■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
アスペが好きなことを一方的に書き込むスレ
- 1 :優しい名無しさん:2007/06/14(木) 19:36:24 ID:cPQmTK4Y
- 適当に、マターリ書き込んでください。
関連スレ
アスペルガー症候群についてマターリ語り合うスレ39AU
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1180769208/
【執念】アスペルガー症候群を研究するスレ Part2
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1179570731/
- 152 :優しい名無しさん:2007/07/24(火) 12:47:56 ID:To6sdJzq
- 心配してくれる人の7〜9割がたは
自分自身が抱えている不安などの
感情を解消したいがため...って事も
多いなー。
心配してもらえるって本当にありがたい
事だから、もちろん最後まで付きあわせて
いただいておりますけど...。
相手が安心しそうな情報を提示してほのかに
次につながる約束をして短時間で...という
パターンもある。
AS経験からスキルパターンの積み重ねとして
学ぶけど、定型は無意識に振る舞えるのは正直ウラヤマシス。
- 153 :優しい名無しさん:2007/07/25(水) 12:24:17 ID:65dEcXVD
- 周囲からたくさんの笑顔と感謝の気持ちを引っ張りだせた方が人生は何かと明るい
- 154 :優しい名無しさん:2007/07/26(木) 23:05:03 ID:qhW7Do+2
- なんだかなけてく〜る♪
おとなになけてく〜る♪
- 155 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:06:39 ID:F1zF4tSq
- 右から来たものを
左に受け流す
- 156 :ぴょん♂@どうやらお魚くわえた名無したん:2007/07/30(月) 22:07:48 ID:gtrItN7z ?2BP(188)
- >>153
それが わからないびょん
他者を 笑顔にさせたり 他者に感謝の気持ちを持たせたりするのは
テクニカルに可能なようだけど
そうすることで 自分が明るくなるようには思えない びょん
「心配している」も押し付けられるようにしか思えないびょん
心配しているのは 発言者自信にかかわる利得について心配しているのであって
わたし を 心配しているようには思えないびょん
なぜ 他人の利得を 心配する理由が ある びょん?
- 157 :優しい名無しさん:2007/07/30(月) 22:51:43 ID:myPWAiUx
- >156
周りが穏やかでないとこちらの心の健康も危うくなる傾向があるのさorz
世の中を見渡すと、宗教に凝る人もいれば組織に凝る人もいる。
まあ、異なる宗派や組織同士で撃ち合いや爆弾しかけるような方向に向かわなければ自分としてはおk。
つまり、ASがどうかというよりも、自分の周囲が穏やかな環境である事にこだわりを持っているのかも。
それが自らの人生の快適さにつながっているというケースなのかな。 〉自分
心配を押し付けられているのはお互い様なのかも。
相手に尋ねるゆとりが持てない時は自分の思考や経験からかかわるしかない時も結構ある。
でも自尊心が低下しないように自他共に配慮できたなら、失敗から学ぶ事も多いと思うよ。
・・・見事に長文化しますたorz
- 158 :優しい名無しさん:2007/07/31(火) 10:49:39 ID:pAMgpK59
- ビリーズブートキャンプやってみたけど、
これ大変凄くしんどいベーシックなのに。
ビリーの「ワンモァセッ!!」に眩暈がした。
しかも、ビリーが右手上げてる時に自分は左手を上げてる事が判明。
これ、ビリーの後ろでやってたら間違えないと思うんだけどな。
- 159 :優しい名無しさん:2007/07/31(火) 17:38:04 ID:P/JIuk4Z
- ごめん ワロタ
・・でも多分自分も入隊したらナカーマだと思うから安心して
- 160 :優しい名無しさん:2007/07/31(火) 19:31:37 ID:qnGzeFPI
- ビリーはすごいよ。
あれだけ動きながらよくまあ喋る喋るw
- 161 :優しい名無しさん:2007/08/01(水) 03:08:35 ID:+8dSs2FA
- 新宿駅ガムテープ道案内
http://jp.youtube.com/watch?v=_tm0tQWmjSc
http://jp.youtube.com/watch?v=xr1Eio5c4Uw
- 162 :優しい名無しさん:2007/08/03(金) 00:32:53 ID:fUnY0X+E
- ビリーズブートキャンプやってみたい!
でも、畳だし、大きな画面ないし、仕事も連日、朝帰りだし・・・
お盆に10日位、安価な合宿があればなぁ〜
脱走する人も多いそうです。結果はどうでしたか?
- 163 :優しい名無しさん:2007/08/03(金) 10:10:38 ID:HcH5natf
- >>162
真面目に取り組むと寝込むと思うよw
適当に自分のペースでできるとこだけ参加してると続けられる。
2階でなければ畳でも大丈夫、2階でも足の運びを調整すれば平気かも。
普段使わない部分を使うんで凄く気持ちよかったりするよ。
義務に思わないでできないところは見学してる。
結果は、まだ出てないけどw
- 164 :優しい名無しさん:2007/08/04(土) 03:24:24 ID:T6XPoLcz
- ?1週間で、こんなに効果があります!と言ってますが・・・
- 165 :優しい名無しさん:2007/08/04(土) 10:41:20 ID:OvInky+P
- ビリーの言う通りにすれば、じゃない?
効果が出にくいなら、そこまで出来てないか
やってるつもりでも足や手が挙がってないんだよ
- 166 :優しい名無しさん:2007/08/04(土) 22:03:06 ID:T6XPoLcz
- >>156
>「心配している」も押し付けられるようにしか思えないびょん
=心配しているから、感謝しろって意味か?
