■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活第40版
- 1 :かんさいちゃん ◆EwQutt67eM :2007/10/22(月) 03:35:31 0
- 板違いな「お悩み・質問」おけ
他板にて「>>1を嫁」攻撃で疲れた人など
っていうかなんでも
やっさしーい家庭板の名無しさんorコテさんが相手してくれます。
くだらない質問でもココでは叩かれません!(という設定です)
でも質問者は偽者多発してるんで、トリップつけてくだされ。
↓
適当な捨てハンに#(適当な文字数字)で。
次スレは>>980の方お願いします
次スレを立てた方は↓でリンク先の変更依頼をしてください
■ ローカルルール等リンク先更新総合スレッド 19
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1190356987/
んでは、まったりどぞー。
前スレ
物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活第39版
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1192043254/
- 2 :名無しさん@HOME:2007/10/22(月) 07:22:05 0
- >>1
乙ーん
- 3 :名無しさん@HOME:2007/10/22(月) 08:27:09 0
- >>1
乙。
ローカルルールのリンク先変更依頼忘れてたよー。
- 4 :名無しさん@HOME:2007/10/22(月) 08:29:11 0
- >>1真夜中にスレ立ておつー
- 5 :名無しさん@HOME:2007/10/22(月) 10:58:16 O
- >>1
乙です。
くだらない質問でスマソ。
1、5キロって一般的に徒歩何分?
- 6 :名無しさん@HOME:2007/10/22(月) 10:59:25 O
- アゲ忘れた
- 7 :名無しさん@HOME:2007/10/22(月) 11:10:38 0
- 不動産関係の「駅から徒歩○分」って時は、80メートル/分で計算する。
女子供、年寄りはもう少し遅いと思って、あとは自分で計算すれ。
- 8 :名無しさん@HOME:2007/10/22(月) 11:11:37 0
- 一般的というか、不動産の広告で駅から徒歩○分!というのの基準は、
確か80mで1分だったような・・・あとは計算してみてくれw
- 9 :名無しさん@HOME:2007/10/22(月) 11:19:56 0
- >>5
7、8に基づいて計算したところ18.75分。
つまり、約19分といったところだ。
- 10 :名無しさん@HOME:2007/10/22(月) 12:54:04 0
- おなかにガスがたまってつらいです。
どうにかして放出するいい方法はないですか?
便は今朝でました。
- 11 :江戸紫夫人 ◆D2R1ssx/uo :2007/10/22(月) 12:55:13 0
- 尾てい骨をこぶしで何度もたたいてみれ
- 12 :名無しさん@HOME:2007/10/22(月) 13:05:11 0
- やってみました!ブリブリ出ました!ありがとう!
- 13 :名無しさん@HOME:2007/10/22(月) 13:05:23 0
- ウォシュレットすると屁は出まくります。
- 14 :10:2007/10/22(月) 13:07:13 0
- >>12
騙らないで下さい!
やってません!
出てませんー!
- 15 :名無しさん@HOME:2007/10/22(月) 13:09:24 0
- 横になって両腕で膝を抱えて尻の力を抜く
●が出ても責任は取らん。
- 16 :名無しさん@HOME :2007/10/22(月) 13:16:54 0
- >14
冷えてるじゃないかと思う
それと元々腸が弱い。
お風呂であっためる、消化のよい物を食べる棚。
- 17 :名無しさん@HOME :2007/10/22(月) 13:18:25 0
- ついでに歩いていたら出てくるね。
人と出会うとまずいが。
- 18 :名無しさん@HOME:2007/10/22(月) 13:20:15 0
- >>14
つ焼き芋
- 19 :名無しさん@HOME:2007/10/22(月) 13:20:35 0
- 自分の場合は朝目覚めたときにすごいのが出たりする。
昼ごはんのあとちょっと寝転がったりしても、いきなり腸が動き出す。そして出る。
横になって腸を揺するといいんじゃないかな?
- 20 :名無しさん@HOME:2007/10/22(月) 13:27:19 0
- 仰向けに寝て肩幅に足を開き膝を立てる←分娩ポーズ
そのまま腹式呼吸。気が向いたらお尻を上げ下げ。
- 21 :名無しさん@HOME :2007/10/22(月) 13:29:52 0
- >自分の場合は朝目覚めたときにすごいのが出たりする
あんたは下からかw
私はクシャミからだよw
- 22 :名無しさん@HOME:2007/10/22(月) 13:34:54 0
- くしゃみの拍子に出たりするよね
- 23 :名無しさん@HOME:2007/10/22(月) 13:35:15 0
- 出過ぎるばやいはどうすればいいかねぇ?
食べると出るから肛門がいたくなっちゃう
- 24 :ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2007/10/22(月) 13:35:30 0
- 本屋にいきなさい
- 25 :名無しさん@HOME :2007/10/22(月) 13:44:42 0
- >23
それはね、拭く紙が悪いのよ。
やわらかい上質なのを選んだらいいわよ。
- 26 :名無しさん@HOME:2007/10/22(月) 13:48:42 0
- おなら話ついでに、納豆、キムチ、らっきょうなどの発酵食品を食べると
強烈におならが匂う。旦那を殺せるぐらい。やばいよね・・・
健康にいいとわかっても、なかなか食べられない。
- 27 :ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2007/10/22(月) 13:50:10 0
- きむちのにんにくの
国産使用品をみたことがないぎゃ
- 28 :名無しさん@HOME :2007/10/22(月) 14:00:14 0
- >27
江戸が作らないのかい?
- 29 :ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2007/10/22(月) 14:01:17 0
- きむちをじぶんでつくるやつなんて
いないとおもうぎゃ
- 30 :名無しさん@HOME :2007/10/22(月) 14:02:31 0
- おならってほとんどうんこ臭いから
うんこを出していたらそんなに臭くない。
- 31 :名無しさん@HOME:2007/10/22(月) 14:04:15 0
- たしかシャンピニオンってのがおなら臭に効果あるらしい
- 32 :名無しさん@HOME:2007/10/22(月) 15:05:03 0
- シャンピニオンってマッシュルームのことじゃ?
- 33 :名無しさん@HOME:2007/10/22(月) 15:06:45 0
- そうだよ。
シャンピニオンエキスが消臭効果あるってぐぐったら出てきた。
- 34 :名無しさん@HOME:2007/10/22(月) 15:43:31 0
- >>10よ、屁は出たか?
- 35 :江戸紫夫人 ◆D2R1ssx/uo :2007/10/22(月) 16:09:57 0
- 今ごろ屁が止まらなくなり便所に立てこもってるとおも
- 36 :ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2007/10/22(月) 16:13:35 0
- ぶりぶり・・・・の
こぴぺを
おもいだした
- 37 :名無しさん@HOME:2007/10/22(月) 20:21:47 O
- 屁を沢山濃く日は、黄色いパンツを履きましょうね。
- 38 :ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2007/10/22(月) 20:25:18 0
- 茶か黒がただしい
- 39 :名無しさん@HOME:2007/10/22(月) 20:27:52 0
- 茶色のパンツはオバハンくさいと思わないが、グレーのパンツは激しくオバハンくさいと思う。
なんでだろう。
- 40 :ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2007/10/22(月) 20:29:32 0
- おりは反対
- 41 :名無しさん@HOME:2007/10/22(月) 20:35:40 O
- パンツには二通りの意味がある
- 42 :ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2007/10/22(月) 20:37:11 0
- まんげ落下防止と
血したたり防止?
- 43 :名無しさん@HOME:2007/10/22(月) 20:40:16 0
- マジレス申し訳ないが
娘もいるのにそのレスはどうかと思うよ。
- 44 :ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2007/10/22(月) 20:42:02 0
- いやこれがあるから
むかしは山とか土俵に
はいれなかったとおもうぎゃ
- 45 :名無しさん@HOME:2007/10/22(月) 20:47:33 0
- 同じアパートに住む住人(階下)の奥さんに、何時も騒音で五月蝿くされ
困りはて大家さんにも相談したり頑張りましたが、一向に改めないので
最近、録音(携帯のムービーで)することにしていますが、音で気づかれたのか
余計に音の出し方が露骨になってきた・・・その矢先です、
外で偶然に奥さん(騒音元)に出くわせましたが 凄い形相で私を睨み
威圧かけて来ました。
日頃から態度の変な人なので2年前から顔もろくに合わせた事無かったのに
ここへ来て突然、挑戦的な態度になって来ました。
階下の夫婦は夜も遅くまで呑んで騒ぐ家庭なので、眠れない日々が多く
体調も崩し困っているのはこっちなのに、とても悔しく思います。
皆さんの お知恵があればお願いしたいと思います、お願いします。
- 46 :名無しさん@HOME:2007/10/22(月) 20:53:14 0
- ミもフタも無いが引越しが一番無難。
- 47 :ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2007/10/22(月) 20:57:43 0
- それが1ばんだが
1回にんそうのわるいともだちに
あつまってもらって見られるような
場所で談笑してごらん
- 48 :名無しさん@HOME:2007/10/22(月) 20:59:00 0
- 45です、引越しは一応考えてますが 大家さんにもう一度相談したほうが
いいでしょうか。
- 49 :45:2007/10/22(月) 21:01:05 0
- 人相悪い友達居ないんですよね。。。
- 50 :名無しさん@HOME:2007/10/22(月) 21:01:24 0
- 大家に相談するのは気がすむまでしたらいいけど
一度言って大した抑止力にはならなかった上に
本人が睨みつけてきたんだよね?
DQNと関わったり逆恨みされてそこに住みつづけるのもしんどくない?
- 51 :45:2007/10/22(月) 21:03:20 0
- しんどいです。。本当にその通りですが、相手の思う壺になる気がして。
- 52 :名無しさん@HOME:2007/10/22(月) 21:21:42 O
- アパートってそういうのは覚悟して住むようなとこでしょ。
いやなら引越し。
- 53 :名無しさん@HOME:2007/10/22(月) 21:35:45 0
- 騒音スレがどっかにあったんじゃないかなぁ。キジョかな?家庭板にはなかったか?
- 54 :かんさいちゃん ◆EwQutt67eM :2007/10/22(月) 21:41:14 0
- >>45=51
人相は悪くないけど、かんさいなら顔出しするわよ ^^;
んと
喧嘩する根性があるのなら
「騒音で体調を崩してしまいました。
これ以上続くようなら不本意ながら弁護士に相談するしかなくなります。
もう少し静かにしていただくか、転居を願います。」
と、文章で【お願い】してみてはどうかしら?
あくまでも穏便にというなら、自分が引っ越すしかないですね。
- 55 :名無しさん@HOME:2007/10/22(月) 21:45:15 0
- >>54
かんさいちゃんてその筋の人なの?w
万が一のことがあったらよろしくおながいしますw
- 56 :ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2007/10/22(月) 21:46:22 0
- もう筋も筋
- 57 :名無しさん@HOME:2007/10/22(月) 21:47:46 0
- ええーΣそんなに?
- 58 :かんさいちゃん ◆EwQutt67eM :2007/10/22(月) 21:49:56 0
- >>55
違うわよw
表の顔を使うだけよ♪
それと、理詰めで相手を積ませるのが得意なだけ ^^
決して筋の人ではないからねw
>ゼロちゃん
混乱する事言わないのw
- 59 :名無しさん@HOME:2007/10/22(月) 21:53:06 0
- ぁゃしぃ
- 60 :名無しさん@HOME:2007/10/22(月) 22:09:07 O
- 家が知れちゃうから怖いかもね。
で、静かになっても結局引っ越しするはめに・・・w
- 61 :名無しさん@HOME:2007/10/22(月) 22:17:39 0
- >>51
大家がお宅からの苦情っていったのかな。
それとも下のアホが見当つけたのかな。
大家に下手だぞますますひどくなったぞゴルアしてみたら?
そのうち大家が引っ越し費用出すかも試練‥‥
- 62 :45:2007/10/23(火) 11:12:46 0
- 皆さん、有難うございます。
夕べ あれから大家さんに電話でかなり長い時間相談しました。
前回に相談した事は下の住人には言ってないそうです。
以前からお付き合いのある他の住人の方にも相談に乗って頂きました。
大家さんいわく 今の状況段階では階下に苦情を言えないが、他の住人にも
騒音について聞いてみて、更に威圧行為や騒音などが続くようであれば
動ける・・・ との事です。
私が相談した他の住人の方も、今まで我慢をしていたようです。
我が家も引越しは以前から考えてましたが、早急には動けない事情もあり
苦悩していました。
集合住宅ですので多少の音は仕方が無いと何時も覚悟は出来ていたのですが
毎日繰り返される騒々しさには流石に耐えられませんでした。
しかし 大家さんにも「証拠と他の住人の苦情」が揃った時点で動いてくれる
と言ってくれたので その言葉を信じてみようかと思っています。
皆さん、本当にレス頂けて感謝します。
ひょっとすると「かんさいちゃん」に直にお願いに上がるかもしれませんがw
それまで何とか頑張ってみます! 有難うございます!!m(_ _)m
- 63 :名無しさん@HOME:2007/10/23(火) 13:06:14 0
- 大家さんがまだ注意してないのに睨んできてたんだ・・・。
- 64 :45ー62:2007/10/23(火) 23:34:04 0
- >>63
何か盗聴でもされてるんでしょうか・・・
階下はかなり意識しているんじゃないかな・・と勘ぐってしまいます。
- 65 :名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 11:28:52 O
- 勘ぐりすぎじゃん
じゃなきゃ あなたが気付かないうちに冷ややかな態度とってんでしょ
- 66 : ◆7a7U1AshXc :2007/10/24(水) 13:21:44 0
- まさか…って感じで凄いショックです。
パートから帰宅したら、アパート前の道路に同じアパートの奥様達がいて
立ち話をされてたんです。
挨拶をしたら、近所の奥様たちに「今度の契約更新はする?」って聞かれたんで、
「その予定です」って答えました。
最近は管理会社の担当が変わって、あれこれ揉めてたんで、
てっきりその事かと思ったんですが、ちょっと話したら違うみたいで。
私が答えたら「そっか。それじゃうちは引越すわ」と。
意味が一瞬わからなくて「ハイ?」と答えたら、「またいつ騒音が
出るか分からないし」と。
以前、深夜に音を出して警察が来たりとか、児童相談所の人が
いきなり来たりとかあったんですけど、まさか近所の人の通報とは…
今は静かにしているのに、こんな風に言われるとは思いませんでした。
引越すにもお金もないし、子供も何とか保育園に入れそうなので、
このまま住みたいんですが、何か居心地が悪くなってしまって。
どの奥様が本当に引越すのかも分からないし、普段は普通に挨拶とかも
にこやかにしてくれてたんで、それだけになんか怖いというか。
どうしたらいいんでしょうか。
- 67 :江戸紫夫人 ◆D2R1ssx/uo :2007/10/24(水) 13:27:58 0
- 虐待してさわいでたんか?
- 68 :名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 13:28:29 0
- >>66
むしろ、深夜の騒音で警察とか児童相談所が来たりとかが「近所の人の通報」以外の
何だと思っていたのかが聞きたい。
- 69 : ◆7a7U1AshXc :2007/10/24(水) 13:36:00 0
- 虐待ではないです。
なかなか寝なかったり、ぐずってたりしてたので、アニメを見せたり
してたんですが、その音量が大きかったみたいで、警察の人が
来た事があります。
児童相談所の人は、子供がやたらと泣くので…と。
癇の強い扱いにくい子だったので、確かによく泣いていました。
近所の人なんだろうな、とは薄々思ってたんですが、まさか普段から
挨拶なんかをにこやかにする奥様達が?と思ったので。
その前に引越して行った人は、挨拶をしても無視されていたので、
てっきりその人だと思ってたんですが、どうも違うようなんです。
- 70 :名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 13:36:40 0
- >>66
その「以前、深夜に音を出して警察が来た」音ってのは
何が原因なの?
その原因を解決して今は迷惑かけてないなら
何も悩む事ないじゃん。
一度でも迷惑かけた人と同じ住宅に住めないと
判断して引越すのは、そのご近所さんの勝手だし
一度でも近所に迷惑かけてしまったんだから
多少の色眼鏡は我慢すれば?
陰で何言われようが、言う方の自由でもあるでしょ。
- 71 :名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 13:39:24 0
- >>69
誰が通報したにせよ、迷惑をかけたのだから
それは仕方なし。
にこやかに挨拶してくれる奥様は、
迷惑をかけても大目にみてくれる、と思ってるなら
それが間違い。
- 72 :江戸紫夫人 ◆D2R1ssx/uo :2007/10/24(水) 13:41:10 0
- 一軒一軒わびに出向け
- 73 :名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 13:42:39 0
- 警察が来る程の音量って・・・。
- 74 :名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 13:42:55 0
- 詫びには、通報された翌日には行くもんでしょう。
- 75 :名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 13:44:42 0
- 相手は音に過敏な人なのかも知れないけど
>>66の言い分だと、赤が泣いたくらいで通報したり
ちょっと騒音だしたくらいでそんな言われ方するなんて、と
居直ってる感じがする。
- 76 :名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 13:45:10 0
- >>69
夜中に警察呼ばれるほど大きな音でアニメ見てたんなら
敬遠されるのは仕方ないんじゃないかな?
もう少し、回りに迷惑をかけない暮らしぶりにしてみたらどうだろう。
どうも「音」で他にも迷惑かけてるみたいだし。
気づかないところで何かあるのかもしれないから、
普段から「何かあったら遠慮なく言ってくださいね」くらい言っておけばいいと思う。
- 77 :名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 13:46:56 0
- 普段から他にも迷惑かけてんじゃないだろうか。
それに、通報されるほどの音量なら余計に泣くんじゃないかと思うけど…
その人一人だけがすごく神経質ってわけじゃなさそうだし。
- 78 :名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 13:47:35 0
- >その前に引越して行った人は、挨拶をしても無視されていた
かなり迷惑かけてそうだなと思った。
- 79 :名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 13:50:06 0
- >まさか近所の人の通報とは…
近所の人に迷惑かけたんでしょ?他に誰が通報するの?
>今は静かにしているのに、こんな風に言われるとは思いませんでした。
今は静かでも過去に迷惑かけてたんでしょ?
>何か居心地が悪くなってしまって。
原因を作ったのはあなたでしょ?
>普段は普通に挨拶とかも にこやかにしてくれてたんで、
それだけになんか怖いというか。
あなただって、普段は普通の奥さんなのに子供を虐待してるんじゃ?と
怖がられたから通報されたんですよ。
- 80 :名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 13:52:21 0
- 小心者なDQNという印象。
- 81 :名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 13:53:15 0
- 被害妄想入ってる小心者のDQNという感じ。
- 82 :名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 13:54:19 0
- うちじゃないのに騒音で通報されたとか
騒音出すからと言われたとかならともかく
火だねはあったんだから仕方ないね。
- 83 :名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 13:56:35 0
- >>66
原因はちゃんとあって、改善したけど
それでも嫌という人が引越すのは、それは仕方ないでしょう。
なんだか居心地悪くなっても、あなたが引越す事ができないなら
そこで暮らすしかないと思うよ。
今後迷惑かけないよう、気をつけて
ご近所とも、まずは挨拶だけでもうまくやっていけば、
分かってくれる人は分かってくれるよ。
- 84 : ◆7a7U1AshXc :2007/10/24(水) 13:57:51 0
- レスありがとうございます。
子供の昼夜逆転が治って半年以上経過しているんですが、
まさかまだ言われるとは思ってなくて。
音を出していた時に直接言いに来てくださってれば、とか
思ってしまったりもします。
最近は下の子がよく泣くようになってて、つい最近までは
気にした事がなかったんですが、「更新するの?」の一件以来、
なんかビクビクしてしまってます。
- 85 :名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 13:57:51 0
- 働いていて子供も保育園なら、そんなにご近所奥さんとの
付き合いって大事って程でもないだろうに。
アパートなら一生住むわけじゃないんだから
我慢しる。
- 86 :名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 14:00:08 0
- 加害者にとって半年は「まさかまだ」
被害者にとっては「あそこんちはああだから」はずっと。
それに「最近は下の子が」でまた騒音がぶり返してる(ご近所にはそう聞こえる)んじゃない?
- 87 :名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 14:00:42 0
- >>84
いや、だから警察や相談所が来た時点で、ご近所が通報したと気づけよw
その時に「うるさくして申し訳ありません」と一言あるかないかで全然違ってたと思うよ。
なんつーか、天然の人なのかな。
- 88 :名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 14:01:05 0
- >>84
直接あなたに言いにいくのが嫌だったから通報したんでしょう。
こうしてくれれば良かったのに、とか、まだ言われるなんて、
と、相手に自分の都合や解釈を要求するのは今すぐ止めましょう。
共同住宅なら、子供の泣き声や家電の音など
気をつかうのは当たり前です。
- 89 :名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 14:02:41 0
- >>84
通報された直後に、近所にお詫びに行くのは常識。
それをしてないなら、今からでも、ご近所さんと顔をあわせたら
下の子が泣いてて、煩くてすみません、御迷惑おかけしますと
言っておきな。
- 90 :名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 14:03:09 0
- >>84
子供がいるとただでもうるさいよ。
うちの下に住む人は会うといつも
「いつもうるさくてごめんなさいね。足音とか大丈夫?」と聞いてくるよ。
うるさくても、まあ子供だから仕方ないかと「大丈夫ですよ」と答えてるけど
コレがなかったら、分かってないのかな?と結構イライラしてたと思う。
- 91 :名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 14:04:19 0
- >>つい最近までは 気にした事がなかったんですが
この時点でDQN決定。
- 92 :江戸紫夫人 ◆D2R1ssx/uo :2007/10/24(水) 14:04:39 0
- 上に住んでる立場で文句いえねーしな
- 93 :名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 14:09:46 0
- 普段から「うるさくてスミマセン」って態度でいるか、
「子供がいるんだから仕方ないでしょ」って態度でいるかで、
周りの反応は全然違うよね。
通報にしたって、その時だけの事じゃなくて、
それまでの我慢の限界で通報したんだろうし。
- 94 :名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 14:12:41 0
- 警察が家まで来るって相当だよ。
うちのあたりだと、その家に電話して注意して終わりだ。
- 95 :名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 14:15:15 0
- >>94
逆恨みが怖いから絶対に直接なんか言わない。
管理組合か大家か不動産屋を通す。
お隣でも近所でも電話番号なんかそもそも知らないし。
- 96 : ◆7a7U1AshXc :2007/10/24(水) 14:20:11 0
- 通報された時は、どの家が通報したのかも分からなかったのと、
家族で昼夜逆転生活になってしまっていたのと、私の精神状態も
あまり良くなかったので、お詫びとかは全く浮かびませんでした。
そうですね…お詫びに行っていれば、もう少し違ったかもしれませんね…
本当は上の子を幼稚園に入れたくて、近所の方にいろいろお話を
聞こうと思っていたんですが、聞きにくくもなってしまいました。
今朝も近所の方に会って、「おはようございます」と笑顔で言われたので、
こちらも挨拶は返したんですが、なんかビクビクしてしまいます。
- 97 :94:2007/10/24(水) 14:21:42 0
- >>95
ああごめん、「警察が」その家に電話して注意して終わり、ってこと。
- 98 :名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 14:23:39 0
- 今からでもその引っ越すって言った人にあやまりにいけば?
手遅れかもしれないけど、本当に気付かなくて悪かったって気持ちが伝われば、
もし引越しが決定済みだとしても、他の奥への印象は違ってくるかもしれない。
- 99 :名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 14:24:02 0
- 今後ビクビクしたくないなら今からでもお詫びに回った方がラクになるよ。
「前は上の子が昼夜逆転になってて、それはおさまりましたがご迷惑おかけしました。
今は下の子がちょっとぐずり気味になっていてまた迷惑になるかもしれませんが
申し訳ありません。うるさすぎたらいつでもおっしゃって下さいね」位言えばマシなのでは。
- 100 :名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 14:24:38 0
- 愚痴を垂れ流すスレじゃないんだが。
- 101 :名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 14:25:43 0
- >>94
この場合児童虐待とかも疑われたんだろうね。
通報あったのにぬるくしてて、もし事件になったら警察も責任問題に最近ではなるだろうしね。
- 102 :名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 14:31:28 0
- >>100
愚痴っぽくなってるけど、一応悩んでいるのでは?
- 103 :名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 14:34:38 0
- >音を出していた時に直接言いに来てくださってれば、とか思ってしまったりもします。
そう思うなら自分こそ近所に直接不満を聞いてみれば?
うるさいなんてなかなか本人に直接言えるものではないよ。
- 104 :名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 14:39:25 0
- >>103
夜中の寝静まってるときにわざわざ着替えて文句言いに行くとなったらそれはもう
最終手段だと思う。
うちの近所でこの間あったけどww
- 105 :名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 14:44:32 0
- 今の世の中、逆切れされて何かあったら怖いし
乗り込むなんてそうそう出来るもんじゃない。
- 106 :名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 14:44:39 0
- >>96
あなた方家族が引っ越すのが皆にとって一番良い解決策だと思う。
引越し代がかかるが近所中から白い目で見られているとわかった以上
余程太い神経してないとその場所で普通に暮らしていくのは難しいでしょ。
あなたに直接嫌味を言う程皆溜まりに溜まったものがあるんだし
時期を逃した今から謝ったところで時既に遅しだし。
- 107 :名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 14:47:27 0
- 一番心配なのは子供だよね。ご近所中から浮いた状態じゃ子供も辛いよ。
- 108 :名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 14:48:50 0
- >>96
家族で昼夜逆転生活って・・・
それだとどの家が通報したのかわからないではなく
近所中が迷惑こうむつてて、近所で話し合っての代表が通報したのかもよ。
とりあえず隣り近所に謝りにまわったら?
だって下の子供さんがまた泣きわめいたりしてるんでしょ?
- 109 :名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 14:55:49 0
- >>106さんに全面ドウイ。
引っ越して、新しいところで今度はキチンと生活したら?
周りへも配慮して。
今のところに住み続けていても精神的にきついでしょ
- 110 :名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 14:56:17 0
- 今から謝っても「何を今rヒソヒソpgrwwww」にしかならないんじゃ?
- 111 :名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 14:56:54 0
- >>96
子供は今、あなたがパート行ってる間はどうしてるの?
- 112 :名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 15:04:45 0
- 居ずらくなったから引越す、時期を逃したから
今更謝っても、って決めつけず、
悪かった事はお詫びして、迷惑にならないよう生活して、
そしてお金がたまったら引越しすれば?
騒音さわぎで引越すと言った人がいたからって
よその家庭がどんな理由で引越すかは自由なんだからさ。
- 113 :江戸紫夫人 ◆D2R1ssx/uo :2007/10/24(水) 15:07:11 0
- 112がいちばんまともな回答
- 114 :名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 15:08:19 0
- 発つ鳥後を濁さず。
今から謝っても「何を今rヒソヒソpgrwwww」にならなくても、
引越しをするにしても、
騒音の事を言ってるその奥様達にだけは
御迷惑かけてすみませんでした、と一言いっておけば?
誰の為とかじゃなく、自分のためだよ。
- 115 :名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 15:11:45 0
- 引越し決めた人も、挨拶があるかないかで後の人生違ってくると思う。
わだかまりを残したままって引きずるよ。
- 116 :名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 15:17:08 0
- >>114
>>115
ハゲド。今更謝って仲良くできるわけじゃなくても、
一言挨拶するのは、自分の成長だと思う。
それに、今でもにこやかに挨拶してくれるなら
まるっきり無視よりもいいんじゃない?
- 117 :名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 15:17:25 0
- でも、今から謝りに言ったら、「本当はあの時もうるさかった、このときもうるさかった、
あなたは一体何を考えて子供を育てているのか」とかものすごくいろいろ言われる可能性も。
特に、向こうがもう出て行くから少々のことは言ってもいい、ぐらいの気持ちだと。
- 118 :名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 15:19:44 0
- >>117
言われる原因は>>96にあるんだよね?
ならば仕方ないかと。
迷惑かけておいて謝りたくない文句も言われたくないじゃ
大人としてどうよ?
- 119 :名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 15:22:32 0
- >>117
言われたくないから謝りたくないっていうんじゃ、
そりゃどこ行ってもダメだわw
- 120 :名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 15:24:50 0
- まずは謝罪だよね。
その「私は引っ越すわ」って言った奥様に
そんなにご迷惑かけているとは思ってませんでした。申し訳ないです。
って謝罪しに行けばいい。
それから、謝罪に行きたいので、他にどなたか苦情を言っている方がいたら、
教えて欲しいって聞いてみれば?
しばらくはお詫び行脚だけど、
それをしないといつまでもビクビクしたままでいなくちゃいけない。
- 121 :117:2007/10/24(水) 15:25:36 0
- いや、スミマセンスミマセンで頭下げることに徹すればいいけどさ、この人の場合、そこでへんな
逆切れ起こして喧嘩になりそうかなと思って。
それだと居心地悪いどころじゃなくなりそう。
- 122 :名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 15:28:50 0
- >>121
それは憶測しすぎじゃない?実際>>96さんがどんなだか
分からないし、ここでは、一連のレスを読んで
どうした方が良いか考えを言うだけだからさ。
- 123 :名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 15:33:38 0
- 普通に挨拶してくれる人がいるなら、居心地悪いなんて
甘えすぎじゃないの?
ご近所に何を期待してるの?
挨拶無視、回覧板もまわってきやしない、ゴミもうちのだけ
回収されてない、騒音だしてないのに通報された、
になってから、居心地悪いから引越す、にしないさい。
- 124 :名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 15:35:37 0
- まあ、引っ越すにせよ何にせよ一応おわびはしておいたほうがいいと思うよ。
社会人として。
- 125 :名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 15:38:28 0
- なんかこの人、
「お詫びしなくていいよ子育て中は多少の騒音はお互い様なんだから。泣いたくらいで通報なんて意地悪。
今更謝りにいったら何いわれるかわかんないよ。
嫌味言うなんて意地悪ボスママだね」と言って欲しかったのかな。
- 126 :名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 15:40:46 0
- いやそうとは思わない
- 127 :名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 15:41:31 0
- >>125
だろうね。
2ちゃんだからグチ言えば支援されるわけでもなく。
ヘンなこと言うとリア以上に叩かれるのになー。
- 128 :名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 15:42:25 0
- >>96さんも分からないが>>117さんもちょっと・・・
- 129 :名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 15:55:53 0
- 集合住宅で子供育ててみれば、誰もが一度は味わう肩身の狭さなんだけどな
私は素直に>>96さんに同情するよ
ただ周りは何も悪くない 正せるところは正す、謝るべきところはしっかり謝るべきだね
- 130 :名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 16:13:42 0
- 集合住宅で乳幼児期三人育ててきたが、通報されたことは一度もないよw
- 131 :名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 16:18:51 0
- 普通は集合住宅でも通報とかはないよね。
引っ越すにしてもなるべく音がうるさい地域や
下層階級が集まってるような地域のほうがいいんじゃないかな…
そういうところって、他人の迷惑を気にしない人が多いから返って楽かもよ。
- 132 :名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 16:22:31 0
- >>130
それは当たり前w
通報されてないだけで、迷惑は絶対にかけてるわけだよ
かけてないなんてことはあり得ないわけで、単なる程度問題なんだよね
積極的に頭を下げるか、何も言わないでビクビクするか、
>>45の相手みたいに突っぱねるかじゃ大きく違う
- 133 :名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 16:27:03 0
- 自分の地域は田舎だからか、将来的には一軒家ってパターンが多い。
だから、集合住宅住まいは新婚さん〜未就学児までがほとんど。
よってお互い様だったから特になにもなかったな。
この人も、もし引っ越すなら引越し先の家族構成とか調べたほうがいいと思う。
- 134 :名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 16:29:46 0
- >>131
そういう所の方が、自分の出す騒音やゴミには
寛大で、人の騒音やゴミにはうるさいんだよ。
- 135 :名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 16:32:30 0
- >>134
でも普通のところだと、また、まともな他の人に迷惑がかかる。
子供がいて騒音気にしたことがないというのは結構DQNだし。
- 136 :名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 16:34:16 0
- でも、この人天然系のDQみたいだから、そういうガラの悪いDQに紛れたらいじめられそう。
表面上でも挨拶なんてしてくれないと思う。この人はいいけど子供が可哀想だよ。
- 137 :名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 16:34:21 0
- >>135
「更新するの?だったうちが引越すわ〜」という住人が
まともな人とは思えないけど。
- 138 :名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 16:38:02 0
- >>137
引っ越すから最後っ屁に言ったんでしょ。それまで積もり積もったものがあったと思われ。
他の奥も同調しているようだから、やっぱ相談者に非があったんじゃないかと考えるのが普通だと思う。
- 139 :名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 16:41:01 0
- >>138
相談者に非があるのは明らかだけど、
だいたい、普通の所ってどこ?
住んでみなきゃどんな住人か分からないと思うけど。
- 140 :名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 16:41:10 0
- その前にも引っ越した人がいたみたいだし、無自覚にかなり迷惑かけてると思う。
- 141 :名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 16:44:51 0
- >>139
へ?私に聞かれても…。>>131さんに聞けば?
- 142 :名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 16:54:35 0
- まだやってるの、よく飽きないね。
- 143 :名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 17:00:03 0
- 叩ける材料には全力で喰いつく
それが家庭板マナー
- 144 :名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 17:00:08 0
- >>141
普通の所 と言い出したのは>>131>>135サンだと思われ。
- 145 :名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 17:02:10 0
- >>141さんは分かってるでしょ
>>139が…
- 146 :名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 17:06:22 0
- >>145
141だけど何がわかってるって?>>139が?
- 147 :名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 17:10:31 0
- >>146
「>>139が自分を>>131と誤解して聞いてきたのは>>141は分かってる。
それは>>139に説明しないと」ってことだよ。
カーッとして私に当たらないでよく読めや
- 148 :名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 17:14:19 0
- >>147
わかりませんでした…orz
カーッともしてないし、当たってもないけど、
そううけとられたならあやまります。
- 149 :名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 17:16:03 0
- もちつけ
- 150 :名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 17:17:35 0
- >>148
そうか
言い過ぎた
私も謝る ごめん
- 151 :名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 17:18:04 0
- どう読んでもかーっとしてるのは147だねw
- 152 :名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 17:18:54 0
- DQNの巣窟みたいな所は、かえって他人の非には因縁つけてくるよ。
普通の定義は分からないけど、自分達の収入に見合った
ところで、自分達が常識的に暮らして行けばいいんだよ。
- 153 :名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 17:19:00 0
- ホッペにチュー♪喧嘩の後はほっぺにチュー♪
- 154 : ◆7a7U1AshXc :2007/10/24(水) 18:06:42 0
- 荒れさせてしまって申し訳ありません。
先ほど、引越をするといったお宅にお詫びをかねて伺ってきました。
奥様は「うちは更新しないで引越すので、お気になさらず」みたいな
感じだったんですけど、とにかく謝罪してきました。
そしたら、他のお宅でも数軒引越を検討されている事、他のお宅も
かなり怒ってらした事、最近引越された方も引越理由の大半が我が家から
出る音だった事、いろいろ話を伺いました。
階下もいなかったので、油断していた部分は確かにありました。
夜中のアニメも、もう皆さん寝ているだろうし(確かにご近所の電気は消えてました)、
子供も喜んでいたので、それなりの音量にしてました。
昼間は交通量がそれなりなので、音量を上げていたんですが、それも
「右翼でも来たのかと思った」と言われました。
また、子供の泣き声も、暑い季節は窓を開けていたので、さらに
響き渡っていたのに気付きませんでしたし、子供は泣くものと思って
いたんですが、近所の方々に言わせると「何かあったのか」と思えるくらいの
泣き方だったようでして…
夜泣きが酷くて連れ出していた事も、徒歩だったため、かなりご迷惑を
おかけしたようです。
体調を崩された方もいたみたいなんですが、どのお宅かは教えてもらえませんでした。
主人が帰ってこないと詳しい話はできないんですが、今後をどうするかを
主人とももう一度話してみようと思います。
今は昼夜逆転も直っていますし、昼は一時保育を利用しているので、
だいぶご迷惑をかけずに済んでいるんですが…
- 155 :名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 18:09:33 0
- もう移動してくれまいか。
【騒音】近所迷惑・隣人トラブルスレ【ゴミ屋敷】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1189927991/
- 156 :名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 18:12:05 0
- 耳が悪いのかな。
- 157 :名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 18:20:20 0
- >>154
本当に近所中から白い目で見られてるんだね…
それで引越ししないならある意味尊敬するわ。
>子供は泣くもの
あなたみたいな人が「子供のする事なんだから」って
その辺で逆ギレしてる馬鹿親なのかな?
