■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【ストレス】家族が「物を捨てられない病」5【ジレンマ】
- 1 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/07(木) 01:22:10 ID:Q5+W8bT7
- 自分は綺麗な家に住みたいのに、それを家族が邪魔をする。
そんな思いをしている人のためのスレです。
「物を捨てられない病」「タダならなんでも貰う病」の同居人に対する
愚痴や解決法を書いてストレスを発散させてください。
有益な情報交換の場にしましょう。
※個人攻撃はスレ違い、人の物を勝手に捨てるのはNGですよ
■過去スレ
【ストレス】家族が「物を捨てられない病」4【ジレンマ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1142282972/
【ストレス】家族が「物を捨てられない病」3【ジレンマ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1128500852/
【ストレス】家族が「物を捨てられない病」2【ジレンマ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1111675098/
【ストレス】家族が「物を捨てられない病」【ジレンマ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1096694272/
- 2 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/07(木) 01:22:56 ID:Q5+W8bT7
- ■関連ありそうなスレ
【カレン】ガラクタ捨てれば自分が見える15巡目【マンセー】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/uranai/1151127795/l50
---家の台所が汚い---
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1120106018/l50
■自分が汚部屋の場合は
汚部屋から脱出したい!第75章
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1156257714/
【期間限定】汚部屋脱出3【短期集中】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1145163697/l50
物が捨てられない
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/souji/1151584079/l50
■掃除大好きな方は
物を捨てたい病〜23袋目〜
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1156992997/l50
喧嘩腰で部屋を掃除・維持するスレ 13部屋目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1146573728/l50
\部屋をキレイにすると金回りがよくなる$ 6部屋目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1154274797/l50
[清潔まで] 中間部屋の住人 2人目 [あと少し]
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1144747583/l50
【カレン】ガラクタ捨てれば自分が見える15巡目【マンセー】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/uranai/1151127795/l50
---家の台所が汚い---
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1120106018/l50
- 3 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/07(木) 01:23:36 ID:Q5+W8bT7
- ======= 過去スレ既出のおすすめ本 ========
■入門編…著者が母世代
少ないモノでゆたかに暮らす―ゆったりシンプルライフのすすめ 大原照子
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4479780602/
モノを整理してスッキリ暮らす―捨てられないひとのための生活術 阿部絢子
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/447978070X/
■実践編…美部屋の利点、物の捨て方、動線を考えた物の配置法
「捨てる!」快適生活―部屋スッキリの法則 飯田久恵
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4837918840/
暮し上手の家事ノート 町田貞子
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4900876054/
■眉唾…開運法=部屋の片付け
運がよくなる風水収納&整理術 李家幽竹
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4534036019/
ガラクタ捨てれば自分が見える―風水整理術入門 小学館文庫 カレン・キングストン
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4094180311
「捨て方」上手ですっきり暮らす
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4072425133/
「にちようび」
片付けられない女の部屋がだんだんきれいになっていく様子が描かれている、らしい
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797443251/
「辰巳渚の「捨てる!」生活―家まるごと2日でスッキリ!!」
捨てられない気質に対する発想の転換アドバイス本
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4471124005/
- 4 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/07(木) 01:41:46 ID:Q5+W8bT7
- 今気づいたけど、関連スレが重複してる。OTL
- 5 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/07(木) 08:30:48 ID:QAhmli9z
- >1乙。
よほど汚台所に悩まされているね。がんばれ。
- 6 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/08(金) 00:04:57 ID:wTRkddYV
- 関連スレ追加
【カレン本】「ガラクタ捨て」「掃除」【効果】4
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1156762763/
>>5
どうもです。うちは台所も汚いですが、風呂場にも相当悩まされてます。
お中元で貰った石けんやタオルはもちろん、
旅行に行くたびに持って帰ってくる小さな石けんとかシャンプーとか、
バスクリンの缶がいくつあったり、シャンプーとセットで買ってリンスだけがやたら残ってたり、
小さな瓶の容器に入った使いかけの化粧品がほこりをかぶってごろごろしてます。
捨ててくれといっても絶対に捨てないだろうな。
- 7 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/08(金) 00:55:07 ID:FlZm68mR
- >>6
消耗品なんだから、使っちゃえば?
使いたくないなら、お風呂に入るたびチョットずつ排水溝に流すとか。
使った振りして、上がる直前にお風呂にバスクリンを大量投入とか。
シャンプーとか、風呂掃除にイイよ(゚∀゚)
- 8 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/08(金) 01:23:37 ID:xIXsdVyG
- 排水溝に流すのは環境に悪そうだよ・・・
化粧品オクで売れば。使いかけでも値段ついてたりするよ。
- 9 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/08(金) 08:36:26 ID:6LqCsoSx
- 6は捨てる方法じゃなくて、家族が捨ててくれない悩みなんでしょ。
わかっちゃいるけど・・・
シャンプー類や化粧品等の液体はスーパーの袋などに
ボロキレや新聞紙を入れて、しみ込ませて捨てればいいのでは?
オークションでもほこりかぶったような古い使いかけは売れないと思う。
- 10 :7:2006/09/08(金) 12:28:23 ID:jyimgfZj
- >>9
うん、だから、「家族が捨ててくれない」って悩むよりは
自分で処分していった方が早いんじゃないかなーと。
さすがに消耗品を消費して文句は言われないんじゃ?
あ、↑は同居だったらの話ね。
別居だったら、「使うからちょうだい」と言って貰って帰り
使うなり捨てるなり。
- 11 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/08(金) 13:20:12 ID:tTKUWqft
- >1
>人の物を勝手に捨てるのはNGですよ
- 12 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/08(金) 13:38:47 ID:WDkGXYQP
- 使うからちょうだい作戦は危険。
うちの場合だけど、娘が使うからとか、誰かが使うだろうからと、
ガラクタ集めに拍車がかかってしまう。
そうならない人なら有効だけどね。
- 13 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/08(金) 16:14:48 ID:GJTsgErk
- 父の物を勝手に捨てた
カビだらけで他の物に移ると困るから
ずっと実家の掃除で疲れました
ビール飲んだけどもう4時だからいいよね?
- 14 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/08(金) 17:14:06 ID:tzBErJ1n
- >>13
お疲れ
呑みすぎないようにね。
- 15 :13:2006/09/09(土) 10:48:21 ID:nq7NF6I1
- >>14
ありがとう!
何か言われる前に、カビは癌と同じで早く対処しないと転移するから
水洗い出来ない物は処分したと言ったら「ありがとう」だって...
棚を水拭きして2時間除湿機かけたら、凄かったカビのにおいが
すっきり取れて、幸せ。今日も頑張ろう。
- 16 :sage:2006/09/10(日) 14:19:59 ID:r/eAMMI3
- 空気が綺麗だとすがすがしいよね。
- 17 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/11(月) 01:35:26 ID:Hs5Nndb/
- こっちが捨てると怒るんだよ。だから困る。
- 18 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/11(月) 01:36:46 ID:y/97PJy5
- >>15カビの物を掃除する時はマスクした方がいいよ
あと掃除が終わったらうがい、鼻洗浄もね
- 19 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/11(月) 01:44:42 ID:zASmh5Ie
- 物を捨てられない家族でも、本好きなタイプなら、
カレンとかそうじ力とか飯田久恵とか、読ませてみたらどうだろう?
うちの両親はまったく読書しないので、松居一代が汚部屋を掃除する
テレビを一緒に見た。
- 20 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/11(月) 01:48:48 ID:zASmh5Ie
- それから「汚い!」って言う言葉はより頑なになるだけだから、NGワードだと思う。
それよりも「これがなければ家が広くなるよね」とか、
「これをしまっておく面積をお金に換算すると○万円かな〜」とか
言う方が効き目がありそうな気がするけど、どうかな?
- 21 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/11(月) 08:02:09 ID:6pEYlYhz
- 同じ様に困っている人がいた。
卵の塚がすごすぎ。
ttp://www5.ocn.ne.jp/~otearai/diary.html
- 22 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/11(月) 12:01:33 ID:Hs5Nndb/
- 買い為の無駄を説明しても無理、本渡しても読まない。いない時に捨てるのがベスト。食べ物だけは勘弁。下痢が何回も続くので調べたら3年ぐらい前に賞味期限が切れているのに使っている。人の為に役に立つがモットーらしいので子供の為に片付けて欲しい。
- 23 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/11(月) 20:27:31 ID:nKYxKncj
- モノを捨てる関係の本(カレン本ではない)を渡したけど読んで実践してくれるかな〜?
これでダメだったら?と考えると落ち込むよ。。。
お願いだから理解して捨てるようになって欲しい!
- 24 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/11(月) 22:49:39 ID:Hs5Nndb/
- 理解しても無理なんですよ。何十年も同じことしているんだから
- 25 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/12(火) 00:02:43 ID:KqjExjJL
- 自分は、仕事で長期出張が続いて、捨てられない病が治った。
ホテル暮らししてて、物が少ないってさわやかでいいな、とか
意外と物がなくても生活できるんだな、とかが実感できた。
それまでは、親や兄弟同様、捨てられない病だったんだけど。
ちなみに、捨てられない病が治る前の自分は、旅行時の荷物も
妙に多かった。当社比1.6倍ぐらい。
捨てられない病って、身の回りの物の量に関する見積もりが
下手な人の病気なのかも。
- 26 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/12(火) 00:21:22 ID:SVEHq1aM
- >>21
本人は貧乏臭いって思わないらしいね。
工夫しているアテクシって素敵ってなるんだよな。
- 27 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/13(水) 01:35:59 ID:u+fZwZqs
- 日本人の年配の人で、超庶民的なガラクタ処分系の本を書いてくれないかな?
この手の本書いてる人って、日本人の年配者も居るけど、皆セレブっぽいんだよね。
(その本を読むのは、大抵それに憧れる若いモンばかり)
ウチもカレン本や大原照子本を親に勧めたけど、母親曰く
「所詮、生活様式が違うからねぇ〜」と、取り合いもしませんでしたよ orz
古い所で町田貞子さんの本もあるが、難点は(当時)息子・娘が誰一人も嫁いで無い状況設定。
(ドンドン貯まる祝い返しの品は、いづれ嫁ぐであろう娘にあげる等のアドバイス)
古いハイザーは虫がワク事もあるし、健康に良くありません、長生きできませんよ、処分しましょう!
貯まった石鹸は泡が立ちにくく、美しく年を取りたいなら、年配者の皮膚にも良くないです、処分しましょう!
箱や包装紙集めると、紙ダニがワキますよ、健康に悪いと孫も来てくれなくなります、処分しましょう!
そんなに古い鉄ビン置いといてどうします?手入れ出来ないなら売りに出し、新しいやかん買いましょう!
長い人生の中、もう今までのしがらみ品を処分し、せめて夫婦2人持ち物は新婚時代のように簡素にしましょう!
すると「あら不思議!」息子や娘ならずお嫁さんまで、何故か?優しく接してきますよ。
(著者の経験談)
てな?感じの奴をさぁ〜
- 28 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/13(水) 01:42:30 ID:02vvNOd8
- >>27
老人向けの雑誌で特集してくれるといいかもね。
あと健康系の雑誌とか。
みののTVでそうじもやってくれればいいのにw
- 29 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/13(水) 01:45:08 ID:02vvNOd8
- つけたし。
「汚い家に住んでる人、要らないものを溜め込む人は
認知症になりやすい」とかいうデータを出してくれたら、
一番効き目がありそうだw
- 30 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/13(水) 01:56:45 ID:oIfpLe51
- それから、地震が来たらちょーやばいって、写真つきで煽ってほしいw
- 31 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/13(水) 02:16:47 ID:mPbOa0lu
- >>29
>>30
研究所・大学なんかの検証データ付きで。しかも、教授がコメント。
細木数子「要る物・要らない物の整理をしなさい。必要最低限のものがあればいいのよ。家はね、人間の体・心と、おんなじなのよ」
とか効きそう('A`)
- 32 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/13(水) 08:18:35 ID:aiUZK5j4
- あー。やって欲しい。やって欲しい。
細木数子、やってくれないかな。
子が生まれるんだけど、実家に帰りたくない。
ダニだらけのベビー布団に孫を寝かせようとしそうで。
客用の布団がかつてダニだらけで、
それに夫になる彼を寝かせないといけなかった過去がある。
いや、布団のダニ退治したけどね。
- 33 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/13(水) 10:21:04 ID:ZX0D/ILZ
- >>32
そんなに嫌なら帰らなきゃいいじゃん
どうせ生まれたばかりの子供の面倒を親に見させようとしてるんでしょ?
親を利用しようとしてるなら、布団くらい自分で用意して持って行けよ
バカ娘
- 34 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/13(水) 10:24:34 ID:suE8kLNw
- 布団が汚染されてるなら、畳とか衣類とか根こそぎ汚染されてるのでは?>ダニ
- 35 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/13(水) 11:46:12 ID:bQhVdXky
- >>33
ある種の年配者にとって、娘の里帰り出産はステイタスになるんですよ。
たとい実家がゴミ屋敷であろうとも、親の事は決して嫌いではない人も
大勢いるだろうし。
母子の健康を考えるなら行かない方が良い点には同意します。
- 36 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/13(水) 13:42:39 ID:aiUZK5j4
- >>33
ええ、もちろん見せに行くだけですよ。
日帰りして来ます。見せに行くだけでも帰りたくない。
そもそもがDQNな両親なので、子供に何されるか
わからないので抱かせる気さえないです。
帰りたくないんだけど、不義理すぎると夫が言うので妥協しました。
ダニ布団話はしたんだけど、納得してくれない。
清潔にしようという人間が、実家では私だけだったので、
凄まじいことになってること請け合いです。
汚屋敷の玄関先で顔見てバイバイして来ます。
- 37 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/13(水) 16:13:40 ID:EcRbyIu1
- >27,28
森光子がCMしてる雑誌の別冊で出てたみたいだよ。私は持ってないので
詳細不明でスマソだが、捨てられない病の姑が触発されて、畳の上に放置してた服
を収納しはじめた。
著者は身綺麗そうな人だったから庶民じゃないかもしれないけど、
「あなたの死後、荷物整理を押しつけられた子供達の中で、あなたの思い出が
嫌な思い出に変わらないためにも」「体が思い通りに動くうちに」とか、
かなり生々しい見出しがあったと思う。
- 38 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/13(水) 16:54:59 ID:chb1jqgq
- >>37
「捨て方」上手ですっきり暮らす
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4072425133/
この本では?。
私も読みましたが、片付けるための参考書に
なりました。
- 39 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/14(木) 02:35:48 ID:XRpWDMVR
- 敷地内同居の義家族が揃って捨てない。
きっと捨てられない病なのは義母だけで、
あとは面倒くさいだけなのか?と思いつつも
旦那も「とりあえず取っておいて」な人だったんで
育った環境って大事なんだなーと。
現在、義母に許可と取りつつ
外のものから捨て出してるんだけども
いちいちこれは使えるから〜と全然はかどらない
20年以上箱からも出さずに、外に放置しておいた引き出物なんて
もう一度人生が巡ってきても絶対使いませんから!
- 40 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/14(木) 11:41:37 ID:xltOBF5d
- >39
私が書いたのかとオモタ。全く同じ環境。
>20年以上箱からも出さずに、外に放置しておいた引き出物なんて
>もう一度人生が巡ってきても絶対使いませんから!
ワロタ
- 41 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/14(木) 12:48:28 ID:khCx89at
- 使える物と使う物は違うのだ。彼らはそれがわかっちゃいない。
- 42 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/14(木) 13:01:29 ID:pKmzlmo2
- >>41
使える物と使う物は違う・・・名言だな。
- 43 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/14(木) 14:25:17 ID:dJsox/9/
- いる物、いらない物という考え方がないよ。いつかは使うからと言って捨てない。もう怒る気力もない。あれを捨てずに取っておいたら良かった。そんな話ばかりでうんざり
- 44 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/14(木) 19:41:58 ID:9s6AmxI+
- 今朝、ご飯を食べてる途中、親がトイレに行ってた。
食べ終わって俺がトイレに行くと、
ドアノブがびしょびしょに濡れて水滴がついてた。
親は顔洗ってる途中にトイレに行ったから、手を拭かずに使ったらしい。
その瞬間、ブチっときてしまい、トイレのドアを蹴ってしまった。
(他にも食器がちゃんと洗えてないとかストレス溜まってて・・・)
ドアにヒビ入ったorz
蹴ったのは俺が悪いから仕方ないんだけど、欝だ・・・
でも、何で濡れた手は拭くっていう子供でもできる事ができないんだろう。
こんなDQNの家には生まれたくなかった。
- 45 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/14(木) 19:48:06 ID:6uYCT5yl
- タオルを目につくところに置いておけばいいと思う。
習慣つけるようにしないとダメだよね…
- 46 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/14(木) 20:17:06 ID:u9ehjEPA
- >44
うちの母も捨てられられない・片付けられない人で、
台所が常にものでいっぱい、夏は毎晩のようにゴキブリさんと遭遇、で
キレるというか大泣きしたことがある… (´・ω・`)ノ
なんでこんな汚いのなんで片付けられないのこんな家もうヤダ!と号泣。
勝手にものを捨てたら怒るだろうから掃除もろくにできなくて、
ストレスでこっちが鬱になってた。自分もDQNだ…
- 47 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/14(木) 23:55:21 ID:dFwnuIDF
- なんで、ゴミを捨てないのかわかった。捨てない本人がクズだから同類を捨てることができないんだ。
- 48 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/15(金) 02:07:41 ID:jOGOD2p1
- だれがうまいこと言えとwww
不要物を捨てられない家族=クズ
こんな簡単な法則になぜ今まで気付かなかったんだろう…
- 49 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/15(金) 09:22:51 ID:pZmFWL7Q
- 言い過ぎ。
クズとわかっていながら捨てられない自分もご同類とでも言いたいのか?
自分はそんな家族をくず、と切り捨てられないから悩んでる。
- 50 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/15(金) 13:44:43 ID:lxaImT23
- 俺の母も要らない洋服を捨てようとタンスから出すのだが
結局たたみ直してタンスにしまうんだよな。
意味ないじゃんwww
- 51 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/15(金) 14:19:37 ID:T6Tho/Yl
- うちも色んな物が溢れてるなぁ。
ホテルのシャンプー、リンスとか絶対使わないくせに
持って帰ってくるうちの母。
もったいない ってすぐ言う。
- 52 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/15(金) 19:14:22 ID:FMfxhIS2
- >>51
未使用で残しておけば必要な人が使えるのにね。
「ホテルの代金に含まれてるからもったいない」って事なんだよね。
- 53 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/15(金) 19:16:45 ID:QoqbwXm9
- 一人暮らししたらいいのにってのは許されない意見ですか?
- 54 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/15(金) 19:22:53 ID:GMvhufqT
- >>51
旅行行く時、持って行く荷物、多くない?
使うかも、無いと困るかも、
足りないと困るから、、
全部、うちの旦那です。
一泊旅行で、夜逃げするのかって位の荷物、、
- 55 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/15(金) 19:33:59 ID:8Dbw9R5D
- >>51>>52
ホテル側が宿泊客の為に用意した備品を勝手に持ち帰ったら窃盗になるんだけど・・・。
- 56 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/15(金) 20:01:17 ID:2P85hGiU
- 一人暮らしできるならとっくにしてるさ…と思う
介護が必要な家族を持つ実家暮らし。
- 57 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/15(金) 20:19:43 ID:2pNIitK/
- >>55
アメニティと備品は違うぞ
- 58 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/15(金) 20:43:36 ID:FMfxhIS2
- >>55
持って帰るという表現だったから一回分だけパックになった
シャンプーとリンスの事だと思ったんだけど?
カミソリとか歯ブラシがセットになってビニールパックされてるようなの。
ボトルで備え付けてあるようなのならそりゃ確かに窃盗でしょうよ。
- 59 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/16(土) 00:20:07 ID:L5Nf6t1W
- 55はホテルにいったことがないんだよ。
- 60 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/16(土) 10:43:32 ID:nY6TwEuZ
- 同居人はモノも捨てられないが、DVDレコーダーに録画した番組もメディアに焼いたりせずに貯めたまま。
自分はマメに焼いていたんだが、最近、忙しくて10話分ほどレコーダーに残していた。
ここにきて容量が少なくなってきたので、そろそろ整理してくれるのかな〜と期待していた。
今朝、チェックしてみたら容量が増えていたので、やれやれと思ったら私のデータを消してた。
なんで自分のデータから消さずに人のデータを勝手に消すかな…と、あきれた。
同居人が帰宅したら聞いてみるつもりだけど、なんかもう…基地外にケンカ売っても仕方ないとあきらめの境地。
これからは直接DVDに焼くことにしたよ。
- 61 :44:2006/09/16(土) 10:45:23 ID:C85sd1VJ
- >>45
ちゃんとタオル掛けにかけてあるんですよ。
なのに拭かない・・・
>>46
うちも台所はゴキブリがよくでます。
自分の部屋やリビングは掃除してるからいいけど、
台所に手を出すと怒られるからできなくて。
>>31 >>32
遅レスですが、細木数子、そんなこと言ってましたよ。
「汚いのは精神衛生上よくない、そういうところから人はおかしくなる」
みたいな感じに。
うちの親もその番組を見てたけど、何も変わってない。
散らかり放題でゴミ屋敷状態ってわけじゃないから、
自分が汚いとは気付いてないっぽい。
- 62 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/16(土) 11:19:59 ID:D9vrHu/o
- 細木数子が言うんじゃ、逆効果な気がする。
- 63 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/16(土) 13:03:39 ID:LU+dtQsh
- >>60
あなたのを勝手に消されたなら、同居人のも勝手に消してよし。
残しておくのはお互い容量の半分までって決めたらどう?
- 64 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/16(土) 19:53:00 ID:BeeZlcM9
- 4Kの平屋に一人で住んでる母、
こないだ実家に帰ったら廊下をリフォームして
クローゼットみたいにしてた。。。
押入れ、クローゼット、いくつもあるのにまだ足りないか!
外にも物置3個あるのに。
しかも、お金がないってのが口癖で、、なんだかなぁ。
- 65 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/17(日) 12:39:57 ID:CZOtGGOs
- 父親が片づけられない人。
祖父が死んで10年経つのに、まだ片づけてない。
2,3週間は臭いが本当にきつかった。
そのあと液状化したのが乾燥していって、今は白骨だけになったから匂わなくなった。
でもまだベッドの上から移動させてない。早く片づけてホシイ。
- 66 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/17(日) 15:01:17 ID:c63J9Hnj
- え……通報していいの?
- 67 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/17(日) 21:44:42 ID:bB24Ae/i
- >65 ホント?
- 68 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/18(月) 00:20:19 ID:cWMomJ25
- >>60
これはむかつくね。
いっそのことこれを機に自分専用のDVDレコを旦那に買わせるというのはどう?
- 69 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/18(月) 16:57:30 ID:gj82BKAK
- 台所がゴミ屋敷状態でうんざりする。
台所の面積の半分はゴミの山。
牛乳の紙パックとかペットボトルとか
資源回収ゴミが天井に届くところに積み重なってあって
山の下側はもう10何年もののゴミ。
足の踏み場は辛うじてあるだけ。
電気屋の店員に見られて恥ずかしい思いを何度もしてるはずなのにそれでも片付けない。
一日中ゲームしてる暇があったら片付ければいいのに。
ゲームしている場所も何かかにか積み重なっている。
かといって寝場所は私が掃除してきれいにしてある部屋。
自分でも不快に思っているはずなのに片付けない。
- 70 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/18(月) 22:11:45 ID:PmChByDy
- いつまでたっても掃除、片付けをしない母親がむかついて
イライラが収まらない…むかつく…
- 71 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/18(月) 22:20:10 ID:W3BmYXcx
- うちは下手に家が広いから、あれこれ保管しておいてもあまり困らない。
だからますます捨てられない病になるんだろうな。
母は何かにつけて他家と比べて「うちは片づいてる」と満足げに言うが、見えてないだけで全然片づいてないよ…。
つーかよその家との比較なんかどうでもいいよ。
- 72 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/18(月) 22:56:24 ID:cWMomJ25
- >>71
うちはそれで家3件がゴミで埋まってる状態ですよ。
部屋数にして8畳20部屋分くらい。
手遅れにならないうちになんとかしたほうがいいですよ。
- 73 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/19(火) 01:53:06 ID:QSeTsEni
- 私は自分が片づけ出来ない方だと思ってたけど、
海外に出て1人暮らしをはじめたら部屋の掃除なんて
ほとんどしなくても良かった。
すごい散らかることがあってもそれは机の上だけで、
部屋自体がムチャクチャ散らかることなんてない。
実は実家はものが多すぎるだけだってことに気がついた。
1年経って帰ってきたらすごい事になってた。
なんでも箱に入れたらいいってもんじゃありませんよ、お母さん。
私のクローゼットにまで物を入れないでください。
お掃除のプロ人に頼むのはもう少し片づけてからっていうもんでもありませんよ、お父さん。
片付いてないから片づけてもらうんです。恥ずかしいことはありません。
なんだかなぁ…
とりあえず砂漠に帰りたくなりました。
砂漠暮らしはなかなかいいです。買い物する所もないしね。
- 74 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/19(火) 08:44:06 ID:zwWi8k9J
- 母が外出先で倒れて緊急入院した。
何せ緊急入院なので身の回りのものがない。
隣の県で1人暮らしの私が呼び出され、
病床の母が書いたメモを頼りに、
実家から母の元に色々持っていくことになった。
母が「家行くと驚くかも」と言うので、
内心「家が汚いのなんて慣れてるよ」と思ったが・・・甘かった。
ゴミ屋敷としてのクオリティが上がっていた。
私がいた頃は、まだ足の踏み場があったが、今はなかった。
家中がどっしりと湿っていて、家中に埃が積もっていた。
そして、母のメモの一部は発掘できなかった。
この物の山から発掘なんてできないよ・・・妙に体がかゆいし。
あの実家を何とかするまで長生きしてくれと思った敬老の日。
- 75 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/19(火) 19:34:16 ID:dy1e0cWy
- >74
チャンス!母が入院しているうちに片付けろ。
- 76 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/19(火) 20:52:40 ID:WiFiPchF
- 読んでみると、女の方が物捨てられないな。
- 77 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/19(火) 21:30:16 ID:CZP1q2LU
- 今日帰ってきてお風呂に入ろうとしたら驚愕
私がちょっとばかし片付けて、回収にもって行こうと置いていた衣類が洗われてる…
母にキレて喧嘩した。使えるといっているがあんたこれ干したりする手間を考えろ!
- 78 :74:2006/09/19(火) 21:59:04 ID:zwWi8k9J
- >75
うん。平日は仕事あって無理だけど、週末に頑張ってみる。
20年前のヘアムースとか、絶対捨てていいはず。
それにしても、体中がかゆいと思ったら虫刺され跡が・・・
蚊じゃない。何の虫だろう? 週末に行くときには完全武装だな。
- 79 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/19(火) 23:46:39 ID:9z+Cq4fZ
- ダニだよ。
- 80 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/20(水) 01:00:06 ID:8H1g4618
- 新しい物を買ったら古い物を捨てればいいのに、捨ててくれない親。
ボロボロになって履けなくなったから靴を買い換えたのに、古いのを捨てない。
そんなことを20年以上続けているから、下駄箱には履かない古い靴が50足以上。
自分の管理できる数を超えてわけわからん状態になってるから捨てられないんだろうな。
それで古い靴ばかりあるから、履ける靴がないからと言ってまた新しい靴を買ってくる。
でも新しいのをおろすのがもったいないといってまだ古い靴をはき続ける。
そのうち新しい靴をどこにしまったかわからなくなって、さらにまた新しい靴を買ってくる。
もう、バカかとアフォかと……。
- 81 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/20(水) 01:16:53 ID:UcB82CCE
- >>80 うちもそうだ…オマエ一体いくつ足があるのかと問いたい。
>>79
我が家にもいそうなんだけど、汚部屋に入るときのダニ対策ってどうしたらいい?
普通のダニ対策でいいんだろうか。虫除けスプレーを掛けて入るぐらいの。
しかし自宅なのでそうもいかない。
アトピーの人がするぐらいの対策も今は物が多すぎて出来ないし、
どうしたらいいんだろう。
- 82 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/20(水) 01:18:07 ID:TgaT1/7b
- >>80
親の居ない時、こっそり汚いのから20足程度なら捨てても気がつかないんじゃない?
この場合、本人の意識の中にもないわけだから、人の物を勝手に捨てたっていうような
悪いことじゃない気がする。
- 83 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/20(水) 18:50:02 ID:EkOyOeOr
- >>81
とりあえず、バルサンを激しく焚いてみれば?
- 84 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/20(水) 21:44:57 ID:t2G08PUb
- >81 掃除と洗濯(部屋の布系のものは可能な限り洗う洗う)
- 85 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/20(水) 22:07:55 ID:8H1g4618
- >>82
そうしたいけど、見た目みんな同じだからどれが使ってない靴か区別つかないんです。
サイズとかもわからないし。
それでいて1つでも靴を捨てたのがバレた日には何を言われるか。
このスレでも言われていますように、勝手に捨てるのはやっぱり良くないので
なんとか了解を得て捨ててくれるように頼んでみます。
- 86 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/20(水) 23:30:45 ID:UcB82CCE
- >>83 それだと私が死んでしまうw前に死にそうな目にあった。
どうもアレルギーがあるらしい。
>>84 頑張る。ありがとう。洗濯か…
- 87 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/21(木) 00:35:15 ID:Ib/cJJ3k
- >>85
天気の良い日に靴を全部玄関の外に並べて、古い靴を選んでもらうのは?
そんでカビが生えてたり、踵が磨り減ってたり、履き心地が悪いのを捨ててもらう。
合わない靴を履くのは健康に悪いし心配だからという話の持って行き方で。
- 88 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/21(木) 10:17:58 ID:SkT1niDu
- ダイニングの一角に母のパソコン机があるのだが、そこがゴミ箱状態です。
机の上や周りの床の上もだけど、パソコンに近い側の食卓の半分に雑然と書類が積まれ、
何故かその上に洗濯した物を乗せています。どれが誰のか家に男が3人いて私には分類できません。
食卓も広さ半分しかないから、やたらせまっくるしい。
が、母は私がいじると分からなくなるから触らないで、とのこと。
他に廃物で一杯なガレージとか押し入れ部屋とか。
出戻ってきて半年だけど、どうにかしたいです…かんばろ。
- 89 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/21(木) 10:50:48 ID:f09ti6wY
- 父が死んで何年も経ってるのに(もう遺品をみて故人を
思い出しなくという期間は乗り越えた)
父の溜め込んだガラクタが捨てても・捨てても全く減らなくて
父の事に対して(一応良い父だった)言葉で言い尽くせないほどムカついて&恨みな
感情になってきた。
あの、おかげで楽しいはずの大学生活の夏・春休み殆どガラクタ
に費やす事となってしまったのですがーーーーーーーーーーー
母は思い出すから一切片付けにタッチしたくないし
物騒なので業者には頼めないし・・。 もうやだ。
- 90 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/21(木) 11:28:00 ID:0Pe17nAl
- >>89
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
うちの場合は母が溜め込む人で、父が片付けに参加しない。
数年かけてコツコツ捨てて捨てて捨てて...やっと終わりが見えて
来た感じです。
片付けは本当に疲れるので、感情的になってきたらしばらく止めて
落ち着いたらまた始める、の繰り返し。89さんも同じ状況かなと
思います。お互い無理せず、少しずつやっつけて行きましょう〜
- 91 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/21(木) 12:50:58 ID:HlSPj9IQ
- >>89
役所から業者紹介してもらうという手もあります。
手に負えなければ頼んだ方がいいかも。
- 92 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/21(木) 17:45:31 ID:eX+loK2Y
- 今日実家に行った。
昨日あまりのゴミの山にへこんで帰ってしまったので
ゴミ袋と掃除道具一式もって頑張った。
最初は変な顔してた家族も、自分の分だけやるからと
言い続けたおかげで拒否なく見ている。
掘り出しモノを見つけていちいち見せていたら笑っていた。
鬼の表情を隠すのに苦労するかもって思ったけど
家族の反応が結構良いので穏やかに半日を費やした。
やっぱ責めるのはだめだねー、よくわかった。
- 93 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/21(木) 20:16:06 ID:4iHEH7DH
- 最近、時々なんだけど、俺の部屋の天井の中から物音がする。
「カタカタカタッ」「コツコツッ」って感じに。
ネズミでもいるのかな?orz
真上の妹の部屋が散らかし放題で汚れ放題だから、そのせいだろうか。
音はたまにしかしないし、ネズミは違うかも。
でも、あの音は生き物しか考えられない。
怖過ぎる・・・
- 94 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/21(木) 22:17:45 ID:f09ti6wY
- >>90さん >>91さん
丁寧なレスをありがとうございます 。
いつまで経っても処分しきれない程の遺品
(しかもいつまでかかるか解らない)の山に
感情的になってたのかもしれません。しばらく休もうと思います。
ありがとうございました
- 95 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/21(木) 23:34:40 ID:HhWMYspY
- >>93
天井の裏はネズミの卵でいっぱいだ〜
- 96 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/21(木) 23:58:07 ID:HlSPj9IQ
- 二階堂、乙
- 97 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/22(金) 00:04:39 ID:Th7p/n4v
- >>95
ネズミの卵?
- 98 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/22(金) 00:46:14 ID:Unxw8UMv
- 新種だなw
- 99 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/22(金) 01:11:20 ID:cbmEoDpl
- >>95
留年させるぞ!
- 100 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/22(金) 01:26:03 ID:EM9fTm4e
- にわとりの足を4本描くタイプだなw
- 101 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/22(金) 03:57:05 ID:zRWfKeN0
- >>95
アフリカのスーダンにこられ、ペットにヒナをもらったな?
- 102 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/22(金) 08:42:51 ID:xi9qgdF7
- 自習、自習〜!
- 103 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/22(金) 12:59:59 ID:ZKcjVXnM
- ねらーの動物のお医者さん好きは異常
- 104 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/22(金) 14:24:19 ID:+Y9mVTH6
- >>93
すごい安普請の家の二階に起居してたときに似たような音聞こえたけど、
屋根の上をトリが歩く音だったよ。夜もするっていうなら知らん。
ハクビシンも屋根裏に棲みつくらしいね!
- 105 :93:2006/09/22(金) 20:36:08 ID:ZHnfAg7/
- レスサンクスです。
屋根の音ならいいけど、俺の部屋は一階なんですよね。
夜もするというか、夜に聞こえる。
でも、ネズミならもっと音してもいいはずなのにな。
明日、掃除して調べてみます。
- 106 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/22(金) 20:55:38 ID:+Y9mVTH6
- 霊……?
- 107 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/23(土) 00:03:59 ID:ltaI8mrk
- なんでもとっておく人は、自分では物を大事にしてると思ってるかもしれないけど、
必要な物と必要でない物を同価値と考えているので、結局物を大事に考えていない。
玉ばかりならいつも綺麗に研いておけるのに、玉石混淆しているから結局玉を研かずに腐らせている。
ま、本人は全部が玉だと思いこんでるだよね。
- 108 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/23(土) 02:58:03 ID:eodCXpS7
- 家族や自分が若いうちに処分したいな。
年取ってから大掃除(普通のレベルじゃなくて、このスレレベルの大掃除。)なんて
みっともないことしたくない。と何度言っても、私は死なないとか感情だけの屁理屈言って
片付けようとしない親には困ったもんだ
- 109 :93:2006/09/23(土) 16:00:45 ID:gFyG6Qd3
- 掃除してたら和室の棚に糞らしき物が・・・
親に聞いたらゴキブリの糞って言われた。
けど、物音って主にその付近でする。
小さいネズミかも。
あー、なんかもう嫌だ。掃除してたら怒るし。
だったら自分で物の管理くらいしろ!
使用期限過ぎた懐炉何十枚も貯めとくな!
手伝うから一緒に片付けようって言っても断られる、
ほっといたらゴミため放題で散らかし放題汚し放題、
勝手にしたら怒る、どうしたらいいんだっつうの。
>>106
それなら、音だけならまだ汚くないだけマシですね。
ゴキブリでも発狂しそうなのに、動物とか無理だ。
- 110 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/23(土) 17:11:42 ID:86S9LaCI
- 汚部屋って怪現象起こりやすいんでしょ。
- 111 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/23(土) 18:44:53 ID:xRKWfMhY
- うちも汚いから変な音とか聞こえるのかなぁ…うちも自分が掃除しようとすると怒られる。本人はキレイにしてるつもりらしいけど、ただビニル袋に物詰めてるだけだし…(-_-)最低な親だよ。。。
- 112 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/23(土) 18:45:26 ID:WZZ8PYTu
- 塞がれた窓とか通路、開かない扉とか、本来の役割を果たしてない物ばっかりなんだよね
風水とか全然知らないけど、普通に運の悪い家なんだろうなーといつも思ってる
- 113 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/23(土) 22:07:02 ID:77kauUHI
- 塞がれた窓とか、扉なんかは、気が溜まって体によくないって聞いた気がする。
- 114 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/23(土) 23:41:10 ID:X0yhguRB
- 怪現象のソースとまでは言えないかもしれないけれど、参考までに。
ttp://ameblo.jp/crazy-max66/entry-10001095209.html
ttp://www.ryukyunosato.com/contents/lesson/index.html
↑の【鬼門方位のトイレを汚して霊が出た!?】のところ。
- 115 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/24(日) 01:08:48 ID:fFVza9x8
- うちにはお祝いでもらったりするお酒がいっぱいあります。種類も洋酒日本酒ワインいろいろ。
でも家族はみんなそんなには飲まないので、台所の棚一段がお酒で埋まっています。
でもお酒ってそんなに何年も持たないんですよね。どうしたら良いでしょうか?
- 116 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/24(日) 01:46:42 ID:aiQVfzzN
- >>115
ウィスキーとかアルコール度数の高いものは大丈夫だけど、
日本酒は早く始末した方がいい。料理に使えるし。
それでも余るなら、飲む人に上げると結構喜ばれるよ。
もちろん、あまり古くなる前にだけど。
うちはそうやって交際に活用してる。
- 117 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/24(日) 04:09:36 ID:Gw4XtkUr
- >>115
日本酒、ワインはお風呂にいれちゃう。
トゥルントゥルンになるよ。
- 118 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/24(日) 04:30:33 ID:n3KLzFar
- 私29なんですけど、父母が小学生の頃使ってた学習机を捨てさせてくれないorz
しかも妹と合わせて2台orz部屋のインテリアとも合わないし重いし邪魔
捨てる様庭に出したのに何故か父母の寝室に戻ってTV台になってるorz
こっちは汗水垂らして掃除して、捨てた物が戻ってくると本当脱力する…。
- 119 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/24(日) 07:11:09 ID:U8R2WYe8
- >>118
学習机って使うのは子供だが買うのは親
結局親の持ち物って親は思ってるんだと思う。
特に親にとっては買った時は値段も高いし
子供の小学校入学という思い出が詰まってるものなんだろう。
独身か結婚してるかわからないが家を出るとき持って行って
そちらで処分というのがいいのでは?
- 120 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/24(日) 11:29:32 ID:Gt9OVcu8
- >>118
前スレとかにもあったけど、本気で捨てるなら
再起不能なぐらいの状態まで破壊してゴミ出しすればいいとあったよ。
- 121 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/24(日) 11:48:37 ID:dsqiaSR4
- >捨てる様庭に出した
庭に出しただけじゃ捨てたことにならないよ。
ちゃんと捨てにいかなかったあなたが悪い。
- 122 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/24(日) 21:34:40 ID:dXtYYbJG
- >>121
粗大ゴミの日じゃなかたからでは
まあタイミングを見計らうことも必要だわな。。
- 123 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/24(日) 23:29:13 ID:fFVza9x8
- ここのスレもなかなか悲惨だよ。
夫or妻の実家が汚くて困ってるヤツ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/souji/1153913464/
- 124 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/25(月) 14:55:55 ID:wiEsypRB
- 兄が型遅れの電化製品を溜めまくり。
電子手帳、カセットテープ、VHSビデオテープ・本体、MDカセット・MDウォークマンとかを(収録内容もどーでもいい)。
捨てないのはたぶん、価値が無くなってるのに買ったときのコスト意識を感じてるのか、
捨てて、わずかな体積分空くことだけでは、その積み重ねで部屋が片付くということが想像できないからだろうと思う。
昔のファミコンのようなレトロ的愛着を持ってるでも無し。
- 125 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/25(月) 23:03:22 ID:4dVp0qIk
- 前にも書き込みしたけど家族が捨てることに異常なまでの拒否反応をみせるので本を買って洗脳しようと思ったが、失敗に終わりました。(逆切れされた)
それでも掃除やこっそり捨てをしてがんばっていたが、カレン本に書いている様に「自分が頑張っていたら家族も捨てるようになりました」的なことは全く起こりません。あたりまえか・・・・。
ちなみに私自身が家庭の事情で家をでることはできません。
ホントーに、直接捨てる系の本だしている人に家にきて家族を説得してもらいたいよ。チラ裏スマソ
- 126 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/26(火) 00:09:22 ID:Hxwu7sNb
- >125
私も無理強い失敗した口だが、
自分が捨て・掃除し続けてたら家族も捨てだして成功したよ
自分の物捨て、自分の部屋と共用スペースの掃除の他にやったことは、
・捨てる前に家庭内無料フリマ
…不要品をゴミ袋にまとめ、「要るものあれば、あさっていいよ」と言う
・欲しがっている人を見つけておく
…使ってないけど捨てられないものを家から排出する
古着は親戚やフリマ人やバザー人へ、未使用雑貨はレク役員やゲーム幹事等へ。
えらい喜ばれる。専用箱にどんどん放り込んで、一定量か時期になったら渡す
・換金武勇伝
…オークション出品や、貴金属を換金等、いくらで売れたか自慢
・カレンすりこみ
実際、過剰な物を人にあげたり、保管スペースを片付けたりしたら
欲しかったものや、より良い物を貰ったりするので
「あれ捨てたから、貰ったこれ置く場所あるねー」と言ってカレン流を密かにすりこみ
- 127 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/26(火) 02:11:30 ID:bqF2Ugpn
- 錆で半分溶けかけてる物干し台(台のコンクリは割れてた)を
見兼ねて新しい物干し台を購入した。
母は喜んでくれた。
購入費5千円位。
数日後、父が古い物干し竿を台座をコンクリートで固めて
復活させてた。
…錆が洗濯物に付いてるから…。
今家には物干し竿が二台あります。
理解できない。
- 128 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/26(火) 06:51:57 ID:iIA8M8nO
- >>127
父ちゃんの白もの(パンツとか)だけを錆物干に通して干しておk。
- 129 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/26(火) 14:44:43 ID:2OXRLJBA
- >>125
自分の部屋が汚部屋だったときの片付けてる家人の部屋を見て思ってたのは、「人は人」とでもいう感じだった。
片付けの影響受けたのはテレビ番組から。
>>126
>いくらで売れたか自慢
売るために溜め込んでは、面倒くさがって実際に売らない人が出そうな気が。
- 130 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/26(火) 14:49:23 ID:zuDVEcBj
- 旦那が「価値があるんだ、今○○でいくらで売れる!」とか言って
古いゲームを溜め込むだけ溜め込む人だ…orz
価値があるなら取っておこうという考えの人もいるんで諸刃の剣
- 131 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/26(火) 23:38:01 ID:2OXRLJBA
- 私の場合はゲームを転売するとかの気は無くて、愛着を持ってるソフトを取っといてます。
旦那さんも愛着の意味も込めて言ってるのではないでしょうか?金銭のみの意義では無く。
さすがにゲームソフトでは買い値を超えるほどの「買い取り値」はなかなか無いですね。
しかもソフトを何本か買った時点で、その分を取り返すほどのプレミアがつくことはまず無いのではないかと思います。
私は(普通の値段で買った後に)プレミアが付いたソフトを1本持っていますが、
それだけでは到底今まで買ったソフトの値段分は取り返せませんし、そうしようとも思わないぐらいです。
- 132 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/27(水) 01:49:42 ID:5GIsu/Xv
- 兄が蒸発したんだけど、パソコンとかなんだかよく分からない
電子部品のゴミを6畳間天井まで一杯分置いていきやがった。
古い電子部品のゴミってどうやって出したらいいの?
テレビとかパソコンとかは電気屋さんに引き取ってもらったら良いんだよね?
あと兄が祖母にもらった服とか靴とか、私は着ないし履かないけど
母が捨てたがらない。いつか使えるとか言って…orz
私としては全部中身も見ずに捨てたい。
できれば処理してから蒸発するなり死ぬなりしてもらいたかった。
- 133 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/27(水) 03:48:53 ID:za/oeFzY
- 祖母が片付けと称してドッカンバッタン押し入れの物をひっくり返して
ゴミ整理(捨てるんじゃなく、詰め込み作業)するのやめて欲しい。
うるさくて寝れないしマンション暮らしなんだから
下の住人にも悪いのに。
あと家族が捨てたハズのボロ服や化粧品を拾って使うのも嫌。
ゴミ漁らないで。
このスレかどっかで似たような祖母をお持ちの方が、それ認知症の始まりでは?
とアドバイスされてたけど、そうなのかなぁ
ほかにも疑わしい行動してるしな
そうだったらかなり鬱だわぁ…
微妙にスレチスマソ
- 134 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/27(水) 03:53:13 ID:VnU22fix
- 結局、本読んだり、説明して理解して捨てるのなら最初からゴミ捨てると思う。薬で治ればいいが無理だから余計ストレスがたまる。 俺はもう何も言わない黙って捨てる。世の中同じように悩んでいる人が多いですね。最近は諦めたので腹はたたないけど
- 135 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/27(水) 20:26:11 ID:LJRtvcL5
- >>132
基本的に電子パーツ類は燃えるゴミでいいと思うけど。
- 136 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/28(木) 02:15:29 ID:0CJe1KAm
- >>135
うちの辺りじゃ不燃だよ。
自治体によりけりかと
- 137 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/28(木) 11:24:48 ID:z5WuRnLp
- うちの母もしていたよゴミ袋あさり。
母は40代のはず。姉が就職して家を離れるときに捨てていったごみ袋開けて
「あれもつかえる、これはお前(私)にやる。」と。
貰ったのはバックで、当時はわからなかったからつかっちゃったけど
「別れた彼氏に貰ったもの」だったらしい。姉ちゃんごめんよ。
オカルトチックになるけど、もの溜め込む人って、
私の周り「詰まる人」がすごく多い。
当時の母はすごい便秘症。今は血管詰まる病気で今週末手術だ。
友人母も汚部屋住人で血管病気持ち。それを知ってから何でも捨てるようにしてる。
- 138 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/28(木) 11:29:23 ID:ekUCdJ93
- >>137
詰まる ね。なんとなく分かるよ。
自分も溜め込んでしまうくせがあった。(雑誌とか食べ物)
ただ、あるリミットがあってそれを超えると捨てたくてたまらなくなる。
ある日限界が来て衝動的にどっと捨ててしまう。(食べ物は捨てないで消費)
破壊衝動に近いものがあるな。
今はセーブしてるが溜め込みそうでやっぱこわい。
- 139 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/28(木) 11:58:53 ID:ekUCdJ93
- あ、これじゃ単なる自分語りだ。
じいさまの遺言で自分のものは捨てないでっていうのがあって
実家にはじいさまの使ってた全てのものがとっといてある。(家電以外、服・食器・観光地のいやげもの)
数百キロも離れて住んでたんだが全て家のものを運び込んだ。
なんと、それ専用の離れのプレハブまで作って。
母さんはたまに隙をみて捨ててるが父が悲しそうな顔でやめてと頼むもんだから
捨て作戦はまだ途上らしい。
- 140 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/28(木) 12:23:03 ID:hC3tT4ZL
- 人のおじいさんだが、後の人の事を考えろと腹がたつなあ。
でも、祖母がガン宣告されていて、後々残されても困るでしょ?
