■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
親族だけの披露宴
- 1 :愛と死の名無しさん:2005/09/18(日) 08:49:59
- 友人、同僚等にはご祝儀代等を負担かけたくないので披露宴は親戚のみ、
他の日に友人同僚を招いてのパーティーをしようと考えているのですが、親戚だけの披露宴てやはりしらけますか?
経験者の方が居ましたら体験談等聞かせてください
- 2 :愛と死の名無しさん:2005/09/18(日) 09:09:59
- 2ゲト
- 3 :愛と死の名無しさん:2005/09/18(日) 09:13:24
- 親族で挙式だけとかは?
- 4 :愛と死の名無しさん:2005/09/18(日) 09:23:35
- こういうケースって少ないのかな?
- 5 :愛と死の名無しさん:2005/09/18(日) 11:33:13
- よくあるケースだと思うけど個人的には絶対イヤ。
- 6 :1:2005/09/18(日) 12:13:14
- 出席したことある方いないですか?
- 7 :愛と死の名無しさん:2005/09/18(日) 12:27:10
- 出席はしたことないけど、こういうのって親族の性格にもよらない?
明るくてとりあえずめでたいガッハッハってタイプの親戚が多けりゃ
親族だけでも明るいだろうし、世間体を気にするタイプや
なにかにつけケチをつけたがる親族が多けりゃ嫌〜〜な感じになるだろうし。
嫌〜〜な親族が多いなら、少人数でも友達や同僚も呼んだ方が
抑止力になっていいかもね。
- 8 :愛と死の名無しさん:2005/09/18(日) 19:19:45
- とりあえず結婚の報告だけはせなならん。
一軒一軒挨拶回りする手間がめんどいのと
訪問される先の迷惑(時間・手間)を考えて
親戚だけお呼びして顔合わせ会をやりました。
形だけでもやった、という既成事実作りってのが大きかったけど
影で何言われたって、一応スジは通したぜっ!ってことで。
- 9 :愛と死の名無しさん:2005/09/18(日) 19:59:06
- 上げ
- 10 :ルル:2005/09/18(日) 20:12:17
- 親族だけでしたよ…旦那の方26人自分4人式場も舅が決めて祝儀も全部 舅達の物 自分達でした方がましだーヨ
- 11 :愛と死の名無しさん:2005/09/19(月) 11:39:03
- 親族だけの食事会をしたい者ですけど
どんな段取りで進行していくものなのか教えてくれませんか?
司会とか必要?挨拶は新郎のみでOK?
- 12 :愛と死の名無しさん:2005/09/19(月) 11:47:30
- 私のいとこがそうでした。
行ってみるまでは、親族のみだと知りませんでした。
挙式では女友達がたくさん来ていて、
ブーケトスできゃあきゃあ言っていたので
てっきり披露宴にも出るものだと思っていたのですが
披露宴会場にいってみたら
30名程度で、親族のみでした。
友人にはその披露宴の後に二次会があるといっていたので
どこかで待たせていたのだと思います。
司会の人はプロをたてていました。
ケーキカットはあり。
スピーチあり。
お色直しもあり。
花嫁の手紙もあり。
席札代わりにワインに名前入りのがあって、
引き出物もありました(カタログとお菓子)
親族だけの披露宴のわりには、普通にいろいろやっていたかも・・・
でもいきなり、一言スピーチといって
マイクがまわってきたのにびっくりしましたけど。
普通は挙式前に部屋をとって親族紹介の時間があるそうなので、
その代わりに一言スピーチになったのかな?
その時に、いとこのOOですー、おめでとうございます。とか言いました。
覚えている限りレスしますので、
なんでも聞いてくださいね。
- 13 :愛と死の名無しさん:2005/09/19(月) 11:51:29
- >>11
食事会ならレストランとかでしょ?
お店を決めて、そこのスタッフに相談するのが1番てっとり早いと思う。
相手はプロだろうし。
挙式&食事会ならホテルを利用するのもいいかも。
- 14 :愛と死の名無しさん:2005/09/19(月) 11:58:05
- >11
少人数なら司会者は要らないと。
自分とこは親戚紹介を新郎側は新郎、新婦側は新婦が自分でやった
(自分の○○に当たる誰々って感じ)
全体進行は新郎がやった感じかな。
乾杯は親族の最長年者にお願いした。(最高実力者でも可?)
両親挨拶は〆前に入れた。
何か芸をやらせろ!てのが居なかったので歓談のみでの和気あいあいな
ネタにならない食事会でした。
両家の性格に因るところが大かと思われ。これと言ったマニュアルは無いかも。
- 15 :愛と死の名無しさん:2005/09/19(月) 12:51:45
- 出来れば結婚式自体やりたか無いんだな。
- 16 :愛と死の名無しさん:2005/09/19(月) 13:07:31
- ではやらんどけ。
- 17 :愛と死の名無しさん:2005/09/20(火) 08:57:09
- 11です。
皆さんありがとう御座いました。色々参考になりました。
両家とも各10人程度なので総勢20名の小規模なものに
なりそうです。
食事会後に挙式をあげる段取りです。 これもセットになってる場所探してみます
- 18 :愛と死の名無しさん:2005/10/04(火) 16:30:53
- 親と兄弟でこじんまりやりたかったのですが、
彼側が親戚を呼びたいらしく、30名位の式、食事会をやる予定です。
皆さんはホテルの少人数プランを利用されたのでしょうか?
- 19 :愛と死の名無しさん:2005/10/05(水) 20:02:47
- 料理うまいとこで会食っぽくしなよ
- 20 :18:2005/10/13(木) 14:58:04
- >>19 亀ですが、レスありがとうございます。
ホテルの少人数プラン披露宴だと何だか気恥ずかしいので
会食っぽくしようと思います。
色々見てみます。
- 21 :愛と死の名無しさん:2005/10/18(火) 23:17:55
- 40人ぐらいともなると司会頼んだ方がいいよね。
ちなみに数減らすために間引きした人っている?
従兄弟の嫁・旦那呼ぶと少人数パックをオーバーしちゃうので血縁にあたる人ぐらいに
しようかと思ってるんだけど。
- 22 :愛と死の名無しさん:2005/10/20(木) 08:49:27
- >>21
従兄弟の嫁なんて付き合いあんまりなさそう。
夫婦で呼ぶと向こうも負担かかるし、どっちか一人来てもらえれば良いのでは。
- 23 :21:2005/10/20(木) 13:49:50
- ところがうちは付き合いあるのだよ。
てか、皆仲良しなのがこういう時に裏目orz
- 24 :愛と死の名無しさん:2005/10/20(木) 22:59:17
- 四十人だと普通の披露宴にしたほうがいいかもよ。
あと、親族のみでも司会いた方がまとまって良いらしい。
- 25 :愛と死の名無しさん:2005/10/20(木) 23:05:46
- ありがd。
やっぱそうだよね。
20名ぐらいならともかく、40名いたら従兄弟に進行お願いするのも悪いなと
思ったもんで。
せっかく呼んだ人たちには楽しんでいってもらいたいものね。
- 26 :愛と死の名無しさん:2005/11/03(木) 20:24:02
- 披露宴はなし、親兄弟のみで挙式と会食だと
会食の時ってどんな雰囲気なんだろう?
和やかな感じになるの?
何かしーんとしそう…
- 27 :愛と死の名無しさん:2005/11/04(金) 00:37:51
- >>26
わかんないよね〜
まぁめでたい席だから基本的には和やかになるだろうけど、そうならなかったら
誰もフォローする人いないからねぇ。
一生に一度のイベントでコケたくないものorz
- 28 :愛と死の名無しさん:2005/11/04(金) 23:22:38
- 親族だからと色々いい加減だった新郎新婦にガックリ。
皆笑ってワイワイしてたけどねぇ・・・。
- 29 :愛と死の名無しさん:2005/11/10(木) 13:44:19
- 私たちは身内のみ23人で食事会をしましたよ。
ちなみに挙式後です。
司会は付けず、乾杯の挨拶を夫の叔父さんにやっていただいただけで、あとは延々歓談のみ。
最初は大丈夫かなぁなんて思ってましたが、意外になんとかなるもんでした。
うちの場合は明るい方ばっかりだったからかもしれませんが…。
最後に両家の父親の挨拶と新郎挨拶でお開きにしました。
- 30 :愛と死の名無しさん:2005/11/14(月) 19:25:58
- 挙式で、両家の人数に差がありすぎても変じゃないですか?
新婦側2人新郎側11人みたいな。
- 31 :愛と死の名無しさん:2005/11/15(火) 23:56:51
- 近い親族30人程度で挙式と食事会の予定。
司会とか立てずに>>29さんみたいな感じでやろうと思ってるんだけど、
引き出物って用意するの??
- 32 :29:2005/11/16(水) 13:50:49
- 引き出物用意しました。
なんとなく、引き出物がないと結婚式に行ったーって感じにならないかなぁなんて思って。
それに後になって「あの子達は引き出物も準備しなかった」て思われるのも嫌でしたし。
少人数の式+食事会で、一般的な価格よりも安く挙げることが出来たので
引き出物や食事はかなりランク上げることができました。
結果的に良かったなぁって思ってます。
- 33 :愛と死の名無しさん:2005/11/23(水) 16:33:49
- 家族のみ、15人くらいで神社挙式→料亭で食事会やります。
いま引き出物を選んでるところなんだけど、
検索してたら、両親には記念品を贈呈するから、引き出物はあげない、みたいなこと書いてあるサイトがあった。
両親へ記念品 で検索したら、体重ベアとか、アルバム&手紙とかが出てくる。
これは、披露宴の余興的なものと考えるべき?
余興もない地味な食事会の場合は、両親にもみんなと同じ引き出物を贈るんでかまわないんでしょうか。
- 34 :愛と死の名無しさん:2005/11/23(水) 18:19:52
- 両親にもみんなと同じ引き出物を贈るんでかまわないんでしょうか。>OK
自分たちでお金を出しているならそうすればいい。
両親がお金出してるなら、両親に引き出物いるかどうか確認すべし。
食事会の最後に花束くらいあげてもいいんじゃない?
- 35 :愛と死の名無しさん:2005/11/23(水) 19:05:24
- >34 レスありがとう!安心しますた。
費用は自分たちで出してます。花束いいですね。それに手紙でも添えようかな。
- 36 :愛と死の名無しさん:2005/11/24(木) 13:53:53
- 式は自分たちで全額出した。
両親には、引き出物・記念品・花束あげた。
手紙は恥ずかしいし他人が聞いてもなんだし…と思ったので
実家のポストにこっそり入れといた。
ちょっとやりすぎかなぁとも思ったし、親にもこんなにたくさん
くれすぎだよーと言われたけど、自分では大満足。自己マンです。
それだけ今までお世話になったわけだし。
- 37 :愛と死の名無しさん:2005/11/24(木) 13:55:40
- >36 記念品は何をあげました?参考にしたいから教えてー
- 38 :36:2005/11/24(木) 14:39:23
- ほんっとーに思いつかなかったので、MIKIMOTOのフォトフレーム&置時計の
セットあげました。ベタベタです。
私の母は写真飾るのが大好きなので、もうこれでいいや!状態…。
ちなみに「可愛いねー」って喜んでもらえました。が、普通の写真はちょっと
切らないと入らないくらい小さなフォトフレームだったそうです。
- 39 :愛と死の名無しさん:2005/11/24(木) 15:09:51
- >38 なるほどー。いいですね。レスアリガトー
- 40 :愛と死の名無しさん:2005/11/24(木) 15:54:44
- 私は親戚抜き、ほんっとーにお互いの家族のみで食事会します。
引き菓子ぐらいしか考え付かなかったけど、
両親に記念品をあげるというのは思いつかなかった〜
彼のご両親も写真を飾るのが好きみたいなので、上品な写真立て(・∀・)イイ!
- 41 :愛と死の名無しさん:2005/11/25(金) 12:30:41
- 明後日、親と兄弟と友人ちょこっとで式&食事会するんだけど
新郎の挨拶は簡単なので良いって言われたんだけど何て言ったら良いかわかんない┐(´ー`)┌
- 42 :愛と死の名無しさん:2005/11/25(金) 13:03:06
- >>41
こんなんでいいんじゃない?
ttp://wedding.yahoo.co.jp/docs/howto/02/04.html
- 43 :愛と死の名無しさん:2005/11/25(金) 19:25:16
- >>42サン
ありがとう 参考になりました
また報告します
- 44 :愛と死の名無しさん:2005/12/12(月) 10:37:44
- >>29さんのような内容にしたいと思っていますが
二時間半も時間持つかな・・と心配です。
- 45 :愛と死の名無しさん:2005/12/13(火) 10:19:20
- あげようっと
- 46 :29:2005/12/13(火) 14:41:50
- >>44さん
私たちの食事会も2時間ちょっとでした。
あんまり参考にはならないかもしれませんが、適当なタイミングで各テーブルに
挨拶に行ったり、兄弟とかにテーブル回ってもらったりすると少し時間つぶしになるかも。
あとは食事を楽しんでもらうってことにして、あんまりお邪魔はしませんでした。
私はカメラマンさんが2時間持つかなってのほうがちょっと心配でしたw
余興も何にもないからちょっと酷かなぁなんて思いましたが、さすがプロですね、
何とかなってましたw
- 47 :44:2005/12/15(木) 12:04:02
- >>46
レスありがとうございます。
私も余興はあまりしたくないので、時間持つかなあと
心配でしたが大丈夫そうですね!
普段の親戚の集まりとそう変わらない感じになりそうですね。
ちょっと安心しました。ありがとうございました。
- 48 :愛と死の名無しさん:2005/12/15(木) 14:28:02
- いとこの結婚報告という食事会(親族のみ)に招かれました。
ホテルではなく会食っぽいです。
両親+私なのですが、個別にお祝儀持ってった方がいいのかな。。
どういうタイミングで渡せばいいんだろう
- 49 :愛と死の名無しさん:2005/12/20(火) 23:51:56
- 来年5月に親族のみで式を挙げます。
両方で30名ほどなのですが、受付って準備しますか?
- 50 :愛と死の名無しさん:2005/12/21(水) 14:12:38
- 私は準備しませんでした。
- 51 :愛と死の名無しさん:2005/12/21(水) 19:59:15
- >>50さん
49です。
受付を準備しない場合、ご祝儀などはどこで受け取るのでしょうか。
・・・いただけると仮定したばあいですが。苦w
- 52 :50:2005/12/22(木) 14:05:05
- 私は前日に親戚の家でいただいたんですが、
当日親に受け取ってもらったりしたらいいんじゃないでしょうか?
近くに住んでる親戚とかだったら、きっと式近くになると持ってきてくれますよ。
うちは親戚が遠くに住んでたので、前日に手渡しでいただいたんですが…。
- 53 :愛と死の名無しさん:2005/12/22(木) 23:20:33
- >>50さん
回答、ありがとうございます。
式会場(こじんまりとしたレストランです)の
担当の方とも相談して、当日スムーズに行いたいと思います。
本当にありがとうございました。
- 54 :愛と死の名無しさん:2006/01/11(水) 00:07:33
- あげ
- 55 :愛と死の名無しさん:2006/01/11(水) 14:50:32
- 私も5月にお互いの家族だけで挙式、会食をする予定です
- 56 :愛と死の名無しさん:2006/01/11(水) 15:22:41
- 静かな親族ばかりのときは
食事会の時の式次表?みたいなのは
あったほうがよさそうだね。
- 57 :愛と死の名無しさん:2006/01/11(水) 15:52:58
- 両方の家族と親族一部(祖母)だけでやりました。
余興一切なしで私もしらけないか心配しましたが、祖母がお喋りずきな人でかなりなごやかになりました。
祖母に感謝でした。
メニュー表に二人のプロフィールや出席者紹介も入れたのも好評でした。
食事がメインになるのでそこは多少お金をかけましたが、あとはわりと
オプションもつけずに最小限でやりました。
花は安いめのものにしましたが、会場のお花屋さんが可愛らしくて個性的な
テーブル装花にしてくれました。
- 58 :愛と死の名無しさん:2006/01/16(月) 18:48:31
- 余興やお色直し、皆さんはどうされますか?
お色直し無しは失礼だと祖母に言われたのですが披露宴というより、式+食事会のような形にする予定なので時間的にお色直し必要ない気がして…
- 59 :愛と死の名無しさん:2006/01/16(月) 19:02:12
- 私も式(神社)と食事会(神社近くの料亭)。
式は白無垢で、食事会のときは訪問着に着替える。これもお色直しみたいなもんかな。余興はない。
- 60 :愛と死の名無しさん:2006/01/17(火) 00:29:05
- 余興はやらないですね。
親族のマツケンサンバを見ても・・・。
お色直しは、一回します。人前式→洋装 その後披露宴少しの間→和装かな。
- 61 :愛と死の名無しさん:2006/01/17(火) 01:03:44
- ホテル内の神社で挙式、その後食事会です。
白無垢ではさすがにイタリアン食べられないからドレスっぽいものに着替える予定。
というかドレス着たい・・・。
余興は彼の姪っ子甥っ子達が場を和ませてくれるであろう。
- 62 :愛と死の名無しさん:2006/01/17(火) 19:23:11
- 私も5月に神社で挙式+食事会をするのですが、
招待状は出すものなのでしょうか?
両親と兄弟夫妻、近所の親戚で15名ほどです。
彼の母親は「そんな面倒くさいこといいわよ〜」
と言っているのですが、親戚の方に失礼にならないかな?
- 63 :愛と死の名無しさん:2006/01/17(火) 20:07:58
- >62 私は親と兄弟夫婦、合計13名だったけど、招待状出したよ。
全員の出欠はわかってても、日時とか、会場の案内図とかは渡さなきゃいけないよね。
地図だけ渡してハイココに来てっていうんじゃ失礼じゃない?
- 64 :愛と死の名無しさん:2006/01/17(火) 20:33:56
- >>63さん、ありがとうございます。
そうですよね。
5月なので、2月には出そうと思います。
ありがとうございました。
- 65 :愛と死の名無しさん:2006/01/18(水) 22:30:56
- 食事会の時何かやったりしましたか?ただ食べてるだけじゃ…と親から言われたのですが何も思い浮かびません。親族のみで年代的にもカラオケやゲームって感じでもないかと…。
- 66 :愛と死の名無しさん:2006/01/18(水) 22:35:20
- 私も今度、挙式後に親族だけの少人数の食事会を予定していますが、
小さなケーキを用意してもらってケーキカットくらいはしようかなと思っています。
両親への手紙を読むのは恥ずかしいけど、
こんな機会じゃないと感謝の気持ちを伝えられないので、
それは席札の裏に書こうかと。
もっと他に何かしたほうがいいのかな?
- 67 :愛と死の名無しさん:2006/01/18(水) 22:43:26
- 65です。
思いついたのは、事前に親戚同士会う事が無理なのでお互いの親族紹介と一人一言くらい挨拶して貰ったりと、ケーキカット位。
親族だけでもこれやったら好評だったとかあれば教えて下さい。
- 68 :愛と死の名無しさん:2006/01/18(水) 23:51:11
- >>62
私か?と思うほど、同じ悩みでしたw
私も5月に人前式と披露宴を親戚のみで行います。
30名行かないほどですが、中には場所を知らない人がいるので
招待状ではなく、ご挨拶を作る予定です。
- 69 :愛と死の名無しさん:2006/01/26(木) 15:30:28
- 私も30人に満たないこじんまりした式ですが
招待状出しました。
…亀だったかな?
- 70 :愛と死の名無しさん:2006/01/29(日) 22:22:06
- age
- 71 :愛と死の名無しさん:2006/01/30(月) 16:12:54
- すみません、皆様に質問です。
挙式後の「食事会」というのは、挙式とパックになっているような
ホテルあるいは式場、料亭の、「結婚式対応」の食事プランのものですか?
当方、経済的な理由であまり盛大には出来ないので
やはり挙式、食事会にしたいと考えていますが、
結婚式対応ではなく普通の個室パーティープランを
親族の食事会として使うことって可能でしょうか。それとも
お店から嫌な顔されますかね。花とかもう、いらないので
本当に食事さえ美味しければいい、と思っているのですが。
- 72 :71:2006/01/30(月) 16:14:28
- ちなみに予算は挙式(神前)と合わせてご祝儀を想定せず
20名、70万円の予算です。周囲に聞いても安すぎだと
言われてしまい、かなりへこんでいます。
- 73 :愛と死の名無しさん:2006/01/30(月) 17:47:54
- >71 ぜんぜん可能
うちは15名で60万台(挙式、衣装、食事会こみ、会費制)でやりました
安めなのにすごくおいしくて眺めのいい隠れ家的名店を見つけて
装花も余興もなしだけど、結婚パーティーですと言って予約したら、サービスで桜湯を出してくれたり、
盛り付けも華やかなかんじにしてくれた。
店探しは希望地域名と希望料理(うちの場合は懐石)で丹念に検索しました。
ぐるなびとかよりも、グルメ好きの個人ブログが役にたったな
- 74 :愛と死の名無しさん:2006/01/30(月) 18:55:37
- 披露宴はやりたかないんで家族のみで旅行をかねてどこかで挙式、お互いの地元で2回に分けて親戚にお披露目食事会
(私の地元で相手の親と相手をお披露目&相手の地元で私の親と私をそれぞれの親戚に紹介)
パーティーはやりたくありません。理由はパーティーにしても披露宴にしても招待する人間で悩むから…
友達はいないわけじゃないけど私自身はそれぞれ仲良いけどウマが合わない同士の子達が何人かいるから。
何かモメたりされたらたまったもんじゃない!悪口大会とか…考えただけで鬱…
だからここは穏便にすませたい。
披露宴、パーティを行わない場合結婚報告を友達にはどう行いましたか?
- 75 :愛と死の名無しさん:2006/01/30(月) 19:07:32
- >>74
気持ちすごい分かります。
私の知人(あえて友達と呼ばないw)は昨年式と披露宴やった
ものの大学時代一緒に行動していた知人達w、会社の人などは
一切呼ばなかそうです。年賀状で親族だけでやりましたの
画像と挨拶が来ましたよ。それでこちらも
「ああ、ご祝儀あげなくてすんでかえってよかった」と
気楽におめでとう!と返事を出しました。
もっと仲の良い友達たちとは、プチ2次会のような
パーティーを5人ほどでやったそうです。
なるほど、自分もそうしよう、と思い、アイデアをくれた
彼女には感謝www
その程度でいいのでは?
- 76 :愛と死の名無しさん:2006/01/30(月) 19:40:50
- そうですよね。私は友達の種類がまちまちなんですよ(-_-;)だから小学校からの付き合いの友達、
中学の頃の友達、高校からの友達、大学の友達。みんなでいっせいにパーティーしたら気まづいだろうし
ホントに仲良いのが二人くらいいるけどその子達と繋がりがある子がまちまちだからあえてプチ二次会もやりたくないんです。
たぶんハガキで友達には結婚しましたって報告するかもです。実際にそうされた方います?
- 77 :愛と死の名無しさん:2006/01/30(月) 20:28:34
- age
- 78 :愛と死の名無しさん:2006/01/30(月) 22:18:19
- age
- 79 :愛と死の名無しさん:2006/01/30(月) 23:22:24
- 65です。
アドバイスありがとうございます。
招待状を作り始めたのですが、きょうだいや親戚など
全員参加していただけるのがわかっていても
出席・欠席はがきは同封するものなのでしょうか?
彼ママに言ったらまた「そんなめんどくさいこといいわよ〜」と…w
ちなみに、本人たちが挙式・食事会の費用を負担する場合でも
差出人はおたがいの両親にすべきなのでしょうか?
- 80 :愛と死の名無しさん:2006/01/31(火) 00:26:47
- >>79
返信ハガキについて、自分の家の分は親の意見に従う。彼家の分については関知しない。
最近は差出人を新郎新婦の名前にすることが多くなっているけど、
これについても親の意見を一応聞いといた方がいいと思う。
最終的な決定は自分たちでどうぞ。
- 81 :愛と死の名無しさん:2006/01/31(火) 01:26:06
- 妹は式場で結婚式と披露宴をしました。参列者は親族(両親・兄弟の家族)だけでした。式も披露宴も家庭的な雰囲気で、写真も沢山撮れたし、両家の両親や家族と近い場所に居られて良い結婚式でした。
晩婚だったせいも有り、友達も子育てで忙しいのに悪いからと、事後報告の年賀状のみ。色んな結婚式が有って良いと思います。
- 82 :愛と死の名無しさん:2006/01/31(火) 01:30:03
- 友達 疎遠だし
出費が痛いだろうから呼べないな(-_-;)
晩婚だから結局、こじんまりになるんだろうなあ
- 83 :愛と死の名無しさん:2006/01/31(火) 01:37:18
- 逆に晩婚だから派手にっていう考えの人もいるから不思議。
- 84 :愛と死の名無しさん:2006/01/31(火) 02:43:20
- いろんな人がいますね。晩婚じゃないけどあたしも地味婚希望。身内だけの挙式と料亭とかで
友達にはハガキ報告で十分。人間関係複雑だし。
両方の親と彼が納得してくれるかな〜
- 85 :愛と死の名無しさん:2006/01/31(火) 03:01:49
- 私は式と親兄弟のみの食事会を公共のホテルでやりました
義父の足が悪いため、料理の味より、宿泊、式、会食全て一ヶ所でやることを優先したよ
ただ、式にはそれぞれの友人を招待しました。式だけとはいえ大切な休みをつぶして来てもらうので、一人一人に手紙書いて、ご祝儀不要とドタキャンOKの旨を伝え、中にレストランのケーキとお茶のチケット、交通費としてスイカカード入れました
それでも披露宴やること考えたら全然お金かからなかったし、友達側の負担も少なかったかな?と自己満足してますw
ただ、写真とアルバムをプロに頼んだらとてつもない金額…これは痛かったです
- 86 :愛と死の名無しさん:2006/01/31(火) 04:52:55
- 親族だけで、普通に式→披露宴しました。
私の親戚が頭カタイのばっかりなので、個性派揃いの、私の友達は呼ばない方がいいな…と思い。
友達には後日、お祝いの飲み会を開いてもらいました。
夫も私も親族が多いのと、夫側の親族に宴会好きな方がいて、余興もあり、普通に盛り上がりました。
来て下さった親族も、
「身内だけだと気を使わないしマッタリしてていいね。うちの息子の時もこんなのがいいわ。」
とか言ってました。
身内だけでも、思い出に残る華やかな式にしたかったので、式場は、割とランクの高い所を敢えて選びました。
- 87 :愛と死の名無しさん:2006/01/31(火) 08:15:58
- 披露宴やらないからせっかくの親族同士の食事会に友達呼ばなくてもいいよね?ポストカード報告だけで…
各々の友達と飲み会開くっても皆てんでバラバラなとこに住んでるし、二人くらいずつなら飲んだりできるけどたぶん何人も人集まらない。
- 88 :愛と死の名無しさん:2006/01/31(火) 10:15:18
- >>87
こういうご時世だし、正直呼ばれたら少なからず包まにゃならんしねえ。
何を差し置いてもあなたを祝ってあげたい!という熱い友達がいたら
勝手になんか会合を企画してくれるだろうから、自分からは敢えてなんにも動かないのがよいかと。
別に熱い友達がいないからダメだってことはないからね。
- 89 :愛と死の名無しさん:2006/01/31(火) 16:47:01
- 友達で1番仲良い特定のグループってのがないんですよね。まちまちで。職場の人とかだけでも祝ってもらいたいな〜職場幼稚園なんだけどさ。先生方に。
- 90 :愛と死の名無しさん:2006/01/31(火) 17:32:28
- >>89
友達みんなが呼ばれたいと思ってるわけじゃないしな。
ほんとに祝ってくれそうな人だけ呼ぶか、呼ばずに親族披露宴にするかすればいいんじゃないの?
- 91 :愛と死の名無しさん:2006/01/31(火) 17:57:11
- 親族だけのお披露目食事会をやった方、どのくらいの人数を呼びました?
両親、祖父母、兄弟、叔父叔母、いとこ、よく家に来る親戚…私の家だけで23人くらいです。
そうなると両家合わせて45人くらいかも。これって多い?でも多いからといって披露宴はしたくない。
親族食事会やった方々教えてください。
- 92 :愛と死の名無しさん:2006/01/31(火) 19:19:20
- あげときますよ
- 93 :愛と死の名無しさん:2006/01/31(火) 19:37:20
- 「食事会はしたけど、披露宴は絶対したくない」
そんなにこだわるほどの、披露宴と食事会の違いってなんだ?
食事会+スピーチ・余興が披露宴なのかな。
でもね、50人近くいる食事会ならスピーチというか挨拶くらいないと締まらないよ。
全員で一つのテーブルを囲めそうもないし、
新郎新婦だけ前に座って、ってなると、それはもう披露宴みたいだよね。
祖父母も呼ぶなら立食はきついだろうし。
- 94 :愛と死の名無しさん:2006/01/31(火) 19:46:11
- >>91
両家合わせて45人なら、いわゆる普通の「披露宴」できちゃう人数だよね。
新郎新婦(の親)が催す「結婚を披露する宴」なら、何をどうしたって披露宴になっちゃうんだから、
あんまりこだわらずに具体的にどんなとこでどんなことをしたいか、すべきかを
親の意見も聞きつつ二人で話し合ってみたらどうかな。
その結果、旅館の忘年会プランが合ってるかも知れんし、ホテルのバンケットの披露宴プランを
利用する方がラクだったりするかも知れんしね。要は中身かと。
- 95 :愛と死の名無しさん:2006/01/31(火) 20:55:02
- 披露宴はキャンドルサービスとかケーキカットとか花嫁からの手紙を読むとかが嫌なんですよ。なんか恥ずかしいというか…性格が引っ込み思案だし、派手な事が苦手で。
友達も呼ぶ人えらばなきゃだし。職場の人にも気使うし、それだったらどこかの料亭やレストランで普通に親族同士で顔見せ合いながら楽しく会食がいいな〜って思ったんで…
あと思いついたのは、お互いの実家の方でそれぞれ相手の両親と相手を紹介する会食とか。2回やることになるけどそれだったら20人くらいずつだし。
- 96 :愛と死の名無しさん:2006/01/31(火) 21:16:03
- >>95
まあまずは両親の意見を聞いてみれ。
意外と妙なこだわりがあるかも知れんし。
そりゃ許されるなら「お相手披露(酒)宴」を2回するのが一番ご希望に添えそうだけど、
実践例をあまり聞かないとこみると、道は険しいのかもしれん。
- 97 :愛と死の名無しさん:2006/02/01(水) 11:44:12
- 派手なこと嫌いで引っ込み思案なわりにたくさん呼ぶんだw
従兄弟まで呼ぶから人数増えるんじゃない?
相手の親戚とこちらの従兄弟なんて
今後付き合う事ないよ。
- 98 :愛と死の名無しさん:2006/02/01(水) 18:37:23
- うん…たしかに相手の親戚と私の従兄弟は今後付き合うことはないだろうが、
葬式とかあった時に会ったら気まずいかと。
伯母さんや伯父さんをお披露目会に呼んだらその子供である
私の従兄弟も呼ばなきゃいけないかと思って…
私は祖父母と同居してるから父方の従兄弟は私の実家にも頻繁に来るし
私が大学に入学したときもバッグやらお年玉貰ったりしたからさ。
母方の従兄弟は他県にいるんだけど今は正月とかに遊びに行ってもお互い
あまり喋んないし、今ではうちの実家にも来ない。進学祝いとか貰ったわけではない。
でもその伯父さんや伯母さんには世話になってるしな…
そうなったら父方の親戚だけ呼べばいいかな?母方の親族(母の兄&妻&従兄弟)
には別の日に私達婦&私の両親で挨拶にいけば良いよね?相手の両親連れてかなくて良いよね。
- 99 :愛と死の名無しさん:2006/02/01(水) 20:05:15
- 私は13人で食事会やった。
親族の内父方は仲が激悪く、母方は仲いいので誰を呼ぶの呼ばないのの
親のしがらみに巻き込まれるのが嫌だったのと
旦那の実家が遠方で皆を招待するお金がなかった。
親とはバトったけど、結局最低限の家族、親族のみの会食をして、
後日親がお披露目したい親族のみと再度会食、旦那の実家の方でも会食&挨拶ということで片付いた。
友人は会費制二次会をやった。
何度も会食、挨拶とかで疲れたけど、皆に広く浅く受ける披露宴するよりも
自分としては細かく配慮しやすかったので良かったんじゃないかと思ってる。
会食は乾杯と締めの挨拶をそれぞれ旦那と私の父にお願いして
新郎新婦からの挨拶(お礼)と家族紹介をした以外はずっと歓談&会食。
美味しい料理も楽しめたしゆったりできて良かったと言ってもらえた。
- 100 :愛と死の名無しさん:2006/02/01(水) 21:02:18
- 私も親族だけで、食事会をやった。
>会食は乾杯と締めの挨拶をそれぞれ旦那と私の父にお願いして
>新郎新婦からの挨拶(お礼)と家族紹介をした以外はずっと歓談&会食。
>美味しい料理も楽しめたしゆったりできて良かったと言ってもらえた。
一緒。
親族同士で、あちこちお酌しまくってグルグル回っている姿もなんだか
楽しかった。
- 101 :愛と死の名無しさん:2006/02/01(水) 22:46:27
- 100さん総勢何名呼びました?あと親族だけの食事会やった方何名呼んだかと
その人間の内訳というかどんなメンツ呼んだか教えてください。
- 102 :愛と死の名無しさん:2006/02/01(水) 22:48:06
- いっそのこと海外挙式で全てを済ませてしまえば早いような気がするけど・・・。
- 103 :愛と死の名無しさん:2006/02/01(水) 23:08:07
- 海外に親戚呼んだら費用がすごいですよ。一人10万はかかるでしょ?
自腹で出してもらうのは何か気い悪いし…
私は両家の家族旅行をかねてハワイあたりでやりたいな…7人くらいで。
それぞれの親の分は自分達で出してあげたい。兄弟には自腹できてほしいな。
そしたら親戚への紹介は必要なのか…メンドクサ
- 104 :愛と死の名無しさん:2006/02/02(木) 01:05:01
- 親族のみ食事会というか披露宴やりました。7年ぐらい前です。
人数は新郎新婦・仲人(新郎学生時代の恩師夫妻)入れて約60名。
内訳は、
新郎:父母、父方おじおば、いとこ 母方おじおば、いとこ 妹夫婦+子、弟(夫婦1組独身2人)
新婦:父母、父方おじおば、いとこ 母方祖母 おじおば、いとこ 妹
※友人関係は同日の夜にレストラン貸切で会費制パーティ開催
ケーキカット、お色直し1回、スピーチ双方2組、手紙朗読、花束贈呈あり。
お色直し中はスライドショー(双方の子供→学生時代ぐらいまでの写真)やりました。
新郎挨拶で締め。
あちこちで思い出話に花が咲いてる、マターリとした感じでした。
- 105 :愛と死の名無しさん:2006/02/02(木) 02:28:14
- おれはそんなのヤダー。
もっと地味がいい。どうすれば親説得できるかな。
- 106 :100:2006/02/02(木) 08:38:28
- >101
人数は、総勢24人かな?
内訳は、
新郎:父母、母方おじおば(3組)、弟(独身2人)
新婦:父母、母方おじおば、いとこ(夫婦2組、子供2人)
※どっちも母方しかいないのは、父方が遠方かつ高齢のため。
料理は、和洋折衷の安いプランにしてもらったんだけど、それでも食べきれない人が
続出。一番おいしかったステーキが、おじおばにことごとく拒否され、若手男性の前に
どんどん集められていたw
- 107 :愛と死の名無しさん:2006/02/02(木) 12:49:27
- 私は親戚のみ30人で、ホテルの少人数プラン使いましたよ。
司会は新郎、乾杯は新郎叔父にお願いして
余興はケーキカットとケーキサーブのみ行いました。
そのほか各テーブルに空きイスを2つずつ用意してもらって
私達が10分くらいずつかな?全卓まわりました。
主役が動くから他の方もお酌に動きやすかったみたいで
初対面の親戚同士が親しくなれて好評でしたよ。
2時間半なんてあっという間でした。
- 108 :愛と死の名無しさん:2006/02/02(木) 13:07:57
- >>107
引き出物と招待状、受付はどうしました?
- 109 :愛と死の名無しさん:2006/02/02(木) 13:29:03
- 先日、親族のみで式+プチ披露宴?してきました。
色々調べたけど、あんまり例がなさそうな宿泊婚礼スタイルで。
両家共が車で行ける距離にある温泉旅館で、
チェックイン→式(神前)→部屋でゆっくり&温泉→浴衣でプチ披露宴
って感じで。両方で16人。
挨拶、両親へのプレゼント、ケーキカットのみで後は歓談。
仕切は基本的にプランナーの人がやってくれた。
参加してくれた人たちは、こういうの初めてだけどよかったと
言ってくれてました。
正直、こういうのあんまり体験談とかなくて不安だったけどやってよかったと思う。
- 110 :愛と死の名無しさん:2006/02/02(木) 13:58:20
- >>109
親族のみの式ならではで、とても良いと思います。
今度法事でそのパターン使うので参考になります。
(一緒にしてごめんなさい。褒めてるつもり)
神前は旅館にあったのかな?
>>108
お祝いは事前にくれる方と当日の方がいましたので、
受付というか、式から食事会までの間の時間
それぞれの姉妹に立っていてもらいました。
引き出物、招待状は出しました。
本人名義の式でしたので両親にも出しましたが、あとから
「私らにはいらんかったのに」と言われましたが。
>>101
人数内訳は、新郎側:叔父叔母まで、新婦側:従兄弟のつれあいまで
で各15名です。
新婦側のが親戚が少ないから調整した感じでしたが
人数に差があったとしても問題ないと思う。
- 111 :99:2006/02/02(木) 18:05:55
- >>101
13人でやった者です。
内訳は、新郎+新郎家族4人と新婦+新婦家族5人、新婦祖母2人でした。
新婦祖父は両方とも他界、新郎祖父母は遠距離のため招待しませんでした。
招待状はほぼ家族なのでなしにして電話やメールでの場所連絡のみでした。
受付もなし。
引き出物は祖母にだけ用意しました。
席札やメニュー表などペーパーアイテムは数が少ないので気合い入れて手作りしましたよ。
- 112 :愛と死の名無しさん:2006/02/07(火) 14:15:48
- 親族のみで30人ぐらいですが
受付は必要なのでしょうか?
