5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ニンジン・リンゴ】石原結實【ジュース】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 14:02:38 ID:mEf6Xxvo
石原 結實(いしはら ゆうみ)先生の本や理論を中心としたダイエットを語りましょう☆

肩書き:イシハラ・クリニック院長
出身都道府県:長崎県
生年(西暦):1948年
現住所:東京都
主な経歴:昭和50年3月 長崎大学医学部卒業
     昭和56年 長崎大学医学部大学院博士課程修了
     昭和52年から平成2年にわたり、コーカサスの長寿村に長寿食の食生活の調査に5回出向
上記肩書き以外の「主な役職」:日本テレビ系「思いきりテレビ」に1ヶ月に1回程度、レギュラー出演

<著書>
体を温めれば肌はキレイになる
おしゃれな生活でヤセる!しょうが紅茶ダイエット
“水”を出せば なぜ、やせられるのか
朝だけ断食
「半断食」健康法
石原結實式 プチ断食で病気にならないからだになる!
ニンジンリンゴジュース健康法
温め美人プログラム

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 14:27:19 ID:4fYi6xpG
2げっつ

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 14:28:06 ID:A/nDQrZy
やってる人いるの?
にんじんジュースとか

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 14:39:16 ID:hyqcKf5q
と間儒−は?
トマトすきだから!


5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 14:39:48 ID:mEf6Xxvo
>>3
わたし。
朝は低速ジューサーで栄養を壊さない野菜ジュースと水のみ。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 15:27:59 ID:A/nDQrZy
普通のジューサーと低速ジューサーでジュースの質違ってくるの?

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 15:56:35 ID:mEf6Xxvo
>>6
安いジューサーでは栄養が破壊されるらしいね
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1133418174/

市販の高速回転カッターのジューサーだとVCや酵素が破壊されやすい。
なるべくなら低速回転や手動ジューサーを使って栄養をそのまま摂るといいようです。



8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 12:06:46 ID:UK7ClilZ
パステルユーミ

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 16:48:16 ID:MznQQ5YC
石原慎太郎がこの人を最高の名医と信頼を置いている

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 03:34:59 ID:d8N2ddCi
マッチョバディ

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 04:02:38 ID:vboUz0aZ
温め美人プログラム買ったよー。
生姜紅茶だけはちゃんと続けてるけど、今のところ肌がきれいになったとかはないなぁ。

うちジューサーないんだけど、やっぱり市販の野菜ジュースじゃ意味ない?

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 17:06:37 ID:HRFH8xl+
市販の野菜ジュースは熱消毒してあるし酵素も5分の1。
手作りとは雲泥の差の栄養価で効果も目に見えて劣る。
でもサプリメントくらいの効果はさすがにあるらしい。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 17:44:36 ID:pHEjeYKV
ベンチプレス100`上げてるらしい
一日一食なのに

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 01:11:25 ID:H6x8nu2Y
ニンジンリンゴジュースを飲むと肉食と同じくらいパワーが出るね。

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 23:53:28 ID:TW07pLlH
逃亡者おりん見逃したorz

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 02:32:13 ID:sZh6K4rc
自力整体整食法でも一日一食だね

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 19:34:34 ID:K7bB6OLO
水を水毒といってるけど水は一日1.5L以上飲んだ方がいいと思わないかい?

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 10:54:52 ID:LLeggDD3
>17
石原式の、人参リンゴジュースや生姜紅茶を推奨量を飲むと、
一日の間に結構な水分を摂っているような…1.5L以上にはなってる?
これは先生の水毒とは関係ないのかなぁ

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 11:02:00 ID:LLeggDD3
最近、著書に感銘を受けて、低速圧縮式ジューサーまで買って始めたのだけども
いきなり便秘になった。今まで便通で悩んだ事ないのに…
朝食が人参リンゴジュースだけになったからかな。
やっぱやめるべき?


20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 11:16:52 ID:5dITOkWD
たぶんね。私も玄米とり入れた純和食の朝食を、時間ないからにんじんりんごジュースにしたら便通途絶えた。
食物繊維足りないもの。以後は夜小腹空いたら飲むようにしてる。
生姜紅茶は口にも胃にも合わなすぎで断念・・・。吐き気で食欲が抑制されるハメに。

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 11:46:31 ID:LLeggDD3
えー、そおなの?
私も玄米純和食の朝食だったよ。人参リンゴジュースを始めるまでは…
生姜も摂りすぎで、将来的に胃に癌でも出来そうな予感。

石原先生、こんな私でも続けて大丈夫でしょーか?


22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 11:49:31 ID:Qb52TpSX
いろんな体質の人がいるから合わなかったらやめるのがいいんでわ。
合ったら続ければいいだけ。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 11:51:29 ID:LLeggDD3
あと起き抜けに人参リンゴジュースを飲んだら、体が冷えるのか、
両肩に鉛が入ったような感覚が出てきて、ものすごく気分が悪くなる。
(もちろん、人参とリンゴは常温)
その後、生姜紅茶を飲むと少し改善してくるけども。
私の体には合わないんだろうか。やっぱ、やめるべき?

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 11:53:11 ID:LLeggDD3
うーん、思い切って高いジューサー買ったのだけれども。
やめる決断が、なかなかつかない。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 18:46:31 ID:GYLtYhXL
>>24
それはそれでいいじゃない。
玄米菜食か粗食にしながら朝は根菜と葉菜を計5種類のジュース。
西式方式だけどね。
便通が良くなったし体質と見た目がすごく変わったよ。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 22:46:44 ID:LLeggDD3
>>25
西式かー 
ありがとう。ちょっと勉強してきまつ。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 17:37:47 ID:HJos7kUo
ニンジンには酢を垂らせばいいんですか?

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 22:25:30 ID:q9N+sLr2
レモンというのも聞いたことあります。
石原先生の本に出てくるかどうかは分かりませんが、
ニンジンは生で食べると体に害があるけれど、
レモン等を入れるとその害は無くなるとか・・・
この辺に詳しい方、どうか教えて下さい。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 08:58:53 ID:C6QJvTwV
生野菜は総合力では温野菜にまさるもので
それを取るためにはジュースが一番。
だけどニンジンは生だとアスコルビン酸酸化酵素というものが
他の野菜のVCを壊しちゃうんでクエン酸つまりレモンや酢を
加えるとそれが抑えられる。
電子レンジで加熱して冷ました後にジュースにする方法も有名だけど
加熱してしまうんで生の栄養の良さが消えてしまうんで前者がいいと思う。

30 :28:2007/02/10(土) 10:03:27 ID:0nwTTByw
>>29
お教え下さり、ありがとうございます。
ちなみにレモン汁は、生でなくても大丈夫でしょうか?
例えば、ポッカレモ○等ガラス瓶入の果汁でも問題ないでしょうか?


31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 09:00:17 ID:8nomqiGi
クエン酸が入ってるならそれでもいいんじゃない?

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 09:30:09 ID:BF2egoRZ
やったぁー なんか出るようになったー
>>20さんのコメントを参考に、しぼりカスをジュースに混ぜて
スムージィみたいにして食べたら最近出るようになったかも・・しばらく続けてみむ。
でも石原センセの理論からいうと、邪道かも。
キレイになれるといいなー 今朝の体重48.1Kg

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 10:04:17 ID:OFCAkVhn
寒天を食べてもンコがどばっと出るよ。
あるあるで取り上げられてたからアレだけどw、効果はてき面!
宿便がこんなにあったのかと恐ろしくなった。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 14:17:13 ID:BF2egoRZ
>>33
へぇ〜そおなの?ちなみに一日、どれくらい食べる??


35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 01:07:02 ID:jYoMSqrw
スーパーで売ってるトコロテンくらいの量で充分です

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 09:11:00 ID:8VshekVy
今朝もスムージィ方式のせいか、ばっちり出た
でも、一日3回とか、宿便出るは出るはとまでは行かないなー

寒天でもやってみむ。ありがとう>>35さん

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 12:43:49 ID:FCOz4l3V
寒天は粉寒天が一番簡単だね。
果汁を入れたり味も美味しく食べられる。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 05:27:14 ID:Mfxld/dv
昼食はそばが基本か

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 23:58:46 ID:JjauJi1I
とろろそば、おいしー
でも、少しそばアレルギー持ちなので、こまる。

今日は、人参リンゴジュースダイエットやりすぎた。
朝・昼ジュースのみにすると、夕方あたりから体調わるくなる。

明日は、やっぱりお昼におそばにしてみよ。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 01:54:11 ID:eaZbeRE0
>>1
せめてジュースの作り方くらい書けよw

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 02:08:11 ID:lBjATDQz
半年ほど続けたら、顔が黄色くなったので、やめました。

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 17:01:35 ID:Pv6xFsff
>>40
作り方なんて簡単だよ。
http://plaza.rakuten.co.jp/newantiaging21/18002

ニンジンは解毒作用があるんでデトックスにいい。
朝はニンジン・リンゴジュースだけにして昼に初めて固形物を食べる。
ネギを入れ唐辛子を軽く振った蕎麦が最適とのこと。
そして夜は何を食べても自由。
これが石原結實式。



43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 19:57:50 ID:Pv6xFsff
世界一受けたい授業に石原結實が出てるよ〜

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 19:07:28 ID:m0/A8/bL
今日の新聞に「雑穀」消費が増えているという記事があった。
平成16年には「日本雑穀協会」ができていて雑穀エキスパートの認定制度もあるらしい。
またこの資格を持つ人が「雑穀炊き分け機能」を搭載した電気炊飯器
「甘みふっくら」を発売したとか。
雑穀愛好者は女の人が中心で20代30代の若い層は美容に
50代以上は健康維持にと雑穀を見直しているらしい。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 19:10:11 ID:iBXlyEVO
流行で終わんなきゃいいね。続くといいのに。日本ぽくていい。

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 14:07:07 ID:PduK7Wbv
私はにんじんりんごジュース手動で作ってます。
仕上げにレモンも絞って。

ジューサーをネットで見たんだけど大きいのと色とデザインがどうしても気に入らないので すりおろしたものをガーゼで搾るという原始的なことをしています。w


47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 14:30:26 ID:ovo1GLkO
自分は朝にんじんりんごジュース飲まないとその日は出ない。
飲むと恐ろしく快便だ。結構人それぞれだね。

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 18:52:38 ID:4BFuIQFm
ニンジンとリンゴのジュースを飲んで便が出ないとしたら
腸麻痺状態かもしれないよ。蠕動運動が弱ってる状態。
少食にして胃腸を回復させてあげないと。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 21:41:00 ID:73v6+7R5
>>48
朝、普通食(和食)だったら、翌朝しっかり出るんです。
三十数年来しっかり朝食を食べて来たから、ジュースだけっていうのに
腸がついて行かないのかなぁ
それとも、その、腸麻痺状態っていう状態??

ジュースに絞りカスを混ぜて飲む方法でも、やっぱり出たり出なかったりです。。。。
でも体重は少しずつ減ってる。今朝は、47.8kg

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 02:49:28 ID:5whaGaAS
朝食を長年とって来た人や胃腸の働きが低下してる人が
水分や食べ物をとっても便が出ない事がありますよ。
健康な胃腸ならば食事はいわずもがな水分をとれば
排便反射が起こり便が出るものです。
また人間は8時間以上物を食べないと消化管ホルモンが働き
腸が蠕動運動をはじめ、排泄を促すようになっています。
グウウとお腹が鳴ったら消化管ホルモンが出ている証拠です。
だから朝に排便がないなら前日の夕食を早めに済ませておく事です。
遅い夕食をとり満腹で寝る人は翌朝に排便がないものです。
夜7時には夕食を済ませ空腹のまま就寝し熟睡する。
それを続けていれば一週間〜一ヶ月で朝に便意をもよおすようになります。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 11:43:45 ID:clOQGbHp
>>50
ありがとうございます!詳しく教えて下さり大変参考になりました。
確かに、そうなのかも。
今朝出たのですが、思い返してみれば、昨夜は早めに夕食を摂り、
空腹で就寝していたような。。。確か、その前もそうだった。
なるほどーそうだったのかー!しばらく意識して続けてみます。
もしかして、ジュースにカスを混ぜなくても、
ジュースだけでも快便になる日も来るのかな。
今朝は、47.7kg

生姜のせいで胃が悪くなってたのだけど、こっちの方も減らして
ほんの少し豆乳入れてミルクティ風にしてみたら、だいぶ良くなってきたみたい。




52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 23:32:19 ID:RM50NScO
人参リンゴジュース、美味しいな。。。
体重も少しずつ減ってる。今朝は、47.1kgだった。
あとは、快腸になれば言うことなし!
1ヶ月は、工夫しつつ頑張ってみる。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 00:08:22 ID:YfSaZeQJ
みんな体調の変化はどう?

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 13:46:50 ID:1Qfn+tQQ
ジューサーないのでミキサーで。
邪道かな。
で、にんじんジュースだけだと足りないのかなぁ。
仕事中寒くてしかたありません。
体温が上がらない感じです。
お腹が空きすぎてつらいです。
お昼にそばだけなんてしんでしまいそうです。
もう少しがんばってみますけど。はぁ…。


55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 15:24:06 ID:79wxcE88
>>54
生姜紅茶も飲んでる??
私もにんじんジュースを始めて以来、体が冷えて不安になったけど
朝のジュースを2回に分けて、生姜紅茶を交互に飲むとかしてる。
(ジュース→生姜紅茶→ジュース→生姜紅茶)
最近少しずつ体の方が慣れてきたせいか、余り気にならなくなってきた。
食欲の方も胃が小さくなってきたのか、そばだけでなんとかなるようになってきた。
石原式は、慣れが必要?

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 16:41:11 ID:1Qfn+tQQ
54です。
生姜紅茶も飲んでます。
パートに行ってますが、午前中にトイレに立つこと4回。
利尿効果でしょうか?
ちょっと困ってます。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 21:01:46 ID:YfSaZeQJ
ジュース以外食べてないけど、便が少し出る。
これが宿便?

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 23:46:02 ID:/F0UYVN4
>>55
慣れは必要。一ヶ月〜三ヶ月だね。
>>57
一概に断定はできませんがファスティングすると宿便が出やすくなるね。
週一断食すると相当デトックス効果がある。

便が出ない人はニンジン・リンゴ+アロエがいいと石原先生は言ってる。
冷える人は意識的に身体を温める食材を摂るといいよ。
温めたショウガとかね。

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 01:15:15 ID:0PnFbl7L
自分は初めて3週間目だが下痢って困ってる・・・。
ここ2週間汚い話しですまんがピーピーの水状態。
元々便秘気味でこんなに下痢ったこと今までなくて
怖いんだけど大丈夫なんだろか?


60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 02:09:59 ID:g7c1rmQU
詳しくどんな事をしてるのか書いてくれないとわかりません

61 :59:2007/02/24(土) 02:30:46 ID:0PnFbl7L
朝 にんじんりんごほうれんそうジュース2杯
昼 玄米+副食(野菜、魚中心
夜 玄米+副食(同上
間食 コーヒー2杯
一日のカロリー1500くらい
体重は3週間で2キロ減。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 04:17:12 ID:g7c1rmQU
下痢が続く原因で考えられるのは腸の体質が変わる過渡期の一時的現象か、
腸管のどこかに炎症があってそれがまだ改善されていないか、
もしくはこれが一番考えられますが咀嚼が足りない、ということですね。
特に胃の弱いひとは咀嚼が足りないと下痢をします。
玄米菜食の権威の森下敬一氏は100回噛めと口すっぱく言いますが
せめて70回は噛みたいものです。
それができない場合は胚芽米にしたり発芽玄米にした方がいいでしょう。
玄米よりも柔らかいので。

でもあと一週間経っても改善しなかったら無理をせず普通食に戻したほうがいいです。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 04:20:13 ID:g7c1rmQU
あ、ちなみに森下氏は石原先生のカリスマですw

64 :59:2007/02/24(土) 09:12:31 ID:0PnFbl7L
さんくす、玄米も石原式と同時に始めたので
咀嚼はまだ苦手ですね、そっちが原因か。
納豆と一緒に急いで食べた時は胃も重いし
かなり気をつけてカミカミしてみます。
石原先生の本読み直したら下痢→体の冷え、水害とも
書かれており、コーヒーは体を冷やすので中止し、
実はしょうがが苦手でしょうが紅茶飲んでなかったけど飲んでみます。
レスありがと、森下先生もぐぐってみます。


65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 10:28:56 ID:WjVNJpjS
うれしー 46.7kgになったー
46kg台は、何年ぶりかなぁ
これからも、がんばむ

>>61
やっぱり玄米とコーヒーあたりがヘヴィそう??
あと石原先生の本では、便秘の人に人参リンゴジュースにほうれん草を混ぜるのを
推奨してました。ほうれん草も下痢に拍車をかけてるかも。
いきなり玄米よりも、五分つき米あたりから始めて徐々に三分づき米、
そして玄米と体を慣らして行った方が結果的に長く続けられるかもです。

咀嚼は大事。こどもと一緒に、一口きちんと回数数えて食べてます
70回くらい?そのうちその食べ方に慣れました。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 13:03:05 ID:VgbpG+Yd
近著では塩を入れると仰っていますな。。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 14:20:06 ID:iJ96cCcE
便が人参色…怖いんだけど

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 16:43:57 ID:g7c1rmQU
青汁を飲んだって緑色のンコが出るもんですよ。
便色を毎日楽しめばいいんだよw

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 09:02:19 ID:J/ovJRTn
>>59
ちょっと極端過ぎのような。
生のほうれん草はアク強いし玄米も基本的に消化悪いから一日2食は体が受け付けないのでは。
いくら体にいいと言われてるもの食べても体が受け付けないと逆効果だから
普通食から徐々に慣らしていったほうがいいよ。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 00:35:58 ID:h/QML9sV
ジュース1日に何杯も飲んで大丈夫なんだろうか…

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 05:32:26 ID:bdDj+TQD
過剰に摂ってもあまり意味がない。せいぜい朝昼晩。
少食の理念ってのは一回の食事の栄養の吸収率を上げ、
余分な毒素をためないで出すことが眼目だから。
何杯も飲んでも、身体が慣れちゃったら吸収されにくくなる。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 15:26:59 ID:t9aVYtAX
朝はとにかく摂らない、イトー園の野菜ジュースと水。
んでもって昼はそば。
今日も蕎麦屋行って・・・・天せいろ大盛り(手打ちの店は量が少なくて困る)
夜は普段通りでいいってから、居酒屋か焼き鳥屋で一杯(多分)

先週木曜から始めさせていただいています。お酒ダメですかね?