そこまで迷惑かけておいて今は大丈夫的な言い方してるのも凄いわ。
まあバイキン扱いされてるのを気がつかなかった程の鈍さなら
他人になに言われても開き直れそうだね。
せいぜい「これだからDQNは…」と言われながら生きてください。
- 158 :名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 18:27:35 0
- 正直、子供を騒がせて自分もつられて騒いでる
2ちゃんではDQNと呼ばれる人々で
あっても
普通の言葉遣いでパソコン使えて、罪悪感を抱けると知って目からうろこです。
狭い家の中で小さな子供と2人きりだとしょうがない点もあるのかな…
ノイローゼになって子供を電子レンジに入れたりしないだけまともだと思いたい。
- 159 :名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 18:27:39 0
- >>154は、野中の一軒屋で育った人とか?
田舎の方で隣り近所と離れた一軒屋暮らしで育つと
騒音にわりと無頓着な人が多い。
深夜のカラオケなんかも平気だったり
- 160 :名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 18:29:48 0
- 農家は集まるとすぐホームカラオケするもんね。
- 161 :名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 18:34:20 0
- 罪悪感よりも自己弁護の方が強いんだろうな、レスの端々に出てるよ。
さすがDQN。
- 162 :さっくり:2007/10/24(水) 19:09:10 0
- 苦しまないで自殺する方法をおしえてください
- 163 :45−64:2007/10/24(水) 19:18:02 0
- >>65
こんばんは。
そうかも知れません、日々の騒音と夜中の宴会騒ぎで 相手に対し
嫌悪感が高まり 顔に表れたかも知れません。
報告です!
先日、突然 騒音元の奥さんが挨拶をして来ました。
勿論、私も挨拶のお返事はしましたが、相手の表情は「不機嫌」そのもの
でした。
正直言うと気分は良くありませんが、急な挨拶でビックリです。
2年も顔を見た事が無い相手でしたから作為でもあるのか??
と思った位でしたw
相談した住人の方にメールでその事を伝えたら「相手何考えてるか解んない
から、とりあえず挨拶だけはしとけば?後は気にしないで。」と言ってくれました。
しかし相手の夜中の大笑い声・・・まだ続いてます。
挨拶したから大丈夫!・・・と思ってるかも知れませんねorz
- 164 :名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 19:27:14 0
- >>162
ねーよ。死ぬ時は苦しいんだよ、バーカ。
- 165 :45−64:2007/10/24(水) 19:28:33 0
- ごめんなさい!
顔に表れた×
室内の生活の態度に表れた○
です。。。
- 166 :名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 20:24:27 0
- >>162
苦しまないで自殺する方法 の検索結果 約 71 件中 1 - 10 件目 (0.22 秒)
__
.|・∀・|ノ 良い子のみんなはぐぐっちゃダメだぞ!!
<|___.| 甘い物を食べたらちゃんと歯を磨くんだ!
/ > ようかんマンとの約束だぞ!
- 167 :名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 20:28:30 0
- >>夜中のアニメも、もう皆さん寝ているだろうし(確かにご近所の電気は消えてました)、 子供も喜んでいたので、それなりの音量にしてました。
この辺の感覚がちごいね。
- 168 :名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 20:30:22 0
- また蒸し返すのか('A`)
- 169 :名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 20:38:08 0
- 他に燃料もないしね〜( ´ー`)y-~~
- 170 :かんさいちゃん ◆EwQutt67eM :2007/10/24(水) 20:44:05 0
- ∩ ∩
( ―`x´―) < 顔見知り同士で話がしづらいなら出て行くわよ
- 171 :名無しさん@HOME:2007/10/24(水) 20:46:23 0
- >>170
あんた、まだ生きてたの?
- 172 :かんさいちゃん ◆EwQutt67eM :2007/10/24(水) 22:07:47 0
- >>171
>>1
- 173 :名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 10:18:14 0
- 耳鼻科に行って家族全員の聴力検査して補聴器買いなさい。
- 174 :名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 13:55:07 0
- 私は今母と、兄、兄嫁、甥、姪の6人で暮らしているのですが、
兄の甥に対する躾が行き過ぎているような気がします。
甥が転んで泣きだしたら、なだめることもせず、「泣くな」と怒鳴り、
ご飯をこぼしたら、「もう食べなくていい、立ってろ」と言います。
まだ3歳なのに、甥がかわいそうだと思います。
母が何か言うと、口出しするなと怒鳴ります。
兄嫁もそれに対して何も言おうとしません。
私も何か言うと殴られるので何も言えません。
どうすればいいですか?
- 175 :江戸紫夫人 ◆D2R1ssx/uo :2007/10/25(木) 14:02:05 0
- ほっとけ
- 176 :名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 14:02:33 0
- >>174
とりあえずあなたが家を出るのが一番だと思いますが。
コトメに育児のこと口出しする権利はあまりないんじゃないかな。
- 177 :名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 14:04:27 0
- 責任も取れない外野はすっこんでろ
- 178 :名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 14:08:25 0
- >>174
お兄さんがしている事は家庭内での精神的暴力、
ドメスティックバイオレンスいわゆるDVです。
一度兄嫁さんと話をしてみたらどうでしょう。
それでいいと思ってるのか子供が可哀相だけど
自分も怒られるのが恐くて黙っているのか。
それでいいと思ってない、というのなら
PCだけでも十分情報が集まりますからDVに関する事項を見せてあげると
目が覚めるかもしれませんね。後は兄嫁が戦うだけです。
援護射撃は離婚に対する証拠集めくらいかな。
あなたのお兄さんが何故病んだのかはわかりませんがDVは一種の病気です。
治すのは相当難しい。一時的に治ってもぶり返します。
兄嫁が離婚を決意した時には応援してあげてください。
その方が甥っ子達の将来が明るくなります。
それともう一つ。あなたは自分の保身の為に黙ってるんですよ。それは自覚してください。
気をつけてくださいね、DV男はそういう女性の匂いをかぎ分けるのが
非常に上手です。結婚する時には相手の裏側をよく見た方がいいですよ。
- 179 :名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 14:09:46 0
- >>174
それだけでは客観的に見てどの程度行き過ぎているのか全く分からないが、
自分が子供を育てる時になったら、理解できると思うよ
- 180 :名無しさん@HOME :2007/10/25(木) 14:15:23 0
- 私は姉の子育てがヒステリックだわ・・・と
独身の時思ってましたが
自分も子供を持って同じようにヒステリックになりました。
あなたもお気をつけあそばせ。
- 181 :名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 14:15:37 0
- トメ・コトメ同居の上にDV夫な嫁子さんカワイソス
- 182 :名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 14:17:53 0
- >>179
よく読んだ?
泣いたら怒鳴られ3歳でご飯こぼしたら「立ってろ」だよ。
異常だよ。
兄嫁子供達連れて逃げてーーー超逃げてーーーーー!!!!
- 183 :名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 14:22:26 0
- どこまで冗談か分からん奴多いな
- 184 :名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 14:30:18 0
- そういう父親を持つ友達がいるけど、現在その子は鬱で治療中。
よく乗り物の中で過呼吸になったりもしているっぽい。
普段の両親の対応はどうなのかな?
粗相をした時はものすごく厳しく叱るけど、
それ以外の通常の時は優しく明るく接しているのだったら、
それなりに親子にも信頼関係うまれるかな?
- 185 :174 ◆g6m9dmaa3U :2007/10/25(木) 14:50:47 0
- 私とは書きましたが、一応男です。
普段は2人とも姪にかまいっぱなしで、甥の世話は2階にいる母に任せっぱなしです。
1年半ほど前に兄から一緒に暮らそうと話があって一緒に生活を始めたのですが、今となっては
甥の世話をさせるためにそうさせたとしか思えません。
被害妄想かもしれませんが。
- 186 :名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 14:51:51 0
- >>185
お母さん連れて家出た方がいいようなきがす。
- 187 :名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 14:54:03 0
- 役たたずのびびりなコウトか
さらに嫁子さんカワイソス
- 188 :名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 14:57:43 0
- 甥と姪どっちが上の子なのか?
甥と姪との扱いが目に見えて違うのか?
- 189 :名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 15:05:15 0
- >>185
アホかお前は。男なら兄と腕力で勝負できるだろうが!
殴られるのが嫌で…なんて言ってるからてっきり女だと思ったぞゴルァ
兄の事だが、そういう男に限って自分より上だと思うとへりくだるから
母ちゃんと兄嫁、甥っ子守るにはあなたが兄を腕力で負かすのが一番です、ハイ。
- 190 :174 ◆g6m9dmaa3U :2007/10/25(木) 15:38:24 O
- 兄は小5の時から中高とボクシングをしていたので腕力では絶対に勝てません。
私も昔から暴力ばかり振るわれてました。
本棚に頭を何度も打ち付けられたこともあります。
あと、姪はまだ今年の4月に生まれたばかりです。
生まれたばかりなので大事にしないといけないのはわかるんですが…
- 191 :名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 15:41:19 0
- 女兄弟ならともかく未婚の弟に子供の世話を期待っていうのは無いだろう。
なんで同居を持ちかけるかがさっぱり解らん。
嫁の負担が増えるだろだろ。
- 192 :名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 15:44:38 0
- >>190
家を出るという提案に対してどうお考えで?
スルーしているようですが。
- 193 :名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 15:50:15 O
- 以前こちらのスレで相談したトメコトメ同伴元夫持ち元嫁です。
スレ番号もレス番号も失念してしまい申し訳ありません。
あれから同伴拒否の連絡を入れたらなんとなく予想通りの返答が来たのですが、
要約すると
・迷惑はかけてない
・そちらが制限する権利はない
・うちの家族がダメならそっちの家族もダメ
・他の理由もあるならちゃんと聞く
だそうです。
これに対して
・来ること自体が迷惑
・親権者なので権利はある
・うちの親は親族。書類上そちらは赤の他人
・以上の理由で拒否するに充分
と返答しようと思うのですが、間違いや足りない所がありましたらご指摘
頂けますでしょうか?
よろしくお願い致します。
- 194 :174 ◆g6m9dmaa3U :2007/10/25(木) 16:01:29 O
- >>191
その話は母に持ちかけたんです。一緒に暮らす前も甥を母に預けたりしていたようですから、母に期待したんでしょう。誤解させるような書き方をして申し訳ないです。
>>192
その話は今晩母と話し合いたいと思います。スルーしたつもりはありませんでした。
- 195 :名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 16:03:07 0
- 似たような話があってよくわからん。
あらすじを5行程度で。
- 196 :名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 16:18:16 O
- >>195は私宛でしょうか?でしたらその簡潔に
・離婚済み。条件に月一程度の面会含む。親権者は193。
・月一の面会にトメコトメ同伴する。のみならず運動会や授業参観にまでトメコトメ同伴で登場。
・困ってたのでこのスレに相談しアドバイスを受け同伴拒否の連絡をした。
こんな感じのあらすじです。
- 197 :174 ◆g6m9dmaa3U :2007/10/25(木) 16:41:12 O
- 甥が二才になるまでは週2以上のペースで預けに来る。そのうち兄が一緒に暮らそうと言い出す
一緒に暮らし始めてからは甥の世話をよく頼んでくるようになる。半年後くらいに姪が生まれる。
姪が生まれた後は兄も嫁も姪につきっきり。甥の世話はご飯と就寝以外は母がするように。
二、三ヶ月ほど前に兄が仕事を(人を殴って)クビになる。この頃から甥に対して怒鳴るのをよく見るようになった。
あとは大体>>174に書いてある通りです。
- 198 :名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 16:45:33 0
- >>196
離婚は協議離婚ですか?家裁で調停離婚?
一般的には、面会権を主張できるのは離婚した配偶者(あなたの場合は元夫)だけです。
ウトメコトメにはその権利はありません。
あなたがトメコトメに同伴してもらいたくないのは、どういった理由からでしょうか。
お子さん連れ去りなどの、身に迫った危機感があるのであれば、
家裁にその旨申し出て、緊急措置として、数ヶ月近寄るなという申し立てできますよ。
そこまでの危機感がないのであれば、上記のことをもう1度トメに伝えて、
必要であればその旨を詳しく解説している本やサイトを抜粋コピーして送りつけて
元夫ともに話し合ってみてはいかがでしょうか。
- 199 :名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 16:50:54 0
- 兄って粗暴な犯罪者男じゃん…
これ、解決方法としては、兄を置いて全員で逃げるしかないよ。
とはいえ、兄嫁と母がどうするかは本人達次第。
甥っ子は、かわいそうだけど兄嫁が逃げるつもりでなければ
どうにもならない。
174は一番逃げやすいんだから、とっとと逃げた方がいい。
そもそも174は何歳?社会人?
174に出来るのは、普段から174が甥っ子に目をかけてやって、
相談相手になってやり、大きくなった時にダメ父に代わって
父親的愛情をかける存在になろうとするぐらいかな。
- 200 :名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 16:51:01 0
- >>197
「人を殴ってクビ」ですでに社会人としてもバイオレンスな失格者ですね。
今もまだ無職なのでしょうか。
どちらかというと一家から追い出すべきは兄だと思いますが。
- 201 :名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 17:00:59 0
- どうすればいいですか?なんて2chでのんきに質問してる場合なのかなあ。
仕事クビになってどうやってあなたたち生活してるの?
- 202 :名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 17:24:03 O
- >>199
私は19歳で大学の一回生です。
兄と兄嫁は仲が良いように見えるんで、兄嫁は離婚とかそういうのはするつもりはないように思われます。
>>200
今も無職ですが、本人は仕事を探していると言っています。
>>201
今の生活は母の収入と私のバイト代、離婚した父からもらったり、食堂を経営しているおじいちゃんから支援してもらったりしています。みんなに迷惑をかけているので、私としては気が重いです…
- 203 :名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 17:33:07 0
- >>202
じゃあまず、自立の道を模索するのが第一だね。
甥はあなたの子どもじゃないし、兄嫁と母親も自分で選んで
その生活をしている。
非情なようだけど、自分で自分のことをどうにかできるように
ならない限り、人を助けるなんてできないんだよ。
兄はクビになってから甥にきつく当たるようになったとあるので、
一縷の望みとして、職が見つかれば少しよくなるかもしれない。
もし良くならなくても、兄嫁が助けを求めてきたり、蹴る殴る・
食事を満足に与えないのレベルでなければ、他人が手出しを
することは出来ないと思う。
- 204 :名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 18:12:44 0
- >>202
弟がいることでなんとかうまく回ってしまっているので、
いちじしのぎの状態に過ぎないのに、みんな解決を先送りしてるだけじゃないかと。
まだ学生の弟まで巻き込んでるのをおかしいと思わない人たちだから、
とっとと家を出て、家の中のバランスを崩してやらないと、
当事者である兄夫婦も問題に正面から向き合わないんじゃないかな。
- 205 :名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 18:59:34 O
- すみませんお願いします。死期が迫っているウトがいます。
最後の晩餐をウトメ、義姉夫婦、子供×3(6才5才4才)、旦那、私、息子(10ヶ月)で
やりたいそうなんですがうちの息子はいたずら真っ盛りで
とてもじゃないけど同席ではゆっくりご飯なんて食べれません。
しかもウトはボケて排泄物を壁になすりつけたりします。
私と息子は欠席というのは非常識でしょうか?
食事は外で食べるらしいです。
- 206 :名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 19:02:46 0
- そもメンバーでは断トツでお爺ちゃんが優勝だから、いたずらっこ100人連れて言ってもおk
- 207 :名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 19:07:26 0
- ボケて排泄物を壁になすりつけたりするようなのを
外食ですか。スゲー。
私なら行かない。
- 208 :名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 19:24:22 0
- IDなくて不自由だなこの板・・・
- 209 :名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 19:27:48 0
- ボケてうんこなすりつけるぐらいの元気があれば、全然死期は迫ってないわけですが。
- 210 :名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 19:27:55 0
- >>205
企画したやつにばーかと言って終了
店に迷惑だろうが
- 211 :名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 19:31:10 0
- >>205
冷静に旦那さんに予想されるウトがやらかしそうな事を話し
最後の晩餐こそウトが長年なじんだトメの料理が一番じゃないか、と
提案してみたらどうだろう。
- 212 :名無しさん@HOME :2007/10/25(木) 19:34:45 0
- >死期が迫っているウトがいます
若い人の冗談ですか?
食べるものも食べられないし、お店なんて困難ですよ。
ボケているなら周りに誰がいてもわからないでしょう。
- 213 :名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 19:42:19 0
- ボケがひどくなってるからって死期が迫ってるとは限らん罠。
排泄物を壁に擦り付ける元気があるなら、
そうそう簡単に死なんと思うよ。
- 214 :名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 19:50:46 O
- >>206-212
ありがとうございます。死期についてはトメがいつも言っています。
企画もトメです。息子よりウトがお店に迷惑ですよね。
旦那からトメに外食ヤメロと電話させます。
トメは本ッッ当に人の話を聞かないので強行するかもしれません。
偽宅にしても食事中走り回る義姉子供達…いたずらしたいと泣きだす息子…ボケたウト
全く楽しそうに思えないんだけどトメは何をしたいんだろう…。
- 215 :名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 19:54:48 O
- >>213もありがとうございます。
そういえば旦那曰くお医者さんと話をしたら余命1ヶ月と言われたとも言っていました。
それを聞いたのは8月ですが…。
治療不可能だから残りわずかな時間好きにしたいと退院したみたいです。
- 216 :名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 19:55:13 0
- >>214
>トメは何をしたいんだろう
ウトをダシに息子娘孫チャンズに囲まれて楽しいお食事
皆で美味しくいただいてる間は嫁にウト押し付けてハッピー♪
で鉄板
- 217 :名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 19:58:01 O
- >>216
あ〜…かもしれないです。
やっぱ私と息子はちょっと顔出しておいとまします。
- 218 :名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 20:02:29 0
- >排泄物を壁になすりつけたりします。
この行動は、おむつの中が気持ち悪くてきれいにしたいんだけど
ボケててやり方がわからないからとりあえず手で取り出す、
手が気持ち悪いからそのへんに、って事らしいよ。
そのくらいにはしっかりしてるわけだから、
たしかに死にそうにない気はするな。
- 219 :名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 20:15:53 O
- 赤ちゃんのオムツやら排泄物話は微笑ましいのに。
- 220 :名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 20:18:06 0
- >>219
いいえ、全然。そう思ってるのはその親だけ。
- 221 :名無しさん@HOME :2007/10/25(木) 20:38:58 0
- ボケていて自分の状態を言えないようだから
ますますたいへん。
上からも気分が悪くなってもどすかもしれません。
外出したいならウトさんがなくなってからでしょ。
トメさんに教えてあげなさい。
相手は病人です。外食なんて無理
トメさんもボケてるじゃない?ww
- 222 :名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 20:56:35 0
- なんで大阪の学力テスト結果低いねん
- 223 :名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 21:02:18 O
- かしこい子もおるけどそれ以上にアホな子がよおけおるからや
- 224 :名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 21:16:04 0
- 普通は人口の多い地区では競争率が上がり学力もそうだけど何でもレベルが高くなるのにね。
最近は大阪のスポーツもレベルが下がりつつある。
- 225 :名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 21:21:04 0
- >>222-224
全部、亀のせいや、亀が悪いねん!ってことで納得しときw
- 226 :名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 22:51:36 O
- >>225
どうでもいいから、連れて帰ってくれっチャw
- 227 :名無しさん@HOME:2007/10/25(木) 23:17:39 0
- >>222
足立区みたいに裏操作しなかったからじゃねーの?
いいじゃん
あんなの何の意味もないよ
- 228 :名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 09:41:58 0
- もう辞めた職場の上司から、なぜか知らないけど時々メールが来ます。
スルーしてもいいですかね?
- 229 :名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 09:42:43 0
- おk
- 230 :名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 09:42:44 0
- 着拒
- 231 :名無しさん@HOME :2007/10/26(金) 09:58:24 0
- >228のような質問は
どうしてするのでしょう?
子どもですか?
- 232 :名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 10:23:27 O
- もう別れた元の旦那から、なぜか知らないけど時々メールが来ます。
スルーしてもいいですかね?
- 233 :名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 10:27:00 O
- 元なんとかだからって関係ないでしょ。所属を止めたら人対人なんだからさ。
少し大人になれよ。
中学生じゃないんだから。
- 234 :名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 10:27:17 0
- メルアド変えればいいだけなのに
- 235 :名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 10:28:35 0
- もう亡くなった職場の元上司から、なぜか知らないけど時々メールが来ます。
スルーしてもいいですかね?
- 236 :名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 10:29:59 0
- なんだか大人気ない人がいるみたい
- 237 :名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 10:31:14 0
- 「こっちへおいで」という話なら
とりあえず断ったら?
- 238 :名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 10:36:13 0
- PCと携帯使って同一人物?
なんつったっけ・・・そんな自演のコテいたような・・・
- 239 :名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 10:41:55 0
- コテなんて自演しまくりだよ
ひどいレスつけるときだけ名無しになったりとかね
- 240 :江戸紫夫人 ◆D2R1ssx/uo :2007/10/26(金) 10:45:24 0
- と固定がいっとります
- 241 :名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 11:03:15 0
- エドは逆に優しいレスとか真面目なレスの時はコテはずしてるような気がする…
買いかぶりすぎ?w
- 242 :江戸紫夫人 ◆D2R1ssx/uo :2007/10/26(金) 11:05:09 0
- いつもやさしくて真面目にやっとりますが
- 243 :名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 11:08:43 0
- プッw
- 244 :江戸紫夫人 ◆D2R1ssx/uo :2007/10/26(金) 11:09:59 0
- (■皿■) 二ヒヒ
- 245 :入院 ◆cWELAHG7i2 :2007/10/26(金) 16:03:12 O
- 該当スレを自力で見つけられなかったのでこちらで質問させて下さい。
私は37週目の妊婦です。昨日から血圧が145-90と高くなり、今日の健診で妊娠高血圧症を
疑われ管理入院を勧められました。しかし主人に「家で様子を見たら?」と入院を反対
されてしまい自宅で様子を見ることにしました。担当医からは「安静にして家事などは控えること。
血圧が上がったり、視界に虫状の物が見えたりしたら速やかに病院に連絡すること。」と
注意を受けました。ですが、いざ自宅に帰ってくると家事をしない訳にはいかず先ほどまで
動きまわってしまいました。一息つこうと血圧を計ると133-98。ダイヤモンドダストのような
キラキラした物も見えたりして自宅での様子見が不安になってきました。本当はすぐにでも病院に
連絡して入院したいのですが主人を説得できるだけの内容が思いつきません。また医師の
注意を聞かず動いた結果のことなので安静にして様子を見るべきかという迷いもあります。
どのようにするのが最善と思われるでしょうか?ご意見をお聞かせ下さい。
- 246 :名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 16:05:07 0
- ばかっ。
早く病院に電話。
ダンナへの説得は後回し。
なんなら医者から危険性を説明してもらえ。
- 247 :名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 16:08:16 0
- >>いざ自宅に帰ってくると家事をしない訳にはいかず
そういう性格の人はすみやかに入院。
家事なんかしなくてもホントの所みんな死なない。
食事はコンビニでも出前でもいいじゃないか。
幼児が居たら別だが、幼児が居るならなおのこと親なりに預けて入院しないと
もし貴女が倒れたりしたら幼児ともども危険な事(小さいと何するかわからんから)になるよ。
- 248 :名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 16:14:45 0
- >>245
病院池。
- 249 :名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 16:16:11 0
- >>245
病院に行って、先生からご主人に説明してもらいなさい。
このままじゃ母子共に危険だよ。
- 250 :名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 16:16:59 0
- このダンナやばくない?
- 251 :名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 16:20:00 0
- なんで「家で様子を」なのかねー?
不便(働かす気まんまん)だからなのか
さみしい(アホか)なのか
カネがかかる(事実だがサイテー)なのか
- 252 :名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 16:33:49 0
- 「家で様子を見た結果、悪化した」って夫に言って
今度こそ入院すればいいだろ。
医師に怒られたって、取り返しが付かなくなる前に
入院するほうが大事。
- 253 :名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 16:34:25 0
- 最善策はそのダンナと離れるのが一番だと思うのは私だけ?
無事赤子が生まれても、産後すっごく大変そう。
- 254 :名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 16:35:30 0
- たらいまわし妊婦事件を思い出した
- 255 :名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 16:51:53 0
- 敢えて夫には黙って、すぐに病院に連絡・入院する。
担当医に事情を話して、夫へは病院から連絡してもらう。
夫が病院へ顔を出したら、医師からいろいろ説明があるだろうから
その際にちょっと〆てもらう。
みんなが書いているけれど、入院タンの夫はかなり問題あるとオモ。
- 256 :名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 16:54:45 0
- 下手すると死ぬよ
- 257 :名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 16:57:03 O
- エネmeだなあ、胎児虐待だぞ。
- 258 :入院 ◆cWELAHG7i2 :2007/10/26(金) 16:57:13 O
- ご助言ありがとうございます。
先ほど血圧を計ってみたら177-103で素人目でも危険な状態になっていたので主人の
説得は後にして病院に行ってきます。皆様に余計なご心配をおかけしてすみませんでした。
ありがとうございました。
行ってきます。
- 259 :名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 16:57:47 0
- つりであることを祈る。
つりじゃないならとっとと救急車を呼べ!今すぐだ!!!
- 260 :名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 16:58:50 O
- >>245
該当スレで自力を見せ付けられなかった
と読んで、ネタなんだと思いましたが、読み間違いでした。
- 261 :名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 16:59:38 O
- 最善策は救急車ですね。
後は有無を言わさずそのまま入院しちゃえば良いと思うよ。
掛かり付けがあるなら救急隊が連絡付けてくれるから。
善は急げ。だと思うけど。
- 262 :名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 17:32:57 0
- 説得は主治医にしてもらえないだろうか?
このまま自分も体を壊し、子供までも死んだら
旦那説得するのが面倒なあまり我が子を死なせたバカ女ってことになるが。
- 263 :名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 17:37:48 0
- もう入院さんは病院に行くって言ってるんだからいいんじゃない?
今頃はタクシーかなんかで向かってるでしょ。
「やっぱ病院行くのやめちゃいました〜」とか、
「入院しようとしたけど、旦那が入院同意書にサインしてれなくて」
みたいな続報があったら、また何かレスつければいいんだと思う。
- 264 :名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 19:20:26 0
- 救急車はこんなののためにあるんじゃないよ
- 265 :名無しさん@HOME:2007/10/26(金) 20:25:19 0
- 日本は先進国の中で妊婦死亡率が高いんだよ。
なぜなら妊娠は病気じゃないって看護師まで思ってるような国だから。
夫の初めてのお客さんが、
妊娠中毒症で入院中動けないぐらい悪くなって看護師に訴えたのに、
「甘えてる」と無視されて母子とも亡くなってしまった。
だから体を壊し子供が・・・なんてまだましなんだ!
入院夫の襟首捕まえて説教したい。
- 266 :名無しさん@HOME :2007/10/27(土) 09:56:06 0
- あ、昨日ラジオニュースでもやってた。
全国で妊婦が急に具合が悪くなり入院を拒否された数2000人だって。
報告で聞くよりすごい多い。
定期的に検査を受け入院できる時に入院されたほうがいいだろう。
先生も暇じゃないのだから。
- 267 :名無しさん@HOME:2007/10/27(土) 10:49:24 0
- 昨日の入院さんどうなったんだろ。無事ならいいけど…
- 268 :名無しさん@HOME:2007/10/27(土) 14:02:28 O
- 流れを切ってしまいすません。
年末年始の予定のことで旦那と近々揉めそうでして、その前にここで相談させて下さい。
私は妊娠中、1歳の息子がいます。
自宅は関東、実家は関西、義実家は九州の位置関係です。
年末年始に旦那がみんなで義実家に行くかウトメを呼ぼうと提案してきました。
ちなみにウトメは生活に余裕がなく交通費も食事代も全てこちらが負担することになります。
正直言って我が家も苦しい家計であり、あまり行き来したくありませんが
ウトが息子に会ったのは一年前であり無理につっぱねるのも難しそうです。
安定期ですし、安静に過ごしたいという要求も通りそうにありません。
私の考える予定としては、私の実家が苦手な旦那の行動は拘束しないで
息子と2人で帰省しようと思っています。
ウトメと孫の対面は、出産後のGWの連休にでも実家まで来てもらおうかなと。
その方が交通費の負担も少ないですし、正直言って接待する負担も抑えられると踏んでいます。
ウトメもいっぺんに2人の孫に会えるわけですからいいのではないかなと。
もし、GWまでが長過ぎると言われたら私の実家に年始に来てもらう提案をするつもりです。
こういった考えは変でしょうか?
ウトメが絡んだことではいつも私はおかしいと言われ、正しい判断がつきません。
皆さんのご意見が聞きたいです。
- 269 :名無しさん@HOME:2007/10/27(土) 14:10:08 0
- 少なくとも、ウトメに実家へ来いという提案はちょっと普通ではないような気がする。
- 270 :268:2007/10/27(土) 14:17:37 O
- >>269
年始は確かにちょっと変かなと思いましたが
出産の里帰り中に旦那さんのご両親は来ないの?と複数人に聞かれたので
出産後にウトメが来るのは普通かと思っていました。
- 271 :名無しさん@HOME:2007/10/27(土) 14:28:26 O
- >>269
まるっと同意
>>268
私なら、年末年始はどちらの実家も行かない。どちらかにすると揉める。
安定期とはいえ何が起こるかわからないので、年末年始は自宅で過ごすように病院で言われた
と旦那には言う。
ウトメ上京案が出たら、年末年始の慌ただしくて寒い時に来ていただくのは大変。
暖かくなってから、お腹の子供が産まれてからの方がお互いいいのでは?
と提案する。
- 272 :名無しさん@HOME :2007/10/27(土) 14:36:24 0
- >正直言って我が家も苦しい家計であり、あまり行き来したくありませんが
生まれたら生まれたで幼い子かかえて接待たいへんで
貧乏もいっそうだろ・・・
ずっと苦しいわけだ。
家族計画はよく考えてね。
- 273 :名無しさん@HOME:2007/10/27(土) 14:49:34 0
- >>272
今回の相談と関係ないし、ただ文句つけたいだけなら
やめとけばいい。
- 274 :名無しさん@HOME:2007/10/27(土) 14:53:54 0
- >>271に同意かな。
今回は大事を取ってと言う。
上京するのに交通費も食費も子どもに丸がかりで来ようとする
ウトメってあれだよね…
旦那も、余裕がないのに見栄を張っているとしたらアホ。
どうせ生まれたら顔を見に来るんだろうし、その時もこっちから
お金を出すつもりなんだろうか?
普通は出産祝いを持って来るくらいなのになあ。
- 275 :名無しさん@HOME:2007/10/27(土) 14:54:38 0
- >>268
>ちなみにウトメは生活に余裕がなく交通費も食事代も全てこちらが負担することになります
金の無いウトメは会う資格すら無し。
あなたの好きな様にしていいと思う。
- 276 :名無しさん@HOME:2007/10/27(土) 15:17:19 0
- お金なくても、親のプライドと子どもへの思いやりで
旅費なんて出させないよね。
我慢していかないか、どうにかしてひねりだすか、
子供の方から来てくれるのをじっと待つ。
子ども夫婦が金銭的に余裕があるのがわかってて、
子供の方から言い出してくれたら、言葉に甘えて
そうするかもしれないけど。
- 277 :名無しさん@HOME:2007/10/27(土) 15:20:12 O
- んだね
食事はもてなすのがふつうとしても、交通費渡してこれで来て下さいというのは甘やかしすぎ
癖になる
- 278 :268:2007/10/27(土) 15:25:07 0
- PCが空いたので切り換えました。
家族計画のことを指摘されたら、何も言えません・・・。
どちらかの実家が絡むと揉めるということですか。
ある事情により、実母が2ヶ月に1度我が家に来ることを
旦那は面白く思ってないのかもしれませんね。
私の親は孫に会えるのに、俺の親は…という考えがあり
見栄というよりも、単にウトメが可哀想という感じです。
相談する上で必要ないと書きませんでしたが、
今回の帰省の目的は体調の悪い祖母に会う為でもあります。
来春の里帰りまで冬を越せるか分からないぐらいです。
ですが、そういったことも揉める原因と考えるなら
今回は見送った方がいいのかな。
- 279 :名無しさん@HOME:2007/10/27(土) 15:25:08 0
- >>268
ちなみに、ウトメ自身の希望はどういうものなの?
夫の希望しか書かれてないようだが。
- 280 :名無しさん@HOME:2007/10/27(土) 15:25:21 0
- もしかして、旦那の暴走なのかなー。
孫を見に来る金も無いって、貯蓄ゼロって言ってるようなもんじゃない?
そうなると、冠婚葬祭とか、交際費も全くないことになるし、
さすがにそれはあり得ないよね。
- 281 :名無しさん@HOME:2007/10/27(土) 15:25:55 0
- >>270
入院している病院に孫の顔を見に来るのはそれほどおかしいとは思わないが
実家まで押しかけるのはレアだと思われ。
- 282 :268:2007/10/27(土) 15:40:06 0
- レスが追いつかないので、返せる範囲で書いていきます。
実は今年のトメの誕生日に旦那が飛行機代をプレゼントしたいと言い出し
こちらが負担した上で、上京してきました。
一応、お金を出させて悪かったねと言われましたが
私たちを養ってあげている息子のお金だからという意識があるようです。
トメはある宗教を信仰しており、一般的な冠婚葬祭等の考えとは少しずれているようです。
年末年始も誕生日プレゼントとのことも旦那の暴走です。
が、私が旦那の考えを否定すると喧嘩になってしまう為に
まともな話し合いになりません。
- 283 :名無しさん@HOME:2007/10/27(土) 15:47:21 0
- 宗教トメか。じゃ、金なんていくらつぎ込んでも無駄、っていうより
害悪だな。
旦那さん、宗教に狂って、金にも困るような両親を実は引け目に
思ってるんじゃない?