芳名帳を用意するか迷っていますが、
ページ数が多く、何だか寂しいものになってしまいそうです。
- 113 :愛と死の名無しさん:2006/02/07(火) 14:26:23
- 来年3月に親族中心、少人数での披露宴というより食事会に
しようと考えているものです。(ケーキカットや生い立ちビデオなども
やるつもりなし。カットできるものはカットしてコストダウン。。。)
色々頭をひねってはいるのですが
共働きで二人とも下請け会社のSE営業で休日出勤当たり前(涙)、
打ち合わせやペーパー類手作り節約など
時間をかけて節約するのもしんどいので、
ホテルや式場の少人数プランをそのまま利用できれば・・・などと
考えております。他のスレを見た限りで、明治記念館は
あまり評判が良くないようでしたが、少人数の「むつみ」という
プランが良さそうだなと思いました。どなたか、
明治記念館の披露宴等の食事を食べたことのある方、
感想を教えていただけませんでしょうか?
- 114 :愛と死の名無しさん:2006/02/07(火) 18:17:46
- お互いの家族だけ12名で、神社で挙式の後、眺めのいい料亭で食事会(会費制)した。
料亭へは3ヶ月前に電話予約しただけで、後はなにもなし。
ペーパーアイテムも余興もなし。座る場所もその場で適当に決めた。
案内状は作ったけど、出欠はがきは入れず、何か問題あったら連絡くれって形にした。
当日は、受付も芳名帳も席札もなし。
最初と最後の挨拶だけきっちりして、あとはただ飲み食いとおしゃべり。
料理が味も盛り付けもすばらしかったので、それで盛り上がった。
会費は両家の弟がみんなから集めて新郎に渡してくれて、デザートの頃、新郎がこっそり会計した。
最後にきれいなお庭で記念撮影して、引き出物渡しながら見送って、店の前で解散。
挙式準備も、衣装合わせとカツラ合わせ、写真の注文をしたくらいで、とっても楽だった。
招待しなかった親戚からはご祝儀を送ってきたので、あとで内祝いと結婚式のスナップ写真を送った。
- 115 :愛と死の名無しさん:2006/02/07(火) 18:41:40
- >114
いいねー!まんまいただくわそのアイデア。
って、料亭がいいとこ見つかるかだな、はたして・・・
ぐるなXじゃだめかい?w
- 116 :927:2006/02/09(木) 10:39:22
- 親戚のみの披露宴って高くないですか?
皆さんどれくらいかかりました?
友達の式+披露宴70名250万とか300万に比べて、
30名以下の披露宴だけプランで、必要なもの追加して100万以上って高い…
食事会は反対されました。ただ食べたりのんだりは駄目って。
料亭の食事会にプロの司会者いれたら、披露宴ぽくなるかなあ。
- 117 :愛と死の名無しさん:2006/02/09(木) 10:50:29
- >>114
その料亭では、婚礼衣装は着たままだったのですか?
それとも着替えましたか?
- 118 :愛と死の名無しさん:2006/02/09(木) 10:56:52
- >>114
親族だけで結婚式の場合、神社→料亭っていいと思うんだけど、
着付け化粧とか介添えとかは個人で頼むんだよね。結構高く
つかない?
- 119 :愛と死の名無しさん:2006/02/09(木) 17:10:02
- >>116
私はホテルのパックを利用して30名で100万以内でなんとかなりそう。
内容は、チャペル挙式+披露宴。お色直し・司会・音響照明無しです。
けれど進行に困っていたらホテルの方が親切で、
「簡単な素人司会で良ければ…」と引き受けてくれました。
音響も適当なBGM流してくれるみたいです。
新郎と両親の挨拶、余興の代わり?にケーキカットだけして後はひたすら食事予定。
披露宴という名の食事会…上手くいくといいなぁ。
- 120 :愛と死の名無しさん:2006/02/09(木) 19:42:16
- うちら、新郎側、両親・祖母一人・妹の四人。。。
一方、新婦側、両親・叔母・弟・祖父母三人
頑張っても小さな結婚式だ。
- 121 :愛と死の名無しさん:2006/02/09(木) 20:08:13
- >>120
私達は新郎側(両親・兄&甥+姪・弟)
新婦側(両親・姉・弟)
の合計10人よw
どうなることやら
- 122 :愛と死の名無しさん:2006/02/10(金) 01:30:02
- 私たち
新婦…父、母、兄
新郎…母、祖母、母彼、伯父
うまくいきますように…
- 123 :愛と死の名無しさん:2006/02/10(金) 02:35:44
- 121です
120サンと122サンとこは何か余興っぽいことされますか?
私達は一応彼の父&新郎挨拶、ケーキカットぐらいしか思いつかなくて。
というかお色直ししないのにどのタイミングでケーキカットすればいいのか・・・
- 124 :122:2006/02/10(金) 03:35:25
- >>123
122です。
式には友達二十人くらい来てくれます。その後先ほどのメンバーで会食。
乾杯は祖母、伯父に主賓的扱いで一言。その後ひたすら食事で最後母二人と祖母に新郎新婦から花束、新郎母→新婦父→新婦→新郎の順に一言でおしまい。
式後だから多少話もはずむと希望的観測いだいてます。
いろんな式場行ったけど、どこでも、両家がまだ親しくないなら、段取りは決めないとしーんとなる可能性あり…と言われたので、ほぼ全員何かしゃべるという感じにしました。
花束も、ぎりぎりでやることに。
でも、心配の種はつきません…
- 125 :114:2006/02/10(金) 08:46:24
- 遅レスすまんです
>>117 挙式は白無垢(レンタル)で、食事会は訪問着(自前)に着替えました。
彼は紋付袴(レンタル)→ダークスーツに着替えた。
>>118 着付け、メイク、貸衣装屋は神社が紹介してくれました。
美容師も貸衣装屋も地元(神社近く)の老舗店で、安かったけど質はよかった。
挙式終了後に神社で訪問着に着替えて、メイクしなおして。
その分の着付けは追加料金だったけど、それでも安かったよ。
普通に美容院で着付けしてもらうのと同じ料金だった。
介添えっていうか、挙式中に着物の裾持ってもらったりするのは、姉にやってもらった
(神社から、母親以外の親族の人に頼んでって言われた。いなかったら神社の人がやる)
- 126 :愛と死の名無しさん:2006/02/10(金) 14:25:46
- >>125
回答ありがとうございます!
探せば安くやれるんですね。ネットで検索すると、そういうセットプラン
で30万くらい(衣装二人分・カツラや小物・美容・介添え等)が多かった
気がしたので、それと初穂料となると、まあそれなりにはかかるなあって
思っていたのです。それもやり方次第というか、介添えも特に頼まな
くても平気なんですね・・・検討してみます!
- 127 :927:2006/02/14(火) 22:31:07
- >119
回答ありがとうございました(遅レスすいません;)
ホテルで100万円以内ってすごいですね!
しかもホテルの人の司会や音響もしてもらえて、ケーキカットもあるから、
披露宴ムードばっちりじゃないですか!
素敵な結婚式になりそうでうらやましいです〜。
私の方は料亭で100万円以内は見つけましたが、ホテルはどれもこれも高いっ
って探してる途中で、友達も呼べとか色々いわれて親戚だけが難しい状態に;
- 128 :116:2006/02/14(火) 22:33:15
- 116.127共に名前欄に他スレの書き込みした番号が入ってしまいました…
- 129 :愛と死の名無しさん:2006/02/19(日) 16:58:01
- 小人数ウェディング専門のウェディング会場の者です
会場の特性上10〜40名の小人数ウェディングばかり行っていますが
10〜15名程の食事会は大抵大きなテーブルの周りを囲むように座って
顔を見合わせながら食事と会話を楽しむのが良いようです。
20名以上になるとさすがに大きなテーブルと言っても限度があり
端と端ではインターホンでも無いと会話が難しいですよね
まるでエディー・マフィーの映画みたいになってしまいます
ですから一般的なテーブルレイアウトになりますかね
問題は司会者が欲しいか要らないかです
結論からすると、新郎・新婦次第です
二人は食事をしなくても良いからゲストへのサービスに徹すると言う気持ちなら
おそらく司会者は必要ないでしょう
もし、楽しい雰囲気つくりをゲストに期待するような気持ちならチョット難しいかも?
司会者が居た方が無難と言うかお二人が食事も出来るし、気持ち的に楽になると思います。
と言っても普通に入場とかケーキ入刀の案内だけの司会者では無い事は言うまでもありませんが
食事会のスタイルとして立食か着席どちらが良いかと言うと
これは日本人の場合、おそらく着席の方が無難です
欧米の方の様に立食パーティーに慣れていない国民ですので
立食の持つ意味を知らない方がほとんどだからです
例えばゲストの方は精一杯お洒落して立っている自分の姿が美しく見える様に振る舞い
会場を華やかにするオブジェのつもりでいる事が大事ですし
ゲストをお招きする主役は徹底的にホスト・ホステスに徹する事が大事だからです
セレブな方達ばかりのパーティーなら別ですけど
椅子は無いのか?って聞きそうなゲストがみえる様なら止めた方が無難ではないでしょうか?
- 130 :愛と死の名無しさん:2006/02/19(日) 17:37:32
- 年寄りには足腰の悪い人もいるだろうしなあ
- 131 :愛と死の名無しさん:2006/02/19(日) 17:42:04
- 最近の若いモンはすぐにしゃがむだろうしなあ。
- 132 :愛と死の名無しさん:2006/02/20(月) 13:35:57
- 椅子はいるよねえ。
親族のみだとたいていお年寄りいるし。
- 133 :愛と死の名無しさん:2006/02/20(月) 21:00:16
- 親族30明前後、挙式+会食のみで考え中。
相手のいとこ一家に東京から来てもらう予定。
東京からわざわざ一家で来てもらうのに会食ってどうでしょう。
ホテルの少人数プランで料理@25000+引出物なら格好つきますかなぁ…
- 134 :愛と死の名無しさん:2006/02/20(月) 21:23:37
- >>133
出てくる料理はたいしてかわらんでしょ。
- 135 :愛と死の名無しさん:2006/02/20(月) 22:13:02
- >>133
そこまでやれば問題ないよ。
- 136 :129:2006/02/21(火) 11:49:48
- 親族30名で料理が25000と引出物は立派な物です
でもこれってホテル側の提案じゃ無いでしょうか?
ホテルとしては本来ならもっと大人数の方が売上が多くてうれしいです
でも、小人数だと売上が少ない、そこで料理単価を上げる提案をしたり
引出物も高額な物を薦めたりして何とか売上を上げる様な提案をしてきます
大事な事は高価な料理や引出物を用意するだけでは無く
わざわざ来ていただいた(ご祝儀も持って)ゲストの方に
来ていただいたお礼の気持ちが伝わる事と
これから宜しくと言うご挨拶がちゃんと出来る事、
会食中に皆様が退屈したりしないよう楽しんでもらえる事
最終的には「来て良かった!良い人と一緒になたね!」って言ってもらえる事が
大事なんではないでしょうか?
料理や引出物はその為のアイテムであって、
それが全てでは無いと言うことを忘れなければきっと良い食事会になると思います
- 137 :愛と死の名無しさん:2006/02/21(火) 21:31:23
- 133です。色々とアドバイスありがとうです。
また色々な意見をお聞きしたいのですが…
最週的に親族40名になりそうです。こうなると会食するにしても
気になるのがやはり進行。披露宴的なお色直し、キャンドルサービスや手紙朗読を
しないとなると、司会者を立てたとして一体どんな進行になるのか具体的に
実例など教えてもらえませんか。
会場の担当者が提案してくれるだろうとは思うんですけど、ちょっとでも
イメージしていけたらと…
散々ガイシュツな話題で恐縮です。
- 138 :愛と死の名無しさん:2006/02/22(水) 01:21:46
- >>137
40人となると普通の披露宴の規模に近いから大変だよね。
もうちょっと人数少な目の人で、お互いの生い立ちのアルバム
(スライドでなく)を作って、互いの親戚に回覧したとか、
どっかで見たなあ。
あと、本人の挨拶を長めにするのと親戚にスピーチを頼むのと、
できれば特技を持っている人の余興が二つもあればいいだろうけどね。
あと、司会を本人たちがするというパターンも知り合いがやった
と言っていた。どうやったか謎だけど、事前に準備して、しっかり
やれば意外に平気だと言っていたよ。
- 139 :121:2006/02/22(水) 02:08:23
- >>124
花束贈呈はウチの親が「そんなことにお金かけなくても」とか言い出しそうだw
彼のご両親は遠方からなのでお花持って帰れないし。
新郎新婦というか私たちが一生懸命話題振るしかなさそうですねぇ
>>129
プロの人キターw
ちょうど日曜日にブライダルフェアでセッティングされていたオーバル形のテーブル、
コレいいかもと思って担当者に提案したのですが、うむ、お勧めですか。
あと、新婦父乾杯の音頭→ご飯食べる→ケーキカット→新郎謝辞
の間にもしシェフに簡単な料理の説明をしてもらうとしたらどこに入れるのがいいですか?
- 140 :愛と死の名無しさん:2006/02/22(水) 10:35:22
- >>121
花束贈呈とシェフの料理説明は
無駄金度に関してどっちもどっちだと思うよ。
- 141 :129:2006/02/22(水) 20:43:10
- 133さんの質問で実例との事ですが、それより前にどうして貴方達はお色直しとか
キャンドルサービスをしないのか?(したくないのか?)を考えてみてください
よそよそしくしたくないとか、固い感じの披露宴にしたくないとか
それなりの理由があるとおもいます、まずそのイメージを大切にしてください
そしてそのイメージに合った演出をするのです
演出と言うとやっぱりキャンドルサービスとかシャンパンタワーとなのかと思いがちですが
辞書で演出を調べると、脚本・シナリオに基づいて俳優の演技、舞台装置、さまざまな効果を
総合的に組み立てて舞台に上演または映画を作成することと書いてあります
例えばキャンドルサービスの時は会場が暗くなり、ゲストの注意を引く
歓談の時よりも大きな音でBGMが鳴る
司会のナレーションがBGMの曲調に合った口調でしゃべり出す
歌が始まる頃にドアが開きそこにはトーチを持った二人の姿がピンスポットによって照らされる・・・
これが一般的なキャンドルサービスの演出ですが
もっと違った演出をすると見ている人にはまた違った気持ちになると思います
単にキャンドルサービスだけではなく披露宴全体を通して
ゲストに対してどう感じ取ってほしいかをよく考えて
そのイメージに合った演出を考えれば
きっと二人がイメージする雰囲気になるのだと思います
これはお二人と司会者と会場の担当者が全員同じイメージを持たないと
表現しにくい部分ですので、とにかく二人のイメージが相手に分かるまで伝える事でしょうね
- 142 :愛と死の名無しさん:2006/02/22(水) 21:38:36
- 25000の食事って凄いなあ。
オークラのベルエポックがそんな感じだった気がする。
高くて諦めたけど。
- 143 :愛と死の名無しさん:2006/02/24(金) 14:25:39
- 私も披露宴は嫌なので親族だけで会食をと考えています。
しかし今年従姉妹が結婚するんですが、普通に結婚式をし
て、披露宴をするみたいなんです。
従姉妹がそういう風にしてるんだからあんたも披露宴はし
なきゃだめと親や祖父母に言われそうです。(私は祖父母
とも一緒に暮らしてます。)
でも披露宴とか誰を呼ぶとかで悩んだり招待しても欠席さ
れたら凹むし…というしがらみは嫌なので披露宴はやらず
に海外で親兄弟と挙式して日本で親戚と食事会をしようと
思ってます。
親族だけで食事会とか結婚式とかされた方、自分の従姉妹
や兄弟が大きな披露宴とかしてても大丈夫だったんですか?
- 144 :愛と死の名無しさん:2006/02/24(金) 18:26:35
- age
- 145 :愛と死の名無しさん:2006/02/24(金) 20:19:59
- >>あんたも披露宴はしなきゃだめと親や祖父母に言われそうです。
言われないかもしれないよね。
そこ確認してから決めた方がよくないかな・・・。
従兄弟がやったからって、同じにしなくちゃいけないって話はないだろう。
大体、海外で挙式だったら結局披露宴やらないから同じじゃないって話に
なるし。
- 146 :愛と死の名無しさん:2006/02/25(土) 02:35:31
- 親の気持ちに立ったらやっぱりけじめとか思い出として
少なからず式はやって欲しいって思うんじゃないかなぁ〜
って、うちらがそうだったから親戚だけ30人にも満たない小さな式を
レストランでやるんだけどね。
別に豪勢にしなくても式なんてできるもんだよ。
まずは両親の意見も聞いてごらん?
- 147 :愛と死の名無しさん:2006/02/25(土) 02:59:57
- >>143 言われそうじゃなくて、言ってほしいんじゃない?
会社の知り合いでそういうのやった人は、再婚のひと、在日韓国人と結婚した人かな。
- 148 :愛と死の名無しさん:2006/02/25(土) 03:33:00
- >>143
姉は派手な披露宴だったけど、私は親族のみで大丈夫だったよ。
一般的に理解されないから説得が必要だけど。
>>147
私は普通婚?でしたが、このスレのタイプの式にしました。
- 149 :愛と死の名無しさん:2006/02/25(土) 04:13:54
- 私の両親は「結婚調査は当然だ!」と相手にも言いました。
そして彼の両親は「隠す事なんて何も無いわよっ!朝鮮人だとでも言いたいのかしら?!どーぞ勝手にお調べくだざいな!」
(朝鮮人のかたゴメンナサイ)
しかし調査前に相手一族が創価とわかり
父は「あいつらはどんな仕返しをしてくるかわからないから調べん!!」
だと。。。
もー疲れました…
- 150 :愛と死の名無しさん:2006/02/25(土) 07:25:04
- やはり親達の世代から見たら派手婚にしたいのかな?うちの父親は披露宴がものすごく嫌だったらしい…
しかし長男だし、仕事の関係上やらざるを得なかったと言ってました。
私は長女だけど披露宴はせず挙式は家族のみで海外か日本のリゾートでおごそかにやりたい。そのあとは親族だけで宴会みたいな感じで座敷でお食事会をするのが理想。
友人達には誰を呼ぶ呼ばないで悩みたくないので写真付きハガキで報告でイイカナ?
自分は長女、長男だけどこのように身内だけの結婚式、披露宴やった人いる?
- 151 :愛と死の名無しさん:2006/02/25(土) 15:36:03
- >>150
長男長女だと、派手にやれってうるさく言われそう。
古い考え方だけど。
- 152 :愛と死の名無しさん:2006/02/25(土) 16:31:08
- >>150
旦那一人っ子、私長女
地元の神社で親兄弟のみでの挙式、披露宴無し
親族には後日挨拶に伺うだけで済ませました。
- 153 :愛と死の名無しさん:2006/02/25(土) 18:16:29
- >>150
旦那長男(弟2人)、私長女
親族だけの食事会やりました。友人達とは、後日2次会ぽいことをやった。
ちなみに数年後、夫の弟は普通に披露宴をした。
- 154 :愛と死の名無しさん:2006/02/25(土) 18:35:39
- 同じ立場の人、多いね。
うちも質素にしたくてここを参考にしてるけど。
まともにやるのは妹の披露宴に託した!(と勝手に思っている)
- 155 :愛と死の名無しさん:2006/02/25(土) 22:20:08
- 身内だけの結婚の場合会社の人たちにはどう対処しましたか?
- 156 :愛と死の名無しさん:2006/02/25(土) 22:24:14
- 私たちも「こういう質素なのが今流行りのスタイルなんです。」
と言って食事会で押し切ろうかと。
幸いド田舎の旧家とかではないので地味婚でも理解はしてくれそう。
ひとりだけ「〜家の長男はそれなりの式でないと。。」と言ってる
親戚がいるようなので心配だけど。
- 157 :愛と死の名無しさん:2006/02/25(土) 23:41:27
- >>155
「親族だけでこじんまり挙げます。」と言うと「ふうん」で済みます。
この「ふうん」には(なんで親族だけなの?!)という思いと
(面倒がひとつ減った)という思いが含まれます。
田舎では認められないだろうね〜親族のみとか海外挙式でお披露目なしとか。
- 158 :愛と死の名無しさん:2006/02/25(土) 23:58:30
- 最近は田舎も合理的になってますよー。不景気は都会以上だしね。
- 159 :愛と死の名無しさん:2006/02/26(日) 00:06:47
- 私の実家は自動改札ないくらい田舎です。しかし海外挙式を家族でやったとしても
親戚にお披露目会をすれば大丈夫ですよね?
- 160 :愛と死の名無しさん:2006/02/26(日) 00:38:37
- >>159
当事者6人が納得してたらおk。
- 161 :愛と死の名無しさん:2006/02/26(日) 01:10:21
- うちらは親戚30名位で式を挙げます。
宴中人前式で、ささやかに洋装から和装のお色直しをやる。
うちらにとってはそれだけでも派手な式なのに
やっぱり私の親にとったら「ケチ婚」って見方ですね。
もっとお金を掛けなさいなみたいな。
彼のお姉ちゃんはドレスもお知り合いに借りて
某都内の有名お食事処で親戚だけのお食事会でした。
- 162 :愛と死の名無しさん:2006/02/26(日) 01:24:24
- 結婚後、華々しく披露宴をする友人たちを見て
後悔しない自信があるならおすすめするよ。
あ、逆もあるね。華々しい披露宴を散々見てきたから私は・・・ってパターン。
お金が無いから・再婚だから・でき婚だからって言う理由ならばやめた方がいい。
結婚後、ことあるごとにそのことを持ち出して旦那に文句を言う可能性大。
- 163 :愛と死の名無しさん:2006/02/26(日) 01:31:17
- 金がなければできんだろうよ。借金してまでやったら、余計に文句がでそうだ。
- 164 :愛と死の名無しさん:2006/02/26(日) 01:42:37
- >>162
ヘンな理屈だね。華々しく披露宴をする友人を見て後悔なんて
するタイプは最初からするだろう。
まあそれ以前に、金ないのに、借金してまでするほうがよくないよ。
絶対ケチ目の披露宴になるから、周りに迷惑だし、ひどいのだと、
のちのちまで語り草になってしまったりするから。
- 165 :愛と死の名無しさん:2006/02/26(日) 01:50:44
- 友達や上司を呼んでも本当に祝ってくれてるのかもわからないし、
せっかく来てほしくて招待しても欠席されたらすごく凹む…
やはり心から祝ってくれるのは身内だよ。
- 166 :愛と死の名無しさん:2006/02/26(日) 02:59:31
-
お金は、挙式日をもう少し後に設定して、貯める努力をすればいいだけの話。
- 167 :愛と死の名無しさん:2006/02/26(日) 10:07:21
- まあやりたいやつは金がないという理由だけではあきらめんよ。
- 168 :愛と死の名無しさん:2006/02/26(日) 11:01:56
- 確かに。
借りてまで、後々借金を背負ってまで、生活を切り詰めてまで、
披露宴を盛大に行いたくないって価値観の自分たちは、しなくていいや。
- 169 :愛と死の名無しさん:2006/02/26(日) 11:41:40
- >>155
彼と私、職場恋愛→結婚だけど、ここ近年で式を挙げた会社の人達は
後報告(お祝い金を貰うのでその時に)だけで
上司は式に呼んでいませんでした。
そういう伝統を残してくれたので、うちらも呼ばないですし
後報告だけで終了ですね。
- 170 :愛と死の名無しさん:2006/02/26(日) 12:48:45
- 私まだハタチなんですが去年友達の一人ができちゃった結婚したんです。
部活の友人だったんで、飲み会の時部長から聞かされ知りました。その時皆メールでおめでとうってしただけで、御祝儀とかはあげてません。
友人が結婚したことで私も結婚の事を考えたんですが私は友人や会社の人は結婚式にも披露宴にも呼ばず身内だけでアットホームにやりたいんです。
そのときは友人達にはどう報告したら良いでしょう。私達は年賀状も出さず、いつもあけおめメールだから住所わからない子ばかり…住所聞いてから報告ハガキ送るのとか有りかな?
- 171 :愛と死の名無しさん:2006/02/26(日) 17:07:05
- >>170
いつもあけおめメールばかりなんだったら、
結婚したってことも名字が変わった連絡のついでにさりげなくすればいいんじゃね?
てか、まずは結婚が具体化してからそういうの悩めよ。
- 172 :愛と死の名無しさん:2006/02/26(日) 19:19:42
- 親族だけで挙式・披露宴した方。旦那さんは何の仕事してるんですか?
会社の関係とかで披露宴とかやらなくて大丈夫なんですか?
- 173 :愛と死の名無しさん:2006/02/26(日) 19:20:54
- >>172
何を心配しているの?
- 174 :愛と死の名無しさん:2006/02/26(日) 19:23:28
- 住所も知らない関係。 それがどういうことかはじめに考えたほうがいいです。
- 175 :愛と死の名無しさん:2006/02/26(日) 19:24:36
- >>172
仕事ができりゃ問題ないよ。
- 176 :愛と死の名無しさん:2006/02/26(日) 19:27:44
- >>172
呼びたきゃ呼べばいいし
呼びたくなければ呼ばなくてもいいだけの話。
- 177 :愛と死の名無しさん:2006/02/26(日) 19:32:51
- 会社の上司とか呼ばないと今後の仕事に支障が出たりとかしないのかな
と思って…同僚が上司呼んでるのに自分は…ってなるし。
私はそれが心配なんですが親族のみで本当に祝ってくれる人のみでやり
たいんです。
- 178 :愛と死の名無しさん:2006/02/26(日) 20:10:42
- いまどきそんなの関係ないよ。
はっきりいって、上司だって、5万包めみたいな感じになるから、
やらないでくれると非常にありがたいと思う人が多いはず。
- 179 :愛と死の名無しさん:2006/02/26(日) 20:35:49
- でもさ、逆に披露宴とかしなかったら祝儀あげたほうが良いのか
悩んじゃわないの?
- 180 :愛と死の名無しさん:2006/02/26(日) 20:53:24
- >>177 警察じゃないんだし、普通の会社なら問題なしじゃ?
- 181 :愛と死の名無しさん:2006/02/26(日) 21:11:21
- 呼ばれないと心情的に寂しいっていうだけ。
これこれしかじかで、仕事関係のゲストはお呼びしない内々の会にいたしますので〜と、
ちゃんとフォローがあれば問題ないと思うよ。
- 182 :愛と死の名無しさん:2006/02/26(日) 22:23:05
- >>179
祝儀をくれる上司はくれるだろうけど、披露宴出席しない場合は
1万が相場だから、やっぱり助かるんだと思う。
- 183 :愛と死の名無しさん:2006/02/26(日) 22:32:28
- >>177 上司との関係に寄るだろ。
- 184 :愛と死の名無しさん:2006/02/26(日) 23:32:14
- >177
小学生のお誕生日会じゃないんだからそんな心配いらないよ
- 185 :愛と死の名無しさん:2006/03/01(水) 22:17:09
- 重複立ってるのであげ
- 186 :愛と死の名無しさん:2006/03/01(水) 23:08:00
- 婚約者は×1なんですが、
挙式は親戚・友人会社関係(来たい人だけ)
披露宴はなしで親戚だけで顔合わせも兼ねてお食事会
という形を取った人います?
- 187 :愛と死の名無しさん:2006/03/01(水) 23:17:03
- >>186
私が×1で
親兄弟での食事会
親兄弟・新郎友人で来たい人だけの挙式
親族には後日挨拶
で済ませた。
- 188 :愛と死の名無しさん:2006/03/01(水) 23:24:52
- どっちかがX1なら、そうなるだろうね。
まわりみてもそんなかんじ。
もっともこちらからしたら、2回も呼ぶつもりか?というのがあるよね。
当然、祝儀なんかもらうなよ。
- 189 :186:2006/03/01(水) 23:29:27
- >>187
婚約者によると結婚式(披露宴)ってけっこう大変みたいですね。
二度も盛大にあげたくないって言ってました。
仕事も忙しいので。
親族も各県に散らばってる(私・相手とも出身県は別々)から
187さんと同じような形になるかも
- 190 :愛と死の名無しさん:2006/03/02(木) 02:12:04
- 式&親兄弟だけの食事会にする予定でしたが、彼親が親戚同士の顔合わせの食事会
をやろうって言ってきて、式やるなら親族食事会も一緒にやろうってことになって
結局式&披露宴をすることになりました。
彼の親戚は近くにたくさん住んでるけど、私の両親は遠方出身なので式に来れそうな
親戚はほとんどいないので彼の親戚だらけの披露宴になりそう。
かと言って私の友達も呼んだら彼の友達も呼ぶだろうから結局人数差は埋まらないよな。
- 191 :愛と死の名無しさん:2006/03/02(木) 16:55:06
- >>190
友達の結婚式でそういうのあった。
挙式も披露宴も
3/2ぐらいが新婦関係
残りが新郎関係
こだわりがないならそういう式もいいと思うよ。
- 192 :愛と死の名無しさん:2006/03/02(木) 18:28:57
- >>190
同じく従兄弟の結婚式がそんな感じだった。
気にしなくていいんじゃない?
- 193 :愛と死の名無しさん:2006/03/02(木) 19:04:03
- 両方の家族(計8人)だけで式予定だけど
挙式はともかくその後の会食が盛り上がるか心配だ...
全員クチベタだから辛い
あ、10人程度で式を挙げる人、もしくは挙げた人に質問なんですが
会食の時は何を着ているんですか?普通の披露宴みたいにドレスのまま?それとも洋服とか別の動きやすいドレスでしょうか。
参考までに教えてください
- 194 :愛と死の名無しさん:2006/03/02(木) 19:16:11
- >>193
着物で式した後(普通の着物だから参考にならなかったらごめん)
めったに着ないのでもったいないからそのままで食べろと言われ・・・
慣れないから苦しかったよ。
家族はみんな洋服だったけど、やはりそのままでした。
- 195 :愛と死の名無しさん:2006/03/02(木) 19:57:05
- >>193
着替えてちょっとしたワンピース。
- 196 :愛と死の名無しさん:2006/03/02(木) 20:57:12
- >>193
白無垢のままイタリアンを食べきる自信がなかったのと、
ドレスはどうしても着たかったので飾り気の無いシンプルな白のドレスを着ます。
彼はブラックスーツに白っぽいネクタイとチーフの予定。
- 197 :愛と死の名無しさん:2006/03/02(木) 21:06:53
- >>196
ブラックスーツに白っぽいネクタイか…
- 198 :愛と死の名無しさん:2006/03/03(金) 00:05:39
- 193
私も両家あわせて8人で挙式と会食にしますよ。
会食の時は着替える予定です。ドレス着たままだとしんどそうなので。
お互い素敵な式にしましょうね!
- 199 :愛と死の名無しさん:2006/03/03(金) 19:20:55
- >>193
細目Aラインのロングワンピに着替えた。
ブーケについてきたヘア用の生花を頭につけた。
夫は新調スーツにブートニアつけただけ。
20人程の食事会でした。
- 200 :愛と死の名無しさん:2006/03/03(金) 19:31:37
- そのままドレス着用って方はほとんどいらっしゃらないんですね
会食時にもドレスってやっぱ変てことですよね
- 201 :愛と死の名無しさん:2006/03/03(金) 19:36:31
- 変というか、せっかくご飯食べるなら気を使わずに食べたいとは思う。
- 202 :愛と死の名無しさん:2006/03/03(金) 19:49:45
- 披露宴は、花嫁食べない。
会食は、花嫁も食べる。
ということらしいよ。式場の人に聞いた。
ドレスは分からないけど、和装のまま会食に望む人はまずいないみたい。
- 203 :愛と死の名無しさん:2006/03/03(金) 20:01:54
- >>202
そうなんだー。
だったら新婦の披露宴の料理は量減らしたりとか節約したくなるね。
ロクに食べれないんだから・・・
- 204 :愛と死の名無しさん:2006/03/03(金) 20:04:08
- まあ、家族だけであれば本人の好きな格好でいいんじゃないのかね
万が一ドレス汚してもかまわないんだったらそのままでもいいだろうし...
- 205 :愛と死の名無しさん:2006/03/03(金) 20:11:19
- ううう。
そう言えば、ドレスのままだとあんまり食べられないかな。
親兄弟だけ呼んで挙式と食事会する予定なんだけど、
よく考えずに、そういうもんだと思ってドレスのまま食事会する日程組んじゃったよ。
少人数だから、料理のグレードは結構いいのにしようと思って、
一人35000円のコース。
ドレスは自前だから汚してもいいんだけど、食べられないともったいないね。
あと、母親達は留袖を着て出席してくれるんだけど、
留袖でも帯できつくて食べられないってことあるのかな。
親だけでも洋服に着替えてもらう時間をとった方がいいだろうか・・・
- 206 :愛と死の名無しさん:2006/03/03(金) 20:27:21
- へへへ。
留袖でメシが食えないなら、披露宴に親族女性として出席しているほとんどの人は
メシ食えませんがな。
- 207 :愛と死の名無しさん:2006/03/03(金) 21:05:00
- >>205
親族だけなら、新郎側ともよく話をして決めればいいんじゃないかな。
- 208 :愛と死の名無しさん:2006/03/03(金) 21:11:45
- >>205
ドレスのデザインにも激しくよるのでは?
コルセットで締めて、ウエスト周りなどがきついと
食べられないような気がする。
- 209 :愛と死の名無しさん:2006/03/03(金) 21:21:08
- コルセットを巻いて食事をする練習を今からするんだ!
ホテルだったら頼めば残った分を部屋に持って来てとか言えそうな気もする
- 210 :205 :2006/03/03(金) 21:23:02
- >206
あ、そうだねw
和装のまま食事会に出る花嫁はあんまりいないって書いてあったから、
着物だと食べられないのかと思ったよ。
挙式会場と食事会の会場はすぐ近くで、
着付けする場所からは送迎してもらうので、
着替えに戻るとちょっと面倒だし、時間もかかる。
人数少ないし、出席してくれる人みんなにどうしたいか聞いてみます。
ウエストは・・・ダイエットが成功する予定なので、
用意しているドレスで大丈夫なはず・・・
「感動で胸がいっぱいで、あまり食べられなかったかわいい花嫁」を演じて、
お持ち帰り作戦もいいかもw
- 211 :愛と死の名無しさん:2006/03/03(金) 21:23:57
- 服装の問題だけじゃなくて、こういう時ってなんか胸が一杯であんまり食べれないってことはあるかもね
新郎新婦だけでなく一緒にいる家族も。
食べ慣れないものも出てくる可能性あるし、ただでさえ歳とると少食になるし。
量は少なくていいから質がいいもの出してくださいってお願いしようかな
- 212 :愛と死の名無しさん:2006/03/03(金) 21:29:48
- ドレスだったら脱ぐだけならどっかホテルの控え室か何かで
さっさとできる気はするけど。
- 213 :愛と死の名無しさん:2006/03/03(金) 23:20:23
- >>211
量は少なくていいから質がいいもの出してくださいってお願いしようかな
私のときは、一番少ないコースにしてもらったけどそれでも食べきれない人が
続出してた(年配者が主に・・・)。出来るなら、そうしてもらったほうがいいかも。
- 214 :愛と死の名無しさん:2006/03/04(土) 02:22:30
- うーむ
うちの家族は大喰らいだからイタリアンのコースなんざペロリだろうが、
相手の家族はどうだったか考えてしまったぞ。
そうか・・・値段と質と「量」か・・・考えてなかったな。
メモっとこう。
- 215 :愛と死の名無しさん:2006/03/04(土) 12:30:20
- 二人だけで式のみを挙げた方っていますか?
- 216 :愛と死の名無しさん:2006/03/04(土) 13:47:50
- >>215
ノシ。でもスレ違い。
以前スレあったように思うが落ちたのかな。
- 217 :215:2006/03/04(土) 14:35:01
- >>216
二人だけで挙げようと調べ中なのです。
216さんの場合の料金とか式の流れとか差し支えの無い範囲で教えてください。
この板でいろいろ検索かけたのですが、見つけられなかったのです。
申し訳ない。
- 218 :愛と死の名無しさん:2006/03/04(土) 14:46:31
- >>217
二人きりでやりたい人ってのはたいていどっか遠くでやることが多いから,
海外挙式の各スレや、
■リゾート挙式(国内限定)■
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/997930226/
安く済ませることも目的の一つなら
☆48000円☆激安結婚式☆ドレスも写真も☆
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1069398772/
私は海外で二人きりでやったけども、親ぐらいは呼んだ方がよかったかなと思う。
料金はその式場のキャパ内なら2人でも30人でもいっしょかと。
流れも。まあ違うのは二人で入場することぐらいか。
- 219 :愛と死の名無しさん:2006/03/04(土) 14:53:33
- でも白無垢でイタリアン食べる花嫁って、ある意味おもしろいかも。
- 220 :217:2006/03/04(土) 15:19:14
- >>218
教えてくれて、しかもスレまで貼って頂いてありがとうございます。
さっそく見てみます!
それと、親を呼ぶというのも話に入れて検討してみます。
- 221 :愛と死の名無しさん:2006/03/05(日) 23:19:25
- >>219
よくないと思うな。
白無垢は式のみで着てもらいたい。
- 222 :愛と死の名無しさん:2006/03/06(月) 04:22:10
- >>219
かぶりものしてしかも軽く布団着てるような状態だよ?
着物慣れてる人はへーきかもしれないけれど、決行するなら剛の者だw
- 223 :愛と死の名無しさん:2006/03/06(月) 15:04:40
- 私実家離れて東京寄りの千葉県内に住んでるんだけど、実家は千葉の田舎。
そのせいで中学・高校の時の友人とは疎遠気味…
披露宴やったって来てくれるかも不安だし、友人達はおとなしいというか
人前に立って何かをやるという性格ではないので余興とか歌とか頼めそうも
ありません。
今彼と結婚の話が出てるのですが、私自身目立つのが苦手で何十人もの前で
入場、ケーキ入刀、シャンパンタワー、生い立ちスライドショー、手紙朗読
など恥ずかしいしやりたくないんです。
たった数時間のために何百万もかけたくないし、お世辞で祝ってもらうのも
嫌だ。
まだ彼に披露宴をやりたくないということを言ってませんが男の人は披露宴
はやりたいものなんですかね?
- 224 :愛と死の名無しさん:2006/03/06(月) 15:26:48
- >>223
人それぞれだと思うよ、親の気持ちもあるだろうし。
自分達がやりたくなくても親に言われてどうしてもって場合もある。
うちの夫は披露宴はあえてやりたくはないけど
私の意志に任せるって言ってて
私がどうしてもやりたくなかったからやらないことに・・・
入籍まで時間がなかったことと
親達も私たちがやりたいようにやればいいという感じだったので
特に揉め事もなかったです。
- 225 :愛と死の名無しさん:2006/03/06(月) 17:19:05
- >>223
親や彼が式やりたいって言うなら、家族だけで式&食事会でいいんでない?
