■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【enemy】真のエネミーは義実家ではなく配偶者60【=敵】
- 1 :名無しさん@HOME:2007/11/04(日) 21:13:22 0
- うるさい義両親、うざい義兄弟にその伴侶。
ちょっと待ってください、その嫌な義理関係で苦労しているのは誰のせいですか?
真のエネミーは夫or妻です。
「悪気はない」「良かれと思って」「年寄りのする事だから」
と、自分が親兄弟にいい顔したいために
一番大切なはずの伴侶を苦しめる夫or妻の話をどうぞ。
◆前スレ
【enemy】真のエネミーは義実家ではなく配偶者59【=敵】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1193244891/
まとめサイト
http://www21.atwiki.jp/enemy/
義実家とは関係のない配偶者の愚痴は他スレで
報告者とは関係ない雑談になったら下記スレにすみやかに移動
【雑談】スカスレ・エネスレ別室5【専用】
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1181796790/
雑談系以外の専用板では、全く情報価値の無いもの・真面目な議論や
話し合いを目的としないもの・板の趣旨よりネタを優先するもの・客観的な
意見を求めないもの・等の、複数の状態に当てはまる時、削除または
移動対象になることがあります。
http://info.2ch.net/guide/adv.html#saku_guide
- 2 : ◆3VJostUYZ6 :2007/11/04(日) 21:13:55 0
- トリップの付け方
名前欄に
”半角#のあとに好きな文字列”
を入れるとこのように表示されます
ちなみに今私の名前欄には
”#もじもじ”といれてあります。
文字列は半角なら8文字まで、全角なら4文字までです
それ以上の文字数を入れても無意味です
たとえば
”#もじもじ”と”#もじもじもじ”は同じトリップになります
文字列を他人に知られない限り、自分になりすまされることを防げるわけです。
文字は漢字でもひらがなでもアルファベットでも、それらが混在していても大丈夫です。
他人には容易に想像し得ない文字列を使って下さい
注意点
・#は半角で
・ありきたりの文字列は使わない
・文字列に個人情報は含めない(万が一のため)
・文字列を忘れないようにする?
- 3 :名無しさん@HOME:2007/11/04(日) 21:18:38 0
- いきなり次男なのに俺が頑張らねば!とはっちゃけ病を発祥した旦那の話はこちらで(でもここがいいなら報告者の自由で)
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1193981387/
義実家とは関係ない配偶者の愚痴は以下から適当に
物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活第40版
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1192991731/
レス禁止吐き捨てスレ 2
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1182433888/
亭主関白をグチるスレ
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1170434526/
難しい性格の旦那を持つ奥さま
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1149638972/
この結婚は失敗だった。
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1172999978/
夫からの罵詈雑言
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1187173929/
「ただ聞いて欲しいの!」「ハイ聞きましょう」242
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1193794697/
- 4 :1:2007/11/04(日) 21:21:02 0
- >>3のはっちゃけスレは長続きするかどうか様子見したかったので
>>1には入れませんでした。
この次の次スレ立てる人にどうするか委ねたいです ノシ
- 5 :名無しさん@HOME:2007/11/04(日) 21:30:14 0
- >>1
乙です!
- 6 :名無しさん@HOME:2007/11/04(日) 21:34:11 0
- >>1
乙華麗でした!
- 7 :名無しさん@HOME:2007/11/04(日) 21:37:28 0
- はっちゃけスレのスレタイがないのはなぜ?
- 8 :名無しさん@HOME:2007/11/04(日) 21:44:44 0
- >>7
ごめん入れてなかったわ
- 9 :名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 00:12:56 O
- 我慢すること
笑顔を忘れないこと
良き娘、良き妻、良き母であること
これができれば円滑な家庭が築けます
- 10 :名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 00:15:46 0
- まずトメがな
- 11 :名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 00:29:13 0
- 我慢にも限度というものがある。
- 12 :名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 00:44:08 0
- >>9はコピペ粘着
- 13 :名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 00:46:17 0
- 姑が我慢すること
姑が笑顔を忘れないこと
姑が良き娘、良き妻、良き母、良き義母であること
これができれば家庭に世界平和が訪れます。
- 14 :名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 01:12:57 0
- そろそろ>>9が「新スレおめ」って書いてあるように見えてきた。
かおりん祭り
- 15 :名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 01:29:16 0
- >>1乙
工夫に余計なものが入るとエネ夫になるんだ。
- 16 :名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 02:05:30 O
- おぉ〜!ナルホド
ネ…ネチネチのマザコンとか?w
- 17 :名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 02:38:40 0
-
*、 *、 。*゚ *-+。・+。-*。+。*
/ ゚+、 ゚+、 *゚ ・゚ \ 。*゚
∩ *。 *。 +゚ ∩ *
(´・ω・`) +。 +。 ゚* (´・ω・`)
と ノ *゚ *゚ ・ 。ヽ、 つ
と、ノ ・゚ ・゚ +゚ * ヽ、 ⊃
~∪ *゚ *゚ * +゚ ∪~ ☆
+′ +′ +゚ ゚+。*。・+。-*。+。*
- 18 :名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 02:38:54 0
- エネオつ
- 19 :名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 03:04:37 0
- >>9は書き込みを我慢すること
スレ住人は笑顔でスルーすること
良き夫、良き妻、良き義夫母は讃えること
これができれば円滑なGJが築けます
- 20 :名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 05:57:50 0
- >>16
ぴったりな言葉が思いつかなくてねぇ。
ところで「ネ」を強引に分解すると「ウト」
点つけてころもへんにすると(ウ、点付きトで)「ウトメ」
エー(良い)夫がウトメでネじ曲がってエネ夫になるとか。
ここまで考えてしまう自分もアレだ _| ̄|○
- 21 :名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 06:17:29 0
- >>20
ばばくさ
- 22 :名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 09:41:51 0
- >>19
おまえがウザイわ
- 23 :名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 12:06:04 O
- 前スレ>>1000
ガッ!
- 24 :名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 12:22:05 0
- 前スレで「ガッ」できなかった時点で我々の負け
- 25 :名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 14:16:23 0
- 我慍すること
笶顔を忘れないこと
青き狼、 艮き姜、良き毎であること
これができれば寡庭に世界平和が訃れます。
- 26 :名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 14:18:49 O
- >>25
白き牝鹿はどこー?
- 27 :名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 14:32:54 0
- >>26
つ【○鹿】
酒屋に並んでたよ!!
- 28 :名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 15:25:25 0
- 正月は、隣県にある舅の実家に軟禁される。
朝から晩まで何するでもなく、ひたすら座ってるだけ。
旦那は「ホラ俺の実家の親戚付き合いって濃いからさ」とか言ってるけど
てめーの同世代のイトコ連中同士、全く盛り上がってねーじゃん。
うちら一家はパスしようと言うと「皆と会えるのは正月だけだから行く」
あんただけ行って来いと言うと「仲悪いのか心配されるだろ」
適当に早めに切り上げようと言うと「遠方から来る人も居るのに失礼だろ」
今年は旦那だけ置いて、私の実家メンバーと海外旅行に行くことにしたった。
- 29 :名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 15:30:29 0
- >>28
エネ夫は嫁への言い訳は豊富だよねw
- 30 :名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 15:38:03 0
- 遠方に住むウトメがうちに遊びに来た。
食事が終わり、トメがトイレに立ち、私がキッチンに下がった時、
ウトと旦那の2人の男同士の会話が聞くとも無く聞こえてきた。
ウトが相続やらなんやらのことを旦那に伝えている模様。
ウト「ワシが死んだ後、母さん(トメ)のことをよろしく頼む」
旦那「それは大丈夫だよ。…そうなったら母さんはこちら(東京)に来るつもりあるのかなぁ」
ウト「それはワシにもわからん。母さん次第だ」
ってさぁ。私の気持ちはまるっきり無視なんだね。
旦那はエネではないと思ってたけど、やっぱり田舎の長男気質ってことだったのかな。
トメの面倒を旦那が見る事が前提になってるんだもんなぁ。
なんだか悲しいよ。
私には誰とどこで住むか選ぶ権利が無いって事なのか。
そもそも順番どおり死ぬとは限らないじゃん。
ウトだってもう弱ってるみたいなこと言ってるけど、80近い今もまだまだ元気だし。
私だって明日事故で死ぬかもしれないのにさぁ。
なんかそういうことまったく考えてないんだね。
ウトメは嫌味一つ言わないし、本当にいい人だ。
だけど一緒に住みたいかどうかとはまったく別問題だよ。
この際ウトメにはうんと長生きしてもらって、旦那に先に死んでもらいたいぐらいだよ。
はぁ〜、この話を耳にしてから旦那の顔をまともに見れないよ。
どうしたらDQではないウトメとの同居を拒絶できるんだろう。
- 31 :名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 15:40:35 0
- >>30
うっかり画面をこのままにしておけば。
- 32 :名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 15:42:29 0
- 自宅近くの施設に入れるという意味じゃなくて?
- 33 :名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 15:45:21 0
- 老い先短い父親と息子の会話なんだから
さらっと流しておけばいいのに、という印象。
この程度でエネミーと言われた旦那が気の毒。
その会話で
「嫁と相談しなきゃわかんないなー。
あんまり期待しないで。」
なんていう旦那、私なら嫌だw
- 34 :名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 15:46:53 0
- まー、嫁がすぐ側にいる場所での会話としては
少々不適切ではあるけど
爺さんにそんなことを期待しても仕方がない。
- 35 :名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 15:49:02 0
- >>30
悲劇のヒロイン気質だなw
つーか、ウトメがその年になってるのに
今後のことを夫婦で話してないのかね?
そっちの方が驚きだ。
- 36 :名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 15:52:32 0
- >>30の会話を見る限りでは、同居とは限らないよね。
近距離別居かもしれないし、旦那が見舞いに行きやすい近くの老人ホームかもしれないし。
ウトの発言見る限り、トメも「絶対同居!」とかいきまいてるわけでもないようだし。
33じゃないけど、そういう会話で「いや、面倒みれないし」とか返すのもどうかと思う。
ちょっとこのスレに毒されすぎじゃない?
- 37 :名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 15:53:41 0
- 今から出来ることをしていけばいいんでない?
嫁姑問題のテレビとか見ながら「そりゃー他人同士上手くいくわけないわな」
とつぶやいたり。
- 38 :名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 15:55:49 0
- まあ1レスの中には書ききれないことやその場にいないと分からないニュアンスも
あったのかもしれないけど、とりあえずウトメがいい歳なら、ちゃんと夫婦で話し合いを
するのが先だな。
旦那も「普段、私には『将来は〜する』と言っているのに、ウトメにはいい顔をしている」と
いうのと、「話し合ったこともないけど、ウトメに『将来は〜する』と言うのを聞いて本心が
分かってショック」というのでは、全然エネ度が違うよ。
- 39 :名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 15:56:18 0
- >>30
会話の感じでは、ウトメともにそれほど息子夫婦に世話かけるタイプではなさそう。
でも肝心の旦那が変にスイッチ入って、東京から実家に帰っちゃいそうな勢いはあるよねw
- 40 :名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 15:57:45 0
- >>39
うん、会話の感じからしたら、トメが東京に来ないのなら僕ちんが行くよー!っていう
ニュアンスがw
だからこそ「自分には住む場所を選ぶ権利云々」っていう話になるんだろうなと・・・
- 41 :名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 15:57:50 0
- >30の夫は、自分の力「だけ」で、親の面倒を見るつもりなんだろう。
妻に相談しないってことは、妻には一切の手間も迷惑かけないってことなんじゃないの?
めでたいじゃん。
30は、自分の親の老後の算段をしておけば桶。
- 42 :名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 16:01:47 0
- >>30
旦那の性格やら考え方もあって、そういう気持ちに追い込まれてるのかな。
ウトに直接「よろしく頼む」とか言われたわけじゃないならまだ大丈夫。
でも、旦那が丸投げしそうな雰囲気なら、別居外注での解決を目指して
粛々と貯金準備しておいた方がいいかも。
「外注じゃだめ。」と言われたら闘え。その時の資金確保にもなる。
- 43 :名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 16:07:05 0
- >>30
心配しすぎって気もするけど、そういう心配自体したくないなら一度
旦那とよく話し合わないといけないだろうね。
とはいっても、旦那も深いこと考えてなさそうだから、変に話し合うと
こじれそうな予感もw
- 44 :名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 16:13:13 O
- あなたは、働いてるの?働いてるなら離婚して一人で暮らせば?
- 45 :名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 16:14:43 0
- あー、でも80の親って事は夫さんは40〜50代か。
勝手に決定事項になってしまう年代でもあるね。
- 46 :名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 16:21:06 0
- 実際に言い出して話し合いにならなかったら、
キモ珍みたいに離婚覚悟の旦那だけ派遣お試し同居をさせる。
ってところかな。こっちに強みがないとやはり難しいけど。
- 47 :名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 16:25:13 0
- 介護スレにあったよ。
自分が介護で心身共にやられてしまい別居。
旦那が1ヶ月で精神的におかしくなってしまい施設行きを決意
という話が。
- 48 :名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 16:38:58 0
- >>28って親戚全員の夫婦間で同じ話題がでてそうw
1回、嫁を捕まえてこそっと世間話的に言ってみたらどうかな
親の話で恐縮なんだけど、似たような集まりでうちの母が「面倒だよね」って言い出し、
「そうだよね!」で盛り上がって、年2回だったのが年1回になったよ。
嫁だけじゃなくて娘(コトメにあたる)も賛同してくれたからだと思うけど
- 49 :名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 17:55:29 0
- 28ですが、トメやコトメや一握りの女のイトコ連中がやる気満々なんですよ。
女のイトコさんの婿さん方は大人しく気配を消して座っていて、
男のイトコさんは嫁さん方が恐らく私と同じ不満を持っていると見えて
結婚して1回2回は来てもそれ以降は夫婦揃って来なくなる。
男では旦那ぐらいのもんです「俺様の親戚ギザ仲良し」って悦に入ってんのは。
仲良しなはずなのに当たり障りのない事を話しかけられて
緊張してモジモジしてるしw
- 50 :名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 17:57:52 0
- >>30
まずは聞こえなかったふりして、知らん顔しておく。
正面からお願いされたわけじゃないし、
お願いされたら引き受けなきゃいけないということもない。
ただ、はっきり言わずに「わかるだろ、いいよな」というような
なし崩し的に同居へ持ち込もうとする言動には注意して、
その都度、自分はそのつもりはないとアピールしてみたらどうだろう。
- 51 :名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 19:02:33 0
- >49
それ、自分で思いこむだけじゃなくて、周囲の人(友だちとか同僚)に
「オレの実家は結束力があって〜」とか吹聴して
もう、事実と違うことを「そうだ」と思いこんでるんじゃない?
現実を見ていないというか。
- 52 :名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 19:03:09 0
- トメさんがどう思ってるかにもよるんじゃない?
- 53 :名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 19:07:13 O
- >>30
ちょいと穿ちすぎな印象。
よくある親子の会話じゃない?
そこで舅が、「わしが死んだら母さんを施設へいれてくれ」って言ってたらそれこそ微妙。本人が、「母さんが先に死んだらわしは施設にでも入るから、気にすんな」ならわかるけど。
やっぱり自分が先にいなくなったらその後の伴侶は心配になるやん?
まあ、>>30抜きで具体的に詰めてるってな訳ではないから、様子見したら?
もしくは、ズバッと聞く!
「実はこないださぁ、聞こえちゃったんだけど…云々」
- 54 :名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 19:14:38 0
- トメ本人すら抜きだしね。
別に本腰入れた話じゃなくて「俺も先短いから、カーチャン頼む」くらいの話じゃないの?
今後本格的な話し合いになったら
「同居は、唯一安らげる筈の自宅で気を使うことになるから嫌だ」
「でもお母さんが嫌いだとかいやだってわけじゃない」
「だからホントスープが冷めない距離がいい、徒歩5分くらいの」
とか提案したらどうだろ。
話し合いの際は
「義母さんは嫌いじゃないのよ、でも同居は嫌だ」じゃなくて
「同居は嫌だ、でも義母さんは嫌いじゃないのよ」というのが良いらしい。
人間後から言われた言葉の方が心に残るから
貶して褒めるのが話を有利に進めやすいんだって。
ガンガレ!!
- 55 :名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 19:14:53 0
- うちもかなーり前、結婚して1,2年目に実母に言われた
ことがある。
「お父さんお母さん二人とも元気なうちはいいんだけど、
どっちかが死んだら、3人で相談して(うちは3人姉妹)
面倒見てもらえると嬉しいなあ」
私は何も考えず「当たり前じゃん」と応えたけど、エネ
なのかね…。母が言ってたのは、同居という意味じゃなく、
週に何回か訪ねたり、電話したり、気にかけてねって
意味だったんだけど…。同居とかはさすがに勝手には
決められないよ。
その後旦那が病気したり義父が倒れたりしたから、色んな
状況を想定して、準備というか心積もりはしてる。
>>30さんもまずは、自分の親のことも含めて話し合えるといいね。
- 56 :名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 19:22:37 0
- 私もちょっと神経質になりすぎな印象を受けた。
でも、ちょっと自分と重なるから、気持ちはわかるなー。
同居にしろ近居にしろ、実際のところ身の回りの世話だの買い物の補助だの、
そんな小さいことから下の世話等介護まで、妻がやると思い込んでる男性が多いこと!
妻が専業主婦ならなおさら押し付けられる可能性が高くなるし、
「夫自身は具体的に手伝うことなんて考えてもいないくせに、勝手に呼び寄せるとか決めるな!」
ってなっちゃうんだよね。
まあでも、80代のウトさんなら、いざと言うときが近いと予測されるから、
>>30さん両親のことも含めて、色々話し合っておいたほうがいいと思う。
- 57 :名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 19:35:38 0
- でも子供も大きくなって家のことしかすることなかったら
それぐらい妻がやってもいいんじゃないの?
旦那は一日中外で働いてるんだから。
- 58 :名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 19:41:08 0
- >>57は叩かれがちな意見だけど、まあ同意。
ただし自分の親と夫の親双方に、できることをやるという
合意が必要だなと思う。
- 59 :名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 19:45:48 0
- だからといってやって当然といわれるのもおかしいと思うよ。
ちゃんと土下座してどうかお願いしますってお願いして
月々ちゃんと介護非払ってもらってはじめて気持ちよく引き受けられるというもの。
ギブ&テイクがちゃんとしてなきゃ夫婦生活も義実家との関係もうまくいかないよ。
- 60 :名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 19:51:25 0
- >>57
全うな意見なんだけど、どういうやり方にしろ、夫婦合意の上で話を進めるべきことだよね。
妻がフルタイムで働いて夫と役割交代とか、共働きで施設代は出すとか、いろんな方法があるし、
夫の兄弟がいればそっちとの兼ね合いもあるし。
それこそ80代のウトさんなら、夫がそろそろ定年で自分らの老後の心配が必要だったりする場合もあるし、
妻が更年期で人の世話どころじゃないことだってある。
話し合い無しに、一番出番が多いであろう人間のいないところで話を進めるのは、やっぱり良くないと思うな。
- 61 :名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 19:52:07 0
- 一行目以外は馬鹿っぽいんで、一行目だけ同意
- 62 :名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 19:52:55 0
- >>61は>>59へ
- 63 :名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 19:55:02 0
- 土下座はともかく、自分の親のことなんだから、配偶者に頭を下げるのは当たり前のことじゃない?
本来は義務も権利もない他人に、金銭的にしろ労力的にしろ面倒かけるわけだし。
- 64 :名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 19:56:03 0
- 旦那に兄弟がいる場合は注意が必要。
手助けをしたのはいいけど
均等に相続なんてことになると結構後を引く。
- 65 :名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 19:58:27 0
- >>64
相続目当てで介護するの?
- 66 :名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 20:00:57 0
- >>65
揉めやすいってこと。
- 67 :名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 20:04:10 0
- >>66
均等に相続で文句言う人がいなけりゃ揉めないんじゃないの?
- 68 :名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 20:04:19 O
- 出番の多い少ない以前に、トメの意向は?っつう話だわな(・_・;)
- 69 :名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 20:05:59 0
- >>67
実子が義務を果たせば、均等相続で不満を持つ人もいないし、
揉めることもないんじゃない?
- 70 :名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 20:07:21 0
- 義務を果たさなくても均等で文句言わなきゃいいんじゃないの?
- 71 :名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 20:10:38 0
- 親の面倒みないから。
でも、金はもらうしw
- 72 :名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 20:11:32 0
- そういう発想をできること自体が驚きだよ。
義務を果たさず権利だけ主張って、相当な神経だよね。
で、親兄弟に対する感謝とか愛情とか、そういうものは無いのですか?
高齢の親を労わろうとか手助けしようとか、兄弟で助け合おうとか、
そういう情はないの?
- 73 :名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 20:20:10 0
- >>72
あなたの言ってることは正しいけどさ、
長男以外の兄弟は親への愛情があるから、
何もしないくせに
長男嫁の自分の親への尽くし方が足りないと文句を言うわけよ。
自分の母親で実感したよ。
- 74 :名無しさん@HOME:2007/11/05(月) 22:58:01 0
- 介護に時間とられたら、金銭的にも負担なんだから、
相続でもめる財産あるなら、介護に使った方がいいね。
- 75 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 00:08:06 O
- ちょいんといいっすか?
嫁である自分は面倒見たくねぇ(-_-メ
って人は自分が要介護になった時にどう思うんかな?
息子は仕事で忙しいから、やっぱり嫁子ちゃんに見てもらいたい。
とか、
娘には、嫁ぎ先はほっぽいて自分の面倒を見てよ。
それともホームへさっさと入居させてよ。
って思うのかな?
- 76 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 00:18:55 0
- >75
私はどうも情が薄いのか、ウトメの面倒をみる気もないけど、
夫や息子娘にも何の期待もしてないっす。
そこそこ資産もあるので、ホームか人手を雇うかはその時の状況ですね。
- 77 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 00:21:12 0
- >>75
ふつーにホームか病院送りでしょ
いやマジで
というかホームが選べたらかなり自分ら夫婦はGJかなと思う。
現実は老老介護になりそうだ。
かたわれが逝ってしまった後の一人分のホームぐらいはなんとか
したいと思う。
- 78 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 00:29:35 0
- >>75
当然病院かホームでしょ〜!仕事じゃない人には絶対頼めない、ましてや家族など・・・
嫁入り前にインフルエンザで救急車即入院コースだった私は
人に言えないけど3日間程オムツ経験あります。
手際のよさや(丸出しで時間かかってたら恥ずかしくて死にそうですよ)
自分じゃトイレさえ行けないのに、どんなに夜中だろうが汚れたら即換えてもらいたい気持ち、
お仕事でやってる人にやってもらうのが一番ですよ、マジで
- 79 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 00:30:48 0
- きちんとしたホームに入るにはかなりの金が必要だけど、そこまでの貯蓄あるの?
- 80 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 00:38:07 0
- 私はホームに入りたい。
素人の手で、専用器具等もなしに介護されるなんて…。
ホームも悪いところにいけば最悪だろうけど、そういうところばかりじゃないだろうし。
素人に無理に介護されると、されるがわもすごい負担だよ。
下の世話だって、お金払ってるから、と思えばやってもらえる。
てか、嫁や娘にやってもらおうって人の気が知れない。
息子や婿ならまだわかるかもしれん。力あるし。
- 81 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 00:45:42 0
- >79
私個人についてなら、あるとしかw
- 82 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 00:50:08 0
- 下の世話を経験したことある人は、身内にやってもらうの嫌だという人多いんじゃないかな?
汚いという気持ちよりも、不憫、悲しいという気持ちのほうが強かった。
意識のあるなし両方経験したことあるけど、人間の尊厳とか色々考えさせられた。
あんな思いをプロ以外の人にさせられないな。
- 83 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 00:51:47 0
- >>80
最後の一行がなければなぁ。
自分がやりたくないだけとしか思えん。
- 84 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 00:55:33 0
- グロ注意!
>>79
それが無い場合は寂しい独居老人になるしかない。
ウチ(木造古アパート)の二階の5世帯は風呂なし物件なのだが、そのうち
2つが独居老人。1人はボケてて足が悪いので要介護がつきそうだけど、独居。
糞尿垂れ流し(トイレにたどり着けないらしい)。階下天井に滴下するほどになって
事態発覚した。対処方法は防水工事。大家さんが同年代らしく、同情的なので
追い出されずにすんでいる。
ああはなりたくないので貯金にいそしもうと思う。というか、早く引っ越したい。
家賃は激安なのでジレンマ。
- 85 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 01:31:56 0
- 体と頭がしっかりしてるうちにポックリ逝きたいと思ってしまう…
- 86 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 02:35:51 0
- >>85
ノシ
フツーにご飯食べてフツーに後片付けしてフツーに風呂入ってフツーに就寝。
そのまま逝っちゃいました、みたいなのがいいなー。
子世帯に多少なりとも迷惑とか心配とかさせたくないし。
葬式だけしてくれれば○回忌とかしてくれなくて全然オッケー。
そんな事する金あるなら自分の老後に貯めておけと。
有意義な金の使い方なんてほかにもたんとあるわな。
- 87 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 05:54:07 0
- こんな時間に起きてしまった。
介護問題で親への情とか恩とか言ってる人って、絶対介護経験ないと思うよ。
実際の介護はレベルにもよるけど時間とお金と心の余裕が必要で、
仕事なんて持ってたら週1行くのが限度だよ。
自分の家族の生活も、自分の体力にも限界があるもの。
だから何だかんだ言っても兄弟はアテになんかできないんだよね。
兄弟家族の事考えたら仕事辞めて貰うわけにもいかないしね。
理想は兄弟姉妹揃って協力し合い心暖かい介護なんだけど、現実は厳しい。
- 88 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 06:40:40 0
- >>87
>>72です。
「介護問題で親への情とか恩とか言ってる人」っていうことなので私のことかと思うんですが。
夕べは、一人で親の面倒を背負った実子の配偶者(義務も権利もない人)が、
同居等含む身の回りの世話や介護の手助けをしたはいいけど、
他の実子(義務も権利もある人)は何もしないのに権利だけ均等に主張ってな流れだったんで、
「親兄弟への恩や情」っていう発言をしたんです。
結婚前だったんで自分の配偶者は巻き込んでいませんが、実際に一人で親の介護を背負ってしまって、
仕事や結婚を犠牲にした生活のあとに、均等相続で色々思うところがあったからです。
もちろん兄弟均等負担なんて理想論なんだけど、それぞれ家族の状況も違うし、手を出せないなら金を出す、
手も金も出せないなら口は一切出さない、そういうことでも十分主介護者は気持ちよく介護できます。
別に仕事辞めて介護しろとかそういうことじゃないんです。
実子がどうしても無理なら、配偶者に頭下げて協力してもらうのも有りでしょう。
でも、自分が本来果たすべき役割を放棄しておいて、全て終わってから最終的に権利だけ主張するって、
おかしいと思いませんか?介護されている親や介護してくれてる兄弟を思う気持ちがあれば、
そういうことって出来ないと思うんだけど。
>>75
実際に自宅介護の経験もあり、仕事として現場にいた人間としては、家で介護なんてとんでもないです。
夫のことは、夫が希望すれば可能な限り家で看たいけど、自分はホームに入りたい。
夫や子供に自分の時のような辛い思いはさせたくない。
もちろんウトメの自宅介護なんて無理。色々あって心情的に無理ってのも大きい。
どうしても家で看たいって言うなら、実子とヘルパーさんの足りないところを補うって意味で、
別居で週1〜2日程度通うとかなら協力しないでもないけど、それ以上は無理。
- 89 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 06:42:17 0
- うちもいざとなったらプロ頼るし、必要になったら施設だな。
親もそれが希望でなるべく自分でって現役時代からお金貯めてきた。
(もちろん足りないなら子供たちで出す覚悟はある)
絶対嫁が自宅介護ー!の人って
現実見ることができない脳みそお花畑な人なんだと思う。もうボケてるのかもw
介護の様子ちらりとでも見たことあったら実際
金銭的にも人的にも相当余裕がないと『快適介護され生活』なんて無理ってことが判るもん。
家の改造改築・各種介護器具導入
介護要員は少なくとも3名の交替制(介護要員が疲れ切っては
快適な介護は望めないからね。コツがいるから全員ヘルパーの研修必須)
それでも家のスペースが間に合わなければ
入浴なんかは結局各種デイサービス頼ったほうが楽で快適だし
医者に連れて行くにしろ来てもらうにしろいちいち金はかかる。
そんなのよりプロと専用施設を最初から頼り切ったほうが
本人にも周囲にもお財布にも優しいって明白。
- 90 :89:2007/11/06(火) 06:50:36 0
- ちんたら書いてたら内容何となくかぶった上にスレ違いだった。ゴメン。
>88
実子は均等相続って原則はあるけど、それにそれまでの貢献度を加味するってのもあったはず。
そういう話は弁護士さんや司法書士さんからも全然出なかったんですか?それはひどいな。
- 91 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 07:23:47 0
- やったもん負けなんだよ
奇麗事いってる人って経験ないよね実際。
- 92 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 07:33:58 0
- >>75
介護の実態を知ったら絶対施設だよ。
その為に今、お金貯めてる。今の貨幣価値が今後変わらないなら
老後は施設に行けるだけは、用意するつもり。
友人とか見てると、お金使いの派手な、あればあるだけ使う人ほど
何も考えてないような気がする。
誰かが何とかしてくれると思っているらしい。
それで、いつまでも長生きしたいとか言うんだよ。
ある程度の年代になると、老後に向けて貯金している人と何も考えてない人に別れるね。
- 93 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 07:43:12 0
- >90
寄与分でしょ。
介護で150万とか程度だったよ。
あほくさすぎて笑える。
まあ、なーんもしないでおいて平等を主張する人間に思い知らせるために
150万のために法廷で争っても良いけどね。
こんなに自分は介護したのに、こんなに協力を頼んだのに拒まれました、
というような証言をするわけでしょ?他人の前で。
- 94 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 08:20:56 0
-
【enemy】真のエネミーは義実家ではなく老後の介護【=自宅介護】
- 95 :1:2007/11/06(火) 08:30:04 0
- 里帰りせずに出産したあと、床上げまでの手伝いにと主人がトメをあてがってきた。
トメは打算的で情の薄い人だったが、生後すぐから孫をみていれば愛もこみ上げてくるかも
という脳内お花畑の主人の皮算用があったものと思われる。
息子である自分に愛情を注いでもらっていないが、孫がきっかけで愛溢れる婆に変身
→長男である俺を見直してくれて可愛がってもらえれば俺様ウマーと考えていた模様。
主人は妻が専業主婦であることを言い訳にして、いまどき家事が全くできない(というかする気がない)化石みたいな男。
実母は血圧が高くて世話など頼める状態ではないので、わたしは家政婦を頼もうとしていたところだった。
夫は「どうせお金を払うなら身内に払った方がいいじゃないか」と言いつのり、実行してしまった。
口のうまい夫に説得されているうちに、わたしもついつい魔が差してしまった。
「嫁であるわたしには辛くあたっても、孫にまで冷たくすることはないだろう」と。
- 96 :2:2007/11/06(火) 08:31:19 0
- ところがトメは世話しにきたという名目で、初日から家をあけてぱてぃんこ三昧。
結果的にトメの分だけ家事が増えただけだった。
食事は主人と子どもとわたしだけだったらありあわせのものでもいいはずなのに、
偏食トメに合わせたメニューにする分いつもより気をつかうことに。
掃除は四角い部屋を丸く掃くのでいつもやりなおししなければならず、
かろうじて洗濯だけはまともにトメができたが(洗濯機に放り込んで洗剤を投入するだけ)
干すのも畳むのもしまうのもわたし。
そのうちトメは親戚と旅行に行きたいとかぬかしはじめた。
主人は「かあさん、あんたバイトに来てるんだろ?旅行はいつでもいけるじゃないか」
と呆れながら止めると、「嫁子さんがいいって言わないと息子ちゃんに怒られる」と枕元に座り込みをされ、
わたしから主人を説得するように「さっしてちゃん」しはじめ、乳が止まりそうになった。
旅行から帰ってくるとぱてぃんこ資金も尽きており、「庭の柿が気になるから」とか言って
荷物をまとめて帰っていった。
帰ってくれてせいせいしたが、一体何しに来たんだトメ。
主人は仕事をまるでしなかったトメに、プロに払う費用の3倍くらいの額と交通費をわたし
田舎の人たちに配るおみやげをたっぷり持たせていた。
- 97 :3:2007/11/06(火) 08:35:38 0
- 後に主人の姉のお産のときに、トメはやっぱり同じように手伝いと称して行って遊び回っていたことを聞いた。
腎臓が悪くて手が浮腫んでいる義姉に炊事を押しつけてやっぱりパチンコしまくっていて、
資金が尽きたら隣の奥さん(新生児持ち)に「うちの娘の家事をしててやって」と丸投げしていったそうだ。
隣の奥さんはやさしい人で、自分の体がまだ産後しんどいのに、義姉宅に様子を見に来ては
その後おかずの世話とか洗濯とかあれこれ助けてくれていたらしい。
頭に来るのは、このことを主人が事前に知っていた、ということ。
「かあさんも、そろそろ母性愛に目覚めるかとおもって」って、アホか!
実の娘や、娘の産んだ孫に対してすら愛情を持てず、世話もできないトメが、
嫁の世話なんかできるはずがないだろうに。
以来子どもが熱をだそうが、わたしが寝込もうが、トメの手助け案は却下。
パチンコに湯水のようにつぎこむだけだからと、トメへの金銭的援助も一切ストップ。
主人はトメにどんなに尽くしても自分に振り向いてくれることはないと気づいたみたいだ。
「なにかあったら、家事はあなたがやるしかなんだから」と主人を特訓した結果、
かろうじて命をつなげる程度の基本的な家事はできるようになった。
日曜日は夫が夕食を作る日となり、夫作のカレーは子どもたちに大好評。
- 98 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 08:38:09 0
- 支援いる?