と物をガンガン処分しているけど、それはそれでせつなかったりしてる(´・ω・`)
- 141 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/28(木) 12:28:26 ID:ekUCdJ93
- >>140
自分の親戚も140のおばあさんと同じことしてた。
「自分がいなくなる前に全ての整理を」といって全ての(事務手続きを含む)片づけをしてから
入院してからすぐになくなった。
そんなに頻繁に会ってたわけじゃないけど事後に聞いたときには切なかったよ。
- 142 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/28(木) 13:12:43 ID:1X7pmYJ1
- 切なさは心の中に残るだけだからじゃまにはならんが、
ガラクタはじゃまになるばかりかヘタすりゃ残された人の
健康被害にまで及ぶ。
形見はほんの一握りでいいよ。
- 143 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/28(木) 18:22:27 ID:43HrLrDd
- >>137
うわぁ。
私は便秘持ちで、一〜二週間に一度とか普通だったのに
ある時を境に毎朝お通じがあるよ。
それがしょうもないガラクタとか捨てたり、本を処分したり、
ヤフオクで不要品を売りさばきはじめた頃と一致するw
循環て大事なんだなあ……。
- 144 :137:2006/09/28(木) 20:40:20 ID:/BgH1pDe
- >143
うわ、やっぱり該当するひといるんだ。うちの周りだけじゃないんだ。
よし、ますますがんばってものすてるぞ〜。
- 145 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/29(金) 17:53:57 ID:EQXqetEq
- 実際、体動かす事が増えるから、
血流も良くなったり新陳代謝が活発になったり
根詰めて無理しなければ、体には良さそうだ
結果が目に見えるから気分も晴れるだろうし
- 146 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/30(土) 02:26:55 ID:9XmYMmko
- 私もガラクタ捨て始めてから便秘しなくなった一人だけど、
ガラクタ捨てる前も体重維持するためにジムいったりダンベルしたり
なるべく動くようにはしてたんだよね。でも便秘薬が必要だった。
ガラクタ捨て始めてから運動する暇もないくらい捨てたり掃除したりする
だけだったのに、便秘薬いらなくなったのが不思議なんだよね。
- 147 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/30(土) 11:42:32 ID:7ynEYTgW
- 物が捨てられないって言うか、不潔なんだよね。
手洗いをしない、掃除をしない、汚す、普段の行動、仕草が汚い。
ゴミは捨てない、新しく買った物は汚す。
もうずっと悩まされ続けてる。
- 148 :おさかなくわえた名無しさん:2006/09/30(土) 18:54:27 ID:DhqZn0FT
- http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1159362472/l50
家族の将来。
- 149 :おさかなくわえた名無しさん:2006/10/01(日) 01:08:42 ID:82bS9e/g
- 泣いても怒鳴ってもダメ。両親揃って汚部屋体質。泣きたい。
ただ両親との仲が悪くなるだけ。
ひたすら片付けの邪魔される。
逃げても何も解決しないのは分かってるんだけど、逃げたい。
汚い生活はしたくない。
- 150 :おさかなくわえた名無しさん:2006/10/01(日) 07:56:19 ID:P95xklq7
- 長文愚痴スマソ。
母は溜め込み魔、父は全く片付けに参加しない。。
母は明らかなゴミや目に付くホコリは大嫌いな人で、
掃除機は毎朝かけるしゴミ箱のゴミは欠かさず回収に出す。
けれどちょっとでも使える物は全く捨てられないので
賞味期限切れの食べ物、20年以上前の靴(50足位ある。外反母趾でもう履けない)、
青汁についてたプラスチックのシェーカー×10個に、ハトバスのバッヂ、
大学時代から60歳現在に至るまでの服・カバン、読まない雑誌30年分に
お中元やらでもらった40人分はある食器(うちは5人家族)と
とにかく何でも、本当になんでもとってある。
もちろんその不用品の裏にはホコリの山。
それで1週間に2回は「片付かない!」と怒ってるんだけど、
「片付かないのは物が多すぎるせいだと思うの」と言っても絶対に捨ててくれなくて。
私自身母親の怒りを見るのが嫌で、不用品のごく一部を処分してみたら
「捨てないで・・・」と悲しそうに言ってきたり
「○○があればよかったのにねぇ」と嫌味を言ってきたり(どうせあっても古くて使わないのに)
「(私)ちゃん、急に捨てるの楽しくなっちゃったのね(プゲラ」と馬鹿にしてきたりで
もう精神的につらくてつらくて自分の部屋から出るのも嫌になった。
兄弟の部屋の中は超汚部屋だけど、たまにリビングにはみだしてる物は
部屋の中に放り込んでおけばいいからなんとか片付くけど、
もうこの家ダメだ。。
仕事の関係で家を出られないのだけど、会社にノイローゼになりそうとかけあって
出てしまいたい。
- 151 :おさかなくわえた名無しさん:2006/10/01(日) 10:51:33 ID:++UbdmdC
- >>150
お疲れ様。
『捨てる』んじゃなくてリサイクルショップはどうなの?
私の母も本や食器類を保存してたけど、自分が後生大事にしてきたモノが古本屋やリサイクルショップで二束三文で取引されてることを知ってから、吹っ切れたみたい。
今は、いらないモノは積極的に処分してくれるようになった。
- 152 :おさかなくわえた名無しさん:2006/10/01(日) 16:24:06 ID:woTYCwI6
- 150の母みたいな人が、独居老人になると、ゴミ屋敷化するのかもね。
- 153 :おさかなくわえた名無しさん:2006/10/02(月) 20:54:43 ID:sUagxcAw
- 主人の姉(独身)が病気で他界した。
義姉は高齢の義母と2人暮らしだったので主人と私で家の整理を
始めた。元々、足の踏み場の無い家だったが義姉の部屋に入ってびっくり!!
床から主人の胸の高さまで一面の物、物、物!
床はもちろん見えず部屋の奥にある押入れまで辿り着けないありさま。
片っぱしから捨てにかかったが独身貴族だったせいもあり服はほとんど高級品。
●ックス・●ーラー、●ーバリーetc・・値札が付いたままの物も多数。
貴金属、バッグ、靴、化粧品は言うに及ばず、新品の鍋やまな板なども(?)。
どうやらお買い物症候群だったようだ。服は私にはサイズが合わないので
欲しいという人に引き取ってもらった。
土日の度に片付けに行ったが1年以上かかり、義母の身の廻りの整理も
含めて2年かかった。
テレビで見る『片付けられない女達』そのものだった。
なにしろ窓は開けたことが無いので、窓ガラスにはカビが生え台所の流し台の下の
缶詰は発酵して爆発していた。
とにかく、書きだしたらたらきりが無いくらい凄まじいのひとこと。
人は、いつどうなるかわからない。ふだんから物は少ない生活をするべき
と改めて思った。
- 154 :おさかなくわえた名無しさん:2006/10/02(月) 22:44:21 ID:j+lZgop+
- それで、未使用品は、どうしたの?
さすがに部屋の状態を知った自分で(ブランドモノでも)使えないよね。
- 155 :おさかなくわえた名無しさん:2006/10/03(火) 00:35:58 ID:L00ax/+d
- それこそ売っ払っちまったら気持ちよさそう
新品じゃなくても、ほつれてるとかなかったら、洗濯して引き取って貰ったら?
- 156 :おさかなくわえた名無しさん:2006/10/03(火) 01:44:42 ID:wM3ITZ6M
- 153です。
義姉は小柄だったのでサイズは1か2。近所の大学生のお嬢さん
が訳ありでも良いというので未使用品も含めてすべてあげた。
マックスのセーターなんて、私にはどこが良いのか解らんが\25000とか
靴には\33000なんて値札がついていたので亡くなった人の物でもたいそう
喜んでいた。
なにしろ軽自動車を満杯にして6〜7回、近所のお宅に運んだろうか。
金額にしたらどれほどになるのか見当がつかない。
友達には「オークションに出せばよかったじゃないの〜!」といわれたが
ハンパな量じゃないのでとてもとても。面倒くさい。
バッグはルイ・・やプラダ、マックスを形見のつもりで各一点のみ残して
大学生のお嬢さんへ。
私はルイ・・プラダの価値が解らない。売るにしてもなくなった人の物を隠す
訳だし・・どうも・・・気が引ける。それなら、事情を解っていて喜んで
くれる人にあげるのがベターじゃないかと思って。
- 157 :おさかなくわえた名無しさん:2006/10/03(火) 02:08:39 ID:wM3ITZ6M
- ×なくなった人の物を隠す
○亡くなった人の物だったことを隠す
- 158 :おさかなくわえた名無しさん:2006/10/03(火) 04:58:12 ID:wQYE13Ih
- 捨てたモノを、また家族が拾ってくるなら、修復不能なくらい破壊。
■家具は、大型ハンマーでブッ壊す・ネジ穴はグシャグシャに潰す…など
■食器は粉々に。
ハンマー、ニッパー、ドライバー、軍手、ハサミがあれば、たいていの物をゴミにできる。
- 159 :おさかなくわえた名無しさん:2006/10/03(火) 18:15:27 ID:XeBS++Q6
- そのうち亭主の氏体も損壊
- 160 :おさかなくわえた名無しさん:2006/10/04(水) 13:08:34 ID:M0dBTu5H
- >>153
本当に想像するだけで疲れてしまうような状況だ。
お疲れ様でした。
義姉さんの供養にもなったんではないでしょうか。
それにしても缶詰ってやがて爆発するんだ。
怖い。
- 161 :おさかなくわえた名無しさん:2006/10/04(水) 16:13:07 ID:+zkG0Uji
- >>160
汚部屋脱出スレではたまに、何時のか解らない賞味期限切れ缶詰が
ぱんぱんにふくらんで爆発寸前でした、死ぬ思いで処理したよ、
なんて書き込みを見るよ。
中身が何かの拍子に腐敗、発酵してガスが出ると悲惨な事になる。
缶詰製造会社だって、保管環境があまりに劣悪だったり、賞味期限をこえてたり
した場合は保証しきれないしなー。
- 162 :おさかなくわえた名無しさん:2006/10/04(水) 18:01:39 ID:W2NTo3Kr
- 汚部屋脱出スレか・・・
2chでもだらしない奴が多くてうんざりする。
自慢げに汚いのを語られてるのを見るとむかむかする。
掃除や片付けしない、ズボラとか不潔な奴ってメンヘラっぽい。
「不潔症」とかわかりやすい病名もないから、
「汚い」だけで済まされるんだろうけど。
逆にきれい好きなのは「神経質、潔癖」って言葉があるから
そういう奴らには病気扱いされやすい。
調子に乗ってんな!だらしない奴らが!
- 163 :おさかなくわえた名無しさん:2006/10/04(水) 18:12:19 ID:NT0tDc1x
- >>162
ほー、君は2ちゃんねらを家族のごとく思っているのだね。
しばらく来ない方がいいよ、そこまではまってると。
- 164 :おさかなくわえた名無しさん:2006/10/04(水) 19:38:04 ID:K/xN/Dul
- >162
あんた何か勘違いしてるw
うちの片付けられない家族も、あのスレに書き込むくらいの気持ちの変化が
あってほしいものだ。
- 165 :おさかなくわえた名無しさん:2006/10/04(水) 21:44:26 ID:82C3egTe
- だな。汚部屋だという認識があるならまだ救いがある。
- 166 :おさかなくわえた名無しさん:2006/10/05(木) 01:37:25 ID:L+k5qvK/
- 二十歳くらいの時、小学校の時の体操着を捨ててたら、母が飼い犬に着せていたwww
他にも服なんかを捨ててると特に冬は犬小屋に入れられる(寒いのでマットの代わり?)
自分の着ていた服が、犬にぐちゃぐちゃボロボロ毛まみれになってるのを見るのは
本当に気分悪いんで一回切れたら私の服はしなくなった。
- 167 :おさかなくわえた名無しさん:2006/10/05(木) 07:39:52 ID:XuZWG0Rf
- 体操着犬wワロタww
- 168 :おさかなくわえた名無しさん:2006/10/05(木) 08:39:00 ID:7iJDqSjg
- 胸のところに「5−2 吉田」とかついてる犬を想像してワロタwww
- 169 :おさかなくわえた名無しさん:2006/10/05(木) 11:28:26 ID:c3K7zkVX
- >>166
ナイトスクープ(違う番組かも)で似たような話があったな。
依頼人がアフリカみたいなとこの写真みたら、そこに写っている子どもがなぜか依頼人の体操着を着ていた。
依頼人はボランティアなどで服を贈った記憶も無くてなぜ海外に自分のジャージが写っているのか皆目見当つかない。
それを調べて欲しい。といった依頼ネタ。
>>168みたいな感じの写真だったが。
- 170 :おさかなくわえた名無しさん:2006/10/05(木) 11:29:19 ID:c3K7zkVX
- あ、書き込んでからよく見たら全然似た話じゃなかったかも。
- 171 :おさかなくわえた名無しさん:2006/10/05(木) 13:26:56 ID:QFR3twQ6
- >胸のところに「5−2 吉田」とかついてる犬を想像してワロタwww
そしてそのまま、ご近所へお散歩
- 172 :おさかなくわえた名無しさん:2006/10/05(木) 13:58:07 ID:hxHe0PP4
- 吉田カワイソス
- 173 :おさかなくわえた名無しさん:2006/10/05(木) 15:00:18 ID:PKKsa9bh
- >>169
あ、それ多分みた。
アフリカではなかったと思うけど。
っていうか、ナイトスクープじゃなかった気がするw
うるるんかなんかで現地の子が、名前入りの体操着を着てて、
それを後日、番組が逆追跡したんじゃなかったっけ?
- 174 :おさかなくわえた名無しさん:2006/10/05(木) 15:44:41 ID:c3K7zkVX
- >>173
それだ!ありがとう!
実際の内容と記憶が全然違う。いつ脳内で捏造されたんだ?
しかも、謎へのアプローチが吉田→ジャージでなくて
ジャージ→吉田 と逆の記憶になってるし。
- 175 : ◆U7QaJCQaio :2006/10/05(木) 17:10:43 ID:PKKsa9bh
- テスト
- 176 : ◆U7QaJCQaio :2006/10/05(木) 17:32:23 ID:7iJDqSjg
- ちょwww
- 177 :おさかなくわえた名無しさん:2006/10/05(木) 19:47:37 ID:BrgZ2DdZ
- うるるんだよね。
結局、中京?あたりの子の物で
母親が再生衣料に→渡りわたって、、って話だった気が。
- 178 :おさかなくわえた名無しさん:2006/10/07(土) 01:27:55 ID:ayc5rTMA
- >>166>>167>>168>>171
ハゲワラw想像するとカワユス
うちも私以外は溜め込み体質でイライラしてたけど和んだよ。
- 179 :おさかなくわえた名無しさん:2006/10/07(土) 16:44:48 ID:vQsiadze
- 賞味期限切れの食べ物や裸のまま使わず置いてある割り箸なんかを捨てた。
そしたら案の定、怒った。
「勝手にするんならあんたが全部しなさい!」って、
あんたがちゃんと管理も片付けもしてないからだろ。
「あんたの邪魔にはならないでしょ!」って、目障りで邪魔なんだよ。
期限切れの食べ物を使われて体壊したくないし。
もっときれいな家に生まれたかった・・・
- 180 :おさかなくわえた名無しさん:2006/10/07(土) 17:12:31 ID:GjDyu0uN
- >>179
言ったのお母さん?
- 181 :おさかなくわえた名無しさん:2006/10/07(土) 17:21:25 ID:vQsiadze
- >>180
そうです。
- 182 :おさかなくわえた名無しさん:2006/10/07(土) 17:38:15 ID:8SDRAnAG
- >>179
んじゃ全部しちまえばいい
- 183 :おさかなくわえた名無しさん:2006/10/07(土) 17:46:02 ID:GjDyu0uN
- 私もよく実家の母と喧嘩になるの。
物の豊かな時代に育っていないから何でも勿体無い。
私が処分しようとすると『これはリフォームして使える』なんて言って
おきながら完成品なんて見た事なし。
うちの主人の母親もおなじ。お互いに価値観が違うから平行線ですね。
でも同じ屋根の下に住んでいるとストレス溜まるよね〜〜〜。
- 184 :おさかなくわえた名無しさん:2006/10/07(土) 20:34:10 ID:G8hvXrzo
- >「勝手にするんならあんたが全部しなさい!」
これうちも言われる。
台所のこと全部しろって意味でしょ?
- 185 :179:2006/10/08(日) 09:24:42 ID:tUU2Qq7Z
- >>182 >>184
そうそう、ご飯作るのも食器洗いも全部しろって意味です。
学校もあるのにそんな気力も時間もない、できるわけない。
「頭痛い。ノイローゼになりそう」とも言われたけど、
それはこっちの気持ちだよと思った。
00年に賞味期限が切れてるカラシとか、カビ生えて固まってる錠剤とか、
そんな物を捨てて何で怒られなきゃいけないのか。
- 186 :おさかなくわえた名無しさん:2006/10/08(日) 13:56:56 ID:G10Bppxs
- >>182 胴衣
>>179 そんなに言うならやってみれば
ご飯作るのと食器洗いだけでしょ!
学校行きながらやっている人いるよ。
親になれば働きながら子育て、
家事全部やらなくちゃいけないんだから。
学校行きながらより働きながらの方が大変です、
将来役に立つと思いますよ。
- 187 :おさかなくわえた名無しさん:2006/10/08(日) 14:43:35 ID:8p8Z9hlY
- 学校と食事の支度と食器洗い程度なら
上手く時間を使って両立してる人なんざ山ほど居る
「学生だから」は免罪符じゃない
家中の掃除と家族全員分の洗濯もやれっつーなら
学生に其処まで押し付けるなとは思わなくもないけど
- 188 :179:2006/10/08(日) 14:58:43 ID:tUU2Qq7Z
- 昔はやった事ありますよ。
やったらやったで「水使い過ぎ!」とか文句があって。
洗剤が落ちるまで早めに濯いでるのに。
親がやったらほとんど濯いでないから汚れが落ちきってない。
あと、洗面所や風呂の掃除なんかは自分がやってます。
- 189 :おさかなくわえた名無しさん:2006/10/08(日) 17:25:15 ID:onu7AmUh
- ガキうぜえなあ
- 190 :おさかなくわえた名無しさん:2006/10/08(日) 18:19:45 ID:EEffsSnS
- その通り
被扶養家族でいる内はある程度は我慢せえよ
- 191 :おさかなくわえた名無しさん:2006/10/08(日) 19:16:43 ID:+yTwUmos
- お母さんも大変なんだろうけど、2000年に賞味期限が切れてる食品や
カビ生えて固まってる錠剤を自由に捨てられない家って異常だよ。
非難しないで黙って捨てるようにしたら?
- 192 :おさかなくわえた名無しさん:2006/10/08(日) 21:01:19 ID:37RozfjY
- そうそう、こっそりこっそり
- 193 :おさかなくわえた名無しさん:2006/10/08(日) 21:56:46 ID:xhgXgTqk
- こびとさん方式ですな。
- 194 :おさかなくわえた名無しさん:2006/10/09(月) 10:00:27 ID:t80Sdiuu
- >>191
お母さん痛い所突かれて、切れちゃうんだろうね。
本人も多少気にはしていても、批判されるとムカムカするんだよ。
捨てる時は、「あ〜ら古いわね〜」なんて脳天気そのものに
なってやっている。怒られたら、「あ〜ら古いからぁ〜」って
呑気に答えてる。ここでわたしが、「だって〜」とウダウダ強い事を
言うと喧嘩になるから。ここまで来るのに、悟りが必要でしたw
- 195 :おさかなくわえた名無しさん:2006/10/09(月) 11:35:04 ID:9rkLgNRV
- >179
自分でも勉強しなきゃなーと思ってるけど乗り気にならない時に
「勉強しなさい!アンタなにやってんの!」って頭ごなしに怒鳴られたらムカつかね?
- 196 :おさかなくわえた名無しさん:2006/10/09(月) 15:28:19 ID:eyNz9LDF
- 物で詰まった実家の台所も、捨てて捨てて、Gやら鼠のモノを取り除き
拭き掃除を重ね、残す所大小の引き出し10個程度となりました。
しかしここに来てやる気がガクッと落ちてしまったorz
こんなに良いお天気なのに
- 197 :おさかなくわえた名無しさん:2006/10/09(月) 16:06:55 ID:KHwq2E6w
- 乙かれ〜
いいじゃまいか、見えるところは綺麗になったようだしw
- 198 :179:2006/10/09(月) 17:35:10 ID:/ZPnFObW
- >>191 >>195
はい。と言うか、ばれないように捨てたつもりだったんですけどね。
棚を整理してたからばれてしまった。
親に怒鳴るなんてしてませんよ。親が>>179の発言を怒鳴ってくる。
たまに片付けるとこれだから・・・
ほっといたら使わないし捨てないからストレス溜まるけど。
仕方ないのか。
- 199 :おさかなくわえた名無しさん:2006/10/09(月) 17:49:27 ID:RcoVLEA7
- うちの実家もものすごく物が多い。
昨日久々に行ってみたら、玄関に靴が20足くらいあった。
父母妹の3人暮らしなのに。
その中にものすごく汚いスニーカーがあった。妹のだった。
「洗えば履けるから」らしいが、洗う気ないと思う。
昔は実家が古くて狭くて、だから汚いのもしかたないかと思ってたけど、10年前に広くキレイな家に引越したら、
安心して物をためこんだらしい。掃除も暇人がするものと思ってるので、汚くても気にしない。
虫の死骸だらけでも気にしない。
父母妹からすると、私の方がだらしない人間だと思いこんでいるから、忠告しても聞いてくれない。
文句ばかり言って実家に煙たがられてる。
かつては私も捨てられない人だった。実家に置いてある多数の本や小物を少しずつ処理してから、
親や妹にも促さないと無理かもしれない。
行く度にイライラがつのるけど、まずは自分の物の処分に専念かな。
- 200 :おさかなくわえた名無しさん:2006/10/09(月) 23:11:59 ID:2/ZoWsBb
- 前にうちの台所片付けたらはさみが5個、
しゃもじが8個など同じものがたくさんあったw
なくなったと思って買う、の繰り返しみたい。(他人ごと)
- 201 :196:2006/10/09(月) 23:23:34 ID:eyNz9LDF
- >>197
ありがとう!
ここに書き込んだら急に餅が揚がって引き出しの整理終わり。
でも見えるところがまだ凄いんですよ。
収納に詰まってたものを全部出していらないもの捨てて
中を拭いて、外も拭いて、の繰り返しだったので、まだどこに
何を納めるかが決まってないんです。
でも今は掃除してなくて汚いのではなく、間違いなく大掃除中に
見えるのが嬉しい。
>>179さんの場合は
捨てるより、同じ物をまとめてみると良いかもしれませんよ。
割り箸なら割り箸だけ、タッパーならタッパーだけ、と集めて
整頓したらすっきりするし、捨てさえしなければお母さんも
うるさく言わないのでは?
賞味期限の切れた物もまとめてビニール袋に入れて冷蔵庫や
収納の奥の方に隠しておいて、お母さんが忘れた頃に捨てる。
- 202 :183:2006/10/10(火) 00:57:22 ID:x22V/h3J
- >>201
それが・・そういう人に限って忘れないのよ。
乱雑になっていても、どこに何があるか、ちゃんと分かっているの・・。
ホント、コマッタス。
- 203 :おさかなくわえた名無しさん:2006/10/10(火) 01:26:11 ID:yq7tuWZM
- 賞味期限切れの食材使って、お母様に愛情籠もった手料理作って、
食べてもらえばおk。
これで解決w
- 204 :おさかなくわえた名無しさん:2006/10/10(火) 01:34:46 ID:JepZ/y3l
- >>200
同じく我が家も
使いかけのサランラップにアルミホイルがごっそり
無機物は知らないうちに消えてなくなったりはしませんよとw
- 205 :おさかなくわえた名無しさん:2006/10/10(火) 12:01:28 ID:nAYPF+AV
- 物を捨てられない親って感情的な人が多いと思う。
ここ読んでて思った。
まあ、人間性にもなんか問題があるんだろう。
- 206 :おさかなくわえた名無しさん:2006/10/10(火) 13:42:01 ID:uBjkdZTB
- >乱雑になっていても、どこに何があるか、ちゃんと分かっているの・
B型に多いタイプらしい
うちの母もこれ
- 207 :おさかなくわえた名無しさん:2006/10/10(火) 16:30:56 ID:jBW179za
- >>203
母親はケロリ、作った香具師コロリという危険性もある罠
- 208 :おさかなくわえた名無しさん:2006/10/10(火) 21:38:41 ID:qHn5iuIk
- >>206
私の父(B型)は何も覚えてない。
必要な物ほどピンポイントで失くしたり捨てたりしてる。
どうやってウイルスバスター(ソフトウェア)をパッケージごと紛失したりするんだよ。
- 209 :おさかなくわえた名無しさん:2006/10/11(水) 13:46:19 ID:ixtI5zlq
- うちはあまりに散らかりすぎて掃除機がどこに行ったか
わからなくなりました。
- 210 :おさかなくわえた名無しさん:2006/10/11(水) 19:07:24 ID:pMBjymH3
- いいかげん血液型占いを信じるのはやめよう
- 211 :おさかなくわえた名無しさん:2006/10/11(水) 23:39:15 ID:RSYCEq8i
- うちなんて「こたつ」が行方不明になりました。
家具をなくすなよ、もう…
- 212 :おさかなくわえた名無しさん:2006/10/11(水) 23:51:13 ID:oaQJLdPr
- >>211
ワロタ
- 213 :おさかなくわえた名無しさん:2006/10/11(水) 23:52:55 ID:O+KsgLHE
- そろそろコタツの季節だもんね〜
どこにしまったか分かんなくなったのかな。
- 214 :おさかなくわえた名無しさん:2006/10/12(木) 06:15:06 ID:jrDNfjUm
- >>213
仕舞ったのではなく、埋もれたとか。
- 215 :おさかなくわえた名無しさん:2006/10/12(木) 11:30:51 ID:plAgOR+a
- 物が捨てられないだけならまだいいんだけどな。不潔な上に無神経。
ゴミは捨てない、新しく買った物は汚す、傷付ける。
掃除や片付けしても一週間で元に戻る。
- 216 :おさかなくわえた名無しさん:2006/10/13(金) 16:31:54 ID:zSf8X3WR
- >211
すげー。
コタツ買うのか?
- 217 :おさかなくわえた名無しさん:2006/10/15(日) 01:08:10 ID:GRIjWyVL
- >>205
同感!
捨てるに関する事はタブー
物を大切にする自分がまともだと信じて疑わない
テレビでよく切れてるね ゴミ屋敷きの主
- 218 :おさかなくわえた名無しさん:2006/10/15(日) 01:56:46 ID:xP2pgluC
- やっと食器が処分できる〜
何年も使ってない沢山の食器がずっと棚に収納してるんですわ。
一応母のだから捨てることもできずイライラしてた。
そのことをずっと言い続けてて、母の友人がフリマをやることになり、寄付するって話になった。ついでにいらん服、ぬいぐるみ、雑貨も。
木曜までにまとめないと!
母は捨てることができないんです…orzというか私以外の家族全員がww
まー、私は家から荷物が減ったらいいんで嬉しいです。
まだまだ半端ない汚託ですが…
- 219 :おさかなくわえた名無しさん:2006/10/15(日) 10:22:21 ID:3HgKNSlr
- >218
頑張れっ、このチャンスを逃すな!
- 220 :おさかなくわえた名無しさん:2006/10/15(日) 23:29:40 ID:wg/7XNw8
- うちの旦那
捨てられない物は、みんな車にもっていっている。
お陰で、8人乗りなのに・・・4人しか乗れない。
ガソリン代 馬鹿にならないと思うのですが・・・。
- 221 :娘:2006/10/16(月) 08:25:48 ID:XcDBXGll
- >>220
車に入るもの?
例えば?
捨てられない事によっていろんな事で損するよね
捨てられないのは心の病?
旦那様は何か満たされないものがあるような気がするよ
- 222 :おさかなくわえた名無しさん:2006/10/16(月) 09:47:01 ID:7/yvmhem
- >>220
大きい車だとしょっちゅう家族以外の運転手にされるので
荷物を積んで容易には乗れないようにしている人を知っている。
そんなくらいならツーシーターにしろよって思うけど。
勿体ないよなーって思うよ。
- 223 :おさかなくわえた名無しさん:2006/10/16(月) 16:59:27 ID:8WdxTWsw
- 自分が死んでから捨ててくれという嫁入り道具の
無意味で無駄で場所ばかり取る古ぼけたタンス。
昔は一生物だったと言われるたびにイライラ。
>>218
台所なんて本当にイヤになる。
なんで使わないもの捨てないのかねー。イライラ。
- 224 :おさかなくわえた名無しさん:2006/10/16(月) 20:54:48 ID:OnCgaFW9
- 小房の頃からある、お菓子のしたに引く紙捨てた。
さすがに10年前の紙なんてね・・・と捨てた。
しかし、そのころの割り箸。ストロー、出前に付いてくる箸が
まだまだある。多分この棚ごといらない気もする・・・
- 225 :おさかなくわえた名無しさん:2006/10/16(月) 21:47:12 ID:HujxJ3O5
- ああ、また不燃ゴミ袋を漁っている・・・
「これはまだ使える」「職場に持っていく」
そういって何年も放置され埃被ってる物がどれだけあると思ってるんだ?
もうツッコむ気すら起きない
- 226 :おさかなくわえた名無しさん:2006/10/16(月) 21:48:10 ID:g2nn6Umg
- 220 です。
本・服・バック(中身はなんだかわからない)等々
何があるのか、良く見たこと無いんですよね。私は、めったに乗らないし・・・。
旦那と旦那の両親は、買ったものを捨てることができない。車の中以外でも
使っていない大型ステレオ、もう読まない本、着なくなった流行おくれの服(20年前のもの)
みんな捨てられない。使わなくなったカーペットは実家へ(実家では、廊下の隅に置きっぱなし10年)
実家では、2人で住んでいるのに、テレビが3台もある。(捨てるの有料になったから、
ますます捨てられない)等 あげればきりが無い。
>捨てられないのは心の病
あるのかな?
- 227 :おさかなくわえた名無しさん:2006/10/17(火) 15:20:25 ID:9w/BhZcp
- 鬱なってるとか人生に投げやりとか。
家の中に幸せがないような気がス。
- 228 :おさかなくわえた名無しさん:2006/10/17(火) 22:07:40 ID:7H7vvK/v
- 捨てたい〜
捨てたい〜
捨てたい〜
- 229 :おさかなくわえた名無しさん:2006/10/18(水) 11:09:30 ID:hCK8W/7d
- まだ60代だけど、逝く準備を始めだした汚家暮らしの姑(完全二世帯)に
「台所を片付けることにする。使わない食器は箱に入れておくから、代替わり
したら捨てて」と言われたので、「そんな!ゴミ捨てを押しつけるなんて
ズルイですよ!どうせ捨てるものなら今のうちに自分で捨てて下さい!」と
即答してしまった。もうちょっと言い方ってもんがあったなぁ、と後になると
思うんだけど、今まで散々「イマイチ使えなかったんだけど、あなたが
工夫して使って〜(ニッコリ)」と電化製品や家具を押しつけられた思い出が
一気に蘇ってしまった。この癖さえなきゃ、優しい良い姑さんなんだけどなぁ。
- 230 :おさかなくわえた名無しさん:2006/10/18(水) 12:48:42 ID:/uI7RSR/
- それでいいんじゃない?
姑さんもハッとして気づいたと思うよ。優しい人ならなおさらあなたの今まで
の苦労や心中を察したことと思う・・。
そういや自分もそろそろ・・・。うん。これも気合い!だね。
- 231 :おさかなくわえた名無しさん:2006/10/18(水) 16:10:05 ID:odfqu7jO
- 60代の姑さんだったらまだまだ若いほうじゃん。
ということは、電化製品が出まわり始めた頃に(3丁目の夕日世代?)新婚時代だったはずだから
明治生まれの親や姑世代にモノは大事にしなきゃと古いものを押し付けられて辟易した事があったはず。
わかってくれるよ。
鉄の御釜から電気炊飯器へ、洗濯板、手回しローラーの洗濯機から全自動洗濯機へ。
まだ使えるのに・・・いまどきの人は・・・って散々言われてきた世代よ。
でも年取るとやっぱりその辺の事って忘れるみたい。
コンロ買ったとき七厘捨てなかったかい?ストーブ買ったとき火鉢処分しなかったかい?
炊飯器買ったとき、御釜が邪魔にならなかったかい?ってうちの母に言ったことがある。
昔と違って処分するのにお金がかかる時代だから、自分で始末して欲しいよね。
- 232 :おさかなくわえた名無しさん:2006/10/18(水) 18:08:50 ID:98PcdE9W
- >>231
>昔と違って処分するのにお金がかかる時代だから、自分で始末して欲しいよね。
ああ、それいいね。
>>229さんも次にまた同じようなことを言われたら、
「捨てるのにお金かかるから、今のうちにください」
って言ってみれば?w
- 233 :おさかなくわえた名無しさん:2006/10/18(水) 22:24:47 ID:01R0+YQj
- >>226
自分のことかと思った!!
うちの旦那もこの2年間履きもしない臭いスニーカーを大事に取ってるし、
でかくて邪魔くさくてCDもろくに聞けないへんなコンポとか捨てないし!
トメはトメでガラクタ保存とか得意だし。
さらに引越しを機にテレビを買うとか行ってます。
私は引越しを機にガラクタ処分をしているのに!!
テレビだって今のを処分してプラズマとか液晶とかなら賛成なんだけど、
今あるもの(お互い独身時代の一人暮らしで使ってたTV私のは買って3年目)
2台に加えて
【中古屋で】!!PSEマークもついてないぼろいのを買うとか言ってるんです!!
ゴミなんか買ってこないでよ!と必死で講義しましたが
たぶん無駄でしょう。
夫婦2人暮らしなのにTV3台もいらねぇよ。
ただでさえ捨てたいものも捨てられないのに
次から次にガラクタを買ってきて、殺意すら覚えます。
姑も、うちは今ある食器で十分なのに
(別に少ないわけではなく、ちゃわん、おわん、ゆのみ、洋皿3種、小皿、グラタン皿等
一通りそろえてます)買い足せとか余計なコトを言ってくるし。
来週の引越しに備えて本格的に要らないもの捨てなくちゃ。
というわけで、愚痴を書かせてくれてありがとうございました。
- 234 :おさかなくわえた名無しさん:2006/10/18(水) 22:26:37 ID:01R0+YQj
- すみません
×行って⇒○言って
×講義⇒○抗議
レスしてから気付きました。ミスだらけで失礼しました。
- 235 :おさかなくわえた名無しさん:2006/10/18(水) 22:27:05 ID:LcsVhz7I
- >>233
この板で「トメ」はやめれ。
そうでなくても、嫁姑ネタは荒れる元になるから。
- 236 :おさかなくわえた名無しさん:2006/10/18(水) 23:24:20 ID:fOcpBeYg
- >>233
あー、離婚しなよ。
- 237 :おさかなくわえた名無しさん:2006/10/18(水) 23:40:06 ID:CyenHtM9
- トメぐらいいんじゃね。
荒れることも無いし。
- 238 :おさかなくわえた名無しさん:2006/10/19(木) 08:13:58 ID:GDICOC9b
- You! 殺意まで抱くんなら、離婚しちゃったらどうかな?
- 239 :おさかなくわえた名無しさん:2006/10/19(木) 09:25:47 ID:ODJ/WD4u
- >>233
夫やトメの事言いたい事言っていますが
スニーカー
思い出の品?
食器
用途ごとに食器あるって良いじゃん
あんまり突飛なのは困るが
料理だってきちんとした食器にあるのとないのでは大違い
贅沢かも知れないが私は良いと思う
洗う手間 片付けるスペースが問題なんでしょ?
価値観違うならしょうがないけどね〜
- 240 :おさかなくわえた名無しさん:2006/10/19(木) 23:03:45 ID:oAtfptiQ
- >>233
そこまで文句ばっかりいいながら結婚生活続けてて楽しい?
- 241 :おさかなくわえた名無しさん:2006/10/19(木) 23:32:56 ID:ODJ/WD4u
- >>223
あなたにとって捨てられない大切な物ってあります?
旦那のこと愛してたら理解してあげてね
テレビpseなくてもいいんじゃない?
古い物を寿命尽きるまで大切にして地デジ前に最新の買いなさい
旦那は偉いよ
- 242 :おさかなくわえた名無しさん:2006/10/19(木) 23:45:10 ID:oKmfSCWI
- 今、部屋にゴキが出た。弟の大騒ぎで母が目覚めた。
結局ゴキは、母と弟のゴミの山に逃げていった。母は容赦なく殺虫スプレーをゴミの隙間から撒いていた。
…あのさぁ、ホコリだらけで殺虫スプレーにまみれた服、着るの?着ないでしょ?
あんたが枕にしてるのは去年脱ぎ捨てたままのセーターだよ。今年それ着る?着ないんでしょ?また新しいの買ってきて地層にするんでしょ?
もうイヤになってきた。
あと押入れに入ってる10年は使ってない客用布団も捨てていいよね?悪いけど次の回収日に捨てるわ。
愚痴吐きですみません…。
- 243 :おさかなくわえた名無しさん:2006/10/20(金) 00:50:26 ID:HjAiC31c
- 233何で責められてる?
- 244 :おさかなくわえた名無しさん:2006/10/20(金) 01:30:13 ID:2rAqOSHJ
- >243
>235
「トメ」って単語に過剰反応してるんだろ。
- 245 :おさかなくわえた名無しさん:2006/10/20(金) 02:04:42 ID:5pjfoHV/
- >>233
>テレビだって今のを処分してプラズマとか液晶とかなら賛成なんだけど、
>今あるもの(お互い独身時代の一人暮らしで使ってたTV私のは買って3年目)
>2台に加えて
>【中古屋で】!!PSEマークもついてないぼろいのを買うとか言ってるんです!!
これ最悪だね。買う理由は聞いたの?
- 246 :おさかなくわえた名無しさん:2006/10/20(金) 08:54:14 ID:dMo1COep
- ID:ODJ/WD4u を捨てたい
- 247 :おさかなくわえた名無しさん:2006/10/20(金) 09:44:16 ID:tlbmhVnD
- ID:ODJ/WD4uは自分が「物を捨てられない病」で
自分そっくりの人を責める発言が許せなかったんだよ
- 248 :おさかなくわえた名無しさん:2006/10/20(金) 10:30:53 ID:3qMtrpZ1
- ID:ODJ/WD4uは何様なんでしょうか?
- 249 :おさかなくわえた名無しさん:2006/10/20(金) 12:59:21 ID:zMCyVSVf
- >>242
もっと愚痴聞きたい
- 250 :おさかなくわえた名無しさん:2006/10/20(金) 15:49:38 ID:StPaibzS
- 家族が物を捨てられない・・・ジレンマとストレスを愚痴りたいけど家族にも愚痴れない。
家族にやさしいから、強引な実力行使もできないし、相手を傷つけるような文句も言えない。
せめてここで鬱憤晴らし。
>>223 はそういう人だと思うなあ。
で、結局なんとか家が生活しやすいように収納能力限の界超えているのに、あれこれ頭と体力使って
必死に片付けるのは姑でも旦那でもなく >>233 だけだったりするんだよね。
- 251 :おさかなくわえた名無しさん:2006/10/20(金) 15:50:30 ID:StPaibzS
- ごめん↑の223は233の間違いね。
- 252 :おさかなくわえた名無しさん:2006/10/20(金) 17:54:50 ID:IgBNqOLP
- ごみを捨てないのもその人の自由だと思うんだが、家族のごみは後の人に降りかかってくるからなあ
っていうのがわからない家族。俺の子供の頃の荷が混ざってるからちょっとそこ掃除するぞと言ったら、
いましようと思ってたんだからやめてぇー、だと。「イジメだ!」だと。挙句子供のように泣いてゾっとした。
学校行きたくないよぉーって泣いてるガキみたいな泣き方をしている母親のことを見て気持ち悪いと思った。
- 253 :おさかなくわえた名無しさん:2006/10/21(土) 08:43:19 ID:A+Eayaro
- >>252
お母さんおいくつですか?
精神病 痴呆 では?
うちも患っていて似ています
- 254 :おさかなくわえた名無しさん:2006/10/21(土) 15:30:13 ID:qV9Yg07G
- うちも母さんが精神病、おばあさんが痴呆症、
やっぱり物を溜め込んでる・・・
- 255 :おさかなくわえた名無しさん:2006/10/21(土) 16:06:13 ID:bruXAQTU
- 更年期障害も考えられる。
- 256 :おさかなくわえた名無しさん:2006/10/21(土) 20:42:36 ID:095oBjs/
- >>253
50歳台。認知症かどうかとかは考えたくない。
木曜はこの調子 >>252 だったんだけど、親父に説得されたのか(説得するといっても親父も掃除に関しては諦め気味。)
金曜の夜は「これは要らない」「これは要る」などの分別をすることが出来ていたので病気とかに関してはちょっと安心した、んだけど
そのうち「もうええやろ! この前やったやん!」と、
『ゴミ袋何枚も使ったのにちっとも片付いてない』みたいなそんな
まだ掃除の1%も完了してない状況で言われるのが繰り返し続くから疲れる。デレ期とツン期がある。
そういえば汚部屋を掃除してるといろんなものが出てくるもので、昨日は
福永法源の、右脳がどうたらこうたらいう本が出てきた。親父は本読めないから買ったのは母だと思う。
本のキャッチコピー『頭で生きるのはやめよう!』うろ覚え。母に譲ってもらってブクオフ逝き。
ブクオフありがとうありがとうブクオフ。ブックオフは掃除の神。愛してるブ区オフ愛してる愛してる
俺に味方してくれるのはブクオフだけブクオフマンせーあばあばっばばばばばbbbbbうくおふbbbbb
- 257 :おさかなくわえた名無しさん:2006/10/21(土) 23:13:45 ID:7trZ/K3N
- 最後の2行にハゲワラ
- 258 :おさかなくわえた名無しさん:2006/10/22(日) 00:10:21 ID:d99RNART
- >>257
うんw
>>257
ガンガレヽ(・∀・)ノ
- 259 :おさかなくわえた名無しさん:2006/10/22(日) 00:44:07 ID:Vu9joMpX
- 私もブクオフには頭が上がらない
数ヶ月に一度の廃品回収を待つより、
ブクオフに持っていって紙ゴミ回収して貰っている
早く片づくから。
ブクオフlove
ゴミ捨て場にしてごめんorz
- 260 :おさかなくわえた名無しさん:2006/10/22(日) 10:53:06 ID:+DRsBzcs
- >>254
何 溜めてます?
- 261 :おさかなくわえた名無しさん:2006/10/22(日) 14:17:12 ID:FnxG9+ZY
- ↓これ読むとガラクタためる親なんてまだましな方なんだと思った。
家族が嫌い 2人目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1147612119/
- 262 :おさかなくわえた名無しさん:2006/10/22(日) 17:42:10 ID:tSJtwe3E
- 解ってないようなので、
あんたが死んだら誰がこのゴミの山を片付けることになると思う?
と、残酷だけどシミュレーションしやすいような言葉を選んで質問してみたら
おまえのが早よ死ぬわ
とのお答え。さすが親父、俺が想像していた反応とは真逆のことを平然とやってのける!そこにシビれる あこがれるぅ!