- 226 :愛と死の名無しさん:2006/03/06(月) 17:37:34
- >>223
親族だけの披露宴のスレだけど、親族だけの披露宴ならやりたいってこと?
それもやりたくないとか、よくわからないんだけど・・・
書いているようなのは、親族の会食だけならやらないで済むことだよ。
- 227 :愛と死の名無しさん:2006/03/06(月) 20:08:38
- 「何十人もの前で 入場、ケーキ入刀、シャンパンタワー、生い立ちスライドショー、手紙朗読 」
冷静に考えると同僚や上司の前でこんなことするなんて罰ゲームとしか思えんw
披露宴って不思議なイベントだな。
- 228 :愛と死の名無しさん:2006/03/06(月) 23:22:15
- 罰ゲームw
確かにそうだよね。
身内のみ三十人で、挙式披露宴済みだけど
ケーキカットや手紙はしなかったよ。
仲のよい親戚なので、お喋りや簡単な挨拶で時間が
あっと言う間でした。
- 229 :愛と死の名無しさん:2006/03/07(火) 00:31:03
- >>227
ブライダル業界が儲けたいがために、
一生に一度の、あなたが主役の晴れ舞台ですからー!
とドリーマーを煽った結果ですね・・・。
お世辞や社交辞令を真に受ける人ってかなり多いですから。
- 230 :愛と死の名無しさん:2006/03/07(火) 02:01:40
- しかし現実、一般的な親は普通の披露宴を望んでいるのだよ。
そこをどうやって説得していくか。う〜む。
- 231 :愛と死の名無しさん:2006/03/07(火) 20:26:34
- >>223
無理して友人を呼ぶ必要なんかないんだし
結婚式(含む披露宴)をやって正式な結婚でもないんだから
目立つことをしたくなければ、双方の親戚だけで地味に
食事会でもすればよろし。
- 232 :愛と死の名無しさん:2006/03/08(水) 17:54:22
- みんな、料理にどのくらいお金かけようと思ってる?
- 233 :愛と死の名無しさん:2006/03/08(水) 18:55:33
- そんなの人それぞれじゃないの?
ある程度人数がいれば結局披露宴と同じようなプランにされて、
結構かかると思う。(一人飲食含めると2万くらいかね?)
総勢10人以下とかなら同じような内容でももっと安いところ
が選べるんじゃない? 一つの卓を囲む会食レベルってことで。
- 234 :愛と死の名無しさん:2006/03/08(水) 19:50:30
- 15000円のコースと12000円のイタリアンのコースのどちらかですね。
地方なんで結構高い方・・・なのかな?
12000円のコースのが美味しそうなのが謎。
再来週試食してきて決めます。
- 235 :愛と死の名無しさん:2006/03/08(水) 21:56:37
- 私はレストランウェディングだけど
1万円のコースから料理があってそれが基本のコースらしい。
それに数千円ずつ加算していくと、フォアグラとかキャビアが
メニューに入るコースになるのだとか・・。
だから、別にそんなのいらないっていうのであれば
1万円のコースで全く問題ないですよ!って言われた。
- 236 :232:2006/03/09(木) 23:00:50
- どもです
この間、私が式をするホテルの一番安いコース(12000)の
前菜、メイン、デザートを試食してきました
思っていたよりずっと立派で、ボリュームもちょうどよさそうで
個人的にはこれで充分かなと思ったのですが
でも親族だしもう少しランクを上げた方がいいかな、と悩んでいたのです
参考にさせてもらいます
- 237 :愛と死の名無しさん:2006/03/10(金) 00:35:46
- >>236
ランクを上げるのは結構だけど、上げても味は変わらんよね。
品数が増えたり食材が高級になったりはするけど。
- 238 :愛と死の名無しさん:2006/03/10(金) 11:29:07
- 試食して「これだったら人前に出してもok!」と思う
味と見た目だったら、高くしないでもいいと思うよ。
- 239 :愛と死の名無しさん:2006/03/12(日) 18:45:54
- お互いの両親、兄弟のみでお披露目食事会をします。
ご祝儀は一切辞退。
料理はホテルの個室で中華の5,000円コース。
円卓が1つなので、そこに花を飾って
3,000円くらいのお菓子と紅茶を引き出物(おみやげ?)にする。
みなさんは最低でも料理は10,000円以上なんですね。
5,000円じゃケチくさいかな。。。
- 240 :愛と死の名無しさん:2006/03/12(日) 19:07:01
- いいんじゃない?
価格押さえている代わりに、ご祝儀なしなんでしょ。
- 241 :愛と死の名無しさん:2006/03/12(日) 20:00:45
- >>239
ごくごく身内なら、別に梅の花のコースでも無問題。
- 242 :239:2006/03/12(日) 21:08:35
- >240、241
安心しました。
どうもありがとう。
- 243 :愛と死の名無しさん:2006/03/13(月) 02:20:58
- 和食よりも中華料理は見栄えがいいというか
色合いが華やかだしいいと思います。
個室の都合でイタリアンになったけれど、
私も最初は中華にしようと思ってた。
お互い楽しいお食事会になるといいね。
- 244 :愛と死の名無しさん:2006/03/15(水) 19:43:42
- 人いないから浮上
- 245 :愛と死の名無しさん:2006/03/16(木) 21:42:30
- 式後に家族だけで食事会をします。
何か渡すべきだろうとはと思っているんですが、
自分の家族に引き出物っていうのも変なような気がするし。
記念になるような品?うーん・・・
自分の家族の好みを知っているだけに何をあげていいのか悩む悩む・・・
- 246 :愛と死の名無しさん:2006/03/16(木) 22:22:51
- >>245
家族だけなら別にいらないんじゃね?
- 247 :愛と死の名無しさん:2006/03/16(木) 23:21:24
- 私もそう思うのですが、うちはともかく相手方のご家族は遠方から来て頂くので
手ぶらでお返しするのは気が引けて・・・。
ホテルの担当の人にも相談してみます。
- 248 :愛と死の名無しさん:2006/03/16(木) 23:29:45
- >>247
来てもらうっつっても自分の息子のためだべ?
息子が悩めばいいかと。
このケースで女側から男側をあんまり手厚くもてなしすぎると、
「婿に出したわけじゃねー。」って思われないかな。
まあおみやげがダメだとは言わないけど。
- 249 :愛と死の名無しさん:2006/03/17(金) 10:50:59
- >>247
えーと、相手方のご家族だって別に>>247のために来て下さるわけじゃなく
自分の息子の結婚式に来るわけで。
向こうからすりゃあくまで主役&ホストは息子なんだから
「 私 の 結婚式に来て下さってありがとう」な雰囲気出しちゃうとまずくないか?
- 250 :愛と死の名無しさん:2006/03/17(金) 13:22:43
- 245です。
おっしゃることごもっともなのでこのスレを彼に見せて、
もう一度話し合ってみます。
- 251 :愛と死の名無しさん:2006/03/18(土) 01:15:22
- 私も親族だけで式する予定。
本当は披露宴なんかしたくない、したくない、あーしたくない!!
だけど、彼の両親が地方の人で披露宴しないなんてアリエナイという思考の持ち主のため
強制的にお式と披露宴を彼の地元でする羽目に。
かなり遠いので私の方は親戚ぐらいしか呼べません。
友達は呼びたいけど、年が年なもんで子持ちが多くてそれも難しい。
お車代を出さないわけにはいかない距離だし、お金にそんな余裕もない。
新郎新婦の招待者の割合は2:1ぐらいでしょうね・・・。
あーヤダヤダヤダヤダーーー!こんなに嫌なことに何百万と使うなんてアホらしいを通り越して
悲しいよ。
チクショウ、こんなことにお金を使うなら新居に金をかけたいよ私は。
披露宴をやれやれ言うなら、彼親が費用を出せばいいんだ。
なんで、二人でコツコツ貯めた結婚資金から出さないといけないんだ。
- 252 :愛と死の名無しさん:2006/03/18(土) 02:28:04
- >>251
お金ないから式出来ないって言ったら親が金出してくれるのでは?
- 253 :251:2006/03/18(土) 10:55:53
- 新婚旅行のグレードを落とせと平気で言われました。
あと、私の両親が頭金を出してくれるのでマンソン購入予定ですが
分不相応と言われました。
彼親は結納金の100万以上は一銭も出す気はないようです。
大学まで出してやったんだから、後のことは自分でなんとか生きていけという
ポリシーのようです。
それならそれでいいから、口出しすんなっちゅーねん
価値観の違いなんだろうけど、ブルーになるよ。
お祝い金で披露宴の費用が足りるように色々なオプションをカットしています。
きっとみすぼらしい披露宴になることでしょう。
私の人生で抹消したい記憶になるかもしれません。
- 254 :愛と死の名無しさん:2006/03/18(土) 12:35:45
- 家同士のトラブル系は
【婚約中の】両家でモメた人いる?【トラブル】3人目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1120485329/
こっちのほうが色々アドバイスくれそうだけど?
でも、一回親御さんに彼から「金出さないなら口も出すな」ってはっきり言ってもらうべき。
- 255 :愛と死の名無しさん:2006/03/18(土) 14:07:24
- >253
100万もらったならいい方じゃないの?
本当に貧乏だけど見栄っ張りで、一銭も出さないくせに披露宴やれっていう
親もいるらしいから。この板では結構l見るよ。
- 256 :愛と死の名無しさん:2006/03/18(土) 14:44:13
- >251
披露宴さえやっておけば文句ないでしょう!
と思っているなら大甘。
長い結婚生活へのあらゆる口出しの大いなる第一歩ですぜ。
彼氏を〆て、彼親を〆てもらえ。
- 257 :愛と死の名無しさん:2006/03/18(土) 17:48:55
- >>251
田舎の仕出屋の2階を貸しきって、披露宴という名の宴会をすれば
100万もかからないと思うよ。そういうとこには金屏風もカラオケセットもある。
正座がちょっとつらいが。
式は田舎のちょっと大き目の神社でシャッシャッとやってもらえばいい。
もし披露宴をしなくても、親戚まわりしろとかは絶対言われるから、
宴会さえしておけば問題ないと思うよ。
- 258 :愛と死の名無しさん:2006/03/20(月) 19:48:05
- 親戚が多い披露宴で、オプションカットしてやったら、たぶん
ご祝儀でまかなえるよ。万が一はみ出ても結納金まで全部使う
ほどではないでしょう。まあ結婚は当人同士だけで決められない
ところはあるんだし、そんなに思っているほど被害はないと思う
けどなあ。
- 259 :愛と死の名無しさん:2006/03/22(水) 21:55:17
- 従妹の披露宴行くべき?仕事入ってるんですが、優先はみなさんどちらとりますか?
ちなみに私、従妹嫌いなんです
- 260 :愛と死の名無しさん:2006/03/23(木) 09:37:22
- >>259
祝う気がないなら行かなきゃいいじゃん
そういうのって伝わるよ。ふいんき(ry で。
- 261 :愛と死の名無しさん:2006/03/23(木) 15:11:06
- >>260
強制で行かされそうなんですよね・・。
絶対私も不機嫌な雰囲気かもし出してそうで新郎新婦に悪いと思うし。
だけど、親戚繋がりは強制参加だと・・・・。
そんなのってないですよね・・・。
- 262 :愛と死の名無しさん:2006/03/23(木) 15:11:48
- sage忘れました。
- 263 :愛と死の名無しさん:2006/03/23(木) 15:36:48
- 強制って何だよ
首に縄付けて引きず(ry
- 264 :愛と死の名無しさん:2006/03/23(木) 16:13:49
- 従姉妹ぐらいなら関係次第でいかなくていいと思う。
本当に行きたくないなら前日からどこかに泊まって
そのまま会社に行ってしまえば?
- 265 :愛と死の名無しさん:2006/03/23(木) 17:03:14
- なんだか疲れる親戚関係だね。
母方の従兄弟達が結婚したときは私達姉妹は一切呼ばれず両親のみ。
今思えば楽でよかった。
- 266 :愛と死の名無しさん:2006/03/24(金) 09:19:46
- >>263-265
強制というか・・。いやほぼ強制・・。
家族揃って出席とか・・。
呼ぶ側もおかしくないですか?
所詮従妹なんですし。
やはりフツーは皆さん行かないですよね?
親戚オンリーの式ならですが。どうも違うみたいだし。
しかも、どうやら祖父母は案内されてないみたいなんですよね・・・。
もう少し、良い手はないか考えてみます。
- 267 :愛と死の名無しさん:2006/03/24(金) 09:25:24
- 祝電一発。
- 268 :愛と死の名無しさん:2006/03/24(金) 09:30:56
- >>266
田舎だと祖父の兄弟の子供の子供(なんて言うんだろ?)を
呼んだりするぐらいだから、一概にどうとも言えないけどね。
誰かも言ってたけど、縄で引っ張られて強制連行されるわけでもないし
本当に出たくないなら、どうとでもして行かなければいいんじゃない。
まぁ、若い人が少なくって華がないから呼ばれてるのかもね。
- 269 :愛と死の名無しさん:2006/03/30(木) 20:12:54
- age
- 270 :愛と死の名無しさん:2006/03/30(木) 21:48:35
- 親戚の結婚式で呼ばれるのは普通3親等まででしょ。
行きたくないのに無駄なお金も時間もかける必要ないよ。
仕事で欠席しますって普通に言えば良いんじゃないの?
従姉妹だったら友人や会社関係の場合よりも断りやすいと思うけど。
- 271 :愛と死の名無しさん:2006/03/31(金) 01:15:06
- >>270
何親等まで呼ぶのが普通かは家による。
行きたくないのに無理して行かなくてもってのには同意。
- 272 :愛と死の名無しさん:2006/03/31(金) 15:07:53
- 親族のみで結婚式とか食事会した方々。友達にはどう報告しましたか?
私は友達とはもう浅い付き合いになってしまっているし、メルアドはわかるけど、住所知らない子もいるんですよね。
- 273 :愛と死の名無しさん:2006/03/31(金) 15:14:17
- >>272
結婚しましたとメールをしただけ・・・ほんの数人しか友人いないし。
- 274 :愛と死の名無しさん:2006/03/31(金) 19:24:27
- 浅い付き合いならわざわざ言うこともないんじゃないかな。
お祝いの催促と取られてもアレだしね。
- 275 :愛と死の名無しさん:2006/03/31(金) 21:06:12
- >272
ふだんメールのやりとりもしてないなら(だから結婚のこと相手はしらないんだよね?)、別に報告しなくてもいいと思う。
年賀状のやりとりしてるくらいだったら、報告ハガキ送ればいいと思うけど。
- 276 :愛と死の名無しさん:2006/03/32(土) 03:10:45
- 親戚のみ(22人)で集合写真とその後食事会だけしました。
都内のホテルだったんですが、写真撮影があるので私がウェディングドレス着て
旦那がフロックコート着てる以外は披露宴って雰囲気を出したくなかったので
高砂席も司会者もケーキカットもなしにして、料理だけはそこのフレンチコースの最高ランクにしました。
新郎挨拶→新郎父挨拶・乾杯→食事→新婦父挨拶で〆
という流れで、2時間半持つかなーと心配してたんですが
食事が美味しかったのと、みんな歓談していたので間延びっていう感じにはなりませんでした。
両父と旦那がタイミング見てお酌に回って〜って感じで
ただ私の親戚は難解な方言を話すネイティブなので、旦那&旦那父は笑って頷いてただけだったみたいですがw
あとホテル側で気を利かせてくれたみたいで、乾杯の音頭と一緒に庭園が見える窓のカーテンが開いたりとか
ステーキのフランベをショーっぽくしたりしてましたね。
普段会うような友達には前もって「親戚のみでやる」と言っておいたので、写真添付報告メールを送って
あんまり会わない人には、年賀状(食事会が10月だったので)報告するって形にしました。
- 277 :愛と死の名無しさん:2006/03/32(土) 10:18:46
- >>276
参考になる
50人くらいの親族結婚式の形式を考え中
- 278 :愛と死の名無しさん:2006/03/32(土) 10:22:25
- うちは30人弱くらいの親族結婚式をやる予定です。
余興なしでやる予定。
- 279 :愛と死の名無しさん:2006/03/32(土) 11:58:49
- 余興なんて意外となくても持ちますよ。
>>276さんと似た感じの食事会+記念写真、親族のみ30名ほどの披露宴に出席しました。
お互いの父親が親族紹介、食事の最後に両親への花束贈呈、新郎新婦の挨拶。
食事(フレンチ)も美味しかったし、新郎が締めにしっかりした挨拶してて好印象でした。
結婚の報告と挨拶という本来の意味ではこれで十分だと思います。
ただ、親族のみだと年輩者も多くなるので、和食の方が良かったという人もいましたが。
- 280 :愛と死の名無しさん:2006/04/02(日) 06:05:58
- すごく参考になる…
家族と兄弟だけを招いた挙式と食事会を予定。総勢20名ほど。
見積もりをしてもらったら150万くらいだった。
なんのかんので掛かるねえ。
- 281 :277:2006/04/02(日) 06:32:38
- 漏れは新郎新婦の余興をそれぞれ1つずつ考えている
それでもって出席者の中に小学生以下の子供が10人いる
普通に食事するだけでも子供がきゃっきゃして時間が過ぎていくような悪寒
- 282 :愛と死の名無しさん:2006/04/02(日) 09:58:50
- >>281
隣に保育室とシッターを準備しておけば無問題。
- 283 :愛と死の名無しさん:2006/04/02(日) 23:16:41
- 親族だけで主賓がいないのですが、その場合は
いわゆる「主賓の挨拶」ってのはどうしたらいいもんでしょうか。
最初の挨拶で、彼の父親に頼み、最後に私の叔父(父親代わりなので)に
しようと思ったのですが、彼の父親はとにかく人前で喋るのなんて
勘弁してくれ・・・という事らしいんです。
- 284 :愛と死の名無しさん:2006/04/02(日) 23:30:23
- >>283
挨拶ばっかりあってもおなかがすくばっかりだからね。
みんな親族ってことは、言うなれば同格なんだから主賓はなし、だから主賓の挨拶も割愛ってことにしては?
彼の父親が挨拶したくないって、ここで挨拶せにゃいつ挨拶するんじゃいって思うけど、
彼氏から説得してもらう程度にとどめて、こちらからは口出ししない方がいいと思う。
- 285 :愛と死の名無しさん:2006/04/03(月) 01:29:36
- >>284
283です。ありがとうございます。
一応彼には、一言でいいから何か父様に言ってもらえないか頼んでみようと思います。
何も言わないってのも、これまたどうかと思うので…
- 286 :愛と死の名無しさん:2006/04/03(月) 03:30:28
- >>283
乾杯くらいはするんでしょ?
その時に挨拶じゃなくて叔父さんに乾杯の音頭頼めばいいんじゃなかろうか。
私も家族だけで食事会するだけど、
父親はひとまえに出るとしどろもどろになる人なので
彼のお父さんに乾杯の音頭頼んだよ。
- 287 :愛と死の名無しさん:2006/04/03(月) 11:25:47
- 私の結婚式も親族のみinホテル
お互いの両親が親族紹介
招待客は新郎側18人、新婦側12人
ホテルのチャペルで挙式(フラワーシャワー付き)
披露宴は余興やらないつもりでいたけど
担当してくれたプロの司会者さんに奨められて
ドラシェをケーキに数個入れ、当たった人には
新郎新婦からささやかなプレゼントをする企画をした。
(プレゼント1個あたりの予算は二、三千円)
新郎側はスピーチ、乾杯の音頭等頼んでいたけど
新婦側のスピーチはご老体が多かった為一切無し。
(少し不安だったけど問題なかった)
花嫁の手紙を新婦が読むだけ。
新郎は新郎挨拶有りで。
あとキャンドルサービスとケーキ入刀もしました。
(なんだかんだでホテル側の雰囲気に呑まれてやってしまった)
食事のグレードは中くらいで
総額120万前後になりました。
(車代、宿泊費は除く)
ホテルのパックで集合写真と六つ切り写真は入ってたのでやりましたが
プロのスナップは12万円だったので頼みませんでした。
終わってみると親族の人が沢山写真撮ってくれてて頼まなくてヨカッタと
むねを撫で下ろしております。
参考までに…
- 288 :愛と死の名無しさん:2006/04/03(月) 20:57:15
- >>283
本人主催の場合、父親の挨拶なんて無くてもいいと思うんだけど。
(私たちはやらなかった)
新郎側の最高齢の親戚のお願いするのはどう?
- 289 :愛と死の名無しさん:2006/04/03(月) 21:17:48
- >>287
1200千円にお祝いは入ってるの?
- 290 :愛と死の名無しさん:2006/04/06(木) 21:16:43
- age
- 291 :愛と死の名無しさん:2006/04/09(日) 10:29:41
- >>289
120万に内祝い代は含まれてるか、という事かな?
それを含まずに120万です。
- 292 :愛と死の名無しさん:2006/04/14(金) 02:40:11
- ホテル側から花嫁花婿と花嫁単体の写真撮らないかって言われてるんだけど
家族しか呼ばないジミ〜な結婚式でしかもコツコツ節約してるの知ってて言うか!担当者w
やっぱり儲からない結婚式ってホテル側からしたら嫌な客なんだろうなぁ・・・
- 293 :愛と死の名無しさん:2006/04/14(金) 07:54:51
- >>292
それは誰にでも言うだろう。
招待客なし=写真撮ってもらえない=オプション写真つけたほうが…という流れな気がする
式しなくても記念に写真だけは残したいって人もいるくらいだし、何げに重要
- 294 :愛と死の名無しさん:2006/04/14(金) 22:37:20
- 写真くらい撮ったら?
そこまで節約するのも行き過ぎでは。
- 295 :愛と死の名無しさん:2006/04/15(土) 10:12:16
- ホテルの少人数プランを利用します。
親兄弟、祖父祖母、大叔母合わせて15名(プラス子供が3人)。
交通費・宿泊費はこちらで負担。
食事のグレードは中、ケーキカット有り。
引き出物をどうしようか悩んでいます…
- 296 :愛と死の名無しさん:2006/04/15(土) 10:22:34
- >>295
悩むんならカタログでもつけとけば?
- 297 :愛と死の名無しさん:2006/04/15(土) 10:28:57
- いえ、引き出物を出すか出さないのか、で悩んでいます。
見積もりをしてもらった時には
「ご親族だけだから引き出物は無し、ということで見積もりを致しました」
とホテル側に言われたので
無しという選択肢もあるのかな、と思ったのですが…
出さないのもなんだかなー、と。
出すなら全員に出してしまってもいいものか。
- 298 :愛と死の名無しさん:2006/04/15(土) 10:48:46
- >297
親族のみ式でも、引き出物を出さないのは珍しい。
親族ならご祝儀はくれるであろうし。
迷うくらいなら出しといてはどうだろう。
ついでに全員親族なので一律でおk。
- 299 :愛と死の名無しさん:2006/04/15(土) 11:10:31
- >>297
金払うのが自分たちでも親でも、そういう大事なことはまず親に相談。
- 300 :愛と死の名無しさん:2006/04/15(土) 11:11:18
- >>298
ありがとうございます。
出す方向で話を進めようと思います。
- 301 :愛と死の名無しさん:2006/04/15(土) 11:12:15
- >>299
親は「いらない」とのことでした。
もうちょっと話し合ってみようと思います。
- 302 :愛と死の名無しさん:2006/04/15(土) 21:54:04
- >>297
親がいらないってんなら引き菓子だけにしといたら?
うちもそうする予定。
- 303 :愛と死の名無しさん:2006/05/02(火) 20:49:15
- 人がいないからage
親族だけでも、思ったよりお金かかるのね
今月末に挙式と食事会をするのだけれど、
途中の見積もりの時点で激しく予算オーバー…
- 304 :愛と死の名無しさん:2006/05/02(火) 21:53:56
- 親族のみ30人で質素にやるつもりがなんだかんだで200万かかってしまった。
挙式、披露宴でやりたいこと全部いれたからなんだろうけど。
- 305 :愛と死の名無しさん:2006/05/02(火) 22:06:56
- >>304
私14人で200かかりました 14人でもけっこー面倒でした
- 306 :愛と死の名無しさん:2006/05/05(金) 15:47:27
- 家族だけで13人。
まだ計算してないけどコミコミで150万くらいかな?
一番かかったのは交通費(宿泊費含む)と神前だったので和装+着付料金、
家族だけの食事会だけどいいものをと思っていたので食事。
100人とかの披露宴だともっと大変なのかもしれないけど、
私もわりに準備は大変だと感じた。
- 307 :愛と死の名無しさん:2006/05/07(日) 18:27:08
- 結婚が決まって、親に報告し来年結婚式を行うと伝えたら
「もったいないから写真だけにしたら」と言われた。
「いやいや、自分たちはやりたいからやるんだよ」と言っても
そこにお金をかけるなら、家買ったり生活にお金を使ったほうがいいと
自分たちの価値観だけで頭ごなしにいいくるめようとしてくる。
相手の親とか祖父母に見せてあげたいっていう彼の希望とかもあるので
ごく身内の小規模な式を考えていて、もったいないと言われるほどお金をかけるつもりもない。
大体自分たちの貯金だけで行うつもりなのに…
お金を出す気も無い新婦側の両親の口出しってどうなんですかね?
長男長女の結婚式なのに、対外的な事を一切考慮せず
自分の意見だけを押し付けてくる両親に、自分の親ながらがっくりしています。
ここのスレはとても参考になります。
人が少なくてもいい式になるといいな。
- 308 :愛と死の名無しさん:2006/05/08(月) 14:38:43
- 親族だけの式、会食で写真ビデオを業者に頼む人いますか?
残る物にお金をかけたいのですが、30人もいない小さな式で写真ビデオっておかしいかな?
- 309 :愛と死の名無しさん:2006/05/08(月) 14:45:54
- 友達に頼めば?
- 310 :愛と死の名無しさん:2006/05/08(月) 14:46:05
- 別におかしくないんじゃない?
式は少人数でも大人数でも変わらないんだし。
会食は少人数だと会場も広くはないってことで
業者の人が目立つってか、気になる人もいるかもね。
出席者のほうからしたら、ビデオより写真のほうが気にならないかも。
それなりのお金払って、ちゃんと残したいならそれはそれでいいと思うよ。
- 311 :愛と死の名無しさん:2006/05/08(月) 16:01:53
- >>308
ビデオは頼まなかったけど、写真だけ頼んだよ。
どっちの両親もあんまり写真好きじゃないんで、結果としてほとんど写真がなかった
(とくに式の最中)ので、記念としては良かったと思っている。
きちんと撮ってくれてた人もいたんだけど、フィルムが古かったらしく全滅・・・orz
なんかカメラマンと相性悪かったのか、結構微妙な写真が多かったけどね。
- 312 :308:2006/05/08(月) 18:49:16
- >309>310>311
レスthx
友人を呼ぶ気はないし、腕の確かな人にお願いしたいから業者をと思っていました。
人数が少ないと、業者が目立つっていうのは気付きませんでした。
写真もビデオも欲しいからなぁ。二人以上人がいるってことですもんね。
これは業者と相談だなぁ。
しかも、会食中にもいくつか魅せるような演出しないと
ビデオの意味も無いですよね。
- 313 :愛と死の名無しさん:2006/05/08(月) 19:10:35
- 私も親戚だけ30人ほど小さな式と披露だけど
写真だけは多少出費してもプロに頼んでます。ビデオはナシ!どうせ見ないから。
少人数だからカット数のあるプロに頼めばそれだけで沢山のシーンが残るし
何よりいい思い出を綺麗に残したかったので。
親戚に頼むとどうしてもただのスナップに過ぎないですからね。
- 314 :愛と死の名無しさん:2006/05/08(月) 22:32:51
- >>308
私は式と食事会を行いますが、式の間だけ写真屋さんに撮ってもらうことにしました。
食事会のときはみんなで撮ればいいかな、と思ったので。
- 315 :314:2006/05/08(月) 22:34:37
- あ、ちゃんとレス読んでなかったですね、ごめんなさい。
きちんと形にして残したいのであれば、いい記念になると思いますよ。
- 316 :愛と死の名無しさん:2006/05/09(火) 18:22:32
- うちは親戚に写真好きがいるのと、皆デジカメ買いたてで浮かれてるので素人撮り。
失敗してても味が出ていいかなーと。
ビデオは三脚固定が1台+手持ちが2台。
- 317 :308:2006/05/09(火) 21:53:16
- >313>314>316
さらにレスthx
ビデオ見ない、と言われれば見ないかも…と思い始めてきたw
これはちょっと彼にも相談してみます
親戚に写真好きな人がいないので、
ゆっくり食べてもらったりくつろいでもらうためにも
業者に任せてしまおうかな〜って思います。
みんなで撮りあったりするのも楽しそうでいいですね〜。
固定のビデオもいいかなぁ…
- 318 :愛と死の名無しさん:2006/05/12(金) 18:51:06
- 神前式と食事会、込み込みで15名で70万でした。
田舎なので安上がった。
- 319 :愛と死の名無しさん:2006/05/16(火) 16:09:00
- 親族(家族、おじおばのみ)のみの挙式、会食でも平日は迷惑でしょうか?
彼と私がサービス業なので悩んでいます。
- 320 :愛と死の名無しさん:2006/05/16(火) 16:11:21
- 結婚式でも休めないほど激務なの?
- 321 :愛と死の名無しさん:2006/05/16(火) 16:20:37
- そりゃ迷惑じゃわあ
みんなプーならええけど
- 322 :愛と死の名無しさん:2006/05/16(火) 17:11:11
- 二人の休みが合う日にするしかないんだし、
そんな少人数なんだから直接相談しなさいよ
- 323 :愛と死の名無しさん:2006/05/16(火) 17:57:56
- 自分たちの都合だけで平日なんてなぁ
結婚式なので・・って理由は正当な理由な気もするし
休日一日位休めないものなのか?
- 324 :愛と死の名無しさん:2006/05/17(水) 12:05:55
- 叔父叔母といっても「毎日が休日」な人が多いのかもよ。
末っ子長男と結婚した妹は親族のみで平日挙式だったけど
両家親族ともほぼ60歳オーバー。
休んだのは自営業の我が両親と私、妹、先方の兄妹だけだった。
ゆっくりできてサービスも行き届いてたし悪くなかった。
>>319
休みを調整しやすい人が多いか多くないかで決めてみては?
- 325 :愛と死の名無しさん:2006/05/18(木) 11:44:19
- くだらない相談かもしれませんが…家族のみ12名ほどで式を挙げる場合、
・挙式だけプラン利用+どこかで食事
・少人数プランを利用して、式から食事まで式場で済ませる
食事を外で行えば安く済みそうかなと思いますが
式場で行えば、衣装を着たまま雰囲気が出るし時間の余裕も出来るかなと。
どちらを選ぶ人が多いのか聞きたいです
- 326 :愛と死の名無しさん:2006/05/18(木) 14:24:13
- 私はおいしいイタリアンレストランのあるホテルの中の神殿で挙式してから
カフェスペースを貸しきりにしてお互いの家族13人で食事会した。
白無垢から簡単なドレスに着替えたけど
3人がかりであっというまに鬘その他もろもろ脱がされて
あっというまにドレスできあがり。
少人数すぎてプランは利用できなかったけど、
式場から食事場所まで近いからゲストを待たせずに済んだし
幼稚園児2人と足の悪い祖父もいたので
外に食事に行くよりホテル内で全部済ませてよかったと思った。
- 327 :愛と死の名無しさん:2006/05/18(木) 14:46:36
- >326
もしよかったら、かかった費用とか教えてもらえませんか?
- 328 :愛と死の名無しさん:2006/05/18(木) 16:26:33
- 終わったばっかりなので費用は概算だけど・・・
私の家族5人と彼の家族7人(幼稚園児2人)の12人。
挙式料(15万)&食事会が飲み物引き菓子装花生ケーキその他30万ちょい。
衣装が白無垢羽織袴+着付け料(30万)と私のドレス代その他約60万。
和装で挙式すると和装代と着付け料がすぱぱーんと跳ね上がるので注意w
ドレス一着で通せばもう少し安くできるかも。
とにかく料理が美味しいとこだったので食事とお酒はケチらずに、
チビたちが騒いでも大丈夫な場所でゆっくり会話しながら食べられたので
自己満足だけどいい記念になったよ。
- 329 :愛と死の名無しさん:2006/05/18(木) 18:41:02
- ありがとう〜
プラン使わずにいって、百万ぐらいか
やっぱりそれぐらい覚悟しないとだめだね
サマープランとか使える物は全部使えば費用抑えられるかな
家族だけだから、やっぱり食事に一番お金をかけたいよね
- 330 :愛と死の名無しさん:2006/05/18(木) 23:27:25
- 私は挙式のみ+別会場で食事。
挙式はドレス費用含むのでWD込みで7万。写真つけたら数万あがるけど。
その後近くのレストランで一人1万の食事。CDは中国産の一万円ドレス。
30人で50万くらいかな。ホントに形だけって感じです。
- 331 :愛と死の名無しさん:2006/05/19(金) 22:54:26
- >>330
CDってなんですか? よかったら教えてください
- 332 :愛と死の名無しさん:2006/05/19(金) 23:33:34
- >>331
カウントダウンダイブ
- 333 :愛と死の名無しさん:2006/05/20(土) 00:53:56
- カクテルドレスかな。
- 334 :愛と死の名無しさん:2006/05/20(土) 06:10:41
- 親族(幼児含む)24人、ホテルのプラン利用で160万。
宿泊費や交通費を入れると200万ちょい。
式が神前(和装)なので、がっつり食べたい食事会に合わせてドレスを着た。
その分のお金がかなり痛かったけど、
こういう時じゃなきゃ着れないしなー、と割り切った。
- 335 :愛と死の名無しさん:2006/05/20(土) 06:12:35
- そういえば、みなさんブライダルエステって受けました?
親族だけの挙式・食事会でやるのもなんだかな、と思うんだけど
これこそ、こういう時じゃなきゃ!とも思うので…
- 336 :愛と死の名無しさん:2006/05/20(土) 08:22:43
- >334
200万、て結構かかってるほう?
もしかして引き出物とか印刷物とか音響、司会もろもろ
普通の披露宴並に入っているのかな?
>335
親族だけだから、とかは関係ないんじゃない
晴れの日にきれいにするのは当たり前だし
無理の無い範囲で
- 337 :愛と死の名無しさん:2006/05/20(土) 11:59:47
- >>336
音響と引き出物は入ってる。花束や写真、装花代も込み。
司会は立てず。
あと食事のランクアップをしたのも理由の1つかも。
- 338 :愛と死の名無しさん:2006/05/21(日) 00:40:56
- エステ申し込みました
結婚式場(ホテル)と併設のエステサロンで4回10万。
今週第1回目、たのしみでーす
親族だけの結婚式だけど、私もこんなときじゃなきゃ二度といかないと
思ったから半分勢いでもうしこんじゃった
- 339 :愛と死の名無しさん:2006/05/21(日) 23:40:48
- >337
なるほどー
安く済ませたいけど、いろいろ難しいもんだね〜
- 340 :愛と死の名無しさん:2006/05/22(月) 16:20:08
- 私は式場のキャンペーン価格で1回コースのエステ(7千円)申し込んだ。
…だけど、薄暗い部屋のなか、顔の前でブーンって音立ててる
美顔機?が怖くなって「やっぱりやめます!」と断ってしまいました。
エステで肌が荒れたらどうしようとか、急に不安になったのよね
- 341 :愛と死の名無しさん:2006/05/22(月) 16:43:38
- 以降エステ話はこちらへどうぞ
ブライダルエステ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1021378647/
- 342 :愛と死の名無しさん:2006/05/26(金) 22:02:51
- 明日、逝って来ます〜
親族だけなのに、緊張する…
- 343 :愛と死の名無しさん:2006/05/26(金) 22:35:39
- >>342
がんがれ〜
いい式になるといいね。
- 344 :愛と死の名無しさん:2006/05/27(土) 00:41:43
- >>342
リラックスリラックス♪
がんばれよー
- 345 :愛と死の名無しさん:2006/05/28(日) 09:50:08
- うちの親戚は父母がそれぞれ7人兄弟なので祖母なども含めて合計29人。
相手方は父母がそれぞれ一人っ子なのでおじ・おば無し祖母1人のみ。
親戚のみの食事会にしたいけどここまで人数に差があると
場の空気がおかしくなるかなーと悩み中…。
- 346 :愛と死の名無しさん:2006/05/29(月) 10:28:46
- >>345 おじおばは呼ばない。でいんじゃね?
- 347 :345:2006/05/29(月) 11:10:16
- >>346
うちの親戚みんな近場に住んでておじおば集まって旅行行ったりする仲なんで
うちの親が「親戚を呼ばないなんてありえない!」って姿勢なのですよ。
親の本音としては「一般的な披露宴をすべき」で、そこはなんとか折れてもらうとして
それ以上親の意にそわないことするとこれからずっとグチグチ言われそうでこわいです。
- 348 :愛と死の名無しさん:2006/05/29(月) 16:04:57
- >>347
彼の身内が人数がつりあわなくても平気なら
別にどんな形でもいいんじゃない。
- 349 :愛と死の名無しさん:2006/05/29(月) 19:27:43
- 実親にぐちぐち言われるより、夫と姑にぐちぐち言われるほうがつらいと思うが
ま、彼側が微塵も不愉快に思わないならいいけどさ。
- 350 :愛と死の名無しさん:2006/05/30(火) 10:47:00
- で、相手は何と。
- 351 :345:2006/05/30(火) 22:29:08
- 彼親は「親戚への顔合わせなんだから、人数に差があってもいいんじゃない?」
って感じだったのでひとまず安心ですが
>実親にぐちぐち言われるより、夫と姑にぐちぐち言われるほうがつらい
これを常に胸に抱いて、彼親の意見が変わるようならそれに合わせていきます。
- 352 :342:2006/05/31(水) 17:02:52
- 無事に終わりました〜
当日を迎えてみると、あっという間でした
楽しかったですよ
皆さんも、楽しい式になりますように
- 353 :愛と死の名無しさん:2006/05/31(水) 17:22:41
- お疲れ〜
- 354 :愛と死の名無しさん:2006/06/01(木) 22:17:08
- 初めて書き込みします。♂です。
頭が悪いので文章がオカシイところがあるかもしれませんが勘弁して下さい。
親族10人でハウスウェディング?やるのですが彼女が両親に花束位渡したいと言っています。
この様な小さなイベントでも司会みたいな人が必要なんですか?
あと親族だけでも楽しめるイベントってなにかありますか?