ちがうだろう。ハラハラ、イライラを吐露してる
ある人が、娘を19歳でカナダ、次にアメリカに留学させたと、
嬉しそうに話してた。そんなこと嬉しそうに話すことか? お金かかるよな〜ぁ。
帰ってきても就職先はない。
人間は、他人の喜びを自分の喜びにできる数少ない生物(他には犬)(=^^=)。。
自分の喜びだから、こういう人は、恩着せがましいことを言わないのか?・・・
おとうさんは、金のなる木、給料配達人。。
- 167 :優しい名無しさん:2007/08/05(日) 00:30:29 ID:AW+zjXrw
- 「あなたが死んで哀しい」と「あなたが心配」は、同じ次元の問題だと思います。
死んだ場合聞こえてこないけれど、生きているから聞こえてくる。
- 168 :優しい名無しさん:2007/08/05(日) 01:43:56 ID:AW+zjXrw
- ハムスター死んだとき、1日おちこんだ。
- 169 :優しい名無しさん:2007/08/05(日) 05:22:00 ID:ac4WfgzL
- 入浴中に見かける風呂場に入り込んだ小さな昆虫は、
実は遠い未来から送り込まれた盗撮用タイムマシンなんじゃないかと思うと、
ちょっと恥ずかしくなる。
- 170 :優しい名無しさん:2007/08/05(日) 11:07:44 ID:FZE7TpuM
- 死んだじいさんなんじゃないかと考える
- 171 :優しい名無しさん:2007/08/05(日) 11:18:13 ID:TuZKZgQ8
- 幼稚園の送り迎えとか何かとお世話になったおばあちゃんが他界した時は涙が流れて半年ブルーだった。
遠く離れていてあまり会った事のないおばあちゃんが他界した時は、お疲れさまでした・・。と思った。
・・二人とも最後は病院だったんだけどね。
- 172 :優しい名無しさん:2007/08/05(日) 20:24:22 ID:yGFeqoGr
- 母屋に住んでいたひいおばあちゃんが死んだとき
私は悲しくなかったよ。憎かったわけでも好きだったわけでもない。
こういうと厨ニ病か?!って感じなんだけど。
死の概念は分かってたと思う。
UMAや幽霊妖怪などのオカルト話はすきだったから。
でも私はまわりで泣いている叔母とかみても
なんで泣いているのか分かんなかったし火葬場で大好きなチョコレートが
食べられたから、また来たいって思ったりしたんだよな。
小学生でこれはやばかったかもと今は思う。
きっとひいばあちゃんは私の愛着の対象ではなかったんだな。
- 173 :優しい名無しさん:2007/08/05(日) 21:35:40 ID:ILu27NUp
- PCでイメージしてみたんだけど、OSのタスクバーに入っているアイコン
のようなものかな。>愛着
いつも稼働?しているから、愛着の対象が増えすぎると動作処理(CPU)
に響いて動作が遅くなる(頭がまわらなくなる)と・・orz
脳内(HD)の記憶や思い出(フォルダ)も愛着につながりやすいけど、
目上の方なら自分に何らかの形で教えてくれた存在(たとえこちらがお世話
するような立場でも)、年下ならこちらが見守るような存在、が対象に
なりやすいかな。
・・同年代は役割(相手にとって自分がどういった存在もしくは立場なのか)がはっきり
すれば愛着の対象になるような気がする。同年代は利害関係でその辺りが曖昧に
なって、結果難しくなる印象。
・・・こうやって書き出してみるとなるほど、自閉系の専門書と状況的に符合
する点がある。 mmmmm
- 174 :優しい名無しさん:2007/08/05(日) 22:42:09 ID:AW+zjXrw
- そうそう そういうことよ! 愛着。
それでもって、普通、人は、
心配してくれる人が誰もいなかったり、死んでも哀しんでくれる人がいないと
自分って何だろうと落ち込むものです。
私って、タスクバーのアイコンとして、無くてもいい存在だったのね・・・
だから、普通、人は、「心配してる」と言われると嬉しいのですが・・・
- 175 :優しい名無しさん:2007/08/06(月) 00:44:39 ID:Xm9erKgy
- もうすぐ誕生日です 祝ってくれる人はいません。
友達もいません 死にたくなります。
- 176 :優しい名無しさん:2007/08/06(月) 11:55:41 ID:AUW7LXMi
- 誕生日にまた書き込んでね。
- 177 :優しい名無しさん:2007/08/06(月) 12:23:29 ID:i6an7rjR
- ボダ(境界例の方)にとって、いい意味で裏切らないアスペはほっとする事もあるのかもしれないけど、ボダの
無意識下の嘘(心の中と出る言葉が裏腹、お試し行為、氏ぬ氏ぬ詐欺)とか脱価値化(「お前なんか人として最低だ氏ね」など)を
アスペが字義通りに受け取って、結果鬱病化などで倒れるケースがあった。
どちらも悪気がないだけに残念でした。
- 178 :優しい名無しさん:2007/08/06(月) 12:29:15 ID:i6an7rjR
- ボダ(境界例の方)にとって、いい意味で裏切らないアスペはほっとする事もあるのかもしれないけど、ボダの
無意識下の嘘(心の中と出る言葉が裏腹、お試し行為、氏ぬ氏ぬ詐欺)とか脱価値化(「お前なんか人として最低だ氏ね」など)を
アスペが字義通りに受け取って、結果鬱病化などで倒れるケースがあった。
どちらも悪気がないだけに残念でした。
- 179 :優しい名無しさん:2007/08/06(月) 12:32:09 ID:i6an7rjR
- おお二重だorz
お詫びに一句、
「夏休み 自由課題が 大変だ」
- 180 :優しい名無しさん:2007/08/06(月) 18:06:47 ID:l3HkTQWg
- 仕事で、会話(特に電話)が上手くできない。
相手が何を言っているのか分からないことが多い。
70%くらいしか理解できないので、
次にしなければならないことが頭の中で整理できない。
表を見て、疑問点を挙げたり、理解したりするのはできるが、
