■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
キリスト教@質問箱176
- 1 :ココモスキー ◆VAutiIin4w :2007/09/24(月) 12:51:55 ID:A6WVSwl8
- 少々早いですが、作っておきますw
- 2 :神も仏も名無しさん:2007/09/24(月) 12:54:58 ID:bHTZKtcN
- ■キリスト教のことなら、誰でも、なんでも、質問してね!
■レス番号が【950】を越えたら、住人と相談してから新しいスレを立てて移動してね。 乱立しちゃうと困るから、いきなり立てないでね!リンク先更新もお願いします。
ローカルルール等リンク先更新総合スレッド。現行スレッドでは以下。
■ ローカルルール等リンク先更新総合スレッド 18
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1169303391
忘れているのを見かけた方は代わりに申請してあげてください。
■このスレッドは、ニカイア(325年)からカルケドン(451年)に至る
一連の公会議において決定された 信条(信経)を告白する「キリスト教」質問箱です。
■出来る限り所属・立場を明記するようお願いします。
★★★関連スレのご案内★★★
雑談と、簡単な質問は 【キリスト教@談話室】へ
∧_∧____
/(*゚ー゚) ./\
/| ̄∪∪ ̄|\/ みんなの質問箱を、これからも、よろしくお願いします!
|____|/
,,,,∪∪,,,,,
- 3 :神も仏も名無しさん:2007/09/24(月) 12:57:30 ID:bHTZKtcN
-
前スレ http://life8.2ch.net/test/read.cgi/psy/1189441907/
- 4 :神も仏も名無しさん:2007/09/25(火) 00:01:00 ID:Or0lO9Nr
- エホバの証人とフリーメーソンの関係に関するサイトを教えてよ。
エホバの証人の間違いを明らかにしたいのです。
- 5 :ココモスキー ◆VAutiIin4w :2007/09/25(火) 00:30:05 ID:KaSc05+g
- >>4
ここはまだ予備で造ったスレなので
前スレ http://life8.2ch.net/test/read.cgi/psy/1189441907/
に聞いてチョ
- 6 :神聖アジア皇帝:2007/09/25(火) 00:42:49 ID:KIH25Jar
- 文明:白色人種>>>黄色人種>黒色人種
容姿:白色人種>>>黒色人種>黄色人種
運動:黒色人種>白色人種>>>黄色人種
芸術:白色人種>黒色人種>>>黄色人種
これでなんか意義アル???
- 7 :神も仏も名無しさん:2007/09/28(金) 13:35:11 ID:rB8X5Pc1
- 998 :名無しさん@3周年:2007/09/28(金) 09:35:50 ID:DDWb1RFZ
>エホ証や統一ですかW
目くそ鼻くそですがw
- 8 :神も仏も名無しさん:2007/09/28(金) 15:52:38 ID:1JPBGwyR
- 宗教徒の皆さん、まずは病気を克服しましょう。
心理学の本で読んだけど、思い切った行動、悪に立ち向かう行動が必要!
パチンコ、サラ金、宗教団体は巨悪事業です。
まず、思い切って窓ガラスを割りましょう。
夜なら大丈夫です。繰り返すうちに自信がわいてくるそうです。
- 9 :神も仏も名無しさん:2007/09/28(金) 21:07:03 ID:o3pVnQPE
- 生禿あぼーん ってナンですか?
- 10 :神も仏も名無しさん:2007/09/28(金) 21:18:05 ID:hiEwL5bw
- >>976(前レス)
>信じる、と言うことは、精神の均衡を保つためには、必要不可欠である、と。
そうかなぁー?あるがままに現実を見るということは、宗教の信じると言う言葉とは
関係ないと思うけど....拉致問題で横田さん夫妻がめぐみさんの生存を信じて
いる....とかの意味なら現実問題で解るが、宗教の信仰は根拠のない見えない神・
聖書・教義をインプットし盲信することだから現実社会のことと比較にはならない。
信じるということは、鰯の頭も信心から → 当然、疑わず思考停止になる
>>981(前レス)
>私は、キリストを信じて生きている。それで良いんじゃないでしょうか。
>繰り返しますが、「だから、あなたも信じなさい!」と言うところに、大問題が発生してしまう。
君自身は、今まで布教をしたことが無いとでも? 21億人の大宗教にのし上がり揺ぎ無い地盤
を築いてからの自己肯定の言葉は、無責任な甘っちょろいご都合主義と言われても仕方無いw
>歴史上起こったキリスト教にまつわる悲劇は、個人の信仰が他者に向かった時のものが多い、と思います。
聖書の中にも 「行って広めなさい」 と命令してる箇所があったような気がするょん(笑)
マイコンされたクリ達は、狂ったように他民族・異教徒を残虐に殺戮し続け強制布教・改宗をした歴史がある。
それは、テレサの功績とは比較にもならない程重い狂気・大罪であり、キリスト教の基盤である
ことを忘れてはならない。忘れてるのは、皮肉なことに【クリ達のみ】のようでつが。
- 11 :神も仏も名無しさん:2007/09/28(金) 22:01:49 ID:7hmB04Co
- >>23 :世界@名無史さん:2007/08/24(金) 20:50:24 0
>最近のある雑誌の記事によると日本人のエリート権力階級、いわば特権的
貴族階級の中で、カトリックキリスト教に入信する人々が増えていると言う。
日本のカトリックは或る種の「秘密結社」のようだとも言う。
そしてこの記事の中で、「秘密結社的」日本カトリックの信者の例の一人として、
「山本正」の名前がある。この「山本正」は、一般の日本人は誰も知らないが、
ユダヤイルミナティサタニスト世界権力の重要陰謀組織の一つ、日米欧三極
委員会日本支部の「事務局長」格の超重要人物である。
明治初年、日本に於けるキリスト教の布教が解禁されると、カトリックは日本の
エリート権力階級を狙い、プロテスタントは中流インテリ階級を標的とした。
敗戦後、マッカーサー、米国政府の承認のもと、ローマ法王庁と協力して、
昭和天皇をカトリックに入信させ、それを契機として、一挙に日本をキリスト
教国に変質させる占領政策を追及したことは、鬼塚英昭著「天皇のロザリオ」
の中に記述されている。
昭和天皇はカトリックに入信することはなかったが、皇太子=今上天皇は
キリスト教徒と成り、皇太子妃=皇后は、聖心女子大学時代かられっき
としたカトリックであろう。
- 12 :名無しさん@3周年:2007/09/28(金) 22:23:09 ID:nBE0xzb2
- >>11
>明治初年、日本に於けるキリスト教の布教が解禁されると、カトリックは日本の
>エリート権力階級を狙い、プロテスタントは中流インテリ階級を標的とした。
トンデモ
- 13 :暇人:2007/09/28(金) 23:17:10 ID:UVP83+0c
- 戦前のカトリックって 貧乏人に布教したと聞いているが。。
- 14 :神も仏も名無しさん:2007/09/29(土) 09:32:33 ID:WZiVF+a0
- まぁ、宗教団体である以上、大きなエゴを画策していても大っぴらにやったら不評・不信を買い
誰にも分かり逆効果になるから、表と裏の顔を使い分け巧みに用意周到にやるだろうね
何事も単純ではないのだよ、特にキリスト教は人心を操ることは得意技のようw (笑
- 15 :┃・)ノ ◆DV4hb.MG/U :2007/09/29(土) 10:36:10 ID:cTRCWl+A
- >>14
キリスト教だけじゃなくて、宗教というのは全部人心を操るのが基本。
また、操られたい、何かに全てを委託したい、という希望が存在することも確か。
- 16 :神も仏も名無しさん:2007/09/29(土) 12:01:30 ID:M1Rjl9cv
- >>15
確かに、言えてる ...w
頭、いいねぇ〜
- 17 :神も仏も名無しさん:2007/09/29(土) 12:15:48 ID:JqEYDzrM
- 処罰の七天使、など聖書(外典や偽典にも)に登場しない天使の初出は何でしょうか?
- 18 :┃・)ノ ◆DV4hb.MG/U :2007/09/29(土) 12:22:11 ID:cTRCWl+A
-
だから、宗教はアヘンだというのは、少なからず当たってるわけ。
でも、共産主義もほとんど宗教と同じ。
- 19 :神も仏も名無しさん:2007/09/29(土) 12:55:37 ID:l7JtmVtm
- キリスト教か。。。
神は審判するために宇宙を創造した。ってやつね。
愛とか再臨とか復活とか言うけど、結論は「審判」。
神に取り入って「僕捨てないで」っていう信仰だろ?
- 20 :┃・)ノ ◆DV4hb.MG/U :2007/09/29(土) 13:11:53 ID:cTRCWl+A
- >>19
まあ、実際は大分修飾されているわけだけど、骨子を取り出せばそういうことになるね。
- 21 :神も仏も名無しさん:2007/09/29(土) 13:23:08 ID:y/Vb68q3
- >>15
>また、操られたい、何かに全てを委託したい、という希望が存在することも確か。
少し考えてみたけど、ホントにそんな人いるの? 例えば、どんな人?
- 22 :神も仏も名無しさん:2007/09/29(土) 14:17:05 ID:x8wudPMe
- 神に取り入らなければ殺されるのか?
- 23 :神も仏も名無しさん:2007/09/29(土) 14:27:17 ID:CsCivM/W
- 教えてください。
キリスト教でも、エホバ、カトリック、プロテスタント、改革派など、
教派がたくさんありますよね?これらの違いは、「聖書の解釈の違い」
ということなのでしょうか。
- 24 :神も仏も名無しさん:2007/09/29(土) 14:31:15 ID:x8wudPMe
- >>23
金儲けをするやつらの頭数だ。
- 25 :神も仏も名無しさん:2007/09/29(土) 14:36:24 ID:CsCivM/W
- >>24
そう理解される方がいるのはわかりますが、
筋が通らないと信仰する人は現れないでしょう。
同じ聖書(旧約、新約はありますが)を使っているのに、
教派が多数存在するのはなぜでしょう。何の違いで教派が分かれるのでしょうか。
- 26 :神も仏も名無しさん:2007/09/29(土) 14:48:06 ID:l7JtmVtm
- >>22
不信仰と見なされます。
よってねたみの神(出エジプト34/14)のねたみの対象となるようです。
もちろん審判の際には拒絶されるでしょうね。
- 27 :┃・)ノ ◆DV4hb.MG/U :2007/09/29(土) 14:59:48 ID:cTRCWl+A
- >>25
実際、聖書なんてどうとでも読めます。こじつけたらなんでもありです。
元来、聖書は自己の利益をまっとうするために自分流に解釈するもんです。
そもそも作成されたのがそういう理由ですから。
つまり、「伝統です」。
- 28 :神も仏も名無しさん:2007/09/29(土) 15:05:36 ID:CsCivM/W
- >>27
ありがとうございます。よく理解できました。
- 29 :┃・)ノ ◆DV4hb.MG/U :2007/09/29(土) 15:13:16 ID:cTRCWl+A
- >>27
聖書は「読み物」として個人的に読むようにするのが一番よろしいかと思います。
- 30 :127:2007/09/29(土) 16:03:11 ID:rAjkyN6D
- キリスト教のスレ見てると、非信者の人の思いやりを感じるくらいだ。
「現実を見よ」「目を覚ませ」「時間と金は大切だ」「思考停止せずに頭を働かせよう」
「宗教のドグマに縛られるな」「非信者でも重犯罪でもしなければ地獄なんか行かない」
などなど・・・。
2chの書き込みについて、信者の人は単なるアンチにしか見えないかもしんないけど、
信者の人生が宗教に振り回されないように皆心配しているんだよ。
ネットだけじゃなくて、実際の家族や知人も同様だと思う。
ある意味、こういうのも福音といえようか。
- 31 :神も仏も名無しさん:2007/09/29(土) 16:13:23 ID:l7JtmVtm
-
質問
ネット(特に2ちゃん)の登場は神の予定なのですか?
- 32 :神も仏も名無しさん:2007/09/29(土) 16:14:25 ID:EDAuk9mx
- 純粋に聖書を読めないなんて・・なんかいやらしい聖書の読み方してるんですね>>27
- 33 :┃・)ノ ◆DV4hb.MG/U :2007/09/29(土) 16:15:16 ID:cTRCWl+A
-
>ネット(特に2ちゃん)の登場は神の予定なのですか?
全然意味が分からないアルネ!
- 34 :神も仏も名無しさん:2007/09/29(土) 16:16:10 ID:uNTYc/gQ
-
おながいです、芯でください
- 35 :┃・)ノ ◆DV4hb.MG/U :2007/09/29(土) 16:17:27 ID:cTRCWl+A
-
σ(・◇・)しむの?
- 36 :神も仏も名無しさん:2007/09/29(土) 16:30:33 ID:EDAuk9mx
- エホバの小冊子あんなのだーれも読まないで捨てるよ、
いっその事漫画にしたらいいのに、蛭子さん解釈失楽園、面白そう・・
エホバの絵は嫌いだ、写真も嫌い、もう来てほしくない・・>>35
- 37 :┃・)ノ ◆DV4hb.MG/U :2007/09/29(土) 16:32:34 ID:cTRCWl+A
-
安モンの紙やからおケツも拭けまへんわな。
- 38 :神も仏も名無しさん:2007/09/29(土) 16:46:01 ID:EDAuk9mx
- 写真もいつの時代の人達ですか?と思ってしまうような、昔風の人達ばかりで
なんか変、あんなのでだーれも興味もたないって、だーれも伝道されません。
少しは考えたらいいのにね、でも、蛭子さん流失楽園の漫画ってほんとに面白そうだなぁ・・・
- 39 :カラスの唄 ◆S5WLCcUno2 :2007/09/29(土) 17:05:14 ID:HvBunOI6
- >>30
おまえ、基地外だな。
そういうのを大きなお世話だと言うんだよ。
そして、そういうのをエゴの押し付けというんだよ。
そもそもおまえの理屈から言うと、おまえ達アンチは、まず
イエスの教えとイエスの言う、天の父という存在など無いという証明
からしないといけない。ところが無智な凡夫のおまえらは、否定の証明以前に
イエスのおしえとはなんだったかも知らなければ、天の父とは一体
どんな存在なのかも知らないで、ものを言っている。人間的にレベルの低い池沼。
おいそこの池沼。現代科学では、その存在を否定するどころか、その存在を
示唆する結果が導き出されているよな。おまえそこんとこどう説明する?
おまえ達がなにを信じようと信じじまいと、その結果滅びようと、滅びまいと勝手だが、
おまえ達のほうが間違っているのに、自分達のエゴを押し付けて、
救われる者も、救われなくなったら、おまえ達、どうやって責任取るんだよ?あぁ?
自分達のエゴを満足させたいだけの、豚野郎が。
おまえの理屈で言うと、おまえ達がその存在の否定を証明できないいじょう。
一部の勧誘の熱心なカルト教会の信者側も、
勧誘に熱心なのは、今のままではあなたは救われないから、私はあなたのことを心配で
あなたに勧誘してあげてるのよ。というのも正論になるわな。
もちろんそんなものを信じる気も無い、価値観の違うものに、しつこくそんなものを進められても
勧められる方からすれば、いい迷惑だし、度が過ぎると、相手に殺意まで感じるものだ。
おまえらのやっているのはそれと全く同じものだ。
他人からエゴを押し付けられることは、誰も望まない。
何にも知らないくせに、ここでおまえらの汚いエゴを撒き散らしてんじゃねぇよ、基地外。
- 40 :神も仏も名無しさん:2007/09/29(土) 17:18:28 ID:Ycr5dm5c
- >>10
私の幼稚な考えにレスをつけていただいて、ありがとうございます。
目の前の現実を疑わず受け入れる。
それが既に、問題だと言うことを、前のスレでは言いたかったわけなんです。
また水の話を持ち出して恐縮ですが・・・
水道水は、公共のものであって、安全が保証されていると「信じている」。
その水は、公的機関によって供給されているので、大丈夫だと「信じている」。
ちゃんと手順に従って消毒されていると「信じている」。
必要なら、その証明を取り寄せることが出来る。
その証明は、真正なものだと「信じている」。
問題のない水である証拠に、科学的手順を踏んで消毒されていると「信じている」。
・・・ばかばかしい。実際にそうしているじゃないか!
と言う反論が聞こえてきそうですが・・・
本当にそうやって供給されていると「信じて」いるのです。続きます。
- 41 :神も仏も名無しさん:2007/09/29(土) 17:20:44 ID:Ycr5dm5c
- 続き。
もちろん、その通りかも知れません。
でも、水質検査の方法が、本当に正しく科学的であるという保証はあるでしょうか。
いえ、あるんでしょう。そして、その保証を「信じている」・・・
つまり、私が言いたいことは、
たとえ目の前の現実と言われていることであっても、
「そうだと信じる」ことがなければ、人は生きることは出来ない、と言うことなんです。
では、それが宗教とどう切り結ぶのか、と言うことになるのですよね。続きます。
- 42 :神も仏も名無しさん:2007/09/29(土) 17:24:42 ID:Ycr5dm5c
- 日本の学校教育を受けた私達は、
「科学的に証明されていること」に、とっても弱いんです。
例えば、韓国の例を見てみましょう。
韓国では、幼い時から「日本は悪」と教育されます。
・・・全部がそうではないのですが、大多数です・・・
もちろん、学校でもそのように教えられます。
韓国の歴史教科書なんて、半分は日本の蛮行を扱ったものです。
見たことありますか?
そうやって育てられた人々は、「日本、とりあえず悪い」と信じ込んで疑いません。
教育とは、恐ろしいものだ、と思います。
日本人の多くは、実証主義、科学主義です。
普通に学校を卒業した人は、現実に対して疑うことをしないのです。
・・・すみません、ちょっと時間が無くなった。
今度はいつになるか分かりませんけど、どうぞ宜しくお願いします。
- 43 :神も仏も名無しさん:2007/09/29(土) 17:25:49 ID:GAQLtkOE
- 聞きたくない、面白くない。
- 44 :┃・)ノ ◆DV4hb.MG/U :2007/09/29(土) 17:33:18 ID:cTRCWl+A
-
長いよね。
- 45 :神も仏も名無しさん:2007/09/29(土) 18:03:19 ID:7e8Y2cx3
- >>40
貴殿の文章を使って、キリスト教徒が犯している矛盾を説明してあげるよ
>目の前の現実を疑わず受け入れる。
>それが既に、問題だと言うことを、前のスレでは言いたかったわけなんです。
>また「天国と地獄」の話を持ち出して恐縮ですが・・・
>「天国と地獄は」は、「キリスト教」のものであって、「その教義は間違えがない」
>と「信じている」。
>そのドグマは、キリスト教団によって裏づけされているので、「絶対」だと
>「信じている」。
>「ちゃんとした神学」によって裏づけされていると「信じている」。
>必要なら、その「神学的な裏づけ」を取り寄せることが出来る。
>その「神学的な裏づけ」は、真正なものだと「信じている」。
>問題のない「ドグマ」である証拠に、科学的手順を踏んで
>消毒されていると「信じている」。 ..(同じ内容を繰り返してる
でしょ)
ところが、いざ経典(聖書)を読んでみると、「天国」と言うのは
口語訳聖書が「天の国」と約すべき物を「天国」と書いてるだけで
それ以外に全くない。よく似た「天の国」と言う言葉は、明らかに
キリスト教会が言ってる「天国」とは全く違う物です。「地獄」と
言う言葉は経典にあるが、どういう場所であるかは全く説明されて
ないですよ。キリスト教団は別の宗教か経典から「天国と地獄」を
持ってきてるんです。それがキリスト教徒に認識して欲しい現実
なんですよ。
- 46 :┃・)ノ ◆DV4hb.MG/U :2007/09/29(土) 18:07:54 ID:cTRCWl+A
- >>45
天国、地獄についての理解は大体正しいと思うんだけど、
間違っていることがあると思う。
それは理解すべきだという希望の対象。
キリスト教徒がキリスト教徒のままで、それらを理解するのは無理。
理解するのなら脱キリスト教しないとだめでしょ。
むしろ、キリスト教徒でない人たちを啓蒙するべきだよね。
キリスト教徒がこういうことを言っても、実はこういうことなんだ、とね。
- 47 :40:2007/09/29(土) 18:30:51 ID:Ycr5dm5c
- 戻ってきました。
>>43
承知しました。これでやめますね。
>>45
天国とは、要するに「神が支配される領域」であって、
地獄と対比される場所ではない、と聞きました。
いわんや、死んでから行くという「極楽浄土」のような場所ではない、と。
天国とは、場所の概念ではなく、
神が共におられると言うことだ、と。
しかも、ここにあるとか、あそこにある、というものではなく、
まさに、私達のただ中にあるのだ、と。
それは、今生きている現実の中で、成就するものだ、と。
あなたが指摘されている「天国と地獄」が、
どこの「キリスト教団」のものなのか存じませんが、
少なくとも、私が所属している教会では、
上記のように聞きました。
レスをつけてくださり、ありがとうございました。
では。
- 48 :┃・)ノ ◆DV4hb.MG/U :2007/09/29(土) 18:34:59 ID:cTRCWl+A
-
大体その通りなんだけど、長い。
- 49 :神も仏も名無しさん:2007/09/29(土) 18:36:13 ID:GAQLtkOE
- ごめんなさい、続けて下さい。
- 50 :神も仏も名無しさん:2007/09/29(土) 18:50:55 ID:GAQLtkOE
- 誰もいないから仕方ない、>>エホバ48でいいや、ねえ、
水行だけど、これからの季節(お風呂上りに洗面器ちょっとの量の4杯)
寒くなるけど、大丈夫なのかなあ、注意する点とかはないのかなぁ。
- 51 :慧高 ◆Tt5QIeuw6. :2007/09/29(土) 18:56:10 ID:tnE6Ob3n
- >>42
韓国の歴史教科書は読んだことあるけど
日本の教科書とだいたい同じ内容だなと思ったし
植民地支配で日本はひどいことをしたけど
その社会的ひずみは近代産業をもたらした結果だと
あるていど日本の功罪を述べてあったぞ
てかスレ違いだろ 何が言いたいんだ?
- 52 :┃・)ノ ◆DV4hb.MG/U :2007/09/29(土) 19:00:45 ID:cTRCWl+A
- >>50
エホバが答えてあげるよ。
あと3〜4ヶ月待って氷水をバケツに2〜30杯用意して思い切ってやりなよ。
死ぬまでやるんだ!
死ね。
- 53 :神も仏も名無しさん:2007/09/29(土) 19:07:37 ID:7e8Y2cx3
- >>47
>天国とは、要するに「神が支配される領域」であって、
>地獄と対比される場所ではない、と聞きました。
この表現は多分プロテスタント系の神学者の言葉だと
思いますが、「神が支配される領域」とは甚だ曖昧な物だと
思いませんか?(これがキリスト教の神学者のお得意事なんだけど)
「神が支配される領域」を定義したら「神の支配が及ばない領域」
が同時に定義されるんですよ。つまり「善悪二原論」になっちゃう
んですよ。あるいは暗に正統派と異端の二元論にも及んでしまうでしょ。
結局は「自分達こそ正統である」をマインドコントロールしてるん
ですよ。
>天国とは、場所の概念ではなく、
>神が共におられると言うことだ、と。
これは、「天国」ではなくて「永遠の命」の事でしょ、しかも
ヨハネ福音書独自の概念ですよ。パウロや共観福音書の編者は
その様な意味で「永遠の命」を捉えていない。
細かく言うと長くなるので止めておきますが。
>しかも、ここにあるとか、あそこにある、というものではなく、
>まさに、私達のただ中にあるのだ、と。
この言葉はファリサイ(ユダヤ教)の信者達に言った事になって
ますよ。(ルカ17/20−21)
- 54 :神も仏も名無しさん:2007/09/29(土) 19:11:34 ID:GAQLtkOE
- 私さー罪深いと思うから、水行続けてるの、でも根性ないから
洗面器にちょこっとの量しか出来なくて、でこれからの季節寒くなるから
大丈夫かなー、なんて思って、ほんとに小心者なんだ・・ごめんなさい。
- 55 :┃・)ノ ◆DV4hb.MG/U :2007/09/29(土) 19:12:36 ID:cTRCWl+A
- >>54
根性無し!
- 56 :神も仏も名無しさん:2007/09/29(土) 19:22:26 ID:EDAuk9mx
- 根性もないし(必要なの?)、信仰もないし、なんにもない、
なのに生意気な事を言う時がある、でも私「死ね」とは書き
込まなかったけどね・・・
- 57 :鉄板:2007/09/29(土) 19:23:22 ID:Gnm+/wsF
- 楽しいか?マジでウンコみたいだぞ、気持ちわりぃなおいっ!!
- 58 :神も仏も名無しさん:2007/09/29(土) 19:25:32 ID:EDAuk9mx
- 誰に言ってるの>>57
- 59 :┃・)ノ ◆DV4hb.MG/U :2007/09/29(土) 19:32:06 ID:cTRCWl+A
-
ぼこちんはそんなこと思いつきもしないわけだから、
根性無しじゃないわけ!
おーっひょっひょっひょっひょっ!!
- 60 :神も仏も名無しさん:2007/09/29(土) 19:34:48 ID:EDAuk9mx
- いいよも、死んだほうがいいんでしょ、
- 61 :┃・)ノ ◆DV4hb.MG/U :2007/09/29(土) 19:38:40 ID:cTRCWl+A
-
おげんこで!
┃☆)ノ
- 62 :神も仏も名無しさん:2007/09/29(土) 19:44:19 ID:EDAuk9mx
- よく言うね、「死ね」だなんて・・・、二度ぐらいどうしようもない時に
遠慮ぎみに詩ねは言ったけど、あなたみたいに、心を込めて「死ね」なんて言えないよ、
- 63 :┃・)ノ ◆DV4hb.MG/U :2007/09/29(土) 19:45:00 ID:cTRCWl+A
-
ぷ!
- 64 :┃・)ノ ◆DV4hb.MG/U :2007/09/29(土) 19:46:09 ID:cTRCWl+A
-
遠慮気味に「詩ね」は言ったのかよ・・・
- 65 :神も仏も名無しさん:2007/09/29(土) 19:53:47 ID:EDAuk9mx
- なにが、・・・よ、心を込めてズバリ「死ね」って平気ですぐ口にするくせに、
あなたほんとにエホバなんですか?クリスチャンじゃないんですか?
2ちゃんキリスト教=平気で死ね死ね教、でもあるんだ、
- 66 :┃・)ノ ◆DV4hb.MG/U :2007/09/29(土) 19:55:31 ID:cTRCWl+A
-
平気だよ。
死ねって言って死ぬような人間は死んだほうがいい。はよ死ね。
- 67 :神も仏も名無しさん:2007/09/29(土) 20:04:33 ID:EDAuk9mx
- よく言うよね、ほんとにあきれるよ、人って分からないからね・・
あなたは聖書を心から純粋に読んだ事がない人なんだね、、
- 68 :┃・)ノ ◆DV4hb.MG/U :2007/09/29(土) 20:05:50 ID:cTRCWl+A
-
ないよ。
- 69 :暇人:2007/09/29(土) 20:08:04 ID:Tp6PUFqh
- 家がたまたまキリスト教だったので 厭々 聖書を読まされたわけだね
今は 遅い反抗期という奴だね
- 70 :┃・)ノ ◆DV4hb.MG/U :2007/09/29(土) 20:16:05 ID:cTRCWl+A
-
うちは家に礼拝堂があって、毎朝礼拝式があって、年に数回聖餐式があった。
- 71 :┃・)ノ ◆DV4hb.MG/U :2007/09/29(土) 20:18:45 ID:cTRCWl+A
-
こんなこと言ったらばれるわけやったりして・・・・
まあ、死欄やろ。
- 72 :神も仏も名無しさん:2007/09/29(土) 20:19:14 ID:EDAuk9mx
- それが何よ、死ね死ね教の親分>>70
- 73 :┃・)ノ ◆DV4hb.MG/U :2007/09/29(土) 20:21:11 ID:cTRCWl+A
-
>>72 は良しね!
- 74 :暇人:2007/09/29(土) 20:23:36 ID:Tp6PUFqh
- お金持ち?>家に礼拝堂
- 75 :┃・)ノ ◆DV4hb.MG/U :2007/09/29(土) 20:24:55 ID:cTRCWl+A
-
>>74
そう。大富豪。巨万の富。地方代表豪族。
- 76 :┃・)ノ ◆DV4hb.MG/U :2007/09/29(土) 20:29:09 ID:cTRCWl+A
-
も、京都の古い商家だとお寺ぐらいの仏間があって、仏壇の下は地下室になってるよ。
仏壇もびつくりグレートだよ。金ぴか。
- 77 :カラスの唄 ◆S5WLCcUno2 :2007/09/29(土) 21:59:29 ID:HvBunOI6
- 前スレで、カトリックにけちをつけていた、エホバと思われるアホがいたようだが、
はっきり言って、三位一体を否定する教派なんていうのは、キリスト教を全く理解していない
キリスト教ではない宗教なんだよね。三位一体は間違いではない。
これを否定する者は全て、父の名を、誤謬する。父の名を知らない者に、真理はない。
今どこの教会の信者になるのか迷っている人。どうせ教会員になるなら、カトリックにしておけ。
どのみち今の教会に真理はどこにも無いが、マリア崇敬などプロテスタントが馬鹿にしているものも、
キリスト教を知れば、あれは、人の子の母に対す崇拝への、雛形だと思えばいい。
言っておくが、イエスという男の、肉の母であるマリアには何の価値も無いが、人の子の母である
処女である彼女は、大変な、価値のあるものだ。何者かが、おそらく、カトリックを裏で
操っている連中が、真理をうまく隠しながら、カトリックの教義に、三位一体や、マリア崇敬などというものを
仕込んだんだろう。なぜ、そんな回りくどいことをして、ストレートに真理を明かさないのかは、今の時代
の我々には、真理を悟ることは許されていないからだろう。だから、真理は喩えで隠す。
智慧のある者だけが、喩えの中から、真理を見出す。教義的に見ても、
マリア崇敬など間違いだが、真理を喩えているカトリックの教義は、真理の欠片も無いプロテスタントより
はるかにまし。十一献金などとおかしなことも言わないし、金銭的なトラブルも無い、カトリックにしておけ。
間違っても、船礼式での口先だけの信仰告白で、自分はもう救われているなんざ寝言を言っている
教会になんか通い、そこの教義に洗脳され、自分はもう救われているからと、
自分のエゴをそのままにしている者なんざ、逆立ちしたって救われることは無い。
言っとくが、御国には入れるのは、父の御心に適う者だけが入るのである。
しかし、三位一体も理解しない教派が、キリスト教をなのるなんざ、イスラムと変わらんレベルだな。
あのさ、父がいれば、母がいる。だからその子もいるんだよ。え?人の子の母とは誰かだって?
それは内緒だ、自分達で考えろ。マリアだなんていうなよ。
あれは単なるイエスという男の、原罪にまみれた肉の母に過ぎない。人の子の母は、処女であり、無原罪の存在である。
- 78 :カラスの唄 ◆S5WLCcUno2 :2007/09/29(土) 22:03:02 ID:HvBunOI6
- ところで、うきゃん君とかいう馬鹿は、
合理的キリスト教だとかいう変なスレを立てていたようだが、
そもそもああいう奴のアプローチでキリスト教などやるほうが、非合理的だっつうの。
あいつのアプローチだとキリスト教など無理にやることもないだろう。単なる唯物論者なんだし。
あいつも相当な馬鹿だな。世の中、馬鹿ばっかり。
- 79 :┃・)ノ ◆DV4hb.MG/U :2007/09/29(土) 22:07:26 ID:cTRCWl+A
-
はいはい。わかったよ。ぼけ
- 80 :┃・)ノ ◆DV4hb.MG/U :2007/09/29(土) 22:10:13 ID:cTRCWl+A
-
雑種鳥。死ねや、役立たず。
- 81 :神も仏も名無しさん:2007/09/29(土) 22:12:20 ID:kaL0/qy7
- プロテスタントの礼拝って何曲くらい歌いますか?
歌苦手なので質問してみました。
- 82 :┃・)ノ ◆DV4hb.MG/U :2007/09/29(土) 22:20:21 ID:cTRCWl+A
-
なにが「カラスの唄」じゃボケ!
ゴミ箱荒らしのキチガイが!
- 83 :┃・)ノ ◆DV4hb.MG/U :2007/09/29(土) 22:25:58 ID:cTRCWl+A
-
どす黒い汚い足ちぎってどぶ川に沈めたろか。
どぶ川が気の毒じゃ。まぬけ!
- 84 :カラスの唄 ◆S5WLCcUno2 :2007/09/29(土) 22:27:50 ID:HvBunOI6
- おやおや、的を突かれたんで、発狂してらぁ〜
それがおまえにはお似合いだよ。おまえにはキリスト教は無理だ
背伸びして、必死で対抗意識燃やして、目立つ人の粗探しかできん無能が。
悔しかったら、せめてダニエルより中身のある投稿をしてみな。
おまえの書き込みは、ゴミだよ、ゴミ。何の価値もない。
- 85 :┃・)ノ ◆DV4hb.MG/U :2007/09/29(土) 22:27:52 ID:cTRCWl+A
-
カス!
- 86 :┃・)ノ ◆DV4hb.MG/U :2007/09/29(土) 22:28:28 ID:cTRCWl+A
-
すっきりした。
- 87 :┃・)ノ ◆DV4hb.MG/U :2007/09/29(土) 22:28:58 ID:cTRCWl+A
- >>84
pu
- 88 :カラスの唄 ◆S5WLCcUno2 :2007/09/29(土) 22:44:25 ID:HvBunOI6
- >>87
そもそもキリスト教を文化人類学的なアプローチでしか見れない者は、
無理して宗教板で、能書きなどたれる必要ないんだよ。
民俗学板か、歴史学の板でも言って能書き垂れてろ、タコ。
ま、おまえなどあそこに言っても、レベルが低すぎて、議論にも加われないんだろうがな。
で、おまえのアプローチで宗教なんてやって、何の意味があんの?
唯物論がこの世の真理なら、あっさりキリスト教など見切りをつけて、同じやるなら、
経済学でも学んでたほうが、よっぽど時間を有意義に使ってるてもんだぜ。
そんなこともきづかねぇの?おまえは馬鹿すぎる。
- 89 :カラスの唄 ◆S5WLCcUno2 :2007/09/29(土) 22:55:48 ID:HvBunOI6
- 私の肉の母と、肉の父である両親は、私に偽りの命を与えたが、
私の、真の父と、真の母は、私に、真の命を与えて下さるだろう。
父と子の名を知る者は、幸いだ。アーメン。
- 90 :神も仏も名無しさん:2007/09/29(土) 23:33:35 ID:7e8Y2cx3
- >父と子の名を知る者は、幸いだ。アーメン。
父の名は YaHanWacHan(イヤハンバッカーン)ね
子の名は Jesus(ヨッシャー)ね
アーメン の本来の発音は Ahomen(アホメン) ね
どうせ知らないで言ってるんだろうから、適当に言っておけば
いいだろ
- 91 :カラスの唄 ◆S5WLCcUno2 :2007/09/30(日) 00:17:23 ID:8YMZjxOA
- >>90
アホかおまえ。
世の中おまえのような、馬鹿ばっかりだよな。
全然違うわ、ボケ。
- 92 :長老派 ◆uiEg7tVQ1U :2007/09/30(日) 07:58:13 ID:CeGSsy7F
- >>81
>プロテスタントの礼拝って何曲くらい歌いますか?
教団、教派による。私のところは5〜6曲です。
>歌苦手なので質問してみました。
神様を賛美するのに上手いヘタは関係ありません。
神様を褒め称える気持ちがあればそれでいいのです。
- 93 :┃・)ノ ◆DV4hb.MG/U :2007/09/30(日) 09:11:18 ID:FaN9xADf
- >>88-89
ひょっとしてこのドアホのゴミ漁りはキリスト教徒やったんか?
アンチやとおもてたよ。
しかしまあ考えてみたら典型的なキリスト教徒やわな。
- 94 :神も仏も名無しさん:2007/09/30(日) 10:25:14 ID:ZKwCkMvc
- 三位一体w
- 95 :神も仏も名無しさん:2007/09/30(日) 11:35:40 ID:OZiKV9Ma
- このドアホのゴミ漁りは、薬物が入ってるんじゃないか?
- 96 :とんび:2007/09/30(日) 11:39:09 ID:m+PtkLfh
- ごくごく初歩的なことかもしれませんが、質問させてください。
創世記4章のカインとアベルに関する箇所なのですが、三節に
「カインは土の実りを主のもとに献げ物として持ってきた。アベルは羊の群れ
の中から肥えた初子を持ってきた。主はアベルとその献げ物には目を留めら
れたが、カインとその献げ物には目を留められなかった。」
とあります。なぜカインとその献げ物には目を留められなかったのでしょうか?
アベルは自分の羊の群れの中から、「肥えた」初子と書いてあるように、より良質
の羊を選んで献げています。けれどもアベル必ずしもは良質とは限らない「土の
実り」を持っていった。つまりカインは良質なものを手元に残しておきたいというよ
うな欲に打ち負け、そして神はそれを知っておられ、そのために目を留められなか
った、自分ではそう解釈しました。
適切な解釈がありましたら、お教え下さい。
- 97 :カラスの唄 ◆S5WLCcUno2 :2007/09/30(日) 12:00:39 ID:8YMZjxOA
- >>93
しょうもない書き込みしか出来ない無能の癖に、上からものを言ってんじゃねぇよ。
しょうもない奴。
>>95
おまえのような者がいるから、真理は喩えで語られ、おまえ達のような者から隠すんだよ。
- 98 :カラスの唄 ◆S5WLCcUno2 :2007/09/30(日) 12:03:33 ID:8YMZjxOA
- >>96
土から生まれた者は、所詮は滅びるもの。
羊の群れから良く肥えた初子とは、イエスキリストの雛形。
- 99 :プリングルス ◆ka1BZR2kiY :2007/09/30(日) 12:56:53 ID:gM7JW8Y/
- >>88
熱くなってるところをぶった切ってスマン
>>唯物論がこの世の真理なら、あっさりキリスト教など見切りをつけて、同じやるなら、
>>経済学でも学んでたほうが、よっぽど時間を有意義に使ってるてもんだぜ。
これには非常に賛成なんだが、
>>そもそもキリスト教を文化人類学的なアプローチでしか見れない者は、
>>無理して宗教板で、能書きなどたれる必要ないんだよ。
ほかのアプローチでどういうアプローチが有効なのか軽く教えてくだされ。
- 100 :神も仏も名無しさん:2007/09/30(日) 13:18:24 ID:OZiKV9Ma
- >>96
アベルとカインの話はJ(ヤハウィスト伝承)の比較的古い伝承だと
されてるんですが、どうもそんなに古くないBC7〜8世紀の伝承では
ないかとも思います。
アベルはユダヤの伝統(一番良質の羊を献上する)を重んじる人達。
カインは他部族の風習(豊穣の神バアルへの捧げ物である土の実り)
を行う者たち。
アダムとエバの息子達がなぜそんなに後代の風習が入るのかと
疑問に思うでしょうが、ヤハウィストの物語はアダムだけの世界に
金の鉱脈や鉱物資源の話が出てきたり、いきなり土地を耕す話があったり
で、現代で言う「時代考証」は全くなされてません。
この物語にはユダヤの部族と他の部族の神に対する意識の違いが
あるんだろうと思います。
それで神から無視されたカインはこの後、アベルを殺してYHWH
(アドナイ)から怒られるんですが、滅んだわけではなくノドに
たどり着いて町を起こしてるんですね。
つまりアベルは南ユダヤの民、カインは北イスラエルの民の事では
ないかとも思います。
- 101 :神も仏も名無しさん:2007/09/30(日) 13:20:52 ID:m+PtkLfh
- >>98
すいません、もう少し詳しく教えてください。
その解釈でいくと、この部分とカインがアベルを殺したくだりの部分と
の関連がよくわかりません。
- 102 :神も仏も名無しさん:2007/09/30(日) 13:25:25 ID:m+PtkLfh
- ↑とんびです
- 103 :ゾンビ:2007/09/30(日) 13:50:18 ID:Sw/zonYS
- >>96
カインは農耕を行う者だから、豊穣の神バアルを崇拝する者。
主はバアル信仰を非難していたから、バアル崇拝者は悪魔崇拝者。
だから、主はカイン(悪魔崇拝者)を非難した。
一方、アベルは羊を飼う者だから、イエスの側。
イエスは「善き羊飼い、牧者、パスツール」に譬えられている。
また、イエスは「犠牲の子羊」にも譬えられている。
初子(初穂)として生贄にされて、人類を贖った。
しかし、カインはアベルを妬んで、アベルを殺してしまった。
今の人類は「カインの末裔」
ここで、人類は「イエスを見捨てて、自分達の主人にサタンを選んだ」
という暗示がされている。
そうした場合は人類は、その罰として呪われる、
という教訓がされている。
- 104 :ダニエル ◆o31oshrvYE :2007/09/30(日) 13:56:13 ID:oeMOpgFq
-
とんびさん、ご自身の解釈に自信をもってください。
神への献げ物は、一番良いものを献げるべきです。
あなたの解釈は少しも間違いではないと思います。
それどころか、この部分は一番重要だとさえいえると思います。
誰でも自分の命までも神のために献げるのでなければ、
イエスの弟子とは言えないからです。
- 105 :ダニエル ◆o31oshrvYE :2007/09/30(日) 13:59:38 ID:oeMOpgFq
-
農耕をしているからといって、それでバアル信仰者となるのではありません。
農耕は、神がすでにアダムに命じていることなのですから。
■創世記3:23
そこで主なる神は彼をエデンの園から追い出して、人が造られたその土を耕させられた。
- 106 :神も仏も名無しさん:2007/09/30(日) 14:11:30 ID:L2SnL/7s
- よー分からん、いくらでも自分勝手に解釈出来るような・・神様は何を言たいんだろうか・・
カインは額に汗して一生懸命、毎日毎日畑仕事をしてたんだよ、その横をアベルは
涼しい顔していつも通り過ぎていたんだ、羊を放牧さた後はいつも遊びほうけてる、
神様は必ず自分の供え物を喜んでもらえると信じて疑わなかったんだ・・
なのに・・あの時のアベルの鼻で笑った顔、許せない・・
私はカインに同情する・・
- 107 :神も仏も名無しさん:2007/09/30(日) 14:31:51 ID:L2SnL/7s
- でも、どっちにしても
アベルが良い人で、信仰心があったから(信仰対象が違うだけで)
顧みられて
カインがそうじゃないから顧みられなかったという訳じゃないんだな・・
- 108 :神も仏も名無しさん:2007/09/30(日) 14:34:28 ID:L2SnL/7s
- 信仰心があったから→信仰心のある人だったから
- 109 :暇人:2007/09/30(日) 15:05:39 ID:mjZyYXol
- 神は 肉好きだったんだろ
と誰かが言っていたな。。
- 110 :慧高 ◆Tt5QIeuw6. :2007/09/30(日) 15:10:05 ID:R9aNs3En
- 神の恐ろしさを語るには教会的に十分な内容
庶民の同情がカインに向けられたなら
異端者祭りの興行収入が得られ
庶民の感情がアベルの奉献にむかえば
高価な肉やワインが得られる
- 111 :ココモスキー ◆VAutiIin4w :2007/09/30(日) 16:06:30 ID:OZiKV9Ma
- バアル信仰が悪魔信仰だと言うのが、キリスト教徒独自の(
ウルトラ短絡的発想)考えですよ。
バアルは多分ヤハウェなんかより遥かに古くからあった
カァナンのメジャーな神様ですw(多分BC3000年頃から)。
ヤハウェなんかカァナン神話にも出てこないでしょ
シナイ半島の山岳部族が信仰していたとする説が有力ですが
よっぽど小さい部族の神様だと思いますよ
- 112 :┃・)ノ ◆DV4hb.MG/U :2007/09/30(日) 16:11:57 ID:FaN9xADf
-
対抗する宗教だからわざと「悪魔」だと言っているわけ。
カトリックでは御釈迦さんがが悪魔リストにリストアップされているんだよ。
「ウルトラ短絡」程度しか理解できてないあんたが「超ウルトラ短絡」
- 113 :とんび:2007/09/30(日) 16:17:20 ID:m+PtkLfh
- >>98
解説ありがとうございます。良くわかりました。しかしダニエルさんの言うように、
農耕を行うもの=豊穣の神バアル信仰者、という等式の部分に疑問を覚えます。
それは自分が時代背景などに関してほとんどわからないからかもしれません。
納得いく解釈を得るために、やはり歴史的な部分も勉強する必要があるかも知れ
ません…。
>>ダニエルさん
ありがとうございます。今ある知識で解釈した結果そういうことになりましたが、バア
ル信仰のことなど時代背景というものを考慮して(恥ずかしながら、バアル信仰とい
うのを始めて知りました)自分の納得いく解釈をしたいと思います。
- 114 :┃・)ノ ◆DV4hb.MG/U :2007/09/30(日) 16:18:20 ID:FaN9xADf
- >>110
ユダヤ教という宗教はココモスキーが言ってる様に、周辺の偶像崇拝を取り入れながら
独自の崇拝対象を確立してできた混成宗教。
神は自分達で考え出した神だけど、祭祀様式はそのまま流用したわけ。
それで、牛や羊、穀物などを燃やした香りは神を宥める、という考え方もそのままになってるわけね。
神は基本的になにもしなければ怒る。だから人間が供え物を火で焼き尽くして恭順を示す、
結果、神は喜んで人に幸せが下る、という順番になってるのもそのまま。
誰(何)かが犠牲になって死んで、残ったものが幸福を得る、という図式は
カナンの偶像崇拝からキリスト教にいたるまで同じ図面上にあるだけのことだね。
- 115 :とんび:2007/09/30(日) 16:30:09 ID:m+PtkLfh
- >>100
聖書を歴史的遺産として捉えたときの解釈の仕方ですね。
創世記は三つの伝承の部分的な連結であるという見方が特に有力なのですよね?
ところで、僕はクリスチャンです。クリスチャンであるからには、やはり聖書を歴史的
な「事実」として信じたいと思っています。しかし歴史的遺産として聖書を捉えると、や
はり聖書を「伝承」という必ずしも事実とは等しくないもの、という立場から考えなけれ
ばならないと思います。当然クリスチャンの僕としては、そういう立場からは考えるこ
とができないのです。
しかしもちろん歴史と聖書照らし合わせていくことは必要だと思います。だから僕とし
ては、聖書が「事実」である、もしくは「事実」なのだろうか?という立場から歴史と聖書
の照らし合わせを行い、聖書に事実の裏打ちを与えていきたいと思っています。
- 116 :shit神:2007/09/30(日) 16:39:14 ID:TB0tmRXV
- もともと主とは、荒野の神。
そして、エジプトで奴隷にされていたイスラエル人の神。
それに対して、バアルは肥沃なカナンの地の神。
カナン人は、バアルを信仰して平和に暮らしていた。
それで、主はかねがねバアルに嫉妬していた。
「私は妬む神である」って言ってるもんね。
それで、主はある計画を立てた。
「そうだ、モーセを唆して、イスラエル人にエジプトから脱出させて、カナンの地を盗らせよう。
ヨシュアにカナン人を攻めさせて、カナン人を全滅させて、バアルをカナンから追い出そう。
そして、私があの地の主(ぬし)になってやろう」
この主がバアルを追い出してカナンの主(ぬし)になった、という話がモーセ五書。
- 117 :キュロス ◆rD08MNkvxw :2007/09/30(日) 16:45:03 ID:Z6Jpn+RN
- カインとアベルの話との関連で 興味深いのは
創世記4章17節によると カインは町を建てているのね。
つまり 建設業者なんだね。
イエスも大工 つまり建設業なんだね。
- 118 :とんび:2007/09/30(日) 16:52:04 ID:m+PtkLfh
- すいません、またまた初歩的な質問ですがお願いします。
神はアダムとエバを創造して、アダムとエバからカインとアベルが産まれたことが
聖書の記述からわかります。カインはアベルを殺害し、カインはエデンの東に住み
、そこで妻をめとったことが書いてあります。アダム、エバ、アベル、カインの他に
人がいたということになりますよね。
アダム、エバ、アベル、カイン、以外の人間を(聖書には書いていないが)神は創造
されていたということですか?
- 119 :┃・)ノ ◆DV4hb.MG/U :2007/09/30(日) 16:54:35 ID:FaN9xADf
- >>118
聖書には、代表としてアダムとエバだけ名前と創られた当時の様子が描かれているだけ。
聖書学的理屈の上ではそういうこと。
- 120 :とんび:2007/09/30(日) 16:56:24 ID:m+PtkLfh
- >>119
ありがとうございます。確かにそう考える以外にないですね。
- 121 :キュロス ◆rD08MNkvxw :2007/09/30(日) 17:00:02 ID:Z6Jpn+RN
- >>118
まあ アダムってのは 固有名詞だけではなく
「人間」という集合名詞でもあるらしいよ。
つまり 人間を創造した とも解釈が出来るらしいよ。
まあ 先に人間を創造したと言う解釈があったから
「アダム」が固有名詞だけではなく 「人間」という集合名詞になった
って解釈も出来るけどね。
- 122 :ココモスキー ◆VAutiIin4w :2007/09/30(日) 17:15:24 ID:OZiKV9Ma
- >>118
創世記(べレシート)の4/25を読むと、アダムは再び妻を娶り
とあるでしょ...この方も他の人になるでしょ...
4章あたりから、創生の話と後の多くの部族がいる時代とがごっちゃ
になってるんだと思いますw(このあたりが、この編者の能力の限界
で、創生神話を作る技術力が他の創生神話と比べても甚だ幼稚)
資料的には4/25〜26は5章の祭司文書に繋ぐ為の文章ですw
5/1〜2あたりと1/26〜27を読み比べると判るんですが
多分同じ編者ですw
- 123 :ココモスキー ◆VAutiIin4w :2007/09/30(日) 17:17:32 ID:OZiKV9Ma
- >>122
ゴメソ
創生神話...×
創世神話...○
- 124 :ダニエル ◆o31oshrvYE :2007/09/30(日) 18:42:47 ID:oeMOpgFq
- >>113
>ありがとうございます。今ある知識で解釈した結果そういうことになりましたが、バア
>ル信仰のことなど時代背景というものを考慮して(恥ずかしながら、バアル信仰とい
>うのを始めて知りました)自分の納得いく解釈をしたいと思います。
バアルと創世記とが関係ある、と考えるほうが少数派というか、変わった考え方なのですから
いろいろなことを書く人がいても、あまり気にする必要はないのです。
バアルというのはカナンの神(このあたりのことは旧約聖書を読めばすぐわかります)ですから
モーセ時代より、ずっと以前の創世記にバアルを登場させるというのは、普通では考えられないはずです。
- 125 :ダニエル ◆o31oshrvYE :2007/09/30(日) 18:52:10 ID:oeMOpgFq
-
旧約の神と、バアルやモレクなどの神を同列に扱って考えること自体が
大間違いであると、僕は考えます。
旧約の神が、アベルの献げ物を受け入れ、カインの献げ物を受け入れなかったのは
献げ物を捧げる、兄弟の気持ちに違いがあった、と考えるのが普通です。
ここで、バアルだの何だのを結びつけたりするようなことは、
知者と自惚れた愚かな人がするようなことです。
- 126 :ダニエル ◆o31oshrvYE :2007/09/30(日) 18:53:55 ID:oeMOpgFq
-
聖書を読むときには、素直に、その本然を掴み取るべきです。
つまらないひとりよがりの知識を無理やりに
当てはめようとしたりすべきではありません。
そのようなことをしても、時間つぶしの役にしかたちません。
- 127 :神も仏も名無しさん:2007/09/30(日) 19:01:18 ID:ZCeWoqTf
- キリスト教徒の人って今のイスラエル(ユダヤ教徒の国ですけど)をどう思ってるの?
聖地の奪還?それともパレスチナ人虐待国家?
- 128 :┃・)ノ ◆DV4hb.MG/U :2007/09/30(日) 19:02:54 ID:FaN9xADf
- >>127
それは興味深いね。
どういう答えがあるか楽しみ。
- 129 :ダニエル ◆o31oshrvYE :2007/09/30(日) 19:05:42 ID:oeMOpgFq
-
ここの質問箱は、無神論者とキリスト教を批判するものと
おかしな知識ばかりある人、そうした人の溜まり場となっています。
ですから聖書を読み始めたばかりの人や、クリスチャンでも聖書を
あまり読んでいない人には、ふさわしくない場所だと思います。
ある程度、自分で聖書を読んできた人にとっては、
「ああ、馬鹿なことを書いているな」と思えることでも
自分で聖書を読んできていない人には、何か偉いことでも教えてもらった
ように感じてしまうのかもしれません。
とにかく、ここの質問箱でまともな回答を期待することは困難です。
聖書をまともに受け入れているのは、わたしダニエルと、
ごく少数の人しか、現在ここの質問箱に書き込んでいません。
- 130 :┃・)ノ ◆DV4hb.MG/U :2007/09/30(日) 19:07:09 ID:FaN9xADf
- >>129
社会なんて様々な状況がある。当たり前でしょ。
対応できないならすっこんでればいいんだよ。
能力不足なんだよ。
- 131 :神も仏も名無しさん:2007/09/30(日) 19:08:26 ID:rkBiorsE
- まず自分が洗脳されてることに気付け?
素直の意味も知らないで
- 132 :┃・)ノ ◆DV4hb.MG/U :2007/09/30(日) 19:13:46 ID:FaN9xADf
-
よのなか従順な子羊ばかりじゃない。
狡猾な毒蛇や獰猛なバイソンに宣教する能力がないのなら仕事は無い。
顔洗って出直してきなさい。
- 133 :神も仏も名無しさん:2007/09/30(日) 19:16:37 ID:zsXtp/cy
- ちょっとだけ。
バアルというのは、元来は固有名詞ではありません。
それどころか、旧約聖書の神もバアルと呼ばれていた時期もあります。
バアルは、実はいろんなローカルな神が、カナンではバアルと呼ばれているんです。
バアル神が豊穣の神となるのは、ウガリット文書です。
旧約聖書では、バアルとアシュタロテとが関連づけられていますが、
これは、ウガリットからのアイデアだと思われます。
ついでに。
私は、ダニエルさんの>>126の書き込みに、「然り」と申し上げます。
聖書の成立過程がどうであれ、そこに記されているのは、
主なる神の御言葉である、と信じます。
では、ご存分にどうぞ。
- 134 :┃・)ノ ◆DV4hb.MG/U :2007/09/30(日) 19:18:32 ID:FaN9xADf
-
バアルというのは「主」という意味だよ。
ヘブライ語でも「主」は「バアル」だよ。
何いってんだよ。当たり前でしょ。
- 135 :ココモスキー ◆VAutiIin4w :2007/09/30(日) 19:39:00 ID:OZiKV9Ma
- 創世記4/4だけど、新共同訳の文章だと誤解を招いてる人も
いるだろうと思いますw
この文章だと初子を一頭まるまる献上した話になると思うけど
創世記4/4 新共同訳
アベルは羊の群れの中から肥えた初子を持って来た。
主はアベルとその献げ物に目を留められたが、
ベアベル ヘヴィ ガム フー ミベホロット ツォノー
でアベルは 持参した また 彼 初子から 羊の群れ
ウメヘルベヘン バイシャア アドナイ エル アベル
かつ脂肪ののった部分 目を留めた 主は に向かって アベル
ベエル ミンハトー
に向かって 彼の捧げ物
と言う事で、アベルは羊の初子の一番脂ののった(美味しい)
所の肉を持参したんですよ(他の部分は自分達で食べた)
- 136 :神も仏も名無しさん:2007/09/30(日) 19:39:36 ID:K7ktZ2br
- 正確には「神々の王」くらいの意味な。
この場合のバアルは『バアル=ハダド』だと思うけど。
- 137 :神も仏も名無しさん:2007/09/30(日) 19:53:13 ID:zsXtp/cy
- ごめん、ちょっと気になったから。どうでも良いことだけど・・・
>>135
「ベアベル」のニクダは、点が三つの「エ」になっているので、
むしろ「ベ(ヴェ)ヘべ(ヴェ)ル」の方がよろしいかと思いました。
>>134
主の他に、「持ち主」の意味もありますね。
すみません、お呼びでないのに失礼しました。引っ込みます。
- 138 :神も仏も名無しさん:2007/09/30(日) 20:06:50 ID:rkBiorsE
- 狡猾な毒蛇や獰猛なバイソンを改心させるのは人間の仕事じゃないですよ。
あなた、まだ自分に何か出来ることがあるとお考えか?
- 139 :慧高 ◆Tt5QIeuw6. :2007/09/30(日) 20:20:25 ID:R9aNs3En
- 私は本当にあなたがたに言う
神が本当に嫌われたのはアベルの肥えた羊の方である
アベルは思う
子羊の若いのを適当にみつくろって捧げとけば問題ないだろう
神はそのアベルの偶像的で形式的な態度をお怒りになられた
神はカインに言う
「正しい事をしているのでしたら、顔をあげたらよいでしょう。」
ゆえにアベルは殺される
カインは神の意思に従ったまでである
カインは自由となり
7倍の神の祝福をあたえらる
- 140 :┃・)ノ ◆DV4hb.MG/U :2007/09/30(日) 20:32:55 ID:FaN9xADf
- >>138
うるさいよ。ダニ。
- 141 :┃・)ノ ◆DV4hb.MG/U :2007/09/30(日) 21:25:40 ID:FaN9xADf
-
ま、キリスト教徒の楽しみは、クリストマスのケーキと復活祭の玉子程度のもの。
ちゅうこっちゃね。
聖書の解釈なんざ、500年早いわ!