自分は友人が一人もいないので誰も呼べません。
結婚式と言うものを生で見た事が無く何も思い付きません。
調べてはいるのですが大勢の友達で盛り上がる様なものしか見つかりません。
ホントは彼女を大勢に祝ってもらいたいのです。
彼女もそれを望んでいるハズです。
が、自分のせいでそれが出来ないのです。
僕なりに彼女に最高な一日をプレゼントしたいと思うので皆さんお願い致します。
- 355 :愛と死の名無しさん:2006/06/01(木) 22:35:33
- >>354
それだけ少人数なら盛り上げるより
食事を囲みつつ、団欒を楽しんだ方が良いんじゃないかな。
変に余興で盛り上げようとしても寒くなる気がする。
- 356 :愛と死の名無しさん:2006/06/01(木) 22:43:29
- 追加
それに、ハウスウェディングってことは
式として指輪交換とかごく一般的なことはやるんだよね。
それだけでも結構感極まるんじゃないかなぁ。
人数が少ないということは一人一人と触れ合える時間も多いし
悪いことばかりじゃないと思う。
- 357 :愛と死の名無しさん:2006/06/01(木) 23:07:21
- レスありがとうございます。一人で考えると自信が持てないのでちょっと勇気が出ました。10人と言う少人数で出来る限り頑張ってみます。まだ時間もありますし。
- 358 :愛と死の名無しさん:2006/06/01(木) 23:21:11
- がんがれ。
彼女とも色々話し合っていい式になるといいね。
- 359 :愛と死の名無しさん:2006/06/06(火) 20:33:38
- 妹が結婚式を挙げるんだけど
両親がいないもので、親族は兄の俺が代表で出ることになった
20対1とかありえないわ。
- 360 :愛と死の名無しさん :2006/06/07(水) 00:03:31
- 来月私も家族だけ総勢13人で結婚式をやります
都内のけっこうまともなホテルで挙式&披露宴がわりの食事会の予定です
両親同士以外はほぼ初対面の面子で3時間食事だけでぜったい
場がもたない気がするんですが挙式はともかく
3時間どうすればいいんでしょうか
自己紹介とかでもソッコウデおわってしまいそうですし・・
- 361 :愛と死の名無しさん:2006/06/08(木) 18:06:09
- >>360
スレ読み返してみたら参考になるとは思うけど
結構なんとかなるものですよ。
- 362 :愛と死の名無しさん:2006/06/08(木) 18:18:53
- >>360
それほど気にすることないと思うよ。
お酒入れば程よく皆さんご機嫌になるしw(アルコール駄目だったらスマン)
参考までに家族だけ12人で挙式&食事会したときは、
新郎父に乾杯の挨拶(私の父は緊張しいなので避けた)→シェフから料理の説明
→親同士がビール注ぎ合ってる→このころからみんなほぐれてくる
→キャンドルサービス(食事会が夕方からだったので)
→ケーキカット→新郎謝辞で3時間はあっという間だった。
キャンドルサービスとかケーキカットとかベタなことはしたくなかったが、
「自分達で余興をする」「ココ撮影ポイントね」って思えば楽しかった。
それでもまだ間が持たないと思うんなら「両親への花束贈呈」「両親への手紙」だ!
- 363 :360:2006/06/08(木) 23:31:01
- 361.362さん ありがとうございました
13人(私達二人&11歳と4歳の姪っ子含)といっても
実質招待客?は大人9人なんですがなんとかつまんなかったといわれないように
考えます
- 364 :愛と死の名無しさん:2006/06/09(金) 00:57:31
- 子供が居ると場が一気に和むよ。
だいじょーぶだいじょーぶ。
- 365 :愛と死の名無しさん:2006/06/09(金) 19:08:04
- 来週、親族のみの挙式と食事会をホテルでやります。列席者22名+私たち2人で、余興はありません。
食事会の最初に、親族紹介するくらい。
実は、私たちがホストの立場だと考えていたので、お酌して回ったほうが話がしやすくなっていいかな、と彼に言ったら、
お祝いされるのはこちらだから、お酌される側なんじゃないか?と言われました。
新婦がお酌すると、逆に失礼にあたりますか?
ちなみに、食事は和食の懐石コースとフリードリンクです。
- 366 :愛と死の名無しさん:2006/06/11(日) 09:45:47
- 彼氏を〆ろ
遠方から時間を割いてお集まり頂き、お祝いをして頂くんだろ?
招いたほうがもてなすのは当たり前だろ?
勘違いしてないか。
- 367 :365:2006/06/11(日) 11:57:41
- 366さん
そうですよね、やっぱりおもてなしする立場ですよね。
キャンドルサービスもしないので、お酌はきちんとして、改めてご挨拶していこうとと思います。
ありがとうございました。
- 368 :愛と死の名無しさん:2006/06/11(日) 12:53:34
- 30名くらいで一応披露宴っぽいことをする予定です。
親族紹介も控え室ですませてしまうし、どうやって場を持たせればいいのか。
今のところケーキカットをして配って回るくらいしか考え付きません。
あまり演出っぽいことをしたくなくて親族のみにしたんですが一応披露宴形式になってしまうので
ご飯食べてるだけでよいものかどうか、、、
ウエディングドレスで出る場合、お酌して回ったりするときはいちいち介添えさんが
ドレスの後ろをさばいてくれたりするのかな?
ドレスの場合あまり動き回らない方が良いのでしょうか?
- 369 :愛と死の名無しさん:2006/06/11(日) 16:09:32
- >>368
同じような形式でやりました。
私の時もドレス着てたから、介添さんと一緒にバサバサ動き回るのは鬱陶しいかなと思って遠慮しました。
私と旦那の判断だけでは不安だったので、一応両方の親にも聞いてみてそうしましたが・・・
旦那と両家親はお酌して回ったので、その時に私が動けない旨はフォローしてくれました。
でももし動き回るとしても、介添さんはちゃんと後ろさばいてくれると思いますよ
- 370 :368:2006/06/11(日) 20:25:23
- >>369
そうなんですよ。ばさばさ動き回るのってどうなんだろう?
ってちょっと心配なんです。私も親の意見を聞いて見ます。
ちなみに369さんは余興とか演出はなにかされましたか?
- 371 :360:2006/06/12(月) 23:56:32
- 360です 先日はアドバイスいただきありがとうございました
先週末最終打ち合わせに行き、下記に決めました
新郎新婦入場→乾杯→シェフの料理説明→食事→ケーキ入刀→
→双方両親挨拶→両親への記念品贈呈→新郎挨拶
急にBGM決めなきゃいけなくなったりしてしまいましたが、
ちょっと何とかなりそうな気がしてきました
ケーキをイミテーション含んだ大きなものに変更し
ちょっとうれしいです
- 372 :愛と死の名無しさん:2006/06/13(火) 00:18:00
- >>368
私も同じような形式でやりました。
親族と、付き合いの長い友人(新郎新婦各2名ずつ)で30名弱。
披露宴というか、会食ですね。
介添えさんはなしでした。
最初からドレスでもお酌に回るつもりでいたので、あまりトレーンが長くないタイプのドレスを選び、
ばさばさw動き回ってました。
介添えさんはいなくてもブライダル担当の方が近くにいたので、
動きにくい時などはすぐフォローしてくれました。
会食というくらいなので、余興も演出もほとんどありませんでした。
新郎ウェルカムスピーチ、新婦父挨拶、乾杯、シェフによる料理紹介。
そこから2時間ちょっとの歓談で、両親への花束贈呈、新郎父挨拶、新郎謝辞で終了。
最初は2時間半も持つだろうかと心配でしたが、
始まってしまえばあっという間の2時間半でした。
- 373 :愛と死の名無しさん:2006/06/13(火) 03:57:08
- >>371
私はBGMは「室内管弦楽のクラシック」だったらなんでもおkということで
式場におまかせにしたら、既にCDがあったみたいだった。
「ヴェルディ/乾杯の歌←多分ここで乾杯したはず
ヘンデル/ラルゴ
ハイドン/セレナー・ド
ハイドン/メヌエット
メンデルスゾーン/歌の翼
メンデルスゾーン/結婚行進曲←多分ここでケーキカット
ワーグナー/結婚行進曲
フォーレ/ラシーヌの賛歌
シベリウス/フィンランディア賛歌
カッチーニ/アベマリア
マルティーニ/愛の喜び
バッハ/ブーレ
バッハ/アベマリア
バッハ/アリア
シューベルト/セレナーデ
エリック・サティ/ジュ・トゥ・ヴー
モーツァルト/アイネ・クライネ・ナハトムジーク」
ご参考までに。
素敵なケーキ&食事会になるといいですね。
- 374 :369:2006/06/13(火) 09:09:13
- >>370
えっと、余興も演出って言える演出もなしですw
ホテルの少人数プランを利用しましたが、うちも披露宴というよりは会食です。
私の時も控え室で親族紹介を済ませてしまう段取りだったので時間が持つか心配でしたが
>>372さんとほぼ一緒の感じであっと言う間に終わってしまったので
間延びってことにはならなかったと思います。
間延びの心配は私もしましたので、気持ちはすごくよくわかりますよ
お酌するなら、トレーンが長くないタイプを選んだ>>372さんが正解だと思います
私は介添さんなしでは行動できないくらいの長さのものを選んでしまったものでorz
- 375 :愛と死の名無しさん :2006/06/14(水) 23:30:15
- http://www.gift-select.net/
社員一同ご用命をお待ちしております。
- 376 :愛と死の名無しさん:2006/06/15(木) 00:36:02
- 今年11月に親族だけ(自分達含め11名)で
挙式→披露宴代わりの食事会をしようと思っています。
乾杯の挨拶を彼のお父さんにしてもらって、あとは歓談位でいいのかな、
などと気軽に考えていたのですが、それで間が持つのかどうか
不安になって来ました。。
皆さんはどうされたのでしょうか。
また、プランナーさんに「受付はどうされますか?」と聞かれましたが、
彼は受付はいらないんじゃない?と言っています。
彼のお姉さん夫婦も出席するので、本来は欲しいのではないかと思うのですが、
人数も少ないので迷っています。
本当に初めての事ばかり、友人も結婚している人がいなくて、
相談できる人も少なくて本当に迷ってしまいます、、、。
- 377 :愛と死の名無しさん:2006/06/15(木) 01:03:10
- 最初からスレ全部読んでみて、それでも不安があったら具体的に相談どうぞ。
11人なら受付いらないんじゃない?
- 378 :愛と死の名無しさん:2006/06/15(木) 02:01:24
- >>377 さま
具体的な事もなく、相談にもなっていなくてすみません。
ありがとうございます。
人数も少ない、気軽な場にするつもりでしたので、
受付は無しの方向にしようと思います。
また具体的に困った事があったら、相談します。
- 379 :愛と死の名無しさん:2006/06/15(木) 17:12:16
- 30名の顔合わせ会食の予定です。
服装も場が硬くならないようにと、私もウェディングドレスではなくて、
白のカクテルドレスにしました。
スムーズに運ぶよう、司会の方をお願いしたところ、
人前式からゲーム盛りだくさんに・・・。
コースの間が間延びしてしまうと言われたのですが、
いい年した大人ばかりでゲームをしたほうが寒々しくなる気がします。
はっきりいらないと言ったほうがいいのかな。
- 380 :愛と死の名無しさん:2006/06/15(木) 18:21:32
- ゲーム盛りだくさんを喜んでやってくれる人もいればサムいと思う人もいるだろうし
来てくれる人による、かも・・・。
それ以前に彼はなんて言ってんの?
- 381 :愛と死の名無しさん:2006/06/16(金) 08:33:48
- 年配の方が多いならゲームいらないんじゃない?
それよりゆっくり食べて雑談を楽しみたいんじゃないかな。
年寄りを動かすのは酷だ。
昔の写真のスライド程度で良いと思う。昔が懐かしくなる世代なので。
- 382 :愛と死の名無しさん:2006/06/16(金) 10:38:22
- >>379
いとこ世代がメインならゲームもありかもしれないけれど、
おじおば世代が大半なら、
花嫁がかわいくて料理がおいしくて兄弟が元気な顔なら何も要らんと思う。
- 383 :愛と死の名無しさん:2006/06/18(日) 00:57:32
- 30人位の親族のみで式と披露宴をフレンチのレストランでやったけど
余興なしでしたよ。
披露宴だけで2時間もつのかよ・・・と思ったけど
司会の人が、親族だけなのでとアットホームにテーブルインタビューを
やってくださいました。
突撃でインタビューでしたが、歓談もあってあっという間でした。
- 384 :愛と死の名無しさん:2006/06/19(月) 17:33:58
- このスレで何度かお世話になった者ですが、先日無事に終わりました。
ホテルの挙式+会食プランを利用し、披露宴は司会なしで
新郎ウェルカムスピーチ
新婦叔父 乾杯
親族紹介を新郎新婦から(各々一言づつ挨拶)
歓談中にナレソメ披露
新郎母、新婦父謝辞
新郎謝辞
引き出物を渡しながらお見送り
中弛みや間が持たない等はなく、終始あちこちでお話の輪ができる感じで、心配しましたが大丈夫でした。
すみません、続きます
- 385 :384:2006/06/19(月) 18:05:09
- テーブル配置は、両家の顔が見えるように、流し(一列)にし、卓上装花も、低くデザインして貰いました。
高砂を置かなかったので、ゲストとの距離が近くて良かったです。
失敗は、事前にお祝いを頂いていた方が多かったので、受付を置かなかったこと。
親族控室で受け取り、父に保管して貰いましたが、受付を置いたほうが流れ的に自然だったかも。
余興なしの為、全員が歓談に終始して、一般的な披露宴より余計な気遣いをさせたかと思うので、
近くに住む親族には、改めて挨拶回りに伺おうと思ってます。
- 386 :愛と死の名無しさん:2006/06/20(火) 02:02:34
- 両親・祖父母・兄弟のみ招待
結婚式後に食事会予定なのですが
結納も顔合わせの食事会も無し、ってありでしょうか?
お互いの実家が離れていて何度も予定を合わせるのが難しそうで。
身内だけだし、全員納得の上ならありなのかな。
- 387 :愛と死の名無しさん:2006/06/20(火) 10:59:11
- うちもまるっきり同じ。
結納なし・顔合わせなし・身内親族の計10名の挙式と食事会で初対面。
私が中国地方・彼親が東海地方在住&やや高齢なので
両家「仕方ない」と納得。
誰も異論がないなら問題ないと思う。
- 388 :379:2006/06/20(火) 15:30:44
- 皆さんありがとうございます。
そうですよね、こちらで拝見していると余興なしでもあっという間だったという方が多いですもんね。
目指すは「シンプルで和やかな会食」なのに。
無しにします。
ついでに99%の花嫁がやってるよと言われた両親への手紙も無しにします。
- 389 :愛と死の名無しさん:2006/06/20(火) 21:32:43
- >>388
最近出席した披露宴3件、花嫁による両親への手紙は
誰もやっていなかった。参考までに。
- 390 :愛と死の名無しさん:2006/06/22(木) 02:24:59
- 「何かして欲しいことない?」と母親に訊いたら
「手紙だけはやめて」と言われたなぁ・・・
- 391 :愛と死の名無しさん:2006/06/26(月) 03:16:44
- 携帯から、しかもスレ違いですいませんが相談させて下さい。
式は沖縄で親、兄弟のみ。披露宴は地元で親族も呼び食事会をしようと思うのですが。
式は日頃の感謝と、祖父母が沖縄在住なので旅行も兼ねて。
そこで、兄弟ってどこまで呼ぶべきでしょうか?私は4姉妹の三女で姉二人は既に、二人ずつ子アリ。
姉の旦那も出席して貰おうとすれば、子供も入れ新婦側だけで十人。旦那の方は四人。
差が有りすぎる気がするし、旦那側の家族が不愉快に思わないかと。
すいませんが、どなたかお願いします。
- 392 :愛と死の名無しさん:2006/06/26(月) 17:23:08
- >差が有りすぎる気がするし、旦那側の家族が不愉快に思わないかと。
こういうのは、気にする人は気にするし、気にしない人は気にしない。
旦那側の家族が、人数の差を気にするタイプかどうかを新郎と相談して、
どちらを優先するか決めた方が確実だと思うよ。
- 393 :愛と死の名無しさん:2006/06/26(月) 21:31:46
- 会場選びで悩んでいます。
他に盛大な披露宴があったりすると、
そのゲストたちですごく華やかな雰囲気を醸し出し
一方で身内のみパーティーなのが寂しい感じになってしまうかなぁ
・・なんて思うのですが。
ホテルを希望しているので、ちょっと心配しています。
- 394 :愛と死の名無しさん:2006/06/26(月) 21:59:51
- >>393
私もホテルでやって、その日は確か他に4組あったけど、
当日は自分たちのことで精一杯で
他の組なんて気にならなかったな〜。
自分が準備してる時に
他の花嫁さんがクルクル着替えてる様子が窺えたけど、
私はお色直しがなかったので
綺麗だな〜、大変そうだな〜、とは思いましたが。
- 395 :愛と死の名無しさん:2006/07/03(月) 17:32:09
- 式は神前式で40名ほどで披露宴っぽく食事をするんですが
お色直しは必要かな?
披露宴の時は一応ドレスに着替えるからいいかなーと思ってるんですが
- 396 :愛と死の名無しさん:2006/07/03(月) 20:22:29
- >>395
私も悩んでます。
30名くらいで、食事会と披露宴の中間みたいなイメージなんですが、
そんな雰囲気でわざわざお色直しして再入場もどうかと思うけど、
お色直しもなしじゃ寂しいつまらないって話も聞くし、、、
- 397 :愛と死の名無しさん:2006/07/03(月) 20:30:15
- age
- 398 :愛と死の名無しさん:2006/07/03(月) 20:43:51
- 一般的な人数の多さで披露宴をしたとしても
お色直しをするからって盛り上がるかどうかは、花嫁次第。
でもって、親族だけであえて食事会っぽくするくらいだから、
ドリーマー的要素は要らないんじゃないか?と思うけど。
- 399 :愛と死の名無しさん:2006/07/03(月) 20:44:59
- 歓談など招待客との時間を増やした方がいいんじゃないかな。
- 400 :愛と死の名無しさん:2006/07/03(月) 21:00:22
- 食事会形式なら、挨拶&お酌まわりだけでかなり時間くうよ。
- 401 :愛と死の名無しさん:2006/07/03(月) 21:27:19
- でもさ、自分もお色直しはいらないと思うけど
そういうドリーマー的なの嫌うのって若い年代の方なんじゃないかな
親戚のおじちゃんおばちゃんらは逆にドリーマー的な方が喜ぶんじゃないかと
思ったりするんだけど。
- 402 :愛と死の名無しさん:2006/07/03(月) 21:33:49
- 適度にやるならね。。
- 403 :愛と死の名無しさん:2006/07/03(月) 21:58:37
- お色直しって着替えてヘアチェンジして、
20〜30分は見ておいたほうがいいもんな〜。
披露宴前に着替えるか、乾杯後に着替えるかくらいしか
タイミングがない気が。
- 404 :愛と死の名無しさん:2006/07/03(月) 22:16:44
- ムリすんなってこった。
- 405 :愛と死の名無しさん:2006/07/03(月) 22:18:42
- でも、トイレに行くための時間ともいえるからね。
- 406 :愛と死の名無しさん:2006/07/05(水) 22:24:43
- そうみたいですね。
お色直しするつもり無かったけど、トイレに行ったりもあるし
退室なしだと気分的にも疲れるよって言われて悩み中…
ヘアチェンジくらいしようかな
- 407 :愛と死の名無しさん:2006/07/06(木) 15:56:31
- 私も親族のみ30人でやったけど、キャンドルサービスを
したので退室した時にヘアをアップからダウンにしてもらっただけ。
お色直しはしなかったよ。
中座はトイレとか化粧直しの為に出来たらした方がいいと思う。
- 408 :愛と死の名無しさん:2006/07/06(木) 18:39:50
- そういや式→食事会終了まで、
トイレ一回も行かなかったわ…
余興が何にもないと、
確かにタイミングは失いますね。
お引き上げの時に行けば良かったんだけど
ウェルカムドリンク出してるとはいえ
長く待たせたくないと思って
気が急いてたからな〜。
- 409 :愛と死の名無しさん:2006/07/07(金) 08:35:17
- 新郎はちょっとトイレって感じで抜けても
そんなに目立たないけど、新婦がドレス着て
出て行くとかなり目立つ。
トイレ休憩の為にも中座は必要だと思うよ。
- 410 :愛と死の名無しさん:2006/07/09(日) 14:11:33
- あげちゃおう。
- 411 :愛と死の名無しさん:2006/07/10(月) 23:20:24
- 109 :愛と死の名無しさん :2006/04/29(土) 22:15:11
私も前ノッツェで働いてました。
やっぱり全国どこの支店でもやること同じですね。
来た客は帰さない、サインするまで軟禁状態。
逃げられないように、座る時はADが絶対ブースの出口側。
サクラもたくさん居ましたし、ライバル会社の悪口を吹き込む。
ある程度の固定給があるため月間ノルマ達成できなかったら支店長から
そりゃもう怒られる。離職率がとても高い職場でした。
障害者手帳や療育手帳持ってて、判断能力のない人でも入会させないと
いけない、そんな会社でした。
他社でハネられた、分割クレジットが通らないブラックの人でも組める、
独自のローンもあるしね。(金利は高い)ノッツェに長距離ドライバーやタクシーの
運転手やらが多いのはそのためです。(職業差別ではないですが、ドライバーさんは
ブラックの人が多い・・なぜか)
- 412 :愛と死の名無しさん:2006/07/27(木) 01:04:03
- ホテルでの挙式+食事会を考えていますが、集まる親族の服そうは略式で
良いのでしょうか?
チャペルでの式の後レストランか料亭なので、新郎新婦の母親も洋服で
良いものか迷っています。
親族だけでの披露宴、女性はみんな留袖で集まられましたか?
- 413 :愛と死の名無しさん:2006/07/27(木) 09:42:57
- >>412
新婦母が、遠方から来る新郎母に合わせる、
と言ったので新郎母に聞いたら、
太ったのでw新調しないと服がないが
留袖ならレンタルがあるし、と希望。
二人とも留袖になりました。
いっそ新婦父にバージンロードを歩いてもらおう、と
礼服予定だった新婦父はモーニングに(新郎父はいない)。
他の親族は準礼服〜平服でした。
父母が留袖やモーニング着てると、式場の人が
一目で判断できるので
解りやすくもありますね。
- 414 :愛と死の名無しさん:2006/07/28(金) 00:24:05
- あげ
- 415 :愛と死の名無しさん:2006/07/31(月) 09:29:48
- >>412
洋服でも留袖でもいいとけど、話合って両家で合わせた方が
いいと思います。片方が洋服で片方が留袖だと気まずいので。
私も同じく挙式と食事会でしたが、義母、母とも洋服で
バージンロード歩いた父も普通の礼服でした。
- 416 :愛と死の名無しさん:2006/08/09(水) 23:40:00
- 今までさんざん友人の結婚式でご祝儀を渡してきたので
ようやく貰える番がきたと思っていたのに
彼女が親族だけのジミ婚がいいんだとさ。orz
- 417 :愛と死の名無しさん:2006/08/09(水) 23:45:11
- >>416
どうせご祝儀なんて貰っても
費用その他に消えて自分のものにはならないよー。
どうしてもご祝儀集めて盛大にやりたいんなら
彼女を説得するがよろし!
- 418 :愛と死の名無しさん:2006/08/10(木) 00:02:14
- >>416
まぁ、結婚したと連絡したら祝儀くれる人もいるんじゃないかな。
その代わり半返ししなきゃならないけど。
- 419 :愛と死の名無しさん:2006/08/10(木) 00:20:00
- >>416
ご祝儀回収目的だけで披露宴なんてしたいのかぁ。
今までさんざん披露宴を見てきたら、逆にやる気失せてこない?
皆がやってきたのと同じことを、今更その人たちの前でやるだけなのに
自分だったらそういうのは虚しいかなと思う。
- 420 :愛と死の名無しさん:2006/08/10(木) 09:21:48
- >>416
気にするな。中途半端な数じゃ一人頭の経費は3万以上かかるから。
それだけ呼ばれてるなら友人の誰かが2次会開いて祝ってくれるよ。
きっと。
- 421 :416:2006/08/11(金) 00:21:03
- >>417-420
レスどうも。
ご祝儀で儲けようなんて思ってないです。
ただ、ちょっと悔しかっただけ。ホントちょっとだけね。
まあでも上司とか呼ばなくていいのは楽かもね♪
前向きに考えます。
- 422 :愛と死の名無しさん:2006/08/11(金) 21:06:26
- 親、兄弟とは友人、同僚のみで約30人の食事会ぽい披露宴しました。
プロ司会頼んだ方がいいとかホテル側から言われたけど、外部の人に進行頼みたくなかったし
(余計な事されるの嫌だったし、7万もかかる!)余興も特にやらない予定だったので、
友人で元テレビ局勤務の人に簡単に仕切ってもらいました。もちろん席あり、お礼も渡しましたけど。
お色直しは最初、するつもりなかったけど,ウエディングドレスだと結局動き回れないし、トイレも
心配なので、カクテルドレス風のカラードレスに着替えました。
お決まりの花嫁の手紙も両親への花束贈呈もなし。(暑いから持って帰りたく無いと言われた)
司会頼んだ友人にも、みんなでリラックスして歓談してほしいとこちらの意向を伝えてもらい
結果和やかに会は進み、みなさんに喜んで頂け、大成功だったと思います。会場も景色の良い
場所だったので尚更でしたね。
ホテル側はどうしてもいわゆる披露宴の進行に持って行きたがりますが、けっこう時間なんて
あっという間にたっちゃうもんですよ。いろんな人が写真とりにひっきりなしに来たりしますしね。
でも、余興がないならお色直しくらいはあってもいいかもしれないですね。
参加者にとっても、どんなドレスか楽しみみたいだし。
- 423 :愛と死の名無しさん:2006/08/11(金) 21:53:21
- 親族だけのジミ婚、最強だと思うなぁ・・
友人よりご祝儀多いし
変な気を遣わなくて済むし(親戚にもよるけどね)
- 424 :愛と死の名無しさん:2006/08/11(金) 22:42:20
- >423
うちは親族のご祝儀少なかった・・・。
ていうか、呼ぶ親戚の数に差があるんで、お互いの親、兄弟、甥、姪のみ。
うちは未婚の弟と妹2名、旦那は既婚の兄夫婦、子供2人。
うちは未婚の弟達でさえ2人で5万包んで来たのに、旦那の兄一家が4人で3万だった・・・。
双方の親は、それぞれ50万ずつ包んでくれたけど。
とにかく、旦那の兄には唖然です。子供の食事だって大人と遜色ないくらい立派なの出してるのに・・。
ちょっと常識疑いますね。
- 425 :愛と死の名無しさん:2006/08/12(土) 00:26:42
- >>424
4人で3万はヒドイな。
通常子供でも席と料理が用意されていれば
1万づつは祝儀に加えるものだからね
ちなみに424の兄弟も2人で5万は少ないよ。
普通兄弟なら1人で5万ってとこが相場でしょ。
(年齢によっては10万)
旦那の兄のケチさは度を越しているとはいえ
旦那側の悪口だけ言うのはやめたら?
- 426 :愛と死の名無しさん:2006/08/12(土) 08:01:00
- そうだね。あくまでご祝儀
これからのお付き合いでお金がかからないって思えばいいんじゃないかな
うちの親戚は夫婦で10だと親が行ってたなぁ
- 427 :愛と死の名無しさん:2006/08/12(土) 08:15:01
- >425
独身の弟と妹なんだが・・少ないか?
独身の場合は親が払うからいいと聞いたけど。引き出物も親に1つだったし。
- 428 :愛と死の名無しさん:2006/08/12(土) 08:20:36
- >426
確かに。悪口というより、びっくりしたんです。義姉さんだってお義兄さんよりかなり年上だから
常識あるかと思ってたんで、旦那と二人でびっくりしたってところ。
今まで毎年、子供の誕生日やら正月にお年玉やらお菓子やらあげてましたが、これからは
あんまり気もお金も使わないようにすることに決めました。
無駄と思う事にお金を使わない主義の合理的な人達なんでしょうから、
こちらもそうすることにしましたよ。
- 429 :愛と死の名無しさん:2006/08/12(土) 09:55:11
- >427
独身かどうかより親が払うのは学生の場合じゃないの?
- 430 :愛と死の名無しさん:2006/08/12(土) 10:02:08
- それぞれの親戚内でのお互い様ルールみたいなのになってたら、
それに従うと思うけどね。
- 431 :愛と死の名無しさん:2006/08/19(土) 00:22:23
- 話豚切りすみません。相談させて下さい。
私は早くに両親を亡くし、兄弟や親戚もいません。
今年6月にプロポーズされ、7月に彼の両親にご挨拶に伺ったんですが、まだ、彼の親戚の方達に結婚報告をしていないんです。
披露宴は来年8月に行う予定で、会社関係や友人達をご招待するつもりです。
彼親戚はご招待しないので、事前にお披露目お食事会を開こうと考えています。
個室の料亭で、引き出物も用意して。
こんな場合、どれぐらいの時期に開けばいいんでしょうか?
私は早い方が失礼にならないと思い、今年中がいいと思うんですが、彼は来春でいいと言います。
どなたかアドバイスをお願いします。
長文失礼しました。
- 432 :431:2006/08/19(土) 00:31:12
- 書き漏れていました。
明後日に彼が、彼親戚全員に電話して結婚の報告をするそうです。
報告が遅れている時点で失礼な気がするので、お披露目会に関しては失礼のないようにしたいと思っています。
- 433 :愛と死の名無しさん:2006/08/19(土) 02:16:32
- >>431
こんな下のほうでは余り人が来ないと思うのでageます。
入籍が済んでいるなら早い方がいいと思うけど
今年中だと10月か11月が良いのでは。
それ以降だと来春の方がいいかもしれないですね。
披露宴を8月にするというのは会社の人の都合なのかな・・・
お盆休みもあるし、暑いしで披露宴には向かない時期だと思いますが。
- 434 :愛と死の名無しさん:2006/08/19(土) 02:17:05
- age忘れた。
- 435 :愛と死の名無しさん:2006/08/19(土) 07:12:04
- >>431
親戚との付き合いが濃い地域なの?そんなに急がなくてもいいような。
入籍予定がいつか、正月に彼実家に行ったりする予定があるのかによって
適する時期が変わってくると思う。
>>433の言う8月NG説は、下記スレ等を参照のこと。事情があるならいいんだけどね。
目撃ドキュ 27◆◇サムかった、披露宴…◇◆
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1153786588/
【盆】大型連休に披露宴やる人って迷惑☆2【連休】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1148608453/
- 436 :431:2006/08/19(土) 08:08:27
- レスありがとうございます。
披露宴を8月にやる理由なんですが、私達の仕事の業種的に、真冬か真夏が都合がつき易いので、出歩くのには寒い時期よりは暑い時期がいいと言う話になったんです。
会社の人達も8月が希望なんですよ。もちろん、お盆休みにはしません。
でもなんせ暑い時期なので、配慮が欠けないようにとは思っています。
彼親は親戚付き合いみたいです。会うのは誰かのお葬式ぐらいだと言ってました。
それでも結婚がらみとなるとちょっと違うみたいです。
親戚の中で2人結婚した人がいるんですが、料亭とか居酒屋とかで親族だけのお披露目会はしているんです。
私達の入籍は来年の披露宴の後に予定しているんですが、お正月の訪問は無いと思います。
彼母は「別に親戚に集まってもらわなくてもいいんじゃない?」と言っていますが、他親戚の今までの事例を見ると、しないなんて失礼だと思うんです。
彼も同意権です。
それ以前に、彼親戚に、私達の結婚報告がなされていないことも気がかりです。
結婚が決まって1ヶ月経ちますが、これもあまり急がないものなんでしょうか?
- 437 :愛と死の名無しさん:2006/08/19(土) 12:36:48
- >>436
会社の人の希望だったのですね、邪推してすみません。
婚姻届を出すのは披露宴の後なんですね
それなら彼の言う来春でもよいと思いますよ。
逆に今年中だとちょっと早い気がしますね。
届けを出すまではあくまでも結婚予定の状態なので
私なら入籍した後にすると思いますが
これは人それぞれ考え方があると思いますので・・・。
- 438 :431=436:2006/08/19(土) 20:21:26
- >>437
レスありがとうございます。いえいえ大丈夫です。気にしていませんよ。
だって8月に披露宴希望なんて珍しいですし。
なるほど、入籍後はいいですね。結婚式の写真を見ながら親戚の方達と過ごすのもいいなあって思います。
ではその方向で話し合ってみますね。
解決してスッキリしました。レス下さった皆さん、ありがとうございました。
- 439 :愛と死の名無しさん:2006/08/24(木) 10:42:17
- age
- 440 :愛と死の名無しさん:2006/08/26(土) 19:50:39
- スレ読んでたら披露宴が終わってから改めて
親戚関係にお礼の挨拶に伺うっていう声が多いですが
来て頂いたお礼に挨拶回りしないのは非常識ですか?
(もちろん、お礼の手紙は出すつもりですが)
当方、お互いの実家が離れた場所にあって
お互いの親、兄弟だけで挙式+食事会して
親戚関係はそれぞれの地元で食事会だけするか
交通費や宿泊費はかかるけど一回で済ませるかで悩んでいたのですが
お礼の挨拶回りをするなら無理に一度に済ませなくてもいいかなと…
低レベルな質問ですみませんが、皆さんの意見を聞かせて下さい。
- 441 :愛と死の名無しさん:2006/08/26(土) 20:50:10
- 私は失礼じゃないと思います
というかしないつもりです
礼状で十分でしょう
- 442 :愛と死の名無しさん:2006/08/28(月) 19:05:48
- 皆さん受付ってどうされましたか?
受付は設けようと思っているのですが、誰に頼めばよいのか現在悩み中です。
おじおばに頼むのは失礼だし、頼める相手は兄しかいないのですが、
兄の婚約者も一緒に招待しています。
兄が受付にかかってしまうと、その間見ず知らずの人たちの中で一人になってしまい申し訳なくて。
親は一緒に受け付けやってもらえば、と言うのですが
そんなのアリですか?ナシのような気がするのですが…
- 443 :愛と死の名無しさん:2006/08/28(月) 20:57:23
- 婚約者ならいいんじゃない?
あ、その人の性格にもよるかなぁ。
- 444 :愛と死の名無しさん:2006/08/28(月) 21:25:17
- お兄さんに相談してみたら?
その上で頼めるのであれば、婚約者の方に受付をお願いしたらいいと思います。
受付やっていただいたら、披露宴が終わってから後日にお礼の品を贈るなどすればそれで十分じゃないかと。
新婚旅行に行かれるなら婚約者の方にもお土産を渡すとか。
- 445 :442:2006/08/28(月) 21:32:48
- >>443,444
ありがとうございます。
そうですね。頼む方向で兄に相談してみようと思います。
- 446 :愛と死の名無しさん:2006/08/29(火) 01:26:08
- 親族だけの食事会を考えています。近い親族だけを考えていたのですが私〔新婦〕の母が考えるメンバーが
新郎の倍になるようです。新郎10人新婦20人・・ついでに新郎の父親が今年初盆を迎えました。
もちろん一周忌が終わってからする予定ですが・・なんだか人数にこんなに差があって良いのでしょうか
これで母と喧嘩ばかり 私の母以外は全員何もしなくて良い派です。
- 447 :愛と死の名無しさん:2006/08/29(火) 15:01:43
- うちは親族のみ30人で挙式+会食をします。うちの親は引出物引菓子は一世帯ひとつでよいといってますが彼のご両親は一人一つみたいなことを言ってました。食器セットなんだけど家に何個もあってもなと思うのですが、皆さんどうされました?
- 448 :愛と死の名無しさん:2006/08/29(火) 17:26:49
- >>447
親族だけの結婚式に限らず夫婦で出席する場合なども引き出物は一つが普通だと思う。
けどそれじゃなんだかなーという場合には同じ物でなく別のちょっとしたものを手土産に渡すこともある。
食器セットが引き出物であれば一人一セットもらうのは迷惑。
一世帯に一つ食器セット、一人一人にちょっとした手土産でよいのでは。
もしくは一人一つもらっても困らない引き出物に変更するか。
ご祝儀を一人一人もらうのであれば別だけど世帯単位でもらう場合は普通は一人一人に引き出物は出さないと思うが。
- 449 :愛と死の名無しさん:2006/08/29(火) 17:32:39
- >>446
親族の範囲だけ合わせばいいんじゃない。
親の兄弟までとか、従姉妹までとか・・・
兄弟が多いと差がでても仕方ないと思うんだけど。
- 450 :愛と死の名無しさん:2006/08/29(火) 17:33:00
- >>446
こういうときは、あまり新婦側の母親が口だししない方がいいよ
向こうの籍に入るんだから、向こうを立てておかないと後々あなたが苦労するよ
お父さんに頼んで説得してもらえば?
- 451 :愛と死の名無しさん:2006/08/29(火) 17:36:49
- 向こうの籍に入るとかは関係ないんじゃ・・・
- 452 :愛と死の名無しさん:2006/08/29(火) 20:06:38
- 向こうの籍に入るって、書いてないやん。
大体戸籍って、夫婦で新しく作るものだし。建前ではw
それはともかく、私の時は
夫婦で1セットにしたよ>引き出物
基本的に同じ家にすんでる人たちには1つ。
引き菓子、引き出物、鰹節関係で3つで1セットでした。
- 453 :愛と死の名無しさん:2006/08/29(火) 20:30:44
- 447,452さんレスありがとうございます。アドバイス通り一世帯につき引出物引菓子ひとつずつにしようと思います♪相手の両親もそれでいいよと先程Okもらいました。もしかしたらワインとか一品付け足すかもしれません。
- 454 :りょうこ:2006/08/29(火) 22:46:53
- どこに相談すればいいのか、適当なスレが見つからず、
ここで皆様の知恵をお貸し下さい。
親族のみの披露宴をインターコンチネンタルホテルで挙げます。
その後、友人、同僚、若いののみで
同ホテルでパーティーを行いたいと思います。
着席、バイキング式でやるので会費制15000円でやろうかと思うのですが、
この場合、引き出物て出した方がいいでしょうか?
そうすると、15000円でぎりぎりなので、引き出物もとなると
完璧赤になってしまいます。黒にしたいわけでは全然ないんですが
赤になりのは正直きついです。
会費を上げるか、引き出物なしにするか。。
どちらが宜しいでしょうか?