親父の想定外の屁理屈反応にその後どもってしまった。そんな俺の心の動揺を親父は微塵も理解していないと思う。俺を言い負かした気でいると思う。くやしい
- 263 :おさかなくわえた名無しさん:2006/10/22(日) 18:09:10 ID:NqD4MaGK
- なんでそれで言い負かされてしまうんだw
- 264 :おさかなくわえた名無しさん:2006/10/22(日) 18:19:30 ID:p2OS4+bv
- 262の親父さんタフだな。
笑い事じゃないけど、笑ってしまったw
- 265 :おさかなくわえた名無しさん:2006/10/22(日) 23:00:13 ID:ni99Vp9D
- 糞親父早く死ね
58でニートかよ、このクズゴミが。
- 266 :おさかなくわえた名無しさん:2006/10/22(日) 23:03:58 ID:ni99Vp9D
- ごめん、誤爆した
- 267 :おさかなくわえた名無しさん:2006/10/23(月) 01:55:58 ID:8M4GXsXC
- 使える物でも新品でも、不要な物は捨てる。
■「ホームレスやバックパッカーーになったら、何をトランクに詰めるか」という発想で、限界ギリギリまで、必要な物だけを残す。
「無いと生命衛生に関わる物以外」は全て捨てる。
■「1アイテムにつき1〜5個まで」という風に、下着上下各7着まで・服上下各5着まで…などの個数制限を全てのアイテムに設け、あぶれた物は、捨てる。
■「思い出が…」「バザーにでも置いておくか」「寄付に」「近所の子供さんに」「フリマに」…こういう思いを巡らすのは、無駄。間違い。
ゴミ化して、袋にまとめた物は、できるなら今すぐ焼却炉にブチ込んで灰にするのがいい。
文句言われても、今より、もっと過激に暴力的に、「捨てる&浄化」作戦をレベルアップさせてもいいと思う。
いや、むしろ、そうするべき。
■捨てまくって、親御さんが「もうやめてェ!」とギブアップ&発狂するくらいまで絞め上げるつもりで、物を減らして。
■「独居房やイスラム圏の白壁民家」くらいのシンプルさがベスト。最高☆
(*´v`*)
- 268 :おさかなくわえた名無しさん:2006/10/23(月) 06:51:28 ID:z8V1/kdw
- >>267
マルチ乙。
- 269 :おさかなくわえた名無しさん:2006/10/23(月) 08:10:12 ID:25uCKAmg
- うちの実家は田舎なので、玄関もゆったりした造り。
しかし、母が鉢植え並べるのが好きで私が子供の頃から玄関には
鉢植えがいっぱい。年々それはエスカレートしてきて、靴箱の上、
玄関のたたきなどギュウギュウ並べてた。
玄関ドアを開けると人間がやっと通れるくらいの幅。
通る時は必ず葉に辺り、急いでる時は鉢に辺りひっくり返ったり。
何よりも頭に来たのが、鉢の水遣りや、外に出して日を当てることを
私に押し付けてたこと。
今思うと、父親が浮気ばっかりしてて家族を家に縛り付けておきたかった
のかとは思うけど、うちの母っておかしいんだろうな。
世話をしないと叩きまくられてたんで、高校生になってイヤになり
鉢を一度全部玄関先に投げてやったんだけどすぐに元通り。
それっきり世話をしろとは言わなくなった。
家の中も玄関から全部の部屋に、物を詰め込んだビニール袋を
ぶら下げてる。もうどうにもならない。
一応国家公務員で定年まで働いた母親で、仕事は大好きだったみたいで
必要以上にでしゃばって仕事はしてたみたい。両親共に公務員で
かなりの収入あったと思うけど、ドカンドカンと大物を買い子供は小遣い
すらもらえなかった。
結婚して家を出たからどうでもいいや。
- 270 :おさかなくわえた名無しさん:2006/10/23(月) 08:48:16 ID:k3oMGedu
- >>267
夫or妻の実家が汚くて困ってるヤツ http://life7.2ch.net/test/read.cgi/souji/1153913464/
327 :(名前は掃除されました):2006/10/14(土) 04:12:48 ID:wa0gZfVd
このスレ見てると、だらしない人間ごと、何もかも浄化したい衝動に駆られるな…
法律の範囲内なら、どんな過激なことをしてでも、キレイにしたい。
物も人間も全て、滅菌して、独房並みのシンプルな部屋に放り込んで、管理したい。
345 :(名前は掃除されました):2006/10/15(日) 03:49:19 ID:3KJotP39
「捨てたい病」スレからよくスッ飛んできて読ませてもらってます(^ω^)
破壊する・捨てるの快感だから、ソワソワ、ウズウズします。
身内がゴミを捨てても拾ってくるのは、徹底的に壊さないからだと思います。
ドライバー・金槌・軍手・ニッパーがあれば、家具・家電など大抵のモノをゴミにできます。
ネジ穴は一回り大きめに広げ潰しておく・板はバーナーで数ヵ所炭になるまで焦がす・コードは切断…
いろいろ方法はありますが、手っ取り早いのは家屋解体用のデカいハンマーで、ボコボコに叩いておくことです。
真ん中をペシャンコにしておけば、OK
目指すは、「独房」「病室」「イスラム圏の白壁の家(誰もいない)」
です。
捨てたい病にかかると、以外とスムーズに片付くかもしれません。
>■「独居房やイスラム圏の白壁民家」くらいのシンプルさがベスト。最高☆
(*´v`*)
↑同じ方ですか?汚屋敷に育ちました 片付け下手です
これではイカンと思うんだけどなかなか… でもがんばります 白壁 独居房 (`o')ノ
- 271 :おさかなくわえた名無しさん:2006/10/24(火) 01:16:17 ID:tFmJBiEX
- >>270
同じです('A^*)
がんがってください☆
つ旦 ○○●●
- 272 :おさかなくわえた名無しさん:2006/10/27(金) 13:17:20 ID:pEyrQX8y
- >>270
リビング掃除しますた
- 273 :おさかなくわえた名無しさん:2006/10/29(日) 07:43:09 ID:1DIGRZpr
- >>269
うちも似てるお
店やってたんだけど店先にだ〜っと鉢植え並べてた
でもそれが綺麗だったらまだしも、発砲スチロールの箱だったり
タコが入ってた樽だったり灯油缶を半分に切ったやつだったりする
植物はアロエ 山椒(うなぎにかけるやつ) シソ などで
見た目が汚い 美観もくそもないって感じ
片付けようとすると凄い剣幕で怒る
ドブ板の草とっても怒られた 大事なんだそうだ〜
汚婆ってスーパーの袋好きだよね
うちもとにかく袋につめていつか使う時の為に(一生ない)
部屋に山積み
たまに開けて探し物してるけど、宝探しみたいに「こんなのあった!」って喜んでる
金遣い荒い 必要以上に溜め込む・買いそろえる 切れる
おめえの欲求満たす為に家族が辛い思いしてんのわかんないんだよね
- 274 :おさかなくわえた名無しさん:2006/10/29(日) 08:47:46 ID:P2AjPJ79
- 今日のフジテレビ「あるあるU」は収納下手捨てられない・・・ですよ。
家族みんなで見ましょう!
- 275 :おさかなくわえた名無しさん:2006/10/29(日) 11:18:09 ID:0F9KZSfO
- 親が片づけ下手ってのは、一つだけ救いがある。
独立や死別などでいずれ同居しなくてもすむってこと。
でも嫁が捨てられない病だとしたらガクブル。
離婚という最終手段はあるものの、人生を棒に振ってしまう。
このスレ↓みて結婚したくなくなった。
【汚嫁サンバ】嫁の掃除下手・不潔を語る会【瀬戸際の花嫁】
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1141825196/l50
- 276 :おさかなくわえた名無しさん:2006/10/30(月) 09:16:37 ID:PzFC1Z45
- やべー…
そのスレ飛んで全読み完徹してしまった
寝る!
チラ裏スマソ
- 277 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/01(水) 13:18:17 ID:LpTr0U9E
- >275
汚嫁サンバに瀬戸際の花嫁…久しぶりに無茶ワロタ
- 278 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/01(水) 13:23:04 ID:LpTr0U9E
- で、流し読みして…途中でリタイアしたゴメン
恐ろしすぎて最後まで読めなかった…想像を絶する恐ろしさだ
まさに瀬戸際。
- 279 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/03(金) 11:57:20 ID:7gVsa7RS
- じぶんも>>275のスレ耐えられずにリタイア
でも、ネタじゃないんだよな、あれ・・・
- 280 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/04(土) 01:42:10 ID:iErHcd1z
- 275のスレの東海林のりこの部分だけど、
カメラや記者とかが押し寄せて、家から出られなくて買い物、
ゴミ出しや水遣りも外に出られないという話を聞いたことがある。
現場検証とかだと現場保存とかもあるし、病院や警察に出向いてたら
片付ける暇なんてないんじゃないかな。
家に病人がいるだけでもおもうようにいかないのに。
他人が出入りしてしたら掃除してる本人が疲れるよ。
- 281 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/05(日) 15:54:42 ID:lewJv7MJ
- 夜中にガサガサ音がするので見にいってみた。母親が私のごみ袋をあさっていた。
「…何してるの?」
「なんでもかんでも捨てるんだもの。サルベージしてるの。」
お前は家庭内ホームレスか。
私の趣味で買った服はけなし、古い服は捨てると拾う。
何が悲しいって小学校で来てた服まだ着てる。
しかも姉のお下がりがほとんどだから私が幼稚園の頃の…orz
- 282 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/05(日) 16:40:25 ID:wlFnDQ6a
- >>281
我が家では、ゴミ袋から姉がモノを回収して『〜は私が使う、…を捨てるなんて勿体無い』とウザかったので、『ゴミ袋をあさるなんてホームレスみたい…』と言いまくったらようやくゴミあさりは諦めるようになったよ。
そんな姉は汚部屋住人。
ロクに使われないまま部屋に積まれ、行方不明になったモノ多数。
そっちのほうが勿体無いわい。
- 283 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/05(日) 17:05:13 ID:VKU+290b
- うちの実家の母もそう。娘2人のゴミ全部チェックしてた。
捨てたはずのものがまた置いてあったり、
当然のように私たち娘の部屋へ入って手紙や日記、写真から
買った雑誌や洋服下着なんかまで全部見る人。いつも姉と二人でやりきれない
気持ちで育ったよ
- 284 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/05(日) 17:13:18 ID:SUO73Mr7
- ゴミの日まで洋服類は押入れに入れておくしかないな・・・。
私はそうやって乗り切った。
出してさえしまえば、こっちのもの。
流石に、ゴミ置き場まで行ってサルベージはしなかったので
- 285 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/05(日) 17:27:47 ID:lewJv7MJ
- ゴミあさり被害者って結構いるんですね。
なんかもう捨てて拾っての繰り返しで疲れた。
でも二十代にもなって子供服ももう嫌だし…頑張って捨てる。
サルベージする親ってファミレスのティバッグとか個包装の爪楊枝とか持って帰る率高くないですか?
輪ゴムとか袋とか
- 286 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/05(日) 18:13:16 ID:bT3xkDMT
- サルベージ対策としては、服に墨汁かけたり、ハサミを入れたり、
小さく切ってウェスにするか、生ゴミに混入したりして、
どう頑張っても着られない状態にしてから捨てるのがいいって
汚部屋スレあたりにあった気がする。
自分の家族が出したゴミのみならず、よその家が出したのまで
ゴミ捨て場から持って帰ってくるツワモノもいるみたいだね。
- 287 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/06(月) 10:18:05 ID:i7UoJZs3
- 結婚して3年、週刊誌さえ回収に出さない旦那。
ついでに収納上手で狭い空間にいくらでも詰め込む。本人でないと戻せない。
納得の上で捨てるのでないとまた集まるだけだから軽い掃除以外の手出しはしないけれど、
せめて使ったら元の場所に返して、あとちゃんと清潔にして欲しい。
コレクションの箱、中身が埃と髪の毛だらけじゃ私には単なるゴミですよ。
今は子供が産まれる前にベビーベッドのスペースを空けるべく、
明らかな不要品から交渉して片付け中。
思春期入る頃までに、なるべく穏便に一部屋開けられるように頑張る。
- 288 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/06(月) 17:30:31 ID:jTPZTZTd
- かぁちゃん…お願いだから物(衣類が多い)捨てようよ。
「私は(埃のかぶった使えるけど使えないものを
捨てたり売ったり)そういう考えできない人だから」って
開き直ったり、いじけたり…
なんとか「キレイにすると風水的にいいらしい」とか
言いくるめてみたりしたけど…なんでいらないタオルとかあるの???
まだ雑巾にしたりするなら分かるけど、そーいう作業をするわけでもないし
それを使って掃除も特にしない(掃除機かけたら掃除機だしっぱなしで終了)
私も部屋あまりきれいじゃないけど、出来る限りやってるし
いらない物も捨てるようになった。
かぁちゃん、鬱だったり糖尿だったりで大変なのは分かるけど
最近、「かぁちゃん大変だから先回りして掃除しよう(アレやろう、コレやろう)」が
決していい方向に行かないことがよく分かったよ。
「ここだけ(1m四方も無い)をきれいにして」とかも通じない。
半年近くハサミが無いことに半分ぶち切れて外出…さすがに探すだろうと
帰宅をしたら案の定いつも通り。
期待をしたら裏切られ、先回りは甘やかし。
ハタキが欲しいから買おうかと言ったら「埃が飛ぶから嫌だ」って
どういうことよ。
「第三者(私)にやらせると、あっという間に捨てられてキレイになるよ」って何度言いたいか。
結婚して家を出たお姉ちゃんだって汚いと嫌がるし…独身の私もいつか家を出て行く可能性がある。
それが分からないのか、いつまでもいると思い込んでいるのか…
(出て行けばいいよ、と言われると思うけど事情があるんだ…仕方が無いって言う魔法の言葉が必需品)
あぁ、多分うちの家おかしいんだ。
きっと。
- 289 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/06(月) 17:50:37 ID:OsZMj1ZM
- 母よ。近所の家からお下がり服もらって送りつけるのヤメレ。
私はもう31歳。
つーか近所のばばぁども、うちは廃品回収じゃねぇ。なんでもかんでも持ってくんなボケ。
ここ読んで目の前が開けました。
今日実家帰るんで、しっかり要らないものを捨ててきます。
- 290 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/07(火) 13:56:24 ID:ZfjPazBi
- age
- 291 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/07(火) 14:03:09 ID:n9oD4Wfn
- 20年前の学習机がある。
それを捨てるなりどこかに引き取ってもらうよう母に話したら
「使われた木がもったいない。捨てるなんて環境にも悪いでしょ」
と言う。
ベランダに所せましと並んだ壊れた電化製品(捨てるに有料)も、
「お金かけて捨てるのはもったいない、ゴミにお金はかけられない。
必要な誰かが勝手にもっていくからその辺に夜中のうちに捨てたらいい」
とか言う。
うちの母はかなりのDQN。
- 292 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/07(火) 14:22:33 ID:o+FcMU9P
- うちは居間にハエタタキが六本
そんなような家
- 293 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/08(水) 18:16:14 ID:XOH+dx0j
- 片付けられない母が、ようやく衣類をゴミ袋2つ分捨ててくれた。私が勝手に触ると怒るので、とても嬉しかった。
けれど、5年は着てないコート等がホコリにまみれて掛かったまま…一体何を捨てたのか聞くと「あんたの高校の制服捨てたから」って…
去年卒業した私の制服(クリーニング済み)は捨てられて、十数年ほこりまみれにしてる服を捨てられない母がわかりません…。
なんだか寂しくなってしまいました。制服もいつか捨てるものだったから いいんですけどね…。微妙な気持ちです。
- 294 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/08(水) 18:24:50 ID:rcGFYqWz
- モノを捨てるより、家族捨てた方がウンと早そうだw
- 295 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/08(水) 19:12:59 ID:l4O73X4b
- >>293
お母さんにとって物を捨てるということは自分以外の人間のものを捨てるということなんでしょう。
私物を勝手に処分されてしまう前に家を出て自活したほうがいいよ。
- 296 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/08(水) 20:18:48 ID:qyk76U1j
- 最近テレビ番組で「モノを捨てられない人」の特集やっていたらしくて
(ステラレネーゼ?とかなんとかいうやつ)
それを見ていた実家の母から嬉々としたメールがきました。
「ここに出てる人みんな自分と似てる」「すごくおもしろいよ。涙出ちゃうくらい笑っちゃった」
テレビの前で涙流して笑ってる時間があるなら押入れの中の客用布団処分しろっつーの。
何年も誰も泊まりになんて来てないしこの先だって来ることなんて無いよ。
大体、そんなカビ臭い布団に寝させられる客がかわいそうだよ。
どう諭しても無駄。
「忙しいんだから仕方ない」
「いつか使うかもしれないから捨てられない」
「汚くてもどこになにがあるのか分かってる」
この3言コンボでいつも話題から逃げる。しかもヘラヘラ笑って。
母が死んだらあの汚屋敷を自分ひとりで片付けることになるんだ、と思うと気が狂いそうになるよ。
- 297 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/08(水) 20:24:45 ID:arGF0qge
- そうなったら、自分の分は自分で片付けて
後は業者に全部捨ててもらったらいいさ。
- 298 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/08(水) 20:42:51 ID:qyk76U1j
- そうだね。
そうするしかないよね。
テレビで観るような片付け業者って田舎にもあるのかな…ってチョット不安。
母のことは好きだし死んでほしくない、けれど「早くあの家の中も外もスッキリさせたい」と思ってしまう。
- 299 :おさかなくわえた名無しさん :2006/11/09(木) 00:24:49 ID:Yi0XTmWw
- 次に座布団使うときは葬式だな
- 300 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/09(木) 00:45:31 ID:rSauuTJP
- >>286
実家の母と伯母(父の姉、独身)がそれ!
ゴミ捨て場から色々な物(家具とか)を拾ってきて
使っている。
「あんた、気に入ったものがあったらアゲルワヨ〜」
誰が貰うか!ウ゛ォケ!
極めつけは伯母。
拾ってきた「布団」に寝ているwww
- 301 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/09(木) 01:09:18 ID:PG8tJR4M
- >300
使ってるのなら問題ない。
- 302 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/09(木) 01:21:56 ID:cgFaQvCX
- うちの母親もそうだ…
片付けられない人って物に対して以上に執着心が有るんだよね!
こないだリビングのドアにはめこんでる小さいガラス割ってしまって、そのままにしてると危ないから割れた所のガラス取ろうとしたら、『割れて無い所がもったいないからそのままにしてろ。』
マジ狂ってるようちの親…
- 303 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/09(木) 01:33:32 ID:cJ3dnOmH
- >>296 うちも長年使ってない客用布団、しかも昔の布団だからやたらに厚くて重いやつが押し入れを占領していました。
今の時代、いざという時は3000円代で掛敷布団買えるんだよ〜、ホテル用意してあげた方がお客さんも気を遣わなくて喜ぶよ〜とうまい具合に母を説得しやっと捨てることができました。
- 304 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/09(木) 04:03:38 ID:jY5SQpR3
- >>302
この際、全部派手にブッ壊しちゃえww
オレは、母親が結婚した時に持ってきたと思われる新家庭百科事典(講談社1975年のやつ)を、自分の雑誌と共に廃品回収に出した。
精神的に、かなり落ちたようだった。
今度は何を捨ててやろうかな…ワクワク
- 305 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/09(木) 07:27:44 ID:cgFaQvCX
- >>304
勿論、問答無用でメチャメチャに破壊してやったよw
一々あの親の言う事聞いてたらキリが無いからね。
昔から掃除するって概念が欠如してて俺がいくら口酸っぱくして言っても片付けても無意味。
兎に角、部屋が散乱し放題で物の区別が出来ない。
タンスの中に要らない古着と賞味期限切れの食い物がゴッチャになってたり、冷蔵庫の中は古い物を使わず新しい物を手前に置くからいつまで経っても古い物が無くならない。
言っても無駄だから俺が捨ててもゴミ袋から出して戻しやがる…
買い物の仕方もおかしくて、『半額』とか『?%引き』に弱くて元の値段とか必要有るか無いかは関係無く適当に買い込んで来る。
最近は変な業者が年寄り部屋に連れ込んで無料で物配るの有るだろ?
それに通い詰めて次から次へと物が増える、数えたら醤油だけで20本以上w
当然、使わないから(ry…orz
子供の頃からずっとこんな生活続けてるのでストレス溜りまくりだし、親が嫌いで嫌いでたまらんマジさっさと死んでくれ!!
- 306 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/09(木) 08:19:20 ID:6ea/Oyd+
- >>304
嫁入り関連は相談無で手をいれると、相手を鬱病にさせる危険性があるので注意してやりましょう
- 307 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/09(木) 08:20:20 ID:G5uHkfrn
- 汚実家行って掃除をした。
クリームクレンザーって腐る物なんだね。
初めて知った。
- 308 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/09(木) 08:26:02 ID:/02IrSL/
- 押し入れに使いかけのポケットテイシューを入れててポイポイ(´∀`)つ ミ捨ててたら 激怒された…
普通にボックスのあるからいらねーじゃんorz
外に出たら配ってるし
- 309 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/09(木) 08:27:11 ID:rW+fNEMw
- 結婚するので、独り暮しの自分ちから新居への引っ越しのとき
母が手伝いに来てくれた。
要らない家電を業者へ渡すのに、トータル二万ほど払っていたら
「もったいない、もったいない」
とブーイングの嵐。私の給料から、納得ずみで払ってるっつの。uzeeeee!!
リサイクル法ができたことや、二度と使わないので捨てなければならないけとを
引っ越しの混乱の中、懇切丁寧に説いて聞かせた私は神
- 310 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/09(木) 09:24:40 ID:D5WfEwKr
- うちの旦那も捨てない。15年前の中古PC、拾い物、貰い物、仕事のいらない過去書類。新居にも持っていくらしい。はぁ
- 311 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/09(木) 09:26:53 ID:D5WfEwKr
- ついでに同居する義父ももらいものの汚いソファを持っていくらしい。新居は私たちが買ったのに。はぁ。
- 312 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/09(木) 10:17:03 ID:NKodI7MM
- >>305
さっさと自立して家出て行け。
えらそーにごくつぶしめ。
- 313 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/09(木) 14:52:52 ID:QZBSXAy9
- >>312
独立した息子の家に、汚部屋体質の母親が転がり込んできて
そのまま住み着いたという可能性がある。そういう話はたまにきく。
- 314 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/09(木) 16:08:03 ID:V1gDAMd7
- >>296
その母もひどいがあの番組はもっとひどかった。ステラレネーゼとかいう自虐的な名称を付ける必要皆無。
捨てられない人のパターンを分別する前に目の前のゴミを分別しろと。良い大学を出たのにテレビ局なんかに入る馬鹿が馬鹿な番組を作ると上岡龍太郎が言っていたけど、ほんとこんな番組ばかり。
あんなものよりも劇的ビフォーアフターが最強。
汚屋敷がどれだけくだらないものなのかということを家族に伝えるには劇的ビフォーアフターが最適。
不便な狭小住宅を際限なくデストロイし、無駄なものを劇的に省く。抵抗勢力に阻まれている俺達にできないことを平然とやってのける。なんということでしょう。
あのエンドレスなピアノもまるで極上のブレイクビーツのように高揚させてくれる。無駄に恍惚な表情で建築家に感謝する家人の演出もグッド。
見境がつかない汚屋敷気質な家族をブレインウォッシュするには、この番組をBGVにして何気なく掃除し始めるのが良い。
汚い家・部屋は害である、と言っているようなあの演出が効く。
世間体は気にするのに掃除できないのはもはや病気。こういう荒療治で洗脳するしかないと、テレビを買い換えるたびにまだ使えると言ってテレビ台を処分しない親父を見ていて思ったよ。
この時、片付けられない母が掃除を手伝い始めて、テレビ好きじゃないけど利用できるもんだなと感心した
- 315 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/09(木) 17:31:11 ID:mmW9QNT3
- >>314
劇的ビフォーアフターもテレビ局なんかに入った馬鹿が作ってるんじゃねぇの?
まあ一番馬鹿なのはおまえだけどな。
- 316 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/09(木) 17:43:39 ID:OZT8cIIF
- ママンの服にデジャビュを感じた。ママンうきうきで
「今日この服お友達に褒められちゃった(ハート。
どこのお店のって聞かれたから、娘が捨ててたから拾ったの、
って答えたら、今度私にも拾ってっていわれたわー(ハート」
ママン、なんと言ったらいいのママン・・・・
絶対、お友達に拾ったらためだお(´;ω;`)
- 317 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/09(木) 18:14:09 ID:Yuf1SN1V
- >劇的ビフォーアフター
「おばあちゃんの思い出の○○が匠の手によって△△に
生まれ変わりました!」とかやってるのを見て、
うちの母が使えそうもないガラクタを
「これも何かに生まれ変わるかも・・」と言いだすようになりましたw
- 318 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/09(木) 21:21:58 ID:n2ZOo2Jp
- >>316
お友達に拾うのは断固阻止!!だが
316のいらなくなった服を、回収するだけじゃなくちゃんと着て
しかも褒められてママンうきうきなら、それはそれでよしのような。
娘の服がサイズ合うなんて何気にすごいね
- 319 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/09(木) 22:19:25 ID:uVsghDiO
- >>314
劇的〜はダメでしょ。
確かに汚家→清潔スッキリ家になる過程は面白いけど、家が汚くて使いにくい原因を『家の構造』や『古さ』に帰結させてる。
リフォーム前に家中の荷物(+ゴミの山)を搬出するシーンがあるけど、無駄なモノさえ処分すれば結構広くて使いやすそうで、リフォーム不要じゃね?…と思う家が多いし。
- 320 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/09(木) 22:43:50 ID:pYDtF2dT
- ビフォーアフター、見ながらいつも、今は綺麗だけど、
そのうち、又物が溢れて元と同じになるよねーって、話してるw
- 321 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/09(木) 23:15:02 ID:ZLS0KQSG
- ビフォーアフターのアフターが見たいw
- 322 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/09(木) 23:27:52 ID:NTQ2r6qO
- 疲れたよ…
- 323 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/10(金) 01:53:51 ID:/Sr23uNi
- >>317
そうきたかww(ノ∀`)
>>320
あるあるwww
- 324 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/10(金) 02:39:58 ID:49uizbY9
- 汚実家を片付けに行って母親に要る要らないの選別をしてもらったんだけど
押し入れの奥深くの段ボールから出てきた片方しか無い古い手袋まで
「もう片方もどこかにあるはずだから棄てたくない…」と言い張るのを
聞いて、絶望的な気持ちになった。
元々物の多い家だったけど60歳超えてからは半年に1度実家に帰る度に
加速度的に物が増えてて汚屋敷一直線。部屋のみならず廊下も物で
びっちり。階段にも全段に物が置いてあってカニ歩きしないと登れない。
更に最悪な事にオカンアートが大好きで物で塞がれていない壁には
母の手作りアートがぎっしりと飾られている…
- 325 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/10(金) 03:10:47 ID:3JCcyKIx
- 悪い意味じゃなく、お母さんさみしいのかもしれないね
- 326 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/10(金) 07:53:34 ID:I0bPQ/eH
- >>324
階段は危ないなー。年を取ってきたら、足下が危なくなるから、
階段にだけは物を置かないように言った方がいいかも。
下手すりゃ、階段から落下、骨折、介護、の一直線になる可能性も。気をつけてねー。
- 327 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/10(金) 10:50:51 ID:whJtpp27
- 一回転んだりして痛い目にあわないと分からないかも
- 328 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/10(金) 14:02:14 ID:49uizbY9
- 324です。
子供が皆飛行機じゃないと帰れない土地に住んでいるので確かに
寂しいんだとは思います。私も兄妹も年に2度くらいしか帰れないし…。
階段は今回私が転びかけました…危なかった…階段の荷物が雪崩に
なって襲ってきました。あそこだけは奇麗にするように電話しておきます。
…もう少し時間とお金をやりくりして実家に帰る回数を多くしようと
思います。最近の母は私が実家から帰る時空港で涙ぐんでるし…
寂しいから物を溜め込んだり、オカンアートやカレンダーやポスターを
壁一面に展開してるのもしれないですね…年取って体もしんどくて
片付けもおっくうになってるだろうし…
- 329 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/10(金) 16:30:45 ID:VWfwSjFV
- >>316
市町村の処理場に直接持ち込んで、拾う機会を無くすのがいいかもしれない。
うちの母(まだ50代)もいろいろ拾いたがるので、母が拾いそうなものはそうして
片付けている。激しく面倒なのだが、母にみすぼらしい真似をさせるよりはマシだ。
……が。
今度は現役でたまに使ってる仕事道具を「いらなくなったら頂戴(はぁと」と言い始めた。
母さん、そのお年でその体で迷彩は似合わないよ……
- 330 :おさかなくわえた名無しさん :2006/11/10(金) 21:07:31 ID:sb72u48p
- ミリオタおつ
- 331 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/11(土) 22:49:48 ID:wYjzqqLt
- 苦節1年3ヶ月とうとうやった!!!
親が3棹ある親の箪笥を1棹ようやく片付けてくれた。
いまだにマキで風呂を焚いてる大家さん家の燃料になったらしい。
去年の8月ごろカレンを読んでいろいろ自分のゴミを捨てて、
そこから徐々にキッチン風呂玄関自分の部屋のゴミ捨てと掃除をちょこちょこやってた。
キッチンは自分の方がよく使うので、自分のお金から収納道具とか壊れたなべとか買い換えた。
その頃から、今回捨てたタンスは「壊れてるので捨てたいけど時間がない」と言ってたけど
ようやく処分してくれました。
ちょうど先週自分のベッドが壊れて買い換えて、自分の部屋も去年の今頃と比べ物が減って大分変わった。
居心地がよくなったし、生活も食事後すぐ片付けるとか大分習慣になった。
世間一般の人にとってはあたりまえの習慣かもしれないけど
3年前欝で通院して食事もろくにとらなかった自分からは考えられない。
親にはカレン本見せたりいろいろやっても効かなかったけれど
自分の物を捨てたり、大掃除をしたりすると、しばらくして何も言わなくても親が物を捨てたりするのが不思議。
今は部屋できれいになった家に祝杯あげてるのでなんか文章変かも。でもみんな頑張れ!!!
自分も過去レスにピアノ捨てた話とかいろいろ書き込んだけど
場合によっては家族の絆を捨てるというつらい選択が必要になる人もいるかもしれない。
自分も、ゴミ以外の点で家族とは距離をとった方が自分の為になるので
今の生活がストレス溜まるとか、本当につらい自分が責められているるような選択だって気持ちは分かるので
そんな人には無理に今の状況と戦えとは言えない。
でもね、みんな!
きれいな家であげる祝杯は気持ちいいよ!
玄関とかまだまだ汚い家だけどこれからも頑張るよ。
- 332 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/12(日) 12:57:15 ID:PJuCzFQR
- >>331
おつ!!!
- 333 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/14(火) 04:43:34 ID:8UOr30KL
- 母親が作成した大量のアルバムを全部燃やした。
オレが生まれた時から今までの写真が入っていた。
家には、1枚もオレの幼い頃の写真や家族写真がない状態に(ノ∀`)スッキリ!!
両親は精神を病んだ。思い出は頭に入れておけば十分。写真はただの紙切れ。
- 334 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/14(火) 08:11:47 ID:BUNm49do
- 釣りだろうが、家族の所有物を勝手に破壊すると
刑事罰にあたるんじゃなかったっけ
- 335 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/14(火) 10:46:06 ID:8UUaxsHE
- >>334
警察は家庭内の窃盗には出動してくれない。
窃盗と見なされないから。
物損については忘れたが、勝手に貰っていくのは法的には問題なし。
道義的にはどうだか、だけど、家族の溜め込み癖によって生活を著しく
損なうので「溜め込んだものを盗んで処分した」場合、法廷で争っても
勝てる見込みありそうな気がする。
家族とはいえ、他人の生活を損なってまで自分の所有物を溜め込んでいい
わけじゃない。
所有する権利と、他人が生きる権利のバランスの問題。
他人が健康的に生きる権利を侵しているなら、これは所有する権利が多少
制限されても仕方ないと見なされるんでないかな?
- 336 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/14(火) 15:10:37 ID:SsgyyB70
- >>333
ネタじゃないならお前最低だな
むしろ333が精神を止んでるから
自分の写真を全て処分したい衝動があったとかそういうオチ?
- 337 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/14(火) 19:38:24 ID:myOhhtF4
- 両親が精神を病んだ
↓
333は家族写真を見るのがつらい
↓
思いでは頭に入れておけば十分だから処分 じゃないの?
- 338 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/14(火) 19:40:07 ID:V6O9eG9s
- 自分も>>337だと思った。
どらまちっくに書くと誤解を受けやすいのね。
- 339 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/14(火) 20:07:41 ID:h/Wz9XMt
- いまどきは家族の写真はデジタルデータのままパソコンにおいてある家も多いよ。
大事な写真はバックアップしとこうと思ってた矢先にパソが爆死・・。
写真もなにもあとかたなく消え、思い出は心の中に・・。
まにあってバックアップしてもうすいCD一枚。
セピア色の写真が詰まった昭和の思い出アルバムが押入れや納戸にあるが
積んであるだけでだれも見ないまま数十年がたった。
このままいずれゴミになる運命なら、命あるうちに自らの手で処分して
悪いことはなにもない。
- 340 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/14(火) 21:39:49 ID:1+tmjMNX
- 汚部屋の画像ウプしたら面白いのでは?
- 341 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/14(火) 21:59:22 ID:Xl3YSUZg
- 富士カメラだかなんだかが思い出はプリントしておきましょうって言ってるけど、
このスレからすると、儲けるための方便にしか聞こえない。
- 342 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/15(水) 01:31:08 ID:K8x+GJDZ
- 汚い片付けないだけじゃなくて古いから本当に廃屋。
行く度に私が片付けてるんだけど(実家に今住んでいるのは弟ひとり)
怒りよりも涙が出てくる。
今までも散々な目に合わされてるが、
そのうちもっととんでもない事に巻き込まれないだろうか
という不安ある。
- 343 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/15(水) 04:11:08 ID:3Fd+q5kR
- 独男一人暮らしなんてそんなもんだ。
専用家政婦が来てくれるならなおさら。
- 344 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/15(水) 06:47:10 ID:UgzIhwa+
- >>342
ドクオなんか放っとけ。
姉が家政婦代わりに面倒見てくれるなら、ドクオは何もしないぞ。
ひたすら放置することを推奨したい。
ゴミに埋もれて死んだとしても、それは弟さんの天寿だ。
- 345 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/15(水) 17:40:49 ID:Dwg4c9rt
- 夫姉(ご主人と娘2人あり)が物を捨てられない病で、40坪位の家の中が凄い事になっているそうです。
結婚して5年ですが、一度も中に入った事がありません。
私は他所のお宅の事だから、どうでもいいと思っていました。
しかし9月にトメさんが亡くなり、色々な手続きのために訪問しなければならなくなりました。
ところが、夫姉は訪問を拒否しています。(相続は放棄なさるそうです)
本来夫が菓子折りを下げ、持参した書類に印鑑を頂かなくてはいけないのに、
先方が家へ来ると言っています。
こっそり実母に相談したら、
「お前(私の事)は相続には関係ないから、行かなくてもいいが、
夫君側からご挨拶に行くのが筋ではないかしら」と不思議がっていました。
来年は本格的にトメさんの遺産相続をするというのに、
実弟の訪問すら『家の中が散らかっているから』と言って拒まれても困ります。
- 346 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/15(水) 18:53:11 ID:qqbO/D0H
- >>345
欲が無いだけいいお姉さんだよ。たとえ汚部屋製造主でもw
あなたに実害がないなら「筋」などにこだわらず、
お姉さんの望むようにするのがいいと思うけど。
- 347 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/15(水) 19:00:52 ID:walZwATD
- それって、ラッキーというか、いい義姉だよ。
遊びにきてねーとかって誘われなくて済むし。
このスレで初めてステラレネーゼでよかったパターンだよ。
- 348 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/15(水) 19:05:16 ID:g9+Ld7+5
- 包み紙、リボン、古着のボタン、チャック
お菓子の口についてるモール
古い新聞、レシート、捨てた家電の保証書、
などなど全部とってある。小学生からの連絡網もある。
通知表とかは捨てなくていいもの??
- 349 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/15(水) 19:19:57 ID:4AuR2LsS
- >>348
スレタイ嫁
- 350 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/16(木) 00:01:26 ID:sBCxH7pX
- 散らかす家族がいる諸君。
散らかす&廃られないキチガイ親族には
不完全な装備で一人で冬に登山させるのが
問題解決の最短コース。
- 351 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/16(木) 01:53:25 ID:X7ePto5u
- もしかして、家の中で靴下はいたままの人って結構多いのかな?
結婚前、実家で生活していた頃に
「家の中で靴下はいたままでいたら、靴下真っ黒になっちゃって大変。裸足が常識」
と長年思ってたが、結婚して数年たって昨日気づいた。
もしかして、家を綺麗にしていれば靴下って真っ黒にならないんじゃ…。
今日一日靴下生活してみたが、殆ど汚れてない。
寒い冬も、踵がガビガビでも、我慢して裸足でいた日々は何だったんだー。
当時気づいていれば、とっとと掃除してまわったのに。
実家は物で溢れてて、あちこち山になってるから、掃除機もかけづらいんだろうなあ。
「捨ててから必要になって困ったこともあるから」って言って、頑なに捨てようとしない。
- 352 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/16(木) 02:13:43 ID:wepd84op
- スリッパは履かないのかい?
- 353 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/16(木) 02:57:55 ID:/5Z9bvOF
- >>351
子供の頃、モコモコの動物スリッパをはいて廊下を歩いてたら
「スリッパが汚れちゃうから、自分の部屋でだけはきなさい」
と母に言われて、それ以降その手のモコモコのスリッパは
「足先が冷えないように部屋の中で履くための物」だと思い込んでた
スリッパは普通は廊下で履くためのものだと気付いたのは成人前だったよ…
幼少期の親の言葉って無条件に信じきっちゃって困るw
今は掃除をがんばるようにしてる。
- 354 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/16(木) 08:01:05 ID:2ulcpYwV
- >>351
うちは履いたままだなあ。
大昔、学生時代に家庭教師でお邪魔した家が汚宅だったけど、
そこんちに行くと靴下汚れまくった覚えがある。
毎回うんざりしてたんだけど、連続で家庭教師が入ったある日、
失礼かとは思ったけどそのお宅を出るときに靴下を替えた(靴を履く前に。
でないと靴に汚れがくっついて、次の子の家にゴミをもっていくことになるから)。
それでその家のお母さんも汚家に気がついたらしく、次は獣道がちゃんとできてましたw
真ん中だけでも片付けてもらえて良くなってたな。
- 355 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/16(木) 08:27:04 ID:nzID+poS
- >>354
気がついて獣道なのかwww
- 356 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/16(木) 16:41:08 ID:X7ePto5u
- やっぱ履いたままの人もいるんだね。
昔の家みたいなつくりだから、茶の間に行くのに畳の部屋を
突っ切ったりするので、スリッパはく習慣も無かったなあ。
今では、実家に行くときはスリッパ必須になってる。
真っ黒で靴下駄目になるからw
廊下拭き掃除なんて、年に1回の大掃除のみだったよ。
基本的な感覚が、汚い方向に寄っているので、結婚してから
修正するのに苦労してます。
- 357 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/16(木) 17:30:31 ID:+FaVZm+L
- 黒い靴下を履けばいいんじゃない?そういう問題でもないか。
物が捨てられないというより、怠けて掃除しないってだけだもんな
- 358 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/16(木) 18:12:57 ID:f3+r67F4
- >>354
相手に恥をかかせるようなことをしちゃいかんよ。
他人の家がいくら汚れてようが、臭かろうが、
気がつかない振りするのが大人。
- 359 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/16(木) 18:47:05 ID:+FaVZm+L
- 客が来るってのに靴下が汚れるほど汚くしてる家にそんな配慮必要ないと思うよw
- 360 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/16(木) 19:06:09 ID:cUaEv5jF
- >>351
裸足の足の裏が黒くなるのはきにならなかったの?
- 361 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/16(木) 20:21:18 ID:2ulcpYwV
- >>358
うん、だから半年ほど我慢したんですよ。
家庭教師を呼んでおきながら家の掃除もできないなんて、ここのうちの人
頭おかしいんじゃないの?と思いながらもね。
しかしそのときダブルブッキングしたお宅は綺麗好きw
しかも汚宅の方は躾のなってない小型犬を室内飼いしてて、私は時々噛まれてたw
汚宅のだらしない家庭に配慮してもう一軒にご迷惑をかけるより、ここをくびになった
ほうがマシ!
と、二十歳の小娘が配慮してやれる限度を越えたってとこですね。
いまや、同じようなことをされて切れてる汚部屋友人には、「あんたが汚くしてるのが悪い」
「ゴミ捨ててから偉そうなこといいな!」とはっきり物申すおばちゃんになりました。
- 362 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/16(木) 20:36:12 ID:+FaVZm+L
- 全く成長してない・・・
- 363 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/16(木) 20:46:50 ID:X6aPbvyD
- 私の両親は2人暮らしでつめきり20個
- 364 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/16(木) 21:41:23 ID:VYKxhFT9
- 指1本に爪切り1個なんだねw
- 365 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/16(木) 21:44:42 ID:IwZYTQwF
- 指一本爪を切るたびに、爪切りを変えれw
一口食べるごとにお箸を交換してどんどん捨てる
お金持ちのおじいさんが出てくる昔話ってなんだったっけ
日本昔話で見たことがある気がするけど思い出せない
- 366 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/17(金) 00:39:26 ID:vdGprQqa
- >357
黒い靴下を履くと埃がつくと目立つよ。
- 367 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/17(金) 01:13:43 ID:nNRXStly
- じゃあグレーだ
- 368 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/17(金) 01:19:08 ID:AD1LR7Mv
- >>359
客じゃなくて家庭教師。
- 369 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/17(金) 01:30:44 ID:mXUDGYI3
- なんか馬鹿がいるな
- 370 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/17(金) 08:07:39 ID:unGOFAYR
- >>368
掃除してあれば誰が来ようと問題なし。
靴下が汚れる家っておかしいよ。
- 371 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/17(金) 09:16:03 ID:AD1LR7Mv
- >>370
家族の話。他人の家についてはすれ違いーー。
- 372 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/17(金) 11:34:03 ID:75mN8Op/
- >>361
スレタイ読んでから書き込め
- 373 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/17(金) 11:46:47 ID:q2yZNYja
- 捨てないで役に立つこともあるよ。
うちの子来年小学校だけど、
私の親がとっておいた30年前の私のランドセルで入学します。
物にこだわらない子じゃないとだめかな
- 374 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/17(金) 12:18:32 ID:/xM+N1CU
- そういうの憧れだけど。
日本で現実はきびすい。
- 375 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/17(金) 12:25:08 ID:QxzVN563
- 今の子どもの教科書ってA4サイズだから、昔の規格(大判の教科書でB5) には合わないんじゃない?
ランドセルも昔のより、今のがちょっと大きいんじゃなかったっけ。
子どもカワイソス
- 376 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/17(金) 12:34:15 ID:asz+UOPP
- 「子供がこんなランドセル嫌だ」って言ったら
新しいのを買ってあげたほうが良いと思うよ。
変なコンプレックスを持ってもいけないし、
もし自分がピカピカの一年生の時に何十年も前の親の
ランドセルを持たされたらどう思った?
- 377 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/17(金) 12:35:06 ID:clYTB70x
- うちの夫、もう何年も着てない服を山程ため込んでいます。
「捨てていいよね?」と聞くと「〇〇←子供の名前が将来、着るかも」
とか言う。〇〇はまだ4才なのに。夫の服のせいで押し入れに物が
全部納まらないよ。捨てさせろ!!
- 378 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/17(金) 12:47:04 ID:IaRz2FUl
- ピカピカの小学校の入学式で、
自分一人だけ古いランドセルだったら子供も惨めな気分になるだろうし
「なんでそんなランドセルなの?」なんて周りから言われたり
それが原因でイジメになるかもね
- 379 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/17(金) 13:12:40 ID:GZowpwLJ
- >>373
軽量化の進んだ今のランドセルに比べると昔のは重いらしいよ。
親の物を子供も使うってのはいい話だと思うけど、
道具も改良されているから、新しいランドセルも見に行ってみては。
- 380 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/17(金) 13:16:56 ID:unGOFAYR
- >>373
すでに指摘されてるとおり、今は教科書のサイズが違う。
ちゃんと教科書が入ることを確認してね。
あと、昔のもので重いようなら、無理させずに買ってあげて。
子供は頑張って背負って歩くけど、背骨に無理がかかって
疲労骨折する場合もあるくらいだから。
- 381 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/17(金) 13:26:30 ID:O2IuldAJ
- うちは貧乏育ち(って言うかケチ)で中学入学の時は
姉のお古の学生カバン持たされた。(俺、男)
3年使い込まれたらいくら磨いてもあの新品の輝きは出ないのよ。
なんていうかね 友達のピカピカのカバンを見ると
毎日がとても悲しい気持ちだったよ
- 382 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/17(金) 14:13:37 ID:bIWaqVy7
- なんだか真っ先にイジメの標的になりそうだな・・・
- 383 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/17(金) 14:27:40 ID:32eIhUKp
- >>377 勝手に捨てるのは気が引けるけど、何枚か捨てても気付かないのでは?
適度に間引きすればいいと思うけど?
ウチの旦那は競馬の予想した紙(A4コピー用紙)を貯めている。
毎日のコトなのですぐ貯まる。部屋だけでなく車の中にも・・・。
そのくせ全然当たらない!
- 384 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/17(金) 14:32:26 ID:/xM+N1CU
- >378
貧乏育ちの人ってヤーネー。
聞かれたら、胸張って「お父さんからもらった。
お父さんのランドセルだったの」「すげーいいなー」
にならないなんて。
- 385 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/17(金) 14:46:44 ID:IaRz2FUl
- >「お父さんからもらった。 お父さんのランドセルだったの」
>「すげーいいなー」
今時、そんな思考回路が出来てる子供なんて天然記念物並だと思う
- 386 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/17(金) 14:48:58 ID:h4cy2qIC
- 平成には存在しなさそう。
- 387 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/17(金) 14:53:09 ID:asz+UOPP
- >>384
人のことをそんな風に言う384が豊かな人には思えないな。
- 388 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/17(金) 15:26:30 ID:Ko9n4pEN
- >>387
?
- 389 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/17(金) 15:35:49 ID:+/WsV0er
- 実家のおかんは趣味が「賞味期限切れの食品(主に缶・瓶物)を集める事」。
たぶん本人に言ったら真っ向から否定するだろうが、
そうじゃなきゃ納得できん。
賞味期限6年過ぎたやつ、捨てようとするとギャアギャア騒いで抗議するし。
- 390 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/17(金) 16:05:45 ID:sElrOhJS
- うちのオカンも溜め込みタイプ
「いつかまた流行るかもしれないから」と言って
自分の娘時代のウェスト56cmのスカートを未だにとってある
@現在ウェスト85
- 391 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/17(金) 17:34:05 ID:wHeEEoD6
- う〜ん。新しいランドセル買ってあげた方が良いんじゃ無いかな...。
私、親がどうせ子供は大きくなるからと言って
体操着のブルマに古いちょうちんパンツを持たされた。
皆、シルエットのスマートなパンツタイプのブルマなのに。
買えないほど貧乏ってことはなかったはず。ケチだったのかな?
体育の度に憂鬱で運動嫌い&何か自分はお洒落を求めちゃいけないような
微妙なコンプレックスを持ってしまっていたよ。
- 392 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/17(金) 18:59:27 ID:/xM+N1CU
- 親の良識が伝わりきってないってことだね。
子供が理解してくれるまで頑張るのが教育か。
ちなみに高校生の頃に古着がはやり、母が娘時代に
あつらえたオーバーとか、じいちゃんの特注ものとか
着てきて見せ合った。
案外楽しかったよ。作りとか、生地なんかすげーーー高級でw
- 393 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/17(金) 19:01:00 ID:7tF7Q1hg
- >>373
親の自己満足。
自分のランドセル、
ハンドバッグにでも作り変えてもらって
ご自身で使われたらいかが? 嫌でしょう。
- 394 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/17(金) 19:36:41 ID:unGOFAYR
- >>392
昔の親の知識不足で子供の健康被害を出してる例もあるし、
理解してくれるまで強要するのはどうかなあ。
380はうちの同居人の言だと思うが、俺らの姉、腰椎分離してますよ。
疲労骨折じゃなくて。骨がぱきっと割れてずれてる。
医者いわく体格にあわなかったランドセルも原因でなかったと言い
切れない、とのこと。それ以外に思い当たる原因も無いらしい。
昔の衣類の生地はいいね。でも、それが判るのはある程度大きくなった
子供だけだろう。
- 395 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/17(金) 21:35:27 ID:w2mdo76o
- >>373
虐待ですね。通報しますた。
- 396 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/17(金) 21:49:05 ID:sGzVxeTa
- >>373
買ったげなって・・・
ホントかわいそうだよ。
- 397 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/17(金) 22:53:06 ID:/xM+N1CU
- だから特別のストーリー=愛情 があるから
いいんだってば。
- 398 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/17(金) 23:28:43 ID:IaRz2FUl
- ID:/xM+N1CU は何を必死になってるの?
