5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


アスペルガー症候群について語るスレ6

1 :優しい名無しさん:2007/07/16(月) 05:16:06 ID:Av969D36
アスペルガー症候群(AS)について何でも語り合いましょう。
体験談、思い出話、苦労話、悩み、育児、愚痴、etc.
ASの方は勿論、ASに興味がある人は誰でも参加できます。

・ASが集まるスレだけに荒れやすいです。煽りはスルーしてください。
・自称や才能ネタ叩きは禁止でマターリいきましょう。
・みんな仲良く。
・深呼吸して落ち着いてから、書き込むようにお願いします。

120 :優しい名無しさん:2007/08/09(木) 03:59:49 ID:LdmiiclZ
ボーダーは神経症圏と精神病圏の境界域にあたる病気って事だよ

121 :優しい名無しさん:2007/08/09(木) 12:25:19 ID:nq/g+Dih
>118-119
境界例本人スレと被害者スレをロムったら何らかの手応えを感じると思うよ。

定型でも人格や人生が崩壊しているケースが多く見られる。字義通り性の強いASは特に大変かもね。
まずはロムって報告よろ〜。 

122 :優しい名無しさん:2007/08/09(木) 22:15:57 ID:260nC15n
思い出したので書いてしまいますが、
時々「なんでわざわざ定型と書くの?」みたいな質問ありますよね。

答えは、
「定型発達をしていても、健常者とは限らないから」
だと私は思ってますが、違う考えの人居ますか?

123 :優しい名無しさん:2007/08/09(木) 22:22:04 ID:iSQaIrcP
じゃなくて自分達だけ異常者扱いされたくないからじゃね?

124 :優しい名無しさん:2007/08/09(木) 22:23:33 ID:uNxUQy/l
回りくどい言い方でちょっと抵抗があるんだな、これが

125 :優しい名無しさん:2007/08/09(木) 23:09:19 ID:NNCf+kwW
ASに対する二項対立?としてのNTってことで、そのまま違和感なく受け入れていたけど・・

この件ついて、何の疑問すら感じなかったぜw

126 :優しい名無しさん:2007/08/09(木) 23:54:07 ID:v8I4t8Uh
定型ではなく非アスペと呼べばよい。

127 :優しい名無しさん:2007/08/10(金) 00:04:43 ID:i9YLXG2A
非アスペにはカナーが含まれる。

128 :優しい名無しさん:2007/08/10(金) 00:14:14 ID:llNkl3MH
>>122 ノ イミガワカラ-ン!
ジブン,LDナノカナ…?

129 :優しい名無しさん:2007/08/10(金) 03:21:15 ID:mcjq9FUp
てか、友達すら出来ないのに良く結婚しようと思うな。俺はまともな結婚生活
を送れそうに無いから結婚を諦めてるが、結婚しようとする人も多いのか?

130 :優しい名無しさん:2007/08/10(金) 04:22:39 ID:yLGtomRb
>>128
仮に障害者(片手ないとか)でも、定型発達な人がいるんだよ。

131 :優しい名無しさん:2007/08/10(金) 05:46:04 ID:xEj5CM+X
>>122
私もそう思ってる。

>>128
自閉傾向はないけれども、健常ではない人(視覚や聴覚に障害を負っていたりとか)を健常者とは
呼べないよね。
定型は健常者を指していると考え違いをしてるレスも多いけど、発達障害ではない、という意味だからね


132 :優しい名無しさん:2007/08/10(金) 07:12:57 ID:U9LEO5I+
うわ漏れ恥ずかしい
定型って自閉度の低い発達障害と思ってたよ
ちょうどASと正反対の

133 :優しい名無しさん:2007/08/10(金) 08:02:49 ID:w4Yx5Sf4
>>132
間違いに気づいたならそれでいいじゃない。

個人的には定型とは世話焼き女房のような人だと思っているw
不思議なことに男でもいるでしょう?

134 :優しい名無しさん:2007/08/10(金) 11:30:38 ID:ZNsDMQb9
>>131
理解できました

135 :優しい名無しさん:2007/08/10(金) 12:02:38 ID:niRh0dTF
先日、ASの地雷を踏んだかもしれない、という出来事がありました。

ふとした会話の途中で、突然黙りこんで、気分が悪くなったような様子になり
気まずいまま終わり、今もそのままです。

フラッシュバック現象みたいなのって、ありますか?
ひとつの出来事から、その時のことを思い出して悩んでしまうことってありますか?

