捕まるw
>>859
口からちょっと血らしきものは出てるけど、傷らしきものはないんだ
ああどうしよう
- 862 :858:2007/09/05(水) 16:01:01 ID:???
- >>861
じゃあいっそ地面にスルー。
路上だと電話すれば役所の人間が処分しにくる。
マンションのベランダでは・・・どうだろう。
空から降ってきましたって言えばいいかもよ。
晴れ、ときどき、ネズミ
みたいな。
シータも空から降ってきたことだし。
- 863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 17:48:18 ID:???
- >>859 カラスの宅急便か・・・
- 864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 20:50:26 ID:???
- 毎度ありがとうゴザイマス
クロ烏ヤマトの宅急便でーす♪
- 865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 21:39:56 ID:???
- カラスが運んできたんなら五体満足じゃないだろ
- 866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 23:16:43 ID:???
- >>862
残念ながらマンションの10階
兄が処分してくれたけど、血がこびりついてたorz
>>863-864
やめれw
>>865
口から血が出てる以外は異状なさげだった
隣人に投げ込まれたのかとも思って窓見たけど、傷と汚れはないし
こえー
- 867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 01:01:55 ID:PDEi1Vah
- 先日ネズレス殺鼠剤撒いたんだけど
歯形が二カ所ついてただけでした…
一昨日夜中部屋にて土壁からでてくるとこも初めて見た
鼠なんか死んでしまえ。
- 868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 15:00:13 ID:PzavwCyT
- さっきチュートルマンなる捕獲器を見つけたんだけど、誰か使ってみた人いる?びっくりするほどよく捕れるって書いてあったけど…
- 869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 01:26:29 ID:???
- >>866
殺鼠剤を食べて吐血。
ねずみは垂直の壁でもでこぼこがあれば登れる。
- 870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 11:03:42 ID:???
- ネコ年老いた♪
ネコ死んじゃった♪
ネコ死んじゃったぁら ネズ増えた♪
ネズ毒食べた♪
ネズ死んじゃった♪
ネズ死んじゃったぁら ウジわいた♪ OTZ
- 871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 11:09:50 ID:???
- >>867
>>819
- 872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 23:05:21 ID:obphe7ix
- 蚊取り線香を毎日焚いていたら、静かになった。
効いてるのかな?
- 873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 23:11:43 ID:OvVDqxlI
- 天井裏がシートと殺鼠剤だらけになってきた。おまけに部屋までハッカ臭いぐらいハッカスプレー撒いてみた。最近少しづつ殺鼠剤食ってる。死ぬ前にシートにかかる事を祈ります。生きてるうちに捕まえて泡で固めてやりたいな。
- 874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 00:26:34 ID:???
- 蚊取り線香 砕いてばら蒔き作戦 決行中
- 875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 01:29:25 ID:???
- ドブネズミを飼ってる俺には辛いスレだ
できれば殺さない方法で退治してくれ
- 876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 10:50:19 ID:???
- >>875
深夜にカリカリ&ガサガサ音で起こされ、不眠症になると
ホント殺意芽生えるって。捕まえたら八つ裂きにしてやろうと。
ただ、いざ粘着シートに捕まって苦しんでいるところを見ると
こいつも生きるのに一生懸命だったんだなと思ってしまったオレがいた。
- 877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 11:51:30 ID:F8dSD0Mt
- >>875
やつらから受ける被害で不眠症や下手すりゃ噛まれて死ぬ事だってあるんだからさ。結局お互い様だよ。そんならいえのドブネズミに伝えてくれ。殺さないから人間にも被害を与えないでくれないかって。
- 878 :人の皮を被ったネコ:2007/09/08(土) 14:52:22 ID:G/dIjh75
- やったにゃぁ〜
でてこなくなったにゃぁb
みんなありがとう!
- 879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 15:14:15 ID:3upW5GyJ
- >>878
どんな方法を使ったの?
- 880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 16:38:39 ID:???
- >>875->>877
なかなか考えさせられる書き込みでした。。。
そういえば昔 ベン っていうドブネズミ(?)と孤独な少年の
映画があったね。。。
- 881 :878:2007/09/08(土) 21:06:27 ID:G/dIjh75
- にゃぁは割愛するにゃぁw
1 ウチには巣はなくって入ってきちゃってただけだったみたいだから、
ネズミが入ってきてそうな出入り口を金属たわしとかモール?で封鎖
2 ハッカ、ゴキ&ハエスプレー攻撃 置型も配置
3 音がしたら脅す、ひたすら脅かす
4 エサになるものをしまう、隠す
5 台所をメインにキレイに片付ける
6 通り道に粘着ワナやダミートラップ
7 友達がネコと一緒にお泊り(未実行)
こんな感じで毎日遊びにきてたネズミも来なくなりました。
ここでもでてるありふれたやり方ですがご参考までに〜
PS:入られないようにすること、頭がよくて臆病なのを考えて対処しました。
- 882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 08:29:39 ID:???