>>374
>>384
>>392
>>397
- 399 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/17(金) 23:29:43 ID:4er3jjsJ
- >>373
古いランドセル
↓
いじめられる
↓
自殺
まっ、こうなることは間違いない。
- 400 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/18(土) 00:11:55 ID:jnoRUhIw
- ランドセルは買ってやったほうがいいな。
やりすぎだと思う。
兄とか姉とかがいて新品同様のが残ってるからとかいうなら
まだ分らないでもないけど、30年前って絶対おかしいから。
- 401 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/18(土) 00:30:13 ID:FNS5IS4f
- そしてそのお古ランドセルを持たされた子が10年後このスレの住人になる
- 402 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/18(土) 00:40:13 ID:bbWTibDC
- もし、代々受け継いだ物を大切に使うことを教えたいのなら、
なにもランドセルじゃなくてもいいと思うよ?
古いランドセルを持たせて、劣等感や疎外感を植付けかねない
危険をおかしてまで持たせたいのなら、
既に言われているようにそれは親の自己満足だよね。
日々生活していく中で、ものの大切さを教えることはいくらでも出来るよ。
新しいランドセルは分厚いのに古いランドセルはペチャンコなんだよね。
なんか自分が持たされたらと思うと胸がつまるよ…
- 403 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/18(土) 00:47:20 ID:6mA2CHvx
- 絶句ww
買ってあげなさいな・・・
- 404 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/18(土) 00:52:33 ID:siqNDW7L
- >>373の人気に嫉妬wwwww
私も新しいの買ってあげたほうがいいと思うよ
- 405 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/18(土) 00:52:36 ID:1+jDOgzx
- ID:/xM+N1CU の必死さ加減って
お古のランドセルを子供に持たせようとした張本人か
同じようなことをしたことのある人っぽい
- 406 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/18(土) 01:50:08 ID:beTlOaKk
- 最近はランドセル1万で買えるよ。
うちの旦那は再婚(子有り)念のために言っとくけど旦那が離婚して
1年後に知り合って結婚。不倫じゃないからね。
結婚して新居を構えたら道具は新しい物をそろえると思ってた。
でもうちのドケチ旦那は前の結婚生活のアパートで家財道具も
そのまんまで結婚するつもりだったらしい。
そこはイヤだから引越して他のところに住みたいってことは
きいてくれたけど、生活道具そのまんま持ってきた。
子供のおしっこ臭い布団とか平気で使おうとするし、
しゃもじひとつにしてももったいないからこれでいいとか
タオル、バスマットとかも全部。
奥さんと子供に突然着の身着のまま家でされたとかぶつくさ言ってたのを
冗談かと思ってたけど、こんな鈍感じゃ逃げられるよね。
私も逃げたい。
- 407 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/18(土) 01:54:17 ID:0Fe0j5F3
- ピカピカのランドセルで新一年生になれなかった子って哀れ
- 408 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/18(土) 03:30:14 ID:roGbssaR
- 住宅メーカー(どこだか忘れた)のCMで、父親の昔のアイビーの洋服とか、
母親のハマトラの洋服を後生大事に取ってあるのを娘に説明するヤツ。
全然微笑ましくない。見ててなんかいや〜な気分になるw
収納が一杯あるっていいたいのはわかるけど、ああいうメンタルの親は
新築してもスッキリ暮らせるはずがない。
現実には物があふれてる。いくら収納充実させても、十年後は・・・・w
- 409 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/18(土) 03:44:37 ID:niuKgfvP
- >>373
せめて、せめてランドセルは新品でよろしくお願いします。
リコーダー・制服とかそこらへんなら姉兄のお古とかよく見るけど、
さすがにランドセルは見たことないよ……。
- 410 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/18(土) 06:01:33 ID:ddgDM8lR
- 373の人気に嫉妬しまくりんぐwww
もうさすがにランドセルネタはいいだろw
- 411 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/18(土) 07:45:23 ID:0vldSu/H
- お姉ちゃんと同じランドセルがよくて
おじいちゃんに牛革製うン万円のランドセルを買わせた私が来ましたよ。
古いランドセル店頭に持って行って、おニューのとどっちがいいか
子供に選ばせるといいよね。
古い方選んだよい子は、将来自我を取り戻した後が悲惨。
- 412 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/18(土) 10:14:06 ID:BK4uIdq6
- 新しいの買ってやれ。
周りはピカピカ、自分はお下がり…あの悲しさはずーっと残るよ。
あと、子供に選ばせてとの意見もあるが、優しい子だと親の顔みて
本当の事言えない場合もあるから、個人的には却下。
- 413 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/18(土) 10:44:11 ID:peuVU+pJ
- >>412
に同意。
親が無神経だと、子供は気を使うようになるから欲しくても我慢する。
ていうか、親は協調性無さそうだな。
- 414 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/18(土) 11:47:54 ID:8V96vAXc
- なんかこの流れ、鉄道模型の時を思い出すな。そのうち別スレが立つんじゃない?
「親のランドセルを使わせてから、子どもの様子がおかしい」
- 415 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/18(土) 12:47:39 ID:kitBxEW6
- >>373
俺からも頼む。
新しいの買ってやってくれ。
- 416 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/18(土) 13:04:10 ID:IajxAvDW
- ボロランドセル。いじめの格好のターゲットだね
- 417 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/18(土) 17:19:26 ID:OpvFBwI2
- >>406
本気で逃げたいなら早いうちに逃げてくれ
子供ができてからじゃ遅い
その父親を見て、母親のグチを聞いて育つ子供は本当辛いから
- 418 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/19(日) 01:37:10 ID:lYBgI/8T
- >>406
別れた夫が、自分と出会う前に婚約していた女性のためにそろえた家財道具を、
婚約破棄後に出会って結婚した自分に使わせていた。
家も彼女と選んだマンション。(一緒に住んではいない)
自分は気にしていないつもりだったけど、
離婚直前、涙ながらに夫へ不満をぶちまけたとき
知らず知らずのうちにそのことが口をついて出たところをみると
相当イヤだったのだと思う。
いい奥さんと思われたくて気にしないふりをしていた。
ランドセルや鉄道模型じゃないけど、自分がおかしくなる前に
断固として捨てるなり取り戻すなりしたほうがいい。
ここは鬼嫁になっていいと思うよ。
相手が考えを改めてくれるかどうかで、今後を決めればいい。
再婚相手は初婚でしたので、前の相手を少しでも感じさせるものは
一切合財処分しました。
自分がされて傷ついたことは、絶対人にはやらないぞと決意しましてw
おかげさまで夫婦仲はよいです。
- 419 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/19(日) 02:45:07 ID:HlPY/LfO
- 長文自分語りですが
ランドセル、買ったげて。
今は親が嬉しそうに「これ私のよ、あなたも使ってね」っていうから、
感化されて嬉しそうかもしれないけど、
入学して周りと比べたら、絶対、ショックだと思う。
私のランドセル、誰かのお下がりでした。
周りはピカピカ、私のは明らかに古かった。
本当に本当に、毎日毎日毎日毎日嫌でした。
母に一度訴えたが「とても良いモノなのよ。本革だし」って。
私はとても「いい子」だったから、一度しか言わなかったけど
本革じゃなくていい、クラリーノがいい、
ツルンとしたのがいい、軽いのがいい、
真っ赤なのがいい(私のはダークレッドだった。当時ランドセルは赤しかなかった)
って、本当に6年間毎日思ってました。
もしも私のランドセルがクラリーノだったら、
今の私とは、少し違う自分が、いるんじゃないかと思うよ。
(そして、少し違う自分のほうが、きっと自分にとっても世間にとっても
好ましい性格で在るような気がする)
- 420 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/19(日) 03:02:51 ID:uVb/Srxb
- 【もったいない】30年前の私のランドセルで入学
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1163857530/
- 421 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/19(日) 12:08:10 ID:w9WRrdKy
- そのランドセルがたとえ本革製で当時5万してたって
減価償却はとっっっくに過ぎているし
胸はって子供にあげられるようなシロモノじゃないわな。
ランドセルって、いまや新品買ってあげるのが常識だし。
この前新聞にのってたなー。
ピカピカの万年筆を中学入学時にもらって嬉しかったっていう出だしで
数十年の間に何回も壊して取り替えたあげく、
今使ってる自分の脂染みたっぷりの万年筆を孫の入学時にプレゼントしたい♪とか
抜かしてるばーちゃんの投書。
出だしはどこいったんだよ。安物でもピカピカがいいんだ……。
捨てられない奴ってくだらない感傷を他人にまで押し付けるから困る。
- 422 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/19(日) 14:01:09 ID:JSacHGrf
- >>421
「同じくらい、孫も物を大事にする子になって欲しい。
だから孫には、おばあちゃんの万年筆と同じくらい長く大事に使ってね、と
新品の万年筆をプレゼントしようと思う」
ならいい話なんだがな…
- 423 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/19(日) 14:13:16 ID:gOxXoWtR
- ランドセルはともかくとして机・服の大半お下がりで過ごしてきたが服でもいじめの対象になる、ランドセルなんて
もっといじめの対象になりやすいと思う
なんせそのお下がりをくれた人がいずれも10以上年上だったから、はやりも糞もありゃしなかった
親としては善意と節約が同時にできていいことなのかもしれんが、ピカピカの一年生どころかボロボロの一年生、
友達百人じゃなくていじめっ子百人できるかな、だぞ(ちと大げさだが)
- 424 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/19(日) 14:37:02 ID:6XzI328O
- 子供は異分子を嗅ぎつけて攻撃する所があるからね。
物を大切にする事を教えるのは、もっと他の方法があるだろうに。
- 425 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/19(日) 16:54:07 ID:bKLXtgkJ
- >>373
子供は「母親の思い描く理想の人生」や
「母親の育児方法における満足感・達成感」のために生きている訳じゃない。
子供自身の人生のために生まれ育っていくんだよ。
楽しく学校に通いたい。
子供の願いはただそれだけ。
ランドセルが母親の使った物かなんて関係無い。
自己満足のために新しいランドセルを購入しない、
使えるんだもの、もったいないという考えは思い上がり以外の何物でもない。
子どもが負い目や劣等感を感じず、
子どもが満足する新しいランドセルを購入してあげることが母親の使命。
使命を果たしたならそれで充分。自分を誇れば良い。
- 426 :おさかなくわえた名無しさん :2006/11/19(日) 17:11:48 ID:kuO+JYY7
- ゴガギーン
ドッカン
m ドッカン
=====) )) ☆
∧_∧ | | / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( )| |_____ ∧_∧ < おらっ!出てこい>>373
「 ⌒ ̄ | | || (´Д` ) \___________
| /  ̄ | |/ 「 \
| | | | || || /\\
| | | | | へ//| | | |
| | | ロ|ロ |/,へ \| | | |
| ∧ | | | |/ \ / ( )
| | | |〈 | | | |
/ / / / | / | 〈| | |
/ / / / | | || | |
/ / / / =-----=-------- | |
- 427 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/19(日) 18:47:02 ID:Kr8oBboi
- まだやるの?
>>373について一人1レス付けてたらスレの残りが足りないよ。
物置と化したダイニングテーブルの上に散乱した輪ゴムと
食パンの袋を止めるプラスチックを全部捨ててやった。
すっきり(・∀・)
- 428 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/19(日) 21:42:17 ID:JHqIKMsD
- しつこいけど書かずには入られない
子供は好きな消しゴム選ばせて買い与えるだけでも喜ぶもの。
オニューの消しゴムだーってね。
古いのをあてがうのは親の自己満足。
最近中間よりの綺麗部屋になってたのに、オクに出品する楽しさを覚えてしまって
あれよあれよという間に床可視率が下がってしまった。
ここいらで出品停止して梱包材とか商品とか片付けないと、大掃除に影響でまくりそう。
買う立場なら簡単だが、複数出品すると取り置きなんかの商品で
部屋のスペースかなり取るんだよな…。
- 429 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/19(日) 23:48:21 ID:p39bWV4k
- お前らもう一回スレタイ読めよ。
- 430 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/20(月) 00:07:50 ID:hoBQLzLB
- 馬鹿だから理解できないだけでしょ、スルーしれ。
- 431 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/20(月) 09:44:29 ID:C6cXlCOt
- まだやってんの?
子供が好きなランドセル選べばいいじゃん。
母の使ったのが良ければそれで良し。
新しいドピンクが良ければry
- 432 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/20(月) 09:50:15 ID:C6cXlCOt
- 話変わるが、高校のチャリ通で「より古いママチャリ」を
競い合ってた一団がいた。
後ろにでか籠は必須、子供乗せ椅子があると勇者、
(俺が乗ってたとか、妹と三人乗りとか)
最後にゃトトロに出てくるようなの出てきて神となったw
- 433 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/20(月) 10:13:05 ID:lLQKJy+n
- >>432
ハゲワラ 家の倉庫にもあるわよ〜古いのが!
昔、魚屋をやっていたから築地まで毎日の仕入れや
お得意様への配達に活躍したみたい。
ものすごく重くて、黒くてダース・ベーダーみたいなの。
でも昔の物はすごく、しっかりしててまだ充分使える。
思い切って捨てようかどうか今、迷っている。
- 434 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/20(月) 10:33:34 ID:UE5z+sg8
- それ自転車屋に頼んでリメイクしたらかっこよさそうだな
別に古いのが嫌なら捨てても良いだろうけど
- 435 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/20(月) 11:40:46 ID:Ji6qI//7
- 遂に亡きトメさんの遺品を処分する日が来ました!!!
うっ嬉しくてカキコですぅ。
午後業者さんが来てくれます。
- 436 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/20(月) 11:51:58 ID:Ryvd6/j5
- うちの母がなんでももったいないと言って取っとく人。
大抵のことでは驚かなくなっていたが、
この間、子ども(母にとっては孫)のトイレトレーニングを始めたんで
子ども用の便座を買ったんだという話をしたら、
「あら、あなたたちが使った便座が取ってあるから、家(実家)に来たときは
孫子ちゃんはそれを使うといいわね。」
って、私たちが使った物ってことは、30年前の物ですか〜。
そんなもん取っとくなよ〜。
30年物の便座を使用することを断固として拒否したら
わがままだの、あるのにもったいない
どうせ短期間しか使わないだの
散々罵られました。orz
- 437 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/20(月) 13:11:35 ID:hHr6UUE6
- いくらきれいに使っていたとはいえ、6年間使った30年前のランドセルは痛んでるし
劣化してると思うぞ。今後の6年間はもたないと思う。
途中で買い換えるくらいなら最初から新しいもの買ったほうがいいな。
どんな事故に繋がるかもわからないから、安全性も考えたほうがいいような気がする。
古いモノを大事にするっていっても、入学とかお正月とか何か人生の出発のときには
新しいものを使うっていうのが昔からの美徳だったのでは?
買えないのなら仕方ないけど、買えるのにお下がりはどうだろうか。
昔はうちも貧乏だったから、すっごい安物だったけど新品を買ってもらって
そこに自分の名前を書いてもらったときは嬉しかったよ。
「子供から孫へ使い続けるなんて私の親心の賜物・・・」みたいな自己満足
にしかならない。
- 438 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/20(月) 13:15:19 ID:/ZZvPk6A
- 古くなった話題をいつまでも捨てられないスレはここですか?
- 439 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/20(月) 13:32:16 ID:0BSgtGd9
- >>438
スレタイ読め池沼がw
- 440 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/20(月) 14:27:49 ID:C6cXlCOt
- 誰がうまry
てか、ランドセルって3年になったらもう背負わない。
あれは低学年の子のだって。
うちの地域はランドセル買う子は半数。
リュック式のカコイイのやサンリオもの背負ってるかな。
- 441 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/20(月) 17:49:17 ID:TtlNXIij
- ランドセルの件については下記でどうぞ・・・
【もったいない】30年前の私のランドセルで入学
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1163857530/
- 442 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/20(月) 19:58:54 ID:2V7hiKwI
- >>436
そういうときは、実家に帰る交通費がもったいないから、
帰らないという。
- 443 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/22(水) 18:36:23 ID:KbYBMz3t
- ttp://www.neowing.co.jp/detailview.html?KEY=YCCU-30001
この歌をここのテーマソングに汁
そしてループする悪魔の歌ww
- 444 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/22(水) 18:52:39 ID:Pd52QMLW
- うちの親にどうしても片付けの極意本を読んでもらいたいけど、
読書嫌いなので、
私はちらしの裏に、
「不用品は捨てなければ家の中で死蔵品。いつか使うかしら?のいつかは来ない。」
とか、
片付けの本によくあることばを書いて、
家中にたくさん貼り付けました。
おかげで、すこし家族が気持ちが変わったみたいで〜す。
年越しまでには片付きそう!
- 445 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/22(水) 22:29:05 ID:09H37VaG
- 受験生の家かw
- 446 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/23(木) 00:51:26 ID:Xb8qyMnZ
- あしたはがっこうやすみだから
かたづけます
「死んで墓場にもっていきたいものだけあればいい」
- 447 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/23(木) 01:04:27 ID:pCWX0tg0
- 墓場には何も持っていけないのよ。
- 448 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/23(木) 01:30:56 ID:Xb8qyMnZ
- アゲアシうざ
そういうつもりで捨ててんだよ
- 449 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/23(木) 06:18:08 ID:L9OlDSZq
- 去年、夫の実家で不幸事があり、夫実家の台所を親族で使ったのですが・・・
まぁーあるわあるわ、何じゃーこりゃーの世界でした。
ここでも良く語られる自分の実家でも大変なのに、婚家のましてや住んでもない家の
物の処分や整理など、到底出来そうも無いと正直感じた。
ゴミタメと化したキッチン内に、恐々シンク扉や食器棚などの各種引き出しには
開けてビックリ昭和がそこに!(アワワ
一瞬「昭和54年って何時?」「この緑色の物は辛子?」と、私自身も痴呆が入ったかの如く
どどっと暗ーい闇が脳内をつん裂き、脳内思考停止。
この家のココの家族がもし不幸に見舞われたら・・・ハッ!その残された家族って、えっ、私か??
本来その家が実家である夫へ「何とか、あなたの母親を旅行にでも連れ出してくれ」と頼んだが
(その間に、昭和モノ食品だけでも処分せねば!と)
「ええっ、ほっとけばいいんじゃ無いの」って・・・姑が亡くなった折に、この家の整理はオマイがせい!
嫁は私一人なんて、辛すぎる。義兄>毒・義弟>×2
ただ、家に帰り自宅のモノ処分にはモチ上がった!って、意味ねぇ〜わな orz
- 450 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/23(木) 07:07:36 ID:vlv0z1BM
- うちは父親が一切家事をしない主義の男。女子供を奴隷を思っている。
母は料理、洗濯物干しはするが後は一切家事をしない上に、
捨てない、拾ってくる典型なゴミ屋敷住人の精神状態。
他の家事は私がやってたんだけど、物を整理したり、捨てると半狂乱に
なる。散らかって物があふれた状態で掃除だけしなければならなかった。
私の結納の話になり、他の場所でと言っても自宅でやるときかない母。
仕方なく片づけをしてると、ヤマンバのように私につかみかかり
殴る蹴る。
結納はゴミの中でやることになったが、つらくてたまらなかった。
今母親1人で住んでるんだけど、粗大ゴミの座椅子とかラジオは拾って
くるが汚い物は拾ってこないのと、生ゴミだけは捨ててるようなので
臭いは生ゴミ系のものはない。明治時代のカビのような臭いはする。
- 451 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/23(木) 15:53:41 ID:T/Omf9RY
- >>448
それじゃ捨て残った物は全部墓場に持って池。
つうか!「死んで墓場にもっていきたいものだけあればいい」この日本語は
どう考えてもおかしいわ。
アゲアシうざと言ってる448が100倍うざい。
- 452 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/23(木) 17:53:26 ID:AShqXJeD
- >>451
なんでそんなに必死なの?
- 453 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/23(木) 20:09:23 ID:ltRXQPjB
- 揚げ足取ってた本人だからじゃない?
- 454 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/23(木) 20:30:39 ID:RbwzBa8+
- 流れぶった切って今日の両親の会話
( ´_ゝ`)<納屋を掃除してたら毛糸がいっぱいでてきたよ
J( 'ー`)し <あら、すっかり存在を忘れてたわ
(゚Д゚).。○(把握できてないんなら捨てろよ!)
( ´_ゝ`)<納屋を掃除してたらボタンがいっぱいでてきたよ
J( 'ー`)し <子供たちが幼稚園くらいのときに廃業したボタン屋さんからたくさんもらったのよ
(゚Д゚).。○(それ絶対5%も消費して無いだろ!つか俺が幼稚園って20年以上前だぞ・・・)
- 455 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/24(金) 00:02:57 ID:mzqNnj4E
- >>451タソは本人じゃないのに(´・ω・)カワイソス
つか、墓場には何にも持ってけないだろうwww
- 456 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/24(金) 00:45:30 ID:9u8KnH9F
- 義理父母(共に70代)が今懸命になって物減らししている最中だけど、
ブッ壊れたオーブンレンジが重たくて集積所まで運べず、大枚を
はたいて便利屋さんに頼んだらしい。\4000-以上かかったとプンスカ。
私の所で粗大ゴミを自己搬入すべく、車(不安籠)を借りるのと引き替えに
でかいゴミないか〜と声を掛けたら大喜びで出してきた。
処分する意思あれど体力が追いつかず、という人には「ついでに出すよ」
てのが良いかも。
そして、ゴミ溜め厨の実母(60代)
「私は100まで生きる、だから老後はまだ先」と豪語。
…あなたが100になったなら、そん時私ゃ70だよ。勘弁してくれ orz
言い訳ばかり繰り返すので、関わるのが面倒で放置プレイ中。
- 457 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/24(金) 10:53:36 ID:oYfgbHQf
- >>456
そうそう、放置が一番。最近、私も
そう思ってきた。何回、言ったって
爺、婆は聞く耳もたず。
貧しい時代を生き抜いてきたから
仕方ないのかもしれないね。
姑なんてうちの長男のお宮参りに自分の兄の
お宮参りの衣装を「着せて」と持ってきた。
70年数年前のだよ!肩のところが焼けて
白くなっているの。
「古くても良いものだから」だって。
さすがこれには実家の父も驚き「いくら良いものでも
古すぎる」と言ったわ。
むげに断るわけにもいかず記念写真撮るときだけ
掛けて撮った。
写真にはばっちり肩の部分が白〜く写っているw
- 458 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/25(土) 20:57:12 ID:d5i7F3SC
- 冷蔵庫の中と調味料などでパンパンになった棚を整理したら
母親に「お前基地外じゃないのか!余計な事するな!」
と発狂して怒られたよ
賞味期限5年も前の食品を捨てて掃除してなぜ怒られなきゃならないのか
ヒステリックで傷付くような言葉を平気で口にする親をもって
本当に苦労するよ。。。_| ̄|○
- 459 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/25(土) 21:02:33 ID:NBgb9/r9
- なんかモノを溜め込む人って>458のママンみたいなタイプがすごく多いよね…
あきらかに存在すら忘れてるものを捨てて怒る、しかも半端なく怒る。
なんか共通した病理があるのかな。
- 460 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/25(土) 22:18:19 ID:MoEMhlqk
- 病名:物を捨てられない病
- 461 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/26(日) 00:07:09 ID:IPbOCPMp
- >458
分かる。自分のしきってる場所を勝手にいじるなって事なんだよね。
私も捨てたら嫌な顔された。この前なんて大量の使ってない電話帳が
リビングにあふれてて邪魔だったから資源ゴミに出したら
「だからあんたは嫌われんのよ!」って言われた・・・
別の部屋にもたくさんあるのに・・・
- 462 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/26(日) 00:53:20 ID:KX7AWz7T
- 別の所で所帯持ってる弟なんだけど、私と同居してるわけじゃないから
口出そうとは思ってない。でもその捻じ曲がったついていないどん底
人生から抜け出したければもう少し、半分は物を処分しろと言ってやりたい。
3LDKに住んでるんだけど、半分以上が拾ってきた家具、電化製品で
埋まってる。古いテレビが18台。それを趣味なり仕事なりに使えば
いいんだろうけどただ「もうけた」って感じで拾ってくるらしい。
ビデオデッキとか15台とか言ってたけどその後も「だれかからもらえる」
って喜んでた。
服もプラ収納が6畳間を全部(押入れの中も)塞いでた。
なのに着てるのは家族全員ユニクロよれよれTシャツとGパンとか。
そういう生活も弟家族の勝手なんだけど、もちろん金銭的なことや
親からもとばっちりが、全く関係ない私にも来てるんだよね。
最近とばっちりに耐えられなくなった。弟だからと大目に見てたけど
今度から親から八つ当たりされたらその都度ガンガン言ってやるつもり。
- 463 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/26(日) 02:05:34 ID:wGD+Ovq2
- >>462
弟さんの古いテレビを、ガンガン叩いて破壊しまくりましょう。
家屋解体用ハンマー用意してください。
- 464 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/26(日) 02:13:57 ID:2d9Xs1rh
- うちの母は、【捨てられちゃ困るモノ】を無断で
捨ててしまう。
『捨てる前になんで捨てていいのか悪いのかって
聞いてくれないの?』と
聞くと、『聞くのを忘れる』と返事される。
私も弟も母のその親切で
捨ててくれちゃうところが嫌だと内心思ってます。
(父もそう思ってる。前に母が無断で捨てた時、口には出さないが顔がけっこう怒っていました。)
スレチでごめんなさい。
- 465 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/26(日) 02:27:55 ID:6+Iil1fC
- 人の物を勝手に捨てるのはやはりよくないですよ。
家族同士が不信感を持つようになってしまいますから。
どうすれば、家族が考え方を改めて貰えるかを考えるべきです。
言ってみれば、へんな宗教にはまっちゃった家族を更生させるようなものです。
- 466 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/26(日) 09:13:34 ID:IKo77njw
- 30年考えたけど有効な対策が見つかりません。
是非、教えてください。
- 467 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/26(日) 10:50:03 ID:aRf3y0C5
- >>466
誰だよ・・・
- 468 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/26(日) 12:27:09 ID:ieyt+C89
- いらないものを捨てようとすると親に止められる。
使い古しのボロタオルは「まだ使えるから置いといて」
100円ライター(大量)のガス抜きをすれば「仏壇用に使うから置いといて」
取っておくのはいいとしても、私の部屋を物置代わりにするのはやめて欲しい。
来年には一人暮らしできるように頑張ろう…
- 469 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/26(日) 13:23:23 ID:XMenz3nI
- >458みたいな逆ギレって「管理できてない自分」を指摘されたと
感じて切れるのかと妄想してみる。
管理できてないのは見ればわかるって('A`)
- 470 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/26(日) 13:51:53 ID:+AKPtCMP
- >>345です。
>>346>>347さんのレスを拝見し、
『そういえば、うるさい事も言わないし良いお義姉さんだなあ』と納得しました。
先日お義姉さんが印鑑証明を取りに行かれた所、
実印の枠の一部が欠けていて、登録されている印影とは同一と認められず、
証明が取れなかったそうです。
兼業主婦で、そんなに実印を押す事など無いはずなのに、どうしてなんだろうw
あからさま過ぎてお恥ずかしいのですが、今回初めて義姉の生活ぶりが気になりました。
- 471 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/28(火) 07:21:11 ID:e6OUS3na
- 同居してる祖母がこれだ…
服、化粧品、鞄、靴、ジュエリー、食器、小物類など幅広く収集癖がある。
それでもさすがに一定量集めりゃ満足するだろ…
と思ってたが、甘かった。
もう底なし沼のごとく、次から次へと何でも集めまくる。
思えば引っ越しの際、一番荷物持ち込んだのも祖母。
同居当初「他の部屋には一切タッチしないからね。自室があるんだし」
と言いながら今じゃリビング、キッチン、ベランダ、玄関にまで荷物で占領してるのも祖母。
捨てることは一切せず、物を移動させたり押入れにぶち込むのが彼女の日課。
ここまでひどいとは思わなかった。
パンパンに溜めこんじゃってさ、死んだ後誰が片づけんのよ。
愚痴スマソ
- 472 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/28(火) 08:18:03 ID:Th4fNBju
- 物は、有れば有るほど欲しくなるものだよ
極端な収集癖がある人で無くても、
ある程度物の数が多くなると本人が把握しきれなくなるから
また同じような物を買ってきたりする。
普通の人でも、服とか化粧品とか、
気が付けば似たような色やデザインの物が増えていたりするものだしね…
- 473 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/28(火) 12:22:38 ID:tadEw5Sx
- >>472
ほんと、そうだよね。
モノもカネも、質量が大きくなれば引力も大きくなるのかな。
カネはともかくにしても、モノは溜め込まないほうがよさそう・・・。
- 474 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/28(火) 12:28:50 ID:I4iDIhBT
- 二年以上アクセスの無かった本、モノを一カ所に集めて紐、袋でまとめ、
「ここの中からどうしても必要なものだけ戻してくれる?」
と父に言ったら全部戻された
- 475 :464:2006/11/28(火) 12:37:47 ID:cbNgxDt1
- >>465そうなんですよね〜、勝手に捨てられると不信感ができてしまい嫌なので母に注意をするのですが
うちの母は変わっていて、注意すると「なんで注意されなきゃいけないの?!」みたいにいつも他の事に関しても受け入れる態勢を
とってくれないので
時々注意したあとちょっと疲れるんです。
勝手に捨てられるか、
勝手にどこかに片付けられてしまう⇒どこに片付けたか聞いてみると、忘れたよとあっさり言われる。
- 476 :464:2006/11/28(火) 12:43:52 ID:cbNgxDt1
- 書ききれないから続きます。しかも、父も私も弟の
部屋はごちゃごちゃに
散らかっているわけではなく、それぞれ自分の使いやすい配置に置いてあるのに母が勝手に【使わない】
もしくは【使ってない】と認識するみたいで
捨てられるか私達がわからない場所に片付けられる⇒うっすら少しずつ暗雲が立ち始めて言葉をいろいろ
工夫して変えて注意しても受け入れてくれないので、ストレスが溜まりながら
喧嘩になってしまいます。喧嘩したくないのになぁ。
- 477 :464:2006/11/28(火) 12:50:44 ID:cbNgxDt1
- 父も私も弟⇒×
父と私と弟⇒○です、間違えてました。
スレチなレスなのに465さんレスありがとうございます。
- 478 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/28(火) 13:26:01 ID:RyxPsjV1
- うざい!
だらしない女なんだということがこの数レス見ただけでわかる。
不潔でだらしない糞女。片付けてくれる母親に同情。
- 479 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/28(火) 13:46:24 ID:FZDc4ilU
- >>478
禿同。
汚部屋住人の姉も>>464とそっくりなセリフを母や私に言ってくるよ。
- 480 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/28(火) 15:37:52 ID:MxoxpHLv
- >>475は>>465の言っていることが全然わかっていないみたいだね。
考えを改めるべきは、へんな宗教にはまっちゃったみたいなのは、誰だろう?
そこらに散らかした物を捨てられて、本当に困った?
- 481 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/28(火) 18:26:26 ID:CcEhRtvv
- 皆さん、今捨てる事で悩んでます。
どういう気持ちで捨てれば惜しくないんでしょうか??
アドバイスをお願いします
- 482 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/28(火) 18:34:43 ID:o7sEDOls
- 捨てるのはもったいないのでリサイクルすべし。
リサイクルセンターとか
オークションに出すとか。
- 483 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/28(火) 18:37:24 ID:7D91ma0b
- てか一旦捨てると、もうその対象はどうでもよくなるよ
捨てないでウジウジするより捨てて後悔して忘れたほうがいいんじゃね
- 484 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/28(火) 18:46:22 ID:rhPVtY//
- いつか使うからって取ってあるものって大抵は使えるように管理されてないよね。
そういう食器類(埃が湿気を吸ってベトベト)をじいさんの家で見たので洗って
新聞紙とゴミ用のビニール袋とダンボール箱(どっちもいっぱいあった)で
包もうとしたら袋がもったいないと怒られた。
- 485 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/28(火) 19:09:50 ID:CcEhRtvv
- >>482
リサイクルですね。
>>483
うじうじする時間があるなら捨てた方がいいですね。
>>484
確かにきちんと管理されてないかも。
いずれ読むかも。。。な参考書などがいっぱいだったんだけど、
思い切って処分したいと思います!!
- 486 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/28(火) 19:21:16 ID:XYdIOXl+
- >>481
不要品を処分してくれた便利屋さんの言葉ですが、
「奥さん、身の回りにある要らない物は、全部借金だと思ってください。
ところで、独居老人死亡後の家財道具全部の処分に100万円越えた事もありましたよ」
それともし持ち家でしたら、坪単価が何十万円か分かりますね。
家の場合は60万円なので、一間の押入れにギッチリ不要品を詰め込むと、
30万円分デットスペースになるわけです。
そして、私たち夫婦(小梨)亡き後、法定相続人が大枚はたいて処分するのでしょう。
実に勿体ないです。
- 487 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/28(火) 19:32:38 ID:xFuT4yqV
- 私は今一人暮らしでひじょーにすっきり暮してるけど
実 家 が 怖 い
両親亡き後のあれの整理が怖い怖い怖い・・・・・・・・・・
- 488 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/28(火) 19:43:41 ID:RutI8pWh
- このスレ見つけて本当救われたよ(´Д⊂グスン
この悩みを持つのは自分だけだと長い事思ってたし
- 489 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/28(火) 21:39:37 ID:z2bfyFqy
- 穴だらけのボロボロぞうきん捨てていいか聞いたら
窓拭くのに使うんだとよ!使うかボケ。
- 490 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/28(火) 23:39:33 ID:m4zaUwDx
- 窓を拭いて使い捨てにしてみるとか。
- 491 :おさかなくわえた名無しさん :2006/11/29(水) 00:26:08 ID:FOhaRM7t
- 窓は捨てないこと
- 492 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/29(水) 08:54:59 ID:llo1bPaf
- 窓拭きした後、桟にたまった泥をくっつけてゴミ箱へ。
- 493 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/29(水) 13:09:42 ID:/ZN5qglQ
- 今日まで一人でコツコツやったよ家の掃除…
まだまだまだまだあるけど
自分で自分を評価するよ…
孤独な闘いだ
- 494 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/29(水) 13:23:00 ID:/ZN5qglQ
- うちは一度たりとも持ち主の判断無しに捨てたことはないのに
掃除をしていると「勝手に捨てるな」といちゃもんつけてくる
自分で忘れているだけなのに「捨てられた」とブツクサ文句を言う
その癖こちらのは勝手に捨てる
こちらが時間と労力を掛けやった掃除の数々を自分がやったと主張する
mjd疲れる
- 495 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/29(水) 13:28:53 ID:/ZN5qglQ
- >>458
超絶カワイソス
うちは嫌味を地味に言って不機嫌になる程度だけどそれでもストレスになるよ
- 496 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/29(水) 13:46:40 ID:/ZN5qglQ
- >>457
あ〜そうそう
どんなにデザインが古くても昔の酷く恥ずかしいセンスのものでも
いいものだから で取っておく
もう60近くなのに、若い頃の白地に幼稚な花柄の水着捨てていいか聞いたら
「高かったのよ〜お給料で買ったの。2万5千円もしたのよ、いるわ」
ヘ〜…うんこおいしいんだ。あそうー
- 497 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/29(水) 13:55:19 ID:/ZN5qglQ
- >>450
母上は人間じゃないね
家を出られてよかった
連投すまんね
ストレス発散だ
- 498 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/29(水) 14:43:06 ID:hs513M8j
- >>493
よーがんばってるなぁ。私はくじけて途中で止めてるけど
あなたの連投で気持ちが伝わってきた。
お互いがんばろーね。
- 499 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/29(水) 16:28:24 ID:/ZN5qglQ
- >>498
すごく嬉しい。ありがとう
相手が手強い程大変なんだろね…うちはここでは軽い方みたいだから
疲れた時は休息しつつ、がんばろうね
- 500 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/29(水) 23:10:07 ID:uqCrZVoc
- >>498
>>499
頑張れ!応援するよ!
- 501 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/30(木) 08:16:27 ID:d5IdJSHl
- ■捨てられない病が治りつつある話しです。チラ裏です。長文スマソ
実家には母、妹、弟がいる。
母、弟は比較的捨ててもいいよー程度。
私と妹(軽い欝)は物を溜め込む方だった。
しかし私は一人暮らしをしだしてからは結構捨てられるようになった。(あと最近はカレン本に洗脳された)
妹にカレン本を読んでもらおうと実家においてきたが読んでくれない。
しかし最近(U´Д`)ワンワンを飼いはじめた。
さすがに物があふれているこの家ではケージの中で飼うしか出来ない。
でも家族みんなで【かわいそう】と思い始めた。
そしたら妹も重い腰をあげてどんどん捨ててくれるようになった。
大事にしていたけどもう冷めたアイドル物や昔の服や化粧品など。
そしてゴミを作っておくと弟がガンガン捨てに行ってくれる。
まだまだ捨てられる物は沢山あるけど犬が来てから2ヶ月近く、段々家が広くなってきた。(続く)
- 502 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/30(木) 08:29:09 ID:6+yfyNJ8
- 私がこれは?これは?って妹に聞きながらゴミ袋にどんどん入れてる感じです。
でも妹を前に立たせて私がゴミ袋を持って構えてるっていうときもあります。(妹がゴミ袋に入れる役)
捨てることが気持ちいい。物が多いと同じようなものを沢山買ってしまって悪循環。っていう事を
ゆっくりとでいいから理解して行って貰えると嬉しいです。。
追記ですが1ヶ月ちょい前くらいの部屋を片付け始めた頃、妹はすごく具合が悪かったみたいです。
他のスレにも書いてありますけど掃除をしだすと今まで汚部屋にいた悪い気が邪魔をするのかそうなるみたいです。
でもうみ出ししてるんだねーって言って妹もいい感じになってきました。
というか私自身が物を捨てられない病(20年近く前の交換日記や雑誌とか人からもらった物はガラクタでも捨てられない)だったんです。
なので今家族にそういう人がいても絶対直らない、って言うことはないと思います。
きっかけしだいですよね、、皆さんめげずに無理せず頑張ってください^^
- 503 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/30(木) 16:03:16 ID:4nzE+Xe6
- >>502
まだ若いうちは自分の性格を直そうとする姿勢があるけど
60歳過ぎの戦後に物がない時代に必死に生きてきた人間は
まず自分の性格を直そうとする姿勢がまずない
自分の意見が絶対的に正しいと言い張る
そういう親をもっている子供がこのスレには多いですよ
- 504 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/30(木) 16:57:57 ID:lXPquA4D
- 俺が掃除をすることは出来る。
しかし、掃除をし続けることはできない。
この家の管理人がしないと元の木阿弥なんだ。
俺が片付けても、それは、砂浜を掘っているようなもの。
何の解決にもならんのだ。
だから、母親よ
文句があるなら自分でやれ と俺にいうな。
砂糖ツボにゴキブリの糞が入ってる ってどうゆうことだ。
オエェ
- 505 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/30(木) 17:01:32 ID:Vvt30LAm
- >>504
頑なに拒否られるより
やっていいって言われるならやればいいじゃんよ
綺麗に快適になったの見たら、
母親も少しは維持するのを手伝ってくれるさ
と無責任に言ってみる
- 506 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/30(木) 17:16:47 ID:lXPquA4D
- >>505
ここまで明白だと拒否られないが、(ゴキブリの糞であるという事実認定にかなりの抵抗を受けたが)
他は拒否られるのだ。
涙を流して抵抗する。
カップラーメンの空き容器とかかまぼこの板とか汚れたものが入ってたビニールとか
何の役にも立ってない埃まみれの造花とか・・・・
家を出ればいいのだが、こう汚いと家を出るエネルギーすら奪われる。
貧乏ゆえに貧乏から抜け出せない といった状況だ。
豆腐がすっぱい麻婆豆腐を食べて、気にも留めない自分に驚いたよw
(食品の管理がなってないので、豆腐が腐って酸っぱい。この手の食事を何度もしているので
違和感を感じなくなっている・・・)
この家で出てきた食事をはじめて食べた人はお腹を壊すのだ(姉の旦那や、漏れで実証済み)。
この家に成功はない。
- 507 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/30(木) 17:20:53 ID:6+yfyNJ8
- >>503
なるほど。。。確かにそうですね。。考えさせられます。。
- 508 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/30(木) 17:31:19 ID:Vvt30LAm
- >>506
こつこつ砂浜から明白な事実を発掘して、
504が管理しても良い場所を広げていくとか・・・
大変だね
でも本格的な食中毒で死にたくなかったら
何とかした方がいいよ
- 509 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/30(木) 21:19:45 ID:hCTqsiHM
- オマイラ、家に住宅用の火災警報器を付けとけよー!
なんかの拍子に火事になりそうだし、なったら火の廻りが速そうだ。避難できる
通路は確保されてるか心配だ。
うちは前にネズミがでたので殺鼠剤をしかけまくったらじいさまに「ネズミは福虫だから
いじめたらダメ」といわれたことがある。なぜ福虫?と聞いたらいると火事にならないらしい。
逆に火事の原因になるんだが・・・
- 510 :おさかなくわえた名無しさん:2006/11/30(木) 22:01:53 ID:JSV9uXBN
- >>503
それうちの親だ。
家の中ゴミだらけ。
本人はゴミだなんて思ってないけど…
- 511 :sage:2006/12/01(金) 00:38:51 ID:t+U5wd+r
- >>509
9月くらいかな?
名古屋で、火事になった家の二階に物が多すぎたため、一階で消火作業中の消防士が数名生き埋めになりました。そのうち一人は死亡。
- 512 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/01(金) 00:45:29 ID:fSXqoHX5
- >「物を捨てられない病」「タダならなんでも貰う病」の同居人
そのまんまだ。タダの粗品景品が大好き。
明らかに使う予定のない物でも、タダなら手に入れないと損とすら思うらしい。
さらに拾うのも大好き。
修理が必要なさそうなら、使う予定はなくても、拾えばラッキーな気分になるらしい。
もちろん捨てるのは大嫌い。家の中は未使用品・不要品・ゴミだらけ。
もはや置き場がないので、家中の隙間という隙間に押し込む。
折れそうなくらい傘が押し込まれた傘立てを、取り出しにくいと文句を言うが、
粗品傘、拾い傘、もらい傘、100均傘、予備の傘、予備の予備ry の傘を
ガンガン集めたのはオマエだ。うちは傘屋じゃねえ。
持ち込んだのが自分だということも忘れて怒るほどの精神状態が恐ろしい。
- 513 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/01(金) 00:47:45 ID:fSXqoHX5
- 同居人のとどめの一言。
「でも必要な時には、傘がないんだよね」
目の前にある傘が目に入らないと…ああ、そうですか、これは傘じゃないと。
- 514 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/01(金) 09:05:29 ID:P5uazqf5
- 独居の83歳女性、自宅に遺体 名古屋、捜索で発見
http://www.asahi.com/national/update/1121/NGY200611210007.html
愛知県警東署は20日、名古屋市東区出来町3丁目の
無職横島よし子(「よし」は「金」へんに「小」)さん(83)宅で、
腐乱が進んでミイラ化した遺体を発見した。
同署によると、横島さんとみられ、目立った外傷はなかった。
21日に司法解剖して死因を調べる。
近所の住民が2日、「8月ごろから横島さんの姿が見えない」と同署に相談。
その日に自宅を捜したが、その際は見つからず、20日に改めて自宅を調べていた。
調べでは、横島さんは独り暮らし。
遺体は木造平屋建て住宅の玄関奥の4畳半間にあった。
生活ゴミが入った大量のゴミ袋が積んであり、
床のゴミ袋の上に仰向けで倒れていた。死後数カ月たっているという。
2日はゴミ袋が多すぎて奥まで進めなかったため、
20日はゴミ袋を取り除きながら家全体を捜索した。
2日の捜索時には、玄関も窓も中からかぎがかかっていた。
- 515 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/01(金) 20:31:06 ID:u+0buCyY
- >>511 前に新潟かどっかの元NHK職員のゴミ屋敷から火がでたときに「荷物が
あるから水をかけるな」って残火処理中の消防隊に文句を言っていたな。
中途半端なとこで消すより周りに燃え移らないようにしてきちんと燃やしたほうが
良かったんじゃないだろうか。
- 516 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/01(金) 20:51:24 ID:T5Xl3gCZ
- あー、見た見た。あれはすごかったw
- 517 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/02(土) 02:39:27 ID:gvoZh8Yu
- 深夜に恋する日曜日っていう一話完結のドラマをやってて、
汚部屋が出てくる話があった。
彼女の言い分は思い出を大事にしたいといっていた。
初めてのデートのときに着て行って服とか、買ってもらった弁当の入れ物とかが
取ってあるんだけど、置きっぱなしで思い出のものとして
まとめて収納しているわけじゃないんだよね。
見かねた彼が部屋を片付けても、片付けるのが好きなんだと思ってたと
いう返事がくる。それでも片付けることには文句は言わなかった。
あたしのことも汚いもののように見ているという彼女に
彼はこれからのことを大事にしたいといって、気持ちを変えた彼女は
綺麗になった部屋で、捨てるものを写真に撮ってパソコンに入れていた。
- 518 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/02(土) 08:37:03 ID:Q3AJLUAq
- 物が多すぎると管理しきれなくなって、
大切に取ってある筈の物がグチャグチャになっている。
で、それを捨てようとすると怒るんだわ(うちの婆ちゃん)。
手伝ってあげるから、系統立てて整理整頓したら
大切な物も折れたり、埃だらけになったりしないよって言っても
触られたくないらしい。(きっと、着物なんか虫食いがあると思う)
もう、お手上げです。大切な写真や手紙も、使用済みのお菓子の
包装とかにまぎれて、グチャグチャ・・・。
- 519 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/02(土) 15:37:16 ID:2URVpzsG
- ダンナ。海外出張が結構あるんだが、飛行機の中ででたデザートの包み紙や、買い食いした飲み物の缶、おみやげの食品の袋をすべてとっておく。
インスタント麺の袋までとっておけという。
中を洗ってジプロックで密閉したつもりでとってあるが、正直気が狂いそう。
- 520 :おさかなくわえた名無しさん :2006/12/02(土) 16:11:01 ID:k1Nvxfi4
- 袋をとっておいてどうすんの?