136 :優しい名無しさん:2007/08/10(金) 12:44:57 ID:gcZ9gBbR
>>135
あります。
ある単語から、今話している相手や現状とは全く無関係な事を思い出して
しまい、気分が悪くなる事があります。

そういう「気分が悪い態度」にだけ反応してあれこれ言われたらアウトですね。
そういう時は大体相手も気分を害しているので、相手のそのような態度に
釣られたり合わせてしまって、ますます気分が悪い態度を取ってしまいがちです。
きっかけは「単語からのフラッシュバック」、泥沼化が「感情のおうむ返し」です。

という訳で、相手が気分を害しても、自分で思い返して酷い事を言った自覚が無ければ、
スルーして良いですよ。気にする必要ありません。できれば「何を言われたら気分が悪くなるか」
を察して頂ければありがたいのですが、さすがにそれは我侭だと思いますし。
逆に、「何も悪い事言ってないのに何気分悪くしてんの」とかムカついたりすれば、
それでアウトです、当たり前ですが。

ちなみに私もアスペ診断された者で、今は以上を自覚しています。
自覚して、相手と無難なコミュニケーションを望むのなら、対処方法はあります。
今の気分が「現状に即したことか?」「過去の記憶の脳内垂れ流しか?」を分析し、
現状に即していなければ気分悪い態度は出さない、どうしても無理なら、
こうこういう理由で...と説明する。まぁ、相手が聞いてくれればですけどね。
そういう感じで。

でも一番大変なのは、「自覚する事、気付く事」なんです。
私も今はこういう事を自覚していますが、昔はこういう自覚は全く無く、
自覚無いので、文句言われても意味不明でした。
自分の意識に無いこと=存在しないこと、それが自閉圏ですから。

ここで書いた事は、受動型には大体あてはまると思います。
まぁ、私が受動型と自覚しているからってだけですが。
積極奇異型と孤立型に当てはまるかは分かりません。

137 :優しい名無しさん:2007/08/10(金) 12:54:14 ID:niRh0dTF
>>136
ありがとうございます。

帰宅後、何が地雷だったのか考えてみました。
すべて過去の話でしたが、大学生活・ゲーム・恋人、が話題に入ってました。
多分、その3つのどれかだと思います。

ただ、どれも以前もそれらについて話したことあるので
本当にその3つのどれか、は、わかりません。組み合わせの問題とかもあるんでしょうか。

お盆休みに遊びに行く約束をしてたけど、どう対処すべきかもわかりません。
落ち込んでる状態の時に、いつも通りのメールを送っても大丈夫でしょうか?
あと、その「気分が悪くなったような様子」は、簡潔に言うと「何を言っても、上の空」
という感じなんですが、それはそういうものなんですか?

138 :136:2007/08/10(金) 13:01:22 ID:HmODXXIg
あーあと念のため、
「私の意識にある事=存在すること」
になりがちというのも分かっておくと、対処がしやすいかもしれませんね。

とか書いてますが、私も先レス書いて、「あーそう言えば」と自覚しなおしましたw

139 :136:2007/08/10(金) 13:12:21 ID:HmODXXIg
>>137
組み合わせは人それぞれとしか言えないでしょうね。
「何を言っても上の空」は、そういうものと思って良いと思います。
なんでかって、脳内フラッシュバックに意識が全部持ってかれてしまうのですから。
>>136を自覚した私でも、「あ、顔固まってる、過去の事に意識が持ってかれてる」
と思いますもの。これを思い通りにコントロールできればいいんでしょうけど、
即座には無理ですね、正直。意識を軌道修正するだけで必死ですよもう。

とりあえずは、あなたが相手と接したいのでしたら、

「この間何があなたの気分を害したのか分からないけど、気にしなくていい?
何がだめか言ってもらえれば、言わないようにするよ。
もしあなたが良かったら、今度の盆の話をしたいけどいいかな?
返事もらえれば嬉しいな」

みたいにメール送ってみてはいかがですか?
私でしたら、こうくれば悪い気はしませんけど、他の人のアドバイスもあれば
お願いします。

140 :優しい名無しさん:2007/08/10(金) 13:30:45 ID:niRh0dTF
>>138
ありがとうございます。

「意識にあること=存在するもの」
「意識にないもの=存在しないもの」

で思いましたが、過去の出来事ってどう捉えているものなんですか?

その友人は小学校1年生の時のクラスメイト全員のフルネームを言えるそうです。
それは自慢されました。でも、普段の会話の中で、友人の経験談(過去話)は
ほとんど皆無というほど出てきません。

言い方が悪いですが、他の友達と話してると必然的に出そうな「高校時代に〜」「小さい頃〜」
といった会話はまったく出ません。それを今回、聞き出そうとしてしまったのが地雷かも、と
思いました。過去の経験は、どういう扱いになるんでしょうか?