どうしても電話での応答が上手くできない。
でも仕事上、絶対に電話は必要。
物忘れが激しく、メモを取ろうにも、メモをとる前に忘れる。
メモを取りながらの電話対応だと、内容を40%ほどしか理解できなくなる。
ADHDとアスペルガーがある、と精神保健センターのお姉さんには言われたが、
一体どちらのどの症状がこれを引き起こしているのだろうか、などと考える。
社会人として働きたい、と思うこと事態が間違いなのだろうか。
改善しようとしてもう3年くらい経つが、変わらない。
迷惑をかけないためには、やはり樹海しかないだろうか。
でも樹海にも「東京で死ね」と書かれていたし。
- 181 :優しい名無しさん:2007/08/06(月) 19:09:00 ID:3nM52jzz
- >180
仕事で電話を受けなくて済む人生はあるよ。
先月末放映されていたNHKのハートをつなごう
では、職場で電話を受けなくてすむように
ジョブコーチの方が職場に交渉してくれて
実現もしていた。恵まれたケースだとは思ったけどね。
本スレとか他でも相談したのかな? いよいよになったら
いのちの電話の様な機関のお世話になるとか(ノシ 実は2回程・・)。
焦らずとも時期がくれば誰でもお迎えがくるよ。
- 182 :優しい名無しさん:2007/08/06(月) 22:48:33 ID:4Omf4Gl7
- >>177
アスペが字義通りに受け取ると倒れるだろう。
アスペが見抜いた場合・・ アスペにはボダ症状が悪化するが、それ以外には急速に改善する。
いい加減、ボダの言っていることが支離滅裂になってきたので、周りも気づいてくれないかなあ。
- 183 :優しい名無しさん:2007/08/07(火) 00:14:24 ID:3fWJxPiB
- 実際は聞きもしないのに黙々とパソコンにCDを録音する
曲数が増えるのがなんとなくうれしい
同じ理由でゴミのようなデジカメ写真がたくさんすとっくされてる
- 184 :優しい名無しさん:2007/08/07(火) 00:27:51 ID:Y5YWENnx
- >>181 禿げ同
>>180 それは、短期記憶障害だよ
↓に以前 しろという人が相談してた
h+ネ ttp://www.geocities.jp/johnhealing/
- 185 :優しい名無しさん:2007/08/10(金) 18:14:28 ID:dvD0er9E
- 暑い・・・
頭皮を触るとじんわりと痺れていて、
ああ血の巡りが悪いんだなあと自分でもわかる。
- 186 :優しい名無しさん:2007/08/11(土) 09:21:36 ID:eaxtRmin
- この間 誕生日だったんだ
メールもこないし 一人ぼっち 。゜゜(´O`)°゜。わ〜ん
- 187 :優しい名無しさん:2007/08/11(土) 09:22:28 ID:eaxtRmin
- ( ^ω^)つ 君は一人だお
( ^ω^)つ でも、ここでは一人じゃないお
( ^ω^)つ ここには、仲間がいるお
・・・・・格差社会
- 188 :優しい名無しさん:2007/08/11(土) 13:10:38 ID:y+Dak96+
- いま、パンツいっちょです。いいなこれ。
ふふふん。
- 189 :優しい名無しさん:2007/08/11(土) 13:27:04 ID:AJZPBiW7
- >>186
この1年間を生き延びた事で
自民党の歴史的惨敗の瞬間を目撃する事が出来ておめでとうございます。
- 190 :優しい名無しさん:2007/08/11(土) 15:42:06 ID:AJZPBiW7
- 来週、関東ローカルですが、アスペでサヴァンな人(ダニエル・タメット)のドキュメンタリーが放送されます。
日時 8月15日(水) 26:15〜27:10 (木曜午前2:15〜3:10)
放送局 TBSテレビ
CBSドキュメント
「アンコール特集(2)」
トルクメニスタンの独裁者▽ブレイン・マン(←これ。)▽ポール・ニューマン
http://tv.yahoo.co.jp/bin/search?id=87673476&area=tokyo
- 191 :優しい名無しさん:2007/08/11(土) 18:45:47 ID:5bvJqzeh
- >>190 きっと忘れると思う
このスレに以前誰かがしてくれたように、実況中継をお願いできると嬉しい。
調べました。面白そうです。
>[出版社商品紹介]
2万桁以上の円周率暗唱記録を持ち、6ヵ国語を話す高機能自閉症の英国の青年が、半生をたどりながら、自分の内面世界を表現豊かに描き出す感動の記録。
■おすすめコメント
数字と外国語の天才が「頭の中」を語った。2万桁以上の円周率暗唱記録を持ち、6ヵ国語を話す高機能自閉症の英国の青年が、半生をたどりながら、自分の内面世界を表現豊かに描き出す感動の記録。
- 192 :優しい名無しさん:2007/08/11(土) 20:58:01 ID:l+Ofwd4L
- テレビではだしのゲン前編を昨日見た。
演技の方も原作のマンガに負けずに派手な一家だった。
ただ大の大人が昼間から人前で放屁は(ry
- 193 :190:2007/08/11(土) 22:50:02 ID:AJZPBiW7
- >>191
僕は秘書君2ってフリーソフトを使うようになってから見逃しが減りましたよ。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/personal/se075892.html
あと、>>191さんが調べられた内容のは別のドキュメンタリー番組のようです。
>>190の番組はインタビューがメインのはずです。
- 194 :優しい名無しさん:2007/08/12(日) 00:57:28 ID:2EhV4+LZ
- 191です
調べたらでてきたのは、本です
ありがd
- 195 :優しい名無しさん:2007/08/12(日) 02:32:28 ID:2UrVdG5n
- >>191
ハードディスクのついたレコーダー買ったら?