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 21:12:59 ID:v9yfDFzI
夜は酒を含めて好きなものを食べてよろしいというのが石原式。
そのメニューでいいと思いますが徐々に慣れてきたら
ジュースは自分で作る方向にシフトした方が良いです。
市販のと手作りでは栄養価や野菜の活力が雲泥の差なので。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 21:47:38 ID:t9aVYtAX
>>73
ありがとうございます。
グリーンジューサー購入検討中です。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 10:05:10 ID:HE9Z9GI4
夕食は好きなものを好きなだけ。で、大切なのはその後。
次の昼食までの十数時間の断食期間を設けることが重要であり、
場合によっては昼食を抜いてジュースか生姜紅茶だけにするほうが良い。この場合は一日一食ということになる。
兎に角、休む間もなく次から次へと食べ物を消化器官へ送り込むことだけは避けなければならない。
消化器官を休めることにより排泄が促進されるし、食を断つ事で血液の富栄養化が解消され免疫力が上がるからである。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 22:14:02 ID:36FsEjC/
>>75
免疫力…確かに、上がってるのかも。
先日、子供と旦那が強烈な風邪に襲われたが、私当人は、悪寒+葛根湯で免れた。
生姜紅茶も飲んでるしね。やっぱ効いてるのかなー

でも、目の下のクマはますますひどくなる一方で、より病人ぽくも見える。
血液がきれいになり、くま・そばかすも改善されるって書いてあったんだけど。
あと蛋白質も減ったせいか、抜け毛も減らない。。。
皆さん、抜け毛に影響を感じたりされてませんか?

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 22:34:13 ID:ew3B08Ie
急激にダイエットすると石原式でなくても抜け毛はありますな。
免疫力については少食になることで栄養の吸収の効率が上がるほか
消化に内臓が疲弊させられないので身体が強くなるということですな。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 06:59:17 ID:UtuQ4TAm
>>76
目の下のクマは腎臓が弱く血液が汚れている可能性が大きい。
あるいは水分不足でも起こる。


79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 22:46:12 ID:rMYYLGh2
>>77
急激なダイエットというわけでもないのでありますが…
>>78
腎臓が弱いの??近い将来病気になっちゃうのかな。

でも、なんか全体的には調子良さげなので、しばらく続けてみる。
体が軽くなってきた。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 23:07:45 ID:UtuQ4TAm
そうですか。
無理をなさらず調子がいいと感じる程度で楽しくダイエットしてください。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 02:03:40 ID:x6wAwSUP
>>80

はーい!がんばりますっ☆☆ありがとうございます!

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 11:52:41 ID:q9TiNtkW
今日も人参リンゴジュースで絶好調☆☆☆
これって、ほんと苦労なく続けていけるね!一生出来るかも。

今までやったダイエット法は、どれほど続けるのが難しかったことか。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 12:31:27 ID:/ofs863r
夜は好きなだけ食べていいらしいけどさ、みんなはどれぐらい食べてる?

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 18:18:24 ID:ZLXqPAKO
好きなものを食べていいとあるけど
好きなだけではないと思う

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 01:23:34 ID:Dze1WCvK
早めの時間に、腹9分目あたりがちょうど良い感じ
寝る前は、お腹ヘリヘリ

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 01:28:48 ID:Dze1WCvK
石原式を始めて1ヶ月くらい経つんだけど、
最近、長い空腹時間明けの食事の際に、口の中がすごーく変な味がする時がある。
舌からも、いわゆる排泄が行われるようになったということかな?

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 08:10:18 ID:8qmmUw9Z
俺なんかついがっついちゃうけどね。
いかん!と思って理性でよくかんで食べる・

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 10:26:18 ID:Dze1WCvK
空腹で寝ると、翌早朝苦なく起きられるようになったよ
なんか、とっても得した気分

夜しっかり食べてた頃は、朝起きるのがつらかったー

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 10:29:50 ID:Dze1WCvK
人参りんごジュース始めた頃は、体が冷えて冷えて辛かった
石原先生の新しい著書を読んだら、
そんな人は少し塩を入れて飲むと良いとあった。
さっそく今朝実践。しかし、激まずー
体のためには良いのかな?

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 06:51:04 ID:kG+e5oUE
>>89
塩を入れると吸収が良くなるんだよね。俺も生姜紅茶に塩を入れたら不味くて飲めんかった。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 07:03:03 ID:uQTJTHTs
たまにニンジン・リンゴジュースに黒酢を垂らすのを忘れ、
「ああVCがっ!!!」ってなる事がある。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 18:11:12 ID:sJztK52k
あのーこれって人参2本にリンゴ一個でした?カロリーわかりますか?

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 23:05:26 ID:RAIW4CZK
>>90
え、生姜紅茶にも塩を入れますか??すごそう。
>>91
黒酢も味平気ですか?やってみようかな。

そういえば、前におもいっきりテレビでは、葛粉も入れると良いなんて先生言ってたな。
もうカクテル状態。。。

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 23:09:10 ID:RAIW4CZK
人参2本にリンゴ一個で正しいですよ。
カロリーは分からない。
てか、この場合、カロリーってあんまり重要でもない気もするのですが。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 11:43:01 ID:7L3kataP
普通のジューサーで充分ですよね?
他スレで韓国製のジューサーをやたら薦めたがるレスがありますが
私は普通のジューサー+サプリでやってます。
なーんか臭いんだよな〜あのスレw

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 22:06:20 ID:24kyRY6O
>>95
あはは、そうですね!やたら韓国製を薦めるスレありますよね。
でも私は大いに影響を受けて、ついにそれを買ってしましましたー
栄養価云々は、素人にはさっぱり違いは分かりませんが、
(そもそもジューサー初購入なので)
メンテナンス的には、手間要らずで重宝してます。

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 22:57:18 ID:grFWupCZ
普通のジューサーでやってるよ
夏まで続いたらボーナスで低速ジューサー買う

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 00:40:33 ID:hq3IK8Hl
日本製で同価格の低速ジューサーが出たら迷わずそっちを買ったがね。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 08:02:59 ID:WTK8KZRZ
以前、この方法を3ヶ月程試したことがあります。
うちはミキサーしかなかったので、お手軽な生姜紅茶を朝飲んでました。
(一度ミキサーでにんじんりんごジュースを作ったら、ミキサーが回らずに大変なことになった。)

体重は測ってなかったのでわかりませんが、お腹周りがスッキリ細くなりましたよー。
特にウエストの上部分(あばら周り)がビックリするほど細くなりました。

今朝から久々に生姜紅茶を再開してみたら、トラウマな不味さでしたorz
美味しく頂けるレシピないでしょうかね?
上に書いてるミルクティー風味も良さそう。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 10:27:48 ID:WeiGsWQD
>>99
美味しく飲めるレシピではありませんが、
個人的には生姜紅茶の美味しさ・不味さは、生姜の鮮度に左右されると思います。
少し古めの生姜ですと、カビっぽい風味の時や変質した味で美味しくない時が
多いです。

私は毎日ノンシュガー・豆乳ミルクティ風味で頂いてます。
体感上、黒砂糖ってアレルギーは悪化させる感じがあるので。
黒砂糖たっぷり(それに飲んでいくうちにどんどん量も増えていく…)も
美味しかったけど、私の場合ノンシュガーの方が調子良いです。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 13:05:42 ID:GMThKSy5
生姜は市販の粉末生姜湯みたいなものではいけないのかな。
あれでも結構温まるんですけどねー。
カフェイン系はどうも通じが悪くなっていけない。


102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 14:01:29 ID:1gUKvDuz
この先生の病院はどこにあるのですか?

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 21:58:18 ID:GMThKSy5
ぐぐれば?
確か新宿線の森下のそば

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 23:05:31 ID:hq3IK8Hl
ttp://www.noguchi-ken.com/message/b_num/2004/4_0516_a.html
野口健が先生の断食保養所ヒポクラティックサナトリウムのことをかいている。
付き合いなどで食べ過ぎたときは週末断食にかぎるね。
3食ニンジンリンゴジュースで過ごすだけだから楽。
それでいて翌日は身体が軽くなる。

>>102
 イシハラクリニック
 〒135−0004
 東京都江東区森下1−5−5−607

 ヒポクラティック・サナトリウム
 〒413−0231
 静岡県伊東市富戸1317−4911

まあイシハラクリニックは予約いっぱいで相当先になるって聞いたよ。



105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 00:52:33 ID:zvKMVsVN
この方法って胸もおちませんか?

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 00:54:39 ID:zvKMVsVN
この方法続けて目標体型になって普通に3食食べ出したらリバウンドしますか?

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 02:08:51 ID:j0Bj58lW
リバウンドまでとは言わなくても体重は増えますな。
また老廃物も溜まるんでシミや体力低下も再びあらわれるでしょう。
でもこの方法を続けたら3食はとらなくてすむ身体になるんで大丈夫。
肉体労働の人はまた別だけど。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 10:11:01 ID:uY++ds4R
>>101
手作り生姜紅茶ほどの効果は期待出来ないかもしれないけど、
それなりに温まるのならば効果はあるんじゃないかなー
しばらく続けてみてはどうでしょうか?

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 10:16:41 ID:uY++ds4R
>>107
確かに3食摂らなくても、何とかなるようにはなったけど、
やっぱり沢山食べてた頃よりは、エネルギーダウンはやっぱり否めないなぁ…
そのうち体の内側からみなぎるようなエネルギーが湧いてくる日も
やってくるんだろうか?

石原先生は、朝:人参リンゴジュース、昼:生姜紅茶2杯のみで、
往復4時間通勤後、自宅に戻りジョギング+筋力トレーニングをしているそうな。
よく保つなー

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 10:20:43 ID:uY++ds4R
>>105
あなたの年齢にもよると思うが、基本的に余分な脂肪は落ちるんじゃないかな。
胸だけキープというのは、なかなか難しいと思お。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 11:21:29 ID:j0Bj58lW
>>109
どうすればパワーダウンしないかは試行錯誤した方が良いかも。
石原氏のメニューは模範という事で、そこに他の先生のメニューを
接ぎ木していくといいんじゃないかな?

自分は2食でも
朝:緑葉色野菜と根野菜のジュースと水だけ
昼:和食中心の外食
夜:(食前30分前に)朝と同じジュース、発芽玄米、海草や玉ねぎたっぷりの味噌汁、
  ゴマ・プルーン・ブルーベリー少々、青魚の刺身

こんな感じ。パワーが欲しいときはポイントで魚を肉に変える。
外食は一日一回だけ。夜が外食になりそうなら昼は玄米菜食。
昼が外食なら夜はなるべく自宅で玄米菜食。
これが自分に合ったメニューで以前より体力も体調も容姿もはるかによい。
ここにいたるまでは幕内秀夫や森下敬一の本なども参考にしてきた。


112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 11:58:27 ID:zvKMVsVN
>>107>>110 お返事ありがとう!そうか胸落ちるかやっぱ…ちなみに私は21です。食欲無いとき多いからそういう時は人参・林檎ジュ−ス+豆乳とかにしとこうかなぁ

113 :109です:2007/03/11(日) 16:42:29 ID:uY++ds4R
>>111
う〜む、そっかー
やっぱり肉とか、それなりの内容・量を食べないと保たないよね。
私は専業主婦なので外食なしで、
  朝:人参リンゴジュース
  昼:とろろ蕎麦
  夜:幕内秀夫玄米粗食メニュー
といった感じなのですが、やっぱりポイントは夜?
夕食にカロリーと栄養を貯めておかないと駄目なのか…
もうちょっと工夫してみますね。ありがとう!


114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 16:51:19 ID:uY++ds4R
>>112
21歳ですか、30台よりは胸落ちの影響も少ないかもですよ。
ただし昼・夜は111さんくらいきちんと食べた方が良いと思います。

私は出産後、子供を母乳で育ててしぼみ、ダイエットでしぼみ、
だんだん平らになってきつつあります。
今更、膨らむ希望もなさげ…

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 17:56:21 ID:7+SZGk3H
>112
胸は筋肉を鍛えることも大事なのでは

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 22:43:55 ID:LHAuzKhC
>>114
女性ホルモンもしぼんでいるのでは。。
美乳教室という本、いいですよ。


117 :114です:2007/03/13(火) 00:46:58 ID:Sf0y7heM
>>116
え、そのような本があるのですか?さっそく読んでみますね!
う〜ん、確かに最近、女性ホルモンを分泌している余裕もないような…
忙しさにかまけていると、すっかり老け込んだ気になってしまいます。
でも、今朝、体内年齢(自宅の体重計機能の)だけは
20歳を記録した…ちょっと嬉しい。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 09:18:06 ID:6/ov9jUt
ニンジン絞りかすの活用法を教えてケロ

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 10:50:09 ID:+0inzRA1
>>118
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1133418174/l50x
こっちのスレの208以降、ぽつぽつ出てますよー

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 18:39:49 ID:T7/S+2rA
水分を取りすぎると体に悪い、と書いてあったけど石原先生は一日どれくらい水分を取るように進めてるんまですか?

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 21:33:09 ID:6/ov9jUt
>>119
      .   ∧旦∧ ∧旦∧ ∧旦∧
まりがと   (^ω^ )(^ω^ )(^ω^ )おっおっおっ
          ゚○-J゚ ゚○-J゚ ゚○-J゚ ,,

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 10:37:47 ID:O6p8Yrrl
ニンジンジュースとショウガ紅茶を一日三杯くらいが目安だとおもうね>水分摂取
西式健康法は東洋にも西洋にも組しないんで水分は一日1.5L以上といってるけど
石原さんは東洋寄りなんで水毒の概念がある。
排泄機能が弱ってる人は水を取るとむくんで万病を発症するという考え。
ひとそれぞれ合ったやり方で水分は摂るのが良いと思う。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 12:17:44 ID:rAwCxql7
やった〜当方34歳ですが、今朝、体内年齢19歳を記録した。
(自宅の体重計の付加機能)
まさか、10代まで逆行するとは思わなんだ…どんどん若返るーっ

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 13:47:01 ID:WHOAVUFx
風邪を引いたときに「体を温めれば肌はキレイになる」の
本を読んだのきっかけでやってますが

邪道かな?ニンジン 半分 りんご4分の1個 すりおろして
100%りんごジュース300ccと混ぜて飲んでます。

昼はそば

夜は普通の定食みたいなメニュー

標準体重なんですが
半月で1.5kgゆるやかに落ちてます。

肌は良くなってきましたが、目のくまはいまひとつです。

子供の頃から水分を欲しない体質です。
体からの自然な欲求がありません。 水毒かも



125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 17:08:14 ID:6HRS2YUM
>>124
汗を出してないからじゃない?違ったらごめん。
スレチだけど、水含みしながらの熱め腰湯を続けると出やすくなるよ。
後はアイベルトをゆるめると大分ちがう。


126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 20:32:36 ID:zov+ApGV
この前の「世界一受けたい授業」で石原先生が
目のクマは血が汚れてる証拠といってた。
あと水分が足りなくなると同じくクマができるらしい。
水分制限してる派閥のマクロビアンはクマができてる人が多い。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 16:29:46 ID:UGa9dfuw
どうせモテないし玄米菜食でもしよう
http://human6.2ch.net/test/read.cgi/wmotenai/1172546246/l50

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 19:17:30 ID:ZjYCEUb2
石原先生に診察してもらった人いる?三年待ちだって

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 19:44:48 ID:w703kkIE
3年待つなんて、俺のリムジンみたいだな。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 21:28:52 ID:hX+X8auU
>>129
運転手さんですか?