141 :優しい名無しさん:2007/08/10(金) 14:29:46 ID:dwC4eoqO
>>140
小さい頃の話は辛いことばかりで話したくなんだと思います。
想像だけど、あなたが一生懸命努力したのにお父さんに認められなかったくらい辛いってところ。

小さい頃の話を聞きたいなら、「小さい頃の話を聞かせて」と言って、友人が話してくれるまで辛抱強く待つのがいいと思う。

142 :優しい名無しさん:2007/08/10(金) 15:32:35 ID:wb0+oGii
なるほど…じゃあ非発達障害者と呼べばいいのか…

143 :優しい名無しさん:2007/08/10(金) 16:52:36 ID:ODtadmfe
>>140
ASの9割は小中高にトラウマ持ってると思っていいかも

ただ、フラッシュバックの対象には本当に他愛の無いことが含まれる場合も多いので、
(例:大事にとっておいたお菓子を食べられた、2chで煽られた等)
ASの相手が何を理由に気分を害したかを察するのは何にしろ至難の業かと・・・

144 :優しい名無しさん:2007/08/10(金) 16:58:39 ID:REjxipEz
記憶のいいASの場合、フラッシュバックは記憶があるぶんしやすいだろう
フラッシュバックはどっちの責任でもないしさ
もう、そこには触れないで、何もなかったように盆の旅行の話題だけ確認した方がいいと思うよ。

145 :優しい名無しさん:2007/08/10(金) 17:11:53 ID:niRh0dTF
>>141
なるほど。
ただ、こちらの辛かった話をして
「あなたは学生時代どうだった?」と聞いても
「別に普通だよ」と言って、特に表情変わるわけでもないです。
だから、そんなに悪い思い出があるわけでもないのかな、と思ってました。
それでも辛かったんだろうか・・・?

>>143
トラウマを感じたことがないんですよね。
当時は友達もいたっぽいし。(今は私以外との付き合いはまったくない)

>>144
今日の夜、会う約束したので(一方的に「7時にいつものとこ来てー」とメールしてしまった。
そして「はいよ」と返事が来た)その時に、先日の話題には触れずお盆の話だけしようと思ってます。
メールだけだと、どうしても言い方がキツくなってしまいそうだったので・・・。


146 :優しい名無しさん:2007/08/10(金) 18:38:23 ID:dwC4eoqO
>>145
そうだね、悩みがあるなら力になりたいよね。

勝手な想像だけど、例えば「厳しい先輩にしごかれて〜」と話したなら、
しごかれたと感じる体験をしていないので、「別に普通だよ」と答えそう。
「テストで100点を取ったのに親に無視されて〜」と話したら話に乗ってきそう。

ASの悩みの正体は幼稚園から小学生にあると思う。
>小学校1年生の時のクラスメイト全員のフルネームを言えるそうです。
こんなことを自慢するくらいだからね。
がんばって。

147 :優しい名無しさん:2007/08/10(金) 20:27:55 ID:NwPMU+Bj
教師をやってる人がアスペってこともありますか?
いちいち言葉がきつく、かなりグサリとする言葉を平気で言う。
喧嘩になるとこっちに口を挟ませないで、持論をふりかざす。
自分が全て正しいのかのよう。
そのせいで、私が泣いたり怒ったりしても態度は変わらない。
決して謝らない。なぜ謝らないかと聞くと「謝っても許してくれないから」と。
相手の感情の動きが理解できていないような感じ。すぐなんでも間に受けるし。
今は私もぶち切れて、関係は終わってます。
けど、好きだっただけに釈然としないものがあって。
ちなみに40過ぎで結婚暦は一度もない人です。

148 :優しい名無しさん:2007/08/10(金) 21:12:49 ID:qKMNwH0t
>>147
何が悲しくてこの連休の頭にアスペの事考えなきゃならないのさ。
関係が終わってるんなら、もう振り返らないで自分の人生を楽しみなよ。


149 :優しい名無しさん:2007/08/10(金) 23:02:16 ID:Ow+jE3dd
>>147
どうしてそんなに非合理的非論理的な考え方するの?
そりゃ可能性だけを論じるなら当然可能性はあるでしょう
けど診断は医師にしか無理、終了

150 :136:2007/08/10(金) 23:05:04 ID:KKzMt9dy
アスペな私も、>>148さんに同意。
つくづく、意識の切り替えって重要だと思います。

まぁ、>>147さんが、単なる興味本位で辛いとか無いなら、
べつに構いませんが。

151 :147:2007/08/11(土) 00:13:05 ID:u94RVLGX
不愉快な思いさせたなら、ごめんなさい。
終わった関係だけど、まだ好きなんですよ…
だからスッキリしなくて、つい。
あと、余りにいろいろ理不尽なことが多かったので
ひょっとしたら私のがおかしいのかな?向こうが正しい?
と考えてしまった次第です。

152 :優しい名無しさん:2007/08/11(土) 01:09:24 ID:H9GcO7W7
>>147
ここで診断はできません。
定型でもそういう人はいる。

