■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【メタルラック】ワイヤーシェルフ総合スレ 4
- 1 :名無しさん@3周年:2006/06/24(土) 16:50:31
- ワイヤーシェルフ全般をマターリと語りましょう。
前スレが1000に満たずDAT落ち・・・
【メタルラック】ワイヤーシェルフ総合スレ 3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1132151849/
その他関連リンクは>>2-以降
- 2 :名無しさん@3周年:2006/06/24(土) 16:51:46
- エレクター(無断リンク禁止だとさ)
ttp://www.erecta.co.jp/
ルミナス
http://www.luminous-club.com/
アイリスオーヤマ
http://www.irisohyama.co.jp/
フリージョイントラック
http://www.rakuten.co.jp/e-coocan/
ジョイフルラック
http://www.yamashin-grp.co.jp/joyful/diy/j-rack/index.html
東急ハンズ
http://www.tokyu-hands.co.jp/
多慶屋(HPに出てない商品は実店舗に電話・FAXで問い合わせ)
http://www.takeya.co.jp/
- 3 :名無しさん@3周年:2006/06/24(土) 16:52:45
- 関連スレ
メタルラックに何置いてる?
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1013182591/
過去スレ
【エレクタ】ワイヤーシェルフ総合スレ【ルミナス】
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1079795815/
ワイヤーシェルフ総合スレ 2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1100503074/
「エレクターマニア」1〜5
http://life.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1030756432/
http://life.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1015915025/
http://life.2ch.net/test/read.cgi/kagu/970966367/
http://life.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1049344268/
http://life4.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1068985244/
「ルミナスについて語ろう!」
http://life4.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1076673347/
- 4 :名無しさん@3周年:2006/06/24(土) 16:56:13
- Q:各社のシェルフには互換性がありますか?
A:(頭の固い人向け)
各社の公式見解では、互換性ありません。全て同じメーカーで揃えましょう。
A:(頭の柔らかい人向け)
同じ太さのポールのシリーズなら、
全てのポール・全ての棚をそれぞれ同じメーカーにすれば、ほとんど問題ありません。テーパーも使いまわせます。
(1本のポールのみに付けるようなアクセサリなら混在しても大丈夫)
ポールの連結タイプと一本物の混在は、同一メーカーでも不可能な場合があります。
棚はエレクタならエレクタのみで。エレクタのホームとスーパーも互換性なし。妥協するな。
それ以外のメーカの棚は微妙な差があるものの、何とか混ぜて使えることが多いようです。
(エレクタはセンチ、他はインチ規格のようです)
その辺は実際の経験を拾っていくしかないでしょう。
別の観点から説明すると…
ポールは溝の位置が違うと致命的なので、他社との混在は止めよう。安いし。
棚はポールの穴間の距離が違うと組み立て難かったり外し難かったり苦労するので、極力同じメーカーがオススメ。
でも微妙な差はテーパーとポールのしなりで吸収するので、
位置を工夫する(一番上だけ他社とか)なりしてうまく試してみよう。
棚の混在OK/NGだったよリスト(ポール25mm):(追加ヨロ…まとまったら整理して別のテンプレにしませう)
ルミナスとアイリス 奥行不明 幅36,46,61,91○ 120以上×
ニッセンとアイリス 奥行不明 幅不明 △ちょっと無理すれば入る
アイリスとルミナスとジョイフル 奥行不明 幅36,46,61○ 幅120以上× 1cm以上違う
ルミナスとジョイフルとユニセルフ 奥行不明 幅150○
メガメタルとアイリス ○ (メガメタルはアイリス製?)
セシールとルミナス .奥行45 幅90× 足のネジは○
コーナンとユニセルフ ○ (コーナン店情報)
ユニセルフ(山善)とニッセン
A:(頭の柔らかすぎる人向け)
全部混在OK。穴の位置が違うならポールを曲げればいいじゃない。
- 5 :名無しさん@3周年:2006/06/25(日) 09:18:07
- >>1-4
乙です。
メタルラックって外気の通りやすいところに設置だと錆びやすいですか?
エレクターかルミナス買うつもりなんですが。
- 6 :名無しさん@3周年:2006/06/25(日) 12:57:08
- 過去スレ見れないので、既出だったらもうしわけないんだけど、
スリーブは他社のが混在しても問題ないよね?
以前セシールで買った物に棚を付け足すんだけど、棚とポールはその時に買ったあまりを使うんだけど、スリーブがなくなっちゃって。
で、ハンズでスリーブだけ買ってこようかと思ったんだけど…どうでしょう??
通販サイトなんかで見た限りだと、ポールのサイズさえ合わせれば
問題ないような気がするんだけどなあ
- 7 :名無しさん@3周年:2006/06/25(日) 19:02:42
- >>5
防錆加工の表記がある製品ならどちらでも問題ない
エレだろうがルミだろうがコーティングが甘いものに当たれば錆びるけど
あとエレクタならステンレス棚という選択肢もあるよ
>>6
見た目で極端な違いがなければ大丈夫なんじゃない。
ただしピッタリ収まらないとか問題は出るかもしれないけど
- 8 :6:2006/06/25(日) 23:25:52
- >>7
ありがと!明日買いに行って試してみるよ
- 9 :名無しさん@3周年:2006/06/26(月) 03:42:57
- おお、乙>1
- 10 :名無しさん@3周年:2006/06/26(月) 12:41:18
- メタルラックのカバー(ファスナー付きで、ビニールのような透明で全体を覆うやつ)を
売ってるところってありますか?
- 11 :名無しさん@3周年:2006/06/26(月) 14:18:16
- >>10
透明の物は簡易温室用だから園芸関係で探すと見つかりやすいよ
- 12 :名無しさん@3周年:2006/06/26(月) 17:36:22
- AV機器ラックの用途でワイヤーシェルフを使っている人に質問
ワイヤーシェルフだと、ここが(・∀・)イイ!!とかここが(・A・)イクナイとか教えてください
- 13 :名無しさん@3周年:2006/06/26(月) 18:09:11
- (・∀・)イイ!!
・機器の入れ替えに柔軟に対応できる。棚の高さを変えやすい
・熱がこもりにくい
・組み立てが楽
・それなりにオシャレ
・パーツが豊富なので様々なパターンが計画できる
少々値段が張るが、スライド棚を使えば機器やケーブルの交換が少し楽(設置環境による)
(・A・)イクナイ
・ホコリがつもりやすい(環境にもよるが)
・平坦な面が無いのでインシュレーターをかます場合、板などで面を作る必要がある
・棚の掃除がやや面倒
・小物が隙間から落ちる
自分が使って経験したところではこんなとこ
- 14 :名無しさん@3周年:2006/06/27(火) 00:15:09
- ホームエレクターにルミナスのペンホルダー(25P-0810)をつけてる人いますか?
机(ホームエレクター)の上でよくコップを倒してしまうので、これをコップホルダー代わりに使いたいのですが。
- 15 :名無しさん@3周年:2006/06/27(火) 00:21:52
- ポールの経は一緒だからつくかと。
- 16 :名無しさん@3周年:2006/06/27(火) 00:42:12
- >>15
ありがとうございます。試してみます。
- 17 :名無しさん@3周年:2006/06/27(火) 01:09:28
- 安く買えるとこ教えて〜
- 18 :名無しさん@3周年:2006/06/27(火) 01:15:25
- ネット通販
- 19 :名無しさん@3周年:2006/06/27(火) 01:56:08
- >ネット通販
どこのネット通販が安いのよ?
- 20 :名無しさん@3周年:2006/06/27(火) 01:57:31
- アフィでよけりゃ紹介するよ
- 21 :名無しさん@3周年:2006/06/27(火) 06:31:53
- >>19
たけやが安いとでも思ってるのか?
間違いさ
- 22 :名無しさん@3周年:2006/06/27(火) 08:13:50
- 何この自演。
- 23 :名無しさん@3周年:2006/06/27(火) 15:03:46
- >>13
レスd
やっぱり平らな面が無いからきついか
小物が隙間から落ちるってのは逆に考えると
物を置きすぎてごちゃごちゃするということが少なくなるということだな
ワイヤーとパンチングの組み合わせで何とかうまいことやるか
- 24 :名無しさん@3周年:2006/06/27(火) 18:13:41
- 幅120センチのルミナスにアンプなんかを横に2つ置いてみた
結果、みごとに湾曲した
今は幅45センチのラックにしてる
- 25 :名無しさん@3周年:2006/06/27(火) 19:45:18
- そもそもこんなビヨンビョン振動するラックに、AV機器を
載せようと言うのが間違ってる、逆に載せるんならたわん
だぐらいキニスンナ(・∀・)
- 26 :名無しさん@3周年:2006/06/27(火) 23:20:13
- この世にタワまない棚など存在しない!!w
- 27 :名無しさん@3周年:2006/06/27(火) 23:39:49
- >>26
漏れが他人を責めるとき自分の事を上げる棚はたわまないw
- 28 :名無しさん@3周年:2006/06/28(水) 01:39:07
- >24
自分も120幅を購入しようかと思ってる所です。
それって、支柱が25mmのタイプですか?
- 29 :名無しさん@3周年:2006/06/28(水) 01:44:24
- >24
連投ですんません。
参考までにアンプの重さと棚のたわみ量はどれくらいでしたか?
- 30 :名無しさん@3周年:2006/06/28(水) 01:44:48
- 25mmのしか120幅はないよ
- 31 :名無しさん@3周年:2006/06/28(水) 10:57:54
- >>29
アンプは20kgくらいだったはず
やばいってほどたわんではいなかったけど
リスニング時は正対するもんだから
アンプとプレイヤーがV字になってるのが気になった
1段に1個の機器なら気にならないだろうけどw
今は幅45だけど、今度は組んでからじゃアンプが入らなくなったw
下段はめて、アンプのせ、2段目はめて、プレイヤーのせてって…
- 32 :名無しさん@3周年:2006/06/28(水) 20:30:07
- ホームエレクタで、フローティングジョイント使ったラックを
作ろうと思ったら、思いの外値段が張ってちょっとビビった(^^;
棚2枚だと、ジョイントだけで万の単位だもんな。
- 33 :29:2006/06/28(水) 21:10:58
- >31
アリガト、参考にさせて貰います。
余計なことかも知れないけど、間を取って幅60とか幅90なら
アンプはいるかもね。
ちなみに、幅120に対するたわみ量は
幅90 ・・・ 約1/3
幅60 ・・・ 約1/16
幅45 ・・・ 約1/50 になるはず
- 34 :名無しさん@3周年:2006/06/28(水) 22:57:13
- 通販で安いとこ教えて!
- 35 :名無しさん@3周年:2006/06/28(水) 23:15:21
- >>34
>>17
- 36 :名無しさん@3周年:2006/06/29(木) 00:42:08
- 通販で安いとこ教えて!
通販で安いとこ教えて!
通販で安いとこ教えて!
- 37 :名無しさん@3周年:2006/06/29(木) 15:17:15
- 通販で安いとこ教えて!
通販で安いとこ教えて!
通販で安いとこ教えて!
- 38 :名無しさん@3周年:2006/06/30(金) 16:24:50
- スライドシェルフ天板に載せるアクリル板について教えて下さい。
エレクタではスライドシェルフ用のものが別に用意されていますが(スライド
機構がある分天板の幅が狭いためサイズを合わせてある)、ルミナスでは
そういったものが無い様です。
普通のルミナス用のアクリル板だと、やっぱスライドができなくなりますかね?
- 39 :名無しさん@3周年:2006/06/30(金) 17:44:53
- 全体の幅は変わらないから出来ないことは無いと思う
ただ、天板にピッタリじゃないからそのぶんはみ出るね
- 40 :名無しさん@3周年:2006/07/01(土) 01:20:02
- ホームセンターで塩ビでもアクリルでも板買ってきて、アクリルカッターで
切れば?120cm x 45cmの2mmアクリル板は500円位でこさえられるよ。
- 41 :名無しさん@3周年:2006/07/01(土) 01:46:48
- 俺はシナベニヤをカット&塗装して乗せてる。
コルクやアクリルより見た目はいいよ。
- 42 :38:2006/07/01(土) 03:33:16
- やっぱ板材買ってきて適当に切って使うのが良さそうですね
みなさんレスdクスです
- 43 :名無しさん@3周年:2006/07/01(土) 12:26:04
- プラスで組みたいけど地震が怖いなぁ・・・
- 44 :名無しさん@3周年:2006/07/02(日) 16:01:22
- >>41
何色に塗装してるの?
- 45 :名無しさん@3周年:2006/07/02(日) 16:36:35
- >>44
横にあるデスクの天板の色がブラウンだからそれと同じ色にしてる。
シェルフの横部分(波のところ)にも貼り付けて似非ウッドシェルフにしようかと検討中。
- 46 :名無しさん@3周年:2006/07/05(水) 16:39:03
- アイリスのメタルミニ(19φ) 55×35 を購入しました。
スライド棚を一枚追加したかったんですが、アイリスでは合う商品がないようです。
なにか方法はあるでしょうか?
- 47 :名無しさん@3周年:2006/07/05(水) 17:04:14
- お伺いします。
メタルミニの
http://www.rakuten.co.jp/unidy/410110/410010/486768/
↑
この製品の幅部分(W47)の部分に
ガードを装着しようとしたのですが、
メタルミニシリーズオプションではW47のガードは無いと言われました。
メタルラックシリーズで無くても構わないので
転倒・転落防止のためのモノを
幅部分(W47)に装着するアイデア、バリエーションは
有りませんでしょうか?
ご教授いただければ幸いです。
宜しくお願いいたします。
- 48 :名無しさん@3周年:2006/07/06(木) 18:47:11
- (マルチ監視員がもしいたら・・間違えて別スレに投稿したので再投稿です)
ニッセンのキャスターが余ったんですが他社のに使えるでしょうか?
- 49 :名無しさん@3周年:2006/07/06(木) 23:51:56
- ネジの径とピッチさえ適合すれば使える。
以上
- 50 :名無しさん@3周年:2006/07/07(金) 19:43:05
- なんかしらんがルミナススリムのキャスターが破損してしまった。
積んでるものの重量は30Kg前後でそんなに問題ないかと思うのですが、、、
エレクターホームだと100Kgで同じようなキャスターでも問題なかったんだけど。
床が汚いのにはツッコまないように。
ttp://mata-ri.tk/pic/img/4172.jpg
エレクタホームと互換だからそっちのほうを買ってきましたm( __ __ )m
http://www.luminous-club.com/top/detail/asp/detail.asp?s_cate1=jj&s_cate2=2c&s_cate3=co&a_no=053&uriba_code=11&s_uriba_code=11
http://www.erecta.co.jp/home/accesory_parts/caster/index.html
- 51 :名無しさん@3周年:2006/07/08(土) 00:31:37
- ボーナスも出たんでエレクターでPCデスクを作ろうと思っています。
ウッドシェルフを天板にしようと思っているのですが、
これって表面の強度ってどうでしょう?
ホワイトを買おうと思っているのですが汚れや傷には弱いのでしょうか?
メラミンが一番いいのかなと思っていますがNextは買いたくないんです。
チェリーブラウンは在庫があまりないようなので・・・。
- 52 :名無しさん@3周年:2006/07/08(土) 21:40:55
- 初めてワイヤーシェルフの購入を考えている女です。(今の候補はアイリスです)
用途はパソコン(デスクトップのマシン部分)とその他の小物収納。デスクの下に
キャスターをつけて収納するようにしたいと考えています。で、寸法がぎりぎりなので
失敗できないのです。それでこちらでいろいろと教えていただきたくて…
ポールに5cmきざみに印がついていますが、5cmきざみじゃないと棚をつけられない
ということはありませんか?
スリーブというんですか、あれをかましてその上から棚板の穴部分をポールにとりつけ
るんですよね。ハンマーか何か使うんでしょうか?当方非力なので不安です。
収納場所の寸法がぎりぎり,PCの寸法もぎりぎりなので、ポールの一番下と一番上に
棚板を取り付けたいのですが可能ですか? 何センチかは余裕をもたさないとだめということは
ありませんか?
- 53 :名無しさん@3周年:2006/07/08(土) 22:20:10
- >>52
日本語でおk
スリーブはそのきざみに合わせて固定されます。したがってシェルフもそのきざみの間隔での固定です。
高さを調節したい場合はキャスター取り付け部で2cmくらいまでなら「全体」を高くすることができます。
ハンマーはプラスチックハンマーを用意しておいた方がいいです。無くても組めない事はないですが、
取り外したりするときによく使います。シェルフと一緒に売られてる事もありますが、
無ければ100円ショップでも置いてあるかと思います。
机の下程度の高さであれば一番上と一番下でも大丈夫だと思いますが、一番上に重いものを載せるとぐらつくかもしれません。
自分の経験上、寸法ギリギリは失敗するか使いづらくなります。サイズはよく確認して(特にぎりぎりの場合)購入してください。
つか、ケーブルで繋がったデスクトップPCを置くのに、キャスターつけたラックに置いたら使いづらくなるんじゃないかと。
(どういうサイズでどんなもの置くのかわからないから何とも言えないが・・・)
- 54 :名無しさん@3周年:2006/07/08(土) 22:55:15
- アイリスって5cmきざみなのか?
大抵どこのメーカーでも2.5じゃねーの?
- 55 :52:2006/07/09(日) 00:28:43
- お返事ありがとうございます。やっぱりきざみごとの棚のとりつけになるんですね。
お聞きしてよかったです。うん、他のメーカーは2.5cmなのにアイリスは5cmなので
失敗できないなあと思って。
キャスターつけるのは掃除のときに動かしやすいから。
うちでは冷蔵庫や洗濯機以外にはほとんどキャスターつけて掃除のたびにころころ
してます。
- 56 :名無しさん@3周年:2006/07/09(日) 01:47:58
- 100均ででっかいゴムとんかち売ってると思うからプラハンマーよりいいよ
エレクタ専用ハンマーとゆうのもある。400円くらいだったか
つうか当方も女だけど家中のエレクタ10個くらい1人で組み立てたw
力よりコツのほうがいるかな。重めのゴムハンマーさえあればおk。
1箇所ずつ一気に叩こうとせず4箇所を均一に少しづつ叩いて。少しづつは共通の基本。
スリーブが2ミリ下方に見える程度まで打ち込んだらおしまい。打ち込みに力はいらないね。
最初の棚を取り付けるとき、説明書に何て書いてあるかわかんないけど、
スリーブをポールの一番下にはめたら、棚を横にしてポールの上部から差し込んでヨイショとたてて打ち込む。
あとはスリーブはめる→上から棚をさしこむ→叩く
でも非力そうなので、60cm幅を超える棚を持ち上げるのならちょっと疲れるかもねw
ついこないだ35x60x180組み立てたけど、こんな長いの初めてだったんで疲れた。
- 57 :名無しさん@3周年:2006/07/09(日) 16:22:48
- >>54>>55
アイリスのポール持ってるが、きざみの間隔は2.5cmだぞ。
シェルフの間隔が最低5cmになることを言ってるのか?
- 58 :名無しさん@3周年:2006/07/09(日) 20:11:04
- 目測で2.5センチを5センチだと判断してるんじゃないか?
- 59 :52:2006/07/09(日) 21:18:40
- えっ2.5cmなんですか?
ネット上で見られるカタログ見たら、「5センチ単位で選べる棚板位置」って
書いてあったのでてっきり2.5cmだと思ってました。みなさん親切に
ありがとうございます。今から注文しますね。またこちらのスレで報告
いたします。
- 60 :名無しさん@3周年:2006/07/09(日) 21:30:05
- >>59
ポールを傷つけないように
予備のスリーブを上の位置で仮止めして、少しずつ棚を下げてゆきながらゆっくり組み立てるんだぞ
そうしないとせっかくのメッキ柱が傷付いてしまう
間違っても逆さに組まないように・・・
スリーブは余分に買っとくのが吉。あっけなく壊れるから
- 61 :名無しさん@3周年:2006/07/09(日) 21:49:47
- ルミナスのスライド棚(耐加重15kg)をつけようと思ってるのですが、
これって常時引き出した状態で使用する場合でも、
15kgくらいのものを乗せても大丈夫なんでしょうか?
耐加重って収納された状態のですよね…
- 62 :名無しさん@3周年:2006/07/09(日) 21:53:01
- ↑耐荷重でした
- 63 :名無しさん@3周年:2006/07/09(日) 23:37:35
- >>59
日本語でおk
- 64 :名無しさん@3周年:2006/07/10(月) 03:36:52
- >>51
PCデスクとしてメイプルのウッドシェルフ使ってるけど、細かいキズは結構つく。
落下には結構弱いかも。
50cmくらいの高さからノート用CD-ROMドライブを角から落としちゃったら見事にキズがついたw
表面のポリウレタン加工が割れたような感じの直径5mmくらいのキズ。
深さはたいしたことない(指でなぞると気になる程度)。
普通に使ってれば気にならないけど、神経質な人だと気になって仕方ないかもしれん。
神経質ならデスクマットみたいなのを敷いたほうがいいと思う。
- 65 :50:2006/07/10(月) 07:27:20
- >>61
引っ張ってる状態でも15kgは大丈夫かと。
>>50に書いたキャスターみたいなことはないかと。
- 66 :名無しさん@3周年:2006/07/10(月) 19:47:51
- ホームエレクターウッドシェルフの表面は、市販されてるウレタンニスと大体同じだと思う。
そりゃNextのほうが固いだろうけど、あれはプリント木目だからな。
突板使ってるホームエレクターのほうが質感はいい。
- 67 :名無しさん@3周年:2006/07/11(火) 00:09:44
- >>64
52さんの「女」の一文字に負けて完全にスルーされたかと思ってました。
通常のデスクやテーブルではほとんどありえないですね、割れるって。
ホワイトを買おうと思っています。チェリーは在庫なさそうだし、
メイプルはありがちだし。
やっぱりデスクマットですね。ホワイトを生かしたいんで無色透明なやつで。
>>66
くっ。ホワイトは突板貼りじゃないんですよね。
ためしに現在使っているエレクターに追加用で一枚買ってみることにしました。
皆さんの話だと微妙そうなので、しばらく使ってみることにします。
- 68 :名無しさん@3周年:2006/07/11(火) 09:12:40
- ホワイトは売り場で見ればわかるがかなり微妙といわざるをえない。他の者と同じ値段なのが泣ける。。
チェリーはマット引かない限り正直使えないと思った方がいいくらいの傷が。。
メープルはそれほど傷が目立たず見た目質感ともに最高でしょう。色が気に入ればですが
- 69 :名無しさん@3周年:2006/07/11(火) 21:14:16
- 今、現在、ニトリのメタルラックを使っているのですけど
もう、1セット、ラックを買いたいと思ってます
車がないのでニトリから持って帰るのも大変なので通販で買おうと思ったのですけど
どこにも売ってなくて困ってたところここにたどり着きました
すいませんが、ニトリと互換性のあるラックはどこでしょうか?
- 70 :名無しさん@3周年:2006/07/12(水) 00:14:45
- >>69
ttp://item.rakuten.co.jp/nitori/c/0000000118/
- 71 :名無しさん@3周年:2006/07/13(木) 03:40:00
- なんとなく黒で統一してたところ、ニッセンが黒をやめてから
高いホームエレクタを買うはめに。
ニッセン以外の黒ってありますか? 多少ポールが小さくてもかまいません。
- 72 :名無しさん@3周年:2006/07/13(木) 03:43:13
- ラッカースプレー 黒
- 73 :名無しさん@3周年:2006/07/13(木) 15:50:44
- 黒半ツヤだったら普通に塗装屋さんで焼付け塗装してもらえるよ。
大きさにもよるけれど、1200以下ならほとんどの所で出来ます。
1800とかだと出来る会社は限られるかも。
車屋さんでもやってもらえるけど、塗料が違うので高くなります。
- 74 :名無しさん@3周年:2006/07/13(木) 16:55:01
- アフォくさw普通にエレクタにかいかえれろよw
- 75 :名無しさん@3周年:2006/07/13(木) 18:28:46
- 高いやんw
- 76 :名無しさん@3周年:2006/07/13(木) 19:33:40
- 板金屋って垂れるぎりぎりまで厚く塗るからあんまおすすめできない。
- 77 :名無しさん@3周年:2006/07/14(金) 16:32:57
- メラミン焼付け黒半ツヤ塗装なら460*1520で1枚500円でやってくれますよ。
それが高いと思うかどうかはその人次第かな
板金やの塗装は値段の差が大きいので安い塗料使う所は厚塗りかもね
- 78 :名無しさん@3周年:2006/07/14(金) 16:39:53
- 適当いってねーか?まずクロームメッキを全部はがさないといけないんだぞ?77はわかっていってんのか?
まともな塗装屋なら剥離せずに塗装なんてしないぞ?
- 79 :名無しさん@3周年:2006/07/14(金) 17:18:29
- _━━━━━━_ _━━━━━━_
_━ ━_ _━ ━_
_━ ━_ _━ ━_
━ ★ ━ ━ ★ ━
 ̄━ ━ ̄  ̄━ ━ ̄
 ̄━ ━ ̄  ̄━ ━ ̄
 ̄━━━━━━ ̄  ̄━━━━━━ ̄
┃
┃ ┃
┃ ┃
┃ ┃
┃ ┃
━
━━ __ __ ━━
 ̄━ ━━__ __━━ ━ ̄
 ̄━ ━__ __━ ━ ̄
 ̄━ ━━━━━━ ━ ̄
 ̄━ ━ ̄
 ̄━_ _━ ̄
 ̄━_ _━ ̄
 ̄━━━ ̄
- 80 :名無しさん@3周年:2006/07/14(金) 17:27:49
- てか、うちの倉庫に5年もののアイリスラックがある。エレクタもある。
黒に塗り替えられるなら、一枚1000円以下でなら凄い惹かれる。
過去誰か実績はないの?
- 81 :名無しさん@3周年:2006/07/15(土) 10:34:40
- 愛らしい動物の描かれたベビータンスの横にメタルラックおいたら
ものすごい違和感が…せめて白いのにすれば良かったなあ…
- 82 :名無しさん@3周年:2006/07/15(土) 19:32:22
- エレクタ以外で作ってくんないかなあ(´・ω・`)黒需要あるやん
- 83 :名無しさん@3周年:2006/07/16(日) 00:06:46
- ニトリのラックってアイリスがOEMってる?
パーツなんかが非常に似てる気がしたんだけど。
- 84 :名無しさん@3周年:2006/07/16(日) 19:38:25
- SW1590-4B買おうと思ったらなくなってた
糞や労
- 85 :名無しさん@3周年:2006/07/17(月) 16:45:14
- >>82
需要ないから販売が停止されたんだよ。
- 86 :名無しさん@3周年:2006/07/18(火) 00:36:18
- エレクタはシルバーよりも黒のほうがすきだなぁ
派手じゃなく落ち着いた感じで、圧迫感もない。
質感も黒のほうがマットで好き。
- 87 :名無しさん@3周年:2006/07/18(火) 15:06:55
- クロームの上にもメラ焼き出来ますよ。
ただ、他の塗装がかかっていた場合は剥らないとだめです。
>>78 さん
仕事柄店舗装飾多いのでクロームメッキの上にメラでクリヤー掛けてもらったりしていますよ。
ステンレスの上にメラの黒半ツヤも掛けてもらったりしますが、密着性悪いんで
組む際に剥れる時があるので注意が必要です。
ちなみにうちが出していた塗装屋とか電解研磨屋はエレクタ−も入ってきます
- 88 :名無しさん@3周年:2006/07/18(火) 17:28:33
- 塗装かあ
自身は車も免許もなくて、車を出してくれそうな身内はかなり多忙だから
「依頼品を塗装屋に持ってく」まずここがちょっとしたハードルなんだな
んなことは置いといて
ザ・フライていう映画にメタルシェルフが出てきてたのを思い出しました
ラスト近くのあたり
- 89 :名無しさん@3周年:2006/07/18(火) 21:54:45
- ERにゃ10秒に1回はエレクタ写るガナ。
- 90 :名無しさん@3周年:2006/07/19(水) 09:20:41
- メラニン塗装って。。。w
エレクタはパウダー塗装ですよ。まったく耐久性違うじゃん。。わざわざ手間かけてやすもん使う意味って。。
- 91 :名無しさん@3周年:2006/07/19(水) 09:33:23
- 粉体でわざわざ黒に塗り替えする理由の方が解らないが・・・
室内で使うのならメラで十分だと思う
- 92 :名無しさん@3周年:2006/07/19(水) 09:51:48
- >69は新たにラックかうんでそ?だったら安いものに余計な金払ってくそ塗装するんならエレクタ買ったほうがいいだろ。
大体、粉体と溶剤は耐久性以外にも質感もまったく違うんだが。。なんで品質に劣るものをすすめるのかがわからない
室内で使うにしても長く使ったら不可抗力で何かをぶつけるような事もあるでしょ。溶剤なんて速攻であぼーんですよ
- 93 :名無しさん@3周年:2006/07/19(水) 11:22:07
- メタルラックの棚だけ手にいれたいんですが、どこで買うのが一番安いですか?
ヤフオク?通販?ホームセンター?
- 94 :名無しさん@3周年:2006/07/19(水) 12:22:12
- 自分で調べろカス 抽象的すぎんだよハゲ
- 95 :名無しさん@3周年:2006/07/19(水) 12:29:01
- >69 でなく >71では?
粉体にこだわるなら普通の静電塗装している所でも出来ますよ。
ただ、回収装置がない所だと高くなります。
メラの価格と粉体の価格、通常で5割程度の差ですけど 回収装置の有無で単価変ります。
値段高くて良いのならこんな話にならないと思うのだが…
私は全部ステンレスなので関係の無い話なのだが
- 96 :名無しさん@3周年:2006/07/20(木) 00:05:28
- 6年くらい分解してなかったら固くて外れなくなった・・・
どうすれば・・・・
- 97 :名無しさん@3周年:2006/07/20(木) 00:08:10
- ラバー軍手使ってポールを回してみるとか。
- 98 :名無しさん@3周年:2006/07/20(木) 12:35:12
- 梅雨の湿気+寝室の埃でワイヤーシェルフに灰色のブツブツができた。
雑巾で掃除すると金属の先端に引っ掛かって雑巾の糸が解れるし…
お掃除がメンドクサイ
- 99 :名無しさん@3周年:2006/07/20(木) 13:35:19
- >>93
http://www.rakuten.co.jp/erecta/index.html
ホームエレクタで送料考えていまんとこ自分の検索能力でいちばん安いとこ
- 100 :名無しさん@3周年:2006/07/20(木) 21:35:32
- >>98
使っているのはどこの香具師ですか
- 101 :名無しさん@3周年:2006/07/20(木) 21:52:34
- アイリスのインテリアショップ
この前行ってきたけど良かったよ。
- 102 :名無しさん@3周年:2006/07/20(木) 21:57:57
- どこが?
- 103 :名無しさん@3周年:2006/07/21(金) 18:12:04
- >>98
あっはっは、指で擦るとホコリがごっそり取れますぞw
- 104 :名無しさん@3周年:2006/07/21(金) 23:28:29
- スライド棚導入して、PCデスクって使用感どうなのかな?
- 105 :名無しさん@3周年:2006/07/22(土) 01:22:50
- >>104
自作PC板の部屋晒しスレで事例を多く見つけることが出来ます。
見た目を気にしなければOK。
- 106 :名無しさん@3周年:2006/07/22(土) 01:46:48
- あれって液晶だと中途半端な感じにならんか?ブラウン管用に基本は作られたと思うんだよね
- 107 :名無しさん@3周年:2006/07/22(土) 01:55:09
- >>104
1200mm超のスライダー使えばすごく幸せになれますよ
- 108 :104:2006/07/22(土) 03:05:02
- >>105早速みてきます〜
>>107スライダーにも色々あるんですね。情報さんくす。
- 109 :名無しさん@3周年:2006/07/23(日) 15:07:19
- 銀色でも、安物と高級ブランドでは
美しさは異なりますか?