でも自分の親だから否定したくない。一番弱いところだから
批判されそうになるとキレる。
双方の親には平等にしたい、だから旦那の両親を呼ぶなら
自分の親も呼びたい。
費用は当然家計から。そうするとこれだけの出費になる。
うちの家計じゃ無理だよね?じゃあやめましょう。
でどうよ。
- 284 :名無しさん@HOME :2007/10/27(土) 15:53:57 0
- 旦那自体もおかしよね。
嫁のほうのおかあさんは2ヶ月に一回でも
自費でしょ?
旦那のほうは負担しなきぃけないなんてどんなに
金銭感覚の狂ってる親子なんだか・・・
しかも次から次と子どもつくちゃって。
レスしないでいいけどね。
- 285 :名無しさん@HOME:2007/10/27(土) 16:43:11 0
- >>268
実家と義実家が遠方でカネコマだったら、
帰省費用積み立てを毎月したら?家計に無理のない範囲で。
そして、それが十分貯まったら、親を招待するなり、自分達が行くなりする。
ちなみに、親が自分の金で来る分にはご自由にって事で。
今の祖父母年代の人って、よほど運が悪いとか病気がちだったとかじゃない限り、
普通は孫に会いに行く旅費をだして、出産祝いとは別に、
ベビー用品買ってやるくらいの金があるはず。
それが、旅費すらないってのは金銭感覚がおかしくて浪費してた可能性あり。
(旦那が家計の状態も考えず暴走してるあたり疑惑は濃厚)
とりあえず貯金を崩してどうにかするって場当たり的な事をしてたりすると、
家計が崩壊すると思うよ。
- 286 :285:2007/10/27(土) 16:48:02 0
- ただ↑の内容は先々の話であって、
今度の年末に関しては、
今年の誕生日に上京費用をプレゼントしてるんだから、
「年に2回も九州〜関東の旅費を出せる家計か考えろ」とか、
「義実家に2回分(何万だか知らんけど)旅費を出すなら、
バランスを取って、妻実家にも相当額の贈り物するべき」
・・・って理詰めじゃ無理だろうな〜。
旦那の小遣いの範囲でご自由にとかどうだろう。
- 287 :名無しさん@HOME:2007/10/27(土) 18:22:46 0
- >>285
>「年に2回も九州〜関東の旅費を出せる家計か考えろ」とか、
「義実家に2回分(何万だか知らんけど)旅費を出すなら、
>バランスを取って、妻実家にも相当額の贈り物するべき」
気持ちはわかるような気もするけど、矛盾してないですか?
2回分の旅費を出せる家計じゃないのに妻実家に贈り物って更なる出費は補えるのか?
1度だけならいいかもしれないけど、数回旅費負担が続けば、それが当たり前になってしまうと思う。
孫の誕生日、七五三、しまいには孫の顔が見たいから旅費よろしく!ってなりそう。
- 288 :名無しさん@HOME:2007/10/27(土) 18:31:29 0
- >>287
だから年2回もウトメを招待なんかできないでしょって意味では?
- 289 :名無しさん@HOME:2007/10/27(土) 19:30:23 0
- 関東から九州だったら飛行機だよね。
私は何も航空運賃の割引の無い年末やお盆に無理して実家に帰らなくてもと思うんだけど
うちはウトメもそうだけど、夫も頭の古い人で
盆正月に実家に帰れないぐらいなら仕事やめて実家に永遠に帰るとか言う人なので。
しかもそれにゴールデンウィークまでなぜか絶対義実家に奉公なわけ。
結婚15年目にして、「仕事だから」とかゴールデンウィークに夫と子供だけ帰省させたら、
ウトは文句は言わなかったけど「嫁子が居ないとさびしい」と連発したらしく
夫から文句言われた。
んだもんで、もし268さんの夫がうちの夫のような人なら、無理。
説得は無理。
こっちから帰省するにもウトメ呼ぶにも値段は一緒だし。
正月は医者に止められたとか言って
正月以外の時期の安いチケット使って呼ぶぐらいしか思いつかない。
あと、せこいけどこっちから行ったら、空港までと空港からの交通費もかかるけど、
読んだら航空チケット代だけで済むかも?
- 290 :名無しさん@HOME:2007/10/27(土) 20:19:33 0
- >>288
なるほど。ゴメン
- 291 :名無しさん@HOME:2007/10/28(日) 09:04:20 0
- 人にお金を借りることを
恥ずかしいと思わない男は糞でしょうか?
また、借りておいて
貸した側が請求しないと
そのままにしておくというのは
さらに糞でしょうか?
- 292 :名無しさん@HOME:2007/10/28(日) 09:22:37 0
- >>291
どう見ても糞です。本当にありg(ry
- 293 :名無しさん@HOME:2007/10/28(日) 09:44:57 0
- >>291
糞以下かも
- 294 :名無しさん@HOME :2007/10/28(日) 09:51:39 0
- 最近当たり前なことを聞くのが多いな。
- 295 :名無しさん@HOME:2007/10/28(日) 09:59:54 0
- >>292-293
ありがとうございます
口数が少ないので
返す意思はあるからいいだろうと
思っているのかもと思いましたが
それにしても糞ですよね
何度も請求してすぐに返してもらうか
ちょっと様子を見て
むこうから自発的に返してくるか待つか
悩んでます
- 296 :名無しさん@HOME:2007/10/28(日) 10:09:22 0
- >>295
お金のことはあまり引き伸ばさないほうがいいかと思いますよ。
借金の経緯がわからないからなんともいえないけど、今回だけのっぴきならない理由で・・・とか、
財布を忘れてたまたま立て替えてもらった・・・とかならともかく、
計画性なくて生活していけなくなったとかだったりしたら、この先もくりかえすよ。
待ってもムダかと。
給料日にとっつかまえてその場で全額返してもらいなされ。
- 297 :名無しさん@HOME:2007/10/28(日) 10:23:08 O
- 借りることを恥ずかしいと思わないヤツが自発的に返すと思うところが(ry
仮にそうなるとしてもどんだけ気の長い話だよってことだが。
性善説もほどほどにした方が…
- 298 :名無しさん@HOME:2007/10/28(日) 10:37:24 0
- 恥ずかしいと思ってないってどこで判断したんだろ?借りるときの態度?
彼氏かと思って読んでたけど、ひょっとして兄弟とかなのかな?
こんなとこで相談するくらいだから、自発的に返す意志があるとは思えないほど
長期にわたって放置されてるんでしょ?
そんな人がこの先自分から返すとはとても思えん。
言われなきゃぶっちぎりラッキーって思ってると思うよ。
彼氏だったらあいそつかしてハイさようならってできるけど、
兄弟にそういう人がいるとちょっと厄介。
先のこともあるし、お金のことだけはきっちりするよう教育した方がよろしいかと思います。
- 299 :268:2007/10/28(日) 11:06:39 0
- 皆様色々なご意見ありがとうございました。
旦那は考え方が古いというわけではないのですが
頭が固く、素直に人の話を聞くタイプではないです。
なので、説得というか理詰めに話されると反発してしまうので
こちらから手紙を書いて、冷静に考えてもらう機会を設けてもらいます。
お腹の子と私の体を大事に思って欲しいことを前置きに
いただいたご意見を参考にあくまで提案という形で書くつもりです。
最終的には家計のことやウトメとの今後の付き合い方も決めていきたいな・・・。
いつも行き当たりばったりで決めており、
私も喉元過ぎればという感じでうやむやにしていたのがよくなかったです。
相談に乗っていただいてありがとうございました。
- 300 :名無しさん@HOME:2007/10/28(日) 12:57:52 0
- 急いでます。よろしくお願いします。
今日、これから彼の両親と私の両親で始めての顔合わせがあります。
手土産を買ったのですが紙袋のまま渡すのはよくないそうで・・
でも場所がレストランのようなところで。
自宅に訪問するときなどは紙袋や風呂敷から出すそうですが外出先の場合はどうすればよいのでしょうか?
- 301 :名無しさん@HOME:2007/10/28(日) 12:59:58 0
- ちなみに手土産は焼き菓子です。
包装紙で梱包というよりリボンなどで可愛らしくラッピングされている感じです。
中はもちろん見えませんが箱は白です。
- 302 :名無しさん@HOME:2007/10/28(日) 13:06:39 0
- 最初が肝心とは言うものの、あんまり気張りすぎてもねぇ。
差し上げてもよい風呂敷に包んだ状態でお渡ししたら?
- 303 :名無しさん@HOME:2007/10/28(日) 13:19:09 0
- >>301
紙袋でいいとおもうけど。
持って帰るにも必要だしね
- 304 :名無しさん@HOME:2007/10/28(日) 13:55:03 O
- 何で紙袋じゃいけないの??
- 305 :名無しさん@HOME:2007/10/28(日) 14:08:49 O
- 物を袋から出して差し出しながら 紙袋も畳みながら渡すってことでしょ!
- 306 :名無しさん@HOME:2007/10/28(日) 18:07:53 0
- 紙袋で持っていって、紙袋から出して渡せば問題ないよ
- 307 :名無しさん@HOME:2007/10/28(日) 18:25:02 0
- 当日ギリギリに大騒ぎするくらいだから、
そんなに気を遣ってもなあ、という状況だと思う
- 308 :名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 11:04:18 0
- たいしたことない悩みっていうかアンケートに近いんですけどよろしいですか?
週末、実家から母が孫に会いにやってきます。
で、夕飯にお刺身を持ってきてくれるんですがそれ以外のおかず何にしようかと悩んでいます。
母は生臭いものが苦手で魚は好きでないし、好物らしいものも無い。
あんまり若向けなものも不慣れだし、かといって和惣菜だと食べ飽きてるだろうしな〜・・・と
よいアイデアが浮かびません。
皆さんならこんなときにどんなものを作りますか?
ちなみに実家は北陸、こちらは京都です。献立のヒントをください。よろしくお願いします。
- 309 :名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 11:27:27 0
- >>308
なべは?
うち京都だけど、もうすき焼きとか水だきとかしてるよ。
お刺身食べてから鍋なら超豪華版だと思う。
かしわとか豚とか使っとけばいいんじゃね?
- 310 :名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 11:48:28 0
- これがトメでも、鍋に出来るかな?
いろんな意味でそういう夫婦関係、親戚関係なら、いいと思う
それは出来ん、というなら別の物がいいんじゃない?
親子丼とか遠慮や行儀を気にせず食べられる物。
生臭いものが苦手なのに、
お刺身を持って来てくれるんだね…
親心だなあ
- 311 :名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 13:08:41 O
- 具だくさんの豚汁に一票
- 312 :名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 13:28:00 0
- 豚汁はいいと思うけど生魚にみそ汁は生臭さ倍増だからみそ味は避けた方がいいとオモ。
すまし仕立てにするが吉。
あ,それじゃ豚汁じゃなくてけんちん汁になっちゃうか。
せっかく京都にお住まいなのですから、
名の知れたお豆腐屋さんの豆腐やら湯葉やらをつかって湯豆腐や炊き合わせをつくるのはいかがでしょう。
店の名前も味のうち。
京都ならではの食材でお母様が食べ慣れたものをさしあげるのも一興かと存じます。
- 313 :308:2007/10/30(火) 13:30:25 0
- レスありがとうございます。
鍋いいですね!ぽろっと頭から抜け落ちてました。
すき焼きでどーんと丹波牛でも張り込んでみようかな!
実家はすでに子供がみんな巣立って、祖母と父の食事ばっかり作ってたら
食べたいものもわからなくなったわ〜と良く言っているので
たまには献立考えるの休んで、人の作ったものもたべたいだろうなと思ったんです。
でもこんな時に母の好物って浮かばないですね…本人に聞いても気をつかうのか
「何でもいいよ」って言うし…親不孝ですね。
- 314 :名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 13:31:07 0
- 刺身を洋風にアレンジするでもない限り、和食にしかならんからなあ。
海の物が来るなら山の物で迎え撃つとか?
お子さんはいくつ?調理にどれだけ手をかけてられる?
ムカゴかキノコか栗の炊き込みご飯に菊の酢の物とかは無理そう?
- 315 :名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 13:34:35 0
- ちらし寿司or手巻き寿司(具が選べるし
お吸い物or茶碗蒸し
サラダ代わりの生春巻き
(大根・水菜・大葉・きゅうりなんかと茹でエビとかハムを巻いて、ゴマダレや和風ドレッシングで)
子供さんはいくつなんだろ?ある程度大きいなら
↑で結構見た目豪華にできると思うけど、あとは「子供の好物だから」と
唐揚げや野菜の肉巻きなんかつけると良いかも
- 316 :名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 13:35:40 0
- 私はトメと鍋は食えん…
- 317 :308:2007/10/30(火) 13:37:45 0
- ああダラダラ打ってたらレスいただいてた…すみません。
子供はまだ9ヶ月で、最近あとおいが激しくなってきたので
母が来て見てもらいながら料理しようと思っていました。
数日滞在していくので、初日は鍋にして後の日を他の方のアイデアを取り入れさせていただきます。
いろいろレス下さって助かります。
- 318 :名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 13:48:31 0
- しつこいけど、トメと同じくらいに歓迎しなよ…
そういうの、男は見てないようでしっかり見てるからさ
- 319 :308:2007/10/30(火) 14:00:50 0
- トメさんですか?
うちはかなり良トメの部類なので、家にきたらトメさんが鍋を作ってくれます。
産前は全く家に来たことはなかったのですが、産後は私の体を気遣ってか
何度か食材持参でメシスタントにきてくれてます。
…トメさんとおなじ扱いにしたら休んでもらえないなあ。
- 320 :名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 14:01:40 0
- あっそうか。だからやたらに実親ばかり歓迎するなってことですね。
すいませんん。
- 321 :名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 14:04:01 0
- >>318
さっきからなんか的外れだよあんた。
- 322 :名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 14:06:54 0
- 顔を合わせる頻度もあるし実親とウトメを同じにといっても
無理があると思うよ。
そのへんは、あまりにも極端に差がなければいいんじゃ。
旦那は旦那で自分の親に孝行すればいいんだしね。
- 323 :名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 15:16:05 O
- >>318トメ乙wwwwww
- 324 :名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 18:15:25 0
- ウチも遠いから実母が来るなんて数年に一度。
で、初日は鍋とかであとは普通のご飯。煮物とか。(明らかに「キライなもの」以外で)
なんかね、「ああ、ちゃんと普通のご飯作ってるのね」ってのが安心するらしい。
あたし、調理師学校出してもらったしもう46で主婦16年なんだけどね・・・。
- 325 :名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 18:17:23 0
- 誘い受けなのか?
46でアタシ・・・・
- 326 :名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 18:50:26 0
- かんさいちゃん居ますか?
お尋ねしたい事があるのです、
以前、階下に悩んで相談した者ですが・・・。
- 327 :名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 19:29:54 0
- >>325
新井素子はずーっと「あたし」を貫いてるぞ。
多分40後半。
- 328 :名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 19:36:15 0
- >>327
著名なもの書きと便所の落書き並列に語ってなんか意味あんの?
あたまわる。
- 329 :名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 19:46:40 0
- >>328
並列?そういう場合って同列って言うんじゃないの?
と突っ込んで欲しいのだろうか?
それとも、私が知らない、「慣用になってる誤用」なんだろうか?
- 330 :名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 19:49:18 0
- いいじゃんもうみんな馬鹿ってことで
- 331 :名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 19:52:49 0
- 喧嘩をやめて〜
- 332 :名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 19:53:10 0
- 2ちゃんやってる時点であなたもわたしもバカw
- 333 :名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 19:54:06 0
- と、思いたい低偏差値校出身者です
- 334 :名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 19:55:44 0
- キジョみたいな突っ込みするなよ 恥ずかしい
- 335 :名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 19:58:15 0
- やっぱり本当なんだね
- 336 :名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 20:35:25 0
- あのさ…低偏差値『校』って高校のこと?てことは高卒って認識でええんかな
大学なら低偏差値大学とか書くよね
- 337 :名無しさん@HOME:2007/10/30(火) 21:43:21 0
- ほんとどうでもいいなw
- 338 :名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 09:59:15 0
- すいません、義実家に同居の義兄夫婦(の嫁さん)のことなんですがここで良いでしょうか?
なんか考えるほど悪意なのか自分の考え過ぎか解らなくなって来ちゃって…
旦那は私より7才上で二卵性双子です。
私達の結婚前から旦那兄(双子の片割れ)夫婦が義両親と同居しています。
旦那兄弟と兄嫁さんは同じ大学出身でダイビングサークルも一緒でした。
そんなわけで旦那実家に行くと旦那兄弟と兄嫁で趣味の話しに盛り上がってるしてることが多いのですが
(気が付いた時は旦那が私に話題を振ってくれるけど夢中になると忘れるw)
こないだ旦那兄弟が道具を見に物置に行ってる際に兄嫁さんから
「(ダイビングの)話も分からないだろうし気を遣うから来なくて良いよ」
と言われました。
わたしも結婚してからダイビングはじめたのでまだ初心者ですが興味はあるし
「大丈夫ですよ〜」と返事したのですが
その後も事あるごとに'「わざわざ来なくて良いよ」と言われます。
これは目障りとかで「来るな」って意味なんでしょうか?
何かしたような覚えもないのですが…
しばらくは旦那もこみで行くのを控えようかと思うのですが
来週旦那兄からダイビングのお誘いが来ています。
私だけでも遠慮した方がいいのかどうか、それとも気にしなくて良いのか、考えるとぐるぐるしています。
- 339 :名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 10:05:04 0
- >>338
あなたと二人きりの時のみに言ってくるんだとしたら、嫌われてるのかなと思う。
あなた自身を嫌っているのか、ダイビング初心者が足手まといで嫌っているのかはわからないけど。
それとなく旦那に言ってみたら?「遠慮したほうがいいのかな?」って。
- 340 :名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 10:07:16 0
- >>338
旦那に包み隠さずに話をして
「ダイビングは2人で行きたい」と言う。
- 341 :名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 10:07:54 0
- >>338
1度旦那だけ派遣してみ?
その時の兄嫁さんの反応(旦那にも「わざわざ来なくていいよ」と言うか、フツーに歓迎するか)
で兄嫁さんの真意も判るだろうし、対応はその後で改めて話し合おうぜ。できれば旦那込みで。
- 342 :名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 10:09:07 O
- 旦那兄弟がいない時に、来なくていいと言われたのだから、
悪意があると思う
- 343 :名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 10:09:26 0
- 338を読んだ感想としては明らかに嫌味。
穿った見方をすると
双子兄弟にかこまれてドリカム状態(通じる?)な私ウフフフフww
という気分が338により台無し。邪魔だからクンナ。
気を使ってるのなら、ダイビング初心者338にも分かる話題とか振ると思うよ。
旦那さんには「毎回「こなくていい」って言われると鬱な気分になる」と素直に言うこと、
そして旦那だけ行くのも拒否。
- 344 :名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 10:11:16 0
- 学生時代に三人で過ごした濃い時間は、なにものにも代え難い楽しいものあったんでしょう、
そこに第三者が入って、夫が気を遣ったりしてると、
会話の流れが中断される。めんどくさいんじゃない。
338に過失があるとかじゃなくて。
それに、気を遣ってくれてもいるかも。
夫の趣味の集まりに妻が顔を出してもついて行けなくてつまらない、
ってよくある話だから。
一緒にダイビングに行っても、初心者とは違うコースを回ることになるだろうし、
なにを見た、とかの話題にまたついて行けないだろうし、
またややこしいかもね。
でも、そこで引いてたらいつまでも入っていけないよね。
ちょっと頑張ってごりごり入っていって、
ダイビングの腕も上げる、が、いいかもなあ
- 345 :名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 10:11:22 0
- >>338
それって、紅一点でいたいんじゃない?
旦那さん兄弟と兄嫁とで三人でいたら大学生気分に浸れるとか。
あなたを嫌いなんじゃなくて、三人に割り込んできた邪魔者と思ってるんじゃないかな。
以前職場で似たような人がいたからそう思った。
- 346 :名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 10:11:41 0
- ドリカム状態w私も頭に浮かんだよ。
多分、338さんが行くと初心者だから、
双子兄弟があれこれ構ってるんじゃないかなと推測。
兄嫁はそれが面白くないとか。
- 347 :名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 10:13:31 0
- >>344
> それに、気を遣ってくれてもいるかも。
そう思うなら338じゃなく昔から知り合いの338旦那に言うべきだよね。
なんでわざわざ知り合い歴の短い人間に言うんだよw
- 348 :名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 10:14:02 0
- >>338
悪意か悪意じゃないかなんて本人にしかわからんめえ。
また同じ事言われたら旦那にもたれかかって笑いながら
「やだぁ〜☆私も初心者ながら楽しんでるのにそんな事言われると
邪魔にされてるみたいで来辛くなっちゃうじゃないですかぁ〜
やめてくださいよおネエさんキャハッ」って言えば?
これでムカついた顔したり言う事自体をやめなかったら悪意確定だ。
悪意がなかったら「そんなつもりじゃないよぉ、ごめんねぇ」で二度と言わないでしょ。
とりあえずあなたが空気になったのにも気付かない旦那はその場で
誰にも見えないように抓るなり蹴飛ばすなりして気を使わせるよろし
まあ十中八九今まで男2人に囲まれたお姫様だったのが
7歳年下のお嬢さんが入ってきてムカついてると思うけどね。
男共が居ない時に言うんだから。旦那に言ったの?
- 349 :名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 10:15:01 O
- だったら、なおのこといくべきだw
- 350 :名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 10:15:33 0
- おまいら本当に物凄い勢いですね
- 351 :名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 10:16:07 0
- ダイビングってよくわかんないけど、連れ立っていかなきゃならないもの??
>>338さんは旦那と二人で行けばいいだけでは?
上級者レベルのところを潜りたい時には、旦那だけ派遣でさ。後他にもダイビング仲間いないの?
- 352 :344:2007/10/31(水) 10:16:58 0
- >>347
え、なんで夫に言うの?
- 353 :名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 10:18:49 0
- 7歳年下の若い子が「これどうするの?やだ〜わかんないw」とかやってたらむかつくかも。
すみません・・・妄想でした。
- 354 :名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 10:19:03 0
- 明らかに邪魔者扱いしてるよね。
旦那さんに、言われたことをそのまま話した方が良いと思う。
- 355 :名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 10:19:13 0
- >>352
> 「(ダイビングの)話も分からないだろうし気を遣うから来なくて良いよ」
本当に気を使ってこんなことを言うなら
338旦那に
「お嫁さん、話がわからなくて気を使っていないかな?」と
確かめるものじゃないの?
- 356 :名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 10:19:30 0
- ありがとうございます。
やっぱり悪意感じますか…
旦那や旦那兄が居ない場所で何度も言われるので凹んでました。
週末に潜りに行くと旦那は私にかかりきりで(現在本数稼ぎ中のため)
兄夫婦とは別のコースになると思います。
それもあって初心者の足手まといがいやなのかも。
とりあえず旦那に今までもやもやしてたことを全部言って、週末に行くなら一緒に潜ってきます。
ありがとうございました。
- 357 :名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 10:20:04 0
- >>353
ムカついても7才したの子に嫌味は言わないよw
それやったら人間としておしまいじゃん
- 358 :名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 10:21:11 0
- すみません
>>356=>>338で相談したものです。
わかりにくくてごめんなさい。
- 359 :名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 10:21:19 0
- >>340に一票。
いつまでも仲良しサークルでいられても困るよね、宣戦布告されたんだから。
義兄は義兄で義兄嫁と仲良く、338旦那は338嫁と仲良く、でいいんじゃね?
適度な距離がないからおかしな縄張り争いが起きる。
- 360 :名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 10:22:01 0
- >>352
>>347じゃないが、長い付き合いの夫の方が「義妹ちゃん無理してるんじゃないの?」とか聞きやすいんじゃない?
本人だと本当に無理に付き合ってても「実は面白くないし無理してたんですよ」なんて言えないと思うし。
やっぱり気遣ってるようには受取れないな。
- 361 :名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 10:22:48 0
- >>356
旦那と2人で別の場所行けば?
- 362 :名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 10:25:08 0
- >351
万全を期しても事故が起こる可能性があるから複数人で潜るからね
大学時代からならキャリアはほぼ一緒だろうから3人で行く先一緒で丁度良かったんでしょう。
それが新人入って2人×2組に分かれたので配慮が増えてウザイ、とか
なんにせよ、悪意というか邪魔にして排除しようとしてる気満々だぁね
- 363 :名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 10:27:04 0
- 旦那さんがどのレベルかにもよるけど
海の中って事故が怖いから初心者と1対1は危なくないか?
- 364 :名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 10:30:24 0
- >>338さんも居るのに、話に混ぜる事なく盛り上がったり
旦那が席をはずしている時に「来なくていい」って
義実家が嫁イビリのテンブレじゃないかw
- 365 :351:2007/10/31(水) 10:30:26 0
- >>362-363
なるほど、確かに危険を伴うもんなあ。。
>>356では別のコースとあるから、今までと同じようにいかないのが嫌なのかもね。
- 366 :名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 10:33:00 0
- 旦那に相談。
- 367 :名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 10:34:56 0
- さて更に物凄い勢いで妄想…
ドリカム状態でご満悦の女って、大体「サバサバして付き合いやすいアタシ」
と周りに思わせてるよね。
そのまま夫に言って、信用されるかどうかがちょっとだけ不安。
「あいつはそんなこと気にするような奴じゃないよ」「気のせいだよ」
とか言われたり、男は結構気が利かないから、義姉本人に直接
問いただしたりしないかな。
義姉には何も言わず、今までどおり参加し続けて、ダイビングの時は
もちろん夫と組み続け、義姉と二人きりの時にだけ出る発言を
複数回録音して証拠取っとくとか。
義姉の意地悪発言を誘導できるといいんだけどね。
まあそこまでするかという話でもあるが。
- 368 :名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 10:36:34 0
- >>367
そこまでしないw
単にみんなが言う様にドリカム&初心者足手まとい
なだけだと思う
- 369 :名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 10:36:35 0
- 「妻を信用できないんだ。そう」とでも言えばいいような。
まぁ、バカ男の中には自分の身内や友達のことは信じて
嫁のいうことは信じない人間もいるけど。
そういう男なら結婚そのものを考え直すのも手かもねw
- 370 :名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 10:38:12 0
- >338
義兄嫁は紅一点をくずされて足掻いてるだけだと思うのでほっておくがヨロシ
知らん顔で参加しまくってればそのうち切れて馬脚を現すよ。
それよか義兄が誘ってきてるのは(実兄弟で遠慮がない仲だとしたら)
もしかしたら旦那の車や機材であてにしてる部分があるのかも。
その場合全く2人きりというのはもうちょっと先になるかもね。
ダイビング歴の差なんて夢中で潜ってればすぐ追いつくから大丈夫。
最初はみんな初心者で迷惑掛けるもんだから気にすんな。
- 371 :名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 10:42:20 0
- >>367
さらに妄想すると、その証拠集めがバレていて>>338のボンベに義姉が細工を…なんてことにならないよう祈る。
- 372 :名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 10:43:43 0
- 妄想便乗w
義兄嫁は同居でストレスフルで
ウトメが来れないダイビングが唯一の発散だった、とかってのはない?
- 373 :名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 10:45:07 0
- じゃ勝手に旦那はじめ大学時代の仲間とでも行けばいいじゃん。
旦那にちゃんと話をして。
勝手に義弟嫁をいびるなんて意地の悪い人間のすること。
- 374 :名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 10:47:01 0
- ああ、根底に「どうして私だけ同居で貧乏クジなのよ!」があるのかも。
しかも双子なんて同時に生まれたのに、便宜上兄ってされただけで跡取り。
- 375 :名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 10:47:37 0
- >>367
ありえると思うな〜>問いただす
旦那に言う前に、証拠を録音ってのに一票。
だって、旦那兄弟と義姉は長い付き合いの友人でしょ?
嫁が証拠もなく、「義姉にいびられてる」と言って、
「よし分かった!絶縁する!」って言っちゃう男って、
嫁を大事にしてるというより単なるバカじゃね?
- 376 :名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 10:49:52 0
- >>372
>>374
うわー、それかなり近い気がするな。
だとしたら、義兄嫁の楽しみは奪っちゃいけない気がする
自分は旦那と二人で、旦那が大学の時の仲間と行くのはそちらで勝手に、
ということにすれば丸くおさまるんじゃないか
- 377 :名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 10:50:39 0
- >>375
えーっ!
もし旦那が「嫁姉の旦那が誰もない時にこんなことを言う。
もう付き合えない」と言ったら
「なるほど。わかった。付き合わなくていいよ」と言わない?
旦那がそんな嘘をつく人間だなんて思わないけどなぁ。
いくら姉の旦那が大学時代同じサークルだとしても
旦那がそうやって訴えてきたらまずは旦那を立てるよ。
- 378 :名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 10:53:46 0
- >373
相談者の結婚前から同居で7才違いってことは今まで何年もそのスタイルでやってきたから
義兄嫁にしたら唯一のストレス解消を今更くずされてイヤ!と怒ってるんだろうね。
今までは兄弟+片方の嫁(3人とも大学サークル仲間)で満員で
他人と趣味交流が低かったら大学時代の仲間と今からつなぎ直すのが大変なのかも
しかも同居のストレス解消なんて、付き合うのはよっぽど親しくないと重たいよ。
- 379 :名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 10:59:08 0
- >372だとしたら
もしかしたら旦那さんはうすうす気が付いているかも
大多数の男は自分の親と同居してくれてる兄嫁をありがたく思うことはあっても
それはおいといて新婚の自分の嫁の方が大事だから大丈夫w
相談者が訴えたら義兄嫁のストレス解消にお付き合いするのを解消する方向になると思う。
- 380 :名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 11:04:54 0
- こっち行けよもう。
【義兄嫁】嫁同士ってどうよ?9【義弟嫁】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1190343760/
- 381 :名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 11:06:32 0
- ヨソ行くも何も
相談者は>356で閉めてるのに
何で熱くなってるの?
- 382 :名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 11:06:42 0
- トメのイビリ対策じゃないんだから、録音までは大げさかな。
「私若いからわかんなーい」みたいな天然装って
振舞える図々しさがあればおkな気がするけどね。
四人でいる時はいつもにこにこして、楽しげに振舞っといて、
義姉の嫌味には「いえいえ、私、本当に楽しいんです〜」と
通じてないフリ。
で、ある時しょんぼりした顔で夫に「この前から何回か、義姉さんに
こういうこと言われるの…私、実は皆に気を使わせてるのかな…
ご迷惑なのかな…?考えすぎよね…でも気になるし、義姉さんに
聞いてみてくれる?」と。
旦那が義姉に聞いたら、当然「そんなこと言ってない」もしくは
「そんなつもりじゃない」と返されるから、「よかった〜」で普通に参加。
義姉自身に338侮れない相手だと思わせされれば十分。
- 383 :名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 11:09:54 0
- >>381
熱くなってんのは締めたあとも妄想レスしまくってる人たちじゃないの?
- 384 :名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 11:14:10 0
- 熱くなってる人なんていないと思うけどwいつもの雑談w
- 385 :名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 11:16:01 0
- ハチクロ
- 386 :名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 11:22:21 0
- ただひたすら民度が低いだけじゃねえか
- 387 :名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 11:33:47 0
- なんとなく良く思われてないなーって人と
命がけの遊びに行かなくてもいいように思う。コワイコワイ。
- 388 :名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 11:36:50 0
- >>387
だよねw大げさかもしれないけど、お互い命を預けあうスポーツ?でしょ。
信頼関係なきゃやれないよ。
- 389 :名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 11:37:24 0
- でも張り合っちゃいそうな空気だから
あるいみwktk
- 390 :名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 11:55:08 0
- 何回もとあるけど、実際どれくらい言われたんだろう。
私なら一回言われただけで胃が痛くなりそう・・・
- 391 :名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 12:02:16 0
- 「はあ?なんであなたが仕切るの?」でおk
- 392 :名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 12:16:50 0
- >>391
歴史から言ってある程度仕切られるのはしょうがない気もする。
要は旦那がいつまでも兄夫婦にくっついてたのがすべての原因。
双子とはいえ所帯持ったら離れろよ。
- 393 :名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 12:55:06 0
- まーいずれにしたところで、どっちかの夫婦に子供ができるまでだな。
子供と妻おいて兄弟+嫁でダイビングなんて地雷だもん。
- 394 :356:2007/10/31(水) 14:21:48 0
- >>356=>>338で相談したものです。名前欄に入れました。
アドバイスを見ていたらなんだか不安になっちゃったので昼休みに旦那にメールしました。
その後掛かってきた電話に今までのことを話して、ダイビングは楽しいし続けたいけど
迷惑掛けてるようなのでお兄さん夫婦とはちょっと距離を開けた方が良いかな?と聞いてみました。
旦那も言われてみれば兄嫁さんの態度変かも?って感じで受け取ってくれて
とりあえず週末は2人で練習しに行くことにしてお兄さん夫婦とは別行動になりました。
今まで一緒だったのは車の都合もあったのでこれを機に兄嫁さんが運転すればお兄さんが車を買うだろう、と言ってるのでそうなったら完全に分離出来そうです。
良い感じに動き始めて昨日もやもやメソメソしてたのがうそのようにスッキリしてます。
ありがとうございました。
- 395 :名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 14:24:50 0
- >>394
オメ!
夫がすんなり理解してくれて良かった。
溜め込みすぎる前に話してよかったね。夫婦仲良くね〜
- 396 :名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 14:27:48 0
- >>394
オメ!旦那と2人で仲良くね!
- 397 :名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 14:29:46 0
- >394
とりあえずオメ
ただ、ちょっと引っかかるんだけど
>今まで一緒だったのは車の都合もあったのでこれを機に兄嫁さんが運転すればお兄さんが車を買うだろう、と言ってるので
これって兄夫婦は車(と、もしかして兄は免許も)無しで394夫が運転手してたって意味?
だとしたら足がない=ダイビングに行けなくなった兄嫁が逆上しないかちょっと心配。
- 398 :名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 14:30:36 0
- つまり弟はアッシーだったのか。
便利アッシーにオマケがついてくるようになってジャマだったんだろーな。
- 399 :名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 14:32:19 0
- >394
そういう大事なことはちゃんと書かないと後出しになってしまうよw
394の旦那が自分の車に兄夫婦を乗せていたんだね。
だから兄がダイビングのお誘いを寄越すわけだ
旦那、弟という名のパシリじゃん
- 400 :名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 14:33:34 0
- >>370のエスパー大当たり
- 401 :名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 14:40:31 0
- 義兄嫁バカだなあ
それまでいくら3人で楽しくやってたって結婚したら別なのに、
相手の嫁を排除したがるなんてどこまで距離梨なんだ
趣味のダイビングに気軽に行ける環境も便利な足も、友情も失っちゃっうって大赤字だよ
- 402 :名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 14:43:06 0
- そか。今後にちょっと不安が残る可能性ね。
でもアシも自力で手配できないような状況で弟にたかってて、
義弟の可愛い新妻を排除しようとした兄嫁って、どんだけ
ずうずしくて浅はかなんだ?