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 00:47:41 ID:IiotkiC8
石原さんって肉をあまり食べないのにウェイトリフティングの大会で
優勝した事があるんだって。

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/18(日) 23:58:44 ID:i/cqjan8
野菜にもアミノ酸があるからね

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 00:07:51 ID:YpL7sPQh
しょうが紅茶、にんじんリンゴジュースを実践されてる方、飲みにくいですか?
明日ミキサーを買って飲んでみようと思うのですが。
あと、紅茶ってリプトンでもいいのかなぁ

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 02:37:22 ID:7M9b3cRK
ミキサーじゃなくてジューサーがいいですよ

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/20(火) 21:55:01 ID:i3xioTIn
私も>>124さんとほぼ同じレシピで、それプラス、レモンを絞って飲んでます。
にんじんとりんごだけだと、ちょっと青臭くて飲みにくかったけれど、
りんごジュースを入れるとぐんと飲みやすくなりますね。
とっても美味しいのでオススメです。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 17:07:22 ID:/HsS20nH
レモンなど柑橘類はクエン酸でニンジンのヴィタミンC破壊作用を
防いでくれるんでいいですよね。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 19:16:36 ID:BbOsMNkP
石原式は

朝は人参+リンゴジュース
昼は蕎麦(天ぷら蕎麦も食べていいの?)
夜は・・・
夕食は何を進めているのですか?
朝リンゴだけは続けています。

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 19:26:04 ID:/HsS20nH
夕飯は酒も含めて何でも食べていいそうですよ♪

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 13:08:50 ID:kID8dihG
当方38歳男性。
4年ほど前「出せば病気は必ず治る」を読んで
ニンジンリンゴジュースダイエットを行いました。
体調が優れなかったのと、便秘、肥満ぎみだった
こともあり前から何かやらなきゃまずいと思ってま
したのでちょうど良かったのだと思います。
毎朝ニンジンリンゴジュース500cc。生姜紅茶を
ポットに入れて携帯し、禁酒、半身浴、たまにサウナ、
休日はジュース断食。これを2ヶ月行いました。
仕事は肉体労働なので慣れるまでは物凄くつらかった
のですが、2週間ほどで慣れてきてそれ以降はさほど
でもありませんでした。
結果78キロから68キロまで落とすことができました。
今はお酒も解禁し、ニンジンジュースもたまにしか
作りませんが、食が細くなったせいか今もその体重
をほぼキープしています。
長文、駄文ですみません。

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 20:46:58 ID:OYShqb9C
>今はお酒も解禁し、ニンジンジュースもたまにしか
作りません

何で?
又元に戻るぞ
その年齢で食が細くなったら病気の兆候
継続してないとストレスや何やかやで食欲なんていくらでも肥大するのが普通。
禁煙が再開で以前より本数増えるように
変なレスだと思うのは俺だけ?




141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 20:57:44 ID:pcJl4wpk
まあダイエットはおまけで健康法だから
中年なのにやめるのは変かなと思う

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 22:25:28 ID:C0lGspj4
週末断食に入ります

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 21:47:34 ID:TZPMJDrb
断食中・・・・・・野菜ジュースすら飲まず昨日の夜から明日の昼まで固形物は取らず。
水とどくだみ茶だけで過ごしています。

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 23:15:14 ID:5E/jfjgd
これ、噛む力は弱らないの?


145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 02:32:03 ID:Y0uH99DS
素人断食は危険だな、、、断食明けの第一食(=補食)に注意汁!

だから先生は半断食を唱えているわけだ。

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 20:59:34 ID:n5dfp6M4
夜になると、どうしても冷たい飲み物が欲しくなって困る。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 00:24:57 ID:6nxLNuSN
飲み物としては、一日800cc位しか摂ってない気もするのだが、
これって少なすぎるんだろうか?もう少し摂った方が良いだろうか。
お肌の為にも。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 00:42:57 ID:iOarAov1
>>145
週末断食の事も触れてますな。
復食は野菜ジュースと御粥でした。


149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 11:42:01 ID:cj1qbnBW
リンゴって食前に摂ると食欲を制御してくれるね。
食事前の40分前にニンジンリンゴジュースを飲んでいる。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 11:50:16 ID:AKgB8QC8
リンゴって皮がニチャニチャしてるね
あれがワックス?

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 18:27:25 ID:xS7oB4LX
ワックスの場合もあるし蜜の場合もあるし農薬の場合もある。
いずれにせよリンゴは農薬がいっぱい使われる最右翼だから
よく落とさないと毒が体内にたまっちゃうYO

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 00:04:50 ID:/lrCYGL9
一日二食にしたけど段々一食でも平気になっちゃったよ。
一食でも質のいい食材で食事を取ればむしろ吸収が良くて
二食三食よりも綺麗になるんだってね。

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 08:00:30 ID:RkXTigLq
ニ食にしたら便通が悪くなった。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 08:29:57 ID:Beqe0rTD
二食にし立ての頃はみんなそうなるものだよ。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 15:16:07 ID:RkXTigLq
>>154
そうなんだ、ありがとう

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 19:24:36 ID:DYIASsMb
ニンジンやリンゴは緩下作用があるんでコップ二杯くらい朝に飲むと
ンコも出やすいものだよ。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 20:18:39 ID:3aaM2wzP
皆さん、リンゴや人参の皮剥いてます?

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 21:08:55 ID:Sq8k0E8o
荒ってそのままジュースにする

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 23:36:33 ID:wuBJm6KQ
皮は栄養素が豊富だからなるべくならよく洗ってそのままジュースにしたい

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 19:08:29 ID:2BZMz0oA
水太りには小豆か。
小豆って市販のは甘いから自分で煮るしかないのかな。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/31(土) 22:28:25 ID:NpMx5DLz
朝は人参リンゴ野菜ジュースだけにしたら
3ヶ月で体重の変化は3`減ったくらいだけど
身体や顔が締まってみんなから「綺麗にやせたねえ〜」っていわれる。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 01:20:46 ID:C5yq6uj7
>161
そのジュースってどうやって作るのか?
人参は何本?りんごは?
ミキサー?ジューサー?

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 18:08:56 ID:wrnVMDJt
>>160
小豆は結構簡単に煮えるよ。
まとめて煮て小分けして冷凍が手軽でいいかも。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 22:12:55 ID:VcOi3oHf
ああなるほど。黒豆と違って小豆はすぐ煮えるのですか。
自分でやってみます。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 23:23:03 ID:RJE/iWR7
>>162
まあ前にも出てきたかもしれないけど人参・林檎に葉野菜と根野菜を半々。
計種類以上になるようにしている。
でも野菜を入れると味が不味くなるんで苦手な人は普通に人参林檎だけでいいと思う。
人参林檎のみだと美味しくてゴクゴク飲んでしまう
(本当は唾液を混ぜながらゆっくり飲むのがよい)。
健康な人は野菜ジュースの効果が目に見えて分からないかもしれないけど
病人やデブの人がこれを常飲するとその効果に驚く。

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 23:23:50 ID:RJE/iWR7
計種類→計5種類

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 01:56:11 ID:Mc3xJYjC
>165
レス有難う

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 09:29:39 ID:sHY7y5ol
【生物・米国】男性の生殖能力が妊娠中の母親の牛肉消費と関連か 牛成長促進ホルモンの悪影響を示唆
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1175399954/

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 13:28:29 ID:wZ4uxM1u
葉野菜の中で、大葉だけは美味しい、色は汚くなるけど爽やかな味に
リンゴ切らしたので。人参、レモン、プチトマ、キャベツ、大葉で作ってみた
ウマー

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 14:06:38 ID:Rh4drqLa
普通にイオンやダイエーで人参&りんご買って
人参ジュース作って飲んでたけど、皮むいたくらいじゃ農薬危ないのかな??

何だか心配になってきた。。


171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 16:10:11 ID:Cj0zf6GL
皮を剥けば農薬の心配はないよ。
ただ皮は栄養の宝庫だからなるべくそのまま摂りたい。
一日二食で食費が浮いたぶん無農薬野菜を買うとか。
ただ一般の野菜でも昔と違って身体に害が出るほどの農薬は
撒布していない。だから農薬除去のサイトでも見て普通に洗ってれば無問題。

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/02(月) 22:38:16 ID:Rh4drqLa
170です。
>>171さん、ご親切にありがとうございます!
アドバイス読んでホッとしました(^^)

人参ジュースは、毎日朝または昼に一杯飲んでいるのですが
夜も飲みたくなる時があります。別に飲んでもかまいませんよね?


173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 05:10:33 ID:KSlAGr1+
さぁさぁ暖かくなってきたから今年もやっぞ!

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 05:41:32 ID:FZaFRsMb
はくさい、しいけけ、に〜んじん♪

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 08:00:31 ID:mitCkqTa
>>172
Βカロテンの方は必要なだけビタミンAになるという特色を持っているので
過剰症はないといわれるけど、とりすぎは注意っていう臨床実験もあるみたい。
http://www.naoru.com/bata-karotin.htm

だから石原さんがいうように中二本くらいが適量なんじゃない?

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 08:14:42 ID:agDUE/QW
ショウガもジュースに入れてますが生のままと温では効能が違うんだよね?
しょうが紅茶みたいに温めると冷えに効くんだっけな。

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/03(火) 10:36:46 ID:SA7eDQI7
ジュースは食前もしくは食感に飲まないとむくんじゃうから気をつけて。
食前なら40分前、食後なら3時間後。
食事中の水分はコップ一杯が限度。
固形物と水分を同時に取ると水が完全に排出されないで
体内に残り、腐って水虫や水泡をひきおこす。

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 08:13:45 ID:OOJnK9UK
この方式にしてから半年で7`痩せたけど
ある時期からピタッと体重が減らなくなった。
多分ここが適正体重なのね。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/04(水) 11:11:42 ID:uPveq5Pj
>>177
うえっ、そんなことあるんだ。。
知らなかった。
人参ジュース飲んでから5〜10分後くらいに、ご飯食べてたよOZ

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 03:56:09 ID:VjUJkQN3
ジュース飲んだ後に食事てw それじゃあ半断食になってないww

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 03:57:11 ID:VjUJkQN3
さて、これからどうやって調達するかなあ、、、<りんご
冬の間はいいんだがなあ

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 09:57:28 ID:5IvJrBbI
かんきつ類じゃ駄目なのかな?
オレンジと人参って味的に相性はいいんだけど
レモン入れなくてもいいし

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 10:11:35 ID:OcX3waQY
黒酢を使えば良いんでは?

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 22:37:43 ID:rgHW7Zj2
>>181
トマトはどうかなと思ったんだけど...
やったことある人いるかな。
この冬からにんじんリンゴジュース飲み始めたので。

>>183
にんじん+黒酢ってこと?

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 22:47:17 ID:OcX3waQY
そうだよ。クエン酸さえ入れればニンジンのVC破壊作用は中和されるんだから。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 21:44:25 ID:h+j9EQ/t
ジョナゴールドをジューサーにかけると粒子が細かいせいか詰まり易い

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 21:47:29 ID:x+R1myVU
にんじんのGI値すごく高いから太りやすい野菜なのに・・・

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 22:38:41 ID:PNY4VaXJ
まだGIとか言ってるやついんのか

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/07(土) 18:35:29 ID:HQsBw6Cp
GIブルース

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 23:44:40 ID:CpnpIVtk
石原慎太郎都知事の主治医なんだよな

191 :名無しだよ:2007/04/09(月) 00:16:45 ID:n1GQ27Qy
1日2回にんじんジュース(市販のやつね)にしたら
1週間で7キロ落ちたよ
元々183cm95kもあったから当たり前だろうけどね
断食じゃないけど報告まで

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/09(月) 20:33:45 ID:RuoOJiuU
頑張って朝食抜きを続けてください
人間は習慣の生き物だから身体がそれに慣れれば朝食は食べたくなくなります
適正体重になれば体も軽くなり階段を二段飛びして上がるようになりますw

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 11:22:32 ID:dhGrOT5n
別にダイエットしてる訳じゃないけど、
人参ジュースを1日一回飲んでる。
美味しい。
最近、身体が人参ジュースを欲するようになってしまったよ。
これって良い事なの?

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 13:45:10 ID:rI7Dp3he
皆さん市販のニンジンジュースって何飲んでます?
ちなみに私は伊藤園の野菜ジュースにんじん色。
まろキャラが近所のスーパーに無いんですよねー
ジューサーもいいんですけど、洗うの面倒で・・・

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 14:14:20 ID:ZEdX1Cwa
そんなあなたにおすすめなのがこのスレ
【ニンジン】肌に効く!にんじんジュース【人参】4
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/diet/1161102569/

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 16:56:52 ID:NHUiaRM3
>>194
濃縮還元のはやめといたほうが。。
近所のスーパーに瓶入りの国産ストレート人参ジュースがあるので
作るのが面倒な時はそれを買っています。
りんごも買って2対1でブレンド。


197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 21:01:45 ID:rI7Dp3he
濃縮還元どうかわかりませんが
茹でてから絞ったと表記してありますな
瓶入りのそれはちなみに何処のメーカーでしょうか?
近所のスーパーマルエツで確認したい

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 22:03:32 ID:NHUiaRM3
>>197
加熱して10分の1に濃くしたものを10倍の水で割ると、濃縮還元の100%ジュースの出来上がりです。
匂いが飛ぶので香料を、保存料としてVCを添加してあるものが多いです。
pHももちろん変化しています。
うちの近くのスーパーにあったのはマルカイのジュースでした。
http://www.shop-junzosen.com/site/index.html

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 22:14:12 ID:rI7Dp3he
>>198
いろいろとありがとうございました

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/10(火) 22:54:05 ID:ZEdX1Cwa
市販のは茹でてるから酵素やVCなんかも破壊されてるんだよ。
酵素が取れなかったら野菜ジュースの意味がない。
サプリくらいの効果しか期待できない。
美容やダイエット、病気治癒が目的なら手作りにしないと。

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 09:56:34 ID:vlXyIqcl
>>200
そのことわかってない人多すぎだよね。
まあ加熱してもニンジンはカロテンが摂れるけど。
自宅で生ジュースが一番。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 19:34:41 ID:7xFUhkOT
リンゴの表面のねっとりした物はワックス?
それとも農薬?
洗っても取れないよ。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 21:17:44 ID:FPNQtDKQ
>202
http://www.city.shinjuku.tokyo.jp/division/340500eisei/syokuhinjirei/kujou7.htm

かるく洗って表面のほこりを落とすだけにしてる。

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 22:17:56 ID:7xFUhkOT
安堵しました
アリガトウございます

205 :名無無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 23:29:28 ID:UuBt88/C
>>203
でも実際、スーパーで売っているリンゴの残留農薬は
どの程度なんだろうか?
かるく洗って表面のほこりを落とすだけで平気?

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 06:28:07 ID:bkzNiF+v
ジュース飲み始めて2ヶ月目でいまんとこ何もない。
心配なら無農薬探すしかないんじゃない?

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 09:35:02 ID:bjmMri2H
無農薬のリンゴってほとんどない
らしい

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 09:53:14 ID:y1feKgaq
心配なら重曹水で洗えば良いよ。
低農薬とかなら売ってる。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 11:16:29 ID:ssFkbNBx
んなに心配なら、皮むきゃいいじゃんw

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/12(木) 12:43:11 ID:QvBIrcTm
皮は剥いたら勿体無いですよ。栄養豊富だから。
リンゴのヌルヌルは油脂などだとすればよく洗えばいい訳で。

重曹、いいっていいますね。
でも別板で情報元が無いから残念だというレスを見ました。

211 :名無無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 00:25:25 ID:/WV6hLYq
重曹かー なるほど。
今、台所用せっけんつけて念入りに洗ってるんだけど、
重曹の方が良さそうな感じもする。
いやしかし、栄養破壊されそうな気もするような。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 11:42:06 ID:CrB5LIuP
飲み始めて1年以上になります。
リンゴや人参はなるべくネットで無農薬のを買ってます。
虫食いとかで、規格外のが安く売られてます。
でもこれからの時期は人参もリンゴも美味しくなくなるから、
ストレートジュースで代用ですね〜。

石原先生に会ったことがありますが、
いつも2食だったのが、最近太ってきたから1食にしたとw
それなのに、筋トレしたり走ったり、すごいエネルギーで
ほんとに驚きます。
ジュース+運動も必要だなーと思うんだけど、
ついついさぼっちゃいます。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 20:04:42 ID:qD2s7K49
スクワットを推奨してるよね>石原先生
骨粗鬆症なんかはスクワットをしてればならない。
下半身から人間は衰えてくるから歩いたり脚の運動をするといい。
あと相似の理論で下半身系(ウェストより下)の病気の人→糖尿病などは
根菜など土の下の物を食べるといいらしい。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 22:22:59 ID:n7/j3OmZ
>>212
どこのサイトで買ってますか?