- 110 :名無しさん@3周年:2006/07/23(日) 15:15:08
- あきらかに色艶が違うね
- 111 :名無しさん@3周年:2006/07/23(日) 16:59:31
- ルミナスとエレクターは見た感じほとんど差は無いかも。
ホームセンターに売ってるメーカー不詳モノは明らかに劣る。
- 112 :名無しさん@3周年:2006/07/23(日) 17:26:35
- エレクターのステンレスポストでも二種類あるよね。
コーティングの違いかな・・・?
- 113 :名無しさん@3周年:2006/07/24(月) 00:04:55
- エレクターはポストがステだから他社とはまったく違うね
111はかなり適当な意見だね。112の意見は意味わからないね
- 114 :112:2006/07/24(月) 01:26:32
- >>113
ウチにあるホームエレクタのポストなんですが、
http://www.imgup.org/iup237674.jpg.html
な状態です。
どちらもオクで買ったんですが、質感が違ってて・・・
- 115 :名無しさん@3周年:2006/07/24(月) 01:40:32
- 左のは単なるクロームメッキでステンレスじゃないでしょ
エレクタも昔はステンレスじゃなかったですよ。恐らく錆が目立つから変更したのかと。
- 116 :名無しさん@3周年:2006/07/24(月) 13:51:27
- >>112
材質SUS430とSUS304の違い
メッキ不良率等考えるとコストほとんど変らないので430に変えた事が考えられる。
エレクタ−は造管メーカーMのパイプ使用なのだが
以前割れの問題が多発していた。現在は溶接方法を切り替えたので
クレーム率の低減及びコスト低減も出来たと思われます。
- 117 :名無しさん@3周年:2006/07/24(月) 22:56:23
- >>99
あは、残念!検索能力を磨け!
- 118 :名無しさん@3周年:2006/07/28(金) 10:53:10
- うちの近くのホームセンター2店にはルミナスとアイリスがあるのですがどちらを買うのが賢明でしょうか?
- 119 :名無しさん@3周年:2006/07/28(金) 11:23:21
- 幅が75cm奥行きが45cmの棚を探しているのですが、なかなかみつかりません。
特殊なのでしょうか。
- 120 :名無しさん@3周年:2006/07/28(金) 12:19:49
- >>118-119
ルミナス
- 121 :名無しさん@3周年:2006/07/28(金) 12:23:21
- http://shop.edion.jp/CSfLastGoodsPage_001/21482
暮らしのデザインに、シェルフの幅を無段階に伸縮できるメタルラックがあるよ
それならぴったり合わせられるんじゃないかな、最大幅で耐加重100kg最小幅で
300kg
- 122 :名無しさん@3周年:2006/07/29(土) 18:36:43
- 明日あたりラック買いに行く予定。アイリスかエレクター。
シェルフに置くアクリル板があるけどパソ置いても大丈夫かな?
- 123 :名無しさん@3周年:2006/07/30(日) 03:48:55
- パソだろうが高熱アンプだろうが50kgのスピーカーだろうがOK
- 124 :名無しさん@3周年:2006/07/30(日) 07:47:52
- >>122
君のパソの重さと予定してるラックのサイズくらい書いてくれないとなぁ。
- 125 :名無しさん@3周年:2006/07/30(日) 15:25:21
- >>124
スマソ。重量は測ったことないがミドルタワー(スチール)。
- 126 :名無しさん@3周年:2006/07/30(日) 16:15:42
- >>125
大丈夫だよたぶん
- 127 :名無しさん@3周年:2006/07/31(月) 03:02:42
- 階段の照明を付け替える足場に、メタルラックを使えますかね?
足の長さを個々に変えれるんで、それで流用出来るかな〜とか思ったのですが。
やっぱ危ないかな?
- 128 :名無しさん@3周年:2006/07/31(月) 03:08:56
- >>127
やめとけ。思わぬケガの元。
- 129 :名無しさん@3周年:2006/08/01(火) 16:32:06
- >>127
荷重をかけて揺さぶるような使い方は想定されていない
やめとけ
- 130 :名無しさん@3周年:2006/08/01(火) 22:39:30
- ぱちもん通販で売ってるとこどこかないですか〜
- 131 :名無しさん@3周年:2006/08/02(水) 00:17:04
- アジアンテイストな部屋作りをしてるんですが以前購入したメタルラックが浮いてしまいます。
何か良い改造方はありませんでしょうか?
- 132 :名無しさん@3周年:2006/08/02(水) 00:31:27
- >>131
葉を貼り付ける
- 133 :名無しさん@3周年:2006/08/02(水) 00:58:03
- 岩を括りつけて沈める。
- 134 :名無しさん@3周年:2006/08/02(水) 01:08:05
- ・竹を割ってパイプ柱に貼れ
・簾を買ってきてラックに吊るせ
- 135 :名無しさん@3周年:2006/08/02(水) 01:46:21
- 窓から投げ捨てろ
- 136 :名無しさん@3周年:2006/08/02(水) 02:04:57
- >>132-135
ありがとうございます。
まずは>>134の方のアドバイスを実行してみます。
それでダメなら他の方の意見も試させていただきます。動画うpつきで。
- 137 :名無しさん@3周年:2006/08/02(水) 20:50:18
- >>131
棚面には塩ビ板の上にゴザっぽい敷物orそれっぽい布を敷く。
よしずで囲う。
柱に麻紐を隙間無く巻き付ける(高さ調整が気軽にできなくなるが)。
枝なんかを側面に縛り付けてみる。
古民家解体で出てきた床板を棚面に敷く。引き戸を背面に固定してみる。
あえてその浮いた感じを楽しむ。
- 138 :名無しさん@3周年:2006/08/04(金) 11:47:38
- ベントポストのブラックが欲しいよぉ。○| ̄|_
- 139 :名無しさん@3周年:2006/08/04(金) 20:30:21
- ttp://www.aoi-group.co.jp/RIM00013.JPG
ベントポストをイメージでググったらこんなものが出てきた
- 140 :名無しさん@3周年:2006/08/05(土) 03:50:55
- 前も似たようなネタを見た気がするが
>138の部屋は広いんだなw
- 141 :名無しさん@3周年:2006/08/05(土) 06:09:51
- 川崎重工・・・カッコイイ
- 142 :名無しさん@3周年:2006/08/06(日) 17:54:44
- >>139-140
面白くないね
- 143 :名無しさん@3周年:2006/08/14(月) 01:47:13
- 横、奥行きともに425mmのデスクトップタイプのパソコンを載せる台として、エレクタの450mmを吟味してたんだが、通販で注文する寸前に「内寸は-70mmとなります」ということがわかり、パソコンラックとしては使えないことがわかった。600mmも検討したが、今度は置く
スペースが足りない。どんなに頑張っても置けるスペースは500mmが限界なんだけど、どうしたらいいだろうか・・・・・
ちょっと今思考停止状態でなんも考えられない・・・・ほんと申し訳ないんだが誰かサポートお願いします。 _| ̄|○
- 144 :名無しさん@3周年:2006/08/14(月) 01:59:03
- >>143
参考になるか分からんが俺が以前晒した自分の環境でよければ参考にしてくれ
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/2851.jpg
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/2852.jpg
- 145 :名無しさん@3周年:2006/08/14(月) 06:48:18
- >>144
自作PC板のほうでも見たけど、FAXとプリンターの台がいいね。
後、バー伸ばしてリアスピーカーひっかけてるのもアイデアもの!
- 146 :名無しさん@3周年:2006/08/14(月) 13:08:02
- >>143
ガワを取っちゃえばいいんだよ!
そしてラックの中に全パーツを配置する。通気性も抜群。
- 147 :名無しさん@3周年:2006/08/14(月) 15:37:10
- >>143
オマイのPCの寸法を書いて。モニタやキーボード、マウスの類も
書かんと俺らにはわからんぞ。
つかさ、場所は広がらないんだから、PC側をどうかするしかないだろ。
- 148 :名無しさん@3周年:2006/08/14(月) 17:22:05
- >>144
カコイイ!(・∀・)
でもこれを組むための計画を立てたかと思うと失神しそう。
自分も以前、入り組んだPCデスクの組み方考えてて、熱が出た。orz
- 149 :143:2006/08/15(火) 00:59:24
- >>144
tnx、基本デスクトップケースに入れるつもりだけど、タワーでいくことも考えながらやってみる!!
>>145
俺もプリンター台はいいアイデアだと思いマスタ。
>>146
ちょwwwそれはムリポ・・・・・
>>147
スマソ、寸法は横縦共に425mmで高さは170mmのデスクトップケース。マウスとかはコードレスで本体から離れてるから、取り合えずあんま関係ないかもしれん。
そして、ラックを置こうとしている空間は横45cm、奥行き60cmぐらいの空間。場所は部屋のかど。
>>148
熱とかマジかYO!すごいっですね
- 150 :名無しさん@3周年:2006/08/15(火) 04:32:30
- うちはエレクタないけど、基本は一緒だと思うので。
4つ角のポールの分内寸が削られてると思うんだけど、
奥600にしたら乗らなくはないと思うよ
正面からの取り出しが難しいとか、
奥に入れないとドライブのトレイが当たっちゃう可能性とか、
激しく機能的でなくなるとは思うんだけど
- 151 :名無しさん@3周年:2006/08/15(火) 07:50:49
- >>144
何このレゴブロック
- 152 :名無しさん@3周年:2006/08/15(火) 13:51:21
- ドウシンシャのルミナスでないワイヤーラック(安くてセット販売ばかりの)は
ルミナスのレギュラーとパーツの共用は可能ですか。
- 153 :名無しさん@3周年:2006/08/15(火) 17:33:37
- それって山善とかじゃないの。生産してるか知らんけど
- 154 :名無しさん@3周年:2006/08/15(火) 22:08:02
- >>14
つ サイズオーダー
って、ワイヤーシェルフだw
- 155 :名無しさん@3周年:2006/08/20(日) 01:04:11
- 今日初めてルミナスライトを買って組み立ててみたのですが、不安な事が1つあります。
皆さんラックの足まわりはどうしてますか? 別売りのキャスターやアジャスターをつけるのでしょうか?
キャスターは要らなくても、別売りのアジャスターは付けるべきなのでしょうか?
- 156 :名無しさん@3周年:2006/08/20(日) 02:18:18
- >>155
別にアジャスター付けなくてもいいんじゃないかな
アジャスターって高さ調節してガタツキをなくす為だろ
それと、床が傷つきにくくなるのかな
- 157 :名無しさん@3周年:2006/08/20(日) 13:57:58
- >>155
付けられるならつけたほうがいいよ。重たいもの乗せるならなおさら。
- 158 :名無しさん@3周年:2006/08/22(火) 20:11:32
- キャスターはよほど動かす機会がなければ必要ないし壊れることもあるんでは。
ただ今まで安い組立家具のキャスターが何度も壊れたのを見ただけだし、
本物のエレクターのキャスターは皆さんの意見にまかせますw
アジャスターは強度をあげるというか、必要なエレクターシェルフの足だと思うからつけるべき。
ないと、弱弱しいプラスチックのキャップだけで支えることになると思うよ。
あとキャスターつけちゃうと地震んとき走り出しそうで怖い・・
キャスターつきピアノは走り出すらしいよ。専用滑り止め皿に置いてあるとかなら別だけど。
- 159 :名無しさん@3周年:2006/08/22(火) 22:56:45
- エレクタのキャスターはかなり丈夫だよ
ストッパーも付いてるし
- 160 :155:2006/08/23(水) 13:51:39
- レスありがとうございます。使用目的は台所の棚で、重い物は置かないのですが
背を高くするので棚自体の重量がかさむかも知れません。
賃貸物件なので床を傷める訳にはいかないのでアジャスターを付ける事にします。
- 161 :名無しさん@3周年:2006/08/23(水) 23:03:35
- ニトリのポールにルミナスの棚って可能ですか?
- 162 :名無しさん@3周年:2006/08/23(水) 23:48:07
- あげ
- 163 :名無しさん@3周年:2006/08/24(木) 03:16:38
- キャスターすぐ壊れるから嫌い
円形アジャスターが一番好き
- 164 :名無しさん@3周年:2006/08/24(木) 22:46:15
- [sage]
- 165 :名無しさん@3周年:2006/08/25(金) 16:56:02
- エレクターの棚、一箇所がどうしても外れない!
40キロのオーブンを5年間載せてたからか?
どなたかよい方法ご存知ありませんかー?
- 166 :名無しさん@3周年:2006/08/25(金) 16:56:41
- 昇龍拳
- 167 :名無しさん@3周年:2006/08/25(金) 18:33:05
- >>165
ラバー軍手使ってポールを回してみるといい。
- 168 :名無しさん@3周年:2006/08/25(金) 18:52:09
- メタルラックにコミックを収納したいんですが、なにか方法はありますか?
- 169 :名無しさん@3周年:2006/08/25(金) 19:09:44
- 乗せればいいんじゃない
- 170 :名無しさん@3周年:2006/08/25(金) 19:11:50
- 逆さにして支柱ポール叩けばいいよ
- 171 :名無しさん@3周年:2006/08/25(金) 20:10:46
- >>165
逆さにして40キロのオーブンを5年間乗せましょう
- 172 :名無しさん@3周年:2006/08/25(金) 22:04:41
- >>168
板棚買ってブックエンドで立てかければいいんじゃね?
- 173 :名無しさん@3周年:2006/08/25(金) 22:36:44
- このスレとは微妙に違うかもしれないけど
スウエーデンのメーカーelfaのワイヤーシェルフ買った人いる?
静電気が発生しないのでほこりがつきにくいらしい。
ちょっと高いが買おうかどうか検討中なのでもし使っている人がいたら
使い心地を教えて下さい
- 174 :名無しさん@3周年:2006/08/26(土) 04:15:14
- elfaって赤ちゃん用の玩具のメーカーってイメージしかないな。
家具も作ってたんだ。
- 175 :名無しさん@3周年:2006/08/26(土) 07:30:03
- >>168
各棚にカラーボックスでも乗せるのが手っ取り早いかと。
ぶっちゃけメタルラックに本は向いてないからスチール本棚でも使うのがいいと思うけどね。
- 176 :165:2006/08/26(土) 13:44:37
- レスありがとうございましたあ!
力任せでなんとかはずれました。
以前、はずしたときは逆さにして私が乗りましたがw
満遍なくカンコンたたくといいのかな。
- 177 :名無しさん@3周年:2006/08/26(土) 23:32:47
- >>149
http://momoshin.net/ct/pbb_case/img/530.jpg
http://momoshin.net/ct/pbb_case/img/531.jpg
http://momoshin.net/ct/pbb_case/img/532.jpg
- 178 :名無しさん@3周年:2006/08/27(日) 21:22:38
- ポール直径22mm位のメタルラックをもらったんだけど
スリーブだけなくて組み立てられない
どこのメーカーかもわからない
ルミナスの25mmスリーブでtryしたけどもちろん駄目でした
どなたか情報くださ〜い
- 179 :名無しさん@3周年:2006/08/28(月) 01:10:13
- >>178ルミナスライトのスリーブじゃだめかい?
- 180 :名無しさん@3周年:2006/08/28(月) 02:16:33
- 畳の上で使うためのアジャスターって無いのん?
- 181 :名無しさん@3周年:2006/08/28(月) 05:23:18
- ホームセンターで折り紙ぐらいの大きさの板に切ってもらうとか?
それでも、荷重によっては沈むと思うけど。
- 182 :名無しさん@3周年:2006/08/28(月) 23:39:12
- ルミナスプラス と ルミナスプラスS40
って互換性ありますか?
- 183 :名無しさん@3周年:2006/08/29(火) 00:40:48
- 棚板以外はあると思う。
- 184 :名無しさん@3周年:2006/08/29(火) 09:47:27
- 俺もルミナスプラスS40欲しいけどHP見た感じ
いまいちよく判らんのよね
- 185 :182:2006/08/29(火) 11:16:27
- レスどうもです
奥行きが40CMに統一してあるのがS40ってことですね。
上手いこと共存させてみます。
- 186 :名無しさん@3周年:2006/08/31(木) 03:05:35
- 質問です。
ニトリのラックセット(横90センチ)を購入して、更に横に60センチ広げようと思うのですが
この場合もともとのセット用のポールを兼用して2本だけポールを買い足すという広げ方に問題は無いですか?
上に載せる物は雑誌、コミック、CD、AVコンポなどです。
- 187 :名無しさん@3周年:2006/08/31(木) 17:35:00
- つっぱりって必要だなと地震が来て思った。
ルミナスライトのテンションラックは全然揺れないのに、普通のルミナスは揺れまくり。
MDのダビング中だったし、PCも起動してたから、振動でMDやHDDが逝かないか冷や冷やした。
- 188 :名無しさん@3周年:2006/08/31(木) 19:01:17
- テンションポール売り上げ増に8ラックでレイズ!
- 189 :名無しさん@3周年:2006/09/01(金) 09:00:14
- フローリングだと足のところが傷つきませんか?
- 190 :名無しさん@3周年:2006/09/01(金) 14:50:23
- ホームエレクタ−のポールって 板厚いくつですか?
- 191 :名無しさん@3周年:2006/09/01(金) 17:26:42
- 出番だぞ、超能力者
- 192 :名無しさん@3周年:2006/09/02(土) 18:48:48
- おまーら、俺は今重大な問題を抱えている。
今メタルラックを使ってるんだが、今度テレビを買い替えようと思っていて問題が発覚した。
どこの会社のラックだか忘れたので色々調べたところ、どうやらアイリスらしいと分かった。
で、何が問題かと言うと、買い替えたいテレビの幅が棚の幅より大きいんだ。
画面の幅は一応棚より若干狭いらしいが、棒の太さ・位置を考えると、
真正面のとき以外は画面に棒がかかると思われる。
これはまずい。そこで、棚を高くするのは諦めて短いポールを買って、
天板にテレビを置けば画面にポールがかかる事も無くなると思ったが、
アイリスはどうやら46センチが最短らしい。もう少し低くしたい。
というか、やはり棚は高くして物を置いておきたい。
2,3案を考えたんだが、どれがいいのか、
あるいはどれも駄目でもっと別の方法がいいのか。分からん。
アドバイスをクレ。
前←→後ろ
・よそのメーカの30くらいのと突っ張りポールか、 . ̄| ←こういう感じ。
今と同じ程度の高さを2本ずつ買って l ̄|
棚は今ので組み立てる
・150くらいの棚板を買ってきてポールはそのまま組み立てる
・メタルラックは窓から(ry、AV用のラックを買う
多分値段的には上が安くて下が高いと思うんだが。
問題点は、一番上の場合、4本で止めた棚はともかくテレビより
上に位置する棚の安定度が気になる。せいぜい重量は
10kgあるか無いかくらいだとは思うが、棚の重みもあるし。
真ん中は、何の問題点も無い。高さが低いまま物を置くスペースが増える。
この案が確実と言えば確実な気はするが、棚のばら売りは結構高いのと、
今の棚板が完全に無駄になる。
一番下は、ある意味それが一番正しいが、
なにぶん本格的なやつは高いのと、自由が効かないという点がある。
- 193 :名無しさん@3周年:2006/09/02(土) 18:55:35
- まぁ2番目だろうな。
棚板何枚も買うよりも、セットのほうが安いかもしれんが。
- 194 :名無しさん@3周年:2006/09/02(土) 19:27:01
- 棚板って 裏表逆にしたら 耐久性落ちる?
横から見たとき
この形→ г ではなく
これ →
にしたいんだが…
ちなみに本載せるつもり。
- 195 :名無しさん@3周年:2006/09/02(土) 20:54:03
- そもそも逆に組めないと思うが
- 196 :名無しさん@3周年:2006/09/03(日) 00:02:49
- ハンガーレール×4か、三方バー×1+ハンガーレール×1だな
- 197 :名無しさん@3周年:2006/09/03(日) 13:09:24
- 買ってきたTVを窓から
- 198 :名無しさん@3周年:2006/09/03(日) 20:09:36
- >2のジョイフルラックってアイリスとかルミナスに比べると棚板が半額近いけど、見た目とか耐久性とかどうなん?
- 199 :名無しさん@3周年:2006/09/04(月) 02:17:54
- オレも今、安いからこの際ジョイフルラックでいいや・・・って思ってよく読んだら
福島や栃木あたりのジョイフル店舗いかないと売ってくんないみたい・・
このスレ的にも実際買った人は少なそうだ・・
- 200 :名無しさん@3周年:2006/09/04(月) 13:34:30
- >ジョイフルラックは、ジョイフル山新、家具の山新各店で取り扱っております。
>まことに恐れ入りますが、通信販売はしておりませんのでご了承ください。
アチャー…。
てことは高いの諦めてルミナスとか買うしか無いってことだな
- 201 :名無しさん@3周年:2006/09/04(月) 14:13:04
- メタルラックの幅狭いから買い換えようと思ってたんだが、
棚として買うのと板だけ買うのとどっちがいいんだろ。
ていうか、結構高いんだな。買ったのずいぶん前だから値段のことなど覚えてなかったが。
幅150奥行き46ので1枚あたり5000円はするし。
なんか普通の棚を買ったほうがいい気もするなぁ…。
でも拡張性とか無いしな…。困った。
- 202 :名無しさん@3周年:2006/09/04(月) 17:29:19
- >>201
高さが変わらず、幅だけ変わるなら棚板だけ買うのがいいと思うよ
もちろん今ある棚の流用を考えない場合だけど。
柱の汚れや痛みが気になるならセットで買い換えるのがいいと思うね
- 203 :名無しさん@3周年:2006/09/04(月) 18:46:30
- キャスター付きメタルラックとアーム付き液晶モニタと安楽椅子の組み合わせで
幸せなPCライフを送れますか?
- 204 :名無しさん@3周年:2006/09/04(月) 23:57:38
- >>203
たぶん電気椅子だけあれば、
幸せな最後を迎えられると思うよ。
- 205 :名無しさん@3周年:2006/09/05(火) 01:17:59
- >199 ノシ
千葉北部なんで、車で茨城南部行って買ってきた。
乗ってる中で一番重いのが液晶モニタなんで、強度の参考にはならんね。
買いに行った時は、18mm径?のシリーズも売ってた。
- 206 :名無しさん@3周年:2006/09/07(木) 03:46:09
- http://erecta.biz/erecta/erecta05.html
ここの左下のシェルフつきデスクの同一面の作り方がわからない。
ポスト共有でこういう同一面を作りたいときは、
アドオンアップサイドシェルフとシェルフコネクターを組み合わせればいいのかな?
- 207 :名無しさん@3周年:2006/09/07(木) 04:56:33
- なんでアドオンサイドアップシェルフ使うの?つか、その図わかりづらいな。。
図と全く同じのを組むなら(シェルフ側の上から二番目はシェルフとし、デスクはウッドとする)
シェルフ×4、長ポスト×4、短ポスト×2、ウッドシェルフ×1、
三方バー×1、短ハンガーレール×3、ウッド&ワイヤーコネクタ×2、アドオンシェルフコネクタ×6
で組める。(左側最下段のシェルフの連結先を三方バーにすることで短ハンガーレールを一本減らす事も可)
同じような形でもう少し安く済ませたいなら、
短ハンガーレール×3→0、アドオンシェルフコネクタ×6→2にして、
シェルフ側を基本に連結させる方法(デスクが多少不安定になるかも)や、
シェルフとデスクで別々に組む方法(連結・ポストの共有ができない)もある。
- 208 :名無しさん@3周年:2006/09/07(木) 05:04:35
- 短ハンガーレールは奥行部分のです^^;
- 209 :名無しさん@3周年:2006/09/07(木) 10:58:48
- >>202
結局面倒なので棚ごと買い換えることにしますた
ていうか、板だけ必要枚数買うより安かった。
- 210 :206:2006/09/07(木) 13:37:53
- >>207
ああそういうやり方があったか。
確かにそうすれば出来るんだけど、ちょっと強引な組み方になるね。
なんでアドオンサイドアップシェルフ使うかわからんと言われてしまったが、
デスクと同一面のシェルフにアドオンサイドアップシェルフを入れて、
デスクとはシェルフコネクタで接続、一番奥のポストに普通にホルダーで
乗せてるんじゃないかと思ったんだよ。
理屈の上ではこれで出来そうなんだけど、実際に試したことないから
きちんとこれでつながるのかわからないんだよね・・・。
- 211 :207:2006/09/07(木) 18:18:58
- >>210
そういうことか。
多分それだとうまく連結できないんじゃないかな。
アドオンシェルフを使ったことがないからわからないけど、アドオンシェルフはあくまで、
後付けさせる目的で両端はホルダーっていう前提で使えるんだと思う。
- 212 :名無しさん@3周年:2006/09/08(金) 02:12:47
- とにかく安くてアレンジの効く棚が欲しいって人はIKEA船橋によさげなものがあったよ。
ゴルム
http://www.ikea.com/webapp/wcs/stores/servlet/CategoryDisplay?topcategoryId=16198&cattype=sub&categoryId=15893&parentCats=16198*16201*15893&storeId=25&catalogId=10103&langId=-10&chapterId=15931
木製なのでスレ違いだけど、とにかく安い!それなりにアレンジもできる。
ビンボーニンにはお勧め。俺も結局、値段に負けてこれにしたが、メタルにコダワリないならこれで十分。
ちなみに木のクオリティは低いです。日曜大工並み。
基本セット(たしか174×33×77、棚板4枚)で2600円くらい
奥行きは51と33の2種類あり。
オマール
http://www.ikea.com/webapp/wcs/stores/servlet/CategoryDisplay?cattype=sub&categoryId=15987&storeId=25&catalogId=10103&langId=-10
こちらはおまえらの大好きなメタルラックまがい。しかもかなり激安。
ただしポールが短いのしかないので高さかせぐには継ぎ足しで対応。
基本セット(92×36×92、棚板3枚)で3600円
他にもいくつかサイズあり。
- 213 :名無しさん@3周年:2006/09/08(金) 15:12:11
- http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile3392.jpg
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile3393.jpg
- 214 :名無しさん@3周年:2006/09/08(金) 18:13:31
- >>213
きんもーっ☆
- 215 :名無しさん@3周年:2006/09/08(金) 19:48:46
- >>213
1980円ガラステーブルのガラス敷いてないか?
- 216 :名無しさん@3周年:2006/09/08(金) 21:41:24
- >>212
安いな・・・これはいいかもしれん。
>>213
メタルラックがそもそも貧民のアイテムなのに、ホームシアター気取ってるとこがイタイ・・
バスローブでワインとか飲んでそう。380円のワイン。
- 217 :名無しさん@3周年:2006/09/08(金) 22:47:50
- 真ん中あけてもそうむちゃくちゃ重いもののせるんで無ければ結構大丈夫なんだな
- 218 :名無しさん@3周年:2006/09/09(土) 00:38:11
- >>213
ウッドシェルフかパンチングシェルフだったらマシになると思う。
しかし、テレビの上の棚は危なくね?
- 219 :名無しさん@3周年:2006/09/09(土) 03:01:50
- 誰もafinaに反応しないのな。
- 220 :名無しさん@3周年:2006/09/09(土) 06:48:23
- Kenwoodとソーテックだかがどーのってやつか?
連動するMDデッキとかあったな、確か
- 221 :名無しさん@3周年:2006/09/09(土) 13:41:00
- >>213
一枚目のテレビの上の棚がポール一本抜きされてるよ・・・・・
強度的に問題ないんでつか?
- 222 :名無しさん@3周年:2006/09/09(土) 15:14:43
- >>221
たぶん、結構ありえないことしてると思う。
まぁ、それ以前にテレビ見るときにポールの切れ端が邪魔だろう。
パソコンの下の棚のアシもまったく補強が入ってない。
片方はテレビラックに共組みしてあるけど。
- 223 :名無しさん@3周年:2006/09/09(土) 21:26:37
- 面白いなりにさりげなく強度取ったりしてればホメるところなんだけど、
これはちょっとなぁ。
キモいとかイタいとか言ってるやつはただの誹謗中傷だけど、もうちょっと頭使った構成を見たいかな。
- 224 :名無しさん@3周年:2006/09/10(日) 02:36:43
- >213の一枚目に映ってるカレンダーって谷亮子?
- 225 :名無しさん@3周年:2006/09/10(日) 22:08:35
- 正直素敵、とか思った俺は負け組み
- 226 :名無しさん@3周年:2006/09/10(日) 23:24:31
- ・ウッドシェルフを使う
・ハンガーを入れて下部の補強をするとともに、配線をそれに這わせて隠す
とかすると、少しは痛みが減るとおもわれ。金かかるけどな。
あと、空間に余裕をもたせたり、物を置きすぎないのは大切だな。
貧乏性を出して、キチキチに詰めてしまうと、ある程度痛いのは仕方ない。
ただ、テレビをあの方向に向けて、ポールが前をさえぎらないようにした上で、
安全に上部を収納に使うアイデアはちょっと思い浮かばない。
ハーフシェルフやハンガーなど、2本だけで支えられるものを多用するくらいか。
それか、テレビにアームをつけて、ポールで支えるとか。位置が変わるけど。
- 227 :名無しさん@3周年:2006/09/10(日) 23:56:30
- 経験上パソコンラックとして使うときに
スライド棚にキーボードとマウスを置いて使わないほうがいい事がわかった。
理由は長年使っているとスライド棚の手前の部分のメッキがはがれて中の鉄が
汗などで錆びてボロボロになって使うたびに手に錆びた鉄の臭いが付くようになったから。
- 228 :名無しさん@3周年:2006/09/11(月) 02:02:18
- そうなったらとっととスライド棚を買い換えるのがメタルラックの正しい使い方。
- 229 :名無しさん@3周年:2006/09/11(月) 12:16:08
- スライド棚じゃなくて、木製以外の棚使っていても同じ事になる気が
- 230 :名無しさん@3周年:2006/09/11(月) 15:25:17
- 俺はなんないぞ?
ただの油ギッシュ野郎な気もするけど・・
- 231 :名無しさん@3周年:2006/09/11(月) 19:55:29
- マットぐらい敷けよ
- 232 :名無しさん@3周年:2006/09/12(火) 00:12:50
- シェルフにずっと手を載せてると、冬、冷たいだろ?
あ、部屋が狭くて暖房がすぐ効くから問題ない? あっそ。
- 233 :名無しさん@3周年:2006/09/12(火) 21:03:41
- ポールを切断するのってどうかな?
スペースのサイズに合う低いテレビ台がなくて
アイリスのメタルラックに収納してみたんだけど
メタルだけに画面の反射が気になるし・・・
斜めからだとポールが画面にかかる・・・
金鋸みたいの買っても素人じゃ無理ですかね?
- 234 :名無しさん@3周年:2006/09/12(火) 21:06:33
- >>233
切れるよ。でも金鋸じゃたぶん無理か大変すぎ。
パイプカッターを買うといいっす。女手でも切れます。
時間かかるけど、力はあんまりいらない(ー∀ー)
- 235 :名無しさん@3周年:2006/09/12(火) 21:30:08
- >>234
即レスどうもです!
ハンズで売ってますかね?