幸い夫も車のことや四人一緒もいい加減面倒だったみたいだから、
(じゃなきゃ「これをいいいい機に車買うだろうとか言わないだろうし)
なんとかなるんじゃない?
- 403 :名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 14:47:51 0
- >402
双子で気心が知れてるし嫁も大学時代の友人だから
旦那兄から独身弟に「同居嫁のストレス発散」協力要請入ってたのかもね。
それで兄嫁的には心地よい流れだったとしてもそれが崩れたからって弟嫁に八つ当たりは醜い。
- 404 :名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 14:49:24 0
- 自分の旦那と同じ顔した>>338夫も自分の所有物みたいな勘違い
しちゃってるんでないの、大学時代から
別行動の週末が多くなれば、今後は距離とれると思うよ・・・たぶんね
- 405 :名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 14:50:18 0
- あ、間違えた<二卵性双子でしたね。失礼
- 406 :名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 14:51:12 0
- あれ?二卵性ってあったような…ま、でも兄弟だし似てるもんね。
その上タメの同級生。そりゃお姫様状態だったんだろうなあ。
- 407 :名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 14:53:54 0
- おまいら、普段どこに隠れてるんだw
- 408 :名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 14:54:50 0
- この兄嫁って多分ほんとに考え無しなだけで腹黒くはないと思うw
今までデフォのお姫様状態がいきなり無くなったショックでプチ錯乱してるだけ。
年も年なんだし腹黒ならもっと姑息に罠かけるっしょ
新婚の嫁と張り合って勝てると思ってる時点であふぉすぐる
- 409 :名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 14:56:50 0
- まあ今後同居嫁がストレス溜まって精神壊れて逃走しても
次男夫婦には関係ないってことでダイビングに励めば?
- 410 :名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 14:58:30 0
- ものすごい勢いで相談者をネタに雑談&妄想するスレ
- 411 :名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 15:02:38 0
- 腹黒でなくても性格は悪い。
と、いうことが早期に解ったのは大収穫!
今後構えられるもんね。
問題はまさにピーナツな旦那をどう巧く切り離していくかだね。
- 412 :名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 15:05:30 0
- しばらくダイビングの本数稼いで免許をグレードアップしたら
さっくり休んで子供作って子供も一緒に出来る趣味にシフトしていくのも手。
乗りたがり、便乗したがり人にも車の定員とか子の体調とか色々理屈つけて距離おけるから便利だよ。
- 413 :名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 15:09:57 0
- 今後兄嫁がどう出てくるかが楽しみ^^
- 414 :名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 15:16:50 0
- 旦那も兄夫婦切り離しのタイミングを外して困ってたんじゃまいかとエスパーw
普通に考えて新婚なら夫婦だけで行動したいだろう。
- 415 :名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 15:48:08 0
- 兄嫁さんは、きっと昔のように上級者の3人でダイビング行きたかったんだろうなぁ。
- 416 :名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 15:55:31 0
- ガソリン代全額負担してたんだろうか
車出して当たり前って感じだったんだろうか
- 417 :名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 15:57:54 0
- 気心知れた同レベル3人で潜るのって安全性も理想的だもんね
しかも送迎の足つきでウトメ公認で堂々と遊びに行けるww
それももうおしまーい、自業自得チャンチャン
- 418 :名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 15:59:48 0
- 仕事の先輩なんだけど、小さな上げ足を必至でさがして嫌みをいってくる
ファッションのこと、趣味のこと、その他いろいろと詮索してくる
嫌われてるんだと思う
そしてそれでもお互いに苦手なタイプってことで納得してたし、適度に仕事に
支障がない程度の付き合いができればと距離を測ってる
だけど何でか知らないけど毎日のように何かくれる
笑顔で近づいてきて手作りケーキだのクッキーだのなんだかんだくれる
遠まわしだけど御返しもできないし遠慮しますといっても通じない
逃げても逃げても追ってくる
鬱になりそう
もうどうしていいか分らないです
- 419 :名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 15:59:52 0
- 兄が車買えば良いのはわかるが
ダイビング場ってだいたいは不便な場所だから
慣れない運転で言って事故らなきゃ良いね
それまでに積み上げてきた履歴だってあるんだから
いきなり排除しなくても現地までは4人で行けばいいのにと思うのは甘い?
- 420 :名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 16:02:29 0
- >>419
あま〜〜〜〜〜〜い
- 421 :名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 16:02:46 0
- 現地どころか実家にすら来る必要がないとか言われてるんじゃないの?
- 422 :名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 16:03:10 0
- >>419
排除されそうになった相手にそこまでしてやる理由を述べよ
- 423 :名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 16:04:06 0
- >>419
引っ張るだけ不毛
今寄りかからせてたら、相談者夫婦に子が出来たら
「義妹ちゃんは育児で忙しいから」と旦那単品で足目当てで呼び出される
そうならないためにも、今一回きちんと離れて相手にも思い知らせる方が吉
- 424 :名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 16:04:20 0
- >>419
何勘違いしてるのいやあねえw
排除 さ れ た 側じゃないですかwwwww
来るなって言ったのは義兄嫁ザマスよ
- 425 :名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 16:06:07 0
- >>418
餌付けしようとしてるだけだから。断れ。
それか、わかっててやってるモラハラ。
そこらへんのニュアンスをくみ取ってくれそうな(女性の)上司っていないの?
- 426 :名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 16:06:08 0
- >>419フルボッコ
- 427 :名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 16:07:40 O
- >>419
あまいよー ブラジルの黄色いお菓子みたいにあまいよー
あますぎるよー小沢さん
- 428 :名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 16:08:09 0
- 自分は弟いるけど趣味に行く時に'乗せて」って言われたら車に空きあれば乗せるけどな〜
自分が行くついでだからガス代とかも請求しない。
珈琲代くらいは払わせた事あるし、弟も気を遣って他で帰してくれるからね。
まあ、もしうんと遠かったら高速大半分出せくらいは言うかわからんけど今のとこ言ったこと無い。
ただ、これは今のとこ双方独身だからで結婚したら正直わからないな。
相談者の旦那もついこないだまでは独身でだし自分みたいな考えだったんじゃまいか?
- 429 :名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 16:09:29 0
- >>419
なーんのメリットがあってwwww
ぶっちゃけ事故って義姉になんかあっても心痛まないシチュだと思う。
義兄はともかくね。
- 430 :名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 16:11:19 0
- >>428
旦那兄弟がどう思ってるかは関係なく、嫁VS嫁の問題だから
- 431 :名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 16:12:52 0
- >>428
論点ズレまくりであなたの脳が心配です。
- 432 :名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 16:13:07 0
- >>418
その先輩は、あなたの事が好きなんだよ
で、その人にとっての人付き合いというのは、
相手にいろいろケチつけることなのかもしれない。
そういう人っているから。
災難だねえ…
あんまり真剣に相手をしない事が肝心。
しょせん仕事の仲間。頑張って割り切れ。
仕事場以外の付き合いは一切断って、あとはもう笑顔で乗り切れ。
この人は私が好きなんだわ、不器用さん♪
くらいの心の余裕でいけ。
- 433 :名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 16:16:26 0
- >>418
そんなあなたにぴったりのスレ
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1191206837/l50
もらって迷惑な手作り品を配りたがる人について 13
- 434 :418:2007/10/31(水) 16:19:23 0
- 餌付けって的確な表現かもしれないです
うがった見方をすると、陰でこそこそいやがらせをしながら、でも自分はそういう
ことはしてません、この人とこんなに親しくしてますよという予防線を張っている
ようにしか思えなくなってしまって…
- 435 :名無しさん@HOME :2007/10/31(水) 16:22:06 0
- >>338
かわいい7つも年下の女の子が参加により
男の人の目は若い女性のほうに行ってしまうでしょ。
いままでのパターンが狂わされてきっと嫉妬に萌え苦しんでるのよ、
義理姉さん。
これはうちの旦那の感想よ。(この話をしたの)
あり得ないとはいえないけど事故に匂わせて
変なことにされないようにね。サスペンスの見すぎかしらん。
旦那に義理姉さんに言われたことをしゃべっちゃえ。
- 436 :名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 16:24:35 0
- >>434
いやがらせをされたりするの?
- 437 :名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 16:25:17 0
- >>435
もえ→萌えに変換されてしまうのはな〜ぜ〜w
- 438 :名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 16:29:13 0
- >>436
証拠はないけど、変な噂を流してくれてるらしい状況
部長と不倫してるとかいう噂が最近流れてる
- 439 :名無しさん@HOME :2007/10/31(水) 16:33:24 0
- >437
意地悪く絡むあなたが意図はな〜に?
- 440 :名無しさん@HOME :2007/10/31(水) 16:34:54 0
- あなたが意図
あなたの意図○
- 441 :名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 16:36:12 0
- >>434
やだねそういうの。
なんていうか、決裂も許さない感じで疲れそうだ…。
- 442 :名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 16:38:14 0
- >>438
それって名誉毀損じゃ…
- 443 :名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 16:38:51 0
- >笑顔で近づいてきて手作りケーキだのクッキーだのなんだかんだくれる
汚菓子警報発令
- 444 :名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 16:39:10 0
- >>438
しつこいいじめっ子みたいだな…
その先輩、部長の事が好きなんじゃないの
職場にはたいてい気の合わない奴が一人以上いるもんだし
やっぱ余裕かますしかないのでは。
新しい子が入れば、そっちに移るんじゃないかな
- 445 :名無しさん@HOME:2007/10/31(水) 16:47:27 0
- シロートの手作り食べ物ってヤだ。
よほど信頼関係がないと絶対食えない。
- 446 :名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 12:20:53 0
- 豚切りすみません。
22wの妊婦です。食欲を抑える方法を教えてください。
ちなみに、妊娠前はBMI19.7の51.5kg。
いまの体重は57kgです。
先週、病院で太り過ぎと怒られました。出産までは8kgに
絶対抑えろと。
現在実践している方法は主食を量控えめにし、かつモヤシ
や蒟蒻や海藻類などでカロリーを低くしてお腹を膨らせる
作戦です。
それでも、たまにドカ食いしてしまいます。
どうかご教授ください。
- 447 :名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 12:26:16 0
- >>446
よく噛んで食べてる?
食事に倍の時間かける事から始めてみようか
- 448 :名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 12:44:17 0
- >>446
やり方としては間違ってないと思うけどなあ…
育児板の体重管理スレや既女板の妊娠スレでも、
「妊娠前と同じように食べてもなぜかどんどん太る、
気をつけても太る、どうしろというんだ!」
って人多いよ。
BMIは普通とか、痩せの人がほとんどだから、そんなに間違った
食生活や食事量だとも思えないのに。
人間に「絶対に」はありえないので、怒られるのは鬱だけど、
努力目標でがんばればどうだろう。
うちの先生は「8〜10キロが理想、だけど、実際は10キロ以上
増える人が多いんだよね〜」って言ってたな。
- 449 :名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 12:52:57 0
- >>446
ドカ食いをしたくなったら飲み物でごまかすとか。
熱めのお茶を淹れてゆっくり飲んでいるうちに落ち着いてきたな。
体調が良かったので、毎日家事と散歩はしていたけど
体重は9キロちょい増えました。
- 450 :名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 12:57:20 0
- >>446
体重管理大変だよね。
私の場合はご飯の代わりにキャベツの千切りにしろ、って指導されたよ・・・
- 451 :名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 13:01:02 0
- 私は料理漫画をいっぱい読んで気を紛らわせた
- 452 :名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 13:05:50 0
- >>451
逆効果にもなるね
- 453 :名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 13:22:53 0
- >>446
私の場合、28wの時に体重を気にしすぎて赤ちゃんが育たず入院したので
間食は良くないけど、あんまり気にしすぎないようにしたほうがいいよ。
入院中の食事はいつもより量がかなり多くて、全然運動しなかったけど
ほとんど体重が増えなかったから、
病院食を参考にしてみるといいと思う。
- 454 :名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 13:25:53 0
- 病院食って凄いよね
調味料から何から全部量ってるから
- 455 :名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 13:45:15 0
- >446
今のシーズンだとキノコいいよ。
歯ごたえシャキシャキで食べた〜って気がするし。
たまにドカ食いするなら鍋がいい。
野菜たっぷり入れたの鶏ガラベースの鍋。
口さみしい時は小さい飴を1個だけなめるとちょっと気がまぎれるよ。
噛まないでゆっくりと舐めとかすようにね。
これやってたらマイナス2kgで出産を迎えられた。
まー元々巨デブで貯蓄がいっぱいあったからなんだけどw
- 456 :名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 13:56:54 0
- キノコは消化悪いから、あんまりドカ食いするとおなか壊すよ。
- 457 :名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 14:24:49 0
- 自分は寒天食いまくったけどな。
無糖で作って黒蜜かけたり辛子酢醤油でもいいし。
- 458 :オナラチャン ◆XFMLl/UJ.. :2007/11/01(木) 14:38:03 O
- <(゚ε゚)>
ヘノヘノ-зカンテン+ヨーグルトзウママママ-з
- 459 :名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 14:50:42 0
- まだ20wだから、ちょっときつめに怒られたのかもね。
すぐ食べられるようなものは家に置かない&野菜中心で乗り切れますように。
食べ物話のあとに汚い話で豚義理すみません。
今日ちょっとした買い物から帰宅したら、
通用門から何者かが鍵を壊して侵入→●して放置
してあるのを発見しました。
大型犬のブツような、ヒトのような。
オープン外構ではなく、ちゃんと塀もつくってるのにわざわざ鍵壊して
庭にまで侵入してきやがって!とものすごい腹立ってます。
カーテンの陰からすごい顔して睨んで24時間監視でもできればいいのでしょうが、
ひとんちの庭で●してく奴の顔やケツは拝みたくありません。
センサーライト&カメラ設置を考えてますが、もっと嫌な感じの撃退方法はないでしょうか。
- 460 :名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 14:54:03 0
- |
|
{ ! _,, -ェェュ、 |
ィ彡三ミヽ `ヽ ,ィハミミミミミミミミミヽ、|
彡'⌒ヾミヽ `ー /ililハilミilミliliミliliミliliミ|
ヾ、 /iiiiイ!ヾヾミ、ミニ=ー-ミ|
_ `ー―' i!ハ:.:.\\_::::::::::::::/:.| このスレは
彡三ミミヽ i! ヽ:.:.:.:冫': : :::/,,∠|
彡' ヾ、 _ノ i!::: ̄二ー:: : ::::ソ ・ ,| 鬼女に
`ー ' {ヘラ' ・_>シ;テツ"''''"|
,ィ彡三ニミヽ __ノ ヽヘ`" 彡' 〈 | 監視されて
彡' ` ̄ `\ ー-=ェっ |
_ __ ノ {ミ;ヽ、 ⌒ | います
,ィ彡'  ̄ ヾミミミミト-- ' |
ミ三彡' /⌒ / ̄ ̄ | : ::::::::::|
ィニニ=- ' / i `ー-(二つ
,ィ彡' { ミi (二⊃
// / l ミii ト、二)
彡' __,ノ | ミソ :..`ト-'
/ | ミ{ :.:.:..:|
ノ / ヾ\i、 :.:.:.:.:|
ィニ=-- '" / ヾヾiiヽ、 :.:.:.:.::::|
/ / `/ ̄ ̄7ハヾヾ : .:.:.|
ノ _/ / / |:. :.:.:.:.:.:.:|
- 461 :名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 14:59:08 0
- メインがポテトグラタンの時って他に何を出す?
- 462 :オナラチャン ◆XFMLl/UJ.. :2007/11/01(木) 15:08:42 O
- <(゚ε゚)>
ヘノヘノ-з>>459з●ッテззフツーノイタズラヨリз
<(゚ε゚)>
ヘノヘノ-зチョイトーзツミзオモカッタキガスルワз
- 463 :名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 15:16:13 0
- >>461
サラダと野菜を色々入れたスープ
- 464 :459:2007/11/01(木) 15:18:02 0
- >460
まさにそのAAのように睨み付けてやりたい気分でした。
でも他人のケツ拝むのはごめんだし、イヤンな撃退法ないかなー、と。
>461
パン
ワイン
トマトスープ
サラダかピクルス
>462
庭見るとまだ●見えるし憂鬱です(さわるのも嫌なんで放置中)
犯人さえわかれば通報したい。
オナラチャンは自由自在におなら出せるんですか?
- 465 :名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 15:29:39 0
- やっぱサラダとスープになるかー。
ありがとん。
>>464
…ピクルスってみんな常備してるものなの?
- 466 :名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 15:39:47 0
- >>446
薄味にするといいよ。醤油なんかも結構カロリーあるから。
焼き魚には塩をふらずにレモンやゆずを搾って食べたり、
とにかく塩分控えめに。
ツナ缶やドレッシングもノンオイルにしてみて。
間食は止めた方がいいよ。間食が一番太るってお医者さんが言ってた。
- 467 :オナラチャン ◆XFMLl/UJ.. :2007/11/01(木) 15:47:04 O
- <(゚ε゚)>
ヘノヘノ->>464.・:Ooイロイロ*・゚*o:。〇.:oダセルワヨー*・゚*。
<(゚ε゚)>
ヘノヘノ-зデモーзコレモзナカナカタイヘンヨззз
- 468 :名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 16:12:26 0
- >>465
ピクルスっぽい浅漬け作るの簡単だよぅ
オリーブオイル:2とお酢:2と白ワイン:2と塩少々を
小鍋で熱しながら混ぜる
→瓶に移してガーリックの小片入れる
→一口サイズに切ったお好きな野菜入れる
→冷めたらフタして冷蔵庫で保存
- 469 :名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 16:32:03 0
- 甘酢漬けとかでぐぐるといっぱい出てくるんで、オサレに盛り付けて
「ハイ、ピクルスいっちょ!」と出せばたいていのヒトはピクルスと信じる罠w
- 470 :名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 16:32:12 0
- 義実家からいろんな物が届いて困っています。
お菓子、果物、魚介類、野菜等がちょくちょく届く他、
1歳児がいるのですがその子用の服、着物、本、家具、
雛人形等高価な物もたくさん届きます。
義実家は特別裕福な家でもないので老後のためにも
無駄な買い物などせずに蓄えておいてほしいのが正直な気持ちです。
断っても「いいからいいから気にしないで〜」と言われるけど
もらって嬉しくないものばかり届くといい加減うんざりです。
アドヴァイス下さい。
- 471 :名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 16:34:22 0
- 旦那から断ってもらいなさい>アドヴァイス
- 472 :名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 16:36:30 0
- 「 義実家は特別裕福な家でもないので老後のためにも
無駄な買い物などせずに蓄えておいてほしい」
これを歯に衣着せず何度も何度も言うしかないです。
さらには「そうなっても援助はできませんよ」もつけると良い。
「貰っても嬉しくない」もアピール。
私の場合実母からのイヤゲモノが多いけどこれをえんえん20年やっていても
まだスキをついてくるけどね。
でも実母だから「あんなん要らん。ぶち捨てた」って言える。
- 473 :名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 16:41:55 0
- >>470です
>>471
旦那が言っても私が言っても効果なしです
>>472
角がたたないように断るのは無理ですかね・・・
- 474 :オナラチャン ◆XFMLl/UJ.. :2007/11/01(木) 16:47:07 O
- <(゚ε゚)>
ヘノヘノ-зカドナンカзз
<(゚ε゚)>
ヘノヘノ-зタテテナンボッззззз
- 475 :名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 16:47:34 0
- 温暖化を止めるより無理。
宅配なら夫から電話させて受け取り拒否しなされ。
- 476 :名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 16:47:35 0
- >>473
んー、家庭板で見かける義理関係の悩みのすべてに言えるけど
「カドを立てないように」と思ってる間は100%解決しないね。
立ててすらも解決しない事例がたくさんあるのにさww
(私の実母みたいに全然聞いてないし効いてないのもいる)
黙って「ゴミ送りやがって」と捨てるしかない。
- 477 :名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 16:51:33 0
- 確かにw
角をたてずに円満解決策があるのなら、家庭板住人なんてやってないさw
- 478 :名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 16:59:18 0
- >>473です
そうですよね、角立てないなんて無理ですよね
このまま限界まで我慢して頂き続けます。
- 479 :名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 16:59:41 0
- >ピクルス
なるほど!
ありがとう。勉強になったよ。
- 480 :名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 17:12:52 O
- トメと同居。
隣近所にはトメ兄弟が5人住んでいます。
もうすぐ結婚式なので招待状を送ったのですが、全員欠席の返事がきました。
彼になんかあったか聞いても知らないと言います。
トメも仲良くやってるのよと言いますが、全員来ないっておかしいです。
新郎側の親族はトメしか出席しないことになってしまいます。
これっておかしいですよね?
- 481 :名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 17:15:02 0
- >>480
えっとちなみにウトはどうしたの?
- 482 :名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 17:16:36 0
- >>480
あなたの結婚式だよね?
欠席理由は?
- 483 :名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 17:17:06 0
- 旦那の兄弟が全員来ないならおかしいと思うけど
トメの兄弟なら(伯父・叔母かな)来なきゃ来なくていいと思う。
結婚式に来ないって事はその後のつきあいもロクにしなくていいと思うし
ラッキー!!な感じ。
ウト側も来ないの?
- 484 :名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 17:18:28 0
- >>480
あなたと彼(旦那)がトメと同居で
あなたたちの結婚式に旦那兄弟が全員欠席って事ですよね?
ただ単に、あなたが気に入られてないって事で
貴女達の結婚を祝福してないって事では?
- 485 :名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 17:19:41 0
- 484です。
ゴメン、トメ兄弟か。
旦那の伯父伯母さんね。
ただ高齢で億劫って事もあるんじゃない?
- 486 :名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 17:21:07 0
- トメ兄弟なら、冠婚葬祭の付き合いや関係はトメサイドの問題なので
あなたのご主人もトメも気にしてないなら、
甥の嫁にあたるあなたがあまり首をつっこまなくても
いいのでは?
- 487 :名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 17:22:21 0
- 実はトメが兄弟間でトラブルメーカーだったとか、
480本人が気に入られていないか、トメ兄弟が
すごいDQNか。
- 488 :480:2007/11/01(木) 17:23:46 O
- ウトは20年前に亡くなってます。
それからウト側の親戚付き合いはないようです。
私の結婚式です。
招待状を渡しに直接彼とトメ兄弟のところに挨拶に行きました。
トメ家は元々トメ両親の家で相続争いかなにかで揉めたのでは?
と勝手に想像してます
- 489 :名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 17:26:13 0
- >>488
例え、相続の問題があったにせよ
それはトメと兄弟間の事だから、
嫁のあなたが邪推したり何か言ったりする
問題でもないと思う。
近所に住んでるなら、甥嫁としての
礼儀とおつき合いをつくせばいいことですよ。
- 490 :名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 17:26:31 0
- >>488
で?どうしたいの?
ここで皆が「おかしい」って言っても出席者人数は変わらないと思うよ。
姻戚づきあいが密なほうが嬉しいの!!って人なら変わってるなーと思う。
トメがなんかやらかしたかも!でwktkしてるのなら材料が足らん。
- 491 :名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 17:27:16 0
- >>488
男の人は(特に独身だと)親がどんな親戚づきあいを
しているかも知らなかったりするしね。
480さんの結婚式には新郎側はトメだけが身内の席に
座っていると。
- 492 :名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 17:28:50 0
- >>490
そうそう。姑兄弟が出席しないからといって
じゃあどうしたいの?かが疑問。
全員来ないのはおかしいからといって
どうしても来て欲しい理由もわからない。
姑が何かやらかした、と鬼の首とった気でいるのかな?
- 493 :名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 17:28:57 0
- もともとトメが一人っ子だと思えばそういう状況は成り立つよね。
よく考えたら私も一人っ子だし親戚づきあい薄いし
将来息子の結婚式にはそうなりえるのかも。
- 494 :名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 17:32:34 0
- >>480
これっておかしいですよね?
とは、新婦側とのバランスやらを鑑みて
披露宴の体裁として「おかしい」と言ってるのか、
そろいも揃って欠席するトメの兄弟の常識を「おかしい」と
言ってるのか、どっち?
前者なら 体裁を気にする必要もないと思うし
後者なら そういう親戚とは距離をおけばいいのだから気にしないで
いいと思う。
- 495 :名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 17:34:03 0
- 披露宴の体裁として「おかしい」と言っても
来ないモンはしゃーないしなぁ。
居ないと思えばいいんだよ。
- 496 :名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 17:35:46 0
- 欠席と言う意思表示されてるんだから
おかしいもなんもないんじゃないの?
- 497 :480:2007/11/01(木) 17:35:46 O
- トメが一人で座ってるのはなんか可哀相な気がして、嫁側としても何か配慮すべきなのかと思いました。
肩身の狭い思いをさせたら失礼かと思ったので。
トメがトメ兄弟と仲悪いのか?等は邪推でした。
失礼しました。
- 498 :名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 17:36:37 0
- >>497
配慮も何もどうしようもないw
- 499 :名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 17:36:50 0
- 確かに披露宴の体裁としてはちょっと…だけど、
「そういう親族だ」と思うしかないね。
それより、なんでそうなのか、どういう一族なのかの方が
気になる。トメが常識あって、トメ兄弟がおかしいなら
まだしも、トメ自身に実は問題ありで兄弟仲が悪いとかなら
こっちが今後困るから。
- 500 :名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 17:39:16 0
- >>499
今後困るからといって同居や結婚をとりやめられるならね。
兄弟から見て困ったちゃんでも、
嫁姑関係に常識あるならそれでいいじゃん。
兄弟間のことなんて当事者同士にしか分からないし
- 501 :名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 17:42:18 0
- >>500
知ってると知ってないとでは、心積もりと対処の違いが
出てくると思うけどな。
根掘り葉掘りする必要もないけど。
- 502 :名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 17:43:11 0
- >>嫁側としても何か配慮
披露宴のテーブル配置によるけど
ひな壇に向かって二本長いテーブルがあって片方新婦側片方新郎側、ってので無いなら
丸テーブル点在にしてあなたの親族席に混ぜる位しか思いつかないわ。
新郎友人席に置いとくよりは年齢的にマシかも。
- 503 :480:2007/11/01(木) 17:43:55 O
- そういう親族だと思うことにします。
私はバランスを気にしてましたが、両親は兄弟間の仲を心配していました。
嫁の私がアレコレ気にしても仕方ないですね。
ありがとうございました。
- 504 :名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 18:54:59 0
- >>480
ガンバレ
- 505 :名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 19:34:13 0
- >>459
直接見たくないけど撃退っていうなら、鍵を壊されてることだし
警察呼んだら?
- 506 :名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 20:02:26 0
- >>503
いや、ちょっとすぐに興信所で調べた方がいいよ。
実は旦那実家がとんでもないトラブル抱えてたりとかで
親族がかかわりたくない、とかあるかも知れないし。
- 507 :名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 20:12:13 0
- >>503
興信所は大袈裟だし調べた事バレた時に心証悪いから
気になるなら旦那(知ってて隠してるかも?)や
トメ兄弟のうちで常識ありそうな子(旦那従兄弟)がいたら
ちょっとナニゲに聞いてみたら?
結婚式に出席してもらえないんだけど、何か理由あるのかしら・・・と
いう感じで。
- 508 :名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 22:54:07 O
- 親父の兄が死んで残ったキチガイ娘のせいで自分の両親が精神的に崩壊寸前…。 土曜日に敵地に乗り込む予定。
- 509 :かんさいちゃん ◆EwQutt67eM :2007/11/01(木) 23:01:39 0
- >>508
犯罪には気をつけてね
穏便に行くのよ
- 510 :名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 23:21:46 O
- >>509 犯罪はしないっす! だけどお金絡みの話になるから気が重い… 親父は保証人とかに一切なってないし別に保証人がいるし金出す必要ってあるんですかね?
- 511 :名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 23:22:54 0
- >>508
乗り込むまでに至った経緯をkwsk
- 512 :名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 23:31:57 O
- >>511 親父の兄と娘が世話になっていた人の所なんですけど、親父兄が死んだから娘をどうするかとか住んでいた家の家賃の滞納をどうするとかでかなり両親と揉めていると聞いたので、自分の親父連れて話そうと…という経緯です。 文章へたですいません。
- 513 :名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 23:37:13 0
- >>508
あなたの父親から見て姪ですね。一緒にすんでいなければ法律的に
扶養の義務はないようです。
今回金銭の援助をするのはおいといて引き取って一緒に住むと
今後扶養の義務が生じます。
姪はいくつなの?キチガイというのは精神障害者?
自立できる人なら扶養の義務はない
- 514 :名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 23:40:13 0
- 亀レススマソ
>>480
冠婚葬祭で欠席なら今後もそれなりのお付き合いで良いってことだよね
隣近所だから頻繁なお付き合いしなきゃいけないかと気負ってたけど
これなら気を遣う必要も無くて楽で良いわ〜
な事を旦那に言ってみたら?
肯定するようならマジで付き合いが楽になるし、そうでなくても宣言にはなる。
あと、まさかの後出しでトメ&親類が「実は喪中だった」とか無い?
親等的に>480夫婦まで喪に服する必要はない、でも私達は欠席で、な感じで。
ソレ以外だと、残る可能性は宗教的な線とか。
- 515 :名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 23:45:19 O
- >>513 そうなんですか! よかったっす。ありがとうごさいます! 姪は30過ぎです。正確にはわかりません。数年前に少し会いましたが、自立が難しいほど重い障害を持っているとは思えませんでした。
- 516 :名無しさん@HOME:2007/11/01(木) 23:57:40 0
- 知識も無いのに乗り込んで大丈夫?
- 517 :名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 00:07:01 O
- だめでしょうね。そもそも知識のない自分に話が回ってきた理由が向こうさんがかなり威圧的で多数で両親を一斉攻撃するらしいので…。話は自分の姉がする事になってるって聞いたんで情けないが頭数くらいですかね…
- 518 :名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 02:01:25 0
- >>245
ダイヤモンドダストしょっちゅう見る
貧血なんだと軽視してたけどヤバイのか
- 519 :名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 02:48:58 0
- >>518
普通見ない。さっさと医者池。
- 520 :508:2007/11/02(金) 07:21:12 0
- 別に保証人がいるのに、両親宛に連絡が来ている経緯がよくわからないが、
扶養義務と支払義務も何もないのだから、
知らぬ存ぜぬで突っぱねるしかないと思うよ。
先方は多勢で感情的になってるなら尚更あなたが父親と同行しても、
まともな話し合いにはならないと思う。
逆に話し合いに応じる=責め立てれば支払うだろう と足元みられそう。
支払い能力もない親子に部屋貸してたのはどうしてか、
なぜ兄が健在のうちにきちんとしなかったのか、
うちとしては扶養義務と支払義務もないのだから、
どうしてもというのなら、法に則った手続きをとってくれ。
その上でうちに支払責任が生じたのなら応じる、と言うしかないよ。
逆に、これ以上両親に不要な連絡をするのならこちらも考える、
とその日は強気に言うだけ言って帰っておいで。
- 521 :名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 07:22:00 0
- ゴメン、間違えた。
520は508サン宛のレス。
- 522 :名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 09:42:53 0
- >>446です。
薄味、れもん、寒天、ヨーグルト、運動量、病院食、気にしない、
食べられるものをおかない、お茶、ゆっくり食べ・・・etc
どれも良さそうですね!
皆さんありがとうございました。頑張ります。
- 523 :名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 11:25:43 0
- >>518
銀色のチカチカしたやつ?
だとしたら、ただの運動不足だっていわれたことがある。
ちょっと立ち上がった時とか、洗濯物を干して取って干して取ってを繰り返した時とか
そんな些細な時にでるらしい>銀色のチカチカ
- 524 :名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 11:35:18 0
- 沢山殴ったり殴られたりしていたら視界の隅に黒い蝶が・・・
- 525 :名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 11:41:14 0
- >>459
亀だけど、それ泥棒がよくやる行為らしいよ。
入ろうと思った家に入れなかった時にその家に大を残して去るんだって。
悔しくてという意味もあるけど、次こそはって意味の時もあるらしい。
近所の家が二階の窓のすぐ下(一階の屋根の上)に大を残されてて、
不気味に思って警察呼んだら警察がそう教えてくれたって言ってた。
近所の家、ガクブルで鍵とかいっぱい増やしてたよ。
505も書いてるけど警察にこんなことがあったと報告した方が安全だと思う。
- 526 :名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 12:42:31 0
- >>459
私も泥棒説聞いたことあるよ。
そのうちの庭にあるべきでない物を(ウ○コとかエロ雑誌とか)を
入れておいて、そのうちが警察に通報するほど過敏な家なのか
気付かない(もしくは片づけてしまう)わりと
おおらかな(言い換えれば鈍感)家なのか様子を見るため
なんだってさ。
- 527 :名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 14:03:43 0
- >>524
さっさと眼科池
失明したいのか
- 528 :名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 14:06:57 0
- >>523
確かに運動不足だw
- 529 :名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 18:10:48 0
- >>508
ここは弁護士さんに一緒に行ってもらうのがいいと思うよ。
費用はかかるけどごたつくことを避けるため。
相手もプロがいるとなるとムチャは言えない。
- 530 :名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 23:32:05 0
- 今度、結婚するので、彼の実家にご挨拶に行ったのですが
どうも、話がかみ合わない・・・。
どうやら彼が私のことを実情と違う姿で伝えているようなのです。
いちいち訂正できないし、でもこのまま結婚したらどうなるの?と
少し不安です。
小さなことなので、結婚止める!というほどでもないと思いますし。
どうしたらいいのでしょうか。
- 531 :名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 23:37:32 0
- >>530
そのかみ合わない部分を、もうちっと具体的に書いてみそ。
例えでもいいから。
- 532 :名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 23:38:16 0
- >530
具体例はどんな感じ?
より美化して伝えてるのか、だめっぽく伝えてるのか。
場合によっちゃ、結婚やめる方向が見えてくるかも。
- 533 :531:2007/11/02(金) 23:38:34 0
- ちょっと間違えた。
>どうやら彼が私のことを実情と違う姿で伝えているようなのです
の部分を具体的に。
- 534 :530:2007/11/02(金) 23:49:43 0
- >>531-532
どうも私のことを「だじゃれ大王」みたいな感じで紹介してる
ようなのです。
私は人類をネアカとネクラに分けたら、どっちかというと
ネクラに入るだろうなあというタイプなので
そんな気の利いたギャグを連発とかできません。
かみあわないというのは、そんな感じなので
ご両親とも「あら、聞いていたより大人しいね」「緊張してるのかな」と
いう感じだったということです。
帰ってから、「聞いてたより」ってどういうことか問い詰めて発覚しました。
何か馬鹿みたいな話なので誰にも相談できずに悶々としてます。
- 535 :名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 23:50:15 0
- なぜ事実と違うことを伝えるのか?をストレートに聞いてもいいんじゃね?