- うち養鶏場が隣にあるんだけど、
昨夜鶏達がうるさく興奮してた→屋根裏で深夜から朝までネズミさんが大量にうるさかった。
住処を大移動された模様。
朝方から異様なニオイが気になった。
が、出勤の為に香取焚いてきた。
さてどおしよう。
- 883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 11:45:51 ID:???
- >>882
蚊取り線香で自宅出火、ネズ脱出の予感。
要ニュースチェック。
- 884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 19:22:01 ID:Vb3A1HbO
- かわいい
http://www.bidders.co.jp/item/92405115
- 885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 19:47:02 ID:???
- たしかにそうやって見ると可愛くも見えるけど…。
- 886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 18:40:30 ID:hXgQP7b4
- ついに業者委託!
- 887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 09:24:18 ID:???
- 結果レポートして
- 888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 12:53:24 ID:f/Bh2tYP
- わが闘争
都市部繁華街のバー。
近所の複数のビルの解体によりクマ大量移動、数枚のペタペタ君とハッカスプレで防御。
水回りの徹底清掃するも柔らかいモノ(雑巾、敷き布、スリッパ)から
棚に入れたボンカレーや買い置きの茶葉、CDのケースまで齧る
なまじな対策を嘲笑うかのような行動に徹底抗戦を決意。
一次対策=閉店時に大量のペタペタ君(約百枚)を敷き詰める。成果は三匹。
しかし脱出ネズ数匹を確認。
二次対策=千匹捕りに餌「イカめし」で一匹。
二号器以後は引っ掛からず。
三次対策=鼠ばさみで一匹。頸椎骨折。百戦錬磨の奴も見慣れない罠には一発。で一匹。
四次対策=大量のペタペタ君を敷き詰めたあと近くで仮眠。
プロ用ペタペタ君でも成獣クマは身体をよじり五分くらいで脱出、この五分で勝負をつける。
二匹。
五次対策=毒餌は口つけないのだがマヨネーズなどにに丁寧に和えると効果。夜ベランダに設置、ほぼ全滅。
主のいなくなった屋根裏に新人らしきクマが侵略。
六次対策=大量の画鋲を外向きに刺した厚紙やペットボトルを鼠の通路に置く。バラ撒きよりかなり効果あり
厚紙は何か印刷してあるモノがよい。
パッと見、針があるのがわからないのでこの上を駆け抜けるやつがいる。
七次対策=ペタペタ君の裏側から画鋲を大量に刺す。
ペタペタ君にひっかかった鼠は身体をねじって逃げようとするが画鋲に刺さり自由を奪い通常のものより効果的。
音の出る機械や電磁波の機械の効果は懐疑的、気休めに置いてある。
ちなみにペタペタ君に引っ掛かったネズは警戒臭を撒き散らし使い物にならない。
また非衛生であり逃げ出す恐れもあるのでソッコーで折り畳むかもう一枚被せて
確実に身動きできないようにしてビニール袋に入れて捨てるべし
- 889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 15:19:58 ID:???
- 総統! わが闘争涙無くしては読めません!
てか第四次対策以降 鬼気迫るものがあるなww
- 890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 17:03:19 ID:f/Bh2tYP
- >>889サマ
ありがとうございます
ココ数か月繰り広げられた死闘による成果および新型殺戮兵器の一切は
「お客さま相手、飲み食いの商い」である当店最大機密であり、
もし外部に漏れ、お調子者の大事なお客さま方のお耳に入ることになれば
それはそれは面白可笑しい伝説をあちこちで広めてくれかねないわけで…
かなりフラストレーション溜りますた。
ぬこが捕まえた獲物を自慢するように
私もこんなヤツをやっつけた!こんなすげぇ兵器を作った!と誰彼に自慢したかった…しかし言える相手もおらず…
この場をお借りしてあらためて自慢させていただくとともに
今後もさらに気を引き締め新型兵器の開発などに勤しんでいく所存です。
- 891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 22:14:25 ID:AP/A3EI1
- >>888
おつかれさまです。
やりますねb
- 892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 22:27:52 ID:YJ+UQMbX
- 書き込めた
- 893 : [―{}@{}@{}-] z229.61-115-107.ppp.wakwak.ne.jp:2007/09/14(金) 22:33:21 ID:???
- 5年前に子ぬこを飼ったらいなくなりますた
いまはゴキと遊んでいまつ
- 894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 06:06:11 ID:???