アナログのなら安いよ
- 196 :優しい名無しさん:2007/08/12(日) 13:53:58 ID:pcTIKxBV
- はだしのゲン前編を録画で見た。
色々と複雑な気持ちになったな、国をあげての集団ヒステリーにも空気を
読んで多数に合わせないと死活問題になったんだなあとか。
それから、子供がいつも腹を減らしてるのは、見てる大人も辛かっただろうなとか。
原作読んでるからこの後どうなっていくのかは知ってるんだけど、
原爆落ちる前の段階を映像で見ても涙は出た。
これは、役者が悲しそうな顔をしてるから同調したのかもしれないけれど、
子供が芋食って嬉しそうにしてたシーンでは自分も嬉しかったので良かった。
- 197 :優しい名無しさん:2007/08/12(日) 17:38:26 ID:B+VeOv3I
- >196
皆さんいい演技だった、前編のしんじ役と後編のりゅうた?(しんじのそっくりさん)の子役とかスゴス・・(はあ〜ペンペンの踊りとか前編のラストとか)
あの戦争の中枢にいた当事者達があちらの世の住人だからあのようなリアルな描写の作品が実現したなのかなと思っている。
PTSDとか怖かったけど、内容を原作のマンガで知っていたし、ゲンが最強にタフだからなんとか大丈夫だった。
・・スレチごめんと言いたい所だけど、ゲンの父さんからなんとなく積極奇異の香ばしいかほりがス(ry
- 198 :優しい名無しさん:2007/08/12(日) 23:00:18 ID:iKg+KZSA
- そうだね、戦争反対っていう意見は例え正しくても、あの状況下で家族を持った身で
あそこまで反抗的な態度をとってしまうのは上手な生き方じゃ無いんだろうな。
そのせいで子供は苛められ、家業の商品は川に投げ入れられ、窓ガラスは割られ、
警察に捕まって無意味な暴行を受ける…。
自分の拘りで家族を危険な目に合わせてるとも取れるよね。>父
それはそうと、あのドラマは時空列がバラバラで混乱するね。
- 199 :優しい名無しさん:2007/08/13(月) 06:38:22 ID:hLN7sdwH
- ソースなくて申し訳ないんだけど、海外の戦争で、お互いに時間がきたら適当に大砲何発か打って、はい今日の攻撃は終了〜とか形だけ命令通りに遂行していたケースを聞いた事があるww
自分は孤立か受動型だけど、そのエピソードに妙に納得したww
- 200 :優しい名無しさん:2007/08/15(水) 13:11:31 ID:49c4MBbY
- 相手によるけど時にコミュニケーションは建前の中から本音を拾い出すゲームと割りきって取り組むくらいの意識でおk
- 201 :優しい名無しさん:2007/08/15(水) 16:34:57 ID:kXSbBFXI
- たった一人しかいない友達とケンカ たぶん 絶交になると思う
友達といっても、都合のいいときに 相手が呼び出すだけだったが
でも いないと寂しい
年賀状を送るのが楽しかったから
どうしても話がかみ合わない・・
3度位言い争いになり お互いにつかれて分かれた
- 202 :優しい名無しさん:2007/08/15(水) 16:53:01 ID:kXSbBFXI
- >>190 貧乏でTVありません。パソコンだけです
あとで、教えてくれると嬉しいな
- 203 :優しい名無しさん:2007/08/16(木) 18:59:36 ID:Ae6Vp9H3
- 死んだ母の弟 つまり叔父さんが書中見舞いくれた
「短期的には困難ですが、見通しありです」って書いてくれた。うれしい。
世界でたった一人 心配してくれた人。。。
しかし、ぴょん♂は、心配してもらうと重荷になるらしい。ASは難しい。。
- 204 :優しい名無しさん:2007/08/16(木) 19:14:47 ID:Az/cHKxt
- ノシ TV基本的に見ないからナカーマ
ちなみにNHKは有事の時と紅白歌合戦、たまに身内や来客が視るので御世話になっている・・殆んどお布施に近いww
たまに先日の「ハートをつなごう」のような番組作ってくれるとありがたいかな。
- 205 :204:2007/08/16(木) 20:25:28 ID:Az/cHKxt
- つい油断してもうたorz
204は203へ・・・でつ
202さんはコテハンのぴょんさんでしょうか?
そうだとしたら、今日は優しい名無しさんで書き込みされたのですね(^^)
- 206 :優しい名無しさん:2007/08/17(金) 14:00:29 ID:dpnBgKxK
- >>202
TVチューナボード買えば・・・・?
- 207 :優しい名無しさん:2007/08/17(金) 15:41:33 ID:ao1Q+T+W
- コテハンのぴょんさんは、お金もちですヨン
株でも、かなり利益をあげてるらしい
- 208 :優しい名無しさん:2007/08/18(土) 05:11:34 ID:1xOu8YQd
- >>190のダイジェスト
27歳のイギリス人ダニエル・タメットさんは数学と記憶の天才。
ナレーター「現在サヴァン症候群と認められる人は世界でわずか50人。
しかし、驚異的な才能を持ちながらも、障害はほとんど無く、思考が明確で経済的に自立しているダニエルさんのような例は他に有りません。」
タメット氏はインタビューアーが出す計算問題を暗算したり20桁の数字の記憶を楽々とこなす。
また、オックスフォードで円周率の暗唱を公開で行ない、2万2514桁の暗唱に成功している。
タメット氏は共感覚と呼ばれる2つ以上の知覚が同時に働く珍しい感覚を身に付けている。