嘘の姿を言う=今の530の状態は彼氏or実家にとって不都合
なんだし。
穿った見方をすれば、勝手に鋳型を設定するような人、
結婚したら人格無視して無理矢理その鋳型にはめ込もうとすると思う。
- 536 :名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 23:51:15 0
- ちょっと穿ちすぎたw
- 537 :名無しさん@HOME:2007/11/02(金) 23:53:08 0
- >>530
そのまま嫁に行ったら、後々変なことになるかもしれない。
たいしたことではなくても「嘘をついて嫁に来た」と言われることになるかもしれない。
言葉の行き違いなのかもしれないけど、
ちゃんと自分の言葉で真実を伝えたほうがいいと思う。
それで不快になるような彼氏だったら、小さい男だ!と思って覚悟をしておいたほうがいい。
具体的にどんなことなのかわからないけど、
昔、似た様な経験をした私の意見でした。
- 538 :537:2007/11/02(金) 23:58:33 0
- >>530
大王様でしたか、そりゃ微妙だわwww
もっと大きな行き違いなのかと思ったw
関東から関西に嫁に行くなら少し大変かもしれないけど、
素のままの貴女ので嫁に行ってOKです。
幸せになってください。」
- 539 :530:2007/11/03(土) 00:05:38 0
- >>538
レス&お祝い、ありがとうございます。
本当に微妙なんです。
もっと大きな事で嘘をつかれていたのならともかく、
これで結婚をやめるというほどでもなく・・・。
結婚といっても同居ではないので気は楽なのですが
そんな面白キャラだと思われてるなんて会うのが気が重いです。
また、彼のご両親に「気をつかってる」「嫌われているのでは」等
思われたらどうしようという心配もあります。
彼は私が落ち込んだので凹んでいます。
だじゃれ大王は彼の方なのに・・・なるようにしかならないのかなあ。
- 540 :名無しさん@HOME:2007/11/03(土) 00:09:29 0
- >>539
あくまで好意的に見ればだけど、
彼なりに「彼実家が530を好意的に見られるように」という一心で(本人なりに)他愛もない嘘をついたんだろうかね?
でも、こんなことが繰り返されたらと考えるとちょっと怖いなあ。
他の人も言っているが、きっちりと彼を〆て「なんでそんな嘘をつくのか、もう二度とやるな」と伝えた方がいいんじゃね?
小さくても嘘は嘘じゃん。
- 541 :名無しさん@HOME:2007/11/03(土) 00:14:42 0
- > ご両親とも「あら、聞いていたより大人しいね」「緊張してるのかな」と
そんなもんだろ気にすんな。
親に婚約者はどんな人なの?って聞かれたら、
「明るくて元気な子だよ」くらいいうだろ、
まさか「暗くてどんよりした子だよ」とは言わないわな。
彼氏に接する態度と彼親と接する態度が違うのは当然の事だし、
ましてや初対面じゃなおさらだよ。
彼がどう話したよりもこれからでしょ。
- 542 :名無しさん@HOME:2007/11/03(土) 00:15:07 0
- >>539
うーん、結婚も決まっているのに水さすようだけど…
自分の身内(妻子)をネタにして、面白おかしく嘘・大げさ交えて
人に話したりする男っているんだよね。
どうかすると、自分の失敗をあたかも妻子がやったかのように
周りに言ったりする。
彼からは少しそういう雰囲気を感じるな。
なぜそういうことを言うのかわからないんだけど、自分が注目を
得たいのかもしれないな。
- 543 :537:2007/11/03(土) 00:17:41 0
- >>530
>「気をつかってる」「嫌われているのでは」等
思われたらどうしようという心配もあります。
大丈夫だと思いますよ。
彼が貴女のことを、そんな風に話してしたのなら、
きっと大王様の素質があるのだと思います(いい意味でね)
まだ、緊張とかでいっぱいなんだろうけど、
無理に笑わせることもないし自然に接していたらいいと思います。
きっと本家だじゃれ大王の彼が上手にフォローしてくれます。
- 544 :名無しさん@HOME:2007/11/03(土) 00:20:11 0
- まあでも一応は、
彼氏が勝手に言ったことであって自分は違う、と
はっきりさせといたほうがいいんじゃないかな。
彼両親は彼氏のそういうホラ吹きに慣れてるだろうけれど、
ホラ吹き息子がホラ吹きな嫁を貰ったのか
ただ純粋に息子のホラなのか
そのまま放置しておいたらわからんからね。
- 545 :名無しさん@HOME:2007/11/03(土) 00:22:02 0
- >>540
私に対して「好意的に見られるように」というのはあると思います。
でも、そうですね、こんなことが繰り返されたら本当に嫌です。
たとえいいように言ってくれたとしても、現実とギャップがあるのだから
相手ががっかりしたり、私が低く見られたりするのは困ります。
>>541
これから、というのはその通りなんですが・・・どうしたらいいのか。
彼の言葉も忘れていってくれればいいのですが。
>>542
彼は実家では大人しい&無口らしいのですが、
外では明るいタイプで(本当に楽しい人です)
学校生活や日常のおもしろいエピソードを友達や私のしたこととして
ご両親に話してしまうらしいのです。
失敗談をネタという感じではないのですが、ちょっと心配になってきました。
小さくても嘘は嘘、もう2度とするなともう一度言ってみることにします。
彼のご両親の方は、私からは訂正もしにくいのでとりあえず様子見ます。
- 546 :名無しさん@HOME:2007/11/03(土) 00:22:38 0
- >>544
気づいてないんじゃない? <息子のほら吹き
気づいてたら「聞いてたよりおとなしいね」とはならないと思う。
個人的には、どうでもいいような嘘を簡単につける人間って
どうも理解できなくて不安なんだけどね。
直接被害をうけるようなことじゃなくても。
- 547 :530:2007/11/03(土) 00:28:41 0
- >>545=>>530です。
彼の話によると、実家では年の離れた兄やにぎやかな姉に押されて
ちょっと暗い感じだった。
その反動で中学校や高校では、明るくはじけたキャラになった。
今ではそっちが自然だけれど、実家に帰ると長年の関係もあって
ついつい大人しくなってしまう。
でも家族に学校のこととか話を聞かれると、面白話をしたいという欲求もあって
自分のエピソードを他の人のこととして話してしまう。
みたいな感じだそうです。
何だかちょっと彼の性格に不安を感じはじめましたが
二面性?があるのは実家の中だけのようですし
本当にいい人なので、もう一度、落ち着いた状態で嫌なものは嫌と話してみます。
相談にのっていただいた皆さん、ありがとうございました。
- 548 :名無しさん@HOME:2007/11/03(土) 00:31:49 0
- あーなんかうちの旦那を思い出したわw
自分のよく行く店で「うちの嫁は(内容はいろいろ)でねー」とかって話してるらしく、
初めて連れて行かれた時に
「歌うまいんでしょー?歌ってー!」って言われて、え?え?って思ってる内に
旦那が勝手に選んだ歌が入って仕方なしに歌うんだけど、
店内拍手喝采(でも、みんな「たいしたことないじゃん」って顔)
私「・・・・・失礼しました」
居場所が無いってことあったwww
二度と一緒にカラオケなんか行かないって思った。
行くけどwww
- 549 :名無しさん@HOME:2007/11/03(土) 00:32:03 0
- >>545
> 学校生活や日常のおもしろいエピソードを友達や私のしたこととして
> ご両親に話してしまうらしいのです。
そのエピソード自体は、元々彼氏本人のエピなのかな?
それとも、例えば2ちゃんのスレで拾ったネタを友達や彼女のことと
して話すってことかな?
「悪いことは言ってないんだから」ということなんだろうけど、
嘘は嘘だし、自分を下げずに周りを下げて笑いを取っていることに
なるわけで。
なんだか、元々彼はコミュニケーションが苦手な人だった気がする。
- 550 :549:2007/11/03(土) 00:36:10 0
- リロってなかった…
>>547
親兄弟の間で、おみそ扱い(もしくは自分だけそう思ってる)
だったわけだ。
嘘は嘘だし、いやなものはいやだと彼に言うでいいんじゃないかな。
- 551 :名無しさん@HOME:2007/11/03(土) 00:58:11 0
- >>545
嘘はつかせない、そして細かいことでも徹底して訂正していくことが
とても大事だと思うよ。
今は一見無害っぽいからまだいいけれど、
将来の生活の中で、彼と何らか行き違いが生じた場合、
全面的に嫁子が悪いって話にされかねない。
その時になってから、いや彼って細かい嘘が得意でしょう、なんて言いだしても
誰も聞いてくれなさそう。
- 552 :名無しさん@HOME:2007/11/03(土) 01:36:46 0
- >>530
ひとが一番やりづらいことって、自分に植え付けられたイメージを覆すことだよね。
例えば、お金をおごってくれた相手に失礼な態度を取ったり、「あなたのこういうところが好きなんだよね」ってほめられたところをのちのち否定するとき、
自分を弱い人間だとおもっていじめてきてた相手に「こら!」などと言い返すとき、期待されてる会社を辞めますと伝えるときなど、人間というもの相手に求められたものに答えようとするよね。
だから、あなたのように相手にダジャレ求められた時に、それに応えれないというのはとてもつらいとおもう。
ただね、あなたが悩んでることっていうのは、だれでも同じ状況なら陥る状況だから、
逆に言えば それを克服できれば、すごいことだよ。
耐えると苦労と、行動を起こす勇気、どちらが大変かは行動を起こす勇気のほう。そんな勇気だれももってないんだから、その悩みは仕方ないぐらいに考えていこう。
あなたがつらいのはわかるけど、どうしても改善したいなら勢いの力をかりて行動を起こすしかないし、あせらず悩んでいこう。
- 553 :名無しさん@HOME:2007/11/03(土) 12:12:16 0
- 程よい改行について考えようね
- 554 :名無しさん@HOME:2007/11/03(土) 15:18:12 0
- 改行しない人って、レス書く欄が小さいのかな。
読み辛い。
- 555 :江戸紫夫人 ◆D2R1ssx/uo :2007/11/03(土) 15:20:37 0
- 横にびろーんと長いんじゃねーの
- 556 :名無しさん@HOME:2007/11/03(土) 15:26:30 0
- 末尾0でおかしな改行する理由がわからん
- 557 :名無しさん@HOME:2007/11/03(土) 18:15:54 0
- すっごく小さいフォントなんじゃないの?
- 558 :名無しさん@HOME:2007/11/03(土) 19:53:51 0
- >>556
だね
- 559 :559 ◆wq2Znrmhmg :2007/11/03(土) 21:23:53 0
- 相談です。旦那とけんかというか言い争いになって、奴の怒りがmaxになると物をたたく蹴る
といった行動に出ます。
どう諭したらやめるようになるとおもいますか。
小梨だったらまあ「この馬鹿が・・・」と冷めた目でみてやるんですが、二歳児の前でも
理性を失うので、ほんとに頭が痛いです。教育によくないので、はやく手を打ちたいのです。
ちなみに、改善の余地はあると思うので離婚はまだ考えていません。
おながします
- 560 :名無しさん@HOME:2007/11/03(土) 21:25:30 0
- 改善の余地があるのかどうかの判断は専門家=医者へどうぞ。
- 561 :名無しさん@HOME:2007/11/03(土) 21:28:16 0
- ぶっちゃけて言えばそれはDVです。
自分や子供が叩かれたり蹴られたりしてなくても
それ、DV。
もちろんその行動は貴女を威嚇してるんだよね
自分の要求を通したかったりして。
普段のなんでもないときから物に当たって暴れ
狂ってるとしても、それも異常だ。
子の教育に悪いと思うのなら、それを旦那に言って
DVの専門家に見てもらうのがいいんじゃない?
- 562 :名無しさん@HOME:2007/11/03(土) 21:31:00 0
- ……すいません、お尋ねします。
旦那が、要求が通らないときにイラだって怒鳴ったり
物を投げつけたりするのもDVに入るんでしょうか?
当たらないようにはしているみたいなんですが。
- 563 :名無しさん@HOME:2007/11/03(土) 21:33:28 0
- 外でやったら通報されるような事はDVと思っていいんじゃないかなー。
- 564 :名無しさん@HOME:2007/11/03(土) 21:40:26 0
- >>563
ありがとうございます。
しかし、難しい判断基準っすね。
- 565 :名無しさん@HOME:2007/11/03(土) 21:41:45 0
- 物にあたってるうちはいいけど、その内人災になる。
壊したものは冷静になってから本人に片付けさせて、
自分のやらかしたことを自覚させることから始めてはどうか。
- 566 :名無しさん@HOME:2007/11/03(土) 21:47:56 0
- そういう人には、こちらから気をつけて相手の怒りをMAXにしない。
ケンカするにしても引き時を心がける。こちらは絶対に興奮しない。
で、落ち着いた時に再度冷静に話し合い。
夫婦を続けたいなら、めんどくさくてもこのプロセスを何度も踏むしかないんじゃないだろうか。
それでもダメなら、相手にとって目上の人に間に入ってもらう。
「私ではどうにもならない、子供の環境にもとてもよくない。○○さん(←親でも可)に相談しようと思う」
というだけで外ヅラがいいDV夫には脅しになる。
- 567 :名無しさん@HOME:2007/11/03(土) 22:44:18 0
- >>564
難しい判断基準ってww
DV夫は基本的に中身がオコチャマなんじゃないかと思うけど。
自分の思うとおりにならないとものを投げるとか。
壁に当たったり??
- 568 :559 ◆wq2Znrmhmg :2007/11/03(土) 22:52:24 0
- 即レスできずにすみません。ご意見ありがとうございます。旦那がパソコンやっている部屋にずっと
いたもので・・・。というか、今もいるんですが・・・。
教育に悪いとか、会社でも同じように振舞えるのかとか、言いたいことはガンガンいっては
いるんですが、どうも
- 569 :名無しさん@HOME:2007/11/03(土) 22:57:22 0
- >>568
ガンガン言い返すのがいいとは限らない。
夫婦でカウンセリングすべき。
- 570 :名無しさん@HOME:2007/11/04(日) 00:41:46 0
- うん。カウンセリングに行ったほうがいいと思うよ。
- 571 :名無しさん@HOME:2007/11/04(日) 00:44:10 0
- 気分は良くないが、物にあたるくらい大人は我慢できるけどさ
子供の教育によくないよね。
とりあえずあなたも子供の前で旦那が切れるほど注意するのはやめて
子供の居ないところで注意してみては。
あと559の言い方がキツかったりしないか自省してみて。
子供にとっては親の言い争いはどちらが悪いとかわからずとも
悲しいものだよ。
子供は親を映す鏡だから、子供に悪影響をあたえないように
夫だけでなく自分の行動も考えてみよ。
- 572 :名無しさん@HOME:2007/11/04(日) 00:58:20 0
- 私の夫も結婚した当初はそんな感じだったかな。
ものどころか私のあばらにひびが入ったこともあったし。
だけど今はそんなことは無い。
こっちも怒らせずに言いたいことは言うことができるようになったかな。
まあ、こっちがずいぶん我慢してる部分もあるし、
そもそもの喧嘩の原因のお金のことが夫の給与がずいぶん上がったから、
相変わらずの無駄遣いでも腹が立たなくなったのが大きいだろうけど。
夫自身は短気な性格は直ってないと思われ。
ちょっと前に私ってばよくこんな短気な人と夫婦やってんなと思うような出来事があった。
怒りが自分に向いてなかったので対外的に恥ずかしかっただけだったけど。
- 573 :名無しさん@HOME:2007/11/04(日) 01:57:10 0
- 1回でも殴られたら関係終了だわ
もちろん自分も殴らない
- 574 :名無しさん@HOME:2007/11/04(日) 14:22:11 O
- 蛇口型浄水器本体の寿命ってどのくらいでしょうか?
2年弱で浄水 原水の切り替えレバーがもげました。
そんなもんなんでしょうかね
- 575 :ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2007/11/04(日) 14:26:00 0
- もともといくらの製品?
- 576 :名無しさん@HOME:2007/11/04(日) 15:02:51 0
- >>574
私が使っているものは2万5千円くらいの品で10年以上使っている
カートリッジは毎年交換(1万5千円)、切り換えレバーは5年で有料交換
10年目に下から水漏れしたのでメーカーに連絡したら外側だけタダでくれた。
- 577 :名無しさん@HOME :2007/11/04(日) 16:27:12 0
- >>559の旦那はボクシングジムとかスポーツに
趣味を持てば少しは発散できるかも。
どちらにしてもエネルギーがあまってるから爆発するんだよ。
家にトレーニングの機器を置くとかね。
さっき通販のカタログを見てたら大声を吸収する
道具もあったよw
私もアレ買おうかなwときには大声でバカヤロー!!
ぶっ殺すぞ!!と大声で怒鳴ってみたいなw
- 578 :名無しさん@HOME:2007/11/04(日) 16:53:53 O
- 通販で大人の玩具買ったことある?
- 579 :名無しさん@HOME:2007/11/04(日) 16:57:44 0
- ない
- 580 :名無しさん@HOME:2007/11/04(日) 17:02:29 O
- 道具使った時ないの?
- 581 :名無しさん@HOME :2007/11/04(日) 17:53:34 0
- 直々に買いに行ったことがある。
- 582 :名無しさん@HOME:2007/11/04(日) 19:57:34 0
- 偽弟が高3なんですが、模試の偏差値が40に達した事がなく、偏差値30台の大学へ
推薦で進学する事が決まったんですが、彼は遊びまわったりする所謂不良でも
ないし、傍目からは真面目な子です。
私も夫も同じ中学からの内部で大学まで進学し、その中でも高校や大学に上がる際に
推薦を貰えずに他校に進学する人はいましたが、そういう人達は所謂悪い子で
それでも公立高校や多分偏差値が50以上の大学には受かっていました。
遊びに行くのでもなく、ゲームとかばかりしているのでもなく真面目なのに
成績が悪い彼を夫は頭の中が腐ってるだけと言いますが、知能指数は平均だとか。
彼を見ていると、うちの3歳の子がこんなふうになったらどうしよう、何故なんだろうと
怖くなります。
知恵遅れでもなく真面目で遊ばずに勉強ができない子ってどうなんでしょうか。
- 583 :ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2007/11/04(日) 19:59:38 0
- くまだな
- 584 :名無しさん@HOME:2007/11/04(日) 20:06:28 0
- >>582
あなたもご主人も偏差値の高い中学には入れれて以降、出来の悪い人の
お友達は少なく、その学校の中で落ちこぼれる子も元々高い偏差値の
試験を受かった子なので悪くなったと言う原因がありできなくなった
と言う明白な理由があったでしょう。
しかし公立の中学生には、事業中に騒いだり友人と私語を交わしたり
寝たりせずに、きちんと前を見てノートを取っているのに授業内容が
全く理解できない子が居ます。
その多くは聞いた事読んだ事の日本語の理解能力が低い事に起因するものが
多いようです。
子供がそうならないためには、幼児期の読み聞かせやその後の読書を
習慣付けるのが効果的でしょう。
- 585 :名無しさん@HOME:2007/11/04(日) 20:06:33 O
- >>575-576
本体価格は定価一万円弱くらいでした。
- 586 :名無しさん@HOME:2007/11/04(日) 20:08:47 0
- >>584
読みかかせをして無い子、本を読んでない子は同じ授業を受けても
理解度が低くなる。
- 587 :名無しさん@HOME:2007/11/04(日) 20:09:44 0
- 本を読まない田舎物は、家電の説明書も理解しがたいらしい。
- 588 :名無しさん@HOME:2007/11/04(日) 20:12:29 0
- うちのトメなんて、本読むことないからシチューとかの箱に書かれている
作り方も読んで理解できずに聞いてくる。
- 589 :名無しさん@HOME:2007/11/04(日) 20:16:53 0
- 真面目な何勉強できないって伸ばす方法がなさそう。
- 590 :名無しさん@HOME:2007/11/04(日) 20:17:47 0
- 読み聞かせの効果は個人差
数学に関しては持って生まれた能力
- 591 :名無しさん@HOME:2007/11/04(日) 20:21:25 0
- 俺も外国の学校に入ったら簡単な事も言葉の壁で理解できないだろうから、
知障でもないのに真面目で勉強できない子って読解力が養われてないんだと思う。
- 592 :名無しさん@HOME:2007/11/04(日) 20:22:41 0
- 国語力がないと他の教科にも響くよ
- 593 :名無しさん@HOME:2007/11/04(日) 20:27:53 0
- >>590
高等数学はそうだろうけど、低位校の数学なんて算数に毛が生えたぐらい。
そのレベルだと、文章題を読んでも国語力が無くてちんぷんかんぷん
ってレベルだよ。
- 594 :名無しさん@HOME:2007/11/04(日) 20:29:49 0
- 単に学習障害とかじゃないの?
それか、体が弱くて授業を休みがちだったとか、
後は先生との相性が悪かったりとか。
- 595 :名無しさん@HOME:2007/11/04(日) 20:30:41 0
- 俺も数学得意だけどハングルで書かれた小学生の算数の文章題は解けないと思う。
- 596 :ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2007/11/04(日) 20:32:51 0
- はんぐるのもんだいは
そもそもこたえがないはず
- 597 :名無しさん@HOME:2007/11/04(日) 20:33:27 0
- 知的障害でも無く真面目なアホって救いがなさそうだねw
- 598 :ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2007/11/04(日) 20:34:59 0
- でもかわいい
- 599 :名無しさん@HOME:2007/11/04(日) 20:36:14 0
- 大学に行こうとするだけマシ
- 600 :ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2007/11/04(日) 20:38:24 0
- おなじようにそだてても
きょうだいでできがちがうのは
あるぎゃ
- 601 :名無しさん@HOME:2007/11/04(日) 20:47:55 0
- 国語力はないけど、幾何はAです
- 602 :名無しさん@HOME :2007/11/04(日) 21:22:08 0
- アホのおかげで偉いが威張られる。
アホが居なければこの世はどうなるのだろう?
- 603 :名無しさん@HOME:2007/11/04(日) 22:14:56 0
- >>582の偽弟の答案、採点したことがあるかも、
と思った私は某会社の高校模試の国語採点員をしております。
低得点の子は最初から投げてるのか?と思うほど空欄だらけです。
問題文自体、読むのが面倒くさいのかも。
とにかく基礎学力が全くついてないんですよ。
小学校レベルの漢字も正確に書けません。
学力とは積み重ねであるということを
全く理解せずにきたのではないでしょうか。
- 604 :名無しさん@HOME:2007/11/04(日) 22:30:12 0
- むしろ、そういう子にとっての大学は
意味が無いと思うのだが…
手に職をつけるとか、身体を動かして稼ぐ方向へ
周囲の大人が導いてあげる必要があったと思う
582の夫はそのあたり放置してたってことなんだな…
- 605 :名無しさん@HOME:2007/11/04(日) 23:07:49 0
- 池沼じゃなけりゃまともな成績取れると思ってるほうがどれだけおろかなんだか。
身体障害者じゃなけりゃ誰でも努力すりゃスプリンターになれるのかよ。
池沼なんて知能指数70ぐらいから分けてるのに71で池沼じゃなけりゃまともな成績取れて
69で池沼なら0点で当然か?
- 606 :名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 00:06:14 0
- んだ。
健康な体で授業も欠かさず真面目に受けていながら
運動会でいつもビリの奴なんか珍しくもないのに。
- 607 :名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 00:38:15 0
- なんか怖いというのは伝わってくる。
得体が知れないというか。
- 608 :名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 01:01:34 0
- 人には持って生まれた能力の限界があるって話だろ。
努力すりゃどんな人間でもまともな成績が取れると言うなら
人並みの頭脳持ってりゃ誰でも努力すりゃ東大に通る罠。
自分が限界まで努力してもこの程度の実力っての
実感したこと無いのかな?
私はボーダー(人格障害ではなく特殊学級か普通学級のボーダー)
の息子の語彙の少なさ
(日常生活で普通に使うだろうという単語も理解できてない)のを嘆いたら
担任から本を読まないからですといわれてびっくりしたよ。
- 609 :名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 01:35:39 0
- 限界まで努力したことないな
- 610 :名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 01:42:15 0
- 努力できるというのも才能の一つだと思う。
- 611 :名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 06:26:50 0
- 普通限界まで努力しなくても
限界まで努力したら自分がどの程度の立ち居地に居れる人間かわかりそうなもんだ。
どんだけゆとりなんだか。
努力が足りない基礎学力云々言ってる人たちまとめて
絶対教員になってほしくない。
知り合いのボーダーのお子さんたち、
ずっと家庭教師つけてがんばってきたり、
母親が付きっ切りで子供が泣いても勉強させたりしてたけど、
結局中学ではついていけずに特殊学級とか居るもん。
- 612 :名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 08:17:07 0
- >限界まで努力したら自分がどの程度の立ち居地に居れる人間かわかりそうなもんだ。
実際に想像させてみた結果「ボクチンは選ばれし勇者だったんだ!」とか言い出すバカも居る。
冗談だと思ったら「僕は勇者になって世界の平和を救う、日本は特別だよ?」と
本気で語り始めて、泣きそうになった新人教師時代。
- 613 :名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 08:43:50 0
- >>611
ごめんなさいね。傷つかれたことでしょう。
知能ってほとんど生まれついたものだものね。
学校教員じゃなくて申し訳ないんだけど
家庭教師としてたくさん生徒を教えたことがある。
「うちの子はやればできるんです」という母親に何人か会ったよ。
おうちで毎日3時間4時間勉強したら
そりゃ、それなりに以前よりはできるようになる。
でもやっぱり小さい頃からの積み重ねも大きいし
なによりその子の能力以上にはならないよね。
608の言うとおり、誰でも東大に入れるってわけじゃない。
そういうの、分からないお母さんが多いんだ。
そういう母親たちと付き合ってると、疲れ果てる。
その教師、そういう母親とちょっと混同しちゃったんじゃないかな。
何か、疲れているか体調崩したとかしていて。
- 614 :名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 09:09:39 0
- >おうちで毎日3時間4時間勉強
上にもあったけど、これが出来りゃ苦労はない
人生の目標も何も、物事の輪郭がぼんやりとしかわからない頃から、
言われた事を素直に全部吸収する、復習を欠かさない、
そんな積み重ねを世の中の全員がしたら、
どんな学歴社会になるんだろうなーと思ったりする。
ともかく努力出来るかどうか、が大きな分かれ道
ボーダー云々は、極端な例だよな
愚鈍とかいうカテゴリだっけ?
- 615 :名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 09:21:30 0
- ボーダーの話じゃなくて、
少なくとも高校卒業できるレベルの子どもの話だと思ってたんだが。
意図して逸らしている奴がいるのか?
- 616 :名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 09:48:51 0
- その高校もピンキリでな、という話じゃなかったのか
>>582自身はどうやらおりこうさんな中高に逝った様子
義弟とは最初の立ち位置が違う
- 617 :名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 09:50:42 0
- >>582
学校で浮いた存在とかはないの?
悩みがあったり不安だと頑張ってもどこか上の空で成績は向上しないよ。
>>586
それ私だ。
父は仕事人間で母は自分が漫画を読むのに夢中。
絵本は姉のもので私は小学校に上がるまで絵本を読んだ事が無かった。
学習障害なのに親が放置してくれたお陰で小学生のうちから落ちこぼれで
教師からはすごく嫌われてたな。
- 618 :名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 11:21:51 0
- 相談させて下さい。
来年頭に義兄夫婦に赤ちゃんが生まれます。
ずっと治療していたのを知っていたのでお祝い弾まなきゃと思ってました。
先日、義母(私宛)と義兄(旦那に)から電話があって「お下がりを欲しい」とのこと。
お下がり自体はうちはもう子供は打ち止めだし「どれでも持って行って〜」状態なのですが
肝心の義兄嫁さんがほんとに欲しいかどうか?が気になっています。
(自分の時を振り返ると初産の時はお下がりはイヤだったので)
うちは旦那が婿養子に入ってくれたのと、遠方なため会うのは年2回程度なので義兄嫁さんと親しくありません。
こういう時は綺麗なの(未使用品やほとんど着なかったの)だけにした方が無難でしょうか?
あと出産のお祝品は「産まれてから送る」「どうしても先送りの際はワンバウンドかまして実家あて」と習った気がします。
お下がりは出産準備品扱いで贈り物じゃないので、先に送っても良いのですよね?
ぐぐって見たのですが回答を見つけられなかったので詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
- 619 :名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 11:26:09 0
- 私も小学校から公立大附小に行ったので友達は皆ある程度以上の学力で、
もちろん読解力が欠けた人はいませんした。
しかし、自動車教習所でバイトした時に、学科の受講方法をいくら説明しても
理解できずに実習は仮免まで来ているのに仮免に必要な学科がまだなのに
それ以後の学科を受けていたりしていたり、仮免の学科試験を何度も落ちたり
されるけど、例えばチェーンのつけ方とかは一発で覚える人が結構居られました。
この人達は、知能指数は低く無いけど読んだり聞いたりして理解するトレーニングが
出来ていないのだろうと思いました。
- 620 :名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 11:30:35 0
- 義姉に直接聞いてみるのはダメ?
そんな風に聞くことも出来ないような間柄なら、
お古なんて言語道断だと思うのだけど
友達のような関係なら、
不妊治療でマジでお金がなくなってるのかもしれないから、
私なら喜んでお古でもなんでももらうよ
- 621 :ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2007/11/05(月) 11:33:04 0
- おふるをいやがるおんなって
いるからこまったもんぎゃ
1ばんたちのわるいのは
ありがとうともらっておいて
すてるやつぎゃね
- 622 :名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 11:33:08 0
- >>619
あなたもその文章を見る限りでは
知能は低いようですね。
- 623 :名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 11:38:01 0
- >>618
お下がりは、新生児期を過ぎてから送ったらいいんじゃないのかな〜。
多分、新生児の服なんかは、病院とか母親教室とかで、
「出産までに用意するもの」なんてリストくれて、いろいろと取り揃えていると思う。
それに、待望の初子には、新品を着せたいだろうし。
んで、新生児期を過ぎれば、
子供の成長の早さ(服が着れなくなる早さ)とか、
子供の服の汚れっぷりを理解できると思うんで、
お下がりのありがたさも理解できると思う。
- 624 :名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 11:38:43 0
- >>618
お義姉さんに、ほんとにお下がりを送っていいか確認した上で、
なおかつ新品同様のものだけ送った方が無難だと思う。
自分もお下がりは嫌だったという>>618さんの感覚はわりと一般的だと思うし、
赤ちゃんの世話を実際したことのない人とある人では、
「そこそこ綺麗」の基準が違うので。
- 625 :名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 11:44:53 0
- >>618
お下がりの件は、義姉さんに聞きづらいのなら旦那さんから義兄さんに聞いてもらったら?
「自分達の時には新品で揃えたいって思ったから、念のために義姉さんに、
お下がりで良いのか確認してほしい。
もし良いのであれば喜んで送るけど、こういうのは母親の気持ちが一番だから、
義姉さんの気持ちを確かめてほしい。」
って感じで、上手く言ってもらえば?
- 626 :名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 11:45:34 0
- >>619
俺の田舎の友達もそのパターンだ。
一緒にマージャンしてたらすごく頭良いと思うけど、携帯の取説とか
読んでも理解できない以前にぎっしり書かれた字を見ただけで頭が
痛くなると言う。
もちろん勉強もドベタだった。
でも田舎に残って銘柄米作って儲けてる。
- 627 :名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 11:49:39 0
- >ぎっしり書かれた字を見ただけで頭が痛くなると言う。
ウトメがこれだ、新聞はテレビ欄しか見ないから辞めた言ってた。
旦那が新聞ぐらい読まなきゃって言ったら、頭が痛くなるて言ってた。
- 628 :名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 11:55:03 O
- 高校の途中まで、やたら勉強ができて
「理解できない」という感覚が理解できなかった自分は
かなりの読書好きだった
読むものがなくなると説明書や親の教育指南本、料理の本なんかも読んでた
高校の途中までは読解力があればなんとかなるんだと思う
- 629 :名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 11:55:37 0
- 小さい頃からの積み重ねも大きいし
なによりその子の能力以上にはならない。
能力って、訓練でそれなりに伸びるだろうけど
生まれつきのものも大きい。言語能力も
努力できるかどうか、だけじゃないんだよ。
- 630 :ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2007/11/05(月) 11:58:08 0
- おふるがいやっていうのは
一般的って・・・・・
ほんとかよー
- 631 :名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 11:59:39 0
- 時代は変わっちゃったのさ
- 632 :名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 11:59:53 0
- >>618
自分の感覚だと、やっと出来た初めての子にお古、しかもよく知らない義兄弟からのものって嫌だ。
貰ったり買ったりしたけど、結局使わないままの新品のもの(未開封)なら別だけど、普通に考えてイヤゲモノ。
もし、そういう未使用のもので新生児期のすぐ使うものであれば先に送ってもいいと思う。
とにかく、義姉さんに直接確かめた方が無難だと思うよ。
- 633 :名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 12:01:21 0
- >>630
今は少子化で子供に掛けるお金が大きいからね。
それと、やはり相手によると思う。自分の姉妹とか親しい友人とか・・・
- 634 :名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 12:01:26 0
- >>630
私は大雑把だから気にしないが、
大抵の初産の母親は
・こういうものが欲しい!揃えたいと赤のための買い物が楽しい
・おふるが気に入らなかったとき処分していいのが迷う(使ったかどうか聞かれるときまずい)
・どれくらいのお礼をすればいいか迷う
というのがあるんだよー。
- 635 :ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2007/11/05(月) 12:02:23 0
- もうにほんはおしまいぎゃ
- 636 :名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 12:02:44 0
- リサイクルショップでは平気だけど、微妙な関係だとお礼や処分するのに困るという人もいるのでは。
- 637 :名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 12:04:17 0
- おしまいかどうかは知らないが、使い捨て時代に育ったからねー
昔は隣近所で回りまわって、どっかで見たことあるなーなんて写真みて笑ったりしたけどw
- 638 :名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 12:08:02 0
- そうだったんだ…
時代が違う。
私なんて初産でも全然構わずもらった
新生児なんてすぐ汗まみれになるし、ゲロるし
出産が遅かったから、みんなガンガンくれたよ
お礼も言葉だけでいいって感じで
- 639 :名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 12:09:03 0
- あと、お古を貰って着せたはいいけどそれをどう処分していいのか
考えるのがマンドクセなところもあると思う。
昔だったら「よほどボロでなければ次のどこかの赤ちゃんにお下がり」でおkだったけど、
「お古を欲しているどこかの赤ちゃんが見つけにくい」とか
「お古をあげるといいつつ、使ったら返して欲しいと先方は思っていた」とか
色々ややこしいことになってるんじゃないかな。
>>618
一応義兄に「お母さんの意志を最大に尊重して欲しい」って連絡入れて置いて、
あとは旦那実家と義兄が同居もしくは近距離別居であれば、旦那実家に一括で送って
義兄夫妻が趣味と月齢に合う物をチョイスして持ち帰る形にしてもらってもいいんじゃね?