- 猫ってさ、あまりにネズミが多いと飽きちゃうんだよね
20匹近く狩ってくれたけど、今じゃネズミの音聞いてもピクリともしない
いないよりはマシだろうけどね
- 895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 08:51:18 ID:jJZrnbF9
- ここの書き込みを読んでいると殺「虫」剤の有効性について取り沙汰されているようですが
経験上、有りです。有効です。
説明書どおりの使い方ではないので問題は大有りですが。
そしてかなり限られた条件下で攻撃をした場合にのみ有効となります。
たとえば天井裏で同じエリアをしつこく走り回るストーカー的行動をとる鼠に対して
ゴキジェットプロのノズルか入るくらいの穴をエリア中央に開けておきます。
ヤツが現れたらその穴にソッとノズルを差し込みます。
…頃合いを見はかりいきなり全開噴射!いやいやヤツがどこにいようが知ったこっちゃありません。
狭い天井裏にゴキジェットプロ一本分の殺虫剤を充満させます。
やつらは「所詮いつものハッカスプレィだろ」とタカをくくってます。
ところがどっこいしばらく我慢してたら大変、足腰が立ちません。
これは逃げ道のない場所に逃げ込んだヤツにも有効です。
やつらはハッカスプレィでは無闇に逃げ回りますが殺虫剤では動かず様子を伺う行動をとるようです。
いづれにしろこちらも玉砕覚悟で立ち向かう必要があります。
ガス兵器は体重差がモノをいいます。
私たち人間は奴らの50倍から100倍の体重にモノを言わせ
肉を切らせて骨を断つの精神で殺虫剤一本タップリ吸い込ませます。
薬のことはよくわかりませんが多分、喉とか目とかに絶大な打撃を与えてるはずです。
そして肝臓とか腎臓のあたりにもとてもよくないことが起こっていると思います。
当然こちらも被害を被ります。
なので「おまえらが出ていかないなら俺が家を出ていく!」とか
「職を賭して奴らを殲滅する」くらいに追い詰められたときの最後の手段と心得てください。
トドメは刺せないまでもヤツは非常に重い重度疾患を患ったまま一生をすごすことでしょう。
いままでみたいに元気に走り回ることも美味しいご飯に舌鼓をうつことも雌鼠をナンパしてヒィヒィ言わせることも出来ず淋しい余生を送ることでしょう。
実際に二度程このような虐殺を行いゴキジェットプロの非人道的破壊力によいしれました。
さっきまで元気に走り回っていた若い鼠は突然老人のようにヨボヨボになり果て
逃げようとしても言うことを聞かない震える手足に戸惑いヘタリこみ
怯えるように、縋るようにこちらを見上げます。
まるでさっきまで傍若無人のかぎりを尽くした暴走族の若者が
いきなり玉手箱の煙を吸い込んでしまったようです。
バビル二世と死闘を繰り広げたヨミの姿のようにもみれます。
残酷かと思われるでしょうがこれが勝負の世界です。
そして弱り果てたこの強敵(親友)の健闘を讃えつつ生ごみの袋に入れ捨ててしまいます。
ちょっと背中の真ん中あたりに不自然な鈍痛があったりしますが
これは彼らとの戦いの勲章です。でも医者に行ったほうがいいです。
- 896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 12:03:33 ID:xUz6C59o
- うちでは小さなネズミが出て、粘着式ネズミ取りを仕掛けたのだが、
俺を含む人間しかひっかからなかったのであえなく撤去となった。
それ以来、ネズミは出てきていない。どうなったのかは知らん。
おかげでジャージ処分したぞ……(まあ500円のだけど)
- 897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 15:16:36 ID:???
- 895 さんも壮絶ですね。 そうか!
なるほどそういう スプレーの使い方があるのですね!
まあ噴霧した後一人ならすぐサウナとかに泊まりに行って
少なくとも半日くらいおいて帰れば人間なら大丈夫そう?
- 898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 20:00:05 ID:???
- 本州でもやってほしい
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070915-00000070-mai-soci
- 899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 22:40:15 ID:???
- 本州のネズミを絶滅させるのは不可能
- 900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 00:07:03 ID:BDt/fXwm
- 語気ジェットは、人間側にも相当ダメージがあって気持ち悪くなったな
これは相当な覚悟がいるな
- 901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 00:16:24 ID:???
- マジレスしてるやつがいるなw
- 902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 00:38:18 ID:???