- 521 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/02(土) 17:47:13 ID:XXuQfT+g
- 俺様の海外出張記念コレクション集
- 522 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/02(土) 19:04:06 ID:WDgTMV8H
- 収集癖のある人で、本を書いたり有名になれる人ってのは、元々収集物の整理がきちんと出来てる人。
ただ集めてて、将来何とかするとか思ってる人は、将来に必ずそれを纏めて捨てる羽目になる。
自分で処理せず、嫁に収集物の整理をさすようでは、後者確定。
- 523 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/02(土) 19:18:08 ID:2URVpzsG
- たぶん521正解
520と同じこと聞いたら「いちおーとっといて」
- 524 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/02(土) 19:24:07 ID:/beTlEjI
- だめだ、整理の話題を出すだけでヒステリックに怒りだす
あれ人間じゃいよ
あっ人外から生まれちゃったwwwハーフ?wwwwwwwwwww
- 525 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/02(土) 19:25:01 ID:/beTlEjI
- >>523
結婚前にわからなかったんですか?
- 526 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/02(土) 20:12:31 ID:/beTlEjI
- なんかドアバタンバタンしてるううううう
- 527 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/02(土) 23:51:06 ID:CM809WHf
- >>525
結構わからないものよう〜
しかもこういうことはじめたのここ2,3年だし。
- 528 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/03(日) 00:31:23 ID:A8fqCubK
- >>527
あなたが洗ってジップロックまでしてあげるから、溜めた後の苦労知らず
状態になってしまってるんじゃないのかな。
コレクションだとしてもそもそも、ちゃんと記録とって無いんじゃないかな。
コレクションするならフライトNo.まで記録して写真とって置かなきゃ無意味
だと思うよ(で、これは旦那に言わんでいいと思う、余計なことをはじめて
散らかすだけだ)。
自分で管理させたらどうです?
虫がわいたら、コレクションごと捨てるって宣言しておく方向で。
- 529 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/03(日) 03:23:57 ID:ANGl7TlY
- 自分で洗ってジプするまで携帯して持ち歩くってのは?
- 530 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/03(日) 11:27:30 ID:30ezK3i3
- 俺様の出張ブログでもさせたらどうだろう。
全部写真を撮って、うPして終了。その後、捨てる。
でも、あまりマメな人じゃないから
放置なんだろうなぁ。
- 531 :おさかなくわえた名無しさん :2006/12/03(日) 14:12:51 ID:YBR8d+sW
- 離婚するっていうのはどうだろう。
- 532 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/03(日) 23:57:33 ID:ezlR1Qmq
- 昨日、近くで納屋の火事があったが中を覗いたら古雑誌とか古い家具や藁とかが
放り込んであった。
道路に面してるのに戸もついてないし、放火されても文句言える状態ではなかった。
- 533 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/04(月) 06:30:44 ID:Ry+Tfx+V
- >>532は放火魔予備軍だな
- 534 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/04(月) 14:06:20 ID:oFNrKzLE
- >>533
じゃあ、暗くて人通りの少ない治安の悪い道を
深夜にキャミ+ミニスカの薄着で一人で歩いている女性を見て
「あれじゃレイプされても文句いえないよ…」と思ったら強姦魔予備軍になるわけか?
- 535 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/04(月) 18:35:44 ID:MTQR5616
- くだらんことでいちいちかみつくな
- 536 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/04(月) 18:52:26 ID:9q9N4aCQ
- >>534
煽りはスルー汁。
2chでいちいちこんなの構ってたら、いくら時間があっても足りないぞ。
- 537 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/06(水) 16:10:34 ID:oAAkM5lW
- 形が違ったり(何個も有る)滅多に使わない物を幾つか処分したと思ったら、母が『あれはどうした?』聞いてきた
邪魔にもならないのにみんな捨てると嫌味を言われかなり凹み中
他の事は少し前でもすぐ忘れるのに、物に対する執着は有りすぎるのかな
- 538 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/06(水) 19:35:48 ID:bqU0mn1P
- 戦争を経験した年寄りは「物を取っておく病」がひどいとよく言うけどね。
- 539 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/06(水) 20:47:33 ID:iygnrRFU
- 邪魔になる物だけ捨てればいいのに
- 540 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/06(水) 21:03:26 ID:oAAkM5lW
- うちの母は戦後生まれだけど捨てられない病がひどいかも
邪魔になる物だけ捨てたつもりだけどね
- 541 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/06(水) 21:36:27 ID:RhpEN926
- >>538
戦争を経験したといっても、実際に被害にあってない人のほうが
溜め込み癖がひどいような気がする。気のせいかもしれないが。
空襲で全て無くした人だと、逆に物を取っておかないっていうこともあるしなあ。
取っといても無駄だ、と強烈に刷り込まれてるらしい。
- 542 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/06(水) 21:41:25 ID:bqU0mn1P
- うちのジジババは岐阜の田舎で逆に名古屋の親類が空襲で焼け出されてるのを
見てるからか、物の溜め込み癖がひどい。物がなきゃダメと刷り込まれたようだ。
- 543 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/07(木) 03:10:17 ID:QwQI+u0T
- 私の母は戦争で焼かれて小さい頃の写真一つも持ってない。
思い出の品を大切にとっておくとかいう概念があまりないので
541の言ってるのにあてはまってるかも。
- 544 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/07(木) 09:49:54 ID:YPV20jho
- うちの母は捨てた事をいつまでもネチネチ言ってる
さっきやろうとした事も忘れる軽いボケ状態なのに、物に対する事はいつまでも覚えていて困る
- 545 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/07(木) 10:19:08 ID:BDQrfEwE
- 夫(45)が「思い出の品捨てられない病」だ。
数年前の引越し時、どさくさにまぎれて「永遠に触らない物達」を処分しようとしたが
察知され、ミッション失敗。あるよ、今も。YAMAHAの80年代コンポ、70年代白いギター、
前の車のカーオーディオセット、大学時代から溜った各種音楽雑誌の山々。
夫実家には彼が幼稚園の時に飲んだヤクルトのフタコレクション、好きだった「刑事コロンボ」のTV番組表の
切り抜き(「8:00コロンボ「殺意の・・」っていう3行位のあれ)など、宝の山である。
- 546 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/07(木) 11:01:23 ID:SZ9211h8
- >>545
雑誌は基本的に図書館でも廃棄対象だから保存されない。
仮にあったとしても貸し出しはしていない。
廃刊になった雑誌とか無料で配っているものは2度と手に入らないから、捨てれば
永遠のお別れとなる。
普段はもちろん保存していることすら忘れている対象であっても、2度と手に入らない
喪失感を考えると容易に捨てるのは忍びない。
例えばこの様に考えるのはどうでしょう?
旦那が死ぬまで保存する。
その時はお宝となっているだろうから、売り捌く。
それまでは我慢してやるかと。
- 547 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/07(木) 11:10:40 ID:oR+D0du3
- >>545
まっ、そういう人と結婚したんだから、
諦めたほうがいいねー
それとも、離婚して人生やり直すか、どっちかだなー
- 548 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/07(木) 12:31:58 ID:l9aKlao3
- >>545
思い出の品をどういう形で収納してるか、が問題だろうね。
あっちこっちに無駄にかさばって置かれてるなら、ちゃんと圧縮して
ヤマト便の一人用引越しパックの半分くらいの体積にきっちり収め
させたほうが良さそうだし。
一人暮らししてるわけじゃないんだし、お子さんいるならお子さんの
スペースだって必要なんだろうし、体積圧縮命令を出して、ダメ出し
しまくって、本人に片付けさせるしかないかもね。
しかし
>前の車のカーオーディオ
いかにもいりませんって感じだねえ。
- 549 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/07(木) 19:55:24 ID:+s2vSj7D
- >>545
ワラタ 幼稚園のころのものからとってるのかよ。すげー子どもだったんだな。
こりゃ筋金入りだw。
- 550 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/07(木) 23:07:21 ID:Egujo91j
- >>545
きめぇww
- 551 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/09(土) 06:25:44 ID:Spcfhghn
- 60代の汚父に「3日で運がよくなる「そうじ力」」を読ませたら
足の踏み場も無い汚部屋から見事、更生させることに大成功しました ヒャッホー!!!
いろいろあったし長い道のりでしたが、捨てることや持ち物を減らすことが快感になりつつあるようで
これまでは生活ゴミしか出さないし、分別も?だったのに、今じゃデカブツもガンガン捨てられるようになりました。
一通り捨て終わってスペースもできて、最近は「とりあえず考え中」で取ってあった物を
毎日ちょこっと時間を作っては厳選してスーパーの袋1袋ぐらいづつ捨ててるようです。
30年ぐらい前のバイクが新車のまま部屋にしまってあったり、辺り一面バイクパーツとカメラだらけの
変態的な汚部屋でしたが、今は机と椅子なんか入れて快適な書斎になってるようです。
私と母は既にモノを捨てたい病なのでこれで我が家はミッション完了です。
- 552 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/09(土) 08:54:21 ID:FkYrKYKO
- > 30年ぐらい前のバイクが新車のまま部屋に
ちょっ、車種によってはすごく欲しいかも
- 553 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/09(土) 09:24:48 ID:QYk1+VLl
- 乞食乙
- 554 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/09(土) 10:34:56 ID:NuPEYyoT
- かっこ(・∀・)イイ!お父さんじゃないか
ウチのガラクタなんて、
ペナントとかちょうちんとかだぞ
- 555 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/09(土) 10:39:26 ID:iAv3nqf7
- 掃除関係の本っておおいけど、本人は自覚がないから見向きもしないのが、ネックだよね。
毎年誕生日に1冊ずつプレゼントしたら読むかな。
- 556 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/09(土) 11:51:54 ID:ouuBY3Ms
- >>554
ほんとにガラクタすぎてワラタw
- 557 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/09(土) 12:46:38 ID:OLxa5lfq
- >>554
家の様子が目に浮かぶw
でもそんなうちは嫌いじゃない
- 558 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/09(土) 16:58:06 ID:eyW5C9t4
- 物が捨てられない人は分離不安があるんだって。
お母さんに愛されて育ってない人なんだって。
と物が捨てられない片付けられない実母に冗談っぽく言ったら、
真剣な顔をして黙り込んでしまった。図星だったのだろうか。
- 559 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/09(土) 20:17:23 ID:ihNR5TCm
- >>551 30年前のバイクはどうしたの?できれば車種も教えて。
- 560 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/09(土) 21:33:11 ID:ls0Zinx0
- >>558
ライナスの毛布って単語を思い出した
- 561 :551:2006/12/10(日) 04:37:57 ID:rb1Nwhz0
- >>552
>>559
バイクについてのご質問を頂いたのでw
絶版物のイタ車が2台ありました。
元汚父(現親父)が加入してるバイクのクラブの仲間等から引き合いがきてるらしいですが
まだ部屋に置いてある状態です。
バイク部品やカメラ等の自分に必要は無いけど欲しがる人がいそうな物はオクで処分済みだし
ガラクタは捨てたのでかなりすっきりしました。
実は他にも作っただけの自転車が3台ほど汚部屋にありましたorz
チャリンコは現在天井から吊るされております。
>>554
その汚部屋にもペナント、ちょうちんも当然ありましたよw
果てはヌードトランプとか温泉街で売ってる卑猥な晩酌グッズまでw
今までは捨て本を勧めても、そんなの読まなくても「やる」と言ってたんですが
この本は母が買ってきてその日に読み終わったらしく
余白も多いし、字数が少ないから読んでみってダメ元で渡したらしいです。
そしたら珍しく趣味雑誌と新聞以外のものを読んで目覚めたようです。
- 562 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/10(日) 11:38:00 ID:h+h4v1hX
- >>561
>ヌードトランプとか温泉街で売ってる卑猥な晩酌グッズ
見たいw
- 563 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/10(日) 13:12:26 ID:iovDzOn3
- >>551
すばらしい
うちもそうなりたい…
- 564 :おさかなくわえた名無しさん :2006/12/10(日) 13:13:31 ID:/LyvxZY6
- 明らかに旅先でゲットしたガラクタじゃねぇかw
- 565 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/10(日) 22:27:06 ID:rMeGQyXp
- もう履かない学生靴・入らない靴・壊れた靴を捨てようとしたら
売りに行くからといって母親に奪われたがあんなん売れるわけがない
何週間も経って「売った?どうせ売れなかったでしょ捨てるから返して」と言ったら
「なんで捨てんだよ」「知らないよ」「捨てたよ」「バチ当たりめ」だのわめいて返してくれない
何度言ってもだめだったから新聞紙で頭ぶったW
したら「罰当たりめ!!働いてから言え!バチが当たるぞ!!」とファビョられたW
働いてないんだけ事情はある学校中退したのだって事情もあったのに
家事もロクにできないしあんなのから生まれたと思うとね…ストレス溜まる
ローファーを「家で履け!」だってW欧米かWWWWWWWWWWWWWWWWWW
ストレス溜まりまくりんぐWWWW
- 566 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/10(日) 22:31:58 ID:rMeGQyXp
- 兄弟DQNだし、もっとまともな家庭で育ちたかったWWWWWWWW
うええええええええええあああああああああああああああああああああああ unko
- 567 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/10(日) 22:34:10 ID:taUtnLyA
- もうね、問題の根深さからも被害者の多さからも、全てはジェネレーションギャップから来てるとしか思えんね。
明治大正生まれの人の方が逆に「多くを持たないこと」を潔しとしているような気さえする。
物を捨てることに対する罪悪感を刷り込まれた年代はかなり幅広いと思うし。
- 568 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/10(日) 22:43:58 ID:rMeGQyXp
- あー、母親8人兄弟だから満足に物を与えられなかったからだろか。
しかも汚家。大家族=DQNの方式にはぴったりんこ
でも遺伝的な要素が強そう。なんかあの兄弟おかしい
野菜をむき出しにしたまま居間に置きっぱなしにしたりハエ叩きを本棚に入れたり略
父親は物を溜め込まないし直ぐ片付けるんだけどなぁ…
- 569 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/11(月) 23:25:31 ID:3LBIWcWf
- >>551 運が良くなるとかはいいアプローチの仕方だね。
使わせてもらいます!!
- 570 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/12(火) 18:04:36 ID:hf0yCB8u
- そもそも、管理可能なモノの量というのが各々あると思うんだけど
溜め込み星人は、そんなことを考えようともしない
- 571 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/14(木) 20:46:09 ID:PX/zUK/I
- ヽ(゚∀゚)メ
- 572 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/15(金) 03:26:49 ID:0wCt9ecu
- 祖母の家がぁ・・・・。
随分前に地下に2台分の駐車スペースがある家に引っ越ししたけれど
(私の両親がいつか同居する前提で)、そこがものすごい事になっている。
生ゴミはさすがにないけれど、10数年分の新聞や冷蔵庫2台、ストーブ、
テレビ、洗濯機なんかが放置。おまけに親戚まで、物置兼
不要品置き場にしている・・・。
業者に頼んで捨てようって言ってもだめだ。
あんなん、どうするんだろう???
- 573 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/15(金) 08:46:03 ID:Bg/83hNy
- 捨てられない溜め込む家族に嫌気がさしてる人そんないないのか
捨てようとしてた物自分が使うって超ムキになって気持ち悪い
氏ね
- 574 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/15(金) 09:18:56 ID:fpwZ4w2E
- >>573
> 捨てられない溜め込む家族に嫌気がさしてる人そんないないのか
いくらでも居るだろ。
一つ上のレスもそうだし。
- 575 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/15(金) 14:25:14 ID:6gZzvLsU
- 2ヶ月かけて片付けても3週間で元に戻される。
床可視率7割にしても1週間で1割以下にされる。
空けた場所に自分の物を置く。いくらやってもキリがない。
なのに片付けろ片付けろってうるさい。
あんたが散らかさなければそもそも片付ける必要が発生しないんだよ。
もう疲れた。
- 576 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/15(金) 19:07:04 ID:C1uEyCf9
- 親なら捨てて独立も出来るけど、
配偶者がソレだったひにゃ('A`)
- 577 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/15(金) 20:48:47 ID:5NBF/9La
- え、配偶者のほうが切り捨てやすいじゃん
- 578 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/15(金) 21:52:05 ID:gi44PIW5
- >>568 昭和一桁に溜め込み病が集中してると思う
戦争の傷跡ってこんなところに出るんだね
- 579 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/15(金) 22:26:42 ID:cDP93PQJ
- モノのない時代からつい最近まで必死で働いて、
子育てして必要だったもの、あこがれていたもの、電気製品とか家具
とかひとつひとつ手に入れて、うれしい豊かな気持ちを味わって・・
そういう思い出が、モノのひとつひとつにしみついているんだろうな。
- 580 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/15(金) 22:30:06 ID:cDP93PQJ
- とはいえ日々の有機ごみの溜め込み放置はそういう問題ではない。
ただのダラケ病。
- 581 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/15(金) 23:04:51 ID:DGGnPt7G
- ファンヒーターが壊れたので、新しいのを買った。
壊れたファンヒーターを押入れにしまう旦那。
意味わからない。
今朝回収に出してスッキリした。
うちにはそんなものがいっぱいある。
- 582 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/16(土) 11:17:04 ID:phcTLxFy
- 捨てて捨てて片付けて結局最後に旦那を捨てたっけ
懐かしいな
私一人で片付けて空いた場所が出来るとなぞのものを
どこからともなくもらってきてしまい込むアホだった
- 583 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/16(土) 11:36:39 ID:uCaA4XTw
- キャシャーンの気持ちがよ〜く分かる〜〜
俺がやらねば誰がやる〜〜
ぬおおおおぉぉぉ!!!111
- 584 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/16(土) 12:04:21 ID:GkGq4+OR
- いっそ家族を捨てたいが(ノД`)
- 585 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/16(土) 18:27:47 ID:FsM0c+cc
- ねぇ、お母さん。ベルマークいつまで取っておくつもり?
- 586 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/16(土) 21:34:54 ID:swZ+3fvm
- ベルマークwww
- 587 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/16(土) 22:12:05 ID:aNJMdmrD
- 汚部屋スレから誘導されて来ました。
弟が部屋にゴミ(有機物+ペットボトルの山)を大量に残したまま、
実家に帰省してしまった…学生だからって帰るの早いよ(ノД`)
一昨日「日曜日に一緒に大掃除しような」って約束したばっかなのに。
哀しいよう。
- 588 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/16(土) 23:36:40 ID:wGyE6ODD
- >>585で思い出した。うちは使用後の切手を封筒から切り取ってとっている。
それを慈善事業団体へ寄附すれば途上国の予防接種に変わるというのでとっておくらしい。
でも切り取ってもその辺に置いておくだけで、一度も送ったことがない。
だったら捨てれば良いのに、そのものに価値があると勘違いしてて、ただとっておいてる。
- 589 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/17(日) 00:19:02 ID:bY+jxVJ8
- 585だけど自分のおかんも使用済み切手一時期集めてた…
- 590 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/17(日) 01:23:06 ID:uasw1sad
- ベルマークはスーパーに回収箱があったりする。
(近隣の小学校のPTAが設置)
- 591 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/17(日) 01:59:26 ID:naUDaTul
- うちはロータスクーポン
昔は個人レベルで商品交換ができたらしい。
今はどうすればいいのかさっぱり、使えるのかもわからん。
- 592 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/17(日) 08:26:34 ID:NcA0ULnW
- ベルマーク
ttp://www.bellmark.or.jp/undo/how_support.html
古切手
ttp://npohokkaido.jp/yattemiyo/list/get.html
ttp://www.dwml.net/plaza/volunt.html
強制的に送ってしまえ。
ロータスクーポン
ttp://www.greenstamp.co.jp/qa/index.html#08
は、まだ使えるらしい。
- 593 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/17(日) 10:37:58 ID:Ni+OqD8V
- ついにうちの実家はネズミが棲みついてしまった。
いままでに10匹以上捕獲したがきりがない。
つーかね・・・
玄関開けるといきなりネズミの 小 便 ク サ イ んだよ!!!
ざっと見渡してバケツ30個以上、鍋、フライパン60以上、鍋のフタ50以上
手さげバック100以上、一度も使ったことない食器かなり多数
石鹸,洗剤、タオル、ハンカチ、20年分以上、いやもっとそれ以上かもしれん・・
10年以上前に実家を飛び出したが正解。
金銭的には厳しかったけど精神的には楽だった。
ただ実家も完全無視するわけいかんし。
なんでこんな苦労背負わなきゃいけないんだろうね
- 594 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/17(日) 11:35:43 ID:DdlvRMcG
- 住んでる本人はその苦労に気づいてないからね。
それがあたりまえと思ってる。
うちもバケツが10以上あるな。大小さまざま。
それぞれの大きさのを1つずつだけとっておけば、せいぜい3つで済むのに。
水がたまったまま3ヶ月以上たっているのもある。そのうち虫がわいてくるんじゃないかな。
- 595 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/17(日) 17:52:18 ID:E+/D2mc3
- 久しぶりに実家に帰ったら、早速特大サイズのゴキブリに遭遇。冬なのに
カビたミカンも食器にまぎれてころがってた。
食べ残した有機系のゴミさえ捨てない汚家族達
どんなに薄汚れていてもそしらぬ顔だし、徹底放置。
ベランダは雑多なゴミの山、収納スペースには大量につめこまれた不要品
他もう数えきれない
ヘドロの溜まった山積みの洗いもんしながら泣きたくなったお
俺ひとりが片づけて、捨ててのくり返し
- 596 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/17(日) 22:06:11 ID:YozrFq66
- 読んでて泣きたくなった。
あなたはエライお。
ひとりぼっちな気がするかもしれないけど、
このスレの住人は分かっているからな!
ガンガレ!
- 597 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/17(日) 22:19:41 ID:DdlvRMcG
- このスレを見るたびに、いつかキレて同居人を殺したり、家を焼いたりする人がでるんじゃないかとヒヤヒヤする。
- 598 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/17(日) 23:41:32 ID:E+/D2mc3
- 597はスレタイにあるような家庭の人?
大量だった洗いモン全て片づけして流しの中もピカピカにした。
今はとりあえずスッキリ!!
>>596
ありがとう
がんばる
- 599 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/18(月) 00:47:02 ID:0g5CY9IP
- >>598
そうです。
ランドセルのスレ、落ちたね。
- 600 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/18(月) 12:21:13 ID:VLmi5VQ1
- ∬∬ヽ´д`) <人生捨てちゃいました
ttp://www.peachbomb.com/movie/movie604.html
- 601 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/18(月) 15:36:38 ID:yWisWFve
- 長文書いたら消えた。
元散らかし屋の私と今も昔もまったくダメな母親と暮らしている。
…昨日台所のコンロと周辺、換気扇(羽の外せないタイプ)とシンク、収納を掃除した。
いやー2つ半分のゴミを出して、スッキリしたよ。
ちなみに「トイレ掃除はやるから」と言うお母さま、もう1週間経ってますよ。
- 602 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/18(月) 20:57:32 ID:c0XSFgzi
- 近所のゴミ屋敷で火事があったので消火に行ったけど。ゴミ屋敷の向かいの人に
全部燃えてから水をかけろと怒られたことがある。
- 603 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/18(月) 21:05:36 ID:4cg2nF1O
- 怒られたんかい!
- 604 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/18(月) 23:37:28 ID:SGSfPA3l
- >>602
茶、吹いたヮ
- 605 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/19(火) 12:52:33 ID:IIo00lXL
- だんなの溜め込みがすごい。
結婚後新居にパソコン買おうとしたら、実家にあるって言われて持ってきてもらったら
なんか四角くてでかい箱のようなパソで、文字しか出なくて、文字がギザギザしていた。
使い方は夫も分からないらしく、
「ネットしたり、写真印刷したりできないから無理。捨てて。」と言ったが、
「絶対に嫌。」理由は「高かったから」
と言うわけで使えないでかい箱は今も実家に眠っている。
後、成人式に買ったスーツ(15年前の縞々のダブル)も「高かったから」
- 606 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/19(火) 17:19:30 ID:/LpiK0Kb
- >「高かったから」
捨てられない人のこれが本音かもな…
- 607 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/19(火) 17:23:34 ID:MQ1fRLGR
- 確かに、昔のパソコンはボーナスをはたいて買う物だった。
が、減価償却という物を理解していないのが泣ける。
- 608 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/19(火) 17:34:09 ID:2VbzUiEe
- >>592
外国の古切手(子供の頃に集めていたもの)の処分(台紙からはずし済)に困っていたので
それでもOKなところがあったので送ります。
子供の頃の切手集めって楽しかったな〜
- 609 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/19(火) 19:03:33 ID:wSq9dvIv
- >>605
ttp://www.jfast1.net/~nzeiri/syokyaku/taiyo_bihin.htm
ここで調べるとパソコンの減価償却は4年だよー。
がんばって説得するんだ!
- 610 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/20(水) 00:57:53 ID:cEQicmml
- >>605
パソコンほど購入当時の価格に、悲しくなるほど意味がないモノも珍しいんだけどねえ。
ネットとプリンタ接続が可能な程度に古いものなら、
施設などで欲しがっている場合が稀にあるけど、
それすら出来ないのでは、ゴミだわなあ。
- 611 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/20(水) 22:21:00 ID:eI0K9iW1
- 裏のちっちゃな工場が閉鎖になった。
そこで、事務所他の品物を処分していた。
その時聞こえてきたおばちゃんの声
「もらえる物は みんな貰っていくから・・・。」だって、
え〜まだそんなのあるの?っていうような、パイプ椅子など
車に詰め込んでた。
家族は迷惑しているんじゃないかと、他人ながら心配。
- 612 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/21(木) 00:59:27 ID:upGToiPZ
- 弟の10年モノの汚部屋を勝手に片付けてやりますた。
部屋の大半を占めるのは、プラモデルやその箱(奴はガノタ)、
趣味の雑誌各種、謎の工具、古い教科書や資料、などなど。
それらがぐちゃぐちゃに重なりながら、平均50cmくらいの地層を成していた。
足の踏み場は全く無い。本人もここ数年来、客間で寝ていて滅多に部屋には入らない。
中身なんか絶対に把握していない。そんな状態だった。
片付けといっても、部屋の中ものは何一つ外に出していない。
地層を発掘しつつ、とにかく同じ大きさのものをひたすら整然と積み重ねまくった。
明らかにゴミだろう、ってものは、一応ゴミ袋にまとめるも部屋の中に放置。
着ていた服が埃まみれになったorz
結果、入口から部屋の奥まで行けるけもの道と、畳半分ほどの空間が出来た。
汚部屋は汚部屋なんだけど、見た目はおそろしくスッキリした。
何せそれまでは、部屋に一歩立ち入ることすら困難だったから。
さて、どういう反応を示すのか・・・
- 613 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/21(木) 08:44:41 ID:gcQ9egP7
- >>612
絶賛
- 614 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/21(木) 09:14:47 ID:pyfFUq8e
- >>612
報告wktk
- 615 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/21(木) 09:24:21 ID:tfeZPymn
- 何故、勝手に掃除なんかしたんだよー?
どこに何があるか、分かんなくなったじゃないか!
- 616 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/21(木) 09:41:15 ID:FbcS7g1Q
- >>612
昔私も似たような事をしたな…
そこまでの汚部屋ではなかったけど
母が「大掃除しなくちゃいけないから」と洗剤やらモップやら買い込んできたよorz
いったいいくつあると思ってるんだよ!ウワァァン
掃除・収納関連の物を溜め込んできれいにしたつもりになってるんだよね
今でも洗剤タワーが林立しているというのに…
こんなに使い切れないよ
- 617 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/21(木) 09:42:52 ID:CTVODQUJ
- 夫と結婚して6年が過ぎようとしている。
この6年間一度も着用していないスーツや普段着、黄ばんだ下着、
結婚前に録画したビデオテープ(主に中山美穂)数十本。
引き出しがなかなかあかないバカでかい箪笥が3棹。
趣味のサッカーの本十数冊。
10数年前の行きつけの店などからの年賀状の束。
夫はバツイチ。
ちょっと前までは前の奥さん(再婚する5年前に離婚)の服もダンボールに数箱。
捨てさせてと言ったら
「田舎の親戚が趣味でフリマやってるから、取りに来るまでおいとけ」
前の奥さんとの結婚式グッズであるキャンドル・ブーケ・記念ビデオも当然のように残っている。
前妻といった旅行の思い出スクラップブックも捨ててはいけないそうで。
カバンとジャケットを買うのが大好き。
どちらかひとつを毎月の様に買うが、使用しているのは3点くらい。
6畳2間と4畳半の社宅にどうやって納まるんだよ!
子供の友達親子も呼べないじゃないかああああああ!
で、そんな夫は入院中。一ヶ月帰ってこない。
どれから捨てようかな。
- 618 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/21(木) 10:05:52 ID:fVsFv0d4
- >>617
もちろん夫から。
- 619 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/21(木) 10:24:53 ID:fRcDhWOU
- >>618 賛成!!
- 620 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/21(木) 10:31:31 ID:q7L+0Z5a
- >>612
結果報告待ってます。
- 621 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/21(木) 12:06:51 ID:FJv0PVCM
- >>612
神。弟さん喜んでくれるといいね。報告よろノシ
- 622 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/21(木) 13:11:10 ID:fVsFv0d4
- >>612
ガンプラを捨ててから弟の様子がおかしいんです(ry
- 623 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/21(木) 14:06:31 ID:tfeZPymn
- >>622
鉄道模型 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!?
- 624 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/21(木) 14:42:54 ID:soOB+pzo
- え、捨ててないんでしょ?
多分「またよろしく」じゃないかと。
そんで姉に丸投げ…
- 625 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/21(木) 14:52:06 ID:97VLucVW
- 捨てられない病の人の意識を少しずつでも変えてきたいのだけど、
なにかいい方法ありませんかね。
空間にも価値があるとか言ってみてるんだけど、あまり分からないみたい。
あまり極端な溜め込み魔じゃないから、物はたまりつつあるけど、
意識を変えてもらえるまで、気長に付き合ってみようかと思います・・・。
- 626 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/21(木) 14:54:43 ID:97VLucVW
- ずっと丸投げで独身過ごしちゃうと、結婚後嫁さん苦労しそう
- 627 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/21(木) 15:45:11 ID:3CjuCY2W
- 大掃除のシーズンですが、皆さんの家の状況はどうですか?
うち(私+弟の二人暮らし)は、とにかく弟への課題として、
自室(床可視率0%)の食品の包みやペットボトルなどのゴミをまとめるのと
風呂場の掃除をさせることにしました。
期限は23日ですが、さあどこまで頑張ってくれるか…!
- 628 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/21(木) 17:52:09 ID:upGToiPZ
- 反響ありがとう。>>612その後の報告です。
今朝、弟が着替えを取るために、2階の汚部屋の前までやってきた。
弟は1階の客間で寝起きしているが、洗濯した服はいつも
本来の部屋の前に置いてあるので。母のせめてもの抵抗だろう。
私は隣の自室で、反応を窺う。数秒の静寂。
弟の第一声「なんじゃこりゃ。」
キ、キタ……(゚∀゚)……?
・・・
・・・・・・・・( ゚д゚)??
・・・・・
奴は普通に服選びをしていますた・・
何事も無かったかのように、「あ〜どれにしよ」とか独り言ってる。
こっちは拍子抜けして噴いた。何なんだあいつ
- 629 :つづき:2006/12/21(木) 17:58:19 ID:upGToiPZ
- 反応が薄すぎてつまらんので、本人に凸してみた。
私「言っとくけど、何ひとつ捨ててないからな」
弟「いや、なんも言うてへんやん」
私「むしろ物は増えてるわけだが」
弟「は?なんで?」
私「階段に積んであった本とか廊下の箱とか全部ぶち込んだ」
弟「あ?あぁ〜」
私「気付けよw ま、これなら何か減ってても気付かんやろな」
弟「それを言われると辛いなw」
私「部屋の奥まで普通に行けるやろ、どうよ?」
弟「素晴らしい」
いや感心してる場合じゃないし。
その後、弟はぼそっと「いい加減何とかせなあかんなぁ」
と言いつつ出掛けていきますた。
だが思ってるだけで何もしないに100万ガノタ。
ちなみに、階段だけじゃなくて客間にも弟の私物がいっぱい進出してきている。
そいつらもみんな部屋にぶち込みたいんだけど今回作ったスペースじゃ全然足りないようだ。
根本的に捨てさせないとなぁ。
- 630 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/21(木) 18:20:42 ID:aCjYz3pI
- >>629
乙でした。
できたスペースに更に物を詰め込むに500万ガノタ
- 631 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/21(木) 18:32:18 ID:cKHdPCCD
- 弟が車持ってるなら、だらけに売れと薦めてみよう。
未開封新品なら確実に引き取ってもらえます。
模型雑誌なら一緒に持っていって引き取り不可なら処分お願いしますといえばそれなりに片付くよ。
- 632 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/21(木) 18:34:12 ID:ZPtPsW91
- 同棲中の彼がものを捨てられない病。でも今年は私頑張った!
何かにつけ「それは思い出の品だから」と言って捨てさせてくれなかった。
でも今年は、上京してから8年間、一度も開けてないダンボール2箱を
やっと実家に送り返させてくれた。スロット台も。説得に3年かかった…。
でも漫画だけはどうしても捨てられないと言うので本棚を買って
1巻から揃えていたんだけど、すごい最悪な保存状態。
上のレスにもあったけど、大切なものって言うわりに大事にしてない。
湿ってベタベタするだけじゃなく、
漫画って有機系なみに腐るんだーとびっくり。
知らずに触った時、泥沼に手を突っ込んでしまったかのような感触でした。
さすがの彼もひどい状態の漫画を見て捨てる決心をしてくれた。
今年のお正月はすがすがしく迎えられそう。
3年かかったけど、ここの住人さん達にしてみればものわかりのいい彼だよね…。
- 633 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/21(木) 18:37:05 ID:sWgd7PUi
- 彼を捨てるのが一番物分かりのいい彼女。
- 634 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/21(木) 19:33:29 ID:soOB+pzo
- 昔、「このガラクタを置いているスペースの分だけ
家賃を無駄にしているのだよ」
と説いてみたところ
「その考えはおかしい」と一笑に伏された。
根本的に感覚が違う奴だったんだな…
- 635 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/21(木) 22:03:24 ID:fVsFv0d4
- >>634
詭弁に惑わされない賢明な奴じゃないか
- 636 :おさかなくわえた名無しさん :2006/12/21(木) 22:37:07 ID:TmgU9t2d
- 確かにw
- 637 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/21(木) 23:43:28 ID:2sOiU+Ds
- >やっと実家に送り返させてくれた
こういうの見るたび
送りつけられる実家の身にもなってくれよ・・と思う。
- 638 :実家の母:2006/12/22(金) 00:20:38 ID:1dhaUtqh
- イラナイモノは実家に送り返さずそっちで捨ててよ!
と言いたくても言えない気持ちを察しておくれ。
- 639 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/22(金) 05:27:21 ID:qXyT50ze
- >>629
今度は「アンタの部屋から、はみ出てるモノは、要・不要問わず全て捨てるから」と宣言してやって。
「○月○日の○時までに何とかしろ。時間がないとかの理由は関係ない。それ以降、少しでも、はみ出したモノは見付け次第、捨てるから」と言ったほうがいい。
一番理想は、「なくても生命・衛生・健康に支障がでないモノ」を全て捨ててやること。
雑貨類は全部捨てるのは基本。
- 640 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/22(金) 06:20:21 ID:aMWbqTx+
- 年寄りの母親は本当物を捨てれない。。。
小学生の時に着ていた兄弟3人の服やアイテムやらを
未だ、その辺にためこんで家中物だらけ。
- 641 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/22(金) 10:35:19 ID:eKoa0uAJ
- うちは転勤で引越しが多かったせいか、母親は捨て魔だったなあ。
愛着のある服とかオモチャをどんどん捨てるんで、よく泣いていた。
- 642 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/22(金) 17:08:39 ID:S8BWO5De
- お若い人の中にお邪魔してごめんね。
ちょっと書かせて。
母(80代)と大喧嘩して帰ってきたの。
今度、ケアホームに入居することになったのだけど
あれもこれも持って行くと言い張って聞かない。
8畳ほどのスペースしかないのに・・
私がフライドチキンの入っていた袋を捨てようとしたら
本気で怒る。
肉汁や魚の汁が染み出たスーパーの袋も全部取っておくものだから
腐敗臭が凄い。
戦前の人だから仕方ないのかもしれないが、とにかく不潔。
- 643 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/22(金) 18:28:31 ID:9GWj17C7
- 年末、実家に帰るのが憂鬱…。大量の汚物処理が待っている。
泣きながらNの処理(死体・糞)とかしてます。
生魚に湧いた大量のウ○虫を片付けた事も。
母は戦後生まれだけどクッキー缶の周りを止めているテープまでとっておく。
何か言うと喧嘩になるし、不治の病と思ってあきらめて私が片付けてる。
>>642
お疲れ様でした。お気持ちよくわかります。
身内の方がちょくちょくホームに顔を出せる状況なら、
必要なものはその都度持って行ってあげるから、と安心させてあげるといいのでは?
荷物が多いと躓いて怪我するかもしれないし、
汚れたものがあると不衛生で病気の元にもなるし
他の入居者にも迷惑になるよと優しく言ってあげるといいかも。
それと、あきらかにゴミでも本人の見ている前で捨てるのはやめたほうがいいです。
感情的になってますます溜め込むようになりますよ。
- 644 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/22(金) 21:23:21 ID:IBQCJssA
- 亡くなった祖父母が生前溜め込んだ衣類を少しずつ処分したけど
空になったタンス類が残ってる。
使い物にならない汚い布団も数組…_| ̄|○
粗大ゴミに出そうにも運べない。
そんな時に「家庭の不要品処分します」てチラシが。
こういう業者に頼んだことある人います?
相場がどれくらいかわからない。
- 645 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/22(金) 23:52:36 ID:etpKZcU4
- あらかじめ複数業者から見積りを取らないと
ぼったくられる危険性が大
- 646 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/22(金) 23:54:29 ID:SZ04ymeh
- 便利屋さんに頼んで、粗大ゴミの日に運んで貰うとか。
- 647 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/23(土) 00:24:03 ID:lrr8/D5A
- >>644
ネットで探したある業者に見積もり頼んだら、7万強って言われたことある。
ちなみに量は新聞10束、不燃ゴミ45?袋、缶3袋、ビン3袋。
それ以前に、別の業者がもっと大量のゴミ処分を
1万ポッキリでやってくれたことがあったからビックリした。
ホント業者によって値段はピンキリだから端からあたったほうがいい。
- 648 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/23(土) 00:40:28 ID:vSUsNTc6
- うちは、ゴミ(粗大ゴミ含む)が大量にあるときは
市のクリーンセンターに電話予約入れて車で直接捨てに行ってるよ。
ワゴン車だからできることかもしれないけど、
処分代金は重さで決まって、10キロで数十円だから
車いっぱいに大量に捨てに行っても千円くらいってことがよくある
- 649 :644:2006/12/23(土) 09:50:10 ID:Mkgn2z4f
- 644です。レスありがとう。
やはりピンキリですか…ぼったくりが怖い。
便利屋もピンキリだろうし、複数業者からの見積もりを検討してみます。
- 650 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/23(土) 13:57:07 ID:lrr8/D5A
- >>649
647ですが、訂正。
不燃ゴミ45リットル5袋でした(文字化けした…)
ちなみに、以前にお願いした大手引越し業者の
5トントラックでの長距離引越しが8万強だったから、
それから考えると7万強は高すぎ?と思う。
- 651 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/23(土) 14:16:03 ID:M2mnaHGI
- >644
箪笥の強度にもよるけど、破壊して細切れにして運び出せないかな?
自分はエレベーター無しのマンション女一人暮らしなんだけど
100均で買ったバールとくぎ抜きと金槌、ドライバーで
箪笥二棹ばらして粗大ゴミに出したよ。
コツは手加減しないで一気に金槌を振り下ろす事だ。
- 652 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/23(土) 18:47:01 ID:kXw5rILr
- なんつーか、すごく近所迷惑そうな話なんだが。
一軒家ならまだしも、マンションで金槌を使ってタンスを
破壊って…。
- 653 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/23(土) 20:46:52 ID:BKuq81Kd
- うちの母親は今何をしようとしたかすぐ忘れるくらいのボケ状態なのに、物に対してはろくに管理しないで無ければ捨てたとか私のせいにする
実際新旧入れ替えしたプラケースにもケチ付けられた
短気で外づらが良い 母親から説教されると一日凹む
私自身の物を捨てても、やたら捨てると罰が当たるだの
みなさんは捨てて家族に嫌み言われますか?
- 654 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/23(土) 21:03:41 ID:vSUsNTc6
- 「私の金で買った物を捨てて何が悪い」と言う
- 655 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/23(土) 21:17:29 ID:G4TsHT8P
- >>653
あんたは『もったいない』と言うことを知らない!とぶりぶり怒る。
もう勘弁してほしい。
- 656 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/23(土) 22:26:44 ID:toFuOLCS
- >>653
あんたは子供いなくて片づける時間たっぷりあるからいいわね!
- 657 :642:2006/12/25(月) 09:10:41 ID:mSseJwPE
- 現在、片付けの真っ最中。
使わない部屋のブレーカーを全部、落としてある。
お湯を沸かすのが危なっかしいので電気ポットを買ってあげたが
電気代が勿体ないとコンセントを抜いてしまう。
親機まで出るのが大変だろうと子機付きの電話機を買ってあげたが
子機の電源まで抜いてある。
なのに「この電話機はおかしい!出ても切れてしまう!」だと。
すべての電化製品の待機電力が気になって仕方ないらしい。
台所の布巾はまっ茶色になりヌルヌル。
冷蔵庫の肉も腐り始めヌルヌルなので捨てようとしたら
「何するの!いつも水で洗って焼いて食べるんだから勝手なことしないで!」
と怒る。
ラップは勿体ないから使わないので残り物は干からびてるが、それでも食べる。
たまにラップを使っても、洗って干して再度使う。
そうそう、母にとっては割り箸は使い捨ての概念は無いらしく
洗って再使用なので緑色と黒のカビだらけ。
それでも耐性が出来ているのか、元来丈夫な人だからか、健康被害は皆無。
ありがたいといえばアリガタイのかも。
- 658 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/25(月) 10:28:58 ID:cLgg7MeI
- 642さん、疲れてない?大丈夫ですか。
高齢の親の家のものを片付けるって心底疲れるよねえ。
私も642さんと同年齢かもうすこし上でもう親は居ないけど、
以前すこしキッチンの食器棚を片付けたことがある。
そのときはしぶしぶ捨てていいよ、といった欠けた食器が、
次にいったときすべて棚にもどってたよ。
でも642さんのお母さんは自宅からホームに移住予定なのだし・・。
「やる」しかないよねえ、がんばってください。
- 659 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/25(月) 12:30:45 ID:HYqbcU2o
- >>657
もう矯正は不可能なのでは・・・?
やりたいようにやらせておけば・・・
- 660 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/25(月) 14:32:52 ID:rKEPMcAp
- うちはばーさまがゴミ袋からなんでもかんでもサルベージするもんだから
衣類、履き物等はハサミを入れるor墨汁ぶっかけてから捨てている。
縁欠け、ヒビ入りのプラ製トイレ用ゴミ箱なんかは油性マジックで耳なし芳一よろしく
あらゆる角度からでっかく “ゴミ” と書いて
底にプラ用の電熱カッターで穴をあけてから捨てる。
蓋付きの硝子瓶は蓋を折り曲げないといつまででも居座るので厄介。
ラジカセ等のちょっとした家電はとにかく使えないように、電源コードを切断してから。
とにかく再利用できないほどの破壊・粉砕をもってしか対処法が無く、
私の工具箱は10円玉も切れるハサミやバールのようなもの、
そんなに使う機会ないだろうというごっつい切断用具でいっぱいです。
最近電ノコが欲しくなってきました。
いかに時間をかけず力を使わずに処理するかがストレス回避のキモですね。
- 661 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/25(月) 14:47:29 ID:Ibuh3W0z
- むしろストレスをゴミ破壊にぶつけて発散する方向でもいけるんじゃなかろうか
- 662 :642:2006/12/25(月) 23:54:58 ID:mSseJwPE
- >>658,659
ありがとうございます。
そ〜〜なんです!凄ーく、疲れます・・。
もう勝手にやらせる他ないですね。
「今の日本はおかしい!こんなに使い捨ての生活をしている
といつか天罰が下るときが来る!」←確かに一理あるかも。
「いくら火を通すたって!下痢したらどうするの!」と怒鳴る私。
「今までお腹、壊したことない!アタシは不・死・身だ!」と母。
恐るべし老母、85歳。
- 663 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/26(火) 06:07:51 ID:Yo+BkWve
- >>1-662
一言良いですか?オークションで出せば(・∀・)ニヤニヤ
- 664 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/26(火) 12:29:43 ID:rvIMyidW
- >>663
自分の物ならば出せるけどね。
たとえ家族でもひとのモノは勝手にオークションに出せない。
だいいちオークションに出せるような代物はほとんどないケースが多し。
鉄道模型の一件を面白がってた釣りか?
- 665 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/26(火) 12:41:19 ID:T++8Ilgg
- >>664
おすすめから来たはじめまして君だ(・∀・)ニヤニヤ
- 666 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/26(火) 23:17:06 ID:VXTwujlg
- オイこそが 666へとー
- 667 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/27(水) 21:48:21 ID:4kjNl6Fy
- >>662 うちのじーさん・バーさんには賞味期限とかその辺の概念が欠如してる。
でも86と83で元気に走り廻ってる。親父は子供のころから病弱だったらしく
不整脈に苦しんでるぐらいなのに。
その話を職場の人に話したらあんたのジジ・ババは息子の命を吸い取ってると言っていた。
- 668 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/27(水) 21:52:05 ID:pQsvGz9T
- >>667
子供時代に散々腐ったものを食べさせられたからでは?