- 236 :名無しさん@3周年:2006/09/12(火) 21:45:26
- パイプカッターはホムセンの方が手に入りやすいかも。
- 237 :名無しさん@3周年:2006/09/12(火) 22:41:16
- ダイソーで500円か1000円で売ってたと思う。耐久性あるか分からんけど
- 238 :名無しさん@3周年:2006/09/12(火) 22:42:21
- ハンズいけるならそっちで探した方が早いかな
- 239 :名無しさん@3周年:2006/09/12(火) 22:58:14
- ハンズ定価売りだから竹ーよ。
- 240 :名無しさん@3周年:2006/09/12(火) 23:26:19
- ハンズでも1000円くらいであったような気がするけどな。
自分はハンズで買った。いっぱいカットするなら替え刃も買っとくとイイ。
- 241 :名無しさん@3周年:2006/09/12(火) 23:53:42
- 色々ありがとうございます。
毎日ハンズ前通ってるんで、寄ってみます。
なかったら休日ドイトあたりに行くことにします。
- 242 :名無しさん@3周年:2006/09/13(水) 14:18:22
- >>212の木製ラック、激安だな。
どうせ貧乏アイテムなんだから、微妙に高いメタルじゃなくてもいいや。
でもイケア遠いorz
- 243 :名無しさん@3周年:2006/09/13(水) 15:57:33
- ゴルム ゴルム
- 244 :名無しさん@3周年:2006/09/14(木) 03:11:46
- ワイヤーシェルフを初めて購入しようと思っている者です。
質問なのですが、組み立てるときに音ってかなりうるさいものですか?
アパート2階で組み立てて平気でしょうか?
- 245 :名無しさん@3周年:2006/09/14(木) 03:23:34
- >>244
大きさにもよるが、近所迷惑とまでは行かないだろう。
むしろ組み立てよりも解体時の方が五月蝿いかも。木槌で叩いたりすることあるし
- 246 :名無しさん@3周年:2006/09/14(木) 23:52:04
- >>245
確かに。今さっき解体したが、飼い猫が音にビビッて逃げてった。
- 247 :244:2006/09/15(金) 01:49:13
- >>245
ありがとうございます。安心しました。
あと小出しに質問してしまい申し訳ないですがもうひとつ。
エレクターの購入を考えているんですが
シェルフとポストの色を変えて組んでいる人はいますか?
シェルフをブラック、ポストをホワイトで組んでみようと思っているのですが
見た目が安っぽくなったりしてしまいますか?
おとなしくクロームで統一しようかとも考えたんですが
ちょっと反射光がまぶしそうなので…。
- 248 :名無しさん@3周年:2006/09/15(金) 02:53:10
- ポストをブラックでシェルフをクロームで組んでるよ。
全部黒で統一しようかと思ったんだけど、オクで欲しいサイズが出品されてたからそれで・・・
- 249 :名無しさん@3周年:2006/09/15(金) 12:32:47
- エレクターを定価より安く売ってるとこある?なんであんなに高いんだ!
- 250 :名無しさん@3周年:2006/09/15(金) 13:02:47
- メッキじゃなくてステンレスだからかと思ってたんだが、普通に錆びることが判明。
高いだけだな。
- 251 :名無しさん@3周年:2006/09/15(金) 15:09:43
- >>247
ポストと棚を色違いの組み合わせはエレクタのカタログにも載ってるよ。
本社HPにもあるかもしれんので色々見てみるといいですよ。
- 252 :名無しさん@3周年:2006/09/15(金) 19:26:02
- >>249
楽天で探せば?
>>250
メッキもステンレスも錆びないと思ってたのか?
- 253 :名無しさん@3周年:2006/09/16(土) 06:44:15
- >>216
貧民が使うのは田舎のホームセンターで売ってるような無名メーカーのエレクタもどきでしょ。
元祖エレクターはかなり割高だぞ・・・・
- 254 :名無しさん@3周年:2006/09/16(土) 17:46:13
- 割高なだけで高級家具とは違うだろう。
富裕層はカッシーナをオーダーで揃えたりするわけで
家の中にメタルラックなんかがある時点で貧民決定。
もっと言うなら「効率よく収納したい」って発想がもう貧民。
俺のことだが。
- 255 :名無しさん@3周年:2006/09/16(土) 18:37:18
- カッシーナなんて勘違い成金しか買わないだろwww
とか言ってる俺も貧民
- 256 :名無しさん@3周年:2006/09/16(土) 20:43:26
- それは単なるヒガミ、ヤッカミでしょ。
富裕層はまずインテリアにあんな倉庫の棚みたいなメタルは許せないと思う。
ま、もちろん俺も貧民だが。
- 257 :名無しさん@3周年:2006/09/16(土) 21:05:07
- >>255
だからといってメタルラックにはいかないだろww
まぁ普通はウッドの家具だな。
- 258 :名無しさん@3周年:2006/09/16(土) 22:46:15
- まあ便利だし
- 259 :名無しさん@3周年:2006/09/16(土) 23:06:30
- 俺は東北生まれ民謡育ち
だからな
メタルラックで十分だよ
- 260 :名無しさん@3周年:2006/09/17(日) 03:29:39
- >>259
>東北生まれ民謡育ち
なんかウラヤマシス。
ジャポンのココロを大切にしてくれ
- 261 :名無しさん@3周年:2006/09/17(日) 04:23:47
- >>260
であれば、茶箪笥だ
- 262 :名無しさん@3周年:2006/09/17(日) 11:26:00
- トッテがバランバラン動く古いタンスとかな。
- 263 :名無しさん@3周年:2006/09/17(日) 12:06:57
- takeyaだと、こんな見積もりになる構成でほしいんですが、もっと安くなるとこ
ないでしょうか?
ホームエレクター 1900mmポスト H74PB2(ブラックタイプ・2本入り)×2 5,040円
ホームエレクター スライディングシェルフ HSL1836B(ブラック) 4,830円
ホームエレクター ワイヤーシェルフ H1836B1(ブラックタイプ・900×450)×4 9
,600円
ホームエレクター 三方クロスバー H1836TWB(ブラック・900×450)1,900円
ホームエレクター キャスタ− HDR50(ストッパーなし・2個入り)680円
ホームエレクター キャスタ− HDRS50(ストッパー付き・2個入り)950円
合計:23,000円
- 264 :名無しさん@3周年:2006/09/17(日) 12:44:14
- あんな棒が1本5000円もするなんて異常だよな。
- 265 :名無しさん@3周年:2006/09/17(日) 12:46:42
- http://www.diy-life.net/
これはどう?
みため無骨だけど、屋外でも使える。
- 266 :名無しさん@3周年:2006/09/17(日) 13:04:51
- >>265
なんという製品・・・
商品名を見ただけで気付いてしまった
この商品は間違いなくパチモノ
/ ̄\
| ^o^ |
\_/
- 267 :名無しさん@3周年:2006/09/17(日) 15:05:05
- ハッキリ言ってホームエレクター以外は損する
増設のパーツも不十分
不要になっても売れないし
- 268 :名無しさん@3周年:2006/09/17(日) 15:08:50
- メタルラックをネットで購入予定なのですが、
900mm*600mmの棚板の正確寸法(外形)を教えていただけませんか?
購入するメーカーは決めていないので、測定したメーカーを記して頂けると助かります。
通常900mm*600mmと書かれていても
910mm*610mmだったり、905mm*605mmだったりするものですから・・・
- 269 :名無しさん@3周年:2006/09/17(日) 16:52:40
- すごいな。このスレのエレクター信者っぷりは。
>>266
ちゃんとサイト読んだか?
似ても似つかない商品だし、用途も違うし
どう頑張ってもパチモノにさえ見えないだろ。
エレクターでガレージの屋根作るやついるのか?
エレクター=建設する人、モノって感じだし
ネーミングとしてもありがち。
- 270 :名無しさん@3周年:2006/09/17(日) 16:56:59
- まあそう怒るなよ
なんで俺がエレクタ信者にならなきゃならんのだ
- 271 :名無しさん@3周年:2006/09/17(日) 18:05:59
- ヽ(*゚Д゚)ノ ちゃんとサイト読んだのか!エレクター信者!
- 272 :名無しさん@3周年:2006/09/17(日) 22:45:43
- 天井まであるポールを買って棚板いっぱい付けたい!!
- 273 :名無しさん@3周年:2006/09/17(日) 23:03:14
- >>265
神輿ワロスwwwwwありがたくねえwwww
- 274 :名無しさん@3周年:2006/09/17(日) 23:21:15
- http://www.diy-life.net/ere_tai/2005/sakuhin/others/064.html
これかwwww
ってか、他のも「市販で安くてもっといいのが売ってるだろ」ってものばかり。
自作したいだけちゃうんかと。
- 275 :名無しさん@3周年:2006/09/17(日) 23:59:57
- テレビの上に棚はない方がいいですか?
- 276 :名無しさん@3周年:2006/09/18(月) 00:11:05
- >>275
個人的にはオススメしない。やっぱごちゃごちゃするしね。
テレビの周りにいろいろあるとウザく感じると思うよ。
- 277 :名無しさん@3周年:2006/09/18(月) 00:19:27
- 今もテレビの近くにはコンポ棚とかあってうざいし、
反対側にはCDラックとかカラーボックスがめっちゃあるので
圧迫感が強いんですよね。
じゃあやっぱりテレビの上に棚作るのはやめときます。
そういわれれば全てうっとうしく感じてきました。
CDラックとか邪魔、すっきりしたいなぁ。
- 278 :名無しさん@3周年:2006/09/18(月) 01:33:56
- >>277
収納スペースには何が入ってるの?
普段聞かないCDはそこに直しとくとかできないのか?
TVの上に何を置くかにもよるな
- 279 :名無しさん@3周年:2006/09/18(月) 01:37:28
- ビンボーくさくロールカーテンで隠すってのは?
- 280 :名無しさん@3周年:2006/09/18(月) 01:49:48
- 物を貯めないのが一番だな
自分の趣味の物以外の
- 281 :名無しさん@3周年:2006/09/18(月) 03:24:55
- 倉庫部屋つくってそこに入れておけばおk。
- 282 :名無しさん@3周年:2006/09/18(月) 05:53:41
- ロールカーテンだと出したり仕舞ったりが面倒くさくなると思う。
やっぱりモノ減らすのが正攻法じゃない?
- 283 :名無しさん@3周年:2006/09/18(月) 10:02:35
- >>265
イレクターって通販ないのかなぁ〜
ホームセンター行っても、お届けは出来ないことはないって感じで
やりたくねぇ〜〜て、もろ気持ち出てる変事
以前に派遣で某メーカーの工場へ行った時に多様していて
かなりの重量でもビクともしなかったから、用途によちゃ良いと思う
管の軽が大きいし、組み換えが面倒だし接着だと出来ない
- 284 :名無しさん@3周年:2006/09/18(月) 10:48:51
- 兄弟が結婚してでていって空いた部屋を物置兼
ウオークインクロゼットにしたくてワイヤーシェルフを探してます
箪笥や引き出しに服を入れるとどこに何があるかわからなくなるので
洋服屋のオープンディスプレイみたいな感じを目指してます
そんな使い方してる人他にいるかな?
プラスチックの透明ケースとあわせると埃にならないしどこに何があるかわかっていいと
思うんだけど
- 285 :名無しさん@3周年:2006/09/18(月) 10:50:35
- で、何が聞きたい?
- 286 :名無しさん@3周年:2006/09/18(月) 11:09:07
- ここは男性が多そうだから洋服しまうのに使っている人なんていないかも
と恐る恐る書いたら、
え、訊いていいの?
シェルフの他にプラスチックケース、藤の籠も出しているブランドある?
もしくはワイヤーバスケットも出し入れがスムーズなものを出しているブランドは?
綺麗なものは見せてごちゃごちゃしたものは藤の籠に入れてしまおうと妄想
シェルフにぴったり合う藤の籠、プラスチックケースが
欲しいので同じメーカーで揃えたらいいと思うので
- 287 :284 286:2006/09/18(月) 11:17:38
- 過去ログ辿ってきたらこlこはブランドと組み立て上の質問書くスレみたいですね
スレ違い失礼しました
- 288 :名無しさん@3周年:2006/09/18(月) 17:09:07
- ↓の右下の例の様に棚を二点で支えている場合の
耐荷重ってどれくらいまでOKなんでしょうか?
ttp://image.www.rakuten.co.jp/interior/I01031518476810.gif
- 289 :288:2006/09/18(月) 17:12:10
- 上の質問はハーフシェルフならば、耐荷重が20kgと
分かっていますが、例えば普通のワイヤーシェルフの場合
(奥行き35cmで考えてます)、どれくらいなのかな?と
思った次第です。
- 290 :名無しさん@3周年:2006/09/18(月) 17:46:41
- ハーフと同じか、それ以下と考えるのがよろしいかと
- 291 :名無しさん@3周年:2006/09/18(月) 18:57:04
- >>283
丈夫なのもそうだが、なにより安い。
2mもポールが800円くらい。
ホームエレクターだと5000円するだろ。
まぁみためがゴツくてやぼったいけどね。
- 292 :名無しさん@3周年:2006/09/18(月) 19:02:27
- http://image.i-bbs.sijex.net/bbs/dtmroom/1158569030904o.jpg
http://image.i-bbs.sijex.net/bbs/dtmroom/1158569080025o.jpg
- 293 :名無しさん@3周年:2006/09/20(水) 02:43:28
- メタルラックがザラ付いてきた場合(タバコのヤニまたはファブリーズかな)
恐らく錆では無いと思います。水で濡らしたぞうきんで擦れば一応ザラ付きは取れますので。
メンテナンスには、何を使えばいいんでしょうか?
メーカー(アイリス)では家庭用の家具用クリーナーでメンテナンス推奨の模様ですが
一応クロームメッキとはなってますが、錆びるとの情報もあり悩んでます。
錆び取りグリスなる物が良いのではないかとも思いますが、ベタ付くと後々ほこりの付着が気になるし。
みなさん、メタルラックのメンテナンスには何を使用されてますか?
- 294 :名無しさん@3周年:2006/09/20(水) 03:07:00
- 組み立てる前に車用のワックスシート使って拭いてるな
自前でもっといいコーティングできれば最高だけど、多少は汚れの着きが防げることを期待している程度。
掃除はホコリが付くだけの環境なら掃除機でホコリを取るぐらい。拭き掃除は100円の掃除布
- 295 :名無しさん@3周年:2006/09/20(水) 09:39:43
- エレクタのポールの詳しい外径、内径、厚みとかのサイズが
分かる資料はどこかにないでしょうか?
- 296 :名無しさん@3周年:2006/09/20(水) 11:32:31
- http://www.erecta.co.jp/sizeandcolor/index.html
- 297 :名無しさん@3周年:2006/09/20(水) 21:33:01
- この前アイリスで買ったのと同じのを>>296で作ろうと思ったら余裕で4倍くらいいきそうなので計算をやめた
- 298 :名無しさん@3周年:2006/09/22(金) 21:24:40
- >>294
車のワックスってのは油(ろう)だから、水分は弾くから錆び防止にはいいけど
汚れは逆にため込むもんだよ。
- 299 :名無しさん@3周年:2006/09/24(日) 21:32:25
- メッキがはがれてきたところを指でこすったら切り傷が。
薄っぺらくてヒラヒラしてるけど、破壊力あるんだな。
- 300 :名無しさん@3周年:2006/09/24(日) 23:34:10
- >>298
そうか。次からはやめとこう。
- 301 :名無しさん@3周年:2006/09/25(月) 15:43:20
- ローカルネタで申し訳ないが
ホームセンターのカインズホーム(主に東日本に展開)で
ワイヤーシェルフの販売を自社ブランドとルミナスに切り替えていくらしく
アイリスのメタルラック系の部材や商品のデッドストックが処分価格で投げ売りされてる模様
転用が効きやすいフックやバスケット類も含まれているようなので(現に買ってきました)
該当店舗がお近くにある方は御参考までに
- 302 :名無しさん@3周年:2006/09/25(月) 17:23:35
- アイリスと留美茄子は違うのけ?
- 303 :名無しさん@3周年:2006/09/25(月) 22:18:09
- ルミナスプラスの円形アジャスターってのは
ルミナス25mmにも使えるのでしょうか?
- 304 :名無しさん@3周年:2006/09/25(月) 22:20:07
- >>303
使ってるよ
- 305 :名無しさん@3周年:2006/09/25(月) 22:33:59
- 【ルミナスプラス】安定性抜群な円形アジャスター(1個) P-AP
床面との接触面積が広く、安定感があります。
ルミナスプラスのパーツですがルミナス25mmにも共用可能です。
http://www.luminous-club.com/top/search/asp/list.asp?s_s_cate1=aa&s_s_cate2=2c&s_s_cate3=co&s_uriba_code=02
おもいっきり書いてあるぞ・・・
- 306 :名無しさん@3周年:2006/09/25(月) 22:56:09
- メタルラックの棚を1段増やしたいのですが、
自分のラックがどこのメーカーのものかわかりません。
見分けるポイントはありますか?
- 307 :名無しさん@3周年:2006/09/25(月) 23:03:46
- まずどこで買ったか
- 308 :306:2006/09/25(月) 23:07:24
- すいません、どこでかったのかわからないんです。
ポールに25センチくらいの間隔で刻みが2本になってますが、
これでわかりますか?太さは19ミリのようですが。
- 309 :名無しさん@3周年:2006/09/25(月) 23:31:01
- >>304
ありがとうございます。
>>305
ものすごい勢いで節穴ですた。すみません。
- 310 :名無しさん@3周年:2006/09/26(火) 03:53:40
- 幅60、高さ120以上、奥行15〜25までのものはワイヤーラックではありませんか?
いわゆる木の文庫ラックのかわりにしたいだけなのですが、
通販でメタルラックデザインでもない鉄製のを見ると6000円は超える・・
ダイソーでは幅がちと中途半端かなと。近辺の店には揃ってないので通販を探してみたものの、なさそうで。
- 311 :名無しさん@3周年:2006/09/26(火) 04:06:50
- 書き忘れ連投すみません。ハーフは高すぎる、物をがさつに置いてしまうほうなのでナシかなと。
- 312 :名無しさん@3周年:2006/09/26(火) 05:47:40
- >>310
奥行20、幅60、高さ180のセットを近所のホームセンターだかで見たことあるよ(処分品だった)
ただものすごい華奢に見えたんで、本を満載したら崩壊しそうな感じだったよ
- 313 :名無しさん@3周年:2006/09/26(火) 05:50:57
- >>312
ホシス
http://www.nissen.co.jp/src/direct_sho/index_s.jsp?head=%2Fhead&main=%2Fc_item%2Fnet_only%2Fsho_item%2F0290%2F0290_10131&book=0298
ここまで大げさでなくとも、6000円ちょいですまないかなみたいな。
壁にくくりつけられるんでまあ転倒は大丈夫なんですが
- 314 :名無しさん@3周年:2006/09/26(火) 16:14:14
- >>313
処分品でも6800ぐらいだったから、普通に買うと1万ぐらいするんじゃないかな
つか、それ買った方が良くないか?後ろに板が無いから苦労しそうだけど
- 315 :名無しさん@3周年:2006/09/27(水) 01:55:18
- 黒いのってエレクタだけ?
- 316 :名無しさん@3周年:2006/09/27(水) 03:59:16
- ちょっとよろしいでしょうか。このシリーズのポールはポールは直径1.2cm とあるのですが、
http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=K539660F
ダイソーと一緒でしょうか?一致するならダイソーの棚と合わせてかなりうまーなのですが。
- 317 :名無しさん@3周年:2006/09/27(水) 04:04:24
- http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1147173977/1-17 12mmでしたイッテキマス
- 318 :名無しさん@3周年:2006/09/27(水) 14:44:11
- 互換性についての質問なのですが、ルミナスのポールにエレクタの
キャスターをつけるというようなネジ穴の互換はあるのでしょうか?
25mmポール用キャスターの耐荷重がエレクタの圧倒的勝利なので、
ここだけエレクタのものを使いたいなぁ、というのが希望です。
- 319 :名無しさん@3周年:2006/09/27(水) 21:28:21
- >>318
超ウルトラガイシュツプロブレム
過去ログをご参照ください。
- 320 :名無しさん@3周年:2006/09/27(水) 21:35:03
- >>319
dクス。●ない人のためにコピペします:
25mmポールだと問題なしなんですね。
> 何度も書かれてるけど25mmポールだったら
> メーカー違ってもキャスターのネジ径は同じだって。
> あ、今さっきルミナスプラスのキャスターとエレクターのキャスターに互換があることを確認しました。
> ネジのピッチが同一でした。
> 俺的には太さ25mm前後のポールは全社と言っていいくらい合う
> (キャスターのネジ穴さえも合う)し、16mmのポールも太さ同じなら合う。
> (16mm用はキャスターは合わない)
> ダイソーで売ってた太さ約13mmのポールはこれまた
> アイリスやルミナスの同じ太さのものと合ったりする。
- 321 :名無しさん@3周年:2006/09/27(水) 22:10:09
- う、と思ったら、スーパーエレクタとホームって互換性ないのか・・・
あくまで公式の話でポール径が一緒ならスーパーのキャスターに突撃しますが、
誰かスーパーのポール径を教えていただけないでしょうか?
検索やカタログをあたっても、ホームはポール径25.4mmと書いてあるのに
スーパーだけは秘密のように全長しか書いてない・・・実は30mm位あるとか?
- 322 :名無しさん@3周年:2006/09/28(木) 08:43:18
- 俺2〜3年前にここの過去スレ読んだことあるけど、スーパーとホームはポールだけは共用できるんじゃなかった?
棚は混在はできないけどね。
- 323 :名無しさん@3周年:2006/09/29(金) 22:19:54
- 高さ220cm、幅150cm、奥行き60cm程のワイヤーシェルフを売っている通販サイトはありませんか?
- 324 :名無しさん@3周年:2006/09/29(金) 23:43:05
- >>323
>>2
- 325 :名無しさん@3周年:2006/09/30(土) 16:40:57
- 質問です。
横130cm以上で、奥行80cmでPCデスクとして組みたいのだけどPCデスクで
使うのって問題ないですか?
17インチのモニター2台置いて、プリンターや本もおきたいので。
あと足をラックの中に入れたいので、一番下にはシェルフ入れたくないのだけど問題ない?
ニトリかどこかのは、一番下のを入れないと駄目と書いてあったような。。。
- 326 :名無しさん@3周年:2006/09/30(土) 16:53:59
- 奥行き80をどうやって実現させるつもりか、による。
- 327 :名無しさん@3周年:2006/09/30(土) 17:58:04
- >>325
ルミナスだけど、下から80cmほどシェルフ入れないで机にしたらゆんかゆんか揺れる。
最低限コの字バー入れるべきだね。
- 328 :名無しさん@3周年:2006/10/01(日) 00:03:07
- そのためのコの字バーだわな
- 329 :名無しさん@3周年:2006/10/01(日) 09:02:44
- >>325
参考にどうぞ
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/2969.jpg
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/2431.jpg
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/3952.jpg
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/4060.jpg
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/4093.jpg
- 330 :名無しさん@3周年:2006/10/01(日) 14:37:58
- コの字バーと1200mmのスライド棚の存在でルミナスにしなかったのを後悔した。
5分であきらめついたからいいけど。
- 331 :名無しさん@3周年:2006/10/01(日) 15:22:25
- >>330
それまさに俺だ
留美茄子選択した理由がそれ以外にない
- 332 :名無しさん@3周年:2006/10/01(日) 21:40:43
- ヨドバシカメラでホームエレクタ売ってた。
ちょっとびっくり。
- 333 :名無しさん@3周年:2006/10/02(月) 22:21:26
- >>329
面白いなあ。
みんなすごい使いやすそうだ。
しかし、いまどきはみんなマルチモニタなんだね。
- 334 :名無しさん@3周年:2006/10/02(月) 22:42:33
- 大画面1個でいい気もするけど、複数あると用途ごとに分けて使うことができるからね
- 335 :名無しさん@3周年:2006/10/02(月) 23:57:26
- とりあえずメタルシェルフ(アイリス)買ったよ。
180(ぐらい)×90×45で5段の香具師。3,980円だからしょぼくでもいいか。
それとも7,980円でメタルラック取り寄せが良かったかな。
>>329
うほっ、いい使い方!
- 336 :名無しさん@3周年:2006/10/03(火) 00:15:43
- >>333
自作板だから、PC数台所有とかデフォ
- 337 :名無しさん@3周年:2006/10/05(木) 22:25:48
- 棚連結金具を使ってルミナスの90x30cmのテンションラックの
下部だけ奥行60cmに延長できないかと考えてるんだけど、こういう風に
連結して使ってる人、いる?
天井天井天井天井
├┤
├┤
├┤
├┤
├┤
という棚を
天井天井天井天井
├┤
├┤
||
├┼┐←台にする
|||
├┼┤←台にする
と下側が飛び出るように延長する形です。棚をポールにはめる方法だと
一続きの台にならないので、連結金具でひっかけようかと考えてます。
ただ、台にはPCとかスキャナを載せようかと考えてるんですが
この方法だと耐荷重がちょっと不安なので、やっている人が
いれば、実際のところどんな感じだったか教えてもらえれば。
- 338 :名無しさん@3周年:2006/10/06(金) 00:10:00
- >>337
天井天井天井天井
├┤
├┤
||
├┤┌┐
||||
├┤├┤
||〇〇
----------------
どうしても天板が奥と手前とも面一にしたいならこれでいんでね?
実際は密着するように設置しタイラップでポールを連結すればよろし
- 339 :名無しさん@3周年:2006/10/06(金) 09:27:07
- >>337
ホームエレクタだと、連結金具を使っても耐荷重量は同じだったと思うけど
ルミナスは知らない。でも同じなのではないかと。
そういう風に使ってたけど、耐荷重量より安定がイマイチだった。
キーボード台にしてたのだが、手前のひっかけ棚がパコパコ動く。
逆に重い物で固定してしまえば安定するんでは。
- 340 :名無しさん@3周年:2006/10/07(土) 21:58:11
- エレクタのスライディングシェルフの四隅にフローティングジョイント使ってみたけど
やはり接続部がグラグラして安定性が悪い・・・・
実質の使用に問題はないけどね。
- 341 :名無しさん@3周年:2006/10/10(火) 22:55:38
- ポストのキャップは後付で色を変えれたりできないだろうか?
スリーブは別売りでクリアなどに色を変えれるのだが…
棚をホワイトのウッドシェルフにしたいのだけど
どうもあの黒のキャップが目立ってしまって…
なんかいいアイテムありません??
- 342 :名無しさん@3周年:2006/10/10(火) 23:34:17
- ワイヤーシェルフで作ったPCデスクに適したスピーカスタンドとか無いかな?
- 343 :名無しさん@3周年:2006/10/11(水) 12:37:52
- >>341
オレはエーワン「のびるラベル」の表面塗料こそぎ落としたのを黒キャップの上にかぶせて使ってる。
ただ、やってみれば分かるが結構大変。
- 344 :名無しさん@3周年:2006/10/14(土) 20:05:35
- みんな通販てどこで買ってるの?品揃えの豊かな所を教えて下さい。
ホームエレクタの900ミリ×600ミリのシェルフ+αが欲しいんだけど、
なかなか手に入らず…
- 345 :名無しさん@3周年:2006/10/14(土) 22:48:09
- 幅60センチ程度、奥行き46センチ程度ので、高さが180ぐらいあるやつってないかな?
あったとしても高そう、、、、
- 346 :名無しさん@3周年:2006/10/14(土) 23:07:42
- >>345
……
もしかして欲しいのは高さ180mとかなのか?
- 347 :名無しさん@3周年:2006/10/15(日) 14:42:18
- うんうん、ルミナスの8820円は>>345にとっては高いよな。定職なさそうだし、バイト代も安そうだし。
- 348 :名無しさん@3周年:2006/10/15(日) 16:55:07
- 関係者乙としか
- 349 :名無しさん@3周年:2006/10/15(日) 21:23:09
- >345
ニッセンのカタログだと7500+送料1000ぐらいすよ
参考までに‥
- 350 :名無しさん@3周年:2006/10/15(日) 22:53:31
- この前、ルミナス扱ってる店で激安のセット見つけたけどアレは何なんでしょうか?
幅91.5×奥行46×高さ179.5cmの5段セットで3980円とか。
箱見たら同じドウシシャ製だけどどこにもルミナスの刻印がない・・・。
検査でばじかれたB級品とかなのかな?(´・ω・`)
- 351 :名無しさん@3周年:2006/10/16(月) 02:00:42
- >>350
アイリスにもSE-915/918っていうブランド名入ってない廉価版があるので
ソレのルミナス版じゃないかと。
- 352 :名無しさん@3周年:2006/10/16(月) 05:46:08
- >>350
廉価版ですね。システムワイヤーシェルフという名称だったかな。
ルミナスシリーズと互換性あり。耐荷重量が低かったかもしれない。
重量物乗せるのでなければ十分だと思う。
- 353 :名無しさん@3周年:2006/10/16(月) 21:15:06
- >>351-352
なるほど廉価版ですか!
あまり重いもの乗せないので買ってみます(`・ω・´) ありがd
- 354 :名無しさん@3周年:2006/10/16(月) 21:35:10
- 廉価版つーか、同じくドウシシャが輸入してるだけで別メーカー品じゃね?
- 355 :名無しさん@3周年:2006/10/16(月) 22:35:23
- 廉価版に乗ったら真ん中曲がった
耐荷重量は80Kgだったと思う
- 356 :名無しさん@3周年:2006/10/16(月) 22:39:20
- >>355
ピザ乙
じゃなくて、ワイヤーシェルフの耐荷重は均等負荷が前提。
部分的に果汁掛けたら、あのスーパーエレクタでも結構簡単に潰れる。
- 357 :名無しさん@3周年:2006/10/16(月) 22:40:02
- 果汁掛けたらベタベタやん… orz
荷重ね、荷重。
- 358 :名無しさん@3周年:2006/10/16(月) 23:05:51
- 顔にかけて!
- 359 :名無しさん@3周年:2006/10/17(火) 05:10:45
- 美容にいいんだこれが
- 360 :名無しさん@3周年:2006/10/17(火) 23:38:13
- 果汁かける→酸化する→スーパーエレクタでも結構簡単に潰れる
こういう事だと思われ
- 361 :353:2006/10/18(水) 00:12:31
- ウィーッス ∧_∧∩
(´∀`*//
⊂二 / 買ってきたぞ〜
| ) /
口口/  ̄)
( <⌒<.<
>/
- 362 :名無しさん@3周年:2006/10/19(木) 01:28:47
- >>361
耐荷重量80Kgもあれば十分だべ。
市販シェルフはどれもこれくらいだしね。ルミナス、エレクターを除けば。
- 363 :名無しさん@3周年:2006/10/21(土) 19:50:57
- メタルラックって磁石つけるとある程度全体に磁石の影響があると思うのですが、
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/2969.jpgより大きいスピーカをラックに載せて、
磁石に弱いHDD単体とPCをラックに載せるとHDDがこわれたりしませんか?
- 364 :名無しさん@3周年:2006/10/21(土) 19:56:04
- 全然大丈夫
- 365 :名無しさん@3周年:2006/10/22(日) 00:06:39
- スピーカーから2メートル離せば平気
- 366 :名無しさん@3周年:2006/10/22(日) 10:45:07
- そもそも部材の接点はプラスチックのスリーブで磁力遮断してるはずだが
- 367 :名無しさん@3周年:2006/10/22(日) 10:47:52
- ルミナスクラブのプラチナ会員ってどれくらい安くなるの?