- >>899ね
- 903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 01:47:09 ID:2RyJG9ns
- >>897様
いやいや、そんな甘いもんじゃありません。
身体についた薬剤はあとでシャワーとかお風呂に入ればどうにかなるし
部屋中に蔓延している薬剤は窓開けて風を通すとか換気扇でOKだと思います。
問題は戦闘時に吸い込んでしまうゴキジェットプロの薬品です。
だって、あの馬鹿でかいゴキの動きを一瞬で封殺するくらいの大技を放つ薬です。
もうね、戦時中に作ってた神経ガスとか枯葉剤が入ってんじゃないかとマジ思えます。
とりあえずそんなんが手元にあって、目の前を人を小馬鹿にしたように走り抜ける
ネズミ見たらねぇ、そりゃ思わずブシュ−ですよ。
憎っくきネズミ見たらもう頭ン中真っ白ですわ。
頭ン中で妄想娘が「おとうさん、もうやめてぇぇぇぇ!おとうさんが死んじゃう!」
って叫ぶんですが
私は「えぇい!オレは奴を倒すためならどんな犠牲もいとわない!どけ!」って
妄想の親子愛が頭の中で0.5秒くらい繰り広げられるのですが、私は娘の手を振り払って
ゴキジェットプロを噴射しつづけるわけですわ。
あ、ちなみに妄想娘はサラサラのロングヘアーが似合う18歳で母親似なんですけどね。
私は父親として、いや人間の尊厳を守るためにもトリガーを引き続けるわけですわ。
で、計連続3分くらい噴射するんですが、最初の1分位たったところで缶がすごく冷えます。
ま、そのあたりでこちらも冷静になって「やべぇぞ」って頭の隅っこでは思うんですが、
たぶんこの時には自分も薬品に少し脳中枢やられっちゃってんでしょうかねぇ
「ここまで来たらトドメを刺す!えぇい!死ね!死ね!」
「おとうちゃん!やめて!」
「ええい!うるさい!どけ!」
「きゃぁ」
てな感じで残り2分をエンプティまで発射しまくりです。
そんなわけでヤバイのはこの時吸い込んだガスですわ。デカゴキを一瞬で行動不能にする薬品を
3分位吸い込んでるわけです。
眼・鼻の粘膜、肺、そっから血管通って心・腎・肝臓、脳に行き渡ってしまいます。
まあ、ノズルを向けられてるネズミのほうなんかはもっと凄いコトになってますが
両刃の剣なんてもんじゃありません。
冷戦時代の米ソの核競争時を彷彿させる自滅型攻撃か
敵と一緒に木から落下するカムイの「イズナ落とし」みたいなもんです。
正直勝利した後、頭はクラクラ、胸はムカムカ、胃はズキズキ、心臓はバクバク
背中の肝臓だか腎臓のあたりは固くなってたりと代償の大きい勝利となることを
覚えておいてください。
- 904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 10:51:50 ID:???
- 今朝見たら、庭の通気口に仕掛けた一枚の粘着シートに二匹掛かってた。
時同じく昨日の夕方から子猫が家の路地に迷い込んできて、
ものすごい勢いで走り回って一晩中ニャーニャー騒いでたけど、
こいつらを追っかけてたのかな。
- 905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 12:26:39 ID:???
- 勇者子猫様いいなぁ 家にもきてほしいよ。
- 906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 15:30:59 ID:9Zh7+FEt
- 粘着系は私も子供(3歳)が引っかかり
あえなく断念…
ありとあらゆるものを試して最終的に、
ネズレス【殺鼠剤】を使ってみた所、
箱一箱なくなりかけた頃に撒いた餌が残るようになってたので死んだと思い、
久しぶりに穏やかな気持ちになったのもつかのま…
昨日夜中横切りました。
死んだとしても無限ループのように、
外から次々出入りしてたら戦いは終わらない気がしてきた…
主人にもう一度屋根裏、外壁を見回り&穴埋めをしてもらいました。
- 907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 15:37:54 ID:9Zh7+FEt
- >>906です
もうどうしたらいいですか?
もうすぐ出産なのですが
家を空けてる時や退院後赤ちゃんや上の子にも不衛生ですし…
業者に頼んで根絶したかたはいらっしゃいますか?
鼠が憎らしい…
掃除してもしても、
全部が汚い気がして疲れました。orz
でも泣き言は言ってられない!
母ちゃんは闘う!
- 908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 17:11:46 ID:???
- >>906
自分だけのケースかも知れないのですが一言。
うちは業者を呼んで想定されうる隙間を塞いだのですが、
どこかからか忍び込んできました。
自宅は木造・築30年以上です。エアコンの設置部分とか、
ともかくいろんなところから入ってくるようです。
頼むとしてもあまり期待するとショックが大きいし、
ノイローゼにならないように
あまり思い詰めないように。。
- 909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 22:33:18 ID:9Zh7+FEt
- >>908さん
あきらかに外壁など穴がないのに、
どこからか忍び込んできますよね…
食べ物を仕舞い徹底的に掃除をすることで、今の所悪さはしてないようなんですが、
以前初めて荒されたのを見た時のショックが尾を引いてまして…
収納してた物置の子供服全部噛みちぎられ糞尿まみれのチャイルドシート…orz
いつまた他の場所を荒されるか考えると恐ろしいです
- 910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 15:06:55 ID:2SiUpUDV
- >>906さん
一般的にネズ対策は
防御=穴塞ぎ、無餌化、
追い出し=ハッカなど忌避剤散布、超音波・電磁波発生器設置
捕獲=粘着剤、鼠取り
殺害=鼠挟み、毒餌
諦め=共生
があります。
ちいさい子供さんがいらっしゃるのことで、薬品系、刺激物系、直接攻撃系など制約が多いですね。