- 99 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 08:41:17 0
- 子供ができただけじゃ親にはなれないという見本のような男だな
- 100 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 09:08:48 0
- 煮込むだけのカレーを「美味しい」連発で
褒め上げてやってもらうって空しくない?
うちのダンナも「オレはカレー名人。えっへん」って感じで
後片付けや毎回カレー以外のサラダや他のおかず作っているの馬鹿らしくなってさ。
- 101 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 09:12:32 0
- >>100
それは単に調教失敗なんでは?
- 102 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 09:14:59 0
- 気の毒としか言いようがない。
まあエネ夫が改宗できたようだから結果オーラーイか。
- 103 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 09:16:22 0
- お片づけもしこまないとだめだったね。
子供は>>100でも許せるし、今後の「作っただけじゃだめだったんだね、
ほかにも大事なことがあったんだねかーちゃん」的な解脱が可能性として
あるけど、旦那じゃだめだろうなあ。
- 104 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 09:18:15 0
- >>100
じゃあ、そろそろけなせばと思う。
「え?カレーだけ?」
「え?後片付けは?」って言えば良いじゃん。
- 105 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 09:30:50 0
- >>100
「付け合わせやサイドディッシュを作れてこそのカレーマスターだぞ!ガンガレ!」って
第2段階への扉を開いてやる時期に来たってことなんじゃね?
- 106 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 09:33:14 0
- 妻って、母親役もやらなきゃいけないんだよね。
…やってられん。
- 107 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 09:37:33 0
- ガンガレ!
結婚当初は家事をしない男だったが、今は旦那が料理や後片付けを率先してやり、
私の方が>>100の旦那のように作りっ放しで威張ってる。
そもそもは、いざという時に粘着ロミオされないようにだったのに、今は私が粘着ジュリだ。
こんな役に立つ男に育てた私はエライ!
義実家からむとエネ夫でも、旦那といるメリットの方が大きい。
なぜ旦那が私を捨てないのか大きな謎だw
- 108 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 09:45:40 0
- >>97
いつかまた再発しそうだね。
- 109 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 09:59:37 0
- 私の旦那は私より料理作りも片付けも家事一般が上手で、
頼まなくてもすぐにやってくれる・・・というか私が旦那から「これして」と
指示されるくらいに家のことをやってくれるけどエネだ。
去年結婚して、初の年末年始は旦那に言われて仕方なく義実家に滞在した。
旦那の学生時代の研究室の飲み会にだって、旦那が言うから参加した。
義実家帰りに道中で一泊したけど、旦那は宿についた途端に風邪で寝込み
私だけ夕食を食べ、私だけ温泉に入り、帰りは旦那が助手席で寝込む中
雪山越えも含む5時間以上の行程を私ひとりで運転して帰った。
それもこれも「来年は二人で過ごそうね」という言葉を信じてたから。
今年は、私が妊娠したので最初で最後の二人きりの年末年始。
義実家に行かない分で浮くお金でデパートの御節とか頼もう!なんて
わくわくしていたら、旦那は既に義実家帰省+友人との飲み会を計画していた。
義母が私に会いたくて会いたくてしょうがないそうだ。
「去年は二人で過ごそうって言ったのに!」と怒ったら
「だって年末年始とお盆しか帰省できないんだし、皆が君に会いたがってるのに」
私は別に会いたくない。義実家も旦那友人も良い人たちばかりだけど
とにかく人数が多いし方言がきつくて半分くらい訳わからないし、
息が詰まって苦しくて気疲れするのが嫌。
年末年始は家にいるとか、二人きりで旅行するとかしたいのに。
私の実家は隣の市だから帰省もしないし、ウチの親は
「結婚って旦那さんの家優先のそう言うものよ」とか言う。
旦那は「また帰りに途中のどこかで一泊すればいいでしょ?」とか言う。
なんで私の希望が義実家のついでなんだ。なんで平気で約束を破るんだ。
なんで義実家の希望が私の希望より優先されてしまうんだ。
年末年始には7ヶ月だから、おなかが痛いと嘘言ってドタキャンしてやりたい。
- 110 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 10:05:20 0
- いや・・・普通に妊娠だから断ればいいんだよ。
雪が降って寒いところに行くなんてあり得ない。
うちのウトメは、車で30分なのに「危ないから家から出るなー!」
って帰省拒否されたくらい。
勿論、出産後は子供が乳児のうちは帰省なし。
なんなら旦那だけ派遣で、赤子とまったりもいいんじゃないかい?
- 111 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 10:08:25 0
- >>109
>私は別に会いたくない。義実家も旦那友人も良い人たちばかりだけど
>とにかく人数が多いし方言がきつくて半分くらい訳わからないし、
>息が詰まって苦しくて気疲れするのが嫌。
>年末年始は家にいるとか、二人きりで旅行するとかしたいのに。
>
>なんで私の希望が義実家のついでなんだ。なんで平気で約束を破るんだ。
>なんで義実家の希望が私の希望より優先されてしまうんだ。
これそのままぶちまけてやりゃいいのに。
ウソなんか付かなくても「私が行きたくないから行かない」ではっきり断らないと
このまま毎年コースになっちゃうよ?
- 112 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 10:09:07 0
- いくら安定期だからと言っても、車での長距離移動はNGだよ。
しかも前回の経験から、もしかしたら109さんが運転しないといけないかも知れないんでしょ。
今後のこともあるから、ドタキャンではなく納得ずくでやめるほうに持っていって欲しいなあと思う。
- 113 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 10:12:49 0
- >109
「お腹が張りやすいから、要安静。長時間ドライブ不可って医者に言われた」って
言っちゃえば?7ヶ月なんてお腹大きいから、5時間座るって辛いよ。
今のうちから、「張った」ってマメに横になっておいたら?
うちも偽実家まで車で4時間くらいなんだけど、どうしても行きたくなくて
検診の時に相談したら、先生が”診断書らしきもの”を書いてくれて
実家行きを免れたよ。
”診断書らしきもの”は正式なものじゃないから、タダだった。
ダンナだけ偽実家に行かせて、私は都内のホテルにお泊り。
お産前の1人だけの優雅なお正月を過ごしたよ。
獅子舞とかフロントでやってて、胎教になったしねw
- 114 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 10:15:26 0
- 妊婦さんが無理しちゃいかんでしょう。
かかりつけから遠く離れた地で、
もしも具合が悪くなって救急車に乗せられたなら、たらい回しコースじゃね?
- 115 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 10:17:38 0
- >>109
今が運命の分れ道。
嘘言ってドタキャンでなく、堂々と夫に
嫌だと言って、妻にも意思があることを
解らせなきゃ。
- 116 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 10:17:43 0
- 呑み会なんてタバコの煙もくもくで、妊娠中に参加なんてやめた方がいいよ。
- 117 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 10:19:26 0
- >>109
おなか痛いとか言わずに、普通にキャンセル。
「うそつき。そういう人だとは思わなかった。あなたの親もあなたも、いい人だと思っていたけど
実は自分の希望を第一優先で、私の希望は全く無視する人種だとわかった。だからもう
自分の体は自分で守る。妊娠7ヶ月で途中で産気づいたら母子共にアボーンだよ。クソボケ。
年末年始は産婦人科だってやってねーんだよ!」
という事をオブラートに包まずに言おう。
マジで5時間の途中に産気づいたら死ぬよ。
それに、一年前にした約束を平気で破る旦那なんて私は嫌だな。反吐がでそうだ。
- 118 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 10:20:51 0
- とりあえず妊婦7ヶ月を5時間雪道義実家帰省はありえないから。
それでなくても病院やってないのに遠い場所で何かあったら大変!
希望とかじゃなくてもうそれしか選択肢ないって。
ダンナに一度言ってみたら?
こんな身重なんだし、今年の正月は最後の二人暮らしだし、ふたりで家ですごしたいって。
それでも帰るというなら一人で帰らせれば?あなたは実家に帰省すればいい。
ダンナは義実家より友達との飲み会に参加したいだけだと思うよ。
オコチャマだね。
ちなみに来年も同じだよ。
子が小さいうちはムリムリ。
3年たてば子がいればダンナのことなんかどーでもよくなるし。
(一人で実家に帰ってくれれば子とのんびりできるよ)
- 119 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 10:23:42 0
- >>109
雪山越えを含む5時間以上の道のりはたとえあながた運転しなくても、妊婦には危ないよ。
安定期とは何をやってもいい時期ではありません!自分のやりたいことよりも、赤ちゃん優先しないなさい
とは私がかかった産婦人科の先生の言葉。
なんだったら医者に全部話して旦那に説教してもらったらどうだろう??
多分、初めての子供フィーバーで、親にも友達にもボクタン超幸せ〜!!みんなうらやましいでしょ〜!!ってお花畑だと思う。
今回キチッチリ断らないと、赤さん生まれたら来年も再来年もずーっとおんなじことされるよ。
- 120 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 10:25:44 0
- 夫にも父親にもなりきれない男なんだな
- 121 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 10:28:26 0
- 今、かかりつけ医がいない妊婦は救急車で運んでさえくれないんだよね。
自宅から5時間も離れた場所にかかりつけ医がいるとも思えないし、
道程でお腹が痛くなっても同じ。野良妊婦と同じ扱いになるよ。
体調が悪くなっても医者にも見てもらえずにそのまま流産一直線ということだ。
妊婦は絶対にかかりつけ医から離れちゃダメ!行くな義実家!
- 122 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 10:29:43 0
- >>91
ここに出てくる因業コトメそのまんま
- 123 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 10:32:09 0
- >>117に一票。
これからなんのかんのと嘘つかれて泣き続ける一生につきあえるのかな。
嫁になったら、どんなに約束を反故にしても許されるとか思っていたら
大間違い。生まれてくる子供の教育にも悪い。
実の両親には109さんに兄弟がいたら
「本気でそう思ってたらまじで嫌われるよ」って説教しとけ。
旦那親優先なら孫の顔を向こうがあんた達には見せるなって言ったら
みれないんだからね!老後も絶対頼るなよ!
とかなんとか、無茶苦茶でもいいから脅かしとけ。妊婦のご乱心でおさまる日がくる。
- 124 :109:2007/11/06(火) 10:33:01 0
- >>111
オブラートに包んで言ってみたけど、その回答も
「だって盆暮れにしか帰れないし、皆が会いたがってるし」だったorz
何かと親戚が20人以上集まって宴会する義実家長男の旦那としては、
当たり前のことなんだろうね。大学の時もちょくちょく帰省してたらしいし。
オブラートに包まず言ってみるしかないんだろうけど、
義母がとても良い人で会いたがってると聞くと、断る私が極悪人な気分になる。
それもこれも約束を破るつもりの旦那のせいだよなぁ。
お腹の子のこともあるし、デモデモ言わずに先生に相談してみます。
>>114の指摘してくれたタライ回しも全く考えてなかったけど、
今まで順調だからって、そういう危険もあるんだよね。
こちらは関東、義実家は東北で距離300`、高速使っても6時間〜8時間。
「7ヶ月だから安静とるために、行きも帰りも一泊づつしよう?
ね?それならちょっとは君の希望にも添えるでしょ?」とか
人が怒ってるの解って言ってきた旦那が更にムカつく。
>>113みたいな年末年始がすごせるよう頑張ってみるよ。
- 125 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 10:33:21 0
- 自分へのレスプリントアウトして見せれ>109
- 126 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 10:41:48 0
- 妻が付き添わないと色々出かける事も出来ないオコチャマって
あほかって思う。
トメでもいるけど、「俺様の無理難題にも嫌な顔ひとつせず
従ってついてくる嫁wwwそしてそうさせる事の出来る偉い俺www」
ってのがやりたいだけだから、
案外、ものすごくあっさりと「一人でどうぞ。別に一人でも帰れるよね?
私は何があるかわからないから行かない。母と子供がどうでも良ければ
言ってくれば?おとうさん。」で引き下がるかも。
- 127 :109:2007/11/06(火) 10:42:18 0
- 補足。雪山5時間は去年は帰り途中で温泉宿に泊まったから。
普通に東北道走る分には雪はあんまりないけど、6時間はかかるってことです。
ここに書き込んでよかった。
デモデモダッテチャンになって、エネ旦那の我侭に付き合って
子の為にならないことするところだった。頑張るよ。
- 128 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 10:45:59 0
- がんがれ!!
赤のこと一番に考えられないような奴は父とは呼べないよな。
- 129 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 10:46:37 0
- 旦那にとっちゃ
親や友達の方が妻やこれから産まれてくる子より大事なんだよ。
そっちが優先なの。この先も多分一生そうなんじゃない?
- 130 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 10:46:40 0
- 道中1泊といっても温泉は妊婦NGと書いてあるところもあるしね。
- 131 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 10:52:03 0
- 義母さんも実際いい人なのかもしれないけど
「会いたがってる」ってのは、一人で帰りたくない夫が
109の良心につけこんで同行させようとしてるだけなんじゃ?
毎年行ってて当たり前だからって、妊娠中にもそれを強制されるいわれはないよね
今後のためにもガンガレ
- 132 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 10:53:11 0
- 今回について言えば約束があって妊娠があってと譲る部分が無い話なんだけど、
こちらがこのまま毎年コースになることを危惧するように
向こうもこのまま毎年拒否コースになることを危惧してるんだろうしなぁ。
- 133 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 10:53:53 0
- そんなに会いたきゃ、「いい人」の義母が年末にホテルでも予約して自力で会いに来ればいいのさ。
なんで妊婦を呼び寄せたいんだか。
- 134 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 10:55:21 0
- ちょっとおいおいおい
つまり
「だって盆暮れにしか帰れないし、皆が会いたがってる」から
妻子にかける必要のない負担をかけて、生命の危機に晒しても
まったく問題ない
ってことだよね?
こんな理由で、109も子どもも 死 ぬ かもしれないのに!
一番守るべきときに守らない人を、夫や父と呼べるのか、
このまま呼ばせていいのか、よく考えて!
- 135 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 10:55:50 0
- 絶対やめといたほうがいい。
雪が降ったら特に。
ただでさえ東北道の正月の渋滞はひどいのに、
多重事故に巻き込まれたりしたらどうするの?
安定期だからって、何時間も座りっぱなしでいい訳ない。
それでも帰ると言うなら新幹線か飛行機。移動時間は極力短く。
それなら切符が取れなきゃ帰れないしね。
「指定が取れないから帰れない」という大義名分が立つ。
- 136 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 10:57:26 O
- 家事も、ろくにしないくせに何言ってんだ?
- 137 :1/2:2007/11/06(火) 10:57:44 0
- 本当にウトメがいい人なら、5時間の距離を年末年始帰省させないってww
事故でも起こったら救急車すら動かないよ。
「いい人なら、妊婦に無理させないと思うよ。当の妊婦の言った提案をすべて
却下して、自分の希望を通すための提案ばかり増やしてくるあなたたち一家
って何者?
一年前にした約束を守れる人は誰もいないんだね。約束を破るための提案
ばかりは浮かんでくるのに。
会いたがってるって?私が旅行したがってる、2人きりで過ごしたがってるって
言うのは無視なんだよね?
おなかの子供を守れるのは私しかいないってよくわかった。あなたの親は
自分の息子に会いたいかもしれないけど、私も自分の子供に会いたい。
途中で産気づいて会えなくなる可能性がある提案には一切乗れない。
出来ない約束はするな。確かに一年前に来年は2人で過ごそうと言った。
その約束も守れないのに、自分の希望をかなえたい為の提案ばかりする
んじゃない。
もしかして『来年は2人で過ごそうね』と言ったのも、とにかく去年の年末年始
を無難に乗り越えさせるためのその場しのぎの提案だったわけ?」
って感じでさ。エラー出たので二つに分けます。
熱くなって長くなってしまった。
- 138 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 10:58:50 0
- 良い義理母は妊婦に逢いたいから絶対帰って来いとか言うもんか!
逢いたいなら自分たちで来るわな。勿論ホテル取って。
ダンナがアフォ過ぎて、信じられないくらいだ。
今から頑として「チミの言うことは聞けないザマス」を守りぬけ!
なんなら家中の布団を重しにつけて車運転させろ!仕事行かせろ!
・・・と妊娠中順調すぎて自覚無し夫に義一族に出産と同時に凸られた私が
あの頃の反省をもとに書いてみるっす
頑張って良い出産をなさってください。>>109
- 139 :2/2:2007/11/06(火) 10:59:23 0
- おなかに子供がいるっていう時に、自分の希望が通らない夫婦の関係だったら
生まれてからも
「だってお袋が孫に会いたがってるし・・・」
「みんなおまえたちに会いたがってるし・・・」
で、全部希望却下だよ。
それに、親戚の集まりで風邪でも移されたら最悪だよ。私の知り合いはそれで
風邪を移されて40度まであがって、薬のめないから入院したんだけどおなかの
中で赤ちゃんが、あまりの苦しさにウンチをしてそれを自分でおなかの中で
飲んでしまって、肺に菌が感染して今でもNICUにずっと入ってるよ。
もう半年以上になるかな。
緊急で帝王切開したけど遅かったらしい。
7ヶ月だと、何かあっても切って出して助ける訳にもいかないしね。
とにかくその場を逃げるための数々の提案は、きっと破られるから(来年は・・・が
軽く破られた事でわかるよね?)
- 140 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 11:02:18 0
- 「夫婦二人っきりで過ごせる最後のお正月なんだから、
大人だけで楽しめる時間にしようよ」とホテルでも取ってしまえ。
実際子供が生まれたら、あんなことやこんなことがしたかったなーと
10年は後悔するぞ。
- 141 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 11:04:54 0
- 義母さんが良い人なら、電話で理由:おなかの子供のことを考えると、道中が・・・
テレビで報道されている妊婦たらいまわしの件もありますし不安でといえばわかってくれると思う。
133でも書いているけど、義母さん呼んだら?
年末年始で20人以上集まるような宴会開いているぐらいだから、義母さんずーっとした働きだろうし、
のんびりした年末年始なんてすごしたことないんじゃない?案外、喜んでくれるかもよ??
- 142 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 11:12:16 0
- 「たらい回し報道がこんなにされているのに妊娠中に主治医のそばを離れるなんて、
貴方には妻とお腹の赤ちゃんがどうなっても構わないってことなのね。
こんな時だからこそ万一のありえないような可能性まで考えて私と赤ちゃんを
守ってくれるのが本当の愛情ではないの?
どんなに注意してもしすぎるってことはないのだから、長時間の移動も、私が気を
使うようなことも、私が望まないような事はさせないでください。」
自分だったらどのように言うか考えてみた。
一度は書き込みボタンを押さずに消したのだけど、もし使えるならどうぞ。
気を使うってのは、ウトメの押しかけ防止用でいれてみた。
いい人でも来たら接待とかで大変でしょう。
- 143 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 11:14:44 0
- まぁ初めての妊娠なんだから、旦那が妊婦について無知でもしかたあるまい。
これから毎日妊娠と妊婦について教育していくんだな。
感情的にならずにあくまで理論的にね。
普通に妊婦は長距離移動ってダメだから、妻と子の命より
自分の対面が大事な夫かどうか見極める良いチャンスじゃないか。
私なんか5ヶ月の時に遊びに来たい義母を迎え入れて、その時期じゃまだ出るはずのない
浮腫がでて、血圧が上がって検診で注意された上、旦那も厳重注意されたよ。
その後8ヶ月で東北に帰省して風邪を引き、ひどい咳でお腹に圧がかかり
切迫早産気味で入院したよ。
無理はしないほうがいい。
- 144 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 11:18:45 O
- 旦那にこのスレ見せた方が早いんじゃない?
- 145 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 11:22:40 0
- 難しいことは皆さん書いてくれたので簡単にw
妊婦はトイレすぐ行きたくなるんだよね。
寒い時期の長時間移動に混んでるSAのトイレ休憩・・・
こえ〜間に合わなかったらチビルよwww
わがままダンナはそれくらい我慢しろと平気で口走りそうだけどさ
- 146 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 11:23:21 O
- >>144
低レベルな脳みそのチュプばかりで引くだけだろう
- 147 :109:2007/11/06(火) 11:25:42 0
- 色々考えてくれてありがとう。
遠洋船乗りの義父(年数回帰宅するのみ)がしばらく休暇がとれるらしくて
義両親から「今月中に遊びに行けるかも。大丈夫なら行っても良い?」
って打診が先週末にあってOKしたばかりだから、
妊娠中に一度くらい会えば、言葉は悪いけど義理は果たせるよね?
>>139読んで怖くなったよ。
妊娠してない時だって、言葉も解らないし慣れない人の多さに緊張しまくりで
冷や汗ダラダラ滞在中は胃薬と便秘薬飲み続けてたのに。
旦那もそれを知ってて労わってくれてたけど、よく考えたら元凶は旦那なんだよね。
なんで私が旦那の大学の飲み会に参加しなくちゃなんだ。
他の人たちは誰も彼女つれて来ていない(というかいない)のに!
今夜旦那が帰ってきたら絶対「約束破るな!子のことも考えろゴラァ」してみる。
- 148 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 11:28:27 0
- >>144
「そうやって無責任な他人の言うことは鵜呑みにするのか!」と、逆ギレするに100000円天
- 149 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 11:30:34 0
- >148
そのセリフが出たら終わりだよー。
一番の無責任状態はお前じゃ。ってなもんでそ。
- 150 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 11:31:46 0
- そんなら絶対親孝行フィーバーの旦那の単独暴走じゃないか。
旦那親に、旦那の前で年末に帰省できないことの辛さを
延々と泣いて正月帰省を「許して」もらったらどうか。
いいウトメならぎっちり絞ってくれるはず。
- 151 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 11:32:46 0
- >>147
あー妊娠前にその状態じゃ死にに行くようなもんだね
赤ちゃんが〜って以前に自分が危ないよ
- 152 :150:2007/11/06(火) 11:33:48 0
- 間違えた。
この状態で帰省することの辛さを訴えて、正月帰省しなくてもいいことを「許して」もらってはどうか、の間違い。
- 153 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 11:35:08 0
- そうそう。7ヶ月ともなると1時間毎、ひどいときは膀胱炎か?!てくらいトイレ近い。
私自身夏の妊婦でそうだったんだから真冬の車内なんてgkbr
- 154 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 11:38:37 0
- >143だけど
少し落ち着いた方がいいよ。
みんな経験から先読みしてくれているから動揺するのもわかるけど
こっちが感情的になると逆切れされる可能性も高くなる。
約束ウンヌンより、お腹のベビと妊婦の体調を全面に出した方がいいよ。
今月義父母が来るのだって実はしんどいと思う。
私みたいに検診でひっかかったら結構大変だから。
妊娠まんがでも買って、想像力たくましく嘘でも
- 155 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 11:39:12 0
- 153ですがリロって無かったw
旦那の同窓会に何で顔出すの?
ハッキリお断りしる!
まあ子が出来たら実際無理だけどね。
それでもアフォ夫は妻が必死で赤のオムツ替えてる間に飲んだくれてるんだろな。
しかも「育児参加してるんだぜ俺イイ夫wwwww」風を吹かして。
- 156 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 11:42:05 0
- 軽く言ってみるのもいいかも。
「えー無理だよ。今だってトイレが近いのに。
妊婦さんの嫌なニュースも多いしねー。
何かあったらご両親も悲しむよー」って。
- 157 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 11:43:44 0
- 妊婦に酒の席に出ろというダンナはバカですね。
- 158 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 11:44:10 0
- ICレコーダーの購入すら勧めたくなってきた
- 159 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 11:44:53 0
- >>147
出来たら、かかりつけのお医者さんに「年末年始雪道長時間ドライブさせられそうです」
っていって、診断書(もしくは書き付けのようなもの)を貰った方がいいかも。
嫁の言うことは聞き流しても専門家wのいうことはきっちり頭に入る男は多いから。
あと、ウトメがやってきたときにも、演技で良いから「すみません。お腹が張ってきました。」
とかなんとかいって、「本調子じゃない体」をアピールしておけばいいよ。
- 160 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 11:45:20 0
- 夫婦二人っきりで過ごせる最後のお正月なんだから、
旦那はどうでもいいみたい、てか親や友達の方がいいらしいw
- 161 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 11:47:42 0
- >>160
>夫婦二人っきりで過ごせる最後のお正月なんだから、
今回の件をどう処理するかによっては、
翌年からは別々のところで過ごすことになるかもしれないしなw
- 162 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 11:49:12 0
- >>160ナイスです!
> 夫婦二人っきりで過ごせる最後のお正月なんだから、
ここを前面に出したことが敗因かもねwww
ダンナには「どーでもいーですよ」なポイントだったと
- 163 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 11:51:58 0
- 夫より先に、良トメに真剣に相談してはどうか?
ちゃんとお伺いをくれるなんて、本当に良いトメさんぽいじゃん。
気遣ってくれるトメさんに感謝しつつ、息子への不安を切々と。
案外、夫が一人でウソついたり、都合のいい解釈したりしてることが
露見するんではないだろうか。
- 164 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 11:52:00 0
- 義両親さん来たときに、
「夫さんは行きたがってるんですが、いくら安定期とは言え妊婦の身には道中長すぎて。
妊娠経験者の友人の誰に聞いても止められますし、現に医師にも止められました。
ですので、今年は申し訳ないのですが自宅で過ごそうと思います。」
とかなんとか言って先手を打ってしまえ!
- 165 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 11:53:20 0
- 義両親に話すに一票。
良いウトメならわかってくれる。わかってくれたら旦那を〆てもらおう。
一番大事な時なのに、夫が判ってくれない・・・とマヤって泣き落とせ。
ウトメは会いに来てくれるんだから、
旦那が帰省したくてあれこれ理由つけてるだけの可能性高い。
- 166 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 11:54:00 0
- 大人になりきってないね、旦那。
旦那が畏れてる人にガツンと
言って貰えないかな?
- 167 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 11:58:38 0
- 主治医から直接みっしり叱ってもらうのが一番手っ取り早い。
男は権威に弱いしね。
「次回検診に夫も来るように主治医から連絡があった」とでも言って
主治医の前に夫を引っ立てるべし。
何で夫が来るように言われるのかは説明不要。
「私もわからないけど…なんだろうね」と知らないふりをしておく。
もちろん主治医には経緯を説明して、根回ししておくのをお忘れなく。
- 168 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 12:02:46 0
- っていうか義両親くるならその席で
「今回はは身重で帰省できないので、来てくれてありがとう」って言っちゃえば。
医者にも長距離の移動は何かあってはだめといわれてるといって。
そして自分の両親にはそんなわけだから旦那だけ帰省するので私は実家に行きますでおk
- 169 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 12:08:55 0
- なんかどう見ても、義両親でなく、
旦那に一人我侭の気がする。
- 170 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 12:10:35 0
- まさに「真のエネミーは夫」
- 171 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 12:15:39 0
- 悪いのは旦那だと思うにもう一票。
本当に良い義両親なら妊婦に雪の中来いなんて言わないよー。
(うちの良ウトメは家で寝てなさいって言ってた)
今回の義両親の訪問がお正月がわりなんじゃないの。
- 172 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 12:15:53 0
- エネミーは夫だけ
- 173 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 12:17:08 0
- 良ウトメに話す前に、夫にきちんと冷静に話をしなよ。
話すときのコツは、
自分がした質問の答えが得られるまで何度でも繰り返し同じことを質問すること。
(例1)
妻「なんで去年の約束をやぶるの? 約束をやぶったことをまず認めて。」
エネ「だってみんな会いたがってるし」と言われたらしつこく
妻「他人のせいにしないで。約束を決めたのもやぶったのもあなた。
なんで去年した約束をやぶるの?
私との約束をやぶろうとした事実ををまず認めて。」
(例)
妻「妊娠中に5時間も車なんて無理だ。私は行きたくない」
エネ「大丈夫だよ、元気だし何もないってみんなも〜」と言われたら
妻「他人のせいにしないで。あなたは妻の本気の願いより他人達優先なんだね。」
エネ「そんなことないけど盆と正月は〜」
妻「盆と正月はこれからも毎年来るけど、
夫婦二人で過ごす正月は後にも先にもこれ1回しかチャンスがない。
なんで妻の本気の願いを優先しないの? 自分しか大事じゃないのを認めたら?」
と、旦那にまずは1個ずでもいいから<自分がしたひどいことを認めさせる>ことが大事。
その後に、エネは口でいってもすぐ話そらすから
紙に質問をまとめてプリントしてわたしな。それに返事を書き込んで貰うといい。
たぶんすっごいむかつく返答がくるから、紙ならあなたにもワンクッションおけていいと思う。
返事を書くことさえ拒否するなら、実家などに家出してエネに体でわからせな。
- 174 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 12:23:55 0
- > 妻「なんで去年の約束をやぶるの? 約束をやぶったことをまず認めて。」
> 自分しか大事じゃないのを認めたら?」
こういう訊問てどうなんだろうね。
- 175 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 12:27:00 0
- でも、相手はぬらりひょんだよ?
相手が会いたいと言ってるからお前も来い。去年の約束?だって相手は会いたいと言ってるから・・・
このループを破るには詰問しかないでしょ。
だって相手はぬらりひょん。
- 176 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 12:29:15 0
- うちのクソトメすら、妊娠中は帰省強制しなかったぞ・・・
ダンナが正月に帰るって電話したら、怒って、そんなに私の顔見たいのかって
アポなし突撃してくれたけど、滞在1時間でトンボ帰り
- 177 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 12:31:54 0
- 109じゃないけど。
みんないいアドバイスしてくれますね。
友達でもそこまで考えて心配してくれる人いないよ。
- 178 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 12:31:54 0
- それだけ聞くと、何という良トメ
- 179 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 12:33:30 0
- >158
レコーダーよりも、ダンナをボコるための「鈍器のようなもの」を
購入するほうがいいと思うぞ。
- 180 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 12:35:57 0
- >>178
> それだけ聞くと、何という良トメ
息子&孫と嫁は、別なんだよねwそれだけは良トメと思ってるから、絶縁踏みとどまってる
しかし、お腹の孫のために、嫁イビリ我慢してたから、産後は修羅場w
- 181 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 12:36:32 0
- だんなさんがいくら「大丈夫」って言ったって、医者じゃないんだから何も保証にも担保
にもならないのさ。それを鵜呑みにしてOKしちゃいけない。
「私は私の子供を守る!だから行かない。
あなたみたいに、自分の行きたい気持ちのために他の人の気持ちを言い訳にして、
自分の子供を犠牲にする人には、自分の子供は任せられない」
くらい言わないとわからないんじゃないのかな。
「自分の気持ち」じゃないんだ、子供の命のためにイヤだって言ってるんだって、
その一点で戦ってもまだ「でも」って言うのなら、一緒に医者に連れて行って
先生に説教してもらったがいいよ。
それでもまだ「でも」って言うようなら、それはほんとにヤバイから・・・
- 182 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 12:42:41 0
- >>179
鈍器ギガワロスw
- 183 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 12:46:18 0
- >>173
妄想発動して長々と台本書き込まなくてもいいからw
- 184 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 12:48:18 0
- >>174
そういう質問をしないと、別の話題を持ち出して有耶無耶にする輩には通用しないよ。
相手の話題逸らしにかまわず、「まず本筋の質問に答えろ」と徹底的にこだわるしかない。
勿論、相手がキレて逃げ出さないように言葉を選ぶ余地はあるけどね。
- 185 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 12:51:12 0
- マジで、男とか独身男女とか妊娠出産に関係ないと、ここの所続いてる
産科の悲惨な状態なんて知らない気がつかないけどもさ。
奈良の産科崩壊が特別な例じゃなくて、都市部でもそうだし
田舎だと産科自体ないし。(これはマジでww)飛び込み野良妊婦したくても
病院も無い状態になりたく無いでしょ。
男だと実感しにくいみたいだけど妊娠出産にまつわる厳しい現状を
判ってもらったほうがいいよ。
妊娠出産は病気じゃないという言葉を先入観に持って、病気じゃないから
出産までは通常の生活送れると思っている事も多いし。
家の旦那も若かったし実感無かったせいか出産後しばらく(育児にひーひー
言っている現実を見るまで納得出来なかったらしい)まで教育できんかった。
- 186 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 12:54:47 0
- >だって相手はぬらりひょん。
二回もいうなよバロスwww
あのね3.5.7.9の月はちょと気をつけた方がいい月だって
妊婦界ではわりと知られてると思ってた。それぞれ切迫になりやすい。
妊婦さん相手に脅すようなこと言ってごめんだけど
儀両親に旦那に前ふりなしで丁寧に年賀を二年ほど欠礼しますが
こちらにいらしてください、とお話しするのがよいかと。
実親出動も視野に入れなよ、医者の一筆もね。
- 187 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 13:03:00 0
- 妊婦界とか……ヘンな世界作り出さないでよ、ひいたわ。
- 188 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 13:03:57 0
- 直接義両親に、現代産科事情とか体調のこととかを話して、「お義母さんのほうから
夫君に言ってあげてもらえませんか」ってお願いしてみたらどうだろう。
それを話して、それでも「でも、こっちにもいい産科があるのよ?」とか言ってくるようだったら
良トメ認識をさくっと捨てて、戦いの火蓋が切って落とされるわけだが。
- 189 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 13:04:56 0
- 妊娠出産時にエネが発動する例って多いんだろうね。
古い話だけど、母が私を出産したとき姑が世話しに来た。
休んでると「いつまでも寝てばっかりで」「昔の嫁は産んですぐ働いた」等々
嫌味を言われ続け、耐えかねて「じゃあ起きます…」としんどいの我慢して
家事をしていたら「もう動けるなら手伝いはいらんだろう」とさっさと帰っちゃったんだって。
母は産後は自分の母に来てもらうつもりだったのに
(姑も実母も同じ町に住んでて距離は変わらない)
父が うちのお袋に世話してもらうんだ!と強硬に決めたらしい。
そのときの無理がたたって、母は後々かなり体がきつかったみたい。
その後もいろいろあったらしいが、あるきっかけで母がブチ切れ
「離婚だ!」と父に迫ったところ多少は改善されたようだ。
でもやっぱり姑が亡くなったときは
「悪いけど全然悲しくない。涙一滴も出てこない」と母は言っていた。
- 190 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 13:05:04 0
- 関東から東北方面って高速沿いには何にもないじゃん
ただ山山山、たまに平野、って感じで
どの道使うかは知らないけど、山の間の長ーい下り坂は妊娠してなくてもつらいよ
そもそも7か月で長時間シートベルトさせるつもりだなんてひどくね?