- 640 :名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 12:12:17 0
- 義兄を通すのは危険な気がする
エネミ−だったらやばいじゃん…
義姉に聞いた方がいい
- 641 :ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2007/11/05(月) 12:12:18 0
- おかえしなんて
かんがえなくてもいいとおもうぎゃ
みうちなら
- 642 :名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 12:13:05 0
- 持ち帰るのはいいかもwバザーみたいなもんか。
ただ、義母が勝手に言ってる場合は逆効果になりそう。
こういうのいやげものスレとかで結構読んだけどな。
- 643 :名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 12:15:53 0
- >>641
身内と言えど、お隣さんより付き合いのないレベルだと
普通の人ならやっぱり気を遣うもんだと思うよ。
- 644 :ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2007/11/05(月) 12:16:53 0
- まあそれまでのつきあいを
ちゃんとしてればのはなしだぎゃ
- 645 :オナラチャン ◆XFMLl/UJ.. :2007/11/05(月) 12:24:53 O
- <(゚ε゚)>
ヘノヘノ-зホンニンニзキイタホウガзイイワヨз
- 646 :名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 12:46:18 0
- >>629
>言語能力も努力できるかどうか、だけじゃないんだよ。
でも東南アジアに行くといかにも頭の中空っぽそうな娘が、「社長さん、
何でもするよ」なんて言って来て、断っても「安くするよ、どこに泊ってるの」
とか日本語でしつこく付きまとってきたりする。
ある程度の知能があれば、食う為に努力すれば吸収してるよ。
- 647 :名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 12:50:33 0
- >>646
お前が差別意識バリバリのクソなのはよくわかった
- 648 :618:2007/11/05(月) 12:54:27 0
- >618でお下がりの相談したものです。
やっぱり直接聞ければ一番良いのでしょうが
嫁同士って普段から交渉がないのと
2世帯じゃない同居なので電話にはまず義母が出る率がかなり高いので
「(義兄嫁に)替って下さい」と言うのは不自然かなぁ?とか迷ってしまって…
まずは旦那から義兄に「お母さんが本当に欲しいかどうか」を訪ねて貰おうと思います。
あげるにしても未開封や水通し程度の物だけに絞って渡すように心がけますね。
なるべく気分良く過ごして貰いたいのでよけいな心配の種にならないように気を付けます。
ありがとうございます。
- 649 :618:2007/11/05(月) 12:58:31 0
- >648に書き落としましたが
お下がりをもらってもらったら、
うちで使わない品が赤ちゃんの役に立てば嬉しいので
お礼などお気遣い一切不要です、とはちゃんと伝えます。
そんな風に気を遣うことについて全然考えてなかったので
(自分の時はお下がり貰ったらお礼を言って終りでした)
ここで色々な考えを学べて良かったです。
- 650 :名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 13:01:36 0
- 旦那さんから旦那兄経由で、旦那嫁さんに伝えてもらうとかじゃ駄目なの?
- 651 :名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 13:02:02 0
- >648
ちょっとまったあ
要るかどうかはトメじゃなくて義兄嫁さんに聞きなよ!
トメなんか買わなくて済むならOKくらいでイルイルクレクレいうんだからさ
- 652 :名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 13:02:28 0
- あ、旦那兄嫁だ
- 653 :名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 13:03:11 0
- > 義兄に「お母さんが本当に欲しいかどうか」
義兄にとってのお母さんに聞いたらまずいよな、と
一瞬思った。ごめん、そんな間違いしないよね。
- 654 :名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 13:03:59 0
- >648の
>まずは旦那から義兄に「お母さんが本当に欲しいかどうか」を訪ねて貰おうと思います。
これは赤ちゃんの「お母さん」て意味でそ?
トメに聞くなとかいってるシトは読解力はともかく想像力なさすぐる
- 655 :名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 13:07:11 0
- >>649は素直な人だと思うのだが
「お礼などお気遣い一切不要です」
普段親しくない弟の嫁からそんなんわざわざ言われたら逆にプレッシャー感じる人もいるからね。
ウザかったらゴメン一応ご忠告まで。
- 656 :名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 13:08:16 0
- >>648
「替わって下さい」のどこが不自然かがまずワカランのだがw
義母さんや義兄さん、旦那さんは、得てして「喜ぶに決まっている!」という思いこみで動くので、
直接話せるなら義兄嫁さんに連絡を取って、初産ならではのこだわりとか、細かいニュアンスを読みとるべきかと。
- 657 :名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 13:43:04 0
- うん、「ちょっとお下がりの相談で〜」って言って代わってもらえばいいじゃん。
んで「自分の好きなもの新品でそろえるつもりだったんじゃ?」って聞いて
「トメさんの手前、未使用品をいくつか送りますね〜」でオケ。
「お下がり気にしないなら全部送りますよ〜」でもオケ。
何がそんなに難しいのかワカラン
- 658 :名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 14:27:02 0
- 不妊治療の末ようやく子供が出来た開業医夫婦に
親戚どころか友達にまで声をかけてお古を集めて
それをプレゼントしたエイボンレディを思い出した。
- 659 :名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 14:34:54 0
- 結局この人って義兄嫁が好きじゃないから
あーだこーだごねてるだけなんじゃないかと思った。
相手のためじゃなくまず自分の保身から考えて質問してるよね。
- 660 :名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 14:47:26 0
- トメ、なんでも聞きたがりで管理したがりなんだろうか?
「ええちょっと」でも>>657みたいにストレートに「お下がりの件で
相談したい」でもいいのに、電話している横で聞き耳立てたり、
電話後に根掘り葉掘り聞くのを恐れてるように見えた。
その場にトメがいて話しづらいようなら、後日時間指定で
話すか、向こうから電話かけてもらえばいいだけで。
そもそも今時携帯ぐらい持ってそうだし。
- 661 :名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 14:48:39 0
- >659
それは意地が悪すぎる見方だとオモ…相談してる時点であげる気持ちはあるでしょう。
つか、ギリギリ同士で片方が小梨だと仲が悪くなる以前の問題で普通に疎遠で珍しいことじゃない。
疎遠な状態で安定してるのに、いきなり「お下がり」で間合い詰めてこられたら面食らうよ。
今まで直で話す習慣がない相手と改めて話すのって億劫だし。
もしかして致命的に合わない相手な可能性もあるからつきあいに慎重になるのはわかる。
- 662 :名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 14:48:52 0
- >>659
あなたが意地悪だからそう思えるんじゃないですか?
>>618
どちらにしても赤ちゃんが無事に生まれてからのほうがいいですよ。
- 663 :名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 14:53:07 0
- 旦那兄弟嫁の携帯番号とか知らないけど、皆さん知ってるの?
そんなに親しくもないのに番号聞かれたら面倒になりそうで嫌だ。
義弟が子供服欲しいって言ったので旦那から義弟の名前宛に送って終了。
お正月に会うけど今のところ義弟嫁からは文句もお礼も出ていないのでおけ。
- 664 :名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 14:54:30 0
- >618
お祝いは産まれた後に、の真意わかってるかな?
義兄嫁と618が親しくないなら慣習に従っておく方が無難
- 665 :名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 14:59:25 0
- >>663
別に知らないけど、用があれば教えてもいいし、
教えてもらうかもしれない。
- 666 :名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 15:06:31 0
- >>663
自分からは送らないけど
たまにメールくるから知ってる。
- 667 :名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 15:36:30 0
- 嫁同士が没交渉なのにお下がりをねだる義兄って嫌だ…
トメもやっとできた、しかも同居孫なら新品買ってやればいいのに。
義兄夫婦、治療でお金ないとかの事情かな?
- 668 :ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2007/11/05(月) 15:44:01 0
- せつやくはかねのあるなしかんけいなし
- 669 :名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 15:44:18 0
- トメは自分の若い頃の記憶から
お下がりを親戚間でやりとりするのは当然、という感覚だからじゃないだろうか
- 670 :名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 16:23:23 0
- 私の七五三の着物を従姉妹に「貸してあげる」つもりで
叔母に渡したら、いつの間にか「あげた」ことになってたと
母が嘆いていたのを思い出した
孫にはそれぞれの着物を仕立ててやると言ってたな
今孫ができるトメ世代ってそろそろお古は嫌って感覚ありそうだけどなあ
- 671 :名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 16:24:23 0
- トメはともかく義兄がわざわざ旦那に言ってきたのなら
義兄嫁の意向も入ってるのではないのだろうか?
だとしたら新品同様をぽっちり程度だと逆にがっかりするかも?
人に何かあげるのって難しいね。
- 672 :名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 16:26:38 O
- コウトがマルチで浄水器を買いました、バカでしょうか?
- 673 :名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 16:30:32 0
- 今まで没交渉だったのなら、そのまま継続で
今回もそのまま旦那と義兄だけでやり取りさせたらいいのじゃないの?
子供が生まれて会う機会や会話が増えたら徐々に親しくなるかもしれないけど
今は親しくないんだし、なまじ「本当に欲しいの?」とか聞かれても本音で応えられるか疑問だし
旦那任せで嫁同士は接触無しでいいのじゃないかなぁ?
(きれいなの選別した上で敢えて)
「適当に詰めたので不要なものは遠慮無くゴミに出してね、お手間かけます」
とカードでもつけてあとは沈黙でいいくらいな希ガス
- 674 :名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 16:33:08 0
- >>673
なんで人に物を恵む時に、そんな気遣いしなきゃならないのさ?
常識的に欲しがる方が「おねがいします」てのが筋。
そうじゃないならきっとホントは欲しくないんだよ。
- 675 :名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 16:35:23 0
- >>673
同意。気の置けない仲ならともかく、電話で話すのもためらわれるような間柄じゃ、
「本当のところはどう思ってるのか」なんて聞き出せないと思う。
- 676 :名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 16:41:21 0
- >>674
そりゃそうかもしれないけど、現実は義母義兄通して言ってきてるわけで、
こちらが欲しくないんだと勝手に解釈してスルーも出来ないでしょ。
義姉に電話して直接話すとかより、>>673さんのが一番手間が少なくて済むと思うけどなあ。
- 677 :名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 18:22:50 O
- 仕事して毎日お金出してる人と仕事せずにたまにお金出す人どちらが偉いですか?
出てけと言ったら、出てく相手に言った方が金と住む家を用意するのが当たり前ですか?
- 678 :名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 18:44:26 0
- んな誘い受けみたいな書き込みしてないで
相談したいならちゃんとわかるように書きなさい。
前後のやり取りとか日頃の状況がそれだけじゃわからないよ。
- 679 :名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 18:44:39 0
- 日本語でOK
- 680 :名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 18:46:08 0
- >>677
慎重に作戦の練るのがよろし。
- 681 :名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 18:47:59 0
- パート妻が別居するなら家賃と生活費をよこせってこと?
- 682 :名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 18:58:23 0
- これだから携帯は…
- 683 :名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 19:06:56 0
- 出てく…
とりあえず義務教育deオケ
- 684 :名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 19:22:24 0
- >>677
現代国語1を読んで来い。
読解力のない私も一緒に読んでやる。
- 685 :名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 19:46:46 0
- >>677(エスパー補訳)
677は、ヒモを飼っていた。
677は毎日働いて生活費のほとんどを出してるのに、
ヒモはたまに金を出す時にはとても威張り、恩着せがましかった。
鬱陶しくなったので、「出て行け」と言ったところ、
ヒモが開き直り、「出て行けと言うなら、自分が次に住む家と引越しに必要な費用を用意しろ」
と要求してきた。
- 686 :名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 20:41:42 0
- のどに魚の骨がささってます。
病院行くとしたら何科を受診したらいい?
歯科?外科?咽喉科?
- 687 :名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 20:44:14 0
- >>686
耳鼻咽喉科
- 688 :名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 21:00:12 0
- >>687
どうもありがとう
- 689 :名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 22:35:47 0
- >>670
>私の七五三の着物を従姉妹に「貸してあげる」つもりで 叔母に渡したら、
>いつの間にか「あげた」ことになってたと母が嘆いていたのを思い出した
お金の出所が祖父母の場合は、祖父母から見たら同じ孫なのでよくある事だね。
- 690 :名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 22:49:18 O
- 旦那のお金使いの荒さに困っています。
30代、手取り45〜50くらいで月のお小遣は6万渡してます。
数年前から給料明細をくれなくなり(社内メールになったからという理由。あと振込みだからどのみち一緒と言われて)
手持ちが少なくなると無断でキャッシング。
飲み会で幹事の時はクレジット払いにし、徴収したお金は懐に。
他にも出張費とか色々ごまかしてるかも。
今月はカードの支払いだけで30万越えました。
これではやり繰りできないと言うとすごーく嫌な顔をして、
ボーナスで補填すればいいと言います。
このルーズさが我慢なりません。どうやって改善させればいいでしょう?
- 691 :名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 22:58:39 0
- クレジットカードを取り上げれば?
- 692 :690:2007/11/05(月) 23:04:46 O
- >691
旦那帰ってきたので交渉してきます!
- 693 :名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 23:05:53 0
- はやっw
- 694 :名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 23:11:30 0
- >>690
多分給料も誤魔化してるね。
振込みだからと言っても、例えば給料から天引きの社内の積立預金をやって、
それを解約するなど、振り込む金額自体を減らすとかやってると思う。
金遣いの荒さとか、ルーズさが問題なのではなく、
妻に嘘をついて金を誤魔化すって、基本的な信頼関係が無いところが一番の大問題だと思うけど。
- 695 :名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 23:15:03 0
- >>690
ウチと似てる。
前は必要な時は私から手渡してたのに
最近は勝手に、給料が振り込まれる口座からおろして使ってる。
逆切れされて、いつの間にか私のほうが悪いような雰囲気に持っていかれる。
口座には余分なお金を入れないようにすればいいのかな。
- 696 :名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 23:15:36 0
- 45マンなら10%の4万5千円で十分。
うちの旦那なんて、手取り32マンで小遣い2マン\(^o^)/
- 697 :名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 23:17:11 0
- >>690
源泉徴収票をGetして問いただせ。
これは「ない」とは言わせない。
基本給と諸手当等を別口座に振り込んでくれるところもあるよ。
- 698 :名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 23:42:58 0
- 所得証明って役所で取れなかったっけ?
- 699 :名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 23:47:44 0
- >>698取れるよ
- 700 :名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 23:54:45 0
- >>690
うわ…
手取り50万だったら、結構高給取りだから、いい気になってるね。
50万ー小遣い6万ーカード払い30万で、1ヶ月14万で遣り繰りって無理ぽ。
改善策
まず690がどんな人生を生きたいのか考える。
そして、書店に行き、経済誌コーナーで雑誌の表紙に、
「ライフプランの立て方」というような特集名があるのを選び買う。
690が生きたい人生に掛かるコストをざっと計算する。
そのためには、どんなペースでどのくらいお金を用意しなきゃいけないのかを把握する。
(どれくらいの広さの家に住みたいかとか、子供は持つのか、持つとしたら何歳で、何人か、など。
元の収入はそこそこ良いんだから、家もちょっと良い条件で、
子供は小学校から私立〜など、高め設定でやるといいと思う)
そういった物をレポートにまとめて、旦那に突きつけ、
現在の無駄遣い状態では無理だと分からせる。
- 701 :690:2007/11/06(火) 00:00:20 0
- 今話してきました。
とりあえず飲み会の分はお小遣いで精算。
今後キャッシングはしない。どうしても必要な時は申告する。と約束させました。
あんまりひどいようだとカード没収するぞ、ゴルァ!と脅しときました。
>694
確かに給料誤魔化し疑惑は前から持ってます。
前に問いただした時は積み立て等否定してましたが・・・。
でもやっぱり明細を知らないってのは不安ですし、来月の給料日に再度話してみます。
>695
ウチの場合はこっちが問いただすと、逆切れまではいかなくても不機嫌になる。
あと変にいじける時も。そうするとこっちがいじめてるみたいな雰囲気に。
それが嫌でつい追求がゆるくなりがち。
>697
源泉徴収、子供の幼稚園関係で何ヶ月か前に見たけど
確か1000万は超えてました。でもボーナスの比重が高めの会社なので
詳細は不明。
・・・っていうか明細が社内メールって他の社員の奥さん納得してる??
かなり規模は大きい会社なんですが。
明日匿名で会社に問い合わせてみようかな。やっぱ嘘臭いなぁ。
問いただすのって結構なパワーが要るんですよね。
ガンガン言い合って喧嘩できる関係ならいいんですが、
ウチは静か〜に話して結局うやむや、もんもん・・・。
お金のことでグダグダやるのも疲れるし、まーいっかと今まで
目を瞑ってきたのですがやっぱりダメですね。白黒ハッキリつけます。
今計算すると9月は合計15万もキャッシングしてるorz
何にそんなに使うのかと聞いてもモゴモゴ・・・。
やっぱ風俗でも行ってるのかな。あーヌっころしてー。
- 702 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 00:11:09 0
- >>701
>明細が社内メール
【審議中】
∧,,∧ ∧,,∧
∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U ( ´・) (・` ) と ノ
u-u (l ) ( ノu-u
`u-u'. `u-u'
【結果発表】
パッ パッ パッ パッ パッ パッ
[そ] [れ] [は] [な] [い] [!]
‖∧∧ ‖∧∧ ‖∧,,∧ ‖∧,,∧ ‖∧∧ ‖,∧∧
∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)∩・ω・`)
( ). ( ). ( ) ( ) ( ) ( )
`u-u´ `u-u´ `u-u´ `u-u´ `u-u´ `u-u
- 703 :690:2007/11/06(火) 00:16:25 0
- >>700
アドバイスありがとうございます。
ウチは既に子有り、住宅ローン有りなのでホントに切実です。
ここのところ支出>>収入状態で貯蓄は目減りする一方。
ライフプラン、立ててみます。自分の為にもなりますし。
ハッキリ数字を示して現実をつきつけてみます!
- 704 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 00:24:18 0
- >>690
旦那にカードのキャッシング枠減額させといたら。
(本人がカード会社に電話しないとできない)
- 705 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 00:24:53 0
- がんがれー。
毎晩寝てると咳き込んで苦しくて目が覚めます。
ベッド+羽毛布団ですが、掃除機かけてホコリとっても咳がでます。
タンも出るけど熱はない。
セキするたびに、肺とか気管支の場所がはっきりわかるくらい痛い。
市販の風邪薬も効かず、病院に行こうかと。
風邪ひいたときはいつも耳鼻科に行ってますが、こういう症状だと
行くなら内科ですか、耳鼻科ですか?
- 706 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 00:26:01 0
- きっと給与明細書に「振込先口座1」「振込先口座2」…とあるのが都合悪いんだよ
- 707 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 00:39:51 0
- >>705
呼吸器科かと。
- 708 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 00:40:34 0
- >>705
世の中には呼吸器科というのもあってだな
総合病院に行くという選択肢はないのか
- 709 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 00:57:20 0
- 呼吸器科、しらなんだorz
>>707-708
どうもありがd。
総合病院は待ち時間が長そうで敬遠してたけど、明日行ってくるノシ
- 710 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 01:17:44 0
- >>690
匿名で会社に問い合わせ?
もし会社が明細を教えてくれたら大問題でしょ?
- 711 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 02:50:12 0
- >>710
「明細があるかないか」だけ聞くんじゃないの?
それでも教えてくれるかどうかはよく分からんが。
- 712 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 07:48:30 0
- >>695
給料日に全部おろしちゃいなよ。
その口座にお金残しといてなにか良いことでもあるのか?
引き落としとかあるなら別の口座に変更する。
- 713 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 07:50:58 0
- >>705
羽毛布団からポリエステルの布団に変えてみては?
ホロフィルとかなんとかいう洗える布団。
5000円ぐらいじゃなかったかな。
暖かさは羽毛に負けるけど、軽いし。
フェザーとか言う布団やにこの布団はダニだらけですとか言われて
ミルクから作ったポリエステルとかの布団に何十万も払わなくても
いいお布団いっぱいあると思うよ。
- 714 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 08:56:49 0
- >>705
わかる。ウチも羽毛の時はそんなだった。
ばさばさやる度に咳やくしゃみ。
朝起きるとかならず鼻がむずむずと。
ちなみに敷き布団は羊毛。
で、去年思いきって布団を買い替えた。
デンマーク製のダンフィルという奴。
宣伝と間違われるから貼らないけど、ぐぐればすぐわかるよ
ちょい高いけど10年くらい毎日使うと考えれば安い。
嘘じゃなくて使ったその日から諸症状が全部なくなった。
カバーもつけずに使ってます
- 715 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 10:08:42 0
- つーか身体・健康板に逝け
- 716 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 10:11:59 0
- >>714
布団が汚れるのを防ぐためにも、カバーはしたほうがいいと思うがな。
- 717 :690:2007/11/06(火) 10:35:14 0
- 鉄は熱いうちにうて、ってことで今会社に明細の有無を問い合わせてみました。
が、門前払いでしたorz 匿名の電話では家族かどうかの確認もできないので、
名乗っていただいて、社員本人に確認・了承がとれればお話します、とのこと。
あぁ〜激しく後悔。きっと電話先では笑いものだわ。ドキュ家族って。
つーかなんでこんなことしなきゃなんないのさ、自分。
泣きたくなってきた。
- 718 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 10:59:57 0
- >>716
布団は、丸洗い出来るんだよね
つか、専用カバーが無かった
ホコリやダニが湧かない専用カバーが欲しい…
- 719 :江戸紫夫人 ◆D2R1ssx/uo :2007/11/06(火) 11:21:41 0
- >>705
それ喘息じゃねーの
だったらアレルギー科
- 720 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 11:39:16 0
- >>718
一般的な防ダニ掛けカバーは使えるのかが気になる。
- 721 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 11:48:07 0
- >>717
ちょっと笑っちまったww
明細があったとして、給料がいくらだったかとしてもダンナ自身のキャッシングやらなにやらを
あなたが止められなければそんなもんはただの紙くずだって。
もうね、離婚覚悟で徹夜で話し合うしかないと思うよ。
「あなたと生活していく上で不安でいっぱいなんです」って。
とりあえず、ダンナはいくら使っていて借金がいくらあって・・・ってのを正直にはなさないなら、
身分証は最低限のものだけ渡して全部回収。とりあえずコピーだけ渡しとけば問題ないし。
(仕事で運転する人なら免許証はしょうがないが)
印鑑類通帳はすべてあなただけが管理。貸金庫にいれてもいいかも。
んで、生活にかかる費用をきっちり計算して紙に書き出し、(貯蓄分も含めて)
それをダンナに請求。残りはダンナの小遣いとして使っていいことにする。
足りなくても渡さない。なんとかやりくりするように教育。
んで、次に新しい借金を作ったら離婚。というふうに宣言して誓約書と緑の紙にサインしてもらう。
それでもダメなら、もう見込みないと思うよ。
- 722 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 11:53:10 0
- >>717
どうせ旦那本人に確認しなきゃ、会社も教えてくれないんでしょ?
だったら旦那に、
正直に言わなきゃ、会社に名前名乗って問い合わせる。
会社で大恥かく事になるけどいいのか?
社内メールで明細が来るなら、そのメールをプリントアウトして持って来い。
それから、源泉徴収表も出せ。
市役所または区役所で、去年の収入証明も発行してもらって来て。
これくらい要求しなきゃダメじゃない?
金に関して嘘をついたり誤魔化したりする人間は、
とにかく公式の書類(ごまかしようがない物、もしくは誤魔化せば手が後ろに回るもの)
などから攻めて、口先の嘘じゃ騙されないよってのを示さなきゃ。
- 723 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 12:07:15 0
- >>717
うちの旦那の会社でも先月からPDFになったとかで給与明細がなくなった。
本人も気付いてなかったのか「明細は?」と訊いたら「あれ?」って返事。
でも次の日に会社で印刷して持って帰って来てくれた。
690旦那さんの言訳が「明細が社内メールだから無い」なら、印刷してくるか
メールを転送してもらうようにお願いしてみれば?
- 724 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 12:09:53 0
- うちも印刷して持って帰ってくるよ
- 725 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 12:18:09 0
- うちは親子で自営なので、
義父が書いた簡単なメモが給料明細…(´;ω;`)
- 726 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 12:18:25 0
- 振込だからどのみち同じ?
税金とか手当とか確認してないの?
なんでそれで納得して黙っちゃうんだろ
- 727 :名無しさん@HOME :2007/11/06(火) 12:35:24 0
- >705
部屋もお風呂に近いと押入れなどがカビってる
恐れがあるので
換気に注意。どうもあなたはカビによる喘息の疑いっぽい。
- 728 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 12:41:41 0
- ↑
テキトーw
- 729 :名無しさん@HOME :2007/11/06(火) 13:35:07 0
- ↑
>テキトーw
727の私が経験したから書いたの。
布団のせいじゃないこともあるのです。
引越しする時押入れがカビもぐれに気づいて
引越ししてから喘息になってません。
- 730 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 13:44:39 0
- カビもぐれw
もう書かない方がいいんじゃない?
- 731 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 13:49:30 0
- カビもぐれって何だ?
- 732 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 13:51:06 0
- >>718
一ヶ月に一回布団丸洗いするのと、布団は洗わないけどカバーは毎週かけかえるのだったら
わたしは後者を選びたいわけだが。
- 733 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 13:53:01 0
- カビもぐれ、方言かな?
山陰のほうか?
- 734 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 13:58:36 0
- >>705
それってマイコプラズマ肺炎かも。
喘息ではないし、風邪でも無いから、マイコプラズマ用の
抗生物質じゃないと効きません。
血液検査の際に、「マイコプラズマの検査もして下さい」って
言えばOk。
特徴的なのは、夜の咳がひどいこと。
日中はそんなに咳き込まない。
夜は寝不足&肋骨にヒビ入るくらいひどい咳が続く。
- 735 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 14:12:54 0
- ダニの糞とかも怖いんだよね…
- 736 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 14:19:03 0
- もぐれって、ぐぐってみたら、
備後だともぶれって言うみたい
愛媛県西条市でもぐれを使うという記述があった
〜まみれ、という意味らしい
カキコで普通に使っちゃうんだから、日常用語なんだね
- 737 :名無しさん@HOME :2007/11/06(火) 15:20:25 0
- うるせぃーなー
広島弁だよ。
方言使ったらいけんのか!w
- 738 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 15:23:29 0
- いや?別に?
- 739 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 15:24:23 0
- 「うるせぃーなー」はどこの星の言葉ですか?
- 740 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 15:29:33 0
- うちの一人暮らしのウトのことで相談です。
うちからは電車乗り継いで2時間ぐらいかかる一軒家に独居していて、糖尿の影響で
目がほとんど見えてません。途中失明なので、点字とかもダメです。
住み慣れた家だということで、それなりに家事も買い物もこなしてはいます。
しかし、あくまでも「それなりに」ということで、ホコリだらけでもゴミが落ちててもぜんぜん
見えてないし、掃除機もかけてるらしいけどぜんぜんかかってません。
このあいだかなり指摘してしまいました。
それで、もう以前から何度も介護保険を使ったヘルパーサービスを受けて家事をしてもらえ、
と夫ともども言い聞かせているのですが、「ちゃんと家事はできている」「他人に家に入られる
のがイヤだ」と聞きません。
経験のある方、このような頑固な年寄り(っつってもまだ70なんだけど)にうんと言わせるには
どうしたらよろしいでしょうか。
- 741 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 15:32:43 0
- 最近よく見る「〜すぐる」も方言?
多分「過ぎる」を勘違いしているんだと思うけど、もしかして新しい2ちゃん語?
- 742 :ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2007/11/06(火) 15:33:29 0
- あなたがそうじを
してあげなさい
- 743 :740:2007/11/06(火) 15:34:15 0
- >>742
はー、やっぱりそうなのかな。わたしだって他人の台所の掃除なんかしたくないんだがな。
- 744 :ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2007/11/06(火) 15:39:08 0
- ならほっときなさい
- 745 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 15:50:56 0
- >>742
ホラ、あなたも他人じゃん。
>>「他人に家に入られるのがイヤだ」と聞きません。
だから放置で。
- 746 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 16:08:44 0
- 嫌なウトじゃなければ、
一ヶ月に一度くらい掃除してあげてもいいと思う
お弁当持参でさ。
失明は大変だよねー
同居じゃないだけマシでしょ
- 747 :名無しさん@HOME :2007/11/06(火) 16:09:28 0
- >742
うちも目の見えない旦那が家事をしています。
掃除、洗濯、お料理と・・・PCも音声を入れて遊んでます。
出来ないのは墨字が見えないことですから
読んであげています。
見えないのは当たり前、健全な方でも抜けてる部分はあります。
健全者ならフォローぐらいしてあげたらどうでしょうか?
ヘルパーさんを導入している障害者にたずねますと
けっこう手を抜いたり掃除にあれこれ洗剤を買えと言ったり
よほどのことでないと使えない事だらけ、
周りのちょっとした助けだけで自立できるのに。
- 748 :名無しさん@HOME :2007/11/06(火) 16:12:41 0
- >失明は大変だよねー
上辺しか知らぬお前が言うな。
失礼な。
時々出てくる注意力が散漫な人間よりか
非常に扱いやすいぞ。
- 749 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 16:21:52 0
- 扱いやすいって、何が?
まさか盲目の人の事じゃないよね?
- 750 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 16:26:21 0
- 住んでる本人が不便を感じてないんだし
掃除してあげた所で本人ろくに見えないから感謝もしないし
さらにいうと置いたものを移動されたりしたらかえって迷惑なんじゃないかな。
私はダラ奥なので実母が来て好き勝手に自己満掃除して帰られると
その後不便でしかたないです。
- 751 :740:2007/11/06(火) 16:30:13 0
- せっかく介護保険使えるんだから使えば、というのが夫婦そろっての意見なので、その方向で
どう納得させようか、というのが今の問題です。
ウトは甘えん坊なので、多分わたしが行って掃除することに文句はないだろうと思いますが、
ただでさえ掃除が嫌いなダラのわたしがウトの家(無駄に広くてごちゃごちゃしている)をなんとか
するなんて気が遠くなります。ウトすごくつまんない人だし。
失明とは言っても、すっごく拡大した字とかだと読めます。今食べようとしてるものが何かとか
そういうのはまったく見えてないようです。
- 752 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 16:30:58 0
- それって命に危険すらある状態だと思うんだが・・・
- 753 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 17:13:34 O
- 相談です。よろしくお願いいたします。
実父は私が幼い頃に借金と浮気を繰り返し、離婚届を置いて蒸発。
私が中学生になる頃から、母には付き合っている人がいます。
そんな私も結婚し、今年妊娠が発覚しまして、それを機に
母も再婚を決意したのですが、同時に再婚相手の癌も発覚。
余命半年と宣告されたそうです。入籍はまだしていませんが
再婚相手も母も入籍する気はあるようです。
この場合、入籍してすぐに再婚相手が亡くなっても、遺族年金などは
貰えるのでしょうか?
ちなみに遺産は、再婚相手の母(実母にとって姑になる人)と
再婚相手の弟夫婦が全て相続する約束のようです。
- 754 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 17:17:01 0
- 740さんは結局
* 自分ではしたくない
* ウトが子夫婦のいいなりにウト家にヘルパーを入れさせてくれない
この二つだよね?
でも他人を変えるのはむつかしいし、義親とはいえ他人宅の事だし
本人が必要としてないのにあまり踏み込むのは失礼でもあるし
ウトさんにはストレスだよね。
汚宅なウト家に行くのがイヤなのかな?
あんまり心配してるようにも見えないんだけど。
実子である息子に折衝は任せたらいいんじゃないの?
- 755 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 17:17:15 0
- >>741
それ元ネタは永井先生だよ
- 756 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 17:23:05 0
- >>753
「遺族年金」でググったら妻の年齢によっても貰える基礎計算が違ったりしてて
ちょっと頭がグラグラしたからうまくまとめられん。すまん。
うちの父が実母と離婚してすぐ再婚、一年以内に死んだ(10年来の持病で)けど
後妻さんは遺族年金貰えてたな。
あと、籍を入れることで生命保険の受取人にはなれるね。
- 757 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 17:29:45 0
- >>753
せっかく相談に来たのになんだけど、年金・相続関係は
本職に聞いた方が早くて正確かと。
- 758 :名無しさん@HOME :2007/11/06(火) 17:30:23 0
- >まさか盲目の人の事じゃないよね?
そのマサカの人。
人によってかもね。
数人盲人を知ってるが皆扱いやすい。
家の中もゴミひとつ落ちてなくて綺麗です。
>751
>ただでさえ掃除が嫌いなダラのわたしがウトの家
こういう健常者の家のほうがゴミ屋敷になってる例が多い。
ほんとに見えない人は物をきちんとあった場所にもどすし、
チラかってない、
たとえば盲導犬は寝る場所を決めてないと
つまづく恐れもあるのでそういう場所も決めてある。
意外にゴミ屋敷にはならないものです。
>失明とは言っても、すっごく拡大した字とかだと読めます
どうりで中途にしては動けると思った。
20代なら独り歩きもできるが爺さんにしては
復帰が早いなと。
問題はヘルパーさん導入だが
ま、無理でしょ。
お互いにダラなら許せるはずw
- 759 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 17:34:23 0
- >>758
扱いやすい、って単語が非難されているニュアンスかと思ったけど?
ついでに、740ウトはすでに汚屋敷に住み自分が食べているものがよくわからない
危険な状態だと書いてあるよ?
- 760 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 17:35:53 0
- それこそ「ゴミで死ぬわけじゃない」んだから、ほっとけばいいと
思うんだけどな。
ゴミ屋敷とか片付けられない人間とか、そういうのじゃないんでしょ?
失明レベルの糖尿だと、食事や投薬などをちゃんとやってるか、
今後の病状の進み具合の方が気になるけどなあ。
- 761 :753:2007/11/06(火) 17:47:55 O
- >>756さん、私もググってみたのですが、よくわからなくて…。
妻の年齢も関係あるんですね。
お父さんの事まで書き込んで頂いてすみません。
わざわざありがとうございました。
>>757さんのおっしゃるように、役所に問い合わせてみます。
ありがとうございました。
- 762 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 17:55:41 0
- >>753
遺族厚生年金は社会保険庁のホームページに詳しく出ています。
- 763 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 18:01:19 0
- 人間を扱いやすいとか言うのって、
ヘルパーさんか看護師さんか…
いずれにしても、傲慢なキャラだな
- 764 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 18:03:27 0
- 有能なのか知らんが不愉快だよね
- 765 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 18:05:36 0
- しかも気がついていないってところが、
筋金入りだとオモタ
- 766 :名無しさん@HOME :2007/11/06(火) 18:06:59 0
- >傲慢なキャラだな
妻ですよぉw
愛されてしあわせ〜
- 767 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 18:16:47 0
- >>690
まだ見てる?
多分あなたの旦那さんはサイマー(多重債務者)気質だと思う。
金銭感覚がむちゃくちゃで、借金に抵抗がなく、
目先の金のためなら平気で嘘をつくし、責められると逆ギレする。
サイマーの浪費や借金を止めるのは非常に難しい。
身内にこういう人間がいると、地獄を見る。(私の親戚がそうだった)
よかったら、借金生活板のこのスレ読んでみて。
「家族に多重債務者がいて泣かされている人のスレ28」
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1193318019
あなたの旦那さんは、多分ライフプランの数字見せても変わんないと思う。
(自分の欲望が最優先だから。既に収入<支出だと伝えても改善なしでしょ?)