防御系で最近試してみて効果のあったモノで乳児にストレスがなさそうなモノとしては
ペットボトルを縦に半割りにしたものに、プラスチックの頭の画鋲(ダルマピン)を万遍無く突き刺したもの
(隙間の形状によって内向きに張りつけるか外向き張りつけるかを選ぶ)
コレです。冷蔵庫の下とか流し回りの奥まったとこの一センチ以下の隙間も、オーディオの裏側の配線と壁の隙間も
流しの排水溝の隙間も塞ぐ場所はいたるところにあります。
例えば冷蔵庫の裏なんかは適度に暖かくネズの出入りの激しい場所です。
上面壁側、側面の隙間に半割り内向き画鋲を刺したペットボトルで隙間を塞いで
ガムテープなどで固定してください。
出ようとして画鋲の剣山に阻まれ退散します。
彼らの体長、やわらかい鼻先、手、目に非常に嫌な大きさのようです。
また普段触らない場所、奥まってて子供の触れない場所なら
1リットルペットボトルのクビの部分を切り取り内側から外向きに画鋲を刺して
画鋲のサボテンを作り、オモリをいれて隙間を塞げば出も入りも出来なくなり効果的です。
家具、什器の移動をして鉄板で塞ぐ方法や金タワシを隙間に詰める防御策と併用し、
この家は「敵意」がある、ヤバいところだと認識させるのも手です。
この方法で天井裏から冷蔵庫の裏にまわりキッチンの通路は完全遮断
(ペットボトルサボテン六本、画鋲敷き詰めシート二枚)しました。
いままでさまざまな粘着シートを駆使してもダメだった所です。
通路を遮断された彼らは壁の中をカリカリやってます。
今度はソファの裏なんですが今ソファの下は半割り外向きサボテンが大量に転がってます。
ネズとの戦いは、想像力と根気と実行力です。
彼らはその三つを十二分に持ち合わせています
都会のネズは市販の対策グッズのほとんどを攻略しています。
説明書にとらわれず、使い方を工夫をしたり(粘着シート床面壁面の全面敷きとか)、
とにかく奴らの行動を想像し彼らの想像力を上回る対策を練ることが必要です。
- 911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 19:36:12 ID:/fFMFL3F
- ペットボトルの底の部分を切り取り、画鋲もしくはマチ針を奥向き(ペットボトルの注ぎ口方向に)刺しておき
ペットボトルのキャップにとても芳しい薫りの餌を詰め横向きとか(餌が)下向きになるように設置。
そう、あのウナギ捕まえる籠みたいなヤツです。
餌に引かれて入って行く時はマチ針の横っちょ踏んで倒していくのですが戻ろうとすると針は全部自分に向いている。
無理に戻ろうとしても痛てーのなんの!
しかも捕まらなかったら餌は手軽に変えられる。
捕まったらコンビニ袋に手を突っ込みペットボトルの口を掴んで袋ひっくりかえせば即ポイ!
原価はマチ針代くらい。
資源の再利用も出来て環境にやさしい。
おぉ、特許とか実用新案とかとれるかも!ふふ、これで富豪になって家建てたる!
きっと近所からネズミ屋敷って呼ばれるぞ
うーん…なんかちょっとヤダ
- 912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 20:00:53 ID:???
- >捕まったらコンビニ袋に手を突っ込みペットボトルの口を掴んで袋ひっくりかえせば即ポイ!
この部分の改良を求むw
このままでは不燃ごみで捨てるしかないじゃないか。
- 913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 20:23:19 ID:IkswizZz
- こんなに可愛い生き物を殺して喜ぶおまえらは未開人か何かか?
http://www.soul-bloods.com/img/pr/4/117-00_s.jpg
- 914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 21:37:37 ID:/fFMFL3F
- >>912
あ、しまった。
じゃあ、牛乳パックだ(可燃ゴミなのか知らないけど)
針の留め強度に改良の余地ありだけど
餌の取り替えは諦める。
よし、ネズミ屋敷はもうすぐだ。
でも名前がかっこわるいのでシンデ○ラ城にしよう。
ネズミで儲けてるとこはいっしょだ。
毎晩花火もやる。…ネズミ花火だけど
>>913
うん、かわいい。天井裏とかモノ陰から飛び出してきたり
棚にしまってある小麦粉やレトルト食品食い荒らしたり
病原菌を撒き散らしたりしなければ、ねぇ。
まあ、オートバイ乗りでも愛すべき正統派ライダーがいたり、唾棄すべき珍走団がいたりするのと似たようなもんだ。
- 915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 21:40:18 ID:???
- 捕まったらペットボトルぐらい食い破りそうだけど、やってみないとわからんね
- 916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 04:58:26 ID:fSLLCM5d
- 聞いてくれ。今出やがった。仕事毎日3時終わり。家帰ってシャワー浴びようと
お湯出して、あ−きもちえーと思ったら、視界の下がなんか動く。はっとみたら
でかいネズ公。ユニットバスで鉢合わせ。チョーびびり。あわてて扉開けたら
出て行きやがった、部屋に。今たぶん可動式ベットにいるはずだ。天井近くに
上げてあるから見えんが。うーどうしよう。急ぎ俺の店に戻り自分を落ち着かせてる
今思えば、半年前にポッキーの袋が粉々になってたり、枕のクッションが
散乱してたり。やっぱりいたのか。しかもワンルームだぜ?あーどうしよう
これから。頭かゆい。はー
- 917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 15:29:49 ID:B8PDtSwJ
- ここスレ読んで蚊取り線香ためしました。
即効いなくなりましたよ!
シーズンオフになるんで冬季分買いだめしちゃいました
- 918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 15:53:46 ID:???