関東にくらべて人口密度が少ない分、産科医院どころか病院の密度も少ないぞ?
体調悪くなっても、なかなか病院にたどり着けないぞ?
「高速途中の土地勘のない場所で具合悪くなったらどうするの?」と聞いてほしいほどだ
東北は住みやすいけど、通過中にはだれも健康の保証なんかできないよ…
- 191 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 13:07:11 0
- 義両親を味方につけたらいいんだよね・・・
叱ってもらえばエネ夫も考え直すよね
- 192 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 13:08:52 0
- 約束破り云々を問い詰めるのもだけど、「移動時・旦那実家滞在時に何かあった場合
どうするつもりなのか」もしっかり書き出させておいたほうがいいよ。
「移動時(渋滞で動かない時など)に具合が悪くなったら」
「移動手段が無い時に具合が悪くなったら(雪とか家族全員飲酒中等)」
「もしもの時の受け入れ先の病院は確保してあるのか(たらい回しされたらたまらん)」
で、その対処法の準備は万端なのかも確認する(電話番号のメモとか)
その場限りのぬらりひょんには「その時」の対処法を細かく出させるべき。
「そんな大げさな」「大丈夫だよ〜何とかなるよ〜」みたいな対応だったら
「私が死んでもいいんだね」と言ってやれ。冗談じゃなくて本当の事だし。
私の旦那も「何とかなるなるw」タイプで、主治医に「このままだとお子さん又は奥さん、
最悪の場合は二人ともあぼんですよ」と〆てもらった所「そんなに悪いなんて
思わなかった」とかぬかしやがったよ。
年末年始が8ヶ月の頃でウトメの反応も「何かあったら責任取れないからクンナ!」だったよ。
嫁の体の心配なのか自分達に迷惑かけられるのを嫌がったかは不明だけど
旦那より明らかに危険度を認知してるだけマシだと思った。
- 193 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 13:10:06 0
- 男にとって妊娠出産なんて所詮は他人事なんだよね
- 194 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 13:17:15 0
- 妊婦に車移動5時間アリエナスって簡単な事実からも目を背けるエネ夫には
ぬらりひょんをきつく尋問するぐらいでちょうどいいのでは?
- 195 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 13:17:34 0
- 本人以外は他人 なんだが嫁の出産に対して思いやり気配りはなさそうだな
- 196 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 13:17:52 0
- 私も妊娠した年の年末年始は
ダンナだけを義実家恒例旅行に参加させた。
毎年毎年、年末近くになるとその事で大喧嘩するくらい
私は行きたくなかった。
でも、正直ダンナだけ本当に行くとは思わなかった。
出産してからは、「またあなただけ旅行に池」と言ったら
子供が可愛いらしくダンナも行かなくなった。
子供が生まれたらダンナさんも変わるかも。
今はまだ父性が無いんだろうね。
- 197 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 13:21:31 0
- >>妊娠出産なんて所詮は他人事
そりゃそうだろうけどさー。
別にチンコ痛くもならないしね。
でも「我が子と我が妻のこと」とも考えられないようなのはねぇ。
- 198 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 13:23:26 0
- 向こうについて旦那の具合が悪くなったらよくなるまで帰れないよね。
雪道の妊婦の運転は無理だし。
ちなみに今年はカメムシが多い。
よって全国的に雪が多いと思う。私の予報では。
いや、マジだってマジ。
- 199 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 13:25:17 0
- >>196
いやー、このタイプは生まれたら生まれたで
「ママン達に孫タン見せてあげるんDA!行き帰りは運転嫁子でボキタン子供と一緒に
寝てればいいしNE!嫁子運転大変だったでしょ?ママンに子供任せて休んでなYO!
嫁子育児から解放されて幸せ、ママンも孫子と遊べて幸せ、ボキタンは堂々と
飲み会行けてUMAー!」
と、頻度増やす可能性高くなると思われ。
- 200 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 13:26:33 0
- 約束破ったら、「ケツの穴に爆竹突っ込んでドカン」という条件をつけるべし。
- 201 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 13:26:55 0
- >>妊娠出産なんて所詮は他人事
それもあるだろうけれど,
ママンが妊娠出産は病気じゃないって言うからってあたりにエスパー。
- 202 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 13:27:09 0
- 想像力のない旦那さんなんだろうなぁ。
- 203 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 13:27:54 0
- >>198
> よって全国的に雪が多いと思う。私の予報では。
そういうのって結構当たるよねw
高速道路のびみょーな振動とか車内車外の気温差とか
雪道運転の緊張とかただ座っているだけでも
自分が思っている以上にストレスなんだよなぁ
- 204 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 13:29:12 0
- カメムシ予報にワラタw
- 205 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 13:29:17 0
- 妊婦を5時間車に乗せ続け(しかも雪道)
かかり医が近所にいない場所に何日も拘束するって
旦那ひとでなしじゃん。
- 206 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 13:32:04 0
- >>109さんと似たような状態で十数年前
8ヶ月の時9時間(雪のせいで渋滞云々)かかって車で義実家帰省したあと
自宅戻って3日後大量出血でお腹の子を亡くしたわたしには、
>「だって盆暮れにしか帰れないし、皆が会いたがってる」
だからお腹の子供は今回諦めてくれ と言っているように聞こえる('A`)
- 207 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 13:32:59 0
- 私の旦那は私より料理作りも片付けも家事一般が上手で、
頼まなくてもすぐにやってくれる・・・というか私が旦那から「これして」と
指示されるくらいに家のことをやってくれる
良い旦那じゃないか
- 208 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 13:38:54 0
- >>206
妊娠後期にストレスMaxで死にかけた私には
今回嫁子が死んでも次があるからダイジョーブ!
年末年始・雪道・宴会バッチコイに聞こえるわwww
- 209 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 13:38:59 0
- 冬の東北は辛いぞ。
下手すれば古い家ですきま風ピューピュー
去年は異常な暖冬だったからなんとか成ったかもしれないが
今年はそうとは限らない。
お腹の子と我が身を護るため頑張れ
ダンナは産婦人科の先生にがっつり〆てもらう
- 210 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 13:40:27 0
- 「なら飛行機で行こうよ」と言いかねない気がするので
早めに離陸時のGが胎児に与える影響を調べておいた方がいい気がする
- 211 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 13:41:17 0
- >>206
妊娠期間(産後も最低1ヶ月は安静だよね)を考えたら
絶対に盆か暮れ、または両方が入るんだけどねぇ。
つまり一生子供産めないよね。
- 212 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 13:44:17 0
- 私の旦那は私より料理作りも片付けも家事一般が上手で、
頼まなくてもすぐにやってくれる・・・というか私が旦那から「これして」と
指示されるくらいに家のことをやってくれる
良い旦那じゃないか
- 213 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 13:50:37 0
- さらっと書いてるけど、>>206、乙……
- 214 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 13:52:43 0
- >>207>>212
「良い旦那だがエネ」
「エネだが良い旦那」
どっちの方がより良い旦那に見えるかがポイントだねw
- 215 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 13:53:21 0
- 210のGを勘違いしてしもた
- 216 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 13:53:29 O
- 行政や民間施設とか病院とかで妊婦疑似体験出来たり父親講習あるよね?
もし近くであったら旦那に行かせて身を持って勉強させてみたら?
初出産とか他人事だから人の痛みや都合考えない奴には一度体験させて自覚つくさせるのが言葉で攻めるより効果あると思うよ。
- 217 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 13:54:37 0
- うちの旦那は家事まったくしないし、エネでも家事してくれる旦那のほうがいいと思う
- 218 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 13:55:55 0
- 私の旦那は私より料理作りも片付けも家事一般が上手で、
頼まなくてもすぐにやってくれる・・・というか私が旦那から「これして」と
指示されるくらいに家のことをやってくれる
これって自分から見たらウザい旦那だなー・・・
なんかティッシュの位置が変わっただけでネチネチ言われそうで嫌だ。
- 219 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 13:56:21 0
- さすがにそれは妄想すぎる
- 220 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 13:56:48 0
- 全然関係ない雑談になりつつあるがな(´・ω・`)
ワタシモワタシモヒトコトイワセテやるんだったら雑談池
- 221 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 13:57:58 0
- で、>>217の旦那はエネなの?
- 222 :217:2007/11/06(火) 13:59:22 0
- エネではないですよ
- 223 :107:2007/11/06(火) 14:00:05 0
- >>207>>212
コピペ繰り返すくらいなら、うちの旦那も褒めといてくれ
- 224 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 14:00:18 0
- >>222にはここをお勧め
☆★いま思ったことを書き込むスレ★☆その119
ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1192624674/
- 225 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 14:02:22 0
- どこで何書こうと私の勝手でしょ
- 226 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 14:04:25 0
- 気団の寺に妊婦に虐待まがいの事をした男が結構いてけしからん!と思ったけど、
結構いるもんなのね…
- 227 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 14:16:20 0
- うちのトメは基本良トメだが云々・・・
っていう話が出てくると、「それ良トメじゃないから」って、全会一致でツッコむのにw
夫だといいとこ探しになるんだな。
愛だね。
- 228 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 14:16:57 0
- >>225
ブスって辛い?
- 229 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 14:29:09 0
- はっきり申し上げて>>109の旦那は
父親の皮をかぶった人殺しだな。
人殺し。人殺し。人殺し。人殺し。人殺し。人殺し。と
帰省を諦める気になるまで貼り付いて責め続けてやりたい。
- 230 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 14:34:33 0
- 詰問ではなく、今後の結婚生活で約束がどのような重み、もしくは、
軽いものなのか確認しておかないと。
信頼関係持てないで人生は共にできないよ
- 231 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 14:34:55 0
- >>109
38wの妊婦です。
夫さんがあなたにさせようとしていることは、「胎児虐待」です。
そのことを骨の髄まで教えてあげてください。
うまく回避できたら、どこかで報告してくれると嬉しいです。
- 232 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 14:35:55 0
- なんかすごいヒートアップしてるね。
とりあえず旦那さんは、超能天気だと思うから一度〆たら?
- 233 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 14:36:58 O
- 離婚したほうがいいよ
- 234 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 14:37:16 0
- >>225
じゃあここで好きなだけ吐き散らせ
http://qb5.2ch.net/saku2ch/
- 235 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 14:39:07 O
- 離婚!離婚!離婚!
- 236 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 14:39:09 0
-
みんなもちつけ〜
- 237 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 14:44:00 0
- /\⌒ヽペタン
/ /⌒)ノ ペタン
∧_∧ \ (( ∧_∧
(; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
/ ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O ノ ) ̄ ̄ ̄()__ )
)_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
- 238 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 15:15:27 O
- 離婚は先走りすぎだけど、今ガツンといっとかないと出産後バカがレベルアップするよ。
「孫の顔を」だの「嫁と孫が可愛いからしたことなんだよ」だの「母性はないの?」だのムチャクチャな要求ばかりするに決まってる。
バカは今のうちに直しておきましょう。
直らなかったらお子さんの一生は地獄だね。
- 239 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 15:16:24 0
- >>109さんのウトメ本当に良ウトメなのかな。
盆、正月に行かないと言ったら
豹変しそうな気がする。
私のウトメもまあまあ良ウトメだと思うけど、
離島に赴任中会社が倒産騒ぎになって、
ボーナスでないしいつ社宅を放り出されて
離島からの引越し費用が必要かわからない状態
(うわさでは100万かかるらしいけど。)なのに、
正月行かないと言ったら死ぬ死ぬ騒いだウト忘れんぞー。
正月はずして飛行機の安いときに行きますよと言ったのに。
- 240 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 15:23:39 0
- うちの旦那は、家事一切しないし育児もしないけど、
エネじゃないから、私的にはOK。稼いでくるからだけど。
妊娠出産が絡むと、修復できない事態になることもあるから
はやめに脱エネさせないとね。
- 241 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 15:27:46 0
- エネじゃない人間がここに書き込むのがワカラン。
読物としてROMっているだけならともかく。
うちの元エネは私の親が遊びに来た時に
「日曜日の定期連絡はなしにして。嫁親が気を使うから」と
言えるようになったよw
エネ時代は「親に言ったら是非挨拶したいって言うからさぁ。
新幹線で来るから東京駅でメシ食おうって」と
わざわざ飛行機を使って遊びに来た私の親を
東京駅でウトメと夕飯を食べさせたこともあった…
- 242 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 15:28:39 0
- >>239
それくらいで死ぬってw
- 243 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 15:28:44 O
- ウチの旦那は家事もしないし、育児もしないけど、仕事もしないよ。
・・・ただ、ただ別居したい(T_T)
- 244 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 15:30:34 0
- どこに惚れたのか激しく疑問
- 245 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 15:32:24 O
- 失恋してヤケクソで結婚してしもた(T_T)
- 246 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 15:39:25 O
- >>241
もうエネじゃないんだろ?
だったら書き込むなよ
- 247 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 15:41:32 0
- ヤケクソでも下げようね
- 248 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 15:45:59 0
- 元エネの話も、参考になるからいいんじゃないの?
「こうやってエネを教育した」とかいうのはたまに書き込みあるじゃん。
現エネ持ちしか書き込んじゃいけない現エネネタしか書き込んじゃいけない、って
もんでもないでしょう。
- 249 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 15:46:54 0
- >>246
まあ、いいじゃないか。
どうやったらエネじゃなくなるか、藁にもすがる思いで知りたい人も多いだろう。
- 250 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 15:52:11 0
- むしろ>>243とかがチラ裏行くべき
- 251 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 15:56:38 0
- >>243なんかは、相談するまでもなく離婚すればいいんでは?
自分の人生に対してエネmeってことでしょう。
- 252 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 15:58:32 O
- エネ持ち以外書き込むなって241自身が書いてるんだから書き込まないへがでしょう
- 253 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 16:05:30 0
- 今更だけど>>186の第二段落のアドバイスがわからない。
3、5、7、9月には今回の題材になってるお盆も正月もないのに?
- 254 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 16:06:27 0
- >>253
それ妊娠3ヶ月、とかの意味と思うよ。
- 255 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 16:11:33 0
- 亀ついでに理解力もないの?
妊娠月の事だって察する能力もないようだね。
- 256 :253:2007/11/06(火) 16:16:48 0
- >>254
>>255
わちゃーそういうことか!
そんな私は現在妊娠5ヶ月www
私もエネミー相談あったんだけど、今別の妊婦さんの話題があるし、
落ち着いたらまた来ます・・・
それまで逝ってきますね・・・
- 257 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 16:17:32 0
- 人間界のことならわかるけど、妊婦界とかいう異世界のことは
わかんないんですwwwwサーセンwwwwww
- 258 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 16:17:38 0
- 今日は盛り上がってますね〜
- 259 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 16:21:00 0
- 元エネ夫餅の方に質問。
いつまたエネ夫の戻るかもという思いというか
疑いはありますか?
- 260 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 16:23:16 0
- >>259
アレルギー持ちと同じ位の注意はしています。
アレルゲンを避けるのが一番。
- 261 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 16:24:30 0
- >>257
( ^ω^)人(・∀・ )
- 262 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 16:44:02 0
- >>239
ウチのウトメもそれくらいで「死ぬ」って言ってくれないかなw
DQ返ししたいわw
- 263 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 16:53:59 0
- むしろ有言実行してくれたら彼岸・盆と丁寧にお参りしてやるんだけどな。
- 264 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 17:09:21 0
- 「赤ちゃんが死んでもいいから連れてくって言うのは
今堕胎しろっていうのと同じだよね。…。そんなにいらないの?おろしてほしいの?
私はイヤだけど。」くらいのこと言えばいいのに。
- 265 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 17:10:44 0
- >>252
> 書き込まないへがでしょう
屁が出そう?
- 266 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 17:18:55 0
- ゙;`(;゚;ж;゚; )
- 267 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 17:32:10 0
- >>266
顔洗って来い
- 268 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 18:44:03 0
- あなたは家族を二人失う覚悟なのね?と言って欲しい。
- 269 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 19:13:35 0
- ただでさえさすらい妊婦に優しくない時代なのに
そんな中リスクを犯してまで義実家行くなんてありえない。
嫁子に会いたい(かどうかはわからんけど)と親戚が言っている>>>>>妻子の安全かよ。
ド素人で妊娠もした事ない旦那に妊婦の安全危険の何がわかるってんだ。
7ヶ月ってさ、結構おなか出てきて子供も頻繁に動く頃だよね。
5時間も座らなきゃいけないなんて・・・
重みで股関節付近がうっ血したり、妊婦イボ痔できたりして。
母体がしんどい時は胎児も苦しいんだよね。
- 270 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 19:18:23 0
- 正統派エネって感じだねw
- 271 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 19:39:06 0
- >>214
このスレに限って言えば、
>>「エネだが良い旦那」
の方が性質が悪いように思える。
デモデモダッテちゃんの決まり文句だもの。
>>「良い旦那だがエネ」
の場合は、はっきりエネとして認識されているだけマシに思える。
- 272 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 20:53:10 0
- まあ万が一妊娠中の妻と腹の子に何かがあってあぼんしたところで
エネ夫はしくしく泣いていれば皆が気の毒がってくれるだけだしね。
- 273 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 20:56:53 0
- だから離婚しろって
- 274 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 21:52:16 0
- >109のトメは「嫁子ちゃんに会いたい」って言ってるだけで、
実際「正月に絶対来い」と召集を掛けてきたかどうかは不明なんだよね。
ウトの都合がついたから「行ってもいい?」って聞いてきたところを見ると……
『何が何でも絶対帰省』を言ってるのは、エネ夫だけじゃないの?
- 275 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 21:55:56 0
- 「おなか張って調子悪いからムリ」とか
暗い顔して「出血しちゃった…病院行ったら安静にしてって言われた」
っていえばいいじゃないですか
それで強制する男はいないだろー
- 276 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 21:58:25 0
- あと、さ来年の訪問も、赤が小さいし風邪引くと怖いし
もちろんナシなwwww
旦那だけいかせるが吉
- 277 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 21:58:54 0
- >>275
そこで
「俺の実家に帰れば俺の親が面倒みてくれるから、君も楽になるよ!」
とか言っちゃうのがエネです
- 278 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 21:59:14 0
- つ「ええー、困るよ。それまでに治せないの?」
まぁ単に友人と飲み会したいだけなんだろうな
- 279 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 22:10:36 0
- >>275
いるよ〜沢山。
でなきゃこんなスレないよ。
- 280 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 22:12:04 0
- 109の旦那は自分だけ帰ればいいんだけど
公共機関で返るお金はもったいないので
車で帰りたい。一人で帰るのもイヤ
単なるお子ちゃま
- 281 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 22:32:01 0
- ガソリンも今は高いから、公共機関の方が安くついたりしてね。
- 282 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 22:44:37 0
- >>275
嘘ついて今回ごまかせたって、結局これから産まれていろんな問題抱えることになる。
根本的なことから治していかないと意味なし。
- 283 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 23:11:48 0
- そろそろ秋田県、旦那が帰ってきてからの報告待とうね?
- 284 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 23:12:16 0
- 109さんは、旦那一人返すんじゃなくてふたりで過ごしたいんだよね?
- 285 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 23:32:33 0
- 誰も恋人も妻も連れてきていない同窓会に連れて行く旦那。
空気読めてないんじゃない?
友達も連れの嫁が来たらハメはずせないし気はつかうし嫌だと思うんだが。
どうしても行くなら「妊娠してるんだから飲み会、タバコ禁止にしてもらって」って言ってみたら?
そんなこと言えないよ〜=お前と中の人ががまんしれって事だ。
- 286 :名無しさん@HOME:2007/11/06(火) 23:48:41 0
- >>285
いや、「新婚の家でみんなに嫁さんお披露目」と「嫁さんを連れて、今度は家族ぐるみの
お付き合い」って、結構男のドリームとしてあるんだよ。
でもそれも、グループの中で新婚さんが多いうちはやったりするけど、次第に「あなたの友達でも
私の友達じゃない」って嫁さんたちに拒否られ、男の方もドリームより「嫁抜きの方が気楽」
という現実に気づいていくもんだ。
- 287 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 00:14:49 0
- >>285
>他の人たちは誰も彼女つれて来ていない(というかいない)
とあるから多分旦那は、友人達に嫁自身の自慢ではなく
「結婚した俺」自慢の為に109さんを連れまわし
更には、子供が産まれる自慢も加えどうだ、俺幸せもんだろ、お前ら寂しいな〜pgrと
嫁は愚か恋人もいない友人達を見下したいとか
109さんは旦那のアクセサリーなんじゃないかと思った
- 288 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 00:18:02 0
- すげーな109もいないのに200レスくらい消費してんじゃん。
同じようなレスばっかだし。
人の話は聞かないタイプ多いね。
- 289 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 00:22:42 0
- いや、旦那が一人で盛り上がってるだけかもしれんぞ。
ウトメに「ウトメさんたちの大事な孫子ちゃんを死産でもしたら一大事なので
帰省できません」つったら、案外あっさりおkでるかも。
そのかわり、今回は回避できても、来年以降は「孫子を連れてこい!」コールが
激化しそうだが・・・
- 290 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 00:27:52 0
- >>288
禿同、スレがもったいない
- 291 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 00:55:34 O
- >>198 の予想はきっと当たる。
うちの90歳の祖母@岐阜県山間部豪雪地帯在住も同じこといってた。
>カメ虫が多いと雪が多い
だから正月は来ない方がいいって。
今年はすでに一升瓶に5本分も捕獲&処分したがまだまだいるらしい。
この手のは当たるから怖い。
ついでに「うちも近所もみんなネズミが急にいなくなったから地震かも…」とも言ってた。
gkbl…。
- 292 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 01:17:55 O
- 数年前の正月、旦那と子供と私で旦那友人宅に行った。
その友人母が子育てについて滞在中ずっと私に語り
私がすることなすこと全てにダメだししてネチネチチクチクやってくれた。
その間、旦那と旦那友人は別室でゲームしてた。
「女同士で話するほうが良いだろ、子供もかわいがつもらえるよ」って。
翌年から旦那だけで遊びに行ってもらうようにした。
もしトメが友人母のような人だったら、旦那はプチエネミーだったかもしれない。
そして旦那友人の未来の嫁さん乙、とおもた。
- 293 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 01:34:02 0
- その旦那友人は未だに未婚なの?
- 294 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 01:48:05 0
- 旦那友人母って、それ通りすがりの赤の他人レベルじゃん。
なんでそんなババアにチクチクいじめられなならんのじゃ。
そんなクソ婆持ち&客人放置のアホ息子が結婚なんざ
100億年早いわ。
- 295 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 02:11:48 0
-
_━━━━━━_ _━━━━━━_
_━ ━_ _━ ━_
_━ ━_ _━ ━_
━ ○ ━ ━ ○ ━
 ̄━ ━ ̄  ̄━ ━ ̄
 ̄━ ━ ̄  ̄━ ━ ̄
 ̄━━━━━━ ̄  ̄━━━━━━ ̄
┃
┃ ┃
┃ ┃
┃ ┃
┃ ┃
━
━━ __ __ ━━
 ̄━ ━━__ __━━ ━ ̄
 ̄━ ━__ __━ ━ ̄
 ̄━ ━━━━━━ ━ ̄
 ̄━ ━ ̄
 ̄━_ _━ ̄
 ̄━_ _━ ̄
 ̄━━━ ̄
- 296 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 02:16:28 0
- 夜中だからちょっとビビッた
- 297 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 02:31:20 0
- 息子の友人が妻子連れで正月に遊びに来た。
当の息子は友人と自室でゲーム。
通りすがりの赤の他人レベルの母子の相手を
正月早々息子から丸投げされた状態。
なんで正月からこんな事になるのよ、と更年期な
母親はイライラして当たってしまったのかも、と推測。
妻子連れで遊びに来いや〜と誘ったアホ息子が一番悪い。
正月だし遠慮する、と言わずにホイホイ誘いに乗った奴も。
- 298 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 04:07:26 0
- >>291
カメムシ予報は当たるよ。
今年は雪が多い。
- 299 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 07:40:05 0
- >297
でも普通イライラしたからって赤の他人のお嬢さんにそれをぶつけない。
これは息子友人「嫁」でスイッチは言ったトメもどきと見た。
思いっきり客ではなく目下と思ってる。
でも「息子友人」を丸投げされてもにこにこ愛想よかったりしてな。
その婆。
しかし家も夫の会社の先輩や同僚が遊びに来た時
たまたま来てた私の母親が思いっきり上から目線で物言ってた。
狂乱物価前に家買ってローン負担がほとんどなくなった経験で
バブル期の人間に「家は無理してでも早く買ったほうがいい」だって。
はずかしかったな。
- 300 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 08:07:15 0
- カメムシもだけど、
カマキリの卵予報もズバリ当たる。
カマキリの卵は、雪の中に埋もれると死んでしまうので
低い位置に産んであったら雪の量は少なく、
逆に高い位置にあったら雪が多いと容易に予想がつく。
今年は、1メートル程の場所に産み付けてあった。
ちなみに昨年は地上30センチの場所にあった。
- 301 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 08:26:42 0
- ふーん。虫ってすごいな。
ただ卵は判るけれど何故カメムシ大量発生で雪が多くなるんだろう。不思議
- 302 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 08:34:52 0
- 何気なく木に手をついて、ふと見たらそこにはびっしりと…うわああああああ!!!
- 303 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 09:01:30 0
- >>302
それなんて漂流教室ww
- 304 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 09:07:44 0
- >>299
夫には謝ったの?
- 305 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 09:59:07 0
- >>299
早く帰らせて二度と長居したがらないように
ワザと居心地悪くしてやっただけだろ。
- 306 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 10:07:04 0
- >>299
母親は〆たの?
- 307 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 10:08:43 0
- >>299の旦那は同情されているね
「頭弱な義母がいてカワイソス」って。
- 308 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 10:30:40 0
- >>291
まず「なぜ一升瓶に捕獲」なのかから聞かせて貰おうか
- 309 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 10:34:25 0
- >>308
蓋をすれば臭いは漏れないしカメムシは 滑って、
這い上がることもなく窒息死。
同士と共に死んでゆく。
ということらしい
- 310 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 10:35:03 0
- >>291
地震ってどこの県?
- 311 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 10:36:00 0
- >>291
>ついでに「うちも近所もみんなネズミが急にいなくなったから地震かも…」とも言ってた。
どこに住んでおられるのか聞かせて貰おうか
- 312 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 10:37:18 0
- 白山か御岳でも噴火するかねえ。
- 313 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 10:42:40 0
- 義実家と私とどっちが大事なのかと問い詰めたら
義実家を選ばれた……涙が止まらない。
- 314 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 10:44:44 0
- 涙が止まったら詳しく教えて
- 315 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 10:45:53 0
- それは返品した方がいいんじゃ…
- 316 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 10:49:25 0
- 落ち着いたら返品に向けて準備しておいて損はないと思うよ。
実際に返品するかおづかは今後の様子を見て、だろうけどね。
- 317 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 10:52:31 0
- うちは実父が義実家選んでた人で、母はそれでも離婚しなかったけど
子供心に「別れてくれないかな」とずーーーーーーーーっと思ってたから
自分の旦那が義実家選んだら、その時点でもう離婚。
- 318 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 11:00:04 0
- >>313
2番目でもいいの、なんてしおらしくならずに
自分を一番だと思ってくれる未来のダーリンに出会うために準備だ準備。
あなたは幸せな人生を送るために生まれてきたんだ。
- 319 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 11:01:15 0
- 話し合うフリして証拠固めだな
- 320 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 11:06:24 0
- >>310-311
>>291で >うちの90歳の祖母@岐阜県山間部豪雪地帯在住
と書いているから岐阜じゃないの?
- 321 :313:2007/11/07(水) 11:09:37 0
- こんなこと、友達にも両親にもいいたくない。
でも言わなくちゃいけないので、その前に心の整理させて下さい。
結婚前から、夫は細々としたことで義実家を選ぶことが多く、
職場も住むところも、選ぼうと思えば選べなくもなかったのに
夫は私の実家からは遠く離れた夫の実家の近くに決めました。
夫は義実家を大事にしていたし、私も家族の一員になるんだし、
長男だから仕方ないだろうと諦めた私も長女で跡取り。
実家の母は婿養子をとって家を継いだ人なので、私にも
そう期待していましたが、私が幸せになれるなら、と納得してくれて、
結婚しました。まだ結婚三ヶ月なのに、もう出て行きたい。
夫は結婚する直前まで義実家に住んでいて、
なにかにつけて義母が世話をやいていた様子。
夫の給料振込の口座の印鑑も、義実家のと共通。
夫婦二人の口座を作ろうという案も面倒だからと却下されました。
携帯電話も義実家の家族と家族割り。
結婚後、私はその家族割りには入れてくれませんでした。
携帯会社が違うから、そのままでいろって……
- 322 :311:2007/11/07(水) 11:11:14 0
- >>320
ほんとだ。書いてあるね。
大地震だったらうちのほうも危ないかもorz
- 323 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 11:11:55 0
- 私も跡取り、なんて書く人がエネスレに投下するのが不思議。
- 324 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 11:13:52 0
- 私も跡取り=一人っ子娘、って解釈しておけ。
- 325 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 11:13:54 0
- >>321
実家に帰れ。3ヶ月でギブなんてよっぽど非道かったんだねーって言われるラインだから。
- 326 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 11:14:06 0
- 3ヶ月だったら子供もいないだろうしさっさと別れなYO!
- 327 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 11:14:18 0
- >>323
とりあえず、全部投下されるまでは待ってろ、な?
- 328 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 11:14:58 0
- >>321
旦那とあなた共通の友人夫婦っていないの?
いたら、321をそのまま愚痴ってみては。
他人目線で「おかしい」って気づいてくれる可能性が10%くらいあるかも。
新婚3ヶ月なんて幸せでラブラブなはずの時期にそれじゃ
この先が思いやられるよ。
徹底抗戦するか、離婚するか肝をくくるほうが先々楽だと思う。
- 329 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 11:15:38 0
- >313
涙が枯れたら、次はダンナの血が枯れるまで殴り続けろ。
- 330 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 11:15:43 O
- 一升瓶にどうやってカメムシ捕獲するの?
一匹一匹づつ手やピンセットでつめてくの?
- 331 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 11:15:52 0
- 隊長!投下まで待てません
こちらからの攻撃許可してください
- 332 :313:2007/11/07(水) 11:16:14 0
- >>323
ごめんなさい、どうして不思議に思われるのか分かりません。
夫と自分の立場はもともとは対等なものだと思ったので
書いたのですが、どこかおかしかったですか?
- 333 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 11:16:17 0
- >>313=321
夫婦単位で見れない頭の古い旦那なんでしょ。
仲間はずれも平気な旦那なんでしょ?
(313の相手の家族の一員になるっていう意識はどうかと思うけど)
子供もまだで3ヶ月で終了できるならラッキーだと思う。
- 334 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 11:16:17 0
- まあ、跡取り云々はおいておくにしても、そりゃひどい。
3ヶ月でこれだ。今後を考えるともっとひどくなるよ。
実家帰れ。まだ傷は浅い。
- 335 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 11:16:31 0
- ちょいと質問。
旦那は結婚と同時に転職したってこと?
わざわざ自分の実家近くに住むために。
- 336 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 11:18:49 0
- >>332
エネミーには「長男教」が密接に関わっている場合が多いよね。
実際旦那さんもそうみたいだし。
それに苦しめられているのに、なんで跡取りだのという古めかしい概念を
持ち出してきたのかなと。
そういうものから自由になること=結婚は親からの独立
という認識がないのかなーと不思議に思った。
- 337 :313:2007/11/07(水) 11:18:57 0
- 私のほうが反省しなくてはいけないようだったら考え直しますので。
- 338 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 11:20:06 0
- > 実家の母は婿養子をとって家を継いだ人なので、私にも
> そう期待していましたが、
こういう期待ってエネ妻を生みやすいw
- 339 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 11:21:17 0
- 反省はしなくてはいけないけど、それは
「なんでこんな旦那と結婚したのか」じゃないか?
- 340 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 11:22:22 0
- あなたの方「も」おかしい
旦那は早く切り捨てた方がいいけど
自分も>>336のような考え方はしてなかったじゃないか。
どちらに属するかで旦那方に負けたような感覚でしかないように見える。
- 341 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 11:22:38 0
- >>337
あなたの希望はなに?
母親の希望通り婿取りをしたいってこと?
嫁にきたんだから、家族の中に入れてくれってこと?
昔風にしたいなら(婿に入ってくれだの嫁にいっただの)
婚家のやりかたに馴染めばいいし
現代風にしたいなら、互いの実家から離れて
夫婦2人でやっていく方法を模索するのがいいんじゃ。
- 342 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 11:23:45 0
- >>337
夫婦の心が対等じゃない時点で不幸フラグだよ。
さっさと出直しなさいな。
- 343 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 11:24:34 0
- 私は婿取り必須のお家なのに
旦那くんのために私も母親も我慢をした。
それなのに、旦那くんは私の願いを聞き入れてくれない。
ムッキーという風に読めてしまった。
- 344 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 11:24:37 0
- エネ同士の争いにしか思えんなー
どっちも結婚するべきじゃなかったとしか…
- 345 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 11:24:48 0
- >>321
旦那は給与振込みの口座は会社での変更手続きが面倒なんだろうね。
印鑑を共有している社会人ってビックリするね。
あなたが銀行印を新しく変更すればいいんじゃないかな?