215 :名無無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 23:21:54 ID:/WV6hLYq
うんうん、私も知りたい。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 01:43:56 ID:CmkhzAKl
現在:身長160、体重47、体脂肪率11%

3ヶ月前:身長160、体重68、体脂肪率20越えてた(;´д`)

運動は特にしてない。エレベーター使わずに出来るだけ階段使ってるくらい。
毎日3食は食べる。ケーキとかも週に1回食べてる。意志が弱いから、やめられんのよねww 
りんご酢だけは毎日欠かさず、1:1の割合で水やポカリで薄めて、茶のようにガブ飲みしてる。用量を無視したのが逆に良かった。
店員に薦められて飲んでるんだが、脂肪が付きにくく疲れない体質になってきたと感じる。 ぶっちゃけ、恐ろしいくらい燃焼体質にww
快通ハーブ粒も飲んでるから、便秘になることも滅多になくなった。
http://p.pita.st/?m=ojcdk8xi
近所のドラッグストアで、りんご酢買う客が行列作ってた…
そんなにいいのか分からないが、とりあえず「痩せる」という自分の目的は達成できた。
ガマガエルみたいな二重顎が解消されて、シャープな顔になったww
長文スマソ('A`)


217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 14:49:29 ID:3eeu0lV1
リンゴダイエットってのがあるくらいだからね。
リンゴもニンジンも食欲を抑制してくれる。
しかもリンゴ一個で医者要らずといわれたものだ。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 15:21:42 ID:FkBYZucX
嘘だw
私、この人参ジュース飲むとすっごく食欲出ちゃうよ。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 18:35:55 ID:OfjvAtJa
胃が弱かった人にそういう人が多いって言うね

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/16(月) 23:36:04 ID:QvfKhu6Q
朝に野菜ジュースだけなんて前は考えられなかった。
それが今やむしろ朝は野菜ジュースだけでないと身体が重くてダメだ。
人間は習慣の動物とはよく言ったものだね。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 01:25:26 ID:eKx8y9YW
>>219

人参ジュース飲んだら、凄く食欲出る人は胃が弱いって本当なの?
何で???理由が知りたい。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 08:02:59 ID:ZiQE8CnK
胃が弱い人が少食にして回復すれば食欲が出るでしょう

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 21:46:17 ID:GgFzLGdj
太ってないんで美容目的で朝だけ断食を始めました。
石原本には血液が浄化され内臓が休まるんで肌つやが増すと書かれていたから。
コラーゲンとかそういうのも内臓に負担がかかるんで取りません。
それでも以前と変わらない肌艶です。
コラーゲンを常飲しなくても少食にして肉など血液を油脂で汚す物を
少なくしたら良い肌でいられるんだとけっこう感激しております。

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 22:09:47 ID:9q/Mjn4C
にんじんりんごジュース3食愛飲してるけど排便滞った…orz
宿便期待して飲んでるのに悲しい
排便促す良い運動ってないですかね?

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 22:14:35 ID:oOlu/2Zn
>>224腹筋百回以上

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 05:14:04 ID:dKO30xcM
>>224
はじめた頃は体質改善がされていないんで便秘が続く事がある。
三ヶ月経っても改善されないなら初めて心配してくだされ。

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 11:28:19 ID:RAHuGF1L
えっ朝だけじゃなくて「3食愛飲」してもいいの?

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 12:02:49 ID:A3ISO49R
三食も飲むと手とか顔が黄色くなってそう。

私は二ヶ月ぐらいは便秘気味になったりゆるゆるで下痢気味だったり、
安定してなくて少し焦ってたけど、二ヶ月半位した頃から安定して
朝にお通じくるようになったなと実感してたよ。

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 19:18:21 ID:dKO30xcM
人参は朝だけにしてあとの2食は人参抜きの野菜ジュースにしといた方がいい


230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 19:26:53 ID:tNtsVIhZ
胃の調子が悪くて(胃もたれ&ゲップ&胃痛&喉閉塞感)
病院行って逆食の薬と胃の薬もらってきたけど、
こんな時でも人参ジュース飲んでもいいのかな?
レモン汁は、酸あるんで今回は入れない方がいいですか??

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 21:05:03 ID:ATF99vnr
そもそも胃が悪くなるほど食べたとしたら本来は少食にして回復を待つのが
この手の療法の定石。

野菜ジュース、薬処方期間は控えた方が無難。

232 :224:2007/04/25(水) 00:33:23 ID:7fkDzYXt
>>225>>226
腹筋するようにします。
本には宿便が出る〜って書いてあるのに出ないのでヤキモキしてました。
二ヶ月も掛かるのか〜・・・
>>227>>228
本当は朝、又は朝昼でいいけど、どうしても期限付きで体重落としたかったので
やってはいけません、と掛かれてたジュース断食してました。なので3食ジュース。
肌は黄色くもならないけど、本に書かれてた劇的な効果もなかった…

これからは朝だけにして排便の様子をみたいと思います。
今まで毎日出てたから出ないの辛いなぁ…

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 00:58:49 ID:rYA533WL
>229
何で?

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 20:05:21 ID:fMm2bGy0
230です。
>>231
胃の調子が悪い時は、やっぱり人参ジュース飲んだら駄目なのですか?
(現在、小食にして薬もきちんと飲んでます)
人参は胃の粘膜を保護するのかと思ってました。。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 21:26:13 ID:YgTMfHin
>>216さん、りんご酢はどこのメーカーの物ですか?試してみたいです。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 23:10:11 ID:LilBB2iV
>>234
その診て貰っているお医者様に相談するのが一番ですね。
わたしはそちらの症状も分からないし2chだからって勝手なことはいえないし。
とにかく胃が悪い人は発芽玄米でもペーストにして食べてるくらいだし、
胃が丈夫になるまでは野菜も温野菜にするなどして工夫するといいと思います。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 23:26:30 ID:fMm2bGy0
234です。
236さん、ご親切にありがとうございます。
今度担当医に聞いてみます。

温野菜のアドバイスも本当にありがとうございました。
早く治るよう、また二度と過食しないよう努力します<(_ _)>

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 16:44:27 ID:yNcRmUwV
>>233
強壮作用が強いから摂りすぎは良くない。
あとビタミンAの過剰摂取は単体で摂った時に起こると言われるけど
危うきには近寄らずで摂りすぎはよしたほうが良い。
まあ何でも摂りすぎは身体に逆効果だけど。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 16:46:41 ID:yNcRmUwV
あとビタミンAの過剰摂取は→あとビタミンAの過剰摂取症(下痢・倦怠感など)は

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 07:31:37 ID:SBvJ8lkW
一日二食にし続けたらだんだんお腹が空かなくなってきて
二食が辛くなってきたわ。一食で事足りる。
一食にすると栄養の吸収率が何倍にもなるといって実践してる人がいるけど
さすがに不安だ。だから二食たべないといけないと思ってるんだけど。
でも少食にしても体重がある時点でピタッと下がり止めになってるんだよなあ。
人体とは不思議だ。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 02:59:12 ID:3TJ6VS7I
リンゴ入れるとどんな野菜を入れても飲めるわ。
朝は野菜+リンゴジュースだけ。
ほんと頭は冴えるし身体は軽いしスリムになるし風邪は引かないし
いいこと尽くめだ。

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 07:59:39 ID:pARTK58q
石原先生の健康法は比較的簡単で続け易いのが良いよね。
あまり厳しくないし、結構効果もでやすいし。
去年、何かと話題の某新○先生のやり方も試してみようと思ったけど、自分には無理だったよ……。

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 08:07:51 ID:3NyPwmd+
昨日さんまと所の番組でプチ断食が96年だかにブームになったと
テロップで出てきた。けっこう前なんだな。

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 10:11:41 ID:gLtXLDOj
プチ断食って石原さんが命名した最初の人なんですか?

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 17:25:37 ID:vtfxUraD
そうだよ

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 19:21:17 ID:j65oLEkt
>224へ フー茶が良かった お試しやってみたらどうでしょう?
https://ssl.jasmine.co.jp/sample/

お腹も痛くならないし、ゆるくもならないし、体が軽くなりました。
味も地味だしお勧めです 私の場合お試しだけで買っていないけど
その後DMも来ないです  


247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 23:51:43 ID:qX2HXBGS
市販のにんじんジュースをよく飲みますが、新潟津南高原のやつが一番でした。
それはすりおろし人参がそのまま入ってるんですけど、みなさんのおすすめは何ですか?

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 14:02:46 ID:DceMUxme
ジューサーがなくてミキサーでつくったのですが、
繊維なんかも一緒にのんでいいんでしょうか?
またジュースにする場合、キッチンペーパーなどで濾せば
いいんでしょうか?

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 14:06:03 ID:0rI0jpjE
日本手拭や、出来るのならキッチンペーパーでこしてもいいですよ。
繊維の入ったドロドロ汁を飲むことが出来るならいいと思います。
別の流派のやり方にそういうのがあります。

250 :248:2007/05/06(日) 15:46:48 ID:DceMUxme
249さん、早速ありがとうございます。
今朝つくったらあまりのどろどろにびっくりして
(石原先生の本には「ミキサーではない、
ジューサー」とかいてあったのですが(汗))
にんじん2本、りんご1個でつくったどろどろジュースをさいごまで
いただくことができませんでした。
明日はとりあえずキッチンペーパーで濾してみて、難しかったら
日本手ぬぐいを買ってきてみます。
なにしろジューサー高いですから。。。
どうもありがとうございました。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 18:19:17 ID:0rI0jpjE
ドロドロジュースの場合、石原先生のいう分量だと多すぎて飲めないでしょう。
ニンジン一本、リンゴ半分とかにしてはどうでしょう?
そこにハチミツを垂らしてもいいですし。

252 :248(250)です。:2007/05/06(日) 21:35:45 ID:DceMUxme
251さん、ありがとうございます。
はい、あまりにも大量で、途中で気持ち悪くなり、、、でした。
量を減らすという方法もあるのですね。
アドバイスありがとうございました!

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 00:05:51 ID:TFEhWtns
以前やっていたけど、このジュースって飲むより食べるって感じだよね。
スプーンですくってシャリシャリ言いながら食べてた。
これが一番痩せた気がする。自分の身体が変わったって実感できた。
問題はリンゴの季節にならないと出来ないところかな…。
100%リンゴジュースで作っても美味しく飲めなかったのでリンゴが高い時期は別のダイエットにしてる。

254 :病弱名無しさん :2007/05/08(火) 00:45:19 ID:aI9nS60U
>>250
 どの本だか忘れたが、別にミキサーで作ったものが気にならないなら
ミキサーでもよいって書いてあったよ。
だから、俺は昨日からミキサーで作り始めた。
なんかドロドロのほうが好きかも(栄養もありそうな感じあるし)。

>>251
 確かに、分量多すぎると思う。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 10:34:38 ID:9Unc92Bj
そばパスタにんじんドロドロ和え(玉ネギ少々加えたり、ベービーリーフ加えたり)
ドレッシングには必ず酢を使用あとは自分流にアレンジ
最近のお昼の定番です。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 23:21:18 ID:u00w4xD1
>>255 簡単に作り方を教えてください

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 18:43:53 ID:+HqrKZa1
冷風パスタみたいなものじゃね?

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 22:51:50 ID:sK8Qa2nV
 春はやっぱりいいな
http://www.lacasta-garden.com/

遊びに行ってきたよ

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 00:32:00 ID:ThWr17jo
リンゴジュース(゚д゚)ウマー

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 13:18:21 ID:bCV5G91+
スーパーの袋いっぱいのにんじんを500円でゲット
体重計で測ったら9キロあった!
毎食ジュース作りたいよ

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 17:12:45 ID:nL063XVH
イタリア在住です。
最近体重と体型が気になりだしたので、早速日本から石原先生の本を取り
寄せて、実行し始めて2週間。最初は近所のバールでニンジンリンゴジュース
を作ってもらっていましたが、1杯2.5ユーロと結構な値段なので、市販の
ジュースを飲んでましたが、昨日、デロンギのジューサーを買いました。
やっぱり、ジューサーがあると便利ですね。

初めて2週間たちましたが、体重は2キロほど落ちました。




262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 19:46:31 ID:PbeEv4BM
イタリアは野菜が安いんじゃない?
日本は高くてたかくて・・・

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 00:22:31 ID:ZTi/qOXr
261です。

はい。イタリアは野菜が安いです。物価統制をしているせいもありますが、
ニンジンが1キロで130円ぐらい、リンゴは10個以上入った袋が300円ぐらい
です。農法も有機とまではいかないまでも、国レベルで農薬を多く使うこと
を制限しているので安心できるし、おいしいです。



264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 15:43:31 ID:Ov6n9sR3
いいなあ。日本なんて下手すりゃ無農薬ニンジン一本が130円だよ。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 23:25:02 ID:rOW8jA2g
一年前、先生の施設でジュース断食しました。
短期間で4`落ちました。
その後、毎朝人参ジュースで大分体質改善できました。
最近サボリ気味でまた太り気味に。。
明日からイカリの人参ジュースで始めます!

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 03:30:06 ID:clZsjOcs
本で見る限りあの断食道場そうとう居心地よさそう

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 16:25:26 ID:26reLTw1
政治家やタレントもたまに来るらしいじゃん

268 :病弱名無しさん :2007/05/16(水) 17:52:28 ID:M6k/tFg9
サナトリウムって値段はどの程度なの?
なんだか高そうだ。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 20:06:12 ID:u3enVcpO
ttp://bikennraku.cocolog-nifty.com/dietdiary/cat916573/index.html
こんなのがあった

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 23:54:23 ID:FN8h7i8X
皆さんニンジンジュース用のニンジンどこで買ってます?

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 00:05:37 ID:mS5pyVxB
自然食品店で買うときもあれば普通のスーパーで買うときも

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 01:08:44 ID:Mx/tufYT
コストコ

273 :病弱名無しさん :2007/05/17(木) 02:13:15 ID:ZB49fDNt
>>269
 どうも。新館で15000円か。
会員とかあるのが、初めての人にはちょっとあれかなー。
人気ありそうだし・・。
他にももっとこーいった施設ができるといいんだけどねー。
自身の著作物には全然情報が載っていないのは、
やはり人気が出すぎたからなんだろうか?

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 09:45:30 ID:X5P4jppB
>>273
会員の紹介だと安いらしいよ。
チケットもあるとか。
2で募集してみれば?


275 :病弱名無しさん :2007/05/17(木) 14:17:58 ID:ZB49fDNt
>>274
 へー、会員の紹介だとさらに安いんだ。
ありがとう。多少、興味あっただけなんだ。
断食・小食は自分でできるから。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 17:46:02 ID:bqFYMkvx
けっこう有名人が来ているんだねえ。
公に容姿を晒す人は人知れず努力をしてるということか。

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 19:46:53 ID:BXual+GI
水ぶくれタイプなんで石原さんの言うように小豆を煮て食べている。
もう一ヶ月は食べ続けているかな。
水ぶくれには確かに効果があったようで顔が引き締まったねと先週の日曜に言われた。
ついでに便も実にすばらしい物が出ている。

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 21:34:13 ID:rGnaDVEz
リンゴニンジンジュース毎朝飲んで3ヶ月。
あまり変化はない。。。
朝飲むと、胃に刺激を与えるというか、ゲップがニンジンっぽい。
本当に胃に優しいのか?

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 22:01:28 ID:X5P4jppB
皆さん、ジューサーはどこのを使っていますか?
石原先生の本を見るとナ○ョナルっぽい。
あれはイラストレーターの人が書いているだけなのかな?


280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 00:55:17 ID:j+DggBwH
>>278
朝食は抜いていますか?
>>279
わたしは低速ジューサーのイキイキ酵素くんを使っています。
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1133418174/l50

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 06:37:56 ID:bmq2Stfo
>>280
もちろん抜いています。
ニンジンは皮も剥かずまるごと
使っていますが、たぶんみなさんもそうですよね?

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 13:34:30 ID:hzMEKrf6
>>281
かみかみしながらゆっくり、唾液を混ぜるようにして飲むと
胃への負担が和らぐよ。
あと野菜とか冷蔵庫から出してすぐジュース作って冷たいまま飲むと
胃にきついです。もし冷たいの飲んでたら注意するといいと思う。

にんじんの皮は黒くなっているとこだけとって、なるべく皮も一緒にしてる。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 16:03:15 ID:+aJn3784
胃腸が悪い人は初期症状としてお腹が空いたりいろいろ難儀がある。
でも胃腸が改善されればお腹も空かなくなるし少食で快適に過ごせるようになる。
わたしもそうだった。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 19:40:05 ID:mZiBm04X
まだ3週間ほどしか続けてないけど体調はいいです。
でも、もともとヤセだったのがますます痩せてきて困ってるよ・・・
男だから太りたいっす。
石原先生は朝ニンジンリンゴジュース+昼生姜紅茶+夜は普通の食事 という生活で
162cmで62`なんだ。どうしたらそんなに太れるのかなぁ

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 20:47:59 ID:cn3xy9yE
もともと痩せ体質の人は慢性で消化器官が弱い人が多いらしい。
だから石原式のプチ断食少食療法で消化器官が正常になると
みるみる太ってくるというよ。
ただ少食にし始めた当初はやはりますます痩せてしまうけど。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 21:52:26 ID:mZiBm04X
サンクス。でも、大食でヤセは聞いたことはあるが
少食を続けながら太ることなんて出来るんですかね。
とりあえず体調がいいので続けてみるお。継続は力だ

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 00:40:18 ID:xWE6FiQt
まだ始めたばっかだけど、腹周りちょっとスッキリしてきたような感じ。
でも週末はだめだー。せっかく少食に慣れたと思ったのに胃がパンパンまで食べちゃう。
んでキモチワルイorzでも朝食抜きは全然平気で寧ろ楽になったから、少しは進歩した。
頼んでたジューサーが今週届くんだ。楽しみ!

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 08:58:33 ID:77l9TUEv
>>282
毎日、ほとんど一気飲みしているからかも。
なるべくゆっくり飲むようにします。

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 09:21:39 ID:6t991Tb2
>>284
まあ石原先生のあの体重は、太っているというよりも筋肉がついてるマッチョだからなんだけどね。
先生みたいにウエイトトレーニングでもはじめてみたら?