- >>916
今度風呂で出会ったら、熱湯で昇天させてやってくれ。
- 919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 16:02:43 ID:fSLLCM5d
- 916です。
ダスキンさんありがとう。
燃えるごみがごそごそ動いてます。
ざまーみろ、へへん。
- 920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 16:04:27 ID:???
- 今更だけど >>903 コワスw
- 921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 17:36:10 ID:Tb4/9GyE
- 壁の中の電話線やられた・・・NTTになおしてもらったけど
今から殺鼠剤買ってくる
- 922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 22:19:08 ID:???
- ラットホンってやつ仕掛けたら夜に鼠の断末魔を聞いてしまった orz
ギィィィーーー!!だってさ…
- 923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 09:39:24 ID:???
- どこかの島で、Nを全滅させたとあったけど、
こういうことは、国を挙げてやってほしい。
- 924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 09:39:58 ID:???
- ぬこたん最強。
うちにはもともといないのに他所ん家の鼠まで引っ張ってくるよ(涙)
見せるなっつーの。
- 925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 10:12:11 ID:JlloG1z3
- あの自慢げな態度にわらえるんんだ
- 926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 10:49:52 ID:???
- これまでで最大のドブネズー昨日討ち取った。
- 927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 04:00:00 ID:???
- 粘着シートを自分で踏んでしまった…
洗っても洗っても落ちない…
- 928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 08:38:44 ID:???
- >>927 自分もやったことあるんだけど、捨ててもいいような
ぼろ靴下ずっと履いていると自然に取れてきます!
- 929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 15:04:03 ID:6ei+/SU7
- あれって、いっつも、人間がかかるな
- 930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 15:44:18 ID:???
- >>927
サラダ油とかでとるって箱の裏書きに書いてなかった?
- 931 :927:2007/09/21(金) 23:50:27 ID:???
- 箱には不親切に何も書いてくれてなかったのですが、
あの後ベンジン代わりに食用油で拭いたら取れました!
928さんも今度は油類を使ってみるといいんじゃないでしょうか。
ぼろ靴下の有効利用というのも魅力的かもしれませんが。
油にこんなに感謝したのは生まれて初めてだ……
- 932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 10:20:08 ID:H+co/y08
- 粘着式ねずみとりを仕掛けて一晩放置したら一匹かかっていました
あまりにもあっけなく取れたのでもう一晩放置したらさらに一匹かかりました
チーズを載せていたからとはいえ、どんだけ腹減ってるんだ
隣でお仲間が死んでるっていうのに・・・
- 933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 17:24:39 ID:???
- すごいですね!
普通隣でお仲間死んでるの見たら引っかからないけど・・・
- 934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 17:30:00 ID:???
- もう一匹かかったのはいいかもしれないけれど
冷たくなった一番さんからピョンピョン跳ね出たものはいなかったかな?
- 935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 17:58:21 ID:H+co/y08
- >>934
それってネズミのあかちゃんってこと?
あかちゃんはいなかったけど変わりにウンコをどっさりしてた
ちなみにそのあと新しいネズミとり仕掛けたら、さらにもう一匹
別の場所でも一匹、合計4匹かかりました
ネズミが大量発生したのは物置に使ってる10畳ほどの部屋
今年はネズミの当たり年になりそうです
- 936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 18:26:36 ID:???
- ネズミの大運動会で 頭に来てる人
クルマの発炎筒 最強!! 天井裏へ放り込むんだ
- 937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 18:57:39 ID:???
- ネズ一時退却、そして翌日コンニチハ。
という落ちになるんじゃ・・・。
- 938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 19:25:53 ID:???
- >>934
ノミじゃないの?
- 939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 19:30:14 ID:H+co/y08
- >>938
ノミか・・・
- 940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 21:48:41 ID:H+co/y08
- 932です
またです、ネズミとりに二匹かかってました
今度は確実に両方生きてます
やっぱり、チーズか・・・そんなにチーズが食べたいのか・・・
- 941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 00:03:09 ID:PmHa2eGN
- あのチーズの腐敗臭と柔らかさと甘みが好きなのだろう
- 942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 01:41:21 ID:???
- >>940
入れ食いだな。ちなみに何ネズミ?ドブ?クマ?
- 943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 18:35:35 ID:uJdYWXdd
- たぶんドブネズミだと思う
それと、今日の昼ごろさらに一匹かかった
このペースでいくと年内50匹くらいになるかも
粘着式ネズミ捕り買い増しにいかなくちゃ・・・
- 944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 20:55:08 ID:???
- あああああああああああああwsdrftgyふじこlp;@:
前々から天井で音がしてて、最近音がでかいな…とか思ってたら、
今日ついに見てしまった…orz
カタカターってでかい音がするから見たら、柱を伝って走っていった。
消えたからどっかに落ちた!?と思って、近くを見てみたら、
柱と壁のところに穴が開いてた…あああああどうしよううううううorz
- 945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 21:05:35 ID:???
- >>944
ディフェンス:穴を塞ぐ
オフェンス:柱の下に粘着シート
- 946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 12:42:32 ID:Cf4VPWrF
- >>944
粘着シートの真ん中にチーズを置くといっぱい取れるよ!