彼の頭の中では数字は色や形、質感を伴い、長い数列は一つの風景に見えるらしい。
彼は実際に数字を計算するわけではなく、答えとなる数字が頭の中に色鮮やかな形となって見えて来るようだ。
脳の研究家のラマチャンドラン博士は、サヴァンのように人並みはずれた能力を身に付ける原因は脳の損傷だと考えているようだ。
ラマチャンドラン博士「一つの考え方として、脳の大半の部位が正常に働かなくなると、残されたごくわずかの部位にその人の意識が集中する。
実際にそのような臨床例もあります。例えば脳卒中を起こした後、突然芸術的な技術が向上したりね。」
タメット氏も4歳の時に激しいてんかんの発作を起こしている。
ナレーター(N)「ダニエルさんはまた、自閉症の一種、アスペルガー症候群で、子供の頃、つらい思いをしました。」
タメット(DT)「興奮すると、手をバタバタさせたり、指や唇を強く引っ張る癖があったんです。周りの子達にそれを真似されていじめられましたよ。
そんな時は、両耳に指を突っ込んでものすごい速さで倍数を計算していました。2、4、8、16、32、64とね。」
インタビューアー「数字が現実の世界から守ってくれた?」
DT「ええ、数字が友達でした。彼らは決して変わらないので信頼できたんです。」
N「一般的にサヴァン症候群の人は自閉症の症状が強く現れますが、ダニエルさんは違いました。それは、自分が大家族で育ったおかげだと信じています。」
T「9人兄弟だったので、両親はいつも忙しくしていました。それで、自分の事は自分でしなければと思ったのです。」
N「彼は今、パートナーのニールさんと共同で、ネットを使った教育ビジネスを展開しています。自分の名声を利用するつもりはありません。そこには、自閉症という壁が付きまといます。」
DT「人ごみの中を歩くのがつらく感じる時があります。音の刺激が強すぎる時は、両耳を押さえて遮断します。」
N「人ごみへの不安感から、ダニエルさんは家にこもりがちで、車の運転やショッピングはおろか、海岸に出掛ける事もありません。砂浜の砂を数えたくなるからです。
彼にはこんなこだわりを持ってしまう傾向も。毎朝オートミールを寸分の狂いも無く計らないと気が済まないのです。きっちり45グラム。それ以上でも以下でもだめ。」
イギリスではダニエルさんを紹介したドキュメンタリー番組、「ブレインマン」が制作された。その中で彼は1週間でアイスランド語をマスターし、アイスランドの生放送の番組に出演。アイスランド人も驚いている。
また、本を出版し、自身の経験を綴っている。
それ以外にも、自閉症の子供を持つ親たちに向けた講演活動等をし、彼らを勇気付けている。
DT「このインタビューが終わって、1時間もすれば、僕はきっとあなた(インタビューアー)の顔を忘れてしまうでしょう。次にお会いしても気が付かないかもしれません。
でも、あなたのポケットチーフやネクタイの柄とか、背広の袖にはボタンが4つ付いていた、というディテールは覚えているはずです。」
DT「円周率は世界で最も美しいものの一つです。僕は、本を書いたり出版する事で数字がもたらす喜びを少しでも皆さんと分かち合いたい。そしてこの思いが叶えば、ちょっとは社会の役に立ったと感じられる事でしょう。」
終
- 209 :優しい名無しさん:2007/08/18(土) 19:30:15 ID:a3HXHp8I
- ありがとう〜〜♪ 砂浜の砂を数えたくなるのか。それは脅威だ。
ダニエルって女性ですか?
女性のサバァンは、珍しいね
ニールって男性と暮らしてるのか?
- 210 :優しい名無しさん:2007/08/18(土) 22:02:16 ID:1xOu8YQd
- >>209
おっと、重要な情報が欠けてましたね。ダニエルは男性です。
ウィキペってみたところ、ニールという男性は
ダニエルのビジネスパートナーであり、配偶者でもあるようです。
ようつべでDaniel Tammetで検索すれば
いくつか映像が出て来ますよ。
- 211 :優しい名無しさん:2007/08/19(日) 07:02:10 ID:kpPTinAc
- d d
ダニエルは、フランス系の女性の名前かと思ってたぉ
なかなか池面だぉ
- 212 :優しい名無しさん:2007/08/19(日) 07:14:34 ID:xn0L20p8
- テレビで「ラストサムライ」観た。
その上での感想だけど、ASって先祖に士族(侍)の出が多いって事はないのかな。
ちなみにうちは片方の親族がそう。で、確にASっぽい身内が多い感じ。
- 213 :優しい名無しさん:2007/08/23(木) 04:42:02 ID:92erLPAo
- ↑
関係ないだろ
- 214 :優しい名無しさん:2007/08/24(金) 00:41:33 ID:YIuIPhLH
- うん そうとも
ラストサムライみてないから・・・分からん
渡辺健? 汚いオヤジとしか思えない
タケシも orz 観る気がしない
- 215 :優しい名無しさん:2007/08/25(土) 10:20:51 ID:TgnYKx/y
- 目線を合わせてコミュニケーションする事を何かにつけ強調(or要請)してくる方って目力の強い印象がありますね...。
承認欲求の強さの1面とも言えるのかな...。
友人でも普段は大丈夫なのに、相手の感情のゆらぎが強い時は無理だったりする(´・ω・`)
- 216 :507:2007/08/25(土) 20:45:29 ID:/UQkx6Hl
- きょう丁度、図書館で「しぐさでわかる相手の心」みたいな本を読んでた。
行動心理学? プロファイリング? 動物生態学?