印鑑を借りるのは難しいだろうから、事前に銀行で変更届を入手して
義親に印鑑押してもらえば簡単だよ。
家族割り・・・疎外感があるのかな?
別にいいと思うけど、変えたいのならさっさと変えて申し込んじゃえばいいと思うが。
あなたはかなり年若いのかしら。自分でできることはさっさと自分でしたほうがいいよ。
- 346 :313:2007/11/07(水) 11:25:08 0
- >>333
そうですね、相手の家族の一員ってのは自分でもどうかと思います。
夫が義実家から完全に独立できなくても、
私も家族に混ざれるならなんとか我慢できる、
という意味に理解してもらえるとありがたいです。
>>335
結婚半年前に転職しました。
その前の職場も義実家の近くでした。
遠距離だったんです。
>>336
なるほど。
私は跡取りという立場を放り出せたのに
夫は放り出せないんだなぁ、と。
すいません、個別に全部はレスできない
- 347 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 11:27:55 0
- >>337
あなたもおかしい。
あなたが満足する結婚は旦那が婿養子入りしてくれて
あなたの実家を大事にする事だろ?
真逆の事を旦那にやられてる、つまり似た者同士だっただけ。
価値観が合うから結婚までたどり着いたんだろうね、
ただどっちを大事にするかがお互い譲れなかっただけで。
まあ今なら夫婦の口座を拒否されたりなんだかんだ
離婚理由になる事柄はいくつかあるからサクッと離婚して
婿養子に入ってくれる男見つけなよ、逃げられるとは思うけど。
あ、三ヶ月じゃ慰謝料なんて微々たるものだから期待スンナ。
- 348 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 11:29:53 0
- >>347に同意
見合いで結婚するのがいいんじゃないの。
きちんと条件を提示してそれを飲んでくれる相手を
見つけるのが一番しっくりくると思うよ。
- 349 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 11:31:20 0
- 313自身は、夫>実家という選択をした。
それなのに夫は、実家>妻をいうスタンスを変えようとしない。
そりゃあ、妻としては腹も立つし情けないよね。
313夫は、対等な立場で二人の家庭を築く気はなくて、
自分の家族+お嫁さんという感覚なんだろうね。
さっさと離婚しちゃいなよ。
今なら間に合う。
- 350 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 11:31:25 0
- >>346
全レス不要だよ。
- 351 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 11:34:07 0
- 313は、婿養子を希望しているんじゃなくて、
旦那に、実家よりも嫁である自分をまず第一に考えて欲しいだけなのでは?
なんでそんなに、私だって跡取りなのにって言葉に過剰反応するの?
- 352 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 11:34:31 0
- 恋愛結婚なんだろうけど、見合い向きだよね 夫婦ともに。
恋愛でもお互いの条件を突き詰めればよかったんだろうけど
そういう話し合いもないまま、スキスキで結婚してしまったなら
それは反省点だと思う。
- 353 :313:2007/11/07(水) 11:36:00 0
- 親は婿養子を望んでいても私は望んでいないので、
結婚前は独立して生活していたんです。
できたら夫にも私のように独立してほしいなと。
>>345
具体的なアドバイスありがとうございます。
夫が義実家から家族割りを出てくれるのが希望でしたが、
家族割りのほうが得だからって理由で却下されました。
そりゃー、得だろうけど……と疎外感が確かにあります。
- 354 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 11:44:23 O
- なんか…なぜ結婚前に話し合わなかったのかってことばっか。
察してちゃんなのかな?
それだけ旦那が分かりやすく行動してりゃ気付きそうなのに。
- 355 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 11:46:10 0
- 我侭同士が結婚して
少し譲歩した方がストレスでうわあああ!ってなったという事か。
- 356 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 11:46:46 0
- 話し合いもせずに自分が独立してたからあなたもってのはなぁ。
旦那に察しろと言うほうが無理。
- 357 :313:2007/11/07(水) 11:50:31 0
- 跡取りって言葉は余計でしたね。
親がそういう考えなのを押し切るようにして結婚した相手が、
また家にべったりした人で…やりきれなくなって書きました。
>>343は、そういう意味で仰る通り。
結婚して夫婦で独立した家計になるというのは
当たり前のことだと思い込んでいました。
事前に話し合いが足りなかったんですね。
- 358 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 11:51:59 0
- エネミー報告とかじゃなくてエネミー雑談をご希望でしたら、スレ違いですよ
- 359 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 11:52:08 0
- >>357
はっきりと言っちゃえばいいんじゃないかな?
義実家と私、どっちをとるのかと。
義実家を取ったら離婚だということも言っておいてさ
- 360 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 11:52:14 0
- >私は跡取りという立場を放り出せたのに
>夫は放り出せないんだなぁ
これは結婚前にとことん話し合うべきことじゃないの?
特に、お互いが自分を跡取りだと認識してるんならさ。
正直、深く考えず取り決めもせず結婚しちゃった自業自得だと思う
自分は婿養子を望んでないとか言ってるけど
発言だけ見ると十分その立場に固執してるように思う
私は旦那のために跡取りの立場を捨てて や っ た のに、旦那が自分を優先しない
というふうにしか読めない
- 361 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 11:55:04 O
- >359
>313
- 362 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 11:57:42 0
- 新しい家族が1番じゃない●は捨てるのが吉
- 363 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 11:59:12 0
- 今は携帯番号そのままで他の会社に変えられるから
家族割に入りたいならそうすれば?
他は知らんが、docomoなら家族割でも引き落とし口座は分ける事出来るし。
あ!自分達の口座が作れないから無理か?
- 364 :299:2007/11/07(水) 12:00:49 0
- 大丈夫ですよ。
母親を擁護する父親ごと絶縁したから。
夫の出身大学を悪気無く馬鹿にする発言もあったしね。
- 365 :313:2007/11/07(水) 12:02:00 0
- >>358
すいません。続きもあることはあるんですが
やっぱり自分が考えが浅かったのかと。
これで引き上げます。
>旦那のために跡取りの立場を捨てて
旦那のために捨てたというより、自分のためですかね。
夫と一緒に暮らすなら、嫁行くのでも婿取りでもどっちでもよかったけど
夫が私より義実家を大事だと思うのは嫌だ。
- 366 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 12:04:16 0
- >>365
結論がでたところでごきげんよう。
そもそもエネ以前の問題だったと思うけども
- 367 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 12:04:54 0
- いやいや、gdgdデモデモダッテ続きとかいらないしw
- 368 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 12:05:56 0
- まさにエネme
- 369 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 12:16:10 0
- >>353
2人で独立して生活したいってちゃんと旦那に言った?
旦那は恐らく世帯主になった事を自覚してないよ。
自分の家族は両親、家は実家だと思ってる。
家族は妻である自分だという事、実家とは違う別家庭である事をきちんと話した方がいい。
それでも分からないようなら見込みはないので、さっさと捨てた方がいいね。
- 370 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 12:17:47 0
- リロってなかったら話進んでたんだね。
まあガンバレ313
- 371 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 12:33:41 0
- 携帯に関しては、313と旦那の携帯キャリアが別なら、旦那に家族割りから抜けろってのが
無理な話じゃないの?
同じキャリアで入れてくれないってんなら疎外感があってもしゃーないけどさ。
- 372 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 12:35:14 0
- どっちも譲ることのない夫婦に見える。
携帯家族割りの件は、自分も旦那と同じキャリアに変えて、
夫婦で家族割りにすればよかったような。
まぁ、それまでに313の鬱憤が結構たまってたんだろうけども。
- 373 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 12:45:32 0
- 長男だろうが、11男だろうが、自分の実家最優先の人もいれば配偶者優先の人もいる。
今の時点でそれなら、子供なんかできようものなら囲い込まれる。
- 374 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 12:58:39 0
- >>317
トメウトが嫌だから家族割が一緒になるのも絶対嫌、っていうひとを前に見たことあるけどね。
でも、この場合313を家族割りに入れちゃったほうが経済的じゃないのかねー。
夫と妻とで、別々の口座で自分の携帯料金を払ってたってことだよね。
家計費どういう風に精算してたのかな。
- 375 :109:2007/11/07(水) 13:10:26 0
- >>109です。文章下手です。夫と話し合ったので報告させてください。
子が危険という話をしたらあっさり年末年始の義実家参りはなくなったけど、
果たして私の言うことがちゃんと理解されたかは謎です。
前提として夫は親戚中仲の良い付き合いの濃い家、逆に私は祖母が超クソトメで
親戚中を不幸にしまくった為、親戚付き合いの全くない家庭に育っています。
夫からすると、義母や親戚からしょっちゅう荷物
(新米とか高級海産物とかイヤゲ物ではない良い物)が
送られてきているのに、年末年始に挨拶もしないなんて・・・と言うことらしいです。
でも私がそれらを送ってくれと頼んだことは一度もないし、
逆に送ってもらって気を使ってお礼の電話をしなきゃなのが苦手で
送ってきて欲しくないのが本音だと言ったのですが、
「皆親切で送ってきてくれているし、親戚付き合いはそんなドライな物じゃないんだよ」
とか言い出すし。
「お礼を言われたいから送ってきてくれるなら送ってきて欲しくない」と答えると
「君はどうしてそんなに悪いほうに考えちゃうんだろうね」と悲しまれてしまいました。
- 376 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 13:12:48 0
- >>375
じゃあ義実家関連は、お礼の電話をするのもなにもかも全部ダンナがやればいいのさ。
御礼の電話からしてあなたがやることが当然という、怪しげな境地に今あなたのダンナは立ってる。
- 377 :109:2007/11/07(水) 13:13:51 0
- 「俺の実家行った帰りに、俺はちゃんと君の実家にも伯母さん
(唯一たまに会う親戚)の家にも行ったでしょ?」
と、自分は平等だ的な言い分をするので
「私の実家はそちらから見たら非常識で悪いけど、
新年の挨拶なんて今まで私の親もしてないんだから必要ないと思ってる。
あなたはあくまで自分の家の流儀を私の家でも勝手にしているだけだよね?
それって自己満足的だよね?
それに同じようにって言うんだったら滞在時間も同じじゃないとおかしいんじゃないの?」
と言い返すとやっぱりだんまり。
去年「来年は二人で過ごそうね」と約束したことを反故しようとしたのは謝ってきましたが、
「そんな長い休みに一度も顔を出さないなんて。
行ったって2、3日の滞在だし、元旦後とかに日程ずらしてもダメなの?」としぶとい。
「でもあなたは年末年始行く予定を立ててたよね?
私が最初に「約束したのに」って言った後も日程変えるつもりはなくて、
ここまで言ってようやく自分が譲歩して日程をずらす考えを出してきたよね?」
と突き詰めたら
「そうだね。ごめん・・・」と態度だけ反省。
「でも実家行くついでに一泊程度じゃ嫌だって言われても、
他のところに旅行に行く費用なんかないでしょ」と負け惜しみ的発言も言われました。
「どこかへ行かなくても二人でゆっくり過ごしたい」
と私が言ってたのは聞いてなかったようです。
そもそも義実家親戚全員、奥さんたちは年末年始に何故自分の実家にではなく
夫側の親戚に集まるのが当然なのよ?どうして私も行かなきゃなのよ?と聞くと
「だってそりゃあウチが嫁に貰った側だから」と即答されましたよ。
- 378 :109:2007/11/07(水) 13:17:04 0
- 結婚する時、私も夫も改姓したくなくて話し合いをして、
仕方なく私が夫側姓になったのはすっかり忘れてたようです。
っていうか結納金すら貰ってないのに嫁に貰った発言されるとは・・・orz
改めて夫がエネだったと思い知って情けなくて涙が出ました。
男は仕事、女は家事的な考えの一切ない人だったのにエネだったなんて。
「そんなに実家に行きたいなら一人で行って」と言うと
「二人じゃなくちゃ意味ない」との回答。もう呆れてしまって
「私とあなたの希望が正反対なんだから妥協点を探すしかないでしょ。
あなたの希望だけを私にも押し付けるのはおかしいし、
私の希望ばかり聞くはもあなただって嫌でしょ?
あなたの希望を聞いたら、次は私の希望を聞かないのはおかしいんだよ。
今回は赤ちゃんのことがなくても私の番なんだから、
私は自分の希望通りに過ごすからね」
と子供に言い聞かせるみたいに確認させて終わりにしました。
だいぶウダウダ書きましたが、実際の話し合いは2時間以上かかりました。
でも今朝顔をあわせたら
「昨日は溜まってたの吐き出して楽になれた?もう苦しくない?」と心配してきて
あれだけ話したのに夫は全然理解していないような気がしてます。
根本的な問題は一切改善されてませんが、これからは地道に教育していこうと思います。
- 379 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 13:17:11 0
- 109さん自身にも問題あるね
- 380 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 13:18:08 0
- 四円
- 381 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 13:20:06 0
- うわー・・・それってきっと「昨日はお嫁タンの機嫌が悪かったんだな」位にしか
とってないような予感がする。
とりあえず話し合い乙でした。
- 382 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 13:21:27 0
- お疲れ。
「うちで貰った嫁だから」には何て答えたの?
そこで黙ったらだめだよ。
- 383 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 13:21:55 0
- 嫁に貰ったと寝言をほざくくせに平気で地元から出るんだ。
そんなに自分の「家」というものに拘るならば
「家」から離れずに一生田舎に引っ込んでいればいいのにw
- 384 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 13:22:27 0
- うちの場合で申し訳ないけど
義実家からよく米が来る。もう小梨なのに、回すところもないのに米と野菜w
受け取るだけ受け取って旦那に連絡(メール)
旦那から各家庭?にメールでお礼。
うちの実家関係は私が処理。
完全にこれにした。冠婚葬祭出席とかは夫婦でやるし、泊りにも行くけど
普段の付き合いはほぼ皆無。
そういう夫婦だと思われると楽ですよ。
陰でなに言われてるかはしらないがw
一応旦那実家が本家?という強みはあるらしい。(こういう考えはよくないんだろうが)
- 385 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 13:23:17 0
- あの、よくわからないんだけど、>377の2段落目は今回の年末年始のことじゃないよね?
今回の帰省は>375の冒頭にあるようになくなったんだよね?
- 386 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 13:24:04 O
- 教育するのも時間がかかりそうだな
価値観が凝り固まってる人を矯正するのは大変だよ
ここのまとめを読ませてみては?
- 387 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 13:25:32 0
- 乙…
ここまでのバカチンも久しぶりだな
こんなのに教育する価値があるのか…
- 388 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 13:26:02 0
- 2chに相談したなんて2chやってない人にとっては最悪だと思われるよ
まぁ離婚したほうがいいからそのほうがいいか
- 389 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 13:28:09 0
- 「嫁として貰った」から、大学の飲み会にも連れまわすのか
- 390 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 13:29:34 0
- 今から改姓しちゃえw
- 391 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 13:29:44 O
- まとめを読ませても
「で、これが何?」
とかキョトンとしてそうな気がする。友人の元エネ夫がそうだったよ。
自分と同じようなことをしてるエネ夫の所業の記録を見ても、それはそれ、
自分は関係ないという認識だったらしい。
結果、友人は夫の再教育を諦めて離婚した。
- 392 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 13:30:08 0
- うちも教育してる(途中)7年目。新婚当初から教育してきたけど、ましにはなったな。
たまにおかしな事言ったり、終わったことで済まそうとしたら「一生忘れないし!」と〆る程度。
離婚は最終手段だと思う。
- 393 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 13:30:45 0
- これはもう離婚したほうがいいね
- 394 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 13:31:40 0
- 離婚だな
- 395 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 13:32:07 0
- うちで貰った嫁なんていわれたら、爆笑してやらないと。
「え?何て?貰った?えー私貰われたのー!わはははは
何でよ〜タダで嫁貰えるなら私も欲しいな〜
いつの時代の感覚なのよ〜昭和?いや明治?信じられないド田舎思想だよ〜
あなたの友達の奥さんも貰われモノなの〜?
うちに娘ができたらあげちゃうの?ありえな〜い!」
- 396 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 13:33:08 0
- 一応話し合いは録音しておいたほうがいいかも。
貰うとはどういうことかとか、突っ込めるところは突っ込んで聞いてみて
ダメだと思ったら捨てる覚悟で。
- 397 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 13:33:16 0
- 109はまったく親戚付き合いしたくないの?
ヒッキーなの?ありえなーい
- 398 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 13:34:17 0
- 私も109よりの親戚づきあいだけどな。
面倒くさいよ、親戚なんて。
何かあっても助けてなんてくれないしw
- 399 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 13:34:43 O
- 近くに結婚してる友人とかいるなら話聞いてもらうのは?
109側の考えに賛同してくれるなら味方になってもらうとか
- 400 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 13:34:46 O
- 109にも問題あるじゃね?
- 401 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 13:35:12 0
- >>397
したくない人だっているんだよ、うざいどろどろした親戚づきあいならなおさら。
よそ様なりの事情もわからないってヒッキーなの?ありえなーい
- 402 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 13:35:42 0
- ほんとに親戚付き合いしたくないなら109自身が義両親に連絡して食べ物送ってこないでくださいって言うべきだよ
- 403 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 13:36:23 0
- なんで109の実親じゃないのに、食べ物送ってこないでって言わないといけないんだよw
旦那がすべきだろ。
- 404 :109:2007/11/07(水) 13:36:43 0
- >>385
解りづらくてごめん。
去年の盆・正月とか結婚式後の挨拶回りの時の話です。
義実家に2泊とか3泊して、親戚の家(5軒くらい)にはちゃんと上がりこんで
最低30分くらいかけて義両親と夫と私で挨拶回りしたんです。
で、義実家帰りに私の実家に1時間くらい寄って、
伯母の家には5分くらい玄関先で立ち話+お土産渡しをしたんですが、
夫はそれを「同じように」と表現した訳です。
- 405 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 13:37:19 0
- 旦那がしないんだから109がしなくちゃならないでしょ
食べ物貰っておいてあとはほったらかしは社会じゃ通用しないよ
- 406 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 13:37:29 0
- 参考になるかわからないけどウチの元エネ夫の更正話を。
「うちの嫁」発言をする夫だった。
もちろんウトメも「うちの嫁なんだから」と親戚づきあいを強要したのを
始め色々あった。
最初「田舎にウトメが住んでいるし、ここはそういう地域なのかも。
こういう田舎に親がいる人と結婚したんだから仕方ないか」と
言われるとおり親戚づきあいをした。
それで、ウトメが結婚してからどういう風に親戚と付き合い
世話になってきたかというのが親戚付き合いを通じてわかってきた。
確かにトメも「嫁にきた」からとウト親戚とみっしり付き合ってきた。
でも「うちの嫁」になった分、子供の面倒などをウト実家の人間に
色々世話になってきた。
それらを知って、夫に言ってみた。
「昔ってうまくできているね。嫁に行くと自分の実家とは独身のころより距離を置く。
そのかわり旦那さんの実家で色々面倒をみてくれたんだね。
昔は子沢山で人手も多かったからできたんだね。
今は無理だよね。だって夫君はお兄さんしかいないし独身でしょ。
子供の面倒をみてくれる人は誰もいないもんね。
ウトメさんは高齢だし。私の親と妹達しかいないね」と。
- 407 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 13:37:53 0
- >>400
そう思うなら、具体的に書けよ
- 408 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 13:38:20 0
- だから旦那がお礼の電話すりゃ済むことじゃん。
なんで109に言わせるのさ。
- 409 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 13:38:27 0
- いや、別に通用しなくていいんじゃないw
だって親戚付き合いしたくないんだし。
親戚付き合いしたいのは旦那だけなんだから、旦那が応対すればいい。
- 410 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 13:38:37 0
- 食べ物送ってこられたら、面倒でもいちいちお返し買って来て
その都度ダンナに送付させる。
送付までやってと言われたら「なんで?自分の実家(親戚)でしょ?
買って来るのも本来あなたがやるべきなのに?」と言う。
そのうち面倒でダンナから「送ってこなくていいよ」と言うよ。
- 411 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 13:38:43 0
- 続き
それで夫も考え方が変わってきた。
夫の親戚はみな高齢で、私や夫、子供に何かあっても
ろくに助けにはならない。
力になってくれる可能性があるのは私の親と妹達だけ。
「嫁にきたんだから」と嫁の実家をスルーして
自分の実家や親戚ばかりと付き合っていって
何かあったらその時はどうなるんだ?と思ったみたい。
それからはウトメにも「何かあったら嫁子のご両親や
ご兄弟に世話にならないといけないんだから」
「子供のことで嫁子の親兄弟の世話になっているんだから」と
言うようになって、嫁=自分の家にきた人間という考え方から
抜け出ることが出来たようです。
- 412 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 13:38:46 0
- 田舎の場合しがらみが多いから親戚付き合いしないわけにはいかないよ
したくないなら離婚しかないね
- 413 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 13:39:50 0
- 109は近所付き合いすらしてなさそうだね
内向的な人はこれだから・・・
- 414 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 13:41:08 0
- 社会に適応できない嫁さんもつとたいへんだなぁ
- 415 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 13:41:11 0
- とりあえず109さん頑張ったね、お疲れさま。
たぶん旦那は「嫁子は虫の居所が悪かっただけ、吐き出したからもう大丈夫」
としか思ってないから、時間を空けずにもう1度話合うのがいいよ。
そうしないと109さんの本気が伝わらない。
- 416 :109:2007/11/07(水) 13:42:24 0
- >>382
「私のことも嫁に貰ったと思ってるの?」と聞き返したら
「いや、君は違うけど、でもウチのほうでは皆そう思っているのが普通だし」
「へー。でも私は違うよね?」
「うん。でも嫁だからって皆がドラマみたいに虐める訳じゃないでしょ」
「そうだね。でも嫁って言われても私は困るんだけど」
「・・・うん。解りました」
って感じでした。まぁ多分義実家はド田舎なので
どうしても『貰った』意識は抜けないんでしょうね。
- 417 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 13:42:29 0
- 女がお礼をしなきゃいけないなんて決まりはない
夫婦は平等。
女性がそういうのが苦手なら男性がやればいい。
その代わり別のことで女性ががんばればいい。
誰でも得手不得手はあるよ。
だんだん克服するか、逃げるかは人の好き勝手
旦那と要相談
埒が明かなければ緑の紙推奨。
もちろん、すべてにおいて本人の努力も忘れるなよ。
結婚はそんなに甘くない。
- 418 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 13:42:48 0
- >>412
田舎はしがらみ多いって、109は田舎に住んでるわけじゃないし。
あわせないといけないってことはない。
- 419 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 13:45:26 0
- >>416
> 「うん。でも嫁だからって皆がドラマみたいに虐める訳じゃないでしょ」
つか、一番嫁(109)虐めをしているのは旦那だよねw
約束を破って勝手に予定を立てて。
7ヶ月の身重の妻の体調も考えずに。
- 420 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 13:45:31 0
- 年に一回帰って挨拶周りするのは普通でしょ
板ばさみになってる旦那がかわいそうだよ
- 421 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 13:48:00 0
- うちは3年に一度だよ。子供2人餅。
遠すぎるし(車で12時間)
飛行機使うとレンタカー借りないといけないし(それでも3時間)
そのお金出すのうちの家計からだし。
義実家行っても、ちっとも休まることないし。
旦那はゴロゴロ寝れるけど。
私の実家に帰っても、旦那がこき使われる場面は絶対ないし、お泊りも無い。
なんで旦那がかわいそうなのかわからない。
- 422 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 13:48:02 0
- 私も、田舎の人と結婚したら最低限の付き合いは
したほうがいいとは思う。
ただし、それは夫婦・家族が健康体なとき。
私の母親も11月に三人目を産んだけど
お盆は1人で自宅で過ごしたよ。
父親と私と弟の3人で父方の実家へ行った。
昔は交通事情が悪かったというのもあるけど
妊婦を遠くまで連れ出すなんてアリエナスだった。
- 423 :292:2007/11/07(水) 13:48:13 0
- >>109乙。お互いにとって良い夫婦のスタイルが確立されるといいね。
>>293
今も未婚。といってもまだぎりぎり20代なので
今期を逃しているわけではない。
詳細書いたら後出しくさくなったのでチラ裏に投下するノシ
- 424 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 13:48:42 0
- >>420
あなたのいう「普通」が、全て完璧に世間一般の「普通」に沿ってるわけないでしょ。
釣り?
- 425 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 13:49:14 0
- とりあえず義実家参り中止良かったね。
お礼だって旦那にさせればいいんじゃないの?
「私も喜んでるって言っといてね。」くらいで。
お礼の電話は、親戚でもよく知らない相手だったら緊張したりするよね。
親戚付き合いの感覚が違うことは、しっかり伝えた方がいいんじゃないかな。
急には旦那さんと同じようには行動できないものだよって。
「どうして、、」って理由は旦那さんは理解してないの?
>>夫は親戚中仲の良い付き合いの濃い家、逆に私は祖母が超クソトメで
親戚中を不幸にしまくった為、親戚付き合いの全くない家庭に育っています。
まあイヤゲ物じゃないなら、たまには妻からお礼を言ってもいいと思うけど。
- 426 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 13:51:09 0
- すんません、あげてしまいました。
雨が途切れたので、洗濯物一緒に逝ってきます、、、。
- 427 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 13:51:28 0
- >109
そんなにひどいエネとも思わんけどな。世間じゃこの程度のごろごろいる。
どっちかっつーと想像力のないお子様に見える。
お礼の電話なんか3分だろ。適当にさっくりこなせ。
うちは私がした方がウトメ喜ぶから、電話嫌いだけど頑張ってる。
夫だと礼を一言→ほぼがちゃ切り、なんで見てらんない。
ある意味正しい息子のあり方だが。
帰省や義実家両親お泊りとか、2人でしないといけないことは、
必ず相談してから決めるというルールだけ徹底してすりこめば、
なんとかなると思う。勝手に決めた予定はシラネ、で頑張れ。
後、どっちかのお付き合いをした後は、相手にちゃんと礼をいう。
これだけで全然違うぞ。当たり前だという顔をされるからむかつくんだ。
- 428 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 13:51:33 0
- 親戚付き合いの濃度が違う人と結婚すると
最初は揉めるよね。
同僚が田舎出身で、旦那さんは都会出身。
結婚当時はよく同僚の愚痴を聞いた。
「旦那が嫌な顔をする」と。
- 429 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 13:53:03 0
- >>109の言ってることは良くわかるし、ほぼ正論だと思うけど
親戚づきあいや義親との付き合いなんて面倒なのは当たり前なんじゃないかな。
夫婦が対等なのは当然だが、現実の社会でなかなか上手くいかないよね。
前回は旦那優先だったから、今回は109。で次回は旦那優先でもおkなんだね。
来年は子供0歳児だけど、それはいいのかな?
きっちりと半々なんてできっこないのに、墓穴掘っちゃいそう。
嫁に貰った発言にあなたがムカついたと同じように、良好な関係の義親から
物送って貰っても「頼んだ覚えがない」なんて発言に旦那もムカついただろうね。
旦那もだけど、あなたも自分の都合を押し付けているだけに聞こえる。
子供と子供が結婚して子供を作っちゃったのかな?
- 430 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 13:53:08 0
- 3分で終わる電話なら良ウトメじゃん。
- 431 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 13:54:14 0
- >>430
だよね。しかもわけわからん東北弁で言われたら
苦痛だわ、私なら。
- 432 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 13:55:04 0
- っていうか、お礼の電話をしているのならその時点で
「頂き物への礼を尽くす行為」は終了しているわけだから、
田舎に行って顔見せしなきゃいけない理由にはならない罠。
旦那が「嫁もなんかお礼を言え」というなら、ハガキでお礼状書いてやればいいんじゃないかな。
テンプレ作っておいて、何枚かプリントアウトしておけば、
あとは住所書いてポストに投函するだけでおk。
余力があれば自筆で貰ったものの感想など書き添えればなおよしってことで。
- 433 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 13:55:39 0
- >>429
送ってくる頻度によらない?毎回毎回は送ってこられて(もちろん頼んでないのに)
お礼を強要されて、しかも「ありがたいだろ?」って旦那にえらそうな顔されたら
嫌な人もいると思うけどな。ていうか自分なら嫌だ。
- 434 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 13:55:57 0
- 言葉を聞き取れない親戚に電話をするのはキツイというのはわかるよ。
その辺は「送ってくるほうが迷惑!」じゃなくて
「方言が聞き取れないし、そういう人に連絡をするのって結構大変なんだよね」
とか、うまく旦那を丸め込むというかそういう方向に
持っていったほうが自分のためだと思うよ。
- 435 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 13:57:58 0
- >>433
その辺なんだよね。
物を送るというのは「送ってくれるんだからありがたい」と
そればっかりじゃない。
普通の神経の人間だったら人からもらったら
お返しを考えないといけない。
だからこそ、やたらめったに送るのは失礼という考え方だってあるよね。
相手に負担をかけちゃうんだからと。
でも、男の人ってその辺疎いからねぇ。
- 436 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 13:59:55 0
- 「お礼言われたくてモノを送ってくるならいらない」って
すごい無礼な物言いに聞こえるんだが、>>109さんにとっては
当たり前の考え方なのかな。別にそういう押し付けがましい
モノじゃなくて、単純に好意で送ってくれてるものを、
「いちいちお礼言うのは面倒だから送らないで欲しい」なんて
言われたら、旦那が悲しむのは当たり前なのでは。
いや、帰省や飲み会連れ回しはちょっと旦那がひどいと思うし、
拒否して当然だと思うんだけどさ。
そこだけはちょっと>>109さんの言い方もよくないと思うな。
- 437 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 14:01:07 0
- 旦那さんが「送ってくれたんだから行かないと」と
ワケワカメなことを言うから売り言葉に買い言葉になったのかなー。
- 438 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 14:01:21 0
- 堺まさあきの奥さんみたいだね。
- 439 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 14:02:06 0
- 送ってくれたんだから、行かないと
はないよね〜。おかしいと思う。
- 440 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 14:02:12 0
- 私も元々自分の実家は疎遠で
旦那側はすごく家族付き合いが密で濃かったから、
最初は本当にあせった。だから気持ちはよくわかる。
109さんもさ、いちいち取り合うことないんだよ
「嫁に貰った」って言われてもスルーするの。
その事が話し合いの議題ならいいけど、
元々は『年末の約束』を破られた事を話してる訳だから
そこは一旦スルー。カチンと来る気持ちは解るけどね。
じゃないと結局何話してるのか相手は理解出来なくなるんだよ。
家の旦那もそうだったから、要点1個だけにして
自分の気持ちだけ話して後はもうスルーしたよ。
(譲れない事はって事)
赤さんも産まれたら今まで以上に大変になるよ。
今の内に旦那の教育頑張れ!
- 441 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 14:02:41 0
- >>434
よっ、世渡り上手(^ω^)
- 442 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 14:02:46 0
- 売り言葉に買い言葉にしかなってないからね。
でも、こういうのってこうやって喧嘩しながらでもお互いの妥協点を探っていくしかないよね。
一方的に旦那をエネとも言い難いと思うよ。
これがエネなら、ほとんどの新婚家庭の男はエネになる。
- 443 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 14:03:13 0
- >>437
じゃあ「嫁に貰った」発言だって売り言葉に買い言葉かもね。
- 444 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 14:03:20 O
- 義実家との付き合い云々はメインの問題じゃないでしょ。
・嫁との約束を勝手に反故にして自分の要求を通そうとした
・妊婦を連れ回そうとした
問題なのはこの点じゃないの?
価値観も大分違うみたいだけど、これから一児の父になるというのに、今更ながらに旦那の
認識不足が露呈したってことが一番心配だよ。
夫としてもかなり問題だけど、それは一朝一夕には治せないから時間をかけて調教するとしても
まず考えなきゃいけないのは、エネ夫の身勝手な行動による赤への影響だからね。
- 445 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 14:04:10 0
- そうだね、エネってほどじゃないよね。
- 446 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 14:04:24 0
- 109には北風と太陽理論を駆使して欲しいね。
正論でいやだいやだじゃ相手もムッとしたり
ヒスってて('A`)マンドクセと思う程度で
その場しのぎの対処になるに過ぎないと思う。
そういう旦那とは対等にならず、手のひらの上で転がすようにしないと。
- 447 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 14:05:05 0
- 旦那が妊娠をかなりあまく見てるとは思うが、
その他のことに関しては意見の食い違い程度の話だと思う。
- 448 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 14:05:43 0
- 旦那さんが子供っぽいとは思うけどね。
自分の付き合い優先したいから、嫁子連れまわしなんて。
- 449 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 14:06:01 0
- >>444
そこだよね。
旦那がそこをキッチリ反省しないと。
- 450 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 14:06:56 0
- 遠距離別居なんだから二人で最後のラブラブにこだわることに
旦那は理解できないんだろうね。
- 451 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 14:06:58 0
- 今度行くから
近いうちに行くから
そのうち行くから
このセリフで毎年義実家行きを防ぐんだ!
- 452 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 14:07:17 0
- 病院が開いていない時期は
乳幼児、妊婦、持病餅、老人などは普段より気をつけろと。
- 453 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 14:08:12 0
- >>451
良好な関係なのに、なんでそこまで自分の思い通りにことを運ぶ必要があるの?