もう借金はしないと約束しても、勝手にキャッシングするでしょう。
たとえカードを没収しても、勝手に再発行したり、別のカードを作ったりする。
給与明細を渡さない時点でなめられてるから、小手先の対策では無駄。
なまじ給料が良いから、今は返済も滞らないし、
収入を食いつぶすだけで済んでいるけど、
子供の教育費がかかるようになると間違いなく破綻する。
それから、老後年金生活になったあとも旦那さんは浪費を続けたり、
借金をしたりして大変なことになる。そもそも老後の資金が貯金できないし。
離婚覚悟も覚悟して、危機感もったほうがいいと思う。
脅かすような書き込みでごめんね。
- 768 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 18:21:49 0
- >>690読んで、大手小町のこのトピ思い出した。
妻の度が過ぎる節約
ttp://komachi.yomiuri.co.jp/t/2007/0717/138591.htm?o=0&p=0
>何度も小遣いの値上げ交渉をしましたが家計を握る妻には勝てず15年間据え置きです、
>しょうがないので○○金庫からお金を借りて、給料から天引きで毎月&ボーナスで返済してます、
>年間返済額80万円。金利を引いた実質70数万円プラス小遣いが自分の収入になってます
>(実質百万円以上ですね)給与明細書はExcelで偽造したものを妻に渡しております。
- 769 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 18:22:29 0
- 物凄い勢いの皆様こんばんは、>>705です。
昨夜はありがとうございました。
ガクブルしながら呼吸器科に行き、
しっかり検査してと訴え血液検査とアレルギー検査をしてもらい、
晴れて「喘息の疑い&ダニアレルギー餅」と判明いたしましたorz
とりあえず咳をおさえる飲み薬とシュカッと吸入する薬をもらい、
マスクして家ん中掃除しまくりました。
皆様からの「呼吸器科!」のアドバイスがなければ、まだ耳鼻科あたり行ってゲボゲボ咳してたかも。
ほんとにありがとう。
治療ガンガルよ。
- 770 :名無しさん@HOME :2007/11/06(火) 18:53:55 0
- >>763
扱う=お世話する、と言う地方の自分はなんで非難されてるかわからなかった。
- 771 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 19:26:14 0
- >>756
生保の受取人なんて結婚してなくても赤の他人でもなれる罠。
ただ、保険金詐欺目的じゃないと生命保険会社を納得させる必要はあるけど。
- 772 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 19:29:34 0
- >>769
お疲れ。
掃除機や空気清浄器も色々検討してみれ。
- 773 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 19:31:07 0
- >>771
うん、かなり面倒じゃん。
籍入れる意思が双方にあるならカンタンじゃん。
- 774 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 20:28:02 0
- >>773
赤の他人なら面倒だけど、(借金のかたに保険金殺人とかかもしれないから)
内縁の妻とかならぜんぜん問題ないよ。
それより結婚相手の子供が居るならだけど、
子供も居ないのに病気の面倒だけ見させといて、
遺産は弟がもらうってのなんなんだろう。
子供が居たら年取った親が再婚して遺産がってことでもめて入籍しないってのありだろうけど、
弟と母親がもらうって何?って思っちゃった。
だって入籍こそしてなかったけど10年以上付き合ってきてるんでしょ。
なのに妻にするのに遺産は母と弟・・・
自分の子供や兄弟の遺産を当てにするってどんだけー。
- 775 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 20:40:40 0
- 扱う=お世話する?????
標準語って、大事だよ
特にこういった巨大掲示板では。
標準語のなんたるかを会得してない人間は、
書き込まない方がいいんじゃないの?
自分の言いたい事が伝わらないのだから。
- 776 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 20:55:50 0
- いいわけ臭い。
方言で扱う=お世話するだとしたって、扱うは一般に物や動物に対する言葉だって
知らないはずないでしょ。戦後義務教育を受けていたら。
普通に「うっかり方言で」とか「つい業界用語で」とか書けばいいのに
私にはわからなかった、とかさ、日本人じゃないみたい。
- 777 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 20:58:52 0
- ああ!日本人じゃないのか…
ぐろーばるすたんだーどなのか
- 778 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 21:02:03 0
- 方言を言い訳にすんのか、田舎モン。
東京のニュースや流行の服なんか必死に追っかけるくせに
だから田舎モンってイヤなんだ
- 779 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 21:36:11 O
- >>753です。
皆様、レスありがとうございます。
社会保険庁のホームページを教えてくれた方、ありがとうございます。
生命保険の受取人ですが、再婚相手の母親になっているようです。
しかし、かなり高齢で母親の金銭管理は弟夫婦(近距離別居)が
しているようで、母親の年金が入金される通帳を弟夫婦が持ち、
母親が弟嫁に頭をさげ、通院にかかるお金をもらっていると
実母が言っていました。(実母は再婚相手の母親を病院に
連れていったりしています。)
その為、実質的に全ての遺産は弟夫婦が相続するようです。
(遺産に生命保険も含みます。)
そして、再婚相手に子供はいません。前妻さんは体が弱く
結婚して数年で亡くなり、それ以来独身でした。
実母はお金目当てで入籍するわけじゃないから遺産はいらないと
言っていますが、遺族年金など頂けるお金があるのなら
教えてあげたいと思い、相談させて頂きました。
ダラダラと長文になりすみません。
- 780 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 21:55:16 0
- 遺産はいらない、のは潔いみたいだけど
入籍したら葬式やお墓の管理なんかは妻の責任になると思うけどね。
それ以前に癌末期なら治療費も大きいだろうし。
- 781 :753:2007/11/06(火) 22:05:16 O
- >>780
お葬式やお墓の管理は弟夫婦がするようです。
入籍はしても、妻として、嫁としては認めないと言う感じです。
- 782 :753:2007/11/06(火) 22:08:06 O
- 書き忘れました…。
治療費は再婚相手の貯金と保険でなんとかなっているようです。
- 783 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 23:33:41 0
- >>782
もし自分の兄が余命半年と言われていて
付き合ってる人に子供が出来て結婚するって話になったときは
その相手が長年付き合ってるとか、何度もあって人柄を知ってる人じゃなければ
もしかして遺産目当て?って思うだろうよ。
老年になってからの結婚で、財産問題でもめるのはよくある話なんだし。
あなたの書き方だと、結婚相手の弟がかなりがめついって印象だけどね。
相手には相手の言い分もあるだろうし、無いものと思っていたほうがいいよ。
お子さんには遺留分があるから、法律的には主張できるだろうけど
遺産相続の揉め事はかなり大変だから関わらないほうが吉だよ。
- 784 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 23:49:17 0
- >>753
妻は法定相続ぶんとして遺産の1/2の権利があり、残りは母親です。
遺言があって妻には1円も上げないと書いてあっても権利の1/2の遺留分が
もらえるのです。つまり1/4はあなたの母親のものです
ちょっと悪魔のささやき ウフフ
- 785 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 23:55:02 0
- うーん。
結婚しなきゃ弟にも相続権があるけど、
結婚したら相続権なくなる。
遺留分もなくなるね。
だから約束させてるのかな。
遺言書とか取り交わしてなかったらばっくれちゃえ・・と悪魔のささやき。
だってさあ、結婚相手の父親は亡くなってるっぽいけど、
その時に母親や弟は一円も相続してないの?
それなら墓守してもらうなら弟にもってのわからんでもないけど。
兄弟や子供の死んだときの遺産を当てにして
嫁と認めないとかがめつすぎ。
だって10年以上付き合ってきたんでしょ?
死ぬ間際にたらしこんだあばずれとか言うならそういう気持ちもわかるけどさあ。
- 786 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 00:38:25 0
- >>784訂正
子供がいない人の場合妻の相続分は2/3だった。残り1/3が母親です
- 787 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 01:11:47 O
- 753は遺族年金について質問してるだけなので
遺産相続に関するアドバイスは不要では?
- 788 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 02:42:34 0
- 司法や役所関係に詳しい人って、その筋の関係者?
- 789 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 05:44:20 0
- ひたすらROMってれば色々詳しくもなるさ
- 790 :690:2007/11/07(水) 10:42:03 0
- たくさんのレス&アドバイスありがとうございます。
正直今かなり凹み、テンパってます。
>>768の例を見ると、給料全てを完全に把握することは不可能に近いようですね。
でも問題は、結局私が何をやっても本人が変わらない限り無駄ってこと。
みなさんのレスで自分が今まで甘すぎたってことに気付きました。
手遅れにならないうちに旦那と冷静に、真剣に話し合ってみます。
ジジババになった時にお互いいい人生だったねって言えるように頑張ります。
ありがとうございました。
- 791 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 12:34:56 0
- >>790
だから住所地の市区町村の役所で所得証明を取れと
- 792 :江戸紫夫人 ◆D2R1ssx/uo :2007/11/07(水) 12:38:29 0
- >>690
- 793 :江戸紫夫人 ◆D2R1ssx/uo :2007/11/07(水) 12:45:20 0
- 貸金業協会にいって貸付拒否の申請すればブラックリストに載るから
しばらく借りられなくなるよ
本人いなくても委任状があればおkだとおもったけど
そんくらいの覚悟決めてやらねーとだめじゃね
ただしヤミ金には効果ないけど
- 794 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 13:27:21 0
- >>771
いや、20年位昔なら簡単な念書等で第三者契約は出来たけれど
今はほぼ無理ではないかと。
10年くらい前に保険会社に居たけれど、当時でも調査会社が入ったり
双方の戸籍やら収入証明をつけたり、かなり手順が煩かった。
ただ、入籍直後の保険金受け取りは
相手側の親族からクレームが入る場合もあるよ。
結婚して直ぐ入籍、ハネムーン先で事故で死亡された新郎がいて
保険の受取人が「配偶者」か「労働基準法の遺族」だったかに指定されていた。
受取人個人指定ではないけれど、双方のケースとも新婦に保険金が支払われる。
ここで、新郎側両親からクレームが入った。
たった1週間足らずの新婦よりも、何十年も育てた自分達に受け取りの権利があるって主張。
ただ、保険会社としては、契約上指定された人に支払うのが義務なので
争議はそっちでかってにやってね。というスタンスだった。
- 795 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 13:33:32 0
- 凄い亀レスになった。ごめん。
保険加入について、相手側の親族がはっきり知らなければ
契約者さんが受取人替えちゃったらどうだろうか?
(入籍されたとしたら)
契約の内容については、保険会社からは契約者にしか知らされないし
家族がどんな保険に入っているか、全て知っている親兄弟って少ないと思うよ。
亡くなった後の書類送付先も受取人住所になる。
(やりとりは受取人とのみ行われる)
お金目当てではないというお話だけれど、上で他の方もおっしゃっている通り
最後に再婚相手さんを看取るお母様の為に
それくらいのプラスアルファがあってもいいと思うんだけれどな。
- 796 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 13:54:12 0
- >>794
保険金の受取人を名前を指定して続柄を妻にしてて、
離婚した後死亡のケースでは
子供らが(子供らにとっても実母だか)保険金受取人は
「妻」なのだから離婚した実母は受取人ではないと主張というケースは子供は敗訴だったよ。
受取人を名前指定しないで「配偶者」はないと思うんだけどね。
だって結婚前に契約したんでしょ、存在しない人間で契約は無理だと思うよ。
今でも籍入れてなくても内縁の妻ということが証明できれば(住民票等)すんなり受取人になれるよ。
- 797 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 13:54:32 0
- 相談です。前置き長い上に長文ですみません。
私の母は×1 離婚原因は完璧に親父です(働かない酒煙草ギャンブル浮気)
私が物心ついたときから母は働き詰めで、
私は子供の頃からいつ倒れるか気が気じゃありませんでした。
私が中学卒業とほぼ同時に両親が離婚、母は実家に頭をさげまくって
親父のつくった借金を消すために自己破産をしました。(弁護士代が母実家持ち)
私は商業校に進んで高卒で就職をしました。
高卒女の給料なんてたかが知れていますが、深夜に高校時代ずっと続けていたバイト
を手伝うことでなんとか母が無理をしなくても生活できる程度家に入れることが出来るようになった状況です。
ちなみに現在母私妹(高校生)の三人家族。姉が居ましたが結婚して出て行きました。
今まで無理に無理を重ねて苦労をしてきた母なのですが、最近漸くゆっくりできるようになりました。(外食も時々行けます^^)
ですが、まだ心配ごとが一つ。
私も妹も女です。何れ結婚する身。そうしたら寂しがりな母は一人になってしまいます。
勿論出来る限り理解のある旦那を捜すつもりではいるのですが…。
できるのなら、母に誰か新しい旦那を見つけて今までの分も幸せになってほしいのですが、本人に再婚の意思はないようです。
こんな状況で無理にでも母にお見合いなりを薦めたりだとかしても鬱陶しい余計なお世話なだけでしょうか??
×1板に書き込むか悩んだのですが、こちらで書かせていただきました。
もしかしたら私が吐きたかっただけかもしれません。ですが、相談できる人も居なくて。
意見を伺わせていただければ嬉しいです。
お目汚し失礼しました。
- 798 :名無しさん@HOME :2007/11/07(水) 14:12:28 0
- >>776
>>777
>>778
説明の中が大事なわけで
また理解しようとする態度も必要なわけで
アナウンサーのようにプロ意識をもたなければいけないのでしょうか?
それは言いすぎだと思います。
書き込むなというが相談もいけないのでしょうか?
関東だけの2ちゃんねるか?
人口の多さをいいことに地方に圧力をかけるな!
- 799 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 14:13:21 0
- >>797
>私も妹も女です。何れ結婚する身。そうしたら寂しがりな母は一人になってしまいます。
他に男兄弟がいたとしても、いずれ結婚して妻子が一番になるものだから、
そういう意味では、どこの親でも子供が巣立ったあとは寂しくなるもので、それは
人の親になった以上当然通過すべき現象なのだから、
娘のあなたがそこまで先回りして心配してあげる必要はないですよ。
そもそも、酷い旦那との結婚生活という経験があるお母さんだったら「もう結婚はこりごり」と
思っている可能性だって高いわけでしょう?
話の持っていきようによっては「将来私たちのお荷物にならないように、とっとと未来の
宿り木を見つけて頂戴よ。」ってお母さんに言ってるような感じにもなるんじゃないかなあ。
- 800 :ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2007/11/07(水) 14:16:19 0
- おりのようなおとこを
みつけたらみんないっしょにすんだらええやんと
なるぎゃ
- 801 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 14:16:51 0
- >>797
一緒に住んでいる娘との距離と、結婚して出て行った娘との距離はまたぜんぜん違います。
わたしはむしろ、結婚前実家にいたころより、家を出た今のほうが母親とは良好な関係。
お母さんも、寂しさよりむしろ「一人でいることの快適さ」を感じるかもしれません。
余計なお世話というより、ヘンな方向に考えすぎていると思う。
- 802 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 14:17:35 0
- >>798
理解しようとしていないのはどっち〜?
>>776をもう一度ちゃんと読んでみ。
- 803 :名無しさん@HOME :2007/11/07(水) 14:18:00 0
-
なにが東京の流行を追ってるとか?
ほとんど流れ者のくせに。
その証拠に最近のTVは廃れているではないか。
- 804 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 14:20:25 0
- 空気嫁。田舎モン。
- 805 :名無しさん@HOME :2007/11/07(水) 14:20:48 0
- >802
お前が読め。
以後スルーします。
- 806 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 14:21:23 0
- 負けず嫌いだな。田舎モン。
- 807 :ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2007/11/07(水) 14:21:36 0
- ほんとうのかんさいじんは
れいぎただしい
- 808 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 14:23:26 0
- ワロタ。
そもそも亀レスで蒸し返したのはどっちかっつう…
- 809 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 14:26:02 0
- 亀で蒸し料理っつーとやっぱスッポン?
- 810 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 14:27:45 0
- >>797
うちは父と死別の母子家庭だけど、
母は「もう男はこりごり、一人の方が気楽だわ〜」って言ってます。
あなたにできることは親離れ。
きちんと一人の人間として親を見て、必要な分だけ手助けしてあげること。
結婚して家を離れても、時折顔を出したり、電話をかけたり、幸せな様子を知らせることだよ。
- 811 :ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2007/11/07(水) 14:29:17 0
- からだはうずくと
おもうぎゃ
- 812 :797:2007/11/07(水) 14:32:16 0
- 797です。
確かに色々心配しすぎなのかもしれないですね。
どうも、物凄く働いていた母を知っているので、いつか倒れるかも、
という不安がぬぐえず一人にするのが怖い状況です。
子バカですが母はとても気立てのいい人なのできっといい人が見つかるのに、というのもあるかもしれません^^;
ですが、あまりこちらが気を回しすぎて母に気を使わせるようなことがあるのはよくないですよね。
親でなく子が過干渉になるところでした。ご意見ありがとうございます。
- 813 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 14:37:06 0
- >>812
再婚だけが、寂しくなくなる方法じゃないからね。
もしお母さんが離婚してなくて、あなた達姉妹が家を出たあとで倒れたとして
お父さんが適切に対処してあげられたかって考えるとわかるんじゃないかな。
1人暮らしでも仲のいい友人やらご近所さんやら彼氏wやら作って
楽しくやっていければそれはそれで幸せな人生なんだと思うよ。
お母さんがあなたが言うように気だてのいい人なら、それも可能だと思う。
- 814 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 14:54:19 0
- >>797
ちょっと状況は違うけど、うちの実家も父が100%有責(働かない、酒&浪費、母実家から
生活費貰って来いと暴力、おまけにマザコン)で両親離婚して、母は15年間再婚せずに
働いて、3人姉弟を無事成人させてくれました。奨学金+学費免除+バイト必須だったけど
大学も行かせてくれて。
で、私が結婚し、妹も就職して地元を離れ、弟は事情があって遠くの入所施設に入り、3人
とも自立してしまった後になって、母のほうから「実は…」と再婚を考えているという男性を
紹介されました(母は50代後半、相手の方もそういう年齢)。
一昨年妹と弟が家を離れた後、いつの間にかお見合いサイトで知り合った人と交際を始めて
いたらしく、「どうしても反対というなら諦めるけど…」と。
1人が気楽なのよーと言ってた母でしたが、そんな経緯でこっち(子供)が心配してたのが
バカみたいに、先日あっさりと再婚してしまいましたw
正直、まだハッピーエンドかどうかは見届けていない状態ですが。
お母様に「再婚したい」という意思があって、手段(ネットとか相談所とか。今は中高年向け
結構多いみたい)があれば、自然とそういう方向に行くのではないでしょうか。
- 815 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 17:55:10 0
- >>797
お母様の年の再婚は難しいのよ。
相手は老後の下の世話をしてもらうつもり、でも財産は渡したくない。
女の一人暮らしはお金さえあればなんとかなるけど、男の老年は
身の回りのことも出来ないし、威張りくさってしょうもない。
ことに見合い話はそんな人ばっかり
男性側の子供たちは無料の家政婦がきたつもり。
なにも好きこのんで再婚なんかするものじゃないと思う。
二人がお互いに好きで残りの人生を一緒に暮らしたいというのなら賛成。
- 816 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 20:18:57 0
- 正直、寂しがりな母が重荷なんだけど、
苦労して来た母にそんなこと言えないし、
自分は自分の幸せを追求したいし。
このままだととんでもない未来になりそうで怖いし。
というのが言葉にできない本音だろうな
よくある話だよ
- 817 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 20:55:58 0
- >>811
個人差だが、やらないと性欲もなくなるよ
- 818 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 21:51:45 0
- うちの親がいうには
自分の面倒をみてくれるために独身でいるより
結婚して孫をたまに見せに来てくれるほうが数倍うれしいといっていたよ。
親としては自分のために娘が婚期逃すのが一番つらいらしい。
ま、そういう親もいるってことで。
- 819 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 22:41:08 0
- >>818の親が普通の親。
自分がさびしいからって子供にしがみつくのは毒親でないかい?
もちろん818の親は普通だけど愛情あふれる子供思いの親。
だって結婚相手の親が一人になったら必ず同居する?
やだよね。
- 820 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 22:42:13 0
- 797はネタとしては上等だな。
- 821 :名無しさん@HOME :2007/11/07(水) 23:29:24 0
- >797
できれば再婚させたいって
どんな人と?
お金持ちならいいなぁーなんて虫のいいこと考えてる?
若い娘さんに出来ないことを母に求めてどうするの。
結婚の可能性が大きいのは自分のほうで
さっさと結婚したらどうなのさ。
まだ相手もいない身分で何故又母を再婚させるなどと?
現在あまりに密着すぎた生活でいらぬ妄想が沸いたのかな。
自立できるかどうかそれぞれ今から独り暮らしでも
してみたらどうかな。
再婚でしあわせになれるのはほんとに少ないと思うよ。
再婚にかかわらず結婚自体も難しくなっているご時勢なのだから。
- 822 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 02:10:06 0
- 私の
私が
私は
私が
親父の
私は
- 823 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 02:12:48 0
- 私の
私が
私は
私が
これにピッタリくるAA無いかね?w
- 824 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 06:12:11 O
- 嫁が、バイト先の仲間(男ばっかり)と子供2人(幼稚園児)連れて、ボードに行きたいと言いやがった。
俺は必要無しですか?あぁそうですか。
皆さんの家庭はどうですか?
こういう事を、平気で言える嫁をどう思いますか?
- 825 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 06:46:35 O
- >>824
それは泊まりか?
- 826 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 06:50:26 O
- >824の仕事の日に行くとか?
- 827 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 07:30:20 0
- >>824
問題点が2つある。
・配偶者をおいて他の異性たちと旅行にいくこと
・幼い子供を不慣れな場所につれまわすこと
上は、異性とふたりっきりというわけじゃないのなら許容範囲かもしれない。
「妻が旅行にいくなんて!旦那様のお世話はどうするの?」という前時代的倫理観から
許せないと思うのなら議論の余地は無いのだろうけど。
下は子供の年齢にもよると思うが…幼稚園児じゃちょっと厳しいかもしれない。
そこらへんを整理してから奥さんに抗議したらいいんじゃないですか。
- 828 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 07:38:40 0
- >>824
824が
会社関係の女複数人とボードに子供を連れて行きたいと言ったら
嫁は猛反対するのかね。
- 829 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 07:58:17 0
- あー夫婦逆で考えたら別にオッケーな気がしてきた。
子供まで連れて行ってくれるんだからたまの骨休めになるわな。
子供が幼児なのが心配だが…小学生以上なら問題ないけど。
>>824
聞かれてるので答えます。うちの家庭の場合は、夫は快く行かせてくれると思う。
それ以上に自分もついていきたがると思うけどね、知らない人とも付き合って
友達沢山作りたい人間だから。
不満なのなら「俺も行く」って言ってみてはどうですか?
- 830 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 08:05:09 0
- ああ・・・
ボードって今秋かー。
一瞬海に子供連れで言って自分はボードテラアリエナス
子供おぼれるじゃんと思ったら山ね。
こっちもある程度危険はあるけど海ほどじゃないなあ。
でも母親一人で子供二人見るのは無理じゃないかな。
バイト仲間も「俺たち子守じゃねー。来るな」って思ってたりして。
- 831 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 08:27:29 0
- 男女逆でも私なら行かせないです。
>>824妻がボードしてる間は誰か他の見知らぬ人が子供の面倒みるんですよね?
そりゲレンデだってちゃんと大人がついていなきゃ子供が怪我する可能性は十分あるので
放置するわけにはいかない。そんな他人任せを前提とした子連れ旅行認められないな。
妻がボードしたいんだったら824が家族を連れて行けば良い。
それで妻が不満に思うなら下心アリでしょ?
- 832 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 08:38:37 0
- 私も幼稚園児二人も絶対面倒見切れないよ。ボードってスノーボードでしょ?
事故多発してるじゃん。妻が二人につきっきりでソリ遊びでもしてるんなら別だけど、
自分が楽しみたいわけでしょ?子供どうする気なんだろ。妻アホじゃん。
- 833 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 08:43:46 0
- ついでに言うと>>824もアホだな。
>俺は必要無しですか?
なんて言う問題じゃないだろうが。親なら子供の心配一番にしろ。
この夫婦二人で行っても子供放置で遊んでるんだろうな。
- 834 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 09:01:15 0
- >824
うちならOKでる
しかし実際行ったけど、子供の面倒見てるだけでボードはできん
友達が見てるからーといっても心配で1本滑っておしまいだった
託児所のあるところなら半日預けて滑れるけどね
小学生になればスクールに入れちゃえばその間親は遊べる
っつーか、旦那置いてくなら子供預けていけばいいのに
- 835 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 09:02:24 0
- だんなに子供を預けるぐらいなら連れて行ったほうがマシ、ぐらいに思われてるだんななんじゃ
ないのかな。
- 836 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 09:12:20 0
- 子供は隠れ蓑で、ヤローに囲まれてお姫様状態を期待してんじゃね?
正直、職場の男性陣も子連れの女なんて連れて行きたくないのが本音だと思うべ。
- 837 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 09:29:32 0
- ボードに逝きたい・・・でも子供2人も置いて逝けない・・・
そうだ!託児所付きのゲレンデに逝けばいいんだ!
とか?
- 838 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 09:30:07 0
- 貞操観念が低すぎね?
もちろん、これは女だけが言われることじゃなく、男も言われるべきことだけど。
既婚者がひとりでまったくの他人である異性と泊りがけで出掛ける・・・ってのは慎むべきことでしょ。
子どもってのは「お父さんと違う人と仲良くする母親」に本能的に違和感を感じるものだから
子どもにとっても不安で不安定な状況にしかならんと思うけどね。
- 839 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 09:33:01 0
- 信用してるとか、してない…じゃないよね、これってさ
李下で冠を正さず、不審なことはしない、って賢人の知恵みたいな
- 840 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 09:34:43 0
- むしろオッケーって言っているひとがいてびっくり。
- 841 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 09:42:55 0
- 夫に子供預けて一人旅、だったらまだおk?余計だめ?
- 842 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 09:45:28 0
- 一人旅?一人参加じゃなくて?女一人旅?家出?
- 843 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 09:47:24 0
- >>841
余計心配じゃない?
- 844 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 09:48:52 0
- うち小梨だが、夫一人で泊りがけで遊びに行ったり、わたしも一人で泊りがけで遊びに
行ったりする。
まったくの一人行動のときもあるが、夫と共通の友人(男)とランチすることもある。
でもそれで文句言ったことも言われたこともないなあ。
- 845 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 09:50:50 0
- 男ばかりに女1人の時点で却下だなー。子連れなら尚更。
>>836が正解だろ。
- 846 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 09:51:21 0
- オッケー派とNG派がいるわけだから>>824に対する答えはまとまりそうにないね
- 847 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 09:52:44 0
- >>844
それは一人でお友達のところに泊まりにいくとか、ツアーに参加ではなくて?
全く一人で観光したりするってこと?似たもの夫婦でそれはそれでアリではないだろうか。
- 848 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 09:53:50 0
- >>844の場合
1:お互いをよほど信頼している
2:この容姿なら問題が起きようがないと思っている
3:そもそもパートナーにそれほど興味がない
1番だといいよね
- 849 :844:2007/11/08(木) 09:58:33 0
- >>847
大体東京で一泊して帰ってくるパターンが夫婦とも多いです。
イベントに参加するとか、ライブ見に行くとかいう目的で、そのついでに友達に会うこともある。
>>848
うーん、1かなあ。お互いが好きなことをしたいなら、それを束縛する理由もないってとこですね。
- 850 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 10:23:39 0
- >>849
あなたがた夫婦はたぶん特殊なケースだと思う。でもお互い納得してるなら無問題。
>>824はそうじゃない。だからそういう例を出されてもだから何?って話。
- 851 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 10:26:59 0
- うん、なんの解決にもならないよな。
- 852 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 10:55:59 0
- >>824は皆さんの家庭はどうですか? とも聞いてるんだから
>>849の答えは間違ってないと思うけど?
うちも849のパターンだ。
お互いが好き勝手というわけではなく、
たまには好きなことして気分転換も必要だと思う。
- 853 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 10:57:57 0
- そうか、スノボって行ったこと無いから適当な想像してた。
子供がいると託児所つきのゲレンデでもないと親は好きに滑れないよね。
これが子持ちママ同士で温泉旅行ってんならOKなレベルなんだと思うけど…。
- 854 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 11:07:21 0
- >>848
そういう行動してる人は大概1だと思い込むが相手から見たら2なんだよな。
そりゃ本人だから2や3とは言わないから当たり前なんだけどw
- 855 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 11:41:51 0
- うちも夫婦別々で気分転換してます。
興味のない趣味に相手を付き合わすのも悪いし、気も使うし。
旅行も頻繁に行くけど、その時の内容や状況によって、
私だけ、私と子、家族でと使い分けてる。
でもやっぱり夫婦(家族)なので、相手が嫌がる事はしないのがルールかなと思う。
824が何が嫌なのか奥に話すしかないと思うけどな。
因みに、園児2人連れで育児に慣れていない(と思われる)
男性達と行くのは、配慮が足りないかなと思う。
母親としても妻としても。
- 856 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 12:10:02 0
- てか、そんなシチュありえなくない?
全然疑ってないの?
- 857 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 12:34:31 O
- おかしい。あやしい。
本当は相手は一人で、子どもは出発前に誰か友達に預けちゃうんじゃね?
- 858 :名無しさん@HOME :2007/11/08(木) 12:44:46 0
- もう旦那は半分捨てられて男を捜しているとしか
思えませんね。
なめられてます。
- 859 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 13:51:13 0
- どうですか?って聞いてるから、答えてみる
嫁のバイト仲間と自分が全然面識ないんならあまりいい気は
しないと思う。共通の知人とかはいないみたいだし
他にも子供連れがいるのかどうか?も気になる
バイト仲間達の年齢層がわからないけど嫁んとこだけ
子供連れだったら一緒に行く人達にも気をつかわせないか?
嫁が遊んでる時誰かが子供見てないといけないでしょ
- 860 :名無しさん@HOME :2007/11/08(木) 14:18:26 0
- 子のことを考える嫁ならちょろちょろするし
自分は遊んでいられないよ。
とにかく非常識だな。
- 861 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 14:26:05 0
- 男だけで行った方が楽しかろうと思うけどね、バイトの連中も。
既婚のコブ付き連れて行って必然的に道中休憩も多くとらなきゃならんし
他人の子供の面倒みながらゲレンデにいるかわいいおねいちゃんナンパもできずw
- 862 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 15:06:24 O
- >>824です。
嫁は28でガソリンスタンドでバイトしてます。スタンドの年齢層は10〜20代前半の若いのばっかりらしいです。
だから疑うことはないですが、やっぱり知らない男友達と行かれるのはイヤです。
友達が多い嫁なんで、遊びたいのかもしれないが、結婚して子供がいる人のやることじゃない、と思う
ただ、俺は何を苛立っているのか?
嫁が言うけど、ヤキモチなのか?
どうでもよくなってきた。
- 863 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 15:12:38 0
- >>862
Welcome back
ヤキモチではあるねw
でも>結婚して子供がいる人のやることじゃない
ここは至極真っ当な意見だと思う。
ボードやりたいならあなたと行けば良い。
- 864 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 15:14:13 0
- そこで放置しちゃうのはイクナイ。
納得できないまま終わりにしちゃうと、今度は貴方が
無意識にそれを言い訳にした違反行動をしたくなるよ
で、夫婦仲がどんどんこじれていく…
苛立っているのは、
嫁が母親の自覚が足りない
嫁が若い他の男どもにちやほやされたいと思ってる
こと、もう全部ひっくるめてだ!と嫁と話し合いなよ
そんなにボードがしたいなら、家族みんなで行こう、と提案。
- 865 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 15:18:32 0
- すいません、子持ちで適当に遊べて、まだまだ食べれる28歳と
集団であやしいことをしているのを想像していまいました。
子ども二人は先に寝かせられてる、と。
- 866 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 15:21:03 0
- やきもちならやきもちでいいじゃん。
なんでそこで「嫌だ」っていう気持ちをストレートに出さないわけ?
かっこつけていいことなんかあるか?
・子どもへの注意がおろそかになる
・既婚女性が男と遊び歩くな、他の誰が何言おうと俺が嫌だから嫌だ
これ以上の拒否理由はないよ。
- 867 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 15:28:15 0
- 夫には子供の世話は無理だから子連れで、ということかなと思ったんだけど、
それはつまり、今>>824奥はボードを思い切り楽しめる環境にないということだから、
メンバーにも子供にも、下手したらゲレンデのみなさんにも迷惑をかけてまで、
自分の「ボードに行きたい気持ち」を優先させようとするのは無茶だと思う。
- 868 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 15:28:17 O
- 嫁は若い子にちやほやされて舞い上がってるかもしれんが
相手は食う気満々かもしれないし子どもも危険だよ。
あんたも父親ならもっとしっかり家族を守りなよ!
- 869 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 15:30:29 0
- そーだそーだ!
嫁をひっぱたいてでも、イヤと言え!
- 870 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 15:34:06 0
- 「○○さん、こいつ、ドーテーなんすよ」
「えーっ、まじー?」
「まじもまじ。教えてやってくださいよ〜」
「えー…」
という流れを、どうしても想像してしまう
だって缶ビールでもひっかけて宴会になるだろうしね
- 871 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 15:42:08 0
- 泊りがけなの、日帰りなの?>>824
日帰りだったら食われるというのは考えすぎのような気もするけど
どちらにしても気分良くないんだから、行ったらダメって言ったら?
で、家族で行けば良いんじゃないの?
- 872 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 16:13:14 O
- >>824です。
行きたいなぁって言ってるだけで、まだ何も決まってないと思われます。
仲間内では決まっていて、様子を伺っているかもしれないが・・・
でも本当に行ったら、ブチ切れてしまいそうで・・・
甘すぎるのか?
ナメられているのか?