- 142 :ココモスキー ◆VAutiIin4w :2007/09/30(日) 21:34:43 ID:OZiKV9Ma
- 菜食主義者たちは、牛乳とか卵も食わないんだろか?
これを食べてたら理屈に合わんヤロネ...
- 143 :神も仏も名無しさん:2007/09/30(日) 21:49:02 ID:mil4mImM
- http://life8.2ch.net/test/read.cgi/psy/1129436046/l50
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/psy/1190888270/l50
イエスの再臨って無いんでしょう?もし、イエスが
再臨するって話を信じてる人がいたら聴いてみたいんですが、
それって、どこの誰なんですか?それとも、まだ判明してない
とか、あるいは、知ってるけど極秘事項なの?
- 144 :┃・)ノ ◆DV4hb.MG/U :2007/09/30(日) 21:56:29 ID:FaN9xADf
-
断じて無い。
- 145 :ダニエル ◆o31oshrvYE :2007/09/30(日) 22:10:50 ID:oeMOpgFq
- >>143
>それって、どこの誰なんですか?それとも、まだ判明してない
>とか、あるいは、知ってるけど極秘事項なの?
再臨というのは、イエス以外の人が来るのではなく、
『復活のイエス』が裁き主として、来られることを言うのですよ。
ですから、イエスの再臨は「世の終わり」になるのです。
現在の天と地も、滅びます。
そして永遠の天と地とが現れます。
- 146 :ダニエル ◆o31oshrvYE :2007/09/30(日) 22:13:37 ID:oeMOpgFq
-
また、再臨のイエスは「裁き主」であるとともに「救い主」です。
すなわち、以下のように聖書に書いてあります。
■ローマ 11:26
こうして、イスラエル人は、すべて救われるであろう。
すなわち、次のように書いてある、
「救う者がシオンからきて、ヤコブから不信心を追い払うであろう。
そして、これが、彼らの罪を除き去る時に、
彼らに対して立てるわたしの契約である」。
- 147 :ダニエル ◆o31oshrvYE :2007/09/30(日) 22:16:59 ID:oeMOpgFq
-
このように、ヤコブすなわちイスラエルから不信心が払拭されて
すべての目がイエスを認めるようになるときがきます。
これはイスラエル、つまりユダヤ人の悔い改めです。
そして、この救い主は「シオン」つまりイスラエルの地から
現れることになっています。
ですから、韓国人のメシアとか、イギリス人のメシアとか、
フランス人のメシアなどという人物は、すべて偽者であるのです。
- 148 :ダニエル ◆o31oshrvYE :2007/09/30(日) 22:22:26 ID:oeMOpgFq
-
イエスが2000年前に、普通の人として生活していたときのようではなく、
再臨のイエスは、誰の目にも、はっきりとわかるように来るのです。
■黙示録 1:7
見よ、その方が雲に乗って来られる。
すべての人の目が彼を仰ぎ見る、
ことに、彼を突き刺した者どもは。
地上の諸民族は皆、彼のために嘆き悲しむ。然り、アーメン。
- 149 :ココモスキー ◆VAutiIin4w :2007/09/30(日) 22:23:15 ID:OZiKV9Ma
- >>143
イエス様が再臨するってどう言う事なのかをキリスト教会は
論議すべきだと思いますよ。
今のままだとアホ信者を誑かすエサに過ぎないと思うよ。
詐欺・誇大広告で年寄りの金をマキアゲル、悪徳金融会社と同じだろ。
@2000年前におられたとされる、ナザレ村の大工さんのイエス
と言う名前の人が再臨する事−−>これは絶対ない
Aユダヤを統治するメシアが再臨する−−>既に再臨してるとも
言えるし、人の価値観によっては再臨なんかしていないとも言える
B世界を救済するメシアが再臨する−−>これも世界を救済する
とはどう言う事であるかの定義付けが先の問題。
Cある個人を救済するメシアが再臨する−−>これも断じてない
Dある教団を救済するメシアが再臨する−−>これも断じてない
- 150 :ダニエル ◆o31oshrvYE :2007/09/30(日) 22:27:14 ID:oeMOpgFq
-
また、再臨のイエスは誰の目にも明らかにわかる形で
来る、ということが、以下の聖句からもわかります。
稲妻がひらめき渡るように、人の子も来る、と書いてあります。
■マタイ 24:25
あなたがたには前もって言っておく。
だから、人が『見よ、メシアは荒れ野にいる』と言っても、行ってはならない。
また、『見よ、奥の部屋にいる』と言っても、信じてはならない。
稲妻が東から西へひらめき渡るように、人の子も来るからである。
- 151 :ココモスキー ◆VAutiIin4w :2007/09/30(日) 22:52:48 ID:OZiKV9Ma
- >>150
だろ、これがフィクションで娯楽番組だと言ってるのなら、それは
詐欺でも悪徳業者でもないんだけどな(楽しみたい奴は勝手に楽し
んでろ)...
マジで言ってるのならイエスの再臨とは何か、何がどうなるのかを
説明する義務があるんだよ...
直ぐに貴方の資産を増やして貴方をリッチにしますと言って、年寄
りの金をフンダクル金融業者と同じだろ
- 152 :ダニエル ◆o31oshrvYE :2007/09/30(日) 23:03:15 ID:oeMOpgFq
- >>151
>マジで言ってるのならイエスの再臨とは何か、何がどうなるのかを
>説明する義務があるんだよ...
すべて聖書に書いてありますので、
よくよく聖書をお読みになってみてください。
- 153 :ココモスキー ◆VAutiIin4w :2007/09/30(日) 23:25:47 ID:OZiKV9Ma
- >>152
>すべて聖書に書いてありますので、
>よくよく聖書をお読みになってみてください。
何処に何と書いてあるんだよ!!!!
おれはな、それが詐欺商法である事を見抜く為に聖書を読んでる
んだよ!!!
ちゃんと質問をまとめてるんだから、説明できるんだったら説明
してみな!!!
できないんだったら、そんな事は黙ってれば良いんだよ!!!
本当に信じててな、そうなると思ってるんだったら、信じてない
奴等に言う必要なんかないんだよ!自分だけの楽しみにしておれば
良いんだろが!!!!
@2000年前におられたとされる、ナザレ村の大工さんのイエス
と言う名前の人が再臨する事−−>これは絶対ない
Aユダヤを統治するメシアが再臨する−−>既に再臨してるとも
言えるし、人の価値観によっては再臨なんかしていないとも言える
B世界を救済するメシアが再臨する−−>これも世界を救済する
とはどう言う事であるかの定義付けが先の問題。
Cある個人を救済するメシアが再臨する−−>これも断じてない
Dある教団を救済するメシアが再臨する−−>これも断じてない
- 154 :慧高 ◆Tt5QIeuw6. :2007/09/30(日) 23:26:27 ID:R9aNs3En
- 私は本当にあなたがたに言う
神は審判の日が到来することを望んではおられない
あなたがたがそのように審判の日におびえる
その神への畏怖を欠かさない今日こそ
神の望まれた世界
そして私は本当にあなたがたに言う
審判の日とは何の日か
それはこの地球上の教信者が全ていなくなる日のことである
審判の後、敬虔な信者が救われたならば
神に対して祈る羊はもういないのだ
審判の日を神は望んではおられない
審判の日は永遠に来ない
- 155 :神も仏も名無しさん:2007/09/30(日) 23:28:07 ID:h59x4jFG
- 十字の正しい切り方を教えてください。
- 156 :神も仏も名無しさん:2007/09/30(日) 23:51:39 ID:ngqvePPL
- 横縦横縦横縦横縦横
淋病投射怪人列材全
- 157 :ココモスキー ◆VAutiIin4w :2007/10/01(月) 00:18:24 ID:2U3Xs3QQ
- >>155
>十字の正しい切り方を教えてください。
方位観測装置を持ってきて、サウジアラビアのメッカと言う町に
向けて、そちらに自分の前面を向けて、こう唱えます。
観自在菩薩 行深般若羅蜜多時 照見五蘊皆空 度一切苦厄
舎利子 色不異空 空不異色 色即是空 空即是色 受想行識 亦復如是
- 158 :神も仏も名無しさん:2007/10/01(月) 00:22:36 ID:tr/mFrsf
- 稲妻が東から西へひらめき渡るように、雲に乗って来る。
再臨のイエスは、誰の目にも、はっきりとわかるように来る。
再臨のイエスは「裁き主」であるとともに「救い主」である。
「救い主」としてイスラエル、つまりユダヤ人を悔い改めさせる。
「裁き主」としては「世の終わり」をもたらす。
そして、この救い主は「シオン」つまりイスラエルの地から現れる。
そして現在の天と地を滅ぼし、永遠の天と地とが現れる。
それで、ミレニアムが始まる・・・
ダニエル氏の話は、大体こんな感じですか?
ココモスキー氏のAとBのメシアとは、我々と同じ肉体を持った
存在としてのメシアですか?もし、そうだとするならばAの場合
ユダヤだけ統治しとけばOKってことなんですか?それから、Bの
全世界を救済するメシアというのは、解釈にもよるんでしょうが、
ちょっと考えにくいです。日々いろいろメディアで見る事件、事故、
紛争、環境問題その他いろいろ・・・ とにかく、この広い世界を
救済に導くただ一人の存在というのは、そりゃ一体どんな存在なんだ!?
と思ってしまいます。
とりあえず、今のところは┃・)ノ氏の「断じて無い。」としか
思えないです。
ちなみに、自分はクリスチャンではありませんが、アンチでもないです。
- 159 :神も仏も名無しさん:2007/10/01(月) 00:55:00 ID:8nxoPWeQ
- クリスチャンだけど、所謂「イエスの再臨」は眉唾だと思うよ。
もしあるとすれば2人、または3人以上がイエスの名によってある時、そこに確かに
私はある、っていう御言葉辺りがヒントだと思う。
- 160 :神も仏も名無しさん:2007/10/01(月) 01:32:16 ID:NtbVplRR
- 頭がものすごくこんがらがってきました。
整理がつかないので、どうかお教えください。
>>144どうして断言できちゃうんですか?
>>146、147、148、150
1.ヤコブはイスラエルの比喩ですか?
2.シオンとイスラエルは比喩じゃないのですか?
3.イスラエル民族は凶悪犯も救われるのですか?
4.イスラエル人ってイスラエル国民のことですか?
5.だとしたら14万4000人?っていうのは比喩ですか?
6. 比喩だとしたら、実際に救われる人はどのくらいなのですか?
7. 彼を突き刺した者どもっていうのは比喩ですか?
8. 雲は比喩じゃないのですか?
9.イスラエルの血統に1人くらい?他の民族の血が混ざっていても大丈夫なのですか?
10.イスラエル在住の外国人は見ることができないのですか?
11.もし、見ることができたなら同じように救われるのですか?
それとも、いまさら悔い改めたって遅いって感じですか?
すみません。よろしくお願いします。
- 161 :カラスの唄 ◆S5WLCcUno2 :2007/10/01(月) 01:33:58 ID:Dge5p73o
- 終わりの時はすぐにやってくる。
それはいつやってくるかわからない。盗人のように突然やってくるかもしれない。
だがその時はすぐにやってくる。あなたの自我にとっては、あなたの死が、世の終わりなのだ。
見よ、私はすぐにやってくる。私はそれぞれの行いに応じて報いる。
私はアルファでありオメガである。
再臨するのはイエスという名の男ではない。イエスという名の男は、十字架と共に滅んだ。
再臨し、我々の業に報いるのは、「人の子」なのだ。回る回る、業は回る。
そして時が終わるとき、世の終わりがやってくる。そして安息の後、新たな創造がはじまるだろう。
みよ、私はすぐにやってくる。私はそれぞれの行いに応じて報いる。回る回る、業は回る。
私は初めであり、終わりであるもの。アルファであり、オメガである。
- 162 :神も仏も名無しさん:2007/10/01(月) 01:56:37 ID:pEqnx1Oy
- イエスの再臨、すなわち終末は、万物が回復しない限り(罪が入る以前の状態に回帰するまで)、
神の右の座から動きません(使徒3:20ー21)
神の国はパン種のように発展し、地上に満ちない限り終わりは来ません(マタイ13;33、他)
万物をイエスの足の下に従わないと終わりは来ません(1コリント15:23−27)
なので、現状を見る限り、福音が全世界に満ちあふれていないので、
終わりの時はまだまだでしょう(イザヤ2:2−4、他)
- 163 :神も仏も名無しさん:2007/10/01(月) 02:01:38 ID:pEqnx1Oy
- ちなみにマタイの24章は、神殿の崩壊、すなわちユダヤ戦争(70年)の預言ですので、
われわれが生きている遠い未来の預言ではありません。
イエスが『神殿を指し示して』語っているので注意です。
- 164 :神も仏も名無しさん:2007/10/01(月) 02:06:07 ID:NtbVplRR
- >>161
「人の子」ってすごく曖昧ですよね。
いろいろな解釈ができちゃいそうで。
- 165 :神も仏も名無しさん:2007/10/01(月) 02:12:57 ID:NtbVplRR
- >>163
え、でも偽預言者とか偽キリストとか、再臨とかでてきますよ。
- 166 :神も仏も名無しさん:2007/10/01(月) 02:27:30 ID:Dge5p73o
- >>164
豚に真珠をなげてもしかたないものだ。
人の子は別に曖昧でも何でもない。ただお前の様な聞く耳の無い者から隠すために、
「人の子」と呼ぶんだよ。聞く耳のある者からすれば、これほどの適切な言葉はない。
智恵無く、聞く耳の無い者にとっては、「人の子」とは、
何を言っているか、さっぱりわからない。そんなものだ。
- 167 :カラスの唄 ◆S5WLCcUno2 :2007/10/01(月) 03:22:30 ID:xTyLnuQl
- 「一」を知れば、人の子が、それぞれの行いに応じて報いる
裁き主になるということは、非常に理に適った法則である。
あなたが他人だと思って、他人にしたことしなかったことは、全て自分にしたこと
しなかったことなのだ。他人の身体を傷つけるものは、自分の身体を傷つけ、
他人の心を殺す者は、自分の心を殺している。当然その報いは自分自身が受けることになる。
善を成し、悪を成してはならない。なぜならおまえの行いの報いは
おまえ自身が受けることになるからだ。だから悪は成してはならない。善を成せ。
キリスト教はなにも輪廻を否定していない。否定しているのは、あくまで、今のキリスト教を名乗る
今の教会なのだ。神の千年王国に復活するという、第一の復活に預かる人々の記述は、
輪廻思想によるものの他ならない。最後の審判というからには、審判は他にもあるということだ。
あなたにとって、終わりのときはすぐにやってくる。あなたがこの世を認識しているのは、
あくまであなたの五感による知覚であり、あなたの思考なのだ。それはあなたの死により、
あなたにとって、全ては終わりをとげる。そしてあなたは生前の行いにより、報いを受けるだろう。
全て他人にしたことは、自分にしたことしなかったこと。
人は生まれ持って、貧しい家から生まれる者もあれば、富んだ家に生まれる者もいる。
また、生まれつき健康な者もいれば、生まれつき障害を持って生まれる者がいる。
これらは一見、不平等に見えるが、実は平等なのだ。
見よ、私はすぐにやってくる。私はそれぞれの行いにより、それぞれに報いる。
私は初めであり、終わりである者。アルファであり、オメガである。
私は全ての基点であり、終わりである者。回る回る業は回る。
そして時が終わり、安息を向かえ、今の世が終わるとき、最後の審判の時が来る。
その時までに、目覚めていない業は、帰るところがなくなり、全てを失う。文字通り全てを失う。
帰るところがなくなった哀れな魂は、消滅するしかないのだ。
鬼が伝わると書き、魂と書く。全て生じたものは、滅するのが定め。それは、この宇宙とて、同じ事。
- 168 :カラスの唄 ◆S5WLCcUno2 :2007/10/01(月) 03:41:58 ID:xTyLnuQl
- イエスという名の男は、
人の子を演じ、人の子と振る舞い、人の子として話したのさ。
なにもイエスという名の男が人の子ではない。
人の子は、あそこにいる、ここにいる。という存在ではない。
人の子は我々の内にいるものだ。だから我々の間にある。
我々は自分と他人に別けたという罪を犯したが、本当は、一つなのだ。
だから御国は、我々の間にあると比喩した。
我々は本当は、一つである。だったら愛し合うのが、当然ではないか?
だが我々は、そのことに気づかず、己の利己だけを求め、この世をさまよう。
我々は、悪い存在なのだよ。
イエスの説いた、真理の愛を理解する者は、幸いだ。あなたは、命を見出すだろう。
- 169 :神も仏も名無しさん:2007/10/01(月) 03:46:18 ID:OhbYJQSA
- のたうちまわってるんじゃないよ
馬鹿らすの歌
いつまで自殺しないつもりだ?
- 170 :カラスの唄 ◆S5WLCcUno2 :2007/10/01(月) 04:01:53 ID:xTyLnuQl
- >>169
何で俺が自殺しなきゃいけないんだ?あぁ?
死にたきゃ、おまえが死ね。うっとおしい。
聖書の、教師になってはならないとは、よく言ったものだ。
こんなくだらない奴のために、己の心は汚れてしまう。
- 171 :神も仏も名無しさん:2007/10/01(月) 04:21:49 ID:xfXKz2jF
- キリスト信者のくせに 神を冒涜するような低脳ぶり
みてられないな〜。
くずは講釈垂れる前に 己の恥を自己覚知し
はやく神の前に贖罪し 自殺しなさい
カスの発狂など誰も望んでないのだよ 馬鹿らす君www
はやく樹海か華厳に行くことを勧めるよ 基地外ww
- 172 :カラスの唄 ◆S5WLCcUno2 :2007/10/01(月) 04:30:31 ID:xTyLnuQl
- >>171
いつ俺が神を冒涜した?
そもそもおまえらは、神以前に、神と、神々の違いも知らず
神という存在は何かも知らないじゃないか。
せいぜい迷信をありがたがって信じていろ、カルト信者さん。
- 173 :神も仏も名無しさん:2007/10/01(月) 04:37:30 ID:xfXKz2jF
- ほほ〜〜う
自分では知ったつもりの異端馬鹿ですよね?w
、もうすこしおつむの教育されてはいかがかな?wおばかさんw
- 174 :カラスの唄 ◆S5WLCcUno2 :2007/10/01(月) 04:57:00 ID:xTyLnuQl
- 馬鹿と話しても時間の無駄だな。
自分達の教会の教えで救われると思っているなら、まことにおめでたい。
馬鹿につける薬は無いが、カルトに付ける薬も無いもんだ。
エホバなどよく真面目にやってられるな。馬鹿馬鹿しい。
何にも知らん奴が、よく他人を異端呼ばわりできるものだ。迷信を妄信している、愚か者がよ。
- 175 :カラスの唄 ◆S5WLCcUno2 :2007/10/01(月) 05:07:22 ID:xTyLnuQl
- >>171
しかしこのレスはカルトそのものだな(苦笑)
さすがカルトだよ。
- 176 :神も仏も名無しさん:2007/10/01(月) 05:13:50 ID:rIFxEbV+
- >>174
それじゃお前はどうキリストを受け取ってるというの?
- 177 :カラスの唄 ◆S5WLCcUno2 :2007/10/01(月) 05:25:00 ID:xTyLnuQl
- >>176
キリストとは、油塗られし者。それは欠乏なき、完全な器。
誰もが、完全な人となった時、キリストと呼ばれる。
彼はもう獣ではなく、「人の子」となるだろう。命はそこにある。
ゆえに、キリストは、救い主と呼ばれる。
- 178 :神も仏も名無しさん:2007/10/01(月) 05:27:50 ID:wunZFvLy
- キリストは誰しもなれない
それから君はナンで信者なのに教会をけちつけるの?
プロテスタントなの?
- 179 :カラスの唄 ◆S5WLCcUno2 :2007/10/01(月) 05:31:17 ID:xTyLnuQl
- 多くのキリスト教徒は、現代のファリサイ派となっている。
彼らは現代に、キリストが現れても、決して、真理の言葉を聞かないだろう。
エデンの東に置かれた、炎のきらめく剣と、ケルビムという名の獣は、なにを隠そう
彼らであり、彼らの宗教なのだ。イエスの言葉により出来た宗教が、人々を、命から遠ざける。
だが同時に、イエスの残した言葉の門を通らない者に真の命は無い。
そして、宗教という迷信を信じる者に、真の命は無い。
- 180 :神も仏も名無しさん:2007/10/01(月) 05:35:42 ID:Hgm7mKzo
- 分かりやすくいって あなたはナンなの?何を信念としてるの?
- 181 :カラスの唄 ◆S5WLCcUno2 :2007/10/01(月) 05:47:53 ID:xTyLnuQl
- >>178
キリストには、誰しもなれないのなら、救われる者は誰もいない。
救い主とは完全な人である。救いはそこにあり、そして我々は、人間である。
- 182 :神も仏も名無しさん:2007/10/01(月) 08:02:45 ID:riNdcRXM
- >>ダニエルさん
御助言ありがとうございます。以前通っていた教会(プロテスタント・福音派)の牧師に
カインとアベルの同じ質問をしたところ、ダニエルさんと同じ回答をもらいました。
今は距離的な事情があって、教会に通うことが困難です。なのでこのような匿名掲示
板上で質問させて頂いている次第です。
レスを概観してみると、確かにアンチキリストだと思われる人が多いようですね。
今まで通っていた教会では、当然ながらアンチはいませんでした。みな熱心で信心深
いクリスチャンばかりでした。だから逆にこのような場は自分にとってすごく新鮮な感じ
をうけました。しかしまだまだ未熟な身ですので、狡猾な蛇に騙されないよう、慎重に
レスをしていきたいと思います。
- 183 :ダニエル ◆o31oshrvYE :2007/10/01(月) 08:30:03 ID:EMhKzmpg
- >>163
>ちなみにマタイの24章は、神殿の崩壊、すなわちユダヤ戦争(70年)の預言ですので、
>われわれが生きている遠い未来の預言ではありません。
>イエスが『神殿を指し示して』語っているので注意です。
かつての古い解釈では、そうした解釈をした人たちもいました。
しかし実際には、エルサレムの神殿は完全には崩壊していないのです。
『嘆きの壁』と呼ばれる、第二神殿の一部が現在でも現存しているのです。
世の終わりの時には、神殿は完全に破壊されていなければなりません。
すなわち聖書には次のように書いてあります。
■マタイ 24:1
イエスが宮から出て行こうとしておられると、弟子たちは近寄ってきて、宮の建物にイエスの注意を促した。
そこでイエスは彼らにむかって言われた、「あなたがたは、これらすべてのものを見ないか。よく言っておく。
その石一つでもくずされずに、そこに他の石の上に残ることもなくなるであろう」。
またオリブ山ですわっておられると、弟子たちが、ひそかにみもとにきて言った、
「どうぞお話しください。いつ、そんなことが起るのでしょうか。あなたがまたおいでになる時や、
世の終りには、どんな前兆がありますか」。
- 184 :ダニエル ◆o31oshrvYE :2007/10/01(月) 08:40:09 ID:EMhKzmpg
- >>160
>1.ヤコブはイスラエルの比喩ですか?
比喩ではありません。
ヤコブとイスラエルは同じなのです。
創世記32:28 をご確認ください。
2.シオンとイスラエルは比喩じゃないのですか?
シオンというのは、本来は聖なる山のシオンを指す言葉ですが、
転じてイスラエル全体のことも指します。
シオンについては、旧約のダビデのところをお読みください。
■第二サムエル 5:7
ところがダビデはシオンの要害を取った。これがダビデの町である。
- 185 :ダニエル ◆o31oshrvYE :2007/10/01(月) 08:43:55 ID:EMhKzmpg
- >3.イスラエル民族は凶悪犯も救われるのですか?
救い、というのは神を受け入れることを指しております。
>4.イスラエル人ってイスラエル国民のことですか?
もちろんそうです。
>5.だとしたら14万4000人?っていうのは比喩ですか?
これはおそらく比喩なのです。
12は完成を表す数字です。でしから12X12というのは
イスラエル12部族の完成を意味する数字なのです。
>6. 比喩だとしたら、実際に救われる人はどのくらいなのですか?
14万4000人以外にも救われる人は大勢いますよ。
よくよく聖書の黙示録をお読みください。
>7. 彼を突き刺した者どもっていうのは比喩ですか?
イエスを受け入れなかったものは、イエスを突き刺したのです。
- 186 :ダニエル ◆o31oshrvYE :2007/10/01(月) 08:45:57 ID:EMhKzmpg
- >>160 さんのご質問は、
すべて聖書を読めば、書いてあることなのです。
どうか、全身全霊をかけて、ご自身で聖書をお読みになってください。
これは学校の勉強とは違うのです。
どこが違うかといえば、「正解」を知ればOKではないところがです。
自分自身で、聖書を読み、自分自身で回答を得なければなりません。
ですから、他人から聞くだけでは、まったく意味がないということになります。
- 187 :神も仏も名無しさん:2007/10/01(月) 09:05:51 ID:238zmvEb
- /
/⌒ ヽ / /
( )'゙ヽ. _/
. /iー-‐'"i ,; /
i ! ( ヽ. ) ノ/ .:/
(\.゙ヽ_(_/,イ/
i ! (\\_,_)' ノ
(\\_,_,)' 今日もセンズリか!
i ! l ,i\ ヽ、 !
だ〜にえ〜〜るさ〜〜ん どうすればいいんでしょうか・?
毎日毎晩のこれは神の意思にはんする好意でしょうか?
真剣です。
- 188 :ダニエル ◆o31oshrvYE :2007/10/01(月) 09:12:47 ID:EMhKzmpg
- >>187
野菜を食べなさい。
- 189 :神も仏も名無しさん:2007/10/01(月) 09:18:09 ID:238zmvEb
- だ〜にえ〜るさ〜ん
いちを信者ですが 風のうわさで マスカキはあまり主の教えの中では奨励してないと聞きました。
やっぱいけないことなんでしょうか?本気で悩んでいます。 15です 毎日毎日冗談抜きに抜きたくなります。
でもきが引けます。主は、聖書は、教会は、どうおっしゃっておられるのでしょうか?
真剣です
- 190 :神も仏も名無しさん:2007/10/01(月) 09:28:31 ID:rWqT6J1o
- だにえるさん 誰にも恥ずかしくて聞けないんです。
導いてください。この先どうして行けばいいのか分からないし。
- 191 :神も仏も名無しさん:2007/10/01(月) 13:17:54 ID:NtbVplRR
- >>184>>185>>186
早速のご返答ありがとうございます。
ヤコブの後孫であるイスラエル民族全体を「ヤコブ」と表現したわけですね。
とすると、「シオン」や「イスラエル」も土地や民族としてのイスラエルではなくて
「篤実な信者のこと」とか「世界全体」だとか、もっと幅を広げて考えても良さそうな気もするのですが。
比喩と見るか、比喩じゃないと見るかの判断基準が曖昧で、その人の主観と都合で
いろいろ解釈できちゃうような気がします。
>>185>救い、というのは神を受け入れることを指しております。
でも、「イスラエル人は、すべて」救われる(ローマ11:26)とあるんでしょ?不信心がなくなって。
>4.イスラエル人ってイスラエル国民のことですか? >もちろんそうです。
イスラエル国民の中にはユダヤ人も、アラブ人もいるし、移住者のほとんどは?混血で
肌の色も白から黒までいることを考えると「イスラエル国民」と、「国」で切ってしまっていいのか、
あるいは「血」で切るか、「宗教」で切るか、「キリスト教信仰の篤実さ」で切るかって曖昧な気がしますが。
- 192 :神も仏も名無しさん:2007/10/01(月) 13:20:50 ID:NtbVplRR
- >イエスを受け入れなかったものは、イエスを突き刺したのです。
この場合は「2000年前にイエスを突き刺したイスラエル民族」と解釈すると、彼らはすべて
救われるとあるから、不信心がなくなって救われるわけですね?
「一般の不信仰者」と拡大して(この場合は拡大解釈しちゃうの?基準曖昧じゃない?)考えると
仰ぎ見るけど救われないのですか?見てから悔い改めたらダメなんですか?
まだまだ疑問はいっぱいあるのですが、とりあえずここまで教えてください。
ダニエルさんに頼みたいけど、ダメなら他の方でも結構です。とても素朴な疑問だと思うんですが。。。
- 193 :┃・)ノ ◆DV4hb.MG/U :2007/10/01(月) 13:25:13 ID:905bdZox
- >>191-192
それ全部で一つの質問なわけ?
- 194 :神も仏も名無しさん:2007/10/01(月) 13:36:29 ID:NtbVplRR
- >>193
別々の質問ですが、もちろん全て関連性があります。
- 195 :┃・)ノ ◆DV4hb.MG/U :2007/10/01(月) 13:40:27 ID:905bdZox
-
あそ。ま、誰か答えてくれるんじゃない?
- 196 :神も仏も名無しさん:2007/10/01(月) 15:28:36 ID:8gtI8yim
- イエスはいつ来る?
- 197 :ダニエル ◆o31oshrvYE :2007/10/01(月) 15:52:41 ID:EMhKzmpg
- >>191
>ヤコブの後孫であるイスラエル民族全体を「ヤコブ」と表現したわけですね。
そうではなく、ヤコブ=イスラエルなのです。
ヤコブは、神と格闘したときに『イスラエル』という別名をもらったのです。
このイスラエルから、後のイスラエル12部族が生まれました。
ですから、イスラエルというのは、そもそもヤコブのことなのです。
- 198 :ダニエル ◆o31oshrvYE :2007/10/01(月) 15:55:12 ID:EMhKzmpg
- >>191
>とすると、「シオン」や「イスラエル」も土地や民族としてのイスラエルではなくて
>「篤実な信者のこと」とか「世界全体」だとか、もっと幅を広げて考えても良さそうな気もするのですが。
異邦人のキリスト教会は、ずっとそのように解釈してきました。
つまり、クリスチャンである自分たちこそ、現代のイスラエル民族なのだ、
という解釈です。これを置換神学と言います。
今までは、この置換神学の考え方が、ずっと主流でした。
なぜならユダヤ人は離散し、イスラエルという国も消滅していたからです。
- 199 :ダニエル ◆o31oshrvYE :2007/10/01(月) 15:57:52 ID:EMhKzmpg
- >>>4.イスラエル人ってイスラエル国民のことですか?
>>もちろんそうです。
>イスラエル国民の中にはユダヤ人も、アラブ人もいるし、移住者のほとんどは?混血で
>肌の色も白から黒までいることを考えると「イスラエル国民」と、「国」で切ってしまっていいのか、
>あるいは「血」で切るか、「宗教」で切るか、「キリスト教信仰の篤実さ」で切るかって曖昧な気がしますが。
ユダヤ人かどうかは「血」で決まります。
ですからユダヤ人を自称していても、ユダヤ教を信じていても
ユダヤ人の血統を持たない人は、神から見ればユダヤ人ではないのです。
聖書において、血統というのは、非常に重要です。
- 200 :ダニエル ◆o31oshrvYE :2007/10/01(月) 16:02:53 ID:EMhKzmpg
- >>160
>8. 雲は比喩じゃないのですか?
雲というのは、おそらく聖徒の群集のことです。
以下の聖句をご確認ください。
■ユダ 1:14〜15
アダムから七代目にあたるエノクも彼らについて預言して言った、
「見よ、主は無数の聖徒たちを率いてこられた。
それは、すべての者にさばきを行うためであり、
また、不信心な者が、信仰を無視して犯したすべての不信心なしわざと、
さらに、不信心な罪人が主にそむいて語ったすべての暴言とを責めるためである」。
- 201 :神も仏も名無しさん:2007/10/01(月) 16:29:59 ID:905IFM5h
- >>167
>あなたが他人だと思って、他人にしたことしなかったことは、全て自分にしたこと
>しなかったことなのだ。他人の身体を傷つけるものは、自分の身体を傷つけ、他人の心を
>殺す者は、自分の心を殺している。当然その報いは自分自身が受けることになる。
カラスさん、今度は仏教思想を織り交ぜての布教でつかw この方が日本人には合うと?(笑
キリスト教が史上、繰り返してきた悲惨な殺戮・拷問・強制改宗・布教.......等々の悪行の数々
の報いは何故キリスト教に返らずに、世界最大の宗教団体にまで栄え広がったのでつか?
「十字軍の実体」http://members.jcom.home.ne.jp/0350371001/works/works_4_k.html
「魔女狩りの時代」http://members.jcom.home.ne.jp/0350371001/works/works_4_i.html
「教会は最大の犯罪組織」http://www.hpo.net/users/hhhptdai/kyoukaihanzai.htm
>>168
>我々は本当は、一つである。だったら愛し合うのが、当然ではないか?
これも、宗教戦争の歴史と矛盾しまくり--------------w
【二枚舌】【本音と建前】【独善性】......をやはり感じまつが?
- 202 :カラスの唄 ◆S5WLCcUno2 :2007/10/01(月) 16:54:57 ID:xTyLnuQl
- >>201
俺の話は別に今の仏教徒が認識している仏教ではない。
俺の話すような教えは、現代の仏教を名乗るどこの宗派に行っても
教えていない。それどころか、無我説に執着するあまり、無我説をを誤謬している
今の多くの仏教徒は、俺の話を否定する。
しかし十字軍だとか、キリスト教会が過去にやったことや、俺のここでの言動は、
イエスの教えとは別の話だ。過去にキリスト教会が十字軍を送ったからと、
それがすなわち、イエスの教えを否定するものではない。ただ単に、イエスの教えを
理解していないのか、理解していても、我々の持つ業ゆえに、守れないだけの話だ。
イエスの教えとは関係ない。そんなこともわかんねぇの?池沼。
ここでしつこくキリスト教徒達に、その汚いエゴを押し付け続けるおまえは、基地外だよ。
あのよ、イエスの教えが十字軍を送ったんじゃなく、当時のキリスト教徒の中にいた
おまえと同類項の者達が十字軍を送ったんだよ。池沼のおまえには難しすぎる話しかい?
おまえは基地外だよ。
- 203 :神も仏も名無しさん:2007/10/01(月) 17:01:54 ID:vlcyusFg
- オナホールの使用は禁止ですか?
- 204 :ダニエル ◆o31oshrvYE :2007/10/01(月) 17:30:25 ID:EMhKzmpg
- >>160
>9.イスラエルの血統に1人くらい?他の民族の血が混ざっていても大丈夫なのですか?
混血していてもユダヤ人の血が流れているのだからユダヤ人ですよ。
>10.イスラエル在住の外国人は見ることができないのですか?
すべての人が、その目で見ることができます。
すなわち、以下のように書いてあります。
■黙示録 1:7
見よ、その方が雲に乗って来られる。
すべての人の目が彼を仰ぎ見る、ことに、彼を突き刺した者どもは。
地上の諸民族は皆、彼のために嘆き悲しむ。然り、アーメン。
- 205 :ダニエル ◆o31oshrvYE :2007/10/01(月) 17:32:54 ID:EMhKzmpg
- >>160
>11.もし、見ることができたなら同じように救われるのですか?
>それとも、いまさら悔い改めたって遅いって感じですか?
この聖句を読んだなら、今、悔い改めてください。
悔い改めが無理でも、聖書を理解できるように神に祈ることです。
そうしたことをおすすめします。
誰が救われるか、救われないかは、神のご判断の範疇です。
- 206 :ダニエル ◆o31oshrvYE :2007/10/01(月) 17:33:38 ID:EMhKzmpg
- >>160
あなたのご質問の1から11までをすべてお答えいたしました。
なお疑問がありましたら、それについてもお答えします。
- 207 :神も仏も名無しさん:2007/10/01(月) 18:37:32 ID:aeTOOM08
- >>202
単に仏教とキリスト教を混ぜただけに感じるがw そうやって思考停止でのらりくらり
言い逃れてたら、いつまでたっても事実を直視出来ず何でも言えて無責任
イエスの教えは、「絵に描いた餅」、いい加減気づけ!
誰も守れない誤謬の教えにいつまでも執着するなYO!!
イエス・イエスに執着しエゴ一杯のお偉い基地外カラスがw
- 208 :カラスの唄 ◆S5WLCcUno2 :2007/10/01(月) 18:59:17 ID:xTyLnuQl
- >>207
思考停止しているのは、馬鹿の壁を越えられない、てめぇらのほうだろ。
俺は自分の考えを誰にも押し付けない。
エゴの塊は、ここで自分の価値観を異常なしつこさで、
ここのキリスト教徒達に押し付けている、てめぇだろが、基地外。
今の時代の価値観の中で育った者は、確かにイエスの愛を自ら行うのは困難だ。
だから次の時代が用意されていると言ってるんだよ、タコ。
世の中は新約の通り動いている。中東の出来事は、ただの偶然だと思ってる連中は、
まことにおめでたい。キリスト教は、おまえの思っているような、画に描いた餅じゃねぇんだよ。
- 209 :カラスの唄 ◆S5WLCcUno2 :2007/10/01(月) 19:03:34 ID:xTyLnuQl
- ここのアンチ共は、汚いエゴを撒き散らしやがって。
キリスト教を否定したいならそれでけっこうだから、よそでやれって、うっとおしい。
おまえらのやってることは、ただの嫌がらせだろ。心の醜い連中だ。
- 210 :神も仏も名無しさん:2007/10/01(月) 19:03:59 ID:A+qBq6EW
- >>202のカラスさん
>キリスト教が史上、繰り返してきた悲惨な殺戮・拷問・強制改宗・布教......等々の悪行の数々
>の報いは何故キリスト教に返らずに、世界最大の宗教団体にまで栄え広がったのでつか?(>>201)
- 211 :神も仏も名無しさん:2007/10/01(月) 19:15:54 ID:NtbVplRR
- ダニエルさんありがとうございます。もう少しお願いします。
>>198
>今までは、この置換神学の考え方が、ずっと主流でした。
今では主流じゃなくなったのですか? それともまだかなり支持されているのですか?
「イスラエル」 をどうとるかによって決定的な信仰観の差が生じますね。
ローマ9:6 イスラエルから出た者が全部イスラエルではなく。。。すなわち肉の子が
そのまま神の子ではなく、約束の子が。。。。を見ると、広義に解釈することも可能な気がしますが。。
>>199
>ユダヤ人かどうかは「血」で決まります。
「血」ですか。ということはイスラエルの 「国土」 という地理的拘束はないわけですね?
これも、上の 「肉の子が。。。」 がちょっと引っかかりますが。。。。
- 212 :カラスの唄 ◆S5WLCcUno2 :2007/10/01(月) 19:17:19 ID:xTyLnuQl
- >>210
やった個々人には、それぞれ報いられているんだろ。
キリスト教も報いを受ける。次の時代にはもうないよ。
宗教という名の偽預言者は、全て封印される。
キリスト教がなぜ栄えただって?なぜなら大儀的に見れば、
一神教が無ければ、皆に救いは無いからだ。一神教同士の争いが無ければ、
どっかの馬鹿が言うように、イエスの説いた愛は、いつまでたっても画に描いた餅だ。
人々に意識革命を起こす革命的なことが無ければ、新約の成就は無い。
そう見れば大儀的には一神教は善なのだ。一神教はよ、いわば必要悪なんだよ。
ちゅうかおまえ、聞く耳ないのに、人に聞くなよ、豚。
ここは豚の集まりだな。よくもここまで、豚が集まってくるものだ。
- 213 :神も仏も名無しさん:2007/10/01(月) 19:30:09 ID:182PX/hy
- >>208
>世の中は新約の通り動いている。中東の出来事は、ただの偶然だと思ってる連中は、
>まことにおめでたい。キリスト教は、おまえの思っているような、画に描いた餅じゃねぇんだよ。
ほーーー、ほーーー、ほーーー、
もっと詳しく言ってミレ タコ。笑
- 214 :カラスの唄 ◆S5WLCcUno2 :2007/10/01(月) 19:49:50 ID:xTyLnuQl
- >>213
おまえ、あれは全くの偶然だと思ってんのか?
おめでたい頭だ。
ちゅうか、ころころ単発のIDだしてなにやってんだ?めんどくさいことやって、アホじゃね、おたく。
アホがわざわざ、ID変えて、必死であおってらぁ。ケラケラ。
たく、基地外はこれだから。
- 215 :神も仏も名無しさん:2007/10/01(月) 19:55:14 ID:182PX/hy
- >>212
>一神教が無ければ、皆に救いは無いからだ。
一神教がなければ、もっと平和だったんYO〜〜 残念ね!カラスちゃん!
>やった個々人には、それぞれ報いられているんだろ。
あはははは・・・・(爆笑
他は全て断定してるのにこの箇所だけ何故 「報いられているんだろ」 になるんだ?
地獄でもがき苦しんでると言わんのん?
お偉いカラスちゃんにも分からんこともある〜〜w
>キリスト教も報いを受ける。次の時代にはもうないよ。
今、現在のことを言ってる。すり替えるなYOw 詭弁さん!
>>167のレス見ろw ムッチャクチャ!!
キリスト教は現在まで報いを受けていない。
未来は誰にも分からんので〜〜すw 基地外カラス
o(*^▽^*)o ゲラゲラゲラ
- 216 :ダニエル ◆o31oshrvYE :2007/10/01(月) 20:03:59 ID:EMhKzmpg
- >>211
置換神学は、まだ主流です。
なお、あなたの書いたローマ9:6 は、置換神学を正当化しないと思います。
以下にローマ9:6〜 を書いておきますので、よくよくお読みくださいませ。
■ローマ9:6
ところで、神の言葉は決して効力を失ったわけではありません。
イスラエルから出た者が皆、イスラエル人ということにはならず、
また、アブラハムの子孫だからといって、皆がその子供ということにはならない。
かえって、「イサクから生まれる者が、あなたの子孫と呼ばれる。」
すなわち、肉による子供が神の子供なのではなく、約束に従って生まれる子供が、
子孫と見なされるのです。
- 217 :ダニエル ◆o31oshrvYE :2007/10/01(月) 20:08:32 ID:EMhKzmpg
- >>211
>>ユダヤ人かどうかは「血」で決まります。
>「血」ですか。ということはイスラエルの 「国土」 という地理的拘束はないわけですね?
>これも、上の 「肉の子が。。。」 がちょっと引っかかりますが。。。。
「国土」は別のことと関係しています。
ユダヤ人かどうかは、国土とは関係ありませんよ。
なお、あなたが疑問に感じていた以下の聖句は、
アブラハム契約のことを指しているのです。
詳しい説明はいたしませんので、ご自身でお調べになってみてください。
「肉による子供が神の子供なのではなく、約束に従って生まれる子供が、
子孫と見なされるのです。」
- 218 :カラスの唄 ◆S5WLCcUno2 :2007/10/01(月) 20:09:33 ID:xTyLnuQl
- >>215
>一神教がなければ、もっと平和だったんYO〜〜 残念ね!カラスちゃん!
アホやこいつ。一神教があろうと、なかろうと、世の中におまえみたいな自分の価値観を押し付ける奴がいる限り、
争いはなくならないんだよ。人々の争いを何でも一神教のせいにしてらぁ、この馬鹿。
ちゅうか、人の言っていることも待ったくわかっとらんし、あいもかわらず、レスがちんぷんかんぷんだ。
なにがそこは断定しないかだ。揚げ足とって喜んでんじゃねぇぞ、低脳。
地獄でもがき苦しんでいる?それはおまえじゃないのか?地獄とはどこにあるかも知らん低脳が。
>今、現在のことを言ってる。すり替えるなYOw 詭弁さん!
それは、わたしに帰って来ないであろうと、悪しき行為を軽く考えてはならない。
悪を成しても、一時的には良い思いをするように見えることがある。だがいずれ、その報いは受ける。
水瓶に、水滴しずくの落下したたりで満ち溢れるように、たとえ、少しずつでも、悪は蓄積され、
愚者はいずれ、悪の報いに満たされる。
あほか、報いはすぐに受けるものではなぇんだよ。ちゅうかてめぇ、さっきから、揚げ足取りと、
餓鬼の屁理屈ばかりじゃねぇか。てめぇいくつだ?糞餓鬼が。
- 219 :カラスの唄 ◆S5WLCcUno2 :2007/10/01(月) 20:18:06 ID:xTyLnuQl
- 俺はこの馬鹿の、なぜ今悪を成してきたキリスト教がここまで栄えているのかは、
それは必要悪のようなもので、大儀的に見れば、善だからここまで栄えているといった。
なぜなら、一神教が無ければ新約は成就せず、新約が成就しなければ、
多くの人々が、救いに預かるのは困難だからだ。だが、そのまえに、破滅的な争いがある。
その血による報いは、今までの分も合わせ、当然、今の一神教も受けることになると、言ってるんだよ。
- 220 :カラスの唄 ◆S5WLCcUno2 :2007/10/01(月) 20:24:01 ID:xTyLnuQl
- おい、いつまでも自分の価値観を人に、異常なしつこさで、押し付けているそこの馬鹿。
別に俺の話をおまえに受け入れてもらわなくてけっこうだから、人がなにを信じようが
ほっとけよ、うっとおしい。おまえ、邪魔なんだよ。
- 221 :神も仏も名無しさん:2007/10/01(月) 20:32:06 ID:Tt5j3CBe
- なんで自殺っていけないんですか?
それを根本から話してくれないと納得できません。
罪が全部救われるのなら自殺だって赦されるんじゃないんですか?
だったら自殺者はみんなイエスの教えに従わなかったから地獄行きですか
- 222 :ダニエル ◆o31oshrvYE :2007/10/01(月) 20:42:36 ID:EMhKzmpg
- >>221
>なんで自殺っていけないんですか?
>それを根本から話してくれないと納得できません。
「命」が神の本性だからです。
人殺しは、神殺しなのです。
- 223 :ダニエル ◆o31oshrvYE :2007/10/01(月) 20:45:27 ID:EMhKzmpg
-
人は本来、「死にたくない」と思うはずなのです。
しかし、人には知性というものがありますので、
「自殺」のようなアブノーマルな考えを持つことさえ
できる能力があるだけのことです。
- 224 :ダニエル ◆o31oshrvYE :2007/10/01(月) 20:46:56 ID:EMhKzmpg
-
人間にもし知性というものがなかったなら
生きていることを素直に喜び、何があっても生き延びようと
するはずだろうと思います。
知性と死とは、親しい関係にあるのです。
- 225 :神も仏も名無しさん:2007/10/01(月) 21:32:09 ID:a/LlSkfX
- >>218
ごまかし言うなょw 支離滅裂アホレス
おまえが自分の価値観を押し付ける奴だから争いがなくならないんだよ。
>>219
分かったような妄想・屁理屈抜かすな!手前勝手な論つくるな!
未来のことが分かってたらオウムの信徒だって誰もやらないさ
>>220
いつまでも自分の価値観を人に、異常なしつこさで、押し付けているなょwそこの馬鹿。
- 226 :カラスの唄 ◆S5WLCcUno2 :2007/10/01(月) 22:05:58 ID:Dge5p73o
- >>225
なにいってんだこいつ。だから、過去に無理やり自分達の宗教を他人に押しつけた、
当時のキリスト教徒も、今も、自分達の宗教を他人に押しつけている一部のカルトも、
皆、おまえと同じ穴の狢だといっているんだよ。
俺がいつ誰に自分の考えを押しつけたんだ?あぁ?
俺は最初から聞く耳のある人に語っていると言ってんだろ、基地外。
それをおまえが異常なしつこさで、あーでもない、こーでもないと、的外れな、
ちんぷんかんぷんないいがかりを付けできてんだろうが、基地外。
こいつ完全に頭がおかしいぜ。さすがいい年こいて引きこもりやってるだけのことはある。
こういうエコの権化のような基地外は、どんなに論破してあげても、決して自分の過ちを認めないし、決して謝りもしないものだ。
我執の鬼とはどういう奴か、ここにいいサンプルがいる。
みててみ、またアホみたいにオウム返しのコピペレスで返してくるから、この馬鹿。
自分の心の闇を他人に転換するところなんざ、まんまいい人格障害者の見本だよ。こいつは。
- 227 :カラスの唄:2007/10/01(月) 22:20:26 ID:Dge5p73o
- >>225
おまえにとっては支離滅裂でも、わかる人には、わかるんだよ。
支離滅裂なのはおまえのほうだろ、基地外。
別に俺の話を無理に受け入れてくれなくて結構だと、何度も言ってんだろうが。
それをちんぷんかんぷんな言いがかりを自分からしつこく付けてきて、
論破されたら、自分が俺から価値観を押しつけられてるなんていってんじゃねぇよ。
言ってることがもうめちゃくちゃじゃないか、おまえ。こいつ、完全に狂ってらぁ。
- 228 :神も仏も名無しさん:2007/10/01(月) 22:49:19 ID:ZqY9v5P4
- >>127
イスラエルのパレスチナ人の扱いは酷いと思いますが、
本音でいえばイスラム教徒のテリトリーに聖地エルサレムがあったら少し嫌ですね。
なお、パレスチナ人は全員イスラムではなくクリスチャンもいることをお忘れなく
- 229 :神も仏も名無しさん:2007/10/01(月) 23:06:29 ID:D8OMmvfg
-
人に毒づく前にまず自分が洗脳されてることに気付け
そして自分が布教のエゴばかりなのにも気づけ
(・∀・)ノ【★オヤスミナサイ★】・・・・カラスチャン!
- 230 :神も仏も名無しさん:2007/10/01(月) 23:11:40 ID:pEqnx1Oy
- >>183
163ですが、
ダニエルさんの言う「嘆きの壁まで完全に崩壊」という読み方は、さすがに無理があるような気がします。
イエスがいろいろな預言を語った後、
「これらのことがみな起こるまでは、この時代は決して滅びない」(マタイ24:34)と言ってあるように、
「この時代」すなわち、イエスが生きていた同世代の人たちが滅びる前までに起こると纏めてます。
明らかに70年に起こったユダヤ戦争の預言しか読めません。
- 231 :神も仏も名無しさん:2007/10/01(月) 23:12:49 ID:NtbVplRR
- >>200
>雲というのは、おそらく聖徒の群集のことです。
ここで聖徒というのは霊と考えていいのですか?
>>150
>稲妻が東から西へひらめき渡るように
この東から西というのは、イスラエル国内のことですか?
それとも世界中を意味しているのですか?
イスラエルの血を引き継ぐ人が、イスラエルの国土に限定されないことを考えると
全世界を意味しているような気がしますが。
お願いします。
- 232 :るーしぇ君 ◆Yq5Vc0s97Y :2007/10/01(月) 23:13:42 ID:lHzOyWgd
- >>221
現実的な答えを言うと、今考えてることが、後の世にも受け継がれるからだよ。
自殺した者は、その想いと共に死後も苦しむことになる。
しかも、与えられた生を無碍に捨ててしまったという罪悪感と共にね。
そうして、自分が大変なことをしでかしてしまったと気づくまで、苦しみの中にいる。
- 233 :るーしぇ君 ◆Yq5Vc0s97Y :2007/10/01(月) 23:20:16 ID:lHzOyWgd
- >神殿の崩壊
というのは、肉の神殿の崩壊という意味だよ。
御霊が肉に取って代わる日が来るって言う意味。
- 234 :ダニエル ◆o31oshrvYE :2007/10/01(月) 23:25:40 ID:EMhKzmpg
- >>231
>ここで聖徒というのは霊と考えていいのですか?
霊の体で復活した聖徒であろうと思います。
>この東から西というのは、イスラエル国内のことですか?
>それとも世界中を意味しているのですか?
全世界のことであるはずです。
- 235 :るーしぇ君 ◆Yq5Vc0s97Y :2007/10/01(月) 23:28:41 ID:lHzOyWgd
- >稲妻が東から西へひらめき渡るように
東から西へっていうのは特に意味はないよ。
この部分、ただの比喩表現。
稲妻がひらめきわたるように、瞬く間に(あなたがたの知らないうちに)っていう意味。
人の子は盗人のように来るってところと同じ意味だお。
- 236 :ダニエル ◆o31oshrvYE :2007/10/01(月) 23:30:15 ID:EMhKzmpg
- >>230さん >>233さん
以下のイエスの言葉を無視するおつもりですか?
■マタイ 24:1
イエスが宮から出て行こうとしておられると、弟子たちは近寄ってきて、宮の建物にイエスの注意を促した。
そこでイエスは彼らにむかって言われた、「あなたがたは、これらすべてのものを見ないか。よく言っておく。
その石一つでもくずされずに、そこに他の石の上に残ることもなくなるであろう」。
ここでイエスが言っておられる神殿とは、
まぎれもなく第二神殿のことです。
なおかつ、その神殿の石がひとつも他の石の上に残ることがない、
とイエスは言っておられますが、それはまだ実現していないのです。
つまり、将来的にイスラエルが徹底的に破壊されるときが来るのです。
- 237 :ダニエル ◆o31oshrvYE :2007/10/01(月) 23:33:47 ID:EMhKzmpg
- 特に「るーしぇ君」という人に聞きたいのですが、
神殿が崩壊する、ということが肉体の神殿のことを指すのであれば
「石がひとつも他の石の上に残らないときがくる」というイエスの言葉は
どういう意味だと思うのですか?
そこまで説明できないのであれば、あなたの言っていることは、まるで
根拠のないことだと思います。
- 238 :ダニエル ◆o31oshrvYE :2007/10/01(月) 23:37:30 ID:EMhKzmpg
- >>230
>「これらのことがみな起こるまでは、この時代は決して滅びない」(マタイ24:34)と言ってあるように、
>「この時代」すなわち、イエスが生きていた同世代の人たちが滅びる前までに起こると纏めてます。
イエスの言う「この時代」というのは、
後にくる新しい時代に対して言っておられるのです。
つまり、まだ現在も「この時代」に決まっています。
あなたが「この時代」とはイエスの生きていた時代だ、
という根拠がどこにあるのかさっぱりわからないのです。
聖書に根拠がないのに、なぜ「すなわち、イエスの生きていた同世代」などと
あなたが書いているのか、さっぱりわかりません。
- 239 :るーしぇ君 ◆Yq5Vc0s97Y :2007/10/01(月) 23:38:37 ID:lHzOyWgd
- これらすべてのものは肉体(あるいは欲望)が見る物質の意味。
ひとつの石というのも肉体の感官の意味。
ボクは字面だけを見て真理であるかどうかは判断しないよ。
霊によって読んでいるだけ。
- 240 :ダニエル ◆o31oshrvYE :2007/10/01(月) 23:38:46 ID:EMhKzmpg
-
聖書に根拠がないことについて
自説を語るものは、すべて愚か者です。
- 241 :るーしぇ君 ◆Yq5Vc0s97Y :2007/10/01(月) 23:41:09 ID:lHzOyWgd
- でたw
- 242 :るーしぇ君 ◆Yq5Vc0s97Y :2007/10/01(月) 23:42:29 ID:lHzOyWgd
- 字面だけにとらわれると、主の仰せになった言葉の本当の意味がわからなくなるよ。
- 243 :愚か者:2007/10/02(火) 00:11:20 ID:DHztopuh
- いろいろ聞いてみたいけど
ここじゃ無理。
教会いってみる
- 244 :名無しさん@3周年:2007/10/02(火) 00:31:06 ID:GRgoL3Cc
- >>243
それがいい。
- 245 :神も仏も名無しさん:2007/10/02(火) 00:39:00 ID:7bl8qPPb
- >>236,238
230です。
いや、無視してないですよ。
だから、私は>>230にあるように提示したのです。
「時代」は、別訳で「世代」があります。
「今の時代の者たちにふりかかってくる」(マタイ23:36)とある通りです。
神殿ですが、ルカの方はもっとはっきりと、
「神殿が見事な石と奉納物で飾られている」(ルカ21:5)とあります。
>>231
『稲妻』は神の裁きを意味します。
なぜなら「死体がある所には、はげ鷹が集まるものだ」と続けて語っているからです。
「わたしの行う裁きは光のように現われる」(ホセア6:5)
それに、ノアを例にあげてますし(マタイ24:37)
『雲』は神の栄光をあらわす神の乗り物の象徴です。
そして、ダニエル書の預言の成就を指し示してます(ダニエル7:13−14)。
つまりイエスが王となり、神の国が到来したという意味です。
「あなたたちは、人の子が全能の神の右に座り、
天の雲に囲まれて来るのを見る」(マルコ14:62)
- 246 :神も仏も名無しさん:2007/10/02(火) 00:39:54 ID:RqOpnYDm
- なにここ 固定同士が張ってんですか?
- 247 :神も仏も名無しさん:2007/10/02(火) 00:42:27 ID:RqOpnYDm
- キリストの十字架にはどんな意味が込められてるんですか?
持っていても効果はあるんですか?
- 248 :神も仏も名無しさん:2007/10/02(火) 00:53:55 ID:KeRF+VuY
- >>146>>147
■ローマ 11:26
こうして、イスラエル人は、すべて救われるであろう。 すなわち、次のように書いてある、
「救う者がシオンからきて、ヤコブから不信心を追い払うであろう。
そして、これが、彼らの罪を除き去る時に、彼らに対して立てるわたしの契約である」。
>>204
>混血していてもユダヤ人の血が流れているのだからユダヤ人ですよ。
これは、イスラエル人(血統)でさえあれば、個人の罪の大きさや努力とは関係なく、すべてチャラに
してくれるということですか?
たとえイエスを罵倒し、キリスト教を中傷誹謗し、代々神を冒涜し続けてきた血統の人間であろうが、
殺人・強盗・詐欺などに明け暮れていたような獄中の犯罪者であろうが、
一日中何もしないでぶらついているプー太郎だろうが、精神分裂症患者だろうが、悪霊に憑依されている
人だろうがユダヤの血のゆえにパスですか???