- 669 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/27(水) 22:50:30 ID:1XIMxYcQ
- ずっと前(半年〜1年ほど?)に捨てられない嫁のことで書き込んだものです。
あれから半年以上たち最終局面を迎えました。
今日、捨てようと最後にもう一度確認してもらったら、大切なものだから捨てたくないと…
5年間一度も使ったことのない衣類や食器、タオル類、遊ばなくなった子供のおもちゃ等々。
すべては嫁が実家に帰る毎に持ち込んできたもの。
ついには選別中にキレるしなくしで、今日は断念してしまった。
涙に弱いというか、女が嫌といったことはできない自分の性格…
嫁が小学生の頃に使ってた国語の教科書まで持ち込んできたから、
上の方で話題になってる人と似てるなと今思った。
- 670 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/27(水) 23:32:55 ID:MMQKp+Ed
- 愚痴です。
私のまわり(夫、夫実家、自分の実家)は全て『ものを捨てられない病』
且つ、『整理整頓ができない病』
夫とは10年の付き合いになるのだが、着てるのを見たことが無い服を
大量に保存。
安売りの店に行くと、必要の無いものを買いあさっては放置。
お菓子やおつまみは大量パックを買っては、残して放置。
「収納場所が無くなったら捨てる」と言っているが、その時には
手をつけられない状況になってるに違いない。
夫の実家に行くと、化粧品店でもらった景品のバッグや食器を大量にくれる。
引き出物の食器も20年は経ってる品物。
会社の創立記念だかでもらったというカトラリー類は昭和47年の品。
捨ててください。ていうか、もらっても即効捨てるよ。
自分の実家もひどい。高さ1メートルくらいある古いカキ氷機をもらってきて、
「直して使う」と言って放置。他にも何かガラクタが大量にあったが、忘れた。
あー、もう何書きたいのか分からなくなってきた。
とりあえず、必要ないものは捨てれば、スッキリするし物が失くなることも
無いと思うんだけど。特に夫!!「あれが無い、どこやった?」と聞くのは
勘弁してくれ。
- 671 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/28(木) 13:23:23 ID:hhg4s3qn
- >>669
やだな、そんな嫁。
- 672 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/28(木) 14:14:12 ID:ssTHVB4g
- 嫁を捨てるのが一番いいんじゃないか?と思う
- 673 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/28(木) 15:05:11 ID:R5PwRlJT
- ウチの妹が捨てられない病みたいです。
雑誌、通販カタログ、新聞や雑誌の切り抜き、洋服、バッグなどはもちろんのこと、
理解に苦しむのは、贈答品などの空箱、食べたお菓子のパッケージや容器、
ジャンプーや化粧品の空きボトル、なども溜め込んでいます…。
スーパーで普通に売ってるプリンやヨーグルトなどの容器(洗ってあるけど)
なんかとっておいてどうするんだか…。
洋服も10年以上前のヤツ平気で着てます(私が捨てようとしたものも含む)。
私は2、3年着なかった服は捨てるんですが、拾われないように切って捨ててます。
もう着てない服も山ほどあって、私にはゴミにしか見えません…。
捨てに行くのが面倒なのかと思って、家族が捨ててやろうとすると
怒りまくるので、誰も手を出せません。
散らかっているわけではないので、本人なりに整頓しているつもりなのでしょう。
やっぱり病気なんでしょうか…
妹は社会人ですが、友達もいないようで会社と家の往復だけです。
休日もずっと家にいて、母と近所に買い物に行く程度。
この先が心配です。
長文スマソでした。
- 674 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/28(木) 15:21:45 ID:agw7T2eM
- 妹さんがまだ普通の人生(恋愛・結婚・出産)を諦めてはいないようだったら、「掃除で開運」関連の本を贈ってみるといいよ。
個人的にはカレン本がオススメ。
- 675 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/28(木) 15:22:25 ID:UkZqLv5i
- j
- 676 :農家の悩み:2006/12/28(木) 15:31:15 ID:aaEyD7Kp
- うちも朽ち果てた、田植え機、トラクター、コンバイン、バッテリー、鍬、その他農機具が納屋に眠っています、捨てろよー使わないのならと幾ら言っても聞きません、捨てない為に納屋を増築する始末、こまったものだ。
- 677 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/28(木) 15:37:24 ID:3lICmLbG
- 捨てたくない病の姑が逝った後に、子供や配偶者や孫10人で
3ヶ月かかったお宅が近所にあります。
本人どうにかなったら後始末するほうは大変、家の親も捨てられなくて
何度言ってもダメだったけど、そのお宅の嫁さんにゴミ捨てにかかった
金額を聞いてからわりに捨てるようになった、まだまだだけど。
トラックで何度も運んで何十万もかかったらしい・・・
うちも将来そうなるのかしらと怖い。
- 678 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/28(木) 15:43:32 ID:agw7T2eM
- そうだよねー
今は捨てるのにお金がかかる時代なのにねー…
そういう悲惨な具体例を、老人が好きそうなテレビ番組(ワイドショーあたりか?)でもっとセンせ−ショナルに取り上げてくれればいいのにねえ…
子供の言うことは聞かなくても、みのもんたの言うことなら聞いてくれそうだしさー
- 679 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/28(木) 15:48:49 ID:ssTHVB4g
- みのもんたと細木数子がズバっと言ってくれたら聞きそうだよね
- 680 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/28(木) 16:18:35 ID:gfXVWBDd
- キレイな家って収納できてるって言うより
やっぱ余計な物が少ないよね。
こんな家なんて友人も呼べない。
- 681 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/28(木) 16:53:07 ID:VIbd5pr5
- >>674さん
ありがとうございます。
家族が何か言うとかえって反抗するので、本を渡しても読むかどうか…。
でも、その本興味があるので読んでみますね。
- 682 :669:2006/12/28(木) 17:26:31 ID:uwJU0ecK
- >>671 嫌なんてレベルじゃ最近は収まらない。
>>672 拾ってしまったのは自分だから…
あの後、最高潮に嫁がキレて「もう良い!全部捨てる!」と吐き捨てて、
選別もせずに要るものまで何もかも捨てようとしだした。(投げやりになるいつものパターン)
終いには「明日からあなたの顔もしばらく見なくていいしね!」
「投げやりにならないとすれられないわ!」と吐き捨てた…
(もともと今日から元旦まで帰省する予定だった)
結局、捨てられず3畳以上のスペースに嫁の宝物(不要物・数年間未使用品)が
積まれたまま電車に乗って帰省した…また、実家から不要物や過剰な子供のおもちゃを持ち帰ってくるのか…
ゴミの8割は嫁が実家から持ち込んだものだから、根源は嫁の実家にあることは間違いないんだよね。
新年はこのゴミと一緒に迎えるのかと思うとため息が出る。
- 683 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/28(木) 18:04:01 ID:nu1yqvdH
- 精神科に一緒に相談に行った方がいいんじゃないか?
異常だね。
- 684 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/28(木) 20:42:13 ID:zAezMGAr
- そういや、物を捨てられなかった時代は、今の自分の状態が受け入れられなくて
過去からやりなおしたいと、昔グッズにしがみついていたっけ。
嫁子タソ、不幸せなのかしら…
- 685 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/29(金) 01:40:14 ID:Q3tvu4D7
- スレ違いだったらごめんなさい。
相談なんですが・・・
家族4人で2LDK。(リビング、台所、両親の部屋、私と姉の部屋)
私と姉(お互いいい年なのに)の二人部屋(8畳)に母の大きいタンスが
3つあってかなり圧迫感。(両親の部屋がいっぱいなので入りきらず、私たちの部屋にある
感じです。)
おまけに二段ベッドがありモノに囲まれて生活しています。
一番の問題は姉と私にまったくプライバシーがないこと。
音楽を聴くにもイヤホンをつけるし、電話も両親の部屋にいってします。
(うるさくなるので)
夜に勉強するのも電気がまぶしいし迷惑がかかるので勉強しません。
どの本棚をどっちが使うとかでもお互いに遠慮しちゃってる部分もあったりで…
やっぱ一人暮らしするしかプライバシーを作るほうほうはないかとも思うんですが
姉は働いているんですが家を出て行くつもりはないみたいです。
私は大学2年であと学生生活が2年あるから
家を出るにしてもあと2年は家にいるつもりなんです。
部屋を区切るにしても、ベッドとタンスだけでも大きくて、ますます狭くなる気もするんですが…。
お互いのプライバシーを守るにはどうするのがベストでしょうか。
厳しい意見でもかまわないので、アドバイスいただけたら幸いです。
- 686 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/29(金) 01:47:17 ID:mZSOLr02
- >611
ああ、分かる分かる。
自分も閉店作業した事あるけど、いるよそういう人。
不用品を処分するのも金かかるし、と思ってハウスセール式に開放したら
「ホントに使うのか?」ってものまで買ってってくれた。
その前に処分業者何件かあたってて、大型家具は5年以上は粗大ゴミ
業務用品は二束三文、電化製品は処分有料って身にしみてたから
持ってってもらうだけで助かったけど、人事ながらちょっと心配だった。
包装紙やら、ベニヤ板やら、色あせたタオルとか。
なんだかんだで値段がつくのは、やっぱり新しいもの(3年以内)だったし。
家具類なんかも20万以下は10年たってたらタダ同然。
今は大型家具を使う人が少ないから、買い手がいないんだって。
- 687 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/29(金) 02:05:55 ID:wE3jcd3t
- 家具の配置を考え直す・夜勉強出来るようにする事を考えるなら
思いっきりスレ違いかも知れない。が誘導先が思い当たらない。
親に物を減らすようお願いするのと並行して、お姉さんに眩しい
思いをさせぬようクリップライト&遮光カーテンを使うのは
どうでしょうか?
- 688 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/29(金) 02:07:06 ID:LgKo7cxF
- >>679
みのもんた「朝ズバッ!」
細木数子「ズバリ言うわよ」
誰がウマイこと言えとwww確かに、効果ありそうだな。
- 689 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/29(金) 02:27:51 ID:LgKo7cxF
- 徹底的にブッ壊しましょう。「捨てられない病患者」を、捨てざるを得ない状態に、追い込む。
■アイテム
ハンマー、釘抜き、軍手、カッターナイフ、大きめのハサミ、ニッパー。
これで、大型家具〜雑貨類は大体、破壊できる。
それか、友人に頼んで、「空き巣に荒らされた」を自作自演すればいい。「患者」が家にいない時間を狙う。
思いっきり暴れてもらい、破壊してもらう。
デカイ物を全て破壊し、中途半端な大きさの物は持ち出してゴミにしてもらい「盗まれた」ということにする。
手加減なしで。
戦争でメチャクチャになった部屋レベルになるまで、荒らしてもらってください。
- 690 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/29(金) 03:02:31 ID:fR3EMC26
- 両親が昭和40年代にもらったであろう お中元だかお歳暮を発掘
押入れの奥底から引っ張り出し 各々に手渡す・・・
頼む・・・ いらないって言ってくれ 速攻で捨てるから・・・
父 (`Д´) 「タオルかー で? この空き箱は捨てるのか? どうやって捨てるんだ? ん?」
母 J('A`)し 「土鍋は使うわヨ 土鍋は」
- 691 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/29(金) 03:23:02 ID:hETDsCnt
- >>683
確かに自分の物に対する執着心は異常だなと思うことありますよ。
古い物からよけいな物まで実家から持ち込んでくる計画性のなさもすごいけど、
全く相談もしない無神経さが嫌だったりする。
嫁はB型だが関係あるのだろうか?
>>690
彼らにとって今後使う予定だと言った物は、今後も使われない物なんだよね。
今ある物が壊れない限り大事に保管され続けるんだろうな。
- 692 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/29(金) 03:57:40 ID:bcxntMHK
- >>689
「患者」が警察に届けたらどうするんだ?
警察が来て、事情を説明しても、器物破損で友人が捕まるぞw
- 693 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/29(金) 05:30:08 ID:LgKo7cxF
- >>692
完全黙秘。
友人に依頼したヤツが、被害者面してればOK。
依頼者も出掛けて、家に誰もいない状態にしておいて、荒らしてもらえれば、アリバイ作れる。
- 694 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/29(金) 08:20:48 ID:QvmwSvkO
- >>689
忙しい年末に、警察の仕事を増やすな。
自分が発狂したふりして、叩き壊すといいだろう。
- 695 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/29(金) 13:50:46 ID:EUeReMMg
- >>691
なんかさ、嫁に辛くあたってる?
B型とか関係ないよ。
- 696 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/29(金) 15:29:39 ID:Q3tvu4D7
- >>687
685です。
アドバイスありがとうございます。
遮光カーテンをベッド周りにつけることも検討してみたいと思います。
もし出来たら、どなたか兄弟同室の家をご存知の方いらしたらどうやって配置、プライバシーをどうしているか
ご意見いただければ有難いです。(スレ違いで申し訳ありません)
あとは、狭い家は狭い家なりに、モノを捨ててスッキリさせるしかないですよね
さりげなく、リビングに3日で運がよくなるそうじ力をおいておきました。
読んでもらえるといいなあ…
- 697 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/29(金) 15:57:21 ID:HvfqmFWX
- 家族みんなそうだw
よく使う口癖が
『いつか使うかもしれないから…』
部屋の中はまるで、狭いトイレ状態でギュウギュウ詰めだよ(ノ_・。)
みんなO型だけど関係あるかな?
- 698 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/29(金) 16:06:58 ID:fA3uhToQ
- >>685さん
家中のタンスの中身を総点検;2年間いちども袖を通して居ない衣類を整理整頓処分。
アナタ達の部屋にママン箪笥が3つも侵入している事が異常事態です。
一度部屋の写真をとって、拡大プリントアウトして(←これ重用;コンビニカラー拡大コピーで十分)
客観的に見せてみると良いとおもいます。
お風呂場タオル類>必要最小限枚数に減らす
洗面台周り>総点検。洗面台下が空くはず・
台所>使っていない鍋皿釜(釜なんてあるか?)食器類捨てる。
しんく上などに空きスペース確保。空いた場所にタオルなど入れる
姉妹同室>お勉強は居間もしくは台所。
自分は大学でしか勉強しなかった。家ではやらない。
(やりたくない)朝早く家を出れば、教室や図書館は開いているし、夜も19時位までやってた(と思う)
がんがれ!応援するよん
- 699 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/29(金) 16:46:00 ID:s+kwJCV3
- >>669さん
嫁が実家に帰ってる間に、
「他人から見て明らかに不用品」(昔の教科書やらなにやら)を
レンタル倉庫に突っ込むといいよ
で、「今現在この家には必要のない物」の保管のために掛かる倉庫代が幾らになるかを教えて、
その倉庫代は嫁の小遣いから出すことにさせれ
グダグダ言われたら
「本当に必要なら自分できちんと管理しろ」
「この家は、今使わない物を置く為に家賃を払ってるわけじゃない」
「どうしても捨てたくないなら自分で倉庫代を出せ」
「捨ててはないんだから文句言うな」
- 700 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/29(金) 18:31:01 ID:sFhhYnDi
- うちの母親
あーお掃除か大変、
あー汚い。
すぐに汚れる。
が口癖。
端から見ればそれだけ細々した物を後生大事に放置すれば
掃除も大変だろうと。
それを言っても無駄 本人には理解出来ない。
自分の行動範囲は掃除をするが
それ以外の所は本人に任せて。
お掃除か大変、
汚い。
すぐに汚れる。と言われても「あそ」で放置状態。
- 701 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/29(金) 22:39:43 ID:5/Y4cwuX
- >>682
なんで嫁の言いなりになってんの?
男ならもっとガツンと出ろよ
- 702 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/29(金) 23:46:47 ID:OF0qOn+z
- 掃除のじゃまされる・・・。片付けたスペースに新聞置かれる。
部屋もきれいにしたあと開いた新聞で部屋が埋め尽くされる。
出したら仕舞わない。なのに毎日片付けろと切れる。
自分の部屋掃除しろよ・・・酒のみながら邪魔してくるから
頭にきてしょうがない。もうイヤだ
- 703 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/30(土) 16:20:00 ID:oZYvw6So
- 来年こそは、少しでもものを減らせるようにと夢見て、
皆様、良いお年を〜。
- 704 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/30(土) 17:37:56 ID:sLkSfAci
- ブチ切れて家の中メチャクチャしてしまった。
タンスも食器棚も全部ひっくり返した。
- 705 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/30(土) 17:58:56 ID:dI8efgAx
- >>691
マジ切れ掃除するか嫁さんの実家に相談してみたら?
悪いのは嫁さんなのに>>682みたいな酷いこと言われたらやっていいと思うよ。
結婚は共同生活なんだからこのままにしといても絶対にうまくいかなくなって
今以上に大きな傷を作る結果になると思う。
- 706 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/31(日) 02:47:53 ID:NCkYz6W2
- 「捨ててしまいなさいな。そんな嫁さん。」
と、言ったら極端かもしれないが701さんのおっしゃるように
ガツンと言わなきゃダメだよ。
男は本気で怒らせたら怖いものだと思い知らせなきゃ。
あなたの嫁さん、女の私からみても男をナメテかかってるよ。
- 707 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/31(日) 06:51:54 ID:JUi68mbV
- 自分とかーちゃんが捨てられない病。しかしたまーーにお互い掃除のやる気がでる時がある。
そんな日は捨てまくり、何捨てたかわからなくなったりする。
普段は期限切れの肉とか食べてます……
- 708 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/31(日) 13:25:55 ID:q3isRRL5
- こないだ古い靴下やらセーター、パンツをゴミ袋に入れて処分しようと思ってたら
じい様にサルベージされてた。
切れて問い詰めたら俺が使うから良いとか抜かすので、切り刻んでカラースプレー
かけて処分した。
なんでこんなことにエネルギー使わなきゃならんのだ。
- 709 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/31(日) 14:26:28 ID:W4goUkA+
- 逆に考えるんだ
捨てる物をとことんボロボロに破壊することで
ストレス発散が出来ると考えるんだ
- 710 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/31(日) 15:32:56 ID:tccCUbjL
- うちの汚かーちゃん、巷にあふれる「大掃除」とか「年末」とかに触発されたらしく、やり残し放置は多々あるものの…キレイにし初めてる
家の中がある程度すっきりしたけど家具やらその他全体がベージュや茶色の配色が多く、いまいちサミシス…なので、俺は今から観葉植物系・正月らしさのあるものを買い出し行って、目で見て心地良い生活スペースにしてやろうと思う
- 711 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/31(日) 16:01:24 ID:20wbAFlp
- 家族を捨てたい
- 712 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/31(日) 16:25:49 ID:aUiupt+6
- >>710
これ以上モノや手入れの手間がかかるもの増やさない方がいいよ。
- 713 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/31(日) 17:11:20 ID:82bcl/1w
- >>710
3日もすれば部屋の寂しさなんか慣れるよ。
- 714 :おさかなくわえた名無しさん:2006/12/31(日) 18:24:02 ID:W4goUkA+
- 片付いていて殺風景な部屋には観葉植物はあってもいいと思う。
けど、片付けられない人が居る家にはまだ諸刃の剣かも試練
- 715 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/01(月) 11:42:07 ID:wwAvoyq8
- ゴッチャゴチャの部屋に観葉植物やもらってきた花を飾って「綺麗ねぇ」というのがオカンクオリティ。
- 716 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/02(火) 17:36:26 ID:YqOjKwGo
- 元旦に実家に帰った。
実家は汚宅なので近寄らないようにしてるけど、今年は仕方なく。
おせちをお重に詰めてくれと言われ、久しぶりに実家の台所に入った。
手を洗おうとして石鹸を探したら、見覚えのある液体石鹸の容器がが2本…
両方ともホコリを厚くかぶってて、おまけにポンプが押せない。中身固まってる。
つかこのキッチンソープ昭和からあるかも。
実家にいたころには疑問を感じなかったんだよな…こういうの。
他にも、台所に大量の物が積まれているが、まともに使えるものがほとんどない。
頼むから捨ててよー orz
でも、食卓の不要物の谷間に用意された私の席で、久しぶりに食べた
母のお雑煮はおいしかった。微妙な心境。
- 717 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/03(水) 00:33:48 ID:eQ8F7Ngb
- 物を捨てる決心がつかないときに、もしも引っ越しするとしたらこれを持っていくか?
と考えると良い。
わざわざ梱包してお金を出して運搬して貰ってまで持っていって使うかというと
実はそこまでするほどの価値はないとわかる。
でも実際に引っ越すわけではないから、結局捨てられないんだよねw
- 718 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/03(水) 09:37:59 ID:7x+deNfy
- 捨てられない病だと、段ボールに詰めて一切開封せず、
引っ越す毎に移動させるだけ、って話もあるぞw
- 719 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/03(水) 19:33:57 ID:wr/cEAht
- >>717
私の場合、実家両親が捨てられない病で、自分も疑問に思ってなくて、
1人暮らしを開始するときも、当然のごとく大量の荷物と共に家を出た。
だから1人暮らしを始めたときは汚部屋だった。
ところが! 次の家(今の家)に大量の荷物と共に引っ越した直後に、
捨て神が降りてきて、いきなり物をばんばん捨て出した。
もし捨て神が引越し前に降りてきてたら、引越し費用は半分だった。
- 720 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/04(木) 20:12:04 ID:7Nxefo7Y
- 夫が、毒時代何度も転勤する間、開かずの段ボールを持ち歩いていた。
片付けたのは新妻のアテクシ。
咳とくしゃみで死にそうでした。
- 721 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/04(木) 22:53:21 ID:jeDw8qnu
- >>720
その箱の中には何が入ってたの?
- 722 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/05(金) 08:45:21 ID:KfPlr9Qx
- 「スチュワーデス物語」と書かれていながら、
制服も何も着てない女の人の写真集とか、
「人妻特集」と銘打った漫画とか、、、
ロリ趣味でないのが救いです。
あと、プレゼントでもらったらしいワインやお菓子が、
多数発見されました。もちろん食べられる状態ではありません。
これを見ると、消えもののブレゼントも考えものだ。
- 723 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/05(金) 09:34:40 ID:7kDCZhC+
- ワインは酸化してなきゃ大丈夫なんじゃまいか?
- 724 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/05(金) 12:27:51 ID:0voMqNWB
- >>718>>720
うわー、うちの夫もだ。
独身時代からの、開かずのダンボール持って、
何度も引越ししてる。
今年で45歳なんだけど、ダンボールの底に
「大学入試案内」があって呆れた。4半世紀…orz
結婚して10余年、少しづつ少しづつ
彼の「捨てられない病」を改善させてきた。
ずいぶん変わってきたよ。リサイクルショップが
近所にできたのも大きい。
でも、まだ本だけは「絶対」捨てない。
私も本買うほうなので、本棚はもう限界。
断腸の思いで、いろいろな本を売り払った。
夫の、超〜どうでもいい、もう二度と読み返すこともない
投資信託や株のハウツー本のために
私の大切な本を手放さないといけないなんて
理不尽すぎる。
- 725 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/05(金) 12:33:08 ID:NDKlvtYZ
- 5000円以下のものは本と思うな。
- 726 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/05(金) 18:57:10 ID:eJ4ilRDH
- うちのじい様とおじさん夫婦(子と無し)が本を大量に買う癖のある人だ。
この先処分するときどうすんだろと本家で長男のオイラは悩む。
ジャンルはじい様が反自虐史観と俳句、おじさんが流行りの本と漫画。
じい様とおじさん夫婦が教員なので教育関係の本。
多分金を払って捨てることになるんだろうなと思う。
- 727 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/05(金) 18:58:16 ID:nJSnDuU8
- 普通に紙ゴミの日に縛って出せば良いのでは?
- 728 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/05(金) 20:08:54 ID:reHDtTlD
- 今のうちに目録作っておけば古本屋が喜ぶ。
「ホコリ払っておいてあげる」といえばどさくさにまぎれて整理できないかな
- 729 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/05(金) 22:45:00 ID:rGigjTwQ
- 夫実家は代々増築を繰り返していたらしいのですが、
3代前に増築した部分で雨漏りと電気系統の事故がコンボで起きて
その一角だけを取り壊すことになりました。
夫兄弟が小学生時代に使っていた部屋が、当時のまま残ってるそうですorz
中高時代はその後に増築した部分に、また部屋がそのまま残ってるらしい。
おまいら部屋移動する時ヤドカリみたいに元の部屋の物置き去りにしたんかい。
家の一角を丸々タイムカプセル化かよ。
夫兄弟は「まとめてブルドーザーで潰していいよ」と言うのですが、
義祖母や義母にとってはそれぞれの亡夫と愛息たちの思い出が詰まった空間であり、
整理整頓に駆り出されるのは近所の最年少嫁で軽トラ運転可の自分に確定です。
夫実家の、足を踏み入れたことのある部分から推定するに、
義母はレトロな細工格子の隅々まで磨き上げ
30年もののキッチンを新品同様に維持する一方、
巨大な壁一面の食器棚でも足らず屋外のイナバ物置まで駆使して溜め込むタイプ。
今週末から通います…(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
- 730 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/05(金) 23:35:05 ID:jsg96OJJ
- >>729
ヤドカリ!激ワラ
でもご主人の実家、磨き上げられた細工格子、壁一面の食器棚(たぶん作りつけ)
なんかレトロな雰囲気で素敵ですね。
物さえ溜め込まなければ良いのにね・・
頑張ってきてくださいね。
- 731 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/06(土) 16:30:03 ID:oCOprsMl
- >>724
私の親父も本を捨てられない人ですね。(他のものもですが…)
困るのが他人の場所や家族の公共スペースを虎視眈々と狙うことです。
例えば料理の本を買ったときに家族の本棚の「料理本」のコーナーに
自分の買った料理本も入れようとするのですが
それが思ったより見なくても、どんなに古くなろうとも捨てずに場所を占領し続けます。
それどころかそこを足がかりに一気に自分の本を増やして植民地化させてしまう…orz
投資やデイトレード、パソコンも本を大量に買ってはとっておく父より
本を殆ど読まないか、たまに読んでも次々に捨ててしまう私のが巧いです…
- 732 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/06(土) 18:29:11 ID:UcgupP6j
- >>698
亀レスすみません。
レスありがとうございます。
暖かい意見をいただき、参考になりましたし、正直なきそうになりました。
私の聞き苦しい話であったにもかかわらず、レスくださったこと感謝しています。
その後、年末からお正月にかけて自分の生活を掃除しながら見直してみたら、
自分の部屋でもかなりのものが処分できると気づき、処分しました。
その後、偶然、実家暮らしの友人がその友人の彼氏が来るからモノを捨てまく
たら家族が喜んでくれたことを教えてくれ、家族と話し合うことが大事など
といってアドバイスをくれました。家に帰るとお客さんが来るからと
いってなぜか家族がリビングなど掃除してくれていました。
二人部屋は正直つらいですが、冷静になって周りを見回してみると
モノだらけ。今までは二人部屋だから勉強できない!など言い訳にしていたん
だと思います。
二人部屋を言い訳にするより、とりあえず家族と話し合ってモノを捨てるしか
ないし、現実を受け止めて今出来る最大限のことをやるしかないと思うようになりました。
がんばるぞ〜!!
- 733 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/06(土) 22:24:01 ID:2qvNLoQh
- >>729 整理できてるなら良いと思う。
義母さんがこの先、体が弱ってきたら問題になるかも知れないけど。
- 734 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/06(土) 23:04:58 ID:alTJR6ap
- うちは父親が録画した映画や時代劇のビデオテープが
2000本くらい、もっとかな。それくらい大量にある。
あと過去の週刊誌が大量に年号順に並べてしまってある。
そのうち床抜けて家壊れると思う。
- 735 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/07(日) 01:02:41 ID:PjCRNk+A
- 本って重いんだよな・・
- 736 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/07(日) 01:19:04 ID:aqE8tEqH
- >>734
ビデオテープはDVDに焼いて全部捨てたよ。
それでも、大量のDVDになったけど、ビデオテープよりはましになった。
- 737 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/07(日) 10:47:25 ID:BsRxGBtP
- ブルーレイとかいうディスクは、今のよりも大量に録画できるんでしょ?
- 738 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/07(日) 10:57:32 ID:trRx6b6N
- あれって、今のDVDの5倍の要領とかじゃなかったっけ?
5分の1にかさが減るだけ?
詳しくないので違ってたらスマソ
- 739 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/07(日) 11:10:24 ID:BsRxGBtP
- 5分の1かあ。それでもかなりスッキリするね。
でも、お皿の媒体ってテープより長持ちしないと聞いたんだけど。
まとめて大容量HDDに記録できたら、一番スッキリするかもね。
- 740 :おさかなくわえた名無しさん :2007/01/07(日) 14:54:35 ID:HwLWTj04
- 全部捨てちゃえよ。
たまに後悔するけど。
- 741 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/07(日) 22:51:52 ID:tjFM4onH
- >>739
高品質なメディアならまともだよ。
日本製にするとよろし。
- 742 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/08(月) 02:29:58 ID:zRf4BjIW
- >>741
日本製でも弱いって。
- 743 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/08(月) 02:32:54 ID:k7Ri11ZD
- なんで使えもしない、使いそうもないものを捨てると言うと、あんなムキになるのかなぁ…
ホコリまみれにしてるくせにさ。
メンテのスベを知らないならば、物を持つべきではないな。
おかげで自分の持ち物に見切りがつき、思いっきり処分してスッキリしたんで
一応感謝はしておく。
- 744 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/08(月) 15:47:49 ID:9b8CrJop
- 年末大掃除?の時に押入れを占領している使っていない古い布団を捨てようとしたら
母親に例の如く逆ギレされるは罵倒されるは泣かれるはで
毎度の如く怒りと虚しさとでどうしようもない気持ちにさせられた。
よくある捨てられない両親でそのくせ人から貰うタイプ。
これまで何度か私が激しい抵抗にあいながら大変な重労働をしてガラクタを捨てても
本丸の衣類、それを詰め込むデカイ箪笥、皿、それを詰め込むデカイミズヤ、押入れを占領する古い布団や毛布類、
納戸に溜め込んだ紙袋その他大量のガラクタ類には手をつけられずにいたから当然汚宅に。。。orz
このスレに出会い、同じ事に悩んでいる人達って沢山いるんだな〜、ってもの凄く救われたヨ、ありがとう!
ホントここ見てたら共感して泣けて来ました。
それからここで知った「カレン本」と「掃除力」を母親に渡して少しは分かって貰えた感じ?で
まったく手をつけられなかった本丸を年始から崩しにかかっています。
それでも毎日激しい抵抗を受け罵倒されながら殆ど私一人の重労働。。。 orz
今日は体力の限界か体のアチコチ特に腰に来たみたい。
挫折しそうになったらココ見てモチベーション上げます。このスレに感謝!
- 745 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/08(月) 21:37:53 ID:dDeupJMF
- 家族が物を捨てられなくてゴミに囲まれてる状況から、結婚して脱出した人はいますか?
彼氏とか、家に呼べない。
もし結婚したとして、実家へ帰る時とかどうすればいいんだろうと思う。
- 746 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/09(火) 00:02:52 ID:XZOWjX/l
- >>705 >>706
あれから嫁が実家から帰宅後、食器類、20年ものの教科書や童話系の本は
ごみセンターへ搬送できたが子供のオモチャ類とか
20年ものの紙芝居やぬいぐるみ類、衣類系は抵抗されてダメだった…
そこで、オモチャ類が置かれていた背の低い3畳分のラックを壊した。
そこに背の高い2畳分のラックを購入して引き出しを多数つけ、二部屋に分かれていた衣類を集中させた。
(同じ種別のものがあちこちに収納されてたり、相変わらず嫁の収納ルールは難解だった)
子供の衣類があった1畳の押し入れはオモチャ・子供の本入れにさせた。
だが、まだ収納しきれないオモチャが2畳ほど置きっぱなし…
3ヶ月後に子供が生まれるんだけど、それまでに片づかなかったら
嫁が入院している10日のうちに5歳の息子と不要なオモチャやゴミを処分するつもり。
今回、置く収納から仕舞う収納へ切り替えさせているけど
うまくいけばホコリまみれからある程度解放されるかな。
健康面も考えると置きっぱなし収納で生じるホコリは取り除きたいな。
- 747 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/09(火) 00:20:03 ID:DQBd+ML3
- >>746
二人目の子が生まれるんだ・・・
更に物が増えるね・・・・・・・・・ヤレヤレ。
- 748 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/09(火) 01:00:42 ID:8u6kjUNY
- >>746
> 嫁が入院している10日のうちに5歳の息子と不要なオモチャやゴミを処分するつもり。
5歳の息子をどっかにやっちゃうのかと思って最初ビックリしたw
- 749 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/09(火) 01:03:39 ID:NnyAYrH+
- 私が嫁に行くときのためにとってあった引き出物の数々…
結局は一人暮らしをすることになったので、良いものから選んでいったが
実際に使ってみると、使い勝手が悪いものが殆ど。
引き出物やもらい物って、そんなに良いものは無いよね。
後生大事に何年も保管しておくほどの物は無いよ。
つか、嫁入り道具として持っていくなら、もっとちゃんとしたもの揃えな恥ずかしいわと。
(実際には嫁入り道具って要らないよ…)
親に、先日帰省した時にTV番組「はねるのとびら」の
「ほぼ100円ショップ」を一緒に見せた。
陶器のものとか、100円かどうか当てられなかったことが殆どで、
ほんの少しだけ、改心してくれたみたい。
- 750 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/09(火) 01:19:14 ID:UEFLtYC1
- 私は逆に、結婚した時に両実家のどこからともなく湧いて出たw
引き出物の山からほぼ全ての食器をまかなった。
買ったのは二人の毎日使うご飯茶碗だけ。
それでも大量に余った。
「使わなさそうなのは友だちにあげたりしてもいい?」と両家に許可取って
ブランド物はヤフオク、そうでないものはリサイクルショップに売りました。
1年経って、さらに全く使わなかった物も売却。
タオルとシーツも同じく。
実母も義母も「◎年前にあげたアレは今使い心地どう?」などと
チェックしてくるような人ではなかったのが良かった。
でも、開封あるいは少しだけ使用して死蔵してる物、
どっちの家にもまだまだ山ほどあるんだよね。
もちろん管理する権利も義務も、親たちにあって、私たちは遺品処分てことで
あれらをどうにかしなきゃならなくなるんだろうけど、
できれば私の足腰が大丈夫なうちに、整理処分の権限を委譲して欲しい。
- 751 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/09(火) 01:20:44 ID:NnyAYrH+
- >>746さんの奥さんは、ちょっと病気の域に達していそう。
持っているものの量が、奥さんの持つキャパを遥かに超えていて、本人も辛いんだね。
なのに捨てられないってのは、実家のご両親が物を捨てたがらない方々なのでは?
(だから娘に沢山押し付ける。本人達も気づいてないが。)
私のことで恐縮ですが、両親が物を捨てたがらないが、母が整理整頓掃除上手だった。
それを娘にも要求するというか、それで当たり前という感じだったが、私は整理ベタなので、
私の部屋はずっと汚かった。実家では捨てるのに強迫観念を感じていたような気がする。
家を出てから少しずつ、捨てられる人になっていった。すると自分が楽になった。
あと、もしかしたら奥さんは今が幸せじゃないという気がする。過去の幸せにすがっている気がする。
>>746さんのコメントを読む限り、そんな気がした。
幸せじゃないってのは、つわりや現在のカラダの思い状況が辛かったり等の単純なことかもしれないし
育児が大変(奥さんのキャパを超えている)かもしれない。
衣類にこだわるのは、今、好きに服を変えない状況だったり、昔とスタイルが変わってしまって
過去の栄光(?)にすがっている状態だったりするのかも?
物を減らしたら生活(金銭面ではなく、家事や子育てのスキル面)がずっと楽になったり
幸せになれるというイメージをどうやって感覚に植えつけてあげたら良いのかな?
特に服は、その時の流行をきちんと反映していて、その時の体型に綺麗にフィットするもの以外は
持たない方が色々な意味でいいです。女として、つくづくそう思う。
奥さんは母であり妻であるけど、「女」なんだよね。
その点をあなたが大事にしてあげたら、ひょっとしたら結構変わるかもよ。
- 752 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/09(火) 01:33:55 ID:s5qXTFtz
- 布類は、少しでもみすぼらしくなったら掃除に使うので
あまり困らないけど、余分な食器には、うちも手をやいている。
でも、内祝を送らなければならなくて、バカラのグラスを
親戚に送りつけている本末転倒な自分…
本音は商品券を送りたいんだけど、現金のお祝いに対して
さすがに金券は送りづらい。
カタログギフトはろくなもんがないし。
贈答の習慣は、ゴミを生み出す最凶の原因かも。
- 753 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/09(火) 01:39:00 ID:szMFsvG8
- 贈答品は消えものが一番いいよ。
- 754 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/09(火) 02:28:22 ID:TiT+d5Fh
- 姑。
いつ家に行っても座る場所が無い。
リビングのソファは箪笥に入りきらない服だらけだし。
物が溢れてるよ…
- 755 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/09(火) 03:16:26 ID:6GVu3AqH
- >>752-753
自分が貰って嬉しいものは食べられるものかバスタオルかな。
新しいタオルがきたら喜んで古いのと入れ替えちゃう。
ただタオル類はきれい部屋の人には喜ばれても
汚宅の人には大抵タオルを溜め込んでるのもあって「またか…」って思われると思う。
- 756 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/09(火) 05:41:40 ID:5IdUD5h4
- 使える物でも新品でも、不要な物は捨てる。
■「ホームレスやバックパッカーーになったら、何をトランクに詰めるか」という発想で、限界ギリギリまで、必要な物だけを残す。
「無いと生命衛生に関わる物以外」は全て捨てる。
■「1アイテムにつき1〜5個まで」という風に、下着上下各7着まで・服上下各5着まで…などの個数制限を全てのアイテムに設け、あぶれた物は、捨てる。
■「思い出が…」「バザーにでも置いておくか」「寄付に」「近所の子供さんに」「フリマに」…こういう思いを巡らすのは、無駄。間違い。
ゴミ化して、袋にまとめた物は、できるなら今すぐ焼却炉にブチ込んで灰にするのがいい。
文句言われても、今より、もっと過激に暴力的に、「捨てる&浄化」作戦をレベルアップさせてもいいと思う。
いや、むしろ、そうするべき。
■捨てまくって、親御さんが「もうやめてェ!」とギブアップ&発狂するくらいまで絞め上げるつもりで、物を減らして。
■「独居房やイスラム圏の白壁民家」くらいのシンプルさがベスト。最高☆
(*´v`*)
- 757 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/09(火) 08:15:02 ID:s5qXTFtz
- >>755
若い世帯には食品が一番いいよね。
熟年以降だと、またうるさいんだわ。
酒はドクターストップ、菓子は血糖値がなんたらかんたら、
肉は脂っこくてあまり消費できないなどなど。
で、高級干ししいたけなどが殺到して、カビがはえていくと。
メイプルリーフ金貨でも送れば、邪魔にならないだろうか。
- 758 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/09(火) 10:27:10 ID:yGDjjFLh
- >>751
まさしく嫁の実家には物がすごく多いです。
初孫だから大量におもちゃを買い与えてしまう実家の方々の行動を百歩譲っても、
20年も教科書や本を取っておくのはどうかと思う…
一度だけ嫁の家の二階にあがった事があるんだが、
そこに女の子の部屋にあるであろう可愛らしさという物はなく、唖然とした記憶がある。
印象としては物を実家から押しつけられるというより、
嫁自身が選択して持ってくると言った感じ。
それに加えて大量に実家の方々が買い与えるからよけいに増えるという印象。
嫁自身はファッションにはとにかく無頓着で、ファッション誌は知り合ってから読んでいる姿を見たことはない。
どちらかというとこっちがもう少し気を遣うように促しているよ…
3枚セットで買ってきた靴下とかTシャツとか整理してたら1枚分だけ出てくるんだよね。
なんで?と聞いたらもしもの時にしまっておいたと言う。
必要があって買ってきた衣類を使わずにしまってどうすると…
- 759 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/09(火) 11:18:45 ID:Z5yGRy0e
- 義実家の台所がすさまじいです。
新しいマンションに引越して、モノを処分したはずなのに
「食器だけはきちんとしたものでないとイヤ」と
老人二人で手の込んだ料理もしなくなったハズなのに食器が山のようにある。
食器洗い機の中にごちゃーと入った食器の中から、使う食器を探す毎日。
しかもうす汚れてる…
食器棚の中はというと棚の高さ目いっぱいに食器が積まれていて
手が出せないし、もう入れられない状態…
年始に魚焼きグリルがガビガビだったので、掃除してあげた時に
さりげなく「使わない食器は別のところにしまったらどうですか?」と言うと
「余計なことは言われたくないわ」とけんもほろろ…
あー、死ぬまで片付かないだろうな…
- 760 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/09(火) 11:48:58 ID:4vQW2U/3
- 自営業をやってる両親がためこみ・捨てない・片付けられない病・・・
新しくでかい家を建てるのに、「まだ住めるから〜」って古い家を壊さなかった。
そして18年経って、古い家はすべて、新しい家は半分が物置状態(雑然と)
私が「片付ける!物捨てる!」と言うが、親は「大事なものだから」
「どこにいったかわからんくなると困る」って片付けさせてもくれない。
最近リフォームしてクローゼットを作る話が出てきた。
片付けて捨てれば部屋は広くなるんだよ・・・?ママン。
- 761 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/09(火) 12:17:24 ID:h6QaxwZK
- >>759
('A`)人('A`)
ウチの義実家とまったく同じです。
高齢世帯で、たいした料理もしないのに
いったい何十人分!?というくらいの皿。
奥の方は古すぎて変色し、ホコリが湿気で固まってる。
お盆に帰ったとき、焼き魚を焼いてと言われたので
グリルを引き出したら、いつのモノかわからない
黒こげになった切り身らしきものが入ってて驚愕した。
もちろん内部の金網とかは炭化してて
もはや形状すらはっきりしない。
ランチョンマットがわりに、新聞広告をひいて食べる。
広告が汚れたら、すてるのかと思っていたら
更に上から広告をひいていた。
発想おかしくないか?
- 762 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/09(火) 13:42:11 ID:Ji6BD/t+
- 私の実家も同じ。
何回言っても無駄だから、もう放っておく。
ただグリルは気をつけたほうがいいよ。
炭化した物体と魚の脂に引火してグリルから炎が
あがったことがある。
黒煙もうもう。。凄い臭い。。
夏だったので、お隣の家にサッシをバチャ!と閉められた。
- 763 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/09(火) 16:15:09 ID:YzCN7EqO
- ちゃんと自分の部屋があるのに、それ以外の八畳部屋を二つも物置化し、
さらに廊下の隅や居間にまで私物を置きっぱなしにする ク ソ 兄 貴 。
整理整頓ができないために、そこをさらに散らかす バ カ 両 親 。
まず兄の物をどかさなければ満足に掃除機がかけられない状態の居間を
苦労して整頓+掃除してみたら、兄から激しく叱責をくらった。
「お前は昔から気分が不安定になるとやそうやって物を片付けだすよな?!」
「人への当てつけか?!」
単に汚く散らかった部屋(居間)に我慢の限界が切れて、片付け+掃除を
行っただけの事が、凄い異常な行為みたいに取られててビビった。
親に家の汚さについて不満をぶつけてみれば
「お前は仕事に行くのが嫌だからそうやって荒れるんだよ!!!
お父さんと同じだよ!!!」って、人の声をかき消すように
大声で叫び返されてもう。(仕事の愚痴なんてこぼしたことねーよ)
綺麗な家で暮らしたいだけなのに、むしろ自分が家族中から
DQN扱いされるこの恐ろしさ。
- 764 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/09(火) 16:26:33 ID:R0t0/ez3
- ・自分の部屋だけは完璧に整理整頓して、快適な自室に篭る
・いっそ家族を捨てて家を出る
・ご近所さんに聞こえるくらい大声で
「こんな汚い家で生活したくないから片付けてるのに怒鳴られる筋合いねーよ!!
文句あるなら自分で綺麗に片付けてみろよ!!」
とDQN返しをする
- 765 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/09(火) 18:17:23 ID:eESfQVhd
- ・お客さん(友達でも恋人でも先輩でも先生でもとにかく誰でもいい)を連れてくる
自分の家の恥を晒すことになるが、最初からその旨(汚屋敷のレベルを確かめてほしいとかなんとか)を伝えて了承してくれる人なら大丈夫だと思う。
- 766 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/09(火) 18:26:03 ID:YzCN7EqO
- >>764
自室快適化けっこうストレス発散になるね(゚∀゚)
自分アホなので、売り言葉に買い言葉なDQN返しをしまくっているから
既に自分もご近所からDQN認定されている気配。
DQNの子はDQN…orzシニタイ
家を出るのが一番自分のためっぽいな。あざっす!
- 767 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/09(火) 18:44:31 ID:OCB7UOQS
- 夫実家はプチ汚家で広くて古い(築40〜50年)。
買い込み癖、溜め込み癖のある義父、
物がいっぱいで片付かないとぼやきつつ、
夫が古い服を捨てようとすると不機嫌になる義母。
夫と義弟も、独立するまで物を捨てるという概念がなかったっぽい。
結婚して4年、地道な捨て教育の成果か、夫がようやく目覚め、
この年末年始に夫実家の魔窟(6畳ほどの和室)を片付けてきた。
夫の巨大本棚を中心に、古い家電、ダンボール箱、その他が山積み。
新旧ごちゃまぜの中、夫の物にだけ手をつける。
成績表や昔のおもちゃが出てくるのはまだわかるけども、
保育園の時使った油ねんど(30年もの:カビつき)が出てきた時は
気が遠くなった…置いとく意味がわからん。ほんと病気。
古本は売るつもりだったが、状態悪すぎなので捨て決定。
しかし今回は本棚整理まで到達できず。
ビデオ・CD・カセットがダンボール4箱分(捨て&CDは中古屋へ)、
小物や紙だけでダンボール箱8個分のゴミが出た。
私はゴミ処分場に持ち込んで捨てるつもりだったのだけど、
義母が「私が分別して少しずつゴミに出してあげるから」と言い張り、
結局魔窟にゴミダンボールを積んで帰ってきてしまって後悔している。
なんであんな頑ななんだ…次は絶対捨てる。
- 768 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/09(火) 18:46:11 ID:YzCN7EqO
- >>765
何げに家族が慌てそうな予感がして、
ちょっとワクワクしてきた。気さくな同僚にでも頼んでみよかな。ありがと!
客が来ないのも家族が安心してのさばる原因だよなあ
- 769 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/09(火) 18:48:29 ID:fFiMEbsl
- >>766
がんがれ。
清潔部屋で過ごしたいって思うDQNはいないよ。
- 770 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/09(火) 19:24:46 ID:IKOUSUmR
- >>764
DQN返しwww
昨夜、父が我が家に友人を連れてきた。 珍しいなぁ〜と思いつつも 3分後・・・
「 ○ ○ さ ん そ ろ そ ろ 帰 り ま す わ 」
って 絶対に汚いから帰るんだよね? ね?