今日は遊んで帰ります。
- 873 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 16:34:08 O
- 今日は遊んで帰るのねぇ。
何か夫婦共に精神的にワカイのか。
もし元々家庭内でイヤな事がある度に、解決に消極的で一旦避ける(遊びに行く等)旦那だとしたら、奥の子連れボード発想も妙に納得。
- 874 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 16:34:39 0
- >>872
大きく方向性を間違えてるぞ。
遊んで帰らずに、ちゃんと話しなよ。
てか、お似合いなのか。
子供は可哀相だけど。
- 875 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 16:48:20 O
- なんか全然頼りにならない旦那だな。
奥がそうなら自分も浮気してやるとかしそう。
なんで正当な事が言えないのか。
スキー場で子どもが死ぬ事故も多発してるのに
そういうことよりも自分の気持ち優先で。
そりゃ奥もほかの誰かに頼りたくなるわ。
- 876 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 16:51:08 0
- >>872
>今日は遊んで帰ります。
じゃあ嫁さんがボード行くぐらいでガタガタ言うなヴォケッ
- 877 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 17:16:48 0
- >遊んで帰る
念のため聞いとくけどまさかキャバクラとかじゃないよな。
だったらバカ同士お似合いとしか言いようがない。
子供に被害が行くことが無いことを祈る。
まあカミさんがガススタンドでパートとか言ってるし、
DQN夫婦か。
- 878 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 17:39:40 O
- 子供がかわいそうだ
- 879 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 17:50:19 O
- ごめん。
遊ぶっていう表現がおかしかったよ。
残業もあるし帰りにバッティングセンター行こうかと思って・・・。
ただ、ガソリンスタンドだからって嫁はDQNではないと思われます。
高校・短大の時に、スタンドとパチンコ屋(短大の時ね)で、卒業して保母さんやってたから。
とにかく、話をしますよ。
このスレは、ちゃんと悩みを相談出来るんですね。
- 880 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 18:07:43 O
- >>877
ガソスタ=DQNとかそれは失礼
職を見下しててサイテー
この人の嫁もある意味かわいそう
- 881 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 18:09:21 0
- スタンドにパチンコ屋って…
フォローのつもりがダメ押しになってる気がする
- 882 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 18:09:57 0
- まぁ「遊んで」を悪く解釈しちゃったんだろ
- 883 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 18:18:46 0
- スタンド・パチンコ屋・短大卒の保母
そのまんまじゃん。
- 884 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 18:23:59 0
- スタンド・パチンコ屋・短大卒の保母
職で人を差別する気はない。
17歳のとび職にだって、真面目にやってる人もいるだろうし。
しかし、この「スタンド・パチンコ屋・短大卒の保母」の人は、
幼稚園児を連れて、二十歳前後の男だけというメンバーと一緒にボードをしに行く
という付加条件で、もう一点の疑いようもなくドキュン。
28歳の思慮分別ってもんがまったく無い。
19歳で子供2人いまーす☆って人がやる事だねw
- 885 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 18:33:19 O
- >>884
そうだな、そうだな
全くもってその通りだ
- 886 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 18:36:20 0
- >>879
DQN自己紹介乙wwwwww
- 887 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 18:45:13 0
- おまいら、おとしめるだけだと
相談者は来なくなるだろ…
- 888 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 19:19:14 0
- 貶めるつもりはないよ。ただ客観的に
ガソリンスタンド、
パチンコ屋、
短卒 保母であり母親
でその上
旦那以外の男性と自分の子連れで遊びに出かける
のはどう考えても理性がないヤンママって感じ。
経歴からしてあまり考えていなさそうな育ちっぽい。
保母なんて聞こえはいいけど、実際なる人は一部をのぞいて
けっこういい加減なタイプが多いんだよね〜
- 889 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 19:20:42 0
- そのうち、離婚、別の男と同棲、邪魔になった
我が子を義父あるいは実母が虐待して死亡、ってよくある話。
そうならないよう祈っているけど。
- 890 :名無しさん@HOME :2007/11/08(木) 19:32:35 0
- 問題を前にもどすが何が不満で
他の男と遊びに行くの?
って聞いたほうがいいかも。
- 891 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 19:43:30 0
- 自分が今同じ立場だったらよその男と遊ぶなんてまずない。
夫とは普通に信頼しているし。その状態(夫婦単位で出かけて
よその異性と出かけない現在)をお互いに「拘束しあっている」とも
思わないし。本当に問題が無ければ、つまらない嫉妬を焼いている時間に
そのガソリンスタンドに不意打ちで給油しにいって
「家内がお世話になっている○○(姓)です。
今度妻と子供を遊びに連れて行ってもらうそう・・・申し訳ないです(笑)
どうぞよろしく。」ぐらいの挨拶もできるだろうし。
- 892 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 19:48:03 0
- 他の男達と遊びたいとかじゃなくて、
単に職場で話が盛り上がってるだけって気がしてきた。
もしくは>>824が、どこにも連れて行ってくれないから、
たまには子供達を遊びに連れていってあげたいって思ってるだけなような…
- 893 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 19:49:07 0
- >子供達を遊びに連れていってあげたい
それはあり得ない
- 894 :ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2007/11/08(木) 19:49:28 0
- かなしいのはおんなのさが
- 895 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 20:09:38 0
- いやー、男と出かける口実に子供を使ってるだけな気がするぞ。
だって独身男の中に一人だけ子連れで行く必然性って他に何があるの?
スノボが目的なら旦那か実家に預けるとかするよね。
- 896 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 20:16:57 0
- 824は元保母である妻が幼い我が子2人をボードに連れて行く事より、
男ばかりとボードに行く事が気にいらなさそう。
こういう事を平気で言える嫁をどう思うかって聞く以前に、
父親として我が子を心配すればこそ普通に奥に言えると思うんだけど。
逆に奥も子の事で反対されても行きたいとなると‥。
結局夫婦共に親という意識より男と女が先なんだね。
- 897 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 20:45:08 0
- いいじゃん、なんでも。
ともかくイヤな物はイヤなんだ!
ダメだったらダメ!
このシチュエーションで夫婦なら当然だろう
- 898 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 20:48:35 0
- なんで韓国は少子化が問題になってるのに在日は繁殖力が強いの?
- 899 :ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2007/11/08(木) 20:48:48 0
- それではながくはつづかない
- 900 :ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2007/11/08(木) 20:49:30 0
- 898 ひんと
外来種
- 901 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 21:23:13 0
- ・その職場の男どもと旦那も含めて友達付き合いがある場合
・男女、子連れ、家族連れなどのグループである場合
とかならOKかもしれんが、違うんだろ?
つか独身の同僚同士で行くのに、普段仲いいとはいえ
幼児連れの主婦は誘わないよな。
旦那も知らないのに。
- 902 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 23:29:18 0
- >>901
激しく同意
ガソリンスタンドのバイト君だか社員か知らんけど、
若い男性従業員同士が、
パートの子持ちの女性とそのこどもをいっしょにスノボに
誘う事自体なんか違和感。普通の男性従業員なら最初から誘わない、か
幼児連れのパート女性が参加希望、という時点で遠慮しない?普通の感覚
として。
「遊び馴れている人妻&飢えに飢えまくっている従業員」
のスノボ遊戯としたらかなりキモいんだけどw
なんとなく奥さん別件が本命で、スノボの件を口実に使って
事情を隠している気がする・・というのは推理のしすぎかな
- 903 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 23:35:25 0
- 28の幼児連れパート女性
20代前半の若い男性従業員複数名でのスノボ
普通だったら「旦那さん大丈夫ですか?お子さん連れで
俺達と一緒に遊ぶの?」って思うだろうけど。
よっぽど奥さん「旦那は大丈夫!こどもも面倒は見るし迷惑かけないから」
とゴリ押ししたのかな?よっぽど気が合うなんて・・・もう
出来ていたりしてw
- 904 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 23:39:57 0
- 小学生の娘が駅で飛び込みの現場に偶然居合わせてしまった
帰宅後、興奮した様子でその場で見たことを喋り続けた
夜になって様子がおかしくなり、暗いところはいやだとか
気持ちが悪いとか、いろいろと言いはじめなかなか寝ようとしない
今ようやく布団に入ってくれたのだが、どうしたらよいだろうか
- 905 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 23:50:25 0
- >>904
あー、それは心療内科なりカウンセリングなりの玄人さんの出番だわ。
- 906 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 23:52:46 0
- しばらくそい寝してあげたらどうかなあ?
- 907 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 23:53:56 0
- >>904
その惨事の瞬間を思い出させないようにしばらくは
一緒に添い寝をするほうがいいのでは
- 908 :904:2007/11/08(木) 23:55:56 0
- >>905、>>906ありがとう
とりあえず今日は一緒にいてあげて
明日の様子見て、玄人さんのところにいってみます
- 909 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 23:56:07 0
- >904
もう娘さん眠ったかな?災難でしたね。
私の子もマンションから飛び降りを目撃してしまったことがあります。
そのときは気丈に警察の事情徴集にも冷静に受け答えしていましたが
やはり夜泣き出したり震えたりしていました。
神経が高ぶっているのでなだめるような温かい飲み物、食べ物、お風呂
等でリラックスさせてたくさん睡眠をとらせてください。
数日間はできるだけそばにいてあげてください。
必要なら手を握ったり隣に座ったり落ち着くように、
話したければ無理に止めなくていいけれど、違う事に注意が向くように
誘導してあげてください。
何週間も怖がるようなら専門家に診せる必要があるでしょうが
大抵の健康な子なら怖い夢の記憶のように次第に生々しさが薄れてゆくと思います。
- 910 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 23:56:15 0
- 今は安易(という言葉はどうかと思うが)カウンセリングの流れだけど
自分が子供だった頃はどんなにショックなことがあっても
それで病院へってことにはならなかったなぁ。
カウンセリング通ってもトラウマは取り除かれまいて。
- 911 :904:2007/11/08(木) 23:56:35 0
- >>907ありがとう
そうしてみます
- 912 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 23:56:49 0
- 明日学校に事情を説明すれば先生の理解も得られるから
数日休ませる。でも何もしないと返って思い出させてしまうから
1日休んだあと、仲のよい友達と遊ぶ機会を自宅で増やすのも
いいかもしれない。
- 913 :904:2007/11/09(金) 00:06:36 0
- 今までに見たことのない興奮状態に、こちらが動揺してしまいました
まだ寝付けないようで、布団の中でころころとしていました
これから添い寝して、しっかり受け止めてきます
みなさん、ありがとうございました
- 914 :名無しさん@HOME:2007/11/09(金) 10:09:48 0
- >904
もう見てないかもしれないけど、学校にスクールカウンセラーはいないかな?
そちらに一度相談しておくと、学校生活で、心理的にトラブルが発生した場合
対処してもらいやすくなるんじゃないかな?
- 915 :名無しさん@HOME:2007/11/09(金) 10:13:59 0
- >910さんてスルー検定?
- 916 :名無しさん@HOME:2007/11/09(金) 11:04:44 O
- 多分ね
- 917 :名無しさん@HOME:2007/11/09(金) 11:26:52 0
- >>915
でも非日常を体験した子を、更に非日常な場所(カウンセラーのとこね)に
連れて行くことが良いこととは思えないというのは分かるぞ。
家にいて家族と過ごす以上に良い治療は無いと考える人は多い。
行くならまず親だけが先に相談に行くほうが絶対にいいと思う。
- 918 :名無しさん@HOME:2007/11/09(金) 11:34:04 0
- カウンセラーもピンキリだし万能じゃないから、興奮状態でいきなり連れて行くのは得策じゃないよね。
- 919 :名無しさん@HOME:2007/11/09(金) 12:21:39 0
- >>910
スルーされていないと思うんだけど?
このように正解がないものは色々な意見があって当然だから、
意見の一つとしていいんではないですか?
- 920 :名無しさん@HOME:2007/11/09(金) 13:07:00 O
- 前の話題で恐縮です。
例えば、彼女や嫁が忘年会やら飲み会に行くのはOKですか?
それも泊まりになるとか朝帰りとか・・・。
仕事の関係もあるし微妙なんだけど・・・。
内心はイヤだが、いいよと言うしかないのか?
- 921 :名無しさん@HOME:2007/11/09(金) 13:10:28 0
- 職場の飲み会は、仕事の延長みたいなもんだからなあ
夫は、いちいち嫁にいい?なんて聞かないよね
それと同じだと考えればいいんじゃないかな
なんで許可がいるんじゃ。って、仕事持ちの妻なら内心思ってるよ
- 922 :名無しさん@HOME:2007/11/09(金) 13:17:40 0
- >>921はただのバカ。
結婚した女が泊まりでのみに行く必要のある仕事なんて
水商売と風俗以外ないよ。
まともな会社なら、既婚女は帰宅するのが当然。
- 923 :名無しさん@HOME:2007/11/09(金) 13:19:55 0
- 社員旅行兼ねてみんなで温泉旅館とかで忘年会するなら
(それが上司も出席する公式行事なら)
参加することもありだと思う。
普通にそこら辺の飲み屋で忘年会とか飲み会やって
朝まで飲んでる女なんてほとんどいないよ。
ましてや旦那持ちなんて、若いグループから内心
「早く帰れよ、おばさん。お前なんか相手にしたくないよ」
って思われてるよ。
- 924 :名無しさん@HOME:2007/11/09(金) 13:22:49 0
- >>921
肉便器。
- 925 :名無しさん@HOME:2007/11/09(金) 13:23:53 0
- >>920
普通におかしいと思う。
なんで朝まで呑むのが仕事なの?
- 926 :名無しさん@HOME:2007/11/09(金) 13:25:35 0
- え、旦那だって事前に「この日飲み会だけど遅くなっていい?」とか聞くでしょ?
特に小さい子供がいたら。女性だって同じじゃない?
つか>920はボード嫁の人?
世間がどうこうじゃなくて夫婦で了解しあっていればOKなんだってば。
飲み会はいいけど○時までに帰ってきて欲しい、とか話し合わないわけ?
彼女は朝帰りでも行きたい皆行ってる、と言い張る
俺は内心いやだけどイヤって言うと女々しいと思われるかも…から進歩しないの?
- 927 :名無しさん@HOME:2007/11/09(金) 13:26:15 0
- 働いてたらある程度の付き合いも大切だし、行くのは構わないと思う
でもせいぜい一次会まででしょ?
- 928 :名無しさん@HOME:2007/11/09(金) 13:30:41 0
- 飲んだら朝までが当たり前、という感覚はわからない。
- 929 :名無しさん@HOME:2007/11/09(金) 13:31:52 0
- 車通勤の会社は、近年会社帰りの飲み会自体がダメになっているので
社員旅行を兼ねて、近くの温泉へ一泊で宴会するのが普通でした。
宴会の後は、朝まで飲み明かすグループあり、温泉入って寝るだけの
グループもあったりと、後は自由でした。当然女性の既婚者もいましたが
特別でも何でもない事です。
- 930 :名無しさん@HOME:2007/11/09(金) 13:39:45 0
- みんなで旅行ならおかしくないかな。
でも既婚の女性は行かない人も結構いるよ。
旅行じゃなくてふつうの宴会なら、0時過ぎまで残ってる既婚女性はDQN扱いだと思う。
- 931 :名無しさん@HOME:2007/11/09(金) 13:40:35 0
- この携帯旦那の嫁って絶対男と遊んでると思う
- 932 :名無しさん@HOME:2007/11/09(金) 13:41:11 0
- 間違いなく職場の男の便器になってるね。
中出しし放題の便器女だよ。
- 933 :名無しさん@HOME:2007/11/09(金) 13:43:42 0
- >>920
結論。
嫁は非常識、もしくは浮気してるよ。
絶対駄目って言え。
亭主が許可しないものを行かせるな。
- 934 :名無しさん@HOME:2007/11/09(金) 13:50:16 0
- 内心はイヤだが、いいよと言うしかないのか?ってさ・・・
920は気弱でヘタレだから、嫁に舐められてるんだよ。
浮気の証拠が有っても、嫁は認めないだろうし
920が強気に出たら逆切れで終了しそうw
- 935 :名無しさん@HOME:2007/11/09(金) 14:13:34 0
- >>920
嫁だからとかじゃなく、
既婚者が泊まりとか朝帰りで飲むこと自体ドキュン。
男女を問わずね。
- 936 :名無しさん@HOME:2007/11/09(金) 14:20:04 O
- ごめんごめん。
俺はボードの人じゃないよ。
飲み会って言っても、仕事関係もあれば遊び仲間のもあるじゃん。
仕事関係じゃ仕方ないと思えるけど、俺の知らない遊び仲間の飲み会ってイヤじゃない?
彼女が遊び仲間の飲み会に行くんだ・・・
前の話題が似てたから聞いてみた。
- 937 :名無しさん@HOME:2007/11/09(金) 14:21:10 0
- 仕事によるかな
マスコミとか編集とかだと朝帰りもありだと思うよ
男女の区別のまったくない仕事ってのもあるからねえ
- 938 :名無しさん@HOME:2007/11/09(金) 14:22:23 0
- 恋人だったら何しようが自由じゃない?
束縛する男は嫌われるよ。
- 939 :名無しさん@HOME:2007/11/09(金) 14:25:56 0
- >>936
遊び仲間をあらかじめ紹介されてればok?
- 940 :名無しさん@HOME:2007/11/09(金) 14:38:31 0
- 相手には相手の私生活があるわけだし…
遊び仲間と飲みにいく事がイヤだと思う程、
彼女との仲は不安定なの?
もっとでっかくなれ!
心をでっかく持って、友達の多い彼女っていいよな、
くらいに思って構えてろ!
- 941 :名無しさん@HOME:2007/11/09(金) 14:43:52 O
- 旦那の家が創価なんですが(同居中)創価って途中で抜ける事できるんですか??
お金もかかるし、結婚したとき気になって「私も創価に入る事になるの?」
と聞いたら「俺達は創価には入らない、子供が(産まれたら)可哀相だし」
と本人は言っていて、先日トメさんに旦那がその意思を伝えたら「抜けられないよ。あんた(旦那)は小さい時入信(使い方違ったらすみません)してるから」
と言われました。私はなるべく入りたくないんですがトメさんはかなり信仰してるらしくなかなか難しそう。
どうすべきなんでしょうか。
長文携帯から失礼しました。
- 942 :名無しさん@HOME:2007/11/09(金) 14:44:27 0
- >936
未婚だったら、彼女の判断に任せるしかないんじゃね?
もし逆に「アタシの知らない人と飲みに行っちゃダメ」って
彼女に言われたらどうよ?
これが嫁だったら忘年会や飲み会はありだと思うが、
泊まり(社員旅行除く)とか朝帰りは有り得ない。
これは夫でも同じだと思う。
既婚であれば、家庭が優先されるべき。
- 943 :名無しさん@HOME:2007/11/09(金) 14:45:47 O
- sage忘れました。
すみません。
- 944 :名無しさん@HOME :2007/11/09(金) 15:01:20 0
- >941
創価って友人や下手したら地域も繋がってるので
どっぷりつかってる人は抜け出せないかも。
子どもは別地域に脱出すればそれなりに生きていける。
旦那がどう動くかだな。
- 945 :名無しさん@HOME:2007/11/09(金) 15:09:53 0
- >>936
自分の気持ちは伝えたほうがいいよ。それが正直な気持ちなんだから。
そこからどういう形でおさまりをつけるかは、話し合って決めればいいこと。
結婚してても子供がいなければ、クラス会や仕事がらみなど
場合によってはありかもしれないけど、
遊びなら、配偶者が嫌がるなら控えるべきかなと個人的には思うし。
- 946 :名無しさん@HOME:2007/11/09(金) 15:11:07 0
- ttp://www2.spline.tv/bbs/dakkai/?thread=0&p=1
創価学会のやめ方
この辺りを参考にしてみては?
親も入信してる場合、子供に層化の見合いをさせる事が多いんだよね
- 947 :名無しさん@HOME:2007/11/09(金) 15:11:14 0
- >>941
旦那、入信してないって言ってるからには
創価の活動とかしてないんだろ?
だったら旦那が自分の実家と絶縁覚悟の上拒否すればいい。
子供の頃入信したから抜けられないって、
「信教の自由」はどうなるんだよw
ちなみに俺はおふくろがエホバ。
小さい頃は教会にも連れて行かれたが、信仰とかはしてなかった。
中学の時神父が来て(その時はもうとっくに行ってない)、
バプテスマを受けなさいとか言ってきたので
説教の内容を重箱の隅つつき&揚げ足取り3時間半で撃退した。
嫁&嫁親には結婚の時に関係ないことを説明済み。
今俺実家(遠距離)とは距離を置いた付き合いをしているが、
嫁と産まれる子に宗教の手を伸ばしてきたら
遠慮なく絶縁するつもりだ。
- 948 :名無しさん@HOME:2007/11/09(金) 15:14:37 0
- >>941
旦那さんはともかく、お嫁さんであるあなたと将来の孫にも
創価脳トメさんは「結婚=入信」という意識・・なんでしょうね。
私も祖母世代から創価家庭で、とにかく日常、勤行するのが当たり前
池田先生バンザイ集会は当たり前状態な環境で育ちました。
独身時も叔母の影響で自らすすんで活動していたこともありましたが、
選挙活動が嫌になった事が原因で自然と足が遠のき、今は「籍はあるけど
幽霊部員」状態です。結婚した現在仏壇も今持っていません。
旦那が結婚当時「俺は宗教は信じないし、入信もしない。結婚はする
けど、創価とは結婚するつもりないから」といっていて、私も
同意したから。
創価脳の人は、身内をものすごい折伏しようとするから
本当に入りたくないのならトメさんとは決別するつもりで
「息子さんとは結婚しますが絶対に入信はしません。子供も入れません」
宣言したほうがいい。罵られようが、敵対視されようが絶対に
拒絶。それは普通に言っていいことだから。宗教は結婚に関係なく
本人の意思。ちなみにトメさんの「息子は生まれた頃から籍が
ある状態だから抜けられないよ」というのはトメさんの主張だけ。
抜けられるよ。(創価、脱退届け で検索するといろいろ出てくるから。)
たぶん旦那さんも私と同様いざ脱退届けだすと信者の叔母や親族からの
連絡がくるのを予想して、「全く活動していない幽霊部員」みたいな状況で
いるんだとおもう。でも脱退しようとおもえばできるんだよね・・・
アドバイスしておきながら、今脱退届け実際に出してみようと今自分も
決断しました。トメには折伏されないよう祈るw
- 949 :名無しさん@HOME:2007/11/09(金) 15:20:08 0
- 追加。そのトメさんに逆折伏するつもりで
「創価に入っていても実際に池田先生がトメさん個人に何かしてくれる
んでしょうか?たぶん何もしないと思うし、何の特にもなりませんよ。
創価の歯車になるのは結構ですが今後私たち夫婦にそういった話は
一切しないでください。宗教は強制されるものではなく個人個人の意思です
トメさんだけで活動するなら理解はしますが、私たちは考え方が違うので
絶対に入信はしませんからね」と怒るぐらいでいいとおもう。
- 950 :名無しさん@HOME:2007/11/09(金) 15:33:51 O
- >>941
義実家、旦那ともに層化ですが私も子どもも入信してません。
義兄は事実上脱会してます。
活動もせず、機関誌もとらず地域の会員の接触もせず
そのまま引っ越せば事実上の脱会らしい。
>>941さんは同居みたいだからかなり難しそうだよな
- 951 :名無しさん@HOME:2007/11/09(金) 15:40:05 0
- 同居しなきゃいいんだよ。
夫婦で生活普通にできるっしょ。
- 952 :オナラチャン ◆XFMLl/UJ.. :2007/11/09(金) 15:40:53 O
- <(゚ε゚)>
ヘノヘノ-зソコデ【萌え教】デスヨз
- 953 :名無しさん@HOME:2007/11/09(金) 15:41:58 0
- おつぎのお悩みどぞー
- 954 :名無しさん@HOME:2007/11/09(金) 15:50:00 O
- 再び携帯から失礼します。
941です。
皆さん色々な御意見、本当にありがとうございます。
旦那は入信しているらしいですが今現在まで信仰はまったくしてないです。旦那の親戚一同はみんな信仰が深いらしいですが…。
トメさんは今のところ私に勧めては来ないですが同居(収入が少ない為家を出て行くことができない)しているのでいずれは…と恐怖を感じていました。
同居している為、旦那の母でもある義母(他のところは色々あるけど良トメさんだと思う)粗末には出来ないです。
けど、旦那は入信しないと断言してくれているので自分でもなんとかその部分は折れずに頑張って拒否したいと思います。
来年子が産まれるので、子にまで手が伸びたらその時は…
ただいつだかお嫁に来た時「この辺はお宮参りってどこに行くんですか?」
と聞いたらトメさんは迷いなくはっきりと「うちは〜会館(創価の集まる所?)だよ」と言ったので…怪しいですが。
かなり信仰深く手強そう(この間は公明党がなんとかとかまで話が広がった)ですが、宗教の自由、ですよね。
いざとなれば旦那と相談して極貧になっても家を出て行ければと思います。
色々ありがとうございました!
- 955 :名無しさん@HOME :2007/11/09(金) 15:55:03 0
- 創価活動費ってえらくかかるらしいね。
悲鳴を上げてたアホな入信者を他のスレで見た。
- 956 :名無しさん@HOME:2007/11/09(金) 15:58:40 0
- 子供危ないかもな、それ。
勝手に会館に拉致られて入信とかやられる可能性も
あるんじゃね?
今から旦那を説得して子供と自分を守ってもらえるように
しないとな。
男としては嫁二人で独立も出来ないような経済状態だから
創価の実家に同居、って時点であり得ないとは思うが
人それぞれ事情があるだろうからそれは置いとく。
もし旦那がうまくやってくれ、我慢してくれなんて言うようなら
実家に帰っちゃえ。
- 957 :ゼロ ◆Vip9QJS4S2 :2007/11/09(金) 16:09:37 0
- おりもぱんつ裏けんこうほうで
宗教ひらくぎゃ
- 958 :名無しさん@HOME:2007/11/09(金) 16:10:19 O
- 941です。
旦那は家を離れたくない(収入がなく、アパート借りるのが嫌)らしく、同居中なんですが。
少しややこしくてトメさん、お爺さんがいる間はわからないけど離婚していて今内縁の夫(お義父さんと呼んでいるけど)も住んでいていずれは結婚したらこの家を出て行くって言ったんです。
創価の事以外でも同居してから色々悩みが出来たんで私としたら創価の手が子供に伸びる前に出て行きたい。
が、経済的なものが…
と、悩みはつきませんね。
里帰りしないとか言ったけど、お宮参り行くまで里帰りしようかな…とか考えてみたり。
ありがとうございました。
- 959 :名無しさん@HOME :2007/11/09(金) 16:11:30 0
- >収入が少ない為家を出て行くことができない
収入はどんなに少ないのかわからないが
(ってか結婚自立できる収入でないと結婚するなよ)
貯金をある程度持って結婚して子どもを産まなきゃー
相手のいいなりになるしかないでしょ。
情けないなぁー
- 960 :名無しさん@HOME:2007/11/09(金) 16:15:17 0
- >>959
お金のこともあるだろうけど全力で逃げないと大変な事になるよ
子供が幼くして亡くなっちゃって
無理やり草加の共同墓地に埋葬された知人がいるわ
- 961 :名無しさん@HOME:2007/11/09(金) 16:20:48 0
- ちょっと待て、旦那無職かよ。
無収入で結婚、子供生まれる、金がないから
ヤバイ創価の実家に同居するしかないって、
それ創価以前に旦那に問題あるんじゃないのか?
まさかデキ婚とか言わないよな?
- 962 :名無しさん@HOME:2007/11/09(金) 16:24:55 0
- 夫婦二人とこれから産まれる予定の子ども一人で
暮らせないくらいの収入っていくら?
前に10代出来婚、でも夫婦と子ども一人でアパート暮らししてる
家庭をテレビで見たけど、夫の収入十数万円で暮らしてたよ。
節約やりくりで大変そうだったけどね。
結局夫は、信じてないとは言っても所詮身内のことだから、
トメの宗教の影響の怖さには鈍感になってるし、親の資産(家)を
当てにしているわけであって、今後トメに強気に出られたら
抗いきれるかどうか疑問。
- 963 :名無しさん@HOME:2007/11/09(金) 16:42:57 0
- 低所得者層って、どうして簡単に結婚しちゃうんだろ
- 964 :名無しさん@HOME:2007/11/09(金) 16:49:39 0
- 旦那さんの態度が不安だね。
今の生活を変えたくないからと親の言いなりになるなんて展開もありそう。
でも、祖母が孫をある宗教(しかも親の片方はそれを嫌っている)へ
勝手に入信させるのはおかしいし、自分までデモデモ言ってたら阻止できない。
そのためには、調べられることは調べたり、
打診されるようなことがあればはっきり断ったり、
今の状況でできることをやるしかないでしょ。
- 965 :名無しさん@HOME:2007/11/09(金) 16:50:38 O
- 旦那は無職じゃないですよ。
ただ土地柄一人一台車が必要な訳で(ないと買い物も仕事も行けない)、もともと同居も覚悟で結婚もしました。
収入が少ないと言っているのはその為で、車も自分で買いましたし、ローンでしか買えません。
旦那は正社員で雇って貰っていますが、3交代で残業で稼ぐしかありません。
だけどその残業も、つい最近不景気でそんなに出来なくなりました。そんな訳で収入は少ないんです。
収入が少なくて結婚したのは確かに情けないと言われればそれまでです。
車も必要ない、周りになんでもある環境であれば生活は出来ると思います。
田舎なもので、余分な所にお金がかかるんです。
関係ないところまで長々とすみませんでした。
皆さんありがとうございました。
- 966 :名無しさん@HOME:2007/11/09(金) 16:55:53 0
- すごく硬い牛肉の薄切りがあるんだけどどうしたらいい?
昨日すき焼きにしたら歯で噛み切れなかった
500グラムほど残ってる・・・
- 967 :名無しさん@HOME:2007/11/09(金) 16:56:08 O
- 964さん、はい、できる限り調べてみようと思います。
何かあった時の為に知識はつけておこうと思います。
これで最後にします。
ありがとうございました。
- 968 :名無しさん@HOME:2007/11/09(金) 16:57:27 0
- 自分では関係ないと思ってるようだが、
低収入が全ての原因だな。
- 969 :名無しさん@HOME:2007/11/09(金) 16:58:37 0
- 旦那の収入が少ないのはわかったけど、あんたは働く気ないの?
- 970 :名無しさん@HOME :2007/11/09(金) 17:04:43 0
- >車も自分で買いましたし、ローンでしか買えません
考えちょっとおかしいよ?
いまどきの物をそろえておきたいだけの人。
急にその年齢になったわけじゃなし
無計画なんだね。
私の考えじゃ貧乏人こそキャッシュで買えだな。
- 971 :名無しさん@HOME:2007/11/09(金) 17:05:26 O
- すみません、母親の性別を確かめるにはどうしたらいいですか?
市役所行けばわかりますか?
- 972 :名無しさん@HOME :2007/11/09(金) 17:06:36 0
- 痛いとこつつかれたから出てこないよきっと。
- 973 :名無しさん@HOME:2007/11/09(金) 17:06:40 0
- >>966
硬い肉はコーラにつけておくと軟らかくなると聞いた事がある。
- 974 :名無しさん@HOME:2007/11/09(金) 17:08:05 0
- >>971
母親の性別は女やろ、普通
- 975 :名無しさん@HOME:2007/11/09(金) 17:09:09 0
- ちょっと早いが次スレ立ててくる
- 976 :名無しさん@HOME:2007/11/09(金) 17:09:28 0
- >>975
すみません、よろ
- 977 :名無しさん@HOME :2007/11/09(金) 17:09:48 0
- >>971
おぉ??w
- 978 :名無しさん@HOME:2007/11/09(金) 17:10:27 0
- >>965
車なんて、中古の軽なら30万でも買えると思うけど?
実家が田舎で車がないと生活できない土地だけど、
地元に残った友人は、みんな最初はそういう中古買ってたよ。
そんで一生懸命お金貯めて、3〜4年で、自分の好きな車に買い換えたりしてた。
貧乏だったらローン組まなきゃいけないような車なんて買わずに、
中古買えばいいのにね。
…あ、中古30万の車でもローン組まなきゃいけないほどの貧乏?
- 979 :名無しさん@HOME:2007/11/09(金) 17:10:34 O
- >>974
子供の頃なんでチンコついてないか聞いたら
「邪魔だからとっちゃった。」と言われたのがずっと気になっています。
高校生になりテレビでニューハーフ見て心配になりました。
- 980 :名無しさん@HOME:2007/11/09(金) 17:13:32 0
- >>979
そんなら役所で戸籍抄本見といで
- 981 :名無しさん@HOME:2007/11/09(金) 17:16:46 O
- >>980
ありがとうございます。部活ない日に行ってきます。
男じゃありませんように…(´人`)
- 982 :名無しさん@HOME:2007/11/09(金) 17:18:33 0
- ほい
ょぅι゛ょへ依頼も完了
物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活第41版
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1194596019/
- 983 :名無しさん@HOME:2007/11/09(金) 17:18:49 0
- >>980
スレ立てよろ
埋め立て禁止
- 984 :983:2007/11/09(金) 17:19:44 0
- すまんかった。
- 985 :名無しさん@HOME :2007/11/09(金) 17:21:20 0
- >965
車が2台に一台はローンを組んでるぐらいなら
もうちょっと賃貸アパート借りて単車通勤のほうがよくない?
田舎なら県営とか町営とか
こっちのほうじゃあまってるぐらいだが
- 986 :名無しさん@HOME:2007/11/09(金) 17:21:39 O
- 今頃そんなネタにマジで食いつかれるとは
母ちゃん思ってもいないだろうなw
- 987 :名無しさん@HOME:2007/11/09(金) 17:23:17 0
- 調べる前でも調べた後でも良いから
父親に真偽を確かめて欲しいものだw
- 988 :名無しさん@HOME :2007/11/09(金) 17:26:42 0
- >981
深い事情があるようだけど
母子手帳というのがあるはず。母の名前である。
あなたを身ごもって
生まれて一年の成長を記録している手帳だ。
これぞ女性の証。
- 989 :名無しさん@HOME:2007/11/09(金) 17:28:19 0
- >>982
おつです
- 990 :名無しさん@HOME:2007/11/09(金) 17:31:01 O
- >>987
母親にそう言われた後父親に「お母さんチンコとっちゃったんだって!」と
報告したら確か「そうか、じゃあ今度一緒にチンコ買いに行こう。」
…みたいな事を言われた気がします。
その時は「お母さんのチンコはとれる!」と「チンコは売ってるのか!」と
Wでショックでした。後で父親が帰ってきたら相談してみようと思います。
チンコが店に売ってないのは知っています。
- 991 :名無しさん@HOME:2007/11/09(金) 17:32:07 0
- >>990
知らないのか?模造品なら売っている
- 992 :名無しさん@HOME:2007/11/09(金) 17:33:07 O
- >>988
いきなり母子手帳見せてと言ったら変ですか?
どんなものか見た事ないしよくわからないので…すみません。
- 993 :名無しさん@HOME:2007/11/09(金) 17:34:09 O
- >>991…(゚Д゚;)
- 994 :名無しさん@HOME :2007/11/09(金) 17:35:38 0
- >>990
だったらキミは養子。
貰い子。
ほんとのおかあさんを探さないといけないね。
- 995 :名無しさん@HOME :2007/11/09(金) 17:37:07 0
-
>991
電動のが売ってあるよね。
- 996 :名無しさん@HOME:2007/11/09(金) 17:37:50 0
- >>995
知らないのか?バンドになってるやつを
- 997 :名無しさん@HOME :2007/11/09(金) 17:39:09 0
- >993のために
で、写真を貼り付ける馬鹿がいたりw
- 998 :名無しさん@HOME:2007/11/09(金) 17:56:40 O
- チンコをコーラに漬けると柔らかくなるの?
- 999 :名無しさん@HOME:2007/11/09(金) 17:58:12 0
- chikoの話はらめぇぇええぇええ 埋め
- 1000 :名無しさん@HOME:2007/11/09(金) 17:58:50 0
- ちんこの相談もらめぇええええぇえええ 埋め
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- ┌─┐
|も.|
|う |
|書 |
│け│ このスレッドは1000を超えました。
│ね│ 続きは新しいスレッドでお楽しみください。
│え .|
│よ .| 家庭板@2ちゃんねる
バカ ゴルァ | !!.│
└─┤ プンプン
ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ (`Д´)ノ _ ( `Д)
| ̄子 ̄|─| ̄子 ̄|─| ̄母 ̄|─|父|( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄ . ̄◎ ̄  ̄◎ ̄ ◎−>┘◎
284 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.06 2022/04/29 Walang Kapalit ★
FOX ★