- 454 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 14:08:52 0
- お互いに「相手の立場に立って考える」という想像力が欠如してるんだと思う。
旦那の方が重症だけど。悪気なく自己中心的になってるもんな。
109が旦那の立場だったら、旦那が109の立場だったらどう思うかを
冷静に考えさせあってみたらだいぶ変わってくるんじゃないか。
- 455 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 14:09:38 0
- >>448
しかも一人じゃ行けないときたもんだww
不仲とか義実家嫌いとか、言いにくい理由じゃないのに
一人じゃ行けないとかどんだけ。
「嫁が妊婦で、昨今のたらいまわしを考えたら石橋を渡るってことで今回はパスさせた」って言えば
面目も立つし、相手も納得するし。
その後2年は子供がちいさいを理由に行かずに済むし
そんだけスルーしたらその次の年は義理果たしに義実家詣でしてもいいんじゃない。
- 456 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 14:10:12 0
- >>453
でもしばらくは無理でしょう。
生まれてからだって、それこそ小さい子連れて渋滞の中
行けないよ。
- 457 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 14:10:32 0
- 旦那はとことんぬらりひょんだね。
とりあえず離婚届をもらってきて、
「結婚前に名字のことをさんざん話し合ったのに無いことにされて
しかも嫁だから夫実家の言うこときけってなるの我慢できない。
親戚づきあいだって、うっとうしい。
『ありがた迷惑』って言葉しらないの?
どんなに良いものを送ってこようが、こっちの意志を無視してる時点で迷惑なの。
『ありがた迷惑』で『親切の押し売り』で本人がいい気になってるだけで
相手のこと考えてないの。あなたもそう。
私のことを全然考えてないし、ごめんて言えばいいって態度にがっかり。
何も理解してない。
さっさと離婚して事実婚にきりかえましょ」
って記入済みの離婚届を渡したらいいと思う。
そんぐらいしたら、ぬらりひょんの目は覚めるんじゃないかなー。
鉄は熱いうちに打てっていうし、間があくと、旦那は話したこと忘れるよ。
- 458 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 14:10:36 0
- >>451
行けるなら行く、無理なら行かない。話し合いで都度解決できるならそうする。
それで済む話なのに、なんでそんな極端を望むの?義実家アレルギーの人ばっかりじゃないんだよ。
- 459 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 14:11:03 0
- >>446
- 460 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 14:11:16 0
- 旦那は「年末年始!」「嫁に皆が会いたがっている!」
「友達に会いたい!」などで頭の中がいっぱいで
「12月末には嫁は7ヶ月。7ヶ月ってどんなんだ?」
「12月末にはうちの実家は雪山越え」
というのがすっぽり抜けてしまっているwww
- 461 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 14:11:34 0
- >>457
記入済みのを渡したらだめでしょ。
実はあなた何にも考えずに、こうしたら!って思いついたことばっか書いてない?
- 462 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 14:12:47 0
- >>456
自分の実家が遠い嫁は
自分の実家にも子供が2才とか3才になるまで行かないの?
- 463 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 14:14:11 0
- あちらからこちらに来てもらえばいいんでは?
- 464 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 14:15:24 0
- >>461
記入済みってのは、旦那を脅かすためだって。
そこまでしないと妻の本気度を理解しないような旦那だから。
もちろん記入済みの用紙を渡すデメリットは知ってるけど
別に離婚するまでの状態じゃないでしょ、この夫婦。
- 465 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 14:16:19 0
- 109もわがままだなぁ・・・自己中すぎる
旦那は歩みよってきてるんだから109も歩み寄らないと平行線のままだよ
- 466 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 14:16:22 0
- >>463
義両親は年末くらいに来てくれるんじゃなかった?
- 467 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 14:17:30 0
- >>464
頭に血が上ってあっさりサインする馬鹿かもしれないし、そのときにしまっておかれて
のちのち厄介なことになるかもしれない。
記入済みだからって脅しになるかも!ってのは浅慮、そもそも家庭板覗いててそんな結論でるのおかしいよ
- 468 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 14:17:31 O
- この調子だと赤が産まれた後も問題起こしそう。
「よーし、パパ親戚中に見せて歩いて自慢しちゃうぞー!」
「(・∀・)そだ!故郷の友達にもボキタンの子供見せに行かなきゃ!」
「せっかく集まってもらったんだから、子供はママンに任せて嫁子には皆をもてなしてもらわないと!」
とかお花畑全開で生後間もない赤と>>109を振り回しそうな気がするよ。
で、抗議したら
「なんで?皆喜んでくれてるんだよ。お祝いしてくれてるのに、お前冷たいよ」
なんて斜め上の文句を言って、自分の父親としての認識の甘さから論点をすり替えちゃうんだろうな。
今から対策を考えておかないと不味いんじゃない?
- 469 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 14:18:00 0
- >>462
避ける人も居るだろうし、気候のよい、渋滞しない時期に
ずらして帰る人も居るでしょう。
でも義実家の場合は大抵の人が、夫抜きで行きたくないだろうし、
世の中の旦那さんって大抵、盆暮れが長期休みだから
仕方ないんじゃない?
- 470 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 14:18:50 0
- >>465
> 去年「来年は二人で過ごそうね」と約束したことを反故しようとしたのは謝ってきましたが、
> 「そんな長い休みに一度も顔を出さないなんて。
> 行ったって2、3日の滞在だし、元旦後とかに日程ずらしてもダメなの?」としぶとい。
こんな風にしつこくされたら歩み寄れないのもわかるけどね。
旦那は「嫁子の体のことも考えずに、約束を破って
勝手に予定をきめてしまって本当に悪かった」と
それ以外は言っちゃいけない立場ではないのかと。
- 471 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 14:20:02 0
- >>466
あ、ごめん 109ではなくて462に対してのレスだった。
109の義両親は年末近くに来るとかって前に書いてたよね。
やっぱ旦那は友達と会いたい遊びたいだけじゃないのかな。
それを「友達も会いたがってるし^^」とか言うからさ。
それが見えるから109も嫌なんでしょ。
- 472 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 14:20:27 0
- >>462
親に来てもらったり、渋滞しない時期に行く。
- 473 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 14:21:05 0
- 旦那が「親に見せたい」という気持ちより先に
「嫁と子は大丈夫?親にも子供を見せたいんだけど
どういう風にすればいいかな」と嫁に相談すればいいんだよね。
自分と子供のことを考えてくれると思えば
「この人が働いてくれるから生活ができる。
この人の親にも子供を見せてあげたい」という気持ちが出てくるものだ。
- 474 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 14:21:21 0
- 109が歩みよる気まったくないなら離婚したほうがいいね
- 475 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 14:23:10 0
- >>465=474
歩み寄りって騒ぎたいのはわかるけど、ちょっと自重しろと。
- 476 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 14:23:16 0
- 離婚!離婚!は聞き飽きた
- 477 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 14:23:24 0
- >109
そういう実家つきの人と結婚しちゃったんだから
だんなと話し合って接点を見つければ良いのに。
>109の価値観が全面的に正しい訳でも旦那の価値観が正しい訳でも
ないでしょ。
書き込みを読むと>109の価値観を旦那がすべて受け入れなければ
納得しないように読める。
結婚して最初の一年なんてお互いの価値観をすり合わせるのに
どこの家庭だって多少の揉め事はあるのでは?
切れてギャーギャーいっていたら楽しくないよ。
- 478 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 14:23:32 0
- 離婚!離婚!離婚!離婚!
- 479 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 14:24:38 0
- 旦那に甘えすぎ
- 480 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 14:24:57 0
- 東北に旦那さんの実家がある人で、奥さんが妊娠して以来
冬の帰省は無しにして、GWと夏休みの帰省にした一家を知っている。
妊婦や小さい子供を寒さ厳しい中に突然放り込むのは危険ということで
そのかわり、帰省するときは持てる休み期間全てをつぎ込む勢いで予定を組むらしい。
109の旦那も、それくらいの配慮をしてもいいんじゃないかなと思った。
旦那が思いつかないなら、109が正月帰省しない代案として言ってみても良かったのでは?
- 481 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 14:25:00 0
- >470
え、今年の年末年始も帰省するの?
元日はずせば渋滞しないから?
そうか、375には「年末年始の実家参りはなくなった」としか書いてないか…。
私は、この109夫さんはかなり重症だと思うよ。
はっきり言って旧民法に生きてる人で、「嫁にもらった側だから」というのは本心、というか
当たり前すぎて何でいちいち聞かれるのかと思ってるくらいじゃないかな。
- 482 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 14:25:01 0
- >>477
だから話し合いしたけど、話し合いになってないんじゃないか。
旦那があんな風だし。ちゃんと読んでる?
切れてギャーギャーなんて誰もしたくないよ。
- 483 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 14:25:17 0
- 親戚付き合いみたいな面倒なことはしたくない、ってんだったら
最初から結婚しなきゃいいと思うが。
>>404だって、さも「自分のほうが重労働こなして大変」みたいな
物言いだけど、普通は親戚の数も付き合い方も違うわけだから、
どこの家庭だってそんなきっちり対等にはなりようがない。
そこを逆手にとって責めてるみたいで、なんかまともな夫婦関係
には見えない。
- 484 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 14:26:03 0
- >>457
たかがそれ位で、って感じで今の状態だと妊婦だからナーバスになってるんだ
落ち着いたら、また元に戻るさーてな感じで
それからニ・三年は嫁の話は右から左になると思う
- 485 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 14:26:35 0
- >>483
したくないんじゃなくて、限度があるんじゃないの?<親戚付き合い
- 486 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 14:26:36 0
- とにかく妊娠したらまずは妊婦の体調を聞くのが先。
子供が生まれたら子供の体調を見るのが先。
家族の体調がおかしくなったら、体調をチェックするのが先。
それだけ109旦那には覚えて欲しいと思う。
実家は逃げていかないけど、健康は損なうと大変。
- 487 :109:2007/11/07(水) 14:26:38 0
- 親戚付き合いどころか、アパート住まいで近所付き合い皆無で楽してますw
親戚付き合いの差やそもそもの原因は夫も知ってます。
私も両親も夫に「恥ずかしながらウチはこんな感じで・・・」と説明したから。
結婚式の招待客の比率だって8:2で席次表で苦労したくらいだったし。
お礼の電話は旦那がかけてくれてます。でも必ず私に電話を変わる。
普段から電話苦手であがり症だから冷や汗ものです。
妊娠してから義母の「どうですか?」って電話が多くなったのもつらい。
実家の母より電話回数が3倍くらい多いのも、夫にとっては
「母さんが喜んでるんだから嫌な顔しないで」って私が我侭扱い。
「荷物いらない」発言もそうなんだけど、最初は遠まわしにオブラートに包んで言ってます。
でも理解されなくて、ついイラっとして極論を言ってしまう。
指摘されてる通り反省するべき点が多くて、恥ずかしいです。
ひとつひとつは些細なことで、私が神経質すぎる部分もあります。
幸いという表現はどうかと思うけど、
子供のことは無知なだけだったようなので、素直に
「知らなくて行きたがってごめん」と反省してくれたし
他の事のようにゴネたりせず、すんなり聞いてくれただけ良かったです。
これからは頑張って子を育てつつ夫ともうまくやっていきたいです。
- 488 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 14:27:34 O
- 親戚も実家も悪い人たちじゃないのに
旦那の立ち回りが下手だから109が嫌な思いをして旦那実家が嫌いになる。
頭悪いんだよね旦那が。
- 489 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 14:28:41 0
- >>487
頑張れ!
- 490 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 14:29:26 0
- >>488
立ち回りっていうか、物言いだと思う。
109も109夫もまったく言い回しを選ばずに、
脳髄から直接言葉を出してる感じ。
- 491 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 14:29:27 0
- 自分なりの妥協点見つけて頑張って。
- 492 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 14:29:55 0
- >妊娠してから義母の「どうですか?」って電話が多くなったのもつらい。
>実家の母より電話回数が3倍くらい多いのも、夫にとっては
>「母さんが喜んでるんだから嫌な顔しないで」って私が我侭扱い。
ストレスが少しずつ溜まってくるよね。
お腹に良くないよ。
- 493 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 14:29:56 0
- 妊娠してる嫁がいたら電話が多くなるのは普通だし、電話程度で嫌ってどんだけ自己中だよ
- 494 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 14:30:49 0
- >>487
ガン( ゚Д゚)ガレ!
- 495 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 14:31:05 0
- >>487
> お礼の電話は旦那がかけてくれてます。でも必ず私に電話を変わる。
旦那に「電話苦手。私が子供のころは用事がない時は電話はするな。
お礼は葉書で、と親に厳しく言われたし。
お礼は葉書にしたいけど、ダメ?」と言ってみたら?
実際、109トメさんが嫁の時代は電話はあまり使わなかったと思うけど。
お礼状ってものが存在していたけどね、私が子供のときは。
- 496 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 14:31:25 0
- 旦那の采配甘すぎ。
親
戚づきあいが多いほうの配偶者が、付き合い方なりなんなり
リードしないと、もともと付き合いが薄い人間にやれったって
無理だし。
「親戚づきあいの何たるかがわからないから、あなたがお手本見せてぜんぶやって」
で丸投げるくらいしか思いつかん。
嫁の顔が見たいならそっちから来いと。妊婦動かすんじゃない。
- 497 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 14:31:25 0
- >>493
人類全員がお前さんのように電話大好きなわけじゃないぞー
どんだけ自己中なんだよw
- 498 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 14:31:34 0
- >>493
聞いてどうすんのよ、医者でもあるまいし、
ましてや、なんかあってもすぐに飛んでこられるわけないのにさ
- 499 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 14:31:58 0
- >>487
>でも理解されなくて、ついイラっとして極論を言ってしまう。
結局、ストレートに言わないと理解できない相手なんだから、
イライラする前にスパっと要点だけ言えばいいんじゃない?
同じ極論でも、イラついてるときだと単に喧嘩売ってるだけって
ふうにもなっちゃうし。
- 500 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 14:32:17 0
- たかが数分の電話で嫌になるって働いたことないの?
- 501 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 14:32:25 0
- >>496の改行が変……orz
私もそのあたり7ヶ月くらいだからさー。なんか気持ちがわかるなあ。
- 502 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 14:32:48 0
- >>500
ハァ?意味不明。
- 503 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 14:32:58 0
- >>500
トメからの電話は金がもらえません。
仕事は金がもらえます。
- 504 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 14:33:23 0
- この程度でエネ エネ騒いでるとほんとのエネ夫や性格悪いウトメ持ってる人が怒りだすよw
- 505 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 14:34:38 0
- >>500
仕事と混ぜりゃ他人を馬鹿に出来ると思ったら大間違いですよ^^
- 506 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 14:34:49 0
- 今日はトメと田舎者がまじってるんだね
- 507 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 14:34:59 O
- 109はもっと人の親切心を信じてみてもいいんじゃなかろうか。
良トメなら自分から仲良くした方が絶対いいと思うけど
あまりに嫌いすぎ。トメさんももう少しお嫁さんを知りたいってのもあるんじゃないかな。
- 508 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 14:35:07 0
- イヤゲモノじゃないんでしょ。
割り切ってお礼言えば良いのに。
家計から出したら懐痛むと思うけどな。
- 509 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 14:35:14 0
- >>109には親戚づきあいの基盤が無いんだね。
つまり自分が付き合いたい人以外は没交渉ということ。
お礼の電話だって上出来の旦那じゃないの。
あなたの価値観を更正していった方がいいように思う。
これから子供育てる上で、あなたの価値観の方が正しいという自身ある?
今回の帰省については断る姿勢に問題はないと思うけど。
- 510 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 14:35:42 0
- 羨ましいほど良い旦那だと思うけどな・・・
この程度の問題は新婚なら誰でもおきることだよ
- 511 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 14:35:46 0
- >>504
まあ、この程度の旦那なら楽勝で自分の思うとおりに持っていけるからね。
ただ109も立ち回りが超絶的に下手だから、すごいエネ夫にしてやられた風に
見えてしまうというw
- 512 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 14:35:49 0
- 嫁は苦情処理の電話係かよwww
- 513 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 14:36:25 0
- でもなあ、知って嫌いになるよりは、距離があってお互い
干渉しないのが一番だと思うけど。
一度嫌いになると取り返しつかんよ。
- 514 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 14:37:15 0
- >>503
金でしか動けないんだね。
あさましい人だ。
- 515 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 14:37:28 0
- 嫌いになってきてるのも旦那が悪いとしかいいようがないw
子供が産まれてから良ウトメか判断すればいいと思う
- 516 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 14:38:42 0
- そのうちね、こどもが喋るようになれば
お礼の電話等、こどもが代わりにやってくれるよw
ウチがそう。向こうも孫と喋りたいしね。
- 517 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 14:39:24 0
- 109自身が良ウトメっていってるのに何故ウトメを嫌ってるのかがわからない
人間不信なの?
- 518 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 14:39:51 0
- なんか極悪トメ脳を持った生き物が蠢いてる?
- 519 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 14:41:13 0
- >>517
嫌ってるってわけじゃなくて面倒くさいだけでしょ。
だからしなくてもいい接触は極力しないようにしたい、と。
別にウトメに限らず、旦那以外の人間は全部ね。
- 520 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 14:41:42 0
- >>510
妊婦に無理させることを含めて?w
- 521 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 14:41:54 0
- >>427
109も旦那もそこまで大人じゃないんだよ。
結婚観が全然違う夫婦。
どちらも引こうとしないし押し付ける。
- 522 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 14:42:06 0
- 面倒くさいからしたくないって・・・
- 523 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 14:42:18 0
- >>519
そうだね109はもっと成長したほうがいいね
- 524 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 14:42:55 0
- >>520
それは旦那が知らなかっただけだったって109も書いてるよ
- 525 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 14:43:32 0
- 面倒くさいことを頑張ってできるうちは
旦那に愛情があるうちなんじゃないかな。
あとは世間体。
- 526 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 14:43:42 0
- >>521
旦那はそこそこ大人だと思う。(妊婦の帰省以外)
109が子供すぎてたしなめてる感じ。
- 527 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 14:45:01 0
- 旦那が知らなかった・・・・・・・・・・・・・・というかさ、
妊娠がどういうものとか、そういう教育全くしてないのはどうかな。
これから育児のこと、離乳食のこととか教えて行かないと。
109が思ってる以上に、109旦那は想像力欠如というかアレなんだと思うよ。
- 528 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 14:45:19 0
- メンドクサイことをしなくて済むのなら、そりゃ天国だが
現実はそうはいかないでしょ。
- 529 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 14:46:05 0
- >>526
え??大人??全然見えない
- 530 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 14:46:40 0
- 揉めたくもない。
関わりたくもない。
旦那がうまい事偽実家に言ってどうにかしてよ〜。
ってさ、無理だろ。
- 531 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 14:46:42 0
- >>526
夫婦でそれやられると、結構むかつく場合がある。
しかも、実家基準で「君は何も知らないから、僕が教えてあげるよ」的な。
- 532 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 14:46:49 O
- まぁ109にも反省すべきところはあるが
基本的に旦那がすべからく自分の価値観を基準にした言動しかしてないのが1番の問題点だな
- 533 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 14:46:56 0
- 面倒くさいことをしないですむ結婚生活なんてほとんどないよ
面倒くさいのが嫌ならそもそも結婚しなければいいのに
- 534 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 14:47:14 0
- >>527
同意。
まずは嫁に聞くよね。
もし「妊娠てなんでもない」と思っていたとしても
約束を破った時点でダメ人間。
- 535 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 14:48:20 0
- 約束を平気で破る人間を大人とは言いがたい
- 536 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 14:48:27 0
- ウトが嫌味言ったりしてれば電話止めてくれって旦那も言えるだろうけど
純粋に好意でしてくれてる電話にたいして止めてくれなんていえないでしょ
- 537 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 14:48:41 0
- >>533
その通り。
旦那は独身のままなら好きなだけ帰省できる。
妊婦とを伴う帰省とも無縁だし。
- 538 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 14:48:47 0
- 「母さんが喜んでるんだから嫌な顔しないで」って私が我侭扱い
これってやっぱりムカつくんだけど。
エネじゃないの?
- 539 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 14:50:58 0
- >>538
エネだと思う。
「うちの母親話好きでさー。いつも突き合わせてしまって悪いな」
と言えるのが大人。
- 540 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 14:51:12 0
- >>530
義実家もそれほど極端な関わり方してるわけじゃないけどね。
ただ>>109実家が異常に縁の薄い状態になってて、それを基準で
考えてるから変な話になってる。
- 541 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 14:51:41 0
- >>487
>普段から電話苦手であがり症だから
結婚するようなお年頃なら、そんな子供みたいなこと言ってないで。
直接会いに行けって言われてるわけじゃないんだし
「いつもありがとうございますぅ〜(ハナホジ」
って電話で礼のひとつやふたつ言えるようになってほしいわ。
- 542 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 14:51:56 0
- 都会の人間と田舎の人間は距離感が違うからな。
田舎の人からしたら「干渉したつもりはない」だったにしても、
都会の人間にしたら「根掘り葉掘り聞かないでほしい」ってレベルな事もある。
- 543 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 14:53:06 0
- 毎日数回電話なか数日に一回電話では全然違うし、なんともいえない
- 544 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 14:53:12 0
- >>538
うーん、発言だけ抜き出すととんでもなくエネくさいんだけど、
実際には大したことはしてないわけよ。
だからこそ、>>109には「それくらい流せよ」と思うし、
>>109旦那には「もっと言葉選べよバカが」と思う。
- 545 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 14:54:14 0
- 適当にあしらうこともできないとは109には結婚ははやすぎたね
離婚したほうがいいよ
- 546 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 14:54:35 0
- >>543
実家の母より3倍程度らしいから、そんなでもないんじゃない?
109の実家はもともと頻繁にかけないみたいだし。
- 547 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 14:55:23 0
- 一週間に一回くらいの電話で文句言ってるとしたら109がそうとうアレですね
- 548 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 14:55:41 0
- >>538
エネってか考えなしの馬鹿なだけだとおもう。
- 549 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 14:55:57 0
- 妊娠中はちょっとしたことでカリカリ来ることもあるよ。
産んだら「どうしてこんなことスルーできなかったんだろう」って。
今は鼻ほじほじしながら「そーなんですかー(棒読み)」で電話に対応してる。
109も産んだら子供の方に目が向いて、
旦那の変な理屈も「へえー で???」とか言えると・・・いいのかわるいのか。
- 550 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 14:57:47 0
- >>542
そうなんだよねぇ。
その辺がうまくできるようになるには時間は必要。
だからこそ「つきあいくらいできるだろ」
「付き合いなんて面倒」と切り捨てずにお互い
「うちは濃いから大変だろう。いつもありがとう」
「私はうまくできなくて。ごめん」と言い合えればいいなーと思う。
- 551 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 14:58:41 0
- うちも偽実家から米野菜届くけど、私からお礼の電話したことないよ。
旦那が「荷物着いたよー」ってその晩に電話してる。
もしそれで偽実家が頭にきて今後米を送ってくれなくても別に構わないし、
109さんもどーでもいいなら放っとけば?無理することないよ。
- 552 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 15:00:24 0
- >>547
え〜一週間に一回でも電話機たらウザイでしょ。
順調なら、特に話すことないし。
- 553 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 15:02:19 0
- 現代のウトメは過干渉だよねー
連絡ツールが発達したから仕方がないのかもしれないけどさ。
いつから用もないのに電話をするのがデフォになったんだ?
- 554 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 15:04:36 O
- うちも旦那系からは旦那、私系からは私がしてるが
たまに旦那は義母さんの電話を私に替わる。
そしたら旦那より長話しちゃう。だって良トメなんですもの。
産後1ヶ月お世話しに来てくれてからすっかり打ち解けたからもあるけど。
- 555 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 15:04:41 0
- >>551
うちもうちも。
旦那に「荷物届いてたよ〜」で任せっぱなし。
ウトメだって嫁より実の息子の声を久しぶりに聞きたいでしょ〜
って言ったら旦那納得ウトメほくほく。
途中で子供の声聞かせりゃ向こうは満足して私のことなんて忘れてくれるから
そのまま切る事が多い。超ラク。
3回に1回は途中で代わって貰って私からもお礼と近況報告。
これで義理は果たしたと思っている。
- 556 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 15:09:24 0
- >>555
うちは、3回に1回も省略だw
義実家帰ったときに、いつもお礼。
って言っても、1年に2,3回しか帰んないけど
- 557 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 15:11:18 0
- 義親からの荷物は二人そろってから、
まず私が電話、短くお礼を言って夫に替わり少し長めのお礼&近況。
実親からは逆にする。
電話切るタイミングは各自でできるし、義親の話を長々聞かずにすむ。
両方の親ともども義理関係の相手が好む物を多めに送ってくれるから、
実子のために義理関係の相手に良くしようと思っているんだろうな。
- 558 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 15:12:06 0
- >>555
うちもそう。
「途中で代わってね」と言って電話を任せて家事に専念。
旦那は自分が話して子供が話したら、私と代わることは大概忘れる。
覚えてた日は、一心不乱に鍛冶に没頭してる私に気を使って電話を切る。
(敢えて便所掃除とかシンク磨きとかすぐに手を離せない家事をする)
「代わってっていったのに〜」とさも話がしたかった的な雰囲気にすると
旦那も悪い気はしないようです。
- 559 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 15:12:52 0
- >>557
そうやって関係者一同が自分と血の繋がりのない人間に
思いやりを持てばうまくいくわけだね。
- 560 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 15:13:20 0
- >>558
>一心不乱に鍛冶に没頭
お前は刀職人かww
- 561 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 15:13:47 0
- 今、週1なら、子供が生まれたら2日おきくらいになりそう。
109も旦那の影に隠れてるだけじゃなく、戦ったほうがいいかもしれんよ。いやまじで。
- 562 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 15:14:55 0
- VIPにいくつか家庭板のスレ貼られたから荒れてるんだよ
スルースキル低すぎないか
- 563 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 15:15:23 0
- >>551
でも109のとこは毎回旦那が109に電話替わろうとするんだろ
そんでそれに対して何か言うと「母さんが喜んでるんだから嫌な顔しないで」
みたいなことを言う、と
この旦那は「ありがた迷惑」とか「親切の押し売り」とかって考えが
基本的に浮かばないんだろうな
基本的に善意の世界で生きてるんだろう
そういうのって尚更タチ悪いんだがな・・・
- 564 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 15:16:18 0
- まぁ、もう109もいないみたいだし外野がとやかく言うことではないね
- 565 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 15:17:22 0
- >>561
だったらND導入して
「授乳中でした」「沐浴中でした」「寝かしつけしてました」
トイレ・揚げ物・宅配便。
5回に1回でいいよ、電話とるのなんて。
戦うより回避するほうが賢い場合もあるよ。
>>109は義実家との関係は悪くないみたいだし、
わざわざいざこざを起こす必要は無いと思う。
- 566 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 15:18:53 0
- 育児板といいここといい、なんかトメがわんさか湧いてるねぇ
- 567 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 15:21:30 O
- 回避出来るならした方が良いよね。
とにかく子供が産まれるまでは良ウトメだったと言う話は
割りと聞くから気をつけた方がいいかも知れない。
今でも良ウトメに育てられた旦那が距離感無し男みたいだし。
- 568 :109:2007/11/07(水) 15:25:44 0
- 私の実家のほうが一般的ではないのは解るんだけど、
でもだからって全部を旦那の実家にあわせて当然だとも思いません。
>>550みたいなやり取りが出来るようになりたいんです。
妥協点を見つけたくて、去年の暮れに「今年は行く、来年は行かない」と
約束をしてもらったんだし。
だから来年、子が一歳未満で行くのが難しかったら、
義両親に来てもらうのは全然構わない、むしろ歓迎って夫に言ってます。
義母が私の産後の面倒を私が嫌じゃなければ見に来たいって言ってきたのも、
「解った。じゃあ母と義母さんで期間ずらして同じ日数
ウチに泊り込んでもらおう」と私から提案したら
夫は「なんでそんなにきっちり期間決めるの?」なんて言い出すので、
夫の思考回路にがっかりしています。
でも確かに約束破ったり、妊娠に無知な程度はエネとしては軽度ですよね。
私が子供っぽいとの指摘に反省しています。
もうちょっと落ち着いて夫に優しく親戚付き合いが出来るよう頑張ってみます。
- 569 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 15:29:05 0
-
> 「解った。じゃあ母と義母さんで期間ずらして同じ日数
> ウチに泊り込んでもらおう」と私から提案したら
うーん。
なんで「同じ日数」とか出すかねぇ。
「来てもらったらありがたいな」でいいじゃん…
それで具体的な話になったときに
自分の要望と旦那、トメの要望とを擦り合わせればいいのでは?
- 570 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 15:30:43 O
- あれだな 109はいい意味では真面目だけど
ちょっとキッチリし過ぎかも
下手したら育児ノイローゼになるよ
旦那の親にもいい顔したいなら反対しないけど
産後の世話は実母だけにした方がいい
- 571 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 15:32:07 0
- >>568
やっぱり売り言葉に買い言葉、というか好んで喧嘩する方向に持っていってるなあ。
>義母が私の産後の面倒を私が嫌じゃなければ見に来たいって言ってきたのも、
>「解った。じゃあ母と義母さんで期間ずらして同じ日数
>ウチに泊り込んでもらおう」と私から提案したら
これだって提案といいつつも、自分の実家云々は関係なく、単に義母(というか旦那)に
対するあてつけでしかない。
向こうは「よければ面倒みるよ」ってスタンスなんだから、はっきりと「こちらが逆に
気を使ってしまうので結構です」というべき。
そこを意固地になって「じゃあうちの実家も」とか持ち出すから、こじれなくていい話が
こじれるんじゃない?
- 572 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 15:33:34 0
- >>568
>でも確かに約束破ったり、妊娠に無知な程度はエネとしては軽度ですよね。
軽度っつーか、エネ関係ない。
なんか無理やりエネに結び付けて、過剰に夫を下に見てる感じ。
- 573 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 15:34:36 0
- >>同じ日数
人付き合いがあまり得意ではない>>109の、歩み寄りの第一歩として考えてあげれば
そこは突っつくまでもない。
付き合いの濃い旦那は109の付き合い下手を理解できていないんだし、少しづつ譲歩する
って形でお互いの実家との関係に期間をしっかり決めなければ、旦那が自分の母親だけ
ずるずる居座らせる最悪なパターンになりかねない。
きっちりと期間設定するのは、最初の数年は仕方が無いと見てやるしかない。
だが子が幼稚園に行くようになっても同じなら>>109に改善が見られないって事になるがね。
- 574 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 15:38:00 0
- >>568
産後ってのはさ、ほんとに家事しないほうがいいんだよね。
で、産後は悪露っつーのがひと月前後で続けるんだ。
要は血、およびその塊だ。
大人用オムツかってくらいでっかい悪露シートつけて
恐らく下着や、下手したらパジャマやシーツまで汚れる。
それを義母に洗濯してもらうのけ?
産後は人に気を遣う余裕は無いよ。
子供にしか気を使えない。
オッパイはほぼ出しっぱなしだと思って良い。
おっぱいおっぱいオムツおっぱいオムツ風呂搾乳おっぱいオムツ。
粉ミルク派なら調乳飲ませる洗う消毒オムツオムツ調乳飲ませる洗う消毒。
特別な理由が無いなら義母に来てもらうのはやめた方がいい。
後で後悔する。
- 575 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 15:38:23 0
- 田舎者は付き合いが濃いから(つかそれしかやることない)
しょうがない。
お互い好きに距離とるしかないね。
- 576 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 15:39:30 O
- 旦那はエネではないがお馬鹿さんだなと思う。
お互いがと言うか109が大人にならないと夫婦生活が厳しい予感
- 577 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 15:40:17 0
- まだこの話続けるの?
- 578 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 15:42:03 0
- ↑ではご自分のクソエネ旦那の話を書き込んでください。
そうすればこの話はここで終わりです。
- 579 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 15:43:02 0
- ↑うちは残念ながらクソでもエネでもないの。
あなたのところ、そういう感じっぽいから書き込んで。
- 580 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 15:43:58 0
- 女は自分の子を一番に考えるのが多く、男は自分の親を一番に考えるのが多い気がする。
母系社会が人間一番あってる気がする。
夫はいつまでも親兄弟と暮らし、妻のところに通い婚。
妻は親兄弟と子供を育てる。
それなら嫁姑問題は一切起きない。
- 581 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 15:44:14 0
- 連投ですまんが、>>109はちと家庭板のエネや偽実家系の板を読みすぎではないだろうか?
もともと人付き合いが下手で苦手だという性格もあるのだろうが、家庭板で登場するダメ夫や
クソウトメを自分の旦那・トメに投影して過剰嫌悪している感が否めないんだ。
妊娠中という事もあるから、その影響(ホルモンバランス?)が強いのかもしれないけど。
>>109は良ウトメと思っているんだろ?
エネスレやDQスレに出てくるようなクソウトメじゃないんだろ?
1度勇気を出してトメにでも切り出してみてはどうだろうか?
頻繁に電話がくるのは正直つらい事など。
本当に良ウトメなら少しは遠慮してくれるんじゃないんだろうか?
- 582 :109:2007/11/07(水) 15:44:40 0
- >>571
元々私が里帰り予定ではなく、母が来る予定だったんです。
そこへ義母から「私も・・・」と言われたので、
実際はもうちょっと「どうする?」と夫と話あってます。
夫は「よく考えると、確かにお母さんが毎日来るのって気を使うね」と言うので
「じゃあ義母さんも同じ日数・・・」と提案しました。
どっちにしろ私がちょっと神経質で決めつけすぎかも。
今更ですが、すれ違いだったようですみません。
- 583 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 15:44:53 0
- 連投になってなかったorz
580と581は別人で・・・580ごめん。
- 584 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 15:45:33 0
- 別に終了宣言も出てないし、当人もまだまだ書き込んでるんだし、
無理終わらせる必要性あるの?
1スレ500以上、一人のネタが続いたら以後打ち切りとか?