つまるところ心理学の棚にあった本だけど、
>目線を合わせてコミュニケーションする事を何かにつけ強調(or要請)してくる
のではないんだな。。
力関係の問題で、支配者(力の強い方)が視線を合わせて、話を聞くことを要請する。
部下(力の弱い方)が一定時間 視線を合わせて先にそらす。これが基本ルールです(逆らわないという意思表示)。
逆に部下が話すときは、視線をそらしぎみにする。
簡単にいうと、視線を合わせると、自分の意見に従えみたいな、威圧になるから。
- 217 :優しい名無しさん:2007/08/25(土) 20:55:29 ID:/UQkx6Hl
- ついでに言うと、顔を傾けるのも服従のポーズ
クビ筋という弱い部分を相手にさらすから
女性がよく使いますね
定型発達の女性は、2歳位でクビを傾げるから、
相手の懐に飛び込むというか。コミュニケーション能力が高い。
- 218 :優しい名無しさん:2007/08/25(土) 21:07:41 ID:/UQkx6Hl
- 「うなずく人ほど、うわの空−しぐさで本音があばかれる」 ピーター・コレット著 古川奈々子訳 ソニー・マガジンズ 2004
だった
- 219 :優しい名無しさん:2007/08/25(土) 21:25:46 ID:T5Ncl3NB
- 確かに相手から何らかの威圧感を感じて目を合わせられない事はありがちですね〜
高齢な方とか小さい子は割と平気だったりします
- 220 :優しい名無しさん:2007/08/26(日) 07:18:52 ID:/TDhiuTx
- 怒られたり注意されると目をあわせられないってことはあるね
そのことでまた怒られると。
- 221 :優しい名無しさん:2007/08/26(日) 16:08:44 ID:7tIpFls6
- 961 :優しい名無し:2007/08/26(日) 10:28:11 ID:/unVyCBE
大阪府教育委員会制作テレビドラマ
「アイムヒア 僕はここにいる」
主演・杉浦太陽
8/31(金)
AM9:58〜AM10:53
ABCテレビで放送予定
関西ローカルですが、成人発達障害者の手記を元に、職場でのトラブルを描いてます。
特に軽度発達障がい者をよく知らない定型発達者の方に、多くみてもらいたいドラマです。
当事者や家族の苦悩を、理解していただきたい。
- 222 :優しい名無しさん:2007/08/29(水) 01:02:31 ID:WMOU5oXu
- おやすみなさい♪
むなしい一日でした。。
- 223 :優しい名無しさん:2007/08/29(水) 01:23:22 ID:3dzn4p1q
- いくつかAS関連の本を読んだら
ASはADHDを併発することがある
って書いてあって、ADHDのことを
調べてみたら、自分にも結構
当てはまることが書いてあって
なんか妙に楽しくなってきた。
- 224 :優しい名無しさん:2007/08/29(水) 06:57:36 ID:zz3uubRr
- 相手の本心を知りたかったら、こちらからはあえて何を聞かれてもただ事象をそのまま述べて、世の中に存在する建前を話します。
意外かもしれないけどこの対応が有効な事が多いです。
依存や利用する為に近づいてきた場合は離れていくし、深い話に進みたい方は本心を話してきますから。
心の安定の為にも、始めから本心をさらけだすのはまずいと思うようになりましたね。
- 225 :優しい名無しさん:2007/08/29(水) 10:24:06 ID:C23BBT2v
- お付き合いでクレジットカードを持つ事になったので、融資(キャッシング)枠の上限を0円(事実上停止)、ショッピング枠の上限を10万円(5万円でも可能だったけど、万が一海外に出た時の為に、とアドバイスされて)に設定してもらいましたよ。
ちなみに「いやあ、しょっちゅう落し物するのでクレジットカード持つのずっと躊躇していたんですよ〜」と話してスムーズに事が運びました。
変更はいつでも可能との事なので、しばらくこの契約で様子を見ます。
- 226 :優しい名無しさん:2007/08/29(水) 23:43:54 ID:+YVDRbgF
- おそらくアスペであろう彼(本人カミングアウト無し)。
彼の事を凄く好きなのに、彼一人で問題抱えている、
ちゅーか私には言いたくないのかな。
だから本心や嗜好がわからなくて、私のやってる事が裏目ったり。
彼は人に迷惑を掛けないように、失敗しないように外では凄く控えめで
気を使ってるシーンを目の当たりにしてるので彼を見てると辛い。
解ってあげたいちゅーのは定型のエゴなのか?
デートドタキャンされても、お出かけにつれてってくれなくても、
「急に友人と出かけたくなっちゃった。俺ってこうなんだ。」
「今日はやっぱお出かけしたくない。しんどいんだ。帰ってくれる?」
って言ってくれれば、、て、そのリクエスト自体が無理強いなんでしょうか?
解りたいのに解ってあげられない、自分の無力が苦しい。
ASの彼にとって私のこの考えはいい迷惑なのか?
- 227 :優しい名無しさん:2007/08/30(木) 08:31:58 ID:75fWWs0I
- >>226
スレタイ読め
100回読め
- 228 :優しい名無しさん:2007/08/30(木) 08:33:26 ID:75fWWs0I
- こういうスレにそんな事を書きこむ神経の持ち主が
偉そうに「定型」を自称するんじゃねぇ。
お前はボダなんだよ、巣に帰れ
- 229 :優しい名無しさん:2007/08/30(木) 12:38:15 ID:RgpaLM64
- >>226
ここはアスペ本人「が」書き込むスレだから、他のAS関連スレを(被害者スレも含めて)まずはROMってみてはいかがでしょうか。
似たようなケースが時々書き込まれていたように思います。
- 230 :優しい名無しさん:2007/08/30(木) 14:23:12 ID:QxUBlrtL
- 定型、同胞に関わらず、相談したら主観がたよりな見当はずれがちなアドバイスor説教してきそうな相手にはとりあえず黙っているかな。
もちろんその気持ちに対してのお礼は述べますけどね。
それにせっかく同じ行為をするなら、私にではなく他の方にした方がより生産的のような気がするという事もある。
- 231 :優しい名無しさん:2007/09/03(月) 12:20:35 ID:JI+CLUX5
- 夏が終わるな
- 232 :irony ◆BkuYon9Vg6 :2007/09/03(月) 19:37:12 ID:Xd5AdbRz
- >>231
コッチは、夏が終わったよ(´・ω・`)
お盆過ぎた辺りから、一気に秋の空気が・・・
今年は、梅雨明け〜秋の空気 まで20日あったかどうか。
- 233 :優しい名無しさん:2007/09/07(金) 13:35:01 ID:sY4uDCpi
- でも暑い!暑いぞどうにかすれ!!