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 11:41:12 ID:l0YtSB+o
胃の調子悪くて胃カメラやったら、
びらん性胃炎でした。。

人参ジュースは続けても、大丈夫でしょうか?
(現在、レモン汁を少なめにしてます)

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 17:04:44 ID:EFPTRGH1
そういうことはお医者さんに聞いたほうがいいですな。

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 23:50:29 ID:l0YtSB+o
そうですか。。。
お医者さんがちょっと遠いんで、すぐに聞きに行けません。
困ったな。。

293 :病弱名無しさん :2007/05/20(日) 01:12:55 ID:llu/CD5S
>>291
 ていうか、調子悪いときこそ、続けたほうがいいと思うんですが・・・。
何かひっかかることでもあるんですか?

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 02:41:29 ID:k2iRnTAV
単純に無責任な回答はできないってことでしょう。

295 :病弱名無しさん :2007/05/20(日) 08:04:20 ID:llu/CD5S
>>294
 間違えた、>>291じゃなくて、>>290

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 11:00:21 ID:4Eao0MJc
ニンジンジュース初めて飲んだ。うまー。噛みながら飲むっていうの忘れちゃうくらい。
これなら続けられそう!でも生姜紅茶を朝飲むだけの方が暖まる気がする…。自分は。
朝食抜きにしてからもちゃんと便通あるから、自分にはきっと合ってるし、頑張ろう。

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 23:31:16 ID:/iHez5DU
↑ポジティブシンキングって感じでいいですねえ。
まずは3ヶ月つづけてみてください。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 02:30:24 ID:jU/Z8Cp8
>>265です
一ヶ月前から予約できる旧館は一万でした。
初めてジュースダイエット初める方は二泊ぐらいしてみるのもオススメ。

週末旅行感覚で来てる学生やOLもいましたー。
でも自宅だとあのジュースの味にはならないんだなー(ノ><)ノうますぎ!

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 18:29:01 ID:tbFPOIsK
>>297
3ヶ月続けてみます。今週初めての半日断食(朝昼ジュース)に初挑戦します!

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 21:02:58 ID:cTYJVC5j
まあ本をじっくり読んで几帳面に行えば石原さんに診て貰わなくても大丈夫だと思っています。
実際いまもう半年目になるけど挫折もしてないしリバウンドもなし。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 23:43:11 ID:3CIg3uY1
朝ジュース昼ソバ
でも夜なんでもアリーと自己解釈
七月の健康診断が楽しみです。
この健康法を始めて三ヶ月が過ぎようとしています・・・


302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 08:13:23 ID:l5P8T0CN
>>301
何か変化はありましたか?体重とか冷えとか。

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 19:29:30 ID:hmlYdWWD
有機のニンジンって果物みたいに甘いね

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 00:15:51 ID:2Ymylg5R
美味しんぼでそんな事いってたなあ

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 05:35:47 ID:3BP8sKif
リンゴって解毒効果がめちゃくちゃあるんだってね。
リンゴ一個に医者要らず。

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 19:25:22 ID:zqAzlqWy
ニンジンは根野菜だからいいけどリンゴは農薬だけが気になる

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 20:51:56 ID:gJdg6lhN
>306
根野菜だと農薬気にならないの?

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 23:22:02 ID:KFsKdiXd
げっ!リンゴ皮ごと搾ってた(´・ω・`)

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 23:26:16 ID:6hZjutAa
根菜は土の中の野菜だから土壌に使われてる化学肥料や残留農薬くらいが
多少アレかなってレベルでしょう。たわしで軽く洗えば大丈夫。
リンゴはよく洗わないとダメですね。

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 06:26:49 ID:87dpXfcg
>>308
皮ごとジュースにした方がいいよ。
野菜や果物は皮と果肉の間に栄養が豊富だから。
リンゴは重曹を少しつけて洗うとか、一時間前から桶に浸して置くとか工夫して
農薬を取る努力をし皮ごと摂りたいものです。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 11:26:57 ID:PAftbgf6
今日、はじめてジュースを作りました。
今まではストレートジュースを買っていたので。

すごい洗い物がでるのね。。
ジューサーも大きいし、デザインはダサいし。
食洗器不可って書いてあるし。
体はスッキリするけど、キッチンは全然スッキリしないよぅ。

家族の分の朝食・お弁当を作っていると
のんびりジュース作っている暇がとれない。
作り置きはしないほうがいいだろうし。
皆さんどうやって効率よく作っていますか?

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 13:34:06 ID:XSS98pzz
>>311
確かにでかいですよね。私は旦那が適当にパン食べてるから、洗い物は増えないなぁ。
でもニンジン色が付くの嫌だから作ってすぐ片付けてから飲む。
私が持ってる「温め美人プログラム」によると
『つくり置きするなら、朝作って夜飲む、夜作って朝飲むなど
半日以内で飲むようにしてください』って書いてある。
だからつくり置きしてもいいと思います。頑張って続けましょうね。

313 :308:2007/05/24(木) 16:50:39 ID:ooitESJ5
>>310
洗い方にコツがあるんですね。
皮ごと摂れるよう、試してみます!
レス、ありがdでした。


314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 01:29:29 ID:No9AQyHl
まあでも酸化するんで早く飲むに越した事はないですな。
たしかクエン酸を加えると酸化を遅らせられるんだっけ。

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 20:20:21 ID:YVOAOfFI
石原先生のお勧めの人参ジュースと生姜紅茶を
いつも飲んでいます。
ところで、
おすしの時食べる、生姜の甘酢漬けが好きなんだけど
これを生姜紅茶の代わりに食べたら
体を温める働きがあるのでしょうか?
詳しい方、教えてください。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 06:08:40 ID:0dvP22A7
しょうがは生だとショウガオールという成分のため殺菌や免疫力強化効果があります。
逆に温めるとショウガオールという成分で血行を促進してくれます。
温かいしょうが紅茶は血管を拡げて血液の流れをよくするんで冷えに効きます。
豚のしょうが焼きも同じ。
しかし寿司のガリは冷たいんでむしろ殺菌効果だから冷えには関係ないと思われます。
これはあるあるでもやってたネタですがw、ガセではないんで大丈夫。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 23:04:29 ID:vgY8AQRQ
えー、今日たまたまお寿司屋さん行ったから
がんばってアホみたいにガリ食べたのに・・・

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 00:42:31 ID:oQQwsVOd
生姜って、陽性食品(?)だから摂り方関係無く
暖めてくれるんじゃないの?


319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 05:42:05 ID:hEP9/4t6
生ショウガは野菜ジュースを作る時に一緒に入れるけど
冬はやっぱり足が冷える。あくまで俺の体験だが。

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 10:57:18 ID:kj3wRCbM
有機人参、めちゃ甘くて果物みたい。
美味しんぼで言ってたから試してみたら本当に激甘かった。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 02:05:52 ID:pnEnBk+h
有機は高いからなあ。。。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 06:09:22 ID:r7N5XvWF
人参の絞り粕っていろんな料理に使えそう。
他の野菜と違ってサラサラしてて何かに利用できそう。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 09:46:06 ID:TQKVlAWD
あのー、朝ニンジンジュース飲んでる人って、一日に生姜紅茶をどれくらい飲みますか?
私はだいたい10時に一杯、15時に一杯、21時くらいに一杯飲むか飲まないか…。
だから一日三杯程度なんですけど少ないですかね?水分取りすぎも良くないみたいだけど…。
みなさんどうですか?

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 10:14:31 ID:6Qy2yZad
ショウガ紅茶は胃に悪いんで飲んでいません

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 10:38:57 ID:m/uXkHPq
ジュース飲んだあとだけしか飲んでない
一日に何回も飲んだ方がいいの?
冷え対策には生姜とかつけ込んだ黒酢をお湯で薄めて飲んでます

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 11:24:46 ID:TQKVlAWD
>>324=325
レスサンクス

いや、喉が渇いた時って書いてあったから、私は水分補給は全部それで済ましてる感じです。
というのも生姜紅茶だけの人は、一日に六杯までが目安とか書いてあったので。
ニンジンジュースの人も生姜紅茶飲んでくださいってあったので皆さんどのくらいかなと。
まぁ自分の体調みてやってくしかないかぁ。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 23:52:13 ID:EoueBCvF
朝だけジュースの場合、6〜10杯となってます。
断食中はすきなだけ飲んでいいですよ。
サナトリウムでは飲み放題でした(生姜湯+くず湯+ほうじ茶系)。
自分にあった量があるので、無理せず、また我慢せず水分補給感覚で試してみたら?

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 10:18:10 ID:GWOYvP+I
>>327
水分量についてはそんな厳しくないのか。なんかあまり摂っちゃいけないと思ってたよ。
6〜10杯っていうと、結構それだけでお腹一杯になるから食事も少なくなる感じなのかな。
それにしてもサナトリウム行ったなんて浦山。自分半日断食で反動食いした人間なんで…orz

プチ断食は続いてるけど最近食べ過ぎが続いててヤバイ…。節制しなくては。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 10:54:22 ID:8UWuehiv
石原さんは水分には厳しい制限を設けているよ。
水毒の本を出してるくらいだから。
野菜ジュースとしょうが紅茶以外は取らないのが石原式。
この点だけはマクロビオティックと同じだと思う。

でも逆に水分を一日1・5l取って解毒し脂肪を流し清血にし血流を良くし
根本から健康を保つというやり方のところもある。
ま、医学は何でも諸説あるもんだから自分にあったのを発見する事だよね。

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 13:14:16 ID:aZSVff+p
リンゴを擂ったのを食事前に食べると少食がしやすいね

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 20:22:32 ID:WecC+hSN
蕎麦、国産が少ないから困る

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 13:40:48 ID:AFvqg23/
果物は消化酵素を身体が使わないで腸に届くから内臓を酷使せず朝は最適らしいね。
新谷さん、ケイシー、フィットフォーライフなどがその理由で朝食前に果物を勧めてる。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 14:50:59 ID:ptWW5TjR
そいえば石原さんとその新谷さんが最も違う所が水の摂り方ですね。
朝・昼・晩食前に500ミリリットル摂れというが新谷式


334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 16:15:22 ID:bpCBMgYx
ダイエット本などでは水で脂肪を尿として出してしまえという事が
よく載っていますね。毒素排出の意味でもよく摂れといわれる。
腎機能が弱い人は水を石原さんのいうように少な目にしないとむくれると思うし
それこそ水毒になっちゃいそう。
ちなみに排出機能が弱い人は小豆をこまめにとるといいと石原さんはいってます。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 18:12:32 ID:ptWW5TjR
小豆て砂糖で煮て食べるの?どのへんの本に書いてあるか、宜しければご紹介ください

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 22:09:28 ID:WoPqbKLM
7-11であずき茶というのが売ってあったけど…
これでも良いのだろうか?

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 00:17:32 ID:IJIB/Mom
>>335
あずきには強力な利尿排便作用があると書かれてます。>『朝だけ断食』日本文芸社

【あずきの煮汁の作り方】
あずき50gに600ccの水を加え、とろ火で煮る。
あずきが軟らかくなったら、少量の粗塩かハチミツで味を付け出来上がり。
汁だけ、またはあずきも一緒に、一日1〜2回食す。
【あずきとはとむぎのしるこの作り方】
カップ二杯分のあずきを鍋で水に浸し一晩置き、
カップ一杯分のはとむぎをしばらく熱湯に浸してから加えて、火にかける。
あずきが軟らかくなったら黒砂糖で味付けをし出来上がり。
はとむぎも利尿作用があるので効果は倍加。
やはり一日1〜2回食す。

その他、便を出すにはニンジンリンゴ+アロエのジュース、
発汗にはカレーや唐辛子、しその葉、
タンを切るにはぎんなん、とあります。

あとここにも小豆レシピが載ってます。
http://ankokuromaru.hp.infoseek.co.jp/recipi.htm

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 22:28:49 ID:pTjBpgyv
>>337さん
ありがとうございます!早速やってみます&本もチェックしてみるお

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 05:09:56 ID:f4z67DZS
小豆と黒豆を煮た物に蜂蜜をかけて毎日食べてます。
翌日便がうそっ!ってくらい出る。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 17:13:43 ID:TIeVe3vF
石原さんのいうようにスクワットを毎日やってる。
運動すると食欲が意外に沸かないもんなんだよね。
何か医学的理由もあるらしいけど失念。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 22:14:13 ID:CCkiMzaj
黒砂糖のお汁粉じゃだめかな

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 00:57:35 ID:QPU/pswR
リンゴたけぇ・・・

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 08:53:06 ID:Tm8dEHHi
ジョナゴールドをジューサーにかけたら美味しいけど粒子が粗いのか
ジューサーの笊から潰した果肉が落ちてこないよ。

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 10:09:50 ID:wo2yUT0+
>>333
食前つっても、30分以上前とかじゃなかった?

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 01:28:39 ID:/NiXWbM4
食べ物と水分を一緒に取りすぎるとむくむらしいね。
西式健康法の先生が小便の量で実験したらしい。
せいぜいコップ一杯じゃないと体内に残っちゃうって。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 11:00:58 ID:f9KNyDxA
消化液も薄まるしねぇ。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 22:24:46 ID:dqZy7xSJ
ウーロン茶が脂肪燃焼効果があるってんで食事のとき
ガブ飲みしたら消化が悪くなって散々な症状がでたよ。

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 23:09:50 ID:Vkb3BKOx
ウーロン茶はアルカリ性飲料だったと思うから飲みすぎると胃がキリキリ痛む

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 18:59:22 ID:6p7V4wGb
ナチュラルハウスだと有機ニンジンが165円だった。
一般のスーパーと大差ないんでいいとこみつけた。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 11:35:02 ID:DYHqbOOe
ニンジンジュースゆるめに始めて一ヶ月、吹き出物は変わらずぽつぽつあります…。
ニンジンって肌にいいんじゃないのか?とか思いつつも体調は良いので続けてたら、
私小さいときからクマがあったんだけど、旦那にクマが薄くなったよって言われた。
自分では分からないけど、いろも白くなった?って。人に認めてもらうとちょっと嬉しい。

ちなみに体重は少食を意識しすぎて週末にモリモリ食べちゃうから変わらず。
でもちょっと落ちはじめてきたのでこれからちょっと頑張る。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 14:02:32 ID:j0XhcP4I
肌質とか便秘解消とか小さな体調変化はすぐあるけど
根本からの体質改善は2年〜3年かかる。気長にやる事だね。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 13:42:24 ID:uFwgf0FY
男。
3ヶ月で74`→65`に。
今は体重が減りにくくなっている。
適正体重になったのかもしれない。

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 02:30:24 ID:C40bq/Qx
ニンジンじゃなくてキューサイの青汁飲んでるんだけどやっぱダメだよね?

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 08:33:33 ID:jw8r5maS
いや俺も有効に利用してるよ。
時間がないときとかニンジンリンゴにもう一品加えるために。
加熱処理してないから市販のジュースよりはよほどいいよ。
まずい〜!

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 11:39:12 ID:at44WZG+
にんじん中二本
りんご一個

で、レモンはどの位使用しますか?

私の場合、朝三人分作るので、にんじん中六本、りんご三個、レモン一個
なんですが、酸味が感じられず、レモン足らないかな?と感じているところです。
ビタミン破壊防止にはどのくらいのレモンが適正なのでしょうか?

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 15:52:16 ID:KComxpbl
[ 今どき、白米をすすめる擬似科学の医者・学者は危ない! ]
肥満、糖尿病、高血圧、心臓病が子どもの間に広がっていることをうけて、
2006年ニューヨーク市全域の学校でで全乳販売を停止。医師、栄養士、学校の保健婦などはおおむね賛成している。
ロサンゼルス市は2000年にそうした。
白いパンを追放したところも多い。全粒のパンに代わったのだ。
http://childabroad.blog.ocn.ne.jp/renew2/2006/02/post_2d22_1.html
http://www.supplenews.com/MT/archives/2006/03/post_533.html

それだけでなく、2009年までにアメリカのすべての公立小中学校で脂肪を抜いていない全乳と砂糖入り飲料が販売停止になることになった。
http://epole.exblog.jp/3567588/
http://www.gamenews.ne.jp/archives/2006/05/post_833.html

皮付き穀物が病気の予防にいいことがわかってきた。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88+%E7%A9%80%E7%89%A9
さらに穀物の皮に含まれるフィチン酸IP6とイノシトールの疫学研究も蓄積されてきた。
http://www.ip-6.jp/

アメリカ農務省  (2005年版のアメリカの食事指針に加わった事項)
訳文「食べる穀物の少なくとも半分は皮付きの穀物にすべきである。」
http://www.mypyramid.gov/pyramid/grains_amount.aspx

米国心臓協会(AHA:American Heart Association)
菜食主義者は肥満、冠動脈疾患、高血圧、糖尿病、ある種の癌リスクが低いことが判明している。
AHAは全粒粉または未精製粉の穀物を勧めている。
http://health.nikkei.co.jp/hsn/memo.cfm?i=20041029hm000hm

米国対がん協会
全粒穀物の摂取を心がけ、赤味の肉類を控えることを勧めている。
http://www.metamedica.com/news2002/howto20.html

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 22:01:10 ID:at44WZG+
で、レモンの割合は如何に?