153 :優しい名無しさん:2007/08/11(土) 01:46:47 ID:P532rQHq
定型の人格障害者と
傍目からは区別出来んよな

154 :優しい名無しさん:2007/08/11(土) 15:44:45 ID:AJZPBiW7
来週、関東ローカルですが、アスペでサヴァンな人(ダニエル・タメット)のドキュメンタリーが放送されます。

日時 8月15日(水) 26:15〜27:10 (木曜午前2:15〜3:10)
放送局 TBSテレビ

CBSドキュメント 
「アンコール特集(2)」
トルクメニスタンの独裁者▽ブレイン・マン(←これ。)▽ポール・ニューマン

http://tv.yahoo.co.jp/bin/search?id=87673476&area=tokyo

155 :優しい名無しさん:2007/08/11(土) 17:47:25 ID:SRw3S4xz
ダニエルってgayらしいな...Wikiにはそんなふうに書いてあったが;

156 :優しい名無しさん:2007/08/11(土) 21:27:16 ID:AEatH1Lg
その人の本読んだが、ゲイだね、パートナーと一緒に暮らしているそうだよ。
英国は家族理解もあって、変ってる事についてはいくらかましだね

157 :優しい名無しさん:2007/08/14(火) 05:26:29 ID:HkjCqtQm
サヴァンは全く別物
アスペみたいなただの知恵遅れとは違う

158 :優しい名無しさん:2007/08/14(火) 09:29:17 ID:fBkTK47X
知的障害がないのがASなのだが。

159 :優しい名無しさん:2007/08/14(火) 09:48:28 ID:X+60hs1P
育児板には自分の子がサヴァンだと思ってるやつがゴロゴロしてる。
前向きに生きていけるんならそれもいいかと訂正しないが。

160 :優しい名無しさん:2007/08/14(火) 11:25:05 ID:zlGiYhbe
http://double-a-survival.seesaa.net/
やっぱりなんちゃってアスペルガーだったしかせん。
薬でアスペは治りません。ただのボーダーじゃねーか許せん!

161 :優しい名無しさん:2007/08/14(火) 19:38:35 ID:uhpLGA/r
あのさ、天皇家の愛子さんはアスペだ、って噂がすごいよね、そうなのかな…?

162 :優しい名無しさん:2007/08/14(火) 20:54:18 ID:Am/R7pAe
アスペ以前に遺伝子が偏りすぎな件

163 :優しい名無しさん:2007/08/14(火) 20:59:23 ID:7e5cz1Hj
愛子かわいそーだよな・・・

164 :優しい名無しさん:2007/08/14(火) 21:02:35 ID:QJjNpDmk
自閉症には間違い無い。
PDDが一番近そうに見える。

165 :優しい名無しさん:2007/08/14(火) 21:33:16 ID:nO+9qsrf
お前らにとってはいい事じゃね?

166 :優しい名無しさん:2007/08/14(火) 22:27:46 ID:hBPeUQaP
天皇家は関係なしなし、なんだろうが一生国が面倒みるんだしさ

167 :優しい名無しさん:2007/08/14(火) 22:34:03 ID:Am/R7pAe
面倒と言うより幽閉に近いがな

168 :優しい名無しさん:2007/08/14(火) 23:55:22 ID:CgL2vn+X
愛子様の特徴
相撲が大好き→一般の子供とちょっとズレてる
笑わない

あとなんやろ?

169 :優しい名無しさん:2007/08/15(水) 01:32:14 ID:wAui6qU+
立ち方が変
って専用スレがあったはず

170 :優しい名無しさん:2007/08/15(水) 02:50:32 ID:epvg/lXM
>>162
よその血を入れないために近親相姦を繰り返してたらしいからなあ……
近親相姦が自閉の確率を上げるかは知らんが

これ以上はウヨサヨが暴れそうなのでやめとくか

171 :優しい名無しさん:2007/08/15(水) 02:53:06 ID:uE54QOHd
>>170
言い逃げカコワルイ

172 :優しい名無しさん:2007/08/15(水) 08:28:06 ID:vqAXxrto
失礼かもしれませんが、質問させてください。

アスペルガーの人って、あまり友達がいないと聞きますが
友達欲しい、と思ってもなかなか出来ないのですか?
それとも、そういった欲求自体がないのですか?
友達がいないことを、どう感じてるものなんでしょうか?

173 :優しい名無しさん:2007/08/15(水) 08:55:35 ID:taj8DSiF
>>172
受動型ASです。
友達は欲しいけれどまずきっかけを作れない。
どう話しかけていいかわからない。
相手が話しかけてくれても一問一答のようになって
会話が続かない。
結果、友達になれないことが多い。
相手が私の特性を理解してくれて仲良くなってしまえば
長く友達でいられるけれど、
その絶対数は圧倒的に少ない。
もっといろんな友達が欲しいとは思うけれど
どうしようもないなーとも思っている。

174 :優しい名無しさん:2007/08/15(水) 09:52:37 ID:F4P3JEHg
友達を欲しいと思うかどうかは、むしろ、そのヒトの性格によるんじゃね?