いつも楽天で安い店探してして買ってるのだが、
もしかしたらプラチナ会員になったほうが得なのかも、と思って質問。
- 368 :名無しさん@3周年:2006/10/22(日) 21:06:56
- クローゼットとの整理棚用と、台所周りの家電収納用に
ルミナス買ってきた。中々欲しいサイズが置いてある店が
無くてホムセン梯子しちゃったよ。けどだいぶスッキリした。
- 369 :名無しさん@3周年:2006/10/23(月) 01:50:30
- 廃盤になったエレクタのウッドシェルフ、シルバーオークが欲しいんだが…
900x450mmサイズが見つからない。
他のサイズなら探して出て来たんだが('A`)
どなたかこのサイズ扱っているとこ知らんかね?
- 370 :名無しさん@3周年:2006/10/23(月) 05:45:24
- >>367
楽天での安い店とどちらで買おうかと検討が必要になるくらいの
価格。
それなりに安いよ。
- 371 :名無しさん@3周年:2006/10/23(月) 12:47:38
- ルミナスなら神戸が安いんじゃないか?
- 372 :名無しさん@3周年:2006/10/23(月) 18:03:13
- メタルラックをワードローブにしてる人いる?
カバーとかどうしました?
- 373 :名無しさん@3周年:2006/10/23(月) 21:05:37
- カバーとセットになっている物を買えばいいのでは。カバーも別売りしてるけど
- 374 :名無しさん@3周年:2006/10/23(月) 22:00:59
- 前に出てきたドウシシャの廉価版ワードローブセットと
デニムカバーつかってる
- 375 :名無しさん@3周年:2006/10/27(金) 05:03:38
- >>369
知らん!あったら漏れも教えて欲しい・・・。
シルバーオークはマジで復活してほしい。
黒に対応できるウッドシェルフが全くないのは嫌がらせとしか思えん。
漏れは今のシルバーオークが傷つかないようにマットを敷いて大切に使っている。
- 376 :名無しさん@3周年:2006/10/28(土) 23:58:53
- 久々にエレクタのサイトを覗いたら
知らんうちに活用術のページが変わってるのね。
すげー、いっぱいある!と思って見てたら
同じ人が数箇所に掲載されてるのね。
- 377 :名無しさん@3周年:2006/10/30(月) 23:11:57
- トップのパソコンの画像の部屋爽やかだなー
俺もあんなふうにしたい
- 378 :名無しさん@3周年:2006/11/01(水) 18:00:21
- お前は何を言っているんだ?
- 379 :名無しさん@3周年:2006/11/01(水) 21:18:29
- http://www.erecta.co.jp/home/use/index.html
黒や安く売って黒
- 380 :名無しさん@3周年:2006/11/01(水) 21:30:05
- 台所の吊り戸棚に、ワイヤーラックを吊りたいんだけど、
そう言う小物ってあるのかな。
吊りができなければ、壁にくっつけるんでも可。
のせるものの重量はかなり軽いんですが。
- 381 :名無しさん@3周年:2006/11/01(水) 21:36:23
- ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0611/01/news020.html
強化ガラスシェルフいいね
- 382 :名無しさん@3周年:2006/11/01(水) 21:42:21
- >>381
それよりも配線隠しのつぼ、参考になったわ。
スレ違いスマソ
- 383 :名無しさん@3周年:2006/11/02(木) 14:55:46
- >>375
天板は今の色展開でいいから四隅が黒のモデルがほしいな。
シルバーオークは表面がガタガタしてるのが不評だったんだと思う。
- 384 :名無しさん@3周年:2006/11/02(木) 14:57:11
- ルミナス19mmで幅900の棚を付けている方、
内側に幅840mmの家具を置きたいの
柱の内寸法を教えてもらえるでしょうか。
計算上は大丈夫なはずですが実測値が知りたいもので。
よろしくです。
- 385 :名無しさん@3周年:2006/11/02(木) 15:34:28
- ↑ 置きたいの→置きたいので
- 386 :名無しさん@3周年:2006/11/02(木) 18:52:20
- 誰か、>>380を!
吊るのは無理なのか……
- 387 :名無しさん@3周年:2006/11/02(木) 21:20:03
- >>384
ホムセン逝け。
- 388 :名無しさん@3周年:2006/11/02(木) 21:39:41
- メタルラックの地震転倒防止器具って
突っ張り棒以外ないのかな・・・
- 389 :名無しさん@3周年:2006/11/02(木) 22:14:25
- >>388
俺はこんな感じの配管用サドルで壁に固定してる。
http://www.rakuten.co.jp/suidou/451027/678990/679247/#691970
- 390 :名無しさん@3周年:2006/11/02(木) 22:21:45
- >>380
片持ちのつっぱりじゃだめ?こんなやつ。
http://item.rakuten.co.jp/giftsen/10002842/
http://www.rakuten.co.jp/kanayama/483049/483318/#440013
- 391 :名無しさん@3周年:2006/11/03(金) 01:00:07
- >>389
返事が送れて申し訳ありません
家の壁、薄くて使えないっす・・
- 392 :名無しさん@3周年:2006/11/03(金) 01:06:28
- 棚の高さを低く抑えればそんなもの要らないお^^
- 393 :名無しさん@3周年:2006/11/03(金) 01:11:51
- ホームセンターに行って固定クランプ買えばいい
ポールに取り付けてクロス方向の壁つなぎベースの出来上がり
- 394 :380:2006/11/03(金) 01:55:27
- >>390
下がシンクなんで突っ張りは無理です。
>>393
その方向で行きます!
うまくつなげらるかなあ。
- 395 :369:2006/11/03(金) 02:00:20
- >>375
( ´゚д゚)(゚д゚` )ネー
黒にあうウッドシェルフが欲しいよう。
復活しないかなぁ。
- 396 :名無しさん@3周年:2006/11/04(土) 02:45:57
- >>395
シルバーオーク復活して欲しいよね・・・ブラウンだと留め金の
部分だけシルバーになって激しくダサくなってしまう・・・
- 397 :名無しさん@3周年:2006/11/04(土) 23:36:25
- >>384
TE90-7Tってのを使ってるけどまあいけるんでないかい?
参考に↓貼っとくので自分で判断してくれ。
ttp://kjm.kir.jp/pc/?p=24354.jpg
- 398 :名無しさん@3周年:2006/11/05(日) 10:15:40
- エレクターの横幅1200の奴を本棚に使ってます。
気がついたら200冊程度置いた段が微妙にたわんでる・・・。
これ、崩壊とかしないかな?計算では125kgは無いはずなんですけど。
- 399 :名無しさん@3周年:2006/11/05(日) 10:34:31
- メタルラックは橋梁構造になっててそれで対荷重を稼いでるはずだからたわむのが正解
もともと剛性で対荷重を増やしてるわけじゃない、はず
- 400 :名無しさん@3周年:2006/11/05(日) 10:52:52
- >>398
その言葉を聞いて安心しました。
たしかに剛性とは無縁の形状ですよね。
これで安心してつかえます。ありがとうございました。
- 401 :名無しさん@3周年:2006/11/05(日) 14:30:46
- オレは安心出来ないな
- 402 :名無しさん@3周年:2006/11/06(月) 23:36:54
- おっと!こんなスレがあるんだ!ちょっと感動。
散々既出だったら申し訳ないんだけど、どうかご教示をm(__)m
積んでいるもの(アンプだのCDプレーヤーだの)を降ろさないで、
ラックを移動させる方法って何かありませんか?
アイリスオーヤマのミニじゃないほうのメタルラックで、サイズは90×45、
高さ150センチのポールに棚板4段、
オーディオ機器がほとんどなので、結構重量あると思います。
ちなみに床は板張りです。
メタルラックってフレキシブルで大好きなんだけど、移動が大変。。。
- 403 :名無しさん@3周年:2006/11/06(月) 23:50:12
- 1 アジャスターを均等に回転させてポール下のスペースを十分に確保する
2 アジャスターを1本ずつキャスターに置き換える
3 ラックを移動させる
4 茶でも飲んで一息入れる。
- 404 :名無しさん@3周年:2006/11/07(火) 20:52:43
- 1 父ちゃんと母ちゃん呼んで来る
2 隣の幼なじみも呼んで来る
3 4人でポールを一本ずつ掴む
4 茶でも飲んで一息入れる。
- 405 :名無しさん@3周年:2006/11/07(火) 22:13:33
- >>403
重くてアジャスターが回りません。
- 406 :名無しさん@3周年:2006/11/07(火) 22:27:49
- これはどこで買えますか
http://www.zen-pictures.net/new_web/f_main/sakuhinn/snap/img/zcgd0708/zcgd070802_027.jpg
- 407 :名無しさん@3周年:2006/11/07(火) 23:03:34
- a.家族なり友人なりに手伝ってもらう
b.最下段がしっかり固定されてるなら、自動車用のジャッキを四隅にかましてみる
……つーか、機材を降ろしてキャスターを付けちゃったほうが、今後の為にもいいと思うのだが。
- 408 :名無しさん@3周年:2006/11/07(火) 23:26:23
- カグスベールは?
- 409 :名無しさん@3周年:2006/11/07(火) 23:27:22
- オーディオ機器で重いって書いてあるから、キャスターは無理じゃない?
キャスターの耐荷重って125キロくらいでしょ?
- 410 :名無しさん@3周年:2006/11/07(火) 23:52:25
- エレクターマニア3 より
http://life.2ch.net/kagu/kako/1030/10307/1030756432.html
157 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 02/10/15 01:47
皆さん、工夫している事はありますか?
僕は脚にキャスターの代わりに家具スベールを付けています。
2.4〜2.8センチ用のキャップタイプがあるんだけど、凄く便利です。
テレビやコンポ、本もたくさん載っている180×90×45のラックがすいすい動きます。
とはいえ背が高く不安定なので、下の方をつかんで動かすのが安全です。
大体4個セットで400円位なんだけど、すごいお勧めなので試してみてはいかがでしょうか?
場所や床のタイプにもよると思うけど、キャスターより使い勝手は良いと思われます。
皆さんの工夫もあれば教えて下さい。(ペコリ
- 411 :名無しさん@3周年:2006/11/08(水) 00:39:13
- >>406
何このいやらしい画像郡。
- 412 :名無しさん@3周年:2006/11/09(木) 08:58:18
- >>410
地震の時は弊害ありそうだね
- 413 :名無しさん@3周年:2006/11/09(木) 14:46:31
- >>393
固定クランプって何?
ホームセンター行って聞いてみたら、知らないって言われちゃったよ
- 414 :名無しさん@3周年:2006/11/09(木) 20:27:31
- >>413
ttp://www.hory.co.jp/products_01.htm
- 415 :名無しさん@3周年:2006/11/10(金) 18:14:36
- >>414
それ違うだろう
>>413
違う店行け
- 416 :414:2006/11/10(金) 23:49:56
- >>415
真面目に答えたんだがw
クランプを使った単管足場を使ったシステムラックも店舗の陳列に使われたりしてる
重量物積載するには最適だったりするんだがね
それの応用で使えばメタルラックでも使えんことは無い
- 417 :名無しさん@3周年:2006/11/11(土) 19:55:40
- 径あうかなあ
足場のやつってかなり太いよ
- 418 :名無しさん@3周年:2006/11/11(土) 20:56:28
- ちと高いがこんなクランプもある。
http://www.setshop.co.jp/store/default.php/cPath/102_103/sort/2a/page/2
- 419 :名無しさん@3周年:2006/11/14(火) 20:50:23
- いまこの状況で最後の一枚がどうしても抜けない。
ゴム手袋嵌めて力いっぱいポール回してみたが肩がつってしまった・・・
火であぶってみたがそれも無理だ。どうしたらいいと思う?
http://www.erecta.co.jp/home/kumitate/kaitai3/images/5.jpg
- 420 :名無しさん@3周年:2006/11/14(火) 21:13:06
- ハンマーではたいても抜けないの?
歪んでないか見て、ゆがみが直るように均等に焦らずユックリたたく。
- 421 :名無しさん@3周年:2006/11/14(火) 21:23:17
- スリーブが燃えるまで熱してみるとかw
- 422 :名無しさん@3周年:2006/11/14(火) 21:39:47
- >>420
根気よく叩いてたんですが、とても抜ける気がしません・・・
>>421
溶けて余計くっついちゃうと思いますね・・・
組んで4年、棚板二枚でちょっとしたローテーブルのような使い方をしてきたんですが
外れた方の下段の棚板もスリーブの間にこぼした飲み物や食べ物のソースの汚れがカラメル状になって張り付いてて
外すときにバキッ!と音がしました・・・
- 423 :名無しさん@3周年:2006/11/14(火) 22:18:12
- とりあえずお湯に漬けてみます・・・
- 424 :名無しさん@3周年:2006/11/14(火) 22:19:12
- 横向けにしてポールの上部突端にポール径に合う2センチ角程度の木片をあてがい
かまぼこ板などの板を当ててハンマーで叩く
それでも外れなければポールとラックの接合部にCRCでも軽く吹いてみて
30分程度時間を置いてから上記の方法で再度試す
これ位すればばいけるんでない?
- 425 :名無しさん@3周年:2006/11/14(火) 22:25:52
- 樹脂の膨張率の方が大きくて、さらに食い込む予感。
熱せられて硬くなるタイプの樹脂なら、弾性が失われて
パキッと外れるけど、ABSは溶けるタイプか…。
- 426 :名無しさん@3周年:2006/11/14(火) 22:26:49
- ああ、こぼした飲み物や食べ物のソース…
さびちゃってるのかもね。
でも、そんなにしょっちゅうこぼしてたのか?
- 427 :名無しさん@3周年:2006/11/15(水) 14:22:32
- 424さんのポール上部と床の間に挟みこむの
僕はこんなの使ってます
ゴム製の振動を防ぐインシュレーターとかいうやつ
ttp://vista.undo.jp/img/vi6356752795.jpg
うち団地だからこれで遠慮なくおもいっきりハンマーでぶっ叩けるよ
いちばん上が取れたら後は楽勝です
- 428 :名無しさん@3周年:2006/11/15(水) 19:12:39
- エレクターでスライドシェルフ(120*45)を購入しようと思うのですが、
取り付けるのが120*60のサイズなのでフローティングジョイントを購入して取り付ければOKでしょうか。
- 429 :名無しさん@3周年:2006/11/15(水) 19:30:59
- エレクター高くて買えん。
わしはアイリス使い
- 430 :名無しさん@3周年:2006/11/16(木) 04:33:17
- 漏れはルミナス^^
いつもメールくれるルミナスの菅野さんってどんな女性なんすかね?
- 431 :名無しさん@3周年:2006/11/16(木) 07:08:25
- >>430
大卒25歳
2歳になる娘がいる
最近夫婦生活に不満を持ってきたが、子供の事を考えるといまひとつ踏み出せない
- 432 :名無しさん@3周年:2006/11/16(木) 15:46:58
- >>431
お前か! 俺の留守中にちょっかい出してる男は!!
- 433 :419:2006/11/16(木) 20:29:56
- 接合部にクレ556吹いて3本まで外せました・・・
後、一本がどうしても無理です・・・
- 434 :419:2006/11/16(木) 21:30:35
- やったー取れたお^^
最後の1本は>>426のご指摘どおり錆がみっちりでした・・・
- 435 :424:2006/11/16(木) 21:40:21
- >>419
よかったねオメデトン!
素朴な疑問だが、ポール高さとがあなたの背丈類推すると130-40cmくらいになりそうなんだけど
台所の電子レンジ台にでも使ってたのかな?
食卓にするには高すぎるしw
- 436 :419:2006/11/16(木) 21:44:56
- >>435
>>419はエレクタのサイトの画像だYO。
実際のブツは300mmのポストにキャスターとシェルフ二枚つけて
可動式のローテーブルとして使ってたモノです。
- 437 :名無しさん@3周年:2006/11/16(木) 21:55:35
- 可動式のラックは、振動のせいでスリーブが食い込みやすくなると聞いたことがあるなぁ。
錆はもちろんだけど、それも一因かも。
- 438 :424:2006/11/16(木) 23:03:35
- なる!
- 439 :名無しさん@3周年:2006/11/17(金) 22:55:26
- 逆転の発想
棚を叩き上げるのではなくバーを上から叩く。
最下段ならすごく有効。
- 440 :アイリス子(29歳):2006/11/19(日) 19:54:29
- ねぇ、まんこは舐めてくれないの?
洗ってきたのよ?
- 441 :名無しさん@3周年:2006/11/22(水) 23:26:30
- コの字バー1個をサイドバー3本で代用する場合、強度はどっちのほうが高いんだろう?
- 442 :名無しさん@3周年:2006/11/23(木) 02:11:18
- ねじれに対してコの字バーの方が強いと思うよ。
ポールが丸いからくるくる回っちゃう。
- 443 :名無しさん@3周年:2006/11/23(木) 10:03:13
- ルミナスの場合だとコの字バーの方が頑丈
コの字バーはバー自体が立体構造になってる
http://www.luminous-club.com/s_img/aa2cch475l.jpg
http://www.luminous-club.com/s_img/aa2cci006l.jpg
ほかはしらね
- 444 :名無しさん@3周年:2006/11/23(木) 10:47:40
- エレクタで、
間口600mm奥行き600mmの棚の横に
間口450mm奥行き600mmの棚板を連結したいのですが、
商品が存在しないようです。
間口600mm奥行き450mmの棚板を、
間口450mm奥行き600mmの棚板として使うことができるでしょうか?
- 445 :名無しさん@3周年:2006/11/23(木) 13:12:43
- >>444 もちろんです。
- 446 :444:2006/11/23(木) 16:16:28
- >>445
ありがとうございます。
- 447 :名無しさん@3周年:2006/11/23(木) 19:36:44
- いや、無理だろ…何のためにハーフシェルフとかが間口用と奥行き用で分かれてるか考えてみろよ
- 448 :名無しさん@3周年:2006/11/23(木) 19:58:28
- >>447
BAKA?
- 449 :名無しさん@3周年:2006/11/23(木) 22:30:31
- >>447
AHO?
- 450 :名無しさん@3周年:2006/11/23(木) 22:30:39
- >>447
BAKA?
>>444を100000回嫁。
- 451 :アイリス子(29歳):2006/11/23(木) 22:55:10
- やはくマンコ舐めてよ!
また臭ってきちゃうでしょうが!
馬鹿はあんたたちだわ。こんな食べごろなマンコを晒してるのに。
- 452 :名無しさん@3周年:2006/11/24(金) 00:21:59
- エレクターならフローティングジョイント使えばおkでしょ。他は知らない。
うちは120*60のウッドシェルフを使っているけど、キーボードとタブレットを載せて使ってたら、
書くときに邪魔なことに気づいたので120*45のスライドシェルフとフローティングジョイント(15cm)を購入。
今日、ウッドシェルフの下につけたんだけど無事に組み立てられたよ。メチャクチャ使い勝手がいいよ。
- 453 :アイリス子(29歳):2006/11/24(金) 00:34:25
- 能書きはいいから早くマンコ舐めなさいよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
- 454 :名無しさん@3周年:2006/11/24(金) 00:48:42
- 45□のシェルフの前後左右を見分けられるヤツがいたら会ってみたいよ。
- 455 :名無しさん@3周年:2006/11/24(金) 08:08:43
- 上下なら
- 456 :名無しさん@3周年:2006/11/24(金) 11:04:22
- すいません、誘導されてこちらに来ました。エレクターで、質問おねがいします。
地震対策で、突っ張り棒を検討してるんですが、純正だと、
-------------------------------------------------------------
●セーフティポスト PAT.PEND.
材質:金具/SUS430ステンレス製、樹脂製 ポスト/アルミニウム・アルマイト仕上げ
ポストの上部をはずし、セーフティポストを差し込んでください。
150〜600mmまでの範囲で伸縮可能です。
http://www.erecta.co.jp/home/basicparts/safetypost/index.html
--------------------------------------------------------------
と、あります。で、このポストの「上部」って簡単にはずれるものなんでしょうか?
専用の道具でもついてるとか??どうやって取るんでしょう。。。
- 457 :名無しさん@3周年:2006/11/24(金) 12:19:10
- ポストの上にはキャップしか付いていない
簡単に外れる
- 458 :名無しさん@3周年:2006/11/24(金) 12:40:45
- >>456
それは買ったことないんで推測なんだけど、工具とかはおそらく付いてないと思う。
キャップはハサミなんかを使えば割と簡単に取れるよ。
その場合、キャップにはキズが付くけど、まぁセーフティポストをつけるんなら別にいいかと。
- 459 :名無しさん@3周年:2006/11/24(金) 15:08:00
- エレクターに聞かないのは何でだぜ?
- 460 :名無しさん@3周年:2006/11/24(金) 15:34:11
- 誘導なかなか良いなこれ!
(*^ー゚)b お前等の自作機のある部屋見せろよ194
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1163929796/462
462 名前:Socket774[sage] 投稿日:2006/11/24(金) 00:30:38 ID:V5rAij+g
FORIS.TV購入記念晒し
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/4744.jpg
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/4745.jpg
おまけ
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/4746.jpg
- 461 :名無しさん@3周年:2006/11/25(土) 00:06:59
- >>456
地震対策には向かないって書いてあるから、
違う方法にしたほうがいいんじゃん?
- 462 :名無しさん@3周年:2006/11/25(土) 16:27:25
- ttp://www.luminous-club.com/top/search/asp/list.asp?s_s_cate1=aa&s_s_cate2=1a&s_s_cate3=a3&s_uriba_code=02
バリエーションうp期待あげ
ルミナスたん、25mm互換パーツ作成してください。
おながいしますでつ!
- 463 :名無しさん@3周年:2006/11/25(土) 21:09:22
- エレクタとルミナスの見分け方ってありますか?
以前買ったものがどっちのものかわからず、拡張パーツが買えずに悩んでいます。。。
- 464 :名無しさん@3周年:2006/11/25(土) 21:46:57
- 棚板とポールに書いてある
棚板はポールを差し込む部分
ポールはキャップ部分
- 465 :名無しさん@3周年:2006/11/25(土) 23:16:44
- 1200mm用シェルフスクリーンを探してます。
ネットもしくは大阪で置いてる店はないでしょうか?
- 466 :名無しさん@3周年:2006/11/25(土) 23:25:09
- >>464
キャップにも何も書いてないしその他の所にも何も刻印がないのですが
この場合どこのものでしょうか?
- 467 :名無しさん@3周年:2006/11/25(土) 23:43:05
- >>466
それってエレでもルミでも、ないような気がする
- 468 :名無しさん@3周年:2006/11/26(日) 01:17:46
- いわゆるバッタ物っていうやつですな、ご愁傷様
- 469 :名無しさん@3周年:2006/11/26(日) 01:53:59
- コーナンの安売りマダー orz
- 470 :名無しさん@3周年:2006/11/26(日) 11:06:51
- すいません。ルミナスを考えているのですが、これってポールを天地逆にしてもスリープって機能するもんですかね?
バーを使ってポールを空中に浮かせるようにして使うのを想定しているのですが
- 471 :名無しさん@3周年:2006/11/26(日) 11:20:21
- 新たにラックを購入しようかと思うのだが
後々の事を考えたらポールは長い奴を買う方がいいのかなぁー?
- 472 :470:2006/11/26(日) 11:33:05
- よくよく考えたら、バーや棚って逆にして使えないすよね?
なので最初から無理か・・・・・・・失礼しました
ラックのポール→バーを繋いで→ADD回転テーブル
で回転フローティング風のスピーカー台を作れないかと思ったのだが・・・
- 473 :名無しさん@3周年:2006/11/26(日) 17:54:12
- >>471
すぐ降ろせる物を載せるんならムダに長くなくてもいいかも。ムダにポールばっか
長いとみっともない。
俺はオーディオ機器載せてるから、棚を大きくしようとした時、全部おろして
バラして、ポール新しいの買って、っていうのすごいめんどくさかった。
でも今なら延長ポールセットっての出てるからあまり考えなくてもいいのかも。
- 474 :名無しさん@3周年:2006/11/26(日) 18:52:17
- >>473 ありがとうデス。
延長ポールですね、それも考えて組んでみます。
- 475 :名無しさん@3周年:2006/11/26(日) 20:21:15
- でも延長ポール使うと、継ぎ足し部分より上の棚がの耐過重が、
本来の半分くらいになっちゃうんだよね。
- 476 :名無しさん@3周年:2006/11/29(水) 00:42:10
- コメリで安売りしているやつはひどいな。
幅90cmの四段のやつだけど、表面のメッキがぽろぽろ剥がれてきて使い物にならん。
廉価なバッタものだから多少の粗は仕方がないけど、これはなぁ。
- 477 :名無しさん@3周年:2006/11/29(水) 01:35:56
- コメリってなんだ?
- 478 :名無しさん@3周年:2006/11/29(水) 01:48:39
- ホームセンターだよ
テンプレにあるメジャー以外は糞でFAだね
- 479 :名無しさん@3周年:2006/11/29(水) 05:07:50
- お邪魔します。
初めての購入を考えています。
幅119cm高さ約100cmの箪笥を挟む形で使用したいと考えています。
部屋が4畳半なので幅120cmのものを希望していますが
幅119cmだとポール径を差し引くとやっぱり絶対ムリですか?
- 480 :名無しさん@3周年:2006/11/29(水) 10:23:42
- 無理
- 481 :名無しさん@3周年:2006/11/29(水) 14:21:46
- >>480
ぁぅううΣU゜Д゜)!!!
あ、ありがとです(´・ω・`)
150cmモノだとドアが開かNEeeee!!
- 482 :名無しさん@3周年:2006/11/29(水) 15:00:52
- >>479
挟み込むこと自体は奥行によっては可能かも知れないけど、
おそらくタンスの引き出しが使えなくなる。
タンスの引き出しが端から3cmほど離れているのなら
いけるかも知れないけど、たぶん離れてないでしょ?
重いものを載せるのではないのだったら、タンスの上にラックを
載せるという手もあるけど危険なのでお勧めできない。
- 483 :名無しさん@3周年:2006/11/30(木) 05:00:40
- はさむってそういうことか!
ようやく理解した…
うちの幅910mmのアイリスのラックで、ポール間隔は840mmってとこだな
- 484 :名無しさん@3周年:2006/11/30(木) 12:02:02
- エレクタならフローテイングジョイントで幅の調整はできるんじゃない?
まぁ余計に金掛かるのと、幅120cmで既にスペース限界ならダメだけど。
- 485 :名無しさん@3周年:2006/11/30(木) 21:47:48
- >>482
> タンスの引き出しが端から3cmほど離れているのなら
> いけるかも知れないけど、たぶん離れてないでしょ?
はい、端から1cmくらいかな。覚えておきます!
> 重いものを載せるのではないのだったら、タンスの上にラックを
> 載せるという手もあるけど危険なのでお勧めできない。
テレビ(30`)と本を載せたいんです。タンスの天板の上ギリギリに
棚を移動してテレビを置き、本も可能な限り…。
だからタンスの上にラックというのは危険だし不可能かな。
今日計り直したら、カラーボックスの設置を諦めたら、幅150cmでも
何とかドアは開くと分かりました。
1辺255cmで収納ゼロの本当に狭い部屋なので可能であれば120cmで
収めたかったのですが…。
ありがとうござましたm(__)m
>484
ありがとうございます…が、全く理解できません(^_^;)
ググッっても理解できそうにないので、どなたかド初心者に翻訳して頂けると
あり難いのですが…。
- 486 :名無しさん@3周年:2006/11/30(木) 23:10:05
- アイリス・メタルラックなら5cm刻みでラック幅設定できるよ
ttp://www.irisplaza.co.jp/WEB-C/metal.zip
- 487 :484:2006/11/30(木) 23:23:22
- >>485
ttp://www.erecta.co.jp/home/accesory_parts/2003new/floating/index.html
これつかえば120cmの棚+ジョイントで、間口120cm以上のラックが組めるよ、
と思ったんだけど、もし全然的外れな答えだったらゴメン。
- 488 :sage:2006/12/01(金) 00:10:22
- アイリスオーヤマのウッド棚って品質はどうなんでしょうか?
少々高くてもルミナスの方を購入すべきですかね。うーん迷う・・・。
- 489 :名無しさん@3周年:2006/12/01(金) 00:12:34
- ごめんなさい、上げてしまいました(^_^;A
- 490 :名無しさん@3周年:2006/12/01(金) 02:34:08
- >>488
メタルラックに載せて使う棚板だよね?
3枚使って上にアンプとか載せてるけど問題ないよ。
木の材質がうんぬんとかなら折れにはわからん。
- 491 :名無しさん@3周年:2006/12/01(金) 05:03:04
- >>487
フローティングの上下に安定のために普通のシェルフかコの字バーが必要。
で、ホームエレクタだと120以上は特注なので、高くつく。
特注できるなら最初から130くらいのシェルフ2枚を特注したほうがマシだな。
- 492 :名無しさん@3周年:2006/12/01(金) 10:27:35
- 無理矢理技として左右(もしくは前後)で長さの違うポールを使って片側はタンスの上に載せるというのはどうだw
スリープの高さもアジャスターでピッタリにあわせられるはず
- 493 :名無しさん@3周年:2006/12/01(金) 10:33:09
- あ、後1本だけタンスの上に乗せるというのも一応可能だな
タンスの強度にもよると思うけど上に厚めの板とか敷いてやれば大体okじゃね
- 494 :名無しさん@3周年:2006/12/01(金) 18:12:05
- 幅120のシェルフを引き出しの段数分買う。
↓
タンスの引き出し部分だけを抜き出し、ラックに収める。
↓
余ってしまったタンスのワクは捨てる。(゚ε゚)
- 495 :名無しさん@3周年:2006/12/01(金) 18:32:29
- あんましお勧めしないけど…
ルミナスには IHL-LCN2S って型番の
2本のバーを横に並べてジョイントする金具があるから、
ラック前面の2本のバーを
│← 120cm →│
┠──────────┨
┃ ┣┫←ジョイント
┃ ┃┃
┃ ┣┫←ジョイント
┠──────────┨┃
┃ ┃
┃ ┃
┃ ┃
┃ ┃
┃ ┃
┃ ┃
┃ ┃
┃ ┃
┃ ┃
┃ ┃
┃ ┃
┻ ┻
ってやれば何とかなるかもね。
でも試したことないから強度はシラネ
- 496 :名無しさん@3周年:2006/12/01(金) 19:41:22
- >>494
引き出しの棚幅が117cmあるっぽいんで無理じゃないか?
表部分だけ117cmという可能性もあるが。
- 497 :名無しさん@3周年:2006/12/01(金) 22:00:31
- >>496
そうか、そんなタンスもありえるか・・・
すっかり手前部分だけデカイ引き出しだと思い込んでた。
しかしこんな事を考えてるだけで楽しくなってくるのが
メタルラックのよいところだなぁ。
- 498 :479:2006/12/02(土) 20:58:59
- ぅわ!たくさんのレスが…!
感激です!
>486さん
ありがとうございます!
私は今まで自分より不器用な人間に会った事がないので、>486さんのオススメに
してみようかと思います。それでも心配(´・ω・`)
>487=>484さん
ご丁寧にありがとうございますm(__)m
チラシで既製品しか知らなかったので多様さにビックリしました。
最初の動機がメタルラックで部屋にスペースを作って机を
置きたいというものでした。
ベッドと壁の間に50cmのスペースがあるのでそこに新たに
ラックを設置し、ジョイントで棚板を繋げてデスクを…なんて
想像が広がりました。
いきなり挑戦すると汚部屋で泣き出す事になりかねませんので
まずは当初の目的を達したら…w
>497さん
はい、そういうタンスなんです。珍しいのかなw
>491さん
ありがとうございます。お財布と相談しますw
とても親切にして頂いたのでひとつひとつに御礼を言いたいのですが
あまり長くなるも申し訳ないので…本当にありがとうございました!