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 23:13:52 ID:kGQhZBED
思ってる以上にレモンの味が強く出るから様子見ながら入れるといいよ。

359 :病弱名無しさん:2007/06/23(土) 07:01:04 ID:b+burQJY
レモンなんて、本当に少しだけちょろっと入れるだけで十分なんじゃないの?

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 07:50:48 ID:PtALps4X
しょうがをすりおろす

親指サイズに丸めて冷凍

紅茶を飲むときに入れる

をやってますが、冷凍の場合って酵素の働き落ちるんでしょうか?

加熱処理がよくないのは分かるけど冷凍については
どこ調べてもなかったので知ってる人いればお願いします。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 08:26:33 ID:fExE8JNf
>>360
確か本にも冷凍しておいてもいいって書いてありましたよ。

私は5月からニンジンリンゴジュース始めたものなんですが、体温が下がってきてます。
始めは生姜紅茶も3杯くらい飲んでたんですけど、口の周りに吹き出物ができるので、
やめたら良くなり、それからはニンジンジュース一本です。のせいなのか…。
体感的には暑い季節なので問題無いんですが、下がる事なんてあるのか、正直疑問です。
元々冷え性ではないので、不安になってきました。体調はよいので続けたいのですが…。
体重は2キロ位落ちました。皆さんの中でも始めは冷えたけど、続けて回復された方は
いませんか?何かアドバイスなどあったらお願いします。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 14:31:59 ID:gZmIH09c
>>354
キューサイって加熱してないの出たの?
前調べたときは加熱処理したものしかなかったのに。

363 :360:2007/06/29(金) 07:20:00 ID:10gU+pyM
>>361 
ありがとうございます。安心しました。

料理に香辛料系(しょうがじゃなくてもニンニクやわさびなど)を
入れるよう工夫してみてはいかがでしょうか?


364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 08:10:10 ID:kezj+LS4
>>363
レスありがとうございます。
そうですね。いろいろ工夫してみないと。
あと最近暑いから冷たい飲み物を飲んでしまう…。
そういうのも注意してみよう。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 07:12:49 ID:/Xc68Jjl
私は1日5リットルくらい水を飲みます。
しっかりと水を飲まないと体がだるく
イライラしたり無気力になってくるのです。
それぞれが体質に合った量の水分を摂るべきですね。
昔は水分を制限してた時期もあるんですが、
体質に合わなくて、辛かったです。 

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 13:26:03 ID:g5bkiP+T
すごい量!
水毒てのにはならないんですか?
大量の水を飲んでも排出を良くする工夫などあります?

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 16:36:16 ID:pXdGrcaw
冷えが酷くて生姜紅茶をほぼ毎日一年飲み続けたけど冷え症は
全く改善されなかった。どうやらこの方法は体質にあわなかったみたい。
生野菜も冷たい飲み物も飲まないで頑張ったのにな。
末端冷え性なんだけどマッサージのほうが効果あった。

今思うとサラダやジュースや冷たい食べ物を全く摂らないでいたことが
凄いストレスになってたみたい。今は普通に食べたり飲んだりしてる。
昔から言われてる事だけど、ダイエットの一番の敵はやっぱりストレスだね。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 19:49:40 ID:1F0AVJh0
一年間ストイックに頑張ったんですか。やはり体質に合わない場合もあるのですね。
私はこれを始めて体温下がってるとこなんですけど、生野菜も食べちゃってるからなぁ。
体重が落ちることでの体温低下は仕方ないのかなぁ。代謝が低下してるのなら嫌だなぁ。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 14:04:49 ID:nTnnp0i3
紅茶や緑茶をたくさん飲むと萎縮性胃炎になるって新谷弘実さんがいってるけど
大丈夫なのかな?
それにこの人は水分の取りすぎはいけないっていってるけど新谷さんはたくさん飲め
みたいなことを言ってるしいったいどっちが正しいんだろう

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 00:03:16 ID:YEB4j7Mr
>>369
そうなの!?
4月に胃カメラ飲んだんだけど、その時に
萎縮性胃炎と言われた。
私、お茶の中でも紅茶をよく飲むんだけど…
それの影響なのかな?…orz

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 10:11:22 ID:P1Z7w9Zu
朝昼晩医者に処方されて服薬中
朝生ジュース飲んで、服薬って問題ありますか?
一応服薬による副作用を緩和させる胃薬も朝晩は処方されています。
折角の生ジュースの効能が服薬で無意味になってそうで・・・

服薬しながら半日断食生ジュース療法している方いらっしゃいますでしょうか?
そのへんの兼ね合いどうなさってますか?

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 10:50:32 ID:FdjrfLrX
>>371

医者に聞けカス

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 23:05:29 ID:IJP/wjuv
>>371
逆流性食道炎で、人参ジュースを飲むと時々下痢をする。
それでもかかりつけの内科医に
野菜ジュースは体にいいから、
服薬しながら継続するように勧められているよ。
確かに胃薬と一緒に飲んでいれば
胃痛の心配がなくなる。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 19:20:24 ID:w+0Br3XO
今作ったけど…スゴイ量だねコレ(-"-;)ジューサーやなくて、すり下ろしやから凄い腹膨れそう。ガンガル(´・ω・)

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 19:55:34 ID:w+0Br3XO
途中でギブアップ…orz 腹苦しス|||(-_-;)|||

376 :371:2007/07/06(金) 20:21:40 ID:QfXow2uP
>>373さん
レスありがとー
実は服薬している本人じゃなくて、家族なわけだけど・・・
対西洋医学みたいな極端なのは選択しない主義。
対症療法で命救うのが厚生省の実行犯である医者なわけで・・・
自己責任のもと選択権ある(!?)のは患者自身。
責任転嫁だけはしたくないないですね。

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 07:41:08 ID:eFGC5OE9
今朝は昨日残しちゃった人参リンゴをスープにした☆ウマイ(゚▽゚)

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 16:23:48 ID:F1JDfjkU
みんな色々楽しんでるねぇー
俺は、ダイエットしてる訳じゃないけど、朝にはニンジン1/3リンゴジュース混ぜ で毎日飲んでるよ。
ここ2-3年風邪ひいたことないね。お昼ご飯には、トマトジュース追加 
おやつ以降は オレンジジュースやリンゴジュース。コーヒーはブラックで、このパターンで快調です。
体重も173の63キロ キープでかわりない。

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 16:27:19 ID:F1JDfjkU
続き)
ショウガ紅茶は、長続きしなかった・・・(^^;

持論なんだけど、疫学調査をした訳でもないのに、長期間に渡って大量に
同じ食物をとりつづけるのは、どうも不安です。いくら石原先生が勧めててもね。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 21:03:51 ID:0if5y2pC
コーヒーは好きだけど、体にいい悪い諸説さまざまですね。
新谷さんに言わせるとカフェインを含む物すべてダメ(紅茶も)
石原さんもコーヒーは体を冷やすというが・・・

でも俺も毎日飲んでるおー
俺は朝食(少なめ)は食べるしニンジンはジュースにしないで生で食います
なので、石原流からかなり脱線してるけどw これからも石原流で頑張ろうぜ



381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 21:54:56 ID:F1JDfjkU
>>380
 お!話しが、あいそうだね。ちょっと脱線するけど、リンゴニンジに限らず
 健康情報って溢れてるよね。健康に関する書籍は山ほど読んだ。

 その結果、実行するようにしてるのは、有名な先生のお話しだけではなく、
 統計調査で人間で実践した場合、なんらかの結果を得ているものにしてる。

 ニンジンそのものは知らないが、βカロンチンのサプリを大量に取ると
 喫煙者の場合なんかは、肺がんの死亡率が高まるとの研究結果もある。

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 07:28:09 ID:xchjsRph
大局的な見地で、自分にストレスにならない感じでやるのが
一番いいんじゃないかな。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 13:33:20 ID:BJDqRzEM
そもそも喫煙していること自体が健康に悪い
喫煙は肺がんよりも咽頭癌のリスクを高めるし。
食道がんの原因にもなるよ。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 14:24:12 ID:cvvDix8X
>>382
   そうだねぇー。本人が楽しんでできれば、いいって事だね。

>>383
  食堂ガン・・・いや、食道ガン。そうだね。解ってはいます、はい。そうです。はい・・・・・。
   

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 08:20:46 ID:9Vu+KH+9
中国産の生姜だめね〜。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 09:35:57 ID:K22iYvvA
これ始めて同時に菜食、八分目を心掛け、平熱が-0.5下がったし、生理がこなくなった。
まだ2ヶ月だけど。体重は最初減ったけど戻ったし…今は何も気にせず食べてるけど、
なんか不信感がでてきてしまった。でも朝のジュースは面倒くさいけどおいしいし、
お腹に入ってないのが楽だと本当に実感してるからやめたくないし…
ちなみに生姜紅茶は肌が荒れるので飲んでない。だから冷えるのかなぁ…

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 12:16:44 ID:s2br3zkF
>>386
菜食と同時進行するのは、ちょっと体に負担がかかりすぎるんじゃ・・・
基礎的な栄養が不足しているのでは?
石原式に問題があると考えるのは早合点かもです。

でもやめられないのは、わかる。
私の場合、人参ジュースも生姜紅茶も味覚にハマり、
両方とも体に合ってないと分かりつつも、どうしてもやめられない。
どんどん胃腸が荒れてゆく。。。
内臓を弱めるのは、やっぱまずいよね。
大病一直線、わかってるんだがなー

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 13:32:58 ID:wPLNyv6r
どうして胃が荒れるのでしょうか
紅茶のカフェインのせい?
生姜の何かがいけない?
ノンカフェインのハーブティーなら大丈夫かな?

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 14:56:23 ID:7RaoPqGO
体が冷えてしょうがない人は運動をもう少し重視したら?

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 15:00:40 ID:8jaPCAGt
【参院選】民主党から、在日コリアンの期待背負った金氏(民団幹部)が立候補…在日参政権訴え
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1184200703/l50

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 18:11:36 ID:xugq7hOe
>>388
胃が荒れるのはカフェインのせいだと思う。
私も紅茶は結構胃にくるので玄米コーヒーとか
生姜湯とか飲んでるよ。

>>389
同意!運動は大事だと本当に思う。


392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 19:21:38 ID:K22iYvvA
>>387-391レスd
菜食はマズかったと思ってる。今はなんでも食べることにしてる。
私の場合は生姜が胃にくると思うんです。紅茶は結構平気なんですけど。
運動も筋トレとエアロバイクしてるんだけどなぁ。でもシャワーだし、
冷たい飲み物ばっか飲んでるし、あまり厳密にやってないからなぁw
午前中胃腸を休ませるっていうのって本当に楽だと思いません?
とりあえずもうちょっと様子みてみる。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 19:22:47 ID:11C9/Gzb
すきっぱらにコーヒー(カフェイン)はよくないって聞いたことある
お湯か生姜湯を少し胃に入れてから生姜紅茶を飲んでるよ

394 :387です:2007/07/13(金) 00:14:56 ID:X+3ZTFLC
いろいろレス、ありがとね。

私も最初は、生姜で胃が荒れてるんだと思ってた。
でも最近、生のにんじんも結構刺激が多い気がしてきたよ。
それに私の場合、人参ジュースを飲んだ途端に体の具合が悪くなる。
(一気に体が冷えるせいか?→ならやめろって)
考えてみれば、生のにんじんなんて石原式を始める前は
ほとんど摂取してなかったのだしね。
ここのスレ読んでても、人参ジュースを飲んで下痢している人も
他にもいるようだ。
でもおいしすぎてやめられない。。。。

人参ジュースを飲んだ途端に、体調が悪くなる人って他にもいます?
私だけなのかなー

395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 01:21:42 ID:g0tDp5wm
>>386です。
私も実はニンジンジュースがえぐみを感じるようになった。最初はアマーとか思ってたけどね。
本当に胃に良いのかと。始めた理由がカロリー抑える為&今以上に、健康になれるなんて
一石二鳥じゃんとかだったから、今以上悪くはならんだろうと。毒出しまくりで肌ツルツルとか。
昼そば夜好きな物でも栄養は取らなきゃいけないし、でも結局摂取カロリー低くなるよね?
それって代謝も下がるんじゃ…とか。でも石原先生は少食なのにマッチョだし…
やはり合う合わないは人による?上の方にも一年続けて、止めた人もいるみたいだし…
今はまだ合わないと踏ん切れない。ジューサーも高かったし…。←結構デカイ理由w
私も信じて続けて、ダメならキッパリ諦めようかな。あと半年くらい様子見てね。

396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 04:48:00 ID:Au+Chlkh
どうしても合わない人は温かい人参ジュースを飲むという方法が
本に書いてあったような気がする。詳しくは本を読んでみて。

397 :387です:2007/07/13(金) 11:52:46 ID:X+3ZTFLC
>>396
ありがとうございます。
そんな方法もあるのですね!
何冊か石原先生の御著書は読んではいるのですが、
その記載は見かけませんでした。
最近の本なのでしょうか?

最近「塩」入りを薦めてますよね。
最初は、なんてマズいんだろーとびっくりしたもんですが、
最近じゃあ、塩無しだと気が抜けたようで逆に不味く思えます。
温める方法も慣れるかな。。。
でも、酵素的には死滅しちゃいそう。
そう!386さん、私も同じく高額ジューサー買っちゃったんですよ。
だから、やめる勇気もないだすわ。。。

398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 16:40:09 ID:TAfTfNvi
温かいの?そんなのあったかな?
不味そうだね。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 21:03:30 ID:HvKU+Bs/
意味なし
温かいジュース
なら市販モノでおk
でしょ?

400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 00:12:32 ID:r5WQpza9
>>397>>398
 396です。
ここ参考にして。
ttp://bikennraku.cocolog-nifty.com/dietdiary/2004/05/post_26.html
石原先生の著書のどこかにも書いてあったと思う。
陰性体質でどうして人参リンゴジュースが飲めない人は・・・・、
このスープを飲むみたいなことが。
多分、酵素どうのこうのの前の体質改善なんじゃないのかな。
でも、体調が悪くなるのは他の可能性もあるから、
一応、こういうやり方もありますよって紹介しているだけってことを忘れないでください。

>>399
 提唱しているのは私ではないので、何をもって「意味なし」かは、
ご勝手にご判断ください。
ま、そちらの常識にとって、私の「温かい」という表現が悪かったのかな。

401 :397です:2007/07/14(土) 16:12:22 ID:a24aMpmC
>>400
玉ねぎ入りスープ、普通に美味しそうですね!
確かに、体に合わないと言いつつジュースに固執するのは良くないですよね。
レシピを探してみようかな。
でも、ほんと人参ジュースだけで快調・快腸・美肌な人がほとんどで
羨ましい限りです。
どうして私には合わないんだろう。。。。おいしいのに。
いつかは体調が良くなるかなと思いつつも、半年経ちます。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 16:33:05 ID:QOmOu1C3
ジュースと体調は関係ないんじゃないの?

403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 23:41:27 ID:47C6MRy4
ニンジンリンゴジュースで激しく下痢って体調崩した
その後赤星先生の豆乳ミネラルジュースっての読んで
ニンジンリンゴジュース+豆乳100ml程度足して飲んだら
中和される?なぜか絶好調になった
個人差あるので参考まで

404 :397です:2007/07/15(日) 11:12:20 ID:Ww8lSFHk
>>402
いや、飲んだ直後に体調が悪くなっちゃうんです。
で、急いで用意した生姜紅茶を飲むと復調してきますが・・・
便秘と下痢を繰り返し、はっきり言って人参りんごジュースを始める前の方が
腸の調子は良かったなぁ。

>>403
分かりました!!私もやってみます!

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 00:29:24 ID:W9gXoJyV
それだけはっきりしてるならやめなさいよ。

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 23:06:26 ID:qbuYdtVR
えーっ、やっぱり?

でも豆乳入り、味的には違和感ないかも。。。
体調の方は、まだ分からん。



407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 02:10:56 ID:WO+nN3ui
みんな、毎回リンゴ1個に ニンジン2本 って忠実に作って、食事はそれだけにしてるのかな?
ダイエット目的ならいいかも知れないけどさぁー

俺は、リンゴ半分かリンゴジュースを、ニンジン1/4くらいとブレンドして飲むよ。
その直後に、、食事も、通常より少なめに取ってる。 だってお腹すいちゃってお昼まで持たないもん。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 15:03:30 ID:bn7ojBJi
私も最初はとても無理だと思っていのですが、慣れですかね。
最近は食べ過ぎると気持ちが悪くなって仕方がありません。
 量が少なくなって便秘になるどころか、こんなに食べてないのに
ってぐらいすごい量が毎日でてます。私はこのやり方がぴたりと
はまった様です。

409 :名無しさん@お腹いっぱい:2007/07/19(木) 00:16:22 ID:nl/PMc2R
にんじんジュースが朝ごはん始めて7ヶ月。
体重は4キロ減った。
最近はりんごが高いので、半分だけ使い、キャベツ、グレープフルーツを入れてる。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 11:58:42 ID:Yf5x1krP
>>408
人参ジュースはミキサーでなくジューサーでつくってますか?
繊維のまなくてもカイベンですか?