- 249 :神も仏も名無しさん:2007/10/02(火) 00:59:19 ID:KeRF+VuY
- 続き。
極端な例を挙げたら、自分の100代前の先祖の中に1人だけユダヤの血が混ざっているとしたら、
それだけで天国行きだから、何をしようが万事OKってことですか??
「絶えず祈りなさい」 などと聖書で言われているような「個人の努力」 の勧めに関しても
「余計なお世話」 ってことになっちゃいますよね???
「不信心を追い払う」 のは、個人の努力じゃなくて 「救う者」 が追い払ってくれるわけですから。
どうもそれがキリスト教の教えだとは考えられないなあ。。。
- 250 :ダニエル ◆o31oshrvYE :2007/10/02(火) 01:04:07 ID:7vRSZu7K
- >>247
>キリストの十字架にはどんな意味が込められてるんですか?
十字架の縦のラインは、神と人との愛を
十字架の横のラインは、隣人どうしの愛を
それぞれ表し、この二つの愛の完成した形を
十字架として表しているのです。
そして、これは「自分自身を殺す」ことでもあります。
>持っていても効果はあるんですか?
どのような効果について聞いておられるのかわかりませんが、
悪霊に対して、この十字架は効力があるようです。
- 251 :ダニエル ◆o31oshrvYE :2007/10/02(火) 01:06:14 ID:7vRSZu7K
- >>248
>>混血していてもユダヤ人の血が流れているのだからユダヤ人ですよ。
>これは、イスラエル人(血統)でさえあれば、個人の罪の大きさや努力とは関係なく、すべてチャラに してくれるということですか?
どうして、そう思われるのかがよくわかりませんが、
人は悔い改めるなら、誰でも神の憐れみにより、赦しを得ることが出来るものと思います。
- 252 :ダニエル ◆o31oshrvYE :2007/10/02(火) 01:17:39 ID:7vRSZu7K
- >>249
>「絶えず祈りなさい」 などと聖書で言われているような「個人の努力」 の勧めに関しても
少し思い違いをしておられるようです。
「絶えず祈ること」は、努力しておこなうようなことではありませんよ。
これを言い換えるなら「絶えず神を愛すること」と言ってもよいと思います。
恋愛している人が、好きな人のことを始終思い巡らすように、
常に神を意識して、神に祈りを捧げることは美しいことです。
- 253 :ココモスキー ◆VAutiIin4w :2007/10/02(火) 01:27:48 ID:gCNPcbDc
- だろ...キリスト教徒って所詮その場繕いの幼児級のモラル感しか
持ってないと言う事だよ...ちょっと難しい事に遭遇したら直ぐ
誤魔化すし、矛盾が出てきたら逃げるし、突っ込まれたらお得意の
スケコマシだろ
- 254 :ココモスキー ◆VAutiIin4w :2007/10/02(火) 01:31:51 ID:gCNPcbDc
- それで、
聖書は正しいのれす。
神様は正しいのれす。
キリスト教徒は正しいのれす。
人間は神(教会)に従うのれす。
自分は正しいのれす。
だろ...
- 255 :神も仏も名無しさん:2007/10/02(火) 01:34:41 ID:KeRF+VuY
- >>251
>どうして、そう思われるのかがよくわかりませんが、
「すべて」 っていうのは、「どんな人でも」 っていう意味ですよね??
「彼らの罪を除り去る」 ともあるし。
>人は悔い改めるなら、誰でも神の憐れみにより、赦しを得ることが出来るものと思います。
「悔い改めるなら」 という条件付ですか?
つまり 「すべてじゃない」 という意味になりますか?
- 256 :カラスの唄:2007/10/02(火) 01:48:24 ID:vMKgbSCO
- >>229
おまえは、もう起きなくていいよ。
ずっと寝ててくれ。
- 257 :ココモスキー ◆VAutiIin4w :2007/10/02(火) 01:52:22 ID:gCNPcbDc
- >>255
銀行が融資する時のリスクと同じで、社会情勢によるんだよ
思いっきり人選しないといけない環境にあれば(例えば新約聖書が
書かれたユダヤ戦争前後の時期)、非常に厳しい敷居になるんだけど
社会が安定してアホが信者になっても問題のない社会になると
誰でも良いよーーーン、悔い改めればになるんだよ
- 258 :ココモスキー ◆VAutiIin4w :2007/10/02(火) 02:08:45 ID:gCNPcbDc
- >>255
もう一つは、2000年前のユダヤの問題を論議してる
つもりのハズが、回答者は自分の立場の釈明が主な思考問題だと
言う事だよ...どの様に回答したらキリスト教徒が正しいと言える
スタンスにいれるかが中心思考のだからですよ....
- 259 :カラスの唄:2007/10/02(火) 02:35:28 ID:vMKgbSCO
- ブレーローマ。それは命の充満。
ダニエルは正直いい視点を持っていると思う。おかげで審判の時に、
人の子が乗ってやってくるという、雲の喩えの意味がわかったよ。
しかし聖書って面白いな。一見荒唐無稽な御伽噺に思える記述も、
その喩えの意味を知れば、驚くと同時に、わくわくするものだ。こんなに面白い書物も、めずらしい。
- 260 :神も仏も名無しさん:2007/10/02(火) 02:41:13 ID:8hSCTE8C
-
ココモスキー 楽しいか?w
イスラムスレ、つまんないもんなぁ。
ここでキリスト教徒に絡むしかない罠。w
- 261 :神も仏も名無しさん:2007/10/02(火) 03:16:27 ID:8hSCTE8C
-
あ、すいません。流れぶったぎってしまいました。
ココモスキーいい子でね。
- 262 :カラスの唄 ◆S5WLCcUno2 :2007/10/02(火) 05:32:30 ID:pFncL+EJ
- イスラエルとは神と戦う者。
エルサレムはその中心であり、シオンとはもともと、
エルサレムにある丘の名前だが、
すでに太古の時代からエルサレムのことを指す詩的な名称でもある。
聖書の言う、イスラエルとはなにも、あの中東の土地にあるあの国のことを指すのではない。
また、聖書の言うユダヤ人たちとは、何も、あの中東の土地にあるあの国に住む
人たちのことではない。イスラエルとは神と戦う者。神と敵対する者。
そしてヘブライ語で敵対を、サタンという。気づかないかい?イスラエルに住むユダヤ人達とは、
我々人間全てを指すんだよ。そしてその中心地であるエルサレムとは、
我々の心。シオンとは、そのエルサレムの別称。
■マタイ23::37
>ああ、エルサレム、エルサレム、預言者たちを殺し、おまえにつかわされた人たちを石で打ち殺す者よ。
>ちょうど、めんどりが翼の下にそのひなを集めるように、わたしはおまえの子らを幾たび集めようとしたことであろう。
>それだのに、おまえたちは応じようとしなかった。
■ローマ 11:26
>こうして、イスラエル人は、すべて救われるであろう。 すなわち、次のように書いてある、
>「救う者がシオンからきて、ヤコブから不信心を追い払うであろう。
>そして、これが、彼らの罪を除き去る時に、彼らに対して立てるわたしの契約である」。
ここの聖句のエルサレムも、そしてシオンも、我々の、「心」のことなんだよ。
- 263 :カラスの唄 ◆S5WLCcUno2 :2007/10/02(火) 05:42:33 ID:pFncL+EJ
- >>262
×聖書の言う、イスラエルとはなにも、あの中東の土地にあるあの国のことを指すのではない。
また、聖書の言うユダヤ人たちとは、何も、あの中東の土地にあるあの国に住む
人たちのことではない。
○聖書の救われると言う、イスラエルもユダヤ人も、あの中東の土地にあるあの国や、
あの土地に住む人たちのことだけを指すのではない。
ここまで言えば、黙示録の最後に現れる新しい都、エルサレムの意味がわかるだろう?
- 264 :カラスの唄 ◆S5WLCcUno2 :2007/10/02(火) 05:55:10 ID:pFncL+EJ
- 神は、この地上を、サタンに支配することを許した。
そして、この地上を支配するのは、我々人間である。
神も悪魔も、「人」が作ったものだ。
神も悪魔も表裏一体。根源はこれらを超えている。
- 265 :長老派 ◆uiEg7tVQ1U :2007/10/02(火) 08:14:50 ID:P1VJyqMb
- >>247
>キリストの十字架にはどんな意味が込められてるんですか?
>持っていても効果はあるんですか?
人間の罪の為に身代わりとなった「愛」の象徴です。
持ってるだけでは何の効果もありません。十字架の意味を知り
イエス様の愛を忘れないために持っているのがよいでしょう。
- 266 :神も仏も名無しさん:2007/10/02(火) 14:30:15 ID:8Z/UxlON
- キリストが自己を子羊に喩えた理由知らないだろう!
- 267 :宮崎希美 ◆pLAYdeBByU :2007/10/02(火) 14:47:39 ID:TI44mavu
- >>265
> >>247
>
> >キリストの十字架にはどんな意味が込められてるんですか?
> >持っていても効果はあるんですか?
>
> 人間の罪の為に身代わりとなった「愛」の象徴です。
それならやはり、カトリックの、イエズスさまがいる十字架と思うよ。
プロテスタントの、イエスを取り除いた十字架には、意味が無いよ。
- 268 :神も仏も名無しさん:2007/10/02(火) 14:56:33 ID:eGj3cTKr
- 雲というのはパウロの妄想だろ。
なに言ってんのみんな。
- 269 :ダニエル ◆o31oshrvYE :2007/10/02(火) 15:54:42 ID:nZyGR9IZ
- >>268
ヨハネの黙示録は
パウロではなくヨハネが書きました。
- 270 :本気@Eyes on me:2007/10/02(火) 16:15:19 ID:RDy+xMu5 ?2BP(0)
- >>267
プロテスタントは、宗教改革のときに「偶像」と考えて像にしていないだけ。
実際には、イエスの苦しみを覚えているし。決して苦難を忘れてはないよ。
確かに、イエス・キリストの磔刑像は象徴としてはいいけれど、
神様は苦しんでるよ。像って、動くこともできないし。神様はもっと自由になりたいと、思う
- 271 :神も仏も名無しさん:2007/10/02(火) 16:32:51 ID:eGj3cTKr
- じゃあそのヨハネも妄想家だろ。
- 272 :神も仏も名無しさん:2007/10/02(火) 16:36:32 ID:dXR5x8/c
- キリスト教の神ってイスラエルの神ですよね????
だったら日本人には関係ないですよね?????
- 273 :┃・)ノ ◆DV4hb.MG/U :2007/10/02(火) 16:37:25 ID:UGqDSasn
- >>272
イスラエルの宗教を、無理やり世界中に関係あることにしてしまったのがキリスト教。
- 274 :神も仏も名無しさん:2007/10/02(火) 17:46:30 ID:dXR5x8/c
- ここにチンコ入れちゃダメですか?
\ 毛 /
腿 \_ | _/
彡彡彡
ミミミミ クリトリス
ミミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄
ノ σ ヽ 尿道
/ / ゚ヽ ̄ ̄ ̄ ̄
大陰唇 / //\\ \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ( ( ) )
\ \\// /
` \/ '
\ *──アナル
\_____/\_____/
- 275 :神も仏も名無しさん:2007/10/02(火) 19:42:09 ID:gCNPcbDc
- >>274
だから何べんも言う様に、それはお前のオッカーだろ
入れて良いかどうかは、オッカーに聞け
- 276 :神も仏も名無しさん:2007/10/02(火) 20:56:26 ID:17BjiPJP
- >>274さんは、救済されるのでしょうか?
- 277 :神も仏も名無しさん:2007/10/02(火) 21:14:52 ID:dROpOSAS
- >>264
>神は、この地上を、サタンに支配することを許した。
>神も悪魔も表裏一体。根源はこれらを超えている。
言いっ放しなら、馬鹿でもチョンでもできる
その根拠を証明・説明されたし
- 278 :ダニエル ◆o31oshrvYE :2007/10/02(火) 21:53:35 ID:7vRSZu7K
- >>259
>しかし聖書って面白いな。一見荒唐無稽な御伽噺に思える記述も、
>その喩えの意味を知れば、驚くと同時に、わくわくするものだ。こんなに面白い書物も、めずらしい。
そのとおりだと思います。
聖書ほど面白い書物は他にはありませんね。
- 279 :神も仏も名無しさん:2007/10/02(火) 22:13:44 ID:DzRH5h0w
- 既出で基本すぎる質問かもしれませんがスレを遡ってもわからなかったのでお願いします。
カトリックと一般的なプロテスタントで、十戒の内容が違うのはなぜですか。
- 280 :神も仏も名無しさん:2007/10/02(火) 22:42:33 ID:Vs0ZbGP5
- ユダヤの十戒をカトリックが勝手に作り変えたのだろう
まずいことだと思います
- 281 :神も仏も名無しさん:2007/10/02(火) 23:41:24 ID:1B74a0k0
- キリスト教は一生やめられないと聞きました。
サッカーのロベルト・バッジオは、若い頃の怪我がきっかけで創価学会に入信して
大作マンセーらしいですが、未だにキリスト教徒ということになっているのでしょうか?
創価を棄教してキリスト教に戻ることもないような気がします。
創価へ走ったことも、キリスト教の神の導き・計画でしょうか?
- 282 :神も仏も名無しさん:2007/10/02(火) 23:56:07 ID:KeRF+VuY
- >>252>>251
>少し思い違いをしておられるようです。
>「絶えず祈ること」は、努力しておこなうようなことではありませんよ。
>これを言い換えるなら「絶えず神を愛すること」と言ってもよいと思います。
あのマザー・テレサでさえ
「わたしの信仰はどこへ消えたのか。心の奥底には何もなく、むなしさと闇しか見あたらない。
神よ、このえたいの知れない痛みがどれだけつらいことか」
と悶々とした苦悶を告白しています。
普通の人が自然の情の発露として 「絶えず神を愛すること」 はかなり困難ですよね。
だからそこ「絶えず愛するように努力しなさい」 という意味で言われているのだと思います。
「〜なさい」というのは、努力を促す言葉ですよね?
- 283 :神も仏も名無しさん:2007/10/03(水) 00:00:47 ID:KeRF+VuY
-
にもかかわらず、イスラエルの血が流れてさえいれば
「個人の信仰的努力とはまったく無関係に」
「すべて(=どんな人間であろうと=神を冒涜しようが)」 救われるというのがちょっと理解しがたいのです。
「救う者」 が 「不信心を追い払って」 くれて、「彼らの罪を除き去る」 というのは、
言葉は悪いですが、「努力とは無関係に」 神の一方的選びによって 「全部チャラにしてもらえる」
ということになりませんか?
- 284 :神も仏も名無しさん:2007/10/03(水) 00:02:33 ID:T5K05bxI
- キリスト教純度100%創価0%
なんていうものは存在していません
必然的に教義はかぶります
キリスト教を100%信じてるとすれば
創価40%ないし60%信じているわけです
ですから、
自分は学会員だ、と本人は
思っていても、案外クリスチャンだったり
反対に自分はクリスチャンだと思っている人が案外創価だったりします
- 285 :神も仏も名無しさん:2007/10/03(水) 00:17:55 ID:LeLVSZma
- >>284
特に信仰する対象を持ってない人にも適用されますか?
キリスト教、創価、その他いろいろ・・・
自分の人格がそれぞれ何%の割合で出来上がってるのか
まるで分かりませんが。
- 286 :神も仏も名無しさん:2007/10/03(水) 01:30:48 ID:Fr0hWLSm
-
ローマ2:29に
「内面がユダヤ人であるものこそユダヤ人であり」という言葉が、
「肉の割礼じゃなく霊によって心に施された割礼こそ本当の割礼である」
という内容と並行して語られています。
これは、割礼という 「血」 の儀式より、霊による「心」 の割礼が重要であり、
同様に、ユダヤの肉体的 「血」 という外的・物理的側面より
真に神を慕い、神を愛し、神の愛に満たされ、神と共にある、霊による内的な 「心」 の方が重要だ
ととれませんか?
すなわち 「肉体の血」 の相続より ヤコブの 「信仰の血」 の相続を言っているような気がします。
ローマ2:9には、
「すべて悪を行う者にはユダヤ人はもとより、ギリシア人にも苦しみと悩みが下り
すべて善を行う者にはユダヤ人はもとより、ギリシア人にも栄光・誉れと平和が与えられます。
神は人を分け隔てなさいません。」 とありますが。。。
- 287 :神も仏も名無しさん:2007/10/03(水) 06:05:35 ID:gSfbbyKJ
-
聖書のコビベばかり〜〜でうんざり、お腹いっぱ〜〜い!(笑
聖書は、ほんと、とんでもお騒がせトラブル・マイコン・洗脳・狂気本w
■ こんなに神、神、神、神・・だから、存在するなら一度このスレに出でよ!!■
♪深夜まで、妄想の推測論おつかれさん〜♪
♪どんな解釈でも出来るワイドショー並みの聖書〜♪
♪言葉だけで人と人を争わせ人生を狂わし弄ぶ〜♪
♪どんな言葉を並べても宗教団体の布教が目的のマイコン〜♪
♪つまりマネーが目的のエゴだらけってこと〜♪
- 288 :長老派 ◆uiEg7tVQ1U :2007/10/03(水) 08:11:06 ID:VHfpaFoZ
- >>281
>創価へ走ったことも、キリスト教の神の導き・計画でしょうか?
いいえそれは神様の計画ではありません。
キリストとの関係を引き離すものは全て悪魔の攻撃です。
- 289 :とんび:2007/10/03(水) 08:18:42 ID:hU3OEPQ7
- 創世記6章3節に
「『わたしの霊は人の中に永久にとどまるべきではない。人は肉に過ぎないのだから。』
こうして、人の一生は120年となった。」
とあります。
創世記5章には系図について記載されていますが、そこには各人が800歳から900歳
ほど生きて死んだと書かれています。6章を踏まえると、神の霊が永久にとどまっていた
ため、これほど長寿であったと言えると思います。
けれど死んだ場合、肉は朽果てます。その場合、神の霊は何に永久に宿っているのでし
ょう?人は肉と霊からなると聞きましたが、肉が滅びた後、霊はどこにとどまるのでしょうか?
- 290 :神も仏も名無しさん:2007/10/03(水) 09:33:26 ID:WSYDxxF+
- 旧約聖書を読んでいると、人名が後からとって付けたように思えることが
度々有ります。
例えば、ヨシヤ王の名前は「主が与えたまえ」という意味だそうですが、
その父親マナセは(ヨシヤが生まれた当時)偶像礼拝に溺れていました。
聖書も神も信じてはいますが、まるで後から誰かが付けたような命名、
どうしても引っかかります。
- 291 :┃・)ノ ◆DV4hb.MG/U :2007/10/03(水) 10:33:49 ID:tLw021S1
- >>290
当時のイスラエル周辺にあった偶像崇拝の主神は全て「主(バアル)」呼ばれていました。
偶像崇拝の神も「主」なわけです。
また、焼き尽くす生贄の祭壇とか、神殿とか、パンやぶどう酒を捧げるとかいった
祭祀様式も全部大体同じです。神殿の中に偶像があるかどうかぐらいの違いです。
むしろ、周辺の偶像崇拝の祭祀様式を取り入れたのがユダヤ教です。
こういうことを知っていると聖書の記述内容がわかりやすくなります。
- 292 :神も仏も名無しさん:2007/10/03(水) 12:36:25 ID:1IhCpWUV
- キリスト教ってイスラエルの神でしょ????
なんで日本人が信仰するの???
まったく分からん・・・・・・・
- 293 :┃・)ノ ◆DV4hb.MG/U :2007/10/03(水) 12:42:50 ID:tLw021S1
-
だから、イスラエルのローカル宗教を、むりやり世界グローバルに広げたのがキリスト教。
- 294 :長老派 ◆uiEg7tVQ1U :2007/10/03(水) 17:36:21 ID:n1jWYpKg
- >>289
>肉が滅びた後、霊はどこにとどまるのでしょうか?
主イエス・キリストを信じた者は肉体が滅びるとパラダイスに行きます。
信じない霊はハデスに逝きます。
- 295 :┃・)ノ ◆DV4hb.MG/U :2007/10/03(水) 17:49:55 ID:tLw021S1
- >>294
その根拠は?
- 296 :神も仏も名無しさん:2007/10/03(水) 19:08:42 ID:WSYDxxF+
- >>291
なるほど!とても分かりやすい説明、ありがとうございます。
- 297 :神も仏も名無しさん:2007/10/03(水) 19:55:23 ID:5URU/gVJ
-
>>167で悪いことをすれば報いを受ける。善を成し悪を成してはならない・・とカラス氏が
偉そうにカキコするから、史上、キリスト教が起した宗教戦争↓
「十字軍の実体」http://members.jcom.home.ne.jp/0350371001/works/works_4_k.html
「魔女狩りの時代」http://members.jcom.home.ne.jp/0350371001/works/works_4_i.html
「教会は最大の犯罪組織」http://www.hpo.net/users/hhhptdai/kyoukaihanzai.htm
等々の悪事の報いが無く、現在まで信徒が増え最大宗教団体になった理由を問うと
↓
>一神教が無ければ、皆に救いは無いからだ。一神教同士の争いが無ければ、どっかの馬鹿が
言うように、イエスの説いた愛は、いつまでたっても画に描いた餅だ。 人々に意識革命を起こす
革命的なことが無ければ、新約の成就は無い・・・・(ry・・・・・(>>212)
とキリスト教だけは例外の根拠無いメッチャクチャな手前勝手な解釈に、、、、びっくり(゜o゜)ノ
一神教が無ければもっと皆、平和に暮らせた筈w 中東紛争を直視も出来ないくせにw
そんな自分達の宗教にばかり都合の良い話、子供っぽくてアホくさくて誰も相手しないょn。
カラスチャン、勝手に鳴かないでーーー(・∀・)イクナイ!!!反省汁w (プゲラゲラ
- 298 :ココモスキー ◆VAutiIin4w :2007/10/03(水) 19:57:54 ID:fljF0DvO
- >>289
>こうして、人の一生は120年となった。」
神様のこの発言以降に生存した人なんですが、約500年間
この発言は実行されてないんですね。
この発言は、神話の世界から現実に整合させる為に入れた聖句
なんですが、入れる場所を間違えたみたいですね。
http://www.mars.dti.ne.jp/~fenot/jesus/cr_adam.html
参照してください。
創世記11/10〜
人名 死亡年齢
ノア 950
セム 600
アルパクシャド 438
シェラ 433
エベル 464
ペレグ 239
レウ 239
セルグ 230
ナホル 148
テラ 205
アブラハム 175
イサク 180
ヤコブ 147
- 299 :神も仏も名無しさん:2007/10/03(水) 19:58:26 ID:SK946Rc3
- 氏ね。
- 300 :暇人:2007/10/03(水) 20:00:32 ID:koCSVkkr
- 昔の人は長生きだったでOK?
- 301 :長老派 ◆uiEg7tVQ1U :2007/10/03(水) 20:12:51 ID:SpGd6oIl
- >>295
うきゃん君ギリシャ語は得意かな?新約聖書はギリシャ語で書かれており、
ハデスを調べれば聖書に書かれてある意味がわかると思います。
ハデスの訳はお墓、よみ、暗い、死者がいくところ、穴底、の意味があります。
またギリシャ国立アテネ大学 神学部新約学教授のマルコス・シオーティスが
書いたギリシャ語辞典に死者の霊と書いてあります。マルコス教授はギリシャ人
であり神学部新約学教授でもっとも権威があります。
パラダイスについては新約に3回出てきて説明は必要ないかと思います。 v(^_^)
- 302 :┃・)ノ ◆DV4hb.MG/U :2007/10/03(水) 20:21:32 ID:tLw021S1
- >>301
「ハデス」という言葉は、ミトラス教からの移植語。
元来、イスラエルの宗教には、地獄はもとより、「死後の世界」そのものが存在しない。
それが、キリスト教になっていきなり天国だの地獄だのといいだしたのは、
そもそも、キリスト教成立過程において、ローマ土着の偶像崇拝の習慣を取り入れて
ローマの国教となるための同意を得ようとしたためです。
新約聖書に記述されているのも、そのような理由からです。
そのほかに根拠は?
- 303 :┃・)ノ ◆DV4hb.MG/U :2007/10/03(水) 20:24:10 ID:tLw021S1
-
ま、ご参考までに、こういうのをお読みください。
http://www48.tok2.com/home/nekoMusa/hades.html
- 304 :長老派 ◆uiEg7tVQ1U :2007/10/03(水) 20:35:38 ID:SpGd6oIl
- >>302
イザヤ14・9下界のよみは〜死者の霊たち とミトラス以前の旧約にも書かれています。
ここで死者の霊はヘブル語でルパイム死んだ人という意味です。
箴言9・18 しかしその人は、そこに死者の霊がいることを、彼女の客が
よみの深みにいることを、しらない。 同じくミトラス以前に書かれています。
他にも何カ所かあります。
- 305 :┃・)ノ ◆DV4hb.MG/U :2007/10/03(水) 20:42:13 ID:tLw021S1
- >>304
その箇所は死人の追憶を象徴的に表現しているだけです。
主イエスキリストを信じない霊が地獄に行くとはとうてい読み取ることができません。
そのほかに根拠は?
- 306 :長老派 ◆uiEg7tVQ1U :2007/10/03(水) 20:57:25 ID:SpGd6oIl
- >>305
ちょっと待った、まずハデスとゲヘナを混同してませんか?
捌きの時まではパラダイスとハデスに分けられ、終わりの日に天国と地獄に
さらに分けられます。ルカ8・31悪霊が「底知れぬ所には行けとはお命じ
になりませんように願った」このように違う所であるのがわかると思います。
イエス・キリストを信じる者は天国にいけます。という事は信じない人は
天国に行けない。つまり地獄に行くと読み取ることができます。
- 307 :┃・)ノ ◆DV4hb.MG/U :2007/10/03(水) 20:59:23 ID:tLw021S1
- >>306
ただの「勝手な解釈」です。待てもお手もありません。
- 308 :┃・)ノ ◆DV4hb.MG/U :2007/10/03(水) 21:05:34 ID:tLw021S1
-
ヘブライ語にご堪能のいらっしゃるご様子ですから、「ゲヘナ」の意味はよくご存知でしょうが、
改めて説明いたしますと、イエルサレムの城門の外に設けられた焼却場の意味です。
全焼の生贄にふさわしくない内臓の一部など、不浄の臓器や穢れたものなどを焼却する
処理場のことです。地名、であり固有名詞ですね。
これが、なぜキリストに反するものが死後にたどり着く世界になるのでしょうか。
聖書で「ゲヘナ」と記されている箇所は現実世界の象徴であって死後の世界ではありません。
死後の世界を表現するのであれば、現実に存在する固有名詞を用いないはずです。
- 309 :┃・)ノ ◆DV4hb.MG/U :2007/10/03(水) 21:08:20 ID:tLw021S1
-
ハデス、というのは先ほど申し上げたとおり、異教の言葉です。
新約聖書で、「ハデス」と「ゲヘナ」が使い分けられていて、それぞれその意味が異なる、
というのであれば、どの箇所がハデスでどの箇所がゲヘナなのか説明してください。
そして、その意味も説明してください。
さらに、日本語訳聖書で区別されていないのはどういう理由なのか、説明してください。
- 310 :長老派 ◆uiEg7tVQ1U :2007/10/03(水) 21:10:05 ID:SpGd6oIl
- >>309
忙しくなったのと時間のかかる回答なので明日書きます
- 311 :┃・)ノ ◆DV4hb.MG/U :2007/10/03(水) 21:13:40 ID:tLw021S1
- >>310
それならもう結構です。
- 312 :神も仏も名無しさん:2007/10/03(水) 21:28:43 ID:5URU/gVJ
-
聖書には妊娠中絶を禁ずる箇所の記述がありますか?
- 313 :┃・)ノ ◆DV4hb.MG/U :2007/10/03(水) 21:29:50 ID:tLw021S1
- >>312
無いと思いますよ。
- 314 :ココモスキー ◆VAutiIin4w :2007/10/03(水) 21:39:20 ID:fljF0DvO
- 地獄のルーツはゾロアスターだと思うよ。ミトラのルーツはゾロアスター
だから、当然いろんな教義を継承してると思うw。
- 315 :┃・)ノ ◆DV4hb.MG/U :2007/10/03(水) 21:44:03 ID:tLw021S1
-
ミトラスとゾロアスターは同じ、という説明もあるし、
ゾロアスターがミトラスの一派という説明もある。
本当のところはもう混沌として釈然とできないようになってしまってるのと違うか。
ミトラスの定義もいい加減になってきてるよね。
ギリシャフェニキア神話やらローマ神話やら、もうごちゃごちゃになってきてる。
大体、キリスト教に取り込まれた時点でミトラスは抹殺されてしまってるからね。
研究も系統だってされてきてないし。
- 316 :ココモスキー ◆VAutiIin4w :2007/10/04(木) 02:08:53 ID:7ZQ/ueq3
- 、>>310
そんなに「天国と地獄」の話が好きナンスか、しらみつぶしに探さないと
見つからないような言葉が..そんな言葉よりも、「天の国」だったら
マタイ福音書だけで50発以上聖句があるんだけどな、オッサンからその
マタイだけで50発以上アル「天の国」についての講釈を一度も聞いた
ことがないんだよ...おっさん達から聞かされるのは「天国」ばっかり
だろが...聖書全部探してそれらしきもの(そうと言えるかどうかも
よく判らない)「天国」ばかり「あるんだ」「あるんだ」じゃおっかしい
ダロガ...何でマタイだけで50発以上アル「天の国」を口にしないん
だよ
- 317 :カラスの唄 ◆S5WLCcUno2 :2007/10/04(木) 05:32:05 ID:jfOLZUOk
- ■イザヤ書 46章
>このことを思い出し,しっかりせよ.そむく者らよ.心に思い返せ.
>遠い大昔の事を思い出せ.わたしが神である.ほかにはいない.わたしのような神はいない.
>わたしは,終わりの事を初めから告げ,まだなされていない事を昔から告げ,
>『わたしのはかりごとは成就し,わたしの望む事をすべて成し遂げる』と言う.
ここの聖句はとても意味深い。多くの者は、自我と自己を混同し、本当の自分を、忘れてしまっている。
思い出せ。いつまで夢をみているのか。いつまで眠っているのか、いつまで自己でないものを自己だと思っているのか。
思い出さないのなら、私が思い出させてあげよう。
子よ、私が仕組んだはかりごとは、必ず成就する。
- 318 :カラスの唄 ◆S5WLCcUno2 :2007/10/04(木) 05:37:24 ID:jfOLZUOk
- >>277
そこの部分は、証明する市しないの話ではないんだが。
哲学的な話を、証明するの?おまえ、本当に頭悪いよな。
どうせこの馬鹿のことだから、ここで言った、神と悪魔とは、その辺のキリスト教とが言うような、
形而上的な、神と悪魔のことを言ってると思ってんじゃねぇの。全然意味が違うんだよ、ボケ。
>>297
おまえは頭が悪すぎる。
言ってることを全く理解していない。
中東の出来事は、根拠のある話だ。
人は、自分のエゴのもたらす悲惨な結末を目の当たりにしないと、
自分の心に意識革命は起こさない。だから一神教はあるんだよ。
一神教のもたらす悲惨な結末が無ければ、いつまでも人々は、イエスの説いた
真理の愛を、そんなのは無理だと鼻で笑い、受け入れない。だが、真理の愛を受け入れない者に真の命はない。
おまえのようにな。だから一神教は我々の救いには必要なのだ。
そういう意味では、大儀的に一神教は善である。だから栄える。今、一神教が滅びれば、
我々に救いは無い。多くの人たちはいつまでも自分のエゴを大何よりも大事にし、
イエスの言葉を受け入れない。だからその破滅的な争いは必要なのだ。
だが一神教も役目を終えれば、今まで流した血の報いを受けるだろう。
俺はそういう話をしたのだ。何も矛盾は無い。おまえがどうこう抜かそうが、世は、新約の通り動いている、
そして新約は、必ず成就する。イエスの十字架により、旧約が成就したようにな。
そしておまえ達の、糞の役にも立たないどころか、弊害しかない宗教は、
次の時代には、根こそぎ無くなくなっている。偽預言者共は根こそぎ封印されるのだ。
ちゅうかおまえは頭が悪すぎる。
人の言うことを全く理解しないで、いつもちんぷんかんぷんな言いがかりをつけてくる。
おまえ創価だろ。誰もおまえに信じろなんて言ってねぇんだよ。
信じる者だけが、イエスの言葉を信じればいい。おまえは別に信じなくていいんだよ。
それを、てめぇは、自分の価値観をしつこく押し付けてきやがって。おまえらはそんなんだから、
カルトだと言われんだよ。
- 319 :神も仏も名無しさん:2007/10/04(木) 05:41:36 ID:kFIpk6M3
- 凄くばかな質問ですけど海外の人がお祈りのときに十字架とかを首からアクセサリーみたいにさげてるのがどうしても欲しいのですが何処にいけば貰えますか??
教えて下さい。
- 320 :宮崎希美 ◆pLAYdeBByU :2007/10/04(木) 05:52:49 ID:bslK43oh
- >>319
カトリックのお店、サンパウロでどうぞ。
東京なら、四谷駅前です。
通信販売もしています。
http://www.sanpaolo.or.jp/
- 321 :神も仏も名無しさん:2007/10/04(木) 07:50:55 ID:c/WaHLvQ
- >>319
十字架は、往古の陰惨な拷問処刑道具
間違っても血のしたたるものをつけてはいけません
(・∀・)イクナイ!!
- 322 :神も仏も名無しさん:2007/10/04(木) 07:58:52 ID:P33SUSMc
- 救いは我らの神ヤハと小羊イエスにあり!
ハレルヤ アーメン
- 323 :神も仏も名無しさん:2007/10/04(木) 08:01:16 ID:kFIpk6M3
- >>320さんありがとうございます。
>>321さん私が探してたのはロザリオでした。
十字架はやはりだめなんですか?
- 324 :名無しさん@3周年:2007/10/04(木) 10:01:32 ID:xwCWDibt
- >>323
ロザリオはカトリック信者がロザリオの祈りをする時に
祈りの回数を数える為に使われる数珠だってご存じでした?
信者は十字架のペンダントは着けてもロザリオは首からかけたりしないな。
シスターやブラザーもロザリオは腰に着けたりポケットに入れてると思います。
- 325 :神も仏も名無しさん:2007/10/04(木) 12:27:54 ID:kFIpk6M3
- >>324さんまったく知りませんでしたでしゃばってすみませんm(_ _)m
結局、あれから321さんが教えてくれたサイトで通販でメダイを幾つか購入しました。
ロザリオのことまったく知らないのに本当にごめんなさい。
- 326 :名無しさん@3周年:2007/10/04(木) 13:02:46 ID:xwCWDibt
- >>325
メダイの祝別をカトリック教会に行って神父さんにお願いすると宜しいですよ。
祝別にお金はかかりません。
- 327 :神も仏も名無しさん:2007/10/04(木) 13:02:56 ID:kFIpk6M3
- >>321さんじゃなく>>320さんでした。
金有財さんのトピでちょっと勉強して購入しました。
>>320さん本当にサイト教えて下さってありがとうございましたm(_ _)m
- 328 :神も仏も名無しさん:2007/10/04(木) 13:06:07 ID:kFIpk6M3
- >>326さん本当ですか?? でも田舎だから近くに教会はないです(-_-;)
- 329 :名無しさん@3周年:2007/10/04(木) 13:21:44 ID:xwCWDibt
- >>328
電話帳のタウンページを教会で調べて教会名にカトリックが入っていればカトリック教会。
- 330 :神も仏も名無しさん:2007/10/04(木) 13:24:58 ID:kFIpk6M3
- 329さん優しいですね。 バリ3ネットで調べてみますm(_ _)m
- 331 :┃・)ノ ◆DV4hb.MG/U :2007/10/04(木) 13:30:26 ID:VMFIMqgh
-
結局、おふだとか数珠とか人形趣味とか御神像とか、そういうジャラジャラしたのがカトリックなんだよね。
- 332 :神も仏も名無しさん:2007/10/04(木) 13:30:40 ID:kFIpk6M3
- >>329さん自分の住んでる町なのに5件もありました(汗
何か行く時皆緊張するもんですよね??
てか長々とこの板に居座ってすみませんでした。後は自分で頑張ってみます。
色々ありがとうでした。
- 333 :神も仏も名無しさん:2007/10/04(木) 14:03:03 ID:tG6yvG3f
- >>332さん 全然長居していいですよー
こんなゴミカス奴らに遠慮会釈いりません
- 334 :┃・)ノ ◆DV4hb.MG/U :2007/10/04(木) 14:07:20 ID:VMFIMqgh
-
自分に優しくしてくれないアカの他人は全部ゴミカス扱いするのは、大体全キリスト教的傾向。
- 335 :神も仏も名無しさん:2007/10/04(木) 14:19:20 ID:5OKqYj5v
- 1:◆V3/DONjiko@変態仮面V3φφ ★ :2007/07/31(火) 15:47:04 0 [oinarisanda@hotmail.co.jp sage]
ジュネーブ(ロイター) アフリカ中央部コンゴ(旧ザイール)における女性への暴力について
調査をしていた国連人権理事会の特使は7月30日、婦女暴行がまん延し、取り締まりが
ほとんど行われていないとする調査結果を報道陣に語った。
国連特使でトルコ人弁護士のヤキン・エルトゥルク氏は、11日間に渡って現地調査を実施。
その結果、婦女暴行が「武装民兵や国軍兵、警察官らによって行われており、
一般民間人によるケースも増えている」ことがわかり、
「普通のこととして広く社会で認識されている」現状が判明したと述べた。
エルトゥルク氏によると、女性の被害が最も深刻なのは、隣国ルワンダから武装勢力が流入している
東部・南キブ州。家族や公衆の面前で何人もの男に暴行される事件が相次いでいる。
武装勢力などに銃をつきつけられた父や息子、兄弟などに暴行されるケースも多いという。
多くの被害者は、武器などで性器を傷つけられている。奴隷として拘束されていた複数の女性は、
排せつ物や殺害された親族の人肉を食べるよう強制させられたと話したという。
コンゴでは06年7月に性的暴行が違法化された。しかし、エルトゥルク氏は
「当局はほとんど何の取り締まりもせず、犯人は自由の身のまま。
公務員の制服を着た者が犯人の場合は、特にそうだ」と話している。
http://www.cnn.co.jp/world/CNN200707310013.html
- 336 :カラスの唄 ◆S5WLCcUno2 :2007/10/04(木) 14:35:10 ID:jfOLZUOk
- >>334
そうだ、おまえはゴミだからな。
うっとおしいから、俺の目の前から失せな。
- 337 :┃・)ノ ◆DV4hb.MG/U :2007/10/04(木) 14:36:55 ID:VMFIMqgh
-
ゴミ箱が無かったら飢える駄鳥が人様に対して偉そうに。
- 338 :神も仏も名無しさん:2007/10/04(木) 15:33:25 ID:oRsjaZUI
- イエスの十字架の何が旧約を成就したって?
はぁ?
- 339 :神も仏も名無しさん:2007/10/04(木) 15:49:44 ID:xuTp2X+z
-
未来のことがさも分かったように妄想垂れ流しの
テープレコーダー!! 暇人カラスチャン乙!!
批判者を汚い言葉でこき下ろすことで自分を上に
やっと置くことしか出来ない狂人カラスチャン乙!!
- 340 :神も仏も名無しさん:2007/10/04(木) 15:51:39 ID:xuTp2X+z
-
_
ミ∠_)
..::;;∧神∧/ \\
..::;;; ・∀/) | | ガッガッガッ
..::;;; つつ | |妄想・基地外・狂人カラスチャン
..::;;´ /ノ 人
..::;;/ ) < >_∧∩
_/し' //. V`Д´)/
(_フ彡 /
- 341 :神も仏も名無しさん:2007/10/04(木) 19:29:25 ID:aydELbgH
- >>337
本人は「掃き溜めの鶴」って思ってるみたいだけどね。w
- 342 :神も仏も名無しさん:2007/10/04(木) 20:07:05 ID:v5/bYDDG
- 質問
なんでキリスト教なんか信じてるんですか?
信じてなんか意味あるの?
- 343 :┃・)ノ ◆DV4hb.MG/U :2007/10/04(木) 20:09:22 ID:VMFIMqgh
- >>342
それはどの宗教にだっていえることだよね。
- 344 :神も仏も名無しさん:2007/10/04(木) 20:42:26 ID:v5/bYDDG
- うん。私はどこの宗教も信じてない。
誰か答えられる人いますか?
- 345 :┃・)ノ ◆DV4hb.MG/U :2007/10/04(木) 20:58:24 ID:VMFIMqgh
-
答えられるかどうか、という問題なんかいな・・・
- 346 :神も仏も名無しさん:2007/10/04(木) 21:19:01 ID:4x0hkykT
-
上のほうで、いくつか質問に答えていただいたのですが、
やはりまだスッキリと整理ができません。
ユダヤ人の血統というのは、キリスト教信者にとってどのような意味をもつのか
どなたか、わかりやすく説明していただけませんか。
ダニエルさんは選民とは 「ユダヤの血」 にあると見ておられるようですが、
わたしには 「ユダヤの血」 を持つものは皆 努力とは無関係に 不信心が払拭されて
イエスを認めるようになる というのはどうも理解しにくいのです。
>>286にあげたように、
×「肉の血」の割礼 ○「霊による心」の割礼
×「肉の血」のユダヤ人 ○「霊による心」のユダヤ人
こんな図式のように思えるのですが。
同様に他のものは 「比喩」 と見ながらも、こと 「イスラエル(シオン)」 に関してだけは
「比喩にあらず」 と断定するのもちょっと無理があるような気がするのですが。。。
- 347 :神も仏も名無しさん:2007/10/04(木) 21:22:22 ID:GXDrVw9Q
- 旧約は神とユダヤ人の契約
新約は神と人類の契約
なんで、旧約の選民が自動的に新契約に移行するということではなく
- 348 :ダニエル ◆o31oshrvYE :2007/10/04(木) 21:39:35 ID:qSGjX0Eg
- >>346
>ダニエルさんは選民とは 「ユダヤの血」 にあると見ておられるようですが、
僕は何も考えていませんよ。勝手なことを書かないでください。
聖書において、神はアブラハムの信仰を義として、彼の子孫を祝福すると言われています。
>わたしには 「ユダヤの血」 を持つものは皆 努力とは無関係に 不信心が払拭されて
>イエスを認めるようになる というのはどうも理解しにくいのです。
あなたは、根本的に勘違いをしているようです。
ユダヤ人であろうがなかろうが、信仰というのは神の恵みによるのです。
努力して信仰する、という発想は、間違っています。
- 349 :ダニエル ◆o31oshrvYE :2007/10/04(木) 21:42:46 ID:qSGjX0Eg
- >>346 さんは、自分の勝手な思考をすることをやめて
まず、聖書を一から素直な気持ちで読んでみてください。
自分の頭であれこれ、ああだこうだと理屈をめぐらしても
そんなことに、何の意味も価値もないのです。
そのような迷宮みたいな思想の奴隷状態から抜け出してください。
イエス・キリストは、あなたをそうした奴隷状態から抜け出させて
楽にさせてくださるはずです。
- 350 :神も仏も名無しさん:2007/10/04(木) 21:45:01 ID:GXDrVw9Q
- 新しい契約であるキリスト教においては、
ユダヤ人は絶対必ず救われるなどとは書いてないね。
救われにくいと書いてあるけれど。
- 351 :ココモスキー ◆VAutiIin4w :2007/10/04(木) 22:01:24 ID:7ZQ/ueq3
- >>349
>そのような迷宮みたいな思想の奴隷状態から抜け出してください。
>イエス・キリストは、あなたをそうした奴隷状態から抜け出させて
>楽にさせてくださるはずです。
読んでて腹が痛くなるほど笑ってしまった。
イエス・キリストなどと言う、アホ教団のデッチアゲの奴隷になってる
奴が言うとブラックジョークと言うんだよ
- 352 :ココモスキー ◆VAutiIin4w :2007/10/04(木) 22:13:34 ID:7ZQ/ueq3
- アホキリスト教徒を奴隷にしてるデッチアゲドグマを並べると
@イエス・キリストは神である
Aイエス・キリストは再臨する
Bまもなく終末を迎える
C死んだら天国と地獄の裁きがアル
Dキリスト教の神を信じないものは滅ぶ
Eキリスト教の神はユダヤ教の神と同じである
F聖書は神の霊感によって書かれた正しい書き物である
G神は正しい
Hキリスト教は正しい
Iキリスト教徒には死後永遠の命が与えられる
これだけ、酷い・悪質な・根拠のない・デタラメな・アホを
誑かしてるだけのドグマはそうそうあるまい。
- 353 :プリングルス ◆ka1BZR2kiY :2007/10/04(木) 23:00:53 ID:rQQunJ+a
- >>342
漠然と心の支えってとこじゃないかな。
今と昔では大分意味合いは違うけど。
- 354 :神も仏も名無しさん:2007/10/04(木) 23:47:25 ID:quohhlbn
- >>306
「イエス・キリストを信じる者は天国にいけます。という事は信じない人は
天国に行けない。つまり地獄に行くと読み取ることができます。」
「イエス・キリストを信じる」というのは、具体的にどういうことですか?
それと、信じない人は地獄行きということは、大多数の日本人は地獄に行く
というわけですよね。これから地獄に行く人々を毎日ながめていて、あなたは
一体どんな気分なんでしょう?
- 355 :神も仏も名無しさん:2007/10/04(木) 23:52:49 ID:T6q9oY2D
- イスラエルの神を信じてるクリスチャンって惨めだと思いませんか?
イスラエル人に頭を下げて礼拝してるんですか?
- 356 :神も仏も名無しさん:2007/10/04(木) 23:53:31 ID:4x0hkykT
-
>>348
>>ダニエルさんは選民とは 「ユダヤの血」 にあると見ておられるようですが、
>僕は何も考えていませんよ。勝手なことを書かないでください。
>聖書において、神はアブラハムの信仰を義として、彼の子孫を祝福すると言われています。
何も考えていらっしゃらないのですか? ユダヤの血、選民、救い、再臨など。。。の解釈に
絶対的確信をもっておられるように感じたのですが。。
彼の子孫を祝福する=ヤコブ=イスラエルですよね?>>197
で、イスラエルは 「血」 で決まるのですよね?>>199
だから、選民は 「ユダヤの血」 をもった人で、それは混血でもいいのですよね?>>204
で、救うものがシオン=イスラエルの土地の(上空?)に現れて>>147
世界中をまわられて>>234
「ユダヤの血」 を条件に努力とは無関係の 不信心の追い払い があって>>146
罪を除き去ってくれる>>146 わけですよね???
で、その後、罪がなくなったわけだから、空中に引き上げられて。。。という
流れじゃないのですか?
- 357 :神も仏も名無しさん:2007/10/04(木) 23:58:56 ID:4x0hkykT
-
>>348
>あなたは、根本的に勘違いをしているようです。
>ユダヤ人であろうがなかろうが、信仰というのは神の恵みによるのです。
>努力して信仰する、という発想は、間違っています。
ユダヤ人とそうでない人とまったく同じ扱いと解釈していいですか?
とすると 「ユダヤの血」 は無意味ですか?
ユダヤ人は特別扱い となるなら、それは 「選民=ユダヤの血」ということになるので
>勝手なことを書かないでください。 とおっしゃる意味がわからないのですが。
>努力して信仰するのではない
そうおっしゃるので>>248>>249>>282>>283>>286と考えたのですが。。。
神は人を分け隔てなさいません(ローマ2:9)より、アブラハムの子孫を祝福する>>346 聖句のほうが
優位にありますか?
すみません。素朴な疑問です。
- 358 :神も仏も名無しさん:2007/10/05(金) 00:30:52 ID:zIJ/apda
-
>>349
>>>346 さんは、自分の勝手な思考をすることをやめて
>まず、聖書を一から素直な気持ちで読んでみてください。
>自分の頭であれこれ、ああだこうだと理屈をめぐらしても
>そんなことに、何の意味も価値もないのです。
常に素直な気持ちで聖書を読んでいらっしゃるダニエルさんから
素直な解釈のしかたをお伺いしたくて、質問したのですが。。。
どうも、理解できなくて。。。
あと、一度も自分の頭で考えずに 「鵜呑み」 するのは危険な気がして。。。
- 359 :神も仏も名無しさん:2007/10/05(金) 00:38:36 ID:Rw7wd+Ac
- ユダヤの律法(隣人愛)を守ってないのだから、ユダヤには救いはないぞ。
契約を守らない者には絶対に与えられない。わかっているはずだ。
- 360 :神も仏も名無しさん:2007/10/05(金) 00:44:46 ID:Rw7wd+Ac
- ジュダヤに迎合し、擦り寄っている朝鮮系キリスチャンも同じだ。
救われない。いくらキリスト教といっても朝鮮系はキリスト教ではない。
- 361 :神も仏も名無しさん:2007/10/05(金) 00:50:33 ID:rViqVek4
- 4x0hkykT(zIJ/apda)は賢い。そしてよく見える目を持っている。
彼の疑問は当然かつ正当なものだ。
誰かちゃんと答えれやれよ
(無理なようだw)
それから354の
> 「イエス・キリストを信じる」というのは、具体的にどういうことですか?
という疑問も非常に重要で良い質問だ
どっちも答は霧の中ってか…
そして、相変わらずココモなんタラとかいう輩はカスだな
こいつだけじゃないんだろうがw
- 362 :宮崎希美 ◆pLAYdeBByU :2007/10/05(金) 00:57:12 ID:Jwg612KM
- >>327
お役にたてたようで、良かったです。
- 363 :神も仏も名無しさん:2007/10/05(金) 01:02:00 ID:zIJ/apda
- >>347さん ありがとうございます。そんな気がします。
>>350
>新しい契約であるキリスト教においては、
>ユダヤ人は絶対必ず救われるなどとは書いてないね。
ダニエルさんが教えてくださった聖句と解釈>>146>>147
によると、すべて救われますね。
ただし、イスラエル=ユダヤ人(血統)と解釈したとき。。。
>>358
×>346 → ○>>348 修正します。
- 364 :ココモスキー ◆VAutiIin4w :2007/10/05(金) 01:09:46 ID:qBDlr/1C
- >>358
>常に素直な気持ちで聖書を読んでいらっしゃるダニエルさんから
>素直な解釈のしかたをお伺いしたくて、質問したのですが。。。
キリスト教徒の言う素直な気持ちで聖書を読むとは
@聖書の聖句はその部位だけ読んで、キリスト教のドグマと矛盾
のない解釈をする。
A過去に読んだ部分は、直ぐ忘れ去る(矛盾が出たら不味いから)
Bキリスト教のドグマと全く相反する聖句が出てきたら、これは
何かの間違えと認識して、うやむやにしてほとぼりが冷めるのを
待つ。
C学者や異教徒の意見は一切無視する。
D聖書の文章はあまり長くは読まない。(長く読むとキリスト教の
ドグマとの矛盾に突き当たる)
嘘だと思うのであれば、次の聖句を解釈してください。
マタイ福音書11/12 口語訳
バプテスマのヨハネの時から今に至るまで、「天国」は激しく襲われ
ている。そして激しく襲う者たちがそれを奪い取っている。
- 365 :神も仏も名無しさん:2007/10/05(金) 01:35:12 ID:k7lID1OI
- >>636
「救う方がシオンから来て、ヤコブから不信心を遠ざける。
これこそ、わたしが、彼らの罪を取り除くときに、彼らと結ぶわたしの契約である。」
とは書いてなくて、
ヤコブのうちの「罪を悔いる者」(クリスチャンなど)のもとに来る
これが、末代までのとこしえの契約と言ってる
- 366 :名無しさん@3周年:2007/10/05(金) 02:08:22 ID:9zb5zLZU
- キリスト教質問箱を見ている人が創価・公明・共産党も見てるって凄いな。W
- 367 :神も仏も名無しさん:2007/10/05(金) 02:27:25 ID:zIJ/apda
- >>364
はじめに教理ありき。。。ですか?
聖書の解説書は、絶対に教理から外れないでしょうね。
- 368 :神も仏も名無しさん:2007/10/05(金) 02:42:57 ID:BrgL9G7G
- キリスト教を信じると何か良いことあるんですか?
- 369 :神も仏も名無しさん:2007/10/05(金) 02:45:21 ID:MtJx3l1Y
- >>368
キリスト圏の外人の思考回路が理解できる
- 370 :神も仏も名無しさん:2007/10/05(金) 03:49:51 ID:BrgL9G7G
- それだけ?
- 371 :神も仏も名無しさん:2007/10/05(金) 08:28:49 ID:BrgL9G7G
- >>353
なるほどね。
自分の心を支えるために一生懸命信じてるわけですね。
- 372 :ダニエル ◆o31oshrvYE :2007/10/05(金) 09:00:24 ID:lT5O3oA9
- >>356
>何も考えていらっしゃらないのですか? ユダヤの血、選民、救い、再臨など。。。の解釈に
>絶対的確信をもっておられるように感じたのですが。。
あれこれ考えるということは確信がないからではないでしょうか。
- 373 :ダニエル ◆o31oshrvYE :2007/10/05(金) 09:03:02 ID:lT5O3oA9
- >>354
>「イエス・キリストを信じる」というのは、具体的にどういうことですか?
そういうことを、他人から聞けると思いますか?
もし、あなたが本気であるのなら、ご自身で聖書を読み
あなた自身が聖書から、そのことを学んでください。
- 374 :ダニエル ◆o31oshrvYE :2007/10/05(金) 09:08:05 ID:lT5O3oA9
- >>363
>ダニエルさんが教えてくださった聖句と解釈>>146>>147
>によると、すべて救われますね。
>ただし、イスラエル=ユダヤ人(血統)と解釈したとき。。。
あなたの一連の書き込み内容を見ると、
誰が救われて、誰が救われないのか、ということばかりです。
そして、無条件にイスラエルに救いがあるようなことは不合理だ、と
いうような意味合いのことを書かれているように受け取れました。
そうした一切が、すべてあなたの思い違いなのです。
誰が救われて、誰が救われない、とかいうことに興味を持つべきではないのです。
そうしたことは、神の範疇にあることなのです。
- 375 :ダニエル ◆o31oshrvYE :2007/10/05(金) 09:13:15 ID:lT5O3oA9
-
誰が救われて、誰が救われないか、というようなことには興味を持つべきではありません。
少し長いですが、以下にイエスとペトロの問答を聖書から引用しておきます。
■ヨハネ福音書21:18〜21:23
はっきり言っておく。あなたは、若いときは、自分で帯を締めて、行きたいところへ行っていた。
しかし、年をとると、両手を伸ばして、他の人に帯を締められ、行きたくないところへ連れて行かれる。」
ペトロがどのような死に方で、神の栄光を現すようになるかを示そうとして、イエスはこう言われたのである。
このように話してから、ペトロに、「わたしに従いなさい」と言われた。
シモン・ペトロ、ディディモと呼ばれるトマス、ガリラヤのカナ出身のナタナエル、ゼベダイの子たち、それに、
ほかの二人の弟子が一緒にいた。
ペトロが振り向くと、イエスの愛しておられた弟子がついて来るのが見えた。
この弟子は、あの夕食のとき、イエスの胸もとに寄りかかったまま、「主よ、裏切るのはだれですか」と言った人である。
ペトロは彼を見て、「主よ、この人はどうなるのでしょうか」と言った。
イエスは言われた。
「わたしの来るときまで彼が生きていることを、わたしが望んだとしても、あなたに何の関係があるか。
あなたは、わたしに従いなさい。」
それで、この弟子は死なないといううわさが兄弟たちの間に広まった。しかし、イエスは、彼は死なないと言われたのではない。ただ、「わたしの来るときまで彼が生きていることを、わたしが望んだとしても、あなたに何の関係があるか」と言われたのである。
- 376 :神も仏も名無しさん:2007/10/05(金) 09:56:24 ID:0DSZQwps
- >>50 :神も仏も名無しさん:2007/08/19(日) 22:27:53 ID:hRzDZuCs
>キリスト教の神って、とても怒りっぽくて残酷だよね。
自分を信じない人間には、容赦ない罰を与え、信じるものには「あなたは天国に行ける」と甘い言葉をささやく。
そこらのやくざの親分と変わらんねえ。
旧約聖書なんか読んでると、心が洗われるどころか、かえって、心がすさんでくる。
キリスト教には、異教徒への徹底的な憎しみが満ちあふれている。
だから、キリスト教徒は、魔女狩りや異端審問などを平気でやってしまうんだね。
http://space.geocities.jp/mindmanipulate/syuukyou.html
- 377 :神も仏も名無しさん:2007/10/05(金) 10:00:01 ID:0DSZQwps
- >>549 :(:2007/08/23(木) 01:50:45 ID:8O34tnA2
>ダニエルさんへ
>あなたのコテは、悪名高い「ヨハネの黙示録」のモデルである「ダニエル
書」から取られたものだと思うが、黙示録は、ノンクリだけではなく、
キリスト教内部においても批判の対象となっているもの。
質問箱の回答者としては好ましくないので、変えられたらどうですか。
それともあなたは「黙示思想」の信奉者なのですか。
前レスで紹介した新刊の「聖なる妄想の歴史」によると、ホロコースト、
ヒロシマ・ナガサキ、マルクス、そのた人類の巨悪のすべては、黙示思想
が原因です。
- 378 :神も仏も名無しさん:2007/10/05(金) 10:15:12 ID:DP16sILn
- >>377
ずいぶん古い話ですね。
黙示録がキリスト教会で議論となっていたのは、4世紀以前のこと。
397年の第二回カルタゴ公会議で、正式に聖書の一部として認められました。
ただし、これは西方教会での話。
東方教会では、まだ議論が続いていました。
けれども、その後7世紀頃(だったと思う。記憶が曖昧。)の
ナントカいう東方教会だけの公会議で、西方の聖典範囲を認めました。
以後、黙示録が議論となることはありません。
議論となっているのは、所謂「旧約聖書続編」です。
(アポクリファ、第二聖典、旧約外典などと言われている)
黙示録が問題なのではなく、その解釈に多様性があり、
それが問題を引き起こしています。
ご参考までに。
- 379 :神も仏も名無しさん:2007/10/05(金) 10:24:44 ID:DP16sILn
- ついでに。
>>376
旧約聖書を引き合いに出しておられますが…
それとは全く反対の事には、目をつぶっておられますが、
それは良くありませんね。
例えば、当時女性は「男性の持ち物」でしかない、と言う思想が一般的でした。
しかし旧約聖書の中には、女性を非情に高く評価しているところが、多数あります。
キリスト教の歴史は、確かに問題も多いです。おっしゃるとおりです。
けれども、その反対も数多くあるのです。
それらを一つ一つ指摘することは、めんどくさいのでしませんけれども。
最後に。
異教徒を憎む、と言うことは、基本的には無いはずです。
もちろん、中にはそう言う人もいますが。
異教徒を憎むのではなく、異教の神を排斥しているのです。
それが、異教徒を憎んでいるように見えるのでしょうね。
その辺りのやり方は、キリスト教とも大いに反省する必要がある、と思います。
- 380 :┃・)ノ ◆DV4hb.MG/U :2007/10/05(金) 10:30:51 ID:sW0Bi5cV
- >>379
>異教徒を憎むのではなく、異教の神を排斥しているのです。
それはあからさまに間違いです。
偶像神を礼拝している偶像崇拝者を憎んでいるんですよ。
まず、あのようなことをしてはならない、という規則を作って、
あのようなことをすることを排斥する、それは、
あのようなことをする者が実際に存在することが問題だからです。
あのようなことをすること、ではなくて、あのようなことをする者を排斥するのです。
自分で作った自分達のローカルルールを振りかざして異文化を頭ごなしに排斥する、
それが全ての宗教の実態です。
- 381 :神も仏も名無しさん:2007/10/05(金) 10:39:12 ID:DP16sILn
- おや、レスがついた。
>>380
だから、「そう言う人もいる」と書きました。
「基本的には」と、断りました。
わかりやすいように、もう少しちゃんと書きますね。御免なさいね。
基本的には、というのはどういう事かというと、
「教理では」と言うことです。
「異教徒をやっつけろ」という教理は、どこをさがしてもないです。
もちろん、聖書の中には記されています。
しかし、「キリスト教の教理」にはありません。
(聖書=キリスト教、ではないことは、わかりますよね。あなたも「元」クリスチャンなんだから)
それが、現実問題として、「異教徒をやっつける」という現象になることは、
大いにあるわけです。
ただし、全てがそうではない。
異教、あるいは異教徒については全く無関心で、
自分たちの世界だけで信仰している人々も、大勢いるんです。
- 382 :┃・)ノ ◆DV4hb.MG/U :2007/10/05(金) 10:43:59 ID:sW0Bi5cV
- >>381
そうですか。
- 383 :ダニエル ◆o31oshrvYE :2007/10/05(金) 10:52:14 ID:lT5O3oA9
- 信仰による義については、あれこれ他人のことについて語るべきではないのです。
以下の聖句を、ご確認ください。
誰が救われるか、誰が救われないか、とは言うべきことではありませんよ。
以下の聖句をご確認くださいませ。
■ローマ 10:5〜7
モーセは、律法による義について、「掟を守る人は掟によって生きる」と記しています。
しかし、信仰による義については、こう述べられています。
「心の中で『だれが天に上るか』と言ってはならない。」これは、キリストを引き降ろすことにほかなりません。
また、「『だれが底なしの淵に下るか』と言ってもならない。」これは、キリストを死者の中から引き上げることになります。
- 384 :神も仏も名無しさん:2007/10/05(金) 14:52:27 ID:/8FlRN6b
- 質問。
トラビスチヌ修道院は
処女じゃなければ入院?出来ない
トラピスト修道院は
童貞じゃなければ…
この認識で合ってます?