ちなみに新郎26才、新婦24才で招待客もその年代。
3、4人ほど会社の上司30代中頃が来る予定です。
- 455 :愛と死の名無しさん:2006/08/29(火) 22:55:57
- 446です。
皆さんアドバイスご意見ありがとうございます。
父は母に何もいえません。母は真面目で気難しい・・・
父は私と2人の時海外で挙げてきなさいと言います こんなに面倒なら結婚したくないです。
- 456 :愛と死の名無しさん:2006/08/29(火) 22:57:42
- >>454
ここだとスレ違いかと。誘導・・・
スレを立てるまでもない質問@冠婚葬祭板 その56
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1154328075/
- 457 :愛と死の名無しさん:2006/08/29(火) 23:52:06
- >>454
黙ったまま次スレに去っていったのね・・・
- 458 :愛と死の名無しさん:2006/08/30(水) 04:28:33
- 子供をいれて40人弱ほどの親族の食事会はどのような雰囲気になるのでしょうか
この位だったら料亭・ホテル?
挨拶して食事して2〜3時間もてるのだろうか?
食事会の時の新婦の服装はどんなものが理想なのでしょう?
誰か答えてください。
- 459 :愛と死の名無しさん:2006/08/30(水) 06:11:58
- 何度もすみません。
親族だけの食事会の場合は招待状は出したのでしょうか
出した方はどの位前にだしましたか
- 460 :愛と死の名無しさん:2006/08/30(水) 09:49:00
- >>458-459
>この位だったら料亭・ホテル
好みの問題
>挨拶して食事して2〜3時間もてるのだろうか?
私の時は20人強だったけどカラオケで盛り上がったりして
あっという間に時間過ぎていきましたよ
>食事会の時の新婦の服装はどんなものが理想なのでしょう?
挙式はするのでしょうか?
私は挙式に着たウエディングドレスのまま食事会したけど正直動き辛かった
このスレ内にも服装の事出ているので参考にしてみては?
>招待状は出したのでしょうか
20人でも出しましたよ。口約束では心配じゃないですか?
招待状の事もスレで既出です
- 461 :愛と死の名無しさん:2006/08/30(水) 13:14:51
- >>460
丁寧なお返事ありがとうございます。
一応全部はよんだのですが、もっと色んな人の話を聞きたくて・・・・ごめんなさい
けど、ありがたいです。
- 462 :愛と死の名無しさん:2006/08/30(水) 13:15:42
- ひゃあ・・・・・・
- 463 :愛と死の名無しさん:2006/08/30(水) 13:23:35
- >>461( ´_ゝ`)フーン
じゃ私は、>>460に同意ってことで。
- 464 :愛と死の名無しさん:2006/08/30(水) 20:44:07
- >>461
>>460を参照
- 465 :愛と死の名無しさん:2006/08/31(木) 19:13:04
- あげ
- 466 :愛と死の名無しさん:2006/09/01(金) 18:28:43
- >>446
うちも母が暴走したが、私が〆た。
姑のことは夫が〆た。
お互い調整しないとね。
- 467 :愛と死の名無しさん:2006/09/01(金) 21:03:54
- >>446
家庭板に行ってトメ関係のスレを死ぬほど読む
↓
夫と自分の立場を置き換える(実母→トメと置き換える)
↓
「なんて勝手な!子離れできてないわ!」っつー気分になる
↓
割り切って母を〆る
- 468 :愛と死の名無しさん:2006/09/02(土) 01:03:02
- 446です。
いつもは口出しはしないし頼んだらお金も出してくれる母、今回は異常なのですよ・・・・
相手の親は「好きにしていいのよ〜」とのこと。
- 469 :愛と死の名無しさん:2006/09/02(土) 19:27:48
- 普段いい母親でも今暴走してるのは事実なんだから
そのフォローはあまり意味が無いんじゃないかい?
結婚するのもご挨拶の場を設けるのも自分なんだから、
自分がしたいようにすればいいと思うけど。
それに、これから出産その他また暴走しないとは限らない。
人様のご母堂捕まえて何だけど、悪い芽は早めに摘むべき。
- 470 :愛と死の名無しさん:2006/09/03(日) 18:59:29
- うちの母も普段はいい人だけど大暴走したよ。
徹夜で泣きながら話し合いもしたし、そのせいで夫とも大喧嘩したし、
姑さんにも迷惑かけてしまった。
でも独立して新しい家庭を作るのに、親のルールを優先させるのはおかしいよ。
- 471 :愛と死の名無しさん:2006/09/03(日) 23:32:18
- 最近結婚したくなくなって結婚はすれけど挨拶を早めにしただけだから
と言った。兄弟も何気なく母に言ったらしいが効果なし。何もしたくない。
人のせいにしたくないけど結婚なんて興味なかったのに負け犬・出産率の低迷
なんちゃらこうちゃら生きにくい世の中だよ。 スレ違いでごめんなさい
- 472 :愛と死の名無しさん:2006/09/04(月) 12:58:07
- 自分語りはイラネ
- 473 :愛と死の名無しさん:2006/09/17(日) 09:45:10
- 新郎側の方が招待する人数は多いが全部親族。(呼べるような友達がいない)
新婦側は親族と友人。
このような状況で、丸テーブルの配席を作らなくてはいけないんだけど、
新郎側のいわゆる友人席をどうするか悩んでる・・・
親族の若い人だけをその席に集めて、友人席のようにするしかないのかなぁ。
やっぱり参加者全員から友達いないとか思われるんだろうか。鬱だorz
- 474 :愛と死の名無しさん:2006/09/17(日) 10:24:20
- 親族は父方、母方で分けたりするみたいだけど。
てか、むりにあわせて友人席っぽくする必要はないんでないの。
新郎側に友人がいなくても、ああ人数合わせの都合上なんだなって思うよ。
- 475 :愛と死の名無しさん:2006/09/18(月) 12:34:31
- >>473
変につくろっても、席次表に関係を書くから分かるし。
474さんと同じで、人数の関係で呼べなかったとみんな思うよ。
新婦と共通の友人は「新郎新婦友人」にするとか。
- 476 :愛と死の名無しさん:2006/09/19(火) 15:35:58
- そうそ、なんか言われたら
「男にとっては気恥ずかしいみたいで、後日みんなで飲み会するんだって」
とでも言っとけ
- 477 :愛と死の名無しさん:2006/09/22(金) 13:08:02
- 先日30名弱で披露宴しました。入籍は済んでいたので挙式はなし。
お互いの親兄妹甥姪+友人数名で、伯父叔母は切りがないので呼ばなかった。
結論としては、やって良かった!!・・・です。
本当はやるつもりはなく、会食と別にドレスで写真だけ、と思っていましたが
会社の人に「親にウェディングドレス姿を見せるのが親孝行だ!!」としつこくいわれ
じゃあ一度に済ませてしまおう→会食+写真=披露宴 となりました。
レポートします。
行なったところは大手の老舗専門式場のレストランで、最大着席70名収容のところ30名弱・・・、
でも私達のしょぼい披露宴なんて、と卑下することなく
大変親切親身に進めてくれました。
うまい具合にテーブルを配置してくれ、むしろ動き回りやすくよかったです。
司会は甥っ子、余興無し(ケーキカットはあり)、場が持つかなあ・・・と心配でしたが
さすがプロ、うまい具合に仕切ってくれました。(しかもあくまでも控えめに)
お色直し無し、ドレス1着でベールをつけたまま、皆さんの席を回り、挨拶&写真撮影
花嫁のくせにもりもり食事も食べました。食事だけはランクを上げたので食べたかったの。
引き菓子、引き出物、帰る時にテーブル装花(ブーケにした)を女性にお土産で配りました。
あ、招待状も一応出しました。返信ハガキも入れました。
予算はかなりオーバーしましたが、両親も感動していたし、
友人達にも好評な希望とおりのこじんまりとした披露宴になりました。
特にウェディング姿は、私の両親にとっては感無量だったらしく、
見せてあげる事ができてよかった!と今でも思ってます。
- 478 :愛と死の名無しさん:2006/09/23(土) 16:36:09
- >>477
お疲れ様。いいなー、理想どおりだな。
- 479 :愛と死の名無しさん:2006/09/23(土) 16:58:07
- 本当に来て欲しい人と祝いたい人が集まったという感じで良いね。
これからもっとこういう式披露宴が増えていくといいな。
- 480 :477:2006/09/27(水) 17:41:33
- >>478 >>479 ありがとサン
今まで呼ばれた披露宴は80人規模が多くて、少なくても50人位だったから、
自分達の30人弱の披露宴なんてどんな感じになるのか見当もつかなかったし、
果たして披露宴といえるのか、やる意味あるのかとか、色々考えたけど、
ここを覗いて経験者のレス読んで参考にしたり、プランナーの人のアドバイスを基に
自分達らしいこじんまりした披露宴になったと思う。
ここでも過去「場が持つのか?」という質問が多かったし自分もそれが心配だったけど、
実際はあっと言う間に時間が過ぎました。
今でも「楽しかったナー」と思ってます。
- 481 :愛と死の名無しさん:2006/09/27(水) 19:24:45
- >>480
いやいや、お世話になった人に披露する宴なんだから人数は関係ないよ。
ってか、必要以上に人を呼ぶ披露宴よりよっぽど心がこもってて良かったと思う。
これからも末永くお幸せに・・・。
- 482 :愛と死の名無しさん:2006/10/05(木) 20:35:08
- 私は今現在「やる意味あるのかな」っていう気持ちです…
招待するのは25人、で余興とかスピーチの変わりにと思って
ケーキカット、お色直し、キャンドルサービス、ケーキサーブをやる予定。
なんかこんなに少人数なのに、こんないろいろやってもサムいだけかなー、
とか今更考えるようになってしまった。
なんで会食のみとかにしなかったのかな…
477さんのレスを見てちょっと勇気が出ましたが、
私の場合はもっと少人数なのになんかやることだけいっちょまえって感じがかなり気がかりです。
- 483 :愛と死の名無しさん:2006/10/05(木) 21:20:03
- >>482
そんなことないですよー。
私は、自分たち入れて17人という大変小規模な披露宴をやりましたが楽しかったです。
自分のしたいことを全部すればいいんじゃないかと思います。
- 484 :愛と死の名無しさん:2006/10/05(木) 23:11:17
- 親族だけでおこなった兄の結婚披露宴がとても良かったです。
なにかの参考にでもなればと思い、書き込ませていただきます。
出席者は、新郎新婦とそれぞれの両親、弟妹、叔父叔母で30人。
会場は、ちょっと高級な和食屋さんの一部を貸切。司会は新郎の妹が担当。
新婦の父から、はじめの挨拶と乾杯があって、
余興は、叔父による高砂の謡いだけ(これがとても上手で素晴らしかった)。
あとは両家の叔父叔母からそれぞれ簡単にスピーチをいただき、
途中で、従兄弟から祝電や花束が届きました。
新郎新婦による御礼の挨拶があって、最後に新郎の父から〆の挨拶。
ここ十数年、法事でしか会っていない叔父叔母が本当に喜んでくださり、
スピーチでは言葉につまったり涙ぐんだりされた方もいらっしゃいました。
新郎新婦も、親族も、みんな「良かったねぇ〜」「いい披露宴だったね〜」と
大満足な披露宴でした。
- 485 :愛と死の名無しさん:2006/10/05(木) 23:21:30
- >>484
参考にさせていただこう。
>司会は新郎の妹が担当
これは自身のこと?
- 486 :484:2006/10/06(金) 01:36:35
- いえ、私は新郎の弟です。
(新郎=長男、私=次男、妹、の3人兄弟です)
妹は高校生のときに、放送部をやっていたこともあって、
これまで私が友人の結婚パーティーで見てきた素人司会のなかでは、
ダントツで上手かったと思います。
あと、会場での席次表を手作りしたり、
新郎新婦の胸につける花飾りを花屋さんから手配したりと、
新婦(兄嫁)やその御両親からも大変感謝されていました。
私はカメラ係りで、食事はゆっくりと食べることはできませんでしたが、
とても満足しています。
兄弟は、自分のことのように嬉しいから、ただでも一生懸命働きます。
- 487 :愛と死の名無しさん:2006/10/07(土) 14:39:14
- 仲良しの兄弟ウラヤマシス
- 488 :愛と死の名無しさん:2006/10/07(土) 17:43:02
- 仲良しさんでウラヤマしい
家族親戚20人
会社関係6人
友人4人
で披露宴予定
アットホームにできるかなぁ〜ウチの親族は無口・父は頑固
相手の両親は社交的
かなり不安。
超不安。
- 489 :愛と死の名無しさん:2006/10/07(土) 22:23:56
- 仲間発見>>488
会社関係いないけど、似たような感じ。
うちの親族お酒飲めない人イッパイ&内気な人多し
向こうの親族は酒豪揃い&社交的(と聞いている)
温度差が出そうで怖い。
- 490 :488:2006/10/08(日) 21:27:36
- >>489
お互い悩みますね。
私の親族はみんなお酒が飲めない。
相手の親族はお酒大好き。
もうどうなることやら。
みなさんの「楽しかった」報告を信じて頑張ります。
ちなみにケーキカットやキャンドルなどの余興はしないつもりです。
ケーキカットぐらいした方がいいかな。
- 491 :愛と死の名無しさん:2006/10/08(日) 21:33:21
- 親族だけで本人たち含め13人、
衣装とか含めて60万くらいで式と食事会やれるかな・・・
- 492 :愛と死の名無しさん:2006/10/08(日) 22:16:25
- >>491
会食を重視するか式を重視するかのバランスを考えてやれば可能と思う。
割とホテルは少人数プランも取り扱ってるし。
うちも14名で式と会食を70万〜80万で頑張るつもり。(ホテルではないけど)
- 493 :愛と死の名無しさん:2006/10/09(月) 14:09:04
- >>491
少人数プランなら大丈夫じゃないかな?
衣装にどこまで掛けるかが問題だろうけど。
当初、レストランウエディングを希望していましたが、
両親に反対されたので、ホテルでの披露宴となりました。
が、結局はホテルの方が安かった。
私は、
神社で挙式→ホテルで食事会です。
挙式は家族のみの予定でしたが、親戚も参加したいと言い出した。
神社とホテルが離れているので、移動用のタクシー代でお金がかかりそうorz
30人150万円で予算組んでます。
- 494 :愛と死の名無しさん:2006/10/09(月) 19:00:25
- >>491
衣裳、私はヤフオクで二万くらいのドレス買ったよ。サイズオーダーで。
レンタルだとサイズがなかったのもあるけど、借りるより安かったから。
- 495 :sage:2006/10/10(火) 18:22:49
- 娘が同棲相手と来月結婚することになりました。式の費用は相手の親が出し、こちらからは30万お祝いに出そうと思いますが、少ないでしょうか?できちゃった婚なので急なため、困っています。
- 496 :愛と死の名無しさん:2006/10/10(火) 19:06:00
- >>495
【御祝儀】いくらつつむ?壱拾八円【御香典】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1155523056/
スレを立てるまでもない質問@冠婚葬祭板 その59
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1160111623/
- 497 :sage:2006/10/10(火) 20:29:22
- 495です。ありがとうございます。いってみます。
- 498 :愛と死の名無しさん:2006/10/16(月) 20:42:22
- 私達も10数人で〜80万くらいでやりたいと思ってるんだけどどーかなぁ〜
式で着れない分和装の写真とか欲しいんだけど写真代もバカにならないよね・・・
お色直しとかされない方の方が多いと思うんですが、写真どうされました?
- 499 :愛と死の名無しさん:2006/10/18(水) 12:42:33
- 写真ワンカット付きのチャペル式で6万だった
式の後のレストランで食事会で、お色直しに2万のカラードレス着た
写真に関しては趣味でポートレート撮ってる人にかけあうのも有りかも。
- 500 :愛と死の名無しさん:2006/10/18(水) 12:51:29
- >>498
写真は撮ったよ。
式の最中だけ、フィルム1本(40枚くらい?)のプロカメラマンに頼んだ。
あと、親族一同、夫婦二人でも取った。
式+食事会で親族一同(30人くらい)で、40万程度でした。
- 501 :498:2006/10/20(金) 20:35:55
- レスありがとうございます!
でもせっかくレス頂いてなんなんですが・・・私はスナップでは無くて別撮りについて聞きたかったんです(´・ω・`)
お色直しで和装とか着ない代わりに写真だけと思っていて
みなさんはどうされたのかが聞きたくて!
書き方が悪くてすいません。
>>500さん
30人で40万はお安いですね!
- 502 :愛と死の名無しさん:2006/10/26(木) 03:09:03
- 挙式→会食を親族のみ10人でホテル内にて行います。
前後の挨拶は別として、
会食中の会話は新郎新婦がすべて仕切るものだ、
と新婦の親から言われてしまいました。
みなさんどう思いますか。
- 503 :愛と死の名無しさん:2006/10/26(木) 18:05:55
- 10人って新郎新婦も含めて10人?
いい大人が仕切られてごはん食べるのもどうかと。
10人程度なら親同士が勝手にお酌したりされたり和やかに流れていくと思うけど?
かくいう私は全部で12人でご飯食べた。
新郎新婦はどうも動きづらいので殆ど座ってニコニコ笑って食べてるだけだった。
今は反省している・・・
- 504 :愛と死の名無しさん:2006/10/26(木) 20:56:54
- どういうところが反省点?
- 505 :愛と死の名無しさん:2006/10/27(金) 01:28:58
- 503です。
親や兄弟が席を立ってお酌して回ってたのに私達はずっと座ってるだけだったので。
いや、彼の家族と会話したりケーキカットしたりキャンドルに火を点けたり
彼の甥っ子とじゃれあったりしてましたけど。
せめてビール持って義父と義母にこれからもよろしくおねがいします、
くらい言いに行けばよかったと。
ドレスでビール瓶片手ってのは気が引けて・・・。
- 506 :愛と死の名無しさん:2006/10/27(金) 01:41:45
- 弟が親族だけの披露宴をしたよ。
もう離れて住んでるので何を計画してるか一切わかんなかったけど
花嫁手紙あり、一人一人にプレゼントあり(引き出物とは別)で
なかなか大人になったなと思った。
- 507 :愛と死の名無しさん:2006/10/27(金) 02:04:04
- そりゃあなた、弟さんも大人になったかもしれないが、
花嫁手紙にせよプレゼントにせよ、新婦さんの功績大なんじゃないか。
まあ、新婦が大人だったなら、大人な花嫁を見つけられた弟さんGJ
ともいえるが。
- 508 :502:2006/10/27(金) 02:49:32
- 503さんレスありがとうございます。
新郎新婦含めて10人です。
私も全く同じ意見でした。なのであまり深く考えていませんでした。
ですが、以前両家顔合わせをした際に、
父親が話好きなので、父親が一人一人に自己紹介させる形となり、
母親同士の会話をほとんどすることなく、
遠慮したまま終わってしまった。
@招待者である新郎が話しを仕切り、そういう意味でほかの人に気を使わせない。
Aもう少し個々に話が出来、正式にも挨拶したい。
という新婦の母に不満が残ったそうな。
なごやかさを優先した結果でした、難しいですね。
- 509 :愛と死の名無しさん:2006/10/27(金) 11:41:34
- 新郎新婦含め10数人の方って会食中は何来てました?
挙式の流れでドレス、タキシードですか?
- 510 :愛と死の名無しさん:2006/10/27(金) 16:03:55
- うちの姉が15人でやった時は
新郎‐黒スーツにコサージュ
新婦‐服も靴も白。ロングのドレス+コサージュ
デザインとかはうまくいえないけど、シンプルなドレスでも可愛かったよ
- 511 :愛と死の名無しさん:2006/10/28(土) 05:00:32
- 眠れないので2ちゃん覗いたら質問がw
>>509
503です。
私はあっさりしたドレス(バーニーズNY銀座でセミオーダー)、
旦那は今後も着られるようにとデパートでセミオーダーで作ったブラックスーツに
銀色ネクタイ、同じ布のポケットチーフ&ブートニア。
挙式は神前式だったけど、ウエディングドレスはどうしても着たかったので。
でもシンプルなドレスがなかなか見つからなくて難儀したなー。
- 512 :愛と死の名無しさん:2006/11/01(水) 23:56:03
- 11日に31人でします。
妻の望みで、スライドショーとケーキサーブをする予定です。
ところで、一つ心配があるんですが、妻が妊娠中の上、高いヒールをはくらしいんですが、ケーキサーブなんて大丈夫なんでしょうか?
多少無理してでもするくらいいいもんなんでしょうか?
- 513 :愛と死の名無しさん:2006/11/02(木) 09:06:52
- >>512
どのくらいの高さのヒールか妊娠何ヶ月か解りませんが
よっぽど高いヒールでなければ大丈夫ではないでしょうか?
ヒール自体がどうこうよりヒールを履いて転ぶ危険があるので
妊婦は履かないだけなので。
人によってガンガン履いてる人も居るし、ケーキサーブくらいなら
平気そうですけどね?
- 514 :愛と死の名無しさん:2006/11/02(木) 10:32:58
- レスありがとうございます。
普段からドジなところがあるのと、体力的に厳しくないか心配なもんで。(ちなみに、妊娠4ヶ月です。)
参列者と少し話ができたり、写真撮影のチャンスになったりメリットが大きそうなので、やることにします。
- 515 :愛と死の名無しさん:2006/11/02(木) 22:14:28
- 身内だけのつもりが、新婦の友人が「WD姿見に来る」って、言ってきました。新婦も、「そら友達にも、見てもらいたいわよ」って言います。
式は、今月11日。
みなさんならどうしますか?
- 516 :愛と死の名無しさん:2006/11/02(木) 22:32:46
- >>515
披露宴は身内だけでも、挙式くらい見たい人には見せてあげたら?
- 517 :愛と死の名無しさん:2006/11/02(木) 22:39:59
- 式だけどうぞって、失礼にはならないでしょうか?
- 518 :愛と死の名無しさん:2006/11/02(木) 23:11:41
- >>515
後10日を切っている今、その新婦友人を披露宴に招待するわけにも
いかんでしょ。
「披露宴は身内だけでするから、招待できなくて悪いね。
でも、挙式だけ見に来てくれるならとても嬉しい」くらい言っておけば
いいんじゃないかな。
後は、スレ立てるまでもない質問スレとかにどうぞ。
- 519 :愛と死の名無しさん:2006/11/02(木) 23:14:31
- >>517
友人に対しては失礼だと思わないけど
親族に対して身内だけでするって話をしてるなら
新婦友人も見に来るかもしれないことを伝えた方がいいと思う。
- 520 :愛と死の名無しさん:2006/11/02(木) 23:23:40
- >>517
私はホテル内の神殿で神前式したのだけど友人を招待したよ。
来てくれてありがとうの意味を込めて、
ホテルメイドのクッキーとラウンジでコーヒー&ケーキセットの券を渡した。
呼びつけるようで気が引けるなら、そういう手もあるってことで。
- 521 :愛と死の名無しさん:2006/11/03(金) 14:39:09
- 貴重なアドバイスありがとうございました。
- 522 :愛と死の名無しさん:2006/11/04(土) 02:44:51
- あと一週間か
最後の準備頑張ってね
- 523 :愛と死の名無しさん:2006/11/07(火) 03:35:15
- 純和風温泉旅館で親族のみの(披露)宴会する予定
二人の実家が近所なので、実家方面からバスを出して一泊してもらうつもり
挙式は旅館の近くにある神社で神前式→夕食宴会→温泉満喫といった感じで
余興にはならないけど、新郎側が酒好きなので鏡開きして、一人一人に振舞い酒w
- 524 :愛と死の名無しさん:2006/11/07(火) 22:14:38
- >>523
本当に宴会だね。でも楽しくなりそう。
- 525 :愛と死の名無しさん:2006/11/10(金) 21:34:28
- いよいよ明日です。
親戚も帰ってきている模様。
緊張してきた〜。
今晩ちゃんと寝れるかな?
- 526 :愛と死の名無しさん:2006/11/10(金) 21:53:48
- >>525
早く寝られるようのんびりお風呂に入ったり、
マッサージしたりしてみたらどうかな。
寝不足で顔色悪くなったらもったいないからね。
- 527 :愛と死の名無しさん:2006/11/10(金) 21:56:14
- 明日あめだね。
- 528 :愛と死の名無しさん:2006/11/10(金) 22:01:29
- >>527
それはマリッジブルースレの351に言ってやれ。
- 529 :愛と死の名無しさん:2006/11/11(土) 09:10:00
- >>525おめでとさん!
- 530 :愛と死の名無しさん:2006/11/12(日) 23:32:53
- 昨日終わりました。
総勢31名で、式から披露宴まで四時間余りでした。
親族だけだからか、気安く落ち着いて楽しんでもらえたようで良かったです。
準備期間が短く大変だったですが、すがすがしい幸せな気分です。
- 531 :愛と死の名無しさん:2006/11/12(日) 23:35:23
- >530 おめでとう~ヽ(*'ー`)ノ~
私も>530みたいに幸せになれるよう頑張るぞ!
- 532 :愛と死の名無しさん:2006/11/12(日) 23:50:12
- >>530
お疲れ様でした。いい披露宴になって良かったね。
>>531もがんがれ。
- 533 :愛と死の名無しさん:2006/11/16(木) 17:34:26
- おつかれー
512のひとだよね?
ケーキサーブと新婦の友人招待はどうなったの?
よければ教えてくだされ
- 534 :愛と死の名無しさん:2006/11/16(木) 20:13:03
- ケーキサーブしましたよ。私は妻の親族に、妻は私の親族にそれぞれ「これからよろしくお願いします」みたいなことを話ながら。
心配した妻も無事できました。10cm以上あるヒールを履いて。
友人は披露宴には参加しませんでしたが、いらっしゃいました。ホテル内のレストランのステーキランチとケーキセットを準備しました。最後の方までいてくれたので、すごく申し訳ない気持ちになりました。
- 535 :愛と死の名無しさん:2006/11/17(金) 03:53:52
- いやいや、ランチとケーキで友人に充分ありがとうの気持ちは伝わったと思うよ
身重の奥さんを大事にして仲良く出産に備えてねん
- 536 :愛と死の名無しさん:2006/11/17(金) 18:11:56
- 親族のみで挙式、食事会の予定です。親友2名が挙式のみに参列してくれるのですがどんなお土産を用意するか悩んでます。
- 537 :愛と死の名無しさん:2006/11/17(金) 18:31:05
- 相談ならageとくね。
- 538 :愛と死の名無しさん:2006/11/18(土) 09:05:37
- >>536
私は洋菓子を渡しました。
何でもいいと思いますよ。
- 539 :愛と死の名無しさん:2006/11/20(月) 00:20:19
- >>536みたいな式に呼ばれたんだけど、祝儀はいくら包めばいいの?
要らないって言われて、持たずに行ける訳ないし。
>>536
いくら欲しい?
- 540 :愛と死の名無しさん:2006/11/20(月) 08:37:56
- >>536です。親友達にはいらないよと言いました。式だけで何のおもてなしも出来ないし。別の日にプレゼント渡すよって言われました。
- 541 :愛と死の名無しさん:2006/11/20(月) 08:56:25
- >>540
本当にいいの?なんか微妙だわ。
ありがとう@539
- 542 :愛と死の名無しさん:2006/11/20(月) 16:12:18
- >>541ほんとにそう思ってます。遠慮する仲じゃないんでお祝いにはちょっと高級なミキサー(兼ミルサー?)をおねだりしようかと思ってます。
- 543 :愛と死の名無しさん:2006/11/22(水) 17:06:19
- >>539 下手にご祝儀もらうと困るもんです。プレゼントが一番。
ましてや披露宴に出席する額もらうともらった本人は相当悩むはず。
そもそも、ご祝儀当日持って行っても渡す機会はないと思うし。
- 544 :愛と死の名無しさん:2006/11/22(水) 17:33:34
- >>536です。>>534のマネしてホテルのランチを友人のために予約しました。
- 545 :愛と死の名無しさん:2006/11/28(火) 01:37:45
- >>544
いいね!何時からの式なのか分からないけど、
式の後で二人でランチ食べれたら、楽しいし嬉しい
気が効くなぁーと思われるだろうよ
- 546 :愛と死の名無しさん:2006/11/29(水) 09:46:17
- 親族のみでの食事会の予定。新婦側親族に新郎・親兄弟を紹介するような形です。
披露宴ではないので、衣装は着物かスーツにしようと考えていますが、着物を着る場合、
新郎も合わせた方が良いでしょうか?
挙式でもなく、披露宴でもないのですが、この場合ホテルのウエディング担当者へ
聞けば相談にのって貰えるのでしょうか?
- 547 :愛と死の名無しさん:2006/11/29(水) 11:06:34
- 新郎スーツでと新婦が振袖でもおかしくは無いと思う。
フォーマルなスーツにしたほうがいいけどね。
新郎の胸にブートニアの花を挿して
花嫁の髪飾りに同じ花を使ったらバランスがいいかな。
もちろん二人で洋装、二人で和装でもいいけど、
両親や親戚は留め袖を来てくるつもりなら
花嫁さんは華やかな装いにしたほうがいいかもね。
- 548 :愛と死の名無しさん:2006/11/29(水) 11:10:09
- >>547だけど質問と違うことダラダラ書いてごめん。
たいていのホテルには着付けと美容室あるから相談すれば大丈夫だと思う。
無理でも部屋で着付けしたいって言えば呼べると思うよ。
- 549 :愛と死の名無しさん:2006/11/29(水) 11:14:14
- >>547
546です。
スーツ+振袖でも大丈夫なんですね。洋装、和装も含めて検討したい
と思います。
うちの両親だけが張り切っている状態で、食事会ということもあり
私自身はあまり派手にしたくないんです。。。まだまだ、悩む日々が続きそう
- 550 :愛と死の名無しさん:2006/11/29(水) 11:19:39
- >>549
本当は普通に披露宴したいところを食事会で了解してくれたんなら
まあいいじゃないか。一日だけの親孝行だと思ってガンガレ。
- 551 :愛と死の名無しさん:2006/11/29(水) 12:54:09
- >>550さん
そうですね。がんばります。
ありがとうございました!
- 552 :愛と死の名無しさん:2006/11/30(木) 01:10:30
- >>546
最近はどこのホテルでも少人数プランがあるし安心して担当者に相談汁
派手にやりたくない気持ちはわかるけど、
服装だけはちょっと派出目にしたほういいよ
でないと誰が主役かわからんw
- 553 :愛と死の名無しさん:2006/12/02(土) 05:04:52
- みなさんは、式というものはやりますか?
それとも披露宴というか、食事会のみですか。
少人数なので食事の場所と同じとこで人前式がいいかなあと思っていますが…
チャペルや神前でやったかたいますでしょうか。
- 554 :愛と死の名無しさん:2006/12/02(土) 06:09:51
- 地味婚とか少人数でやる方がお金かかるしな〜
一人でも出席者多い方がお祝儀でこっちの負担減るから
お互いの親戚とか出席者に何か問題がない限り普通にやりたい
- 555 :愛と死の名無しさん:2006/12/02(土) 08:36:35
- >地味婚とか少人数でやる方がお金かかるしな〜
自分もそう思った。普通のプランを普通にやるのが結局は安い。
何か人と変わったことをしようとすると
お金がかかるシステムになってる。
でもあえて地味結婚式をやるよ。
神社で白無垢で結婚式をして親族で料亭で食事会の予定。
- 556 :愛と死の名無しさん:2006/12/02(土) 09:03:20
- お金かかるから、親戚友人その他をいっぱい呼んでご祝儀集めて負担を減らそう!
という現代の披露宴制度が嫌なのもあって、地味にします。
>554みたいな考えが一般的なわけだけど、
そういう匂いがプンプンする披露宴は、招待客には感じ悪く伝わるのも事実。
ていうか、>1に反してるよ。
- 557 :愛と死の名無しさん:2006/12/02(土) 19:28:54
- 親しくも無いのに休み潰されて呼ばれて集金されて
内心うんざりで祝う気持ちも無い人がたくさんいても
金がいっぱい集まればそれでおkなんだろうなあ。
- 558 :愛と死の名無しさん:2006/12/03(日) 01:37:58
- >>554は決して一般的ではないような。。。
だから俺は人数が増えれば増えるほど手出しが多くなるようにした。
スレ違いだけど。
- 559 :愛と死の名無しさん:2006/12/03(日) 02:43:25
- 私は神前式してその後食事会だったよ
全部ホテルの中だったから足の悪い祖父と4歳児の移動が楽だった
>地味婚とか少人数でやる方がお金かかるしな〜
これ、ホント事実ついてると思うわ
あとで計算してビックリしたもん
- 560 :愛と死の名無しさん:2006/12/03(日) 15:31:20
- 地味婚始めたのって芸能人だろ?
こういう人達は交友関係が広すぎて招待客の人選や会場確保
マスコミ向けの趣向やお返しで大変だから手間を省くために
やってんだよ
お金はいっぱいあるから祝儀を集める必要は無いし
逆に政治家は手間をかけてもお金が欲しいから無駄に人を集める
経済界の人達は投資対効果で考えるからごく普通
たまに目新しい事やるときは宣伝費と割りきってる
- 561 :愛と死の名無しさん:2006/12/05(火) 08:54:06
- 友達がいないので親戚のみ披露宴にしたら、黒字になってしまったよ。
御祝儀辞退するつもりだったのに、親戚内のルールで御祝儀の金額が決まってて
式の有無に関わらず、受け取らないといけない状態だった。(前例があったので)
悪いことしたなーと思った。
- 562 :愛と死の名無しさん:2006/12/05(火) 13:20:47
- 親族のみの食事会をする人は、もちろん友人や同僚からの御祝儀は辞退してるよね?
受け取っても全返しでしょ?招待してないんだもの
- 563 :愛と死の名無しさん:2006/12/05(火) 13:23:08
- 地味婚の人って単にケチか貧乏なだけだろ
建前上は御祝儀の負担をかけたくないから、とか言ってるけど
- 564 :愛と死の名無しさん:2006/12/05(火) 13:25:00
- >>562
言ってる意味がよくわからん。
親族以外も招待した披露宴した場合だって、
招待してない人からご祝儀もらうことはあるし、
その場合は半返しでしょ。
- 565 :愛と死の名無しさん:2006/12/05(火) 13:41:46
- 派手なのはいや、御祝儀の負担をかけたくないというわりに、結局みな「高くつく」が口癖
おまえら単にケチが貧乏なだけじゃん?
- 566 :愛と死の名無しさん:2006/12/05(火) 13:44:55
- >>564招待したら、ひとりあたり食事や会場費でいただいた祝儀より金かかってるのは当たり前。
招待してないなら、そのひとにかかっている費用は零円なのに半返しなんか?結婚で黒字はDQN行為だぞ
- 567 :愛と死の名無しさん:2006/12/05(火) 13:45:43
- >>563に反論できないケチで貧乏な564
- 568 :愛と死の名無しさん:2006/12/05(火) 13:52:47
- >>567 レス番変ですよ
- 569 :愛と死の名無しさん:2006/12/05(火) 13:58:19
- >>562
式に招待されてなくても純粋に祝儀あげたい友人いないのか?
式も呼ばれてないし親しくもないなら祝儀あげないだろ
- 570 :愛と死の名無しさん:2006/12/05(火) 14:02:22
- >>566
内祝いで全返しって失礼に当たったと思う。
あなたのお祝いは受け取りませんという拒否の意思表示。
- 571 :愛と死の名無しさん:2006/12/05(火) 15:32:46
- 素直に祝ってあげたい友人のいない>562=566カワイソス
1万円渡したら1万円以上の金品が返ってこないと不満なのね。
もしくはご祝儀倍返しがデフォルトの田舎に暮らしているのだろうか。
- 572 :愛と死の名無しさん:2006/12/05(火) 15:45:41
- 親族だけの食事会しかしない人はケチか貧乏なだけってのは反論できないようだな
- 573 :愛と死の名無しさん:2006/12/05(火) 15:50:31
- >>569冠婚葬祭の祝儀、香典なんてほとんど義理だし、
「結婚しました」なんてカードだけきたら、祝儀ちょうだいって言われてると思ってしまう
てかそう思われてもしょうがないよ。報告だけを受けても、祝儀いるなと気を遣う人だっているんだから
- 574 :愛と死の名無しさん:2006/12/05(火) 16:22:05
- >573
なるほどね〜。
報告だけはしたい場合って「ご祝儀はご辞退させていただいております」とか一言添えてあると助かるの?
逆に祝儀を期待してるみたいでいやらしいけどさ。
それとも「わざわざ連絡してくるな」って思われてるのかな?
親族のみの披露宴だから招待はしないけど付き合いを続けたい、仲のいい人にはあらかじめ結婚の話はしてあるから
結婚しましたカードは送りたいんだけど…。
教えてプリーズ
- 575 :愛と死の名無しさん:2006/12/05(火) 18:20:15
- >>572
枯木を集めて集金披露宴するほうが貧乏臭いよ。
- 576 :愛と死の名無しさん:2006/12/05(火) 18:37:28
- >>574個人的には、そう書いてあっても、建前かと思う。
会社の先輩後輩や以前お世話になった人などに披露宴に招待されると、
あまり乗り気じゃなくても付き合い上断りにくいってのと同じで、
友人や仕事関係の人から報告がくると、祝儀渡そうと気を遣う人がいるのはごく普通だと思う。
本当に祝いたい人だけですむなら、楽だけど、義理とか付き合いの関係上、そうはいかないでしょ。
好きな者、気のあうものだけと付き合っておけばいいけど、
大人社会ではそういうわけにはいかない。付きあいってもんがある。
部下が結婚することになったけど、
披露宴やらないらしいからなにもしなくていいやって考えの人もいるのかしらんが、
上司の立場上、自分だったら祝儀わたすなあ。
親戚だけの食事会にした理由が、本当に祝儀の負担をかけさせたくない、
というものだったなら、祝儀は受け取らないほうがいい。受け取ったならお返しはしっかりと。
- 577 :愛と死の名無しさん:2006/12/05(火) 21:55:46
- なるへそ
- 578 :愛と死の名無しさん:2006/12/06(水) 12:07:22
- >>576
ただ気を遣わせたくないからといって大人社会では冠婚葬祭の報告なしで済ませる訳にもいかず…。
結論として親族のみ食事会や披露宴にした者の行動としてはどれが適当?
1)結婚することを報告しない(まずありえない)
2)結婚する旨を伝えると同時にお祝いは不要とはっきり言う
3)祝儀を出されたらその場で丁重に断る(わざわざ熨斗袋に包んだものを断られたら不快ではない?)
4)祝儀はその場でいただいて後で全返し(失礼にあたらないか心配)
5)祝儀はその場でいただいて半返し+後日、新婚旅行のお土産タプーリ
自分ができそうなのは5だけかな。
ほかに周りに気を遣わせない報告方法とかないかな?