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 15:02:09 ID:pMs18+Kv
はい、ジューサーで作ってます。最初は家にあったミキサーでやってたのですが、
とても飲めませんでした。それでジューサーを買って作ったらとても
おいしくてジュースの時間が待ちどうしいくらいです。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 20:38:49 ID:HJKGgwx7
>>408
自分一ヶ月だけど、朝物足りない。
7ヶ月でほかに変わったこと教えてちょ?

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 00:46:41 ID:HRS3bNbP
中国産のリンゴとニンジンでもいいでつか?

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 10:12:06 ID:FZJ/XJ8w
スーパーでさえ中国産のニンジンリンゴを探す方が困難w

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 10:42:55 ID:Yn+YptNX
中国の話しは、ムカツクから止めておこう。

食物に うるさい諸君には、暗黙の了解事項だろ。

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 10:53:17 ID:2190zGtJ
いちおう
http://www.sankei.co.jp/kokusai/china/070717/chn070717000.htm

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 10:57:09 ID:Yn+YptNX
>>416
  あぁ・・・冷凍野菜とか、外食産業なんだろなぁ・・スーパーでは見かけない

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 02:33:20 ID:Zb1mdJs3



419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 10:23:54 ID:kvZHKc1f
>>386ですが7月初旬不信感が募り、ニンジンジュースをあまり飲んでいませんでした。
ですが>>386の頃からもう一度信じて飲んで、合わないようならきっぱり止めようと
思っていたのですが、飲んでいる時の体調の良さがハッキリ分かったので続けます。
その効果ですが簡単にいうと

朝に便通がある
吹き出物が出なくなる

です。小さな事かもしれませんが自分にはとても良い効果でした。
ちなみにニンジンジュースを飲んでいない時は、朝は何も食べてませんでした。
あとお昼も夜もお米にして、蛋白質も取り栄養には気をつけるようにしました。
それもでかい理由かもしれません。
長文失礼しました。

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 21:13:03 ID:9GdB9pFp
平日はなかなか時間がないので週末にニンジンリンゴジュースを作っています。
安いジューサーで作っており、それはいいのですが、問題はニンジンのカスが
大量に発生すること。今は全部ごみとして捨てていますが、なんかもったいない
ような気がするし、ごみ出しも重たいし、カスで何かつくれないでしょうか?
みなさんはどうしてますか?

421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 21:32:30 ID:8mmBw92V
>>420
あまり大量には減らないのですが、ご飯を炊くときに入れるのは良いです。
色がきれいだし、美味しいです。
後カレーに入れる、ミートソースに入れる。等ですかね。

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 00:45:31 ID:IvoI9NLY
>>420
そっか、ジュサーだとカスでるんだね。
うちは、ミキサーだからカスでない。ジューサーのほうが、栄養成分を損なわないって
話しがあったけど、カス捨てちゃうなら、意味ないように思うなぁ。

それと、作りおきは、ビタミンの成分やら酵素やらが減るからせいぜい4−5時間で飲むように
って話しもあったけど・・・・・週末まとめて作ったら茶色にならない?

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 09:58:14 ID:/RudoHjd
それは酸化してるんですよ。作ったらすぐ飲むこれ基本なり。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 21:06:25 ID:q2f5vW2p
420です。書きかたが少しまずかったかもしてませんが、私の場合、週末だけ
ニンジンリンゴジュースを飲んでます。
(平日も飲みたいのですがなかなか時間がとれないので)
週末だけでも、なんとなく体調は良くなった気がします。
平日は、生姜紅茶を飲んでいます。

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 22:11:53 ID:Ro1uogIA
朝にんじんジュースだけにするのは、胃腸に負担かけないようにする
ためだからジュースのかすは消化に悪いんじゃないかな。
胃腸が健康な人はミキサーでもいいと思う。
でもカスもったいないね。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 22:29:59 ID:0us5BE3G
カスはほとんど食物繊維だったような気がした。

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 10:01:41 ID:ABTDhXC9
人参3本、リンゴ一個をジューサーにかけて、
それとバナナ一本を使ってミキサーにかけたら美味しかったよ。
ワンポイントでゴーヤを少々入れてもいける。
ハチミツはいらない。

428 :名無しさん@お腹いっぱい:2007/07/31(火) 16:23:16 ID:9TPtXWIt
確かにニンジンだけ有機のを使っているけど、カスを捨てるのはもったいない。
でも、りんごやキャベツのカスと混ざってるので、何に使えば良いかわからない。
カレーくらいかな。
スープも作れるのだろうか。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 18:01:02 ID:aKPQVRAJ
クッキーやパウンドケーキ、パンなど作る時に使えますよ>>カス

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 23:01:49 ID:YEip9aTM
>>428
スープにすると、どんなに煮てもなめらかな口当たりにはならないので
私はあまり好きじゃないです。(ポタージュみたいななめらかなのが好み)
まあ好みなので一度作ってみるといいかも。
手軽でおいしいと思ったのは、ご飯に炊き込むのとホットケーキミックスに混ぜて
ホットケーキつくるのがよかったよ。
でもご飯に炊き込むときはリンゴのかすは取り除いてます。



431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 06:58:10 ID:n2gJw0Rm
全部ざっと読みました、私は免疫疾患の病気でステロイドを服薬してる為、太りました。で、石原先生の本を購入し読んでにんじんりんごジュースを実践しようと思ってます。たくさん石原先生は本を出されていて迷ってるのですが、みなさんのオススメはありますか?

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 08:58:24 ID:YX0Bmbg7
どれでもいいですよ。大体同じだから。
このジュース飲むと、とにかく体の調子がいい。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 10:31:51 ID:PJWsHDgZ
低速ジューサーがないので毎朝すりおろして作ってます。
始める前は面倒だと思ってたけど、意外とジュースがおいしかったのもあり二週間ずっと続いてますw
体調は変わらないけど今のところ−1.5kgになりました。
元々ダイエットしててしばらく減りがなかったのに、いきなり数字が動いてびっくりした

人参のカスはお米に入れて炊いてます。
水をちょっと多めで生姜の千切りを入れると匂いが気にならなくなっておいしいですよー。

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 21:03:42 ID:eziCTG5l
『医者いらずの「にんじんジュース」健康法』(PHP文庫)税抜495円



435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 23:17:42 ID:A6a34+2v
今日はカスでケーキ作った。
すごい繊維だった。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 11:12:27 ID:0ecsvPP4
ジュースにすると農薬とかはジュースと残りカス、どちらに多く含まれるんだっけ?

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 20:09:40 ID:/Tumczcz
カスの一部は酵母を起こすのに使っているよ。
美味しい天然酵母パンが焼けます。
加工食品に酵母エキスが入っているように、旨味があるので
スープや魚を漬けるのにも使っています。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 00:52:42 ID:E+hOTgCt
携帯からですいません。
体調悪く今入院中で明日一時帰宅できる為ジューサーを買いに行きたいと思ってます。本は昨日購入しました!
オススメのジューサーを教えてくださいm(__)m

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 01:30:30 ID:uv3cNX9m
低速ジューサー「いきいき酵素くん」


440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 16:40:30 ID:MSpQfYfY
楽天で検索したら↑しか出てこなかった。
しかも結構値段高いんだね…


朝ご飯をこのジュースとバナナ半分に変えたら、朝特有の倦怠感がなくなって体が軽くなったよ
人参様様だ

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 18:50:44 ID:iRYTfDAo
>>438
うちは「ベジフル」使ってるよ。

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 21:12:28 ID:E+hOTgCt
>>441
音は静かですか??マンションなんであまり大きい音だとダメかなって。
このジューサーって何分くらいで作れるのでしょうか?ミキサーみたいにすぐですか?ジューサー使った事なくて。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 22:54:03 ID:iRYTfDAo
>>442
静かですよ。刃で削るわけじゃないからウィンウィンという感じの音です。
最初は5000円以下のジューサー使ってましたがうるさくてうるさくて。
刃を洗うのも面倒だったし、プラスチック部分が割れてしまったので
低速物にしようとベジフルを買いました。
前は家族が起きる前は使えませんでしたが、今は平気で使ってます。

作るのにかかる時間はあっという間、ですよw

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 23:01:09 ID:BIbftawc
ベジブル安いですね。いきいき酵素くんと比べるとどうなんだろう・・?
いきいき〜の方がユーザー数は多そうだが。


445 :名無しさん@お腹いっぱい:2007/08/04(土) 00:29:24 ID:6tIiUMzk
T-FALのジューサーを使っていました。
デザインはしゃれてるんだけど、ものすごいスピードで回るので、
音がすごい。そしてジューサー自体がくるくる回ってしまう。
もったいないけど、別の安いのを買いました。
今は満足です。
がんばれT−FAL!

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 00:36:46 ID:iGqPp/mp
>>>444

両方を比べて使った事がないので、何とも言えないが、
いきいき酵素くんの方が手入れが楽という話を聞いた事がある。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 11:38:10 ID:tOHc8x95
>>446
dクスです。そうですかぁ
そういう感想が書いてあった所まだ見れますかね?
なにぶん実物が見れないのがツライ・・・

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 16:21:20 ID:Nf04mXuj
≫447
以下を参考にしてください。
「安いジューサーでは栄養が破壊されるらしいね」
ttp://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/bakery/1133418174/


449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 19:09:00 ID:WMvuf/gr
>>438です
みなさんレスありがとうございます。
パワージューサーかベジフルで迷っています。
やはり低速がいいですよね?病気もなおしたいし健康になりたいわらにもすがる思いです。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 21:00:00 ID:tdyZgQ5u
うP

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 23:58:40 ID:L/pQglJ8
私はいきいき酵素くん使ってます。楽々で良いです。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 13:20:40 ID:aSI6/UYr
予算があるなら、グリーンパワージューサーで良くないかい。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 19:04:40 ID:VtwqPUyW
この間三泊ですが伊豆のサナトリウム行ってきました。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 19:42:31 ID:wdzhSR++
453
どうでしたか?KWSK

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/09(木) 19:46:59 ID:DXTI/QtW
うん、よかったよ。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 11:03:04 ID:cC4ZskUn
どうよかってん!!!

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 23:57:41 ID:Uxb1YUBi
本当によかったよ。うん。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 00:58:07 ID:JCI36Tcw
だからどうよかってん?
おまえさん、説明する気ないやろ…

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 09:49:57 ID:nh/kstsL
キモ

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 17:35:12 ID:QAjjUq/d
行けばわかるさ。ありがとう〜。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 11:18:38 ID:wtGzzn+G
うp

462 :名無しさん@お腹いっぱい:2007/08/14(火) 17:42:38 ID:FtdGcxOI
ニンジンジュース始めて早8ヶ月。
6キロやせた。
ただ朝ご飯を抜くより痩せて、太らない気がするが、
それはやはり消化が良くて何食べてもきれいにバナナのような形で、
出してくれる快便効果からか。


463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 09:09:11 ID:YDgAAinM
5月上旬にサナトリウム6泊7日しました。

その後、朝市販のw野菜ジュース
昼そば
夜なんでも
を続けて、3ヶ月で−6.5キロです(BMI18.12)。

欠点は、大好きだった肉を受け付けなくなったことかな。

昼までの間隔の空腹時は、黒糖飴でしのいでいます。

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 17:47:08 ID:mppg5zkr
かなり高いんだよね?

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 19:12:14 ID:YDgAAinM
>>464
私は新館洋室(個室)で、¥16.800/日でした。


466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 07:47:58 ID:w62yf1Ek
にんじんのかすの再利用が追いつかない・・・
冷凍庫にいっぱいある。
カレーで消費してるが、間に合わないです。
何かいいレシピないですか?

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 09:54:15 ID:fN4MxxFd
うわ〜高いですね。
家で自分でするしかないですね。

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 14:03:20 ID:PWeL8jJy
>>467
でも、その金額の価値はあったと
個人的には思いますよ。

自分の身体や健康についての関心が深まったし、
早食い、ドカ食いする癖もなくなりました。

伊東まで距離がそうないならお勧めします。
私は九州からだったから、+交通費で死にましたorz


469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 14:49:03 ID:/77tGgAQ
>>468
具体的に、一日のスケジュールはどんな感じでしたか?

確か、ジュース飲んで、後は自由。それでサウナに入ったり、散歩したりだったと思うけど・・・。
食事は、完全にジュースばっかですか?

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 15:20:46 ID:PWeL8jJy
>>469
基本は、
8時 ニンジンリンゴジュースコップ3杯
10時 味噌汁(具なし)
12時 ニンジンリンゴジュースコップ3杯
15時 しょうが湯
17時45分 ニンジンリンゴジュースコップ3杯
です。
帰る日、時間に合わせて補食に入ります。
3食分、重湯→全粥→米飯かな。

どうしてもお腹がすいたら、しょうが湯か黒糖飴をなめるよう言われた。

スケジュールの合間で、散歩や美術館めぐり、
サナトリウム主催の近場レクもあり(別料金)。

メニューは書いたものの、自力で3日以上するのは
やはりおすすめしません。
 

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 19:17:05 ID:/77tGgAQ
>>470
おぉぉ。ありがとう。自己流でやると駄目とか、よく言うもんね。
どんな内容なのか気になったのでした。おいらは、朝に1杯のリンゴニンジンジュース&普通の食事してます。(量少なめ)

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 19:18:45 ID:fN4MxxFd
サナトリウムから帰って来てからも継続している所が
素晴らしいですね。
 石原先生のお話も聞けるんですよね?

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 23:14:59 ID:k0bYyasE
なかなか予約とれないそうですね。
断食の割に自由っていいですね。
会員も高いし、一回いってみたいなぁ。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 12:37:15 ID:Y9HvE4ze
>>470
サナトリウムでは、
しょうが湯・梅干・スライスレモンが食べ放題と聞きましたが、本当ですか?
また、しょうが紅茶では無く、しょうが湯なのですか?

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 01:09:11 ID:dQQRjTmJ
石原氏およびサナトリウムでは
にんじん・りんごジュース絞るのに
実際、何のジューサー使ってるんだろ?

誰か知ってる人いますー?

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 14:29:03 ID:Dh3BQ8rl
そんなのどうでもいい〜
そんなのどうでもいい〜
はい、オッパピー。

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 20:32:24 ID:W2jzugaL
実際のところ、ジューサーで作ったジュースとミキサーで作ったジュース
とを比較するとどちらが栄養多いのでしょうか?

478 :魔封 ◆byMAFUjwaM :2007/08/20(月) 01:51:46 ID:XlF7xgmU
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/youth/1182254269/36-

479 :470:2007/08/20(月) 07:45:40 ID:2cfz+wzd
遅レスごめんなさい。
>>471
サナトリウムではスタッフさんが1日2回くらい
「大丈夫?」ってチェック入れてくれてました。
きついときは、こちらからもコンタクト取れるし。
一人だと、つらくても我慢しすぎて、危険状態に入ってしまいそうな気が。

>>472
朝ジュースは守ってますが、お昼は人と一緒のときは
そば以外を食べてることあります。
大体週4〜5日はそばですけどw

石原先生のお話は、毎週日曜の午前です。
私は知らなかったので日程中聞けなかったんですが、
視聴覚室?に、先生の講演のビデオがあったので、それを見ました。

>>473
私は2〜3ヶ月前にダメもとで電話したらOKでしたよ。
ほんとは9泊くらいが体の中から入れ替わる?からお勧めって言われたけど
社会人には厳しいですもんね。
6泊でも十分、意識、行動が変わったので
機会があれば是非訪れてみてくださいな。

>>474
>しょうが湯・梅干・スライスレモンが食べ放題と聞きましたが、本当ですか?

忘れてました。上記食べ放題です。
部屋には、ブレンド茶?と、しょうが湯のポットが置いてあって
欲しいときにとってくださいって感じ。
あと、紅茶はティーバックと黒糖をおいてあるので
しょうが湯でもしょうが紅茶でも好きなほうでいいそうです。

>>475
ごめんなさい知りません。

では、名無しに戻りますノシ


480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 02:32:25 ID:WJEwK9dg
石原氏の話ではないけど、ミキサータイプでなく、ジューサータイプがいいって話どっかで見たよ。
ゲルソン療法の話だったかな?暇な人はググッテね。

言葉の説明だと、すりつぶして、液体とカスに分離するタイプで、なおかつ低速で回転するのがいいって話。

ちなみに、うちではミキサータイプです。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 08:23:09 ID:EWy5//Nr
遠心分離使っててジュース泡立ってるけどいいやw
いきいき酵素くんとか高くて買えない


482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 15:56:48 ID:lBzRPs7L
ミクシィによると

伊豆の保養所にゼンケンの「べジフル」
が置いてありました。低回転の為、高速回転のジューサーより、よく絞れるようです。

と記載されてたので、楽天でべジフルを購入しました。

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 15:33:05 ID:F+sBAjMU
消費できないにんじんの絞りかすは、お茶パックに入れてお風呂にいれる
お肌つるつる

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 00:55:24 ID:nEzYxWRQ
9月にサナトリウムに行く初心者です。

部屋は基本的にホテルみたいなものと思っていいのでしょうか。
タオルやパジャマ、歯ブラシなんかは持参しなくてもいいですか。

伊東駅からバスで行くとバス亭から10分歩くといわれたのですが、
きつい道でしょうか。

石原先生の問診を受けると別料金で、おいくらですか。

経験者の方、教えてください。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 01:05:03 ID:4D2q683W
このセンセ、何冊も本を出版してるね。
それがまた売れに売れてるから印税入りまくってウハウハだろな
うらやますぃ…

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 03:23:09 ID:92JhPqcK
生理痛がかなり酷くて、痛さで気を失ったり吐いたりを毎月してました。
こんなんじゃ仕事にならなくて、毎月肩身の狭い思いをしてました。
そんなとき、この先生の本を見て生姜紅茶を飲みだしたら、まーったく!生理痛がなくなりました!
めんどくさくて生姜紅茶を飲まなかった月は、死ぬ程痛い生理痛がorz
体の冷えってダメですね!