また何かありましたらお願いしますm(__)m
- 499 :名無しさん@3周年:2006/12/06(水) 21:48:01
- 机が欲しいのでホームエレクターで作ろうと思ってます
最終的には>>144さんみたいな感じにしたいのですが
お金があまりないので最小限の物から初めて買い足して行こうかと考えています
組みなおしは避けた方がいいでしょうか
暇だけはある貧乏学生です
力は無いです
どなたかアドバイスお願いします
- 500 :名無しさん@3周年:2006/12/06(水) 23:44:54
- >>499
組み直ししてこそエレクタ(・∀・)
自分も、お金のない時に最低限必要なものを買って、あとはコツコツ増やしていった。
環境が変わる毎に、何度か買い足し+組み直ししながら、長く使ってるよ。
10年くらい先まで見据えて計画立てても良し。エレクタ(ー∀ー)スバラシス
- 501 :144の人:2006/12/07(木) 22:04:47
- >>499
本人がやってきましたよ^^
ラック導入当初は、書斎デスク・軽食用食卓・PCラック構築が目標で設計コンセプトは次でした。
・縦空間の有効に利用しコンパクトにまとめて圧迫感を取り去ること
・快適な5.1chリスニング・ゲーム環境
・自作PCのメンテナンス性優先
自分が試したことを書いてみると
1. 部屋の採寸作業とそこに設置するハードや家具類の採寸。
2. 購入予定メーカーの情報収集(1200mm幅のスライダーが必要だったのとC/Pでルミナスに決定)
3. 1.2.で得た情報を元に方眼紙にデータ入力し完成図を妄想 (書き換えや融通性を考えてPCで作業しました)
4. 初回は設計図通りに組み立て
5. 実際使い始めると不満が出て来るので3.の再編集・追加パーツ注文と組みなおし
6. 以後これを繰り返すw
>>500さんと同じく設計の妄想や組み直しの過程がラックの醍醐味でもあるので
はじめは最小構成で予算優先がいいと思います。
タワーで横幅が広いと、組み換えが単独では辛くなるので3段(1m)程度の作業昇降台があると便利。
基本的にパーツは通販が基本ですが、一度は現物をホムセンやハンズなどで見ておくといいです。
設置場所がフローリングの場合キャスターの養生はした方がいいです。
イスと組み合わせて使うのならなおのこと、着座位置の養生用マットもした方がいいですね。
余談ですが、現在はジャングルジム状態になってます。
最終形態が壁から壁までラックでつながっている状態です、完成の暁にはまたうpしてみます。
- 502 :名無しさん@3周年:2006/12/09(土) 03:45:09
- ホームエレクタで巾120センチ奥行45センチのワイヤーシェルフに
巾110センチ重さ40kgのテレビを乗せようと思ってるんですが
テレビの重さでシェルフにたわみは出ますでしょうか?
- 503 :名無しさん@3周年:2006/12/09(土) 07:06:39
- >>502
たわむ。構造的にたわむもんだ。
って言うか、ちょっと前のレスでも同じ会話が有った気がするぞ。
過去レスぐらい読めよな
- 504 :名無しさん@3周年:2006/12/09(土) 11:26:56
- >>503
>>24 のルミナスの事ですよね。
ホームエレクタのワイヤーシェルフならどうかなと思って。
どこのも似たようなもんですかね?
- 505 :名無しさん@3周年:2006/12/09(土) 11:31:16
- http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1013182591/561
こっちもな
大型TVなら専用品を買った方がいいかも
AVラック用のシェルフもあるけどワイヤーじゃなかったりするし。
- 506 :名無しさん@3周年:2006/12/09(土) 12:48:41
- 想像してみた。
ワイヤーシェルフのサイズが120センチ
120センチ-7センチ=113センチが棚の巾
テレビの巾が110センチ
テレビの底の袴の部分の巾が90センチ
113センチの所に90センチの袴が乗る
荷重のかかる部分が一番たわみに強いシェルフの端から
それぞれ11.5センチの所なので、たわみは出ないだろう。
そんなわけでホームエレクタ購入決定しました。
- 507 :名無しさん@3周年:2006/12/09(土) 12:52:39
- ↑ テレビは47インチのリアプロテレビです。
液晶やプラズマだったらスタンドの巾がないのでたわむかも。
- 508 :名無しさん@3周年:2006/12/09(土) 23:06:36
- アクリルでもMDFボードでも何でもいいから、薄い板を1枚敷いてTVを載せれば
荷重が分散されるからさらに撓みは少なくなるぞー。
- 509 :名無しさん@3周年:2006/12/12(火) 00:10:08
- 90幅、150高さのラックを使用しています。
インクジェットプリンタ印刷時の、振動が気になるんですが、
板や、防振ゴムで解消出来ますか?
また、その場合の、オススメサイズ・製品等ありましたら、お教えください。
よろしくお願いします。(今まで中段でしたが、最上部に移設予定です)
- 510 :名無しさん@3周年:2006/12/12(火) 01:07:30
- プリンターを最上部に設置するなら高層ビルの免震装置みたいに振子状態にして宙吊りにしてみれば?
- 511 :名無しさん@3周年:2006/12/12(火) 11:46:56
- >>509
台車を作った人もいる。
http://www7.plala.or.jp/chemnpus/printer1.html
- 512 :名無しさん@3周年:2006/12/12(火) 13:05:45
- まさに免震装置だな
- 513 :名無しさん@3周年:2006/12/13(水) 02:04:27
- >>511
エロいな w
- 514 :名無しさん@3周年:2006/12/13(水) 12:35:54
- 近所のホームセンターが度々仕入メーカー変えるから混在しまくりだなぁ。
ところで、引き出し式の棚で1番引き出せる載ってドコのメーカー?
ユニセルフが奥行き45で30cm引き出せるんだけど、他のメーカーも同じようなモン?
- 515 :名無しさん@3周年:2006/12/13(水) 12:54:50
- 19mmのブラックポール探してるんだけど・・・無いかな?
エレクターは25mmだけみたいだし。
- 516 :名無しさん@3周年:2006/12/13(水) 22:34:49
- つーか、ブラックってエレクターしかないんじゃなかったっけ?
エレクター以外にブラックってあるの?
- 517 :名無しさん@3周年:2006/12/13(水) 23:07:44
- ダ、ダイソー
- 518 :名無しさん@3周年:2006/12/14(木) 00:12:30
- まっまじでー?!・・・明日見に行ってこよ。
- 519 :名無しさん@3周年:2006/12/14(木) 01:20:29
- 黒なら何でも良いのかよw
- 520 :509:2006/12/14(木) 09:52:01
- >510 511
ありがとうございました。
台車を作るか、どこか別の設置場所を探すか……検討してみます。
- 521 :名無しさん@3周年:2006/12/14(木) 10:41:46
- ダイソーは耐荷重が5〜10Kgぐらいしかない
後、ポールが短いのしかないけど3つ以上連結するとグラグラになって使い物にならない
でもタンスの中とか本棚と本棚の間とかにピッタリ治める様な使い方だと安くていい感じ
- 522 :名無しさん@3周年:2006/12/14(木) 23:54:45
- ダイソーのはTAルータとバックアップ用のTA置きに使ってる。
狭いところに置けるので便利っちゃぁ便利。
- 523 :名無しさん@3周年:2006/12/15(金) 18:43:24
- >>522
お、それ結構いいかも。
- 524 :名無しさん@3周年:2006/12/15(金) 19:31:07
- エレクタのブラックのシェルフ注文したらスリーブが透明だった。
今まで黒だったのに。
- 525 :名無しさん@3周年:2006/12/16(土) 00:42:30
- 透明なんてまだ良いじゃないか。
おれなんて、ダイソーで黒ラック組もうと思ったら、テーパーがアイボリーしかなくて仕方なく
黒×アイボリーで組んだぞ。・・・なかなか乙だ。
- 526 :名無しさん@3周年:2006/12/16(土) 01:40:06
- 棚板とかの処分ってどうしてる?
- 527 :名無しさん@3周年:2006/12/16(土) 01:43:43
- 屋根裏保管。
また必要になったら引っ張り出す。
- 528 :名無しさん@3周年:2006/12/16(土) 02:45:54
- http://www.erecta.co.jp/home/black.html
これか。今月からとは
- 529 :名無しさん@3周年:2006/12/16(土) 12:54:57
- >>527
天井裏じゃなくて屋根裏なのか。
小さい頃は屋根裏部屋のある家に憧れたもんだ。
- 530 :名無しさん@3周年:2006/12/16(土) 14:14:58
- 既出だったらゴメン。
45×61でルミナスとユニセルフは奥行きが5mmぐらいずれる。
無理すればナントカだけど、棚の段が近いと無理。
- 531 :名無しさん@3周年:2006/12/16(土) 22:07:52
- ルミナスと同じドウシシャの型番がSWとかRFの奴は
棚板の耐荷重が違うだけで寸法は一緒なんだろうか?
- 532 :名無しさん@3周年:2006/12/16(土) 23:05:11
- yes
- 533 :名無しさん@3周年:2006/12/18(月) 02:14:44
- コーナンのやつ持ってる人います?
あれってルミナスのと同じパーツ使えます?
- 534 :名無しさん@3周年:2006/12/18(月) 17:16:37
- >533
900×45の棚板は混在して使えてます
- 535 :名無しさん@3周年:2006/12/18(月) 22:57:34
- 楽天のerecta styleって、1万円以上買っても送料タダにならんのかよ
ケチくせーな
- 536 :名無しさん@3周年:2006/12/19(火) 15:16:43
- エレクタNextもパーツ販売してくれたら買うのにな。
自分で好きに組めるのがいいとこなのに(´・ω・`)
レゴとかプラレールのセット販売を思い出すよ。
商品の長所を殺している。
- 537 :名無しさん@3周年:2006/12/20(水) 01:06:09
- けっきょくどこのメーカーのワイヤーシェルフが良いんだ?
過去ログよんでも、まちまちな意見だ。
- 538 :名無しさん@3周年:2006/12/20(水) 01:34:02
- 金がある奴:絵レ管
普通の奴:留美茄子か目樽楽
それ以外;論外
- 539 :537:2006/12/20(水) 02:09:33
- 将来お金持ちになったときの場合を考慮して
http://item.rakuten.co.jp/takeya/4933315763796/
にしよっと
- 540 :533:2006/12/20(水) 03:31:46
- >>534
なるほど
ありがとうー
- 541 :名無しさん@3周年:2006/12/20(水) 07:47:31
- オドロアソボブラヴォ
- 542 :名無しさん@3周年:2006/12/20(水) 08:30:38
- ttp://item.rakuten.co.jp/nitori/10025269/
これの支柱が何aか知ってる方いますか?
支柱の太さによっては、置きたい物が入らない。
- 543 :542:2006/12/20(水) 10:47:30
- すいません、解決しました。
- 544 :名無しさん@3周年:2006/12/20(水) 15:02:56
- >>543
解決したら書いて行けや
ヴォケが。
- 545 :名無しさん@3周年:2006/12/20(水) 21:54:20
- ホームエレクターは結局takeyaが一番安いのかね?
- 546 :名無しさん@3周年:2006/12/20(水) 21:55:40
- 安物買いの銭失いの便簿地獄
- 547 :名無しさん@3周年:2006/12/21(木) 08:30:24
- http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000000453747/
これってホームエレクタに使える?
ポールに関しては一応各社共通だって聞いたことがあるんですが。
- 548 :名無しさん@3周年:2006/12/21(木) 23:48:05
- ホームエレクタのポールの太さは一インチだ
後は言わなくてもわかるな
- 549 :名無しさん@3周年:2006/12/22(金) 01:31:11
- エレクタのポールの太さは25.4mmです。
ポールの太さは各社で完全に共通なのではなく、ワイヤーシェルフというものの構造上
棚のポール穴に入るサイズのポールなら使えてしまうということです。
まー0.4mmの差なら使えるんじゃないですか?
- 550 :名無しさん@3周年:2006/12/24(日) 11:27:16
- 一人暮らしでアパート住まいですが、
メタルシェルフの機能性にひかれて愛用しています。
今日、突っ張りつき7段を10000円強ぐらいで通販しました。
今年のうちにくるといいなぁ。
気がつくと我が家で7台目のルミナスです。
- 551 :名無しさん@3周年:2006/12/24(日) 23:24:24
- 両方ともアイリス製だから当たり前だけど
メタルラックと廉価版のメタルシェルフはバッチリ合うよ。
買って開けてみたら棚一枚がガリッと傷んでいたので
購入したホムセンに棚を持っていったら、メタルラックの120X46のと
換えてくれてある意味儲かった。で、棚が千円ぐらいの投売りだったんで
ついでにもう一枚保護回収して6段、一番上と下だけメタルラックの棚になった。
まぁ、ワイヤーの太さがやっぱり違うね。
- 552 :名無しさん@3周年:2006/12/26(火) 01:00:05
- >479です。
皆さん、以前は相談に乗って頂きありがとうございました。
結局幅130cmのものを購入することに決め、置く物の配置や
棚ひとつひとつの高さ等の見取り図を紙に書いて悦に入っていました。
…が、硬質クリアシートやコルクボードは130cmサイズには対応して
いないとアイリスからの正式な返答が届きました…orz
ホムセンに赴き自作しようと思います。
ここ数年体調不良で過ごしていますので、ホムセンと自宅を行ったり来たり
できません。
何か注意点などあれば前もって知りたいのでお願いしたいのですが…。
素材は何がいいのか(ベニヤ板くらいしか知りません…汗)もわからず、
カットはお店にしてもらうつもりです。
- 553 :名無しさん@3周年:2006/12/26(火) 09:44:29
- エレクターのプロ使用バージョンの方、かっこええな〜。
ステンレスの1枚板の棚とか、綺麗だし。
あれなら、部屋にあってもださく見えないかも。
ただ、お値段がえらいことになってるが…。
- 554 :380:2006/12/26(火) 10:18:51
- 吊り戸棚にワイヤーラックを吊りたいと質問したものです。
ポールに、フットプレートで吊り戸棚の内側からねじ込んで止めようと思います。
ホームエレクターの奥行き300mmの棚を使う予定です。
重量物でないなら支えられると思いますが、どうでしょう。
- 555 :名無しさん@3周年:2006/12/26(火) 18:16:09
- シルバーは部屋で浮くかなぁと思ってたんですが
白と黒のもあると知ったんですけど
これってやっぱり表面だけで
擦れたりするとボロボロ取れてしまうのでしょうか?
- 556 :名無しさん@3周年:2006/12/26(火) 20:17:43
- 取れたとこから錆びてくる
しろとか赤とかは地雷なのは常識だよ
- 557 :名無しさん@3周年:2006/12/26(火) 21:58:24
- >>552
テレビと本を載せたいんだっけか?
素材は好みのを買え、としか言えないなあ。
ビニルシートだったら安価だし、自分でも加工も楽にできるけど
やっぱり板状のものが欲しいのかな。
>>553
ソリッドエレクタ、テーブル代わりにつかってるけど
この時期は死ぬほど冷たいよ。
あと、わたみ具合がワイヤーシェルフの比じゃない。
- 558 :名無しさん@3周年:2006/12/27(水) 00:13:47
- エレクターマニア
http://megalodon.jp/?url=http://makimo.to/2ch/life_kagu/970/970966367.html&date=20061227001313
◇ERECTA◇エレクターマニア2
http://megalodon.jp/?url=http://makimo.to/2ch/life_kagu/1015/1015915025.html&date=20061227001030
◇ERECTA◇エレクターマニア3
http://megalodon.jp/?url=http://makimo.to/2ch/life_kagu/1030/1030756432.html&date=20061227001127
◇ERECTA◇エレクターマニア 5
http://megalodon.jp/?url=http://makimo.to/2ch/life4_kagu/1068/1068985244.html&date=20061227001226
- 559 :名無しさん@3周年:2006/12/27(水) 01:34:50
- そういや29chなくなるのか
乙だ
- 560 :名無しさん@3周年:2006/12/27(水) 01:57:58
- >>552
クリアシート、見栄えが悪くてもいいなら120cm用を置き、
足りないところは別のシートを切って足す。大型カッターで切れる。
個人的には、せっかくのワイヤーシェルフなのでベニヤ等の光を遮る物よりは
アクリル板やクリアシートがおすすめな気がする。ベニヤは断面からコナコナも出そうだし(・∀・)
厚めのビニールシートならホムセンでいろんな種類売ってるはず。
(ダイニングテーブルにかけたり、デスクに敷いたりするための。ロールで売ってる)
厚みもかなりいろいろなんで一度行ってみてみるのが一番では。
- 561 :名無しさん@3周年:2006/12/27(水) 04:12:45
- ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
- 562 :名無しさん@3周年:2006/12/27(水) 16:35:57
- PC用にこんなん作れないかなーと、徒然にやってみました。
メタルラック初めてなのでどこまでできてどこから出来ないのかサパーリ判らないのですが。
グリッド幅は100mm。ベンド入りのポールを実現できるのか烈しく不安です。
特に奥側のポールとポールを連結する辺り。こういうのって…やっぱ不可能ですか?
ttp://feiticeira.jp/joyful/img/2217.jpg
- 563 :名無しさん@3周年:2006/12/28(木) 01:32:26
- 少なくともそれは無茶だな
俺だったらpc本体は机の下において3段構成ではなく2段構成にする
エレクタのフローティングジョイントあたりを使えば可動式ではなくなるがそれっぽいものが
できそな希ガス
- 564 :名無しさん@3周年:2006/12/28(木) 18:06:33
- >>562
俺もDTMやってるから気持ちは痛いほど分かるぞ!
だが俺的にも3段式はNG。理由は足が組めなくなるから。
- 565 :名無しさん@3周年:2006/12/28(木) 21:49:34
- KurzweilのMIDIBOARD買っちゃいなよ
あれなら液晶とキーボード・マウス一式
乗せれる勢いだし
- 566 :名無しさん@3周年:2006/12/28(木) 23:00:54
- >>563-565氏 Thxです
むむぅ。なんだかちょいとキビシいようですねぇ…
まぁ、2段構成にするというのはまだなんとかなりそうですケド
なんか自分の部屋、犬の毛なんかを含めてホコリがえらいことになってしまうので
極力PCを下に置きたくないんですよ…
ATXミドルタワーを自分のほうに向けられるようにしたいので奥行は60cm。
棚はスライド式にしときたいので奥行46cm。
スライド棚に奥行60cmのがラインナップされてればなんも迷うこと無いのになぁ…orz
midiboardは…流石にちょいと大仰になりすぎる希ガス
ってか入手大変そうだし。
- 567 :名無しさん@3周年:2006/12/29(金) 00:49:57
- >>566
んー、エレだと2段構成なら出来そうな気がする…
スライディングシェルフは奥行き450mmだけど、フローティングジョイント150mmを
後ろ側にもって行けば、使えそう。
フローティングジョイントは1段あたり80Kgまで耐荷重があるみたいだし、
後ろ側にフローティングジョイントを使うやり方も、旧パンフレットの「SOHO」作品例にあるし、
そういう使われ方も把握してるんじゃないかと。
一度、エレのページ行ってどういうパーツがあるのか確認した方がいいよ。
ちなみに、エレの定価でざっと計算したら、66.3k(税抜)だった。たけーw
- 568 :名無しさん@3周年:2006/12/29(金) 03:54:44
- ルミナススーパーライト パソコンラックが3000円で売ってたので買ってしまった
ゲーム機置く場所困ってたからちょうど良い買い物が出来たぜw
- 569 :名無しさん@3周年:2006/12/30(土) 22:12:18
- 普通は4本の支柱で組むんだろうけど、2本だけの支柱
+棚板1枚+サイドバー1本の状態にして組んで、
突っ張りポールを付け天井まで伸ばして固定というのを検討中です。
(アイリスのメタルミニシリーズで考えてます)
やはり不安定でしょうか?
- 570 :名無しさん@3周年:2006/12/30(土) 22:18:31
- 乗せる重さと、棚板の高さによると思う。
同じような構成の、奥行き22センチの幅40センチって言うのが、
実際にどこのメーカーか忘れたけど製品の構成として存在して、現在使ってる
PSXとかスピーカーとかを1メートルほどの高さに置いてるけど、
きちんと突っ張ればそれなりに安定して問題ない
- 571 :名無しさん@3周年:2006/12/30(土) 22:56:48
- お答えありがとうございます。
幅は80cm、奥行き35cmの棚で、基本支柱は146cm、突っ張りポール含めて
190cmくらいの環境で、棚の位置をだいたい地上から130-135cmくらい
で検討しています。
ランドリー収納として使いたく、乗せるものとしては
洗濯前の衣類全般です。
メーカー(アイリス)パンフによればハーフ棚で荷重15kgとありますが
ハーフですと奥行きが25になるため通常棚で考えています。
2本だけで組むため、重さに耐えかねて倒れる
(=突っ張っている先の天井に傷がつく)のが怖いと感じています。
似たような環境で使用している方はおられましたら
注意点など教えていただければと思います。
- 572 :名無しさん@3周年:2006/12/30(土) 23:14:28
- それなら大丈夫な気もするが…
気になるんだったら、若干下側を手前に引き出して、
斜めに壁に立てかける形で固定してみるのも手では?
- 573 :名無しさん@3周年:2006/12/31(日) 04:41:46
- >>501の完成はまだかな?
密かに楽しみにしてるんだが。
大掃除ついでに組み替えた人も多そうだね。
- 574 :名無しさん@3周年:2006/12/31(日) 13:39:56
- >>571
突っ張りポール・ラックの目的は安定性に欠ける高層システムの転倒防止にあるので
2本足の耐荷重を支える能力は無いと思います。
自分が同じラックに挑戦するとすればこんな感じでしょうかね^^
1. テンションパーツの天井接触皿ベースにネジ穴が三箇所あるので直接天井に木ネジでボルト止め
2. 更に大きな外品皿ベース(植木鉢の受け皿など)をテンションパーツに追加して安定化
3. 設置箇所がたぶん壁際だと思うので額縁取付金具やバリアフリー手摺金具等を壁に設置して2本のポールを固定
建築足場の知識を使えばかなり安定するかとは思います。
1. は天井のボード材の材質がしっかりとしていれば可能。賃貸ではおすすめできません。
2. は壁も天井も無傷で済ませられると思います。賃貸向き。
3. はもっとも安定性に富むと思います。これだと天井のテンションポールは不要ですね。
>>573
完成してると言えばしてるんですけど、サイドバーの180cmサイズがルミナスでは売ってないんです。
メタルラックの追加パーツを購入すればOKなんですが…。
そのうち、どこかにうpしてみますね。
- 575 :名無しさん@3周年:2006/12/31(日) 17:46:28
- 仕事納めも終わり、頼んだラックが昨日の夜に届いたので、
今日必死で組み替え&組み立て&大掃除しました。
しかし、作ってみて何か足りない。
理想は>144+ドレッサーでしたが、小物類の置き場所、
特に携帯・iPod・HDの置き場所がない。
原因:ハーフシェルフ買い忘れた・・・!!
車で5分の場所に売ってるけど、正直もう動けません。
頭も体も限界です。
コスメボックス+鏡も買いそびれておりますし、今年はおしまいです。
皆様よいお年を。
- 576 :名無しさん@3周年:2006/12/31(日) 18:19:33
- エレクターのアクリル板、ウッドシェルフの上に電子レンジ(オーブン付き)
を置いて使用しても問題ないでしょうか?
- 577 :479=552:2007/01/02(火) 02:05:48
- すいません。openjaneの調子がおかしいのと年末年始で
お礼が遅れました。
>>557
そうですね、まずは自分の好みを知る所から気長に始めたいと思います。
板状のものを希望するのはやっぱり掃除が楽そうなのと本が傷まないかと
心配で(^_^;)
>560
それ(・∀・)イイ!!
心はもうそれに傾いてるんだけど、まずは一通り見てからにします!
昼間でも暗がりの中で蛍光灯で暮らしてるので光の透過は思いつきもしません
でした…orz
こんな部屋でも蛍光灯の光を通してやるだけで圧迫感が減るかも知れませんね!
お二方ともありがとうございました!
皆さん、本年も良いメタルラック生活を…!
- 578 :名無しさん@3周年:2007/01/02(火) 12:33:31
- ちょっと質問なんですが、システムを組直して余った(使わなくなった)シェルフとかはどうしてますか?。勿論そんなのは出ないようにするのが理想なんでしょうけど…
組直したいけど、どうしても余ってしまいそうで…
- 579 :名無しさん@3周年:2007/01/02(火) 16:33:48
- 強引にシステムに取り込んで余らせないw
- 580 :499:2007/01/02(火) 17:11:01
- 499です
>>500-501さま
お礼が一月も遅くなってもうしわけありません。
詳しく書いていただいてとても参考になりました
今正月休みを利用して組んでます。
不器用な自分には結構きっついですがなんとか完成目指してがんばります!
- 581 :名無しさん@3周年:2007/01/03(水) 01:28:03
- 下記の構成で座卓タイプのPCデスクを組みたいんですが、ベンドポストを使うか
デスク部を独立ユニットで組むかで迷っています。(ホームエレクタで検討中)
・デスク部 1200*600+スライド
・上部棚 1200*450(2枚)
同じような構成の方がいたらアドバイスお願いします。
- 582 :名無しさん@3周年:2007/01/03(水) 17:10:39
- >>579
やっぱりそれしかないのか
ハァ…
- 583 :名無しさん@3周年:2007/01/03(水) 17:38:37
- 強引に試行錯誤する中で思わぬ使い方が見つかる事もあり。
んで余るどころか買い足すってオチw
- 584 :名無しさん@3周年:2007/01/03(水) 17:46:10
- >>582
じゃあ捨てるか片付けるかしといたら?
- 585 :名無しさん@3周年:2007/01/03(水) 18:27:02
- いや普通に余りはいつか使えるかもしれんから保管しとくだろ
で少し買い足して別のラック構築と
- 586 :名無しさん@3周年:2007/01/03(水) 18:31:31
- >>582
余るのが1、2枚→無理矢理現構成に組み込む
3枚以上→ポールも余っているなら別にラックを組む
ポールが無いならポールを買い足して別にラックを組む
が現実的な解決策かと。
- 587 :名無しさん@3周年:2007/01/03(水) 19:04:15
- 自分は保管しとく派。
強引に使うと、なんか見た目に無理があって精神的に落ち着かない。
余剰材を生かすために単品で別パーツを買うと高くつくし、
セット物を買うと結局また余る。
あと、余ってるスリーブ、ジョイント、アジャスタなんかの小物部品をなくさないように
ひとまとめにして、ちゃんと置く場所を決めておいたほうがいい。
そうしないと、いざ使おう、組み直そうって時にあわてることになる。
ていうか、自身でやって懲りたw
- 588 :名無しさん@3周年:2007/01/03(水) 19:45:35
- >>578です
皆さんアドバイスありがとうございます。
とりあえず保管する方向でいきたいと思います。今の部屋じゃ、もう一つラックを追加する場所の余裕がないので…。
いつの日かまた使うときが来るといいんですが(笑)
- 589 :名無しさん@3周年:2007/01/03(水) 19:52:44
- >>557
超亀レスだが一言言わせてくれ
「和民」かよw
- 590 :名無しさん@3周年:2007/01/03(水) 20:42:26
- >>589
よく見たらwwwワロスww
- 591 :名無しさん@3周年:2007/01/03(水) 22:13:54
- >>589
ちょwwwwwそれ俺だわwww
指摘されて初めて気付いたwww
- 592 :名無しさん@3周年:2007/01/04(木) 01:06:11
- あと、わたみ具合がワイヤーシェルフの比じゃない。
- 593 :名無しさん@3周年:2007/01/04(木) 05:02:13
- わたみっていうレベルじゃねーぞ!
- 594 :名無しさん@3周年:2007/01/04(木) 23:15:11
- つまんね
- 595 :名無しさん@3周年:2007/01/05(金) 03:01:13
- キショw
- 596 :名無しさん@3周年:2007/01/05(金) 14:39:51
- わーたみー わーたみー たっぷりーわーたみー♪
- 597 :名無しさん@3周年:2007/01/05(金) 15:57:36
- ビール持って来い
- 598 :名無しさん@3周年:2007/01/05(金) 16:00:48
- もう・・・もう勘弁してください
_| ̄|○
- 599 :名無しさん@3周年:2007/01/05(金) 16:02:22
- とりあえず生。あとホッケな
- 600 :名無しさん@3周年:2007/01/05(金) 23:30:56
- 馬刺しがなかと話にならんばい!
後、枝豆とタコワサもな!
それにビールはエビスが最高たい!
そして忘れちゃならねーのが、『わたみ』だw
- 601 :名無しさん@3周年:2007/01/06(土) 12:36:45
- おっちゃーん、焼き鳥ねー。
塩とタレは別の皿に乗せろといったろこのドグサレがっ!
- 602 :名無しさん@3周年:2007/01/06(土) 13:42:30
- まだやってたのかw
- 603 :589:2007/01/06(土) 19:03:34
- まさか、こんな事になるとは・・・・・・・・今は反省している
- 604 :名無しさん@3周年:2007/01/06(土) 19:05:27
- 取りあえず次スレこれな
【和民?】エレクター・メタルラック・ワイヤーシェルフ総合 4【わたみ?】
- 605 :名無しさん@3周年:2007/01/06(土) 20:39:58
- 熱燗くれ。二合でいいや。
>>604
鬼だなw
さて、ちょっと情報をお願いします。
札幌でルミナス25mmの回転テーブルを探しています。
どこかで見かけたと言う方は、ぜひご一報ください。
通販は額が少なくて送料がかかるので、できれば見送りたい・・・
- 606 :557:2007/01/06(土) 21:16:20
- >>603
お前は何も悪くない・・・
ここは俺に任せて早く・・・早く逃げるんだ・・・orz
- 607 :名無しさん@3周年:2007/01/07(日) 22:13:37
- >>605です。自己解決しますた。
小規模ホーマックでは埒が明かないと思い、対ジョイフルである旗艦スーパーデポ北野へ。
今まで探した中で一番品揃えが豊富。もちろん回転テーブルも余裕でゲット。
ついでにサンワドーの札幌新道店も行ってみましたが、意外に品揃え良し。
どうしても在庫数が少なめになりがちなのは仕方ないか。
ルミナス専用ロールアップブラインドがありましたが、在庫限りとの事。
目隠しとして汎用品ロールアップブラインドを取り付けました。
カーテルレール取付用金具をちょいと細工してあっさり完了。
棚W120に対してW130なので端が余ってますが、許容範囲ということでw
チラ裏長文スマソ。
- 608 :名無しさん@3周年:2007/01/08(月) 12:51:21
- ルミナスの回転バスケットって何に使うんだ・・・。
買ってはみたものの、隙間から物が落ちて使い物にならないんだが。
- 609 :名無しさん@3周年:2007/01/08(月) 13:56:00
- 落ちないものを入れるためにある、となぜこう言う発想にならんw
- 610 :名無しさん@3周年:2007/01/08(月) 14:11:53
- ルミナス 幅90で奥行き30くらいのラックセットはあるんだが
棚だけ売ってるのを見つけられない。
どこにあるんでせう?