ぽくなんかは、パーソナリティ障害(シゾイド)があるらしく、
ヒトや社会と関わりたいという、欲求自体が希薄みたいで。。

175 :優しい名無しさん:2007/08/15(水) 10:06:36 ID:rx+hNkbu
積極奇異型→友達が欲しくてしょうがないけど気味悪がられてできない

受動型→友達欲しいけどどうすればいいかわからない
もしくは、友達百人よりも自分のことを理解してくれる数人だけでいい

孤立型→趣味に没頭するあまり友達作りなど考えない

176 :優しい名無しさん:2007/08/15(水) 10:14:56 ID:vqAXxrto
みなさんレスありがとうございます。

久しぶりに会った妹と話してる中で「最近知り合った人が
アスペルガー」と聞いて、質問してみました。

妹が言うには、その人に「友達欲しくないの?」と聞いたら
「欲しいと思ったことない」と言ってたらしく、不思議がってました。
でも、妹には友人関係を求めてるみたいなんですが
これは孤立型と受動型のどっちなんでしょう??

177 :優しい名無しさん:2007/08/15(水) 10:22:36 ID:taj8DSiF
>>176
医者じゃないんだから
ここでどっちかなんてわからないよ。

178 :優しい名無しさん:2007/08/15(水) 10:57:41 ID:9ZmHxMpv
俺もガキの頃は「友達なんて欲しいと思わない」とか豪語してたなぁ
でもそれは実際は相手側に自分が拒否されてるんだけど、
逆にこっちが拒否してると思い込むことで心の安定を計ってたんだって最近気付いた

尤も、>>176の言ってる人が俺と同じなのかはシラネ
医者でも実際に会わせない限りは診断できないと思うよ

179 :優しい名無しさん:2007/08/15(水) 11:04:41 ID:Jn+/uwbe
またどっちだと判ったとしても大した意味はない
友人になりたければなればいいだろう?

それとも孤立型だと判った時点で関係を絶てと言いたいのか?

180 :優しい名無しさん:2007/08/15(水) 11:14:03 ID:vqAXxrto
ありがとうございます。
確かにその通りですが、妹は色々悩んでたので気になってました。
バイト先が一緒らしいんですが、なんとなく飲み会で話してから
気になってるそうです。
ただ、その友達がいない件がひっかかってるらしくて
もし付き合うことになっても、やってけるのか心配、とのことでした。
俺も知識ないのに質問してすいませんでした。

181 :優しい名無しさん:2007/08/15(水) 11:23:32 ID:9ZmHxMpv
付き合うって・・・彼氏彼女になるって意味か?
だとしたら苦労の一つや二つ三つは覚悟した方がいいな
軽い気持ちで付き合い始めたらかなりの確率で後悔することになると思う

普通の友人付き合いだったら、まぁとりあえずは問題ないんじゃね

182 :優しい名無しさん:2007/08/15(水) 16:02:36 ID:aOYbdWJW
障害があるほど恋は燃える・・・らしい?

183 :優しい名無しさん:2007/08/15(水) 17:59:42 ID:EtBlQvg5
>>160
治っておめでとうでいいじゃん。
以降、それでもアスペと言ったら叩ける証拠も見つかったしw

とでも思っとけば?

ちなみにアスペは確かに「治る」事は無いけど、
「克服」ならある程度は可能だから、
それを間違えて甘えるのはやめようね>ALLアスペ(自戒も込めて)

184 :優しい名無しさん:2007/08/15(水) 18:13:31 ID:EtBlQvg5
>>180
その程度の事でひっかかってるのなら、今のうちに友達付き合い
止めとく方が無難。今なら相手の傷も殆ど無いか、あっても浅い。

もし付き合うなら、死ぬほど覚悟するくらいでちょうど良いと思ってください。
アスペは「自分の自覚無しに周りにとって極端」なので、
それに振り回されて死ぬ思いするかもしれないのは自分ですし、
それに嫌気がさして絶交求めたところで、中途半端にでも友好関係
結んでしまった後だと、しばらくは相手も死ぬ思いで食い下がると
思います。

と脅かすくらいでちょうど良いと思います。

私もアスペですが、相方と付き合う前に、いろいろ自覚している問題点を
並べ立てて「いいよそんなの」と言って貰えたので付き合い始めましたが、
それでも2,3度「もう嫌っ!!」と言われましたからね。
今は、相方のある程度までの理解と、私も色々自覚して、
自分のこだわりを抑えているのが釣り合ってか、
割とうまくいっていますけどね。そこまでいくのは大変ですよ。