- 771 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/09(火) 23:17:50 ID:Zdzv1RaO
- 衣類、布類は捨てるときにビリビリに破るなり刻むなりして捨てたほうが良いよ。
「いつの間にか帰ってきた現象の防止」とゴミ収集の人は機械に絡んでしまうので
小さく刻んで欲しいって。
- 772 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/10(水) 02:08:28 ID:UoO7RlHF
- >>763
キミは正しい
激しくガンガレ
- 773 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/10(水) 03:42:31 ID:q2e4H6Qs
- 正月に実家に行ってきた。
私にとっては実家だけど、旦那も孫も来るってゆうのに、
どうしてあんなに汚いんだろう。
物捨てないし、散らかすし、掃除もしない。もちろん大掃除なんてしない。
下町だけどかなり便利な駅前でなんと14部屋もある、スペックだけは豪華な家。
でも客間以外はすべての部屋にモノがぎっしり。
整理もしてない、箱にも入ってないから、ぐっちゃり、と言うべきか。
毛皮もキモノも立派な碁盤も、ホコリだらけなんだから、ゴミだよ。
ベッドの上にさえ、半分以上ごちゃごちゃモノが置いてある。
旦那は客間から一歩も出る事ができなかった。
トイレは「ちょっと駅前のショッピングセンターに行ってきます」
って行ってそこで済ませていた。
客間だって汚い。
プラズマテレビの台にはホコリが1センチくらいつもってるし
正月だからって生けてある花の横にはほこりだらけの壷だの古新聞だの。
母の靴下だの下着だのが普通にその辺に置いてあるし。(洗濯前のもの)
ワイドショーとかでゴミ屋敷の特集してたら「アレはヒドイ」とか言ってんの。
確かにゴミ拾ってこないかもしれないけど、
50歩100歩とはこの事かと。
子供たちは「探検に行こう」って家の中や広い庭を探検。
マンションに帰ってきて「うちは綺麗だね、ずっとここに住みたいな」って。
若い頃は実家のスペックになれていたから
新婚のマンションは3LDKでもとても狭く感じた。
でも子供が2人生まれてもこまめに捨てていれば無問題。
むしろ余計なもの置くスペースがなくてよかったよ。
- 774 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/10(水) 03:49:13 ID:0rLNoM2L
- >>767
旦那さんの実家に、ちょくちょく通って、義理親の目を盗んで、少しずつ抜き取ってきて、捨てればいいんじゃない?
オレは嫁さんの実家が何百枚もの皿を溜め込んでたので、まず嫁さんを教育して味方にした。
嫁さんの実家に、ちょくちょく通って、2人で皿を7割ほど義理親に気付かれずに運び出して処分した。
あと残りは段ボール2箱。お盆に訪れた時に、嫁さんが「お皿、少し分けてね」って義理親に言って、物置に入った。
わざと段ボール持ち上げて、床にドンと落として全部割った。
「つまずいて、お皿の入ってる箱ごと倒しちゃった。」ってことにして、義理親は青ざめてたけど、「しかたなく」処分した。
結論:どさくさにまぎれて、破壊すれば良し
- 775 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/10(水) 10:17:25 ID:c+NX2a/v
- ニューヨークのコリヤー兄弟って知ってる?
ここにちょっと書いてあるけれど...。
ttp://nogihenn.exblog.jp/i9
ためこみ病と人嫌いから、三階プラス地下一階の屋敷(ブラウンストーン)
の中にぎゅうぎゅう詰めになるくらいゴミをためこみ、他人が入って
これないようにゴミの山で複雑な迷路とトラップをつくり、
最後には自分がそのトラップに押しつぶされて死んだ弟と、
弟が看病していた盲目の兄(弟が亡くなったために餓死)の実話です。
死後建物から出て来たゴミの総量103トン。
立派な金持ちの息子たちで、兄は法律家、弟はエンジニアでした。
英語読める人はここで。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Collyer_brothers
- 776 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/10(水) 10:31:41 ID:55h5AQnY
- >>729
巨大な壁一面の食器棚でも足らず屋外のイナバ物置まで駆使して溜め込むタイプ。
あるあるある!
物置 二度と使わない食器
屋根裏 おおきな食器など
クローゼット 引き出しびっしりに食器
和室・・・いただきものなど積み上げ
で、良いものは使わないで直しこみどこにあるかわからない
使ってるのは何十年もたったさびてたり割れてたりする汚い食器
もうひとつなおしこんでるのは、絶対に一度も使わないだろう
もらいものやおまけの駄食器
- 777 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/10(水) 10:44:54 ID:9SqvmQjc
- ほんの一世代の間に急激に物が増えて、
先祖代々の家宝を台帳つくって管理してたような家でもない、
モノの維持管理のノウハウを持たない
(当然、子供にそれを教育することもできない)ただの庶民が
捨てるのは勿体ないという旧来の価値観との板挟みになってるのが
現在の状況なんだろうね。
昔は、どんどん食べるのが良いことだった。みんな栄養不足気味だったから。
でも今は、バランス良く食材も選んで適量を食べるのが良いと考えるようになった。
食生活だけでなく、衣や住にも、早くこの価値観の変化が定着して欲しいね。
- 778 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/10(水) 13:00:58 ID:OlpUD4kv
- >>774
そこまでする必要ある?なんだかイジメみたいだ。
- 779 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/10(水) 13:18:02 ID:s/y85Meu
- >778
最終的に誰が残されたゴミ処分するか考えてみろ。
今のうちにやっておくに限る
- 780 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/10(水) 14:25:03 ID:FBu+vVcj
- 774みたいな旦那嫌だ・・
ていうか、チョト怖い
- 781 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/10(水) 18:08:49 ID:kdAU0ewg
- 棚買ってこようと思ったけど 最終的にはゴミになりそうなので、在りモノで対応しますた。
母が使っていない食器群や調味料を、こっそり1日1つずつ捨てることにしたw
>>777
斬新な考察でつね〜
>>778
ウチはイジメるくらいの強引さがないと、捨てられない派w
- 782 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/11(木) 01:42:14 ID:NySiMERV
- 俺も汚屋敷育ちだから>>774の気持ちわかるよ。
今は汚屋敷解消してますが
隠れて捨てたりどさくさ紛れの破壊は自分もよくやりました。
- 783 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/11(木) 11:37:38 ID:6mjCiJaJ
- >>774
767です、レスありがとう。
今度行ったときに、古本を売りに行くと見せかけて
ゴミを全部捨ててきます。
うちはまだ家族の物には手は出せない。
夫は古い家電とかを捨てようとしてたけど、
義母が不機嫌になったので結局自分の物だけにとどめていた。
今のところキレられたりはしてないけど、
刺激しないように、少しずつやっていくしかない。
魔窟に押入れが2個あったので何が入ってるのか夫に聞いたら
使ってない布団がつまっているらしい。開けるの怖い。
- 784 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/11(木) 14:14:27 ID:TgHcugoj
- >783
虫が涌いてる、放っておくと体に悪いゆくゆくは病気の原因にもなりかねないと言えば
捨てるのに同意してくれる…と思う。
- 785 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/11(木) 16:37:44 ID:UO8d+PbQ
- 物がたくさんある=幸せ…的な発想に囚われているのかな??
- 786 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/11(木) 16:52:29 ID:TgHcugoj
- ああ、戦中戦後の物の無い時代を越してきた人にはそうなのかもしれないね。
- 787 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/11(木) 17:13:25 ID:jK0UWdBG
- 特に布団と食器は溜め込んで手放そうとしないね。
なんなんだろ。
布団と食器さえあれば、あとはなんとかなるということか?
来客が多いってのなら話は分かるが、汚屋敷に頻繁に訪れてくれる客などいるのだろうか。
- 788 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/11(木) 17:17:27 ID:UO8d+PbQ
- 服も…。
- 789 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/11(木) 17:33:54 ID:NySiMERV
- ところで人形ってどうやって処分してる?天神様とか桃太郎さんとか…
同じ縁起物でもこいのぼりは募集してるとこ多くて困らなかったけど
天神様とか武者人形の類は引き取りたいってのをみたことがない。
- 790 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/11(木) 18:08:29 ID:ErCVxT/Q
- >>789
知ってたらごめん。
神社などで人形供養をしているからお願いしてみたら?
ttp://www.kougetsu.co.jp/kuyou.html
ぬいぐるみ等は受け伝ないところもあったかもしれないけどってこれは関係ないか。
- 791 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/11(木) 22:10:34 ID:NySiMERV
- >>790
うん。
供養は知ってたんだけどどっか貰い手があるかなと思ってね…
通ってた保育園が経営難で教室ごとに五月人形置けなかったのを
父母会が寄付募って買った、ってのを親に聞いたから
そういう保育園や幼稚園が探せばあるかなー、と。
- 792 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/11(木) 22:59:39 ID:X8qWB5mq
- 物を捨てない本末転倒な親。
マンションの駐輪場に、乗らなくなった古い自転車を5年以上も置き続けている。
1年で2千円くらい利用費がかかるから、その費用で新しい自転車が買えるのに。
どんなゴミでも絶対に捨てない。そのためにはいくらかかっても良いらしい。
- 793 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/11(木) 23:15:21 ID:NySiMERV
- >>792
>マンションの駐輪場に、乗らなくなった古い自転車を5年以上も置き続けている。
これ駐輪場が狭くなって他の住人にもものすごく迷惑。
金払えばいいってもんじゃないよ。
あと使わなくなった自転車が放置されてるって景観的にもよろしくないしね。
- 794 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/12(金) 01:40:39 ID:w7Djgfci
- >>793
そういう理論が通るなら苦労しないよ。
物を捨てないためにはお金を払ってでも場所を借りるのが正しい行為と信じて疑わないんだから。
- 795 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/12(金) 02:11:28 ID:B7s2CQ/w
- 費用対効果。
その辺の経済的観念が欠落してると思われ。
ものを捨てられない人って、家計簿も付けてないよね?
- 796 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/12(金) 02:39:16 ID:CsiAiiGi
- こうなると、費用対効果じゃないのね…お気の毒
自転車保管費用が年間24000円かかっても、
乗らなかった5年間で 『12万円』 払ってても
それは捨てるものでも寄付するものでもなく
この後5年間でまた12万円をどぶにすてるべきだと。
また、その為にマンションのほかの駐輪場を利用する方が
迷惑こうむってもいいのだと…。
物の神様も、お金の神様も、怒っていらっしゃるのでは?と思う。
因みにうちの実家の場合は、本の神様がちょっぴりお怒りかもしれない。
- 797 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/12(金) 07:47:39 ID:ePsYwt/v
- >>796
ひと月2千円じゃなくて一年2千円だからじゃないかなあ?
5年放置しても1万円で済むんだったら何ともないと思う。
本人はいつか乗るつもりで置いているんだし。
- 798 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/12(金) 08:38:03 ID:x+cAeYVZ
- 自分は大体においては物捨てる方だし、周囲に無駄なものなく
片付いています。
し か し...
空箱を捨てられない悪い癖がある。
家族や友人にいろいろなものを送ってと頼まれて
サイズのあう箱がなくて苦労することがよくあるから
通販の箱なんかを溜め込むんですよ。
時々思い切ってまとめて捨てるんだけど、捨てたあと
あ、あれがあったらちょうどよくつまったのに、
と後悔するような状況があってねえ。
箱を捨てるのだけは、つらい。
- 799 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/12(金) 08:50:12 ID:wB6Unyfp
- 箱を置くスペース分
他の物をさくさく処分して整理整頓していれば良し
問題は
「絶対に使わないであろう物を劣悪な状態で」
「快適な住環境や金銭を犠牲にして」
「他の家族に迷惑をかけて」
「処分を提案されるとキレる泣くわめく罵倒する」
ということなのであって、
「あれだけは捨てられないんだよね〜」
という趣味語りとは問題を分けないと、汚部屋住人の逆ギレや
悪役レッテル貼りを招くだけ。
- 800 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/12(金) 09:02:34 ID:W96RRrAG
- ダンボールなら、スーパーに行くとタダで貰えるよ。
ウチの近所のスーパーだとね。
- 801 :798:2007/01/12(金) 09:32:43 ID:x+cAeYVZ
- >>799
すみません、スレの趣旨からはずれていました。
>>800
そういうスーパーが近所にないか、探してみます。
- 802 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/12(金) 09:39:53 ID:B7s2CQ/w
- うちの近所のスーパーは、5・6軒あるけど、何処でも段ボールは買い物を詰める場所に
台車に畳んで並べておいてあるよ。大手はみんなそうじゃないかな?
コンビニでも段ボールくれって言ったらくれるし。
- 803 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/12(金) 11:16:35 ID:W96RRrAG
- なんでも、薬局(ドラッグストア)のダンボールが一番丈夫かつ清潔でイイらしいよ。
- 804 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/12(金) 12:02:55 ID:cuanf5NR
- 段ボールは倉庫で平積みされてただけの状態が多いから
ダニやノミ付きに気をつけるべし。
- 805 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/12(金) 13:42:19 ID:60ioHjyR
- >>803
トイレットペーパー用のダンボール箱なんかは、大きいけど薄くて弱いので
そうともいえない。
個人的には点滴用のボトルが入ったダンボール箱が丈夫で良かったけど、
病院勤めじゃないと手に入りにくい。
スーパーだと、肉用のダンボール箱が丈夫。
- 806 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/13(土) 07:35:10 ID:e427Tbb3
- 段ボールはペットボトルのが無難だよ。
実家の建て替えで荷物を預かったら、イエヒメアリのすくつ(何故か(ry)
だった。荒れ放題の庭には蛭が生息。
物を減らすよう手を変え品を変え説得しても、全く聞く耳を持たず。
挙げ句、幼少時に整理整頓が苦手だった事を持ち出して糾弾する始末。
もう、あそこは私の帰る場所ではない。そう考えたらスッキリした。
- 807 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/13(土) 13:40:20 ID:wiPpVhnj
- 幼少時に苦手だった…ってなあ。
そこ責められても困るよなあ。
幼少時なんて食べるのも着るのもヘタクソなんだから。
- 808 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/13(土) 14:27:00 ID:+4tIYWfU
- 「自分の子には何を言ってもいい」と思ってる親っているよね。
- 809 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/13(土) 21:18:45 ID:rUPUKSEE
- 「親の顔がみてみたいぜプギャー」って言ってやれw
- 810 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/14(日) 00:06:50 ID:5fF9qPMn
- 舛田光洋著『夢をかなえる「そうじ力」』(総合法令刊)って本を読んだ。
後半はちょっと暴走してるけど、基本的には同意しながら読んでた。
うちは両親が片づけないからものが多くて負のエネルギーで満ちてる。
どうやったらそれをわからせることができるんだろうか。
- 811 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/14(日) 08:23:37 ID:tsW81HaO
- 割り箸まで洗ってとっておく家族をどうにかしてほしい
- 812 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/14(日) 08:28:10 ID:dON+u14a
- >>811
('A`)人('A`)
- 813 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/14(日) 11:58:41 ID:PR4w9P8S
- 捨てれない、捨てさせない母親…。
現在家屋に引越しして約2年目だった頃。
その当時私は出稼ぎに言っており、体を壊したこともあって
再び実家に居候することになった。
実家に戻ってきて驚いた。
…引越ししてもう2年以上経つのに、未開封のダンボールが
住居スペースの何割かを占拠している。
それから数年立つが…。
「なんで片付かないのよぉおおお!キイイイイッ」
スッキリ片ついてるお宅はそもそも物で溢れてません、母上。
ウチは収納テクニック以前の問題です。
- 814 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/14(日) 12:29:10 ID:/d1yiYCP
- 祖父母は商売をしていたので、家にお蔵がついていた。
商売をやめてからは、お蔵は当然、不要なものを入れておく
物置と化した。蔵の床面積は住居の床面積と同じかそれ以上。
祖母が嫌がるので、誰も蔵の中には足を踏み入れないように
していたが、大変なことになっているだろうことは十分
想像がついていた。
家と蔵を壊してビルに建て直したとき、蔵の中の片付けを
手伝いにきた叔父や叔母たちは、扉を開いて仰天。
すぐ業者を呼び、トラック何台分ものゴミとして中身を処分
してもらった。
何十年前のものかわからないいただきもののサラダオイル
だの、結婚式のひきでものの砂糖で固めたタイだのが
蔵中頭の高さ以上までぎっしり積んであったらしい。
ああなったらもう、価値のあるものがあるかもしれないの
どうの、と言っていられない、と叔母がこぼしていた。
私が心底惜しかった、と思うのは、昭和初期から父の兄弟姉妹
たちが買いためた漫画本が何十冊も蔵に入っていたこと。
- 815 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/14(日) 12:52:56 ID:+vejYMIG
- そうなんだよね。
何でもかんでも溜め込むと、本当に大切なものや
価値のあるものまで埋もれてしまって、
いつかキレた子孫にまとめて捨てられてしまうんだ。
ずっととっておいて欲しければ、厳選して、
負担にならない量と捨てるのが惜しいくらいの品質で
わかりやすく保管しておくべきなんだよ。
良いお家の家宝って、そうやって伝えてるんだよね?
- 816 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/14(日) 15:04:45 ID:XTJmd6pn
- >>811
松居棒にして消費
- 817 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/14(日) 15:20:10 ID:8f34c8qZ
- >>811
まじかよ!!??
- 818 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/14(日) 18:44:08 ID:zPvwK/KD
- >>817
>>811を見てうちもそうだから別に気に留めなかった。
汚宅ならそんなのデフォルトでしょ?
うちは更に蒲鉾の板とか焼き鳥の串まで洗ってとってるよ。
何につかうんだか未だに不明なんだが……。
- 819 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/14(日) 18:45:41 ID:a3t0XECg
- >>811
うちの母は私が捨てたストローをゴミ箱から拾って
水でジャーと軽く洗い「まだ使える」と言って取っておくよ
- 820 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/14(日) 19:17:47 ID:42V/MNkI
- 母が他界して2年。父が母の着ていた衣類を
「老人ホームに寄付する」「まだ使えるものが
あるかもしれないから片付けは父に聞いてから」などとうるさくて
遺品の整理すらままならない。
寄付するったって、受け取ってもらえるか不明だし、150センチと
小柄だった母と体型の合う人がいるかどうかも分からない。
寄付する前にクリーニングに出すとかクリーニング代の事は頭に無いんだよなぁ…。
片づけが進まないのに自分(父)の不用品をガンガン母の部屋に
詰め込む父の神経がわからない。母も包装紙やらリボンやお菓子の入ってた空き缶を
ためこむ人だったので早くなんとかしたほうが…と実家に帰るたび思う。
- 821 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/14(日) 20:39:10 ID:CHKJec1h
- >>811
割り箸・・・そのまま再利用
蒲鉾板・・・ちっちゃいまな板
焼き鳥の串・・・これは捨てている
やべっ、割り箸は捨てられない。ちなみに紅茶のティーバックは3回使う。
- 822 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/14(日) 21:03:53 ID:2Q2GalIR
- >>820 父が母の着ていた衣類を 「老人ホームに寄付する」ってあるけど
それはお父さん老人ホームの人に対して失礼じゃないかと思ってしまった。
- 823 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/15(月) 08:29:22 ID:K1JHjt2r
- 常識の通用しない人たちですから
- 824 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/15(月) 15:17:09 ID:F2/QSxMs
- >>820
近ごろは、老人ホームなど福祉施設でも、新品ならともかくお下がりの衣類は受け取らないよ
- 825 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/15(月) 15:45:06 ID:Q9TJ8zyq
- >>820
故人の遺品をいつまでも処分しないでそのままにしておくと
現世に引き摺られて成仏できないっていう話もあるよ
- 826 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/15(月) 16:22:37 ID:G5CXkQ9X
- 遺品の片付けは故人の死の悲しみを
何度も何度もリピートさせられる行為になっちゃう場合もあるから。
しかし2年も経てばそろそろ、と側から見てる文には思っちゃう罠。
「欲しいって人がいたからもらってくね」と持ち出して処分、
が現実的かなあ。
「喜ばれて感謝されてることを確認したい」なんて言い出すタイプでなければ。
言っちゃ悪いが、老いた父親世代の男性で、自力で女物の衣類の処分が
できる人間って少ないんじゃない?
自分の穴の開いた靴下だって、奥さんがいつの間にか新品と
替えておいてくれたような人生だっただろうから。
実は自分も成人するまで、紙くず類は捨てられたが、
布は「捨てる」という選択肢を知らなかった。
何故か、そういう概念がなかったんだな。
- 827 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/15(月) 16:31:07 ID:rVGbcmCp
- >>820
クリーニングと言えば、私の溜め込み大好き母は、押入れの奥から出てきたいつのものとも知れぬコートを
「とりあえずクリーニングに出すね」
と言ったら烈火のごとく怒ったよ。
「ずっと仕舞ってあったんだから、汚れてない!アイロンかけるだけで充分!」
ですと。
ほんで、仕方なくアイロンかけてしばらく目に付くように鴨居にかけておいたんだけどね。
さすがに1ヶ月ほど経った頃、コレいつ着るの?と聞いたら、
「そのうち着るから押入れに仕舞っておいて。埃だらけになっちゃうから」ですと。
無限ループ?
- 828 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/15(月) 17:45:18 ID:NcHEiBQH
- コートのポケットに、くさやの干物のカケラをいれておけ。
そして
「やだ、このコートなんか臭うよ。これ着て外行くつもり?」
これで駄目なら…どうしようね。
- 829 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/15(月) 18:12:42 ID:HfGUGmeS
- 納豆パック。
- 830 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/15(月) 18:21:33 ID:fRsjMk2G
- つアイロンの焼けこげ。
- 831 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/15(月) 18:46:07 ID:XSmFCvBC
- 火の用心
- 832 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/15(月) 18:57:19 ID:mFvkc+Fg
- 母親が汚部屋気質。「散らかってても気にならないし〜」が口癖。
この前私が「いい加減片付けて!私が勝手に捨てるのヤなんでしょ!(明らかなゴミだけは、私が捨ててる)」と切れると「掃除嫌い〜」って拗ねた。そんな48歳。
食品系は、賞味期限を理由に捨てられるけど、本や衣類は わかんないもんな…。
- 833 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/16(火) 00:47:26 ID:pj3W8n+A
- 今年の正月ははじめて海外旅行をした。
姑が「誰もいないんじゃおせちを作るのも面倒だからデパートで買う」というので
姑と相談して某料亭のおせちを注文。勘定はこちら持ち。
「元旦に来る姉の家族と一緒に召し上がってください。三が日のうちに食べきってくださいね」
と言っておいたのに・・・・
6日に帰ったら「おせち、あなたたちに食べさせる為に手をつけないでおいたから」
が〜ん!「もう1週間も経ってるじゃないですか」
「冷蔵庫に入れておいたし、あなたたちの為に孫にも食べさせないでとっておいてあげたから、食べて」
と姑の汚冷蔵庫から出してきた。
ふたを開けると汗をかいていて、変なにおいがしていた。
「おなかを壊したらいけないので主人には食べたことにして捨ててください」
料亭のおせちは無添加で日持ちしないから食べて欲しいとあれほど言ったのに。
そして、今日そのおせちがまだ、汚冷蔵庫に入っているのを見てしまった。
いったい誰が食べるのよ!
- 834 :おさかなくわえた名無しさん :2007/01/16(火) 00:51:44 ID:u90Cz9tZ
- 誰も食べないよ。
捨てる理由ができるまでわざと置いてあるのさ。
モラトリアム。
- 835 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/17(水) 11:09:45 ID:J1hNiiyr
- 優しかったおばがかなり酷い更年期障害になやんでいる。
いごこちの良かった屋敷は、汚屋敷に。巨大な屋敷だけにどうなるのか
心配だ。「ヘルパーさんにお願いすれば」というとぜったいに人を
入れたくないという。敷地内の別宅(4LDK)が倉庫代わりになっている。
ものが増えると増えた分だけ欝状態が酷くなってくるようだ。
子供たちも元気さがなくなってきている。
一度、思い切って部屋を掃除したんだけどそのとき烈火のごとく
叱られ出入り禁止にされた。早く元気になってくれることを祈る。
- 836 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/17(水) 13:57:45 ID:4a5HhMtl
- 母親がそうだ。
二度と読まないような本、もう十年以上も聞いていないような
スッカリ埃をかぶったカセットテープ(苦笑)などなど
「いらないんじゃないの? 片付けたら?」と遠まわしに言っても
聞く耳持たず、そのまんま放置。
彼女の自室にはダンボール箱がいっぱい。中にはわけ分かんない
物がいっぱい乱雑に入ってそう。近寄りたくねー部屋です!w
- 837 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/18(木) 00:11:07 ID:HteWSkoF
- うちの親父もですね。
物を買ってくるときは喜び勇んで買いまくるんだけど、捨てるとなるととたんに渋る。
納戸にいれっぱなしのパン焼き機。母親も乗り気じゃなく、また普通のパンのほうが
うまいので結局3回くらい作ってもう10年近くお蔵入りしているんだけど、親父は
「パン焼き機で焼いたパンはおいしいよ」とかわけわからん論理を振りかざして
抵抗しますw
ていうかいうならつくろうよw
もう、だまって捨てちゃおうかなwわからなそうだしw
- 838 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/18(木) 01:58:39 ID:JBxP1Rna
- 10年前のパン焼き器なんて音がうるさそうだね。
- 839 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/18(木) 06:12:58 ID:Du5/M5kO
- 二言目には「勿体無い」って言うよね。溜め込み癖のある人って。
「勿体無いと思うなら、ちゃんと使ってあげなよ」と言うと、
「そのうち使う」「物を大切にしないとバチが当たる」
他の人の手元にあればちゃんと使ってもらえるかもしれない物をいつまでも手放さないのは、ただ強欲なだけだと思う。
- 840 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/18(木) 08:25:38 ID:FXT+gfn9
- 今ではだいぶマシになってきたけど
うちの夫も、若い頃はひどかった。
30年くらいまえのラジカセ
(発売されたばっかりの頃の「ダブルカセット」ってやつ?w)
この先使うことないのに、「一応とっとかないと」とか言って。
なんだよ一応って。
「収納スペースだって、無限じゃない。他のものが置けない」
と意見したら、しばらく黙ったあと
「…実家のオレの部屋にしまう!」とか言い出すしまつ。
口が裂けても捨てると言わない。
実家は600キロくらい離れてて、おまけに汚部屋ですが?
結局ただのケチということが判明。
実家が田舎で、やたら部屋数と広さだけは
あったのもよくなかったみたい。
捨てることを知らずに育った。
- 841 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/18(木) 09:13:44 ID:OLP9qhFL
- パン焼機、オークションにだしちゃえ!
絶対売れると思う。
- 842 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/18(木) 09:33:39 ID:X+Zuhebc
- フリーマーケットとかオークションを使ったことがないからわからないけど、
自転車とか本、家電みたいなもの以外で自分がいらない物、使わないものは
他人もいらないんじゃないかな。
- 843 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/18(木) 12:51:08 ID:FA0d5R4u
- フリマでは、あら安いわ、と
使いもしないのに溜め込む人が買っていきますw
古いラジカセは途上国の人たちに人気。
ゴミあさって輸出する業者もあるみたい。
服は、貧乏な学生やフリーター相手に
「若い頃の服、もらって下さい」って取引が
たまにオフ板で成立してる。
子供服はヤフオクで回転いいみたいだね。
でもこれは状態が悪いと相手に恨まれる。
だから、いずれ売るつもりで最初から綺麗に使い、手入れする。
こっちの方が「物を大切にしている」行為だと思う。
- 844 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/18(木) 15:13:37 ID:UHt6ergq
- パン焼機、オクに出すならちゃんと10年前って書いてね
音がうるさいどころか、電気代がアホほどかかる気がする。
- 845 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/18(木) 15:44:06 ID:kQaCT8g0
- 10年前のパン焼き機買う人なんて
普通の神経の人なら居ないと思うよ…
- 846 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/18(木) 22:31:43 ID:IhkE46U1
- >>840
ものを溜め込む人って、それなりに広い家を持ってるんだよね。
捨てれば快適に住めるのにっていうくらい広い。
狭い家に住んでいれば、絶対に余計なものなんておけないからいらないものはどんどん捨てていくしかないからね。
- 847 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/19(金) 01:19:50 ID:6/Ds5QOx
- >ものを溜め込む人って、それなりに広い家を持ってるんだよね。
そうとも限らないと思う。
我が家は、狭い家であるにもかかわらず、モノを捨てられない。
どう考えても、家の大きさから見てオーバー。
家具に囲まれ人間が肩身の狭い思いをしていて、まるで家具のための家のよう。
掃除はそこそこするのに、モノは捨てようとしない。
使わない大量のモノを処分すれば少しは広くなるってことに気づいてない;
846みたいな、絶対に余計なものなんておけないからいらないものはどんどん
捨てていくしかないっていうことに気づけば、狭い家でモノがあふれるって
ことも防げるんだと思うけど…家族が気づいてくれたらもっと快適に住める
んだけどな。
- 848 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/19(金) 04:21:49 ID:OQ/JssG4
- 弟には学校や旅行先での思い出の品をため込む癖がある。
せめて綺麗に整理してためればいいのに、大きくて汚い箱に手書きで
「高校生活の思い出♪」「オーストラリア旅行の思い出♪」などと書いて
いろんなものを乱雑に放り込んで家に置いている。
旅行会社のパンフレットも大好きで、ありえんくらいためている。
「少し整理してみたら?」と言うと「うっせーババア」と言って怒る。
でも見た目が汚いし、夏は暑苦しいし床が抜けそうで怖いしで、困ってるんだよ。
- 849 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/19(金) 05:42:18 ID:HrJBTvNW
- >>847
地震があったら死ぬよとか脅しても、通じないんでしょうね…
でも、実際地震は怖いですよ。
物の下敷きになって、どれぐらいの人が死んだか…
- 850 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/19(金) 09:22:45 ID:2SU0oZox
- デジカメで撮って捨てればいいのにね
- 851 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/19(金) 15:16:45 ID:RKaMwG4d
- 1年前に父が死んだ。
父に虐待されていたため何年も帰っていなかったが
葬式ならばしかたない。死んでるなら、殴られる事もないだろうし。
実家は、数年前とかわらず、汚かった。
葬式は葬儀会館ですませたが、近い親戚は家にあつまる。
最低でもお茶くらい出さなければならないし、
トイレだって使う。
親戚のおばちゃんたちが台所に集まってお茶とかお菓子とか
イロイロ手伝ってくれるんだけど
「こんなお湯のみで、お寺さん(お坊さん)にお茶出せないわよ。」
「綺麗なおぼんが無いわね」
って。
実際台所だってヘドロが溜まって、生ゴミが積み上げてあった。
知らせを聞いて飛んできたんだけど、もう本当にうち中が凄まじくて、
ヘドロ状態の水洗トイレと、ゴミ屋敷認定の玄関と、
客間と仏間の掃除して、時間切れだったんだよ。
母は捨ても片付けも掃除もしない人。
もうすぐ一周忌だ。この週末、がんがって来るよ。
- 852 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/19(金) 16:02:34 ID:wemEeR1C
- 葬式に坊さんはコネーは○周忌はやらねーわのワシの実家(母方全員創価学会員)は勝ち組だか負け組だかワカラン
気の毒なことに「学会葬」をされてしまった父の位牌はなぜか通常サイズよりデカいため、普通の仏壇に入らん。
仕方なく、母が拝んでる縦長サイズの「学会用仏壇」に入れてくれと頼んだが、
「ご本尊さまと一緒にしたらバチが当たる」
ふざけんじゃねーっ!!!
スレチすまんかったです。
- 853 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/19(金) 18:36:46 ID:N5ug1fso
- TVのゴミ屋敷の主人、
「書籍を愛した奴は一冊の本でも大事に可愛がってるんだよ、
(捨てるなんて)たまらんね」とのたまってたが
本棚に並べるどころか分別もせず床に堆積させて数十年って
それ全然可愛がってないやん! と見ていて突っ込みたくなった。
愛して可愛がってるならきっちり並べて、毎日ハタキかけて、
時々は取り出して読んだり撫でたりしてやれよと。
そして愛する本の場所を確保できるよう、広い書斎目指して貯金しろと。
世話できない、小屋作る場所もないのに子犬拾って帰ったら駄目なように、
管理できない、しまう場所もないのに買って帰るなんて
愛情あったらやっちゃ駄目じゃん。
- 854 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/19(金) 19:02:53 ID:plJ7rrz9
- 欲深い
精神的に満たされてない分モノを溜め込む
どっちかだね
- 855 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/19(金) 22:07:34 ID:u8QnX5Ay
- その両方ってこともあるね
- 856 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/19(金) 23:23:28 ID:4hdNzI13
- うん。モノには、居場所であり、自分の生きた証みたいなモノを感じるの
かもね。
でも実際は、小さな島国の貴重な居住空間を減らしているだけなんだよね。
>>849
>地震があったら家具につぶされて死ぬよとか脅しても、通じないんでしょうね…
>物の下敷きになって、どれぐらいの人が死んだか…
本当にそう思う。震災が起きたらって何度もいうんだけどぜんぜん聞く耳
もってくれない。とくに両親の寝室は家具に囲まれていて、来たら
確実に死ぬ。
やっぱり家具のための家は間違ってるよね。
人間が主人公なのにさ。
人間の欲を守りたいがためにモノをとっておいても、
結局それは人のモノ欲を守っただけであり、
そのモノ欲が、人間の凶器になりかねない。
矛盾してるよね。
やっぱり、もしものことがあったとき、家族みんなで生きたい。
もう少し、がんばってみようと思う。
849の意見ではっとしたよ。ありがとう。
- 857 :おさかなくわえた名無しさん :2007/01/20(土) 00:35:03 ID:zAOWdMeK
- まぁソイツらはゴミと一緒に死ねりゃ本望なんじゃねぇの。
埋もれりゃ死体もゴミと一緒。
テキトーに焼いてばら撒くか
丁寧に焼いて埋めるかの違い。
- 858 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/20(土) 02:39:05 ID:hSEhG4gh
- 「溜め込みすぎて捨てられない人」っていうのは、「不要物・ムダな物・ゴミ」を、自分達と同類だと自覚してるから、
捨てられないんだと思う。
そう考えると納得。
「仲間であるゴミ」を捨てるのは、精神的に辛いのかもな…('A`)
彼等もゴミと同レベルの価値しかないとも言える。
- 859 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/20(土) 06:26:16 ID:OqXDY8/C
- たしかに迷惑してるけど家族をそこまで言うか?
- 860 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/20(土) 07:01:31 ID:yHIN2/7A
- >>852
学会員という究極に厄介な粗大ゴミを抱えてしまっている時点で
ゴミ屋敷級の負け組かと…
てかお父さんが可哀想だ…
死んでからも学会に縛られる上に、仏壇にも入れてもらえないって。
学会の奴は位牌をどうしてるの?
- 861 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/20(土) 08:54:31 ID:ZCWPRQ9v
- 親戚が住んでる2LDKのアパートの部屋がゴミというかガラクタで埋まってる
年寄りの一人暮らしなので時々様子見に行くんだけど毎回欝になる
健康教室だかなんだかで玉子とか調味料とかタダで配るのあるじゃん?
あれでもらって来る物と元々あるガラクタで凄い事になってる
片付けようって言っても「捨てる物無いからいい」と拒否される
大家さんにアパート建て替えるから出て行ってと言われたらしい
本人は家にある物そのまま全部持って行く気らしい・・・引越し1日じゃ絶対終わらんよ
- 862 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/20(土) 15:27:40 ID:2ZQjkhii
- >>859
死んでほしいくらい迷惑かけられてるよ。
- 863 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/20(土) 16:20:01 ID:AkmflMTy
- ここの住人にも迷惑の度合いには差があるんじゃない?
苦笑混じりにしょうがないなと見守りつつ、たまにストレス感じる程度の人から
もう憎悪や殺意レベルまで逝っちゃってる人まで。
私は今は離れてるから良いけど、将来アレを自分が何とかしなきゃいかんのか
と思うと果てしなく鬱になる。いつもは忘れていられるんだけど、時々発作のように。
- 864 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/23(火) 01:53:02 ID:xM9KiVGt
- 私も同じで時々『発作鬱』に。物やゴミや賞味期限が原因でモメる家族は、一体どの位の割合なのか知りたいものです。
- 865 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/23(火) 02:43:34 ID:+NxoQs7O
- うちの家族の女全員がため込む派だ
それなのに、人の物は何でも捨てたがる
自分の事は棚に上げるってヤツか…(´・ω・`)
- 866 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/23(火) 03:09:07 ID:izAVCLuy
- 家具や服にも消費期限が書いてあればいいのにね
20年前のスーツはもう誰もきれんとよオカン…
- 867 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/23(火) 07:15:43 ID:c2kcQ8Yn
- 20年前のスーツを週に1度は出勤に着ている奴がここに。
こめん。866が言いたいのはそういう問題じゃなくて、
死蔵しているのが問題なんだよね。
うちの実家にも祖母の戦後すぐのスーツとかある。
逆に骨董品としての価値が・・・たぶんないよな。
- 868 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/23(火) 16:49:07 ID:zfTcXSIL
- 実家の本屋以外にも、その前の家、さらにその前の家まで壊さずに
物置として健在しているわ…
各家の中身はと言うと、タンスや段ボール等々。
嫁入り道具だとか母の物だけではなく祖母のもあると…
いったい何十年使わずに締まっておくつもりなんだよー。
少なくとも半世紀は経過してるってば…
そお遠くない将来、何百万とかけて取り壊しや破棄をするんだろうな。
長男の自分が…
- 869 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/23(火) 16:49:48 ID:zfTcXSIL
- 訂正
本屋→本家
- 870 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/23(火) 17:31:55 ID:LfxIcfd/
- 母さん…そのミラーボールどうするつもりでつか…
部屋に放置されて今年で何年目でしょうか。
母さん…そのレーザーディスクカラオケ、いつ使用するんですか…
こちらも部屋に放置されて何年も経ちますけど…。
なんでももらってきちゃうんだよなぁ。
食器から服から健康器具から。
それで家の中が片付かない!!!!って頻繁にヒステリー起こす。
はあああああ…。
- 871 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/23(火) 20:32:28 ID:tx3CVDbF
- ミラーボール!?欲しい!!
数年前大須のアメ横で見て、はげしく
購買意欲をそそられたけど、価格で断念。うらやましい…w
カラオケまであるのか。
870の部屋はなんだか楽しそうだなっ。
- 872 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/24(水) 10:40:23 ID:ohD4+LYa
- >867
祖母の戦後直ぐのスーツだったら服飾の歴史扱ってる記念館なんぞに寄贈してはどうだろう。
送料のみ負担下さい、と1円出品でとオクに出すのもいいかも。
- 873 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/24(水) 10:48:15 ID:YbO6BVFo
- 捨てられないのはかまわないけど、私の部屋に置かないで下さい
「狭いから仕方ない」と、言う前に10年程置きっぱなしのマッサージ椅子の存在を思い出して下さい
着ない服とか使わない布団・座布団とか、すごくかさばって困ってます
お客さんの為なら布団は1組、座布団は2つあれば十分だと思います
そもそもこんなに狭くて汚い家に泊まりに来る人はいないので、お客さん用の布団は必要ないと思います
他の人の荷物の方が多い自分の部屋はストレスが溜まります(`・ω・´)
長文ですみません
- 874 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/24(水) 14:13:29 ID:whSlw9TS
- 暗殺というか神隠しというか目立たないところのものから少しずつ捨てていったら
どうだろうか。
そういうのには鼻が利きそうな人が大そうだけど。
- 875 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/24(水) 15:55:36 ID:kNpvoixK
- >>873
>他の人の荷物の方が多い自分の部屋はストレスが溜まります(`・ω・´)
…気の毒過ぎる…
長文だけど吐き出させて下さい〜。
実は私の部屋もそれに近いものが。
おまけに私の不在時にモノをとりに来て
「タンスの中、片つけて置いて あ げ た わ よ」by母
昔から支配傾向の強い母で、何故か娘の私物も自分の秩序で納まって
いなければ気がすまないとみえる。
どこに何があるのか分らない〜〜。
モノを捨てられない母。
整理整頓は下手だが、仕舞い込むのはお得意な母。
子供の頃からどれだけのものが勝手に「整理整頓」されて
行方不明になったことか…。
今回は夏前にやられた。
洋服ダンスに吊るしておいたお気に入りのワンピが2枚消えた。
未だどこに行ったのか発見できない…。
- 876 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/24(水) 16:42:19 ID:rTnn6dlE
- 結婚するか引越しするかして
早く家出た方がいいね
それでもたぶん口出して来るだろうが
自分の領域は断固として守りぬけ
と自分に言い聞かせてみるテスト
- 877 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/24(水) 19:04:03 ID:Tg7D7/PY
- ビデオテープ・ファミ通・食玩・手紙…を溜めまくる姉に
「三日で運が良くなるそうじ力」を見せてやろうかと思ってた矢先。
「本屋でちょっと立ち読みしたけど、胡散臭いね〜」だって。ちっ。
でも私から見ると、すごく当たってると思うよ。
あんたとあんたの寝床の周りにはマイナスエネルギーがいっぱいだ…
- 878 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/25(木) 00:44:36 ID:SGd4Myzc
- うっかり不燃ごみの日に気づかなかったら、母にまんまとやられた…
ゴミ出ししようとしてくれる気持ちは有難いが、
ゴミ袋の中身がいつのまにか洗面所の引き出しに。
人のゴミをあさって戻すなって何度も言ってるのに。
50代も後半でラメピンクのアイシャドウなんかつけないでしょ!
「なんでゴミを戻すの?」って怒ったら
「シャドウはつけないけどチップはまだ使えるから」だって。
べつに足りなくもないのになんで必要なんだ。
しかもチップだけ欲しいならせめてそれだけ抜き取れ。
カセットテープの空ケースやら残り3mmの口紅やら
見覚えのあるものが引き出しに。どう見ても必要ないでしょ…。
そのくせ「捨てる技術」をはじめ、片付け本を5冊は持ってる。
ひとつも実践できてないのにおめでてーな。
もういや。
- 879 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/25(木) 10:55:23 ID:7V17KwBT
- >>877
そういう人には、精神面に働きかける本じゃなく
物が多い事で埃が溜まりやすい、なかなか掃除できない床にはダニや雑菌だらけ
っていう事を知らしめる方が効くと思う
黄金伝説で、
シンクまわりに大腸菌やバクテリアの繁殖しまくってる事実を突きつけられてた
某芸人の汚部屋を見た時ゾッとした。
ゴミ屋敷話題よりも、
片付けられない部屋がどれだけ不衛生かって事も
これでもかってくらいワイドショーで放送してくれたらいいのにね。
みのさんや細木もやってくれたらジジババ連中も少しは気にしてくれると思うんだけど。
- 880 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/25(木) 14:59:47 ID:75t1Zv7g
- マスコミが、「物を適量だけ所持する」生活の応援をすれば
ダイエット食品や健康体操みたいなブームになるかもしれないが、
スポンサー様がいるので、「無駄な買い物はするな」って煽りは
難しいかもしれない。
掃除にしても、特定の洗剤名を出せないとか、
逆にエコ掃除とやらで「合成洗剤を使わないのがお洒落」って
イメージ植え付けられてもまずい。
- 881 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/26(金) 11:59:09 ID:BzHjY3O9
- >>873
ウチの父もそうです。捨てないのにモノを買う頻度は多く
他人の場所に置こうとするからいつも喧嘩になります。
本人の理屈で言うと「使ってない場所なんだから
そんな意地の悪いことを言わずに使わせてくれるのが当たり前だ!」
「一時的にちょっとおかせてもらうくらいいいじゃないか!」
って事らしいのですが…。ここの住人さんなら分かるとおり
片付けられない人が「ちょっと置く」と、そこが定位置になって
その上それを中心に次々モノを増やして溜め込んでしまう、ことになるので置かせてあげることはできません。
私も弟も母(自分からは片付けられないけど汚いから片付けてって言えば捨ててくれる)も
ほとほと困ってます。
スッキリさせるといつの間にかそこに父のモノが鎮座していることも珍しくないです。
本人はモノを出しっぱなしにしない整理整頓上手でキレイ好きのつもりでいるので
矯正も期待できません。
- 882 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/26(金) 14:35:42 ID:AB1qAkcA
- 勝手に捨てればいいよ
言い聞かせるのが無理なら、ばんばん捨ててやる。
怒らせとけばいい。キチガイには勝手に。
- 883 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/26(金) 15:26:46 ID:atQ/NkmG
- >>881
早く家を出て独立した方がいいよ。
ストレスが溜まるだけの家や家族なんて、守る意味があるのかワカランもん。
- 884 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/26(金) 17:59:07 ID:BzHjY3O9
- >>881
大学は一人暮らしでしたし就職も転勤族な職種に決まって独立確定してます。
ただ、やっぱり家族なので心配です。モノが多いと家事の負担になるし埃などもたまりがちになって
どうしてもいっしょに住んでいる人間(特に母)にはストレスになります。
何より父自身が詰め込み型の性格のくせに汚いと怒るので手に負えません。
普段は仲いいのですがモノのことと捨てることには異常に言うんですよね。
今でも家にあるモノの5割くらいは父の私物です。
例えばキッチンでは「男の料理」にはまった父のこだわりの調理器具に
シンク周りの収納を四分の一ほど占領されて
床下収納は全て父の漬物と高価なハチミツや味噌等の保存食材で埋め尽くされています…
私の部屋はクローゼットが全て父の物置に、母の部屋は収納の半分ほどが父の私物に占領されています。
他にも居間のサイドボード、弟の本棚数段、など飛び石的に家中に「領土」を持って隙有らばモノを増やしてしまい
そのたびに文句を言った家族に逆ギレして喧嘩になっています。
さらに捨てるの大嫌いな父はその飛び石の領地の周りにあった家族の私物が捨てられていると
「もったいない、捨てるなら俺が貰うのに」といちいち文句を言い、たまにマジで怒ります…
その父にも収納がないのではなく上記の収納に加え20畳くらいの倉庫と大きな押入れを一人で使っています。
- 885 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/28(日) 09:56:05 ID:nJcaXSAV
- だめだ・・・物がありすぎ。特に玄関。家の出入りすら困難。
友達や彼女を呼べるのはいつの日か・・・。
- 886 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/28(日) 11:52:07 ID:3OT4KCmw
- 映画の大脱走で土を少しずつ捨ててたような感じで
家の中の物を少しずつ持ち出せばイイよ
いらなそうなカバンにいっぱい詰めて
最近は店のゴミ箱も「家庭ごみ禁止」って書いてあるんで
ワザと電車の中とかに忘れてくればイイよ。
- 887 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/28(日) 12:12:23 ID:72RGIfcZ
- うちの祖父も捨てられない病
35年前の教科書(父の思い出だから取っておきたいらしい)とかいつ使うんだ
しかもそれが倉庫じゃなくて居間にあるから質悪い
一回大掃除の時に捨てようしたら、大声で怒鳴られた
それ以来触ってないけど、
倉庫の中身全部出して掃除するより先に、
居間の何年も触られてない本(ン10年前の百科事典とか)をさっさと捨ててほしい
- 888 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/28(日) 12:31:36 ID:lqmzAclW
- 堂々と不法投棄を勧める発言をする人間の頭の中を掃除してやりたい
- 889 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/28(日) 13:24:00 ID:/iaDVor0
- 持っているCD全部リッピングして売ったから部屋すっきり、とか言ってる馬鹿も掃除したい
- 890 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/28(日) 18:17:30 ID:Ergzpq7X
- >>889
なんでリッピングだめなの?