- 234 :優しい名無しさん:2007/09/09(日) 02:26:42 ID:Hcy40VSE
- 夏、好きだったな。
着る物は少ない、洗濯物も少ない。
ストーブの心配も要らない。
ずっと夏ならいいのにと思うけど沖縄の台風に耐える気も無し。
- 235 :優しい名無しさん:2007/09/10(月) 00:53:38 ID:s4tFNdJW
- 過去の未練を悶々と思い出す。
まだ自分は何でもできるようになると思っていた頃。
いつか自分らしくちゃんと暮らせるようになると信じていた頃。
- 236 :優しい名無しさん:2007/09/11(火) 09:16:21 ID:KGZGVgRm
- デフトーンズ
- 237 :優しい名無しさん:2007/09/11(火) 12:48:24 ID:NLPwk2aZ
- まわりの様々な主観に影響されて混乱するより、事の流れをなるべく大きく客観的にとらえて
その中で自分が貢献できる役割を探して動いた方が結果オーライな事が多い。
あと自分の感情と思い込んでいたものが実は他者の願いだったり要望だったと気づく事がある。
自分の心がざわざわとざわつく感覚がストレスになって疲れるから、感情と呼ばれている情報を抜きにして物事を進める方が精神的に楽なのも事実。
他に表面上は相手の望むコミュニケーションスタイルを探ってそれにあわせる努力もしていますね。
- 238 :優しい名無しさん:2007/09/12(水) 01:42:33 ID:rFI2dzQN
- 他人の感情を同一視することが友達を作るための常識だと信じていた頃。
一生懸命他人の感情に取り込まれてあげることが友達を作りたい人間の義務なんだととらえていた頃。
人に距離を置き続けたら物寂しくてしょうがないじゃないか。便利だけど。
子ども時代を返せ。
- 239 :優しい名無しさん:2007/09/12(水) 08:57:36 ID:spDG3rS2
- AS同士なら適切な距離とか保てそうな気もするけど・・(ただ二次的な症状出てたら難しいかもね)
ある程度の整然さと視覚的に空間のゆとりが必要だから工夫してるのを
ここにスペースあるでしょ、と次から次へと無造作に積み上げていくお方に・・orz
同居は感覚が一致しないと精神が危険信号になりますね・・
- 240 :優しい名無しさん:2007/09/12(水) 11:00:36 ID:edKUebjU
- 商売が目的で宣伝したり近付いてくる人で、こちらの経済状態まで配慮してくれる人はまずいないと思って間違いないかと。
お金をよりたくさん払ってくれればそれでいいんだから。
相手がサラ金地獄に苦しもうが一家離散しようが気にしていない。
基本的にそう考えて物事にあたるのが無難。知り合いだったら少額の範囲で付き合うのは仕方ないけど。
- 241 :優しい名無しさん:2007/09/13(木) 03:19:23 ID:K5U0pj9l
- 一方的に書き込むスレなのに、反応だけをしているようで、すみません。
>他人の感情を同一視することが友達を作るための常識だと信じていた頃。
「今、ここ、わたし」を大切に生きるようにした。
心がけて自分の好きなようにやっていると、身近な人が好きなようにやっていることを
受け入れられるようになってきた。
周りがどう思うかは別として、人との違いを面白いと思えるようになってきた。
自分の弱さや個性を、他人に指摘されても、
防衛したり怒ったりする必要がなくなってきた。
>ここにスペースあるでしょ、と次から次へと無造作に積み上げていくお方に・・orz
前、わたしはそういう人だった。空間ケチというか。
自分でも辛かったのに。
同居してお互いの、危険信号をへて、今、改善中なので、
その件、過去のこととしてどうか勘弁して下さい。
あと思ったことがあったら、何でも、相手方を信頼して、表現して伝えてみて下さい。
自分から気づけなくても、適切に指摘されていると、そのやりとりの中で
改善できるのがAS同士と思います。(自己診断だけど)
>商売が目的で宣伝したり近付いてくる人
人がニコニコ近づいてくると、ニコニコしてしまうし。
親切にされると、親切にして返して、さらにお礼まで言いたくなってしまった。
お客さんとしての自分を妙に善良で良い人間のように思っていた〜赤面
互いにギブアンドテイクの、ビジネスだ、と自覚しないと
なんか少しずつソンしてるみたい。
しかしどんな場面でも「ありがとう」と言うのは、
ソンではないようだ。
- 242 :優しい名無しさん:2007/09/13(木) 19:07:26 ID:4OYCL/PG
- >241
ASな方が住みやすい世の中はより多くの方が住みやすい世の中になるのかなあ、、と漠然とですが私は思っています
車いすが使いやすい設計が同時にベビーカーにもやさしいといった感覚ですか
定型な社会でCOしないで何とかかんとか、、の状態なので、声を上げていく事は中々難しいですが、、同士ならより話しやすいのかも、、ですね
「ありがとう」っていい言葉ですよね 他にも「お願いします」とか「お世話になります」とかも自然に出てくる人になりたいです
それと241さんのような生産的なやりとりなら私は大歓迎です^^
- 243 :優しい名無しさん:2007/09/14(金) 00:33:25 ID:2Rxsx6IK
- 発達障害て言っても色々あるだな。
多くの場合幼児期に分かるようだけど、大人になってからそうゆう障害が発覚するてことはあるんでしょうか?
実は前々から自分は何らかの発達障害があるんじゃないかと感じてい始めています。
昔から、なぜ自分はこうもみんなと違うのか…?みんなが出来てることを何で自分だけできないのか…?
そこで、発達障害についてネットで徹底的に調べました。それを見てますます自分がそうなのではないかと実感してきました。
俺の場合、とにかく周りがびっくりするほど不器用。スポーツが一切出来ない。
理解力がない(とにかく頭の回転が遅い、何度同じ指示をそれても理解出来ないことがある)
などなどです。他にもあります。
とにかく何をやらせても駄目、いくら頑張ってもできません。才能という才能がない。やる気も起きなくなります。
こうゆうのは、ADHD、アスペルガ、LD などの発達障害のどれに当てはまるのでしょうか?
自分では、やはりLDではないかと思います。
どうでしょうか?こうゆうのが気付かれないまま成長して、大人になってから発覚するってことてありますか?病院を調べても子どものやつばっかしで…
因みに今は23です。
- 244 :優しい名無しさん:2007/09/14(金) 00:36:53 ID:2Rxsx6IK
- とにかく運動神経は極端に悪かったです。
車の免許も結局ATで取りました。。
しかもそれで半年以上もかかりました…
とにかく度を過ぎた不器用です。例をあげると、
紐が結べないとか細かい作業ができません。。
自転車にはいちお乗れますが…
ただ片手漕ぎができません。
たとえば、傘を射しながら自転車に乗ることができないんです。
とにかく全く才能がありません、勉強も得意分野がありません。
スポーツ全般全部ダメ×2です。。
アスペは確かある1部分においては、凄く長けてるんですよね。
アイシュタインもアスペだったようです。でも僕はその一部分もないんです。
だからアスペではなく、LDの類ではないかと思うんですが…?