185 :184:2007/08/15(水) 18:42:30 ID:EtBlQvg5
ちなみに、「自分のこだわりを抑えて」をもっと詳しく書きますと、

「相方に対しての拘り」
「相方の言動に対してのこだわり」

という事です。

こういう事は、
「ある程度までは無いと嫌だけど、過ぎるのも疲れる」
という事が一杯あり、その「ちょうど良いところ」を探るのに、
死ぬほど苦労するわけです。私は普通でも相方にとっては
極端な事とか、当たり前にあるので。

186 :優しい名無しさん:2007/08/16(木) 02:13:23 ID:BIfGBRTP
>>184->>185

>抑えているのが釣り合ってか、
>割とうまくいっていますけどね。そこまでいくのは大変

なんか成長したASだねぇ。参考にしたい
他にも、もっと話、聞きたいよ。克服したい

>相方に対しての拘り
>相方の言動に対しての拘り

>ある程度までは無いとイヤだけど、過ぎるのも疲れる
>ちょうど良いところを探る

メモメモメモ・・・

>私は普通でも相方にとっては極端なこと

大変だったでしょうが。ほんとに2、3度の「もうイヤ!!」でしたか? 素晴らしい!!
うちは、もっともっともっと、回数やってるけど、自分、IQ足りないのか、懲りないで
また言われてしまうorz そろそろまずいです。

187 :優しい名無しさん:2007/08/16(木) 20:45:41 ID:FCNGgel8
http://www.egogram-f.jp/seikaku/

アスペってこれやるとどの傾向が強いんだろうか

188 :優しい名無しさん:2007/08/16(木) 22:54:09 ID:Yx4eZjwu
>>187
オールAだったよ

189 :優しい名無しさん:2007/08/17(金) 00:39:31 ID:2jGNyNC1
むかし、TEGやったことあるけど、ちょうどWの形になったW
だけどこれ、あんまり参考にならないって、心理士にいわれた記憶あるです。。

190 :優しい名無しさん:2007/08/17(金) 00:46:20 ID:MWuPe86y
俺もW型になった

191 :優しい名無しさん:2007/08/19(日) 11:09:02 ID:9COiPR+y
俺もW.。といっても真ん中が一番高い変なWだが。
Wはネクラ厭世型だってね。自閉タイプもあるらしいけど。



192 :優しい名無しさん:2007/08/19(日) 18:20:19 ID:hC3lRQvb
N型は世話焼き女房タイプだってね
男でこれは困る

193 :優しい名無しさん:2007/08/19(日) 19:25:22 ID:6okj7sqQ
オールAだった。
男で世話焼き女房いいんじゃね?ホタルノヒカリの藤木直人みたいな。

194 :優しい名無しさん:2007/08/19(日) 19:33:01 ID:5kpRoAb6
貴方のタイプはbaabb です

だった。

195 :優しい名無しさん:2007/08/21(火) 09:27:02 ID:P2ybZh8D
abbabだった。

196 :優しい名無しさん:2007/08/21(火) 22:19:40 ID:JVaLVRpq
私が(健常者)アスペと言う障害を知ったのは、ちょっと前にニュースで。伊豆の国市の女子高生が母親に毒を盛り続け その衰弱する様子をインターネットに書き込んでいた、と言う事件。精神鑑定の結果、少女はアスペと診断された。だから最近だよね、アスペを耳にするのは…

197 :優しい名無しさん:2007/08/21(火) 22:59:44 ID:AMyf1V/8
ネバダの事件と長崎の男児殺した少年もたしかアスペだったな

198 :優しい名無しさん:2007/08/21(火) 23:04:49 ID:DtVw8BYx
ゆとり教育はアスペ向きじゃないとか?

199 :優しい名無しさん:2007/08/21(火) 23:25:07 ID:8/lesyw/
お前らわかってるとは思うが、アスペだから犯罪起こすわけでも、アスペに犯罪者が多いわけでも
ないんだからな。

あと容疑者の精神鑑定ってのは、責任能力や情状酌量などで有利になるように、根拠が希薄で
あっても発達障害と診断する場合があるぞ。

200 :優しい名無しさん:2007/08/21(火) 23:25:44 ID:Wy0YKC+D
アスペは法律とかを頑なに守る傾向があるらしいから
ちゃんと親が躾ければ犯罪者にはなりにくいと思う

201 :優しい名無しさん:2007/08/22(水) 01:12:55 ID:rN78Yulw
嘘つくと罪悪感で酷く苦しむ…
自分のプライバシー領域を守ろうとして
バレバレの嘘をついてるよ。
 
自覚してても本当のこと言えない。
辛い
まあ俺アスペかどうかわからんけど。

202 :優しい名無しさん:2007/08/22(水) 05:04:49 ID:sL+Zq9LG
GReeeeN Part2
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/musicjg/1186309779/l50

GREENの道はケツメイシのパクリ
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1184638917/l50

GReeeeNの新たなパクリ相手はなんとケツメイシ!?