- 611 :名無しさん@3周年:2007/01/08(月) 15:43:35
- 367に書いてあるルミナスのプラチナ会員って、会員登録して12000円購入した
後、次の買い物から適用なのね。
滅多に買わない場合には、楽天で購入した方がお得かな。
- 612 :名無しさん@3周年:2007/01/08(月) 16:20:28
- >>609
クリアシートを巻くとすこぶる良くなる。
自分は10枚100円くらいで売ってるクリアファイルを切って使ってるが重宝してるぞ。
- 613 :612:2007/01/08(月) 16:21:24
- ↑アンカーミスった。>>608だ。
- 614 :名無しさん@3周年:2007/01/08(月) 20:23:06
- ルミナスプラスって自由度高そう。
電子レンジ台組もうと思っているけど、ABS製のスリーブで加重支えきれるのか
ちょっと不安。
木製シェルフは50Kgになっているから多分大丈夫なのかな・・。
- 615 :名無しさん@3周年:2007/01/08(月) 20:23:35
- >>614
アッー
- 616 :名無しさん@3周年:2007/01/08(月) 21:04:46
- ワターシーノーコーイハー
- 617 :名無しさん@3周年:2007/01/08(月) 21:20:17
- カゼニナッテハシールワアー
- 618 :名無しさん@3周年:2007/01/08(月) 21:24:29
- >>614
詳しくは知らんが、通販以外扱われていない感じがする。
少なくとも俺は実物を一度も見ていないぞ。
- 619 :614:2007/01/08(月) 21:30:59
- >>618
レス有難うございます。
ルミナスが近所のホームセンターにあり、カタログで知ったルミナスのサイトで
ルミナスプラス(正確にはS40)があるのを知りました。
サイズ的に丁度合うので良さそうなのですが、強度どうなのかと思いまして。
- 620 :名無しさん@3周年:2007/01/08(月) 22:03:33
- プラスの幅90スチールシェルフを使ってるが、弱いぞ。
普通の丸ポールの倍くらいたわみ易い感じ。
幅60も使ってるが、こっちはわりと強く、たわみにくい。
重量物を載せるなら幅60までにしといたほうがよさげ。
あと、既出だが、縦にポール連結して組んだ時の剛性がない。
丸ポールよりもスタイリッシュに組めるんで気に入ってるが、
強度面はもう少し何とかして欲しいな。
- 621 :618:2007/01/08(月) 22:12:30
- >>619
電子レンジ程度ならどっちでも大丈夫でしょ。
上で誰か書いていたようなアンプとかだと考えなくちゃならないだろうけど。
で、出た当時はともかく、今のルミナスプラスってどうよ?
- 622 :名無しさん@3周年:2007/01/08(月) 22:13:43
- 被った。ガイシュツだったか、スマソ。
- 623 :名無しさん@3周年:2007/01/08(月) 23:46:17
- >>612
巻くってどうやるんだ?kwsk
- 624 :名無しさん@3周年:2007/01/08(月) 23:47:41
- >>623
つwikipedia
- 625 :名無しさん@3周年:2007/01/09(火) 00:13:19
- wikipediaにメタルラックの項あったっけ?
- 626 :614:2007/01/09(火) 22:00:40
- >>620,621
レスどうも有難うございます。
S40で組んでみようと思います。
といっても、作業は休日になりますけれど。
- 627 :名無しさん@3周年:2007/01/09(火) 23:18:01
- age
- 628 :名無しさん@3周年:2007/01/10(水) 22:26:38
- エレクターのウッドシェルフ奥行300が欲しいんだけど
売り出してくれないかな…
- 629 :名無しさん@3周年:2007/01/10(水) 22:56:11
- >>628
本棚に使うの?
俺も欲しい、出来れば20cmか25cm
つーか本棚に特化したエレクターシリーズ作ってくれ
ポールが四角、棚の高さ変更がラク。奥と横はメッシュ、棚は一枚板の表面加工スチールかウッド
- 630 :名無しさん@3周年:2007/01/10(水) 23:13:49
- >>629
それって普通のスチールラックじゃん・・・
うちはスチールラックのサイドに
直線のステーを斜めに固定してそれを本棚にしてる。
- 631 :名無しさん@3周年:2007/01/11(木) 01:36:53
- 幅75センチのにプリンタ置く予定なんですが(メーカーによると約8kgとのこと)
これぐらいならたわまないですかね?
60センチか75センチで迷ってるのでたわんで不恰好になるぐらいなら
60にしとこうかと思うのですが
- 632 :名無しさん@3周年:2007/01/11(木) 02:54:21
- たわまないにしても揺れる
- 633 :名無しさん@3周年:2007/01/11(木) 09:25:32
- >>630
まあスチールラックで良いんだけど、ワイヤーシェルフ利点である、組み合わせの自由度とデザイン、ツールフリーでの組立
を兼ね備えていたらいいのかなと。
後、スチールラックは面ではなく点で支える構造が多いので構造上全体の強度はあまり高くない。
- 634 :名無しさん@3周年:2007/01/11(木) 16:28:07
- >>631
たわむっちゅーてもさ、明らかに「びよ〜〜ん」ってたわむわけじゃないからね。
うち、120x45のホームエレクタに手前と奥の両方からマニュアル類ぎっしり積んでるけど、
ぱっと見ではまっすぐに見えるよ。
- 635 :名無しさん@3周年:2007/01/11(木) 17:16:58
- 8Kgぐらい全然対した和民ぐあいじゃないだろ
- 636 :名無しさん@3周年:2007/01/11(木) 18:54:03
- わたみ具合っていっても90*45のやつの角に近いほうに
5*5cmの範囲に10キロほど荷重かかるようにしてもほとんど気がつかないくらいだが
- 637 :名無しさん@3周年:2007/01/11(木) 19:32:14
- 初めて書き込みます
ルミナスの廉価版を使っているのですが、90×45×150の2段と5段を直角に
連結して2段の棚の内側の角になるポールを使わずに組もうと考えています。
連結にはS字金具とポールクランプを使おうと思ってます。
そうやって連結した場合2段の方の耐荷重はどのくらいになるのでしょうか。
2段の棚はワードローブとして使おうと考えています。
- 638 :名無しさん@3周年:2007/01/11(木) 19:33:49
- 俺も90×45ぎっしりとはみ出すぐらい月刊アスキーを詰めてるけど、特にわたんでる様には見えないな
100Kgは超えてると思うがw
- 639 :名無しさん@3周年:2007/01/12(金) 02:42:48
- おまいらさりげなく和民を混ぜんなw
- 640 :名無しさん@3周年:2007/01/12(金) 10:16:33
- >>637
ルミナス廉価版のスペックは知らないけど、100Kg/棚1枚ならワードローブも100Kgじゃねえ
で、全体耐荷重はポール一本当たりで割った場合の過重だと考えているので
仮に250Kg/全体とすれば=62.5Kg/ポール1本
で計算するといいのでは。
- 641 :名無しさん@3周年:2007/01/13(土) 00:56:01
- エレクタ高いっす>w<
- 642 :名無しさん@3周年:2007/01/13(土) 01:39:48
- すまぬ。
品川〜横浜間の京急沿線で、ルミナスのパーツが沢山売ってる店ありますか?
実物見てみたいんで。
情報お願いしますだ。
- 643 :名無しさん@3周年:2007/01/13(土) 08:38:16
- 品川シーサイドのジャスコにあった気がする。
http://www.aeon.info/jusco/shinagawaseaside/
- 644 :名無しさん@3周年:2007/01/13(土) 11:10:35
- >>643
ありがとうございます。多謝。
でも、そこは昨日行ってたりして^^;;;
京急沿線じゃなくてかまいませんので、東京や横浜に
パーツが沢山ある場所ありませんかねぇ。
知ってたら教えてくださいませ。
- 645 :名無しさん@3周年:2007/01/13(土) 14:41:12
- エレクターのウッドシェルフメイプルに
増設でチェリーウッドを直角に組み合わせようと
思ってるんだけど
違和感とかでないかな?
組み合わせた方、いましたらご意見
お願いします。
- 646 :名無しさん@3周年:2007/01/13(土) 14:47:55
- >>640
ありがとうございます
その計算でいくとワードローブとして使うのには問題なさそうですね
実行してみます
- 647 :名無しさん@3周年:2007/01/14(日) 21:07:20
- テンションタイプで奥行きのない、よく部屋の間仕切りに使われるネットありますよね。
この手のやつってエレクターやルミナスでは出てないようなんですが、
一番、耐過重がデカそうなのってどれでしょうか。
- 648 :名無しさん@3周年:2007/01/14(日) 21:15:47
- (゚Д゚ )ハァ?
- 649 :名無しさん@3周年:2007/01/14(日) 23:36:28
- よくわからないんだけど、突っ張り棒で強いのが欲しいってこと?
だとすれば、オートポールってのは割といい。
例えばこんな使い方
http://www.nissha-labo.co.jp/ho-musiata-.html
オプションパーツが色々ある
http://homepage2.nifty.com/shoei_k/itmanfrotto.htm
強いネットが欲しいって話だったら知らない。
ホームセンター行けば色々あると思うけど。
- 650 :名無しさん@3周年:2007/01/15(月) 20:25:05
- ありがとう!!
説明下手ですみませんでした。こんなに探してたんですが、ちょっと華奢かな、と。
http://www.rakuten.co.jp/rack-kan/477374/525142/
- 651 :名無しさん@3周年:2007/01/16(火) 14:39:02
- ルミナスプラスが安いサイト教えてください
- 652 :名無しさん@3周年:2007/01/16(火) 22:48:54
- メタルラックのワードローブってカバーかけなかったらなんか問題あるの?
- 653 :名無しさん@3周年:2007/01/16(火) 23:59:13
- つ チリ・ホコリ
- 654 :名無しさん@3周年:2007/01/17(水) 00:12:26
- サンクス どうしてもないと困るってわけじゃないんだね
- 655 :名無しさん@3周年:2007/01/17(水) 05:46:20
- 衣類の保護という点ではあったほうがいいと思う
- 656 :名無しさん@3周年:2007/01/17(水) 18:10:12
- てっぺんにだけ服置いた上にビニール乗せてるけどそれだけじゃやばいかな?
- 657 :名無しさん@3周年:2007/01/18(木) 22:15:52
- 空気清浄機おくといいよ
- 658 :名無しさん@3周年:2007/01/19(金) 06:22:46
- フローリングの床の部屋に、ルミナス25mmを買おうと思っています。
天井突っ張り型や棚に重いものをのせるとき、フローリングが傷ついたりへこんだりしませんか?
足は、キャスター、ボルト足、三角板、丸足(プラス向け)があるようですが、
皆さん、足部分とフローリングのあいだに何か敷いたりしてますか?
- 659 :名無しさん@3周年:2007/01/19(金) 21:47:56
- 本棚にしてるので、5mmのMDF板(900x300)を敷いてます。
フローリングに小さな面積で荷重をかけると割れそう。
床としても一部に加重がかかると凹みが大きいので、板敷いて分散させるのが吉。
- 660 :名無しさん@3周年:2007/01/20(土) 14:36:41
- アルボシェルフの話ってここでいいの?
- 661 :名無しさん@3周年:2007/01/20(土) 21:51:05
- >>658
ウレタン付のアイリスの三角をルミナスに付けてる。
今ちょっと見てみたら、傷じゃないけど、ワックスが剥げた状態になってた。
三角に傷防止マットを張るのはどう?
- 662 :647:2007/01/20(土) 22:23:58
- 間仕切りネットの件、ルミナスに問い合わせたら、以前のラインナップにあったけど
廃盤になったそうです。他にないかなあ。
- 663 :名無しさん@3周年:2007/01/20(土) 22:43:32
- >>658
うちはハンズでかってきたプラスチックの透明な板を敷いてます。厚さ5mm、直径5cmの円形。
透明だからあまり美観も損なわなくていいです。
ゴムのようなそれ自体が変形するものは角が立たないけど、
重量を分散させる役割を果たさないので硬い素材がいいと思います。
一番いいのは平らな板の下に薄いゴムシートかな。うちはそこまでしてないけど。
- 664 :名無しさん@3周年:2007/01/21(日) 18:04:30
- メタルラック分解したいんだけどやり方わからないんで教えてください
- 665 :名無しさん@3周年:2007/01/21(日) 18:12:37
- つゴムハンマー
外し方いろいろ:
・とにかく下からちょっとづつ押し上げる(胸から上はこれ。静か)
・下段を踏みつけつつ上段にハンマーの頭引っ掛けて引っこ抜く(胸から下はこれ。静か)
・横倒しにして、棚の下側付け根をとにかく叩く(最終手段。かなりうるさい)
長年使ってるとなかなか外れないので、1足30分位の覚悟でゆっくり
力入れてやるべし。あと、外れた瞬間に勢いで周りのものを破壊しないように
準備・注意は厳重に。
- 666 :名無しさん@3周年:2007/01/21(日) 18:16:25
- >>665
ありがとう。
- 667 :名無しさん@3周年:2007/01/21(日) 19:38:16
- >>665
うむ。ご苦労だった。
- 668 :名無しさん@3周年:2007/01/21(日) 19:53:39
- テンプレに加えてもよさそうだな
- 669 :名無しさん@3周年:2007/01/21(日) 21:25:03
- >>665に追加
・最後の一段〜二段は棚を寝かせてor浮かせて棚を持ち、バーを上からぶっ叩く
(足元注意、音それなり。長いバーで分割出来るモノは分割してから叩く。)
背の低い棚やなんかはむしろ全部の棚を棚を下から叩くより、
天板だけ押し上げて外したらバーを上から叩いた方が楽な事あり。
- 670 :名無しさん@3周年:2007/01/22(月) 01:41:55
- ルミナスプラスの基本セット2つを一体化させて横に広がるラックを組んだのだけど、
これって、Hポールに引っ掛ける部分のシェルフの金具とワイヤーの溶接位置決めが
結構甘いというか雑じゃないですか?
2〜3カ所、溶接の縦方向が致命的にズレているのがあって、同じ高さでシェルフを
横に組んでも、隣接する金具同士が微妙にズレて美しくない部分が出来てしまった。
急いでいたし、クレーム入れるのも面倒だったから、その部分をラックの後になる
ようにして誤摩化した。
しかし、初めてメタルラックを買ったけど、全体的には大満足。 自由度が良い!!
でも、今度シェルフを追加注文して許容範囲外の溶接ズレがあったら、クレーム入れ
ようと思ってる。
- 671 :名無しさん@3周年:2007/01/22(月) 02:09:27
- >>670
このスレの流れからすると、プラスは地雷。
- 672 :名無しさん@3周年:2007/01/22(月) 05:35:50
- プラスのメリットは同じ高さに棚をそろえられる事と、柱の数を少なく出来ること(繋げた場合)ぐらいかな
固体ごとのばらつきも酷い
- 673 :名無しさん@3周年:2007/01/22(月) 08:16:25
- うちもルミナスプラス2セット使っているけど普通だよ。
- 674 :名無しさん@3周年:2007/01/22(月) 09:32:57
- >>672
普通のルミナスも連結金具使えば同じ高さに揃えられるし、柱の数を少なくできるよ
剛性は低くなるけど
プラスのメリットは見た目がかっこいい、組立組み替えがラク、これでしょう
デメリットは剛性が低い、高い、パーツの種類が少ない
あまり重い物を乗せないのなら結構いいと思うけど。
普通のメタルラックだとリビングにイマイチあわないんだよね
- 675 :名無しさん@3周年:2007/01/22(月) 14:44:56
- すいません、以前ここのテンプレの先のどこかに見たような気がするんですが
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1169444446.jpg
ポールにつける小物入れのような説明だったと思うんですが
このようなパーツってどこで扱ってるか教えていただけませんか
- 676 :675:2007/01/22(月) 14:52:00
- すいません、見つけました
ほんとごめんなさい。
- 677 :名無しさん@3周年:2007/01/22(月) 17:43:47
- プラスは地雷
- 678 :名無しさん@3周年:2007/01/22(月) 19:07:18
- >>677
どのあたりが?
- 679 :名無しさん@3周年:2007/01/22(月) 19:52:04
- プラスに限らずルミナスは糞、エレクタにしとけ
- 680 :名無しさん@3周年:2007/01/22(月) 20:15:03
- >>678
H型ポールに付けるための棚板のCの形の部分は
溶接するときにずれてしまうのか少し斜めに付いていることがあるよ
ノーマルルミナスのもたまにある
- 681 :名無しさん@3周年:2007/01/22(月) 21:33:02
- 2年前にケチって買ったパワーシェルフ PS−4715Cなんですが説明書には棚1つに耐荷重50kgとあるのですが、いろいろなサイトを見ると15kgとか75kgとかなんだか不安です。21インチのTV(25kg)を載せたいのですが大丈夫ですか?
14インチのTVでも真ん中の辺りが軽く凹んでます・・・
ダメなら何かいい方法はないでしょうか?
- 682 :名無しさん@3周年:2007/01/22(月) 21:42:29
- メーカに確認するのがベストじゃね?
ていうか、取説書いてるメーカが言うんだから、その 50kg
を鵜呑みにしても問題無いと思うんだが。
- 683 :名無しさん@3周年:2007/01/22(月) 22:20:28
- アイリスオーヤマのミニってどうよ
- 684 :名無しさん@3周年:2007/01/23(火) 02:15:15
- >680
自分はルミナスプラス使ってるけど棚の押し込み具合を調節して
大体水平にしてるよ。
例えば右が少し上がってるなら右を押し込むみたいな。
- 685 :名無しさん@3周年:2007/01/23(火) 16:37:42
- 先週のお台場の展示会、エレクターは可哀相な位ガラガラだった。
中国製になってから新商品開発能力落ちたな
- 686 :名無しさん@3周年:2007/01/23(火) 20:32:45
- 観覧車みたいなメタルのCDラックあったと思うんですけど、正式名称分かる人いませんか?
形的にはhttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u8129098
これなんですけど、探してるのはもっと大きくて、材質がメタルのなんですよね
分かる人いたら教えてください。
- 687 :名無しさん@3周年:2007/01/23(火) 21:36:43
- マルチうぜえ
- 688 :名無しさん@3周年:2007/01/23(火) 21:37:12
- なぁ、650とか686とかこのスレの範疇でいいの?
- 689 :名無しさん@3周年:2007/01/23(火) 21:45:31
- ルミナスライト(ポール19mm径)の棚幅75cm奥行き30cmに
雑誌を載せたいんだけど、
高さ2メートルに6段って耐荷重大丈夫ですかね?
ちなみに今同じ場所の同じ面積に箱詰めされた雑誌が
積み上げられているので床の耐荷重は大丈夫と思います。
- 690 :名無しさん@3周年:2007/01/23(火) 22:39:52
- >>689
2メートルに6段なら構造的には問題ないと思うが、奥行きも短いし地震が怖いなあ。
円形アジャスターを用いたり、テンションラックにした方が安定しそうだね。
それと念の為、大体の雑誌の総重量を計算してみれば?
同じぐらいの大きさの箱に詰めているなら、
体重計でも使って一箱分の重さを量って、
それに箱の数をかければ良いんだし…
まあ重さは雑誌の紙質にもよるけどね。
- 691 :名無しさん@3周年:2007/01/23(火) 22:57:07
- >>689
床全体で重さを支えてる状態と、ポール4本の設置部分で重さを支えてる状態は違うのでは
まあ、俺は35×90×180の19mmに本をギッシリ詰めてたが
- 692 :名無しさん@3周年:2007/01/24(水) 08:43:55
- ラックを設置するときに、あえて奥行き方向の水平を出さずに
後ろ側を若干下がり気味にすると安定するよ。
実際には、前側のアジャスタを後ろ側よりも少々出し気味にする。
当然、後ろ側のアジャスタに掛かる荷重が多くなるので、
円形アジャスタはもちろん、アジャスタと床面の間に何かしらの
敷物を挟んだ方が床面保護には役立つ。
- 693 :名無しさん@3周年:2007/01/25(木) 05:50:28
- >686の欲しい奴かどうかわからんが
beaux-artsにそんなのあった気がする
- 694 :名無しさん@3周年:2007/01/25(木) 17:23:26
- うちのメタルラックメーカーがわかりません
KIKUYA CO. LTDと書いてあるんですがググっても出てきません
どこのメーカーなんでしょうか?
- 695 :名無しさん@3周年:2007/01/25(木) 17:24:50
- メーカー分かってるじゃんw
- 696 :名無しさん@3周年:2007/01/26(金) 03:43:30
- 組みなおしていらなくなった棚捨てたいのだけど
これは粗大ゴミ?
捨てた事ある人いたら教えてください。
- 697 :名無しさん@3周年:2007/01/26(金) 09:05:49
- サンダかアーク溶接機で細かくバラして燃えないゴミ
- 698 :名無しさん@3周年:2007/01/26(金) 13:38:21
- >>696
清掃事務所の管轄によって違うんじゃね?
自分の地域の清掃事務所をぐぐれor電話しる。
- 699 :名無しさん@3周年:2007/01/26(金) 17:51:53
- 河川敷に放置すればおk
- 700 :名無しさん@3周年:2007/01/26(金) 18:35:01
- >>699
通報しますた
- 701 :名無しさん@3周年:2007/01/26(金) 19:11:07
- 鉄屑業者が買い取ってくれる。
- 702 :名無しさん@3周年:2007/01/27(土) 01:48:32
- オクに出せば買う人いるんじゃない?
でも組み替え可能ということは使うことが将来ありそうで、取っておくのが
ベターだと思う。
- 703 :名無しさん@3周年:2007/01/27(土) 11:33:42
- >>702
送料の方が高く付きそうだが
工夫次第でいくらでもアレンジできるんだから取っておけと言うのには同意
- 704 :名無しさん@3周年:2007/01/27(土) 11:46:46
- めんどくさいから足とポール買い足してテーブル作ったり、
壁に作り付けの洋服掛けみたいな金具に引っ掛けてバックとキーホルダーとか小物引っ掛ける網代わりにしたり
一時期底面吸気のパソコン置く台にしてたな。
床とか卓上に直じゃないから、埃がたまりやすい場所でも置面にたまったものを吸い込むことはない
- 705 :名無しさん@3周年:2007/01/27(土) 18:03:51
- ルミナス25mmの、分解しなくても取り外せる棚やバーはもうなくなっちゃったのかな。
- 706 :名無しさん@3周年:2007/02/01(木) 20:59:51
- ルミナスプラス使ってますが表面に白い粉(多分錆び)が発生するんですが
どんなメンテナンスしてます?
- 707 :名無しさん@3周年:2007/02/01(木) 21:46:28
- H型ポールにはスリーブをとめる穴が開いているからどうしても錆びちゃうんだろうね
ぼくのはなぜか溶接したところに錆びっぽいものが出てきた
- 708 :名無しさん@3周年:2007/02/02(金) 15:56:16
- OAクリーナーで拭いた後に
車用のワックスペーパーでかるくふいてる
どっちも100均
- 709 :名無しさん@3周年:2007/02/03(土) 00:02:55
- >>706
埃とか人の触った皮脂とかに水分が吸収されるから
それがそのまま錆びになるんだよね。
時々磨かないとあかん。
- 710 :名無しさん@3周年:2007/02/03(土) 02:14:36
- エレクターニュースで僕の部屋の写真が紹介されてるんだが、
その後組み替えちゃったんだよね。
送りなおした方が良いのかな。
- 711 :名無しさん@3周年:2007/02/03(土) 02:59:57
- 誰も見てないからどうでもいいよ
- 712 :名無しさん@3周年:2007/02/03(土) 23:48:02
- ワイヤーシェルフでスライドテーブルが木で出来ているメーカーはまだありますか?
あったらメーカー教えてください。
以前オークションで買ったのですが壊れて捨ててしまい
いま考えるとメーカー名わからず探してます。
- 713 :名無しさん@3周年:2007/02/03(土) 23:58:51
- 普通にあるんじゃない?って適当だけど、
最近現物見たのはルミナスとニトリ
- 714 :名無しさん@3周年:2007/02/04(日) 00:19:19
- >>713
ドウシシャのルミナスシリーズのが欲しかったので
カタログを貰ってきたのですが木で出来たスライドテーブルは
掲載されていないみたいです。このカタログ古いのかな。
相談室に電話して聞いてみます。
ありがとうございました。
- 715 :名無しさん@3周年:2007/02/04(日) 01:22:35
- ttp://www.luminous-club.com/top/detail/asp/detail.asp?s_cate1=aa&s_cate2=2c&s_cate3=ct&a_no=050&uriba_code=02&s_uriba_code=02
↑これについてるスリーブを単品で買えるトコありませんか?
可動する面白構成にしたいけど普通のスリーブじゃなんか嫌で(´・ω・`)
- 716 :名無しさん@3周年:2007/02/04(日) 01:47:48
- ごめん、うちもカタログ2冊あるけどルミナスまじでないかも
なんかスライドとウッドが並んでるのを見ただけのような気がしてきた
互換性はわからないけど、ニトリのほうは間違いない。
逆にウッド固定がみつからなかったので。
- 717 :名無しさん@3周年:2007/02/04(日) 02:58:12
- >>716
ご丁寧にありがとうございました。
なんかルミナスのルミナスプラスで組もうと思っていたのですが
どこかの掲示板でH字の止め具?の都合で錆びやすいと書いてあって不安なので
ニトリも探してみたのですがワイヤーシェルフの類が見つかりません。
これも明日あたり電話してみます。日曜やってるのかな。
金具だけだと味気ないというかいやなんでまじ助かります。
ありがとうございました。
- 718 :名無しさん@3周年:2007/02/04(日) 09:07:19
- >>715
スリーブ単品というのがよくわからないけど、こういうヤツか?
ttp://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=K546831
- 719 :名無しさん@3周年:2007/02/04(日) 12:19:10
- ニトリのは実物見てから
判断した方がいいよ
好みは出るとおもう
- 720 :名無しさん@3周年:2007/02/04(日) 21:14:37
- >>718
ttp://www.luminous-club.com/top/search/asp/list.asp?s_s_cate1=aa&s_s_cate2=2a&s_s_cate3=ak&s_uriba_code=02
スリーブはこれなんだが715についてるのは固定用じゃなく下端がちょっと出っ張ってて
くるくる回りやすくなってる。
今日ホームセンター行って他社の部品とか見てきたけど
なさそうだわ。そもそも需要がないだろうし(´・ω・`)
- 721 :名無しさん@3周年:2007/02/05(月) 02:13:15
- エレクタのウッドシェルフ(チェリーブラウン)は慢性的に在庫不足だな。
使ってみたいが、こんな状況だと後に買い足すときに苦労しそうで、躊躇してしまう。
新色出す前に既存製品の生産量を見直して欲しかったな。
- 722 :名無しさん@3周年:2007/02/05(月) 11:54:58
- >>715
組み立て中にそこらに置いといたら、タバコが転げてて焼けた
とかなんとか破損したってことでメーカーに問い合わせるのはどうか。
- 723 :名無しさん@3周年:2007/02/05(月) 19:48:30
- お前頭いいな。
ルミナスだと送料と代引料取りそうだが
理由付けはいい案だ、ありがとう。
- 724 :DJ萌萌 ◆XP2PWcPVW6 :2007/02/06(火) 09:53:01
- 本棚にしたいから奥行きの狭いのもっとだしてほしいな
- 725 :名無しさん@3周年:2007/02/06(火) 23:28:07
- 本棚やCDラック向けの奥行き20cmくらいの欲しいよね
- 726 :名無しさん@3周年:2007/02/06(火) 23:42:26
- 奥行き60cmで15cm/45cmの位置にポール用の穴があるタイプがあればいいんだけど。
できればウッドで。
- 727 :名無しさん@3周年:2007/02/07(水) 00:20:34
- アイリスオーヤマ 幅120cm×奥行46cmメタルラック(ポール直径25o)を使っています。
このラックに、同じくアイリスオーヤマのメタルラックスライドトレー
幅61×奥行46cmを取り付けられないものかと考えています。
そこで、幅120cmのメタルラックの下段を、
幅61の棚 + ポール + 幅61の棚
といった構造にして使うことはできないでしょうか。
他の構成でも似たような使い方されてる方いませんか?
- 728 :名無しさん@3周年:2007/02/07(水) 16:54:57
- 712です。その後ですが
ドウシシャのルミナスシリーズに木材の引き出しは無い。
電話して確認した。
ニトリも南砂店へ問い合わせたが木の引き出しはないといわれてしまった。
友人も通販だといっていたが何処で買ったか憶えてない。
ニッセンのカタログどこに置いてあるんだかわからん?
コンビニ探してくるか。
- 729 :名無しさん@3周年:2007/02/07(水) 17:01:23
- 712です。
ドウシシャ Luminous ルミナス 25mm ホームラック5段120W LH1218-5
サイズ(mm):W1216×D457×H1795
価格 10,000円 (税込 10,500 円) 送料込
http://review.rakuten.co.jp/rd/2_213156_10689195_0/
せっかく安いのみつけたのでついでにカキコ
- 730 :番組の途中ですが名無しです:2007/02/07(水) 20:57:25
- >>729
そこでルミナスプラス注文してもうすぐ届くけど、サイト上に在庫の有無が無いじゃん?
全部(?)取り寄せだから注意してね。
- 731 :名無しさん@3周年:2007/02/08(木) 03:58:38
- 金なくて新しいテレビ台を買えない状態なんですが、
メタルラックに液晶テレビ置く時のオススメな耐震アイテムって何かありますかね?
ちなみに壁紙がモロい+分厚いのでそっちにネジ止めするのは不安なので
出来れば台の側に取り付ける何かが欲しいんですが
- 732 :名無しさん@3周年:2007/02/08(木) 17:29:47
- >>731
こんなのは?
前倒れ防止用アジャスター
ttp://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=K540368
転倒防止用突っ張りポール
ttp://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=K539973
- 733 :名無しさん@3周年:2007/02/08(木) 18:19:59
- >>732
出来ればメタルラックとテレビを固定する何かが欲しかったりするんですよ
よく見る青っぽい耐震シールみたいなのは(メタルラック側と接する面積が余りに狭いのもあって)
役に立たないだろうなぁと。
でもメタルラック自体も安定してるとは言いがたいのでそちらも検討してみます。
- 734 :名無しさん@3周年:2007/02/08(木) 20:38:15
- >>733
http://www.luminous-club.com/top/detail/asp/detail.asp?s_cate1=aa&s_cate2=2c&s_cate3=ci&a_no=017&uriba_code=02&s_uriba_code=02
こう言うの買って
テレビの裏にある壁掛けのネジで固定したら?
- 735 :名無しさん@3周年:2007/02/08(木) 21:14:30
- >>734
いいアイデアです!
- 736 :名無しさん@3周年:2007/02/08(木) 21:23:43
- >>733
734の人のやり方でいいんでない?最上段なら延長ポール追加して。
後はハンズなんかで _| ̄|_ こういう形の金具と直線金具を買って、
足にゴムかスポンジをかましてねじ止めするとか。
- 737 :名無しさん@3周年:2007/02/08(木) 22:01:48
- >>728
ニトリでみたって書いた者だけど、電話ダメだったか。
店舗でもらったカタログ(06.08)にもあるんだけど、
電話、ネットのマークがついてないので、店舗オンリーかもしれない。
↓画像だけでの判断だけど、これのスライド部と同じじゃないかな
http://store.yahoo.co.jp/nitori/8793071.html
転記すると、
MDF/7.5kg
61×38 1990円
61×46 1990円
91×46 2490円
参考まで
- 738 :名無しさん@3周年:2007/02/08(木) 22:03:07
- ↑7.5は耐加重ね
- 739 :名無しさん@3周年:2007/02/09(金) 00:26:19
- >>731
うちは同じようにメタルラックでテレビを乗っけてます。
掃除の時に移動させたりするので転倒防止として
見た目は悪いですが、黒色のインシュロックで縛り付けてます。
ちなみに蹴飛ばしてもびくともしませんが、テレビが壊れました。。。。
- 740 :727:2007/02/09(金) 00:56:04
- 解決したのでもういいです。
知恵はないようですし^^
- 741 :名無しさん@3周年:2007/02/09(金) 01:18:51
- ベットとして使用してる人いませんか?