付け足すと、人とのコミュニュケーションも驚くほど苦手です…
人と目を合わせて話すことができません。
話しかけられるともの凄く緊張してしまいます。。
会話のキャッチボールがうままくできないんです。。
まだ学生ですが、もうすぐ社会に出るから死ぬほど不安です。。
- 245 :優しい名無しさん:2007/09/14(金) 00:39:14 ID:2Rxsx6IK
- ADHDですか?それも調べたんですが微妙ですね…
当てはまる所と、全然違う所もあります。
自分的にはLDが一番当てはまるんじゃないかと思うんですが、
やはり、学習障害(LD)という可能性は少ないんでしょうか?
運動面いついては発達障害の一つに、発達性協調性運動障害(DCD)
というのがあるらしいんですが、もしかしたらこれもちょっと入ってるかもしれません。
コミュニュケーション面については、発達障害とは違いますが、社会不安障害(SAD)
というものがあるらしいんです。もしかしたらこれかな…?
発達性協調性運動障害(DCD)
http://ww6.enjoy.ne.jp/~washu-maru/info_h-k-undo/h-k-undo.html
社会不安障害(SAD)
http://www.hosp.go.jp/~shoraiso/shinri/sad.html
やっぱ大人になってからの診断は難しいですよね…?
- 246 :優しい名無しさん:2007/09/14(金) 00:41:50 ID:2Rxsx6IK
- いやぁ、何かしらの障害があるのは絶対間違いないと思いますよ。
自分のことは自分が一番よくわかってますから。
ここまで不器用なのは絶対おかしいから。。。
クラスメイトにも言われたことあります。
絶対何かあるから病院行ったほうがいい、
その年だったら普通もうちょっとしっかりしてるでしょ。て…
障害のせいにするのは卑怯だと分かってるけど、
こんな年にもなっても、ここまで出来ないのはどう考えてもおかしいです。。
はっきし言って小学生並ですよ。
当事者のスレを見てくれれば、分かると思いますが、
掲示板での文章は意外とみんなまともですよ。
僕もそのスレを見ている限りではみんな普通に見えます。
自分を客観視出来てるみたいです。
でもそれだけで障害じゃないと判断するのは、早計だと思います。
そこを見ててもみんな悩んでるのが伝わってきますし、
完璧に、発達障害の特徴と当てはまる書き込みもたくさんあります。
何度も病院に行きたいと思ってるんですが、
なかなか行動に移せません。
精神科は、頭のおかしい人が行く所というイメージがあるから
どうしても抵抗がありますね。。
- 247 :優しい名無しさん:2007/09/14(金) 04:33:04 ID:h87KKv84
- 傘をさしながらの自転車の運転に関して言えば、その行為はルール違反だから出来なくてむしろよかったのかなとは思いますが・・
- 248 :優しい名無しさん:2007/09/14(金) 09:10:38 ID:ZmRCIzRO
- 定型の中学生はカップアイス食べながら自転車に乗るよ。
ハンドル操作は何と肘を使ってる。
その上で友達と喋りながらノロノロ移動してる。
器用だね。
- 249 :優しい名無しさん:2007/09/14(金) 16:06:53 ID:XYzwouj7
- 俺なんか両手離しながらカップラーメン食えるぜ
- 250 :優しい名無しさん:2007/09/15(土) 00:56:31 ID:JXjN4he4
- >>242さん、241です。レスありがとうございます。
いろいろと生きるのが難しいことがありますが、それでも助けてくれる人や赦してくれる人が
いたので、今、生きているんだと思って。前はそうは思えなかったことも多かったんですが。
自分の欠点や弱点がたくさんあるんですが、人のところをみていると、いいところのない人も
いないようですし、自分にもどこかいいところがあるのではないかと、だんだん思えるように
なってきたところです。
甘いケーキを食べるのが大好きだったんだけど、最近、いろいろその時どきの、
自分の身体的な状態、脳のコンディションとかを気にするようになって、
自分の状態をたびたびチェックするようにしてみたら
ケーキを食べた後の自分って、頭がもやもやして、さえないです。
だから、あまり頻繁にケーキは食べないようにと気をつけようと思いました。
お酒はもうとっくに、あわない、と分かって飲まないように決めたのですが、ケーキを食べるのは
なかなかストップできません。
お砂糖を使っていないとか、乳製品を使っていないとか、良質の油脂だけを選んで使用している
とか、そういう健康志向のケーキ店が近所にあったらいいなと思います。
- 251 :優しい名無しさん:2007/09/15(土) 02:56:49 ID:TyA3lSm/
- ■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
アスペですが就職できなくて自殺したいです 3 [ハンディキャップ]
【びょん♪】ぴょん♂の日記2【びょ〜ん♪】 [自己紹介]
アスペの人が健常者に迷惑かけないためには? [人生相談]
アスペルガー症候群についてマターリ語り合うスレ41 [メンタルヘルス]
- 252 :優しい名無しさん:2007/09/15(土) 10:51:39 ID:1+BBCekb
- 思考の判断とか決断の部分が受動型は簡単に他者の意見に同調してしまうような気がする
いい年になってやっとその部分だけは他者に波風立てられたくないし、そうする事で自他ともにスムーズに事が運ぶと気がついてきた
10人いれば10通りの考え方があるわけで・・
全ての考えに同調して混乱していた頃が今ではなつかしいですね(´・ω・`)
191 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>1000ならクソ汁花火打ち上げ・・・あぁん・・・ 325331050/3" target="_blank">>>3 >>3 >>3 >>3 >>3 >>3 >>3 >>3 >>3 >>3 ★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★