- 579 :愛と死の名無しさん:2006/12/06(水) 17:52:31
- >>578
親族のみ披露宴でなくても、披露宴に呼んでない人(特に会社の人)からお祝いもらうことって
ざらにあるからねえ。断って断りきれるもんでもないし。
うちの地域ではおためシステムがあるから、おため+半返し。
おみやげとかはまた別な話かな。
気を遣わせない方法としては、やっぱ(2)かなあ。
でも、上司とかからはたぶん受け取ってしまうと思う。
友人に対しては、たとえうわさが広がったとしても公式には事後まで報告せずにいて、
帰ってきてから「…というわけです。あ、ご祝儀とかはお断りしてるの。気持ちだけありがと。」と
言うかな。
- 580 :愛と死の名無しさん:2006/12/06(水) 19:49:26
- 普通にお祝い頂いたらダメなの?
私の場合、こちらがご祝儀渡した(披露宴に呼ばれて)人からは殆どお祝いが来たので普通に頂いて半返ししました。
(ただ披露宴のご祝儀相場よりは低い額です。)
披露宴は料理や引き出物があるとはいえ頂いた側からしたら
自分が貰った手前、何もなしというわけにはいかないのでしょう
頂いて、内祝いがお互いに気分もいいと思うんですけどね。
- 581 :愛と死の名無しさん:2006/12/06(水) 23:15:08
- >>580
それが一般的だと思うのだけど、
それだと黒字狙いだとかケチつけて気に食わない人もいるみたいね。
他のスレで見かけるけど。
- 582 :愛と死の名無しさん:2006/12/06(水) 23:25:08
- >>581
そのうち飽きて来なくなると思われ。
- 583 :愛と死の名無しさん:2006/12/12(火) 11:33:52
- 自分たち入れて親族のみ約40人で披露宴をします。
やっぱり司会は必要ですか?
人数多目でも必要なかったよ、という方いますか?
その場合はやはり自分たちが頑張るか仕切り慣れてる人がいないと
難しいんでしょうか?
自分たちが各テーブルをまわって歓談して終わり、じゃ
間が持たない&締まらないものでしょうか?
- 584 :愛と死の名無しさん:2006/12/12(火) 19:15:06
- >>583
10人ちょっとの親族の式に出ました。
正直、ちょっとつらかったかな。
司会なしで本人たちがテーブルを回ったり
プレゼントを用意したりしていたけど
変な間ができまくりで・・・
一番さみしいのはケーキカットの時。
自分たちで「ケーキ入刀しま〜す・・・」みたいな。
親族・家族も静かに見守る。
あれ、親とかが「ケーキ入刀です」って言えば良かったのかな。
何かわびしかった。
音楽がなかったせいもあるのかもしれない。
てなわけで、40名なら司会入れたほうがいいかも。
音楽はかけるんですか?
- 585 :愛と死の名無しさん:2006/12/12(火) 21:05:10
- 友人少ないと恥かな?社会人なると学生の友人減るのが普通かな?
- 586 :愛と死の名無しさん:2006/12/12(火) 23:52:35
- >>584
レスありがとうございます!
音楽はかけると思うけど(まだそこまで打ち合わせてない)、
司会なしだとやっぱりキツイですかね・・・
スライドショーもキャンドルサービスもやるつもりないし、馴れ初めを語る気もないので
要所要所で誰かにお願いして声だしをお願いしようかなーと思ってました。
(ケーキカットはやるけど!)
でも、甘かったのかもしれない・・・・
最初はホテルの人も「別に必要ないんじゃない」みたいな感じだったのに
当初の予定より人数が増えたせいか、「司会はどうしますか?」と言い出て・・
どんな披露宴にするかも決まってないのに司会はどうするどうする?といわれても
本当に必要なのかこちらも良く分からなくて・・・
- 587 :愛と死の名無しさん:2006/12/12(火) 23:56:02
- >>586
友人のときは、親族の中の誰か(いとことか、姉のダンナとか)がやったらしい。
司会といっても親族のみの披露宴だから、間をもたせようとかそういうのじゃなくて、
ほんと単なる進行役みたいな。どうせ歓談メインだし。
- 588 :愛と死の名無しさん:2006/12/13(水) 00:53:56
- やることは挨拶と乾杯、歓談、写真、ケーキカット、締めの挨拶という感じ?
ケーキカットの時だけ誰か兄弟とかに簡単な司会を頼めば?
親族には事前に披露宴じゃなくて食事会と言っておいたほうがいいかも。
披露宴というといわゆる披露宴を想像して来るから
司会無し余興無しのシンプルさにポカーンとなりそうな感じ。
事前に食事会と言っておけば、ケーキカットとか挨拶とかあると
食事会と言いつつ意外とちゃんとしてるんだという印象が残る。
- 589 :愛と死の名無しさん:2006/12/13(水) 01:04:05
- 司会又は進行役はいたほうが楽ですよ。
当日は、いろいろ気を付かうので。
プロか達者な知り合いに頼むことを薦めます。
- 590 :愛と死の名無しさん:2006/12/13(水) 02:10:24
- 相方にも、自分とこも、恥ずかしがりやというか、
地味な人が多く、スピーチや余興を頼める人がいません。
スピーチとか、なしでいいですか?
- 591 :愛と死の名無しさん:2006/12/13(水) 08:11:26
- >>590
親戚連中の中で一番うるさがたというか、まあリーダー的なおっさんに乾杯の発声を
おねがいして、あとは歓談で。
- 592 :愛と死の名無しさん:2006/12/14(木) 08:43:40
- 新郎側長老に乾杯の音頭を、新婦側長老に締めの音頭を取ってもらえばよろし
食事を始める時、終える時、酒や料理を追加する時、途中でイベントを行う時など
進行役がタイミングを計って声かけしてくれたら出席者も戸惑わなくて済む
- 593 :愛と死の名無しさん:2006/12/18(月) 10:07:16
- >>536です。親族のみ35名で>>588みたいな披露宴(食事会?)を24日にします。進行役(司会?)は彼の叔父サンがしてくれます。うまくいくかな…無事に終わったらまたカキコしますね。
- 594 :愛と死の名無しさん:2006/12/18(月) 10:18:19
- >>593
うまくいくと良いね!!
- 595 :愛と死の名無しさん:2006/12/18(月) 19:13:00
- 24日ですか。。。
- 596 :愛と死の名無しさん:2006/12/20(水) 00:49:13
- 親族だけならホームパーティーみたいなもんだからまだ良いんじゃ?
年始の挨拶も前倒しで一緒にやってしまうつもりかもな
- 597 :愛と死の名無しさん :2006/12/22(金) 00:02:53
- 長文レポ失礼します。
初秋に両家親兄弟+両家親戚代表の計12名でリゾート挙式+食事会しました。
このような形をとったのは、私自身軽度の対人恐怖症なのと、
実母が実父方の親戚と絶望的に仲が悪く、関わるだけで極度の情緒不安定になる為です。
当初は説明不足で義理の両親に不信感を抱かせてしまったのですが、
式場探しの前に正直に事情を説明したら、有難い事に理解を示してくれ、
後日夫方の親戚全員との食事会を行うのを条件に親兄弟のみの挙式を了承いただきました。
挙式費用はお互いの貯金のみで全てまかなったので内容は本当にささやかなものでしたが、
その中でもせめて両家親兄弟には喜んでもらいたかったので、料理を最高ランク、
ケーキはフルーツ沢山の生ケーキ、宿泊代全て負担、など自分達の出来る範囲でもてなす事にしました。
挙式後の食事会は少人数ということで本当にアットホームでとても和やかな雰囲気のまま進行しました。
司会などは特に頼んでいなかったのですが、料理を運んでくださったボーイさんが機転をきかせてくれ、
挨拶のタイミングやケーキカットの時さりげなく司会をしていただいたのが本当に有難かったです。
(その日たまたまその会場で挙式を挙げたのが私たち一組だけだったのもあったと思います)
お互い働きながらの式場探しや挙式の準備は決して楽ではないものでしたが、
式が終わった後、両家親兄弟共々「アットホームで素敵な式だったね」とか「ドレス姿見れて良かった」と
口を揃えて言ってくれたので、今となっては大変だったけど挙式やっておいて本当に良かったなと思います。
正直、後日の親戚への挨拶回りと食事会は大変でしたが良い思い出って事でw
- 598 :愛と死の名無しさん:2006/12/22(金) 16:08:41
- >>597
いい式になって良かったね。
向こうのご両親も理解のある方でよかった、お幸せに。
- 599 :愛と死の名無しさん:2006/12/27(水) 08:56:08
- >>536です。ビックリするぐらいウマくいきました!親族代表祝辞、ケーキカット、乾杯、花束贈呈、両家代表謝辞とポイントを押さえ、後は自由に歓談。私達も含めみんなウロウロして喋りまくってました!とっても楽しい1日になりました!
- 600 :愛と死の名無しさん:2006/12/27(水) 10:07:18
- オメ(・∀・)よかったね。お幸せに!
- 601 :愛と死の名無しさん:2006/12/29(金) 21:47:19
- 内輪の披露宴 良いと思います
- 602 :愛と死の名無しさん:2007/01/05(金) 14:59:18
- 神社で式後に親族のみで披露宴、と言うよりも
彼氏は親族で料亭で宴会という感じで考えてるみたいです。
乾杯とケーキカット、両親に花束贈呈(もしくは花束以外の何かを贈呈)
写真撮影はやろうと提案したのですが
音楽が無いと寂しいのでは無いか、
料亭では行き届かない面があるのではと不安です。
会場は料亭よりホテルのほうが楽でしょうか?
- 603 :愛と死の名無しさん:2007/01/05(金) 15:06:13
- 話の種提供
1981から1983の間にK谷市H陽中にてM畑44Xの
7某上野家系泰市の子泰和とその仲間たちは
6弱者を旅行中に自殺に見せかける計画と
4もしくは視覚障害者にする計画を
0実行しようとしていたが弱者不在により
2未遂に終わった
6こういう類は親族ともども不幸とは無縁の
社会的信用を得たお金持ちの生活をしている
- 604 :愛と死の名無しさん:2007/01/06(土) 03:21:20
- 書き込みよろしく♪♪♪
v^ー^●息子の嫁の条件●^ー^v
http://human6.2ch.net/test/read.cgi/ms/1168014338/
- 605 :愛と死の名無しさん:2007/01/06(土) 18:28:33
- >>602
準備は専門式場やホテルの方がラク。
過去ログをみていると、親族のみの宴会でも、別に間が持たないということは少ないみたい。
乾杯は必須だと思うけど、ケーキカットと花束贈呈は宴会に必要とは思わない。
ドリームの範疇だと思う。
給仕に関しては、まともな料亭なら心配ないと思う。
- 606 :愛と死の名無しさん:2007/01/06(土) 21:33:38
- 昨秋に親族のみの披露宴しました。
旦那が地方+祖父母を招待したいということで、旦那地元と私地元の二箇所で。
双方の家族のみどちらも参加という形にしたため、お車代等はなし。
親族は旦那地元では20名強、私地元では40名程。
親戚って結構いるもんだとあらためて認識。
結論から言うと、この形でよかったといったかんじ。
・費用は旦那地元では旦那、私地元では私の貯金で。(親に負担かけたくなかったので)
・どちらもホテルのパック利用でしたが、お色直しはなしで集合写真あり。
・料理がおいしかった+双方の親戚とも盛り上げ上手な人物が複数いたので
特に余興なしでも十分間が持ちました。
・新郎新婦でお酌周りし、雑談形式。両親以外もお酌がてら雑談に花が咲いてた。
・はじめと締めの挨拶は、双方の父親で。乾杯は最長老の方でお願い。
・引き出物や引き菓子等は普通に一家族に1コ用意。
・花束贈呈や手紙は一切なし。そもそもこれが嫌だったw
式をしないということでの挨拶回りをするのが無理そうだったので
披露宴にしましたが、これはこれで合理的なんだね。
披露宴形式とはいえ、お食事会という建前にしたのでみんなリラックスしてて
良い感じでした。
- 607 :愛と死の名無しさん:2007/01/07(日) 19:56:50
- >>602>>599です。私はホテル内の中華料理店の個室でやりました。音楽はありませんでしたが全然気にならなかったですよ。
- 608 :愛と死の名無しさん:2007/01/15(月) 18:27:19
- 今年秋頃、ホテルで神前式(親族・親類)→披露宴(親族・親類)
→披露パーティ(友人のみ)を考えています。
元々は普通に披露宴やるつもりでしたが、それだとご近所を呼ばなくてはいけない。
披露宴も親族・親類のみでやるなら「内ごろだけでやったから……」と
ご近所に言い訳が立つので(それでもご近所は実家に招いてお祝いしてもらわなきゃいけないけど)。
それに彼の友人には世間的に体裁悪い人も多く(人間的にはいい人だけど、どう見ても外見893)、
私の友人も遠方ばかりなので、早い時間だと参加が無理だし。
式と披露宴はホテルのウェディングプランのレストランウエディングプランを使って(40〜50人)、
披露パーティは2次会プラン(20人超ぐらい・会費制)を使う予定です。
昨年いとこが海外挙式→帰国してから親族のみで披露宴(会食)をして、
参加した親によると、和やかな雰囲気で親族同士の交流も出来て良かった、
との事だったので、こういう形にしようかな、と。
うちの親も彼の親も堅苦しいのは面倒臭いたちなので、この計画に大賛成。
私たちとしても、友人は友人だけのパーティの方が気楽だし、会費制だと友人の負担も軽くなるし、
それにご近所呼ぶと祝儀少ないから赤字になるし(式披露宴費用は私と彼が全額出す)。
近い内にホテルに相談行ってきます。
- 609 :愛と死の名無しさん:2007/01/15(月) 18:34:07
- >>608 招待する人数が少なくても準備する大変さは変わんないから頑張って!
- 610 :608:2007/01/15(月) 18:46:29
- >>609
そう、40人でも110人でも披露宴自体の準備はあんまり変わらないんだよね。
余興やお色直しが無いのと、招待状の枚数が少ない分だけはマシなんだろうけど。
あ、でも披露パーティの方の演出は考えなきゃ駄目だ。
まあこの計画だと赤字には絶対ならないのが救いだわw
- 611 :愛と死の名無しさん:2007/01/17(水) 02:24:41
- 結婚式あれこれで黒字にしようと思うとろくなことにならんぞ
と軽く釘さしとく
- 612 :愛と死の名無しさん:2007/01/17(水) 09:08:01
- ホテルのウエディングプランなら最小限の内容しか盛り込んでないからなんやかんやで追加の料金がいるしね。
- 613 :愛と死の名無しさん:2007/01/17(水) 17:50:15
- ホテルのレストランWでも普通のレベルでやったら、50人250マソ位いくよね
2次会プラン使ったりする場合は大黒字になると思うけど、内容が・・・
ホテルや式場のプラン使って「披露宴」に準じるものを開催する場合、
親族だけだろうが、盛大にやろうが、
招待客の一人頭割りで、35000〜40000円は見といたほうが良いよ
- 614 :608:2007/01/17(水) 18:18:07
- 皆さんご忠告ありがとう。
元々黒字にしようというつもりでもないですが、
確かに色々しようと思うと基本プランよりお金がかさむのは重々承知してます。
お色直しやケーキ入刀などの演出は一切しないんですが、
食事のグレード上げたり引き出物を良い物にはしようと思ってますしね。
ただ、そのホテルの宴会部門主任が彼氏の知人で色々融通してくれるのと、
親戚は大体ご祝儀が一人あたり5万〜10万貰えるので
まあ赤字にはならないかな、という感じです。
- 615 :愛と死の名無しさん:2007/01/17(水) 23:50:16
- >>614
ケーキ入刀くらいしたらどう?
せっかく生ケーキ用意するなら、恥ずかしくても良い記念になるよ
うちも食事パーティーなんだけど、演出類、ちょっとやります
でも、ひとつやろうと決めると、「どうせならアレもコレも」になってきちゃう
結果的に巷でいう「披露宴」状態になっちゃいそうな予感・・・
- 616 :608:2007/01/18(木) 03:08:15
- >>615
生ケーキ??ごめん、今自分のレス読み返したけど、
ケーキ用意するとはどこにも書いてない…
でもちょっとぐらい演出やった方がいいのかな。
基本プランに、司会・料理グレードアップ・引き出物グレードアップ・
飲み物フリー、ぐらいをプラスして、演出は全く無しで
和装で神前式やった後は披露宴(食事会)は、自分もウェディングドレスじゃなく
カラードレスで、歓談中心……ぐらいに思ってたんだけど。
- 617 :愛と死の名無しさん:2007/01/18(木) 14:05:37
- この板は勝手に妄想して決め付けてレスする愚か者が多いから気にするな>ケーキ
- 618 :愛と死の名無しさん:2007/01/19(金) 01:56:55
- お色直しもケーキ入刀もなーんもなしだと
ただの呑み会みたいになっちゃいそうな気がするんだが
- 619 :愛と死の名無しさん:2007/01/19(金) 02:09:45
- 披露宴だって、単なる飲み会に妙な演出つけてぼったくってるだけでしょうが。
- 620 :愛と死の名無しさん:2007/01/19(金) 18:35:44
- 妙な演出、ブライダルプレミア、ってなところだ。
- 621 :愛と死の名無しさん:2007/01/19(金) 19:48:00
- 無料で出来る演出も結構あるよ
ケーキ入刀だって、生ケーキ用意するだけで可能な演出?だし
- 622 :愛と死の名無しさん:2007/01/19(金) 23:23:39
- >>621
その生ケーキがタカラブネの1800円のヤツでは許されないのがブライダルプレミア。
- 623 :愛と死の名無しさん:2007/01/20(土) 01:21:41
- >>616 演出なしなら司会はいらないんじゃない?始めと終わりの挨拶、乾杯ぐらいなら誰か親族に頼んだら?
- 624 :愛と死の名無しさん:2007/01/23(火) 19:53:21
- 親族のみの少人数での披露宴(食事会)の場合
受付ってどうするのが良いのでしょうか?
人数少ないのにわざわざ受付設けるのもなんかいやらしい気がしてなりません
- 625 :608:2007/01/24(水) 03:01:05
- ホテルで話聞いたところ、プランにセットで「生ケーキorデザートビュッフェ」があるので
年配の方も多い事だしビュッフェは無しにして、
生ケーキでケーキ入刀もいいかなと思い始めました。
だったらいっそ、中座を兼ねて軽くお色直しもやってもいいかなと思ってます。
>>623
演出無しなら確かに要りませんね。
ただ演出をどうするか、やっぱり考え直す事にしたので。
>>624
私のいとこの食事会の時は、受付は作らずに
新郎新婦それぞれの両親が、控え室なり、入口のお迎えの時なりに
それぞれの親族の分を受け取るようにしたみたいです。
私もそうしようかなと思ってますが、失礼には当たらないですかね?
- 626 :愛と死の名無しさん:2007/01/25(木) 02:06:48
- 受付云々は2ちゃんで聞くよりプランナーや親に聞いたほうがいいと思うぞ
- 627 :愛と死の名無しさん:2007/01/27(土) 10:34:26
- >>624
私も人数少ないし、受付頼むのもなぁ・・とちょっと思いましたけど
式場側が設けますって言ってたし、親も、作った方がいいと。
確かに受付がないと、ご祝儀をいつどこで渡すか
タイミングに気を遣わせてしまうし
両親も着付けやらでバタバタして受け取るの大変だろうし。
設けた方が、きちんとした感じが出るかと思いました。
ただそれぞれだから、親とかと相談した方がいいと思いますよ。
- 628 :愛と死の名無しさん:2007/01/29(月) 09:23:06
- >>624 うちは受付用意しなかったよ。親戚には披露宴じゃなくて食事会と言ってたのでみんな控室で親に渡してくれたらしい。「やらしい気がして」と思うならいらないんじゃない?なくても大丈夫ですよ。
- 629 :624:2007/01/30(火) 22:06:50
- 受付の件は、なくても大丈夫ということを前提に相談してみます
どうもありがとうございました!
- 630 :愛と死の名無しさん:2007/02/01(木) 16:40:19
- 親族だけの式(教会)と披露宴を予定しています。
友達たちが覗きにくると言うので、折角だしと思い、
式だけでも参列するかメールできいたところ披露宴と勘違いしたらしく、
行っても良いなら行きたい、という返事でした。
結局、式の話だという事は伝えたけど、自分としては本当はよびたいので
よんでしまおうか考え中です。
元々派手にやらず少人数だけで済まそうという話から身内だけにしたんですが、
他の人でも来てくれるなら嬉しいです。
うちの実家と相手の方にも聞いてみたところ、
今更?とは言われたものの数人増えるくらいなら構わないとの事でした。
ただ、友達側にもお金はかかってくる事だし、確実に出席するかは分からない上
もう日も迫っているので、招待してよいのか悩んでいます。
みなさんならどう思いますか?
- 631 :愛と死の名無しさん:2007/02/01(木) 18:14:34
- 過去レス読んだ?
ちょっと前にそれっぽい話題が出てるぞ
- 632 :愛と死の名無しさん:2007/02/02(金) 00:34:27
- >>631
すみません、ご指摘ありがとうございます。
前のレスを参考にします。
- 633 :愛と死の名無しさん:2007/02/03(土) 11:09:42
- >>630 確実に出席できるかどうかわからないなら呼ばない方がいいと思います。>>534>>544みたいに式のみに参列してもらえば?
- 634 :愛と死の名無しさん:2007/02/09(金) 08:57:29
- 保守
- 635 :愛と死の名無しさん:2007/02/09(金) 09:49:16
- あげ
- 636 :愛と死の名無しさん:2007/02/09(金) 10:41:13
- 彼が「親戚づきあいはほとんどないし、
会社関係を呼ぶと多すぎて収集つかなくなるから、
式も披露宴(というか食事会)も親姉妹だけでしたい」と言います。
それって、婚約期間中の両家顔合わせと代わり映えしないような…。
自分が、お世話になった叔父叔母も招待したいせいで
積極的に考えられないだけかな。
- 637 :愛と死の名無しさん:2007/02/09(金) 11:42:45
- >636側だけでも叔父叔母を呼びたいと、言うだけ言ってみるのは駄目なの?
- 638 :愛と死の名無しさん:2007/02/09(金) 16:22:59
- 叔父と叔母の肩身の狭さといったら…
- 639 :愛と死の名無しさん:2007/02/09(金) 22:16:36
- 叔父伯母さんには、改めて夫婦で挨拶に伺うとかはどう?
でも、身内なんだから式に呼びたいというあなたの気持ち、わかります
親族は参加可にして欲しいね
どうせ少人数なんだから、どっちの招待客が多いとか揉めない筈なのに
- 640 :愛と死の名無しさん:2007/02/09(金) 23:06:12
- >>636
披露宴の後日に、あなたの親戚を集めた宴会に、彼と彼両親を呼ぶというのはどう?
- 641 :愛と死の名無しさん:2007/02/18(日) 03:15:12
- 保守
- 642 :愛と死の名無しさん:2007/02/24(土) 06:30:33
- あげ
- 643 :愛と死の名無しさん:2007/02/24(土) 07:37:03
- 俺も親族だけの披露宴を予定。そのほうが気楽だし、周囲に喜んでもらえる
会社の人や友人に義理で参加してもらいたくない。
- 644 :愛と死の名無しさん:2007/02/27(火) 00:33:43
- 親族両家合わせて30名弱くらいで、レストランか料亭で簡単な食事会にしようと思っています。
私達は当日スーツか着物にしようかと思っています。
当日の詳細を親族には招待状を送って案内する予定です。
服装は軽装でと書いてしまうと差が出て来てしまうのが心配なのですが、礼服と書くのもどうかと…
どのように案内するのが最善の方法なのでしょうか?
- 645 :愛と死の名無しさん:2007/02/27(火) 02:55:58
- 招待状には「軽装で」と書くとか、何も服装については書かないでいて、
各々の親族には、各々の両親から電話で世間話っぽく
具体的に服装コードの話をしてもらったらどうかな。
「披露宴の代わりだからねえ、留袖みたいに堅苦しくなくていいけど
まあ礼服とかスーツとか、華やかにしてきてよ」
みたいな感じで言ってもらうとか。
30名弱ぐらいだったら、そんなに遠い親戚は呼ばないんだろうし
新郎新婦からじゃなくて両親からなら言いやすいと思うんだけど。
- 646 :愛と死の名無しさん:2007/02/27(火) 12:22:36
- >>644
平服、じゃダメなの?
- 647 :愛と死の名無しさん:2007/02/27(火) 17:45:03
- 「平服」「軽装」などと書くと、きっと普段着に近い格好で来る人がいる。
披露宴じゃなくて食事会だし。
それを>>644は懸念してるんじゃないの?
- 648 :愛と死の名無しさん:2007/02/27(火) 20:17:44
- 平服、でしょ?
それで普段着を着てくる親戚を持ってるわけじゃあるまいし。
- 649 :愛と死の名無しさん:2007/02/27(火) 21:24:15
- >>648
すまん、もう少し誰にでもわかるようにカキコしてくれないか?
読解力の無いオイラのために。
- 650 :愛と死の名無しさん:2007/02/27(火) 22:58:45
- >>649
>>648は「「平服」って書いておけば、まさか普段着で来る奴はいねーだろ」
と言いたいんだと思う。
でも私も>>647に同意。世の中どんな考えの人がいるか解らんからな。
- 651 :愛と死の名無しさん:2007/02/28(水) 00:29:35
- >>650の解釈で正解。
親戚の質というか常識が問われるだけっていうお話。
ていうか、招待状に「軽装で」とか「礼服で」って書き方はしないでしょう。
「平服で」って書いて後は>>645のようにすればいいかと思う。
- 652 :愛と死の名無しさん:2007/02/28(水) 04:04:59
- >>644
ttp://hapi2wedding.livedoor.biz/archives/52360678.html
通常招待状の例文なんかにも「平服でお越し下さい」は普通に用意されています
- 653 :644:2007/02/28(水) 22:39:41
- アドバイス頂いたように、
招待状には軽装でと書いておいて、
あとは両親に話してもらう事にします。
どうもありがとうございました。
- 654 :愛と死の名無しさん:2007/02/28(水) 23:31:37
- 「平服で」
- 655 :愛と死の名無しさん:2007/02/28(水) 23:39:20
- >>653
日本語通じているか?
- 656 :644:2007/03/01(木) 00:22:43
- すみません。。
「平服」でした!
- 657 :愛と死の名無しさん:2007/03/21(水) 05:17:00
- あげ
- 658 :愛と死の名無しさん:2007/03/27(火) 01:47:16
- hosyu
- 659 :愛と死の名無しさん:2007/03/28(水) 20:44:00
- 親族だけでやるつもりが、彼が友達も呼びたいと言ってきた。
式にお金かけたくないんよ…
- 660 :愛と死の名無しさん:2007/03/28(水) 20:46:33
- >>659
なんで彼氏の友達呼んだらお金が余計にかかるん?
- 661 :愛と死の名無しさん:2007/03/28(水) 21:23:24
- かかるに決まってるじゃん・・・。
- 662 :愛と死の名無しさん:2007/03/28(水) 22:04:08
- 祝儀5万持ってきてくれればいいんだけどね
- 663 :659:2007/03/28(水) 22:31:01
- >>660
新郎の友達呼んだら新婦の友達も呼ぶことになる。
中途半端に友人席が増えると費用かさむよね。。
私は式の費用は極力押さえて、その分今後の生活に回したい。
彼は最近親友の披露宴に出て(披露宴に出席すること自体初めてだったらしい)、仲間内で余興をやったりして感動を味わう→自分の時もそんな感じでやりたい!てな思惑で意見が変わったんだと推測してます。
それを言うなら貯金しといてよ!って言ってしまった。(※私はもともと結婚するくらいの貯金はあった。彼はほぼ0から猛スピードで貯めだしてる。)
- 664 :愛と死の名無しさん:2007/03/28(水) 22:40:58
- >>663
親族だけでして、余興は2次会までおあずけでもよさそうなもんだけどね。
- 665 :愛と死の名無しさん:2007/03/28(水) 23:11:21
- 余興やってる2次会みたことないぞ
- 666 :愛と死の名無しさん:2007/03/28(水) 23:14:07
- どうでもいいクイズ大会とか出席者お見合い企画やられるより、余興のほうがマシ。
- 667 :愛と死の名無しさん:2007/03/28(水) 23:50:07
- >>663
へぇ。逆だなぁ。
仲間内で余興をやって苦労を味わう→自分の時は友人に頼みたくない
てな方向に行ったけどな。自分は。
余興は何度か頼まれてきたからその分頼めばやってくれるはずだけど。
- 668 :愛と死の名無しさん:2007/03/29(木) 00:14:52
- 二次会の余興って踊るスペースないし、漫才やるほどネタないし(面白くないし)、どうしたらいいんですか… 頼まれてんだけど間がもたねーorz
スレチガイスマソ
- 669 :愛と死の名無しさん:2007/03/29(木) 00:20:04
- >>668
一応誘導・・・すでに相談していたらスマソ
【憂鬱】 披露宴二次会での余興 【面倒】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1041762913/
■2次会の幹事を頼まれました ●その2
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1129552935/
- 670 :愛と死の名無しさん:2007/03/29(木) 07:41:16
- >>661
いや、どうせ頭割りなら彼氏側の負担だと思って。
- 671 :愛と死の名無しさん:2007/04/05(木) 23:04:32
- 親族のみの披露宴の場合、引き出物はどんな感じにしましたか?
品数とそれぞれの金額など…
- 672 :愛と死の名無しさん:2007/04/06(金) 04:21:19
- これからする予定だけど、今のところ
引き出物 ワイングラスやコーヒーカップなどの食器類(まだ決めてない) 3000〜4500円
引き菓子 1000〜1500円
名披露目 小風呂敷 1000〜2000円
あとミニ赤飯、鰹節ミニパック、プチギフトぐらいで考えてる。
引き出物を食器にしようと思うのは、金額がバレにくいため。
まあ形だけでいいって親も言うし、こんなもんかなーと。
- 673 :愛と死の名無しさん:2007/04/19(木) 23:10:48
- 保守
- 674 :愛と死の名無しさん:2007/04/24(火) 22:09:49
- 保守
- 675 :愛と死の名無しさん:2007/04/26(木) 13:01:48
- 親戚だけで披露宴のつもりだったんですが、彼女のほうがやっぱり友達も
呼びたい!ってことになって、徐々に人数を増やそうとしています。俺は
呼べる友達なんてほとんど疎遠になっていて、今さら感が大きいです。
彼女もそのことは分かってくれていると思っていたのに・・・・。
披露宴自体やりたくないのに・・・・。考えるだけで鬱になります。
このまま死んでしまいたい・・・・。
- 676 :愛と死の名無しさん:2007/04/26(木) 13:06:07
- >>675
「オレは友達呼ばないから。」とはっきり宣言して、
後は予算の範囲で好きにさせてやれば?
衣装代以外の費用は招待客の頭割りってのもちゃんと言っておくべし。
披露宴やるって言ってしまった以上、規模がでかくなっていくのを
止められるのは予算ぐらいしかない。あきれめれ。
- 677 :愛と死の名無しさん:2007/04/26(木) 13:18:35
- >>672
食器なんていっぱい持ってるからいらんという人が多い
- 678 :愛と死の名無しさん:2007/04/26(木) 14:16:37
- >>675
マルチ乙
- 679 :愛と死の名無しさん:2007/04/26(木) 14:57:39
- 5月20日に従妹が親族だけの披露宴をするのに呼ばれてたんですが、
4月16日に父親が亡くなったので、欠席の旨を伝えたところ
「喪中とか気にしないので出席して」と言われてます。
49日も済んでないのに、お祝いの席に出席しても構わないでしょうか?
- 680 :愛と死の名無しさん:2007/04/26(木) 15:53:59
- 構わないと思うけど、「こっちは気にするんじゃ!」といって断るのも一つの手。
- 681 :愛と死の名無しさん:2007/04/26(木) 16:12:48
- まあ「祝をもって忌を払う」って考え方もあるからね。
招待する側が気にしないって言ってるから、あなたの気持ち次第でどうぞ。
- 682 :愛と死の名無しさん:2007/04/26(木) 21:28:24
- >>680
>>681
ありがとうございました。
この家族には葬儀の際、とてもお世話になったので
出席させて貰う事にします。
- 683 :愛と死の名無しさん:2007/04/26(木) 23:38:22
- >>682
結婚する従妹は父方親戚じゃないのかな。
口うるさい親戚から、四十九日も開けていないのに・・・
と言われる可能性があることはあるかも。
- 684 :愛と死の名無しさん:2007/04/27(金) 15:50:31
- >>683
母方の従妹です。
父方の親戚は、近くに住んでいる父の甥に死亡したことを
伝えたのですが、葬儀に来たのはその甥だけで、後の人達からは
何も連絡無しです。
前に姉が亡くなった時は、その人が親戚に連絡してくれたので
今回も当てにしてたのですが・・・・・
父方の親戚とは縁を切りたかったので調度良かったです。
- 685 :愛と死の名無しさん:2007/04/28(土) 03:37:08
- 親族のみ25人で挙式なし披露宴なしの
食事会をレストランでするんですけど、
そういう場合は新郎新婦が
お酌して回ったほうがいいんでしょうか?
司会もケーキカットも何もないただの食事会なので
どうしていいのかさっぱりです。
- 686 :愛と死の名無しさん:2007/04/28(土) 08:31:17
- ただの食事会だからこそ、酌ぐらいせにゃ場がもたんだろ。
- 687 :愛と死の名無しさん:2007/04/28(土) 15:43:42
- 少なくとも招待客各人に挨拶していくのは礼儀じゃないか?
テーブル回る演出が無いなら、酌して回るしかないと思う。
- 688 :愛と死の名無しさん:2007/04/29(日) 02:47:18
- ビール瓶は旦那に持たせたほうがいいと思う。
嫁はお洒落してるだろうし、女性がお酌して回るの水商売っぽくって
個人的にあまり好かんのだが。
- 689 :愛と死の名無しさん:2007/04/29(日) 03:56:25
- 新郎がビール、新婦は何も持たないで
主に酌は新郎、新婦は挨拶に専念というのがいいかも。
もしくは新婦はウーロン茶などノンアルコールの物をご婦人に酌とか。
- 690 :愛と死の名無しさん:2007/04/29(日) 08:14:46
- それでせっかくだからとロウソクに火を点けてまわったりしたら…キャンドルサービスかw
- 691 :愛と死の名無しさん:2007/04/29(日) 18:04:37
- うちらの時もする事が無いので酌して回ろうかと言っていたら
親から「そんな水商売みたいな」とダメ出しが入ったよ。
意外とテーブルごとに写真撮ったのが評判良かった。
なかなか親戚同士で写真なんか撮らないからって。
- 692 :愛と死の名無しさん:2007/05/01(火) 02:40:27
- ということでやっぱりケーキカットぐらいしたら?
自分らで最初の挨拶して親戚の伯父さんにでも乾杯頼んで
楽しく談笑してまわってケーキカットして新郎挨拶で〆るとか。
- 693 :愛と死の名無しさん:2007/05/01(火) 03:59:13
- >>685ですけど、ケーキカットをする事にしました。
あとはテーブル回って挨拶でもしようと思います。
飲み物をフリードリンクにしようか
注文制にしようか悩み中です・・・
- 694 :愛と死の名無しさん:2007/05/01(火) 10:43:09
- フリードリンク内にないものを追加注文もできるところもあるよ。
確認するといいと思う。
酒類を飲む人が多いときはフリーにしておかないとえらいことになる。
- 695 :愛と死の名無しさん:2007/05/03(木) 03:09:33
- ハゲドウ。飲み物関係は食べ物よりケチでやすいからちゃんと用意したほうがいい
- 696 :愛と死の名無しさん:2007/05/03(木) 03:30:09
- >>679
喪中を気にする気にしないは>>679側の問題であって、
相手にあれこれ言われることじゃないと思うが・・・・。
- 697 :愛と死の名無しさん:2007/05/04(金) 03:19:27
- 注文制にするなら一応酒類(特にワイン)の値段は調べておいたほうがいいよー
2万円とかするワインぽんぽん開けられたら後で請求来てびっくりしたりする
- 698 :愛と死の名無しさん:2007/05/15(火) 08:04:36
- >>697
ホントだよね
ワイン沢山出る場合、飲み放題の方が安く済む場合もあるしね
- 699 :愛と死の名無しさん:2007/05/22(火) 02:25:14
- 保守
- 700 :愛と死の名無しさん:2007/05/23(水) 20:44:35
- あたいこそが700げとー
- 701 :愛と死の名無しさん:2007/05/30(水) 00:24:33
- 保守
- 702 :愛と死の名無しさん:2007/06/06(水) 04:38:59
- 披露宴をしたくないので海外挙式をする事に。彼の親が「お披露目したい親族が山程いる」と言うので会食会を開く事になったのですがうちは親族が遠距離のため3人、向こうは大伯父大伯母まで呼ぶから35人になるという。
踊り出す親族もいるという話を聞いて「うちの親族があまり気まずくならない会食でやりたい」と話を進めてきたら40人で引き出物込75万という数字に驚きキャンセルしろの一点張り。
しまいにはうちの親族の都合も聞かず飲み放題付一人5000円の立食を契約してきた
「気まずいなら向こうの親族には出席してもらわなくても良いし」と彼にメールを送りながら「出席してもらえると嬉しい」とうちの親に電話かけてきた。
これって何?
長文スマソ
- 703 :愛と死の名無しさん:2007/06/06(水) 09:08:13
- >702
日本語でおk
- 704 :愛と死の名無しさん:2007/06/06(水) 09:33:54
- >>702
新郎側の親族のみ会食でいいじゃん。5000円で。
- 705 :愛と死の名無しさん:2007/06/06(水) 10:13:40
- >703
日日翻訳してみた。
長文失礼いたします。
この度結婚をすることになったのですが、訳あって披露宴を開きたくないので、
海外で挙式をすることにしました。
しかしながら、新郎方の両親はやはり親族へのお披露目はしたいという意向が
あったので、別途、会食を開くことになりました。
ただ、ここで問題があって、新郎方の親族が35人ほども居るのに対し、私の方は
遠距離ということもあって、3人ほどしか列席できそうにないのです。しかも、
新郎方の親族には飲むと踊りだす方もいるそうで、このままでは、遠方から列席
してくれる私方の親族に気まずい思いをさせてしまうのではないかと心配してい
ます。
そこで、なるべく気まずくならないような会食にしようと準備を進めていたとこ
ろ、40人の食事+引き出物でおよそ75万円の見積もりになりました。
すると、その数字に驚いたのか、新郎方の両親はキャンセルしろと強要してきた
上に、私方の親族の都合も聞かずに、別の場所で飲み放題付き1人5000円という
立食パーティーの契約を取り付けてきてしまいました。
それだけでも気分を害する話なのですが、彼には「気まずいなら向こうの親族に
は出席してもらわなくて良い」というメールを送っておきながら、その一方で、
私の親には「出席してもらえると嬉しい」などと、電話を掛けてきています。
新郎方の両親は何を考えているのでしょう。
そして、私はどうすればよいのでしょう。
アドバイスお願いいたします。
- 706 :愛と死の名無しさん:2007/06/06(水) 16:35:31
- もう新郎側親族だけでいいじゃん。
んで後で何か(そちらの親族は来てくれなかったとか)グチグチ言われたら
「彼くんにこういうメールしてたみたいなんで、その通りにしました」って
サラッと言えばいいよ。
きっと、彼の親は強欲でわがままで勝手で
嫁のやる事全部が気に入らないんだよ。ほっとけ。
- 707 :愛と死の名無しさん:2007/06/06(水) 16:44:06
- 親族4人、合計6人で式+披露宴やります
全部で100万くらいかかりそうなんだけど、
たかすぎますか?