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 04:35:57 ID:B4U9rfFK
揚げ

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 13:34:43 ID:9hPwe3gY
>>484
サナトリウムに電話したほうがいいと思う。
歯ブラシはない。
道は上り坂。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 13:54:49 ID:b1RJyvNY
みなさん昼ゴハンはそばですか?

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 20:25:46 ID:ZgT10XKk
たまーにそばです。
普通に玄米たべてる。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 20:39:32 ID:7t17JAe/
昼ごはん、そばが理想。
ただし、仕事の打ち合わせを兼ねている場合があるので、
自分で選べない。


492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 19:07:37 ID:fWRJ0l/f
ざるそばなんかだと本当にこれで一人前?っと思うほど少なく感じる。

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 02:13:20 ID:OIKhFV7y
>>488
結構なお値段取る割りに、歯ブラシ持参なんですか。

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 00:39:41 ID:70OhRMdw
ホテルじゃないんだから、歯ブラシなくてもいいんじゃないの?

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 06:57:45 ID:VeqVveAO
え!ホテルなのかと思ってたよ・・

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 18:43:15 ID:mKVknEWJ
ダイエットのために、ニンジンジュースはじめて
5ヶ月たったけど、全然やせない・・・
ビリーもやってるのにな〜

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 07:58:32 ID:NgkJfi4L
mixiより・・・


「赤本」とよばれる本をご存知でしょうか?
この本は1925年の初版から1千万部をこえる超ベストセラーです。正式な本の名前は『実際的看護の秘訣』といいます。
この本に「・・人参を卸して絞った汁を、盃一杯位を二三回飲むと咳そうが止まり、また毎朝一杯ずつ永く連用して慢性の心臓病が治ったという人もあります・・」と。

また、がん予防や治療で有名なゲルソン療法の基本も大量のニンジンジュースです。

ジュース療法のルーツはウォーカーというアメリカの食養家の本で、この流れは西式健康法や甲田式などにも引き継がれています。
ウォーカーは「卵巣・肝臓・皮膚の病気やがんにも有効」として、生ニンジン汁を1日500〜1200ml、あるいは4000ml飲んでも、全身を強壮にする効果がある」としています。また、「私達の身体にとって、入手できる最高の栄養にほかならない」と絶賛しています。

ヨーロッパ(ドイツ)の植物療法の本には「扁桃腺をよくはらしたり、学校で勉強ができなかったり記憶力が弱い小児にもよい」と書いてあります。


498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 19:20:19 ID:QcL7rn54
ちなみにこのスレです。
【ニンジン・リンゴ】石原結實【ジュース】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1170046958/

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 03:59:25 ID:6goLtDxE
>>484
このスレの407に部屋の事かいてあるよ。
泊まるのが新館だといいね。
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1188179109/

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 02:07:16 ID:oUpxV7UF
>>482
 ほほう。ベジフルですか。
 私も『いきいき酵素くん』購入して、毎日にんじん・りんご
 ジュース絞って飲んでます。
 皆さん言われているように、絞りかすもったいないですね。

 私は、石原氏の著書にたどり着く前に、
 @『ライフスタイル革命』ハーヴィー・ダイアモンド著
 A『病気にならない生き方@・A』新谷弘美著
 と読んできたので、当初ミキサー派でした。
 ラッセルホブズのミキサー使ってましたが、ミキサーの
 特性上、皮から繊維まで混ざってしまうので、スムージー
 のようなものになり、多少市販の100%果汁を混ぜないと
 飲みにくくてしょうがなかったです。主に、りんごとかグ
 レープフルーツのようなものしか飲んでいませんでした。

 絞りかすもったいないけど、ミキサーで造るジュースに大
 量ににんじんを入れると飲めたものではないので、今では
 『いきいき酵素くん』を重宝しています。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 17:14:23 ID:6tHa7YK3
ツインギア愛用者ですが
りんごは一個を四つ切にして投入しています。
一個分(四切れ)まではなんとか搾れますが、二個目となると・・・
すりおろし状のりんごが押し出されず、投入口にせりあがってきて
投入不可となります。随ってりんご二切れから四切れ投入の後必ず硬い材料のにんじん(縦四つ切〜半割り)を
投入しないとなりません。みかんトマトなどの軟弱材料は最悪、単体連続投入はまずもって無理。
にんじんを投入して押し出し促進、さもなくば分解清掃してやり直し。
そういった点、シングルギアはどうなんでしょうか?
投入口からすりおろし状のりんごや軟弱材料があふれ出るということありませんか?

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 22:19:35 ID:oUpxV7UF
>>501
 シングルギアもそういうことありますよ。投入口からあふれ出る
 まではいきませんが、ギア内部で軟弱素材がフィルターに詰まって
 絞りきれなくなる現象があります。※シングルタイプはギアの外側
 のドラムが透明で見えるようになってます。
 それを防ぐのに私は、にんじん→りんご→にんじん→りんご と交
 互に絞っています。

 りんご4ツ切りで投入できるのは便利ですね。
 私は『いきいき酵素くん』ユーザーですが、素材はかなり細かく切っ
 てから入れています。入り口狭くて入らないんですよ。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 22:30:51 ID:aFYvF4G6



504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 19:15:33 ID:8V0+GqEv
三ヶ月すると飽きてきました。
ジューサー買ったけど当分お休みー。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 17:15:34 ID:7xONh8UD



506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 10:14:18 ID:ug8u1cDw
  

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 17:15:27 ID:5+wryZYU
生姜紅茶の生姜ってチューブ入りのでもよいの?
外出先でお茶するとき飲みたいです。(黒砂糖は持ち歩いてます)

あとお弁当派の方たちはお昼どうされてますか?
やっぱりお蕎麦もって行く?

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 21:17:06 ID:eOSj6fCO
紅茶の効果は本当にすごいですよ。
体がポカポカ。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 21:50:27 ID:8Hx49IiK
>>507
生姜はチューブ入りのでもOKです。

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/04(木) 21:52:23 ID:x/m/qebK
>>507
チューブ入りの生姜でもいいらしいですよ。
 
温かくて甘い生姜紅茶だけだと喉が渇く・・・冷たい紅茶では駄目なんですかね?

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 14:35:57 ID:ReC0WCKl
八代亜紀がはなまるでにんじんジュースにしょうがいれてたよ。
おいしいらしい。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 14:56:17 ID:+rhU8KYe
チューブ入り生姜の原産地は中国でそ?

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 19:11:08 ID:HZCExZyh
私が冷え対策に通っている漢方のお医者さんは、
「生野菜は体が冷えてよくない」っていってるんですが、
朝のニンジンリンゴジュースって、生ですよね?
反って体が冷えちゃったりしないのでしょうか。

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/06(土) 20:09:57 ID:RN6jKJKc
>>513
そういう人こそ生姜紅茶じゃない?

上で出てたけどお昼自分も外食できない!
雑穀米のおにぎりですませてるけど、どうかな?

515 :病弱名無しさん:2007/10/08(月) 01:08:27 ID:X5adrGWU
 甲田本に書いてありますが、生野菜を摂ると最初は冷えるらしいです。
でも、時間が経つにつれて、温かくなるようです。
だから、心配はないと思います。
しかし、最初の冷えが厳しいようであれば、
確かに生姜濃茶とか、塩を積極的に摂るなど対策が必要と思います。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 19:42:36 ID:Wf+B5Wrw
本屋でこの人の本を見かけたから試してみた。
普段は紅茶やコーヒーなんて、あたしには刺激が強すぎて胃が痛くなるから飲まないんだけど、生姜と蜂蜜と少しミルク入れた紅茶飲んだらすっっごい気持ち悪い…。
やっぱダメなのかなー。冷え性だから体温めたいんだけどな。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 20:45:43 ID:NZq0Ox2g
>>516
紅茶ではなく、ただのお湯に生姜と蜂蜜だけ入れて
生姜湯にしてみては?

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 21:35:04 ID:BXT1KAwE
>>516
番茶や味噌汁に生姜いれたのも美味しいですよ。

519 :病弱名無しさん:2007/10/12(金) 22:10:37 ID:2WV70dXX
味噌汁はいいね。風呂上りに味噌汁ってのも美味しい。

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 22:56:42 ID:1FACpvZN
甲田式に基づいて水2リットル飲んでいましたが、水毒症になりました。
甲田式スレで石原式に行けと追い出されました。
図書館で石原さんの本を予約しましたので、これからよろしくお願いします。

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 00:29:17 ID:mldWl1Yv
516です。
ありがとう!今もまだ気持ち悪いけど何とかなりそうです。
生姜湯だったら大丈夫かも。明日の朝やってみる!

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 23:28:03 ID:E1bDStQa
これやり始めてから、食欲がかなり減ってしまって怖いんだけど…大丈夫かな。
いつもお腹が気持ち悪いし、かなり眠い。ちなみに体重は、今3日目で3キロ減。

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 08:47:40 ID:Pqp4BqGw
蕎麦は男性向けの食品で陽性の力がすごいから1週間に1回程度にしないと
女性はホルモンの働きが悪くなりませんか?
個人差はあると思いますが…。

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 18:15:07 ID:cBsxTl0R
妊婦ですがこの食事法(?)続けちゃマズいですかね?

朝 にんじんりんごジュース
昼 おそばorおにぎり
夜 基本和定食

と忠実に守ってきましたが妊娠が判明して少し悩んでます。
周りから「栄養が足りない!」と言われますが・・・どうなんでしょう?
今のとこツワリも軽く体調も良いのですが。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/23(火) 15:12:52 ID:NLCzQ721
そんなこともわからない2chで相談する母親か・・・

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 19:33:01 ID:tih5h42g
朝なし、昼そば、夜好きなものだと、夜にドカ食いしてしまう

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 15:32:50 ID:aqzKriP3
りんごと人参をミキサーで混ぜて(水など少々入れて混ぜやすくしてから)出来たどろどろのスムージーみたいなものを食べる方が、繊維も取れて満腹感もあっていいのではないですか??

私はこのご本を読んでいないので、単純な発想なんですが。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 19:29:01 ID:gpQbz9Iy
朝は排泄の時間だから、なるべく消化に負担がかからないようにでは?
本には、ミキサーでは水を加えないと飲みにくいのでオススメしないと
書いてあるよ。石原さんは満腹になる食事を奨励していないし、まして
朝食ならジュースや生姜紅茶で十分、という意味なのでは?

529 :病弱名無しさん:2007/11/01(木) 22:22:19 ID:WOlFhgxi
石原結實の本に書いてあったかどうかは忘れたけど、
ミキサーに水を入れてしまうと、酸化するからダメということを
どこかの本で読んだ記憶がある。
ジューサーを推奨してるのは、528さんが書いてる通りかと。
でも、個人的には厳密過ぎてもできないし、
ミキサー使ってもいいんじゃないですかね。

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 22:24:26 ID:s0vNCLNP
>>529
うちでは、ミキサーが回るように、リンゴジュースで薄めてるよ。
科学的な効果はともかく、飲み易いし リンゴ切らした時、ニンジンとペアでも問題ないよ。

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 17:19:53 ID:DZir1hnW
できあがったジュースが450ccに足りないからキレートレモンを入れて
450ccにしてます。
酸化防止になるからゆっくり飲めるし、レモン風味でにんじんの匂いが
ごまかせるからにんじん苦手な人にもお勧めです。
ジューサーで作る時は水分必要だから、キレートレモンとか
レモン汁をいれてみてはいかがでしょう?


532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 06:01:52 ID:KD3ufXt/
>>527
確か、内臓を休ませるため繊維は取らないようにジューサーで作るのかと…

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 09:29:46 ID:xJq5VCec
昨日このスレ見つけて読んだ。
で、繊維は欲しいなと思っていたので夜飲む分を
ジューサーで作ってみたんだけど、飲みきれなかった。
ジュースの方が美味しかった。
あと、ジューサーに入れるサイズに材料を小さく刻むのも
手間がかかった。

ミキサー派の方も、チャンスがあればジューサー手に入れて
試してみると良いと思う。
美味しくて準備が楽だよ。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 10:32:42 ID:USveLuGx
>>533
うちでは、リンゴ1/3に、ニンジン1/3 にリンゴジュース100ccくらいにして飲んでる。
それと、一緒に食事もする(ジュースの分少なめにして) 例 バナナ1ッポンパンヒトツとか・・・

石原センセの話だと、リンゴ1個に、ニンジン1本全部すり潰すみたいだけど、
毎朝そんなに飲めないし、それだけだとお腹減るんだよな。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 15:28:22 ID:f705mJZw
>>534
石原レシピは、<ニンジン2本、りんご1個>だよ。
ニンジン2本はさすがに、カロテン、Baの摂り過ぎだろって突っ込みながら1本にしてる。
ジューサーもミキサーも無いから、陶器のすりおろし器使ってるけど、15分かかるよ。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 15:45:06 ID:XcYXqPCZ
ニンジン 400g
りんご 300g
なのです。

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/08(木) 19:30:30 ID:AiOKSvLj
石原慎太郎知事が石原先生を名医と絶賛してます

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 11:58:54 ID:ZnF8+ppU
みんな、生野菜、一日にどのくらい食べてる?
1kgくらいかな?

539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 12:01:28 ID:ZnF8+ppU
>>538
甲田スレと間違えた。

540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 08:52:39 ID:wpWVAS9+
このスレ伸びないね。
西式やってる人少ないの?

腹巻みんなどこで買った?
場末のおばぁちゃん向けの店かな。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 13:19:13 ID:MT5aBbyM
えーと

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 14:25:40 ID:fbefCKBu
石原先生、最近ショウガ紅茶の方に力入れてて
ジュースはどこへ?って感じじゃね?

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 22:35:25 ID:RFKshgT3
ジューサー買ったのに、最近邪魔臭くてやってないや。
寒くなったし、簡単な生姜紅茶ばっか飲んでる。

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 21:35:13 ID:yEDzrIfr
ニンジン・リンゴジュースの効果か、風邪を全くひかなくなった。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 10:25:07 ID:Omsaw8M8
やっぱり?
私も、飲みだして(期間は浅いけど)、まわりが風邪だらけだけど
家族全員風邪引いてないからこれを疑ってたんだw



546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 15:49:26 ID:f/4dUr/B
ミルサーでニンジン・リンゴジュース作ってる人居ますか?
やっぱりドロドロなんでしょうか?

冬の時期、冷たいドロドロは、飲むのに時間掛かりますねぇ。

単身者の方、
@1万3千円以下で
A飲み易く、
Bちゃんとカスを分離して、
C洗い易い、
満足してるジューサーを教えてくれませんか?

今日朝から、amazon、価格com、OKweb、調理家電スレ、のぞきましたが、
結局、「マジックブレードのジューサーは使えない」くらいしか分からなかった。

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 17:21:53 ID:gr+udjlV
>>546
低速がどうとかいうことを置いておけるのなら
とりあえず1万前後のは有った方が良いと思う。
ミキサーで作るのとは喉ごしや味が全然違うから。

ちなみに私は普通にジュースが作れればOKというスタンスなので
これを始める為にナショナルのジューサー買ってみました。
値段の点では数百円オーバーだけど、それ以外はクリアーしてると思う。
機種についてはそれぞれに思い入れや目的、要求スペックが
かなり違うと思うので、あくまでも個人の感想として。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 20:50:44 ID:i0ZiVOlK
>>524
体調がいいならそのままでいいんじゃないでしょうか。「栄養を摂れ!」なん
ちゅうのは、相当昔の考え方です。今の食生活だけで十分でしょう。
>>526
夜だけドカ食いできることが健康であることの証明でしょう。
普通、朝食べて昼食べて身体を動かさずに夜ドカ食いしている人間がほとんど
ですから。

私は、石原先生(直接治療は受けたことなありません)の言うことは間違って
いないと思います。

病気治療というのは、その個人の「感性」によるという、免疫の安保先生の言
葉もなるほどと思いますが、人それぞれ何かに頼らざるをえない。

今の西洋医療に頼るより、次の分かりやすい事をバンと言ってくれる医者を
尊ぶべきですよ。

「食い過ぎるな」「身体を温めろ」「無理をするな(仕事等に)」


549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 23:14:42 ID:sczjlzkz
>>548
妊婦さんはまず産科の主治医の指示を最優先するべきかと。
周産期によって必要になる栄養も変化するから
「もっと栄養を摂れ」どうよう「体調がいいなら粗食で良い」
というのもある意味危険だと思う。
妊婦さんの体調だけでなく胎児の健康も食生活にかかってるのだし。

145 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★