- 947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 14:41:07 ID:eXwTJ39r
- http://www.asahi.com/science/update/0915/TKY200709150038.html
小笠原では根絶に成功したそうだが…
どんな殺鼠剤を使ったんだろう。
- 948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 14:49:24 ID:W76/ZimW
- 猫飼えばよか
- 949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 15:20:28 ID:???
- 家の壁に穴見つけたときって
>>945 さんの言うように 穴の下にシート仕掛けたら
確かに面白いように取れるんだよね・・・。
でもどこから家の中に入ってくるかが分からないと
いなくなってもすぐまた出てくるけど・・・。
それでも こまめに家の中の穴を利用して
捕まえるしかないのかな? と思う今日この頃でした。
- 950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 15:47:18 ID:???
- >>947
市販してない強力なのじゃまいか。
殺鼠剤って人間がある程度の量食べても一回二回では死なないような毒じゃないと
市販できないからね。じゃないと殺人が・・・。
- 951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 15:58:04 ID:???
- ネズミは一匹家に入ってくるようになると、他のネズミもつられて入ってくる。
進入経路にネズミのにおいがつくんだろうなぁ・・・。
- 952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 16:23:11 ID:Cf4VPWrF
- この一週間で7匹のネズミを捕まえてる我が家としては
聞き捨てならない話だが・・
- 953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 21:38:41 ID:Cf4VPWrF
- 一匹追加
- 954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 00:20:42 ID:???
- >>952 すごい捕獲技術だ
- 955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 00:58:53 ID:???
- 本日ネズミ〇イホイとやらを購入
仕掛けて2時間あたりでハウスがカタカタ鳴り出した…恐る恐る見に行ったら、それは小さな愛らしいヤシが半身粘着していた。
すんごい罪悪感に襲われるんですが
- 956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 01:21:06 ID:???
- >>955
やるか、やられるかだ
- 957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 05:57:43 ID:GZP8cORK
- >>955
そうそう、最初はすんごいかわいいの・・・
飼ってやってもいいかなくらいに
でも、これが6匹7匹になるとね・・もう・・ね・・
- 958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 14:20:47 ID:rrno8MYe
- 可愛いなんて言ってられない!
あちこち糞するし、知らないうちに押し入れを巣にして開けた頃には…
獣臭と糞尿まみれの片付けに追われ、
ノイローゼの毎日…
- 959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 14:34:40 ID:GZP8cORK
- そっかー、我が家では使ってない物置同然の部屋に出るから
そこまでわからんかった・・・・・・・ご愁傷様です・・・
- 960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 15:03:20 ID:???
- 漏れも毎日午前4時に起こされて不眠症になったから気をつけれ。
- 961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 17:19:07 ID:???
- 昨日、粘着シートにかかったヤモリを逃がしてやった。
オリーブオイル付けながら剥がしたんだけど結構大変だったよ。。
そしてネズミとの戦いは続く・・・・
- 962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 17:44:55 ID:???
- >>955 その気持ちよく分かる。 最初コネズミがかかると
ものすごく両親が痛むのね。 でも 誰かさんも言ってたけど
食うか食われるかなんですよ。
大きくなって毎日夜起こされたり食べ物かじられたり
ノイローゼになってもおかしくないからね…。
- 963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 19:52:18 ID:OiKnexSy
- 2〜3日前から、台所でしゃれにならない悪臭が…。
今日、水道屋にきてもらったが、排水管にはなんの異常
もなしとのこと。
もしやと思い、数ヶ月前にゴキとりマット縦に強引に流しの隙間にいれ
といたのみたら…、ネズミの屍骸がΣ(´д`;*)
これが悪臭の原因でした…、ゴキとりにかかっているとわ…。
今日屍骸のあたり大掃除したんだけどまだ不安だ;;ゲロはきそう(泣)
明日、ネズミ一発というのをやろうとおもうのだが、
PCTVや服布団て洋服ダンスとかにしまうべきですか?
拭き掃除とかは必須でしょうか?
- 964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 21:06:13 ID:???
- 我が家は鉄筋のビルの最上階(5階)なんだけど、
最近、朝の9時〜午後2時くらいの間に、天井から「バタバタッ」って音がする時がある。
屋上ではなく、天井からダイレクトに聞こえる感じ。夜はしない。
ネズミかと思って、進入経路を調べてみたけど、どっから入ったか全く分からず。
家の中には入っていないし(ラットサインとやらは皆無)、屋上もビルの側面も出来る範囲で
調べてみたけど、通気口にはネズミ返しがあるし(よくある1センチくらいの横しまになってるやつ)
ハトが毎日隣のビルの屋上にいるから、ハトかとも思ったが、どっからもあんな大きい鳥が
入れる隙間はない。トカゲのような気もしてきた…
天井裏には入れない構造だし自分ではどうにもできないので、業者に頼もうかと思っていますが、
毎日ってわけでもなく、夜の運動会があるわけでもないのでどうしたもんかと思ってます。
やっぱりちょっとでも異変があるのなら業者に相談した方が良いでしょうか?