そして両院の存在意義と目的は何?
慈愛に満ちた方お願い
- 385 :神も仏も名無しさん:2007/10/05(金) 15:20:33 ID:DP16sILn
- >>384
慈愛に満ちてはおりませぬが、
まともな回答が期待できないので、一応書いておきまする。
両者とも、独身であることが条件の一つ。
これは、全ての修道院に共通のことです。
両者の詳しい事については、「厳律シトー会」で検索されたし。
ウィキペディアで検索すると、かなり詳しい解説が読めます。
- 386 :神も仏も名無しさん:2007/10/05(金) 15:20:38 ID:GOVqP1S5
- >>381
>もちろん、聖書の中には記されています。 しかし、「キリスト教の教理」にはありません。
>(聖書=キリスト教、ではないことは、わかりますよね。あなたも「元」クリスチャンなんだから)
クリではないので、聖書=キリスト教、ではないことは分かりません。
聖書は信徒にとって絶対ではないのですか?
補足お願いします。ややこしい宗教でつねw
毎日、聖書のコビベばかりでダニエル氏も聖句の引用ばかりですょん。(笑
↓
>>422 :神も仏も名無しさん:2007/09/10(月) 01:51:21 ID:sMtXdVtH
>聖書は全て神の霊感により書かれた。
>道であり真理であり命である=イエスキリスト
- 387 :神も仏も名無しさん:2007/10/05(金) 15:26:27 ID:DP16sILn
- >>386
「キリスト教」と、全てひとくくりにすることは不可能です。
「聖書を絶対視する」キリスト教もあります。
何が何でも、聖書に書いてあるんだからぁ!と主張するのです。
一方、そうではないキリスト教もあります。
聖書絶対キリスト教徒は、自分たちだけが絶対に正しいっ!と主張してやみません。
そうでないキリスト教徒は、「いやさ、さうではありませぬぞ」と、
やわらか〜く主張しておられるようです。
じゃあ、実際はどうなのかっ!と言うハナシになるのですが、
聖書も歴史の中から生み出されたもの。
ゆえに、そこから切り離して「聖書さま♥」みたいなのも、どうかと思います。
答えになってませんね。すみません…
- 388 :神も仏も名無しさん:2007/10/05(金) 15:35:49 ID:DP16sILn
- ついでに、ご参考までに。
キリスト教には、大きくわけて、まず二つあります。
○東方教会 ○西方教会
まず、東方教会ですが、ギリシャ正教会、ロシア正教会があります。
(この二つ、同じだと思っているセンセも多いです。はっきり言って、アホです。)
その他、シリア教会、コプト教会など。
西方教会は、まずローマ…カトリック教会。実は、ローマ以外のカトリックもあるのです。
でも、そう言うことは全くお構いなし、というか、知らないセンセも多いです。
はっきり言って、アホです。
それから、アングリカン・コミュニオンに属する教会。日本では、聖公会という名称です。
そして、いわゆるプロテスタント教会。
おおざっぱに、ごくおおざっぱにわけると、次のようになります。
○ルター派系…高校生でも知っている、マルティン・ルター系の教会。
○カルヴァン系…世界史が好きな高校生なら知っている、ジャン・カルヴァン系の教会。
長老派、改革派などの名称の教会。
○メソジスト系…世界史がいくら好きな高校生でも、まず知らないジョン・ウエスレー系の教会。
ここから、ホーリネス系(世界最大の嫌われ者だが、それに気づいていないおめでたい教会)、
救世軍などが、派生しました。
・・・などに分類されます。
というと、「バプテストはどうしたっ!!」と言われそうですが、
それはカルヴァン系に分類されると思いますね。
大体、この三つ(あるいは三人)のどこかに、無理矢理放り込めるか、と。
- 389 :神も仏も名無しさん:2007/10/05(金) 15:52:38 ID:/8FlRN6b
- >>385
早速にさんくす
「厳律シトー会」?
見てみます
尚、誠に勝手ながら
貴殿を慈愛の方と認定させて
いただきました
- 390 :長老派 ◆uiEg7tVQ1U :2007/10/05(金) 16:09:11 ID:0tXMtLGS
- >>354
>「イエス・キリストを信じる」というのは、具体的にどういうことですか?
具体的に言うとイエス様が人間の罪の身代わりとなり、十字架にかかった事、
救い主であること、神の御子であること、聖書に書かれてあるイエス様が言
われた事を信じる事です。
- 391 :神も仏も名無しさん:2007/10/05(金) 16:26:40 ID:YEzG+fYs
- >>390
それは、クリスチャン全般(極端に変な組織や人は除く)のおおよそ一致した見解と
了解しても、いいのでしょうか?(さすがに、そこまでは断定はできないですか?)
それとも、あなた個人の見解ですか?
- 392 :神も仏も名無しさん:2007/10/05(金) 16:52:15 ID:03PWp+OA
- イエスを信じるとは
イエスが神に代わって神の代わりに言葉を伝達してイエスがしゃべったことは
神がしゃべったものと思って
神のいうことに聴き従うことだろうね
- 393 :神も仏も名無しさん:2007/10/05(金) 16:56:18 ID:YEzG+fYs
- >>392
なるほど、預言者ってことですね。
- 394 :神も仏も名無しさん:2007/10/05(金) 17:11:08 ID:DP16sILn
- 横からごめんなさいね。
>>391
イエスを信じるとは、
「イエスを主(しゅ)、キリスト、つまり救い主と信じること」。
これは、全てのキリスト教信徒に共通のことです。
が!!!
「救い主」をどう考えるかによって、いろんなタイプがあるのです。
例えば;
「救い主は、病気を治したり、願いを叶えたりしてくれるんだ!」
と、信じている人もいます。あるいは、
「いや、救い主とは、私達を罪から救い出し、天国に連れてってくれるんだ・・・」
と、信じている人もいます。さらには、
「いいや、救い主を信じることによって、私達もこの社会の不正や矛盾と戦うようになるんだ!」
と、信じている人もいます。
他にもいろいろあるんです。
- 395 :神も仏も名無しさん(人呼んで「慈愛の方」):2007/10/05(金) 17:13:49 ID:DP16sILn
- >>389
いやぁ、んなことありませぬ。
・・・だったら、もう少し親切にすれば良かったかな、と。
- 396 :神も仏も名無しさん:2007/10/05(金) 17:15:44 ID:03PWp+OA
- 預言者のことを神とも呼びます
神を代弁しているので神の権威をおびて
神の立場から聴衆にとって神と等しい者として喋ります
- 397 :神も仏も名無しさん:2007/10/05(金) 17:33:39 ID:YEzG+fYs
- >>394
解釈によるわけですね。派によっては、敵対関係に発展したりするわけですね。
>>396
イエスキリストを、神と呼んでしまっていいのですか?そこがよく分かりません。
- 398 :神も仏も名無しさん:2007/10/05(金) 17:37:49 ID:oOKRlgld
- イエスは人間だよ。
誰も神なんて知りもしないのに
権威だの立場?だの
馬鹿らしいにもほどがある。
- 399 :┃・)ノ ◆DV4hb.MG/U :2007/10/05(金) 17:39:28 ID:sW0Bi5cV
-
ケツ尻ぇりヵが拗ねて謝罪して相撲部屋が暴力事件起こしてお兄ちゃんが離婚して・・
次はきっと片平なぎさになにか起こるよ・・・
Σ(☆◇・)!
- 400 :┃・)ノ ◆DV4hb.MG/U :2007/10/05(金) 17:40:55 ID:sW0Bi5cV
-
400げぽ!
(つ◇T)
- 401 :神も仏も名無しさん:2007/10/05(金) 17:53:36 ID:DP16sILn
- >>397
イエスは、「三位一体の第二位格」である、「子」なのです。
これは、ニケア・コンスタンティノポリス信条で、確定しました。
つまり、「神」です。
さらに、イエスは、「まことの人にして、まことの神」というのが、
カルケドン信条において確定されました。
人であると共に、神でもあるのです。
これはですね、ルールなんです。あるいは、枠組み、とでも言いましょうか。
「なんでやねん!」とすごんでみても、始まりませぬ。
そう言うことになったんだから。
- 402 :┃・)ノ ◆DV4hb.MG/U :2007/10/05(金) 17:58:50 ID:sW0Bi5cV
- >>401
要するに、とりあえずそういうことになってしまったのだから、
はっきり言ってよくわからないけど盲従しているだけだ、
ということだよね。
- 403 :神も仏も名無しさん:2007/10/05(金) 18:17:14 ID:oOKRlgld
- ニケア・コンスタンティノポリス信条w
カルケドン公会議w
そんなもののどこに神が関係している?
- 404 :神も仏も名無しさん:2007/10/05(金) 18:21:49 ID:/8FlRN6b
- >>395
いやいや、アレで十分
ウィキペなんとかでザッと見てみたし
>>399
元祖慈愛の方
なぎさ嬢に…て、やめれ
俺、なぎちゃんが好きなんだよ
てゆーか
元祖慈愛と新慈愛と
仲良くしれ
- 405 :┃・)ノ ◆DV4hb.MG/U :2007/10/05(金) 18:21:54 ID:sW0Bi5cV
- >>403
ローマ帝国会議だよね。
- 406 :神も仏も名無しさん:2007/10/05(金) 18:58:35 ID:GOVqP1S5
- >>398
>イエスは人間だよ。 >誰も神なんて知りもしないのに
>権威だの立場?だの >馬鹿らしいにもほどがある。
激しく同意。クリ達は、おままごとごっこがお好きのようでつ
あはははは・・・・ヽ(^。^)ノ
- 407 :新慈悲:2007/10/05(金) 19:03:56 ID:DP16sILn
- >>404
ワイは、元祖慈悲を知っとるが、ヤツはワイを知らない。
これもまたよきかな。
イヒヒヒヒ♥
- 408 :神も仏も名無しさん:2007/10/05(金) 19:19:17 ID:zIJ/apda
-
>>372
>あれこれ考えるということは確信がないからではないからでしょうか。
ダニエルさんは何も考えずに確信をもたれたのですか?
何も考えずに 置換神学は間違い という結論を出されたのですか?
- 409 :神も仏も名無しさん:2007/10/05(金) 19:21:57 ID:WMaL8tSI
- 宗教なんか信じるのって馬鹿限定だよな?
- 410 :神も仏も名無しさん:2007/10/05(金) 19:22:15 ID:zIJ/apda
-
>>374
>そして、無条件にイスラエルに救いがあるようなことは不合理だ、と
>いうような意味合いのことを書かれているように受け取れました。
>そうした一切が、すべてあなたの思い違いなのです。
それは、 「無条件的イスラエルの救いは不合理ではない」 という意味ですね?
で、キリスト教の主流である置換神学を否定されるダニエルさんの立場では、
イスラエル=ユダヤ人だから、それは 「無条件的ユダヤ人の救いは不合理ではない」
と言い換えることができるわけで、
結局 「ユダヤ人は無条件的に救われる」 となるわけですね?
- 411 :神も仏も名無しさん:2007/10/05(金) 19:40:58 ID:zIJ/apda
-
>>374>>375>>383
>あなたの一連の書き込み内容を見ると、
>誰が救われて、誰が救われないのか、ということばかりです。
>誰が救われて、誰が救われない、とかいうことに興味を持つべきではないのです。
>誰が救われるか、誰が救われないか、とは言うべきことではありませんよ。
誰が救われて、誰が救われないか ということばかり???? 書きましたか???
神学や聖書解釈に関心をもつことは 犯すべからざる悪なる発想・行為 ですか?
ダニエルさんの、 「置換神学は間違い」 という見解はこれには該当しないのですね?
それとも、ダニエルさんは特別ですか?
>>357 の質問に答えていただけませんか?
- 412 :神も仏も名無しさん:2007/10/05(金) 22:18:57 ID:03PWp+OA
- >>397
>イエスキリストを、神と呼んでしまっていいのですか?そこがよく分かりません。
呼びたい人は呼べばいいです
イエスは人間に神様のことを教えるために
命まで犠牲にしたのだし
そのような行為は神のような慈愛の心を持った人にしかできないです
神のような人間への思いやりがあります
大事なことを教えくれたわけです
人間の思い違いを、イエスが、犠牲になって正しい宗教に導き入れたということを
「罪が購われたと」と簡単に言うことがあります。これは要するに
「イエスを信じる」(イエスの語った言葉が神からであると分かってそれらの言葉に生きる)によって
「罪が」(信仰のズレが)
「購われた」(犠牲的な宣教のおかげで修正された)です
信じて購われた、というだけでは何のことだかさっぱり分からないだろうし
クリスチャンも意味を把握していません
- 413 :神も仏も名無しさん:2007/10/05(金) 22:46:34 ID:tW4jFcS6
- なあ、キリストのたとえ話の中に
「行き倒れになった人がいました。
まずラビが通りがかりましたが、行き倒れを無視しました。
次に普通の人が通りがかりましたが、行き倒れを無視しました。
次に異邦人が通りがかり、行き倒れを助けました。
この3名の中でもっとも良い人物は異邦人。」
つーのがあったと思うんだが、『異邦人』って事はキリストと同じ文化圏にいるユダヤ人やローマ人ではなく、当然ユダヤ人のローカル宗教であるユダヤ教も信じちゃいないって事だよな?
キリストが生存している時点でキリスト教が既にあったかどうかは……どうだったっけ?
まあ、もしキリスト教があったとしても、こんな初期の段階じゃ異邦人が信じているわけもなく。
んで、生前のキリストがうろついていた辺りを考えると、異邦人として想定されているのはイスラム教徒の先祖連中だと考えるのが自然だよな……当時の白人なんか土人だし、あの辺に来るにはかなり大変そうだから除外しちゃっていいと思うから。
このたとえ話のほかにも、好き好んで爪弾き者の家に泊まったりとか、キリストには白人連中が持ってるような選民思想を肯定する人物の行いにしては妙な物が目立つ。
一見選民思想を肯定してそうな話にも、こっそり
「選民思想的には犬猫家畜と変わらない扱いを受けている人の上にも、神の恵みはある」
ってな事が仕込まれてたりするし。
……なあ、「白人にあらずんば人にあらず。」「キリスト教徒にあらずんば人にあらず」とかほざいて好き勝手にやってた連中、このキリストの教えをガン無視してねえか?
むしろ2000年前の小アジアのユダヤ人社会において出来うる限り精一杯の選民思想への反抗が見て取れる、というのは好意的過ぎる解釈だろうか。
ひょっとしてキリストってキリスト教徒が持っているような「キリスト教徒にあらずんば人にあらず」てな感じの選民思想が大ッ嫌いだったんじゃないか?
……もしそうだとしたら、自分の名前で選民思想に基いた大量かつ大規模な人災をばら撒きやがったキリスト教徒の悪行は、磔なんて目じゃないほど堪えるだろうな……そら、死んでも死にきれんわ。
- 414 :神も仏も名無しさん:2007/10/05(金) 22:55:31 ID:V5HGnYbs
- >>413
まったくもってそのとおり
- 415 :神も仏も名無しさん:2007/10/06(土) 00:02:36 ID:KbpIFQuN
- >>409
親が子供を馬鹿に仕立てる場合もある。
人間のサルからの進化を否定したり、死んだ人間が物理的に復活したり、1+1+1=1とか教えたり。
自分の子供を馬鹿にして悦に入っている馬鹿な自己万の親が確かにいます。
が、その馬鹿は遺伝でないので、子供が社会生活の中で克服することもあります。
- 416 :ココモスキー ◆VAutiIin4w :2007/10/06(土) 00:03:21 ID:kWFulB2B
- >>373
>そういうことを、他人から聞けると思いますか?
>もし、あなたが本気であるのなら、ご自身で聖書を読み
>あなた自身が聖書から、そのことを学んでください。
アホ信者がこんな事を言うと、腹が痛くなるほど笑いたくなる
- 417 :413:2007/10/06(土) 00:21:14 ID:pArnY7wc
- >>415
そうすっと、なんだか新約聖書に良く出る
「偽キリストに騙されるな!」
っつー感じの警句にある「偽キリスト」ってキリスト教の事じゃねーか? とも思うな。
キリストの名の下にキリストの主張と真逆の悪逆非道の限りを尽くし、今もって「白人でない奴はサルだべ、やっぱ。」っつー皮膚感覚を信者に与えているキリスト教はキリストにとっては悪魔の宗教としか言いようがないだろう。
聖書読んでると、信者獲得の為の創作っぽい箇所とそうでない箇所の剥離具合に笑えるw
つーかそもそも>>413で出したたとえ話なんて「信者が欲しい!」なんてがっついてる香具師が発想できる内容じゃないし。
- 418 :ココモスキー ◆VAutiIin4w :2007/10/06(土) 00:38:13 ID:kWFulB2B
- 結局キリスト教信者たちと言うのは、出来の悪い売り子だけが店頭で
宣伝してる様なものだろ
客
「このテレビは何処で作られてますか?」
アホ店員
「判りません、とにかくこのテレビはすばらすいのレス」
客
「そちらにあるテレビと何処が違うのですか?」
アホ店員
「このテレビは色が美しくて、鮮やかで、とにかくこのテレビは
すばらすいのレス」
客
「テレジは写りますか?」
アホ店員
「説明書(聖書)をよく読んで下さい。このテレビは色が美しくて、
鮮やかで、とにかくこのテレビはすばらすいのレス」
客
「BS・CSは写りますか?」
アホ店員
「説明書(聖書)をよく読んで下さい。このテレビは色が美しくて、
鮮やかで、とにかくこのテレビはすばらすいのレス」
客
「ROHS対応は大丈夫ですか?」
アホ店員
「説明書(聖書)をよく読んで下さい。このテレビは色が美しくて、
鮮やかで、とにかくこのテレビはすばらすいのレス」
- 419 :神も仏も名無しさん:2007/10/06(土) 01:00:10 ID:0v6JRC1x
- 十戒を人道の基本と主張するキリスト教信者がいるのですが之は事実なのでしょうか?
- 420 :ココモスキー ◆VAutiIin4w :2007/10/06(土) 01:17:43 ID:kWFulB2B
- >>419
そういう天然記念物的信者が存在する事が事実かどうかお尋ね
なんですか?....キリスト教徒でしたら、どんな人間も
存在しうると思います。
現代において3000年前以上前の掟が社会に適用しうるか
どうかと言う事をお尋ねでしょうか?
十戒そのものは、出エジプト記の20章に書かれてますので
その掟が現代社会の法規・通常のモラル・社会通念と整合して
るかどうか...
僕の判断では
20/2...取り合えずOK
20/3...それを是とする人達だけにはOK
一般社会においてはNG
20/4...それを是とする人達だけにはOK
一般社会においてはNG
20/5〜6...それを是とする人たにもNG
一般社会においてはもちろんNG
20/7...僕の個人的な意見としてはOK
キリスト教徒はNG
一般社会の意見はまちまちダロね
20/8...取り合えずOK、ただその安息日は
人によってまちまちだと思う。
.....後はご自身で考えてチョ....
- 421 :神も仏も名無しさん:2007/10/06(土) 01:25:06 ID:0v6JRC1x
- >>420
いや、具体的に
ttp://bbs.teacup.com/?parent=social&cat=2103&topics=193
上記の掲示板に現れる方なんですがどうなんでしょう?
キリスト教徒ってのはこんな主張するやからなのでしょうか?
- 422 :◇悪◇魔◇教◇徒◇:2007/10/06(土) 01:27:56 ID:3IfnUvQh
- ★そもそも正論と矛盾を織り混ぜ、天罰とゆう恐怖心を与え、話を長引かせる事で平和を保つのが宗教でしょ?
アンチってる間に歳食っちゃうよ?
真直な欲望を表に出そうよ!
- 423 :るーしぇ君 ◆Yq5Vc0s97Y :2007/10/06(土) 01:41:49 ID:W5nA8vPN
- イエスを信じるということは、イエスのように生きること。
「キリストは愛ゆえに神の子なのである。なぜなら神は愛だからである。あなた方も愛ゆえに神の子とならなければならない。」ー再臨の主の言葉より。
- 424 :ココモスキー ◆VAutiIin4w :2007/10/06(土) 02:35:04 ID:kWFulB2B
- カルデア神話と言うのは、学者達はあまり使いません、バビロン
神話と言った方がこの方々には通じやすいと思います。
だから僕も初めはバビロン神話にしようと思ったンですが、例に
よって僕が新しい言葉を使うとアホクリスチャンはそれを元に
そういうものがあるらしいと言う事を気にしますの「カルデア神話」
と言う僕が作った言葉をあたかも学術用語だと誤解をしてしまう事
を知ってます。案の定アホどもはそういう学術用語があるが如く
「カルデア神話」などと言う言葉を使ってるでしょ....
こいつ等のオツムの馬鹿さ加減を知る為のデマざんすよ...
- 425 :カラスの唄 ◆S5WLCcUno2 :2007/10/06(土) 06:46:37 ID:4gSpkwjs
- イエスを信じるとは、イエスの残した言葉を信じるということ。
目の前に峡谷がある。
私の信じる人が、「大丈夫だ、あの谷を渡りなさい。あなたは落ちることは無い」
と私に言われたが、私は足がすくみ、その峡谷を、渡ることが出来なかった。
こういうのは、信じてるといわないんだよ。
同時に、イエスを信じているといいながら、イエスの掟を、そんなのは、守るのは無理とか
言っている輩は、口先だけでいくらイエスを信じるといっても、その実、イエスを信じていないんだよ。
- 426 :神も仏も名無しさん:2007/10/06(土) 07:54:28 ID:Y+IeJspN
- >>413
ちょっと違うので、ご参考までに。
そこは「異邦人」と言っても良いけれども、他の異邦人とは違って、サマリア人なんです。
サマリア人というのは、その起源までさかのぼるとややこしくなるので割愛しますが、
ユダヤ人と同じ神を信じる人々でした。
さて、当時旧約聖書は三つの形で流布していました。
○マソラ本文(ほんもん)。
これは、現在のプロテスタントが一般的に採用しているもの。
ユダヤ教のヤムニア会議(90年と118年の二回)において、ユダヤ教の聖典と認められた。
○セプチャギンタ(七十人訳。70人訳ではない)。
これは、ローマ・カトリックおよびアングリカンの旧約聖書と同じ。
主に、当時の地中海その他にすむ、ディアスポラ(離散してすむユダヤ人のこと。)
が、使っていたもの。ギリシャ語訳。ただし、コイネーとは違う。
○サマリア五書
これは、サマリア人が使っていたもの。
創世記から申命記までのもので、内容をちょこちょこと手直ししてある。
- 427 :神も仏も名無しさん:2007/10/06(土) 07:57:22 ID:Y+IeJspN
- 続き。
で、ごくごく簡単に言うと、このサマリア五書を使って、神を礼拝していたのが、サマリア人。
だから、ユダヤ教と何の関係もない、きれいさっぱり違ったことをしている異邦人では無かったのです。
むしろ、私達から見れば、「近親憎悪」的な関係の人たちだったのです。
以上、余計なことですが、ご参考までに。
- 428 :神も仏も名無しさん:2007/10/06(土) 08:07:28 ID:Y+IeJspN
- ついでに。
キリスト教と言っても、十把一絡げにくくれるものではありませぬ。
上の、聖書の話で思い出したんですが、
カトリック(もちろんローマ・カトリックを含む、その他のカトリック全般)と、
プロテスタント全般とでは、使用される聖書に若干の相違があります。
・・・ついでに。十戒も、例えばルター系とカルヴァン系のそれは、若干異なります。
キリスト教なんて言ってますが、基本は同じように見えても(実は見えるだけ)、
実際は、多種多様、バラバラです。
ですから、批判するにしても、一体どのキリスト教を批判しているのかを明らかにしないと。
日本人男性を批判するのに、「日本人の男性はみんな電車で痴漢をする」と言っているようでは困ります。
- 429 :神も仏も名無しさん:2007/10/06(土) 09:51:58 ID:J75ssNea
-
つまり、キリスト教の神は人々に理解させる能力が足りず
オツムが弱く全知全能ではなかったのでつぅ〜〜〜(爆笑
- 430 :暇人:2007/10/06(土) 09:53:25 ID:3oonhHJy
- 思うのだけどさ
1.元々 五書のみが聖典
2.サマリア人は伝統重視
3.ユダヤ系は五書に預言書や諸書を追加した
4.キリスト教は更に新約を追加した
サマリアが一番 正統だったりして。。。
- 431 :神も仏も名無しさん:2007/10/06(土) 10:31:06 ID:zbgfS9CS
- 韓国のキリスト教はカトリック、プロテスタント双方から認められていない
異端の宗教であると聞きましたが、聖書を使用してキリストの教えを説いてますよね
何が違うのでしょうか?
すべてが異端ではなく、まともなものもあると思うのですが
たとえば統一教会のような、いかにも特殊なものだけが
異端扱いされているのでしょうか?
- 432 :神も仏も名無しさん:2007/10/06(土) 10:58:37 ID:Y+IeJspN
- >>430
サマリア人は、もとの五書の内容を、自分たちに合うように変更してます。
ヨハナン・ベン・ザッカイなどの活躍によって、
あるいは、ソーフェリーム(子音字写本家)によって、マソラテキストはかなり正確に伝わっていますので、
まぁ、マソラを採用したのは正しいかと。
ただ、いわゆる「旧約続編」を削り取ってしまった宗教改革者の罪は大きい、と思います。
カトリックが正式に聖典としているのは、「ブルガタ訳」という、
ヒエロニムスによって訳されたラテン語訳。
それには、旧約続編が含まれています。
キリスト教会が、新約聖書の聖典を決定したのは、397年の第二回カルタゴ教会会議。
その時、教会がもっていた旧約聖書は、七十人訳。もちろん続編付きです。
つまり、教会はヤムニア会議の決定を無視しているわけで、
それが突然、16世紀になっていきなりマソラを採用したというのは、わけわからんです。
- 433 :神も仏も名無しさん:2007/10/06(土) 11:03:44 ID:VR03Oigy
- 車を購入したんですが、キリスト教では所謂おはらいのような事はしないのでしょうか?
- 434 :神も仏も名無しさん:2007/10/06(土) 11:04:16 ID:Y+IeJspN
- >>431
厳密に言いますとね、
韓国には、プロテスタントからも認められていない、
異端的なキリスト教が、跳梁跋扈している、と言うことになるでしょうね。
実は、正統と異端の区別は、案外難しいのです。
例えば、17世紀のドルト宗教会議で採択されたドルト信条によると、
アルミニウス主義(メソジストなど)は、異端という事になります。
正統な教会はカルバン主義の教会だけ、と言うことになるわけでして。
けれども、両者ともプロテスタントとしては、うんと気合いの入ったまっとうな教会です。
まぁ、あえて言うなら、基本信条に抵触しなければ正統、ということかなぁ?
- 435 :神も仏も名無しさん:2007/10/06(土) 11:05:03 ID:Y+IeJspN
- >>433
「キリスト教」によりますね。
一概には言えません。
- 436 :神も仏も名無しさん:2007/10/06(土) 11:11:23 ID:VR03Oigy
- >>435
すいません。カトリックではしないのでしょうか。
- 437 :慧高 ◆Tt5QIeuw6. :2007/10/06(土) 11:13:29 ID:Cx9jko0P
- >>431
統一教会というのはキリスト教の影響力を利用して
南北統一を果たそうとする一個人の作った集団です
その「南北の統一=終末」となる考えが
異端と扱われてしょうがない理由のようです
ここから派生して
「韓国のキリスト教徒=西洋人に媚び売る朝鮮人」
の図式が西洋人の間に広まり
「韓国のキリスト教=異端」
という風説が西洋人を通して日本人に伝わって来たようです
- 438 :神も仏も名無しさん:2007/10/06(土) 11:24:56 ID:Y+IeJspN
- >>436
さぁてね、アタシゃ知らんなあ。。。
ただね、カトリックでは「(物品に対する)祝福」と言ふのがあるらしひから、
もしかしたら、やってるのかも知れないのかな????
直接聞いてみたらいかがでしょうか?
- 439 :神も仏も名無しさん:2007/10/06(土) 11:34:55 ID:Y+IeJspN
- 統一教会の話題が出たので、一言だけ。
なぜ、統一教会が、正統(と言われる)キリスト教から見て異端なのか、というと、
その明らかな理由があるのです。
1)基本信条を受け入れていない。
2)聖書以外の聖典を持つ。
3)キリスト以外に、メシアを認める。
教義の内容も、キリスト教とは全く異なるものなのですが、
「言ったもん勝ちぃ!!」的発想なのか、「世界基督教統一心霊協会」
と宣言してしまったのでありますな。
ここで、なぜ「教会」ではなく「協会」なのか。
多分、最初のネーミングの時に間違ってしまったのでせう。
その証拠に、「統一教会」って言いますしね。
- 440 :神も仏も名無しさん:2007/10/06(土) 11:40:30 ID:zbgfS9CS
- >>434,437,439
ありがとうございました
統一教会が異端視される理由が理解できました
これから出かけるので、とりいそぎお礼まで
また質問にくるかもしれません
- 441 :神も仏も名無しさん:2007/10/06(土) 14:28:02 ID:i71NaqXL
-
■ 世界を救うための明確な方法は、【無神論】に転向することです。■
>>199氏のレス ↑ では、少なくとも宗教団体のそれぞれの神・教義・真理?・・・
とかいうもので争うことは皆無になるし、政治にもサッターンにも悪用されなくなり
今よりずっと紛争も減り平和になり、皆の笑顔が増えるょn〜(*^ワ^*)
★ 中東紛争で泣く子供・女もいなくなるし争いも減るし笑顔も増えるし
★ 無神論の世の中、素晴らしい!!
【ピース】【ピース】【ピース】・・・・・(・∀・)イイ!!
【ピース】【笑顔】【ピース】が一番!! (*^ワ^*)/
http://www.sensenfukoku.net/mailmagazine/no51.html
- 442 :神も仏も名無しさん:2007/10/06(土) 14:38:29 ID:Y+IeJspN
- >>441
そう言って作られた、旧ソビエト連邦、四人組時代の中華人民共和国、
そして、現在の北朝鮮、その他もろもろ・・・
みんなの笑顔が溢れてるね・・・
- 443 :神も仏も名無しさん:2007/10/06(土) 15:29:26 ID:lCfpTk5B
- ■在日支那人・南朝鮮人を迫害し国内から追放せよ■
周知の事実だが在日支那人・南朝鮮人は「凶悪犯罪者」である。
自国内ではイカれた反日運動を日々繰り返し、「金」の為に日本へ侵入し続け、日本内部でも反日活動を繰り返す。
奴らは「金」の為なら平気で「盗み」や「殺人」を行い女を「強姦」する。
または、公になりにくい「万引き」で入手した商品を売りさばいくことを生業としている。
留学と称し犯罪の為に日本へ侵入し大学等に湧いている工作員である
支那人南朝鮮人を追放しなければならない。
在日は「凶悪犯罪者」である。
南朝鮮・支那はは日本にたかるハイエナ以下のゴキブリである。
南朝鮮は育ててもらった大恩ある日本から独島を奪い、大量の犯罪者を送り込み、
統一教会というイカれた反日組織をつくりあげ日本を侵略しつつある。
日本人は早急に反中・反韓組織をつくらなければ手遅れになる。
- 444 :ダニエル ◆o31oshrvYE :2007/10/06(土) 15:52:00 ID:g3kebZJL
- >>436
>すいません。カトリックではしないのでしょうか。
神父さんが祝福をやってくれますよ。
- 445 :ダニエル ◆o31oshrvYE :2007/10/06(土) 15:53:41 ID:g3kebZJL
- >>436
正式には、この祝福は『祝別』と言いますよ。
■参考URL
http://www.catholic-kameari.jp/kameari_guide_1.html
- 446 :神も仏も名無しさん:2007/10/06(土) 17:35:57 ID:+fdyjRo8
- >>442
でもそれらの国がああなってしまったのは、
無神論だったからではないんじゃないの?
専制体制とかそういう別のところに原因があると思うんだけど。
- 447 :┃・)ノ ◆DV4hb.MG/U :2007/10/06(土) 17:54:09 ID:74ixdanw
-
無神論じゃなくて唯物論だよね。
- 448 :神も仏も名無しさん:2007/10/06(土) 18:18:05 ID:00hqHdkC
- >>446
専制的でない社会主義国家や共産主義国家がありましたっけ?
唯物論者の理想と現実が違い過ぎるのかもですね。
- 449 :神も仏も名無しさん:2007/10/06(土) 18:50:24 ID:+OzS2nD4
- 韓国の教会は現世利益を求めることと、多額の献金を要求することが特徴
- 450 :神も仏も名無しさん:2007/10/06(土) 20:15:54 ID:qqGegiDf
- キリスト教の教えではSMってやっちゃいけないことになってるんですか?
あとなんでやってはいけないか少し教えて下さい
- 451 :神も仏も名無しさん:2007/10/06(土) 20:27:34 ID:qqGegiDf
- すいません、もうひとつ質問したいのですが
本当に愛し合ってる2人でもあんまり激しいエッチはしちゃいけないんですか?
変な質問ばっかすみません・・
- 452 :┃・)ノ ◆DV4hb.MG/U :2007/10/06(土) 20:33:45 ID:74ixdanw
-
ダメダメダメダメ全部ダメ!というのがキリスト教。
- 453 :ココモスキー ◆VAutiIin4w :2007/10/06(土) 20:59:29 ID:kWFulB2B
- >>451
神様は何も仰らないですが、教会の聖職者達の気分を害します。
教会はだめよーーーんって言うと思います。
- 454 :神も仏も名無しさん:2007/10/06(土) 21:02:53 ID:2vC9v62d
- 聖職(牧師、神父)への召命感ってどのように得られるものなのでしょうか?
周囲から、「あなたは献身するのが良いと思う」と言われる事があるのですが、
「召命」というものがよくわかりません。
- 455 :神も仏も名無しさん:2007/10/06(土) 21:16:42 ID:KZNTPBi1
- このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
★創価学会・初心者質問スレ Part25★ [創価・公明]
日本共産党が不人気なのは志位さんがブサイクだから [共産党]
†††キリスト教総合スレ3††† [世界史]
★創価学会・初心者質問スレ Part26★ [創価・公明]
赤旗まつりへGO!GO!GO! [共産党]
このスレを見てる奴に創価の工作員がいるなwwww
- 456 :神も仏も名無しさん:2007/10/06(土) 21:56:48 ID:SCpwZ7sg
- 日本のキリスト教者はかつてどんなにかやっと日本がアジアに
取りつけた戦争に対することを考慮するか?
- 457 :┃・)ノ ◆DV4hb.MG/U :2007/10/06(土) 22:00:43 ID:74ixdanw
-
日本がアジアに取り付けた戦争?
- 458 :神も仏も名無しさん:2007/10/06(土) 22:05:44 ID:KZNTPBi1
- ┃・)ノ ◆DV4hb.MG/U こいつ全然キリスト教らしくねえたぶん工作員だなwww
- 459 :┃・)ノ ◆DV4hb.MG/U :2007/10/06(土) 22:09:06 ID:74ixdanw
-
┃・)
- 460 :神も仏も名無しさん:2007/10/06(土) 22:15:03 ID:HCX1FEJ3
- >>425
>同時に、イエスを信じているといいながら、イエスの掟を、そんなのは、守るのは無理とか
>言っている輩は、口先だけでいくらイエスを信じるといっても、その実、イエスを信じていないんだよ。
ふ〜ん。だから、オウムを信じて嵌った信徒も、教祖や教団に言われるままにサリン事件やポア、、、
を実行したんだねw 史上、キリスト教が繰り返し続けた宗教戦争も信じていたから実行したんだねw
宗教って怖ろしいものねぇwwwww 人を根本からマイコン・洗脳で改造してしまうwwwwwwwww
- 461 :神も仏も名無しさん:2007/10/06(土) 22:42:51 ID:SCpwZ7sg
- 戦時にあって、日本のキリスト教者は日本帝国の軍における協調の、
いかなるを成したか?
- 462 :ココモスキー ◆VAutiIin4w :2007/10/07(日) 01:52:07 ID:bU9TAVhP
- >>461
何で、キリスト教団は「如何なる」を何もなしえなかったのか教えて欲しい。
- 463 :神も仏も名無しさん:2007/10/07(日) 03:09:54 ID:aQHo8qcU
- 「┃・)ノ ◆DV4hb.MG/U こいつ全然キリスト教らしくねえたぶん工作員だなwww」
( ´,_ゝ`)プッ ( ゚д゚)ポカーン ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` ) (・∀・)ニヤニヤ
- 464 :神も仏も名無しさん:2007/10/07(日) 07:36:02 ID:ydYWRdKZ
- >>451以下
性に限らず、日常の些末なことで「あれはいけない、これはよろしい」と、
細かく指示する「キリスト教」というのは、ほとんど無いと思いますよ。
キリスト教=戒律 ではありませんし。
酒もたばこも、もっというと、麻薬も自由。
ただし、その人が住んでいる社会の常識に則って行動すること、だと思います。
なぜ、キリスト教は堅苦しい、と言う印象があるかというと、理由は主に二つ。
・なぜか修道院のイメージがあるみたい。
・日本の「福音派」の多数を占める、ホーリネス系のアホな印象。
どういうわけか、奴らは目立つんだよね。困ったことに。
- 465 :名無しさん@3周年:2007/10/07(日) 08:04:52 ID:yjDViHR7
- >>464
修道院ではワインの製造もしていたしカトリックでは煙草を吸うのは禁止されてません。
キリスト教の厳しいイメージが続いてるのは明治以降に入ったピューリタンのせいでしょう。
- 466 :┃・)ノ ◆DV4hb.MG/U :2007/10/07(日) 08:52:08 ID:vGw6kfUG
-
嫌な話は全部、嫌いな他教派の責任にしてしまうのがキリスト教の特徴。
- 467 :┃・)ノ ◆DV4hb.MG/U :2007/10/07(日) 08:57:33 ID:vGw6kfUG
-
正直な話、カトリックも福音派もアホ症も統一もモルモルも、どれもこれも大差ありませんよ。
同じようなもんです。
- 468 :神も仏も名無しさん:2007/10/07(日) 10:40:38 ID:V7P6c+hw
- >>349 :神も仏も名無しさん:2007/09/24(月) 00:33:11 ID:hig7wS1v
>信仰は 人を殺すには 良いツールですね。 松本智津夫
- 469 :神も仏も名無しさん:2007/10/07(日) 10:51:51 ID:MkoQ2Vxx
- >>1
創世記には蛇が「目が開けますよ善悪を知ることができます」とエバを騙し、
福音書では「彼らは盲目なのだ」と批判してる。
これって矛盾じゃないですか?
- 470 :神も仏も名無しさん:2007/10/07(日) 13:05:06 ID:FFGr3pFJ
- クリの皆様、秀吉や家康の禁教政策ってどう評価してますか?
宣教師やキリシタン大名に好き勝手やらせてたら、スペインやポルトガルの属国に
なってた可能性もありますよね。
キリスト教の信仰と引き換えに、フィリピンや南米みたく
「日本の歴史は1549年ザビエル上陸から始まった」なんて歴史になって
名前も洋風で日本語も放棄か第二言語扱いみたいな結果になってて、
白人との混血度合いで階級決定みたいになった方がよかったと素直に思いますか?
- 471 :神も仏も名無しさん:2007/10/07(日) 13:27:48 ID:WyG/6tUI
- 歴史に「もし・・」はないからねぇ。
スペイン、ポルトガルの属国になっていたかどうかもわからないし、
南米やフィリピンのようになるかどうかもわからないし、
それがいいのか悪いのか、何とも言えないわね。
どっちみち、日本は欧米化されちゃったわけだし。
キリスト教化されなかっただけで。
- 472 :┃・)ノ ◆DV4hb.MG/U :2007/10/07(日) 13:31:14 ID:vGw6kfUG
- >>471
キリスト教宣教の最大の目的は欧米化することだからね。
キリスト教化する必要はないんだよ。
- 473 :神も仏も名無しさん:2007/10/07(日) 13:39:51 ID:WyG/6tUI
- >>472
それじゃ、キリスト教の宣教は成功した、ってことですか?
カトリックは失敗したけど、明治以降に入ってきたプロテスタントによって、
欧米化に成功したってことですね?
- 474 :┃・)ノ ◆DV4hb.MG/U :2007/10/07(日) 13:42:55 ID:vGw6kfUG
- >>473
そうそう。
むしろ、フィリピンや中南米が失敗例だよね。
- 475 :神も仏も名無しさん:2007/10/07(日) 14:19:29 ID:ISMCVv/i
- ザビエル来日当時はものすごい勢いでキリスト教徒が増えていたそうだから、
禁教令がなければ日本人の大半がクリスチャンになっていたかもしれない。
実際クリスチャン大名だっていたわけで、それが徳川家だったら国教になっていたかもしれない。
そうなれば当然、日本の宗教的権威の頂点はローマ法皇になっていただろう。
大航海時代以降、地球上のほぼ全ての地域が欧米の植民地にされた事実を見れば、
日本が植民地化を免れたのは奇跡に近く、禁教令や鎖国政策が功を奏したと言える。
- 476 :神も仏も名無しさん:2007/10/07(日) 14:21:12 ID:ISMCVv/i
- 日本のキリスト教化は失敗しているが、民主化は成功した。
というより日本人自らが民主主義を学んで実現させた。
- 477 :┃・)ノ ◆DV4hb.MG/U :2007/10/07(日) 14:27:14 ID:vGw6kfUG
- >>475
やっぱり、「歴史にもしもは無い」だよね。
禁教令がなければ日本がカトリック国になっていたかどうか、
推測しても始まらないし、何の足しにもならない。
事実は、鎖国が解かれて信教の自由が与えられたけれども、
キリスト教は広まらなかった。多分これからも伸びないだろう。
これが事実。
- 478 :神も仏も名無しさん:2007/10/07(日) 17:12:30 ID:aQHo8qcU
- 新興宗教はちょっと置いといて、日本には寺があり、坊さんがいる。
日本の仏教には詳しくはないが、それなりに歴史があるらしい。
よくよく考えると外来の宗教なのだが、初詣しても、坊さん見ても
特に意識しなければ、あたかも日本固有のものででもあるかのように
感じる。特に「天皇制廃止じゃー!」と、すごんでるわけでも
なさそうだ。なかなか言い方が難しいが、仏教は日本において
宗教というより文化として定着しているように思える。
キリスト教が、こんな感じで定着する可能性は有るのか無いのか?
みなさん、どうよ?
- 479 :神も仏も名無しさん:2007/10/07(日) 18:03:29 ID:viUYIoti
- >>478
和 という考えより、白黒・善悪はっきりさせる宗教だから難しそう。
隣の韓国だってあんなに教会が多いのに、文化はいまだに儒教の影響が
圧倒的に強いようだし。
最近はキリスト教のアンチがものすごく増えているらしい。
とくにアフガン宣教師拉致事件以降。
- 480 :神も仏も名無しさん:2007/10/07(日) 18:46:22 ID:aQHo8qcU
- >>479
「白黒・善悪はっきりさせる宗教だから難しそう。」
うん、アメリカの場合、これがあまりにも極端だし強引だと思う。
でも、ヨーロッパなんかも基本的には個人主義だけど、そういった事
をめぐって、うまい具合に事を収めるような努力を、結構あれやこれや
とやってきたように思えるんだけど、この見方はちょっと甘いかな?
ヨーロッパ人も、アメリカ風市場原理に影響されて、ものの考え方
つまり宗教における考え方さえも、アメリカ風極端主義に流されて
しまってるのだろうか?もし、そうでないとしたらヨーロッパ人の
(と言ってもいろんな国があるからひとくくりにできないけど)
宗教観から、何か学べる事があるかもしれないと思える。
ちなみに、俺はクリスチャンではないです。
- 481 :神も仏も名無しさん:2007/10/07(日) 19:10:46 ID:66EphCZ7
- 日本では無理だと思います。
キリスト教徒は闘争心が激しい。
日本人気質には合わない。
- 482 :本気@Merry Christmas:2007/10/07(日) 19:24:24 ID:n86QKGkg ?2BP(0)
- >>480
善悪なんてつけてないよ。
例えば、カトリックやルーテルの大事にしたのは、告解制度。そこでは、全ての弱さや罪を発言できる。
キリスト教は、強者に支配されがちであるが、実は、庶民たちに支えられてきたんだと思う。
戦争に反対した庶民は、権力によって殺害されてきたけれど、
では「キリスト教の本質はどこにあるのか?」といくと、みんなはすぐに
アメリカのような権力がある国を、キリスト教という枠でイメージしやすいが。
しかし、アメリカのあれはキリスト教の本質ではないと思う。
戦争に反対しているバチカンや、アメリカの少数の牧師こそ、「平和を担うもの」である。
- 483 :慧高 ◆Tt5QIeuw6. :2007/10/07(日) 19:33:37 ID:gglH2F53
- 「キリスト教は白黒・善悪はっきりさせる宗教だから」
ずばり間違いです
そもそも物事を白黒をはっきりさせない宗教は存在しません
もうひとつ
日本の歴史は戦争の歴史です
基本的に日本人は闘争思考旺盛です
ただ宗教を理由に戦争をしてはならないという教えが
聖徳太子から始まり大化の改新で体系立てられました(西暦650年頃)
宗教を理由に争うことは現代まで1300年近く野蛮なことだとされてきたため
西暦1500年頃に伝わったキリスト教の宗教抗争は
1000年遅れた野蛮な文化だと
当時の日本人の為政者はとらえたのです
南蛮文化と呼ばれる理由がここにあります
- 484 :名無しさん@3周年:2007/10/07(日) 20:08:37 ID:yjDViHR7
- >>483
つ 石山本願寺、加賀の一向一揆、雑賀一揆。
- 485 :神も仏も名無しさん:2007/10/07(日) 20:31:34 ID:aQHo8qcU
- >>482
勉強不足なんで「キリスト教は、強者に支配されがちである」っていうのが、
よく分からないんだけど「強者に支配されたがっている」ということ?
「庶民たちに支えられてきた」っていうのは、よく分かる。というか、
まともな宗教的感覚がある地域であれば、それはキリスト教に限らない
んじゃないかな。
それと、俺個人はキリスト教のイメージはアメリカでは全然ないよ。
大雑把な言い方だけど、キリスト教=ヨーロッパだけどね。芸術や哲学
なんてのもいいかもしれないけど、やっぱり基本は庶民の暮らしぶりが
どうなのかが、とても重要なのだと思う。
>>483
日本人って、良くも悪くも白黒はっきりさせずにあいまいなままに
しておく、って事が結構あるでしょう。これって、日本人が西洋的
な意味では信心深くないってことのように思えるけど、悪くはない
んじゃないか。それから、そんなに日本人は闘争思考旺盛?
- 486 :慧高 ◆Tt5QIeuw6. :2007/10/07(日) 21:29:07 ID:gglH2F53
- 大航海時代の植民地開拓の手法はパターンがあって
1・キリスト教を布教する
2・信者が土地の権力者に反乱を起こす
3・国が荒れる
4・混乱に乗じてヨーロッパ軍隊を送り込み制圧する
このサイクルを繰り返して植民地化していくのが
当時ヨーロッパ諸国の常套手段でした
ところが日本の為政者のほとんどがこの手法を見抜き
キリスト教の真の目的は、キリスト教そのものの消滅ではないのか
と教真理の矛盾をすぐに見破ってしまったのです
すると、日本で布教すればするほど
教理の矛盾がヨーロッパにはねかえり
ヨーロッパ本土で宗教戦争が激化しかねない事態となりました
そこでヨーロッパ諸国がとった方法はなんと・・・
「日本人がキリスト教という宗教を忘れてしまうまで待とう」
という戦略でした
これが「鎖国」です
徳川一個人の力で鎖国は出来ません
徳川家康はヨーロッパ諸国にアドバイスしたにすぎません
日本の鎖国を、なんとヨーロッパ諸国が率先して保護しました
- 487 :慧高 ◆Tt5QIeuw6. :2007/10/07(日) 21:29:44 ID:gglH2F53
- 「日本人がキリスト教という宗教を忘れてしまうまで待とう」
「その間に他の国を植民地化しよう」
ヨーロッパ諸国の為政者は考えました
ところがこのルールを破った国が現れました
アメリカです。
というか。出来たばかりの国なので鎖国ルールの意味を
完全には理解していなかったのです。
日本植民地化プログラムはとりあえず発動します
結局、欧米が勝ちますが
東京裁判において、アメリカが正義の戦争を主張すればするほど
アメリカの立場があやうくなったため
日本に旧枢軸国の汚名と
キリスト教の原罪意識を押し付けるかわりに
十分な物資と安全を保障したのです(日米安全保障条約)
- 488 :神も仏も名無しさん:2007/10/07(日) 21:52:41 ID:66EphCZ7
- >>486
ええ〜っ!?
鎖国ってヨーロッパの入れ知恵だったのか
>すると、日本で布教すればするほど
>教理の矛盾がヨーロッパにはねかえり
>ヨーロッパ本土で宗教戦争が激化しかねない事態となりました
ここのところ、詳しくおながいします
- 489 :ココモスキー ◆VAutiIin4w :2007/10/07(日) 22:04:53 ID:bU9TAVhP
- >>486
>すると、日本で布教すればするほど
>教理の矛盾がヨーロッパにはねかえり
>ヨーロッパ本土で宗教戦争が激化しかねない事態となりました
この辺が全くの論理矛盾だろ...ヨーロッパから遥かかなた
の日本での布教云々がヨーロッパに跳ね返るなどと言う事は
あり得ない。それよりもっと近い国々からの跳ね返りが大きかった
んだよ
- 490 :神も仏も名無しさん:2007/10/07(日) 22:09:28 ID:aQHo8qcU
- >>486 >>487 >>489
すごく面白い、この話!
無学な俺には、興味シンシン。
- 491 :神も仏も名無しさん:2007/10/08(月) 00:15:47 ID:HyHpZHpO
- >>488>>490
騙されるなw
- 492 :神も仏も名無しさん:2007/10/08(月) 00:18:09 ID:HyHpZHpO
- >>485
ヨーロッパよりもアメリカのほうがキリスト教に熱心なのは常識だぞ。
ヨーロッパには建築や美術品がたくさん残っているだけ。
- 493 :神も仏も名無しさん:2007/10/08(月) 00:33:27 ID:LAXkqjAa
- >>492
ヨーロッパもアメリカも信者が激減していると聞きました。
とくにヨーロッパではキリスト教の教会が信徒激減で売りに出され、
それをイスラム教が次々に買い取っていると聞きましたが、
どの程度なのですか。
なぜそういった現象が起こるのでしょうか?
キリスト教教理が若者受けしないということでしょうか?
- 494 :ココモスキー ◆VAutiIin4w :2007/10/08(月) 01:42:20 ID:elcCC+Xs
- 昨日オスマン・トルコのトプカプ宮殿の至宝展と言うのを見てきたんだw
金銀財宝の凄さと言うのか、カトリックが世界宣教していた時期(16〜19
世紀)と言うとイスラエルからエジプトから地中海周辺を支配していたのは
オスマン・トルコなんだよ...つまりイスラム国家だよ...
だから、カトリックは世界に目を向けたと言った方が良いのかもしれないよ
(未開の地に目を向けた)
- 495 :ココモスキー ◆VAutiIin4w :2007/10/08(月) 01:52:03 ID:elcCC+Xs
- だから、16世紀の大航海時代に宣教してキリスト教国家にできたの
は、未開の石器時代の土人が狩猟生活をしてた様な国だけダンベ
そんな事を言ったらフィリピンの方に失礼かも知れないけど
- 496 :名無しさん@3周年:2007/10/08(月) 02:20:12 ID:hwAmiFjE
- >>487
>「日本人がキリスト教という宗教を忘れてしまうまで待とう」
>「その間に他の国を植民地化しよう」
>ヨーロッパ諸国の為政者は考えました
日本が鎖国している間にもオランダとだけは貿易してたけど。
ヨーロッパの何処の国の誰が何時そんなこと考えたという記録があるのさw
- 497 :神も仏も名無しさん:2007/10/08(月) 06:28:31 ID:aSuhJ+jY
- なんだか、歴史について、いい加減な知識の当てずっぽうでものを書く連中ばかり。
ここの書き込みは、やっぱり便所の落書きだね。
おもしろがって書いてるだけ。
もし本気で書いているのなら、小学生並みの知識しか持っていないね。
- 498 :神も仏も名無しさん:2007/10/08(月) 09:34:59 ID:lRyBJquq
- イエズス会に領地を寄進したキリシタン大名いたな。
まさしく売国奴だ。
- 499 :神も仏も名無しさん:2007/10/08(月) 11:57:37 ID:HyHpZHpO
- マジか危なかったな
秀吉GJ
- 500 :ココモスキー ◆VAutiIin4w :2007/10/08(月) 12:22:22 ID:elcCC+Xs
- >>498
それを言ったら、織田信長もバテレンを厚遇してるよ。
もっとも信長の頃は一向宗(カルト教団)対策だろうが
明治以降もそうだと思うけど、統治者にとってはイエス
・キリストなんて何の興味もないけど、彼らが持ってくる
文化や技術はすこぶるあり難い物だろ。政権基盤を強化する
格好のネタでしょ
秀吉の頃になって、連中の魂胆が読めてきたと言う事だろ
- 501 :神も仏も名無しさん:2007/10/08(月) 12:56:40 ID:lRyBJquq
- >>499
長崎周辺を統治していた大村純忠の関係年表(長崎県大村市HPより)
ttp://www.omuranavi.jp/02history/history01.html
1574大村領内の社寺がすべて破壊される
1580イエズス会に長崎・茂木を寄進する
↑何気なく並んでるけど、こういう所業って黒歴史にならないか?
キリシタン子孫の感覚だとOKなのか?