203 :優しい名無しさん:2007/08/22(水) 08:27:40 ID:OzdnwYb1
>>196
科学が得意で大学レベルだったらしいね
ヒトラー崇拝とか
当時は厨ニ病だと思ってたけどアスペだったのか

204 :優しい名無しさん:2007/08/22(水) 10:49:18 ID:UYPLw+FF
とにかく良くもわるくも世の中の影響を受けやすい >AS

205 :優しい名無しさん:2007/08/22(水) 10:59:37 ID:NUVnpKnz
>>204
正反対だろ。我が道を行くタイプだ。

206 :優しい名無しさん:2007/08/22(水) 11:03:12 ID:2+2h262Y
両方だ

207 :優しい名無しさん:2007/08/22(水) 11:43:41 ID:UYPLw+FF
世の中に振り回されまくった結果、己の信じる道をつきすすみ、なぜかその方が周囲との関係も良好なASが通りますよ

208 :優しい名無しさん:2007/08/22(水) 12:53:37 ID:hjTaRNe7
>>207
それは周囲の人に恵まれているんだと思うよ。
ASかどうかは関係なく。

209 :優しい名無しさん:2007/08/22(水) 18:27:16 ID:SSGM0sAw
さかなくんは↑の典型例だよな
ビル・ゲイツは人間関係良好かどうかわからないけど

210 :優しい名無しさん:2007/08/23(木) 04:39:46 ID:92erLPAo
この間さかなくんが徹子の部屋に出てたよ。
発達障害同士の会話は凄かった。
さかなくんどっかの大学の準教授なんだね、びっくり。

211 :優しい名無しさん:2007/08/25(土) 10:57:41 ID:An5J9exe
ttp://www.egogram-f.jp/seikaku/kekka/bcabc.htm
うーん、我ながらなんというアスペw
実際はのほほんキャラで(その方が楽しいし)バランス取って
マイペース通してますけどねw

212 :優しい名無しさん:2007/08/25(土) 19:15:23 ID:RI68mDDC
【模型】復活 屯田野郎を語るスレ【知識偏重】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1175331103/l50x

ここで槍玉に挙げられている、○○太郎って人。読めば読むほど、重度のアスペに思えて不憫です。
スレ住人の間では、アスペなので甘やかされてこうなったというのが定説になりつつある。
こういうのって本人が気づかなきゃ、周りが何を言ってもダメなんだろうね。

213 :優しい名無しさん:2007/08/27(月) 03:14:40 ID:4igGt32E
『えらいほど悩んでいる事に当てはまっている』って どういう意味?

214 :優しい名無しさん:2007/08/27(月) 16:10:39 ID:9frxbwN2
>>213
方言なのかな?
「えらい」って言葉を「とても」等の強調の意味として使う所もある。
なんで、この場合は「えらいほど=とても」なんだと思う。
ちなみに、「馬鹿」を同じ意味合いで使う所なんかもあったりします。

で、「えらいほど」が「悩んでいる事」に掛かるのか、「当てはまっている」に
掛かるのかは不明ですね。
そこら辺、日本語の難しい所です。

215 :優しい名無しさん:2007/08/27(月) 18:41:23 ID:aO84bCbj
他のアスペスレからきました定型女です。
昨日ASと思われる彼に振られました。たった3ヶ月しか続きませんでした。
つきあって理解できない事が一杯あり、1ヶ月目で「AS?」って思い始め、
それからはなるべく彼が私が悲しませる事をしても、驚く事をしても出来る限り怒らない
努力をしていましたが、世話焼きの私の存在がやっぱりウザいらしく振られました。
一人で居て、自由にしたいようです。私が会いたがるのがウザかったよう。
>>147さんの「まだ、好き」という気持ちはよくわかります。
ただ、付き合ってる間は緊張しっぱなしでとても疲れ、またはっきり言って子供っぽ
過ぎて家にこもるのが好きな彼といても楽しいのかなんなのかわからなくなって
きていまして。(でも、好きなんて矛盾してて変だと思われるでしょうが)

ASの人がカミングアウトできない気持ちがこの板でよくわかりました。
私は彼に対して「ASならそういって欲しい」とずっと思っていたから。
でも、理解できるというのは私の独りよがりだったんでしょうね。

彼は「僕は結婚しない」って言っていましたが、私と結婚しないのか結婚自体
したいと思わないのかニュアンスがわかりませんでした。
「結婚はしない」と思われている方はいらっしゃるのですか?