- 742 :728:2007/02/09(金) 01:29:20
- >>737
ありがd。
今日は99円ショップいったらニッセンのカタログあったんで貰ってきた。
メタルシェルフ何段かだけで引き出しとかオプション何もないorz
しかしあの歌やヴぁい。キュッキュキュキュー♪
- 743 :731:2007/02/09(金) 01:31:07
- 今んとこ>>739と同じやり方なんすけど、
>>734の方の意見と両方取り入れられないか検討してみようと思います。
意見ありがとう
とりあえずはポールを縦に延長するトコから始めんといかんな…
- 744 :名無しさん@3周年:2007/02/09(金) 01:44:55
- http://www.maido-groove.jp/%7Ehayami/cgi-bin/productview.pl?series=124
ウッドシェルフならこの転倒防止をお勧めしてみたいんだけどな。
ワイヤーの場合は使えないと思うけど。
お金かけたくないなら、針金で足を固定するのが正しい選択だと思う。
- 745 :728:2007/02/09(金) 15:19:44
- ついでにこれも安いと思う。
これ買って木の引き出し諦めようと思う。
ルミナスPlus
ラック 5段120W(PH1218-5)
幅126.5 x 奥行47.5 x 高さ183cm
税込 9,408円 送料23区は400円かな。
ここはレギュラーが高い。というかプラスのほうが安いものなのか謎。
あきばおー
http://www.akibaoo.co.jp/01/main/b/0/actionNameTxt/search?srchWordTxt=PH1218-5
- 746 :名無しさん@3周年:2007/02/10(土) 13:17:32
- こんなに素晴らしいスレがあったw
服をショップみたいにディスプレイしてる人いませんか?
挑戦してみたい
- 747 :名無しさん@3周年:2007/02/13(火) 06:11:24
- >>712
亀レスだけど、ホームセンターのコーナンにあるよ。
- 748 :名無しさん@3周年:2007/02/13(火) 11:11:55
- アイリスのロールスクリーンカーテンはエレクタにも装着可能ですか?
- 749 :名無しさん@3周年:2007/02/13(火) 21:40:33
- ベット作りたいんだけど。
どうやって作ればいいかな?
- 750 :名無しさん@3周年:2007/02/14(水) 00:40:43
- >>749
素人にはお勧めできない。
- 751 :名無しさん@3周年:2007/02/14(水) 00:51:53
- >749
イレクターで出来るよ! 多分出来るよ!
ttp://www.diy-life.net/
- 752 :名無しさん@3周年:2007/02/14(水) 14:24:18
- アイリスの150幅のラック使ってんだけど、テレビとか載せたら微妙に棚がゆがんでて気になる。
棚板一枚辺りの対荷重が100kgのとこに70ちょい乗せてるのがまずやべーんだと思うが。
そこで板だけルミナスの250耐えるやつにしようかと思うんだけど、結局同じことかな。
ルミナスの38mmポールのとか、エレクターを持ってこないと…。
あるいは、下から転倒防止用の突っ張るやつで棚板を支えようかとか、
140センチくらいの木の板でもしいたら多少負荷が分散されてましになるかとか、
考えてみたがなんかいい方法は無いもんだろうか。
メタルラックを窓から投げ捨てろ?
それも考えはしたが、適当な高さの代替品が見つからない。
- 753 :名無しさん@3周年:2007/02/14(水) 17:58:05
- >>746
クロゼットの中に背の低いルミナスつっこんで、服を平置きしてますよ。
私の安物カジュアル服だけなワードローブだと、ユニクロのようです。
- 754 :名無しさん@3周年:2007/02/18(日) 08:30:17
- ルミナス25mmと19mmの特徴の違いはなんでしょうか_?
棚板の耐荷重が違うのでしょうか?
- 755 :名無しさん@3周年:2007/02/18(日) 11:13:43
- >>754
そりゃあ・・・
違うよ、まじでまじで
- 756 :754:2007/02/18(日) 11:46:31
- あっ、すいません。欲しいパーツのは19しかないみたいでした。
質問スルーして結構です。
- 757 :名無しさん@3周年:2007/02/19(月) 07:43:46
- ユニセルフを売っている通販サイトってありますか?
親が中途半端に買ってきたので、部品が欲しいのですが、、、
- 758 :名無しさん@3周年:2007/02/19(月) 23:42:16
- 青春十八切符が一枚余るので、つくばの山新まで行ってみようかと考え中。
担いで帰れれば送料より安くなる、かも?@横浜
- 759 :名無しさん@3周年:2007/02/20(火) 07:09:16
- >>758
つくばのヤマシンはTXの駅がもよりだから
18キップじゃ無理だよ
わざわざくるほどのとこじゃないと思うな@地元民
- 760 :名無しさん@3周年:2007/02/20(火) 13:31:57
- ポール高15cmぐらいがあるのは、ルミナスだけですか?
他にあります?
- 761 :名無しさん@3周年:2007/02/20(火) 14:33:10
- エレクタースタイルで1000円分くらい小物を注文して
メール便かなにかと思っていたら普通に佐川急便でやってきてるし
あの送料設定で利益でてるんだろうか
重宝してるので心配だ
>>760
ステンレス対応のパイプカッターをひとつもっておくと便利だよ
- 762 :名無しさん@3周年:2007/02/20(火) 16:54:27
- >>761
佐川全国一律400円(年3000個とか出荷してる零細企業の話だけど)
- 763 :名無しさん@3周年:2007/02/20(火) 23:58:41
- >>759
つくばエクスプレスってJRじゃなかったのね…。
お恥ずかしい限り。
約35cm×約150cmの棚板6枚をメインに使ってラックを組みたいのですが
よそには、この値段ではもちろん、そもそもこのサイズ自体があまりないんですよね。
- 764 :名無しさん@3周年:2007/02/21(水) 00:13:53
- >>752
下に棒を入れられる設置場所ならば、棚板を150cm1枚ではなく、45cmを3枚や60cm+90cmなどに変えてみるのが良いと思う。
- 765 :名無しさん@3周年:2007/02/21(水) 14:26:56
- >>764
それも考えたんだが、
テレビの上にも棚板あるんだよ。
なんでどうしたもんかと考えてるんだ。
60+85くらいにしといて、若干隙間を開ければいいのか。
でもそれだと耐荷重がどうなるか分からんな。
今の1枚で支えるのよりはましだろうか。
- 766 :名無しさん@3周年:2007/02/21(水) 14:36:22
- そいや、この前ルミナスレギュラーの120買ったら
横方向に真ん中に補強が入ってた。
表現しにくいけど、上から見て、
______________________
||||||||||||||||||||||||||||
||||||||||||||||||||||||||||
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
の真ん中の横棒の下側に、
周辺部の /\/\/\/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
が付いてた。150も同じ補強があるかも。
- 767 :名無しさん@3周年:2007/02/21(水) 14:49:31
- >>766
俺150だけど同じの付いてる
耐加重110kgとかだったかな
- 768 :名無しさん@3周年:2007/02/21(水) 16:47:22
- いろいろ考えてみたが、奥行きも若干長くしたいので61センチのものを選ぼう。
しかし今使ってる46のやつも使いたい。で、以下のような構成で考えた
ポール今使ってるやつ*2+短いの買って適当に切断*6
MR-61T 61*46 1枚
MR-9060T 91*61 1枚
150*46 適当
しかし、これ幅合うのかな。
なんか合わないのではないかという不安がある。
150の棚は捨てて61*61と91*61を用意したほうがいいかな。
それか奥行き長くするのやめて55と91にするか。
- 769 :名無しさん@3周年:2007/02/21(水) 21:03:40
- しかし、エレクタのチェリーブラウンの板は本当に在庫がないなぁ・・・
というか、ドコが安いのか未だにわからないんだぜ?
- 770 :名無しさん@3周年:2007/02/21(水) 21:47:18
- >>769
逆に言えば、ドコで買っても同じってことじゃね?
- 771 :名無しさん@3周年:2007/02/22(木) 01:00:27
- >>766
漏れのアイリスチトセの180cm幅は
数センチ置きに
/\/\/\/
が何本もあるよ
耐荷重250kg
ほぼ業務用だけど
- 772 :757:2007/02/22(木) 01:22:24
- 通販だとないでしょうか・・・
関東地方、できれば都内で、売ってる店を知っている方、教えてください。
(他メーカーのも試してみましたが、サイズが合わなくて・・・
- 773 :名無しさん@3周年:2007/02/22(木) 02:11:27
- >>772
まぁまずはググれ。
- 774 :名無しさん@3周年:2007/02/28(水) 19:52:36
- ルミナスの幅120センチの棚に、最下段だけ本などの重たいものを
置こうとしてます。あらかじめたわみ防止に、最下段板の下に
荷重分散用のキャスターを何個か取り付けようと思うのですが、
床までの距離が結構あります。もし取り付けている方がいたら
何を間にいれてますか。良かったら教えてください。
見た目は気にしない方です。
- 775 :名無しさん@3周年:2007/03/01(木) 11:20:16
- ありがちな質問ですが
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c135363364
の購入を考えています。
エレクタ社のそれは奥行が45cmですが、これは46cmです
互換性はあるのでしょうか?
- 776 :名無しさん@3周年:2007/03/01(木) 11:34:49
- >>775
>>4を読め
ていうか質問する前にテンプレくらい読めよ
- 777 :名無しさん@3周年:2007/03/01(木) 12:26:30
- >>774
そんなにわたむかい?
- 778 :名無しさん@3周年:2007/03/01(木) 22:54:10
- ニトリのブンカツタナイタがルミナスのサイズにもぴったりだった。
ルミナスのハーフシェルは囲いが意外と邪魔だし、端のワイヤーが湾曲が目立つ
ニトリのやつは奥行きもあまりなく後付できるからいい感じだった。
- 779 :名無しさん@3周年:2007/03/01(木) 23:03:07
- >>778
ちょっとぐぐってみたけど、アレどうやって付けるん?
サイドバーみたいなのに引っ掛ける感じ?
- 780 :名無しさん@3周年:2007/03/02(金) 00:10:07
- >>779
そんな感じ
ただサイドバーは一組(2本)しかないから2枚ともハーフ棚として使うには
もう一組のサイドバーが必要。
- 781 :名無しさん@3周年:2007/03/02(金) 17:16:19
- エレクターのホームワゴン48%OFFの\6,980やすくない?
- 782 :名無しさん@3周年:2007/03/02(金) 18:02:57
- >>781
つ ヤフオク
- 783 :名無しさん@3周年:2007/03/02(金) 18:06:26
- >>781
どこどこ?
安いと思うよ
- 784 :名無しさん@3周年:2007/03/02(金) 18:09:06
- 最近ラックにはまって、ダイソーで大人買いしてるんだが、
かなり店頭から消えるの早いよね。
おかげで、色違いのちぐはぐなのばっかになってしまった。
ちょくちょく買いそろえて色をそろえたい・・・
- 785 :名無しさん@3周年:2007/03/02(金) 18:48:49
- >>784
ポールがしょっちゅう品切れってのが困るね。
- 786 :名無しさん@3周年:2007/03/03(土) 14:44:33
- ダイソーのやつは外周部の枠に/\/\/\がないから
エレクターと同じ感覚でゴムハンマーで叩いたら
変形して一回で使えなくなったのはワラタ
- 787 :781:2007/03/03(土) 21:36:17
- >>783
ttp://www.officedepot.co.jp/
782がなんかムカツクからあとは自分で探して
- 788 :名無しさん@3周年:2007/03/05(月) 00:05:12
- ルミナス25mmの120W46Dに30kgぐらいのテレビのっけようと思うんだが、やっぱりたわむかな?
- 789 :名無しさん@3周年:2007/03/05(月) 00:25:25
- >>788
余裕
俺25インチ乗っけてる
というか重たいもの乗せられないメタルラックなら木製の買う罠
- 790 :名無しさん@3周年:2007/03/05(月) 00:49:32
- >>789
余裕でたわむのか余裕で大丈夫なのか(ry
まぁ耐加重150ぐらいだから全然問題ないな、ありがとう
- 791 :名無しさん@3周年:2007/03/05(月) 08:37:36
- 奥行き45cmでいいのなら、中心に補強のバーが入っている250kgのやつにした方が良いのでは
- 792 :名無しさん@3周年:2007/03/05(月) 11:21:14
- >>791
余裕があったほうが精神的にもいいかもねw
ありがとー
- 793 :名無しさん@3周年:2007/03/06(火) 07:57:39
- 450×350板を、1600棒の3点で立てるのは危険ですか?小さいコーナーに置きたいんですが…。エレクタで、小物や冊子を置きたいと思ってます。
- 794 :名無しさん@3周年:2007/03/06(火) 12:10:44
- >>793
とりあえず旦那に相談してみてください。
俺だったら下2枚だけには短い足入れてよしとするな。
要するに1600mmを3本と400mm位のを1本で。
- 795 :名無しさん@3周年:2007/03/07(水) 16:19:37
- 部屋の模様替えでワイヤーシェルフを増やそうと企んでいるのですが、この手のデータが入ったオススメの間取りソフト(模様替えソフト?)ってありませんか?
パーツ毎のデータじゃなくて、あくまで設置サイズのアタリ付けレベルでOKです。
フリーか体験版が有ると素敵です。
- 796 :名無しさん@3周年:2007/03/07(水) 16:34:30
- どうしてもワイヤーシェルフは男臭くなるよな
PC板の晒しスレ見てたら、かなりの奴がパソコンラックとして使ってるからか
- 797 :名無しさん@3周年:2007/03/07(水) 17:37:16
- >>796
耐加重に優れるとか装飾っけがないとか
そのまま使うとそうだね
木目天板とかエレクターの色付きとかで
ある程度はイメージ緩和するけど。
- 798 :名無しさん@3周年:2007/03/07(水) 20:19:45
- 熱を考えるとなー
- 799 :名無しさん@3周年:2007/03/07(水) 21:01:12
- 100円ショップのコルクとかでうまいこと周りを覆おうかな。
スケルトンを生かしつつ、無機質にならないようにしたい。
- 800 :名無しさん@3周年:2007/03/10(土) 06:26:56
- 八百
- 801 :名無しさん@3周年:2007/03/12(月) 17:15:12
- 心配でしかたがないことがあります
木製シェルフを取り付けたのですが4箇所のスリーブとシェルフのリングのうち
一箇所だけ他の箇所よりリングがスリーブより下に下がっています
取り付けの時もその箇所だけはハンマーで叩かなくても自然にスッポリとリングが入りました
リングの内径が大きすぎてスリーブにひっかかっていない(固定されていない)のでしょうか
他の3箇所がしっかり固定されてるおかげかシェルフがガタつく事はありません
- 802 :名無しさん@3周年:2007/03/12(月) 20:47:21
- >>801
良くあること
あと設置している場所にもよる。
気にするな
- 803 :名無しさん@3周年:2007/03/13(火) 03:24:24
- ワイヤーシェルフはどうしても雄臭い部屋になるね
壁がコンクリ打ちっぱなしとかだと合わないこともないけど
- 804 :名無しさん@3周年:2007/03/13(火) 11:51:16
- コンクリート打放し仕上げ風の壁紙あるど。
- 805 :名無しさん@3周年:2007/03/14(水) 00:23:30
- >>804
あれは激しくださいだろ・・・
- 806 :名無しさん@3周年:2007/03/14(水) 10:24:06
- けっこうごまかせるよ・・・不動産屋とか(そいつは本気でコンクリと思っていた)
柄は複数あるので、リアル感はピンキリだけどね。
- 807 :名無しさん@3周年:2007/03/14(水) 11:43:42
- >>802
ありがとう なんかホッとした これで組み直さずに気が済みそう
- 808 :名無しさん@3周年:2007/03/16(金) 01:53:39
- 120×45のウッドシェルフとスライディングシェルフで
キャスター入り高さ40程度の座卓PCラック組みたいんだけど、
この程度の高さでも最下段に三方クロスバー付けといたほうがいい?
- 809 :名無しさん@3周年:2007/03/16(金) 02:36:19
- バーがあると足を置くのにちょうどよくね?
- 810 :名無しさん@3周年:2007/03/18(日) 17:38:56
- 高さは低いけれど、120×45スライディングシェルフとキャスターがあるから、
私ならつけておく。
- 811 :名無しさん@3周年:2007/03/19(月) 20:54:29
- コーナンで売ってる木製棚のワイヤーシェルフの名称がわかる人おられますか
- 812 :名無しさん@3周年:2007/03/19(月) 21:12:30
- コーナンといえば、スチールラック関連商品が、商品入れ替えのため
入荷時期不明とかなっていたんだけど、全面モデルチェンジするのかな?
それともディスコン?
- 813 :名無しさん@3周年:2007/03/20(火) 01:00:02
- ルミナスプラスとライトなら、どっちがシェルフの厚さが薄いか分かりますか?
重いものは乗せないし、すっきりさせたいんです。
- 814 :名無しさん@3周年:2007/03/20(火) 02:03:30
- 手軽さを求めてメタルラックでさまよっているうちにこのスレ発見。
近くのホームセンターいくつか回ったらエレクタ、ルミナス(ベーシック)、
ルミナス+40と取り扱っててそれぞれ実物見れた。んで感想。
エレクタ,ルミナス(ベーシック)
ぱっと見違いは感じられず。それぞれ取り扱ってた店舗が違ったけど
値段はエレクタのほうがやっぱ高い。
エレクタのほうはホワイトもあった。色付はなかなかイカス。
それぞれの使用感の違い見たいなのはてスレにも出てこないけど
使い比べた人っているかな?
ルミナス+40
ルミナスベーシックの横においてあったんだが
これワイヤーシェルフ?って感じで見た目がぜんぜん変わる。
あの丸ポールと前面の/\/\/\/がないだけでこんなに違うものかと感心。
ただ40cmという枠にはめることで自由度がかなり落ちてる気がする。
最大で80cm幅のユニットしかないのもマイナス
コーナーユニットを使いたかったがこれがないのも痛い。
ルミナス+40使ってる人の話も出てきてないみたいですが
誰かいないですかね?
長文スマソ
- 815 :名無しさん@3周年:2007/03/20(火) 02:58:06
- ワイヤーシェルフいいなぁって思ったけど、やっぱ男っぽいか…白見つけたんだけど、無しかなー?
- 816 :名無しさん@3周年:2007/03/20(火) 03:07:16
- 白は安っぽい
- 817 :名無しさん@3周年:2007/03/20(火) 07:53:02
- >>815
自分の部屋に置くなら
気に入った物使えば大丈夫
エレクタは小物で雰囲気変わる
- 818 :名無しさん@3周年:2007/03/21(水) 01:33:57
- >>816
>>817
安っぽいかー。私通販で白のシェルフは見ただけで、実際白のシェルフを見た事無いんですよ。見てないから微妙だなーとは思ってたんで、見送ることにします!ありがとうございました!
- 819 :名無しさん@3周年:2007/03/22(木) 02:50:51
- 足になるパイプの直径πって、どこの製品でも同じなんでしょうか? 高さ190aほどの6段ラックをロータイプにして横に広げようと思ってます。どなたか教え下さい。
- 820 :名無しさん@3周年:2007/03/22(木) 02:56:39
- >>819
>>4
- 821 :名無しさん@3周年:2007/03/22(木) 08:20:45
- 直径はΠじゃなくてΦだろう、常識的に考えて・・・
- 822 :名無しさん@3周年:2007/03/22(木) 13:24:14
- メーカーが確認できない25mmの91×46を買った(ヤフオクで)んですけど、棚板の耐荷重125キロと書いてありました。
耐荷重250キロとどう違うんでしょうか?メッシュの密度かフレームの太さは画像で見る限りルミナスなどの250キロ変わらないんですが…。
キャスターついていたので単純にキャスター装着時の耐荷重を表記しているのか、作り・素材は同じだけど販売元が耐荷重を念のために半分で表記しているのか。
棚板に150キロの重量物を置きたいので詳しい人がいたら教えてください。
- 823 :名無しさん@3周年:2007/03/22(木) 16:13:53
- メタルラック初めて買うんだけど
とりあえずエレクタを楽天あたりでかっときゃおk?
特に安いとこなんかないし
- 824 :名無しさん@3周年:2007/03/22(木) 16:18:31
- しらねーよ
- 825 :名無しさん@3周年:2007/03/22(木) 16:23:11
- ステンレスならエレクタだね
色つきなら尚よい(本人のセンスがある場合にのみだけど)
- 826 :名無しさん@3周年:2007/03/23(金) 22:13:42
- 予算不足なので…
エレクタ以外で300*1200の棚はありませんか?
これがぴったりなんです。
- 827 :名無しさん@3周年:2007/03/25(日) 02:50:05
- ニトリの120x46を使ってTV台作ったんだが、
予想以上にTVが重くてたわんだから、
パイン集積材を棚板として加工して載せたら、すげえしっくりきた。
たわむのはそもそも仕様なんだけど、やっぱあれドキドキするね。
俺の知らない間に・・・って
やっぱエレクタのハードなフレーム+合板のが一番だ。
今回はコストで断念したけど、あのハードな天板は絶対にいい
- 828 :名無しさん@3周年:2007/03/25(日) 18:39:08
- >>811
名称は分からないが、山善のもの。
- 829 :名無しさん@3周年:2007/03/25(日) 22:49:17
- エレクターにあるような、黒いメタルラックが欲しいのですが
あそこのはなぜかやたら値段が高くて手が出せない状態であります
アイリスは値段が安いのですが肝心の黒色が無くて・・・
どこかエレクター以外に黒のメタルラックが買えるところはないでしょうか?
- 830 :名無しさん@3周年:2007/03/25(日) 22:55:51
- 色付きは Home Electa のみです。
- 831 :名無しさん@3周年:2007/03/25(日) 22:57:48
- >>830
素早い返答どもです
ちょっと考えてみます・・・
- 832 :名無しさん@3周年:2007/03/26(月) 00:04:18
- 一応、ダイソーのにも黒はあるよ。
- 833 :名無しさん@3周年:2007/03/26(月) 01:18:54
- >>822
ホームエレクタ(135キロ)とスーパーエレクタ(250キロ)
同じくルミナスの135キロと250キロは、ワイヤの向きと本数が違うのでまずそこをチェック。
キャスター使用で問題になるのは、ラックの総重量であって
棚板一枚あたりの耐荷重とキャスターの有無は無関係。
135キロや250キロの時点で、メーカーが保証する「念のため」の数字。
250キロ乗せても平気と保証できる物と同じ物ならば、125キロまでなんていって売る人はいないと思う。
- 834 :名無しさん@3周年:2007/03/27(火) 13:43:58
- >>826
俺も悩んだ末にこないだそれ買った
他で探してもサイズ無いし
代わりの家具探したらもっと高かった(w;;
値は張ったけどね
通販で必要最小限を買って
あとで買い足しってかんじで
それか、(300×900)+(300×300)
とか(300×600)×2で検討すれば
選択肢は増えるよ
- 835 :名無しさん@3周年:2007/03/27(火) 22:25:48
- エレクタはほんとに高いよな・・・
なんであんなに高いのかがわからん
しかもあそこしかない物が多い
他社もちょっとがんばればできる程度のレベルなのに
例えば、色すら塗れないのか・・・
- 836 :名無しさん@3周年:2007/03/27(火) 23:40:38
- 例えば、コーナー用棚とか・・・
- 837 :名無しさん@3周年:2007/03/27(火) 23:44:14
- コーナー用棚はアイリスにもあるやん・・・
- 838 :名無しさん@3周年:2007/03/28(水) 00:38:10
- エレクタの方が後出しですぜ、コーナー用はw
- 839 :名無しさん@3周年:2007/03/28(水) 14:04:30
- どうしても黒色が欲しいからエレクタにする
アイリスが出してたら多くても8000円くらいで収まるのに
ここで買ったら2万近く逝く・・・orz
- 840 :名無しさん@3周年:2007/03/28(水) 17:03:25
- エレクターが高いのは
品質が高い
国産品である(アクリル板を除く)
たしかに高いけどルミナスと見比べるとエレクターになってしまう...
- 841 :名無しさん@3周年:2007/03/28(水) 18:25:46
- ところで、エレクターって公式HPで買えますか?
- 842 :名無しさん@3周年:2007/03/28(水) 18:51:56
- 幅が1800で奥行きが250〜350くらいのものが欲しいのですがありますか?
できれば既製品がいいのですが(この大きさでバラバラだと高くなりそうなので)なかなか見つかりません
もう少し奥行きが少なければ ttp://store.yahoo.co.jp/e-shop-yasaka/8405060216.html を購入しようと思ったのですが
- 843 :名無しさん@3周年:2007/03/28(水) 18:53:48
- >>841
エレクター専門ショップがあります
ttp://www.nts.ne.jp/shop/erecta/
- 844 :名無しさん@3周年:2007/03/28(水) 19:01:43
- >>843
さんくす
- 845 :名無しさん@3周年:2007/03/28(水) 19:05:32
- >>842
http://www.erecta.co.jp/sizeandcolor/index.html
- 846 :名無しさん@3周年:2007/03/28(水) 22:07:40
- >>845
ありがとうございます
かなり細かくオーダーできますね
ただシェルフの幅が1500までらしいです やはり幅が1800だと奥行きが450以上のものしかないですかね
- 847 :名無しさん@3周年:2007/03/28(水) 23:09:16
- 120×30ではなく、120×35まで妥協することが出来ればルミナスやジョイフルなんかにもあるけど
180×30ってのは聞いたことがないですね。
見た目を気にしなければ、スチールラックにするというてもありますよ。
http://www.taiyousetubi.com/
- 848 :名無しさん@3周年:2007/03/28(水) 23:13:04
- ウッドシェルフが高杉る
ワイヤーの5倍の値段って何なのよ・・・
- 849 :名無しさん@3周年:2007/03/29(木) 00:27:02
- >>840
homeエレクタは台湾じゃなかったっけ?
- 850 :名無しさん@3周年:2007/03/29(木) 00:36:03
- >>847
見た目より価格や機能性重視したいのでスチールラックはいいですね
重さがモデル200kg/段1800*300*900、4段で計算すると41.9kgなのが少し難点ですがこれにしてみます
ありがとうございました
- 851 :名無しさん@3周年:2007/03/29(木) 00:59:24
- >>849
ヒント 母国
- 852 :名無しさん@3周年:2007/03/29(木) 14:31:17
- サイト消滅
フリージョイントラック
http://www.rakuten.co.jp/e-coocan/
- 853 :名無しさん@3周年:2007/03/30(金) 00:59:51
- >>843
そこ安いね
- 854 :名無しさん@3周年:2007/03/30(金) 10:06:47
- 一回払いとボーナス一回払いは何が違ったんだろう・・・
- 855 :名無しさん@3周年:2007/03/30(金) 11:01:02
- スーパーエレクターのポールにホームエレクターのキャスターって着きますか?
ボルトの径がどこにも書いてないのでわからないよぉ ( ´゚д゚`)
誰か教えて。
- 856 :名無しさん@3周年:2007/03/30(金) 13:46:54
- スーパーエレクターのポールにホームエレクターの棚。
ホームエレクターのポールにスーパーエレクターの棚。
はつきました。
ホーム、スーパーの棚の混在はテンプレにあるとおり不可。
ボルト部分は確認してないわ。
便乗質問なんだけど、
スーパーエレクターの棚とルミナス26mmのに互換性があるのか知りたい。
- 857 :名無しさん@3周年:2007/03/30(金) 13:47:31
- スーパーエレクターの棚とルミナス26mmの棚に互換性があるのか知りたい。
です。orz
- 858 :名無しさん@3周年:2007/03/30(金) 22:15:11
- http://www.luminous-club.com/top/detail/asp/detail.asp?s_cate1=aa&s_cate2=1e&s_cate3=e9&a_no=550&uriba_code=02&s_uriba_code=02
これ奥行きが19.5cmで良いね
エレクタもこういうの出して欲しい
ルミナスはこの奥行きのコルクシートが存在しないんだよなorz
>>857
ない
- 859 :名無しさん@3周年:2007/03/30(金) 23:04:01
- >>858
ありがとうございます。
スーパーエレクターを買い足します。
- 860 :名無しさん@3周年:2007/03/31(土) 01:36:16
- 初めてルミナス+を通販で買ったが、不良品で凹んでいて
断面のH形が、ちゃんとした形になっていなくて組み立てられなかった。
結局、ドウシシャさんに電話をしてポールを交換してもらう事に、なりました。
良くある事なんでしょうか?
あと、(このスレの住民には、当たり前の事かも知れないけれど・・・。)
明らかにエレクタより強度が落ちると思いました。
引越しが多いので、増設しやすいルミナス+に、したんだけれど
・・・引越しや増設を頻繁に行わない人には、エレクタを勧めたいです。
もうひとつ 棚やキャスターにバーコードのシールが付いているけれど
接着剤のネバネバが強すぎてキレイに剥がしにくかった。
結局最後は灯油で拭きました。
- 861 :名無しさん@3周年:2007/03/31(土) 03:03:26
- >>860
シールはみんな苦労してんじゃない?
うちはオレンジ配合のクリーナーで拭きました。
ルミナスプラスですが、そんなに重たいものは載せる予定がなければ。
とはいうものの120x180x45のルミナスプラスに棚板6枚に合計100kg載せているのですがちょっと不安です。
- 862 :名無しさん@3周年:2007/03/31(土) 12:11:55
- ルミナス25mmのワードローブ(LH9018-3)買おうかな・・・
今使っているのがホームセンターで買った980円のハンガーだから華奢だし使い勝手も悪いし。
ワードローブ使っている人はカバーも使っているのかな?
- 863 :名無しさん@3周年:2007/04/01(日) 08:00:00
- >>860
同径のポールでも強度が違うように思われますか?
この間ルミナス買ったばかりなんだよなぁ・・・
ホムセンの店員にやるきなしな対応されてガックリ
- 864 :名無しさん@3周年:2007/04/01(日) 15:18:42
- ルミナスプラスと、ルミナス、エレクタとの比較の話じゃないのかな。
- 865 :860:2007/04/01(日) 15:54:47
- >>863
私が購入したのは、ポールの断面がH字状のルミナス+(プラス)です。
断面が丸いルミナスではありません。
- 866 :名無しさん@3周年:2007/04/01(日) 16:06:26
- 今度ルミナスでPCラックを作ろうと思っているのですが、
予定として170cmのポールに棚3枚と棚2枚の二つのラックを作ろうと考えています。
棚2枚ではラックがゆれるとかぐらつくということはありますか?
- 867 :名無しさん@3周年:2007/04/01(日) 16:59:38
- 170cmもあると背が高いから揺れるでしょうな
- 868 :名無しさん@3周年:2007/04/01(日) 17:05:34
- >>862
ワードローブ、正直気に入ってるよ。
上はスーツ掛けて、下の方に3段分、靴がぎりぎり入る高さに設定して、
革靴数足と、靴磨きセットを並べてる。
カバーは気持ちの問題だけど、ホコリは正直防げない。
でも見栄えはグンと良くなるからあった方がいいと思う。
あと、ワードローブ以外の用途に使わないのなら、強度のもっと低い
ホームセンターにある類似品でもいいと思った。
- 869 :名無しさん@3周年:2007/04/01(日) 22:54:17
- 170cmで棚2枚だけは流石に怖いと思う。
2枚のラックと、3枚のラックを連結して、コの字バーやワイヤーバーで補強するなり、
床や壁に固定するなりすればなんとかなるかもしれませんが。
- 870 :名無しさん@3周年:2007/04/02(月) 11:58:58
- >>851 ホーム・スーパーに限らずエレクターは上海手配、生産中国ですよ。
但し、板棚(ソリッド)は国内外注製作です。
丸棒も本年度計画から韓国材使用。板材(ソリッド)は日本材です。
日本国内梱包らしいので国内と言いたければそうなりますが…。
- 871 :名無しさん@3周年:2007/04/02(月) 12:52:25
- >>851が言いたかったのは
>>840の母国が台湾だということじゃまいか?