- 502 :神も仏も名無しさん:2007/10/08(月) 12:58:26 ID:LAXkqjAa
- >>428
>キリスト教なんて言ってますが、基本は同じように見えても(実は見えるだけ)、
>実際は、多種多様、バラバラです。
教派はどのくらいあるのですか?
カトリックや代表的プロテスタントの特徴(違い)は何ですか?
互いの評価や関係はどうなのですか?
- 503 :神も仏も名無しさん:2007/10/08(月) 13:45:22 ID:aSuhJ+jY
- 真面目な質問には、真面目にお答えします。
>>502
まず、大きくわけて、東方教会と西方教会とに分かれます。
○東方教会
ギリシャ正教会、ロシア正教会※1、コプト教会、シリア教会、アルメニア教会など。
※1 ギリシャ正教会とロシア正教会は同じもの、と考える人が良くいますが、両者は違います。
それぞれの教会の違いについては、かなり難しくなるので、割愛します。
○西方教会
ローマ・カトリック教会、その他のカトリック教会※2、英国教会※3、プロテスタント教会
※2 カトリックには、最大派閥のローマ・カトリック以外にも、少数ですがカトリックが存在します。
例えば、カトリック使徒教会など。
※3 英国教会は、プロテスタントに分けられることが多いのですが、これだけは別にした方がよい、と思います。
その理由は、以下の通りです。
英国教会の中には、ハイチャーチ、ローチャーチ、ブロードチャーチと、三つの異なる立場があります。
この中の、ハイチャーチは、いわゆる「アングロカトリック」というもので、中身はほとんどカトリックです。
例えば、マリアへの特別崇敬、ロザリオの使用(ただし、カトリックのロザリオとは違う、アングリカンロザリオを使用)、
聖礼典(秘蹟)の数も、カトリックの7つ、プロテスタントの2つに対し、3つを認めています。
続きます。
- 504 :神も仏も名無しさん:2007/10/08(月) 13:51:33 ID:aSuhJ+jY
- さて、プロテスタントですが、次のように分けられると思います。
○ルター派系・・・マルティン・ルターによる。ドイツ、北欧に多い。プロテスタントの最大派閥。
日本では、「ルーテル教会」の名称。古い礼拝形式を持つ。
○カルヴァン系・・・スイスの改革者ジャン・カルヴァンによる。信条主義。礼拝堂は簡素を旨とする。
長老派、改革派という名称で呼ばれる。
その他、「会衆主義」と言われるものも、さかのぼればカルヴァンになる。
例えば、バプテスト系の教会がそれ※4
※4 バプテスト教会は、世界的にかなりの勢力を持つ。とても庶民的。典礼(礼拝の形)などは比較的自由。
「信徒の教会」とも言われ、牧師は聖職ではなく、信徒の中から選出されるのが原則。
つまり、牧師をやめると信徒に戻る。
続く。
- 505 :神も仏も名無しさん:2007/10/08(月) 13:58:22 ID:aSuhJ+jY
- ○メソジスト系・・・18世紀に英国教会から分かれた。ジョン・ウエスレーに起源を持つ。
米国では、バプテストと共に大きな勢力を持つ。特徴は、礼拝は比較的高教会(ハイチャーチ)※5
ローチャーチとの印象は、日本の戦前のメソヂスト教会※6から来ていると思われる。
メソジストから分離した教派としては、ホーリネス系、救世軍等がある。
※5 高教会、低教会(ローチャーチ) これは、ごく簡単に言うと、礼拝形式の違い。
高教会は、カトリック的な典礼を大事にする。低教会は、日本で言う「福音派的」な、
どちらかというと「のり」を重視するような感じ。
※6 日本メソヂスト教会 メソジスト一般を言う時には、メソ「ジ」スト、
固有名詞の日本メソヂスト教会は、メソ「ヂ」スト。
なお、現在の日本には、独立した教派としてのメソジスト教会は、無いことになっている。
ただし、「インマヌエル綜合伝道団」が、自らをメソジスト系と称しているが、
世界メソジスト協議会などに席がないことなど、議論の余地がある。
- 506 :┃・)ノ ◆DV4hb.MG/U :2007/10/08(月) 14:02:14 ID:FvdSm8rf
- >>505
高教会、低教会は聖公会のこととちゃうか。
- 507 :神も仏も名無しさん:2007/10/08(月) 14:02:41 ID:aSuhJ+jY
- 上記のいずれにも入らない(と思われる)ものには、次のような教会があります。
○ペンテコステ系 起源まで書くとややこしいので、割愛。
特徴を簡単に言うと、聖霊のバプテスマを受け、異言を語ったりする。
日本の教派名としては、ペンテコステの名を付けた教会、アッセンブリー系、など。
○福音派 これは、教派名と言うよりも、神学的立場を述べたもの。
聖書は、神の霊感を受けて書かれたという、聖書霊感説を信奉する。
ただし、どのような意味で霊感を受けたのか、と言うことについて、立場が色々異なる。
保守派、とも言われる。これに対し、リベラル、と言う神学的立場もある。
- 508 :神も仏も名無しさん:2007/10/08(月) 14:07:47 ID:aSuhJ+jY
- ・・・思いつくままに書いているので、系統立っていません。
お許しくださいませ。
代表的プロテスタント、と言う質問がありますが、これは難しい問題です。
とりあえず、ルター派、カルヴァン派、メソジスト、この三つが代表的かと思います。
神学的内容は、それぞれ異なりますので、簡単にカトリックと比較することは困難です。
因みに、一番カトリックと親和性(?)があるのは、ルター派かも知れません。
ルター派は、絶えずカトリック教会との対話を続けています。
メソジストも、ハイチャーチの立場になると、カトリックと十分対話が出来ると思います。
英国では、国教会(聖公会)とメソジストとが、聖職、信徒の相互陪餐などで、一致してますし。
一方、カルヴァン系は、カトリックとは最も遠い関係にあるといえます。
最初から、他の教派と自分たちとは違うのだ、と言うことを鮮明にする事に意欲を燃やしてきました。
ある意味では、他教派との一致が一番難しい、といえるでしょう。
- 509 :神も仏も名無しさん:2007/10/08(月) 14:10:33 ID:aSuhJ+jY
- ・・・おっと・・・
さいです。原則、聖公会での名称です。
しかし、ごく最近では、いわゆる「リタージカル・ムーヴメント」の影響からか、
より一般的なところでハイ、ローなどと言われることがあります。
学術用語のように用いられることもある、と言うことですね。
ただし、ブロードに関しては、聖公会に限られているようです。
- 510 :神も仏も名無しさん:2007/10/08(月) 14:11:44 ID:aSuhJ+jY
- 失礼。509は>>506への答えです。
他にお聞きになりたいことがあれば、いつでもどうぞ。
- 511 :神も仏も名無しさん:2007/10/08(月) 14:25:15 ID:aSuhJ+jY
- そうだ、ついでに。
カトリックと(ほとんどの)プロテスタントでの、違い一つ。
教理の根拠は;
○カトリック 聖書と聖伝(せいでん。教会の伝統のこと)による。
○プロテスタント 聖書のみ。
例えば、聖母マリアへの特別崇敬※7は、聖書には根拠がないので、間違い、と言うのが、
プロテスタントの立場です。
ところがカトリックは、聖書以外に聖伝も認めているので、
たとえ聖書に記載されていなくても、伝統として守ることがあります。
それが、教義へとなってゆくのです。
ですから、この板でもよくある「マリア崇拝※8は間違い」などというのは、おかしいわけです。
あたかも、サッカーのルールでラグビーを見ているようなものです。
「手をつかっちゃいかんぢゃないかっ!」と叫んでも、空しいのです。
※7 諸聖人への崇敬とは区別されていますので、特別崇敬と言います。
※8 崇拝ではなく、あくまでも崇敬です。
- 512 :神も仏も名無しさん:2007/10/08(月) 14:49:57 ID:LAXkqjAa
- >>503->>511
ありがとうございます。
ウィキで調べたら、素人には何が何だがわからないほど教派が多いのですが、
なぜこんなに分裂してしまったのですか?しかも現在進行形のようですね。
既存の教派に満足できないから新しい教派を作るわけですよね?
その理由は聖書解釈の違いと見ていいのですか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88
%E6%95%99%E8%AB%B8%E6%95%99%E6%B4%BE%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
- 513 :神も仏も名無しさん:2007/10/08(月) 15:17:03 ID:aSuhJ+jY
- >>512
宗教改革の時代に成立した教派と、その後に分裂した教派、今なお細胞分裂を繰り返す教会・・・
事情は全て異なります。
ルター派は、宗教改革時代に、カトリックから分かれました。以後、ほとんど分裂していません。
・・・全くない、と言うわけではないのですが、ルター派はほぼ一つです。
ところが、現実にはたくさんの教派に分かれています。なぜか?それは、伝道する先々で、教会が出来るからです。
日本にも、北欧系、ドイツ系など、いろいろなところからルター派のキリスト教が宣教されました。
そして、例えば「近畿日本ルーテル教団」みたいな、思いっきりローカル色豊かな教派が成立するわけです。
内容が異なるかと言えば、そうではないので、ルター派は比較的仲がいいようです。
反対に、一番困るのが、ホーリネス系です。あるいは、日本の「きよめ派」系の教会です。
聖書の解釈、と言えば聞こえは良いのですが、実際はきわめて人間的な理由で分裂しています。
「あのおっさん、きらいや!」「おう、わしもあんたが大嫌いだ!!」的のりで、
どゎっと別れてしまったり・・・
もともとホーリネス教会は、メソジストから「自らの意志を持って分裂した」教会です。
「メソジストはなまっちょろい!もっと聖化を追求せにゃあかん!!」ってんで、
尻まくって出ていったのが、ホーリネス。だから、そう言うDNAが流れているんです。
続く
- 514 :神も仏も名無しさん:2007/10/08(月) 15:22:34 ID:aSuhJ+jY
- 改革派・長老派系はと言うと;
スイスの宗教改革、と書きました。それはその通りなのですが、実際は、「俺たちで教会たてようぜぃ」でした。
ルターは、既成教会の改革だったのですが、カルヴァンのそれは、新しい教会と言ってもいいようなものでした。
その遺伝子のせいか、改革派・長老派のカタガタは、もう何かというと、すぐに自分たちの信条を制定するのです。
違いがある教派と対話が始まったとします。ところが、(部外者が見るに)とことん話し合う前に、
「やっぱ、俺たちはあんたがたとは違うぞな」というので、すぐに自分たちの信条を作り、
「ほれ、これが俺たちだ。やっぱ別々にやろうぜ」となってしまう。
私は良く思うのですが、
カトリックは大きすぎて全体が分からない。
プロテスタントは多すぎて全体が分からない。
・・・です。
- 515 :神も仏も名無しさん:2007/10/08(月) 16:15:23 ID:HyHpZHpO
- >>503-514
すごく分かりやすい説明でした。
GJ
- 516 :神も仏も名無しさん:2007/10/08(月) 17:08:05 ID:LAXkqjAa
- >>503-514
ありがとうございました。
長老派、改革派というのは同意語とみてもいいのですか?
キリスト教は、みんな聖書霊感説をとるのかと思っていました。違うのですね。これは少数派なのですか?
福音派とリベラル派というのは、神学的立場の違いで、いわば保守と革新って感じで、
プロテスタントのすべての教派はこのどちらかに分類されるということですか?
- 517 :神も仏も名無しさん:2007/10/08(月) 17:16:01 ID:aSuhJ+jY
- >>516
長老派、改革派は、根っこは同じカルヴァンです。しかし、発展してきた過程が違います。
両者は、部外者から見ると、「おんなじやんか…」となるのですが、
自分たちでは「いや、違う!」と主張しているようです。
聖書霊感説ですが、これをとるのがいわゆる福音派です。
実は、プロテスタントは全部そうでした。
だって、聖書を歴史的、文献学的、その他の手法を用いて、批判的に分析する、と言うことは、
最近になってからの話。それまでは、ただひたすら聖書殿を信じていたわけですから。
そして、詳しいことは割愛しますが、聖書を自由な立場で読む人々が登場してきました。
そこで、「いや、聖書は一言一句誤りのない神の言葉だ!」と主張する人々との間に、衝突が起こったのです。
それで、保守的な立場の教会と、より自由な立場の教会とが、別れていきました。
そういうことです。
↑「そ」で韻を踏みました。
- 518 :神も仏も名無しさん:2007/10/08(月) 17:23:19 ID:aSuhJ+jY
- そこで、福音派とリベラル派の間柄ですが、
まぁ、全ての教会がどちらかになる、と言うわけでもないようです。
○保守派・・・福音派など。しかしながら、一部ペンテコステ系などは、
福音派から「奴らは福音派ではないんだけどな・・・」と、言われているようです。
○リベラル派・・・これは、教派、教会と言うよりもむしろ、おっしゃるように神学的立場でしょうね。
どちらかというと、社会運動に熱心だ、と言う印象を持たれています。
しかし、必ずしも「社会派」というわけでも無いようです。
リベラル派、というのは、福音派の人たちがつけた呼び名のようです。
むしろ、「自由主義神学」と言った方が、理にかなっています。
で、この自由主義神学に対抗する神学は、福音派の保守的な神学しかないのか、と言うと、そうではありません。
自由主義神学に、真っ向から対抗したのが、新正統主義と言われている神学。
有名な(でもないのだけど、有名だと信じて疑わないアホなボクシがよぅけぃおるから)
カール・バルトが、その代表格でしょう。
因みに、福音派のボンクラ牧師センセの中には、バルトを「自由主義神学者」などと抜かすやからもいます。
福音派の勉強不足は、今も昔も、そして未来も変わることがありません。
おお、まるでキリストのようだ。
- 519 :暇人:2007/10/08(月) 17:31:50 ID:b3dxpo8n
- ちゃうな
先に史実を無視している>>517
1.ルターが聖書を民衆が読めるようにした
2.研究者が直接 聖書を読んだ(文献学の発達)
3.文献学を踏まえた上で信仰していた
4.文献学にむかつき、無視して信仰しようという霊感主義が
文献学のアンチとして登場した。
0.カトリックが自分たちの解釈だけが正しいとしていた。
これが宗教改革で否定されるのですね
- 520 :神も仏も名無しさん:2007/10/08(月) 17:39:29 ID:aSuhJ+jY
- >>519
私の書き方が悪かったですね。すみません。
私は、そんな昔の話をしているわけではないんですね。
主に、1914年以降に先鋭化してくる、いわゆる「根本主義者」と、
自由主義神学者たちとの対立のことを言いたかったわけです。
だって、例えばブッシュネルだって、1800年代後半の人ですしね。
- 521 :暇人:2007/10/08(月) 17:41:35 ID:b3dxpo8n
- >>516
狭義の意味での自由主義神学だと主張する教会はないのではないかと
思います。
リベラルとは保守派の人がメインラインに対して投げつける蔑称として
流通しているようにおもいます。
通常は、聖公会、ルーテル、改革派、メソジストなどがメインラインと自称し
日本福音同盟所属教会が福音派を自称します。
ペンテコステ派は、教会・教派として聖霊の豊かな働きを信じ大切にする
教会ですが、現在ではカトリック、メインライン、福音派所属信徒の間にも
ペンテコステの豊かな働きが浸透していますので 教派を超えた接着剤としての
役割が期待されています。
また停滞傾向にあるキリスト教にあって伸びている最新の教派ですね
- 522 :神も仏も名無しさん:2007/10/08(月) 17:57:40 ID:aSuhJ+jY
- >>521
>狭義の意味での自由主義神学だと主張する教会はないのではないかと
思います。
それがねぇ、あるんですよ。少数ですが。
どことは言いませぬが、某巨大教団の中に、「うっとこは自由主義神学に立ってるしぃ〜」と主張する教会。
リベラルは、確かにある意味蔑称的な使われ方もなされていますが、
中には「ヲレはリベラルだからなっ!」と、堂々と胸を張る人もいますし。
ペンテコステ派については、いわゆるカリスマ運動との関係を明確にした方がいいと思います。
そうでないと、例えばユナイト・ペンテコステ教団みたいな「教派」が、
直接メインラインと仲良くしよ♥みたに言っているような感じもしますが、そうではないですよね。
- 523 :神も仏も名無しさん:2007/10/08(月) 18:02:32 ID:aSuhJ+jY
- それから、ついでに・・・もう行っちゃいますので・・・
キリスト教用語、神学用語に関しては、日本語はまだ統一されていないように思います。
例えば、よくやり玉に挙がるのが、「日基」「ニッキ」。
福音派の方は、日基と言えば、日本キリスト教団。
ところが、日本キリスト教団の人が日基といえば、日本キリスト教会。
例えば神論。福音派の辞書には「かみろん」などと書いてあるようですが(ものすごくウスイ記憶)
「しんろん」という人たちもいますし。
ご指摘、ご教示、ありがとうございました。
- 524 :┃・)ノ ◆DV4hb.MG/U :2007/10/08(月) 18:09:43 ID:FvdSm8rf
-
「日基」も「ニッキ」も日本キリスト教会のこと。
混同するのは無知やから。
- 525 :暇人:2007/10/08(月) 18:10:08 ID:b3dxpo8n
- >>522
希少種ですので、絶滅危惧種指定して国をあげて保護しましょう>自称リベラル教会
「ヲレはリベラルだからなっ!」←ちとやばそーですね^^;
ペンテコス/カリスマ運動としたほうが誤解無くいいかもですね
一つの教団があるわけではなく
数系統に分かれる教団に分かれてますですね
しかも単立も多い。
- 526 :┃・)ノ ◆DV4hb.MG/U :2007/10/08(月) 18:12:45 ID:FvdSm8rf
-
liberal というのは別に悪いことを表現する言葉ではありませんからね。
自分がリベラルだ、といったからといって、別にやばくはありません。
むしろ、イエス様は、聖書をリベラルに解き明かした、というべきではありませんか。
- 527 :神も仏も名無しさん:2007/10/08(月) 18:13:25 ID:LbKCMDbS
- 聖書を買いたいのですが、どの日本語訳を買えばいいのか迷っています。
新約、旧約ともに欲しいのですが、何かオススメがありましたら
教えていただきたいです。
- 528 :暇人:2007/10/08(月) 18:14:57 ID:b3dxpo8n
- ふつーの日本基督教団信徒(信徒暦30年以上)は、自派をニッキと云われますよ
日本キリスト教会など その人の観念では存在しない
あるいは無視してよい程度のマイノリティ
過去には旅先で「日き」教会に行った人が贋物とスレ立てされたことも
- 529 :┃・)ノ ◆DV4hb.MG/U :2007/10/08(月) 18:21:58 ID:FvdSm8rf
- >>527
日本聖書協会の「新共同訳聖書スタディ版」、これはちょっと高いけど、詳細な注釈があります。
「新改訳聖書」、これは単語をあまりさわってないので読み憎いけど、ウアテクストに忠実といえるかも。
- 530 :暇人:2007/10/08(月) 18:22:24 ID:b3dxpo8n
- >>527
我が国の最もスタンダードな聖書は「新共同訳」です。
保守信仰派(福音派・聖霊派)の現行版訳が「新改訳 第三版」です。
しかし既に次の翻訳が計画されています>第三版。
学術系の訳として有名なのが岩波委員会訳。新約と旧約は分冊になります。
註も豊富で参考になりますが少し本格的です。
手軽にはじめるには新共同訳がいいですね。
今ですと7/4発売のバイブルキューブが可愛いくて便利かもです。
http://www.bible.or.jp/purchase/newbible/cube.html
価格もお手ごろで デザイン性にも優れています
- 531 :┃・)ノ ◆DV4hb.MG/U :2007/10/08(月) 18:23:22 ID:FvdSm8rf
- >>528
日本基督教団というのは一つの派では無いわけなんだけどねぃ・・・
今まで教団をニッキと表現する人に出会ったことはないなぅ・・
- 532 :本気@誰も裁けない私なのに、主よゆるしたまえ:2007/10/08(月) 18:24:18 ID:VfGjPwDr ?2BP(0)
- >>527
カトリックとプロテスタント共同翻訳は
日本聖書協会、新共同訳聖書
福音派とよばれる教会では
「新改訳聖書」
家庭では
・リビングバイブル
大学や聖書釈義では
岩波書店から発行されている、「新約聖書」
最近では、田川けんぞうさんの翻訳も最高になります。
- 533 :暇人:2007/10/08(月) 18:26:43 ID:b3dxpo8n
- 日本聖書協会の「新共同訳聖書スタディ版」は新約版だけですと
お薦めです。お得だといえます。
新旧版がありまして こちらは随分大きなものとなって実用に向きません
- 534 :キュロス ◆rD08MNkvxw :2007/10/08(月) 18:29:49 ID:WFJbjgSi
- >>527 は 聖書を買う目的を説明しないとね。
- 535 :暇人:2007/10/08(月) 18:30:37 ID:b3dxpo8n
- これから聖書を読もうとする人に
まだパウロの手紙の一部しか出てない田川訳を薦める心は?
それと なんで田川訳が最高かわからん(笑)
- 536 :┃・)ノ ◆DV4hb.MG/U :2007/10/08(月) 18:30:48 ID:FvdSm8rf
- >>534
特に説明しないところを見ると、少なくともストーブの燃料にするためじゃないでしょうね。
- 537 :キュロス ◆rD08MNkvxw :2007/10/08(月) 18:38:08 ID:WFJbjgSi
- 趣味で読むなら 「フランシスコ会訳」が言いと思うよ。
出来れば 分冊が良いね。
古代の文書を 解説や脚注なしで読むのでは意味が良く解らないからね。
教会で読むのなら その教会で使っている聖書が良いよ。
- 538 :暇人:2007/10/08(月) 18:43:58 ID:b3dxpo8n
- ふ会訳分冊だと 揃えるの大変だぞ 品切れもあるし
しかも解釈は30年前の最先端だし。。。
まあ趣味の世界って そういうもんだけども
- 539 :神も仏も名無しさん:2007/10/08(月) 19:07:45 ID:LAXkqjAa
-
初心者は教会・教派に対する知識がまったくない状態で、
とりあえず近くの教会にってなりやすいと思うのですが、
スタイルも信仰観もまちまちとなると不安の方が先立ちますね。
あまり仲良くないようだし。
分裂によって教会の敷居を高くしているっていう面、あるでしょうね。
- 540 :神も仏も名無しさん:2007/10/08(月) 19:12:28 ID:aSuhJ+jY
- 帰ってきた523。
>>525
>希少種ですので、絶滅危惧種指定して国をあげて保護しましょう>自称リベラル教会
もうほんと、ワシントン条約で保護されて、海外渡航禁止措置になりそうなくらい。
けど、私思うに、実は連中自身よく分かっていないんじゃないか、と。
いわゆる福連とかそう言うものに対するアンチテーゼのような気もします。
ただ、その辺に関しては、私は疎いので、よく分かりませんけど。
>「ヲレはリベラルだからなっ!」←ちとやばそーですね^^;
彼も多分、アンチのぽーずなんだろうな。
ニッキは、古い信徒はそう言いますか・・・
そう言えば、私のおばあちゃん(推定92歳)も、そう言ってたな。
- 541 :┃・)ノ ◆DV4hb.MG/U :2007/10/08(月) 19:15:21 ID:FvdSm8rf
- >>539
まあ、こうやってネットに繋がる環境があるわけだから、
その気になればいくらでも調査できるわけだよね。
これから自分で関係していこうとしてるなら、いくらでも情報は得られる。
その上でなにが不安なのかを整理して質問すれば生きた質問になるよね。
ただ漠然と「不安なんです」と言われても、どの敷居の高さがどう気になるのか
ってことだと思うよ。
- 542 :神も仏も名無しさん:2007/10/08(月) 19:19:55 ID:aSuhJ+jY
- >>527
新約なら、ネストレ27版・・・大嘘です。
やっぱり、新共同訳のスタディバイブルでしょう。
ただ、持ち運ぶとなると、4トントラックが必要・・・大嘘です。
かなり大きくて重いです。値段もそれなりに高い。
でも、注釈付きですので、始めての人でも楽しく読めるでせう。
「普通の」聖書がいいなら、新共同訳が無難だと思います。
個人的には、「続編つき」をおすすめします。
なぜかというと、きっと、将来きっと、読みたくなると思われるからです。
- 543 :神も仏も名無しさん:2007/10/08(月) 19:23:14 ID:aSuhJ+jY
- >>539
あまり仲良くない、と言うことはない、と思います。
例えば、「市民クリスマス」のような催しでは、結構協力しあっていますよ。
とりあえずの予防策としては、単立を避ける、と言うことだと思います。
なぜかというと、単立教会の中には、確かに「怪しい」ところもあって、
それを見破るのは結構難しいからです。
- 544 :神も仏も名無しさん:2007/10/08(月) 19:27:11 ID:LbKCMDbS
- >>529
>>530
>>532
>>542
短時間でこんなに回答がいただけるとは思っていませんでした。
ご回答ありがとうございます。
新共同訳聖書を購入したいと思います。
>>534
教養のためというのが大きいです。
西欧倫理観の根底をなす書物なので。
- 545 :神も仏も名無しさん:2007/10/08(月) 19:29:09 ID:gq19gYtM
- 誰か私に神父様と牧師様の違いを教えて下さい。
カトリックとプロテスタントの違いだとゆうのはわかるのですが、
名前が違うだけなのか、仕事や役割も違うのかがわかりません。
教えて君ですいません。
- 546 :┃・)ノ ◆DV4hb.MG/U :2007/10/08(月) 19:32:00 ID:FvdSm8rf
- >>544
「新共同訳聖書」と「新共同訳聖書スタディ版」は別物だから注意してね!
http://www.bible.or.jp/online/kyoudou01.html (新共同訳)
http://www.bible.or.jp/purchase/newbible/studybible_kyoudou.html (新共同訳スタディ版)
- 547 :┃・)ノ ◆DV4hb.MG/U :2007/10/08(月) 19:32:46 ID:FvdSm8rf
- >>545
神父は結婚不可。
牧師は結婚可。
- 548 :神も仏も名無しさん:2007/10/08(月) 19:40:19 ID:aSuhJ+jY
- >>545
英語では、神父と牧師に違いはないです。
尤も、同じ牧師でも教派というか、何というか、違う単語で言い表すことはありますが。
神父と牧師の違いは、要するに、カトリックとプロテスタントの違い、と言うことに突き当たります。
>>547のように、なぜ神父は結婚できなくて、牧師は出来るのか、と言ったことなど。
一口でもし言うとするなら、次のようになるでしょうか。
神父は、一般人よりも神に近い。
この場合の「近い」とは、神様みたい、と言う意味ではないので、念のため。
牧師は、一般の信徒の中で、その職に召されている人。
教職、と呼ぶことがありますが、それは「教会の職」という意味。
ただし、これも例外があって、牧師を神父と同じような「聖職者」と位置づける教派もあります。
・・・つうか、ビール飲みながら書いてるので、わかりにくい文書だったらごめん。
- 549 :545:2007/10/08(月) 20:02:14 ID:gq19gYtM
- なりほど、主にたいする立ち位置が神父様と牧師様では微妙に違うのですね。
勉強になりました、どうもありがとうございました。
- 550 :神も仏も名無しさん:2007/10/08(月) 20:14:59 ID:LAXkqjAa
-
教会の人は左寄りの人が多いという漠然とした印象があるのですが、
実際はどうなのでしょうか?
日本の教会は完全に政治とは分離されていると考えていいですか?
- 551 :神も仏も名無しさん:2007/10/08(月) 20:28:02 ID:3M7XNHF3
- http://www.cbcj.catholic.jp/jpn/doc/index2.htm
政党の支持なんかはしてないでしょうが、あからさまに
政治的声明を出してます。
読んでみれば、左寄りなのは一目瞭然。
- 552 :ココモスキー ◆VAutiIin4w :2007/10/08(月) 21:27:09 ID:elcCC+Xs
- >>527
JばいぶるCD版
http://www.wlpm.or.jp/jbible/jb1/index.htm
新共同訳・新改訳・口語訳・NJK・TEVが入ってて
1万円少々...パソコンで読めるので、カーソルでドンドン
読めるし、言葉の検索や集計に便利。もうちょっと奮発したら
ギリシャ語も読める。
- 553 :神も仏も名無しさん:2007/10/08(月) 23:31:17 ID:3M7XNHF3
- >>550のような質問には、レス付かないね。クリスチャンちゃん。
真面目な質問なのに。
- 554 :神も仏も名無しさん:2007/10/09(火) 00:16:50 ID:DLaKbzka
- >>550
イエスの「我のみ良しの独善性(正義感)」「いわれなき善悪の区別」「常に
現状不満の革命家気質」「富に対する憎悪(実は羨望と嫉妬)」「具体を離れ
た観念性・抽象性」が、左翼との強い親和性を有するからでしょう。マルクス
も、イエスのこのような思想を、そのまま受け継いでいます。
- 555 :神も仏も名無しさん:2007/10/09(火) 02:47:06 ID:EVexGgAe
- 右左より、「聖書的な方」を選ぶんでないかな。
イエスキリストを信じ、赦してもらっていると自覚すれば、新訳聖書に基き、今の日本の認識での右左のくくりで言えば、左に傾くのは自然と思われ。
自分を赦すために、人に殺されて死んだ神様に従おうとする訳だし。
イスラム原理主義では自爆テロなんかあって、アッラーに、派手に命を捨ててまで尽くすような右的な事やってる訳だし。
あくまで右翼左翼は政治のくくり。
クリスチャンは信仰に基き、聖書に書いてある良い事に近い思想を優先する人が多い。
クリスチャンにとって聖書が道徳の中心。
ただし、石破元防衛大臣もプロテスタントのクリスチャンである。
やはり、それぞれ違った考えはあると思う。
しかし、左右対比してみるなら、日本の右翼は宗教色(天皇・神道etc.)が強いため、偶像を嫌うクリスチャンは左に流れるともいえるかもしれない。
旧約聖書だけだったら、戦争とかにも大賛成して、先陣きって神風しちゃうような気がするんだゎ。きっと。
- 556 :神も仏も名無しさん:2007/10/09(火) 03:32:59 ID:7s3oz5jq
- >>>555
「聖書的な考え方」が左翼なのです。聖書には、>>554で指摘したイエスの
思想がすべて含まれているからです。
なお、宗教と道徳とは、本質的に異なります。宗教は、人間にあらざる
神と人間との関係。道徳は、現実の人間間の共生のための技術。聖書は
いかなる意味でも道徳の基礎とはなりえません。まれに道徳と重なる
ところがあってま、それは単なる偶然です。聖書が、道徳の基礎には
なりえないことは、歴史や現状を見れば自明です。最も多くの人間を
最も残虐な方法で殺してきたのは、キリスト教徒ではありませんか。
- 557 :神も仏も名無しさん:2007/10/09(火) 03:56:37 ID:Dkkqtdi7
- >>974 :神も仏も名無しさん:2007/07/14(土) 13:54:23 ID:3S+Vq1dH
>クリスチャンの、イエス崇拝、聖書崇拝こそ、最大の【 偶像崇拝 】
死は、すべての人間、いやすべての生物に極めて公平に訪れる大自然、即ち
神の摂理。ひたむきに生きた後の死は、限りない平安と休息であり、新たな
生命の誕生、即ち生命の「新陳代謝」を可能にする。
ことさらに「死の恐怖」を強調し、「死に抗(あらが)う」クリスチャンたち
は、まさに大自然の摂理、即ち神に唾する者達である。
- 558 :神も仏も名無しさん:2007/10/09(火) 03:56:46 ID:7s3oz5jq
- >>555
旧約聖書を信じるユダヤ教徒のほうが、外国を侵略することも、異教徒を迫害
することも、はるかに少ないのはなぜかね。
新約聖書とは間全く異なり、旧約は人間について実は物凄い真理を語って
いることに気付かなければならない。キリスト教は、その真理の文字通りの
解釈を必死で避けている。旧約の真理をそのまま認めれば、キリスト教は
崩壊するからである。
- 559 :神も仏も名無しさん:2007/10/09(火) 04:00:47 ID:Dkkqtdi7
- >>689 :神も仏も名無しさん:2007/06/12(火) 20:35:23 ID:XcAIUtj/
>聖書が2000年近く読まれたことが原因で、何千万人、何億人の罪無き
人間の命が失われたかを考えるほうが先なのでは。
【空想上の、架空の神】を人間の生命に優先させるという、矛盾と倒錯の
原因となったのが、聖書なのです。クリスチャンがいくら足掻いても、聖書
から【人間の尊重】も導き出すことは、【原理的に】不可能です。
【神】に最大の価値を認め、肝心の【人間そのもの】を軽視・否定する
聖書の、そしてイエスの思想の根本が間違っているからです。
宗教による【洗脳】の恐ろしさを、今こそ解明・指摘・批判することが、現代人
の急務ではないでしょうか。
中東の情勢を見れば、宗教の【狂気】はあまりにも自明です。
- 560 :神も仏も名無しさん:2007/10/09(火) 04:05:31 ID:Dkkqtdi7
- >>724 :神も仏も名無しさん:2007/06/12(火) 22:20:50 ID:XcAIUtj/
>イエスは「隣人を愛せよ」と言ったが、【すべての人間を愛せよ】とは
言っていない。つーか、どうしても言えなかった。
「隣人」とは、「イエスを信じる者(クリスチャン)」に限定される。
イエスにとっては
【自分(イエス)を信じない者は、裁かれるべき存在】だったのだから。
イエスが、【 隣人を、そして『すべての人を』愛せよ 】と言っていたら、
数千万人、数億人の尊い人命が奪われることはなかったのである。
イエスには、【人間差別】と、人間そのものに対する【 愛の欠如 】がある。
聖書を読めば明らか。
- 561 :神も仏も名無しさん:2007/10/09(火) 04:24:00 ID:Bo5A49Kr
- 異教徒を排除したがるのは宗教の一般的傾向。
当然の事ながら唯一神しか認めない宗教はその傾向が顕著。
異教徒は害獣と同じ。
- 562 :神も仏も名無しさん:2007/10/09(火) 04:50:01 ID:EVexGgAe
- 精一杯神様を否定して、自分の悟りを質問スレで披露するのが道徳と言えるのですか?
でも、自分もそれが信仰が与えられる第一歩でしたので、気持ちはよくわかります。
神様を信じる前は、自分ありきの神ですから、背きの罪と言われても不条理と感じるのが普通と思います。
クリスチャンとそうでない人の間には、果てしない感覚のズレがあります。
ある環境で学んだ道徳と言われるものの普通で言えば、それ以外のマイノリティーな立場の人は変人ですね。
ヨーロッパの広場で刺身を食べたらわかります。
アメリカの中枢に座し、世界中に散らばり、その良い頭と莫大な金で、国を造り、戦争しないユダヤ人って不思議ですね。
本当に旧約聖書は、創造の後は、生々しい人間の姿が延々と書き綴られてますね。
それが無かったら、予言の成就なんてないから、イエスキリストはただの可哀相なマジシャンですね。
また、罪の意識もなく、十字架のありがたみも旧約読まなかったらほぼ皆無でしょう。
セラ
- 563 :神も仏も名無しさん:2007/10/09(火) 04:52:10 ID:Bo5A49Kr
- 年中戦争紛争が絶えないイスラエルって、なに人の国だ?
- 564 :神も仏も名無しさん:2007/10/09(火) 04:52:23 ID:4TH3OETY
- >「隣人」とは、「イエスを信じる者(クリスチャン)」に限定される。
隣人とは自分の周囲に居る人。
自分が移動したら目にしたり関わったりする知り合いにもなる事ができる距離に居る人。
絵空事みたいにどこかに居る分からない集団とかについて
思いを尽くしているだけでは意味無いからな。
憎み合わずこの近付きになる人どうしくらいは仲良くうまくやって共に生きていって
もらいたい、という思いからだろ。
全員がそうすれば巡り巡ってみんな幸せになるだろうと期待したんだな。
- 565 :神も仏も名無しさん:2007/10/09(火) 05:14:26 ID:EVexGgAe
- クリスチャンだけど質問。
聖書には、人間視点の、いわゆる選択や、時間がながれていますが、みなさんの自我の認識って、どこまでですか?
アダム、エバの時点で罪を犯す事は神様は承知のはず。
しかし、神様は罪と定め、皮の衣を着せ、園を追放した。
自分が原罪を持って生れた。
そして救われた。
それは神様の定めか、それとも人の選択か。
現状認識で、全員罪があったから救われた訳で、その救いは現時点では懸命な選択と言えるが、脈拍、歩幅、思考など、全てが神様の計画なら、この世の一喜一憂はどれほどの価値を持つのか。ということ。
神様のΑでありΩである性質、人間の理解しえない視点からのアプローチの理屈解釈に確信を求める事は偶像崇拝だろうか。
- 566 :神も仏も名無しさん:2007/10/09(火) 06:59:19 ID:LDgnbnZj
- >>563
パレスチナ人の住んでいる土地に、エジプトの奴隷集団が侵略して作ったのが古代イスラエル。
奴隷集団が自らのパレスチナ侵略を正当化するために作った物語が創世記。
そして、その物語を信じるユダヤ系アメリカ人が、アメリカの武力と財力にものを言わせて
パレスチナ人の住んでいる土地を再び侵略して作ったのが現代イスラエル。
- 567 :神も仏も名無しさん:2007/10/09(火) 07:41:41 ID:12cDGQ0Y
- >>550
>教会の人は左寄りの人が多いという漠然とした印象があるのですが、
実際はどうなのでしょうか?
日本の教会は完全に政治とは分離されていると考えていいですか?
私でよろしければお答えします。
何度も書いたことなのですが、教団・教会・個人によります。
左寄りに見えるのは、そう言う立場の人が、よく活動しますので、目立つのです。
声明などを発表するのも、左の人。
いわゆる「右より」の人もいますが、おとなしいというか、ほとんどが黙っているのです。
それで、目立たないだけだと思います。
- 568 :神も仏も名無しさん:2007/10/09(火) 11:07:47 ID:yptaogoJ
- >>567
思想の問題なのだから、イエスや聖書の思想との関連を述べなければ、答えに
ならない。
現実に、プロテスタントの信者はほとんど例外なく左翼であるのは何故か。
- 569 :神も仏も名無しさん:2007/10/09(火) 11:17:58 ID:yptaogoJ
- >>564
イエスは、「私分を信じない者は裁かれる」と脅迫しているのですよ。
「愛」などとは正反対。イエスは、「すべての人間を愛しなさい」とは
絶対に言えなかったのです。
- 570 :神も仏も名無しさん:2007/10/09(火) 11:44:50 ID:12cDGQ0Y
- >>568
まず、何をもって「左翼」と言いうのか、と言うことがありますね。
それをはっきりさせないと。
それから;
>現実に、プロテスタントの信者はほとんど例外なく左翼であるのは何故か。
この事の根拠は何でしょう。
「左翼」をどうとるか、にもよりますけどね。
それから、前にも書きましたように、「一般的な左翼的思想」と受け止められる考えを持つ、教会に関係のある人たちが、
自分たちの意見を世間に表明することが多いという現実があります。
ですから、たとえ「左翼思想」を持つ信徒が、全体の1割だったとしても、世間の受け止め方としては、それが信徒全体の9割くらいに感じることもある、と思います。
- 571 :神も仏も名無しさん:2007/10/09(火) 11:48:41 ID:12cDGQ0Y
- このスレの書き込み全体に言えることなのですが、大きな誤謬があります。
聖書=キリスト教 ではありません。
聖書「のみ」が、キリスト教の思想的根拠になっている、と言うこともありません。
これは断言できます。
ですから、聖書だけでキリスト教全体を論じるのは、
サッカーのルールブックだけで、団体スポーツの全てを論じるに等しい、と思います。
- 572 :┃・)ノ ◆DV4hb.MG/U :2007/10/09(火) 11:51:07 ID:vuvthZe+
-
イエス様が右やったか左やったかどちらやったか、というと、左やろうね。
教会の歴史としては紆余曲折あって右左入り乱れたわけやけど、
聖書に立ち返る、というのがプロテスタントなんやから、左よりになるのは自然でしょ。
べつにどっちでもええやないか、とは思いますけど。
- 573 :神も仏も名無しさん:2007/10/09(火) 11:51:52 ID:12cDGQ0Y
- >>556
「聖書的な考え方が左翼」というのであれば、
それで十分に答えが出ているんじゃないですかぁ???
ただ、前に書いたように、聖書がキリスト教の全てではありませんからね。
プロテスタントの中でも、いわゆる福音派の人たちは、「聖書が全て」と信じ込んでいます。
しかし、それ自体が既に矛盾の中にあることに、気づいていません。
実際は、歴史が問題なんです。
聖書も、歴史的所産の一つです。
そこから生み出された宗教も、歴史の中を歩んでいる。
歴史を無視しては、何事も考えることが出来ない、と思います。
- 574 :┃・)ノ ◆DV4hb.MG/U :2007/10/09(火) 11:56:07 ID:vuvthZe+
-
プロテスタントが「聖書のみ」といっているのは、
信仰生活の規範とは何か、ということを「聖書だけ」から考えていきましょう、ということであって、
キリスト教そのものが「聖書のみ」という意味ではありませんよ。
まあ、実際にはそのように誤解している教会もあるのかも知れませんが・・
それはどういう意味かというと、キリスト教成立当初に見られた、ミトラス教の影響と思われる
色々な習慣を全て排除しましょう、という意味です。
ですから、地母神信仰を取り入れて発達した聖母信仰や、多神教の残り香である諸聖人信仰、
香を焚く習慣、偶像を彷彿とする聖画像などを排除したわけです。
- 575 :┃・)ノ ◆DV4hb.MG/U :2007/10/09(火) 12:00:09 ID:vuvthZe+
-
ついでに言えば、「三位一体」「神人二性」「聖霊」もミトラス教からの提案だったわけですから、
中途半端なんですけどね。
- 576 ::2007/10/09(火) 13:17:32 ID:4AbN+Sm2
- 聖書だけなら三位一体はじめクリスマス行事もできなくなるね
マリアから離れたりしてるプロテスタントとしては
ようはバチカンからの脱却という政治的側面なんじゃないかなとも思います。
- 577 :神も仏も名無しさん:2007/10/09(火) 13:43:33 ID:gGmJStpj
- >>569イエスは、「私分を信じない者は裁かれる」と脅迫しているのですよ。
じゃなくて「わたしを信じる者は救われる」でしょ。
罪の足かせから自由にする権限をお持ちなかただから「わたしに頼りなさい」とおっしゃってる。
主イエスを信じない者はすでに裁かれている。信じてないなら神の御国へも入りようがないですからね。
むりやり引っつかんで入れ!というのとは違いますしね。
- 578 :┃・)ノ ◆DV4hb.MG/U :2007/10/09(火) 13:58:55 ID:vuvthZe+
-
「私分を信じない者は裁かれる」
と
「主イエスを信じない者はすでに裁かれている」
は同じだよね。
- 579 :神も仏も名無しさん:2007/10/09(火) 14:10:48 ID:5gJqhdIS
- 神の国ってどんな国?
- 580 :┃・)ノ ◆DV4hb.MG/U :2007/10/09(火) 14:14:07 ID:vuvthZe+
- >>579
本当のこといえば、実際今生きているこの世の中を、神の愛に満ちたパラダイスにするべきだ、というのが「神の国」。
それを、死後の世界だと言って、死後によい思いをするためにはキリスト教に入信しなさい、
ということになってしまっているのがいわゆる「キリスト教」なわけ。
- 581 :神も仏も名無しさん:2007/10/09(火) 14:23:43 ID:e87StF1j
- 建設開始から100年以上経っていて、
さらに建設が完了するまでまだ100年以上かかる
教会だか聖堂がヨーロッパにあると昔テレビで見たんですが
名前と場所が思い出せません。
どこか分かりませんか?
- 582 :┃・)ノ ◆DV4hb.MG/U :2007/10/09(火) 14:24:46 ID:vuvthZe+
- >>581
スペイン、バルセロナのサグラダ・ファミーリャ(聖家族)教会
- 583 :┃・)ノ ◆DV4hb.MG/U :2007/10/09(火) 14:26:24 ID:vuvthZe+
-
サグラダ・ファミリア
http://www.guell.co.jp/gaudi/familia/fami_00.html
- 584 ::2007/10/09(火) 14:28:42 ID:rtv7iXLY
- >>580 そのステージwのクリスチャンは多いですが
本来は福音を受け、イエスを受け入れる=イエス倫理観賛同と実践したら
神の祝福を受けて、死後も神のもとで永遠の命がという考えじゃないかな
僕個人は死後の・・・・・というアメ玉はいらないし
倫理の生きてる間の過ごし方が重要だし
宗教のもつ どこからきて<旧約> なにをすべきで どこにいくかというQ&Aに答えただけかなと思いますよ
- 585 :神も仏も名無しさん:2007/10/09(火) 14:32:42 ID:gGmJStpj
- >>578
ちがいます。ぷんぷん
どこ読んでんですか、あなた。
救ってくださるのは主イエス様ですが、裁くのは御言葉です。
- 586 :┃・)ノ ◆DV4hb.MG/U :2007/10/09(火) 14:34:14 ID:vuvthZe+
- >>585
御言葉ってイエス様でしょ?
- 587 :神も仏も名無しさん:2007/10/09(火) 14:38:35 ID:e87StF1j
- >>582-583
ありがとうございます。
- 588 :神も仏も名無しさん:2007/10/09(火) 14:42:54 ID:9m+240ka
- >>579
>神の国ってどんな国?
イエスが言い出したのだから、彼に聞いてみな。彼自身も、具体的には
何も分かっていなかったと思うよ。
左翼にとって、「共産主義ユートピア社会」が「神の国」。しかし、
神の国は悲惨な失敗に終わり、無数の人命が理由なく失われた。賢明な
人々にとっては、初めから分かっていた結果である。やるべきではなか
った「実験」であった。
このように、「ユートピア思想(神の国思想)」ほど人間にとって有害
なものはない。現実からの離脱、即ち狂気を生じるからである。「狂気」
とは、「現実との接触の喪失」と定義される。
創造主が創造したままの人間とは、「専ら、現実に対応して生存できる
ようプログラムされている人間」である。それを忘れて、「自然状態を
離れ」「神のようになり」「神を思考し、崇拝する」ことが、まさに
「原罪」なのである。
一神教徒は、その原罪を犯したため、神の怒りにふれ、お互いに、果て
しない争いと殺し合いを続けているのである。
- 589 :┃・)ノ ◆DV4hb.MG/U :2007/10/09(火) 14:47:03 ID:vuvthZe+
- >>587
┃・)ノ どういたまして。
- 590 :神も仏も名無しさん:2007/10/09(火) 14:48:04 ID:96Wk+g1X
- >>588
何もしなくても時期が来れば神の国に入ることが出来る。
そんな他力本願な宗教がキリスト教。
- 591 :神も仏も名無しさん:2007/10/09(火) 14:58:38 ID:96Wk+g1X
- 愛こそ人間の根源的な罪であり堕落の元である。
白人の文化をそのまま受け入れ愛や快楽に溺れた今の日本人はすっかり堕落した。
情けない限りだ。
よくもデカいツラして神の愛とかイカれたこと言えるね。
- 592 :神も仏も名無しさん:2007/10/09(火) 16:33:41 ID:12cDGQ0Y
- >>579
「神の国」は、「神が支配する領域」というのが、元の意味。
それは、ここにあるとか、あそこにあるとか言えるものではない、とは主イエスの言葉。
例は悪いかも知れないけれども、
温泉に浸かって「いやぁ、天国天国〜♪」という時の「天国」に近いのではないか、と。
少なくとも、「地上のユートピア」ではない、と言うことは、主イエスの言葉によって明らか。
当時の「ローマ帝国の支配を覆そうぜぃ!」と張り切っていた弟子たちに、
「いやいや、さう言ふ事とは違うんだなっ!」と、主イエスは弟子たちを戒めてます。
- 593 :神も仏も名無しさん:2007/10/09(火) 16:40:36 ID:Liwf7Kj/
- >>591
天岩戸のころから日本人は享楽の民だが?
- 594 :神も仏も名無しさん:2007/10/09(火) 17:19:19 ID:Bt6Ibk+0
- >>590
ったく、最後の審判で祝福受けられる人はクリでも0かもしれないって
この前スレで言ってたよー、非常に狭い門だってねー(笑
信じることを長年保つのはとても難しいことだからってねーW
皆、言うことがムッチャクチャ!キリスト教は (・∀・)イクナイ!!
無責任・言いたい放題・お気楽・妄想・盲信・手前勝手宗教でつ!!
- 595 :神も仏も名無しさん:2007/10/09(火) 18:04:29 ID:pS9qraug
- /\___/\
/ ⌒ ⌒ ::: \
| (●), 、(●)、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, | < 盛り上がってるジャ〜ン
| ト‐=‐ァ' .::::| \_____
\ `ニニ´ .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
- 596 :神も仏も名無しさん:2007/10/09(火) 18:08:22 ID:pS9qraug
- /\___/\
/ ⌒ ⌒ ::: \
| (●), 、(●)、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, | < >>565が放置ジャ〜ン
| ト‐=‐ァ' .::::| \_____
\ `ニニ´ .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
- 597 :神も仏も名無しさん:2007/10/09(火) 18:16:32 ID:12cDGQ0Y
- >>596
・・・だって、何が聞きたいのか、全くもって不明だし・・・
- 598 :神も仏も名無しさん:2007/10/09(火) 18:53:14 ID:lbgfy6V2
- >>564
↓
>>729 :神も仏も名無しさん:2007/06/12(火) 22:37:44 ID:XcAIUtj/
>隣人とは「文字通り」、「自分の周りに常時居る者たち」。
イエスやその弟子の周りに「常時居た者たち」は、一体誰かな。
- 599 :神も仏も名無しさん:2007/10/09(火) 19:22:17 ID:pS9qraug
- >>565の言いたいことは、神様決定論なのか人間自己決定論なのか
ってことなんジャ〜ン?もし前者なら、この世の事は全て虚しい
ジャ〜ンってことジャ〜ン。人間は神様じゃないから、「人間の
理解しえない視点からのアプローチの理屈解釈に確信を求める事
は偶像崇拝だろうか。」って疑問がわいてきたんジャ〜ン?
- 600 :神も仏も名無しさん:2007/10/09(火) 19:38:57 ID:12cDGQ0Y
- >>599
それは、「説明」の部分でしょ?その部分は分かるよ。
彼(女)の文章の、疑問形の部分は、
>みなさんの自我の認識って、どこまでですか?
でしょ?これがわからん。さっぱりわからん。
もし599氏が本人なら、もっとわかりやすい文にしてくださらんかな。
- 601 :神も仏も名無しさん:2007/10/09(火) 20:06:24 ID:lnxw2FJx
- 三位一体がミトラス教から来てるからって言っても
イエスとヤハと精霊の三位が一体じゃないという
理由にはならんとおもうのですが、実際は如何なもんでしょうか
- 602 :┃・)ノ ◆DV4hb.MG/U :2007/10/09(火) 20:10:28 ID:vuvthZe+
- >>601
既にイエスとヤハと精霊が三位一体だという明確な理由があるならば、
ということですよ。
- 603 :神も仏も名無しさん:2007/10/09(火) 20:10:41 ID:ySCNB6r+
- >>592
その「神の支配する領域」というのが問題。ここは人間界だから、神は関係な
いし、「神の声」といっても、人間が代弁しているのだから、若し悪質な独裁
者が神を騙れば、人間を自由に支配し、操ることができるようになる。それが、
共産主義国やナチスの現実ではなかったのか。
イエスは、「神の国は人の間にある」と言ってたと思うが、同時に「神の国は
近づいた」などと、どこか他所からやってくるようなことも言っている。神の
国が既に人の間にあるのなら、他所からやってくる必要はない。
イエスが、「温泉よいとこ、一度はおいで」と呼びかけているのなら、それは
やはりユートピア思想。温泉浸りは、人生ではないのだから。
イエスはそう言いながらも、キリスト教は結局ローマを征服した。それがロー
マにとって良いことであったかどうかは、別途考える必要がある。ローマ帝国
の滅亡は、キリスト教が原因という学者もいる。
- 604 :神も仏も名無しさん:2007/10/09(火) 20:19:02 ID:pUkZ2rCT
-
★【バチカン/日本】「ニューエイジ」に警戒強める報告書邦訳 [10/9]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1191910144/
- 605 :神も仏も名無しさん:2007/10/09(火) 20:32:12 ID:12cDGQ0Y
- >>603
>ここは人間界だから、神は関係ないし
と言うのが既に、定義づけになっているのですよ。だから、その「根拠」を示さないと。
>「神の国は近づいた」などと、どこか他所からやってくるようなことも言っている。
場所ではなく、時間的概念でありますな。ギリシャ語「クロノス」と「カイロス」の違いから、考察する必要があるかと。
>イエスが、「温泉よいとこ、一度はおいで」と呼びかけているのなら、それは やはりユートピア思想。温泉浸りは、人生ではないのだから。
これも同じ。イエスの言葉の意味は、場所的概念はないですね。
それから、単なる譬をそのように取り上げるのは、いかがなものかと。
譬えはあくまでも方法論。問題は、その本質。
>イエスはそう言いながらも、キリスト教は結局ローマを征服した。それがローマにとって良いことであったかどうかは、別途考える必要がある。
主イエスの語録と、キリスト教がローマの国教となったと言うことは、全く別の次元の話かと。
>ローマ帝国の滅亡は、キリスト教が原因という学者もいる。
確かにいます。しかし、「そう言う学者もいる」ということを、そのまま「それが事実である」と結びつけることは出来ないかと。
・・・おいらは朝早いんで、もう寝ます。まるでガキだな・・・をやすみzzz
- 606 :神も仏も名無しさん:2007/10/09(火) 20:34:17 ID:12cDGQ0Y
- 寝る前に、ついでの話。
キリスト教が、ミトラから借用したのは、その多くが方法論です。
本質論は、また違うのではないかと思うのですが、どうでしょうかね。
つまり、方法論を本質論にすり替えるのはどうかと思うのです。
いかん、ビールをしこたま食らったあとなので、文がめちゃくちゃや。
- 607 :神も仏も名無しさん:2007/10/09(火) 20:45:08 ID:lnxw2FJx
- >>606
じゃあもう一度解凍しなきゃなのですね
- 608 :┃・)ノ ◆DV4hb.MG/U :2007/10/09(火) 20:46:04 ID:vuvthZe+
-
ミトラから何か借用した、と理解しているだけで十分ですよ。
- 609 :神も仏も名無しさん:2007/10/09(火) 20:59:21 ID:pS9qraug
- >>600
>>565は神様決定論と自己決定論の間に、はさまって
しまってるんジャン。でも自分は神様レベルの認識に
立つことなど出来ないと、十分に知ってるわけジャン。
「聖書には、人間視点の、いわゆる選択や、時間がなが
れていますが」これがホントなのかどうか、自分は
クリスチャンじゃないから分からないけど、少なくとも
この人には「人間視点」が必要なんジャン。聖書の場合は
「人間視点」があるからいいけど、普段の「現状認識」の
のところで神様決定論と自己決定論の間にはさまっちゃった
んジャン。でも、自分は神様じゃないジャン。
すると普段の生活のクリスチャン活動の時に、やっぱり
最終的に頼れるものは自分だってことなんジャン。
でも文章読んでると、ちょっと迷いのようなものが
うかがえるジャン。そこで自分を支えている自分の
自我の認識が気になるわけジャン。それが、他の
クリスチャンと比べて、どの程度なのかが気になる
わけジャン。「みなさんの自我の認識って、どこまで
ですか?」っていうのは、多分、神様の御心というか
神様の認識というか、それと比較して、どこまでなのか
ということなんジャン?ジャンジャン言ってるけど、
ふざけてるわけじゃないんでヨロシクジャ〜ン。
- 610 :神も仏も名無しさん:2007/10/09(火) 21:07:55 ID:lnxw2FJx
- >>608
それはあんたの考えでしょw
- 611 :神も仏も名無しさん:2007/10/09(火) 21:25:17 ID:83rM7k3c
- 風俗勤務女= 魔界 ◆RC3h9.WHho = 東芝産業システム社
- 612 :神も仏も名無しさん:2007/10/09(火) 21:35:03 ID:2ye76+86
- >>609
>>565の言わんとするところは、万事が神の予定であり自分の思考、感情までも
予定されたものであるならば、「自我」にどれほどの意味があるのか。
被造物の立場で、わかりようもない創造主の御心を分かったような気になって
納得してしまうのは、それも「偶像崇拝」じゃないかってことじゃないの?
- 613 :神も仏も名無しさん:2007/10/09(火) 21:42:45 ID:pS9qraug
- >>612
やるジャ〜ン。あなたが早く登場してくれないから、
俺って恥ずかしいヤツになっちゃったジャ〜ン。
- 614 :るーしぇ君 ◆Yq5Vc0s97Y :2007/10/09(火) 22:13:19 ID:Zrttglu+
- >その「神の支配する領域」というのが問題。
これはそれぞれの意識っていう意味だよ。
>ここは人間界だから、神は関係ないし
人間界であっても、神は関係するよ。てゆーか、神にとってはこの世界で無いと意味がなくなる。
>イエスは、「神の国は人の間にある」と言ってたと思うが、同時に「神の国は
近づいた」などと、どこか他所からやってくるようなことも言っている。神の
国が既に人の間にあるのなら、他所からやってくる必要はない。
これは自分の内の意識が神の意識の支配下にあると気づくことができるようになることを指して、そう言ったんだよ。
自分の意識が神から遠ければ、神の国も遠い。
同時にレス。
>>565
>万事が神の予定であり自分の思考、感情までも
予定されたものであるならば、「自我」にどれほどの意味があるのか。
感情は神は予定していないよ。すべての人の最終的な到達点は予定したけどね。
「すべての人は、神の愛に立ち返る」というのが神の約束。
- 615 :神も仏も名無しさん:2007/10/09(火) 22:17:32 ID:JB2U0Wgg
- (*´・ω・)´-ω-) ぅぃ。
髪は人を真っ直ぐに造ったけど
人が勝手にバリエーション展開した
だよね?