- 965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 21:08:56 ID:???
- >>963
メーカーのサイトへ
「ネズミ一発退場」を使うときに気をつけることはありますか?
http://www5.mediagalaxy.co.jp/earth-chem/qa/035/00000233.html
- 966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 22:01:15 ID:OiKnexSy
- >>965
服布団は?
- 967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 22:03:42 ID:GZP8cORK
- なにやら大事になってきたな
こんな状況じゃ粘着シートにネズミが同時に3匹かかったことなんて
大した自慢にならないな
- 968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 20:34:11 ID:???
- たった今、納屋で20センチ位あるネズミが前を横切りました。
早速粘着シートを仕掛けましたが、はたしてどうなるか。
最近見ないと思ったのに。
あんなに大きいのは初めてです・・・orz
- 969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 08:02:28 ID:???
- 農家さんですか?
前にテレビで見たネズミ退治の方法
かめ に 水を張ってその上から「ふすま」っていう穀物をふりかけて
水が見えないようにしたものを作ったらネズミがそこに
飛び込んで見かけなくなった っていうやり方を見ましたがどうなんでしょう?
少なくともネズミがかめの口に飛び込めるようなものが近くにないと
ネズミもさすがに登れないと思いますが・・・
- 970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 09:09:02 ID:???
- >>969
農家ではありませんが、田舎ですので納屋があります。
隣がゴミ屋敷なので、そこから出張してきているのではないかと思っています。
かめに水を張るなんて知りませんでした。
検討してみます。
- 971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 15:42:03 ID:qtDyqCiq
- もう限界です。ねずみがいなくなる有効な手段を伝授ください。
我が家には両手の上に乗るくらいの、けっこう大きなサイズのネズミが住み着いてます。
そいつにガスコンロの配線かみきられてダメにされました。修理したのに一週間後にまたやられました。
そいつはトイレにこともあろうに我が家の食器棚と、サニタリーにたたんでおいておいたタオルを使用されました。
一度粘着シートにかかったのですが、なんと隙を見て自力で逃げたのです。
その後は粘着シートにかかりませんし、毒餌には見向きもしません。
家の中には犬がいるのですが、全くの役立たずです。
先日は電子レンジの配線まで切られました。ネズミ捕りの罠カゴも餌だけとられる始末。
どうかどうかお願いします。
奴を抹殺or追い出す方法を教えてください。
- 972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 15:47:10 ID:???
- 一度粘着シートに掛かった時に仕留められなかったのが
一生の不覚ですね・・・・
- 973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 16:41:56 ID:QpN2rmQf
- >>971
どんなネズミwww
・・・スーパーマウス?
- 974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 19:23:49 ID:???
- >>971
ペットとして飼育すればいい
- 975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 19:53:34 ID:???
- キッチンの排水溝の蓋(ゴム製)が餌食になってる。
ちょっと気を抜くと齧られて、金製の蓋をしっかりしないとゴミ受けに入り放題。
いっそそこに殺鼠剤を…とか思ったけど下水に溶け込んじゃうんでそれも無理。
こうなったらゴミ受けに剣山忍ばせるしかないかな。
- 976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 21:11:48 ID:IqNVMaBf
- >>968です。
今日の夕方、昨日ネズミを見た納屋を調べていました。
すると、納屋の隅に何やら黒ずんだものがありました。
よく見ると、それは、いつごろ仕掛けたか分からない粘着シートでした。
それだけならいいのですが、何とそこには、4匹のネズミがミイラ状に・・・
((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
あんなに驚いたのは初めてでした。
母親に聞いてみると、どうやら母親が仕掛けたものでしたが、いつごろのものかは分からないとのこと。
深呼吸して、火箸でそれをつかみ、新聞紙とゴミ袋で何重にも包みました。
明日が燃えるゴミの日でよかったです。
皆さんも粘着シートを仕掛けたものを忘れていませんか?
一度、家中を調べてみてください。
- 977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 21:33:44 ID:QpN2rmQf
- うちは粘着シートで一日平均2匹とれるよ!
- 978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 14:44:11 ID:???
- 昔ねずみが壁を這っていたのを思い出した。
いくら土壁だか砂壁だかでざらついてるとはいえ…思い出すと恐怖。
- 979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 20:01:39 ID:U2JYzb43
- >>978
コンクリートの壁はどうだろう?
- 980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 20:33:02 ID:???
- 殺鼠剤を壁の間に入れたらかじった殺鼠剤のクズが出てきてそれ以降
音がしなくなった。
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
- 981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 21:41:53 ID:???
- >>980
星になったんだろ。
- 982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 09:50:20 ID:???
- 食器棚の後ろの壁に穴発見。
穴の下に粘着シート設置。
今夜こそ捕まえるゾ!!
- 983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 21:40:08 ID:9mMdEcEc
- ネズミの糞みるだけで殺意わく!
まだいるんだろうな…鬱だ
- 984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 03:23:14 ID:???
- http://www.mainichi-msn.co.jp/science/env/news/20070916k0000m040033000c.html
こんな形の罠って売ってるんだろうか。
283 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★