都内です
- 708 :愛と死の名無しさん:2007/06/06(水) 16:54:53
- それって両親+本人のみって事だよね。
無理に披露宴にせずに、式+お食事会じゃ駄目なの?
それともどちらかの親が末期癌で「死ぬ前に披露宴を見たい」って言ったとか?
- 709 :愛と死の名無しさん:2007/06/06(水) 17:38:00
- >>707
高すぎると思うなら内訳kwsk
- 710 :愛と死の名無しさん:2007/06/06(水) 19:29:26
- >>708
結婚式場に聞いたら、
式と披露宴一緒にやってもらえないとダメといわれました(/_;)
>>709
内訳です
●ドレス代279400
●教会代189000
●飲み物代27402
●食事代88000
●会場料235200
●テーブル花代36750
●ブーケ代31500
●写真代101640
●挙式ビデオ代40000
●プロフィールビデオ
63000
●美装代57750
ブーケ代が高いので減らしたいのですが、
ブーケって普通は持ち込めないですよね…?
あとなにか減らせそうな所ありますでしょうか?
- 711 :愛と死の名無しさん:2007/06/06(水) 19:38:40
- プロフィールビデオ要らるのかw?
ドレスをオーダーで15万くらいにしたら?
教会は本物のところにして後で
ホテルのレストラン個室で食事会でいいと思うが。
- 712 :愛と死の名無しさん:2007/06/06(水) 19:55:07
- >>710
ドレス高くない?会場料も、人数の割に高いよね。
テーブル花代も、食事会だけなら花なしも多いので、そう考えると高い。
ブーケは、持ち込める会場も多いので確認するといいよ。
プロフィールビデオよりも、6人でわいわい生い立ち話をする方が、
場がなごむと思うのだけど・・・。
都内なら、少人数披露宴を売りにしていてもっと安い会場があるはず。
節約したいなら、会場選びから考え直して、色々な会場で見積もりをもらっては?
頭割りする必要はないけど、頭割りすると一人15万円だよね・・・
やっぱ、少人数は高くつくのかなあ。
- 713 :愛と死の名無しさん:2007/06/06(水) 20:32:00
- まずプロフィールビデオは辞めて、
新郎新婦それぞれのアルバムを持ち込むのだ。
話に花が咲くし、お金もかからない。
- 714 :愛と死の名無しさん:2007/06/06(水) 20:38:36
- 取り敢えずその見積もりから減らすより、会場から考え直す事をお勧めする。
今は挙式だけのプランなどがあるホテルも結構ある。
どうしてもその会場がいいというなら、
プロフィールビデオは無し、装花を減らす。
持ち込み料金を確認してから、ドレスの安い店を探す。
ブーケも持ち込めるなら持ち込み。
あとこだわらないなら(どうせ両親と本人のみだし)、
食事のランクを下げてもいいかも。
- 715 :愛と死の名無しさん:2007/06/06(水) 21:37:53
- みなさまありがとうごさいます!
助かりました。すごく参考になります。
もうつぎは最終打ち合わせに入るため、
会場の変更はできないのですが、
すぐに明日電話して、装花とかいろいろ減らせるところは減らしたいです。
またご報告します
- 716 :愛と死の名無しさん:2007/06/06(水) 23:56:29
- 両親だけなら新婚旅行かねて海外で式をやれば安くついたのに。
- 717 :愛と死の名無しさん:2007/06/07(木) 00:06:20
- 一人頭15万出せば海外も軽いよね。
かなり会場にぼったくられてると見た。
- 718 :愛と死の名無しさん:2007/06/07(木) 01:47:00
- >>710
こっちのスレも参考にどうぞ
見積りより最終的には上がるだろうし、相談してみては?
【ボッタ】結婚式の見積もりチェック【節約】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1179922110/
- 719 :愛と死の名無しさん:2007/06/07(木) 02:56:51
- 会場料高いねぇ・・・強気な式場だな
プロフィールビデオ→それぞれのアルバム持ち込みはナイスアイデア。
飲み物(お高いシャンパンとか)とブーケ(探せばもっと安いとこあるはず)
は持込できない?
ドレス代をケチりたくない気持ちはわかるので、がんばれ〜
- 720 :愛と死の名無しさん:2007/06/08(金) 14:46:44
- 親族15名位だったら、
ウェルカムボードいらないかな??
- 721 :愛と死の名無しさん:2007/06/08(金) 15:53:11
- >>720
ウエルカムボードやウエルカムベアは只の自己満足。
無くてはならない物では決してない。
親族だけだったら確実に要らないと思う。
敢えて「誰と誰の結婚式」であるかの看板が欲しいのであれば
会場側が用意する「○○家△△家結婚式」っていう立て札みたいので充分。
- 722 :愛と死の名無しさん:2007/06/08(金) 15:53:50
- ウェルカムボードは披露宴後に思い出の記念品として新居に飾りたいとか
友達が作成してくれた、またはプレゼントされたから。という理由で置くもの。
案内板という意味では別に必要ない。
- 723 :715:2007/06/11(月) 15:42:23
- 715です
みなさんのアドバイスを受け、
装花とプロフィールビデオをなくして、
ブーケは持ち込みにすることにしました。
だいぶ経費削減になりました。ありがとうございましたm(_ _)m
- 724 :愛と死の名無しさん:2007/06/13(水) 15:24:48
- 親族だけの挙式って人数が少ない分、
やっぱり一人あたりの単価が高くなりますよね。。
私も14人で150万ぐらいだったし(つд`)ちなみに、ビデオも
引き出物もしてないのに。。こんなもんです。。
- 725 :愛と死の名無しさん:2007/06/13(水) 15:32:50
- >>724
でも親族なら結構包んでくれるもんだから、友人が主より入ってくる額は大きいのじゃ?
いやらしいかもしれないけど、一般的にはそういうもんじゃない?
- 726 :愛と死の名無しさん:2007/06/14(木) 01:43:00
- 親族のみの食事会にする予定です。
自分の親族の結婚式には血縁者のみを呼ぶことになっているのですが
彼女の地方では姻族まで呼ぶことになっているようです。
人数も倍近く違ってきますし、こういう場合、新郎側に合わせる
べきなのか、それともお互いの家のことには口出ししないべきなのか?
どうするのが一般的なのでしょう?
ちなみに、彼女の妹の結婚式では、近い地方だったため互家とも姻族が
集合したこともあり、長女が呼ばない訳にはいかん!!
と言われているらしいです。
- 727 :愛と死の名無しさん:2007/06/14(木) 03:08:47
- >>726
親族に関しては家や地方によってルールがあるので、
口出ししない方がいいのでは。
友人や同僚など他の招待客を呼ぶなら人数を合わせる事も考えてもいいけど、
親族だけなら新婦側が多かったりしても仕方無い事だと思う。
無理に新郎側から「人数減らせ」って無理強いすると、後々
両家の間での揉め事の種になりかねない。
彼女の親からしても、次女以降の結婚式で姻族まで呼んだなら
長女の式で呼ばないのは親戚中からも肩身が狭くなるだろうし。
- 728 :愛と死の名無しさん:2007/06/14(木) 06:44:07
- >>726
逆に自分の方が「もっと呼んで人数のバランスをとってほしい。」といわれることもあるわけで…。
「うちは○人の予定です。」と意向だけ伝えて、そこから先どうするかは
相手方にまかせたらよいのでは?その対処法で相手方の考え方とかが
よくわかるいい機会になるかもよ。
- 729 :726:2007/06/14(木) 20:01:52
- 回答ありがとうございます。
なるほど、こちらの親戚の人数と範囲だけ伝え、相手方の判断に任せるのが
無難ですね。
こちらの人数を増やして欲しいと言われても、ちょっと対応できませんし、
風習が違うということで、皆さんには理解して頂きましょう。
家と家との間に入って調整するのって大変です。
結婚直前に揉めてご破算になるって、こういうことが積み重なっていくんで
しょうか。式まで気合入れていかねば!!
- 730 :愛と死の名無しさん:2007/06/15(金) 03:19:15
- 家の従姉妹は元結婚式の司会者なので
司会者立てたいけど
逆に司会者呼びにくい
人数は20人位だけど
思い切って彼女に司会頼むのは危険かな
ただ、遠方から来てくれるし現役ではない
何よりある程度計画立ててくれるだろうから
心配かけたら悪いな・・・って
- 731 :愛と死の名無しさん:2007/06/15(金) 07:32:58
- >>730
理解できるけど、わかりづらい文章だなあ。
親族だけの式なら親族はゲスト。ゲストには仕事を依頼しない。
- 732 :愛と死の名無しさん:2007/06/15(金) 13:17:34
- 730は厨房?
- 733 :愛と死の名無しさん:2007/06/15(金) 15:23:41
- 工房
- 734 :愛と死の名無しさん:2007/06/15(金) 18:56:14
- >>730
その従姉妹が、「ぜひやらせて」と言い出さない限り、
頼まない方がいいと思う。
- 735 :愛と死の名無しさん:2007/06/15(金) 21:58:18
- やらせて・・・ハァハァ
- 736 :愛と死の名無しさん:2007/06/19(火) 21:37:26
- 司会を立てなかった人はいかがでした?
無難にこなせたでしょうか?
- 737 :愛と死の名無しさん:2007/06/20(水) 20:47:48
- >>736
ホテルのスタッフの方やプランナーさんが要所要所で仕切ってくれたから、スムーズにいきました
- 738 :愛と死の名無しさん:2007/06/20(水) 21:31:34
- 親族だけだし、手紙とか、謝辞とかこっぱずかしいので出来ればやりたくない。
イベントは無しでもいいくらいだが、ケーキカットは許容範囲。
で、二人が親族をおもてなしというスタンスなので司会はいいかなと思っている。
こんな経験した人いますか。
是非参考にしたいです。
ちなみに総勢40人くらいです。
- 739 :愛と死の名無しさん:2007/06/20(水) 23:07:47
- 手紙はともかくこっぱずかしかろうがなんだろうが謝辞はやるべき。
わざわざおまいら2人のために集まってきてくれた親戚たちに挨拶の一言ぐらいのべとけ。
それがおもてなしというものだ。
- 740 :愛と死の名無しさん:2007/06/21(木) 01:41:09
- 手紙は余興とか演出の範囲だけど、謝辞は挨拶だ。
なので謝辞はヤルべきだと思う。
あと40人程度ならば、テーブル配置的に高砂から遠い人もいるから
テーブル回りの演出(フォトサーブなりキャンドルサービスなり)を
やった方がいいんではないかと。
もしくは親族ばかりだったら、二人でテーブル回りながら
親族紹介していくってのもいいと思う。
- 741 :愛と死の名無しさん:2007/06/21(木) 21:06:12
- >>740
各テーブルは回ろうと思っていたけど、
回りながら親戚を紹介はいいかも。
参考にさせていただきます。
で、司会はいれば越した事無いと思うけど、
料金が・・・。
自分達で
開会の挨拶---テーブル周り---閉会の挨拶
で場が持ちますか。
- 742 :愛と死の名無しさん:2007/06/22(金) 15:00:37
- 40人もいたら司会立てないとダレるんじゃ?
生演奏入れるとか何の演出も無しならよけいに...。
ラテンのノリの明るい人ばっかりなら大丈夫だろうけど。
- 743 :愛と死の名無しさん:2007/06/22(金) 17:06:06
- ウチは30人そこそこだったけど、司会の方を頼んで良かったと思ってる。
やっぱり引き締まるし、親族だけだというなら、なおのこと、司会の方だけ
自由に動けなくなってしまうのは宜しくないと思うしね。
- 744 :愛と死の名無しさん:2007/06/22(金) 19:08:38
- うちは35名で司会なしでした。
進行は会場側がやってくれたので別になくても問題なかったです。
キャンドルとケーキカットだけで、スピーチも花束贈呈もなかったので、十分でした。
- 745 :愛と死の名無しさん:2007/06/22(金) 21:41:36
- >>744
それいいですね。
進行は別料金だったのでしょうか?
- 746 :愛と死の名無しさん:2007/06/23(土) 10:30:52
- 親族だけで食事会をした方、新婦の服装はどうしました?
披露宴のゲストみたいな格好?
- 747 :愛と死の名無しさん:2007/06/23(土) 11:30:43
- >>746
過去レスに書いてあるよ
- 748 :愛と死の名無しさん:2007/06/23(土) 13:25:55
- 新郎新婦だとはっきりわかるように多少華やかに。
ゲストに紛れてしまうし地味だと悪目立ちする。
- 749 :愛と死の名無しさん:2007/06/23(土) 18:44:36
- 白のちょっと華やかなワンピとかが多いんじゃないかな。
- 750 :744:2007/06/23(土) 20:55:37
- >>745
追加料金なしでした。
司会なしでという方は最近多いということで、会場的に特別なことでは
なかったからかもしれないです。
追加料金が必要なところもあるかもしれないですね。
- 751 :愛と死の名無しさん:2007/06/24(日) 10:41:43
- なるほど、白だったら新婦らしくて良いですね。
その路線で探してみます。
どうもありがとう。
- 752 :愛と死の名無しさん:2007/06/27(水) 00:13:55
- 自分も30人弱・親族のみの披露宴です。
衣装は白ドレスのみなのでお色直しは無しですし、
ケーキカット、キャンドルサービス、生い立ちスライドなどのような
演出的なことは趣味でないのでやりたくないと思ってます。
司会は立てますので、司会による自分らの簡単なプロフィール、
各親族の紹介と一言お願いします的なこと、
あとは最後に挨拶・謝辞はいれるつもりです。
式場からは、時間は2時間30分ありますといわれていますが
せめて2時間としてもこれでは時間が余ってしまいそうで…
他にやることないかと困っております。
(完全自分の趣味ですが)弦楽の生演奏を入れて2・3曲鑑賞するっていうのも
ありでしょうか。
親族のおじさんおばさんたちが興味あるかは?ですが、まあ無難かと。
あと他にこれやって何とか時間稼いだというかたいらっしゃいますか。
親族たちは双方ともそれほどおしゃべりなタイプではなさそうですので…
- 753 :愛と死の名無しさん:2007/06/27(水) 00:21:28
- >>752
早く終わる分には別に問題ないと思う。
料理が早すぎず遅すぎずタイミングよく出てきて、
最後のコーヒーを飲み終わったあたりで宴も終わればそれでいいと思う。
ごはんの前にやたら話を聞かされたりするのは普通の披露宴でもイヤだなあ。
- 754 :愛と死の名無しさん:2007/06/27(水) 07:39:15
- >>752
テーブルをまわって各テーブルで写真を撮るテーブルフォトは?
ついでに話をすれば結構時間かかるよ。
ドレス着てて動きにくいしね。
- 755 :愛と死の名無しさん:2007/06/27(水) 11:58:15
- >752
親族のみだと、割と勝手に話が盛り上がったりするし、
間がもたないなんてのは意外にないもの。
趣味ではないかもしれないけど、意味のある時間の
使い方としては場を引き締めるために、披露宴の頭
じゃなくて、真ん中くらいにケーキカットやファースト
バイトをやるのもオススメ。
撮影タイムから歓談っていう流れをうまく作れるよ。
あとは>754と同意見。やっぱりいろんな人と話すと
お祝いの言葉とか、昔の話とか色々聞けるし、親族
の方も喋りたいと思ってることが多いよ。
- 756 :愛と死の名無しさん:2007/06/27(水) 21:45:19
- ウェルカムトーク:新郎
乾杯:新郎父
---食事&歓談---
親戚紹介:それぞれの父
テーブル回り:新郎新婦
締めの挨拶:新婦父
てな感じでOKですか?
- 757 :愛と死の名無しさん:2007/06/27(水) 21:52:20
- 結婚指輪の交換をどこに入れるのかが気になる
- 758 :752:2007/06/27(水) 22:29:13
- >>753
>>754
>>755
ありがとうございます。
>>753さん、普通にコース料理が順番に出てきたら
2時間くらいは経ちますもんねー。
>>755さんのおっしゃるように途中でなにかイベント的なものを
設けたほうが多少盛り上がるかなと思いますので
ケーキカットはやろうかなあ。
食べさすのは親戚の前で恥ずかしいのでやめときます。
- 759 :愛と死の名無しさん:2007/06/28(木) 00:42:24
- >>755
親族だけの披露宴にファーストバイトを勧めるのはどうか。
- 760 :愛と死の名無しさん:2007/06/28(木) 07:20:21
- ケーキサーブは?
やたら時間がかかるので余りそうならおすすめかも
- 761 :愛と死の名無しさん:2007/06/28(木) 22:06:46
- ケーキカットやらないのにケーキサーブやるのは変?
- 762 :愛と死の名無しさん:2007/06/29(金) 09:26:03
- 式なしの親族のみの食事会というかんじですが、
指輪の交換もいれたほうがいいですか?
- 763 :愛と死の名無しさん:2007/06/29(金) 17:23:03
- 指輪の交換いいんじゃない?
でもあっという間に終わるからさ、
時間稼ぎでやるなら意味ないと思うけど。
- 764 :愛と死の名無しさん:2007/06/29(金) 20:35:39
- 指輪の交換、人前式じゃないけど
「これで夫婦になりました。これからもよろしくお願いします」
みたいな感じでいいと思う。
まあ>>763の言う通り、時間稼ぎにはならないけどね。
- 765 :愛と死の名無しさん:2007/06/30(土) 00:38:00
- 時間稼がなくていいからさー。さっさと終わろうよ〜。体もラクだよ〜。
- 766 :愛と死の名無しさん:2007/07/02(月) 10:13:22
- お色直し→ケーキカットの後に
住所とよろしくお願いしますのカードを添えたプチギフトを
配り歩こうと思うんですがどうでしょう?
親族友人で40人くらいです。
普通はお見送りの時にプチギフトを渡すけど料亭でやるから
お見送りの時の列の渋滞が多少は減ると思うのですが。
- 767 :愛と死の名無しさん:2007/07/02(月) 14:30:57
- >>766
テーブルサービスでプチギフト配る人ってのも割といたから
それはそれでアリだと思う。
- 768 :愛と死の名無しさん:2007/07/02(月) 19:31:48
- ドラジェなんたらとかいうやつか。
- 769 :愛と死の名無しさん:2007/07/02(月) 19:32:46
- でも料亭なら普通に酒を注いで回ったらいいんじゃね?
- 770 :愛と死の名無しさん:2007/07/02(月) 20:29:58
- ウェディングドレスで酒注いで回っておk?
- 771 :愛と死の名無しさん:2007/07/02(月) 20:58:58
- 料亭でWDおkな人ならおk。
- 772 :愛と死の名無しさん:2007/07/02(月) 21:00:32
- でも新婦がお酌するのはお水っぽいんで、
よく思わない人もいるので注意。
- 773 :愛と死の名無しさん:2007/07/02(月) 21:03:44
- 実際に酌するのは新郎で、新婦は尺…もとい、横でニコニコしてる係なら無問題。
- 774 :愛と死の名無しさん:2007/07/02(月) 21:33:12
- 料亭で なら 和風のプチギフトなんてどう?
テーブルサービスでプチギフトっていうと
来てくれた人1人1人と少しでも話が出来るってのが大事な気はする。
- 775 :766:2007/07/02(月) 21:47:08
- みなさんありがとうございました。
お色直し後にプチギフトを配ることにします。
>>774
和風のプチギフトを色々考え中ですが、
今のところ駄菓子詰め合わせ、箸、
和装ドラジェ、ハート煎餅などが候補です。迷ってます。。
- 776 :愛と死の名無しさん:2007/07/02(月) 22:21:49
- 素直に金平糖とか飴細工とかがいいと思う。
ハート煎餅や駄菓子はひく。安物の箸は要らん。
- 777 :愛と死の名無しさん:2007/07/03(火) 07:16:18
- 以前どこぞのスレで高級こんぺいとうが話題になってたな。
- 778 :愛と死の名無しさん:2007/07/03(火) 09:22:55
- 和三盆は?年寄り受けは良さげな感じがするが。
飴は無難だと思うが結局は食べなかったりしないか?
- 779 :愛と死の名無しさん:2007/07/03(火) 15:47:35
- 和三盆もいいよね。ちょっと割が高いけど。
あー上品だなって思う。
- 780 :愛と死の名無しさん:2007/07/03(火) 19:07:20
- うちらの時はこんぺいとう。
結婚式だからってんで選んだけど
小さい子供達がえらく気に入って、親族一同のを集めて
ずっと食べていた。ので家族の評判が良かった。
でも、大人ばっかりだったら和三盆の方が上品かなぁ。
- 781 :愛と死の名無しさん:2007/07/04(水) 15:24:16
- 夫が何も言わないし私が写真だけでいいと話した時も否定せず
2人で写真屋の下見とかしてたのでもうすっかりその気でいたら
夫の実家で「知り合いが安く場所を提供してくれるから」と親族だけで会食することに。
よくよく確認すると義姉もそうだったとかで夫もそのつもりでいたらしい。
神社で式をして境内の会館で宴会料理という感じなので
そんな堅苦しいものではないけど
私の母方の親戚には式しないかもと言っていたのでお祝いを貰ってしまっていて
「呼んだらまた包んでくれるだろうけど後で何か言われるかもよ」と親には言われています。
また父方の親戚とはだいぶ疎遠になっていて全く連絡を取っておらず
噂では兄弟でかなり揉めているそうでたぶん呼んでもこない人もいそうと言うことです。
式自体は出来るのは嬉しいけど、そんな感じで私の親のテンションが下がり気味な為
私もつられて落ち込んでしまう。
- 782 :愛と死の名無しさん:2007/07/04(水) 16:31:14
- >>781
お祝いは、一回貰ったら「事前に貰っている」という事で
式の時には再度包む必要は無いと思う。普通そうじゃないのかな。
……という事を親戚に言う(再度の祝儀を辞退する)べきでは?
- 783 :愛と死の名無しさん:2007/07/04(水) 17:10:18
- >>782
頂いたときに「予定分からないから贐って事で、式が決まったら改めて渡すよ」と3万包んでくれた人と
特に何もなく5万包んでくれた人といて
同じ兄弟だから統一した方がいいのかなと思うのですが
どちらに合わせた方がいいのか分からなくて
- 784 :愛と死の名無しさん:2007/07/04(水) 18:01:36
- 取り敢えず「既に貰っているからご祝儀辞退します」と言っておけ。
んで、足りないという自覚している人
(「予定分からないから贐って事で」と言ってくれた人)は
また包んでくれるだろうから、それでいいんじゃね?
……と両親に相談してみたらどうか。
- 785 :愛と死の名無しさん:2007/07/13(金) 04:41:41
- 保守
- 786 :愛と死の名無しさん:2007/07/13(金) 11:16:08
- ゲストが40代〜60代の中高年中心の演出は何がいいでしょう?
スピーチ頼みたくないし、スライドもできない。
田舎なのでお洒落な生演奏で食事メインて理解されないような気がして不安。
- 787 :愛と死の名無しさん:2007/07/13(金) 19:33:41
- >>786
演出というか、お座敷宴会にしてさしつさされつが、
一番喜ばれると思う。料理も高級な会席料理でさ。
京都の川床なんかで、芸妓さんが来てひとさし舞ってくれたりしたらもう最高。
- 788 :愛と死の名無しさん:2007/07/13(金) 23:55:59
- >>786
スライドができないのはなぜ?
親族だったら、幼い頃の写真とかすごく喜ばれて
盛り上がりそう。設備がないのかな?
- 789 :愛と死の名無しさん:2007/07/20(金) 13:35:28
- >>786
787の芸子さんの舞いとか言いと思いますよ!
自分の時は、高いワインと安いワインを用意して、どっちが高いか当てるゲームやったよ。
日本酒でやってみるとか。
- 790 :愛と死の名無しさん:2007/07/25(水) 12:07:00
- あんまりいないのかな…
できれば少人数でやりたいんだけど、40人からって会場ばっかり。
少人数式の場合は普通のゲストハウスじゃできないのかなorz
- 791 :愛と死の名無しさん:2007/07/25(水) 20:27:09
- >>790
ゲストハウスは、1日あたりの宴会数が少ないから、ある程度儲けようと思うと、
客単価もさることながら、人数もそれなりに必要なのでしょう。
「40人分の金払うから、30人でやらせて。スカスカになってもそれはかまわないから。」と言えば、
相談に乗ってくれるんじゃないでしょうか。
でもはっきりいって無駄だし現実的ではないので、
ホテルや、ホテル付属のレストランをあたってみてはどうでしょう。
- 792 :愛と死の名無しさん:2007/07/26(木) 18:53:58
- うちもレストランにしたら結構選択肢が少なかったなぁ。
貸し切るには少なく、個室には多すぎる。(20名)
まさに>791さんの言うような割高プランでOKなとこもあったけど。
ホテルや専門式場なら結構少人数プランあるよね。
- 793 :愛と死の名無しさん:2007/07/28(土) 12:38:57
- ホテルの少人数プランだと最低10人からオーケーという
ところもありますよ
私は名古屋マリオットで親族のみ20人の挙式&ミニ披露宴を
行なうつもりです
- 794 :愛と死の名無しさん:2007/07/28(土) 21:57:47
- 自分も名古屋のホテルで、親族25人くらいの挙式、披露宴やります。
ちゃんとしたホテルであればどこでも少人数用の会場を持っていますし、
プランもそれ用のがあるはずです。
>>793マリオットいいですね!自分たちは予算の都合上やめました…
- 795 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:41:05
- 親族のみで挙げた方は余興とかってどうしました?
カラオケもなしで、食事だけでは暗い雰囲気に
なってしまうのではないかと心配です
- 796 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:07:43
- >>795
親族がめでたいことで集まってんだぞ。酒もあるんだぞ。
それで暗い雰囲気になるって、どんだけ…
- 797 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:51:36
- 親族のみだからこそ余興なんぞ要らないと思うが。
- 798 :愛と死の名無しさん:2007/08/02(木) 01:11:31
- ブライダルカメラマンですが、たまにありますよ。
暗い雰囲気なんて皆無、それどころか皆さん非常に和んでいい雰囲気でした。
ただ・・・
カメラマンとしては何か余興の一つでも欲しいな。
- 799 :愛と死の名無しさん:2007/08/02(木) 15:53:33
- 人数20人程で披露宴します
ケーキカット、お色直しまでするんですが
そんな少人数でわざわざやる意味あるのかな・・・
少人数でも、普通の披露宴のようにした方いらっしゃいますか?
- 800 :愛と死の名無しさん:2007/08/02(木) 17:25:13
- 何で悩んでんの?やりたくないの?予算の都合?
親族だけだからってそんな卑屈になること無いじゃん
上のブライダルカメラマンの人も言ってるけど何かしら余興はあったほうがいいし
それに何よりも2人の思い出に残るよ〜
- 801 :愛と死の名無しさん:2007/08/02(木) 17:32:39
- いいじゃんいいじゃん。
私のとこも親戚だけだけど、「食事会じゃなく披露宴にして」って新郎親の希望で
ケーキカット、お色直し、キャンドルサービスとかやるよ。
食事会じゃなくて披露宴やるんだったら、
「披露宴だから!」って開き直って色々しちゃったらいいと思う。
- 802 :愛と死の名無しさん:2007/08/02(木) 18:15:45
- >>799
私もお色直しにケーキカットやったよ。
プロ司会も頼んだし。
イベントあるほうがメリハリが出て良いと思う。
- 803 :799:2007/08/02(木) 18:47:12
- みなさんありがとうございます
なんか親族だけでも40人くらいなら大勢なので遣り甲斐ありそうだけど、
20人くらいだと少ないのでアレコレやるのはどうなのかな〜と
ネガティブになってました
少人数でも披露宴ですもんね、堂々とやってみます
- 804 :802:2007/08/03(金) 02:24:18
- >>803
一生に一度の披露宴だからこそ、やりたいことは全部やるべき!
お色直しは親へのプレゼントにもなるよ!
楽しい宴になるといいね。
- 805 :愛と死の名無しさん:2007/08/03(金) 19:49:22
- そうだよね〜。
結局、結婚披露宴って親のためにやる部分ってあるよ。
いままでありがとう。
こんな披露宴をして結婚します。
って誰よりも親に感謝を込めて伝える部分ってあると思う。
お互いしっかりやった方が区切りがついて良いと思うよ。
あと、親戚だけだからこそきちんと体裁を整えておくべき部分もある。
後々まで語られるので、食事と引き出物には気を配っておくと吉w。
そのかわり親族は、主役の友達とかいなくて知ってる人だらけなんで
とても気楽に参加してくれる。
802さんも言ってるけどメリハリは大事だと思う。
やる事が終われば後は勝手に歓談してくれるよ。たぶん。
どうか素敵な披露宴を。
- 806 :愛と死の名無しさん:2007/08/03(金) 21:59:33
- >>802>>804は♀ですね。
♂からすると所詮披露宴の過剰な演出はドリーマーですね。
親族に報告なら事務でも食事会でもいいと思う。
やりたい事は全部やるべき。
なんてドリーマー満開ですね。
まぁ、人に迷惑掛けていないのでいいですが・・・。
身の程にあわない式を挙げて、生活がピーピーだとなんだかな〜という感じです。
- 807 :愛と死の名無しさん:2007/08/03(金) 22:02:15
- >>806
つり乙
- 808 :愛と死の名無しさん:2007/08/04(土) 02:05:23
- いやあ、正論だろ。
- 809 :愛と死の名無しさん:2007/08/04(土) 02:34:07
- >>802です
はい。立派なドリーマーですよ!
お色直しとケーキカット、あと親戚家族ごとに写真を撮りましたよ。
楽しかったし、やりたかったことができて良い記念になりましたよ!
私のドリームに付き合ってくれる優しい夫もいて幸せです。
- 810 :愛と死の名無しさん:2007/08/04(土) 11:09:06
- >身の程にあわない式を挙げて、生活がピーピーだとなんだかな〜という感じです。
どっから生活苦なんて状況を読み取ったんだろう
- 811 :愛と死の名無しさん:2007/08/04(土) 11:30:36
- ヘアーメイクのスレにいた人じゃね?↓
[755]愛と死の名無しさん [] 2007/08/03(金) 12:20:47
ヘアメイクを友達や兄弟にやってもらうのってどうなの?
友達や兄弟がプロだったり、凄く上手いなら別にいいと思うけど
そこまで節約しても結婚式をしたいのかな?
そんな結婚式に出席したので書いているのですが、
その結婚式はカメラマンも友達で(もちろんプロではありません)、ブーケは花束??
ドレスも古そーな安っぽいドレスで、新郎の衣裳も何年前のですか?というくらい古そうな物。
披露宴というか食事会はレストランで5千円のランチ。引き出物は無し。
ここまでケチッた結婚式にご祝儀3万円はどうなのかしら。
- 812 :愛と死の名無しさん:2007/08/04(土) 12:19:59
- >>811
妄想
- 813 :愛と死の名無しさん:2007/08/04(土) 14:05:43
- >>810
>>806が生活苦だからじゃないの?
>>806は甲斐性なさそうみたいだし、こんなのと結婚したくないね。
ハッ!釣られてしまったw
- 814 :愛と死の名無しさん:2007/08/05(日) 00:29:54
- 裕福でない人を蔑む人が集まるスレはここですか?
- 815 :愛と死の名無しさん:2007/08/05(日) 08:11:21
- 変なのが居ついちゃったね。スルーして次いこう
- 816 :愛と死の名無しさん:2007/08/07(火) 21:52:31
- スルーして次いこう
スルーして次いこう
スルーして次いこう
プ
スレスト乙
- 817 :愛と死の名無しさん:2007/08/08(水) 00:06:59
- みなさん、ブーケはどうしましたか?
20名の食事会、WD着ますが、ほしいのは写真撮るときくらいかな?
うーん、高いし勿体ない、でもないと寂しいかな〜
- 818 :愛と死の名無しさん:2007/08/08(水) 02:14:27
- 私はブーケはひとつだけだから、こだわってバラのキャスケードブーケ(ブートニア込みで3万@都内)を作ってもらいました。
キャスケードの割には安かったですがそれでも大金ですよね。
街の花屋さんで作ってもらったので、相場より安くてボリュームもありました。
ラウンドなら20000円、クラッチなら15000円、クラッチ風の花束なら3から5000円とのことでした。
写真を撮るとき以外に持つとしたら、食事会の進行かよくわかりませんが
・食事会だけど新郎新婦入場をする
・新郎新婦謝辞
のときに持つことができると思います。
また、食事会会場の雰囲気のいいところで、ブーケを持ってスナップを取るのも良いですよ。
私はどうしてもシルクフラワーは嫌だったので、生花にこだわりました。
自分のために作ったブーケは、結婚式の日だけしかもてないので作ることをお勧めます。
- 819 :愛と死の名無しさん:2007/08/08(水) 04:31:36
- >>816
消防乙。夏休みか・・・
===
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【他人のゴミ】農家の暗部part91【漁るのは美徳】 [家庭]
おねがいマイメロディすっきり♪131 [アニメ]
- 820 :愛と死の名無しさん:2007/08/08(水) 11:03:45
- >>817
ブーケも花嫁衣裳のうちのひとつ。
無いと何か間が抜けたように見えるよ。
- 821 :愛と死の名無しさん:2007/08/08(水) 12:43:44
- こだわり無いならアートフラワーでもいいんじゃない?
- 822 :817:2007/08/09(木) 01:30:41
- >>818,820,821 レスありがとうございます。
そうですね〜、やっぱなしってわけにはいかないですよね。
アートフラワーなんかも上質な物になると結構お高いみたいですね。
私もなるべく値段を抑えられるように、ブライダル専門じゃない店も見てみます。
- 823 :愛と死の名無しさん:2007/08/09(木) 14:50:24
- 茎が細い花と夏はお勧め出来ないスタイルだけど
クラッチブーケにしたら他のブーケよりは安くなると思うよ。
後は手先が器用なら持ち手のあるバスケットにオアシスをセットして
自分で花を挿して花をアレンジすると安い。重いけどねw
- 824 :愛と死の名無しさん:2007/08/09(木) 17:35:52
- 今度おもに親戚だけの披露宴をするんだけど親戚10人、
その他に職場の仲間5人と友達は二人呼ぶんだけど
友達に受付、スピーチ、余興とも全部は頼みにくい…。
受付か余興だけしてもらおうかと思ってるんだけど構いませんよね?
進行表通りにやってしまうと人数が少ない分だけみんな同じ人に回ってしまう…。
- 825 :愛と死の名無しさん:2007/08/10(金) 02:24:42
- >>824
そんなに少人数の披露宴で余興頼まれたらはっきり言っていやだなあ。
スピーチの方がまだまし。
予算が許すなら生演奏入などプロの余興にした方がいいと思うんだけど。。。
それか、質問を決めておいてインタビューするのは?
1 新婦の第一印象は?
2 新婦との一番の思い出は?
3 (既婚者だったら)夫婦円満の秘訣は?
4 新郎新婦に一言
ってっすると、質問内容によってはスピーチぽくも、余興ぽくもなっていいと思う。
- 826 :愛と死の名無しさん:2007/08/10(金) 02:34:52
- 少人数なのはこちらの都合だからね...。
受付か余興どちらかをお願いしてお礼をきちんとすればいいとオモ。
- 827 :愛と死の名無しさん:2007/08/10(金) 12:29:05
- 来年、親族だけ20人の披露宴します。
お色直し・ブーケトス・ケーキカットもやります。
全て新郎親の希望なのですが、やっぱりサムいですよね?
こんな派手にする予定じゃなかったのに・・・
でも楽しそうに話す義父母を見ると、やりたくないとは言えません。
ブーケトスは、後ろ向きに投げる以外に何かいい方法はないでしょうか?
「姉(新郎の)に向かって投げてね!」と言われていますが、
独身女性は新郎姉&妹、新婦妹の三人だけなんです・・
- 828 :愛と死の名無しさん:2007/08/10(金) 13:14:07
- ブーケプルズでいいと思う。投げると花がボロボロになるし。
プルズはリボンつけて引っ張るから綺麗なまま。
でも三人は少ないから微妙だなあ。
欲しいって本人が言ってるなら手渡しであげたほうが良くないか?
- 829 :827:2007/08/10(金) 14:00:08
- >>828 ありがとうございます。
私も彼も手渡しは考えたんですが、投げてねと言っているのは新郎父。
何も知らないお姉さん本人は直接渡されたら嫌な気分になるのかなぁと。
三人それぞれに小さいブーケみたいなものを用意するのはアリですか?
- 830 :愛と死の名無しさん:2007/08/10(金) 14:01:26
- 義父母が「新郎姉に向かって投げろ」って言ってると思った。
自分の妹には「絶対取るな」と言っておいた方が良いね。
義父母には「後ろ向きで投げるものだからうまくいくかわかりませんよ!」と
あらかじめ言っといたほうが良いと思う。
- 831 :愛と死の名無しさん:2007/08/10(金) 14:04:45
- 本人レスとかぶってしまったorz
>三人それぞれに小さいブーケみたいなものを用意するのはアリですか?
皆に渡したとしても、義妹からブーケをもらって
義姉が嫌な思いするかもしれない可能性は変わらないと思う。
- 832 :愛と死の名無しさん:2007/08/10(金) 14:12:21
- 義姉っていくつ?
何も知らずにブーケトスとかブーケブルズやらされるのって
微妙なものが・・・。友達の式でも、新婦友人が28、9以上だと
みんな嫌がるのに。
- 833 :愛と死の名無しさん:2007/08/10(金) 14:19:53
- 義妹が29歳だったんだけどブーケプルズした。
リボンがあまってグダグダだった上に、もらった人も微妙な顔してた。
余興した人だったからかなり親しい友人だと思うけどそんな反応だったよ。
乗り気なのが義父母なんだから、彼氏経由で彼姉にブーケトスをやることになった経緯を伝えておいたら?