- 616 :神も仏も名無しさん:2007/10/09(火) 22:43:17 ID:2ye76+86
- >>614
>感情は神は予定していないよ。すべての人の最終的な到達点は予定したけどね。
感情は行動規定の重要ファクターなのに、
感情には関与せずに結果だけを予定するなんてありえない。
といってもこれは、全てが神の予定だという前提での話。
別に予定説を支持しているわけではないよ。
- 617 :るーしぇ君 ◆Yq5Vc0s97Y :2007/10/09(火) 23:22:31 ID:Zrttglu+
- >>616
人間に自由意志を与えなければ、神が人間を作った意味がなくなるんだよ。
人はその感情で行動を決めてしまって過ちも犯すけど、それもまた神に立ち返るための、一つの課程。実はそれがなければ、神に立ち返ることはできなんだよ。
「人の子がくるときは誰も知らない。子もそれを知らない。ただ、天の父のみが知っておられる」
それを左右するのが自由意志。神の国が来るか否かは、すべての人に当て填るのではなく、あくまでも個人個人。
それだから、神は感情に制限は設けなかった。これに制限を設けてしまうと、人間はただのくぐつに成り下がってしまうからね。
人間が神のくぐつになってしまうと、人間が神の栄光を体現する機会を失ってしまう。
そうなってしまうと、人間は存在しても存在しなくても同じということになる。
「私(神の御本質である霊)たちに肖せて、人間を作ろう」とまで、いった人間がね。存在意義がなくなってしまう。
確かに、感情は行動規定の重要ファクターだけど、すべての人が遅かれ早かれ(感情の紆余曲折を経て)、神(の愛)に立ち返るという約束だけは、予め決めてあったんだよ。
- 618 :神も仏も名無しさん:2007/10/09(火) 23:34:14 ID:2ye76+86
- 君、読解力不足。
- 619 :るーしぇ君 ◆Yq5Vc0s97Y :2007/10/09(火) 23:41:33 ID:Zrttglu+
- せっかく貴重な時間を割いて長い文章をう」ったのにw
- 620 :神も仏も名無しさん:2007/10/10(水) 00:37:44 ID:z7PSCZ2O
- >>565です。
貴重な意見感謝です。まどろっこしい文章を上手く解読してくださってありがとうございます。
やっぱり神様はRPGツクールでなくてシムシティをやってるという事ですかね。
基盤に人間を置いて、不確定要素(感情?)を見ながら定めた結末に導くという感じでしょうか。
救われたから、それで満足して終点まで何もしないのでは、何か違う気がしていましたが、何のために聖書的な生き方を目指すのかという動機や奉仕の意味に迷いが生じたため、質問しました。
聖書を読んでいると、モーセもダビデも悩みながらも定められた結末に導かれて行くのが、エスカレーターに乗っているかのように見えてましたが、着実に信仰によってたまに躓きながらも階段を登っていたのですよね。
私の疑問は全部たら、ればから生れたものです。
また読みにくい文章でごめんなさいでしたm(_ _)m
- 621 :名無しさん@3周年:2007/10/10(水) 00:53:26 ID:pTzD8wM6
- >>620
>やっぱり神様はRPGツクールでなくてシムシティをやってるという事ですかね。
何それ?
- 622 :神も仏も名無しさん:2007/10/10(水) 00:59:03 ID:9uQ0syie
- >>617
いくら「神」「神」と言っても、所詮は「人間」の観念・空想作用、「人間」
の考え、「人間」の生物的生命の機能。身体が死ねば、その人にとっての「神」
も消滅する。意識も同様。
「人間」を超越する神を、「人間」がいくら思考してみても無意味。
すべては人間の生命の機能だから、生命はすべての神に超越し、優先する。
神概念は、人間の思考が、その身体の一部としての脳によって行われること
が分からなかった時代の遺物。すべての神概念は、それを作り出した人間の
生命に従属し、ひれ伏すべきもの。従って、「究極の神」は、人間の生物的
生命である。
- 623 :神も仏も名無しさん:2007/10/10(水) 01:09:51 ID:z7PSCZ2O
- >>621
テレビゲーム。
- 624 :名無しさん@3周年:2007/10/10(水) 01:13:36 ID:pTzD8wM6
- >>623
ありがとさん。
次は自分だけでなく誰が読んでもわかるように書いてくれる。
- 625 :神も仏も名無しさん:2007/10/10(水) 01:17:58 ID:HUxHQI4f
- 。゚( ゚^∀^゚)゚。アーッハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \
- 626 :神も仏も名無しさん:2007/10/10(水) 04:34:32 ID:hWqST4c8
- >>620
もし神がいるとしたらそいつはヒドイ奴だなw
定めた結論にたどり着くまで大勢の人間が犠牲になるのも計算のうちか?
再臨の時までこの世に暴力と悪がはびこるのを許しているのか?
これでは悪魔といっしょじゃないか。
- 627 :神も仏も名無しさん:2007/10/10(水) 06:59:20 ID:2l1RBlN8
- >>626
私はキリスト教徒ではないけど、「悪魔といっしょ」は
言い過ぎではない?人間は試されてるんじゃないかな。
もし神様がいるとしたら、我々の持ってる価値観なんぞ
を、はるかに超え出た壮大なスケールの存在なんでは
ないだろうか?
- 628 :神も仏も名無しさん:2007/10/10(水) 08:54:52 ID:nwO703TT
- 悪魔と一緒
ありえない話ではない
- 629 :神も仏も名無しさん:2007/10/10(水) 11:13:28 ID:CFUaDKk1
- >>573
>ただ、前に書いたように、聖書がキリスト教の全てではありませんからね。
>プロテスタントの中でも、いわゆる福音派の人たちは、
>「聖書が全て」と信じ込んでいます。
>しかし、それ自体が既に矛盾の中にあることに、気づいていません。
>実際は、歴史が問題なんです。聖書も、歴史的所産の一つです。
>そこから生み出された宗教も、歴史の中を歩んでいる。
>歴史を無視しては、何事も考えることが出来ない、と思います。
要するに聖書は無謬じゃないので、広義での自由主義神学的アプローチが
必須だという意味ですか?
「聖書がすべて」じゃないというメインラインの立場における聖書の位置付け
ってどんな感じなんですか?
- 630 :神も仏も名無しさん:2007/10/10(水) 11:24:09 ID:KJG7UY8T
- >>605
>場所ではなく、時間的概念でありますな。ギリシャ語「クロノス」と「カイ
ロス」の違いから、考察する必要があるかと。
それはおかしい。「神の国」が「神の支配する領域」であり「(既に)あなた
がたの間にある」ものなら、それは創造の結果としての「存在的概念」であり、
「時間的概念」などではない。>>614の言うような「 これは自分の内の意識が
神の意識の支配下にあると気づくことができるようになること」などでもない。
すでに存在する神の国は、人間の意識によってその存在が左右されるものでは
ない。「その中にある」ことですべてである。イエスや人間の浅知恵でその
存在を意識すれば、むしろ神の国は消滅する。ましてや、イエスのように「神
の国は近づいた」などと呼ばわる必要はない。
「(神の国は)あなたがたの間にある」は、英訳では「within you」となって
いる。「within」であれば、「あなたがたの(心の)中に」と訳すべきもの。
「間に(among)」とは、意味が異なる。意図的な誤訳である。神の国が、「創
造の結果として」「すべての人間の(心の)中に、既にあるもの」であれば、
意識する必要も、イエスが声高に呼ばわり、説く必要もない。
すでに神の中にある者は、そのことを意識しない。創造の範囲内で、精一杯生
きている。クリスチャンが「神」「神」と呼ばわるのは、彼らが神の中にはい
ないことを示している。
イエスは、「神の国は近づいた」「悔い改めよ」などと言っているが、創造の
結果である神の国の到来(存在)に、何故「悔い改める」必要があるのか。
「創造」とは、「すべての人間と自然を含む全実在」「在りて在るもの」である。
イエスには、この創造、即ち「神」に対する畏敬の欠如が著しい。
この意味で、神を意識・思考したり、語ることなく、ひたすら現実を生きる
無神論者のみが、「神の国」に存在していることになる。
- 631 :┃・)ノ ◆DV4hb.MG/U :2007/10/10(水) 11:38:10 ID:odoiqnN2
- >>629
聖書は神が著作した、ということの意味は、「日本は法により治められている」の法に相当するよね。
神というものがいて、実際に聖書を著した、と額面通りに理解しているならちょっと頭が変だと思う。
旧約聖書は、「イスラエルの秩序と法」。六法全書のようなもの。
同様に、新約聖書は、「ローマ帝国法」だよね。
- 632 :┃・)ノ ◆DV4hb.MG/U :2007/10/10(水) 11:39:54 ID:odoiqnN2
- >>630
要するに、聖書というのは、原語以外の一つの語では表現し得ない、不完全な書物だということだよね。
同意。まさしくその通り。
- 633 :神も仏も名無しさん:2007/10/10(水) 12:00:50 ID:wnS6oson
- >>630
>すでに神の中にある者は、そのことを意識しない。創造の範囲内で、精一杯生 きている。
クリスチャンが「神」「神」と呼ばわるのは、彼らが神の中にはいないことを示している。
>この意味で、神を意識・思考したり、語ることなく、ひたすら現実を生きる無神論者のみが、
神の国」に存在していることになる。
素晴らしい解析でつ!!ヽ(^。^)ノ
今日の気持ち良いお天気のよう。感謝!!
宗教患者さん達、何回もロムしてくださーーーい!!!
- 634 :神も仏も名無しさん:2007/10/10(水) 12:08:46 ID:BAvM/lJd
- >>629
聖書が無謬であってもなくても、どちらでもいいんです。
「聖書がすべてじゃない」というのは、メインラインの主張でもありません。
私が言いたいことは、「聖書も歴史の中で生まれ、歴史の中で育ち、歴史を通して継承されてきた」ということです。
ですから、歴史の中で読むべき、と。これもまた誤解の多い書き方ではありますがね。
福音派の方々は、ある日突然聖書が天から降ってきたかのように受け止める人がいますので、それへの批判です。
- 635 :神も仏も名無しさん:2007/10/10(水) 12:21:17 ID:BAvM/lJd
- >>630
御説には、「(三位一体の第二位格としての)神の子の受肉」の概念が欠落しています。
少なくとも、新約聖書における「神の国」概念は、ここから考察されるべきなのに、それを外してしまいますと、新約聖書とは何の関係も無くなってしまいます。
受肉の思想が、すでにカイロスとしての出来事として語られているのです。
もう一つ。
>創造の結果としての「存在的概念」であり、「時間的概念」などではない
創造論は旧約聖書になりますが、そこにおける時間概念は、創造論と結びつきます。つまり、時間そのものが創造物である、と言うことです。
その「既にある」ものの到来をどう考えるか。そこで、カイロスの概念が必要となる。新約聖書はまさに、カイロスを語っているのです。
- 636 :神も仏も名無しさん:2007/10/10(水) 13:48:29 ID:CFUaDKk1
- 聖書は
「歴史の中に受肉したイエス・キリストの存在・価値・意義を伝え、
救いに至る道を示す不完全な記録書」
と解釈すればいいのですか?何か間違っていますか?
- 637 :神も仏も名無しさん:2007/10/10(水) 14:44:16 ID:KJG7UY8T
- >>635
三位一体は、イエスの神格化による十戒違反の大罪を逃れるために、反対派を
武力で追い出し、多数決で行った「政治的決定」に過ぎません。「神」とは
何の関係もない。キリスト教徒は、それによって、十戒違反の大罪をいささか
でも免れるものではありません。
「時間」は実在ではありません。被造物である実在の変化の副産物的概念
です。太陽が昇り、沈み、また上ることが一日。生命が生まれ、成長し、老い、
死ぬことが一生。その他、星の運行など、自然の変化の反射的概念。「心理的
時間」は、被造物としての人間の、百人百様の「心理現象」。時間を、被造物
である実在とは別個の創造であると考えるのは、誤りでしょう。
- 638 :神も仏も名無しさん:2007/10/10(水) 15:07:09 ID:VtLCqjRR
- >>631
> 聖書は神が著作した、ということの意味は、「日本は法により治められている」の法に相当するよね。
日本は法が支配しているのではなく
東大法学部が法を支配している
司法立法行政の分立などなく実際には東大法学部の三位一体支配である
> 神というものがいて、実際に聖書を著した、と額面通りに理解しているならちょっと頭が変だと思う。
東大法学部が神
>旧約聖書は、「イスラエルの秩序と法」。六法全書のようなもの。
> 同様に、新約聖書は、「ローマ帝国法」だよね。
東大法学部が聖書
- 639 :神も仏も名無しさん:2007/10/10(水) 17:51:21 ID:xxpbPdwb
- もしもUFOから宇宙人が降りてきたとしたら
そいつらはキリスト教とはまったく関係ないよね。
どうすんの?
洗礼でもすんのか?w
- 640 :神も仏も名無しさん:2007/10/10(水) 17:56:14 ID:BAvM/lJd
- >>637
三位一体は、お約束なんです。つまり、西方教会におけるルールなんです。ニケア信条、カルケドン信条など、全てそうです。
東方では、また事情が違いますが。
で、今は西方のキリスト教の話をしているので、それを前提にしないと、会話が成り立ちません。
ニケア等の信条を否定し、三位一体を否定する根拠、理由、論理、その他十分承知しています。
ですが、それでは会話にならないのです。
時々言うことなのですが、例えばサッカーについて会話をする時に、ルールそのものを否定するところから入ると、もはやサッカーについての話は出来なくなってしまいます。
それから、「心理的時間」と言っておられますが、わたしはむしろティリッヒ的な意味で、カイロスを用いた方がよい、と思っています。つまり、時間そのものが神の支配の中にある、と。
ですから、時間を創造の副産物とする考えには、うなずけません。なぜなら、創世記1章の釈義から、まさに時間こそが神の創造の第一だと思っているからです。
おっしゃるように、時は他の被造物と別個の創造物、とは思いません。むしろ、両者は密接に関係している、と思います。
だからこそ、クロノスが重要になってくるのだと思います。
- 641 :┃・)ノ ◆DV4hb.MG/U :2007/10/10(水) 18:11:05 ID:odoiqnN2
- >>640
ルールだということ、それについての話なんじゃないかと思いますよ。
ルールはルールでも、陳腐化した奇異な印象を否めない、ということでしょう。
日本のルールだって、年々、月月、日日に更新されていて、さらに新しい提案があります。
人間が決めたこと(これは間違いありませんよね)なのに、なぜ2千年前でとまったままなのか、
聖書の解釈が更新されるべきでないのであれば、なぜ聖書を取り巻く色々な論文が新たに発表されるのか、
ということですよ。
様式化されているが、無理が生じる、ということでしょうね。
- 642 :神も仏も名無しさん:2007/10/10(水) 18:26:32 ID:BAvM/lJd
- >>641
なるほど、ルール変更の話題、と言うことなら、納得できます。
でも、「これはルール変更の話題なんだよ」と読めるレスがないので、お互い認識違いのままだったようで。
個人的には、ルールを変更する必要はない、と思いますね。意味がない。
それよりも、新しいルールを作った方がいいです。
例えば、モルモンなどはそうですよね。全く新しいルールでやってる。
その「新ルール」がいい、と思う人は、みんなそちらへ行くわけだし。
それについて、他のルールをもっている人が「そっちいっちゃだめ!」というのもおかしな話。
今話題の大相撲について言えば、「体質が古い!」なんて言う人には、「だったら見なきゃいいのに」と思う。
新しい体質で「新相撲」を創設すればいいんです。で、古い大相撲は淘汰される。当然です。
- 643 :┃・)ノ ◆DV4hb.MG/U :2007/10/10(水) 18:29:50 ID:odoiqnN2
- >>642
もちろん、一新する、ということでもいいと思いますよ。
- 644 :慧高 ◆Tt5QIeuw6. :2007/10/10(水) 20:38:45 ID:XzuHVPUO
- ばかか おまえら
相撲のために人が一人死んだ理由を
「古い体質」だからで済ますなんて言語道断じゃ!!ボケ!!
悪いのは「体質」ではなくて「人」なの
ここで「新相撲」なんて概念的なモノ作ったら
また「全相撲」みなたいなのが現れて
さらに泥沼化すること必死
まさに旧約と新約の関係そのものだろうが
- 645 :神も仏も名無しさん:2007/10/10(水) 23:20:05 ID:UF4Ok4cw
- _, ._
( ゚ Д゚)ス、スモ・・・
- 646 :神も仏も名無しさん:2007/10/10(水) 23:32:54 ID:+LBDSYN1
- ァ '`,、'`,、'`,、'`,、(ノ∀`) '`,、'`,、'`,、'`,、'`,、
- 647 :神も仏も名無しさん:2007/10/10(水) 23:33:51 ID:VKoB8J01
- ロザリオの祈りの
祈り方がよくわからない。
ややこしい順番で祈ることは知っているが、
図でかかれてもよくわからない。
まあ、その祈りで祈らなければいいんだけどね
- 648 ::2007/10/10(水) 23:48:21 ID:SJiheZRd
- >>644 そのとおり、愚民どもは時事ニュースで
たえずバカのくせにイケニエを探し
石つぶてを投げる罪人なんだな
集団発狂したいだけなのに空気に合わせて
同じ攻撃対象を求めているだけなんだな
毎週のミサがなんなのか不明なんだな
- 649 :神も仏も名無しさん:2007/10/11(木) 20:49:55 ID:VPJ4ENo0
- 突然失礼いたします。未来技術板の不老不死スレからやってきました。
キリスト教徒のみなさんに、不老不死についてどう考えておられるのか、お尋ねしたいのです。
勝手な話で申し訳ありませんが、キリスト教に詳しくない私のために、お願いいたします。
次の@〜Bの質問に答えてください。
@、不老不死はキリスト教の教えからして、ゆるされることですか?
A、仮に不老不死技術が完成したら、不老不死になりたいと思いますか?
B、なお不老不死の方法の候補として、3つあります。
A,脳データを電脳にコピーし、全身機械化する
B,クローンの臓器を作り、老化したらとりかえる
C,ナノマシンを体内に入れ、傷ついた細胞を修復させる
これならよい、これなら悪い、というのがもしあれば、お答えください。
(技術的な理由ではなく、信仰的な理由でお答えください)
これはできれば一人二人ではなく、大勢の人に答えていただきたいので、よろしくお願いいたします。
(したがって2,3のマルチをいたします。おゆるしください。)
- 650 :ココモスキー ◆VAutiIin4w :2007/10/12(金) 01:54:20 ID:ThvtssW3
- >>649
不老不死を云々している人達があまりにもアホ過ぎるので、到底
論議の対象にはなりえません。邪魔だからどっかへ行ってチョ
- 651 :神も仏も名無しさん:2007/10/12(金) 02:42:10 ID:U9GrWS6q
- こんなしんどい現世で長生きするより、早く天国に行きたいです
- 652 :神も仏も名無しさん:2007/10/12(金) 03:18:36 ID:Fzkihqvj
- >>649
旧約聖書の最初にある「創世記」によれば、本来、人間は
永遠に生きられる存在であったとあります。
死ぬようになったのは神に背いて罰を受けたから。
「お前は塵だから塵に還る」は意味深な言葉。
物質の観点からは死というものは存在せず、死と生と区別
はありません。しかし、「塵に還る」と言ってるので、
実際には塵以上の存在であることを意味しています。
「お前は塵」とは、神の嘆きと怒りの言葉です。
キリストは永遠の命を与え、罪から解放するためにこの世
に来た方であります。
- 653 :神も仏も名無しさん:2007/10/12(金) 03:47:10 ID:k/TPI39h
- キリスト教文明てなんでこんなに戦争好きなんでしょうか?
- 654 :神も仏も名無しさん:2007/10/12(金) 03:48:51 ID:nro5I1Ge
- キリスト教徒でもないのに、十字架を持っていたりアクセサリーのようにつけているのは不敬でしょうか?
- 655 :神も仏も名無しさん:2007/10/12(金) 04:03:52 ID:Fzkihqvj
- >>653
それはキリスト教徒自身がキリスト教を知らないからです。
「我々の戦いは肉に対してのものではない」と書いてあります。
>>654
キリスト教徒を意図的に挑発する目的でアクセサリーにしてる
変わり者は少ないと思われます。
むしろ、清いイメージがあるからこそ、アクセサリーに選んだ
のではないでしょうか。
「わたしに対して敵対していないものは敵ではない」
と書いてあります。
- 656 :宮崎希美 ◆pLAYdeBByU :2007/10/12(金) 04:23:16 ID:aj0YwP8d
- >>654
> キリスト教徒でもないのに、十字架を持っていたりアクセサリーのようにつけているのは不敬でしょうか?
アクセサリー店や、アクセサリーの通販などで、ロザリオネックレスが販売されてるのを見かけます。
しかしロザリオは本来、ネックレスとして使用するものでなく、祈りの回数を数えるものです。
キリスト教プロテスタントの十字架は、イエスキリストを取りのぞいてしまいました。
十字架ならイエスキリストがいる、キリスト教カトリックの十字架をおすすめします。
- 657 :宮崎希美 ◆pLAYdeBByU :2007/10/12(金) 04:24:35 ID:aj0YwP8d
- >>654
こちらで、十字架やロザリオが購入できます。
http://www.sanpaolo.or.jp/
- 658 :神も仏も名無しさん:2007/10/12(金) 04:28:07 ID:JBCkIUUb
- 質問です。
イエスが十字架で処刑されて死ぬことによって、
人類の罪をあがなったとよく聞きますが、
イエスが処刑されたのはユダの裏切りや民衆の煽動があったからですよね。
ということは、ユダの裏切りや民衆の煽動も、
人類の罪をあがなうために必要だったということですか?
もしイエスが裁判で刑罰がより軽く、鞭打ちや懲役程度で済んでいたら
人類の罪のあがないはなされなかったということですか?
- 659 :神も仏も名無しさん:2007/10/12(金) 04:31:56 ID:zMLaMLYd
- アクセサリーも自由でいいんじゃないですか(^-^)
わたしは偶像崇拝をしないプロテスタントだけど、オシャレとしてクロスを着けたりします☆だって、大切なのは心だと思うから…。
- 660 :神も仏も名無しさん:2007/10/12(金) 04:39:50 ID:Fzkihqvj
- >>658
神は全能であるため、神にとって「もし」というものはありません。
「しかりはしかり」と書いてあります。
また、福音書でイエス自身、「わたしについて書かれた事柄は成就される」
と言っています。
- 661 :宮崎希美 ◆pLAYdeBByU :2007/10/12(金) 04:42:52 ID:aj0YwP8d
- >>659
プロテスタントには、ロザリオがありませんね。
その点、アクセサリーショップのロザリオネックレスに、無関心でいられると思います、
- 662 :神も仏も名無しさん:2007/10/12(金) 04:47:25 ID:JKFic0vP
- 質問させてください。
最近、うちにキリスト教の人が布教?か何かの活動でくるようになりました。
たまたま暇でしたので、毎週話を聞くのが日課だったのですが、
布教に来た方は、何か神や宗教にすがりすぎているように見えました。
話を聞いていると自分の弱さやトラウマのようなものからの逃避として
宗教活動をやっているように見えました。
面白かったので、しばらく聞いていましたが。ある日、自分があまりにも
合理的につっこんでしまったために、相手が混乱してしまい。
玄関で発狂というか泣かせてしまいました。
30をすぎた中年の方です^^;
話によると、その人はそれから精神病院に入院してしまい。
キリスト教も辞めてしまったと、その次から布教にきた別の方から
聞きました。
これは自分のせいなのでしょうか?
宗教というのは、人間の人生を食いつぶすようなものなのですか?
自分にはわかりません。
なぜ、そこまで神経質にならないといけないものなのでしょうか。
まるで麻薬です。
なぜ皆さんは宗教をやっているのですか?
また、キリスト教に入ったきっかけは何ですか?
宗教に矛盾を感じたことは一度もないのですか?
また、家が元々やっていたという理由でキリスト教をやっている方は
自分達よりも、他の宗派もしくは、非クリスチャンが正しいという可能性
については一度も考えた事もないのですか?
そもそも神を信じているのですか?
おしえてください・・
- 663 :神も仏も名無しさん:2007/10/12(金) 06:51:43 ID:qosAzIho
- >>651-653
レスどうもありがとうございました
>キリストは永遠の命を与え、罪から解放するために…
ということはキリストの教えでは、人間を不老不死にするのが一つの目標ということでしょうか?
(変な質問ですみません。)
- 664 :長老派 ◆uiEg7tVQ1U :2007/10/12(金) 08:49:15 ID:dhTZF+5X
- >>654
>キリスト教徒でもないのに、
>十字架を持っていたりアクセサリーのようにつけているのは不敬でしょうか?
いいえそんなことはありません。神様は未信者にも伝えやすいようにデザイン性の
優れた十字架(像抜き)をアクセサリーに用いました。もしギロチンを使ってのならクリス
チャンの数は相当減っていたでしょう。神様の配慮はとても細かいのです。
- 665 :神も仏も名無しさん:2007/10/12(金) 08:54:14 ID:UA/fYSvd
- 永遠と無限とをきっちり分けて考えよう。
聖書では、永遠は神の属性。被造物のものではないです。
牧師の中にも分かっていない人が大勢いるけどね。
特に、福音派の牧師や、聖書学校だけ出て、神学校を出てない牧師。
- 666 :神も仏も名無しさん:2007/10/12(金) 08:54:17 ID:sQV+/J/g
- >>655
>それはキリスト教徒自身がキリスト教を知らないからです。
それはちょっと合点がいかないですねぇ。
キリスト教徒は、毎日聖書を読み暗記し神に祈り勉強会もあり教会・牧師・
神父等の宗教指導者・信徒達・・・と至れり尽くせりで指導が整ってます。
おそらく別の理由があるのではないでしょうか?
- 667 :神も仏も名無しさん:2007/10/12(金) 08:57:50 ID:UA/fYSvd
- プロテスタントにもロザリオはあります。
日本で知られていないだけです。
アングリカン・ロザリオなど。
日本ではほとんど使われていないようですが。
- 668 :神も仏も名無しさん:2007/10/12(金) 09:01:18 ID:UA/fYSvd
- >>666
キリスト教と言っても、全体を把握できないくらいたくさんありますのでね。
少なくとも、聖書=キリスト教ではない、と言うことです。
ところが、聖書=キリスト教と信じて疑わない人々がいるんですよ。
これを、原理主義とか、ファンダメンタリズムとか、福音派とか言うんです。
そこの牧師たちは、聖書の字面だけはしっかり勉強してますが、
キリスト教そのものに関しては、全く無知です。
院で、宗教史で論文書いたような人の方が、よほど知っていたりします。
- 669 :名無しさん@3周年:2007/10/12(金) 09:23:20 ID:XLEdJ/pj
- >>654
>キリスト教徒でもないのに、十字架を持っていたりアクセサリーのようにつけているのは不敬でしょうか?
キリスト教徒でもないのに十字架のペンダントをアクセサリーのようにつけているのを
不敬だとは思わないけど日本人は少し変だと思う。
自分はカトリックだけどロザリオネックレスしている人を見るとこそばゆい感じがして
その人の頭の中身まで疑ってしまう。
十字架のペンダントがロザリオだと思っているプロテスタントの学校出身者がいたな。w
プロテスタントはロザリオの祈りをしないから。カトリックとは考えが異なるかもしれない。
- 670 :神も仏も名無しさん:2007/10/12(金) 10:54:14 ID:JBCkIUUb
- ロザリオがどんなものか未だに分からない
- 671 :神も仏も名無しさん:2007/10/12(金) 10:59:00 ID:JBCkIUUb
- >>660
ということは、ユダが裏切ったのも神の計画通りということですか。
ユダもまた神の計画の通りに生きて人だったんですね。
- 672 :神も仏も名無しさん:2007/10/12(金) 11:22:20 ID:xw2SmgEy
- 古い信者でも時々ロザリオ首からかけてるひといるよ。
教会でロザリオの祈りがある時とか。
普段からネックレスとしては使わないだろうけど
- 673 :名無しさん@3周年:2007/10/12(金) 12:44:00 ID:3r4sBn9M
- >>672
部外者はそういった事情は知らないでしょう。
そんな人もアクセサリーとして普段身に着けたりしないと思う。
特に巡礼とか病気見舞いでよくロザリオの祈りを唱えたりすることが多いから
ロザリオをアクセサリーとして身に着けるのは抵抗がある。
- 674 :神も仏も名無しさん:2007/10/12(金) 13:34:15 ID:MLIWX/Es
-
要するにロザリオ=数珠と考えればいいわけですね?
カトリックではロザリオの使用を義務付けられているのですか?
カトリックやプロテスタントで最低限しなければいけないこととして
義務付けられているものがありますか?
- 675 :名無しさん@3周年:2007/10/12(金) 13:42:35 ID:3r4sBn9M
- >>674
> 要するにロザリオ=数珠と考えればいいわけですね?
このスレの少し前の方に数珠だと書かれてるけどスレくらい聞く前に読まなかったの。
> カトリックではロザリオの使用を義務付けられているのですか?
ないけど。
- 676 :神も仏も名無しさん:2007/10/12(金) 14:00:07 ID:xw2SmgEy
- ああー数珠と同じだね。
シスターだって十字架ネックレスかけてるよ。
- 677 :神も仏も名無しさん:2007/10/12(金) 14:00:10 ID:UA/fYSvd
- >>674
いつも言っていることなのですが、
十把一絡げに「プロテスタント」とは絶対に言えません。
一例を挙げますと、
ある教会(教派)では、「十一献金は義務だ」とされているのに、
別の教会(教派)では、十一献金という言葉さえない、と言うくらいです。
- 678 :神も仏も名無しさん:2007/10/12(金) 14:06:19 ID:eFiEFLUJ
- >>655
>「我々の戦いは肉に対してのものではない」と書いてあります。
どこに書かれているか教えて下さい。
>>668
>少なくとも、聖書=キリスト教ではない、と言うことです。
未信徒にはどこの教会でも聖書を読み説教に使ってるし2chスレでも
聖句の引用ばかりで同じに見えますがどこで区別ができるのですか?
ダニエル氏も聖句を引用し聖書オンリーのように見えますが・・・
>ところが、聖書=キリスト教と信じて疑わない人々がいるんですよ。
どこの箇所を信じられないと疑っておられるんですか?具体的にどぞー
>キリスト教そのものに関しては、全く無知です。
キリスト教そのものを詳しくご説明願います。
- 679 :神も仏も名無しさん:2007/10/12(金) 14:20:43 ID:UA/fYSvd
- >>678
あのですね・・・
何というか、説明が難しいな・・・
聖書が正典だと言うことは、全ての教会で共通しているんです。
礼拝でも、聖書が朗読されます。それも同じです。
でね、問題はそう言うことではないのです。
キリスト教には、歴史があります(尤も、何にでも歴史はあるのですが)。
キリスト教という宗教現象は、歴史の中で起こっています。
歴史から遊離して、聖書の中だけの出来事ではないのです。
キリスト教を理解する時、どうしても歴史の中で起こった様々な事柄を鑑みる必要があるのです。
つまり、キリスト教を理解するのに、聖書だけを読んでも駄目だ、と言うことなのです。
- 680 :神も仏も名無しさん:2007/10/12(金) 14:24:23 ID:UA/fYSvd
- 聖書だけを強調するのは、主にプロテスタントの中の、保守的な人たちです。
具体的には、ファンダメンタリスト、などと呼ばれている人たち。
日本語で「福音派」と呼ばれている人たちの中に、そう言う人たちもいます。
彼らは、歴史におけるキリスト教の形、現象といったものを無視して、ひたすら聖書だけでものを考えていますが、それは間違いだと個人的には思っています。
それが、>ところが、聖書=キリスト教と信じて疑わない人々がいるんですよ。
・・・の意味です。
ついでに言いますと、聖書そのものが教会の歴史の中で培われ、制定されたという歴史があるのですね。ですから、ある日突然天から聖書が降ってきたかのような錯覚で、「聖書にこう書いてある」と言うことだけで物事を決定したり、判断したりは出来ないでしょうね。
- 681 :神も仏も名無しさん:2007/10/12(金) 14:29:26 ID:UA/fYSvd
- 蛇足です。
若い人たちには、歴史的感覚が皆無であることが多いですね。
それは、自分自身の歴史(人生の時間的長さ)がまだ短いから、と言うこともあるかも知れません。
ですから、キリスト教についても、歴史を無視して、聖書だけで理解しようとする人が多い、と思います。
キリスト教を理解しようとして、聖書だけを読んでも駄目なんです。
聖書は、キリスト教の歴史の中で読まれてきたもの。その表現の一つが、神学です。
神学を勉強する必要は、全くないと思います。ですが、歴史を学び、そこでの聖書の読まれ方、扱われ方を知ることも、大切だと思います。
- 682 :名無しさん@3周年:2007/10/12(金) 14:38:20 ID:3r4sBn9M
- 北朝鮮に拉致された恵さんと親しかった同級生がロザリオの祈りを唱えている様子がニュースで放送されました。
恵さんの為に毎日ロザリオの祈りを唱えているそうです。
十字架やロザリオをファッションとして形ばかりに目を向けないで意味を考えて欲しい。
- 683 :神も仏も名無しさん:2007/10/12(金) 14:43:59 ID:bN9CdFaq
- >>679
>>680
いくらそう言ってみても、聖書が「中心」であることは否定できないで
しょう。「聖書を読まないキリスト教」など考えられません。
若し、聖書以外のものを基準としているとしたら、その基準とは「具体
的」には何でしょうか。
聖書もその他の基準も、「神」ではなく、「人間そのもの」と繋がる要
素は何ですか。
- 684 :神も仏も名無しさん:2007/10/12(金) 15:56:55 ID:UA/fYSvd
- >>683
「聖書が中心」というキリスト教は、プロテスタントの大部分がそうですが、全てのキリスト教がそうなのではありません。
既に、どこかに書いたことなのですが、教理の基準として;
○プロテスタント・・・聖書のみ
○(ローマを含む)カトリック・・・聖書と聖伝
○東方教会の多く・・・聖書よりもむしろ聖伝
聖伝とは、教会の伝統の事です。聖書も聖伝の一部です。
また、その聖書も、カトリックとプロテスタントの多くの教派とでは、ないようが若干異なります。
カトリックの場合、正式な正典はブルガタ訳という、ラテン語の聖書です。
これは、ヒエロニムスがヘブライ語とギリシャ語からそれぞれ訳した聖書ですが、旧約外典の一部を含みます。なぜかというと、ヒエロニムスが参照した聖書が七十人訳聖書だったからです。
この聖書は、初代のキリスト教徒たちが、ユダヤ教から継承したものです。ユダヤ教には、当時三つの形で聖書が流布していました。七十人訳、マソラ、サマリア五書です。
この中から、ヤムニア会議というユダヤ教の会議で、マソラに決定しました。プロテスタントは、このマソラテキストを旧約のテキストとして採用しています。ただし、アングリカンでは外典の一部を含んでいます。
ふぅ〜一気呵成に書きました。文の推敲もしていません。あしからず。
- 685 :神も仏も名無しさん:2007/10/12(金) 16:01:18 ID:UA/fYSvd
- さて、プロテスタントは聖書を中心としていますが、その取扱方が異なります。
○保守派・・・聖書から現実を見る。
○自由主義神学・・・現実から聖書を読む。
うんと、すごく、しかられることを覚悟の上で、思い切って単純化していうと、こんな感じです。
つまり、自由主義神学の立場からすると、聖書に書いてあることよりも現実が優先する、みたいな。
で、自由主義神学というのは、教派名ではありません。神学的立場です。
ですから、いろいろな教派の中に、この立場に立つ人がいるのです。
そう言う人がいる教会などでは、聖書が中心ではなく、現実が中心というか、なんというか・・・
私が知っている人の中に、「デモこそ礼拝だ!!」と言った人がいます。
- 686 :神も仏も名無しさん:2007/10/12(金) 16:06:23 ID:bN9CdFaq
- >>685
>「デモこそ礼拝だ!!」
そのデモも(クリスチャンのデモであれば)、聖書の「思想」の影響ではあり
ませんか?
- 687 :654:2007/10/12(金) 16:34:59 ID:nro5I1Ge
- 質問に答えていただいて、ありがとうございました。
- 688 :神も仏も名無しさん:2007/10/12(金) 16:53:12 ID:UA/fYSvd
- >>686
聖書に書いてあることを、社会運動に引きつけて読み解く、と言うこと自体が、
自由主義神学の現れなのですが、それは聖書そのものにあったのかどうか、と言うことです。
これもまた、うんと簡単に言うと、自由主義神学では「あった!」というのですが、
ならばなぜ、近代に至るまで、そう言う読み方がなされなかったのか?が問題。
先ほど書きましたように、自由主義神学の考え方は、現実から聖書を読む、と言うベクトルですので、
現実を聖書の中に投影してしまう、と言う間違いを犯します。。。間違いじゃない、と言う声が聞こえそうですが。。。
聖書からだけでは、彼らのような行動は生まれない、と個人的には思っています。
- 689 :神も仏も名無しさん:2007/10/12(金) 17:16:12 ID:MLIWX/Es
- >>685
>デモこそ礼拝だ
解放神学という言葉を聞いたことがあります。
確かイエス・キリストは民衆の解放のために来られた革命家だというような
内容だったような気がしますが、それと同じ感じですか?
もしかしてそのものですか?
解放神学は日本にも入っているんですか?
- 690 :神も仏も名無しさん:2007/10/12(金) 17:34:43 ID:lORiZFfN
- 悪魔教に改宗スレ
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/psy/1186750869/
- 691 :神も仏も名無しさん:2007/10/12(金) 17:43:39 ID:UA/fYSvd
- >>689
私が知っている「デモこそ礼拝だ!」おじさんは、そんなに深いことを考えていたわけではないように思いますが。。。
ただまぁ、解放の神学に影響を受けた人は、日本にも多数いるようですよ。
主イエスを「革命家」とするアイデアは、聖書の読み込みでしかない、と思いますね。
なぜなら、主イエスの弟子たちをはじめ、初代教会の人々は、そう言うアイデアを持っていなかったようなので。
- 692 :神も仏も名無しさん:2007/10/12(金) 17:51:12 ID:bN9CdFaq
- >>691
イエスは、ユダヤ教社会の現状に不満な革命家、少なくとも改革者であったと
いうのは、ノンクリにとっては一般的な認識です。
現代の左翼とキリスト教、特にプロテスタントとは、親和性が極めて高い。
カトリックでは、渡部昇一や曽野綾子のような超保守派がいますか。
この原因は、何だと思いますか。
- 693 :神も仏も名無しさん:2007/10/12(金) 18:02:30 ID:UA/fYSvd
- >>619
ええとですね、まずイエスという人物は、当時のファリサイ派の系統に属します。
社会的革命を目指していたのは、ゼーロータイ(熱心党)です。
彼らは、ユダヤをローマの支配から解放しようとして、熱心に戦っていました。
第二次ユダヤ戦争の時に、最後までがんばって抵抗して、討ち死にしたのは、ゼーロータイの人々が主です。
で、その後、ファリサイ派の系統から、現代に通じるユダヤ教が発展してきました。
彼らは、ひたすら律法を学んで、それの実践をあれこれと考えては、よし、やってみるべ!とがんばったのです。
社会を改革しよう!などという興味は、全く持っていませんでした。
ですから、イエスを社会革命家として捕らえる視点は、はっきり言って間違っている、と思います。
- 694 :神も仏も名無しさん:2007/10/12(金) 18:04:59 ID:UA/fYSvd
- ごめん、上の書き込みアンカーつけ間違い。
現代の左翼とプロテスタントは、親和性が高い、と言うことですが、
まず、プロテスタントとひとくくりにすること自体が、無理があります。
それから、現代の左翼とはどのようなものなのか、私はよく知りませんので、
お答えできません。
よって、おいらはひとまずさよならします。
たのしひたのしひびいるたいむであります♪
- 695 :神も仏も名無しさん:2007/10/12(金) 18:23:07 ID:bN9CdFaq
- >>693
パリサイ派は、宗教的には、ユダヤ教の最左翼(最も先端的)。その
パリサイ派のさらに最左翼がイエスということにはなりませんか?
サドカイ派の人々は現実的で、神の遍在を認めず、死者の復活を否定し、
人格的にも優れた人が多かったと理解しています。
- 696 :本気@まっすぐ、真剣:2007/10/12(金) 18:39:34 ID:geJtYf6R ?2BP(0)
- ヒトラーはカトリックの家庭で生まれ育った。支配的なカトリック。
それに対してプロテスタントは、自由と平等なので、権威を否定する。
したがって、行動をもって、軽んじられている人たちがいたら
行動するひとがおおいんでない?
- 697 :655:2007/10/12(金) 18:46:27 ID:Fzkihqvj
- >>678 :神も仏も名無しさん:2007/10/12(金) 14:06:19 ID:eFiEFLUJ
>>>655
>「我々の戦いは肉に対してのものではない」と書いてあります。
>どこに書かれているか教えて下さい。
アフェソス 6章 10節から
最後に言う。主に依り頼み、その偉大な力によって強くなりなさい。
悪魔の策略に対抗して立つことができるように、神の武具を身につけ
なさい。 わたしたちの戦いは、血肉を相手にするものではなく、支配
と権威・・・・・・
- 698 :本気@まっすぐ、真剣:2007/10/12(金) 18:53:46 ID:geJtYf6R ?2BP(0)
- カトリックには、血が流れています。
1096年 - 十字軍の始まり。ユダヤ教徒も弾圧、迫害を受ける
1179年 - 第3回ラテラノ公会議
それまで調停姿勢をとっていたキリスト教(ローマ・カトリック)はその後次第にユダヤ教を排斥していく(あるいは、ユダヤ教を恐れた、と見ることもできる)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%86%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%81%AE%E8%99%90%E6%AE%BA
でも、プロテスタント市民はカトリックに、さんざん殺されました。
プロテスタントは殺されています。
- 699 :本気@まっすぐ、真剣:2007/10/12(金) 19:04:29 ID:geJtYf6R ?2BP(0)
- ドイツ、イギリス、アメリカはどうして成長したのか。それは、国の一番の宝が
「国民一人一人である」と、知ったからである。
ユダヤ人がアメリカに多い理由は、カトリックに迫害されてきて、逃げてきたらしい。
彼らは、はじめて自由の女神をみたときに、泣いたらしい。
船で迫害にのがれてきて、最初にみたものは、自由の女神。
- 700 :神も仏も名無しさん:2007/10/12(金) 19:12:22 ID:Fzkihqvj
- >カトリックには、血が流れています。
当然でしょ。流れてなかったら心臓が止まってる。
言いたいことは分かるが、「プロテスタントの返り血を浴びてる」
ってのが正解じゃね?
カトリックはカトリック教であって、キリスト教もどき。
神様使って昔は大量に無実の人を焼き殺し、今は大人しく
神様ごっこしてままごと遊びしてるだけ。
- 701 :694@アルコール漬け:2007/10/12(金) 19:35:09 ID:UA/fYSvd
- >パリサイ派は、宗教的には、ユダヤ教の最左翼(最も先端的)。
私はそうは思いませんね。あなたがそうおっしゃる根拠は何ですか?
>サドカイ派の人々は現実的で、・・・人格的にも優れた人が多かったと理解しています。
人格的に優れた人が多かった、と言うことですが、その根拠は?
サドカイ派は、モーセ五書だけを認めていたわけで。
だから、そこに記されていない死者の復活を、否定していたわけですよ。
彼らは、ローマ帝国におもねっていたわけですから、現実主義者と言えば、そうだろうけど、
ファリサイ派からは快く思われていなかった。と言うよりも、敵対していたわけで。
と言うことは、要するに、ローマ帝国に敵対する立場であるファリサイ派が、果たして左翼?
むしろ、「当時のユダヤ社会では」右じゃないのかなぁ?
最右翼は、ゼーロータイでせう。
びいるがなくなった。焼酎にしよう。
- 702 :神も仏も名無しさん:2007/10/12(金) 19:42:45 ID:MLIWX/Es
-
根本主義では、聖書は神の無謬の啓示書と見ているわけですね?
で、それとは対称的に自由主義神学では、
聖書が編纂される際に神は関与しなかったという立場なのですか?
とすると、神は実社会に対してどの程度関与されると考えているのでしょうか?
- 703 :エステル:2007/10/12(金) 19:55:02 ID:q6PhnNx5
- >>658
ひとつだけ言うと、十字架(木にかけられること。だからといってくいとは言いません。)での死というものが、大きな意味を持っているといえるでしょう。
旧約聖書にはその裏づけがあります。
- 704 :神も仏も名無しさん:2007/10/12(金) 20:08:02 ID:vEd7/R0J
- >>653
【信じなければ永遠の死】
その宗教の言い分を信じなければ、永遠の死に至る、と言う恐ろしい宗教がある。
教祖の名前は、【キリスト】という。 「隣人を愛せ」と言うが、経典には堂々と、「異教徒は殺せ」と書いてある。
直ちに、子供たちのうち、男は皆、殺せ、男と寝て男を知っている女も皆、殺せ。
女のうち、まだ男と寝ず、男を知らない娘は、あなたたちのために生かしておくがよい。 民数記31章14〜18節
ひどい神様です。悪魔と呼ぶのが正しいでしょう。
わざとその人間が罪を作るように罠を作って、みごとにワナに落ちると 「ほら見ろ、ワナに堕ちるのは
不信心のせいだ」と裁く。 何様のつもりでしょうか。(あ、神様でした)
これだとやらないわけにはいきませんね。侵略。 侵略を正当化するために誰かが書いたのかな。(当り〜)
★ 「宗教の正体」
http://www.geocities.jp/sonomama_da/gaikann.html ★
- 705 :名無しさん@3周年:2007/10/12(金) 20:30:28 ID:3r4sBn9M
- >>696
直ぐに優劣をつけたがる本気は、とてもプロテスタント的。
- 706 :神も仏も名無しさん:2007/10/12(金) 20:42:47 ID:nh5ECFy4
- すみません、みなさん、高度な議論をなさっているところ
初歩的な質問で申し訳ないのですが。
子供のころに日曜学校に通っていたのですが
大きくなってからしばらく離れていました。
訳あってまた行ってみたいと思い、今住んでいる町で探しています。
が、「バプテスト教会」だけでも3種類あって、違いが分からず困っています。
1つは「日本パプテスト連盟」の教会
「日本バプテスト同盟」の教会もあり
大きくて新しい単立の教会もあります。
北部バプテスト、南部…など、ちょっと調べてみたのですが
雰囲気がどうしても掴めず困っています。
もしご存じの方、いらしたら教えて下さい。お願いします。
- 707 :ココモスキー ◆VAutiIin4w :2007/10/12(金) 22:01:48 ID:ThvtssW3
- >>652
>旧約聖書の最初にある「創世記」によれば、本来、人間は
>永遠に生きられる存在であったとあります。
これは、アホキリスト教団が錯誤した真っ赤な嘘です。詳しくは
http://www.mars.dti.ne.jp/~fenot/jesus/cr_conf_1.html
- 708 :神も仏も名無しさん:2007/10/12(金) 22:39:40 ID:Fzkihqvj
- >>707
アッチモスキー、だったら福音書や黙示録に書いてあることも
嘘か?
- 709 :ココモスキー ◆VAutiIin4w :2007/10/12(金) 22:50:40 ID:ThvtssW3
- >>708
結論から言えばキリスト教団の言ってる事は真っ赤な嘘だが、
「永遠の命」の概念は、共観福音書≒パウロ書簡≠ヨハネ福音書
ヨハネ黙示録は永遠の命の概念があったかどうか記憶にない。
詳しくは
http://www.mars.dti.ne.jp/~fenot/jesus/eiennoinochi.html
と書いても、ダーーーれも覗こうとしないのが、キリスト教徒
なんだけどね...「永遠の命」の概念よりも、このキリスト
教徒のスタンスの方が謎なんだよね
- 710 :神も仏も名無しさん:2007/10/12(金) 23:18:22 ID:Fzkihqvj
- >>709
黙示録 21章 6節
・・・「事は成就した。わたしはアルファでありオメガである。
初めであり、終わりである。渇いている者には、命の水の泉から
値なしに飲ませよう・・・・」
黙示録 21章3
・・・「見よ、神の幕屋が人の間にあって、神が人と共に住み、人
は神の民となる。神は自ら人と共にいて、その神となり、彼らの目
の涙をことごとくぬぐい取ってくださる。もはや死はなく、もはや
悲しみも嘆きも苦痛もない。最初のものは過ぎ去ったからである。」
- 711 :神も仏も名無しさん:2007/10/12(金) 23:35:04 ID:Fzkihqvj
- ヨハネによる福音 6章 21節
朽ちる食べ物のためではなく、いつまでもなくならないで
、永遠の命に至る食べ物のために働きなさい。
これこそ、人の子があなたがたに与える食べ物である。
- 712 :神も仏も名無しさん:2007/10/12(金) 23:42:24 ID:Fzkihqvj
- コリント第1の手紙 15章 42節から57節
を読むと、永遠の命の意味が分かる。
- 713 :ココモスキー ◆VAutiIin4w :2007/10/12(金) 23:58:37 ID:ThvtssW3
- >>710 - >>712
申し訳ないが、全く判らん
黙示録は、再興したエルサレム(神殿:ユダヤ社会)の事だと思うが
ヨハネ福音書は、現世における境地だと思うが
コリント書簡は、死後の世界でゾロアスターの天国の吹き替えだと思うが
- 714 :神も仏も名無しさん:2007/10/13(土) 00:10:24 ID:HKP9vb9G
- >>713
・・・・だと思う根拠は何なの?
- 715 :ココモスキー ◆VAutiIin4w :2007/10/13(土) 00:15:07 ID:Fbw9JDSY
- >>714
だから、webを見てくれってって言ってるんだけど
- 716 :神も仏も名無しさん:2007/10/13(土) 00:27:44 ID:HKP9vb9G
- >>715
アッチモスキーの作品かや?
ざーと見た。すまんが長くて疲れる。
何やらメモ調な書き方でわかりづらい。脳みそがいやがってる。
大体はこういうことが言いたいわけか?
聖書はパクリで支離滅裂。
- 717 :ココモスキー ◆VAutiIin4w :2007/10/13(土) 00:47:55 ID:Fbw9JDSY
- >>716
どこかのスレでシリーズでやった物をまとめた物
結論としては、永遠の命は聖書全部でのテーマではなく
ほぼ新約に限定され(旧約は個人の命ではなく、民族の
永続性を説いている)、さらに圧倒的にヨハネ文書に多い事。
「永遠の命」の概念は、共観福音書≒パウロ書簡≠ヨハネ
福音書で、共観福音書とパウロ書簡は、ゾロアスターのカーサーで言う
「天国」の事。
だけど、ヨハネ福音書(文書)だけは異質で、現世における境地を示して
いる。
それで、通常のキリスト教団は、パラパラとあるゾロアスター的「永遠の命」
を説いていて、量的にも多く、教義として確立していて、ギリシャ哲学に近い
ヨハネ文書の方は説いていない。
- 718 :神も仏も名無しさん:2007/10/13(土) 01:23:57 ID:HKP9vb9G
- バビロニアのハンムラビ法典や周辺の文化、ゾロアスター教やらギリシャ哲学
を栄養にして聖書が書かれてるのは確か。
永遠の命が一般に信じられている肉体の不老不死とは異なり、霊的な意味において
であることも、パウロは書いている。
パウロはこう告白している「ぼやけた鏡を見ているようだ」
聖書は喩が多い。 で、なぜそうなのかと言えば、知的に満足させるだけの
2chのような人用の書物じゃないからね、聖書は。
- 719 :神も仏も名無しさん:2007/10/13(土) 01:24:44 ID:y4DkCLKu
- >>701
パリサイ派は、(1)マカバイ戦争の時の下層民により形成されたハシデイー
ムが起源、(2)サンヘリドンから一時追放されたため「分離」を意味する呼称
が生まれた、(3)神の遍在性を認める立場からシナゴーグ礼拝ももみとめる、
(4)口伝律法も成文律法と等しい価値を持つものとみなし、(5)学者による
律法解釈を尊重、(6)メシアによる救いと彼岸での神の国の到来、体の復活、
霊魂不滅を信じ、(7)宣教熱心、(8)イエスもパウロもパリサイ派神学の
影響を受けた、(8)パウロを通じ原始キリスト教に影響を与えた(以上、岩波
キリスト教辞典による)、ことなどをを考慮すると、「宗教的」には、ユダヤ
教における最先端の「進歩派」と考えてよいのではないでしょうか。
ゼロータイとパリサイ派との間に「宗教思想的」な関係はなかったのでしょう
か。
>人格的に優れた人が多かった、と言うことですが、その根拠は?
荒井氏か誰かの本で読んだ記憶があります。一般的に、「保守派」のほうが
「進歩派」よりも人格的には優れているw。あるがままの現状の価値を認めて、
やたらと個人的不満を抱かないからです。
- 720 :神も仏も名無しさん:2007/10/13(土) 02:06:28 ID:HKP9vb9G
- >>715
おめえ、あのWEBスパイウェア忍ばせてるんじゃねえだろな?
- 721 :◇悪◇魔◇教◇徒◇:2007/10/13(土) 04:29:34 ID:kb2rYGtm
- また、もう1つの印が天に現れた。見よ、大きな、赤い竜がいた。それに7つの頭と10の角とがあり、その頭に7つの冠を被っていた。その尾は天の星の3分の10を掃き寄せ、それらを地に投げ落とした。
- 722 :神も仏も名無しさん:2007/10/13(土) 04:39:33 ID:bm9zcgDq
- マリアの想像妊娠を信じる
基地外クリスチャンがいるスレはここですか?
- 723 :神も仏も名無しさん:2007/10/13(土) 08:48:56 ID:veruUlZ5
- 不老不死とはこの世この次元での命の概念。
聖書の言う永遠の命は、時間やこの世だけに拘束されない本質から物質の世界までの全存在の概念だろ。
>永遠の命に至る食べ物のために働きなさい。
>これこそ、人の子があなたがたに与える食べ物である。
イエスが言う働き人でも不老不死の人はまだ誰もいないけど、神が全存在の存在を
認められるほどの存在になれたらもしかすると、実はこの次元に自由自在に
また物質の体を伴って現れることが出来るのかもな。
そういう人の意識はそういう事をすることを選ばないだけで。
- 724 :神も仏も名無しさん:2007/10/13(土) 09:41:57 ID:BHYknqOf
- >>706
バプテスト系の教会について、お答えします。
バプテストの基本姿勢としては、「信仰はあくまでも個人のもの」と言うことがあります。
また、牧師も信徒の一人として考えますので、聖職者ではありません。
その他の細かい点については、省略します。
系統について。
○日本バプテスト同盟は、米国北部バプテストの系統です。関東学院大学を経営しています。
北部バプテストの場合、神学的にはリベラルです。つまり、近代以降の学問的成果を大いに取り入れます。
ただ、バプテスト同盟がどこまでリベラルなのかは、私は知りません。あしからず。
○日本バプテスト連盟は、米国南部バプテストの系統です。西南学院を経営しています。
南部バプテストは、神学的には保守主義です。つまり、聖書をそのまま受け入れます。
ただ、バプテスト連盟がどこまで保守主義なのかは、私は知りません。あしからず。
ところで、単立教会は出来るだけ避けた方が良いように思います。
その理由は、要するに自分たちだけで勝手に立っているのが単立教会ですから、
少々怪しいことや、間違ったことをしていたとしても、チェックも出来ず、分からないからです。
それに、牧師も勝手に「俺は牧師だ!」と宣言して、その職に就いている場合もありますし。
現に、そう言う単立教会もよくあります。
もちろん、全ての単立がそうだ、とはいいませんけど。
- 725 :神も仏も名無しさん:2007/10/13(土) 09:48:02 ID:BHYknqOf
- >>719
おっしゃるように、確かにハシダイ(ハシディーム)が起源ではあります。
しかし、主イエスの時代には、すでに両者は分離し、ハシダイの直系子孫みたいな連中は、ゼーロータイとして活動し、
「やっぱついて行けんぞ…」という人々は、学問研究に埋没し、ファリサイ派となっていた、と思うのですが、いかがでしょうか。
といいますのも、ファリサイ派は、それほど過激な活動はせずに、ひたすら日常における「神の掟の実践(と連中は錯覚していた)」に費やしていたからです。
サドカイ派の人格については、直接あった人がいないので、何とも言えませんね。
ただ、発言の過激さなどから考えると、まあそう言うこともあるかな、とは思いますが。
しかし、日本でも右翼の方が人格的に「?」な人が多いようですし、左翼でも、なかなかどうして立派な人もいますからね。
これについては、謎だと思いますよ。
- 726 :神も仏も名無しさん:2007/10/13(土) 09:54:17 ID:BHYknqOf
- ついでに。
ココモさんへ。
あなたが、それなりに勉強しておられることは、認めます。
独学だと思いますが(そう言う感じが強くする)、努力しておられるようですね。
ただ、「永遠の命」に関しては(他にもありますが)、もう一度やり直してみてください。
キリスト教の「護教神学」を離れて考えても、あなたの議論はちょっとずれていると思います。
まず、ヘブライ語では、なぜニクダを使用するのか、と言うことから研究すると、「永遠」のヘブライ的概念がよく分かるはずです。
- 727 :神も仏も名無しさん:2007/10/13(土) 10:18:02 ID:9T02BDjz
- >>653
>キリスト教文明てなんでこんなに戦争好きなんでしょうか?