ほんとトメ脳は底抜けにアホだよねw
- 585 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 15:46:00 0
- >>568
旦那に父親学級ごっこと称して
育児板の確執スレを読ませてはどうだろう。
過激なのは抜いて、ささいなことでも気を遣うと母体に障るってことを。
既婚男性板にも似たようなのがあったはずだけど、
「自分が産まないから何の想像力も気遣いも働かない旦那が
いかに無神経に地雷を踏むことがあるか」というのを読ませてはどうだろ。
- 586 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 15:47:48 0
- >>582
同じ日数とかに拘ることないって。
娘のために隣りの市から来て家事をするのと
嫁のために遠距離移動して家事をするのは違うよ。
もう少し臨機応変というのを覚えたほうが楽になると思うよ。
- 587 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 15:51:27 0
- >>582
通いで来る妻の母親に気を使うというくせに
自分の母親は泊り込みでOKって自分本位だよね。
辱婦で世話される109さんが夫の母親を自分の母のように
遠慮無しにアレしてコレしてと顎で使えるかどうか考え無いんだね。
どーせ「遠くからわざわざ来てくれたんだから」でお客様扱いするんでしょ
世話は109さんに丸投げでさ
- 588 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 15:52:38 O
- 里帰りした方がいいと思う。
旦那さんもあなたの親が泊まりだと気を遣うんだし。
- 589 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 15:52:40 0
- 109は今まで人との縁が薄かったみたいだけど、
人の親になるんだから少し改善した方がいいんじゃないの?
話聞くと義実家も過干渉というほどではないし、旦那も子供っぽいけど
話せば分かってくれる人みたいだし。
アパート住まいで近所付き合いもまるでしてないwwwとかタカくくってるけど
子供産まれて今後もし何か不測の事態が起こったらと怖くないのかな?
実両親や兄弟がすぐ助けに来てるわけじゃないんでしょ?
子供生まれたらママ友との付き合いも出てくるし、これから面倒な事がいっぱいだよ
- 590 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 15:52:56 0
- >>582
対等対等じゃなくて、譲る所と自分が譲れない所をもうちょっと
臨機応変に変えていかないと子育てもきついよ?
今回は「産後はどうしても母がいい」と通してしまえばいい。
「良ければ」と本気で言ってくれる良トメなら、トメにも相談したらいいじゃん。
- 591 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 15:53:34 0
- ファサァ
∧_∧
( ・∀・) ))
/つ( ̄`ヽO_ノ⌒ヽ
ノ ) \ ))
(__丿\ヽ :: ノ:::: )
丿 ,:' ))
(( (___,,.;:-−''"´``'‐'
∧_∧
( ・∀・ ) <リロードに疲れたから寝るわ109の話題が終わったら起こしてくれ
/ _ノ⌒⌒⌒`〜、_
( ̄⊂人 //⌒ ノ ヽ)
⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃
<⌒/ヽ-、___
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
彡 ゴロン
<,⌒/ヽ-、___
/<,3/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 592 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 15:56:34 O
- 旦那の親まで絶対面倒見れないんだから
里帰り推奨
旦那さんが仕事行ってる間気を遣うって。
産後は母体は休むもの、休ませないといけないのに
夫婦して産後甘く見すぎじゃないか?
- 593 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 15:56:58 0
- ごめん、もうちょっと寝てて。
109夫さんが、自分のお母さんと自分をあまりに一体化して見てるのが気になって仕方ない。
電話の「母さんが喜ぶから」とか、帰省の「母さんが会いたがってるから」とか
産後のお世話に姑さんが来る件にしても、109さんの気持ちに全然寄り添ってくれてないのが。
- 594 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 15:57:51 0
- ねえねえ、エネじゃないんなら雑談スレでやってくれませんか?
- 595 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 15:58:04 0
- 109がどんな街に住んでいるか知らないけど
方言のキツイ田舎のトメが来て買い物とかできるの?
- 596 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 15:59:34 0
- つーかアパート住まいで近所付き合いなくてラッキーって、大丈夫かねえ?
そういうのって子供生まれて夜泣きが激しくなってくると、アパート住民に夜泣きを
責められてる感じがして、自分を追い詰めやすいんだけど。
みんな書いてるけど、人の親になるのに人付き合いが苦手だからしない方向で、
っていうのはあんまりよくないと思う。
- 597 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 16:00:04 0
- 593を読むと109旦那はエネ夫に該当しないか?
- 598 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 16:01:58 0
- エネ報告とかでもなんでもなくて、エネテーマに「これはこうだと思うの!」
「こうなって仕方ないの!」って雑談なんでしょ。スレもったいないからあっちでやって欲しい。
- 599 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 16:03:54 0
- まぁなんだ。もっと気楽にさ。
また義実家訪問をぶり返したら
「えーだってーお腹張りやすくって、家でもなるべく安静にって言われてルー」
来年の義実家も行きたくなければ
「赤子が熱だしてルー」
付き合いうんたら・・・って言われたら
「ねー。もっとお付き合い上手な人と結婚すれば良かったのにねー。」
俺は長男だ!って言われたら
「知ってるー。大変だよねー。女で良かったー。」
こんな会話を続けてると、嫁としてあてにされなくなるよ。
「俺の嫁はバカだから」って言われるけどねw 楽なものさ。
是非スルー技術を向上して欲しいな。と思います。
- 600 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 16:04:02 0
- 何で揉めてるかって、109旦那がエネ気質なのもあるが109本人が自分家族と旦那以外の他人を
断絶しようとしてるからなんだよな。
109自身にも問題ありだからややこしくなる。
ま、「アパート住まいで近所付き合いがなくて楽〜ww」なんて書いている時点で、本当に109は
自身が変わる気があるのか疑わしいしな・・・
母親になるってのに。
- 601 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 16:06:11 0
- 子供が生まれる頃のことを「(去年帰省した時に)来年はいかないって約束した」とか
「双方の親を平等に」というのは>>109のためにやめたほうがいいと思うんだ。
子供が生まれる前後に母親と姑の滞在時間が「平等」だったら母乳止まるよ。
これまでの経緯のことは、「子供が生まれることにナーバスになっていて」で流して
双方の実家との付き合い方は、子供が生まれて子供がいる生活が軌道に乗ってから
改めて考えたいし話し合いたい。」にしたほうがいいと思う。
まずは夫婦と、夫婦+子供の生活基盤を確立してから、親をそこに足す感じで。
結婚して別家族に分かれたんだから、「互いに」今まで通りにはいかないってことだけを
ダンナに認識してもらえばいいと思う。
- 602 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 16:07:03 0
- >>598
おまえはさっきから>>109が書き込んでるのをなんだと思ってるんだ。
つか、こういうやり取りがイヤならまとめスレだけ読んでたら?
- 603 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 16:09:04 0
- 今北産業。
250レス位伸びていて驚いたんだが。
- 604 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 16:10:48 0
- 大人になりきれてない男女が結婚。
お互い一歩も譲らない。
エネスレで愚痴ったところ、一言言いたい方々がワラワラ集合。
- 605 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 16:12:05 0
- >>601
なんか妙なところでフィフティフィフティを主張するよね。
旦那親戚の方が田舎で数が多い分、普段の付き合いが
109に比べて密になるのは仕方がない。
逆に、産後の世話なんて下手すると下の世話まで出てくる
かもしれないんだから、実親でないと頼めない。
だから義母に来てもらう必要は一切ない。
こうやってバランスとっていけばいいのに、下手に対等に
しようとしてるから旦那もなんか「?」って気分になるんじゃない?
- 606 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 16:12:22 0
- 真面目にレス。
子供が産まれたら、近所さんだけでも徐々に、交流はあった方がいい。
私も>>109さんみたいな感覚で、あんまり付き合いが好きじゃないけど
子供の誘拐防止の為!とか考えて、少しご近所さんとお付き合いした。
震災にあった時、子供は無事だったけど、
家具の下敷きになった私を助けてくれたのは、ご近所さんだったよ。
- 607 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 16:12:52 0
- >>604d
- 608 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 16:17:16 0
- >>109を読んで便乗。妹の夫がやっぱりそんな感じのエネで
妊娠中の妹を正月の挨拶回りに無理矢理連れ出して流産させかかった。
で、生まれたら今度は盆の帰省。まだ生後三ヶ月の赤ちゃんを連れて義実家へ行き、
お披露目の宴会。
妹はお酌、お運び、料理とてんてこ舞い。
その間せめて赤ちゃんを見ていて、絶対に目を離さないようにと夫に子を預けたら
気がついたら夫とウトと赤ちゃんがいない。
夫の携帯に連絡したら、近くのゲーセンで友達と遊んでいた。
ウトを探してみたら、車で二時間はなれたウトの祖母妹宅に行っていた。
そこでウトはヨボヨボの祖母妹に赤ちゃんを抱かせ、祖母妹は赤ちゃんを支えきれず…。
妹が泣きながら、顔に痣作った赤ちゃん抱えて帰ってきたときはマジ驚いたよ。
- 609 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 16:22:05 0
- >>602
やりとりしてないじゃん?
わたしもわたしもワタシの思いは私が!ってよってたかって叫んでるだけじゃん?
お前はなんだと思ってるんだ、ってなにそのウト口調w
- 610 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 16:22:52 0
- >>608
で、今はめでたく離婚、就職して頑張ってるんだな>妹
- 611 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 16:29:42 0
- 妹夫がゲーセンで友達で遊んでいたって厨房かw
- 612 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 16:35:02 O
- >>608
で、どうなったの?
もちろん向こうの親戚と旦那は二度と赤ちゃんには会えないように
妹さん頑張ったんだよね?
それとも未だに奴隷で赤ちゃん人質?
- 613 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 16:39:11 0
- >>610
いいや、離婚はしてない。
離婚寸前までいったけど、義弟(妹の夫ね)が誓約書
(ウトメには二度と会わせない、約束を破らない、ゲーセン禁止等)
と離婚届と協議書(だっけ?養育費の額とかを決めた書類)
を書いて妹がそれを保管して、今回だけは許すけど次はないってことで落ち着いた。
とはいえ今は様子見中なので、年末ちゃんと約束が守られなかったら
実家に帰ってくると言ってる。
- 614 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 16:43:46 0
- >>608
赤ちゃん、その状態で生きてただけでもすごいよ……。
- 615 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 16:50:27 0
- >>613
今年の正月の話なのか・・・
今度の年末年始が見極め時、か。
- 616 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 16:52:17 0
- てことは盆は乗り切ったんだなw
- 617 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 17:09:57 0
- はい、皆さん〜
その後スレに移動願います。
- 618 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 17:53:04 0
- 109さんは、今後義実家との確執を増やしたくないなら、
産後の世話に義母を呼んじゃだめだよー。
とくに絶対自分達の部屋に泊めたらだめ。ストレスたまると母乳の出が悪くなるよ。
育児板の「産後の面会自宅でもウザー」スレを見て勉強した方がいいと思う。
産後の世話にわざわざ実母がきてくれるんだったら
実母だけに留めた方がいいよ、絶対。
産後の女は野獣だし、実の母に対してもガルガルになるのに
わざわざトメなんぞ招く必要なし。
せっかく今はそんなに悪くない関係なのが、あっという間に悪化する危険をはらんでる。
モニター越しの赤の他人だけど、頼むから
産後1ヶ月だけは、自分を守る事だけを考えてほしい。夫は二の次。
そうすれば赤サンを楽しく育てていけるからさ。
今からやっぱ里帰りするとかにしてもいいんじゃ…
- 619 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 17:57:05 0
- 109、今その後スレに来てるけど、旦那ダメポ過ぎ…。
- 620 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 18:08:04 0
- 離婚すりゃいいじゃん。
- 621 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 18:16:21 0
- 子供を妊娠してる人に離婚離婚は乱暴だろ。
暴力借金浮気の場合はした方がいいが。
- 622 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 18:58:53 0
- まだやってんの。
次のエネ話まだー?
- 623 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 19:10:57 0
- 今ネタ師が一生懸命練ってるから我慢して待て。
- 624 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 19:31:46 O
- ここで >>109 を責めてる人は何がしたいの?
今回はお腹の子のために、年末年始の義実家詣でを頑張って拒否してるだけで、
その課程の話し合いから夫のエネぶりがどんどんでてきたから抵抗してるんでしょ?
これで抵抗してなかったらエネmeとか言って叩きまくるくせに。
>>109 の旦那を大人と評してるのもありえない。
妻を嫁呼ばわりして親戚や友人の集まりに連れ回す→自分のアクセサリーとして自慢したいだけ
お礼の電話をかけても妻にかわる→自分は話が続かないから妻にかわる&気配りできる嫁自慢したい
長期休暇に帰らないなんて世話になってる親戚に失礼→妻の体調、妻の実家、妻との約束は完全に無視で俺様の希望最優先
こんなのエネな上に田舎の長男教の最たるものじゃん。
気配りもできない、空気も読めない(友人の中に一人妻同伴するとか)ダメ男だよ。
>>109 は苦手ながらも電話で話したりしてるんでしょ?
直接会ってても何言ってるか分からない方言の人と電話って辛いし、十分頑張ってるよ。
ここのトメトメしい説教(という名の叩き)を丸ごと信じて自分を責める必要はないよ。
自分のできる範囲を越えてまで無理しないように再教育頑張れ!
>>330 亀だけど。
一升瓶の口をカメ虫に近付けて指でピッってする。
私はできないけど…。
- 625 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 19:38:21 0
- 109責めてるんじゃなくて
いつまでも109に一言アドバイスさせてって同じ内容の
雑談を消費し続ける人を責めてるの^^
みんなその後に移動してるのでとっととお前も移動しろ>>624
- 626 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 19:53:30 0
- ^^
- 627 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 19:56:34 0
- >>624
何この亀
こういう人ってアスペの特徴?
- 628 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 20:00:00 0
- 亀の長文なんてただのオナニー
- 629 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 20:05:17 0
- アスペのオナニストか。
- 630 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 20:39:33 0
- 育ってきた環境が違うから好き嫌いは否めないだろ?
ウトが駄目だったり トメが駄目だったりするよね?
ましてや男と女だからスレ違いはいなめない
- 631 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 21:01:39 O
- まさよし乙
- 632 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 21:04:15 0
- >>630
わかったわかった
セロリでも( ゚Д゚)ノ 食っとけ
- 633 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 22:05:02 0
- 他スレでチラっと書いたんだけど、自分も>>109さんと同じ状況になった。
何度も流産して、やっと安定期に入った頃に、エネ全開になった旦那。
北風ピューピューの義実家に連行しようとした。(ウトメは良ではない)
スルーするも、要求はエスカレートして来た頃、辛くて産婦人科の先生に話した。
途中からは号泣。もしも無理やり連行されて、子供を失ったら・・・と。
産院に連れて行って、先生が懇々と話すも
「いや、大丈夫ですから!」「妊娠期間中からコミュニケーションが必要じゃないですか〜!」
「親も楽しみにしてて、近所にも自慢したいし」
「あ、産まれたら両親が出てくるので、命名して貰うんですよ〜」とお花畑満開。
院長ブチ切れて、私は強制入院。実際に切迫早産気味だったし、面会謝絶。
面会するには、院長、もしくは助産婦さんのありがたいお話を、
1時間程聞かなきゃ面会出来ない。
それでもエネ脱却にはならず、転院を希望する始末。
先生スタッフ共に、こりゃダメかも分からんね・・・という状態の中、
そんな状態な為に、私の切迫早産もなかなか良くならず。
実家もない為に、病院から赤ちゃんの買い物に行ったり、通販で取り寄せたり。
家に帰す=義実家連行に命掛けてた旦那VS院長みたいな構図だった。
臨月に入った直後に陣痛。
分娩室に旦那を無理やり連れてこさせ、旦那は倒れるも、院長に叩かれ起こされるw
娘の顔みた瞬間、憑き物が落ちたようにエネも治って、
今までの院長の話も、心にスーっと入って来たらしい。
娘を抱っこしようとしたウトメにも
「俺の娘に勝手に触るな!」「ばい菌が付くだろうが!」と凄い豹変。
院長曰く、こういう旦那は年々増加中らしい。
先生が何人もいる産院だけど、院長が担当=エネ担当w
第二子妊娠中だけど、今回は担当が院長ではありません。
エネには家族よりも、第三者の方が有効な場合があるという一例です。
- 634 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 22:08:13 0
- 第三者も有効にはなっていないんじゃw
- 635 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 22:09:23 0
- >>633
それで今は自分の意見はちゃんと言えてるの?
なんかあんたもしっかりしろよと思った。
- 636 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 22:11:23 0
- 女は妊娠して親になり男は生まれてから親になるというのが
よくわかる話だな・・・
- 637 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 22:12:10 0
- んだw
結局第三者でもどうにもなってなくて、
実際に娘と対面したら治っただけだよなw
なんにせよ633乙
- 638 :633:2007/11/07(水) 22:14:57 0
- 第三者もやっぱ有効じゃなかったか・・・
しかもアドバイスにも参考にもならないしw 長文の癖に役立たずでゴメンなさい。
現在は、鬼嫁上等になりましたよー。
娘の顔を見た瞬間に、へタレ脱却です。
義実家からの召集も、「お疲れさんでーす!」でスルー。
「嫁子!あんた、私らの事嫌いなんだろ!」と電話口で叫ばれても
「やーだー。先に嫌ったのはそっちじゃないですかー。石女だって。」
「所詮他人なんですから、嫌いな人間とは付き合わない方がいいですよー。」
と、ああいえばこういう、とても嫌な女になりましたw
- 639 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 22:18:58 0
- 典型的なエネmeだよね。
あなたも院長以下病院スタッフに迷惑かけた立場だってこと自覚しておけ。
- 640 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 22:20:56 0
- >院長、もしくは助産婦さんのありがたいお話を、1時間程聞かなきゃ面会出来ない。
このご時世にえらく暇な産婦人科なんだねw 乙だけど。
- 641 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 22:21:47 O
- 元旦那は子の命を無視してまで義実家に連れて行った殺人未遂ヤローでした。
産後の体調が良くならず、義理両親にも孫を会わせてあげられなかった‥
そんな中馬鹿がやってくれた!
「早くパパンママンに孫を抱かせてあげたいぉ!よし!嫁子が寝てる間に連れてっちゃえ〜」
てな感じで生後3ヶ月半の我が子をミルク・オムツも持たず拉致。
ちなみに義理実家まで実家から電車で5時間。
バスに乗って1時間。
我が子が殺人未遂ヤローに拉致されてから丸1日後、愛しい子供は点滴の管まみれでした‥
その後は即離婚をし今は実家で可愛い娘と楽しく暮らしています。
- 642 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 22:25:17 0
- >>641
乙。その話どこかで書いた?
別人だったら、殺人未遂の馬鹿エネが2人以上はいるってことか。
- 643 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 22:25:30 0
- >>641
離婚する時旦那はどうだったの?
なんかストーカーになりそうなバカ旦那だな。
- 644 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 22:28:20 0
- >>641
生後3ヵ月半で片道6時間、ミルクもオムツもなしだとぉ?
馬鹿通り越して基地外だなその元ダンナ。
お子さんが無事でよかった。
- 645 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 22:42:25 0
- >>640
個人の小さな医院は、定期健診受けてる妊婦ばっかりで、計画通りに進むから
院長は楽なんだよ
都会で助産師勤めしてるおばが、「院長は最後に出てくるの待ってるだけだからね」
ってボヤいてた。出産直後のお母さんと記念撮影する余裕まであるらしい
- 646 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 22:45:01 0
- >>642
トメが赤拉致やらかして、自分は友人らと楽しく蕎麦かなんかを食べてて、
赤は長時間授乳もおむつ替えもしてもらえず、
脱水症状でぐったりしてたのを店員さんに指摘されて赤は病院送り、
命が危なかったって話なら知ってる。
- 647 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 22:48:39 0
- >>641
それは警察動く騒ぎのような・・・
それ、発覚した後、元夫はちゃんと反省したのかな?
- 648 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 22:52:37 0
- 子供をなんだとおもってるんだろね。
大人だって6時間も水分なしじゃキツいじゃんね
- 649 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 22:55:13 O
- >子供をなんだと
よく泣くぬいぐるみ…くらいの感覚なのかな?
- 650 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 22:56:11 0
- >>646
たしか旦那が拉致ってウトメに合わせに行った話だった。
- 651 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 22:59:41 0
- 体調悪くて泣きやんでも「ようやく静かになった」とか思ってそうで怖い
- 652 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 23:03:52 0
- だ、ダメだ。蕎麦婆もキチ親も、吐きそうになる。
こういうのはマジで世の中から隔離して欲しい。勿論去勢してから。
- 653 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 23:07:32 0
- 救出されるまでをkwskしたい。
旦那がら強奪できたのか、
それとも異変を感じて旦那が病院にかけこんだのか。
- 654 :名無しさん@HOME:2007/11/07(水) 23:50:20 0
- こわいよーー
バカってこわいよーー
本当に赤を殺す気だったのか??その元旦那は
- 655 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 00:15:07 0
- >>641
乙
似た話を気団の寺で見たよ
大分前だけど
- 656 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 00:24:16 0
- うちの近所にいた。ウトメとの旅行に連れて行ったバカ旦那。
この時ばかりは普段仲の悪いトメ嫁連合までできあがって
そこの家のウトメ+旦那に総攻撃。
嫁の実家も近所だったもんで、えらいことになった。
当然、その当事者夫婦は離婚。
そこの家のウトメもかなりの長期間ご近所からの総スカンくらって
結局、ウトの地元に引っ越した。トメは嫌がってたけどwww
- 657 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 00:34:48 0
- 私の読解力がないため、>>656が理解できない。
誰かアホの私にわかりやすく教えてもらえないだろうか?
- 658 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 00:40:28 0
- >>657
日本全国のいろんなところに母親に無断で赤を拉致って
離婚されるバカ旦那がいる、という文章です。
- 659 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 00:42:03 0
- 赤を拉致した馬鹿旦那とウトメ VS 656含むご近所の主婦連合(年代問わず)
657はもっと本を読め、656は主語を省略するな
- 660 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 00:42:42 0
- >>657
うちの近所にいた。ウトメとの旅行に(妊娠中の嫁を)連れて行ったバカ旦那。
この時ばかりは(近所の)普段仲の悪いトメ嫁連合までできあがって
そこの家のウトメ+旦那に(妊娠中の嫁子ちゃんを連れてくなんて!!と)総攻撃。
嫁の実家も近所だったもんで、えらいことになった。
当然、その当事者夫婦は離婚。
そこの家のウトメもかなりの長期間ご近所からの総スカンくらって
結局、ウトの地元に引っ越した。トメは嫌がってたけどwww
こんな感じじゃね?
- 661 :660:2007/11/08(木) 00:43:49 0
- あ、ごめん。もう妊婦話じゃなくて、赤の流れだったか。
- 662 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 00:45:57 0
- 遅レスだし、まだ引っ張るか!と言われそうだが、
>>109がんがれ、強く生きろ。私はあなたの言い分がわかるぞ。
何がいやって、旦那の「義実家に関して嫌うな」というような、自分の意志に関して意見してくるところ。
日本では「思想及び良心の自由」があるので、そこに立ち入る旦那さんは憲法19条に反しているよ。
約束守らないのも許せない。推測するに109さんは義実家関係は「主婦業」という仕事のなかの業務
という感じじゃないかな。だからきちんとしていいないと気が済まない。旦那さんはもちろん仕事では
なく家族のこと。だからそこでいさかいが起きる。旦那に、仕事であるという意識であることを理解、、しないよなぁw
残念ながらあなたの旦那さんはエネだが、がんばって自分とおなかの子を守ってくれ。
守り方は、ここよりDQ返しスレやスカスレの方がいろいろ参考になるかもしれん。
私の友人は田舎出身者と結婚し初めて義実家に遊びに行ったとき「これからは○家の嫁として、、」
と言われてすかさず「私は旦那くんの妻にはなりましたが、○家の嫁になったわけではありません。」
と最初から宣言したらしい。もちろん義実家は「きー!!」だったらしいがw
今からでも遅くない。旦那に「あなたの妻にはなったが○家の嫁になった覚えはない。妻と夫は対等で
ある」ことをきっちり宣言した方がいいぞ。
うちは良ウトメ夫すぎて話題がなくてスマソ。正月はウトメの金でみんなで沖縄にいくです。
- 663 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 00:46:58 0
- >>656です。
分り難い文章を書いて申し訳ない。
>>659で正解です。
ちなみに、連れ出されたのは4ヶ月の赤ちゃん。
晴れた日の土曜日に「天気がいいから俺が散歩に連れて行くよ。お前も
寝不足だから少し寝たらいいよ」なんぞと言って連れ出したらしいです。
- 664 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 00:49:34 0
- >>662
109はとっくにその後スレに移ってるぞw
- 665 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 00:57:54 0
- >>659
本を読んでる私もわからんかった
どの流れを受けてるのかさっぱり
- 666 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 01:08:23 0
- 誤爆?とレスしようとしたが、思い止まってよかったw
- 667 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 01:13:17 0
- 結局660も違うんでしょ?わかんねー!
- 668 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 01:26:38 0
- >>667
君は>>663を300回くらい読み返すとイイと思うよ。
- 669 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 01:29:23 0
- ひえー4ヶ月ってまだふにゃふにゃじゃないか・・・
- 670 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 01:29:46 0
- >>668
くだらない文章しか書けない本人乙
- 671 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 01:54:35 0
- うちの子が今4ヶ月。
やっと首据わって夜中の授乳が無くなって、さぁこれからどんどん可愛くなる一方だぞー!
って所だね。
首据わったから抱っこする時のグラグラ無くなって怖くなくなったし、ヒニャヒニャ笑ったりもするから
やっと赤の扱いに慣れてきた夫が「可愛い孫をパパンママンにもっと見せたい!お世話なら
ボクチン一人でも大丈夫!」と思い込みやすいんだろうね。
そしてそういう夫に限って●オムツを交換するのは抵抗あったりするんだ。
- 672 :662:2007/11/08(木) 01:59:42 0
- >>664正直すまんかった
- 673 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 04:51:06 O
- お
- 674 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 06:53:47 0
- >>671
4ヶ月で夜中の授乳がなくなるのか…
- 675 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 06:55:07 0
- >>671
母乳の私は4ヶ月でも夜中の授乳はあったなあ
- 676 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 06:59:57 0
- 母乳なら夜間授乳がある人の方が多いんじゃないか。
- 677 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 07:01:00 0
- 母乳ネタ終了。
- 678 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 07:48:37 0
- 母乳狂のやつらって、なんでどうでもいいことでも噛み付くのかねぇ。
- 679 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 07:56:45 0
- >>678
すぐ上の終了の文字が見えんのか。
- 680 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 08:00:46 0
- ミルクでも普通はまだのむよ。
4ヶ月なら。
- 681 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 08:01:49 0
- だから育児に「普通」なんてないっての
- 682 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 08:13:07 0
- まとまって寝てくれる子もいる。ママが夜寝るのが遅かったら普通にアリでは。
深夜0時就寝→6時起床とか。うちも月齢一緒だけど、だいぶ寝る時間長くなったよ。
で、どれが普通とかないよ。参考程度に覚えとく位じゃないとやってられんorz
- 683 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 08:13:40 0
- ミルクでも母乳でもどっちでもいいっての。
- 684 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 08:15:35 0
- つ個人差
- 685 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 08:17:46 O
- うちは母乳だけど生後二週間で夜は5時間がっつりねるこだたよ〜
- 686 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 08:20:54 0
- 大昔の貧しい時代なら、赤子と祖父母が旅行なんてことは
なかったと思うんだよね。
年寄りが長生きで生活に余裕がでてきて
子供も孫も少ない時代だからこそだよなぁ。
- 687 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 09:49:13 0
- その雑談体質なんとかしろ。
- 688 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 09:57:13 0
- あんたらの母乳体験だのは育児板でやってくんないかね。
- 689 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 09:57:14 O
- >>641です
赤子拉致した馬鹿男が他にもいたんですね‥
娘拉致から発覚&発見までは簡単に‥
娘拉致し電車乗る直前に義理実家に電話。
不信に思った義理両親から実家に電話、発覚。
すぐに鉄道会社へ連絡、発見した時には拉致から四時間後。
娘は脱水症状手前で殺人未遂ヤローは爆睡中だったそうです。
元旦那は反省する気すらなく逆に責められました‥「脱水症状になるなんて聞いてない!」と。
- 690 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 10:01:08 0
- >>「脱水症状になるなんて聞いてない!」
ペットの犬を室内放置で長期の旅行に行き、帰宅したらペットが餓死していた。
飼い主は犬を購入したペットショップに怒鳴り込んだ。
『エサをやらないと死ぬだなんて聞いてない!』と。
上記の話を思い出させてくれる元旦那さんですね。
- 691 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 10:02:38 0
- >>689
>不信に思った義理両親から実家に電話
良かったね、まともな義理両親で。まさに真のエネミーは配偶者。
- 692 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 10:06:10 0
- >>689
ええーと、赤ちゃんの事を人形か何かと勘違いしてたとか?
- 693 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 10:09:38 0
- 爆睡中ってのは電車内で?あほだなこの男。
- 694 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 10:22:38 0
- 腹へって、赤泣いてただろうに。
脱水症状直前は、泣く元気もなかったろうけど。
「猫を乾かそうと電子レンジに入れたら死んだ。賠償しろ」
と裁判起こしたというアメリカの都市伝説は有名だね。
- 695 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 10:24:24 0
- 爆睡中に更に赤ちゃん拉致られなくて本当によかった。
- 696 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 10:25:34 0
- そんな赤ちゃんただの抱っこで?
季節も関係あっただろうけれど、無事で何より…。
離婚までの経緯も良かったらkwsk
- 697 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 10:32:31 0
- うちの父親は、兄貴が赤ん坊のころ、友達に見せるとかいって
*飲酒運転*で飲み屋につれていったらしいよ。
考えるに恐ろしい。俺たちはよく成人できたもんだ...
- 698 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 10:33:44 0
- >641=689
離婚まで進展するまでの殺人未遂犯のふぁびょりかたなどkwsk
- 699 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 10:55:05 O
- >>697
昔は飲酒運転もさほど厳しくなかったから、こういうことはかなり多かっただろうね。
ご無事で何より。
義実家は父親が週6〜7で飲みに行ってたそうだから、多々ありそう。(車必須のとこ)
- 700 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 11:04:22 0
- >>697
どんな風に乗せられてたんだろうね・・・
「たまに下に落ちてたんだぞお」とか、武勇伝的に言われそうだ。
あ、絶対孫は触らせないように。
- 701 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 11:45:54 0
- おチンチンびろーん
∩___∩
| ノ ヽ/⌒)
/⌒) (゚) (゚) | .|
/ / ( _●_) ミ/
.( ヽ |∪| /
\ ヽノ /
/ /
| _つ /
| /UJ\ \
| / ) )
∪ ( \
\_)
- 702 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 11:46:53 0
- 誤爆。ごめんなさい。
- 703 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 11:49:40 0
- 許す!
- 704 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 12:17:31 0
- いや、許さない。
- 705 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 12:40:36 O
- >>641、>>689です。
娘はスリングで抱っこ?されていたそうです。
季節は秋で電車内もまだ暖房が付いていなかったのが救いだった‥
我が子の無事を確かめた後は修羅場でした。
例のセリフを言った途端に双方の両親がブチ切れ、一瞬で元旦那の顔は血まみれに‥
元旦那の言い訳は「子供産んだぐらいで寝込むなんて変!具合が悪いとか言ってパパンママンに子供を会わせたくないだけ」
この言葉で離婚を決め、嫌がる元旦那を義理父が押さえ込み無理やり離婚届を書かせ提出しました。
ちなみに寝込んでたのは出産で骨盤がズレ自力で立てなかった為。
- 706 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 12:44:04 0
- 義両親は良ウトメだったんだな
なのに息子はクズか…
- 707 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 12:44:18 0
- 舅姑は普通の人だったんだね・・・
- 708 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 12:45:14 0
- >>705
義理父GJ!
- 709 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 12:45:28 0
- >>705
別れて良かったね。
間違いなく別れて良かったよ、我慢してたら今頃絶対子供無事じゃないよ・・・
- 710 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 12:46:57 0
- こういうクズ旦那のせいで、良ウトメなのに孫と会えなくなるんだよな。
かわいそうに。
もちろんクズの製造責任とか、そういうのもあるんだろうけど。
- 711 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 12:49:41 O
- >>641
うへぇ・・・
激しく乙でした・・・
娘さんがご無事で本当によかった。
私も出産で骨盤が歪んだから、
その辛さよくわかる!
妊娠出産は病気ではないけれど、
新しい命を自分の体の中で育み、
そしてこの世に産み出す行為は命懸けなんだ!
と理解しようとしない男はイラネ・・
- 712 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 12:51:53 0
- 人間の赤さんは、地球上の種のなかで
もっとも弱い生き物だ・・・・って事を
理解しない父親もイラネだね。
- 713 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 12:52:14 0
- >>705
その元夫、結婚後、出産前などにエネの兆候はあったんですか?
いきなりそんな風にエネの花が開いてしまうなんてことはあるのか、それとも徐々に
変化していったために気づかなかったのか、あまりに怖い話なのでサンプルとして
伺っておきたい・・・
- 714 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 12:53:36 0
- 旦那も父親教室強制参加にでもしたほうがいいかもね。
産後の母親の体調や、新生児のこときちんと勉強させないと
- 715 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 13:02:47 0
- 義両親はまともなのに
どうやったらここまでのゴミクズができるんだ…
こんな鬼畜腐れ外道なんか父親の資格なし
今も>>705を恨んでそうだなこいつ
- 716 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 13:05:37 0
- で、元旦那のロミオメールとか花とかケーキは無いのかな・・?
- 717 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 13:06:54 0
- >>715
ウトメが何でも先回りする性格だったんかな?