- 891 :おさかなくわえた名無しさん :2007/01/28(日) 20:47:24 ID:ssweZy1K
- 違法だからでしょ。
売った時点で。
- 892 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/28(日) 20:56:35 ID:db5HHnSz
- リッピングして買ったほうを売ったら違法なの?
- 893 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/28(日) 21:16:23 ID:MbUCHpqO
- CDは楽曲データだけを買うんじゃないよ。聴く権利も買ってるんだよ。
売却したらCD盤と一緒に権利もなくなるってイメージしてみ。
- 894 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/29(月) 00:18:02 ID:eAX98ce/
- ituneやソニーサイトなどでデータ売りしてる件について
- 895 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/29(月) 00:30:03 ID:p2Tv/M9E
- >>893
そんな珍説初めて聞いた。
レンタルはどうなる。
- 896 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/29(月) 00:38:49 ID:CU3RnV5G
- >>893の言ってることはほんとだよ。
たとえば、一枚のCDのコピーはそのオリジナルCDを所持する個人が
個人的に楽しむためという条件で許可される。
ただし、コピーとともに常時オリジナルを所有していることが条件。
ま、うちにあるCDを大切にしたいからコピーをとって車で聴く、とか
二階のコンポと一階のコンポといちいち持ち歩くのめんどいから二枚に
したい、とか。そういった範囲内で、ということ。
まあ知ってる人も少ないし守っている人はほとんどいないと思うけど。
パソに落としてオリジナル売り払うってのは、はっきり言って違法行為。
- 897 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/29(月) 00:54:44 ID:c3YLBdmx
- 確かに>>893は正しい。
ただCDレンタルが一般的な日本では厳密に守ってる人はほぼ居ないだろう。
この手の話題は微妙なのでおおっぴらに言わないほうがいいかも。
- 898 :おさかなくわえた名無しさん :2007/01/29(月) 00:55:18 ID:frXRYWy7
- 一般人の著作権法に関する認知度なんてそんなもん。
みんな当たり前のようにやってることだから違和感が無いだけで
ホントはいけないことなのに。
>>894は根本的に違う話をしてるけど。
- 899 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/29(月) 01:07:26 ID:c3YLBdmx
- >>443
うわwwこれ地元のショッピングセンターでかかりまくってるww
CDあったんだな。
- 900 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/29(月) 01:22:10 ID:c3YLBdmx
- ついでに俺も愚痴っとこ。
うちの母は、「モノがおいてあるとこに積もるホコリは気にならないから掃除の手間が省ける」
という謎理論を元にモノをためています。
どうすればいいんだorz
- 901 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/29(月) 12:15:58 ID:VUGBUw98
- ワラタw
- 902 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/29(月) 12:48:32 ID:8lhsl33Y
- お〜・・・・ うちの親と同じ症状の方達がこんなに!!
うちの母親も捨てようとすると、すんごい怒る。
昔は父がカミナリ落として強制的に片付けたりしてたんだけど
その父も老齢で痴呆になってしまって施設に入ってしまったので
今では誰も母をいさめられる人がいない。
何年も使ったことのないビニル袋や包装紙なんかが、
もはや茶色く変色して引き出しの中やダンボール箱に山になってる。
包装紙なんて、もう触っただけで風化してバリバリ壊れたりするのに。
どれもこれも二度と使えないのは誰が見てもわかるのに捨てない。
壊れた電気製品も絶対に捨てないで、階段の下とか押入れとかに
隙間なく溜め込んでるし、あげくに近所からもらってきたりまでする。
はぁ・・・ いったいどうすればいいものやら・・・・
- 903 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/29(月) 14:41:48 ID:6CiExrlv
- スレ違いかもしれないけど…
友達が同棲するから引越しの手伝いに行った。
二人とも同人家だから漫画やゲーム、PC関係の道具などが
たくさんあるのも理解はできた。
家電は改めて買うので総量としては男のほうが2tくらい(衣類やPC、漫画、ゲームなど)
しかし…彼女のほうは…すごい量。
上記以外(彼女持参の家電は除く)に…
衣装ケース数箱分とハンガーラック1m分の服、かばん等小物類、
飼っているペットのグッズ、大量のぬいぐるみ、アルミのラック2台、
小振りの食器棚、PC用の座卓のテーブルとなぜが事務用イス、
化粧品3段の小さい引き出し…元々調理関係の仕事をしていたため
大量の調味料と食材類(使いかけも大量)と自作の梅干やらアロエの漬けたもの、
ラップも5本あったり、使いかけの酢も2本出てきたり、フライパンも3個、
コップも20個近く…カキ氷の作るのもあったしヨーグルトについてくる砂糖も10個とかあった。
捨てようとしたら抗議された。何が入っているか分からないけど
段ボール箱は見た限り彼女だけで30箱近く(以上?)
そんな訳で、彼女は2t車で平気と思ったらしくてそれで頼んだら…当然足りなくて
結局2日に分けて運んでた。
私は自宅が全焼した経験があるため、元散らかし屋だけど
今は物を持たないようにしているから(家電除いたら2t車スカスカなくらい)
物凄いギャップがあった…
台所関係を主に手伝ったけど多分自分なら7割は物を減らせると思った。
彼女たちの家は押入れは普通サイズが1つ分とその半分のがあるだけ。
…一体どうするのか心配な反面、とても不思議な気持ち。
- 904 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/29(月) 14:47:48 ID:/epPr36r
- >903
2人が納得してて幸せならそれでいいんじゃね?
将来はこの趣味の物がゆったり入るような豪邸めざそうね(はあと
って生き方もあるんだし。まだ若い2人なんでしょ。
アパートの上の階にそれ詰め込まれたら不安かもしれんがw
このスレは
「一緒に暮らしているだけでストレス」
「アレを将来、自分がなんとかしなきゃならんのか……i|||i_| ̄|○i|||i」
という家族ならではの嘆きが主眼だから、
迷惑かけられてもいない他人の生活スタイルは放っといてやれとしか。
- 905 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/29(月) 17:19:48 ID:dQlDzDml
- そうだよね〜
同居人と赤の他人では重圧の度合いが全然違うもんね…ハァァ
- 906 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/29(月) 23:27:52 ID:XSbu8Z3I
- >>903
つーか、それだけの荷物が入るってことは結構広い家なんだよね。
これで、2DKとか言ったらさすがに忠告してあげないとダメだろ。
- 907 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/29(月) 23:37:00 ID:ULG09Ohs
- >>906
第三者が忠告しても余計なお世話と取られかねないよ。
入れてみて捨てなきゃ(減らさなきゃ)寝る場所もない!と本人が自覚しなくちゃどうしようもない。
忠告くらいで減らせるならこのスレの人口はもっと減ってる。
- 908 :903:2007/01/30(火) 13:25:09 ID:0pT3YNBB
- もちろん、彼らの生活なので忠告する気はありません。
ちなみにその状態で2DKサイズです(6、4畳半、台所、ダイニング8畳位、押入れ1つ半)
皆さんの家族のように(?)「これ捨てる?(発泡スチロールの箱)」
「え!?捨てないよ!次の引越しに使うかもしれないし」などの
やり取りが多かったです。
スレ違いの話、失礼しました…
- 909 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/30(火) 21:31:03 ID:MHMj2BOF
- 結婚して15年…。
夫の大学時代(!)の教科書、ついに昨日
全部!資源ゴミに出した!!!
独身時代から溜め込んでた雑誌類も捨てた!
夫は捨てられない・片付けられないうえに
残業で12時すぎ帰宅・土日は寝てるか出勤。
整理する時間も無く、モノは溜まる一方。
不要品に囲まれた暮らしは、すごいストレスだった。
機嫌のよさそうなときを見計らって
少しづつ少しづつ処分を提案してみたり
怒ったり、なだめたり、説得したり、ケンカしたり…して10余年。
長かった。
空になったダンボール箱、なんか臭かったよ…。
まだ、よくわかんないものが
もう何箱かあるけど、もう少し交渉してみる。
あの人もだんだん変わってきてるし。
捨てることの必要性を理解しはじめてるみたい。
- 910 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/30(火) 22:46:34 ID:1bFV+iRX
- 彼氏の家で半同棲中で彼氏が溜め込み型プラス部屋が埃だらけ。
最近彼氏も少しづつ掃除が出来るようになったのですが
物を捨てるっていうのがなかなかできない。
今日休みだったのに掃除しないので、自分がタンスの中を調べて
「これどう?捨てる?」って彼氏に聞いて、おだてたりして少しづつ捨てていましたが、
突然「なんかお前といたらしんどい…お前自分の家帰れや」
って言われ何度も罵られました。こう言われる事は結構あるのですが、
一生懸命やってるのになんか悲しくなるし腹がめちゃめちゃ立って蹴り合いの喧嘩に発展。
このままじゃ結婚もできない。
でももう27歳で8年つきあってるから別れる覚悟が…OTL
この人は物を捨てれるような人間に変われるのだろうか不安。
ビデオテープが6畳一間に300本ほど。雑誌もいっぱい。キッチンにも50本ある。
気になるけど動かすと怒られてしまう。゜(゚´Д`゚)゜。
- 911 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/30(火) 23:33:49 ID:UNsVo6wk
- ぶっちゃけ、別れたほうがよくね?
これから一生彼の後をゴミ拾って歩くのがあなたの人生なの?
捨てることを提案したら逆ギレされて罵られるのが望みなの?
子供が産まれてもホコリだらけの部屋でストレス感じながら暮らすなんてイクナイ!
- 912 :おさかなくわえた名無しさん :2007/01/30(火) 23:47:03 ID:rjUEeLi8
- >>910
うちのハムスターのほうがよっぽど綺麗な部屋で棲んでるぞ。
- 913 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/31(水) 00:21:22 ID:sPCwD/ra
- >>910
いまどきの27歳なんてこれからでしょ。
捨てる勇気を持たないと。
- 914 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/31(水) 02:23:26 ID:ZAGmYx89
- >>910
俺が常々思うのは、「何故ダメな男と判っていて別れられない女が多いのか」ということ。
暴力男に連れ子を殺された同棲女とか、この頃しょっちゅう報じられるが、全く理解不能。
この場を借りて言わせて貰う。
「ダメ男を捨てられない女は、ダメ女。」
世の中、探せばいくらでもいい男はいるよ。特に目立たない男に。
あなたは男を見る目を持とうとしていないだけ。
年齢なんてつまらない体裁を気にしてたら、掴むのは不幸だけだ。
- 915 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/31(水) 02:24:44 ID:RPyVNmP3
- >>910
そういう彼氏とは、別れたほうがいいような予感
どうせ、いま捨てることができないひとは、将来もできないわけだし・・・
- 916 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/31(水) 08:46:47 ID:pgjf0ANJ
- まあ、納得いくまでとことん付き合うのもいいんじゃね?
このままズルズルいったあげく30過ぎてからダメになったら
どうしてあのとき・・って後悔するだろうけど。
- 917 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/31(水) 11:06:51 ID:EvlzPF3T
- >>910
俺はお前のような女と結婚したいぞ。
キレイ好きはキレイ好きと汚部屋住人は汚部屋住人と結婚できる社会になればいいのに(´・ω・`)
- 918 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/31(水) 12:09:23 ID:/48zr3zo
- >910
結婚して子供が出来た時に、子供のために場所を空けてやる(部屋を作ってやる)必要が出てくるよ。
今でさえ一緒にいてしんどい、自分に居心地のいい状態を最優先ってことは、将来部屋を空けるとか
融通するということが出来ない、やって貰える見込みもやらせて貰える見込みも無いって事だと思う。
結婚するとイヤでも今以上に物が増えるよ。
一度家に帰って冷静になった方がいいかもしれない。
- 919 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/31(水) 12:42:52 ID:+AMLgEQ2
- >>917
>キレイ好きはキレイ好きと汚部屋住人は汚部屋住人と結婚できる社会になればいいのに(´・ω・`)
どんな社会のことを言ってるのかわからん。
今だって、社会的な制約なんて別にないんだから
キレイ好きと結婚すればいいじゃん。
- 920 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/31(水) 12:46:57 ID:SSOqPCHc
- て言うか910の彼氏にとっては
思い出の詰まったガラクタに囲まれた生活と
910のどっちを捨てるかという段階に来てるんじゃ?
- 921 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/31(水) 13:35:17 ID:hhcj6aTj
- 彼氏にとってはガラクタじゃないんだろうけどねw
どっちにしても惰性で続いてる関係を
見直す時期にきてると思うよ。
8年なんて時間にこだわってないで
>>910は、きちんと考えたほうがいいよ。
これからの人生の方がずっと長いんだから。
- 922 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/31(水) 13:50:18 ID:sHXz2CLT
- >>910
鉄道模型奥が,
結婚を機に夫婦でシンプルライフを始めたかったのにそれができなかったから,
結局ああいう行動に出てしまったんじゃないかな,というのを思い出した
>>910が一生懸命やってるって言っても,それは結局910のやりたい事の押しつけなんだよ
>>921が言うように彼氏にとってはガラクタじゃないんだから
もちろん埃とか清潔じゃないのはは別としてな
彼氏も少しずつ掃除ができるようになったって言ってるから,そこら辺の努力はしてるんだろう
彼氏の家に910が転がりこんでる以上910にはこれ以上言う権利はないんじゃないかな
ここは910が新しく2LDKかなんか借りて,
「二人で生活を始めたいから,私の準備した部屋に二人で引っ越そう」
と言ってみるのはどうかな?
それで荷物整理をして引越しして一緒に暮らすと彼が決心するならそれでよし
ダメだったら別れるしかないんじゃないかな
- 923 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/31(水) 14:00:38 ID:4bo+vTKg
- 転がり込んだ先の家で
物を捨てようとしてる910もなんだかなあと思う。
まあ、勝手にやってろって感じ。
- 924 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/31(水) 15:30:15 ID:EvlzPF3T
- >>919
いや、そういう人となかなか出会えないなーってこと。深い意味はないよ。
- 925 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/31(水) 15:44:53 ID:1BY1Ba1D
- ものを捨てられない病の家族にこの本を読ませてみればどうか?
ttp://www.at-at.jp/
ttp://www.amazon.co.jp/%E9%81%BA%E5%93%81%E6%95%B4%E7%90%86%E5%B1%8B%E3%81%AF%E8%A6%8B%E3%81%9F-%E5%90%89%E7%94%B0-%E5%A4%AA%E4%B8%80/dp/4594052320/sr=1-1/qid=1170225864/ref=sr_1_1/249-6428694-2793910?ie=UTF8&s=books
- 926 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/31(水) 20:11:18 ID:NGnu7p3x
- かびるんるんな( ゚∀゚)ダンボールキタ ――――!!
中から緑色の( ゚∀゚) ミカンがデテキタ――――!!
なんでもかんでもベランダに出すのはやめてくれよオカン…
もういやだorz
- 927 :おさかなくわえた名無しさん:2007/01/31(水) 23:36:03 ID:SSGyMeFu
- 8年を惜しんでこの先何十年も不満をかかえて生きるのはどうだろう。
個人的には月日や労力の元をとらなきゃと思う時点でその恋は終わってる気がするわ。
- 928 :910:2007/02/01(木) 00:17:38 ID:qz9+p07n
- みなさんいろいろなご意見ありがとうございました。
ダメな男を捨てられないダメ女、その通りですね…。
ゴミのようにさっと捨てられたらいいですが。
あと自分の親にも922さんや923さんのように言われました。納得です。
私も住まわせてもらってる立場なので人の部屋の物を勝手にさわるのはダメだと思うのですが
結婚に焦りが出てきて、つい何かしなきゃってなってしまうのです。
でも今住んでいる所が気に入ってるから引越しは考えてないというので、
この家にたくさん物があるから腰が上がらないんじゃないか?って思ってしまって。
どうにもならないようだったら人の物を捨てるんじゃなくて彼を捨てる勇気も必要ですね (`・ω・´)
- 929 :おさかなくわえた名無しさん:2007/02/01(木) 01:29:37 ID:X3n6XRXS
- >>928
住んでいる所が気に入ってるといっても結局住めば都ですよw
今もいいかもしれないけど環境がよかったらもっといい場所ですよ。
我慢しないですぱっときりかえ!
私も27まではろくでもない人と付き合ってきたけど27の終わりの方から
今までとは比べ物にならないほどいい人と出会いました。(今30)
27はまだまだ若いし取り返しつかなくなる前にいろんな人見たほうがいいですよ!
女の一生は結婚相手で決まるっていっても過言ではないから。。
- 930 :おさかなくわえた名無しさん:2007/02/01(木) 07:17:38 ID:wimia4W7
- 汚宅の正常化を図ろうと孤軍奮闘中。
キッチンをやっつけて居間をやっている間にキッチンが8割方戻される。
居間をやっつけてキッチンに戻ると居間を7割戻される。
このループを去年の夏から3回やってキリがないから玄関と廊下をやった。
その後自分の部屋や洗面所、洗濯物をやっているうちに全部9割方戻って現在家の床可視率5%位。
気が狂いそう。
- 931 :おさかなくわえた名無しさん:2007/02/01(木) 08:40:06 ID:S2+PG7pL
- >>930
ノイローゼになる前に業者呼んで一気にやってもらったほうが
いいんじゃないだろうか。呼ぶは一時の恥、呼ばぬは一生の恥よ。
お金なくて全部は無理っていうなら部分的にでも.
- 932 :おさかなくわえた名無しさん:2007/02/01(木) 09:22:01 ID:Hu/rBGH3
- 正直、910は彼が好きなんじゃなくて27だから結婚したいだけに見える。
自分の理想に合わせたいなら膨大な時間と労力をかけるか
相手をとっかえるかのどちらかしかない。
この場合、断然後者をオススメする。
- 933 :おさかなくわえた名無しさん:2007/02/01(木) 09:25:03 ID:Hu/rBGH3
- >930
あまりにも乙…
誰も手伝ってくれないというのは悲しいね…
- 934 :おさかなくわえた名無しさん:2007/02/01(木) 11:06:33 ID:NBLyKstz
- 汚部屋住人が死んだらその遺品整理の労力と経済負担は誰がもつの?
- 935 :おさかなくわえた名無しさん :2007/02/01(木) 11:30:29 ID:bVL7uaJ1
- 私の実家、15LDK(!)全てが可視率5%以下だよ。
2人しか住んでないのに。考えられない。
今から両親亡き後の片づけを考えるとぞっとする。
和服や写真や食器を捨てろって言ってるんじゃなくて、
床にうずたかく積まれた新聞紙や段ボールや10年以上前の包装紙や
期限切れの薬や空箱や、その他モロモロのゴミを捨てろって
言ってるんだけど、極悪非道な人間のように言われるよ。
- 936 :おさかなくわえた名無しさん:2007/02/01(木) 13:32:31 ID:geY+LgZh
- >でも今住んでいる所が気に入ってるから引越しは考えてないというので、
>この家にたくさん物があるから腰が上がらないんじゃないか?って思ってしまって。
>どうにもならないようだったら人の物を捨てるんじゃなくて彼を捨てる勇気も必要ですね (`・ω・´)
半同棲してみて、うまくいかないことがわかって
彼から「もう家に帰れ」って言われたのに
まだ自分に主導権があると思ってるのかな。
彼は結婚する気ないんじゃない?
- 937 :おさかなくわえた名無しさん:2007/02/01(木) 15:11:05 ID:XGo0ZQtO
- うちの親は私が一人暮らしで使っていた食器棚(小さいし、合板で安っぽい。もらいもの)
本箱(これまた合板の3万もしなかったもの)を捨てようとしたら持って行くと…。
一人暮らししていた弟が戻ってきた時も、冷蔵庫と洗濯機処分しなかった。
元々大きい冷蔵庫があるのに、2台使ってた。冷蔵庫なんて一番電気食うのに。
しまいに一部屋物置状態とかどこのお大尽ですかという真似をしておいて、
弟が無職になったら金がない…家賃にも困る、車のローンがetc
そりゃ老齢で収入が下がったのはわかるが、一応大人が3人いてどういうことなのか。
縁切りたいですよ、ほんと。
- 938 :おさかなくわえた名無しさん:2007/02/01(木) 16:24:32 ID:3eJZSlK4
- >>931
それも考えたことあるけど二ヶ月で元に戻ること請け合いです。
>>933
片付けても維持すらしてくれないから悲しいし虚しいよ。
特に母親は床が見えたら物を置かないと気がすまないらしい。
キッチンのスペースが空いたら毎日でも野菜を買ってきて埋めて
埋めつくしたらいつもの買い物ペースに戻るといった具合・・・orz
- 939 :おさかなくわえた名無しさん:2007/02/01(木) 19:45:38 ID:LBptYpHs
- >>935
大変ですね‥‥。
私の祖父母が亡くなった時には父が切れて家ごと片付けました。
大型重機で木造家屋に荷物詰め込んだまま粉砕するの。
燃えないゴミの分別も業者に依頼、確か数百万円の金額が掛か
った記憶があります。私は見てなかったのですが母が「材木の
間に下着とかゴミとか混ざってて恥ずかしかった」と言ってました。
田舎で敷地に余裕があったから出来た荒業でした。
- 940 :おさかなくわえた名無しさん:2007/02/01(木) 21:25:23 ID:B/E5oUTz
- 物を捨てられない人ってガラクタに埋もれた汚屋敷に住んでいて
人生楽しいのだろうか?
- 941 :おさかなくわえた名無しさん:2007/02/01(木) 22:01:13 ID:hpPBdFIz
- 物を捨てずに大事にしている私格好いい。
とでも思ってるんじゃないだろうか。
もしくは、物に埋もれて幸せなど
- 942 :おさかなくわえた名無しさん:2007/02/01(木) 22:58:34 ID:VfELjR34
- むしろ、物が少ないことの不安感に耐えられない、という印象かな・・・
- 943 :おさかなくわえた名無しさん:2007/02/01(木) 23:38:14 ID:xIt77c//
- 自分の部屋のものは2年くらいかけて少しずつ整理して
かなり片付いてきたんだけど、同居してる母との共同部分がガラクタだらけ。
掃除はしてくれるんで、あまり不潔感はないんだけど、よく見ると、
油と天かすの入ったままのフライパンが台所の下に隠してあったり、
引き出しになんかの粉にまみれた卵スライスの用具とか、
しまったのを忘れてる焼き鳥の串何十本とかあった。orz
捨てたら、あ〜あ!捨てられた!何でも捨てるんだから!と
何度も何度も文句言う。
あなたが死んでくれないか、ゴミだから……と言いたくなってしまう。
今すごくイライラしてる(´・ω・`)
- 944 :おさかなくわえた名無しさん:2007/02/02(金) 03:35:14 ID:T54pt8WN
- 若い人の汚部屋は、「きっと、子供の頃に片付けや掃除の躾を
親が全然しなかったんだろうなぁ」って思う。
お年寄りの場合は「欲しがりません、勝つまでは」とか
「贅沢は敵だ」とか「もったいない」だのっていう躾けを
深層心理に浸み込むまで徹底的に叩き込まれすぎてしまって、
捨てることが不安になっちゃってるのかも知れない。
どっちにしても、一緒に暮らす者にとっては迷惑なだけなんだけどさ。
- 945 :おさかなくわえた名無しさん:2007/02/02(金) 12:20:07 ID:E2dMFnQW
- >>944 反動で成長したあとに散らかすようになったりとか。
- 946 :おさかなくわえた名無しさん:2007/02/02(金) 12:30:11 ID:1tj1OgMx
- >>944
何か捨てようとする度に
「せっかく買ってやったのに」「まだ使えるのに」「もったいない」
と言い続けられると間違いなくそうなる。
逆手にとって「自分が買った物だからいいだろ?」といえるまでに
相当な気づきを要する。
- 947 :おさかなくわえた名無しさん:2007/02/02(金) 13:17:58 ID:AKz5lnOx
- >>946
「まだ使えるのに」「もったいない」は何度も言われてた。
ゴミ袋に入れてたのに中から引っ張りだされることもあった。
油でベタベタになって色も褪せていた台所の容器を
私がせめて新しくて綺麗なほうがいいと思って買い替えた。
それが気に入らなかったのかゴミ箱に捨てられていた。
私がお金を出したものでも、もったいないとか言って捨てさせないくせに
私がお金を出したものであっても、気に入らないと捨てるんだ・・・
と思ったら、爆発しました。キレました。
2chではDQN認定くらい暴れてモノに当たりました。
今までは気兼ねして少しずつなんて思ってたけど、
もう相手のことを考えるのやめることにしました。
どこまで子どもの人生を不幸にすれば気がすむのか・・・
思えば、子どもの頃から精神的にガチガチに針金で縛られて
操られていたような気がする。愚痴スマソ
- 948 :おさかなくわえた名無しさん:2007/02/02(金) 16:41:49 ID:ObdpTca2
- >>947
その状況ならキレるのも無理ないと思う・・・。
もったいない とかまだ使える、という理屈は通らないやり口だ。
しかし、親の頭の中はもう変えられないという現実を悟るのはつらいね・・。
- 949 :おさかなくわえた名無しさん:2007/02/02(金) 19:36:02 ID:R4r0LbBO
- なんで引き出しの前に物を積むのかな。
引き出しが開かないから中にしまった調味料が使えず新しいのを買って来て更にそれも床に積む。
そうやって5kgは溜まった塩を廊下の収納に入れようとしたら
「いつでも使えるように台所に置いてくれ」って言ったから引き出しに入れたのになぁ。
その積んだ塩も次に使う時には山に埋もれて見つからないから新しいのを買ってきて(ry
なにこの無限ループ。
普通は引き出しが開かない時点で片付けるもんじゃないのかなぁ?
- 950 :おさかなくわえた名無しさん:2007/02/02(金) 23:33:18 ID:Lkb/S57W
- 台所の主導権って母親にあるから
普段、家族の食事の仕度をしない人が手出しすると
軋轢は起こるとおもうよ。
- 951 :おさかなくわえた名無しさん:2007/02/02(金) 23:42:54 ID:P70cD1ho
- 少し不思議なんですがここで家族の愚痴を言ってる方々はどうして家を出て
独立しないんですか? 別居すれば自分の自由に出来るし親が死んで汚屋敷
残っても最終的に相続放棄という手があると思うのですが。
- 952 :おさかなくわえた名無しさん:2007/02/03(土) 00:05:46 ID:8vERaGdn
- ヒント:頭のおかしい人の血縁
- 953 :おさかなくわえた名無しさん:2007/02/03(土) 01:32:46 ID:rSLI+fn0
- >>951
定期的にこういう正論のレスつくね。
間違っちゃいないけど,最大公約数的な答えってヤボじゃない?
友達レベルじゃなく、家族だからこそ、そんな風にシンプルにいかないこともたくさんあるから、このスレがあるんじゃないかね。
とっくに家を出て独立し、最近汚屋敷の相続を放棄したけど、それだけでキレイさっぱり悩み解決とはいかなんだ。兄弟がいればそこでまた足並みが揃わなかったり。
例え自立できないで愚痴だけをいう人でも、書くことの意味はいろいろあると思うんだけどな。
まぁ頭のおかしい人の血縁のいうことだけどよ。
- 954 :おさかなくわえた名無しさん:2007/02/03(土) 04:21:28 ID:Aa/TUCBz
- 事情があって同居になってるなら別居自体無理だよ。
それに家を出て自分だけ楽になるのが解決とは思えないな。
- 955 :おさかなくわえた名無しさん:2007/02/03(土) 06:11:05 ID:Xl31zHTC
- 未成年で学生だったりしたら
アパート借りるのも難しい。(普通親が保証人でしょ?)
独立するなんて言ったら
「親を見捨てるのか!」みたいにキレる人もいるのかも。
信じられないことかもしれないけど
地方のド田舎なんかに行くと
一人暮らしなんかしたら
人でなし扱いされて、将来の結婚にすら
影響が出るようなとこもあるよ。
もっと辺鄙なとこに行くと(島とか)
アパート・マンションなんて皆無w
全員一戸建て、なんて地域もある。
それか、汚部屋でもやっぱり家族なんだから
自分が出て行ったあとのことも心配なのでは。
自分だけハイさようなら、じゃなくて
どうにかして改善したい、と思ってるからでしょ。
- 956 :おさかなくわえた名無しさん:2007/02/03(土) 12:07:39 ID:pr5n5Wyy
- >>950
「一つの家に女は二人要らない」といつも思うよ
台所に限らず他の家事にしても、それをする人が二人以上居ると
やり方の違いや置き場所やらで軋轢は生じてしまう。
完全に作業項目を分担してしまえばいいのかもしれないけど。
母が健在だった時は「ヘタに手を出したら文句言われるしなー」と思って
台所関係の家事は一切手を出さなかったよ。
母が入院して、生まれて初めてマトモに台所に立ったのはつい最近。
障害を持つ兄弟が居るし、家を出るっていう選択肢は今の所無いな…
- 957 :おさかなくわえた名無しさん:2007/02/03(土) 15:48:27 ID:my7/q2rs
- 2日後のゴミの日のために、部屋で服の
仕分けをした。ゴミ袋に入れ、放置したまま出勤。
帰ってきたら、袋ごとない…。
もうどうにもならないな。言葉は悪いが
いなくなるまで待つつもり。あと数年だろうし。
- 958 :おさかなくわえた名無しさん:2007/02/03(土) 16:05:15 ID:ABRQkgL7
- なんでゴミ箱の上に物を置くのかな?
古新聞、箱、雑巾などすぐに捨てるかどうか分からない微妙に汚いものが置いてある。
それだとゴミを捨てる度に上のものをよけなければならない。
前にそれを避けるために、今度ふたの付いてないゴミ箱を買おう
と提案したら「それだと物が置けなくなる」と言われたwww
- 959 :おさかなくわえた名無しさん:2007/02/03(土) 17:36:19 ID:bP7kjsA4
- >>958
上に物が置ける仕様になってて、
横から開く仕組みのゴミ箱があればいいよね
・・・と思って自分も探しているが
これだ!っていうのがなかなか無いんだよね
- 960 :おさかなくわえた名無しさん:2007/02/03(土) 18:15:07 ID:L9zqfxwh
- ttp://item.rakuten.co.jp/e-goods/zakka_double-decker/
ttp://item.rakuten.co.jp/zakkashop/aa51130-03/
ttp://www.rakuten.co.jp/pas2/739115/#601984
ttp://www.rakuten.co.jp/tokaiseisaku/357968/431494/
- 961 :おさかなくわえた名無しさん:2007/02/03(土) 23:18:37 ID:sn7LWl0e
- >>951 スレを全部見ると結構、実家を出てる人の書き込みもあるよ。
- 962 :951:2007/02/04(日) 00:52:45 ID:ppDnmHh7
- 疑問のお答えありがとうございました。そうですね。それぞれの方に事情が
ありますね。
私も事情があって16歳から親と離れて一人暮らしを始めて大学も援助無し
だったので947さんみたいな思いまでして嫌な親と一緒にいないといけない
のか不思議だったんです。
大学卒業までは経済的に大変でしたがそれでも親と暮らすより幸せ。今は
なんとか安定して暮らしてるし‥‥と思ってたらどうやら「物を捨てられない」
母を引き取らないといけない状況に。ここのスレで勉強させていただきます。
- 963 :おさかなくわえた名無しさん:2007/02/04(日) 01:11:43 ID:cuvjBjo8
- >>958
ゴミ箱の上のスペースを使えるように洗濯機用の棚みたいなのの
小さいのをゴミ箱の上にしつらえてみてはどうだろう。
ゴミ箱にゴミを入れられるくらいの空間を確保した上で
なおかつ、その上には棚があればいいのではないかと。
- 964 :おさかなくわえた名無しさん:2007/02/04(日) 08:19:59 ID:LdNtIF2S
- >>962
自分語り乙
- 965 :おさかなくわえた名無しさん:2007/02/04(日) 08:29:26 ID:/HVr9bQ9
- 白状します。 捨てられない人です。 頑張って己の根性叩き直しているところです。 年末から今日に至るまで衣装ケース7個分の服や靴を頑張って捨てました。 これからも精進します!
- 966 :おさかなくわえた名無しさん:2007/02/04(日) 16:28:22 ID:9d1esHtf
- >>965
携帯厨士ね
- 967 :947:2007/02/04(日) 19:15:01 ID:e9LUcBJw
- >>962
人の家の事情を知らずに勝手な推測おめでてーな。
モノを捨てられない母親との同居予定おめでとうごさいますwww
あんたも苦しむといいねwww
- 968 :おさかなくわえた名無しさん:2007/02/04(日) 19:24:20 ID:5qRYJqEu
- >>947
ストレスで悪態つきたい気持ちわかるけど、
自分のためにも落ち着けよ、な。
- 969 :おさかなくわえた名無しさん:2007/02/04(日) 19:35:26 ID:KP1CMGFP
- 漏れの言うことを聞いて、モノを捨ててくれてた親父が、急にふて腐れはじめた。
数十年触っていないであろう写真の束を 「必要なのだけ選んどいてー」
って頼んだらガン無視 あったま来たから束ごと捨てた。 ついでに母親の食器群もこっそり捨てた。
- 970 :おさかなくわえた名無しさん:2007/02/04(日) 19:49:05 ID:yZZdHc8s
- >>969
いくらなんでもひどい>束ごと捨てた
どれくらいの嵩があったか知らないけど、他にもまだ捨てるものはやまほどあったんじゃないの?
思い出の品は最後に残してやればいいのに。
- 971 :おさかなくわえた名無しさん:2007/02/04(日) 19:53:45 ID:e9LUcBJw
- >>698
落ち着いてますよ。
962なんか障害児が生まれたら置いて逃げればいいじゃない?
とか平気で言いそうだと思ったんでね。
- 972 :おさかなくわえた名無しさん:2007/02/04(日) 20:21:51 ID:KP1CMGFP
- >>970
おっしゃるとーり 捨てるモノは山ほどあるヨwww
思い出の品だろーがなんだろーが 心を鬼にしないと
ウチのアル中親父にゃ通じないからw
今度、アル中親父と漏れのゴミ捨てやり取りを録音しとくww それから判断してくれw
- 973 :おさかなくわえた名無しさん:2007/02/04(日) 21:03:30 ID:TsWcFxSy
- やってくれたよ・・・汚屋敷だった実家が火事出した。
幸い、怪我人なし・近所の家への被害なしだったからよかったけど、
大事に溜め込んでいた「いつか使える物」達が、
燃えたり水浸しになったり消火剤まみれになったりして、ほぼ全滅。
火事になると、電気とガスが安全が確認されるまで止められるから、
午後4時には家の中が暗くなって何も見えなくなる。
だから、その限られた時間の中で一生懸命片付けたり物探したりしてる。
火災保険の申請に必要な色々な書類は、燃えなかった部屋にあって、
無事なはずなんだけど、汚屋敷だから物に埋もれて出て来ない!
私も仕事の合間に実家の復旧を手伝うわけだけど、うう、物捨てたい・・・
あと、火事の怖さが身にしみたので、自分も貸し金庫借りようか考え中。
- 974 :205:2007/02/04(日) 21:30:35 ID:aDHqJCvJ
- >>973
ご愁傷様
やっぱり整理整頓は常にしておかないとな。
実家住まいの俺には人事じゃない。
- 975 :おさかなくわえた名無しさん:2007/02/04(日) 23:52:48 ID:LdNtIF2S
- >>973
大変だろうが、その後の親の報告をキボン
すべて台無しになって変わるかな??
- 976 :おさかなくわえた名無しさん:2007/02/05(月) 02:52:35 ID:kfq8iAzm
- >>973
火災保険金の請求に、保険証券とか契約印とか、あれば一番いいんだけど
どうしても必要ってことはないので、とりあえず保険会社又は代理店に電話して
(電話番号がわかんなかったら代表電話でいいから。)
・契約者名(お父さん?)
・住所
・保険始期とか保険期間とか(できれば)
で、自分とこの火災保険内容を確認して
・事故日
・事故内容
を伝えましょう。
保険金申請に必要な書類は、送ってもらえると思うよ。
- 977 :おさかなくわえた名無しさん:2007/02/05(月) 13:55:49 ID:Ea5YJGdF
- >>956
> 「一つの家に女は二人要らない」といつも思うよ
今の時代は,親と同居じゃなくても結婚するだけで
家事やる人間台所使う人間が二人同居することになるんだよ?
それでも上手くやってる夫婦の方が遥かに多い
男は家事するなって人?
そういう人が片付けられない子供を育てるような気がする
- 978 :おさかなくわえた名無しさん:2007/02/05(月) 14:50:52 ID:nmqJsWr9
- 次スレ
【ストレス】家族が「物を捨てられない病」6【ジレンマ】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1170654591/
- 979 :おさかなくわえた名無しさん:2007/02/05(月) 15:09:57 ID:j09iMCSW
- >>977
一番わかりやすい例は 嫁と姑 でしょ
男は家事するなって考えるなんて極端だね
- 980 :おさかなくわえた名無しさん:2007/02/05(月) 15:52:20 ID:DWFJe9VB
- 二人といっても片方が散らし女でまともに機能してないんだからもう一人がやるしかないよね
- 981 :おさかなくわえた名無しさん:2007/02/05(月) 15:59:00 ID:X6yK28M0
- しかし、散らかし女の方が台所の采配権を譲ろうとしないから、こういうスレがあるんでしょ^^
- 982 :903:2007/02/05(月) 16:22:16 ID:gcUJxMZI
- >>973
…火事になっても汚部屋生活や物の収集癖(?)を
反省しない人はしないから気をつけて。
うちの母親がそうだ。
「使えるものを探す」ていう状態じゃなかったから
自分は、どちらかというと反省というよりも
物を買うこととかに注意を払うようになったし、
持っていても「いつかなくなる」ことを感じる(恐怖感??)
あと、燃えたのはある程度早く片付けたほうがいいよ。
悪戯されたりするからね。
ただ心には傷が残るから少しだけ優しくしてやれよ。
- 983 :おさかなくわえた名無しさん:2007/02/05(月) 16:50:30 ID:DWFJe9VB
- >>981
そういうこと。
- 984 :実家が燃えた973:2007/02/05(月) 18:36:07 ID:UyOl8iwX
- 個別にはレスしないけど、みんなありがd
火災保険屋は母が1件思い出せたんで、電話したら鑑定士さんが飛んできた。
ただ、母が他の火災保険に入ってたかどうかが、わかんないって。知るか。
必要書類を集めて保険金が下りるまでの道のりは険しそう。
それより、このスレ的には、捨てられない母がどうなったかだよね。
結論から言うと「相変わらず捨てられない」です。
今回の火事で、親戚が遠くから助けに来てくれたりしたおかげで、
実家の汚屋敷状態が、親戚にばれた(これまで来客を拒んでた)。
親戚は全員、これを年老いた母が一人で片付けるのは無理だから、
業者を呼んで一気に捨てろと言ってる(私もそう思う)。
家は取り壊すしかない状態だし。貴重品は親戚の家に運び出したし。
でも母は、「使えるものを自分でより分けたい」と言って聞かない。
壊れた家を「住める程度に」直し、家中を片付けてから家を壊し、
引っ越すと言って聞かない。そう言われると、親戚も私も強くは反対できない。
火事が起こる前から引越しの話は出ていて、でも母は片付け業者を
呼ぶのを拒否していて、それでもう何年も引越しが延びている。
今回、また「住める程度に」家を直したりしたら、また引越しが延びる予感。
でも結局、母の好きにさせるしかないんだよね。
実家には、明らかに捨てていいものがたくさんある。
しかも水浸しや消火剤まみれで。頼むから捨てさせてくれないなぁ。
昭和時代からある調味料・着ない洋服・何かの景品・使ってない便利グッズ・・・
- 985 :おさかなくわえた名無しさん:2007/02/05(月) 20:02:34 ID:YBLC2vOF
- >>984
身内の汚屋敷で怒りが湧くのは迷惑かけられた時だね。
それで捨てるようになればむしろその迷惑は安い代金だと思って喜んで協力するけど
汚屋敷が生んだ迷惑の片付けに協力させる上に捨てないってのは
「家族だと思ってムシが良すぎるだろ!?」って思うな。
- 986 :おさかなくわえた名無しさん:2007/02/05(月) 21:11:13 ID:P4T5Jh5S
- オトンがゴミを増やしそうなのでガクブルしている・・・。
最近西田敏行がCMしてる日本の地図大全?を買いたいらしい。
絶対にやめてください
- 987 :おさかなくわえた名無しさん:2007/02/06(火) 00:21:03 ID:g0d+7mye
- >>984
まず先に近所で日当たりの良い小さな家でも、借りたら如何ですか?
親戚の家や973の家に仮住まいなら、水浸しの家にでも早く帰りたくなるでしょうし
未練も残るのではないですか。早く新しい家を充実させたいという欲求に移行させましょうよ。
> そう言われると、親戚も私も強くは反対できない。
身内が止めてくれないと誰が止めるんでしょう。
私が隣の家の者なら枕を高くして眠れません。
臭いも強烈だし、一刻も早く残骸整理を業者に委ねて欲しいです。
- 988 :おさかなくわえた名無しさん:2007/02/06(火) 02:37:43 ID:WqshjECo
- >>986
「それを買う代わりに、これとこれとこれとこれを捨ててくれ」と
交換交渉してみようか。
- 989 :おさかなくわえた名無しさん:2007/02/06(火) 07:16:55 ID:yU6LoaBA
- >>988
そんな交渉に耳を貸すようならもともと汚屋敷にはなっていないわな
- 990 :おさかなくわえた名無しさん:2007/02/06(火) 08:54:38 ID:H6ZmhWOf
- やってみる価値ありますぜ
- 991 :おさかなくわえた名無しさん:2007/02/06(火) 12:55:27 ID:PmZb5pVz
- 地図大全って、高くてかさばるものでしょ?
オトンに、PCでgoogle earthを見せてあげたら。
地図大全に払う金でかわりにラップトップ買って、
こころ行くまで世界中眺めなさいって。
自分の家もほら、見えるわよ、って。
少なくとも場所とらないし、googleならどんどん
アップデートされて古くならないしさ。
- 992 :おさかなくわえた名無しさん:2007/02/06(火) 13:55:51 ID:BUDVT56K
- 物を捨てないのはもちろんだが、日常生活の上でも絶対後始末をしない父親。
トイレに入ったら便がついたまま、洗面所で髪を切って散らかしたまま、
靴下は別々に脱ぎっぱなし、肉食で油ギッシュな食器を洗い桶を水一杯にした中につけこむ…
文句言ったら、今学生なので「誰のおかげで生活しとるんじゃ!!」と逆切れする。
こんな人間、子供も物も家も持つ資格ねぇ!!
いっそ葬式にも出ないでおこうとすら思った事もある。
卒業したらとっとと独立するぞ。
- 993 :おさかなくわえた名無しさん:2007/02/06(火) 16:17:08 ID:aOFx8RGc
- >>992
がんばれ、捨てろ。そんな生ゴミ。
- 994 :おさかなくわえた名無しさん:2007/02/06(火) 17:05:03 ID:ZUCUFZWf
- >「誰のおかげで生活しとるんじゃ!!」
これは言っちゃいけないと思う。
正しい主張をしてるのは992のほうなんだから
こういう人には家族持つ資格ないよ。
- 995 :おさかなくわえた名無しさん:2007/02/06(火) 19:53:22 ID:BUDVT56K
- >>993-994
レスありがとー がんばるよ
まさか2chで励ましてもらえるとは
- 996 :おさかなくわえた名無しさん:2007/02/07(水) 02:00:06 ID:He3OsOwH
- 親なら子供食わすの当たり前といってやれ。
作った責任取れと。もう大きいみたいだけどw
お父さんは料理しない人かな。料理しない人は油物の区別がわからないみたい。
うちも油物食器の区別がつかなくて洗い桶の外に置いてもらってる。
- 997 :おさかなくわえた名無しさん:2007/02/07(水) 03:12:10 ID:RZoffoMg
- >>992
将来、同居する可能性があるなら、
いまのうちに、対策を考えたほうがいいけどなー
- 998 :おさかなくわえた名無しさん:2007/02/07(水) 03:12:59 ID:d9DjmwZN
- >>992
独立、がんばれ〜
- 999 :おさかなくわえた名無しさん:2007/02/07(水) 03:13:42 ID:YC9HIny1
- 次スレ
【ストレス】家族が「物を捨てられない病」6【ジレンマ】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1170654591/
- 1000 :おさかなくわえた名無しさん:2007/02/07(水) 03:27:20 ID:Wm4nb8rz
- 1000
>>999GJ!!
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- .................................. ── ....................................................
........................../ \.......................................... 1000を越えたのでもう書けません。
....................../ ..................................................... .新しいスレッドを立ててください。
.. ... ... ... ../ ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ...
... .. .. .. ...| |.. .. .. .. .. .. .. .. .. .
. . . . . . . .| |. . . . . . . . . . . . . .
. . . . . . . . . . . . . . /. . . . . . . . . . . . . . .
. . . . . .\ . . . . . . . . . .
. . . . . . . .ー __ /. . . . . . . . . .
次スレへ行こうね うん
∧_∧ | ̄ ̄| | ̄
 ̄ ̄| (::: ´∀) ∧_∧  ̄ ̄| |  ̄ ̄ 【お知らせ】
 ̄ ̄(::: つヽ(∀`::)  ̄ この板の1001.txtをもっと
..___ |::: | | ( o ::)ゝ . ._____ 生活板らしいものにしませんか?
/ (__)_) J`J .... \ 詳しくは設定変更スレッドへ。
/ ..... 三三 三 ... .. \
/ 三三三 .. 三三 .. .. \
355 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.06 2022/04/29 Walang Kapalit ★
FOX ★