↓
◆「教会は最大の犯罪組織」
◆ http://www.hpo.net/users/hhhptdai/kyoukaihanzai.htm
- 728 :神も仏も名無しさん:2007/10/13(土) 10:22:28 ID:kDiOeCg9
- >>726
>ヘブライ語では、なぜニクダを使用するのか、と言うことから研究すると、「永遠」のヘブライ的概念がよく分かるはずです。
日本人にヘブライ語をやれとは酷な要求。
あなたは出来るのかもしれないが、相手の立場も考えて。
で、ニクダはどういう意味で使ってる?
日本で説明きぼん。
- 729 :神も仏も名無しさん:2007/10/13(土) 10:32:38 ID:kDiOeCg9
- ニクダは母音記号のことか。
分かった。
- 730 :神も仏も名無しさん:2007/10/13(土) 10:47:28 ID:BHYknqOf
- >>728
ヘブライ語をやれ、とは一言も言ってませんね。
要するに、なぜヘブライ語ではニクダを使うのか、と。
これは、ヘブライ語の運用能力とは関係がありません。
ニクダ、まぁ「母音符号」なわけですが、私はこの言い方が大嫌い。というか、すべきではない、と思います。
それは、ヘブライ語で母音を使わない、と言うことと関係があるんです。
母音を使わないヘブライ語を読み書きするのに、なぜ「母音符号」と言わなくてはならないのか。
聖四文字を、あえて「アドナイ」と発音する、彼らの信仰に敬意を表するのであれば、
あえて「母音符号」という言い方を避けるもにも、意味があるのではないですか?
- 731 :神も仏も名無しさん:2007/10/13(土) 10:49:32 ID:BHYknqOf
- もうひとつ。
ココモ氏のように、キリスト教をこき下ろすのであれば、
そのくらいのことは研究していて当然だと思いますが、いかがでしょうか。
しかも、かなり勉強しているかのような書き方ですからね。
キリスト教徒は勉強不足、自分の方がよほどきちんと研究している、と言うのであれば、
私が書いたことくらい、簡単にクリアできるのではないでしょうか?
- 732 :神も仏も名無しさん:2007/10/13(土) 10:52:04 ID:kDiOeCg9
- で、それと「永遠」のヘブライ的概念との関係は?
- 733 :神も仏も名無しさん:2007/10/13(土) 11:37:24 ID:Xyv4MyJC
- >>731ってなんかすごく嫌なやつだね
イエス様の正反対だ
- 734 :神も仏も名無しさん:2007/10/13(土) 11:47:11 ID:QB2zH/XP
- >>649を書いたものです。久々に来たら話題が広がっていましたので驚いています。
改めてレスありがとうございます。
一応>>707,709のリンクは読ませていただきました。(難しかったですが…)
キリスト教については門外漢なのでしばらく静観させていただきます。
ちなみに別のキリスト教のスレでは
1、霊魂は永遠不滅なので永遠の命は必要ない
2、知恵の木の実を食したのは罪→生命の木の実を食べるのも罪→不老不死は神への冒涜
という返答がいただけました。
ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/psy/1191832494/485
- 735 :神も仏も名無しさん:2007/10/13(土) 11:48:39 ID:QXFFPJGX
- ココモスキーはかなり勉強してるでしょ。
彼の説明のすべてが正しいわけではないが、それでもこのキリスト教関連スレでは、研究度ダントツ1位でしょ。
独学ならではの、斬新な説もあって、読んでいて面白い。
ダニエルとの、微妙な間合いを取ったやり取りも面白いし。
悪態はご愛嬌。
- 736 :神も仏も名無しさん:2007/10/13(土) 11:54:31 ID:BHYknqOf
- >>735
>それでもこのキリスト教関連スレでは、研究度ダントツ1位でしょ。
今はね。
私は昨夜の726だけど、それは認めるよ。
でもかつては、もっとスキルの高い連中が常駐していて、
とてもじゃないけど、彼は相手にされなかったと記憶している。
今は、そう言う人たちも去り(あるいはROMにまわり)、彼の独断場になっている。
- 737 :神も仏も名無しさん:2007/10/13(土) 14:10:48 ID:sz1zEDmZ
- なぜか、2ちゃんではヘブライ語を知ってる人は無条件に尊敬される。
すげえ!って思われるし私も思ってた。
そんなとき、ヘブライ語入門の古本をみつけたんですよ。\1980で私もスレのスターです。へっへっへ。
ヘブライ語でカキコしたら一般栗なんてはなくそでしょうね。
- 738 :神も仏も名無しさん:2007/10/13(土) 14:13:35 ID:Tpl9xzTN
- イエス様とかww
完全にイカれてるよw
- 739 :神も仏も名無しさん:2007/10/13(土) 14:18:07 ID:Tpl9xzTN
- どう考えてももうキリスト教なんて衰退すると思うんだが。
ユーラシア半島だけで信じられていた宗教を力ずくで世界に布教しただけ。
やがてイスラム教の方がマシと気付く人間が増えるでしょう。
- 740 :神も仏も名無しさん:2007/10/13(土) 14:27:15 ID:kDiOeCg9
- >>739
そういうオマエはムスリムか?
- 741 :┃・)ノ ◆DV4hb.MG/U :2007/10/13(土) 14:30:26 ID:m4rWKAO8
-
Σ(☆◇・)! ゆかタン半島じゃなくて?
- 742 :神も仏も名無しさん:2007/10/13(土) 14:33:22 ID:kDiOeCg9
-
Σ(☆◇・)! チョン半島じゃなくて?
- 743 :┃・)ノ ◆DV4hb.MG/U :2007/10/13(土) 14:56:13 ID:m4rWKAO8
-
( ̄□ ̄;)!!
- 744 :神も仏も名無しさん:2007/10/13(土) 15:06:27 ID:ceME1Wtx
- キリスト教を一生懸命研究して
なぜこんなもの嘘だと気がつかないのか
不思議でたまらない。
- 745 :┃・)ノ ◆DV4hb.MG/U :2007/10/13(土) 15:16:21 ID:m4rWKAO8
-
宗教なんて「お道具」だってことは大多数の信者が承知してることだと思うよ。
だけど、嘘だと思ってないのも飼っといて目立たせないと商売にならないでしょ。
たとえば2ちゃんねるで口汚く他人を罵ったりしてるのいるでしょ。あれ。
- 746 :ココモスキー ◆VAutiIin4w :2007/10/13(土) 17:41:50 ID:Fbw9JDSY
- >>745
>たとえば2ちゃんねるで口汚く他人を罵ったりしてるのいるでしょ。あれ。
だけど、あんな奴を飼ってる教団はどう考えてもカルト教団だよ。
伝統のある教団だったら、教団の品位を汚すと思うけどねん
- 747 :┃・)ノ ◆DV4hb.MG/U :2007/10/13(土) 17:58:17 ID:m4rWKAO8
-
他人のことをとやかく言えるような上品な発言する人間か?
- 748 :神も仏も名無しさん:2007/10/13(土) 18:02:12 ID:QXFFPJGX
- >>745>>746
彼らは教団の評判なんか考えてないんでしょ。
だから、カトリックやプロテスタントを堂々と名乗って、罵倒合戦を繰り広げる。
同胞のことなんかこれっぽっちも考えていない。
聖書もなにも関係ない。
きっと奴らは、自分が勤めている会社名を晒してまでは、ああいう会話をしないでしょ。
それは自分に不利益が被るから。
でも所属の教団名は晒す。
それは、晒しても自分には関係ないから。
結局、自分さえ良ければいいのさ。
最もキリスト教の精神(そんなものがあるかどうか知らんが)から遠ざかっているのが、ここに駐在して痴話げんかを繰り広げている。
- 749 :神も仏も名無しさん:2007/10/13(土) 18:05:50 ID:QXFFPJGX
- >>747
ココモスキーはクリスチャンじゃないからいいのさ。
きっと、ムスリムでもないよ。
ムスリムは旧約や旧約の登場人物に敬意を払うからね。
アンチ・キリスト作戦の一環として、ムスリムを名乗っているだけだと思う。
- 750 :┃・)ノ ◆DV4hb.MG/U :2007/10/13(土) 18:07:15 ID:m4rWKAO8
-
中にはどうみても教会に行ったことも無いような無知丸出しのがカトリックだなんだと言って
偉そうに批判しているよね。
キリスト教というのは、本質として協調性が薄くて自己利益中心的だということなんだろうね。
「神学」なんていうのは、元々否定者を否定する方法を研究する問だしね。
- 751 :┃・)ノ ◆DV4hb.MG/U :2007/10/13(土) 18:08:44 ID:m4rWKAO8
- >>749
そういえば、イスラームの前身が多神教の偶像崇拝だという事実さえ知らなかったね。
- 752 :神も仏も名無しさん:2007/10/13(土) 18:16:22 ID:QXFFPJGX
- >>751
イスラームはビジュアル的にカッコイイ部分はあるからね。
それだけでイスラームの一員になりたくなる人はいるかも知らん。
戦隊レンジャーに参加するノリで。
荒々しいアラビア砂漠とか、独特のアラビア語の響き、好戦的なアラブ男性イメージが混ざり合って、凄いことになってるからね。
明らかに、キリスト教よりは、チャンバラ好きな男子の本能を刺激する部分はあるでしょ。
オバチャマたちが唱えるラテン語の気の抜けた「アヴェ・マリア」より、
アラブ系の濃い男たちが怒鳴り散らす「アッラーフアクバル」のほうが魅力的っちゃあ魅力的だわな。
- 753 :ココモスキー ◆VAutiIin4w :2007/10/13(土) 18:19:26 ID:Fbw9JDSY
- >>748
名前を出すのも恥ずかしい様なカルト教団の信者が、レッテル
欲しさに、偶にカトリック教会に行って、カトリックの信者だと
言ってるんだと思うよ。
- 754 :┃・)ノ ◆DV4hb.MG/U :2007/10/13(土) 18:19:44 ID:m4rWKAO8
-
砂漠を馬に乗ってシミター振り回してるイメージね。最近は自爆傾向だけど(w
- 755 :神も仏も名無しさん:2007/10/13(土) 18:25:36 ID:QXFFPJGX
- >>753
統一教会とか?
>>754
自爆イメージだって、決してマイナスにはなっていないでしょ。
まあ、どれもこれも宣伝効果なんだろうケド。
ムスリムがザァーッと一斉にお辞儀する光景は、鳥肌モンだ。
- 756 :┃・)ノ ◆DV4hb.MG/U :2007/10/13(土) 18:28:21 ID:m4rWKAO8
-
統一協会の信者は恥ずかしいから名乗らないわけじゃなくて、
そういう方針だと思うよ。
- 757 :神も仏も名無しさん:2007/10/13(土) 18:30:52 ID:QXFFPJGX
- >>756
じゃあ、他にどんなカルト教団員が教会に通ってるの?
- 758 :┃・)ノ ◆DV4hb.MG/U :2007/10/13(土) 18:31:50 ID:m4rWKAO8
-
>>756 は >>753 へ。
- 759 :神も仏も名無しさん:2007/10/13(土) 18:35:51 ID:QXFFPJGX
- カトはやっぱりカトではないかな。
- 760 :神も仏も名無しさん:2007/10/13(土) 19:29:10 ID:BHYknqOf
- 普通のクリスチャンは、こんなところには来ない、と思うな。
わいがリアルで知ってるヒトビトは、「2ちゃん〜??あんなもん、見ない見ない!」と言ふカタガタばかりだし。
わいは普通ぢゃないから、、びいるのつまみに見て書いて。そんだけ。
天ぷらには、びいるより発泡酒の方があう。
- 761 :神も仏も名無しさん:2007/10/13(土) 19:39:46 ID:X1KoNP9F
- >>760
ここに来る人の方が本質的なのかもしれない
と思ってみる。
お暇でしたら、>>702にレスお願い。
- 762 :┃・)ノ ◆DV4hb.MG/U :2007/10/13(土) 19:47:19 ID:m4rWKAO8
- >>761
自由主義だろうと何だろうと、「神学」である以上、どれも全部一緒。
神が存在して人間を支配しているという前提。
本当のところは、イスラエルの社会的な秩序であるだけであって、
神というのは象徴的なイスラエル国家であり国民の代表。
しかし、そんなことは既に知っているにも関わらず、なお、
「フィルタリングとしての神学」という方向の展開を行う場合もあるわけ。
- 763 :神も仏も名無しさん:2007/10/13(土) 19:54:14 ID:BHYknqOf
- >>761
既にびいる頭のアルコール漬け標本ができあがってるもんで、ちゃんと書けへん。
ただまぁあれでしょう。聖書の成立には神は関与しているものの、一字一句「さぁ次はこう書け!」みたいな指導は入ってない、と言う事じゃないかな。
その時代の状況の中で、そこに生きている人々の生活を通し、文化を通して、聖書は書かれた、と。
そこに、神の働きを見る、みたいな。
う〜む、やっぱちゃんと書けへん。
牧師さん、見てたら代わりに書いておくれ・・・って、土曜日のこんな時間に暇な牧師もおらへんか。
- 764 :神も仏も名無しさん:2007/10/13(土) 19:59:56 ID:HKP9vb9G
- >>763
同意。 聖書が神の霊感を受けた書物だという意味はまさにそれ。
- 765 :763@びいる頭:2007/10/13(土) 20:02:39 ID:BHYknqOf
- >>764
後生だから、>>760に答えてやっておくんなさい。
♪おらのあたまゎびいる頭〜♪
- 766 :神も仏も名無しさん:2007/10/13(土) 20:02:40 ID:+IiG6IjH
- つまり、基地外、という事ですね?
納得しました
- 767 :神も仏も名無しさん:2007/10/13(土) 21:11:19 ID:tjdLBeV/
- 古代ローマにおいては領土に巡らされた道路が福音伝道に大きく寄与したといいます。
現代においてはインターネットが普及したおかげで、
未信者の人も福音に触れやすくなったと思いますが、
なぜ日本のクリスチャン人口が増える気配がないのでしょうか?
- 768 :神も仏も名無しさん:2007/10/13(土) 21:15:52 ID:uS3w2peZ
- >>724
ありがとうございました。
○○バプテスト教会(○○は市の名前)というのは単立教会で
広告もたくさん出て、活動も盛んみたいですが
違うところに行ってみようと思います。
同じバプテストでもけっこう方針が違うんですね。
できたら、地域住民も参加できるイベントなどで
雰囲気を見てから行った方がよさそうですね。
調べてみます!
ありがとうございました。
- 769 :神も仏も名無しさん:2007/10/13(土) 21:20:57 ID:gw67+iuJ
- <質問おながいします。>
1) 何のためにキリスト教を布教するのでつか?
2) どこかで、クリが 「この世はサタンが支配してる、神はサタンが支配することを赦した・・・」
とか書き込んだレスを見ました。それでは、21億人の信徒を抱え最大宗教となりこの世を宗教
である意味支配してるキリスト教はサタンということになりませんか?
- 770 :慧高 ◆Tt5QIeuw6. :2007/10/13(土) 21:38:49 ID:lAanyOAY
- >>767
何もしてない人に「お前は罪深き人間だ」
なんて普通言えないよ
せっかく出会った人なのに
そんなこと言って人を傷つけて
ひどいことを言ったんだよクリスチャンは
そのことに対して罪の意識はないの?
- 771 :神も仏も名無しさん:2007/10/13(土) 21:53:36 ID:XQan/xlw
- テコンドーの岡本然り
とくに初心者に限って押し付けがましい伝道をするイメージがある
- 772 :神も仏も名無しさん:2007/10/13(土) 22:01:46 ID:HKP9vb9G
- >>770
>何もしてない人に「お前は罪深き人間だ」
人を裁くものはその裁きでおのれ自身が裁かれる
というのがキリスト教の教えだから、そいつは
ノンクリだろう。
- 773 :神も仏も名無しさん:2007/10/13(土) 22:15:26 ID:8cTCKPnS
- >>772
>人を裁くものはその裁きでおのれ自身が裁かれる
そういう一方で、イエスは人を裁きまくってるね。言行不一致の典型。
すべて彼の「根拠皆無な、我のみ良しの独善性」を証明している。
- 774 :神も仏も名無しさん:2007/10/13(土) 22:37:12 ID:HKP9vb9G
- >>773
おまえにはもったいないが、これでも見て考えろ。
http://th.nao.ac.jp/openhouse/1999/hst/neb17a-im.htm
- 775 :神も仏も名無しさん:2007/10/13(土) 23:49:40 ID:3jtYys61
- クリスチャンの皆さん
信仰の道を選ばれた動機は何ですか?
宜しければご披露ください^^
- 776 :ココモスキー ◆VAutiIin4w :2007/10/14(日) 00:01:01 ID:Fbw9JDSY
- >>772
>人を裁くものはその裁きでおのれ自身が裁かれる
と言う言葉で人からの追求を逃れる口実にしてるのが、
クリスチャンでしょ...それで、自分達が自由に人を
追求する場を作るんでしょ...
- 777 :神も仏も名無しさん:2007/10/14(日) 00:15:02 ID:GiC9wrww
- オナニーしたい
- 778 :神も仏も名無しさん:2007/10/14(日) 00:18:43 ID:R7Dk4TbD
- >>763>>764
聖書の一言一句に干渉されたわけではないけど、全体的には神の意志が介入したと見ればいいわけですね。
で、三位一体などの基本ルールの決定にも、同様に神が干渉したと。。。
だとすると、よく批判される十字軍とか、あるいは教派・教理の分裂、新興教会の登場などについては
どう考えたらいいのでしょうか?そのような現実には干渉されないのでしょうか?
- 779 :ココモスキー ◆VAutiIin4w :2007/10/14(日) 00:28:11 ID:RSfv2Qh5
- >>778
>だとすると、よく批判される十字軍とか、あるいは教派・教理の分裂、新興教会の登場などについては
>どう考えたらいいのでしょうか?そのような現実には干渉されないのでしょうか?
各教派にうるさい神様がいるんだよ。その都度その都度「あーせい・こーせい」
と言って、教派を仕切ってるんだよ。
十字軍も何処かの神様が「十字軍を編成して、アラブに攻めて、イスラム
の奴等を皆殺しにして、聖地を奪還しろ」って言ったんだよ。
外部から見たら、それは人間に見えるんだけど、信者にとっては神様
なのさ。
- 780 :神も仏も名無しさん:2007/10/14(日) 00:42:05 ID:bHXU9C/k
- >>767
インターネット上のクリは宗教中毒じみたのが多くて痛々しいが。
普通の日本人は、いちいち聖書の引用して話題を展開する人間とか気持ち悪いと感じるよ。
クリのブログなんかを見てるとアフリカの部族なんかと同じで
外野から眺める分には面白いが、生活・思想を同じくしたいとは全く思わない。
また、教会のHPを見ても、非信者との対話を目指しているようには思えない。
あと写真が載ってるけど老人率高くて若者が行く場所じゃないかな、と。
むしろネットによってキリスト教にハマる日本人が減ってるんじゃね?
- 781 :神も仏も名無しさん:2007/10/14(日) 00:46:47 ID:tiwGF9Ry
- >>779
十字軍に関しては、「一部のお馬鹿な指導者の暴走」と解釈していると思いますよ。
それが、神様の支持であるとか、キリスト教の本質であるとは決して認めない。
どうやら、「神様は間違いを犯さない」と思っているらしい。
何を根拠にしているか知らないけどね。
- 782 :神も仏も名無しさん:2007/10/14(日) 00:56:23 ID:KWg7C02i
- 明治時代とか西洋文明の力が強かったころは
新渡戸とか遠藤周作とか芥川みたいに封建的な文化は捨てて改宗して
白人になりたい、って知識人が多かったんだろうけど今の時代はね・・
今のキリスト教国の衰退振りと野蛮な行いを見るにつけ彼らに対する嫌悪感が増す一方だ。
- 783 :神も仏も名無しさん:2007/10/14(日) 01:01:30 ID:r1EIpl7J
- いつ白人国家が衰退してるの?
なんか勘違いしてるよなモンゴロイド
お前等がようやく白人と足並みそろえられるようになって来たことを
白人の衰退というのか?
だからこまるよ 劣等人種はwwwwww
- 784 :神も仏も名無しさん:2007/10/14(日) 01:06:58 ID:KWg7C02i
- >>783
日本がGDP世界2位、中国が3位なんて昔じゃ考えられなかったんだけどな。
白人の国で今強いのはアメリカ(笑)だけだろ。
イギリスとフランスは過去の残り火で動いてるだけじゃん。
- 785 :神も仏も名無しさん:2007/10/14(日) 01:12:02 ID:r1EIpl7J
- はいはいはいはいワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
無知乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ばっかじゃないの?ジャップは先進国とチカラバランスは経済だとか勘違いしてるし?www
あげくは十年後日本は2いだと思ってるの?
いやだね〜〜〜〜〜 例えば発言力見てみろよ 影響力見てみろよ 文化の中心は?
全世界の国聞いても 日本よりイギリスフランスと答えるだろうなwwwwwwwwwwww
馬鹿の低脳は ものさしは経済だってwwww
日本の人口の半分しかいねーしな フランスもイギリスも。
あと数十年で日本もそうなるけどそしたらどうかな?www頼みの綱の経済もwww
あげくは超えることのできない黄色人種という壁wwwww
- 786 :神も仏も名無しさん:2007/10/14(日) 01:18:04 ID:KWg7C02i
- >>785
その白人共が電子産業分野では韓国にすら及ばないんだぜ?
アメリカの携帯電話の多くが安くて中性能の韓国製だ。
マザーボードは台湾製。ゲーム機や車は日本製。
明治時代は黄色人を植民地にした白人が今はこのザマ。
- 787 :神も仏も名無しさん:2007/10/14(日) 01:18:47 ID:bHXU9C/k
- おいおい芥川は結局、聖霊が理解できずに信仰には至ってないぞ。
それに遠藤は母親からの強制洗礼だろ。
- 788 :神も仏も名無しさん:2007/10/14(日) 01:19:53 ID:i8rKeaMA
- キリスト教の連中、特に女
ムスリムの国でも平気でタンクトップに短パン
他の宗教を全くリスペクトしないよな
- 789 :神も仏も名無しさん:2007/10/14(日) 01:21:09 ID:tiwGF9Ry
- 肌の色には違いはあれど、もとを辿れば一つの人種。
不毛な議論はお止めなさい。
- 790 :神も仏も名無しさん:2007/10/14(日) 01:22:11 ID:tiwGF9Ry
- 肌の色には違いはあれど、もとを辿れば一つの人種。
不毛な議論はお止めなさい。
- 791 :神も仏も名無しさん:2007/10/14(日) 01:23:55 ID:r1EIpl7J
- おまえって無知すぎだなwwwwwww
車が日本だ?何の尺度で日本だといってるの?
とよたは自動車だけで売り上げランク一意といってるわけじゃなく企業の複合体出だぞ?wwww
レクサスは海外で敗退 イメージのネームバリュー2を確立できなかった べんつやBMみたいに
それから電子機器 おまえらは勝ち誇ってるけど
白人国家のマクロ経済では はなから電子部品なんか生産する気はないのが分かるだろ
全部アジアに作らして その分 他の産業や宇宙開発 開発に専念してんだよ
日本の宇宙開発能力見てみろよ?wwwwwwww
経済 電子部品最高なんてほざいてるうちに 中国にも抜かされたよなw
wwwwwwwwww
お前らほんとおめでたい 欧米から 電子部品作らされてるとも思わないでよwwwwwww
馬鹿丸出しwwwwwwww
- 792 :神も仏も名無しさん:2007/10/14(日) 01:26:02 ID:r1EIpl7J
- 元はひとつの人種といっても 白人は黄色人種は劣等人種というんだから仕方ないダろ
韓国乱射青年もいってたろ?
白人のアジアンに対する扱いは ゴミくずのようだ 俺をこうさせるのは白人の人種差別のせいだ
ってよ 白人に言えよ
- 793 :神も仏も名無しさん:2007/10/14(日) 01:27:43 ID:i8rKeaMA
- スレ違いの必死な奴がいるようだ
- 794 :神も仏も名無しさん:2007/10/14(日) 01:27:43 ID:KWg7C02i
- >欧米から 電子部品作らされてるとも思わないでよwwww
作らないんじゃなくて作れないんだろ?
白豚はIpodでも量産してインチキ商売してろよww
- 795 :神も仏も名無しさん:2007/10/14(日) 01:31:57 ID:r1EIpl7J
- マジレすすると 必死とか がきですか?
それから作れないとかwwwwwwwおめでてーーなーーーーーーー
だからジャップは常に常に白人から踊らされてるんだよwwww
日清日露もそうだろ? 白人から武器弾薬だけ渡され白人の代理戦争に戦わされた日本
お前らいい加減築けよ まともに人工衛星も打ち上げられない技術で作れない打?????????wwwwww
おめでた脳ですか?wwwwwwww右翼思想の国粋主義というんだよ日本から出たことない島国根性炸裂ですか?wwwww
にほんまんせーーーーーーー ぷっwwwww
- 796 :神も仏も名無しさん:2007/10/14(日) 01:33:48 ID:tiwGF9Ry
- なんだか詳しいことは分からんけど、
頭を良くする物質と、肌の色を白くする物質は違うでしょ。
肌の色と知能との因果関係をはっきり説明しないと、議論は不毛だよ。
で、劣等人種ってのは、誰が決めるの?
- 797 :神も仏も名無しさん:2007/10/14(日) 01:39:54 ID:r1EIpl7J
- 偉大なる哲学者、思想家、科学者はすべて白人種。
世界に大きな経済革命工業、宗教、啓蒙革命等変革をもたらしたのも白人種。
権利や自由といった普遍的価値の革命をもたらした白人種
同時期に必死で武士とか言う野蛮ちんぴら劣等時代遅れ生活をしていたアジアンwww
世界3大宗教の釈迦もイエスもムハンマドもみんなコーカソイド(白人)
世界3大科学者のニュートンもアインシュタインもノイマンも
世界3大哲学者のソクラテスもニーチェもヴィトゲンシュタインも
世界3大美人(小野小町は日本人の捏造)のクレオパトラもヘレネ(ギリシャ)も楊貴妃(アラブ系のコーカソイド(白人))も
みんなみんなコーカソイド(白人)だ。
何で白人ってこんなに優秀で美麗なんだろうか???
昔から今までずーっと世界一優秀で美麗なんだな白人は 。
それに比べるとモンゴロイド(黄色人)やネグロイド(黒人)の存在価値って一体???
地球を汚すため??? 神様のいたずら??? 必要悪?
あげくは 白人は1400年代には騎士はいなくなる
1600年代には 経済 工業 啓蒙 宗教革命もおこり 主権国家も成立
法律 憲法 医学 建築学 天文学 b政治 議会 条約 人権 権利 釈迦契約 民主主義
言えばきりないほど てめーーーらは全部まねさせていただいてるんだろ白人の?
そんで日本は1900年近くまで腹きりちょんまげ自殺マニア国家だとよw
劣等人種じゃん白人が言わなくてもwwwww
- 798 :神も仏も名無しさん:2007/10/14(日) 01:47:56 ID:tiwGF9Ry
- >>797
「はてな」だけで終わらせて、劣等人種と断言しちゃいかんでしょ。
たまたま時の権力者であった白人が、白人たちを評価しているだけかもしれないし。
歴史における事件や人物の評価は、その時代の為政者のバイアスがかかっているから気を付けないと。
3000年前だったら、コーカソイドはそれほどもてはやされていなかったかもよ。
宣伝効果に騙されないでね。
- 799 :神も仏も名無しさん:2007/10/14(日) 01:54:49 ID:KWg7C02i
- >>795
昔の白豚はすごかったよ。特にイギリスとか。
アメリカ作ったのも英語作ったのもニュートンもイギリス人。
だが今のイギリスはどうだ?いくつかのプロセスを経て技術レベルは
日本に追いつかれた。もはや金融くらいしか無い
世界のどこかの国に血が流させて大儲けしてるだけ。
日本の繁栄が欧米や中国とちがって砂の上に成り立ったものだとしても
白豚共より遥かにまともなことやって発展してきた。
いずれ東亜の国々は白豚どもの手に負えなくなるぞW
- 800 :神も仏も名無しさん:2007/10/14(日) 01:56:18 ID:5DdHtEL6
- ・コーカソイド
古代エジプト・古代メソポタミア・ペルシャ
ギリシャ・ローマ・インド・イスラム・近代西欧米国
・モンゴロイド
エジプト・メソポタミア・インダスから1000年以上遅れた黄河文明(中華文明)
モンゴロイドの大多数の民族はインド文明を受け入れる事によって文明化
・ネグロイド
イスラム化・ヨーロッパ化によって文明化
むかしから白人って文明的すぎるだろ・・・
>>798
- 801 :神も仏も名無しさん:2007/10/14(日) 01:58:25 ID:5DdHtEL6
- 中国は可能性あるかもしれないが ジャップはないからwwww
今日と議定書にすらサインもしてもらえない面子もない国の分際で。wwww親分にまで馬鹿にされててよwww
- 802 :神も仏も名無しさん:2007/10/14(日) 02:08:42 ID:5DdHtEL6
- 結局イエローモンキーは白人様には 絶対越えられない壁があるんだよな
もっと言えば 顔も体格もスタイルも身長も運動もだしwwwwwwww
終わってんなモンゴロイドwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 803 :神も仏も名無しさん:2007/10/14(日) 02:11:53 ID:LSE71NSV
- もっといえば
食文化も ファッションも 音楽も 言葉も 文化全部 欧米化だしwwwww
どうすんの? ディベートしても勝てないだろモンゴロイドじゃwwww
れーすにならないよwww
- 804 :神も仏も名無しさん:2007/10/14(日) 02:17:45 ID:tiwGF9Ry
- コーカソイドって区分け、意味あるの?
人類学者とか使ってるの?
- 805 :ダニエル ◆o31oshrvYE :2007/10/14(日) 03:16:37 ID:JPyV87DS
- >>662
>ある日、自分があまりにも
>合理的につっこんでしまったために、相手が混乱してしまい。
>玄関で発狂というか泣かせてしまいました。
>30をすぎた中年の方です^^;
>話によると、その人はそれから精神病院に入院してしまい。
>キリスト教も辞めてしまったと、その次から布教にきた別の方から
>聞きました。
非常に興味深いですね。
どんな風に、そのクリスチャン(多分エホバの人だろうと思う)に
突っ込んだことを言ったのでしょうか。
- 806 :神も仏も名無しさん:2007/10/14(日) 03:53:48 ID:eU8y6VVz
- >>803
君のその白人崇拝が、まさにモンゴロイドとしての君の欠点。
すべて白人サイドの発言。モンゴロイドとしての君の言うことはないのか。
モンゴロイドは、白人ほど多くの人間を殺してはいない。人間界では、これ
が一番大切なこと。
- 807 :神も仏も名無しさん:2007/10/14(日) 05:46:18 ID:tI/LJTD4
- >>806
>>803ってコーカソイドじゃないの?
- 808 :神も仏も名無しさん:2007/10/14(日) 07:05:45 ID:hwcK4pNQ
- >>763-764
このスレにもキリスト教スレにも神なんか一度も現れないし無力。今も昔も同じことw
皆、望んでるけど答えないし不在。マザーはこれで不信になり悩んだ。君たちもいつ
までも酔性夢死の人生に溺れて自己陶酔してないで目覚めなさい!!アヘンょん!!
>>780
>インターネット上のクリは宗教中毒じみたのが多くて痛々しいが。
普通の日本人は、いちいち聖書の引用して話題を展開する人間とか気持ち悪いと感じるよ。
同意。ネットでキリスト教の情報・知識が増え、クリなどの狂信的・盲目・思考停止・
押し付け布教レスなどを目にして嫌になった。
>>806
>モンゴロイドは、白人ほど多くの人間を殺してはいない。人間界では、これ
が一番大切なこと。
同意。日本は島国で刺激も少なかったし・・・クリ程に卑下する必要は無し!!
- 809 :エステル:2007/10/14(日) 07:22:57 ID:OuI/mha1
- イエスキリストは白人でしたか?
皆様あわてすぎです。きちんと変換をしましょう。
- 810 :長老派 ◆uiEg7tVQ1U :2007/10/14(日) 08:00:19 ID:W9l5dnwe
- >>769
>1) 何のためにキリスト教を布教するのでつか?
このままでは未信者は滅んでしまうので救いの方法を教える為。
>2) どこかで、クリが 「この世はサタンが支配してる、神はサタンが支配することを赦した・・・」
>とか書き込んだレスを見ました。それでは、21億人の信徒を抱え最大宗教となりこの世を宗教
>である意味支配してるキリスト教はサタンということになりませんか?
キリスト教はサタンではありません。神様はこの世ををサタンに渡しました。
クリスチャンの霊までは支配できません。
- 811 :┃・)ノ ◆DV4hb.MG/U :2007/10/14(日) 08:47:20 ID:qnOgzXxX
- >>810
またそれも根拠無しだよね。
教会でそのように刷り込まれたことを再生してるだけだよね。
あんたはただの再生装置。
- 812 :神も仏も名無しさん:2007/10/14(日) 11:32:27 ID:Q0LxLYBI
- >>810
サタンの支配するこの世で栄えるのはサタンでしょうにw
全く根拠なしの言いたい放題、キリスト教は言葉のお遊び
言ってることが果たして分かってるのでしょうか????
- 813 :神も仏も名無しさん:2007/10/14(日) 11:51:26 ID:eGBKFHcn
- >>812
おまいはここに何しにきてるんだ?
2チャンは言葉のお遊び場
に決まってるし、それしか出来ないところ。
2チャンとリアルの区別がつかなくなったら
- 814 :神も仏も名無しさん:2007/10/14(日) 13:05:14 ID:ehYMQeOn
- >>977 :神も仏も名無しさん :2007/04/16(月) 18:34:47 ID:btTEdT99
>キリスト教は排他性と選民意識をインプットし洗脳するから、現在のように巨大化すると世界に
与える悪影響が恐ろしい。21億人の莫大な献金が政治権力、戦争紛争、経済・・・・・・等に流れ
ることを思うと本当に怖い。↓
>遂に出ましたキリスト教内部のトップクラスからの衝撃の内部告発!!!
【イタリアイルミナティー(モンテカルロP2)の最高位クラスに位置するレオ=ザガミ氏の衝撃の内部告発】
↓
http://blog.goo.ne.jp/princeofwales1941/e/95aa684e36371ba0edbea76023e26f48 ( ̄□ ̄;) !!!
↓
「イエズス会とバチカンヒエラルキーは【黒魔術師の親方=マスター】であり、新しい世界
秩序New World Order樹立にかかわる、【多くのカルトグループ】をコントロールしている。」
バチカン宮殿の地下カタコンベで【悪魔崇拝の儀式】がなされていると告発し、彼は組織内部の
異常な悪魔崇拝に辟易して組織を離脱した。
そして彼はアメリカ市民向けに,バチカンは米国政府をコントロールしており,ブッシュ家は
ローマ法王の道具であることを知ってほしいと文字通り声を枯らしてラジオでこう警告を発している。
- 815 :カラスの唄 ◆S5WLCcUno2 :2007/10/14(日) 14:09:23 ID:KGQyZtbl
- >>746
こら、人格障害者。誰のことを言ってんだい?
俺の話は、どこの教団に行こうと、どこの宗派に行こうと
どこも教えてくれないぜ。俺の話をパクる連中はいるかも知らんがな。
てか、イスラムのおまれが、よく他人をカルト呼ばわりできるな。
そういう、自分のことは棚に上げるその自己中心性が、おまえは、人格障害者だと
いってるんだよ。
何度も言うが、俺の所属はカトリックだ。
仏教にも触れたことがあるが、俺が触れたのは、伝統的な小乗仏教と呼ばれるところで、
怪しげな、新興宗教などには、一切触れた事はない。エホバ→イスラムと流れたおまえと一緒に
するな。俺は、おまえのように、自分から、カルトに首を突っ込まないんだよ。
おまえのような馬鹿と一緒にするな。
- 816 :カラスの唄 ◆S5WLCcUno2 :2007/10/14(日) 14:19:37 ID:KGQyZtbl
- >>745
俺が口汚くののしる相手はいつも決まっている。
おまえのような、汚らしい我を持つ者だ。おれはお前のような人間はそういう人間かよく知っている。
おまえの我は、汚らしい。どのみちお前のような汚らしい我を捨てるどころか、大事にしている者など、
一つになることはない。心配しないでもおまえは、真の教会の一員にはなれないよ。おまえは兄弟とは、成り得ないんだよ。
だからおまえのような豚を、アホだの馬鹿だのと罵っても許される。おまえは兄弟ではないのだから。
ただお前のような馬鹿が、悪意をぶつけてこられたとして、を許せず、憎むのなら、自分も彼らの兄弟には
成れないということだけだ。兄弟をそしり、罵る者は許されない。だが兄弟と成りえないもの同士が罵り合おうと、
悔い改めるときが来るのなら、許される。エクレーシア(教会)。それは、集会という意味である。
しかしお前の我は、醜く、汚ならしいよな。
- 817 :カラスの唄 ◆S5WLCcUno2 :2007/10/14(日) 14:30:46 ID:KGQyZtbl
- キリスト教の言う、兄弟、隣人愛とは、人類皆兄弟とも取れるが、
突き詰めると、少し意味合いが違う。隣人とは、敵味方関係なく、平等の愛を示せる人のことであり、
あなたにとっての隣人は、良きサマリア人のたとえの通りである。
彼らがあなたにとっての隣人であり、彼らが集まれば、彼ら同士は隣人でもあり、兄弟である。
またあなたも良きサマリア人となれれば、彼らからみても、あなたは、彼らの隣人であり、兄弟である。
キリスト教の言う隣人、兄弟とは、なにも隣に住んでる、凶悪殺人犯のことを言っているのではない。
- 818 :神も仏も名無しさん:2007/10/14(日) 14:36:37 ID:6VVdfVd4
- [イエス]一般人からのキリスト教徒への質問[ノー]
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/psy/1184434779/
- 819 :ココモスキー ◆VAutiIin4w :2007/10/14(日) 16:55:32 ID:RSfv2Qh5
- 牧師人形でも作ったら良いんじゃない。
教団に金があったら、知能ロボットにして、質問集を覚え
させておいて答えは必ず
聖書は正すいのれす
キリスト教は正すいのれす
神を信じない者は滅ぶのれす
イエス・キリストは救いヌスれす
のどれか...僕でも造れそうだw
何処かの教団に売り込もうかな。コピー牧師を育成するより
ずっと経費の節約になるよん。
- 820 :神も仏も名無しさん:2007/10/14(日) 17:06:37 ID:1X9wBmTd
- ここアンチスレじゃないから
- 821 :神も仏も名無しさん:2007/10/14(日) 17:15:38 ID:F9l4TikM
- [新たな]宗教初めて人生を変えるぞ![自分]
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/psy/1192349234/
- 822 :神も仏も名無しさん:2007/10/14(日) 17:23:00 ID:eGBKFHcn
- >>819
プレステ2とテレビ、シーマン3があれば十分。
- 823 :神も仏も名無しさん:2007/10/14(日) 19:08:23 ID:R7Dk4TbD
- お祈りはなぜ重要なのですか?
イエスを信じてさえいれば、お祈りは必要ないんじゃないですか?
- 824 :┃・)ノ ◆DV4hb.MG/U :2007/10/14(日) 19:10:48 ID:qnOgzXxX
- >>823
お祈りというのは、自己確認。いわば復習と予習だね。
「私」は、何を希望しているべきで、どうなるように、という願いを持っているべきなのか、ということ。
そういうことを、自分で自分自身に確認する行為だよ。
- 825 :神も仏も名無しさん:2007/10/14(日) 19:57:23 ID:tI/LJTD4
- /\___/\
/ ⌒ ⌒ ::: \
| (●), 、(●)、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, | < 盛り上がってるジャ〜ン
| ト‐=‐ァ' .::::| \_____
\ `ニニ´ .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
- 826 :神も仏も名無しさん:2007/10/14(日) 19:58:41 ID:tI/LJTD4
- /\___/\
/ ⌒ ⌒ ::: \
| (●), 、(●)、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, | < >>775放置ジャ〜ン
| ト‐=‐ァ' .::::| \_____
\ `ニニ´ .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
- 827 :神も仏も名無しさん:2007/10/14(日) 20:32:02 ID:eGBKFHcn
- >>775
エホ証のおじさんがやって来て、「この世の中わるくなってますね、
もうおしまいですね。」
に対してマジレスしたのがきっかけで、何回もやってきて
しまいには、家庭教師よろしく聖書研究がはじまったのがきっかけ。
で、結局は逃げたんだけど、聖書を学んだことは俺の人生における
最大の幸運だった。
- 828 :長老派 ◆uiEg7tVQ1U :2007/10/14(日) 21:00:05 ID:h5Sx6SVY
- >>823
>お祈りはなぜ重要なのですか?
>イエスを信じてさえいれば、お祈りは必要ないんじゃないですか?
神様に対して祈る。その意味は神様に頼る事なのです。信仰生活をする
のには必要不可欠です。
また救われた感謝のお祈りも必要です。
- 829 :神も仏も名無しさん:2007/10/14(日) 21:30:13 ID:R7Dk4TbD
- >>827
>マジレス
って?? 結局、エホ証さん?
>>828
>神様に頼る
ええと、お願いするっていう意味ですか?
関係を確認するってことですか?
救われたというのは、自分の気持ちの問題ですか?
少しでも疑問が残っていたら救われたとは言わないのですか?
- 830 :神も仏も名無しさん:2007/10/14(日) 21:45:11 ID:G/mXMB5h
- >>823
>イエスを信じてさえいれば、お祈りは必要ないんじゃないですか?
むしろ、イエス様を信じてるからこそ、祈るんです。
好きな人が出来たら、「好きだっ!」って思うだけじゃなく、逢って話をしたいでしょ?それと同じ。
祈りは、「願い事」だけではありませぬ。
- 831 :神も仏も名無しさん:2007/10/14(日) 22:07:31 ID:utWNPqTW
- 「イエスを信じる」という意味が既にわかりません
- 832 :神も仏も名無しさん:2007/10/14(日) 23:10:50 ID:tI/LJTD4
- >>831
>>373 >>390 >>392 >>394 >>423 >>425
こんなとこジャ〜ン。
- 833 :ココモスキー ◆VAutiIin4w :2007/10/14(日) 23:38:27 ID:RSfv2Qh5
- >>828
>神様に対して祈る。その意味は神様に頼る事なのです。信仰生活をする
>のには必要不可欠です。
これじゃ、何のためと言う疑問の回答になってないだべ
>また救われた感謝のお祈りも必要です。
それじゃ、救われなかった人は、こう祈るんですか?
「こら!役立たず、賽銭返せ!」
- 834 :神も仏も名無しさん:2007/10/14(日) 23:39:27 ID:WBPVAjBX
- [イエス]一般人からのキリスト教徒への質問[ノー]
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/psy/1184434779/
二カトリックの人への質問を書いたので、答えてください。
- 835 :本気@これじゃない! これじゃない!:2007/10/14(日) 23:55:42 ID:kQbqap6W
- >>827
エホバの証人はキリスト教ではありません。
キリスト教とは、キリスト(イエス)がメシアであるという宗教なんです。
エホバの証人の神は、エホバです。
19世紀にできた新興宗教です。
- 836 :神も仏も名無しさん:2007/10/14(日) 23:56:57 ID:oUjt0Nbl
- >>831
> 「イエスを信じる」という意味が既にわかりません
いわしを信じること
- 837 :神も仏も名無しさん:2007/10/15(月) 00:10:09 ID:9kXc3Cye
- >>832
どれが正しいんですかね?
- 838 :神も仏も名無しさん:2007/10/15(月) 00:10:47 ID:9kXc3Cye
- >>836
よく分かりました
- 839 :ココモスキー ◆VAutiIin4w :2007/10/15(月) 00:13:27 ID:nMV1qYsC
- >>831
> 「イエスを信じる」という意味が既にわかりません
イエスと言う人が2000年ほど前に、今のパレスチナ地方の
ナザレと言う名前の村の家具職人を営んでいた事を信じる事です。
何処かの馬鹿が神様だと信じたなんて言う与太話はナシにしてチョン
- 840 :ココモスキー ◆VAutiIin4w :2007/10/15(月) 00:47:40 ID:nMV1qYsC
- >>839
>「田吾作を信じる」と言う意味が既にわかりません
田吾作と言う人が、25年ほど前に、岩手県***郡OOO村の
左官業を営んでいた事を信じる事です。
>「水戸黄門を信じる」と言う意味が既にわかりません
水戸光圀をモデルにした、超ロング番組のテレビ番組「水戸黄門」様を
信じる事です
- 841 :カラスの唄 ◆S5WLCcUno2 :2007/10/15(月) 00:48:52 ID:qVCEZEFZ
- >>833
おまえら親子は、エホバに、いくらかすめとられたんだい?ククク。
そんなもん、くれてやったもんだと、きれいさっぱり忘れてやれ。
銭の執着は捨てろ。この世のあらゆるに執着する心。それを、偶像崇拝というんだよ。
その心が、他人との争いを生み、利己心を芽生えさせる。パウロも言ってんだろう。
この世のものに執着する心が、偶像崇拝だとな。なにせこの世は、神の似像なのだから。
いつまでも、エホバにかすめとられた、金に執着して、ここで関係のないキリスト教徒達に
悪意をぶつけるおまえは、本当に醜いな。そんなに金が大事かい?
人は食ううに困らなければ、それで十分だ。
むしろ、金に執着し、それを得るために、自分の時間を全て金儲けに浪費する人のほうが
貧困なのだ。忙しいとは、心を亡くすと書く。金儲けに翻弄している者は、自分の心を殺している。
自分が生まれてきた理由は、他にある。時のある間に、自分の生まれてきた理由を捜す者は、賢い。
この世でいくら財を築こうと、死んでしまっては、無に等しい。その財は、持っていけないのだ。
lこの世のものに、我が物など、何一つ無い。それはお前の自我とて同じこと。
同じ時間を使うにも、賢者は、朽ちない宝を探すものだ。だが愚か者は、朽ちるこの世の宝に執着し、
他者と争う。全ては幻とも知らずに。
おまえはいつまでも、エホバに騙し取られた金に執着し、関係のないキリスト教徒達に悪意をばら撒いてろ!
それが馬鹿なおまえにはふさわしい。
- 842 :神も仏も名無しさん:2007/10/15(月) 01:05:55 ID:nMV1qYsC
- おまえら親子は、統一協会に、いくらかすめとられたんだい?ククク。
そんなもん、くれてやったもんだと、きれいさっぱり忘れてやれ。
銭の執着は捨てろ。この世のあらゆるに執着する心。それを、偶像崇拝というんだよ。
その心が、他人との争いを生み、利己心を芽生えさせる。パウロも言ってんだろう。
この世のものに執着する心が、偶像崇拝だとな。なにせこの世は、神の似像なのだから。
いつまでも、エホバにかすめとられた、金に執着して、ここで関係のないキリスト教徒達に
悪意をぶつけるおまえは、本当に醜いな。そんなに金が大事かい?
人は食ううに困らなければ、それで十分だ。
むしろ、金に執着し、それを得るために、自分の時間を全て金儲けに浪費する人のほうが
貧困なのだ。忙しいとは、心を亡くすと書く。金儲けに翻弄している者は、自分の心を殺している。
自分が生まれてきた理由は、他にある。時のある間に、自分の生まれてきた理由を捜す者は、賢い。
この世でいくら財を築こうと、死んでしまっては、無に等しい。その財は、持っていけないのだ。
lこの世のものに、我が物など、何一つ無い。それはお前の自我とて同じこと。
同じ時間を使うにも、賢者は、朽ちない宝を探すものだ。だが愚か者は、朽ちるこの世の宝に執着し、
他者と争う。全ては幻とも知らずに。
おまえはいつまでも、統一協会に騙し取られた金に執着し、関係のないキリスト教徒達に悪意をばら撒いてろ!
それが馬鹿なおまえにはふさわしい。
- 843 :カラスの唄 ◆S5WLCcUno2 :2007/10/15(月) 01:08:44 ID:qVCEZEFZ
- >>842
やれやれ、オウムの次は、今度は統一教会というレッテル貼りかい(苦笑)
同じ行動パターンを取るおまえらは、同じ穴の狢だ。
カルトは、他人にレッテル貼ってる自分達のほうだとも知らずに、おめでたい人達だよ。
- 844 :神も仏も名無しさん:2007/10/15(月) 01:11:58 ID:nMV1qYsC
- ごめんちょい間違え
おまえら親子は、統一協会に、いくらかすめとられたんだい?ククク。
そんなもん、くれてやったもんだと、きれいさっぱり忘れてやれ。
銭の執着は捨てろ。この世のあらゆるに執着する心。それを、偶像崇拝というんだよ。
その心が、他人との争いを生み、利己心を芽生えさせる。パウロも言ってんだろう。
この世のものに執着する心が、偶像崇拝だとな。なにせこの世は、神の似像なのだから。
いつまでも、統一協会にかすめとられた、金に執着して、ここで関係のないキリスト教徒達に
悪意をぶつけるおまえは、本当に醜いな。そんなに金が大事かい?
人は食ううに困らなければ、それで十分だ。
むしろ、金に執着し、それを得るために、自分の時間を全て金儲けに浪費する人のほうが
貧困なのだ。忙しいとは、心を亡くすと書く。金儲けに翻弄している者は、自分の心を殺している。
自分が生まれてきた理由は、他にある。時のある間に、自分の生まれてきた理由を捜す者は、賢い。
この世でいくら財を築こうと、死んでしまっては、無に等しい。その財は、持っていけないのだ。
lこの世のものに、我が物など、何一つ無い。それはお前の自我とて同じこと。
同じ時間を使うにも、賢者は、朽ちない宝を探すものだ。だが愚か者は、朽ちるこの世の宝に執着し、
他者と争う。全ては幻とも知らずに。
おまえはいつまでも、統一協会に騙し取られた金に執着し、関係のないキリスト教徒達に悪意をばら撒いてろ!
それが馬鹿なおまえにはふさわしい。
- 845 :神も仏も名無しさん:2007/10/15(月) 01:12:55 ID:nMV1qYsC
- おまえら親子は、統一協会に、いくらかすめとられたんだい?ククク。
そんなもん、くれてやったもんだと、きれいさっぱり忘れてやれ。
銭の執着は捨てろ。この世のあらゆるに執着する心。それを、偶像崇拝というんだよ。
その心が、他人との争いを生み、利己心を芽生えさせる。パウロも言ってんだろう。
この世のものに執着する心が、偶像崇拝だとな。なにせこの世は、神の似像なのだから。
いつまでも、統一協会にかすめとられた、金に執着して、ここで関係のないキリスト教徒達に
悪意をぶつけるおまえは、本当に醜いな。そんなに金が大事かい?
人は食ううに困らなければ、それで十分だ。
むしろ、金に執着し、それを得るために、自分の時間を全て金儲けに浪費する人のほうが
貧困なのだ。忙しいとは、心を亡くすと書く。金儲けに翻弄している者は、自分の心を殺している。
自分が生まれてきた理由は、他にある。時のある間に、自分の生まれてきた理由を捜す者は、賢い。
この世でいくら財を築こうと、死んでしまっては、無に等しい。その財は、持っていけないのだ。
lこの世のものに、我が物など、何一つ無い。それはお前の自我とて同じこと。
同じ時間を使うにも、賢者は、朽ちない宝を探すものだ。だが愚か者は、朽ちるこの世の宝に執着し、
他者と争う。全ては幻とも知らずに。
おまえはいつまでも、統一協会に騙し取られた金に執着し、関係のないキリスト教徒達に悪意をばら撒いてろ!
それが馬鹿なおまえにはふさわしい。
- 846 :神も仏も名無しさん:2007/10/15(月) 01:13:47 ID:gSLslKhd
- 私は会社経営者で、自分で言うのもなんですが、成功者だと思います。
私は愚か者ですか?
- 847 :神も仏も名無しさん:2007/10/15(月) 01:13:55 ID:nMV1qYsC
- おまえら親子は、統一協会に、いくらかすめとられたんだい?ククク。
そんなもん、くれてやったもんだと、きれいさっぱり忘れてやれ。
銭の執着は捨てろ。この世のあらゆるに執着する心。それを、偶像崇拝というんだよ。
その心が、他人との争いを生み、利己心を芽生えさせる。パウロも言ってんだろう。
この世のものに執着する心が、偶像崇拝だとな。なにせこの世は、神の似像なのだから。
いつまでも、統一協会にかすめとられた、金に執着して、ここで関係のないキリスト教徒達に
悪意をぶつけるおまえは、本当に醜いな。そんなに金が大事かい?
人は食ううに困らなければ、それで十分だ。
むしろ、金に執着し、それを得るために、自分の時間を全て金儲けに浪費する人のほうが
貧困なのだ。忙しいとは、心を亡くすと書く。金儲けに翻弄している者は、自分の心を殺している。
自分が生まれてきた理由は、他にある。時のある間に、自分の生まれてきた理由を捜す者は、賢い。
この世でいくら財を築こうと、死んでしまっては、無に等しい。その財は、持っていけないのだ。
lこの世のものに、我が物など、何一つ無い。それはお前の自我とて同じこと。
同じ時間を使うにも、賢者は、朽ちない宝を探すものだ。だが愚か者は、朽ちるこの世の宝に執着し、
他者と争う。全ては幻とも知らずに。
おまえはいつまでも、統一協会に騙し取られた金に執着し、関係のないキリスト教徒達に悪意をばら撒いてろ!
それが馬鹿なおまえにはふさわしい。
- 848 :カラスの唄 ◆S5WLCcUno2 :2007/10/15(月) 01:16:44 ID:qVCEZEFZ
- 頭のおかしい人が約一名いるようだな。
2Chは面白い。普段は縁の無い精神異常者を、リアルタイムで観察できるものな。
- 849 :カラスの唄 ◆S5WLCcUno2 :2007/10/15(月) 01:23:28 ID:qVCEZEFZ
- >>846
聖書には不正を働く使用人の話があってね。
別に、金儲け自体は悪くは無い。せっかく与えられた能力だ。
その能力を、自分達のためだけではなく、他の人の為に使ってやれ。
自分だけではなく、自分達の会社に勤めている会社の従業員の生活を
見てやるのはもちろんのこと、他にも困っている人がいれば、助けてやれ。
あなたにはそれが出来るだろう。自分の能力を、自分のためだけに使うのではなく、
他人の為に使ってやれ。そうすればあなたは、神の栄光を、世に示す人となる。
そしてあなたは、朽ちるこの世の宝ではなく、朽ちない宝を手にするだろう。
朽ちるこの世の宝に執着することなく、朽ちない宝を見出す者は幸いだ。
おやすみ。主の平和。
- 850 :神も仏も名無しさん:2007/10/15(月) 01:26:25 ID:3X4vNhUp
- >>846
ここに書きこんだ時点で駄目でしょう。
- 851 :カラスの唄 ◆S5WLCcUno2 :2007/10/15(月) 01:30:53 ID:qVCEZEFZ
- >>850
嫉妬と妬みの心は醜いものだ。
イエスはその心を滅ぼし、自らを男性にした。
おやすみ、アホ共。早く悟れよ。主の平和。
- 852 :神も仏も名無しさん:2007/10/15(月) 01:40:05 ID:3X4vNhUp
- >>851
こういうバカがうじゃうじゃいる場所に書き込んでんですぜ?
シャチョー?>>846
- 853 :神も仏も名無しさん:2007/10/15(月) 03:11:56 ID:wvMrpdaV
- ココモスキーさんは、エホバ→イスラムで、
カラスさんは、オウム→統一教会?
ホントですか?
- 854 :神も仏も名無しさん:2007/10/15(月) 03:59:27 ID:sa1OVtC4
- >>853
もう寝ろ、今何時だと思ってるんだ。
折れは、さっき起きたばっかで、土日やんなきゃならんかった
宿題をやるとこだ。
だから、2ちゃんねるどこどじゃない。
じゃ、さいなら。
- 855 : :2007/10/15(月) 06:14:45 ID:7jZTAboE
- キリスト教はあくまで清く正しく正論だと思いますが
種々雑多な人々が暮らす社会でそれだけでは暮らしていけないような
気がします。
その点についてはどのような教えをなさっているのでしょうか?
- 856 :神も仏も名無しさん:2007/10/15(月) 07:21:48 ID:SDCytoUY
- ルター派ってプロテスタントに分類されるんでしたっけ
- 857 :神も仏も名無しさん:2007/10/15(月) 07:29:11 ID:SDCytoUY
- >>856は自己解決しました。すいませんでした。
- 858 :神も仏も名無しさん:2007/10/15(月) 09:19:00 ID:6WJ14bvR
- >>833>>839>>840
あはははははは・・・・・・・・・・ヽ(^。^)ノ
ココモスキー氏のレスはいつもユニークで鋭く面白〜〜い!!
ユーモアと皮肉のエッセンスたっぷりで、頭良い証拠でつ!!
>それじゃ、救われなかった人は、こう祈るんですか?
「こら!役立たず、賽銭返せ!」
>何処かの馬鹿が神様だと信じたなんて言う与太話はナシにしてチョン
>水戸光圀をモデルにした、超ロング番組のテレビ番組「水戸黄門」様を
信じる事です
(爆笑
- 859 :神も仏も名無しさん:2007/10/15(月) 09:38:15 ID:9x1Wbr2f
- フランスのプロテスタントの数が激減したのは、ルイ14世がナントの勅令を廃止して、
ユグノーが多数国外へ逃れたときと聞いたんですが
ユグノーがまだいた頃のフランスで、最盛期にはプロテスタントは
フランスの何%ぐらいの割合だったんですかね?