そして他のスレで
>>ただ、ASの諦めのよさは定型の比ではないので、彼がスッパリ諦めて
>>気持ちの整理が出来てしまっていたら難しいかもしれません。
>>でも、友人として交流は続けられるので、そこから信頼を勝ち得るとか、
>>自分の良さを再確認してもらう手はありえそうです。

彼とは友人のグループが一緒なので今後も会う可能性があります。
彼も別れるときに「友人に戻ったほうが僕達はいい」と言ます。
彼と会ったことが無い私の友人は「彼はきっとまたちょっかいをだしてくるよ」
といいますが、彼を知る私はそうは思えません。すっぱり切られたと思います。
しかし、反面、皆で会う内に彼が「やっぱ、ちょっとまだいいかも?」って気持ちが
変わる事ってありうるのでしょうか??長々と未練たらしい文章ですみません。
こちらの板を参考にさせてもらっていると、「なんで終わった事にこだわるの?
スパッと忘れよう」的な意見がちらほらみえて。

彼は漫画やフィギア以外の事はあまり話をしてくれません。
自分の仕事(金融関係)なら張り切って話をしますが、話が専門的で私にはわかりません。
自分を守る為のちっちゃな嘘もつくし(ついてもいいけど、本心が読めない)
まったく本心が理解できませんでした。

216 :おい!定形ども!!byアスペ丸出しより:2007/08/27(月) 18:44:53 ID:QLxF54AN
もう、薄々気付いてるんだろ?
アスペに悩まされてる時点で自分も奴らより少し軽いアスペかその他の理由で低レベルな人間であることを。
アスペがうろつく階層に自分が居ること自体ががおかしいと分かるだろ?定型ならなおさら。

アスペが離婚理由にならないって?
知ってるだろ。普通の人には理解できない相手を逆上させる方法・暴力を振るわせる方法を。
一人でやっていく能力が無いからアスペに依存し続けるのか?

アスペのせいで鬱になった?
他人のせいにするのはアスペの得意技なんだろ。

勝ち組からすればどっちも低次元だということは変わらん。
自分が圧倒的に変わらなければ何も改善せんてこった。

217 :優しい名無しさん:2007/08/27(月) 19:13:11 ID:lv5OwHFm
アスペは過集中でオナニーで血尿垂らしながら死ね!!

218 :優しい名無しさん:2007/08/27(月) 19:39:08 ID:QLxF54AN
>>217
それを地上波でLIVEで放送されながらしんでほしい!
死ぬ寸前にビデオに撮られてたという事実を知って氏ね

219 :優しい名無しさん:2007/08/27(月) 20:05:33 ID:M5npWII/
>>215
>彼は「僕は結婚しない」って言っていましたが、私と結婚しないのか結婚自体
>したいと思わないのかニュアンスがわかりませんでした。
>「結婚はしない」と思われている方はいらっしゃるのですか?

はい、ここに一名。しなくて済むならしたくなかったし、
やはりするんじゃなかったと思ってます(×一)。
自分はその彼のことを知らないので、
「『あなたと』したくないのか、『結婚自体』したくないのか」がわかりませんが、
結婚というシステムへのメリットを彼が感じていないようであれば確実に後者かと思われます。

>彼も別れるときに「友人に戻ったほうが僕達はいい」と言ます。
気持ちは変わらないでしょうね。別れを「彼が」「自分の意思で」決めたことなのであれば尚更。
正直、あなたが未練がましいことを考えても仕方ないと思います。
そして、彼を知らない人がどんなに耳ごこちのよい発言をしようとも、
彼自身による発言には到底及ばないでしょう。

もうあなたと彼とは「恋人」でないのだし、今更本心を理解する必要もないのでは。
程ほどのお付き合いをしていけばよいのではないでしょうか。

220 :優しい名無しさん:2007/08/27(月) 20:11:25 ID:muSKAl/O
>>215
>>彼は「僕は結婚しない」って言っていましたが、私と結婚しないのか結婚自体
>>したいと思わないのかニュアンスがわかりませんでした。
>>「結婚はしない」と思われている方はいらっしゃるのですか?

>>彼も別れるときに「友人に戻ったほうが僕達はいい」と言ます。

彼がASならば、自分の特性と結婚相手に強いる負担について十分に
考えてたどり着いた結論だと考えます。


>>しかし、反面、皆で会う内に彼が「やっぱ、ちょっとまだいいかも?」って気持ちが
>>変わる事ってありうるのでしょうか??

「やっぱ、ちょっとまだいいかも?」が無いのが困るのです。
盲目的(ストーカー的)に愛(執着)するか 視界に入らないか、
相手に自分を合わせるか 自分に相手を合わせさせるかの
二択で考えてしまうので距離感をうまく保てません。

その事を考慮した結果として
「友人に戻ったほうが僕達はいい」
との発言が出てきたのでしょう。


389 KB
★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2023/04/05 Walang Kapalit ★
FOX ★