- 718 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 13:18:48 0
- てか、自分も普段腹が減ったら食べて水分も取るよね?>夫
いくら乳児の世話をしなかったからと言っても
乳を飲ませる所とか見ていただろうに。
見ていなくても、漫画やドラマでもそんなシーンは普通にあるんだから
頭の隅にでもそんな知識はこびりついていなかったのかなぁ?
- 719 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 13:19:48 0
- 勉強させたって「なんだよ大げさな」で終了じゃない?
風俗好きな男が「自分だけは病気にかからない」と
根拠なく信じてるのとよく似てる。
- 720 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 13:27:47 0
- >>718
嫁が何時間おきに乳を飲ませてるかなんか全然把握してなくて、
「実家に着いたら飯だ〜」としか思ってなかったんじゃないかと。
- 721 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 13:33:08 0
- >>718
赤ちゃんも朝、昼、夕と一日三回食事すると思ってる男はかなり多いのでは。
しかもそのだんな、まだ赤ちゃんと一緒に生活してないから、ぜーんぜんわかって
なかったんだろうさ。
食事の時間までに向こうについてれば大丈夫〜、連絡しといたから、あっちで
ミルクもらえるからそれまで我慢ねー、みたいな。
- 722 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 13:33:55 0
- 詳細乙。
赤ちゃんが生きててよかった。
ほんとによかった。
- 723 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 13:37:04 0
- ま、それにしても往来であかんぼ抱いたまま熟睡するようじゃ、ダメダメだ。
- 724 :641:2007/11/08(木) 14:10:58 O
- ミルクは忘れたから実家に着いてからでいっかぁ‥と思って、電車乗る直前に義理実家に電話したそうです。
エネの兆候は妊娠後期ぐらいに??とは思いましたが、里帰りしていた為に気つかず‥。
ロミオメールは毎日20回以上、休日には朝から玄関先に居座り程度です。
もちろん会いたくないので、玄関から見えない庭のフェンスを改造し出入り口を作り人様の庭を通り抜け駐車場へ‥w
田舎で近所が仲良しだから出来ましたw
義理両親とは年に数回会っています。
- 725 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 14:16:09 0
- ロミオメールなんて書いてあったの?
「ボクがバカだった」
「だけどそんなに騒がなくても」
「結局何もなかったんだし」とかか?
- 726 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 14:17:13 0
- >>724
それって義実家に「今から見せに行くけどミルク忘れちゃったから
用意しておいてね〜」とtelしたって事?
で、「嫁子さん一緒ならそんな事無いはず(母乳でもミルクでも)?
まさか息子と孫だけで来るのか?嫁子は知っているのか?
一体どうなってるんだー」となって義実家が連絡してきたって事か。
なんかもう本当に無事で良かったとしか・・・
オムツもパンパンだっただろうに(;ω;)
義両親とは仲良しなんだね。良かったけどキッチリ〆てくれるよう
改めてお願いしておいた方がいいんじゃないだろうか・・・
いや、そのウトメなら充分にやってくれているんだろうけどさ。
- 727 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 14:19:09 0
- >>726
不必要に接触を勧める事はないんじゃないかな。もう一応他人なんだし
これ以上ウトメ経由でダンナつつくと、「モト嫁ちゃんはまだボクチンに気がある!」
って錯覚するかもよ
- 728 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 14:27:38 0
- 電車で移動中にウンチでなかったのは良かったのか…。
しかし他の乗客の目には奇異に映っただろうなあ。
お世話グッズ無しの 手 ぶ ら で赤ちゃん抱っこしていたのではorz
- 729 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 14:43:17 0
- >ロミオメールは毎日20回以上、休日には朝から玄関先に居座り程度です
これって何のストーカー?
- 730 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 14:43:35 0
- でてたけど気づかなかっただけだと思う。
てか出ないわけないと思う。
- 731 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 14:44:14 0
- >>728
だから鉄道会社の人にもすぐ見つけられたのではないかなと思われ。
- 732 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 14:44:39 0
- >お世話グッズ無しの 手 ぶ ら で赤ちゃん抱っこ
誘拐拉致(いや普通にそうなんだろうけど)っぽいよね。
- 733 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 14:53:02 0
- >>730
いや拉致から4時間ならありうるよ。
軽い脱水になってたって事は最後のミルクからそれなりに時間経過してたと思う。
(3ヶ月で4時間なら脱水にはならないと思う)
飲んで→ウンチして・・・の頃だからね。
一体何時間ミルク抜かれたんだろう。
- 734 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 14:56:31 0
- 何にせよ、その時の赤ちゃんが現在元気で良かった
- 735 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 15:27:47 0
- 赤絡みでブッタ切りスマソ
弟が最近エネに逆進化してしまったorz
もうすぐ臨月のお嫁さんも、お嫁さん実家もお嫁さんの意志尊重で
出産前後は過ごしやすいように過ごせばいいと決まってたはずなのに
弟は頑として嫁は嫁実家に行け! 上の子の面倒見ながら嫁を里帰りさせてあげる
ボクタンいい夫! と言い張って聞かない。
私の夫が何をどう諭しても、説教しても意見を曲げない。
上の子の時はお嫁さんの都合を聞いて動いたのに、何が弟を変えたのか謎。
- 736 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 15:31:12 0
- 弟クロだな
- 737 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 15:32:00 0
- 嫁さんが傍にいると拙い事でもあるんでねーの
- 738 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 15:34:38 0
- ただ単に、遊びたいんじゃないの?
- 739 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 15:37:11 0
- >>735
奥さん里帰りしたとして、上の子も一緒?
- 740 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 15:37:18 0
- うん、クロだね
デリヘル程度のおバカなものかも試練が
- 741 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 15:46:41 0
- 753です。
クロ…っぽいですか?orz
心当たりと言えば、奴は鉄っちゃんなんで(お嫁さんはオタクよばわりして嫌がってる)
年末くらいにそれ絡みのイベントがあれば子供(息子)連れて行くくらいは…
やりそうで怖いorz なにかあったかな…。
雲古おしめも平気で交換する(した)子煩悩親だからどっちにしても
子供放置はしないと思いますが、ちょっと探ってみます。
- 742 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 15:48:44 0
- >>712
私はこの父親が地球外生命体にしか思えない。
「地球の赤ちゃんて、4時間つれまわすと脱水症状になるんだ〜」
てなもんで。
ウトさんは常識人らしいので、トメがエイリアンと子供作ったとしか思えない。
- 743 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 15:49:14 0
- 嫁を里帰りさせて自宅にママンを呼ぶ。
ママンは孫(上の子)と遊べて幸せ、ボクは久しぶりに
思いっきり遊んでくるよ!
じゃないかとエスパーしてみる。
- 744 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 15:52:36 0
- >>740
俺は既婚だけど、たまに妻がいない夜があると、なんだか特別な日みたいでワクワクするよ。
不便はあったけれど自由だった独身生活、懐かしいなあ、なんて。
吉牛で晩飯食ってみたり深夜のコンビニで立ち読み、ネットカフェに行ったり。
妻がいる時にはやらないような些細なこと。
って、>>741読むと上の子は旦那と一緒ってことか。
- 745 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 16:42:20 O
- 夫は子供がまだ3ヵ月の時に私から強奪して義実家に連れ去ったぞ。
完母で哺乳瓶を全く受け付けないのに。オムツと哺乳瓶粉ミルク担いで。
出産時にウトとトラブり、義実家に連れて行きたがらない私にキレ
玄関先で泣いて連れてかないでと言う私を押し倒して連れてった。
3時間くらいして戻って来たけど、あん時の事まだ怨んでる。
ウトとのトラブルは、産院に居座り、乳写メ、正面からマッサージをガン見。
しばらくは馬鹿ウトのせいで夫婦間も最悪に。
それでも親には変わりないからと、親孝行の拉致。
- 746 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 16:43:46 0
- >>745
> ウトとのトラブルは、産院に居座り、乳写メ、正面からマッサージをガン見。
エネじゃない夫なら、ここで嫁に平謝りだよねぇ。
- 747 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 16:46:48 0
- >>745
そ、それでどうやって再構築できたですか。
夫はちゃんと謝罪できたの?
- 748 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 16:51:57 0
- >>745
それで許したんだね。
子供は無事に成長できるかな。途中で死んだらあんたの責任になるよ。
- 749 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 16:57:14 0
- >>745
論点ズレてるかもしれないけど
旦那、オムツとミルクは当然ウトメにやってもらうつもりだったんだよね?
いや完母云々は別として全部自分で出来る旦那だったら凄いなと思って。
- 750 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 16:58:01 0
- うっわぁ、嫌な言い方・・・。
うちのトメみたい。
- 751 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 16:58:04 0
- おのれひとりで親孝行しやがれってんだ
- 752 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 17:05:52 0
- >>735
年末ならオタクがいっぱいあつまるコミケがあるじゃん。
それじゃね?
- 753 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 17:06:22 0
- >>751
手伝ってくれ、くらいならまだいいんだけどね。
「ヨメに○○させた俺って親孝行!」は勘弁してくれ。
- 754 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 17:08:58 0
- >>746
どうかするとその場で夫が締め上げると思うけどな…
血の気がちょっと多い人なら殴ってもおかしくない。
- 755 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 17:10:41 0
- >>754
万札渡して「おっぱいパブにでも行ってこい」でFAだろ
- 756 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 17:11:48 0
- エネ夫もたまに改心するから、改心させたのでは?
- 757 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 18:21:21 0
- 60-109嫁には全面的には賛成できない
妊娠中の宮城行きはまったく必要ない何ヶ月だろうと。
でも、109嫁もかなり自分本位なことは確かだと思った。
- 758 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 18:24:31 0
- >>757
その後スレへどうぞ。
109旦那は妊婦を5時間車に乗せて、肺炎の祖父見舞いに連れて行くと
勝手に決めちゃうような頭のおかしい人なので
109嫁が自分本位になるのも仕方がないかも。
基地外と暮らしていたらおかしいのが伝染しちゃうし。
- 759 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 18:35:41 0
- 109嫁の話はその後の方でもいったん区切りがついてんだから、いまさら蒸し返すなよ。
気になるんならまとめでも読んだら?
- 760 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 18:37:12 0
- 行くスレ行くスレで109の話が延々…
- 761 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 19:52:29 O
- 渋谷の話か?
- 762 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 20:56:25 0
- >>761
http://www21.atwiki.jp/enemy/pages/122.html
- 763 :名無しさん@HOME:2007/11/08(木) 22:06:44 O
- 今日も渋谷で5時〜♪
- 764 :名無しさん@HOME:2007/11/09(金) 01:03:28 0
- いい大人が5時の待ち合わせって、よく考えると早すぎだよね。
- 765 :名無しさん@HOME:2007/11/09(金) 01:07:15 0
- 平日ではなく、日曜日だと考えるんだ。
- 766 :名無しさん@HOME:2007/11/09(金) 01:41:55 0
- >>765
そしたら逆に遅く感じるw
- 767 :名無しさん@HOME:2007/11/09(金) 02:00:17 0
- 「二人でサボタージュ」って歌ってた気がするから
仕事サボって早上がりして待ち合わせかもしれない。
- 768 :名無しさん@HOME:2007/11/09(金) 02:11:20 0
- 今日もサボタージュ、ってことはDQだな。
- 769 :名無しさん@HOME:2007/11/09(金) 08:06:33 0
- 二人でポタージュ
- 770 :名無しさん@HOME:2007/11/09(金) 09:24:41 0
- そう今から恋が始まる(笑)
- 771 :名無しさん@HOME:2007/11/09(金) 10:01:50 0
- 【雑談】スカスレ・エネスレ別室6【専用】
ttp://ex20.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1193270736/
- 772 :名無しさん@HOME:2007/11/09(金) 15:28:46 0
- 何故誰も>>139に突っ込まないんだ?
胎内の赤ん坊はウンコしないぞ?
- 773 :名無しさん@HOME:2007/11/09(金) 15:34:46 0
- >772
少し勉強しなさい。
http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec23/ch264/ch264i.html
- 774 :名無しさん@HOME:2007/11/09(金) 15:35:35 0
- 胎便吸引症候群
調べてこい
- 775 :名無しさん@HOME:2007/11/09(金) 16:20:57 0
- ほら〜バカだってばれちゃった〜ww
- 776 :名無しさん@HOME:2007/11/09(金) 16:39:12 0
- しかも超亀レスで・・・
- 777 :名無しさん@HOME:2007/11/09(金) 16:58:13 0
- キジも鳴かずば撃たれまい・・・
- 778 :名無しさん@HOME:2007/11/09(金) 16:58:34 0
- >>772
バカがいて笑ったw
- 779 :名無しさん@HOME:2007/11/09(金) 17:02:00 0
- >>777
あのさー、すごく言いにくいんだけど
「雉も鳴かずば撃たれまいに」ではないでしょうか……。
- 780 :名無しさん@HOME:2007/11/09(金) 17:02:37 0
- どうでも
- 781 :名無しさん@HOME:2007/11/09(金) 17:08:28 0
- 文末省くと意味が変わっちゃうんだよねー
- 782 :名無しさん@HOME:2007/11/09(金) 18:13:05 0
- ほんと、ここの住人はアゲアシトリが大好きですね。
- 783 :名無しさん@HOME:2007/11/09(金) 18:16:56 0
- 諺としては、「キジも鳴かずば撃たれまい」でいいんじゃないの?
あれ、馬鹿さらしてる?
- 784 :名無しさん@HOME:2007/11/09(金) 18:18:50 0
- >>873
撃たれまいに。
キジも鳴かなければ打ち落とされることもないだろう「になあ」
尻尾切り落としたまま覚えてる人結構多いのね
- 785 :名無しさん@HOME:2007/11/09(金) 18:20:52 0
- いや、昔ばなしの最後の台詞が「〜に」なのは知ってるんだけど、諺にも「に」をつけるもんだったかなって思ったの
雑談ごめん、もうやめる
- 786 :名無しさん@HOME:2007/11/09(金) 18:30:50 0
- ヤフー辞書
雉(きじ)も鳴かずば撃(う)たれまい
「きじもなかずばうたれまい」を大辞泉でも検索する
無用の発言をしたばかりに、自ら災害を招くことのたとえ。
goo辞書
きじ 0 【▼雉/▼雉子】
――も鳴かずば撃(う)たれまい
無用の発言をしたばかりに、自ら災害を招くことのたとえ。
新英和中辞典 第6版 (研究社)
雉も鳴かずば打たれまい(英文例)
辞書では「に」は入ってないみたいですな。
諺としてつかうなら、「に」はいらないんじゃね?
昔話やらにしてつかうなら、つけていいんじゃね?
- 787 :名無しさん@HOME:2007/11/09(金) 18:33:58 0
- 昔話ってwww
- 788 :名無しさん@HOME:2007/11/09(金) 18:35:20 0
- で?
- 789 :名無しさん@HOME:2007/11/09(金) 18:39:27 0
- >>784さんに教えてあげたくて><
- 790 :名無しさん@HOME:2007/11/09(金) 18:45:03 0
- 一件落着ですな
- 791 :名無しさん@HOME:2007/11/09(金) 20:04:31 0
- これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。
これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。驚く結果をご覧いただけます。
このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事が
かなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を貴方にもたらすでしょう。
約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。たった3分ですから、ためす価値ありです。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。先を読むと、願い事が叶わなくなります。
@まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
A1番と2番の横に好きな3〜7の数字をそれぞれお書き下さい。
B3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味の
ある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名
前をかく)
必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
C4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さ
い。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。
まだ、先を見てはいけませんよ!!
D8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。
E最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。
1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。
3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。
5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。
9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。
10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。
この書き込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピーして貼って下さい。
そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。もし、貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが当たってませんか?
- 792 :名無しさん@HOME:2007/11/09(金) 20:33:43 O
- ねぇねぇ、結局はここもDQすれとかわんないね!
- 793 :名無しさん@HOME:2007/11/09(金) 21:01:30 0
- 上の2点は暇人認定
- 794 :名無しさん@HOME:2007/11/10(土) 09:26:50 0
- 他人に偉そうに指摘する際はちゃんと調べてからにしましょうw
- 795 :名無しさん@HOME:2007/11/10(土) 10:12:38 0
- >>873が何をしたというのだろう…?
- 796 :名無しさん@HOME:2007/11/10(土) 10:19:07 0
- ミドルパスってトコじゃねえの?
- 797 :名無しさん@HOME:2007/11/10(土) 10:44:02 0
- これより>>873に期待するスレになりますた。
- 798 :名無しさん@HOME:2007/11/10(土) 19:28:48 0
- これは素晴らしいスレッドストッパー
- 799 :名無しさん@HOME:2007/11/10(土) 21:29:00 0
- 彼氏から婚約指輪貰ったんですけど・・・これが安物なんです
しっかりとした収入ある人なのに・・・どう思いますか?やっぱりエネミーでしょうか?
- 800 :名無しさん@HOME:2007/11/10(土) 21:31:28 0
- 中途半端な投下はやめなはれ>>799コマッチャ
- 801 :名無しさん@HOME:2007/11/10(土) 21:31:32 0
- >>799
発言小町のアレかw
- 802 :名無しさん@HOME:2007/11/10(土) 21:32:31 0
- ttp://komachi.yomiuri.co.jp/t/2007/1109/155558.htm?g=04
元ネタは多分これ。
- 803 :名無しさん@HOME:2007/11/10(土) 21:34:03 0
- >>799
はい。エネミーです。お気の毒に。
- 804 :名無しさん@HOME:2007/11/10(土) 21:39:07 0
- 安物の婚約指輪はありえないよね・・・
そんな男とは結婚しないほうがいい
- 805 :名無しさん@HOME:2007/11/10(土) 21:41:53 0
- 給料三か月分の30万くらいの指輪がいいな
- 806 :名無しさん@HOME:2007/11/10(土) 21:48:35 0
- 安すぎるのは情けないが、高すぎるのもなんだか怖いよw
- 807 :名無しさん@HOME:2007/11/10(土) 22:02:19 0
- 805がスルーされている件
- 808 :名無しさん@HOME:2007/11/10(土) 22:17:30 0
- 正直どう突っ込めばいいのか分からんかった
- 809 :名無しさん@HOME:2007/11/10(土) 22:22:37 0
- わからん。
- 810 :名無しさん@HOME:2007/11/10(土) 22:32:27 0
- 単位が円とはどこにも書いてないね。>805
- 811 :名無しさん@HOME:2007/11/10(土) 22:35:03 0
- ウォンだったら目も当てられないが
バーツだったらお、いいね。
- 812 :名無しさん@HOME:2007/11/10(土) 22:36:27 0
- >>805
給料やすっ!!!
- 813 :名無しさん@HOME:2007/11/10(土) 22:39:20 0
- >>805
ドルだったら・・・ウラヤマスィノゥ
- 814 :名無しさん@HOME:2007/11/10(土) 22:45:34 0
- >>805
リラかもよ
- 815 :名無しさん@HOME:2007/11/10(土) 22:46:15 0
- ベル
- 816 :あこがれのへんたいむら ◆6N57uayiF2 :2007/11/10(土) 22:52:01 0
- ギル
- 817 :名無しさん@HOME:2007/11/10(土) 22:58:34 0
- >>802
それ、ニュー即だかにはられて、さらに痛いニュースでも
取り上げられてたけど、「女は欲深」「30代の女のくせに
生意気」ってレスが殆どでうけたw
いかにも予想通りなあたりが。
- 818 :名無しさん@HOME:2007/11/10(土) 23:19:57 O
- 結婚するならまずは現実の生活から考えないとね
結婚費用はかなりかかるし
- 819 :名無しさん@HOME:2007/11/11(日) 00:43:44 0
- >>817
>「30代の女のくせに生意気」ってレスが殆ど
バロスwwwwwwwwww
- 820 :名無しさん@HOME:2007/11/11(日) 00:48:40 0
- つか、家に代々伝わるものというならわかるけど、
婚約指輪って一緒に買いに行かないものなの?
高くても趣味に合わないものなんていらんのだが。
- 821 :名無しさん@HOME:2007/11/11(日) 01:00:15 0
- >>820
意外に嫁抜きで用意するって話がある。
私の知り合いは旦那とトメで用意したらしい。
トメ趣味の指輪だから、昔風のぶっとい指輪で、本人は
「子が大きくなって余裕だできたら今風にリフォームするから〜」とあっけらかんとしてるけどね。
私ならトメ趣味と聞いた時点で婚約破棄しそうだ。
- 822 :名無しさん@HOME:2007/11/11(日) 01:03:43 0
- エネと関係ない話ばっかしてんじゃねえよ
- 823 :名無しさん@HOME:2007/11/11(日) 01:05:10 0
- >>822
じゃ、おめーさんが書けよ
- 824 :名無しさん@HOME:2007/11/11(日) 01:12:42 0
- よく、スレ違いを指摘すると
・ネタがないからいいじゃん
・じゃああんたがネタふりなよ
などと開き直ったレスがつくけど、
スレ違いはスレ違いで、>>822はなんも間違ったこと言ってないよね?
- 825 :名無しさん@HOME:2007/11/11(日) 01:18:08 O
- >>822がスレ違い
- 826 :名無しさん@HOME:2007/11/11(日) 01:20:55 0
- >>824
自分がしてないこと(ネタふり)を人に要求しているという点で間違ってる・・・
っていうツッコミが入るから、流れ変えたかったら黙ってネタふっとけやということですね。
- 827 :名無しさん@HOME:2007/11/11(日) 01:25:46 0
- 逆切れとはちがうんか
- 828 :名無しさん@HOME:2007/11/11(日) 01:34:39 0
- ここまでぬるぽ
- 829 :名無しさん@HOME:2007/11/11(日) 01:35:41 0
- ごめんね起きてるガッ
- 830 :名無しさん@HOME:2007/11/11(日) 01:41:42 0
- >>826
エネと関係ない話ばっかりするな
というのが、なぜ
ネタふりをしていない
になるの?
流れを変えたいのと、スレ違いをやめさせたいのとは違うでしょ?
あなたは、「うちの塀に落書きするな」と注意されたら
「落書きされるような塀にするのが悪い」って言うの?
同じこと言ってるよ。
827が言うとおり、それは、逆切れっていうんです。
- 831 :名無しさん@HOME:2007/11/11(日) 01:44:58 0
- >>826ってさ、実況して注意されても同じようなこと言うんだろうね。
自分が楽しいと思う流れを邪魔する奴が許せないタイプ。
で、自分がしてないこと(ネタふり)を要求するという点で間違ってるとか言い出す始末。
2ちゃんにもルールがあること、誰か教えてやってw
- 832 :名無しさん@HOME:2007/11/11(日) 01:46:33 0
- 430 名前:名無し草[sage] 投稿日:2007/11/10(土) 19:42:35
>>429
嫌味言った人には、セカンドレイプしてもいい
どこに書いた?
引用してよ、どこに書いた?
私はトメ最低としか書いてない。
さあ、引用してこいよ。
どこに書いた?
- 833 :名無しさん@HOME:2007/11/11(日) 01:51:35 0
- お前らまとめて自治スレ行け
- 834 :名無しさん@HOME:2007/11/11(日) 01:51:58 O
- スレ違いって書いてるやつもスレ違いだって気付くことはできないか
- 835 :名無しさん@HOME:2007/11/11(日) 01:53:00 0
- え〜と
- 836 :名無しさん@HOME:2007/11/11(日) 02:07:46 0
- >>834
できないんじゃない?
スレ違いって書かれた時点で普通の人は黙るもん
逆切れもしない
- 837 :名無しさん@HOME:2007/11/11(日) 02:11:59 0
- そもそもスレ違いって書かないと、スレタイすら読めないバカが居座って
スレ潰しちゃうってことに気がつかないあたりでもう、ねえ。
- 838 :名無しさん@HOME:2007/11/11(日) 02:12:58 0
- 別にエネミー話が出てこないならスレがストップしててもいいんだよね?
それともスレ違いの話でも無理やりしてでも流れを止めちゃいけないの?
- 839 :名無しさん@HOME:2007/11/11(日) 02:29:34 O
- エネミー話ないなら何書いてもいいじゃん
嫌なら見なければいいだけ
- 840 :名無しさん@HOME:2007/11/11(日) 02:33:58 0
- 携帯厨は死ねばいいと思う。
携帯からお書き込みでまともなレス見たことない。
- 841 :名無しさん@HOME:2007/11/11(日) 02:34:57 0
- >>840
ご丁寧に。
- 842 :名無しさん@HOME:2007/11/11(日) 02:42:33 0
- おネタがない時はPCからお書き込みしないと煽られるのでございますね
なんと恐ろしいスレになってしまったことでしょう
- 843 :名無しさん@HOME:2007/11/11(日) 02:42:40 0
- 誘導
【雑談】スカスレ・エネスレ別室6【専用】
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1193270736/
誘導すらスレチと吐かすなら2chやめろ
- 844 :名無しさん@HOME:2007/11/11(日) 02:45:08 0
- あまり2ちゃんに詳しくないんだけど、>>839っていいんですか?
エネミ話なければ何書いてもおKなの?
- 845 :名無しさん@HOME:2007/11/11(日) 02:46:07 0
- >>844
>>843
- 846 :名無しさん@HOME:2007/11/11(日) 03:00:34 O
- スレに適度に雑談がある
↓
人がたくさんいると思いエネ話投下
↓
盛り上がる
- 847 :名無しさん@HOME:2007/11/11(日) 03:02:43 O
- スレで雑談がない
↓
人がいないと思いエネ話投下しない
↓
過疎
- 848 :名無しさん@HOME:2007/11/11(日) 03:08:29 0
- 雑談を正当化するなカス
【雑談】スカスレ・エネスレ別室6【専用】
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1193270736/
- 849 :名無しさん@HOME:2007/11/11(日) 03:19:02 0
- >>846-847
「盗人にも三分の理」とはまさにこの事だな。
PC買えない携帯厨は日本語読めないから無駄っぽいが。
【雑談】スカスレ・エネスレ別室6【専用】
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1193270736/
- 850 :名無しさん@HOME:2007/11/11(日) 03:20:12 0
- >>844
>>825、>>834、>>839、>>846、>>847
ケータイからこの人が一人で自分の主張を騒いでるだけ。
- 851 :名無しさん@HOME:2007/11/11(日) 04:16:32 0
- >>847携帯の人
雑談は鯖の無駄遣いなので2ちゃんじゃ嫌われる。
スレが止まるのは苦しんでいる人がいないわけで、結構なこと。
雑談は相応のスレでってのはお約束。
これが理解できないなら、携帯厨は市ねと言われても仕方がない。
- 852 :名無しさん@HOME:2007/11/11(日) 04:51:23 0
- エネスレは相談者がくるまでひっそりしてる事の方が多いよ。
だから雑談をやめるのは不自然な流れではない。むしろ正常
- 853 :名無しさん@HOME:2007/11/11(日) 08:52:03 0
- それで、次の雑談のテーマは何にする?
- 854 :名無しさん@HOME:2007/11/11(日) 09:35:42 O
- 雑談禁止中のせいで過疎になった
- 855 :名無しさん@HOME:2007/11/11(日) 10:02:40 0
- 不幸奥щ(゚Д゚щ)カモォォォン
- 856 :名無しさん@HOME:2007/11/11(日) 10:51:08 0
- >>854
いつもこんなもんでしょ
- 857 :名無しさん@HOME:2007/11/11(日) 10:58:08 0
- また懲罰鯖いけとでも?
- 858 :停止しました。。。:2007/11/11(日) 15:25:29 0
- 真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
- 859 :名無しさん@HOME:2007/11/11(日) 15:26:30 0
- つまんね
- 860 :名無しさん@HOME:2007/11/11(日) 16:42:29 0
- たのしい?
- 861 :名無しさん@HOME:2007/11/11(日) 16:54:44 0
- ♪ ∧,_∧ ♪
( ´・ω・) ))
(( ( つ ヽ、 ♪ ソンナノ関係ネ♪
〉 とノ ))) -─- 、
(__ノ^(_) ∧_,,∧\●/
/\ (`・ω・´)∩‐
| ● ⊂ / エビバディ!
ヽ/ r‐' /
∧_,∧ ♪ `"" ヽ_ノ
(( (・ω・` )
♪ / ⊂ ) )) ♪ ソンナノ関係ネ♪
((( ヽつ 〈 ,.-─- 、
(_)^ヽ__) ∧_,,∧\●/
/\ (`・ω・´)∩‐
| ● ⊂ / ワビサビ ドゥ!
ヽ/ r‐' /
∧_,∧ ♪ `"" ヽ_ノ
(((・ω・` )
♪ / ⊂ ) )) ♪ ソンナノ関係♪ ソンなナノ関係♪ ソンナノ関係ネ♪
((( ヽつ 〈 ,.-─- 、
(_)^ヽ_) ∧_,,∧\●/
/\ (`・ω・´)∩‐
| ● ⊂ / オッパッピー!
ヽ/ r‐' /
`""ヽ_ノ
- 862 :名無しさん@HOME:2007/11/11(日) 16:57:22 0
- 元ねた http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1054175.html
- 863 :名無しさん@HOME:2007/11/11(日) 18:08:30 0
- | \
|Д`) ダレモイナイ・・オドルナラ イマノウチ
|⊂
|
♪ Å
♪ / \ ランタ タン
ヽ(´Д`;)ノ ランタ タン
( へ) ランタ ランタ
く タン
♪ Å
♪ / \ ランタ ランタ
ヽ(;´Д`)ノ ランタ タン
(へ ) ランタ タンタ
> タン
- 864 :名無しさん@HOME:2007/11/11(日) 18:37:05 0
- >863
ミタゾ
- 865 :名無しさん@HOME:2007/11/11(日) 19:51:26 0
- だからさ、スレほっといても落ちないから。
無駄に進めないで雑談スレでやってろよ。じゃなきゃ今思ったことを書き込むスレ。
- 866 :名無しさん@HOME:2007/11/11(日) 23:41:55 O
- ほっとけないよ 大事なスレだもん
- 867 :名無しさん@HOME:2007/11/12(月) 01:47:52 0
- 私とトメは相性が悪い。別に嫌おうと思っているわけではないが、話が合わないし
趣味も合わないし、お互い口下手で一緒にいると寒い空気が漂う。
トメも同じ気持ちらしく、あまり交流もない。
ちょっと前、トメに呼び出されて(トメは脚が悪くて出てこれない)義実家に行ったら
「これ、プレゼントありがとう」とトメが着ているセーターを指差して言われた。
それは去年、私が自分のために編んだけど結局着なかった物。
誰かにあげようかな、と取り出しておいたのを夫が勝手に渡したらしい。
確かに今月はトメの誕生日だったが…。
それからが大変。お互い何を話そうか考えて気まずい雰囲気のままケーキを食べ、
帰るタイミングがつかめずテレビを見ながら二言三言。
必死で話題を思いつくも、トメと同時に話しはじめてしまい、お互いお先にどうぞと
譲りあっているうちにますます寒い雰囲気に…。
やっと帰るタイミングをつかんで帰れたのは三時間半後。
おみやげにジャガイモ3キロと、お礼としてオカンアートをもらった。
イモはともかくオカンアートは著しく趣味が合わない(多分トメも、セーターが
趣味じゃなくて困っていることだろう)。
仲良くさせたいって夫の気持ちはわかるけど、致命的に合わないんだよ…
会えばあうほどギクシャクしていくのに余計なことしないでほしい。
- 868 :名無しさん@HOME:2007/11/12(月) 01:49:21 0
- まずダンナに言え、な?
- 869 :名無しさん@HOME:2007/11/12(月) 01:55:12 0
- >>868
言ったさ。もちろん。
「嫌いじゃないならもっと頻繁に行き来があってもいいはずだろ」
「せっかく気を利かせたのに…」
「本心はやっぱりオフクロが嫌いなんだろ!」
これですよ。
- 870 :名無しさん@HOME:2007/11/12(月) 01:57:12 0
- >>867
それ、大事な時に着ようとしていて保管してあるセーターだったらどうするんだ。旦那w
そういう子供の息子だから、気があわないんだろうなぁ・・・
- 871 :名無しさん@HOME:2007/11/12(月) 01:58:58 0
- 好き嫌いじゃなく、単に気が合わないって、わからないかね?
馬鹿旦那。
- 872 :名無しさん@HOME:2007/11/12(月) 01:59:41 0
- 「あなたにはいないの?嫌いじゃないけど相性が悪くて親しくしたくない人?」
「気を利かせた?恩着せがましいんだね。大きなお世話って言葉知ってる?」
って言ってみ
まあ絶対に
「それとこれとは話が別だろ!」
「今話してるのは俺のことじゃないだろ」
「人の親切をそんな風にしか受け取れないのか」
と返事するだろうけどね!
- 873 :名無しさん@HOME:2007/11/12(月) 02:00:57 0
- 自分の懐が痛まない親孝行&妻から感謝されるオレサマですか。
こら楽でいいなーおい。
- 874 :名無しさん@HOME:2007/11/12(月) 02:02:44 0
- >>872
だから?
その後どうすればいいのさ?.
- 875 :名無しさん@HOME:2007/11/12(月) 02:04:45 0
- 嫌いにならないための適度な距離感が必要な場合もあるってことがわからんのかね>夫ちゃん
人生経験の浅い奴
- 876 :名無しさん@HOME:2007/11/12(月) 02:59:52 0
- >>874
その?のあとの「. 」は何?