- 860 :神も仏も名無しさん:2007/10/15(月) 11:37:46 ID:arTokIbs
- カトリック教会は次の法王で終わりを迎えると 聖マラキは預言しています
が本当でしょうか!
- 861 :神も仏も名無しさん:2007/10/15(月) 12:26:46 ID:mpJrWQNH
- >>860
マラキは、11世紀末から12世紀中葉の、カトリックの聖人。
一方、「聖マラキの預言書」は、16世紀の刊行。
一般的に、偽書だと考えられています。
ご参考までに。
- 862 :神も仏も名無しさん:2007/10/15(月) 13:52:51 ID:mpJrWQNH
- >>855
毎回繰り返して書いていることなのですが、「キリスト教」と十把一絡げには出来ません。
それこそ、種々雑多なキリスト教があります。中には、とても同じ宗教とは思えないくらい違っているものもあります。
あるいは、「そんな違いなんて、外から見ても分からない」と思う人もいますが、とんでもありません。
外から見ても十分にその違いが分かります。
キリスト教に対する日本人の誤解の中で、一番大きなものは、「キリスト教という言葉でひとくくりに出来る」と思っていることだと思います。
- 863 :神も仏も名無しさん:2007/10/15(月) 13:56:44 ID:2GIDiv71
- なんで日本にはキリスト教が根付かなかったですか?
それと戦国時代から江戸にかけては圧力をたびたび受けても増えてましたよね
なぜ現在は権力からはフリーなのに信者が増えないんでしょうか?
- 864 :神も仏も名無しさん:2007/10/15(月) 14:23:17 ID:mcTyP/56
- >>862
ひとくくりに出来る。
「クリスチャンとは、イエスを絶対に批判できず、もっぱら、すべての責任を
他の人間に押し付ける人々」
- 865 :神も仏も名無しさん:2007/10/15(月) 15:34:57 ID:mpJrWQNH
- >>863
>なんで日本にはキリスト教が根付かなかったですか?
二つありまして、
1.実は、一般に思っているよりも日本での歴史が浅い。
2.今、世界的にメインラインのキリスト教は衰退気味。その波をかぶっている。
大きく考えて、以上の二つだと思います。
他にも色々言えますが、どうでもよいくらい細かいことです。
>>864
キリスト教=クリスチャン ですか?
仏教=仏教徒 で、よろしいのでしょうか?
- 866 :神も仏も名無しさん:2007/10/15(月) 15:53:54 ID:wvMrpdaV
- >>865
>キリスト教は衰退気味。
どうして衰退してしまうのですか?神のご計画ですか?
キリスト教に何か問題があるのですか?
- 867 :神も仏も名無しさん:2007/10/15(月) 16:04:21 ID:mcTyP/56
- >>865
>キリスト教=クリスチャン ですか?
「キリスト教」とは、聖書に記載された、主としてイエスの教え。
「クリスチャン」とは、その教えを信じる「人々」。
- 868 :宮崎希美 ◆pLAYdeBByU :2007/10/15(月) 16:06:53 ID:NvOlPVsD
- >>866
> どうして衰退してしまうのですか?神のご計画ですか?
> キリスト教に何か問題があるのですか?
すべての宗教を知るわけじゃないけど。
創価学会、立正佼成会、天理教などの宗教は、信者の自発的宗教活動があるように思う。
しかしキリスト教の場合は、神父や牧師中心の宗教活動。
キリスト教は、神父や牧師に権限が有り過ぎることも、減少する原因では?
- 869 :神も仏も名無しさん:2007/10/15(月) 16:11:47 ID:XWEWKjky
- [イエス]一般人からのキリスト教徒への質問[ノー]
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/psy/1184434779/
- 870 :神も仏も名無しさん:2007/10/15(月) 16:14:32 ID:mcTyP/56
- >>868
>神父や牧師中心の宗教活動
また、「人間」に責任を押し付けている。彼らが信じて止まないイエスの
教義自体の欠陥には気付けないのか。
- 871 :宮崎希美 ◆pLAYdeBByU :2007/10/15(月) 16:19:39 ID:NvOlPVsD
- >>870
>>867
> 「キリスト教」とは、聖書に記載された、主としてイエスの教え。
> 「クリスチャン」とは、その教えを信じる「人々」。
このような間違った認識持つ人に、言われる筋合いないよ。
- 872 :神も仏も名無しさん:2007/10/15(月) 16:26:14 ID:mcTyP/56
- >>871
「間違った認識」なら、具体的に訂正してみたらどうかね。出来ない
のだろ?
- 873 :宮崎希美 ◆pLAYdeBByU :2007/10/15(月) 16:33:48 ID:NvOlPVsD
- >>872
キリスト教に対抗するなら、知識が必要よ。
ココモスキー先生の、爪の垢でも煎じて飲んでみたらいいよ。
- 874 :神も仏も名無しさん:2007/10/15(月) 16:40:43 ID:mcTyP/56
- >>873
大した知識じゃないよ。いずれも現実上の根拠は皆無で、妄想に過ぎない
のだから。
- 875 :神も仏も名無しさん:2007/10/15(月) 16:46:48 ID:wvMrpdaV
- >>868
なるほど。
そういった構造が、信徒数に比べて異様に多いキリスト教関連スレの数とも
関連がありそうですね。所属団体内での人間関係や関わり度・拘束度が薄い分だけ
教団の外でいろいろ発言できちゃう。。。
- 876 :神も仏も名無しさん:2007/10/15(月) 16:59:37 ID:tgo/kYRI
- 戦国時代のザビエルたちは布教熱心だったけど、
今の日本で布教熱心なキリスト教は統一エホバモルモンくらいのもんだろ。
そういう所は信者増えてるから、布教努力の差じゃないかな。
- 877 :神も仏も名無しさん:2007/10/15(月) 18:06:28 ID:mpJrWQNH
- ○キリスト教
歴史上現れた、宗教現象の一つ。
教祖はイエス、というのは間違い。彼は、キリスト教を開いたわけではない。
中近東を中心に、主にギリシャ、トルコからロシア方面へ発展したキリスト教を、東方教会と称し、
イタリアからヨーロッパを中心に発展したキリスト教を、西方教会と称する。
いずれにせよ、それぞれの歴史や文化、政治と密接な関係を持ちながら発展してきた。
それ故、一口にキリスト教と言っても、多彩な面を持つ。
ただし、本質的には「ナザレのイエス」をメシアと信じる、と言うことで一致する。
○クリスチャン
キリスト教の洗礼を受け、教会の構成員となった人。
あるいは、上記の宗教を自分が信じる宗教と自覚している人。
ただし、狭義のクリスチャンは、洗礼を受けて教会活動を行っている人、と言える。
- 878 :神も仏も名無しさん:2007/10/15(月) 19:48:46 ID:t73WXd4z
- >>876
だな。
普通に暮らしていたら布教を受ける頻度は、
統一教会(手相勧誘)>>エホバの証人(戸別訪問)>>>モルモン(英会話)>>>>>>>>>>>>>>>>その他一般のキリスト教
くらいだろ。
- 879 :神も仏も名無しさん:2007/10/15(月) 19:51:18 ID:t73WXd4z
- 訂正
統一教会(手相勧誘)>>エホバの証人(戸別訪問)>韓国系プロテスタント(路傍伝道)>>モルモン(英会話)>>>>>>>>>>>>>>>>その他一般のキリスト教
- 880 :神も仏も名無しさん:2007/10/15(月) 19:53:09 ID:t73WXd4z
- 日本人のキリスト教徒が内輪にこもってるから増えるわけがないよな
- 881 :神も仏も名無しさん:2007/10/15(月) 21:03:06 ID:7NzYUIfG
- >>841
>この世のものに執着する心が、偶像崇拝だとな。
あの世のイエス・神に執着する心も、偶像崇拝っしょw(笑
その心が、他人との争いを生み、利己心を芽生えさせ史上、宗教戦争を繰り返し
一神教の中東紛争はエスカレートするばかりwそんなにイエスが神が大事かい?
金に執着して、献金を沢山とる宗教団体は 本当に醜いな。そんなに金が大事かい?
↓
878 :┃・)ノ ◆DV4hb.MG/U :2007/10/01(月) 10:58:58 ID:905bdZox
>今だって、バチカンにはお金があふれてるんだし、
高位聖職者は絹織物の僧服を着て威厳を正してるわけでしょ。
バチカンの宝物売りさばいてすっからかんになってもいいからユニセフに寄付しよう
なんてことにはならないよね。
881 :┃・)ノ ◆DV4hb.MG/U :2007/10/01(月) 11:04:09 ID:905bdZox
>福音派が金儲け主義だっていうけど、どこだって同じようなもんだよ。
カトリックは絶対数が大きいから個々人の負担が小額でも結果的には巨額になるだけのこと。
結局総本部は大金持ちなわけよ。
- 882 :神も仏も名無しさん:2007/10/15(月) 21:11:06 ID:7NzYUIfG
- >>477 :俺の家:2007/09/30(日) 00:23:23 ID:sRald8pj
>あなたがたは地上に富を積んではならない。そこでは、虫が食ったり、さび付いたりするし、また、盗人が忍び込んで
盗み出したりする。
>富は、天に積みなさい。そこでは、虫が食うことも、さび付くこともなく、また、盗人が忍び込むことも盗みだすこともない。
あなたの富のあるところに、あなたの心もあるのだ
↑ 嘘っぽいなぁw 宗教団体に献金は行って使われるに決まってる (笑
本気で皆、信じてるン?
★ 「魔女狩りの時代」
http://members.jcom.home.ne.jp/0350371001/works/works_4_i.html
>魔女発見業者などというとんでもない商売も生まれたらしい。人々はこうした連中にいつ告発されないかという不安で、
いつも疑心暗疑におびえビクビクする毎日を送っていたという。やがて、魔女の裁判を行う審問機関は、欲に目のくらんだ
連中により、その権限を逸脱し、犠牲者の財産や金目当てに勝手気ままな言い掛かりをつけて人殺しを繰り返す恐怖の
組織となる。なにしろ、魔女として処刑された人間の財産はすべて没収されて、そのまま裁判官や教会の財産となるので
ある。同時に、処刑で使用される薪や燃料、処刑台の材料などを調達する業者を斡旋することで結構なリベートも入った
ということであるから、魔女裁判とは、とどのつまり、教会の資産をてっとり早く増やすための効率のいい収入源なのであった。事実、これを裏付けるように、無制限の人殺しを正当化したとしか思えない事件も多数記録されている。
- 883 :神も仏も名無しさん:2007/10/15(月) 21:26:36 ID:y6ukKs6Z
- >>877
>ただし、本質的には「ナザレのイエス」をメシアと信じる、と言うことで
>一致する。
「イエスをメシアとして信じる」とは、具体的には何なのか不明。従って、
定義になっていない。
メシアが「救世主」なら、イエスは、何を、何から、何のために、どうやって
救うのか。そのことを、現実の人間との関連で説明しない限り、定義にはならず、
単に抽象的な同義反復。
イエスがメシアである現実上の根拠は何?聖書上の根拠は?イエスと文鮮明
(又は、他の多くの自称メシア)とのどちらが「本当のメシア」であるかを、
どうやって判断するのか。
>>864の定義のほうが、より根源的で、心理的な実態を表している。
また、イエスがキリスト教の教祖(開祖)ではないのなら、キリスト教の
開祖(信者が最も崇拝すべき人物)は一体誰?
- 884 :神も仏も名無しさん:2007/10/15(月) 21:36:24 ID:dfwx8wCY
- 創価学会をやめたいんです。。
- 885 :その1:2007/10/15(月) 22:04:48 ID:WHcJ5nYg
- >>877
クリスチャンもしくはフーリステニアンの意味はどちらも「キリストの子」という
意味だそうですよ。ってことはやっぱり洗礼を受けていないとクリスチャンとは
呼べないでしょうね。洗礼というのは、生まれ変わってキリストの子になる儀式です
からね。それゆえ新しく聖名(クリスチャンネーム)が付くのですから。
洗礼には、人間が元々持っている原罪を含め、それまで犯した罪を許す、という意味
もありますから、未だ洗礼を受けていらっしゃらない方は、まだ罪人のままな訳です。
この人達を「キリスト教徒」と呼ぶのは他のキリスト教徒達にとって大変失礼なことです。
一般的にも特に芸能関係の無知な人達の中には「キリスト教が好きならクリスチャンである」
とういような、誤解を招く結果にもなります。
- 886 :その2:2007/10/15(月) 22:05:48 ID:WHcJ5nYg
- よく勉強時間がなくて未洗礼のままである(自称ノンクリ)と語る人がいますが、
勉強時間が無い、などの理由は何かの言い訳にしか聞こえませんね。
単に洗礼を受ける気が無いだけですね。キリスト教を信仰する気があるならば、
一日でも早く洗礼を受けたがるはずです。また、一日でも早く原罪の許しを得て
罪人から脱すると、お顔の表情も変わってくるものです。
たとえば、幼児洗礼を受けているクリスチャンのその後の成長過程とお顔を
見るにつけ、「なるほど守護天使が9歳まで守ってくれてたんだな…」と感心
するほど「何か」が違って見えます。自分も親が幼児洗礼してくれてたらなあ、と
とても残念なくらいですね。
幼児洗礼でなくとも10代のうちに洗礼を受けた方と、30代になって洗礼を
受けた方とでは、どうもやはり30代の方のほうがお顔が荒んでしまっているように
お見うけします。もちろん30代じゃ遅いよと申しているのではなく、早いほうが
いいですよという意味です。
あと>>877氏の歴史解説は間違っている部分が多いと思いますので、もういちど勉強しましょうね。
まさか貴方はクリスチャンじゃないですよね?
- 887 :神も仏も名無しさん:2007/10/15(月) 22:14:31 ID:wvMrpdaV
- >>880
日本のキリスト教という次元の問題じゃなくて、
世界的なキリスト教人口の急減という問題ですね。
世界で一番元気な韓国でさえ、すでにプロテスタントは減少期に入っています。
最近では、信仰より恋人探しのために教会に行く人も増えているそうです。
(韓国教会の人に聞きました)
これは神の摂理の中でどういった意味があるのでしょう。
- 888 :神も仏も名無しさん:2007/10/15(月) 22:18:13 ID:t73WXd4z
- キリスト教は神に見放されたってことだろう
- 889 :神も仏も名無しさん:2007/10/15(月) 22:21:11 ID:WHcJ5nYg
- そういえば、シスターって言うと聞こえは良さそうですケド、、、
受洗年齢が遅い人が結構多い(ほとんど?)ですよね。お顔とか性格がどうも…。
まあ、幼児洗礼とか御両親がしてくれるような家庭であったら、今ごろは
孫に囲まれて一般的幸せを掴んでいるでしょうし、シスターにはならなかった
でしょうしね。
- 890 :神も仏も名無しさん:2007/10/15(月) 22:24:59 ID:WHcJ5nYg
-
神よ>>864 と>>883を許したまえ アーメン。
- 891 :神も仏も名無しさん:2007/10/15(月) 22:27:39 ID:WHcJ5nYg
-
神よ>>888は許さなくてけっこうです アーメン。
- 892 :神も仏も名無しさん:2007/10/15(月) 22:56:31 ID:y6ukKs6Z
- >>885
>洗礼には、人間が元々持っている原罪を含め、それまで犯した罪を許す、と
>いう意味もありますから、未だ洗礼を受けていらっしゃらない方は、まだ罪
>人のままな訳です。
創造主が人間を作ったのなら、人間には「罪」などない。さもなければ、創造
主を「罪人」扱いにすることになる。
罪人は、新約聖書を信じるクリスチャンだけ。信じれば「自動的」に罪人となり、
死後、捌きを受ける。信じない者は、みな「神の子」として潔白そのものである。
クリスチャンが、クリスチャン以外の人間を「罪人呼ばわり」することこそ、
最大の罪ではないか。
- 893 :神も仏も名無しさん:2007/10/15(月) 23:01:37 ID:wvMrpdaV
- >>885
>この人達を「キリスト教徒」と呼ぶのは他のキリスト教徒達にとって大変失礼なことです。
これは、「正統なクリスチャンである私が、そんな奴らと一緒にされるとは心外だ」という意味ですね。
洗礼を受けたという優越感から、周りを見下す視線を感じます。
洗礼を受けていない人がイエスを受け入れ、「キリスト教徒」を名乗ることは、
それほどあなたの自尊心を傷つけますか?
>なるほど守護天使が9歳まで守ってくれてたんだな…」と感心
意味不明です。
>10代のうちに洗礼を受けた方と、30代になって洗礼を受けた方とでは、
>どうもやはり30代の方のほうが、お顔が荒んでしまっているようにお見うけします。
>もちろん30代じゃ遅いよと申しているのではなく、早いほうがいいですよという意味です。
顔がすさむのと救いとどのような相関関係がありますか?
ちなみに私は、あなたのいうクリスチャンではありませんが、
アンチでもありません。
- 894 :神も仏も名無しさん:2007/10/16(火) 00:22:50 ID:BQZlQvRb
- >>891
そんな祈り事をするなんて神を馬鹿にしてますね?
- 895 :ココモスキー ◆VAutiIin4w :2007/10/16(火) 00:27:33 ID:qhpH6DH3
- >>888
>キリスト教は神に見放されたってことだろう
初めから神様なんてお呼びじゃなかったんじゃないか?
強いて言えば、アフラマズダー様が一番合ってそうな気がするけど。
- 896 :神も仏も名無しさん:2007/10/16(火) 00:28:05 ID:oRevh8mC
- イスラム教は物凄い勢いで増えているらしい
キリスト教は逆に減っているのか
- 897 :神も仏も名無しさん:2007/10/16(火) 00:37:51 ID:6/ZP7G9L
- キューセーシュ マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
シンパンノヒ マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
- 898 :神も仏も名無しさん:2007/10/16(火) 01:01:38 ID:fur61Qsn
- キリストは神だと思っている人に聞きたいです。
キリストは哲学者、道徳者?
キリストは神のように扱われる事を望んだんでしょうか?
私は日本に生まれたせいかもしれませんが 絶対より思考を重んじたいです、
釈迦もキリストも世界中の聖人は、ただの人間であったと思いたいです。
世界を救う理念や道徳は人が作ったものだと信じたいです。
神が必要ですか?キリストは道徳者ですか?哲学者ですか?神ですか?
神とは、考える事、行動する事を教えてくれる人間であってほしいです。
キリストが神だと思う人は なぜ神だと思うのですか?
あなたにとってキリスト、神って何なんですか?
それとも思考し続ける材料の一つなんでしょうか?
- 899 :神も仏も名無しさん:2007/10/16(火) 01:39:30 ID:m9o/rblZ
- 質問です。
洗礼を受けたい気持ちはあるが受けないほうが自分の信仰の考え方上正しいために敢えて求道者止まりである場合、
それは罪ですか?
罪であるならば、罰の概念は洗礼を受けた者に対する場合とほぼ同じで構わないのでしょうか?
また、大阪市内でそのような求道者が肩身の狭い思いをせずに十字架やマリアの前で瞑想出来る場はありますか?
その場合は信者の方々の集まるミサや礼拝などの時間ではなく、
普段時間が出来たときにひとりで訪れて祈るという条件にします。
以前住んでいた場所の移動圏内には2ヶ所お気に入りの教会があったのですが(シスターや教会自体の雰囲気などがしっくりくる場所)、越してきてから困っています。
- 900 :神も仏も名無しさん:2007/10/16(火) 01:41:15 ID:x/r62e/f
- ジャンヌの予言は聖書に
ロレーヌの乙女
として フランスが窮地に陥ったとき現れると書いてあったと史実ではなっています
聖書のどの部分に記述されているのですか? 教えてください
- 901 :名無しさん@3周年:2007/10/16(火) 01:43:29 ID:ssA/x8cL
- >>899
大阪市内限定?
- 902 :名無しさん@3周年:2007/10/16(火) 01:47:24 ID:ssA/x8cL
- >>899
>洗礼を受けたい気持ちはあるが受けないほうが自分の信仰の考え方上正しいために敢えて求道者止まりである
???
- 903 :神も仏も名無しさん:2007/10/16(火) 01:47:49 ID:m9o/rblZ
- >>901
なるべくなら大阪市内のほうが行きやすいので探しています。
ですが、関西圏内(半日程度で行ける距離)でそのようなところがあるならば参考にしたいので教えてくださいますか?
- 904 :神も仏も名無しさん:2007/10/16(火) 01:53:41 ID:m9o/rblZ
- 連投ごめんなさい。
>>902
伝える言葉として言い方がおかしかったでしょうか。
洗礼を受けてきちんとしたい(日本的に言うとけじめ的な)気持ちはあるが、
自分の考えを突き詰めると洗礼しないほうがよいのではないか、と考える人間のことです。
戒律などの決まりごとに完全に同意ではないなどいくつかの理由があるのに洗礼を受けてしまうのは、
それこそ冒涜になるだろう・嘘をつくことになるだろう、のような考え方です。
多少語弊はありますがたとえるならそういう考え方のことです。
- 905 :名無しさん@3周年:2007/10/16(火) 02:17:17 ID:ssA/x8cL
- >>904
大阪や京都のカテドラル、神戸中央、夙川、高槻、枚方、阿倍野のような
信徒数の多い教会なら大丈夫じゃないかな。
夙川はお聖堂の雰囲気が良くて遠藤周作さんが受洗された教会だけど立て替えるそうです。
今ならまだ大丈夫だと思う。
高槻は高山右近の教会。祭壇の天井がドーム型で瞑想向き。
カトリック大阪教区
http://holyring.jp/link_japan_osaka.html
洗礼のことは自分の考えで決め付けないで、疑問点は納得行くまで
神父さんに尋ねてよく考えてから決めた方がいいと思うよ。
- 906 :名無しさん@3周年:2007/10/16(火) 02:30:21 ID:ssA/x8cL
- >>905
高槻は日本26聖人殉教者の教会でした。
高山右近の銅像があります。
- 907 :神も仏も名無しさん:2007/10/16(火) 02:40:10 ID:m9o/rblZ
- >>905-906
ありがとうございます!
教会も信仰についても是非参考にさせていただきます。
- 908 :神も仏も名無しさん:2007/10/16(火) 07:55:52 ID:QOaCIm1e
- >>883
>>877
>ただし、本質的には「ナザレのイエス」をメシアと信じる、と言うことで
>一致する。
「イエスをメシアとして信じる」とは、具体的には何なのか不明。従って、
定義になっていない。
(以下略)
まずはじめに、これは定義ではありません。キリスト教の信仰は、つまるところ「信条」によります。
時々、「聖書だぞっ!」と叫ぶクリスチャンがいますが、そうではありません。
聖書だけだと、あなたがおっしゃるように統一教会を含めあらゆる「わけわかめ」宗教が成立します。
そこで、「キリスト教はこういう宗教だ」と明らかにするのが、信条なわけです。
その信条によると、イエスはメシアなわけです。ただし、それを「定義」することは、キリスト教全体からは不可能です。
なぜかというと、「罪から救う」という、保守的なメシア論から、「革命家」イエスという、社会的なメシア論まで、幅が広いからです。
その「罪から救う」にしても、人間が持つ根本的な罪なのか、それとも社会的な悪なのか、意見が色々あるのです。
だから、いつも言っているように、キリスト教はひとくくりには出来ない、と言うことです。
- 909 :┃・)ノ ◆DV4hb.MG/U :2007/10/16(火) 08:30:25 ID:TTKn9P+b
- >>908
キリスト教というのは、イエス様を救い主(キリスト=メサイア)だと定義する宗教のことです。
共通点があるから同じ「キリスト教」という呼び名で呼ばれているわけですからね。
- 910 :神も仏も名無しさん:2007/10/16(火) 08:36:14 ID:oKfmrfzs
- 純粋な質問だけど、聖書みたいな大昔の本を
どうしてそのまま読んで信じる事ができるの?
聖書って突っ込みどころ満載じゃないですか?
自分がされて嬉しいと思うことを他人にもしなさいみたいな
ことが書いてあったけど。。。
「なんで、自分がされて嬉しいことが、他人にとっても嬉しいことになるの?」
って純粋に疑問に思った。
それに、明らかにヨーロッパ人の感覚で書いてあるし、不自然だとは
少しも思わないの?
もし、人類共通の神なのならば、べつに出てくる食料は
パンやぶどう酒じゃなくてもいいはずだしね。
それに、その時代のパラダイム(その時代の支配的な物の見方)から
書かれているから、パラダイムシフトした現代には通用しないものが多いじゃん。
なんで普遍的なものといえるの?
おしえてくだしあ
- 911 :┃・)ノ ◆DV4hb.MG/U :2007/10/16(火) 08:39:55 ID:TTKn9P+b
- >>910
まず、客観的に考えて、いくら古い書物であっても、参考になることはあります。
問題は、「聖書は神が書いたものであって、絶対的な唯一の真実で満たされている」
というような洗脳方法です。
聖書を「恐怖の書物」として利用する態度に問題があると思います。
- 912 :神も仏も名無しさん:2007/10/16(火) 09:47:00 ID:KXPkNJ9H
- 洗礼は一生に一回しか受けれないそうですが、
どのような事情で一回と決められているのですか?
- 913 :┃・)ノ ◆DV4hb.MG/U :2007/10/16(火) 10:00:29 ID:TTKn9P+b
- >>912
日本の習慣で言えば、まあ、お七夜みたいなもんです。
お七夜を神社はしごするなんて聞いたことないでしょ。それと同じ。ただし幼児洗礼の場合。
大きくなってから洗礼受ける場合もたくさんありますが、基本的にはやはり一度だけ。
この場合は、「生まれ変わり」の儀式、という意味合いが加わってくると思いますが、
まあ、一度だけキリスト教徒として生まれ変わる、という考え方、と言っていいでしょうね。
それから、ややこしいのが違う教派の教会へ教派替えするときなんですけど、前の教会で受けた洗礼が、
新しい教会側で有効だったり無効だったりする場合がある、ということですね。
明らかに無効だったり、どうかよくわからないような場合は再度洗礼します。
だから、洗礼は何が何でも一生に只いちどだけ、とはいえないかもしれません。
- 914 :神も仏も名無しさん:2007/10/16(火) 12:08:06 ID:QOaCIm1e
- >>910
まずはじめに、「聖書はヨーロッパ人の感覚で書いてある」と言うことですが、聖書を書いたのはヨーロッパ人ではありません。
主に、中近東の人たちです。思い切って大胆に言うと、アラブ人と同じご先祖様と言えるでしょうか。
もし、ヨーロッパ人の感覚で書いてあると感じたのでしたら、むしろヨーロッパの人たちが聖書の思想で生きている、と言うことになるでしょうね。
それから、聖書に書いてあることをそのまま受け取ることは、古代の人たちもしていません。
旧約聖書と新約聖書の時代は、数百年の隔たりがありますが、既に新約聖書の人たちも、
旧約聖書をメタファーとして読んでいることが明らかです。
そもそも、旧約聖書の書き方(古代のユダヤ人の文学)が、メタファーなんです。
例えば、「森の木々が手を打って喜んだ」と書いてあるのを、そのまま読むなんて事は、あり得ないわけです。
- 915 :神も仏も名無しさん:2007/10/16(火) 12:09:39 ID:QOaCIm1e
- >>912
キリストの死に与ると同時に、キリストの復活にも与る洗礼は、生涯に一度だけです。
なぜなら、キリストも一度だけ十字架で死に、一度だけ復活された(と信じられている)からです。
- 916 :神も仏も名無しさん:2007/10/16(火) 12:56:55 ID:0Ox67Pxl
- 二度目はどうやって死んだのですか?
- 917 :神も仏も名無しさん:2007/10/16(火) 13:16:31 ID:Dk+RXLzR
- 神の1日は 人の千年である
聖書
- 918 :神も仏も名無しさん:2007/10/16(火) 13:27:55 ID:QOaCIm1e
- >>916
二度目??・・・ああ、復活のあとどうなったか?って事ですか?
それだったら、弟子(使徒)たちの前で、昇天した、と言うことになってます。
つまり、復活体のまま天に昇って行かれた、と言うわけです。
- 919 :神も仏も名無しさん:2007/10/16(火) 15:05:16 ID:kHGCQM5+
- >>841
>むしろ、金に執着し、それを得るために、自分の時間を全て金儲けに浪費する人のほうが
貧困なのだ。忙しいとは、心を亡くすと書く。金儲けに翻弄している者は、自分の心を殺している
↓
■□■□■□■□■□■□■□■□ ヽ(*^ワ^*)/ ☆☆☆☆☆♪ 〜
http://slicer93.real-sound.net/0-jz-space-3951.html よりの抜粋
↓
★ 「カトリック教会に今まで起こったことのうちで、イエス・キリスト
に次ぐ者は、ベルナルディーノ・ノガーラである」
★ ノガーラは【マモン(カネの悪魔)教】の大司祭
世界を破壊し人間の血を吸い取り人間の観念と思考を操って、
世界の全面支配を企む【金力・権力・情報力の三位一体神】
こそが、20世紀半ばには既にカトリックの神になっていた。
哀れな下っ端信徒だけが、十字架にかけられたキリストに罪
の許しを祈っていたのだろう。
■□■□■□■□■□■□■□■□ ヽ(*^ワ^*)/ ☆☆☆☆☆♪ 〜
- 920 :神も仏も名無しさん:2007/10/16(火) 15:06:15 ID:KXPkNJ9H
- おかしいですね
キリストは一度は洗礼を受けているのに、
十字架で二度目の死を味わったわけだよね
私たちも二度死ぬべきでは?
- 921 :┃・)ノ ◆DV4hb.MG/U :2007/10/16(火) 15:12:31 ID:TTKn9P+b
- >>920
十字架で死んだのは一回目。その後復活して、
二回目の死、というのは記録されていないね。
一応辻褄はあってるわけね。
- 922 :神も仏も名無しさん:2007/10/16(火) 15:15:29 ID:xmOJ5yTR
- だからキリストも洗礼で一回死んでるのにってことでしょ
- 923 :┃・)ノ ◆DV4hb.MG/U :2007/10/16(火) 15:18:03 ID:TTKn9P+b
-
洗礼で一回死ぬ、という理解なら、それが正しくないよね。
- 924 :神も仏も名無しさん:2007/10/16(火) 15:37:58 ID:QOaCIm1e
- >>920
キリストが受けた洗礼は、洗礼者ヨハネの洗礼。
これは、キリスト教の洗礼とは違う、というのが、新約聖書使徒言行録に記されていること。
ヨハネのバプテスマ(洗礼)は、罪の悔い改めのためのもの。
それは、繰り返し行われたもの。
この洗礼の元となっているのは、クムランと呼ばれた宗教集団の儀式。
- 925 :┃・)ノ ◆DV4hb.MG/U :2007/10/16(火) 15:45:14 ID:TTKn9P+b
-
洗礼のヨハネがクムランに属していた、というのは、一つの説に過ぎないし、
実在の人物かどうかもはっきりしないのが実情だよね。
それよりも、洗礼はミトラス教からの頂き物、というのが現実的。
キリスト教成立はローマの国教に制定されたとき、というのは当たり前のことだけど、
その際、ローマに土着の宗教であるミトラス教の習慣を受け入れたのが実際であって、
洗礼、聖餐、聖母崇拝、聖人崇拝、三位一体、神人二性、などはミトラス教の習慣。
これを受け入れてキリスト教が国教として成立することに妥協したわけね。
- 926 :長老派 ◆uiEg7tVQ1U :2007/10/16(火) 16:44:18 ID:1xzfZvmh
- >>916
死ぬという事は「自我」を殺すという意味です。キリストの為に自分の欲を
捨て聖書に従う。と考えて下さい。
- 927 :┃・)ノ ◆DV4hb.MG/U :2007/10/16(火) 17:19:28 ID:TTKn9P+b
-
洗礼を受けることが自我を殺すことだなんていうことは今まで聞いたことがありません。
自我があっては洗礼受けてはいけないのでしょうか。
自我を殺すとは具体的にどのようにして行うのでしょうか。
ひょっとして精神論ですか?
- 928 :┃・)ノ ◆DV4hb.MG/U :2007/10/16(火) 17:21:26 ID:TTKn9P+b
-
まあ、何にせよキリスト教は「殺す」のが好きですよね。
- 929 :神も仏も名無しさん:2007/10/16(火) 17:22:19 ID:oKfmrfzs
- >>914
だから中近東も地中海周辺だから、ほぼヨーロッパに近い文化圏じゃんよ。
キリストの血をぶどう酒にとか、肉をパンになんて書いてあるのが
なんで、西洋風のぶどう酒とパンじゃないといけないの?と思いませんか?
聖書は神の書物であり、神が世界共通の神ならば、別にぶどう酒と米でも
清酒とパンという組み合わせでも、ココナッツミルクと穀物でもいいじゃないの。
明らかに、地中海周辺を中心として書かれている書物でしょこれは。
実際に、アメリカ大陸の話も東アジアの話も少しも出てこない。
その時代でも、全世界に人は沢山いたのにね。
- 930 :┃・)ノ ◆DV4hb.MG/U :2007/10/16(火) 17:25:48 ID:TTKn9P+b
- >>929
なんとなく言いたいことはわかるけど、
西洋風だからといって、それはどうなんだろうねぇ・・・・
仮に清酒とパンだったとしても話は解決しないよね。
- 931 :神も仏も名無しさん:2007/10/16(火) 17:28:53 ID:oKfmrfzs
- 自分が言いたいのは、キリスト教はヨーロッパの人たちがつくった宗教であって
それを全世界で真面目に信仰するのに矛盾を感じるってことだよ。
バチカン市国の人たちが、神道やらやってて、伊勢神宮に〜とか
話してたら不自然でしょ?
それと同じで、地中海圏の外の文化でキリスト教やるのはおかしなこと
だと思わないの?
- 932 :┃・)ノ ◆DV4hb.MG/U :2007/10/16(火) 17:30:10 ID:TTKn9P+b
- >>931
おかしいから、そんなものを信仰するのは止めなさい、という提案なの?
それとも、おかしいから、私はそんなものを信仰しません、という宣言なの?
- 933 :神も仏も名無しさん:2007/10/16(火) 17:34:52 ID:oKfmrfzs
- いえ、疑問文を使っているので質問です。
そういった矛盾について、聖書関係やキリスト教関係の人は
実際にはどう考えているのかを聞いてみたい。
- 934 :┃・)ノ ◆DV4hb.MG/U :2007/10/16(火) 17:37:50 ID:TTKn9P+b
- >>933
そういう疑問は無いんだろうと思うよ。
まあ、無理やり世界中に聖書内容を適用しようとしたのがキリスト教なわけだからね。
それなりに効果がでてきてるということになるよね。ビジネスとしては成功だよね。
それに、そういう言い方するなら、イスラームはマッカ限定になるし、
仏教はネパール限定になっちゃうよね。
- 935 :神も仏も名無しさん:2007/10/16(火) 17:43:55 ID:oKfmrfzs
- 神を信仰しているようには思えないんですよ。
どの宗派の人も。
「神の言葉と聖書の記述を利用して、自分の宗教組織を崇拝している」
ようにしか見えない。
- 936 :┃・)ノ ◆DV4hb.MG/U :2007/10/16(火) 17:46:18 ID:TTKn9P+b
- >>935
そうですよ。気づいているかいないかの差はあるでしょうが、
キリスト教徒が信仰している「教理教条」は人間が主催する組織が決定したものです。
神が決めたものではありません。
キリスト教徒は人間による決定事項を信仰しているわけです。
だから、あなたの観察は正しい。
- 937 :神も仏も名無しさん:2007/10/16(火) 17:50:13 ID:QOaCIm1e
- >>926
キリスト教は、中近東で生まれ、ヨーロッパで発達した、と。
西方のキリスト教は、それでいいです。でも、東方のキリスト教は、全く違う。
東方のキリスト教が発達したのは、ギリシャ、ロシア、エジプトと行った地域です。
同じ聖書を使用しているのに、全く違うキリスト教になってしまってます。
聖書と言っても、旧約聖書、続編、新約聖書とあるのですが、
旧約聖書が編纂された当時、ヨーロッパにはまだ現在のヨーロッパ人はいませんでした。
今のヨーロッパ人が、そのあたりに住み始めたのは、375年の民族大移動以降です。
ご参考までに。
- 938 :神も仏も名無しさん:2007/10/16(火) 17:51:38 ID:QOaCIm1e
- それから、世界中どこに行っても、「パンとぶどう酒で聖餐式」ではないです。
一例を挙げると、韓国の教会の聖餐式は、「餅とぶどう酒」ですし。
キリスト教って、多種多様なんです。
日本で活動しているキリスト教は、そのほんの一部分に過ぎないのです。
- 939 :神も仏も名無しさん:2007/10/16(火) 19:22:00 ID:26Mx0tk5
- >>931
> 自分が言いたいのは、キリスト教はヨーロッパの人たちがつくった宗教であって
とりあえず、こう思っているのは認識不足というか知識不足(日本人なら仕方のないことです)
> それを全世界で真面目に信仰するのに矛盾を感じるってことだよ。
全世界で進行することと矛盾することがつながりません。矛盾の意味を際勉強すべし。
地球が丸いことは全世界で正しい(正確な球体ではありませんが)と認められていますが、発祥はひとつの地点ですね。
> バチカン市国の人たちが、神道やらやってて、伊勢神宮に〜とか
> 話してたら不自然でしょ?
不自然だとは思いませんが、バチカン限定というのがおかしいですね。
> それと同じで、地中海圏の外の文化でキリスト教やるのはおかしなこと
> だと思わないの?
では、仏教の発祥地ではない日本で仏式の葬式はおかしなことになりますね。
- 940 :神も仏も名無しさん:2007/10/16(火) 22:02:49 ID:WXfgTAER
- >>938
>キリスト教って、多種多様なんです。
>日本で活動しているキリスト教は、そのほんの一部分に過ぎないのです。
一括りにできないほどバラバラでも問題ないのですか?
正統論争はまったく無意味になってしまいますね。
そうなると結局、ルール(キリスト教信条)に引っかかっているか
外れているかということだけが問題となるわけで、
結局、
>>936 :┃・)ノ ◆DV4hb.MG/U :2007/10/16(火) 17:46:18 ID:TTKn9P+b
>キリスト教徒が信仰している「教理教条」は人間が主催する組織が決定したものです。
>神が決めたものではありません。
>キリスト教徒は人間による決定事項を信仰しているわけです。
というところに行きつきますね。
要するに、人間の決めたルールこそ キリスト教の本質 となるわけですが。
- 941 :神も仏も名無しさん:2007/10/16(火) 23:35:57 ID:+GdpAtuF
- 伝道や勧誘してもいい時間(午後何時までとか)ってなにか法律できまってますか?
- 942 :神も仏も名無しさん:2007/10/16(火) 23:56:56 ID:H/RkkJ2v
- >>941
それも、人間の社会常識で決まります。
- 943 :神も仏も名無しさん:2007/10/17(水) 00:02:53 ID:eRhJoIkv
- なぜ奈良時代にシルクロードの貢物(?)と一緒に
キリスト教が伝来しなかったのだろうか
- 944 :宮崎希美 ◆pLAYdeBByU :2007/10/17(水) 00:13:00 ID:u6OvdYiD
- 質問です。
購入された方、立ち読みされた方の、評価をお願いします。
また、訳者についてご存じの方も、カキコお願いします。
新和訳・新約聖書
http://www.gentosha-r.com/products/9784779001604/
- 945 :神も仏も名無しさん:2007/10/17(水) 00:34:44 ID:sIrWuPUc
- イエスっていう人間が処刑されたのは分かるけど、
それが生き返っただの、人類の罪をあがなっただの、
後付の話を信じることに何のメリットがあるんですか???
- 946 :神も仏も名無しさん:2007/10/17(水) 01:15:14 ID:yvFI/BXh
- イエスの狂気が、こんなところにまで及んでいる。
「祭りでは『第2のキリスト誕生』といったフレーズが語られ、5000人近
くが集まることもあった。スーツやドレスで正装した教祖夫妻が祭壇に座ると、
信者が手を合わせながら次々にお金を入れていった。」
教祖は第2のキリスト?女性信者集団暴行の「紀元会」
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1192549807/
- 947 :神も仏も名無しさん:2007/10/17(水) 01:17:02 ID:+knA3v51
- キリスト教の質問箱なのに、
どうしてクリスチャンとおぼしき人たちは
質問に対して攻撃的な反論をするんですか?
- 948 :神も仏も名無しさん:2007/10/17(水) 05:11:14 ID:zF2uVPpU
- 堕天使と悪魔って、どこがどう違うのですか?
- 949 :神も仏も名無しさん:2007/10/17(水) 05:24:51 ID:EMApxNcD
- >>948
悪魔はサタンとも呼ばれ、また象徴的に竜として描写されたり
してますが、神に対立する軍団の親玉で、その手下が元は天使
だった堕天使。
- 950 :神も仏も名無しさん:2007/10/17(水) 05:26:23 ID:EMApxNcD
- >>947
前は良かったんだけど、このスレに変な人が来るようになって荒れてるから。
- 951 :神も仏も名無しさん:2007/10/17(水) 05:37:17 ID:4ZgvfOvH
- 何で神は悪魔を野放しにしとくんですか?
- 952 :神も仏も名無しさん:2007/10/17(水) 08:07:47 ID:wNrVUM7s
- >>940
>キリスト教って、多種多様なんです。
>日本で活動しているキリスト教は、そのほんの一部分に過ぎないのです。
>一括りにできないほどバラバラでも問題ないのですか?
>正統論争はまったく無意味になってしまいますね。
物事には、本質と方法とがあります。
全てのキリスト教は、その本質において一致しています。
しかし、方法(論)が様々なのです。
どのような方法で行くか、と言うことで、議論があり、教派が生じます。
しかし、本質では一致しているので、ローマ・カトリックとルター派とが一緒に祈祷をささげることが出来るのです。
- 953 :神も仏も名無しさん:2007/10/17(水) 08:10:29 ID:wNrVUM7s
- >>946
とらえ方に疑問があります。
例えば、オウムの事件をさして、「仏陀の狂気がここまで来ている」と言うのと同じとらえ方だと思いますが、いかがですか。
- 954 :神も仏も名無しさん:2007/10/17(水) 08:54:28 ID:MeFd0i+/
- >>953
オウムは、原始仏教と後期はキリスト教の影響を強く受け真似ていてアサハラは自分
がキリストだと言って、十字架に括られた表紙の本まで出し聖書からも引用している。
イエスの狂気が、こんなところにまで及んでいるは、捉え方としては正解でつ!!
- 955 :┃・)ノ ◆DV4hb.MG/U :2007/10/17(水) 08:59:03 ID:CB0E6lpx
- >>954
色々な考え方があって構わないとは思うけど、
それにしてもその主張にはちょっと無理があるよね。
イエスが狂っていたから、麻原が同調した、というわけでしょ?
それだと、麻原が気づくまで誰一人イエスに気づかなかったはずだよね。
- 956 :神も仏も名無しさん:2007/10/17(水) 09:07:12 ID:wNrVUM7s
- >>954
譬えの意味を正確に理解してくださいね。
- 957 :神も仏も名無しさん:2007/10/17(水) 11:32:57 ID:NyL9SlVB
- >>944
新和訳
発祥はキリストの幕屋のようだけど
- 958 :神も仏も名無しさん:2007/10/17(水) 12:05:34 ID:yBMN6eYm
- >>955
>それにしてもその主張にはちょっと無理があるよね。
イエスが狂っていたから、麻原が同調した、というわけでしょ?
それだと、麻原が気づくまで誰一人イエスに気づかなかったはずだよね。
???・・・意味不明
>>954
>譬えの意味を正確に理解してくださいね。
譬えの意味を正確に理解しています。オウムは、「仏陀の狂気がここまで来ている」
のではなくて「イエスの狂気が、ここまで来ている」と言う意味。
- 959 :┃・)ノ ◆DV4hb.MG/U :2007/10/17(水) 12:08:22 ID:CB0E6lpx
- >>958
難しかった?
- 960 :神も仏も名無しさん:2007/10/17(水) 12:15:20 ID:yBMN6eYm
- >>959
>それだと、麻原が気づくまで誰一人イエスに気づかなかったはずだよね。
↑ が分からない
- 961 :神も仏も名無しさん:2007/10/17(水) 12:18:39 ID:IxUMUAOT
- >イエスに気づかなかった
↑ の意味が不明です。
- 962 :神も仏も名無しさん:2007/10/17(水) 12:42:51 ID:hPwznEKz
- >>955
>それだと、麻原が気づくまで誰一人イエスに気づかなかったはずだよね。
意味不明だが、キリスト教は、イエスの狂気の上に成立した宗教。聖書にも
ちゃんと書いてある。麻原よりもとっくの昔に、イエスに「気付いて」
おり、殺した人間の数では、オウムとは比較にならない「超カルト」。
現代のカルト宗教でも、キリスト教系又はその要素を取り入れた宗教は、
特に狂気の度が高く、嵌り込みが深い。
麻原も、キリスト教の影響を受けなければ、あそこまでは決してやらな
かったはず。「ハルマゲドン」は、新約聖書の言葉である。
- 963 :┃・)ノ ◆DV4hb.MG/U :2007/10/17(水) 12:46:28 ID:CB0E6lpx
-
飛び降り自殺が無くならないのはビルを建設する会社が悪い、とか言っちゃてる感じ。
- 964 :神も仏も名無しさん:2007/10/17(水) 12:53:19 ID:hPwznEKz
- >>963
建設会社は、自殺を示唆、ましてや奨励することはないが、聖書は行為を
むしろ奨励し、命令する。
- 965 :神も仏も名無しさん:2007/10/17(水) 13:01:14 ID:wNrVUM7s
- >>963
私もそう思った。
それにしても、国語力のない人がいるなあ。
- 966 :神も仏も名無しさん:2007/10/17(水) 13:04:49 ID:5JoUGESK
- >>961
「イエスが狂っていた」ということを前提とするならば、
麻原が登場するまで、その「狂っているイエス」を
だれも発見できなかったってことになっちゃうよ
という意味だよね。
- 967 :神も仏も名無しさん:2007/10/17(水) 13:08:00 ID:yBMN6eYm
- >>960-961-962>>964
私もそう思った。
それにしても、国語力のない人がいるなあ。(笑
- 968 :┃・)ノ ◆DV4hb.MG/U :2007/10/17(水) 13:19:45 ID:CB0E6lpx
- >>966
そういうこと。
- 969 :神も仏も名無しさん:2007/10/17(水) 13:24:56 ID:5JoUGESK
- まあ、ハルマゲドンとか再臨主とかは聖書を引用した部分が
あるかもしれないけど、「イエスの狂気」とは言えないよね。
- 970 :┃・)ノ ◆DV4hb.MG/U :2007/10/17(水) 13:52:28 ID:CB0E6lpx
- >>969
ミトラス教の思想だから。
- 971 :神も仏も名無しさん:2007/10/17(水) 13:52:50 ID:hPwznEKz
- >>969
イエスの狂気に感染すると、その狂気はもはや分からなくなる。それがクリス
チャンの姿である。
精神病者には、「病識」がないのが通常である。
- 972 :神も仏も名無しさん:2007/10/17(水) 13:54:43 ID:y3/TYdmZ
- >>966
>その「狂っているイエス」を だれも発見できなかったってことになっちゃうよという意味だよね。
っていうか、気づいている者達をも権力、力でヒネリ潰して黙らせ殺戮、強制改宗・布教を続け
巨大になってきたことがキリスト教の宗教戦争の歴史なのでは?
「教会は最大の犯罪組織」
http://www.hpo.net/users/hhhptdai/kyoukaihanzai.htm
- 973 :┃・)ノ ◆DV4hb.MG/U :2007/10/17(水) 14:05:55 ID:CB0E6lpx
-
だんだん「ただの悪口、嫌がらせ」になってきたね。
- 974 :神も仏も名無しさん:2007/10/17(水) 14:16:47 ID:MZPNjA57
- なぜ日本では受け入れられないのでしょう
- 975 :神も仏も名無しさん:2007/10/17(水) 14:17:24 ID:5JoUGESK
-
上で言っているのは
「イエスの狂気」という視点に対しての話で、
「キリスト教の歴史」とは区別すべきだと思われる。
- 976 :神も仏も名無しさん:2007/10/17(水) 14:17:51 ID:y3/TYdmZ
- >>973
そんなことないと思うけれど・・・
今でも、イスラム教を冒涜したと殺される始末w
懸賞金掛けられたりw 一神教は争いが好き(笑
- 977 :神も仏も名無しさん:2007/10/17(水) 14:23:41 ID:5JoUGESK
- >>974
→>>865
- 978 :┃・)ノ ◆DV4hb.MG/U :2007/10/17(水) 14:30:20 ID:CB0E6lpx
- >>976
まあ、確かにね。
でも、嫌いな者は、ぶちのめして倒して蹴り上げる、ってちょっと見苦しいよね。
他の宗教をとことん批判しなければ、自分のとこの存在意義を確認できない、とか?
- 979 :神も仏も名無しさん:2007/10/17(水) 14:49:07 ID:MZPNjA57
- >>977
韓国やフィリピンよりも歴史が浅いのでしょうか?
>>978
それはキリスト教にもいえるかも
どこか外国の教会で仏典とコーランを踏みつけてる
マリア像があったのをテレビで見たことがあります
- 980 :神も仏も名無しさん:2007/10/17(水) 14:52:24 ID:y3/TYdmZ
- >>978
>でも、嫌いな者は、ぶちのめして倒して蹴り上げる、ってちょっと見苦しいよね。
>他の宗教をとことん批判しなければ、自分のとこの存在意義を確認できない、とか?
ごめん。又、どこのこと言ってるのか意味不明だけど、多分誤解か被害妄想w
キリスト教の宗教戦争の歴史は、もっと相手に対して凄まじかったわけだけどw
一神教の悲惨な争いの終焉を願い不幸を減らしたいだけ、存在意義など無関係(笑
↓
>>507 :神も仏も名無しさん:2007/09/19(水) 21:35:08 ID:NEe+9FuH
>宗教上理由での殺し合いが多すぎます。東大の宇宙物理学者(ホーキンス博士のご友人)は、
神さまは人間が作り出した概念だと言いました。それは真実ですか?
その概念が生まれなければならなかった理由を教えてください。
>>975
「イエスの狂気」を信じれば当然、狂気の「キリスト教の歴史」という結果はついてくるのでは?
- 981 :┃・)ノ ◆DV4hb.MG/U :2007/10/17(水) 15:03:26 ID:CB0E6lpx
-
いずれにせよ、「質問」ではなくて「批判」に成り下がってるよね。
これぐらいで止めといたほうがいいよね。
- 982 :神も仏も名無しさん:2007/10/17(水) 15:09:40 ID:wNrVUM7s
- スレの流れ眺めていて思い出した。
昨日の福田総理の答弁。
インド洋での補給活動について、野党からネチネチとした質問があったあとに。
「…人の言うことを理解する努力をしてくださいよ…
いくら議論しても、どうせお認めになる気など最初から全然無いんでしょう?」
- 983 :神も仏も名無しさん:2007/10/17(水) 15:18:13 ID:y3/TYdmZ
-
批判を謙虚に受け止め自省して欲しいですが>>971氏のレスのように相手の批判
しかできないのがキリスト教徒でつ(笑
↓
>>408 :世界@名無史さん:2007/10/08(月) 00:43:06 0
>ナチスによるユダヤ人大量虐殺を容認したカトリック狂会
ユーゴではカトリック司災自ら銃をとりセルビア正教徒を虐殺しまくっている
近年ではベトナムでカトリック凶徒の大統領が仏教徒を弾圧
抗議の焼身自殺を遂げた仏教僧侶を「バーベキュー」と揶揄
オチ
- 984 :神も仏も名無しさん:2007/10/17(水) 15:27:53 ID:5JoUGESK
- >>980
いろんな人がいます、ということにすぎませんね。
何も「東大」などという権威を持ち出したところで、無意味です。
- 985 :神も仏も名無しさん:2007/10/17(水) 15:28:58 ID:uE+GthOp
- 無宗教、仏教、神道国が大半の日本で、日本国世間一般的な常識を捨てずにキリスト教を語ってもなんにもならん。
なぜキリスト教に興味を持ちながら既存の常識論で批判するのか。
新しい価値観を受け入れるには古い常識を捨てねばならぬ。
イエスキリストが魅力的に見えるならなおさら。
思想は天秤にかけてもものにはならない。
違うと思えば戻ればいいのだから、批判じゃなくて知を求める事をしたほうがいい。
- 986 :神も仏も名無しさん:2007/10/17(水) 15:30:49 ID:yMfitkm6
- [イエス]一般人からのキリスト教徒への質問[ノー]
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/psy/1184434779/
- 987 :神も仏も名無しさん:2007/10/17(水) 15:38:32 ID:wNrVUM7s
- >>983氏曰く;
>>971氏のレスのように相手の批判しかできないのがキリスト教徒でつ(笑
・・・どう見ても、971氏はキリスト教徒ではないのだが・・・
本日のレス、全体に渡って国語的な混乱が生じているようで。
- 988 :神も仏も名無しさん:2007/10/17(水) 15:52:54 ID:y3/TYdmZ
- >>987
>本日のレス、全体に渡って国語的な混乱が生じているようで。
君のことでしょw
- 989 :神も仏も名無しさん:2007/10/17(水) 16:08:07 ID:y3/TYdmZ
- >>984-985
まぁ、このように理屈を言ってもな〜んにも感じず屁の河童〜のようで(笑
箸にも棒にも掛からないマイコン・洗脳宗教患者さん達のレスでしたw
- 990 :神も仏も名無しさん:2007/10/17(水) 16:12:32 ID:5JoUGESK
-
ただ、単なる中傷誹謗のように見える「攻撃的批判」の中にも、
本質的「問いかけ」が内在することを見逃してはいけないと思います。
「また難癖つけてやがる!」と考えることもできますが、
その批判の中に内在する本質的問いかけに対しては、耳を傾け、
真のキリスト者としてどうあるべきか、キリスト教はどうあるべきか
を考え続ける必要はあると思います。
表現の仕方が攻撃的なだけで、非常に重要なメッセージが
内包されているのも事実ですからね。
他の宗教も同じ。
- 991 :神も仏も名無しさん:2007/10/17(水) 16:43:45 ID:y3/TYdmZ
- >>34 :KG:2007/08/31(金) 15:41:11 0
>聖書をテーマにした格闘ゲームは、以前からちょくちょく発売されていて、話題になっていますね。
今回紹介してくれたゲームの内容は、聖書のパロディーになっていて、笑えますけれども、
これまで発売されたきた聖書系ゲームは、大真面目なキリスト教徒の若者向けに開発されたもので、
内容がまったくシャレになっておらず(敵への攻撃は「改宗」という設定)、引いてしまいます。
まあ、聖書の内容そのものが、挌闘ゲームみたいなものですからね(苦笑)。
旧約の『民数記』なんかもちろん、『黙示録』なんかを映像化したら、文字通りの地獄絵図になるでしょう。
そこでの最大の殺戮者は、他でもない【キリスト】です。
★ 初期キリスト教の断片にも、思わずのけぞってしまうような倣岸な主張が見られます。
それは、フィリピ2:6−11に保存されています。
「天上のもの、地上のもの、地下のものがすべて、イエスの御名にひざまずき、
すべての舌が、『イエス・キリストは主である』と公に宣べて、父である神をたたえるのです」。
万物が一人の男にひざまずき、その男を「主よ」と呼ぶとは、異様な光景ではないでしょうか。
この一文を読む限り、金正日とキリストの差が分かりません。
しかし、キリスト教徒はその出だしから、こんな突拍子もない申し立てをしていたのです。
ですから、キリスト教をテーマにした格闘ゲームがつくられても何ら不思議ではありません。
実際、リアルの世界で、彼らは格闘ゲーム以上の殺戮を展開してきています。
- 992 :神も仏も名無しさん:2007/10/17(水) 17:02:13 ID:5JoUGESK
- >>991
>この一文を読む限り
といわれているとおり、その一文を読む限り 自分にはそう見える
という主観的な話ですね。
- 993 :神も仏も名無しさん:2007/10/17(水) 17:22:26 ID:IxUMUAOT
- >>992
では、他にどう見えましょう?
客観的にはどう見えましょう?
>>991でその一文があえて抜粋引用されている理由はなぜでしょう?
- 994 :神も仏も名無しさん:2007/10/17(水) 17:34:13 ID:5JoUGESK
-
「金生日とキリストの差がわかりませ〜ん」
なんて言わないのが、客観的思考のできる人でしょうね。
- 995 :神も仏も名無しさん:2007/10/17(水) 17:34:57 ID:5JoUGESK
-
↑金正日ね。
- 996 :神も仏も名無しさん:2007/10/17(水) 17:44:09 ID:IxUMUAOT
- 一人のおっちゃんに万歳斉唱する精神。
万歳斉唱を要求する神経。
共通でしょ?
どこに差が?
- 997 :神も仏も名無しさん:2007/10/17(水) 17:44:49 ID:5JoUGESK
-
それ、客観的思考のつもり?
- 998 :神も仏も名無しさん:2007/10/17(水) 17:47:38 ID:IxUMUAOT
- 客観的じゃないかも。
んじゃ、
差が歴然であれば、示してくださいな。
客観的に。
- 999 :神も仏も名無しさん:2007/10/17(水) 18:01:58 ID:5JoUGESK
- >客観的じゃないかも。
と認めた時点で、終わってます。
- 1000 :神も仏も名無しさん:2007/10/17(水) 18:03:28 ID:5JoUGESK
- 1000!
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
431 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.06 2022/04/29 Walang Kapalit ★
FOX ★