だとすれば、>>840のいう「国産」とは台湾産を意味する。
- 872 :名無しさん@3周年:2007/04/02(月) 18:19:30
- >>871=851
- 873 :名無しさん@3周年:2007/04/02(月) 20:28:15
- >>872=>>849
- 874 :名無しさん@3周年:2007/04/02(月) 22:21:19
- >>873=872=851w
- 875 :名無しさん@3周年:2007/04/02(月) 22:29:24
- >>1-874=>>875
- 876 :名無しさん@3周年:2007/04/02(月) 22:40:49
- >>876=オレ!!
- 877 :名無しさん@3周年:2007/04/02(月) 23:16:41
- >>1-1000 = βακα..._φ(゚∀゚ )アヒャ
- 878 :名無しさん@3周年:2007/04/02(月) 23:37:30
- 誤魔化し乙。
- 879 :名無しさん@3周年:2007/04/03(火) 00:56:40
- >>878=オレ
- 880 :名無しさん@3周年:2007/04/03(火) 01:00:36
- いやいや
オレこそが>>878だ。
- 881 :名無しさん@3周年:2007/04/03(火) 01:53:16
- ウッドシェルフは、机に使うならマット敷けと書いてあるけども、
これは、表面塗装がチープなのでボロボロになるよということですか?
- 882 :名無しさん@3周年:2007/04/03(火) 02:14:55
- >>868
俺は普通の4段のラックに埃避けのためにカバーを付けたんだけど防げないって本当?
まあ確かに見た目がすっきりするしそれだけでもいいんだが。
- 883 :名無しさん@3周年:2007/04/03(火) 11:18:05
- 荷重40kgとなっているラック(ルミナススリム)
に本を目一杯載せるのは無謀?
量りが無いからハッキリとした重さは分からないんだけど
- 884 :名無しさん@3周年:2007/04/03(火) 15:51:17
- 体重計使えばいいやん
- 885 :名無しさん@3周年:2007/04/03(火) 19:58:31
- ホームエレクタで奥行き300mmのシェルフってクロームだけですか?
- 886 :名無しさん@3周年:2007/04/04(水) 01:20:34
- こないだ貰ってきたカタログじゃクロームだけ
- 887 :名無しさん@3周年:2007/04/04(水) 19:01:24
- どうもありがとうございます
奥行き300mmのルミナスφ19mmを考えていたのですが
ブラックはエレクタにしかないみたいなので
エレクタにしようかと迷い始めたところでした
ルミナスにします
- 888 :名無しさん@3周年:2007/04/04(水) 19:22:17
- 助けてくらさい
重いのを長い間のっけてたら棚がはずれなくなってまいました
簡単に外す方法ってないですか?
トンカチでかんかんやっても1ミリも動かない模様…
- 889 :名無しさん@3周年:2007/04/04(水) 19:35:28
- すごく基本的な質問なんだけど、メタルラック(ワイヤーシェルフ)って掃除大変なの?
- 890 :名無しさん@3周年:2007/04/04(水) 20:41:45
- 置く場所と載せる物によるだろ
- 891 :名無しさん@3周年:2007/04/04(水) 21:11:27
- うおおおコーナンのセールはまだかあああああああ
- 892 :名無しさん@3周年:2007/04/04(水) 22:35:00
- >>889
普通の室内で、煙草を吸わないのであれば、日常的に埃をとったり、
汗や手脂が付いた部分を拭くぐらいで大丈夫だと思う。
俺は喫煙者なので、年に一回全部ばらして、
拭き取り用洗剤で大掃除…すげえ大変。自業自得だけど。
- 893 :名無しさん@3周年:2007/04/04(水) 23:17:10
- アイリスオーヤマのラック拾ってきた
- 894 :名無しさん@3周年:2007/04/05(木) 00:53:43
- >>888
ホムセンに売ってる
シリコンスプレーをスリーブジョイント
にかけてるとけっこう取れる
俺は組む前にも、かけるようにしてる。
- 895 :名無しさん@3周年:2007/04/05(木) 07:15:53
- >>888
棚を叩かずバーを上から叩け。
トンカチで叩くと歪むから100円ショップでゴムハンマー買ってきなっせ。
- 896 :888:2007/04/05(木) 13:56:46
- >894
シリコンスプレーか!なるほど試してみまつ
>895
トンカチですでに傷だらけになってまった…
ゴムハンマーね、どもありがと!
- 897 :名無しさん@3周年:2007/04/05(木) 22:26:01
- ゴムハンマーは必須アイテムでしょ。
テンプレに入れても良い位に。
- 898 :名無しさん@3周年:2007/04/05(木) 23:26:11
- と言うか、普通説明書にゴムハンマーとか
それに準ずるものを使ってくれって書いてあるもんだ罠
- 899 :名無しさん@3周年:2007/04/05(木) 23:41:15
- ゴムハンマーが無ければ、当て木とかしないか?
- 900 :名無しさん@3周年:2007/04/06(金) 06:12:35
- 最悪車用のジャッキを咬ますとか?
掃除は表面積がでかいから気になる人は埃取るのが手間かも。
ウチは埃程度はブラシで払って終わりだけど。
- 901 :名無しさん@3周年:2007/04/06(金) 20:26:58
- メタルラック欲しいけど、サビが怖くて買えない
- 902 :名無しさん@3周年:2007/04/06(金) 21:29:32
- >>901
ttp://www.teroson.co.jp/someq/index.html
染めちゃうとか
- 903 :名無しさん@3周年:2007/04/06(金) 22:51:54
- >>901
エレの白か黒を買えば?
- 904 :901:2007/04/06(金) 23:36:38
- >>902
>>903
ありがとう。ヤマゼンのホワイトラックが安くていいと思ったんだけど、
やっぱり安いとサビやすいのかな。
- 905 :名無しさん@3周年:2007/04/07(土) 14:03:28
- ルミナスのポストにホームエレクターの棚って取り付く?
木製棚がほしいんだけど、ルミナスにこげ茶色がない・・・
床が焦こげ茶色だからそれに合わせたいんだけどなー
エレクターなら近所の家具屋で確か3割引だし。(取り寄せだけど)
- 906 :名無しさん@3周年:2007/04/07(土) 18:32:59
- >>905
>>4
- 907 :名無しさん@3周年:2007/04/09(月) 12:43:39
- エレクターの45×45cmの棚板でレンジラックを作ろうと思っていて、
上部の間口方向にハーフシェルフを取り付けたい。
ところがハーフシェルフが奥行用18cmのしかない。
これが間口に使えるのかどうかまずわからないし、使えるとしても、
奥行18cmでは短すぎる。オーブントースターを置きたいんだよね。
ルミナスのハーフシェルフは奥行25cmだから、
素直にルミナスで作ってしまえば楽なんだけど、
台所で使うから、エレクターのステンレスポストをなかなか諦めきれない。
そこで、エレクターの奥行30×幅45cmの普通の棚板を、
ハーフシェルフとして使おうと思ってるんだけど、
こういう使い方してる人、いますか?
手前の方に下がる形になって、囲いもついてないし、不安定かな?
- 908 :名無しさん@3周年:2007/04/10(火) 00:50:28
- つフローティングジョイント
- 909 :名無しさん@3周年:2007/04/10(火) 00:58:37
- エレクタのポストと、ルミナスの棚板で作れば良いのでは?
- 910 :名無しさん@3周年:2007/04/10(火) 09:43:28
- ニッセンの棚(ポール直径25mm 奥45cm 横120cm)を使ってます。
これをPCラックにしたくてキーボード置き場にスライディング板というのがあるのはわかったのですが、>>4を読む限りエレクターのスライディング板とニッセンの板との混在はだめですよね?
ニッセンにあうスライディングを知ってる方、使ってる方がいたら教えて下さい。
最初からエレクターにしとけばよかた・・・orz
- 911 :名無しさん@3周年:2007/04/10(火) 10:41:54
- 島忠でシステムワイヤーシェルフSW1890-5を4980円で買ってきた。
重かったけど、スクーターで運べたよ。
それにしても、これって便利だね。
- 912 :名無しさん@3周年:2007/04/10(火) 22:06:14
- ウッドシェルフたけーんだよカス
- 913 :名無しさん@3周年:2007/04/11(水) 00:20:10
- スライディングシェルフはルミナスにもある。
121.5×46だからあわんかもしれんけど。
まぁ合わなかったら121.5×46のルミナスの棚板かっちゃえば?
一枚2500円くらいだし。
で、余ったニッセンの板はどこか別の場所で…
- 914 :名無しさん@3周年:2007/04/11(水) 01:00:38
- >>910
ニッセン=山善というレスを前に見た気がしたが、
山善のメガシリーズ価格表によると、
メガトップ用<パーツ>
スライドシェルフ
60×35cm URSS-6035 \2,980
90×45cm URSS-9035 \3,980
120×45cmはないよ。
- 915 :910:2007/04/11(水) 10:56:58
- レス有り難うございました。
山善は120x45ないんですね。残念です。
板だけ売ってるとこも見つけられなかった・・・orz
ルミナス買ってみようかな・・。
- 916 :名無しさん@3周年:2007/04/11(水) 11:11:31
- ルミナスのポールにアームを取り付けて液晶ディスプレイを付けたいのですが、
どなたか試したことある方いらっしゃいますか?
アームはこれから購入するか自作しますが、ポールとアームの連結に悩んでます。
- 917 :名無しさん@3周年:2007/04/11(水) 11:30:37
- >>916こアームスレあった。既知ナラスマソ。
液晶ディスプレイのアーム 8軸目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1161216586/
- 918 :名無しさん@3周年:2007/04/11(水) 14:09:09
- >>917
ありがとうございます。
ズバリの物がありました。
ttp://www.thanko.jp/lcdarm/marmgus128.html
このアームだと7000円ですね。
もうちょっと安くあげられないか探索中です。
お金かけたくないのでこれもありかも・・・
ttp://homepage2.nifty.com/k-tech/others/tv/tv.html
- 919 :名無しさん@3周年:2007/04/12(木) 09:30:38
- エレクタのウッドシェルフ(メイプル)で
PCデスクを組みたいんですけどメイプルとブラックのポストって
合いますか?無難にステンレスのほうがいいのかなあ。
- 920 :名無しさん@3周年:2007/04/12(木) 10:04:29
- メタルシェルフじゃなくてすまんが、似たものだと思うのでここで質問
どこかのスレで、業務用のラック(組み立て式)を使って、ツッパリの棚を作ったという書き込みを見たんだが、
どこか知ってたら教えてくまさいって、難しいよね。。うーん、何処だったんだろう。。
- 921 :名無しさん@3周年:2007/04/12(木) 22:45:45
- >>919
デスクじゃないけどラックは組んでる。
シェルフだけふわっと浮いてる感じになっていいと思うけどなぁ。
ただしコーナー部は黒に塗装。
- 922 :名無しさん@3周年:2007/04/13(金) 15:42:22
- >>920
つ http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1022947107/
- 923 :名無しさん@3周年:2007/04/13(金) 22:39:10
- >>921
919です。ほほお、ブラックもいい感じですかね。
やっぱりブラックにしようかな。
- 924 :名無しさん@3周年:2007/04/14(土) 19:20:20
- >>923
参考にどうぞ
ttp://f34.aaa.livedoor.jp/~mahimo/img/pandora01500.jpg
ttp://f34.aaa.livedoor.jp/~mahimo/img/pandora01501.jpg
- 925 :名無しさん@3周年:2007/04/15(日) 22:07:03
- 既出かもしれませんが…
メタルラックをヤフオクで買ったけど、ぐらぐらして安定しません…orz
1番下ははめてもぐらつかないけで、2番目をはめるとグラグラします。どうしてでしょうか。
下の住人さんが11時には帰ってくるので、なるべく急いでいます。
お願いします!
- 926 :名無しさん@3周年:2007/04/15(日) 23:25:44
- シェルはちゃんと2枚以上使ってる?
- 927 :名無しさん@3周年:2007/04/16(月) 09:56:53
- >>924 どうもありがとう。参考になりました。
結局ポストをブラックにして注文しました。届くのが楽しみです。
- 928 :925:2007/04/16(月) 10:13:50
- >>926
はい、2段以上つけると、ぐらぐらします。1段のみなら大丈夫なんですが…orz
キャスター付きの4段です
昨日は何度もしたけど無理だったので、諦めて寝てしまいました。
また帰ったら再挑戦です。はぁ…
- 929 :名無しさん@3周年:2007/04/16(月) 10:53:52
- >>928
2段以上つけると、全体的にぐらぐらするの?
棚が真っ直ぐじゃないのかもよ
部材がきちんと真っ直ぐになっているのか確認してみてはどうか?
- 930 :925:2007/04/16(月) 12:23:46
- レスありがとうございます!
昨日確認はしてみたのですが、なにしろ素人ですので…
たぶん真っ直ぐになってると思いした。
4つ重ねてみても、よがんではないみたいです。
はめる時にブレるんですかね?マンションなので、あまりトンカチでトントンできません(´Д`;)
1番下はめてもおKなんですが、2段目をはめると、下のどこかのキャスターが浮く…
どうしたものか…
- 931 :名無しさん@3周年:2007/04/16(月) 16:28:24
- 床が歪んでるとは考えられないんだろうか?
性質上そんなに歪むとも考えにくいんだけども
- 932 :名無しさん@3周年:2007/04/16(月) 17:34:12
- 棚が水平なら
ポールの下の台座を回して
ぐらつかないように調整もできる
でも、2段にするとぐらつくってのは
ちょっとおかしい気もする
普通安定はずだけど
- 933 :925:2007/04/16(月) 18:22:43
- >>931
新築なんで、歪んでるとは考えにくいんですよ…(^ω^;)
安物だったから不良品だったのかな?
今帰宅したねで、とりあえずまた組み立ててみます!
- 934 :名無しさん@3周年:2007/04/16(月) 18:23:47
- 床が歪んでいたら、1段でもぐらつくんじゃないかな。
ちなみに、メーカーはどこのじゃ?
ただ単に、スリーブの場所が違っているだけだっりしてなw
てか、>>930読むと、よがったり、はめたりと卑猥だなw
- 935 :名無しさん@3周年:2007/04/16(月) 18:51:14
- 100円ショップ行けば水平器が売ってるから買ってチェックすれば解決
金属メジャーに内蔵されてるタイプもあるよ
- 936 :名無しさん@3周年:2007/04/16(月) 20:05:00
- >>924
ウッドシェルフは黒じゃないんですか?
- 937 :925:2007/04/17(火) 00:18:48
- 925ですが…やはり浮きが直りません(´・ω・`)
明日100均にその水平器見にいきますね。
ちなみにメーカーはヤフオクで、福岡のベ〇コーポレーションてとこです。
レビューみるとそんな人いないようなので私だけかもと心配です(..)
- 938 :924:2007/04/17(火) 07:24:28
- >>936
写真に写っているのはホームエレクタだけど、ウッドシェルフの
コーナー部はシルバーしか売ってないです。
どうしても黒にしたい人は>>921さんのように自分で塗装
- 939 :名無しさん@3周年:2007/04/18(水) 01:14:15
- >>937
聞いたことのないメーカーだけど、新規参入かな。
ゴムハンマーは必須。100均で売っています。
棚板をはめこんだだけだとグラグラするので、叩いてはめこむ。
ラックに物を載せていれば、その重みで棚板がスリーブにはまって、
多少のグラツキはなくなるけどね。
棚板に四つのスリーブが均等にはまっていないのではないかな。
又は、スリープの裏面(ポールの表面にあたる側)についている
凸部がポールの溝にあっていないとか。
スリーブを取り付けた後に、上下させてください。
ポールの溝にはまると上下に動かなくなりますよ。
- 940 :名無しさん@3周年:2007/04/18(水) 09:30:27
- スリーブの取り付けがずれてるっぽい?>>937
スライドさせてパチンだよ。
- 941 :925:2007/04/18(水) 09:48:40
- みなさん沢山のレスありがとうございます!
指示があったように水平器買ってきました!
そしたら、棚が微妙に歪んでました…(´Д`;)アワワ
私の組み立てが悪いのかと思って彼氏にやってもらったら、余計にグラグラww
とりあえず今は部屋の隅に放置状態ですorz
- 942 :名無しさん@3周年:2007/04/18(水) 10:22:37
- >>941
切ないなぁ…。
- 943 :名無しさん@3周年:2007/04/18(水) 11:58:07
- >>941
中古で買ったのなら、元持ち主の扱いや積載物によって歪みが出てるのかも。
棚を四枚重ねて反りの少ないモノを一番下にしてみて。
支柱が二分割できるモノならまず分割→足またはキャスター取り外し→
棚を支柱にはめ込んだら一旦寝かせる→支柱の足の方を叩いて押し込む→足またはキャスター取付け
→二段目を固定して水平を見て足またはキャスターで水平調整。→支柱を繋いで三段目四段目装着
の手順でやってみて。
- 944 :名無しさん@3周年:2007/04/18(水) 18:30:26
- http://www.rakuten.co.jp/jism/810511/#1050769
SEM-5508
サイズ(約):W800×D350×H830mm(キャスター含む) ポール径:約19mm
価格 1,850円 (税込) + 送料別 500円 = 合計 2,350円
これ安いよね!
でも、4つ上にある
SEM-8008
サイズ(約):W800×D350×H830mm(キャスター含む) ポール径:約19mm
価格 2,780円 (税込) + 送料別 500円 = 合計 3,280円
ってなってるから、たぶんW550の間違いだと思うけど、
注文したらW800の送ってくるかな?
- 945 :名無しさん@3周年:2007/04/18(水) 19:05:02
- 間違いなくW550が送られて来るであろうことよ。
- 946 :名無しさん@3周年:2007/04/18(水) 19:11:45
- 以前、楽天で照明器具買おうと思って、3個セットのが異常に安かったから、
不審に思って、メールしてみたら、1個の値段を掲載してました、すいませんでしたって返ってきた、
とりあえず買っちゃえ!
- 947 :名無しさん@3周年:2007/04/19(木) 00:51:02
- ルミナスやアイリスとかのメタルラックってさびにくいっすか?
- 948 :名無しさん@3周年:2007/04/19(木) 02:25:54
- コーナンeshopのメタルラック@5kくらいの買ったよ
なんか明らかにサイズがずれてる板が1枚ww
もう慣れっこだけどそろそろ何とかならんのかこのクオリティ
不良棚ため込んで交換しに行くってのはめんどくさい。
その分やすいんだけどサー
- 949 :名無しさん@3周年:2007/04/19(木) 19:36:50
- 安物買いの銭うし
失ってないかw
- 950 :925:2007/04/19(木) 20:22:19
- >>943
丁寧な説明ありがとうございました!
やってみたら、若干ぐらつくけど、前みたいにぐらぐらしなくなりました(´ω`)
私のやり方がまずかったんだろうけど…
もう1回やってみますね!ありがとうございます!
- 951 :名無しさん@3周年:2007/04/20(金) 02:05:13
- ┏━━━━━━━┓ メタルラックを利用して寝たままノートPCを使う方法
┃ ┃
┃ ┃ メタルラック
┃ ┃ ポール径:19mm
┏━━┓┃ ┃ 棚板:3段
┃ ┃┃ ┃ サイズ:W600×D350×H955(600+300+キャスター55mm)
┃ ┃┃ ┃ 価格:1,974円+送料630円=2,604円
┃ ┣━━━━━┓ ┃
┃ ┃ ┌──┐ ┃ 1.H655で2段のメタルラックを組む
┃ ┃ │ │ ┃ 2.1本のポールに300mm延長して支柱として残りの棚板1枚をセットする
┗━━┻━━━━━┛ ┃ 3.これで上の棚板が自由に回転するベッドサイドテーブルが完成
┃ ○ ┃ 4.300mmの延長ポール3本とスリーブ3個分が余る
┃ ┃ 5.あとはノートPCを45度くらい傾けられる台が出来ればベター
┗━━━━━━━┛
┌──┐ │← ノートPC
│ │ │
┏━━━━━┛ ┏──┛← メタルラックのポールと棚板
┏━━┫ ○ ○
┃ ┃┏━━━━━━━┓ ┏━━━━━━━━━━━━━━━━┓← ベッド
┃ ┃┃ ┃ ┃ 頭 ┃
┣━━┫┃ ┃ ┃ ┃
- 952 :名無しさん@3周年:2007/04/20(金) 02:19:47
- >>951
腕が疲れるよ。
せいぜいDVD観るくらいしか実用性がないと思う。
- 953 :名無しさん@3周年:2007/04/20(金) 16:42:59
- >>951
写真のうぷ頼む
- 954 :名無しさん@3周年:2007/04/20(金) 17:58:33
- http://feiticeira.jp/jisaku/img/6849.jpg
- 955 :名無しさん@3周年:2007/04/20(金) 18:51:27
- >>954
早速ありがと。
どうも図だけではイメージつかめなくてね。
これならベッドで座った状態だと良いかもね。
寝たまんまはキツイくないかい?
- 956 :名無しさん@3周年:2007/04/21(土) 05:20:23
- 彼は寝たきり病人なの鴨鴨
- 957 :名無しさん@3周年:2007/04/21(土) 11:29:47
- ノートPCならラッコスタイルの方が楽かもね。
モニタだけなら素直にアームの方がいいよ。
漏れはベッドの横のデスクにつけた15000円くらいのアームに
24インチのモニタつけてベッドの上に動かせるようにしてる。
キーボードとマウスは無線で。
位置と角度を自由に調整できるからラクチンよ。
ただ、穴一つに板付けて動かす利用法は活用してる。
PC用のルミナスにハーフ棚を付けて、
ケータイとかPDAとかちょこちょこ充電するものの台にしてる。
- 958 :名無しさん@3周年:2007/04/21(土) 21:04:45
- メタルラックのポールφ25mmに付けられる
お洒落なクリップライトでオススメの物ありますか?
なるべく安いものを探しています
- 959 :名無しさん@3周年:2007/04/21(土) 21:49:19
- >>956
組めないジャマイカ
- 960 :名無しさん@3周年:2007/04/23(月) 16:03:32
- エレクター45×45にAV機器を入れてる人って結構いるのかな?
大体のAV機器は入る?
- 961 :名無しさん@3周年:2007/04/23(月) 17:15:26
- 60*45にしとけ
- 962 :名無しさん@3周年:2007/04/23(月) 19:47:53
- ルミナススリムの アディショナルラックに本を目一杯置いてる俺はどう?
黒のストッパーがラックの足?に完全に隠れてる
- 963 :名無しさん@3周年:2007/04/23(月) 23:39:31
- 幅120でウッディ棚板とか使っても、PCとか置いたらたわんじゃい
ますかねぇ・・・。
- 964 :名無しさん@3周年:2007/04/24(火) 00:06:06
- 寝て使うなら、こんなのどーよ。スレ違いだけどさ。
http://www.thanko.jp/goronex/
- 965 :名無しさん@3周年:2007/04/24(火) 00:22:20
- >>963
ルミナス+ 120×60のウッドシェルフを机に使っているけれど
大丈夫だよ。
かなり頑丈。
安心しなはれ。
しかしルミナスクラブで買ったポールが不良品だったので
連絡してから送り返したんだけれど、一週間ウンともスンとも言って来ない。
なんか腹立つな。
- 966 :963:2007/04/24(火) 23:52:21
- 大丈夫そうですねー、買ってみますです。
情報どうもです。
- 967 :名無しさん@3周年:2007/04/26(木) 15:53:18
- 今までジョイフル・ニッセン・エレクターと使ってきた。
今回はじめてルミナスを買ったが品質が一番悪かったよ。
・ポールのジョイント雌ねじのセンターが出ていない。(ポールが上下でずれる)
・ジョイントにスリ割りが入ってないので堅く締まるとポールから外せない。
・キャスターにスプリングワッシャは付いてない。
組んでて腹が立った。
- 968 :名無しさん@3周年:2007/04/26(木) 20:08:52
- >>967
一番よかったのはやっぱりエレクター?
- 969 :名無しさん@3周年:2007/04/26(木) 20:34:32
- そうだね。スリーブに嵌る円筒部分の円の精度が良いのかな。
すぱっと嵌るよ。2枚しか持ってないけど。
- 970 :名無しさん@3周年:2007/04/26(木) 21:13:40
- あと、
四周とギザギザのワイヤ径はそれぞれ
エレ=ルミスリム>ルミレギュラー=ジョイ>ニッセ
棚面の太い方のワイヤ径は
エレ=ルミスリム>ルミレギュラー>ジョイ=ニッセ
だった。0.1mmぐらいの誤差は無視して。
- 971 :名無しさん@3周年:2007/04/26(木) 21:57:00
- なんと参考になる
- 972 :名無しさん@3周年:2007/04/26(木) 23:54:13
- こう見るとルミは強そうだがいかんせん棚板の精度が悪い。
ジョイやニッセンと比べても穴の位置の誤差は大きい方。
うまく嵌らず、棚の向きを変えたり順番を変えたりしてやっと組んだ。
将来の組み替えを考えるともう買いたくないな。
- 973 :965:2007/04/27(金) 00:27:14
- >>972
上の方でもカキコしたけれど。
ルミナス+(プラス)は棚板だけじゃなくて
断面がH字型のポールも精度に難アリなのかな?。
曲がっていて組み立てられなくて、返品したよ。
- 974 :名無しさん@3周年:2007/04/27(金) 03:53:41
- 37インチのプラズマテレビの台を作ろうとおもってんだが、
120x45でポール4本だと醜いたわみが心配で、なんかいい
ソリューションを提案してくれないか?
中央に2本のポールを追加できればいいんだが、
それだとラックのジョイントパーツじゃ多分駄目だよな。
120x45のエレクターの木の天板でも・・・・
- 975 :名無しさん@3周年:2007/04/27(金) 08:11:49
- >>974
37インチならエレクターのウッドかパンチングシェルフでいいん
じゃないかな。ワイヤーシェルフ自体がたわみ前提で設計されてる
んでワイヤーじゃない板を考えた方が早いと思うが…。
- 976 :名無しさん@3周年:2007/04/27(金) 12:02:57
- >>974
>>975に同意。
W1200D45でワイヤー以外の天板で組んだほうがいいよ。
- 977 :974:2007/04/28(土) 23:15:09
- >>975
ありがd
エレクターの天板にしようと思います。
上手くいったら報告します。
テレビの30kgって以外に重いんだよね・・・
- 978 :名無しさん@3周年:2007/04/29(日) 15:24:18
- エレクタで、普通に机の天板としての利用に耐えるものを出してくれないかなあ。
- 979 :名無しさん@3周年:2007/04/29(日) 21:25:38
- ウッドじゃだめなん?
- 980 :名無しさん@3周年:2007/04/30(月) 08:47:25
- なんかホームエレクタはウッドシェルフを中心に品切れが目立つ...
TAKEYAは全滅。どうしてなんかなー。引越しシーズンから作って
いないのかエレクタさん。
- 981 :名無しさん@3周年:2007/04/30(月) 12:33:16
- ルミナスとアイリスの棚って互換性ありますか?
1500mm幅のアイリスの棚で組んだ3段のラックが今あって、
そこにルミナスの1500mmの棚を付けられるかどうか。ルミナスのが安いんで。
- 982 :名無しさん@3周年:2007/04/30(月) 12:46:07
- >>4
- 983 :名無しさん@3周年:2007/04/30(月) 12:46:33
- >>981
>>4
- 984 :名無しさん@3周年:2007/05/01(火) 01:17:27
- 【メタルラック】ワイヤーシェルフ総合スレ 5
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1177949781/
- 985 :名無しさん@3周年:2007/05/01(火) 21:54:53
- dat落ち?
- 986 :名無しさん@3周年:2007/05/02(水) 00:50:32
- 梅
- 987 :名無しさん@3周年:2007/05/02(水) 20:40:23
- 【メタルラック】ワイヤーシェルフ総合スレ 5
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1177949781/
- 988 :名無しさん@3周年:2007/05/02(水) 21:15:57
- 【メタルラック】ワイヤーシェルフ総合スレ 5
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1177949781/
- 989 :名無しさん@3周年:2007/05/02(水) 21:19:37
- 【メタルラック】ワイヤーシェルフ総合スレ 5
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1177949781/
- 990 :名無しさん@3周年:2007/05/02(水) 21:21:55
- 【メタルラック】ワイヤーシェルフ総合スレ 5
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1177949781/
- 991 :名無しさん@3周年:2007/05/02(水) 21:28:07
- 【メタルラック】ワイヤーシェルフ総合スレ 5
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1177949781/
- 992 :名無しさん@3周年:2007/05/02(水) 23:19:46
- メタルラック】ワイヤーシェルフ総合スレ 5
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kagu/1177949781/
- 993 :名無しさん@3周年:2007/05/03(木) 00:00:59
- そんなに何回も誘導しなくてもw
- 994 :名無しさん@3周年:2007/05/03(木) 01:35:55
- 流し
- 995 :名無しさん@3周年:2007/05/03(木) 01:36:54
- 消費
- 996 :名無しさん@3周年:2007/05/03(木) 01:37:36
- *'``・* 。
| `*。
,。∩ * もうどうにでもな〜れ
+ (´・ω・`) *。+゚
`*。 ヽ、 つ *゚*
`・+。*・' ゚⊃ +゚
☆ ∪~ 。*゚
`・+。*・ ゚
- 997 :名無しさん@3周年:2007/05/03(木) 01:38:32
- ∧_∧ どこかへとんでゆきたい
ry ´・ω・`ヽっ
`! i
ゝ c_c__ノ
(
)
∧ ∧ (
(´・ω・∩ ぅぇ ちょ まっ
o ,ノ
O_ ノ
(ノ
━━
- 998 :名無しさん@3周年:2007/05/03(木) 01:39:13
- ∧_∧ あ〜独りか〜
_( ´・ω・)_
/\`'⊃(;;゚;;) \ ___
/ ※ \_____|\__ヽ
\※ ※ | |_三三|_
\ / ※ ※ ※!、_ |||__|、
`─────||ヽ───i§
ヽi |`〜〜
- 999 :名無しさん@3周年:2007/05/03(木) 01:40:11
- _,,..,,,,_
./ ,' 3 `ヽーっ
l ⊃ ⌒_つ
`'ー---‐'''''"
_,,..,,,,_ピキピキ
./ ,' 3 | `ヽーっ
l ⊃| ⌒_つ
`'ー---‐'''''"
_,,..,,,,_ パカッ
./ ,' 3 | ,,,_ | `ヽーっ
l ⊃| /,'3 `ァ | ⌒_つ
`'ー-- ┘`ー-‐`└''''"
- 1000 :名無しさん@3周年:2007/05/03(木) 01:40:58
- / / / / / /| 。 ; ,'3ミ . o
/|/|/|/|/| /| o ゚ 。 '"',
/ / / / / /| 。 。
/|/|/|/|三ll/| 。
// / |三||/| 。 ゜
/|/.∧ ∧|三||/| 。
/| ( ;゚∀゚)三||/| ゚ 、ゞ'"' ッ,
/| (つ つ|三ll/| . ミ . ,'3 彡
/| |/∧.' / /| 。 シ,, ,;; ヾ` 。
/|∠ /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ 。
/ / | 次スレにレッツラGO!! | 。
/|/l \______/ o ; ,'3ミ .
/ / / / //|。 '"', o
/|/|/|/|/|/|
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
238 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)