- 877 :名無しさん@HOME:2007/11/12(月) 03:06:00 0
- はなくちょ
- 878 :名無しさん@HOME:2007/11/12(月) 03:12:48 0
- うちのパソコンにゴミがついてるのかと思った。
- 879 :名無しさん@HOME:2007/11/12(月) 04:08:46 0
- 嫌いなわけじゃないけど、どうにも合わないタイプっているもんね。
お互い気が合わないからって嫌がらせするタイプでもないんだし
旦那がいなきゃマジでそれなりにうまく快適に暮らせそうだ…
- 880 :名無しさん@HOME:2007/11/12(月) 08:36:41 0
- まずは
「着ていないとはいえ、私が編んだものを私に断りもなく他人にプレゼントするのはいかがなものか。
せめて100歩譲って断りもなく渡したなら、すぐに事後報告し、
知らないまま本人からお礼を聞かされるなんてことがあってもいいと思うか。」
と旦那に言うのが筋なんじゃ?
要る要らない、相手がトメかトメじゃないとか、そういう問題じゃないだろ。
- 881 :名無しさん@HOME:2007/11/12(月) 08:40:14 0
- >>867
例え、着ない服でも自分のものを勝手に渡したら私はキレるなぁ。
相手がトメだからじゃなくて。
私もトメと気が合わない。私はトメのことが嫌い。
だけど、トメは「嫁子ちゃんとは仲良し」と勘違いしているような人なんで
やたらと私たち家族にかかわろうとしてくるのでウザイ。
そのうえ、旦那は義実家に行けばトメが喜ぶ 親孝行するボクタンは良い息子となるので
義実家に行きたがり「そんなに行きたいなら、お前一人で行け」と喧嘩になる。
トメは(私の)子供の母親気取りだし、旦那は私に甘える子供を見て
「マザコンになる。甘やかすな。」とか言ってくる。
子供は2歳。もうすぐ40にもなるおっさんが、ママン大好きで親離れ出来ていないくせによく言うよ。
- 882 :名無しさん@HOME:2007/11/12(月) 09:05:36 0
- >>881
それ、旦那に言えば?
- 883 :名無しさん@HOME:2007/11/12(月) 09:07:58 0
- >>881
最後の一行を旦那に言ってみたらいいとおもう。
既に言ってて、それでも旦那が変わらないとかならスマソ。
- 884 :名無しさん@HOME:2007/11/12(月) 09:09:38 0
- >>867
867とトメが微妙な空気でテレビの前にいる時、ダンナは何をしているのか
がきになる。
一緒にいるのに微妙な空気を理解せずに「ママンとの仲を取り持つ俺って
何てデキタ人間!」とご満悦なのか、それとも867の単独派遣ばかりなのか?
- 885 :名無しさん@HOME:2007/11/12(月) 09:11:23 0
- 867だけがトメんちにいったのでしょう
- 886 :名無しさん@HOME:2007/11/12(月) 09:17:12 0
- 女同士だからすぐ仲良くなるだろうって幻想を抱きすぎなんだよね。
そりゃあ大人同士だから内心苦手だなと思っててもなんとか取り繕うけどさあ
喋ってるから超仲良しみたいに勘違いされても困るよな。
こういうときの夫って
喧嘩した相手と無理やりみんなの前で握手させて
「これで仲直りだな」って悦に入ってる教師と同じくらいのズレっぷり。
- 887 :名無しさん@HOME:2007/11/12(月) 09:28:53 0
- 頭の悪い旦那だな
職場でも友人間(もしいたらの話だが)でもKYって言われてそう
- 888 :名無しさん@HOME:2007/11/12(月) 09:42:59 0
- KYって?
- 889 :名無しさん@HOME:2007/11/12(月) 09:45:59 0
- >>888K(空気)Y(読め)
- 890 :名無しさん@HOME:2007/11/12(月) 09:46:14 O
- K(空気)Y(読めない)
- 891 :名無しさん@HOME:2007/11/12(月) 09:50:44 0
- 空気嫁
- 892 :名無しさん@HOME:2007/11/12(月) 09:54:55 0
- >>882>>883
881です。もう何回も言ってます。
旦那はマザコンだとは思ってなく、親離れしていると思っています。
子供を使って親孝行することも、自分は楽できてトメは大喜び
みんな(旦那とトメ)喜んでいるんだからいいじゃないか だそうです。
トメに預けたら楽出来るって言うほど旦那は育児しないのに。
トメは子供を預かり、私に遠慮なく世話をしたいようですが
何するかわからないトメに子供を預けるなんで出来ないとスルーしています。
- 893 :名無しさん@HOME:2007/11/12(月) 09:58:54 0
- 自覚、現状認識のできないボクタンは困るね。
育児も大変だろうけど、希望あるなら矯正できたらいいね。
旦那のそういう症状って義両親とし取るに従ってきっとひどくなるばかりだろうから。
- 894 :名無しさん@HOME:2007/11/12(月) 10:01:04 O
- >>886 わかる!
私も義実家に行くと、ウトメと一緒に放置されるんだよね。
手元に子供がいれば話も持つってもんだけど、こんな時に限って別室で子供と遊んでる。家じゃろくに相手もしないくせに。
「嫁子とパパンママンは大人同士でのんびりしててね!ボクチンは孫タンといつものように遊んであげてるよ!ボクチンいいパパやってるよ!」
氏ね
- 895 :名無しさん@HOME:2007/11/12(月) 10:05:05 0
- 男女で考え方が根本的に違うのかなぁ?
男は「どうしても仲良くなれない人がいる(嫌いとかそういうわけじゃなくて)」ってのが理解できないのかも
- 896 :名無しさん@HOME:2007/11/12(月) 10:09:07 0
- 「出しゃばる男」とか「押し付ける男」とかが、そういう女より圧倒的に少ないんでは。
社会や組織では能力がないと上がっていけないが
ろくでもない女でも家庭内なら誰でもお山の大将になれるから、いい気になりやすい。
- 897 :名無しさん@HOME:2007/11/12(月) 10:09:40 0
- この旦那が鈍感なバカなだけでしょ
男にだってどうしてもダメ、相性が悪いという相手はいるよ
- 898 :名無しさん@HOME:2007/11/12(月) 10:11:52 0
- >>895
そうだと思うよ。外で働く人は我慢して大人の対応をしなければいけない場面が多いから
それが出来ないってのは理解できないんだと思う。
- 899 :名無しさん@HOME:2007/11/12(月) 10:17:20 0
- 実家台所あたりで母親と嫁がなごやかに会話してて、
自分は居間で寝転んでウトウトしてる、
なんてのが夫族の理想というのはわかるw
- 900 :名無しさん@HOME:2007/11/12(月) 10:24:20 0
- >>898
「我慢して大人の対応をしている」ことが理解できるんなら
席を外してのんびり昼寝したり出かけたりはできないだろうに。
よんどころない用事ならまだしも。
- 901 :名無しさん@HOME:2007/11/12(月) 10:29:22 0
- 嫁も「我慢して大人の対応をしている」事を理解できないんだよ。
バカ男の脳内では「ママンは嫁子を実の娘のように、嫁子はママンを実の母のように仲良し♪」という
お花畑ドリー夢があるから自分実家で嫁子を放置しても平気なのだ。
- 902 :名無しさん@HOME:2007/11/12(月) 10:30:32 0
- 我慢して大人の対応も、それで給与もらってるからできることじゃね
- 903 :名無しさん@HOME:2007/11/12(月) 10:34:24 0
- つ 「養ってやってるんだから、それくらい我慢しろよ」
- 904 :名無しさん@HOME:2007/11/12(月) 10:36:33 0
- 仕事上の「我慢して大人の対応」は、結果オーライになることもある。
しかしヨメトメ間のソレはすればするほど悪化を招くことになる。
- 905 :名無しさん@HOME:2007/11/12(月) 10:50:05 0
- バカ旦那の勝手なママンと嫁子が仲良しドリームって感じだよね
>>867のところは片方が仲良くしたがってるわけでもないし、
喧嘩するわけでもなくお互い我慢してる状態だから結構危険だよね。
親と嫁に我慢大会強いてるだけじゃん…
- 906 :名無しさん@HOME:2007/11/12(月) 11:03:23 0
- 燃料投下
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1165590033/l50
906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 10:25:53
俺の家族より嫁のが俺の中では下だと
言うことに気付かない鈍感さが腹正しい
俺の親兄弟の愚痴をこれ以上言えば離婚する予定
- 907 :名無しさん@HOME:2007/11/12(月) 11:07:38 0
- 平日のこの時間帯に投下ねえw
- 908 :名無しさん@HOME:2007/11/12(月) 11:10:27 0
- 腹(の中では)正しい(と思ってる)なら、いいんじゃね?と思ってみたりw
- 909 :名無しさん@HOME:2007/11/12(月) 11:12:50 0
- >>867旦那って、
「これ、嫁子が お 袋 に 編んでくれたんだ」って言って渡したんだよね?
他のプレゼントならいざ知らず、手編みのセーターは「本人知らないうちに、気を利かせて」
って渡すもんじゃねーだろw
編んだ本人がプレゼントしたのを知らなかったら、かえって墓穴だろ・・・
母の日のカーネーションとか、買って渡せるものを「気を利かせる」のとは話が違うわけで、
そこら辺に頭が行かない人間が「気を利かせる」とかやらかすんじゃねぇ、かえってこじれる!
と思うわけですが・・・
- 910 :名無しさん@HOME:2007/11/12(月) 11:25:45 0
- >>909
正に「馬鹿の考え休むに似たり」
昔の人って上手いこと言うよなあ。
- 911 :名無しさん@HOME:2007/11/12(月) 11:37:42 0
- 手編みって誰かにプレゼントする場合はその人に合う色とか柄とか吟味して
作るよね・・・前もってさりげなく好みも聞いておくとかさ。
「嫁子からのプレゼントだよ!コレ手作りなんだよすごいでしょ!」は
旦那としては「わざわざお袋のために手作りする優しい嫁」の演出かもしれんが、
トメからしたら「嫁子さんって私はこういう色や柄が似合うと思って作ったのね。
悪いけど趣味に合わないわ・・・やっぱり嫁子さんとは合わないのねぇ」と
されるわな。
- 912 :名無しさん@HOME:2007/11/12(月) 11:44:32 0
- 馬鹿の考え休むに似たり の検索結果 約 1,320 件
下手の考え休むに似たり の検索結果 約 15,400 件
下手の考え休むに似たる の検索結果 約 125,000 件
- 913 :名無しさん@HOME:2007/11/12(月) 11:45:40 0
- >>910
何もせずに休んでくれてたほうがまだまし・・・
- 914 :名無しさん@HOME:2007/11/12(月) 12:20:58 0
- せめて口裏はあわせておけよとw今回は867が何も言わなかったから良かったものの、
「アラヤダ、トメさんにあげてたんですか?それなら最初からトメさんの好みを
教えて貰って編んだのに〜。」とかなんとか口走ってしまう、うっかり嫁子さんだったら
どうするつもりだったんだろうね。
- 915 :名無しさん@HOME:2007/11/12(月) 12:55:42 0
- 嫁の物を旦那が盗み、トメに与えて「これは嫁からママンへのプレゼントだお」。
嫁は盗まれた品物の礼をトメから言われてビックリ。
- 916 :名無しさん@HOME:2007/11/12(月) 13:12:55 0
- >>914
口滑らさなくても、礼を言われた時に一瞬見せる「はぁ?」という表情ですべてバレバレ。
ていうか、夫はその「口滑らせる」というのを期待してるんだよ。
そこから嫁トメの会話が生まれて、仲良くなる、オレサマの演出大成功〜っていう狙い。
何でそこで気まずくなるか、思いも寄らないわけよ。
- 917 :名無しさん@HOME:2007/11/12(月) 13:41:07 0
- >>911
同意。私も身の回りのものを手作りするんだけど、人に手作りのものを
あげるのって、本来すごく気を遣う行為なんだよね。もらった側は生理的に
手作り嫌いでも断りにくいし、センスに合わなくてもお礼は言うべき?とか
考えちゃうだろうし。
自分の作ったものを勝手に「嫁からの手作りのプレゼントだよ」と渡される
なんて、ものすごく貰い手にも作り手にも無神経な行為だよ。
- 918 :名無しさん@HOME:2007/11/12(月) 15:00:11 0
- 「嫁子が母さんにって、手編みしたセーターだお」
それでもし、トメが着てみてセーターがきつかったら・・・・
考えるだけでも恐ろしいですなw
- 919 :名無しさん@HOME:2007/11/12(月) 15:21:44 0
- 嫁が自分用に編んでトメが着るセーターってどういうのだろ?
すごくオーソドックスな色とデザインだったのかな。
- 920 :名無しさん@HOME:2007/11/12(月) 15:26:33 0
- 【社会】 「やっぱりあの人が良かった…」 男女関係などの“復縁工作”をする依頼、急増…復縁屋
ttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194845328/l50
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 921 :名無しさん@HOME:2007/11/12(月) 16:22:58 0
- >>920
頼むのは女が七割で男はガクブルですよ
- 922 :名無しさん@HOME:2007/11/12(月) 16:35:34 0
- >>916
「嫁子さん、このセーターありがとう」
「え・・・あ・・・はぁ」
「あら、息子が『嫁子が母さんに』って誕生日プレゼントだって」
「いや、それじつはかくかくしかじかで」
「まぁ・・・あのこったら何考えて」
「もしかして・・・」
「もしかして・・・」
「やだ、あの人ったら」
「気を回しすぎなんだから、あの子ったら」
「うふふ」
「あはは」
・・・ねーよ。
- 923 :名無しさん@HOME:2007/11/12(月) 16:43:26 0
- 30代後半小梨共働き夫。実家とは車で30分ほどの距離。
先日両親と3人でいるときに、
父「嫁子ちゃんは同居を考えてくれてる?」
両親は共に70歳持病もち、要支援状態。
私「考えていない。どうしても同居したいなら俺だけ実家に住んで、
嫁子とは別居する。」
父「…。(苦笑)」
私はこのスレに毒されたのだろうか。
- 924 :名無しさん@HOME:2007/11/12(月) 16:48:15 0
- >>923
うん?なんだちみは。
- 925 :名無しさん@HOME:2007/11/12(月) 16:50:05 0
- 毒されてないよ。
でもね、嫁子ちゃんのせいにされるとかわいそうだから、
「他の兄弟との兼ね合いもあるし、まだ二人で十分暮らせるし、
何より俺が嫁子に気を使わせたくない」ってとこを、
強調してあげて欲しい。
まあ、二人揃ってるし要支援程度なら、最悪でももうちょっと近所に引っ越す程度で十分だと思う。
- 926 :名無しさん@HOME:2007/11/12(月) 16:51:49 0
- >>924
ヒント:「私」は男でも使う
でも、一人称が私と俺の二種類あるから自分も少し悩んだw
- 927 :名無しさん@HOME:2007/11/12(月) 16:53:47 0
- >>923
いいんでないの?
ただ自分で介護するつもりみたいだけど、それはやっぱり大変だよ。
同居で介護ったって素人のできることなんざたかが知れてるし
同居したばっかりに公的な支援はどんどん後回しにされるしで
親にとってもあんまりいいことはない。
といっても親も心細いだろうからそこそこ近所に住んでまめに連絡取り合う関係が一番いいかと。
身内だから心のこもった介護できる(してくれる)はずという幻想は早めに捨てた方がお互いのため。
- 928 :名無しさん@HOME:2007/11/12(月) 16:57:47 0
- >>923
ごめん、何がなんだか。
- 929 :名無しさん@HOME:2007/11/12(月) 17:04:15 0
- >>923
結婚して下さい。
- 930 :名無しさん@HOME:2007/11/12(月) 17:07:44 0
- 近い将来、完全同居がデフォになりつつあるうちのエネ夫から見たら、貴方は仏様だわ。
- 931 :名無しさん@HOME:2007/11/12(月) 17:08:00 0
- 923です。
923冒頭に「私は」挿入すれば良かった。
- 932 :名無しさん@HOME:2007/11/12(月) 17:10:59 0
- ソウヌウしてください
- 933 :名無しさん@HOME:2007/11/12(月) 17:12:07 0
- >>923
ちょっと付け足してみたんだけど
30代後半小梨共働き夫です。
実家とは車で30分ほどの距離に住んでいます。
先日両親と3人でいるときに、
父が「嫁子ちゃんは同居を考えてくれてる?」 と聞いてきた。
両親は共に70歳持病もち、要支援状態。
俺「嫁子は考えていない。どうしても同居したいなら俺だけ実家に住んで、嫁子とは別居する。」
父「…。(苦笑)」
まだ確執も無ければ同居を正規に申し出られたわけじゃないのに
早まった答え方だったか?
私はこのスレに毒されたのだろうか。
- 934 :名無しさん@HOME:2007/11/12(月) 17:21:57 0
- >>895
うちは逆。
旦那は人見て仲良くしてるから、すべての人と仲良くできない。
私は誰とでも仲良くなれる。ただしそれを旦那には一切押し付けないけど。
だから私の友達交えて旦那は遊ぶことができないけど、
旦那の友達と私が遊ぶことはしょっちゅうある。
旦那はそこが理解できてないみたいだけどね。
- 935 :名無しさん@HOME:2007/11/12(月) 17:22:34 0
- 私→俺に変換すれば問題なし。
- 936 :名無しさん@HOME:2007/11/12(月) 17:52:08 0
- >>933
>嫁子ちゃんは同居を考えてくれてる?
同居?なにそれおいしいの?なんで同居しなきゃなんないの?って聞けお
- 937 :名無しさん@HOME:2007/11/12(月) 17:53:12 0
- 頭悪そうなので
こんな夫を持つ嫁に同情
- 938 :名無しさん@HOME:2007/11/12(月) 17:57:55 0
- >>923
以前夫婦で話し合った上での発言ならいいけど、
奥さんに確認も取らずにそんな発言したなら、ちょっとどうかと思う。
その言い方だと、奥さんが別居希望するほど同居を嫌がってるという風に聞こえるから。
両親がここに出てくるような糞ウトメだったら「ワガママな嫁!」とか言いふらしかねないよ。
「お互い自分の親は自分で助ける事にしてる」とでも言っておけば良かったと思う。
- 939 :名無しさん@HOME:2007/11/12(月) 18:01:42 0
- >>936
まず嫁の意思を確認するってとこから間違ってるね。
息子は同居に賛成と当たり前のように思ってるんだね。
どう答えたって、完全同居以外の答えが出たら、
息子は同居賛成なのに嫁が嫌がってるようにしか聞こえないもん。
- 940 :名無しさん@HOME:2007/11/12(月) 19:12:45 0
- えー、言い方云々より以前に
「パパとママが大変だ!ボクタンが同居してあげないと!」
なんてお花畑になって
嫁の意思など関係ナシに突っ走っていくより
ずっとマシな対応だと思うけど。
嫁が嫌がってるようにしか聞こえなくても結構だわ。
どうせ何やったって嫁が悪いんだしねー。
- 941 :名無しさん@HOME:2007/11/12(月) 19:32:36 0
- 「ハァ?嫁子がどう思ってるか知らんが俺はヤダ」
って言えば良かっただけなのにね。
- 942 :名無しさん@HOME:2007/11/12(月) 19:34:00 0
- >>941がいい事言った
- 943 :名無しさん@HOME:2007/11/12(月) 19:34:19 0
- >>940
うん、そう思う。
きっぱり断らなかったら、非難ごうごうなのに、ここまで
きっぱり断ち切ったケースでも、叩くのはどうかなあと思う。
あとは嫁子さんに嫌味が行かないことを祈るけど、そのあたりは
どういう親御さんかわからんので、夫が何とかがんばれ。
- 944 :名無しさん@HOME:2007/11/12(月) 19:49:38 0
- >>943
きっぱりってのは>>941で
>>933みたいなのは典型的伝書鳩だと思う
鳩は再教育対象だろ?
- 945 :名無しさん@HOME:2007/11/12(月) 19:56:21 0
- 素人介護の悲惨さを知っていれば、
間違っても同居・介護ドリームの生じるはずもなかろうもん。
- 946 :名無しさん@HOME:2007/11/12(月) 20:42:16 O
- 嫁子を庇えるボクチン イイ夫(・∀・)
「同居?死んでも嫌ですサーセンwwww」くらい言ったら嫁は目を輝かせて喜ぶだろうに。
- 947 :名無しさん@HOME:2007/11/12(月) 21:25:49 0
- つーか、そこでなんで嫁と別居なのか理解できん。
お前の家族は誰なんだと胸倉掴んで問い質したい。
- 948 :名無しさん@HOME:2007/11/12(月) 21:39:15 0
- こことか他とか見てて、何で自宅介護にこだわるんだろ、って思う。
母親が重度の若年性痴呆症で専門ホームお世話になってるけど
ちょっとでも異変があれば医師から来てくれたり、
入院手続きしてくれたり、至れり尽くせりの世界で、
逆にまだ軽かった頃でも家にいた頃のが絶対に危ない状態だった、
戻しちゃ絶対ダメだ、って思うくらいなのに。
- 949 :名無しさん@HOME:2007/11/12(月) 21:40:09 0
- 金がないのよ・・・
- 950 :名無しさん@HOME:2007/11/12(月) 21:59:30 0
- 施設に入れるのはイクナイ!って偏見?もっている人がいるのは確かだよ。
姥捨て山に送る感覚なんじゃないかなー。
若い人じゃなくて団塊の世代とか、それより上とか。
- 951 :名無しさん@HOME:2007/11/12(月) 22:01:32 0
- >>948
「施設に入れるなんて、薄情な!」
「親の世話を他人任せにするなんて!」
「介護なんか簡単!!」
と、のたまう&勘違いしている人は多いのだよ。
特に地方だと 施設=姥捨て山 と思い込んでいる人は多い。
まあぶっちゃけ、自分が住んでいるのがそんな地域だ。
- 952 :名無しさん@HOME:2007/11/12(月) 22:05:11 O
- >>951
そして、そういう事を言う連中は自分では介護しないという罠。
嫁=奴隷労働の伝統も守ってるんだろうね。
- 953 :名無しさん@HOME:2007/11/12(月) 22:19:49 0
- いつもどんな時でもそうだ。
薄情!親不孝モノ!とか声高に言う人に限って、
同居も介護もなーんにもしたことがない人なんだよ。
ある意味幸せな人達なんだよな。
- 954 :名無しさん@HOME:2007/11/12(月) 22:34:01 0
- って言うか「役に立たない邪魔な人間は他所にやる」って考えだから
「施設に預ける」=「要介護になって親が役立たずになったからだ」=「薄情」なんじゃないの?
他に手段がなかった大昔ならいざ知らず
もっといい手段があるのにそれを選ばない方が薄情なんだよ。
と言ってやりたいが、言った所で「自分が楽したいからって屁理屈言うな」って返ってくるんだよね。
馬鹿につける薬ってないかなぁ
- 955 :名無しさん@HOME:2007/11/12(月) 22:39:59 0
- 素人介護の恐ろしさみたいな特番でもあればいいんだけどね。
マスコミは医者叩きばっかりじゃなくてこういうのもやれよって思う。
- 956 :名無しさん@HOME:2007/11/12(月) 23:06:35 0
- 今の田舎は実際年寄りばっかりなのだが、
その年寄り達自身がホームやデイサービスやショートステイに逝きたがるお。
だってマジ楽しいもんよ。茶飲み友達はいるし、風呂も食事も楽しいし。
足が萎えてるのばっかりだから、自宅だけだと誰とも会わずにくすぶって
口を開けば文句しか言わないのが、施設でものっそい生き生きしてるんだぜ?
- 957 :名無しさん@HOME:2007/11/12(月) 23:23:36 0
- 最近のショートステイは色々あるらしいからな。うちのお袋は、時々来るマッサージを楽しみにしてるみたいだ。
あんまとかじゃなく、手とかオイルマッサージしてくれる、エステっぽいのらしい。
- 958 :名無しさん@HOME:2007/11/12(月) 23:23:58 0
- 今2ちゃんに来てて、これから親の介護が回って来るような世代は
3人きょうだいならきょうだいが多い方に入るような人たちだし、
昔みたいに自宅で家族だけで介護していたら、破綻するのはアタリマエなんだよね。
施設に入所するかデイサービス使うかヘルパーや訪問看護使って在宅で介護するか、
選択肢は色々あるけど、とにかく家族以外の人の力を借りないと、
主たる介護者である家族が潰れちゃう。
「介護は先が見えないマラソン。だから、家族以外の人からの支援をたっぷり使って、
家族は最後の最後に全力を投入出来るように持って行くべき」
みたいなことを、ご自身で舅姑を介護した経験のある、ヘルパー研修の講師さんが言ってた。
今の時代は、それでいいんだよね。理解できないウトメ世代はまだまだ多いんだけどさ。
- 959 :名無しさん@HOME:2007/11/13(火) 02:22:42 0
- >>922が妙〜にツボったああああw
- 960 :名無しさん@HOME:2007/11/13(火) 08:18:24 0
- でも残念だけど、国の方針は在宅介護なんだよね。
いまどんどん普通の病床も療養病床も削減されまくりで、
病院から追い出されるお年寄りたちの受け皿はない。
これから地獄が始まるよ。
- 961 :名無しさん@HOME:2007/11/13(火) 08:24:49 0
- 金溜めないと将来惨めになっちゃうよね。
子供の力借りないなら、有料ホームに行くしかなくなるし
- 962 :名無しさん@HOME:2007/11/13(火) 08:39:02 0
- 普通の介護保険使わない有料老人ホームって
国の補助金とか使ってるんだろうか。
そうじゃないなら有料老人ホームに入るお金ためるだけで良いんだけど。
こっちは田舎だから土地安いから?入居金80万ぐらいの新築のきれいなのがある。
月額は一人14万プラス光熱費通信費だけど。
- 963 :名無しさん@HOME:2007/11/13(火) 09:59:41 0
- 安!!びっくりした。
当方関東、結構都会。近所にマンションみたいな有料ホームできたけど、
入居金350万円、月額35万〜だったな。
それって今の75歳くらいで年金たっぷりな世代ならできるんだろうけど、20年後は無理だよね。
ちなみに有料ホームは国で補助なんかないよ。だって贅沢の一環だもん。
- 964 :名無しさん@HOME:2007/11/13(火) 10:21:28 0
- 都心だけど、この前入って来たケアマンションのチラシ、
入居金3000万、月額25万〜(介護度によって変わる)
だったよ…
- 965 :名無しさん@HOME:2007/11/13(火) 10:26:47 0
- >964
要はそのくらいの金をもらわなきゃ、介護なんてやってられないってことだわな。
- 966 :名無しさん@HOME:2007/11/13(火) 10:34:30 0
- >965が正しいことを言った。
- 967 :名無しさん@HOME:2007/11/13(火) 10:50:25 0
- そんくらいくれるんなら素人介護で良ければちょっとやってもいいかも
とかぐらついたw
お金の力って怖いw
- 968 :名無しさん@HOME:2007/11/13(火) 10:56:44 0
- それくらいのお金もらってこそビジネスだと割り切れてむかついてもやってられるんだよね。
ボランティアで老人ホームへしばらく行っていた時、よくよく感じた。
お金もらって他人だから割り切れる。
ウトメ相手でもそれなりのものをもらえるなら割り切れるのかもしれんね。
- 969 :名無しさん@HOME:2007/11/13(火) 10:59:19 0
- >>968
たださ、ウトメ相手じゃ24時間体制でしょ。
割り切る前に、こっちが死んじまうよ。
重病とかで2年とか期限が予測できるなら可能だろうけど。
- 970 :986:2007/11/13(火) 11:03:55 0
- >>968
まあそれはそれでそのもらったお金で介護サービスを受けるとか
介護してくれる家政婦を休みたいときに雇うとかも出来るとおもうけどね。
まあ、24時間体制でこっちがしんどいのは確かにだけど。
何ももらえない、お金もこちらが払って介護するよりはマシかと思って書いたのだ。
- 971 :968:2007/11/13(火) 11:04:58 0
- ごめんアンカーと名前欄間違えまくり。
間なめは968で、アンカーは969ね。
- 972 :名無しさん@HOME:2007/11/13(火) 11:11:54 0
- 間なめ…
- 973 :名無しさん@HOME:2007/11/13(火) 11:40:20 0
- >>970
>何ももらえない、お金もこちらが払って介護するよりはマシ
確かに。
ただ、仕事と同じ程度の休みを取ろうとヘルパーや家政婦を手配したら、
ウトメが出すお金なんて足りないどころか大赤字だと思うorz
夫の親という微妙な関係だから感情も入るしさ。
親戚連中の口出しもあるしさ。
ごめんね、否定するつもりじゃないんだけど、私には到底無理だorz
- 974 :名無しさん@HOME:2007/11/13(火) 11:46:15 0
- >>973
だかさら、それでも充分なお金を貰ったら出来るかも って話でそ
- 975 :名無しさん@HOME:2007/11/13(火) 11:48:00 0
- 充分なお金っていくら?
時給1マソくらい?
私はそれでも出来ない。
うっかり市なせてしまいそう。
- 976 :名無しさん@HOME:2007/11/13(火) 11:49:56 0
- >>975
それは人それぞれでしょ。
自分がいくら貰えば出来るかを考えればいいんじゃない?
同じ金額でも出来る という人がいれば出来ない という人もいるだろうし。
なんでそんなことにこだわってんの??
- 977 :名無しさん@HOME:2007/11/13(火) 12:04:50 0
- 数年程度とはかぎらないしね・・
10数年なんてざらにあるし('A`)
自分の人生と引き換えにお金ということになりかねないから微妙・・・
- 978 :名無しさん@HOME:2007/11/13(火) 12:14:59 0
- >>977
実際に実親を家で看てて、短期間だったけど自分の人生の時期的に、
犠牲にしたものは結構あった。
実親だからこそ得たものも大きかったけどね。
実態を知ってしまったら、夫や子ども以外の人間には出来ないよ。
時間や安らぎや平和は、お金じゃ買えない。
- 979 :名無しさん@HOME:2007/11/13(火) 12:24:21 0
- 介護の仕事は夢をもって入職して来る人も多いけど、離職率が半端じゃない。
安くてやってられないみたいだね。
家族を養うどころじゃないらしい。
介護保険もどんどん改悪されているから、介護保険を使わない高額の施設を
探すしかないんだね。
- 980 :名無しさん@HOME:2007/11/13(火) 12:27:57 0
- >>970
>>まあそれはそれでそのもらったお金で介護サービスを受けるとか
介護サービスを受けたくないからこそのヨメ丸投げなんだよね、実は。
他人に触られたくない他人を家に入れたくないって老人は金持ちでも多いよ。
でも何千万円もらったって人間に24時間働くなんて出来っこないんだよ。
だからヨメ丸投げの介護をさせようとする流れからは逃亡しかないってこった。
- 981 :名無しさん@HOME:2007/11/13(火) 12:29:10 0
- 【雑談】スカスレ・エネスレ別室6【専用】
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1193270736/
- 982 :名無しさん@HOME:2007/11/13(火) 13:51:02 0
- >>974
「だかさら」お待ち。つかもちつけ。
_,,..,,,,_
/ ,' 3 `ヽーっ
,.-'''`.,l ⊃ ⌒_つ'''-,,
( ,i'。'゙ `'ー---‐'''''" ゙゙'' )
.| ゙-..;;_'' ο ''''',, ''_,,...-'゙|
l,  ̄ ̄ ̄ ̄ .|
'l, ,/
\ /
゙l'-、..,,,,,,,,,,,,..,、-'l゙
゙'-、..,,,,,,,,,,,..、-'゙
┏━┯━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┏━━┻━┥ _,,.. ┃
┠────┤ ⊂⊃ /,' 3~~\ ⊂.⊃ ┃
┗━━┳━┥..............,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘............. おてもと ┃
┗━┷━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
- 983 :名無しさん@HOME:2007/11/13(火) 13:54:05 0
- 次スレでも立ててくるわノシ
- 984 :名無しさん@HOME:2007/11/13(火) 14:02:07 0
- 立てた
【enemy】真のエネミーは義実家ではなく配偶者61【=敵】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1194929775/
- 985 :名無しさん@HOME:2007/11/13(火) 14:36:38 0
- >>982
なんか美味そうだな…
>>984
おつ
- 986 :名無しさん@HOME:2007/11/13(火) 15:07:50 0
- おてもとまで芸が細かい!お見事w
- 987 :名無しさん@HOME:2007/11/13(火) 15:41:55 0
- ume
- 988 :名無しさん@HOME:2007/11/13(火) 15:50:08 0
- トメ
- 989 :名無しさん@HOME:2007/11/13(火) 15:51:21 0
- 嫁
- 990 :名無しさん@HOME:2007/11/13(火) 15:53:28 0
- 亀
- 991 :名無しさん@HOME:2007/11/13(火) 15:54:05 0
- 鮫
- 992 :名無しさん@HOME:2007/11/13(火) 15:57:24 0
- 飴
- 993 :名無しさん@HOME:2007/11/13(火) 16:03:56 0
- ツネ
- 994 :名無しさん@HOME:2007/11/13(火) 16:04:47 0
- 米
- 995 :名無しさん@HOME:2007/11/13(火) 16:05:27 0
- 夢
- 996 :名無しさん@HOME:2007/11/13(火) 16:07:01 0
- おっぱい
- 997 :名無しさん@HOME:2007/11/13(火) 16:07:25 0
- >>996
はい退場決定。
- 998 :名無しさん@HOME:2007/11/13(火) 16:07:26 0
- 〆
- 999 :名無しさん@HOME:2007/11/13(火) 16:07:36 0
- 生め
- 1000 :名無しさん@HOME:2007/11/13(火) 16:07:44 0
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- ┌─┐
|も.|
|う |
|書 |
│け│ このスレッドは1000を超えました。
│ね│ 続きは新しいスレッドでお楽しみください。
│え .|
│よ .| 家庭板@2ちゃんねる
バカ ゴルァ | !!.│
└─┤ プンプン
ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ (`Д´)ノ _ ( `Д)
| ̄子 ̄|─| ̄子 ̄|─| ̄母 ̄|─|父|( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄ . ̄◎ ̄  ̄◎ ̄ ◎−>┘◎
279 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★