- 834 :827:2007/08/10(金) 14:39:43
- ありがとうございます!
>>830>>831
そうですね・・・投げる事になったら妹と義父母にはちゃんと言っておきます。
お姉さんにも事前に、彼か義父母から何かしら言ってもらった方がいいでしょうか?
もう義父母が「ブーケは姉に!」と意気込んでいるのでどうしたらいいのか・・・
>>832
お姉さんは25で、妹たちは19です。
大人数ならまだしも、たった三人だけというのも微妙ですよね・・・
ブーケトス、諦めてもらえないかな・・・
- 835 :827:2007/08/10(金) 14:44:35
- >>833
ありがとうございます。
すみません、かぶってしまいました^^;
親しい友人でもそんな反応なら、お姉さんは尚更ですよね。
事前にお姉さんに知らせてもらえるように話してみようと思います。
- 836 :愛と死の名無しさん:2007/08/17(金) 04:50:23
- 受付って、どうしました?
最初両家から一人ずつ(妹とか従妹に)お願いしようかなと思ってたけど、
20名なので一人でいいかな?って気もしてきました。
(招待客の殆どが夫婦なので受付作業も実質半分の10組)
一人って非常識(頼まれた方は大変)ですか?
あと芳名帳も人数的に1冊でいいのではと思うのですが、まずいでしょうか。
普通の規模の披露宴しか出たことなくて、勝手が分からない…
- 837 :愛と死の名無しさん:2007/08/17(金) 21:08:49
- >>836
受付は両家一名ずつがいいと思う。
出来れば時間は短い方がいいし、
それに両方の親族がごっちゃってのも招待客側が混乱するかも知れないし。
芳名帳は、一枚一枚分かれるルーズリーフタイプなら一冊でいいと思う。
- 838 :愛と死の名無しさん:2007/08/17(金) 23:20:29
- 40名くらいで受付って必要?
自分も40名程度なので参考意見を聞かせてください。
- 839 :愛と死の名無しさん:2007/08/18(土) 10:51:27
- 完全に親族ばっかりなら、事前か、当日控え室で挨拶がてら親に渡しちゃうんじゃないかな。
- 840 :愛と死の名無しさん:2007/08/18(土) 14:42:59
- >>836
ご祝儀を預かって受け付け終了後は両家の両親なりにそれぞれ渡すのだから、両家で一
名ずつの方が良いよ。うちも30人弱で、最初受付無しか両家で1名で良いかなって
いってたけど、会場側から、混乱するから一人ずつ置いて下さいと言われた。
あと、受付でポラを取ったので、両家1名ずつ+ポラ係をおいたけど、
それでも結構忙しかったらしい。
ご祝儀は、うちは事前と受付で渡されたので半々かな。
芳名帳はルーズリーフ型にしたので両家で一冊にして全く問題なかったよ。
- 841 :愛と死の名無しさん:2007/08/18(土) 21:47:02
- 親族のみ50名弱だけど、御祝儀は事前にいただいたので
受付はナシになりました。
- 842 :愛と死の名無しさん:2007/08/26(日) 20:04:52
- >>838
うちは両家二人ずつ頼んだ。40人弱。
最初に新郎側、その後に新婦側の受付をしたみたい。
招待していない親戚からご祝儀を預かってきた人が、
その親戚の名前を書いたりしてた。
芳名帳は>>840のようにルーズリーフ型にして一冊だけ用意した。
ご祝儀は、新郎新婦それぞれで分けて保管してもらうのが一般的だと思うから、
両家から1〜2人ずつ頼んだほうが良いと思う。
- 843 :愛と死の名無しさん:2007/08/26(日) 22:00:44
- 招待客も受付が無いとわかったら事前か事後に渡してくれるかと思って、
受付はなしの方向だったけど、
芳名帳はやっぱり欲しいのでどうしようかと思っています。
- 844 :愛と死の名無しさん:2007/08/27(月) 12:52:03
- うちは両家から一名ずつお願いしました。
芳名帳はルーズリーフ形式。
お祝儀は分けて保管、あとで二人で預かり、表にして計算、という感じ。
身内だけ40人程度の披露宴でした。
- 845 :愛と死の名無しさん:2007/09/07(金) 23:23:20
- hosyu
- 846 :愛と死の名無しさん:2007/09/10(月) 18:04:13
- 大勢を呼ぶのが恥ずかしいので親族のみの少人数プランで挙式します
- 847 :愛と死の名無しさん:2007/09/10(月) 21:06:59
- 私もです。
休日に自分一人の為に会社の人を拘束するのは嫌だし…。
- 848 :愛と死の名無しさん:2007/09/11(火) 23:38:20
- 684:可愛い奥様 :2007/09/11(火) 20:03:09 ID:L/Uo3KpQ0 [sage]
日本は「家」を大事にする
民族だから、「家」と「家」の新たな結び付きの紹介の場、
という事で披露宴が開かれるのです。
恐らく、ある程度の家庭なら、披露宴くらいするように
親・親戚にうるさく言われるハズ。
自分の周りで披露宴しなかったり入籍だけだったり、
式だけ海外で挙げて来た人というのは、離婚母子家庭だったり、
家柄イマイチだったりが殆どだった。
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1188183134/
- 849 :愛と死の名無しさん:2007/09/12(水) 07:49:14
- 「親族だけの披露宴」をする人のスレに貼られても、そのコピペにどう対応したらよいのかわからん。
- 850 :愛と死の名無しさん:2007/09/12(水) 19:29:24
- 最近は親族のみや、余興なしの人が増えているのでしょうか?
- 851 :愛と死の名無しさん:2007/09/12(水) 20:08:09
- うちは45人で親族友人のみ。お互いに会社の人は招待してない。
スピーチ、ブーケプルズ、スライド無し。
- 852 :愛と死の名無しさん:2007/09/18(火) 21:45:09
- 質問させて下さい。
来年、親族30人くらいだけで挙式・披露宴(食事会程度)します。
親族だけだと、乾杯の挨拶や謝辞などは、誰がやればいいですかね?
ちなみに、俺の家は両親揃ってるんですが、彼女の家は離婚してるので母親だけです。
どなたかアドバイスをお願いします。
- 853 :愛と死の名無しさん:2007/09/18(火) 22:57:37
- 私達は20名だったのですが、義父が開宴挨拶をし
世話好きな伯父が乾杯の音頭をとってくれました。
司会者は頼んでいなかったのですが、
ホテルの担当者が急遽進行をしてくれました(^-^)
- 854 :愛と死の名無しさん:2007/09/19(水) 08:52:05
- 急きょ進行してくれた
ってよく話に出るけど、ちゃんと進行を考えないホストの不手際だよね。
司会って高いし☆彡
なんかあったら助けてくれるだろう☆彡
って下心ありありな感じ。
顔文字ピースが全てを語ってるw
司会を立てず進行を助けてもらわず、和やかに終わった人は参考にできるけど。
- 855 :愛と死の名無しさん:2007/09/19(水) 10:07:46
- 私も全員で20名ほどのミニ披露宴ですが
司会は頼んだ
その方がスムーズに行くし
- 856 :愛と死の名無しさん:2007/09/19(水) 11:03:40
- てかある程度の演出(乾杯、祝辞など)するなら大抵は進行役って必要なんだから
そんなところでケチるなって思う。
ケチるならケチるで、「見かねた会場側がなんとかしてくれるさ」じゃなく
最初から別の人(いとこなり兄弟なり)に頼んでおけと思う。
- 857 :愛と死の名無しさん:2007/09/19(水) 17:22:46
- 司会者頼まなかった人って、ケーキカットとか
お色直しの時とかってどうしたん?
スムーズに進行できたん?
- 858 :愛と死の名無しさん:2007/09/19(水) 17:24:03
- >司会って高いし☆彡
>なんかあったら助けてくれるだろう☆彡
>って下心ありありな感じ。
同意w
食事会ならまだしも、披露宴なら必要でしょう
- 859 :愛と死の名無しさん:2007/09/20(木) 14:07:59
- 今は結構増えてるんですかね
親族のみの披露宴
- 860 :愛と死の名無しさん:2007/09/20(木) 22:26:55
- >>859
いくらかマシになったとはいえ、地元で満足のいく就職先がたくさんあるわけでもないから、
友人がどうしても散らばりがち。女性も卒業したら当たり前に就職するし。
それと、終身雇用制度が崩れて、転職が当たり前になって、
「会社の慣例で」「上司を呼んで」てなしがらみがなくなりつつあることが要因だと思う。
あと、長い間不景気で、「(経済面でやむにやまれず)内輪で小さくやるんです」が
別に恥ずかしいことではなくなったってのもあるんじゃないかな。
それから晩婚化も。
- 861 :愛と死の名無しさん:2007/09/21(金) 18:08:44
- 内輪でやる方が金かかるだろ
- 862 :愛と死の名無しさん:2007/09/21(金) 19:33:00
- よけいなイベントをしないで済ましたら、安上がりかも。
- 863 :愛と死の名無しさん:2007/09/21(金) 20:27:44
- 大勢でやった方が一人あたりの単価は安いし
ご祝儀でかなり返ってくると思う
- 864 :愛と死の名無しさん:2007/09/21(金) 20:35:23
- 金銭的なことはメインの理由じゃないだろ。親族のみでやる場合。
- 865 :愛と死の名無しさん:2007/09/21(金) 20:57:18
- >>864
そうだよね
だけど>>860みたいに「金銭的なことでやむにやまれず〜」
みたいな解釈する人もいるんだろうな
- 866 :愛と死の名無しさん:2007/09/21(金) 21:10:15
- 親族は多くご祝儀くれるから、親族のみでやる方が金銭的には楽だと思うが。
- 867 :愛と死の名無しさん:2007/09/21(金) 21:39:30
- >>865
860はいろいろある要因のうちに、経済的なものもあると言っているんじゃないの?
実際、普通に披露宴しようと思えば、500万ってな大金を一時準備しなければ
ならないんでしょ?以前なら無理をしてでも準備してただろうけど、
今は、親族のみにしたって別にいいじゃん、って風潮になってきてるんじゃないかな。
- 868 :愛と死の名無しさん:2007/09/22(土) 01:49:17
- 結婚式プランの多様化がそれを物語っている
- 869 :愛と死の名無しさん:2007/09/22(土) 07:57:19
- >>866
それは式のプランによると思うお
うちは親族のみで20人だったけど、
270万くらいかけたから
大勢のが絶対金銭的には楽だったと思ったお
- 870 :愛と死の名無しさん:2007/09/22(土) 10:52:58
- >>869
それはかなり特殊だと思う
少なくとも>>866はそんなケースは考えに入れてなくて、
同じプラン(内容)で人数だけ違う場合を想定してるのでは
- 871 :愛と死の名無しさん:2007/09/22(土) 12:20:44
- 自演くさい流れだな
- 872 :愛と死の名無しさん:2007/09/22(土) 16:44:37
- 869じゃないけど、11月挙式でうちもそれくらい
30名弱で中間見積もりが200万くらいだ
一番最初の見積もりでは170万
最終までにはまだ上がると思うので不安っちゃー不安
でも貧乏くさいのだけは嫌だと思っちゃう俺ガイル
- 873 :愛と死の名無しさん:2007/09/22(土) 17:22:03
- >>872
何に金かけたらそんなになるのか。
「いくらかけましたか?」スレでさらして欲しい。
- 874 :愛と死の名無しさん:2007/09/22(土) 17:54:16
- 869だけど、某ホテルの少人数プランで
お色直しして食事のランク上げて
ピアノの生演奏とかつけてたら驚くほど高かったお
親族のみだから、せめていい場所で美味しい食事で
余興がないから生演奏でも・・・とか思いますた
- 875 :愛と死の名無しさん:2007/09/22(土) 18:07:59
- >>874
ホテルって時点で、ぼったくりブライダル価格になってるから、
そこで贅沢したら、それこそン百万コースだわな。
親族のみでやる利点は、ブライダルじゃなくて、普通の宴会の値段設定を
利用できる点だと思う。ドレスとか余興とかはなくなるけどね。
- 876 :愛と死の名無しさん:2007/09/22(土) 19:26:00
- 少人数にすればやっぱーそれなりに金かかるもん?親族のみだから贅沢したくなるような?
- 877 :愛と死の名無しさん:2007/09/22(土) 19:31:58
- >>876
そのへんは人それぞれかと。
人数が少ないだけのミニ披露宴だと結局普通の披露宴と同じぐらいかかるし、
単に宴会・食事会で、テーマが「結婚おひろめ会」ですってヤツなら、
宴会におみやげ代を足したぐらいの出費で済むだろうし。
個人的には、ドケチなので後者の方を支持したいところだけど、
ぶっちゃけ二人がやりたいようにすりゃいいかと。
いくらかかるかは見積もりを取れば分かる。
- 878 :愛と死の名無しさん:2007/09/22(土) 22:07:31
- >でも貧乏くさいのだけは嫌だと思っちゃう俺ガイル
わかるってばよ・・・
俺もそうだった
- 879 :愛と死の名無しさん:2007/09/23(日) 08:40:12
- うちの場合は親族だけでも50人くらいになっちゃうから
普通に披露宴になってしまう。
姉の場合は義母が体調悪くて家族だけで挙式したので
その後も平服で料亭で食事だったな。旨かった。
- 880 :愛と死の名無しさん:2007/09/28(金) 23:54:08
- 親族だけの披露宴予定の者です。
二次会みたいな物も無いんですが、
友人や会社関係の人たちには住所聞いたりして結婚しましたハガキを出すんでしょうか?
お祝いねだってると思われるのも嫌だし、
だからと言って報告しないのもどうなんだろうと…
皆さんはどうされてますか?
- 881 :愛と死の名無しさん:2007/09/29(土) 00:10:40
- >>880
普通に式・披露宴しても、呼ばなかった人に結婚報告葉書出すから、
親族のみで式やった場合は、その葉書の数が増えるだけ。
……じゃないの?
- 882 :愛と死の名無しさん:2007/09/29(土) 08:38:20
- >>880
現時点で住所も知らない=年賀状のやりとりもない人に、
わざわざ報告ハガキを出す必要はない。
親族だけの披露宴とはいえ、会社には結婚の報告(事務的なもの)はするだろうし、
それに呼応してお祝いも集まってくるだろうから、そのお返しを
ちゃんとしておけばいい。
友人間は、親しさの度合いによる。住所も知らない程度なら、報告されても微妙。
- 883 :愛と死の名無しさん:2007/09/29(土) 22:25:59
- 880です。
881さん、882さん、ありがとうございます。
そうですよね・・
年賀状のやり取りもない人たちにも住所聞きだして送るのかな?
と悩んでしまっていました^^;
友人は年越しにメールで済ませる子が多いので、その人たちにはメールで報告します。
こんな質問に答えてくださって、ありがとうございました!
- 884 :愛と死の名無しさん:2007/10/05(金) 10:59:05
- 25過ぎた女性はホントあせらないと・・・
30過ぎると体型が崩れてくるし
35過ぎたら条件は絶望的
40過ぎたら女性終了が待っている
- 885 :愛と死の名無しさん:2007/10/05(金) 18:32:46
- 誤爆?
- 886 :愛と死の名無しさん:2007/10/14(日) 01:13:09
- ,-''"¨ ̄¨`'‐、
(,,(,,i,,,i,,,,,,,,i,,,,i,,)
) ( ))
(゚ー゚* )
- 887 :愛と死の名無しさん:2007/10/17(水) 00:09:38
- うちも親族25人でやるんだけど初めよりかなり見積もりはいってる。
式と食事だけで済ませたいのに、なんだかんだつけられ披露宴みたいになってるし。
見積もり言ったらお祝い半分返せだの百万こえたぶんは自分で出せだの言われるは散々。
親にだしてもらうから感謝してるし、少し上乗せしたけど指輪買ったりしなきゃならないから仕方ないんだよね。
式で父親と歩かなきゃならないから嫌になった。
親にだしてもらうとだしてやったのにって毎回言われるから立場ないけど出してもらわないと挙げれないから文句言えないし微妙。
もう日がないからキャンセル料金発生するからできないし(-_-;)。
何かをはぶくしかないから悩み中。
姉貴の時の額と比べんな。あとあとケチくせーからやなんだよね、コロコロ変えやがってさぁ。
- 888 :愛と死の名無しさん:2007/10/17(水) 02:18:15
- 頭悪そう・・
- 889 :愛と死の名無しさん:2007/10/17(水) 07:40:22
- ほんとに…。
会場側からすると、おいしいお客さんだよね。
- 890 :愛と死の名無しさん:2007/10/17(水) 09:03:21
- >887
日本語でおk
- 891 :愛と死の名無しさん:2007/10/17(水) 13:03:25
- >887
親も頭悪そう
それに貴方も感謝してないと思う。
「式で父親と歩かなきゃならないから嫌になった」
ならやめたら?別に違う方法もある訳だし。
まだ若い?ケチるなら手作りウェディングにすれば?豪華にしたければそれなりにお金は必要。
コロコロとプラン等を練り直すのは仕方がないですよ?
納得いくまで練り直せばいい。
それに貴方の稼ぎではないし。
会場からして美味しい客とみられてもそれなりに断る場面は断って。いいとこ取りだけすれば、問題ない。
- 892 :愛と死の名無しさん:2007/10/17(水) 13:40:33
- あたしは頭わりーよ。だから?
親のことは他人に頭わりーって言われる筋ないから。
二度と来ねーよ。
親がだしてくんねーやつにかぎっての言い方ありがとう。
- 893 :愛と死の名無しさん:2007/10/17(水) 16:01:54
- 頭も育ちも悪そう。こんなのと結婚するの嫌だな。
- 894 :愛と死の名無しさん:2007/10/17(水) 18:12:22
- >>892 日本語から勉強し直せDQN。ゆとりがwwww
- 895 :愛と死の名無しさん:2007/10/17(水) 18:17:06
- 普通式の金なんててめぇで出すもんだろ。
親から出してもらうのがあたりまえって感じだな。
ゆとり乙
- 896 :愛と死の名無しさん:2007/10/17(水) 18:37:38
- 釣りですた。
- 897 :愛と死の名無しさん:2007/10/17(水) 19:42:10
- 釣りちゃうやろwwww
- 898 :愛と死の名無しさん:2007/10/17(水) 21:20:37
- >892
「親がだしてくんねーやつにかぎっての言い方ありがとう」
親が出そうが自分でだそうが、キャンセルまでしたいと思う心がわかりません。誰が金を払おうが関係ないしスレ違いなのでは?
いったいどうしたいのかよく意味が…?
挙式を安く挙げるスレでもたてな〜。
- 899 :愛と死の名無しさん:2007/10/18(木) 09:46:46
- 「親と歩くのが嫌」って教会式のバージンロードのことだべか?
だったら神前式が人前式にすればいーべ
その方が予算も安い筈だべーよ
- 900 :愛と死の名無しさん:2007/10/18(木) 10:10:02
- 人前式なら友人に牧師役たのめば?
タダだぞ。けちりたいなら庭に咲いてる花でもちぎってかざれ。
安く済ませるならば安いなりの式になるし呼ばれた客がどう思おうが構わないならいいと思う。
- 901 :愛と死の名無しさん:2007/10/18(木) 12:31:59
- 安くすませたいとか言いつつ、式場側の口車に乗ってオプションつけまくって、
そんで親にたかってるクセに、親がうざいなんて寝言は寝て言え。
- 902 :愛と死の名無しさん:2007/10/18(木) 17:59:56
- 親戚が安くすませようと式場の口車に乗らずにやってたけど、、、ごめん。
しょぼくてしょぼくて、、祝儀を半分にしておけばよかった。
- 903 :愛と死の名無しさん:2007/10/18(木) 21:33:53
- 出席者がしょぼくて困るのは料理と引出物だけだろ
- 904 :愛と死の名無しさん:2007/10/19(金) 02:19:28
- 親族50人友人10人呼んで引き出物、料理、司会者さんもお願いして100万で高級にやりたい。
無理?
- 905 :愛と死の名無しさん:2007/10/19(金) 08:07:50
- >>904
つ「割り算」
- 906 :愛と死の名無しさん:2007/10/19(金) 09:33:00
- >>904
その100万円にもらえるであろう御祝儀180万円(少なめに計算)
を足して、280万円予算だったら、中級にできるよ。
- 907 :愛と死の名無しさん:2007/10/19(金) 09:43:33
- 100万で高級にってw
読み返すと20人で200万以上って人もいるのにw
- 908 :愛と死の名無しさん:2007/10/19(金) 22:17:47
- うちは40人で200万だった
- 909 :愛と死の名無しさん:2007/10/19(金) 23:21:21
- うちは某ホテルにて43人で200弱。
引き出物は自分たちで購入したので助かった。
料理は抜群で景色もよかった。
- 910 :908:2007/10/20(土) 21:30:34
- >>909
同じ場所だったりして・・・
- 911 :愛と死の名無しさん:2007/10/20(土) 21:58:55
- うちも某ホテルでウエディング
31人で320ちょい。派手な演出一切なし。
景色はよかった。料理はそこのホテルのプランでは最高のクラスの
ものを選んだけれどレストランウエディングも考えていたので
そういうところの試食もしていると、比べるとやや劣っていたかな
あくまでも自分たちの中で、だけれども。ウエディングケーキはおいしかった。
- 912 :愛と死の名無しさん:2007/10/21(日) 01:22:36
- 親族だけでやる場合なににお金をかけるかがポイント?
- 913 :愛と死の名無しさん:2007/10/21(日) 01:26:46
- >>912
めし、引き出物、招待客それぞれの家から披露宴会場のその席までの行程のスムーズさと
披露宴前後のおもてなしがポイントかと。って普通の披露宴と変わらん罠。
- 914 :愛と死の名無しさん:2007/10/21(日) 11:11:20
- >>912
私も食事にはこだわった。年配者が多いから会席料理にした。因みに、会場は料亭。
あとは少人数だから、各卓をまわって話をする時間をとってもらった。
- 915 :愛と死の名無しさん:2007/10/21(日) 23:55:08
- 食事がよければ全て善し
- 916 :愛と死の名無しさん:2007/10/22(月) 09:49:52
- 親族だけでやるんだけど、お色直しするか迷ってる。
親族だけでやった人はどうだった?
- 917 :愛と死の名無しさん:2007/10/22(月) 22:46:26
- それは自由だと思う。
ただあまりの少人数でのお色直しは雰囲気考えたらやめたほうが順序よく進む。
- 918 :愛と死の名無しさん:2007/10/23(火) 20:51:48
- ↑そっか、人数少ないし止めようかな。アルバムが寂しくなるかなって思って・・
- 919 :愛と死の名無しさん:2007/10/23(火) 20:56:09
- >>918
どっかの写真館で全く別撮りで好きなだけどうぞ。
- 920 :愛と死の名無しさん:2007/10/23(火) 21:31:06
- >>919 金が余計にかかるだろーが。
- 921 :愛と死の名無しさん:2007/10/23(火) 21:43:29
- >>920
安いところで、たくさん焼き増ししなければ、お色直し代ほどはかからないよ。
- 922 :愛と死の名無しさん:2007/10/23(火) 23:33:06
- >>918さみしくはならない。それなりに撮影してくれるからまかせればいい。ロケーションがどんなのかにもよるけど?
- 923 :愛と死の名無しさん:2007/10/23(火) 23:36:31
- >>918
着たいものがあるなら着ておいたら?
それから食事会じゃなく披露宴としてやるなら、
少人数でも一回くらいはお色直し(ヘアチェンジだけでも)したほうがいいよ。
お色直しがないと、中座するタイミングがなくてしんどいと思う。
- 924 :愛と死の名無しさん:2007/10/24(水) 11:22:20
- >>916
うちは親族のみ20人だったけどお色直ししたべよ
親族のみで余興なしだったしな、間を持たせる意味でも入れたべ
アルバムまで作るなら着ておいた方が後々後悔しないで済むと思うベーよ
- 925 :愛と死の名無しさん:2007/10/24(水) 14:45:37
- これで着納めってことで成人式の振袖にお色直しでしたよ。
親が誂えてくれた振袖でお気に入りだったけど、3回しか着てなかったから満足。
花嫁仕様に着付けてくれたから、全然寂しい感じもしませんでした。
- 926 :愛と死の名無しさん:2007/10/24(水) 19:42:53
- お色直ししなくてもヘアーチェンジはしておいたほうがいい。
- 927 :愛と死の名無しさん:2007/10/24(水) 21:17:09
- お色直しの間は、親がお酌して回ったり
他の親族はお食事をゆっくり楽しむ時間になる。
そういう意味でも、披露宴にはお色直しはあったほうがいいと思う。
- 928 :愛と死の名無しさん:2007/10/24(水) 22:31:08
- 皆さんレスくださいまして、ありがとうございます。
着る方向で参考にさせて頂きます。
- 929 :愛と死の名無しさん:2007/10/25(木) 00:11:58
- >>927
親族のみだと、余興をやらないか少ないので、
ゆっくり食事は出来るし、本人達もお酌して回るので、
かえってお色直しが無いほうが、時間を有効に使える。
- 930 :愛と死の名無しさん:2007/10/25(木) 00:40:29
- 親族のみだと人数が少ないだろうから、
お色直ししても余裕でテーブル周りできるよ。
- 931 :愛と死の名無しさん:2007/10/25(木) 07:53:16
- 混乱させてるなw
- 932 :愛と死の名無しさん:2007/10/25(木) 17:17:46
- >>929
披露宴なんて約二時間半もあるんだぞ
余興やらなきゃ時間なんて充分すぎる
うちはお色直しの他にケーキカット、キャンドルサービスまでやって
一人一人一言コメントもらっても充分だったぞ
- 933 :愛と死の名無しさん:2007/10/25(木) 19:06:40
- キャンドルサービスまでやるならば親族以外も呼んだ方がいいのかな?
さみしい?
- 934 :愛と死の名無しさん:2007/10/25(木) 21:27:49
- >>880さんの質問(結婚しましたハガキはどのあたりまで
出すのでしょう?)と重複するのですが…
親族だけで披露宴予定の♀です。
10年以上前から友人や同僚の披露宴にはいくつか出席しましたが、
その殆どが、今は年賀状のみの付き合いです。中にはそれすらない人も。
こういう場合、結婚する(した)ということをわざわざ知らせる必要ってあるんでしょうか?
マナーブックには「招待してくれた人は自分のときにも招待するのがマナー」などと
書いてあるものもありますが、10年以上も会ってなく、仲がよかったわけでもない
元同僚たちと、今更連絡を取る気にもなれません。
連絡したらしたで、「ご祝儀狙いかよ」と思われそうで…
皆さんはどうされましたか?
- 935 :愛と死の名無しさん:2007/10/26(金) 10:28:55
- >>934
スレ違い
スレタイ100回読め
- 936 :愛と死の名無しさん:2007/10/26(金) 13:15:57
- 年賀状とかお金とか別スレにいけば?
- 937 :愛と死の名無しさん:2007/10/26(金) 16:29:56
- 親の兄弟姉妹、新郎新婦の兄弟姉妹だけの25人くらいの式で
テーブル代表のお祝いの挨拶をって頼まれてるんだけど、
どう言っていいもんかさっぱりわからん…
かしこまりすぎなくていい、長くなくていいらしいんだが
新郎の兄であるおれはどう挨拶すればいいんだろう…
- 938 :愛と死の名無しさん:2007/10/26(金) 18:45:25
- >>937
・簡単な自己紹介
・新郎が子ども時代のほほえましいエピソード
(できれば母親がからまないもの)
・兄からの個人的なお祝いとはなむけの言葉
・お嫁さんとその家族に対する感謝とよろしくの言葉
・来てくれた人への感謝の言葉で〆る
- 939 :愛と死の名無しさん:2007/10/26(金) 21:38:57
- さ〜、明後日だ〜
緊張する〜
- 940 :愛と死の名無しさん:2007/10/26(金) 23:50:56
- 気合入れて行って来い!
私は8日に挙式披露宴は終わって、明日は地元でのお披露目会だ!
頑張ろう!
- 941 :愛と死の名無しさん:2007/10/27(土) 02:23:29
- は?
- 942 :愛と死の名無しさん:2007/10/27(土) 08:42:55
- はじゃねーよ
- 943 :愛と死の名無しさん:2007/10/27(土) 19:33:44
- え?
- 944 :愛と死の名無しさん:2007/10/27(土) 22:00:27
- えじゃねーYO
- 945 :愛と死の名無しさん:2007/10/27(土) 22:24:51
- 今日結婚式だった人います?
- 946 :愛と死の名無しさん:2007/10/29(月) 10:59:36
- 新婦→父・母・姉・姉旦那・子供・祖父・祖母
新郎→父・母・妹・兄・兄嫁(祖父母他界)
新郎側両親が一度離婚していたりして親戚との付き合いは皆無とのことで
新婦側の親戚もばっさりカット。
しかしお互い共通の友人は多かったため友人は招きたかったのですが
新婦父が呼ぶ順番というものがあるだろうということで友人も無しに。
その通りだ、と納得したはずなのに。
今、他の人の披露宴に出るとうらやましく思うことがあります。
本当に、みんな「おめでとう!」という気持ちで来ているのがわかるから。
逆に、私たちのときの結婚式に招くことが出来なかったのに
夫婦で披露宴に呼んでくれる友人が多いことに幸せを感じます。
でも・・・いいなぁって思ってしまう。
- 947 :愛と死の名無しさん:2007/10/29(月) 20:57:50
- そう?家族だけで挙げて私はよかったと思ってるけど?
- 948 :愛と死の名無しさん:2007/10/29(月) 21:04:38
- >>946
友人で2次会開けばよかったのに。
まだ、そういうのが定着してない時期に挙げたのかな?
- 949 :愛と死の名無しさん:2007/10/30(火) 01:40:28
- >>948
教えてください。
挙式の後から二次会までは友達を待たせておく(再集合)んですか?
それとも挙式には呼ばず、二次会から出席をお願いするのかな?
- 950 :948:2007/10/30(火) 01:57:50
- >>949
それは色んなパターンがあるよ。
基本的には、披露宴には呼ばなかった友人知人たちと過ごす会かな。
ただ、特に親しい友人だと披露宴も二次会も出てもらうことは多い。
その場合、二次会開始まで待ってもらうことになるね。
漏れは披露宴は親族だけにして、二次会は別の日に友人だけで挙げました。
- 951 :愛と死の名無しさん:2007/10/30(火) 08:25:49
- 今度親族だけの海外挙式やります
- 952 :愛と死の名無しさん:2007/10/30(火) 09:19:39
- >>951
それで?
- 953 :愛と死の名無しさん:2007/10/30(火) 11:03:18
- >>950
披露宴の間待たせるのも、挙式と別の日にまた参集願うのも
私としては心苦しいので、挙式自体に来て貰うかも悩みますね。
二次会だけというのはあまり好みでないし、挙式で係りをお願いする
友人だけ披露宴にも来て貰うのもなんだし。
- 954 :愛と死の名無しさん:2007/10/30(火) 12:05:16
- どっちらにしても本人が満足できて招待客も満足できれば吉。
- 955 :愛と死の名無しさん:2007/10/30(火) 12:27:04
- 自分から幹事を申し出てくれる友人がいないのなら二次会なんてやらなくてよし。
- 956 :愛と死の名無しさん:2007/10/30(火) 13:26:39
- >>954
難しいね。
挙式のみで友人をそのまま帰すのが申し訳ないと思って。
幹事やるから二次会やんなよって言われてるんだけど、
待たせるのが嫌で。挙式の後、教会での簡単なパーティ
程度じゃ失礼かなと思うし、普通に友人も呼ぶ披露宴しなさいという
親の意見に沿ったほうが楽かも。
- 957 :愛と死の名無しさん:2007/10/30(火) 18:57:41
- >>956
挙式には友人を呼ばず、全員二次会からにすればいい。
挙式は親族のみでもできるし。
- 958 :愛と死の名無しさん:2007/10/30(火) 19:42:54
- >>957
母校の教会(カトリック)でするので、挙式が重要なんです。。
今まで参列した時は全員挙式から披露宴まで呼ばれました。
普通に60人くらいでやることになりそうです。
- 959 :愛と死の名無しさん:2007/10/30(火) 22:50:09
- >>958
じゃあ母校じゃなくて近所の神社ですればよい。
- 960 :愛と死の名無しさん:2007/10/31(水) 18:01:51
- >>956
教会での簡単なパーティよいと思うけど。
会費制にして、ご祝儀は辞退しますと言えば良いんじゃない?
会費に見合った食事を用意すれば、失礼にならないと思うけれど。
- 961 :愛と死の名無しさん:2007/10/31(水) 22:50:22
- 会費制ってびんぼーくさい。
- 962 :愛と死の名無しさん:2007/11/01(木) 01:10:40
- 人数多いなら会費のが儲かるぞ。
- 963 :愛と死の名無しさん:2007/11/02(金) 18:42:38
- すみません、相談です。
相手側は親族から仕事関係まで仲良くて
まだ何も決まってないのに、盛大な披露宴を期待されてます。
自分は親族食事会に憧れてたので、残り2次会制にするのがいいんだろうけど
こっちの人望なくて友人2名なんてことになりそうでムリ。
どちらにしろ人数バランス悪いんですが
ここはありがたく派手に披露宴がいいんでしょうか...
- 964 :愛と死の名無しさん:2007/11/02(金) 18:57:43
- >>963
まあ相手方とよく相談すれ。
あなたに呼べる友人が2人しかないというところは動かしがたい
(親しくもない人を動員するのだけはやめてくれ)のだから、
後は、それを聞いて向こうがどうでるかだ。
あなたは、最悪バランスの悪い披露宴を甘んじて受け入れればいいだけのこと。
悩むのはむしろ向こうかと。
- 965 :愛と死の名無しさん:2007/11/02(金) 19:43:13
- >>964
そうですね...人数あわせするつもりはないし。
自分の恥くらいならOK!って気分になってきました。
バランス悪いことで出席者の居心地はどうか、ってのは気になりますが...
呼びたい人は呼んでって方針にはしたいなぁ。
- 966 :愛と死の名無しさん:2007/11/02(金) 19:49:14
- >>965
二次会で少数派だとなんか寂しいというか、盛り上がりについていけない場合もある
(このへんは幹事や司会の腕にもよる)けど、披露宴は基本的には
「ごはん食べたら終わり」なので、外野としては「ああ、相手方多いなあ。」ぐらいの感想しかない。
むしろ、親や近い親族で、そういう釣り合いとかにうるさい人がいたら
たいへんかもね。
- 967 :愛と死の名無しさん:2007/11/02(金) 20:27:17
- >>966
うーん、やっぱり二次会制はムリだ。
自分の親は少ないのは仕方ないと言ってるし、
披露宴では気にならないことを祈って、工夫してがんばってみるかー。
なんとなく自分の意見がまとまってきました。ありがとう。
- 968 :愛と死の名無しさん:2007/11/02(金) 21:23:57
- >>967
お前は俺かwwww
俺も完全アウェーの披露宴に突撃します。
痛い視線に耐え抜こうや('A`)
- 969 :愛と死の名無しさん:2007/11/02(金) 21:44:30
- >>968
うむ、アウェーだなwww
でもなんか暖かい気持ちになれた
お互い楽しもうな
- 970 :愛と死の名無しさん:2007/11/03(土) 23:49:55
- 知り合いは、女友達がいないから会社関係で人数調整賄ってたよ
- 971 :愛と死の名無しさん:2007/11/04(日) 09:58:06
- 呼ぶ人にケチつける奴は呼ばなくてよしですか?
- 972 :愛と死の名無しさん:2007/11/05(月) 08:00:42
- >>970
会社の人はたまらんな。
- 973 :愛と死の名無しさん:2007/11/06(火) 21:39:48
- 親族のみホテルで挙式&食事会。
もともと食事のみだったのですが、
挙式も行うことになったので、披露宴といった方がいいかも知れません。
余興、スピーチはなしですが、両親の薦めでケーキカットとお色直しすることに。
挙式はWD、披露宴は和装(洋髪)で行きたいのですが、
時間が掛かると聞きました。
中座で空けるよりかは、待って貰えるかな?と思うのですが
やめておいた方が無難でしょうか。
それとも親族のみで余興もスピーチも中座も無い場合、
普通に新婦も食事するんですかね。
食事する=和装じゃきつい?
- 974 :愛と死の名無しさん:2007/11/06(火) 21:54:31
- >>973
別撮りじゃだめなの?
- 975 :愛と死の名無しさん:2007/11/07(水) 07:49:52
- >>973
私は和装じゃなくカラードレスだったけど、がっつり食べました。
運ばれてくるたびに2人とも席に戻ってガツガツと…。
- 976 :愛と死の名無しさん:2007/11/07(水) 12:46:42
- 上司や友達に気をつかわないから親族だけの結婚式のがよかった。。 。
- 977 :愛と死の名無しさん:2007/11/07(水) 21:10:31
- >>974そうか、別取りがあるますね。これは丸々自分の貯金でやろうかな。
この際だから、写真もきちんと撮っておきたいですしね。
>>975
やっぱり、シンプルな披露宴だと食べるんですねw
カラードレスにして食べれるようにしとこうかな。
皆さんありがとうございました。
上でも出ていたけど、ホテルの式&披露宴だと親族のみ(30人くらい)
でも、200万くらいかかりますね。
- 978 :愛と死の名無しさん:2007/11/07(水) 23:32:13
- >>977
なんか無駄遣いに見えてしまうよ>親族のみ30人で200万
まあ私の懐が痛むわけじゃないから全くかまわんけど。
- 979 :愛と死の名無しさん:2007/11/08(木) 02:32:09
- 何にお金をかけるかは人それぞれじゃん。
- 980 :愛と死の名無しさん:2007/11/08(木) 12:52:36
- >978
だいたいその程度はかかるものじゃない?ホテルでやると。
従兄弟のお式がその相場で料理も景色も部屋も善く贅沢させていただきました。
私も親族のみでやろうと思案してますが。ホテルかありふれた式場でやるか迷ってます。値段が変わらないので。
レストラン、ハウスウェディングだとお値段下がりますよね。ただ、演出が限られますが。
どこにお金をかけるのかが悩みます。
- 981 :愛と死の名無しさん:2007/11/09(金) 01:04:19
- ・・・やっぱり最終的には最初の見積もりよりかなり上乗せになるんだね。
親族と本当に親しい友人しか呼ばない小さな披露宴にしようと思ってるんですが
やっぱりどんどん増えちゃうんだね・・・・。
できれば自分で用意できるものはしたいけど、持ち込み料とか高いんですよね?
・・・・・披露宴できるか心配になってきたわ。。。
- 982 :愛と死の名無しさん:2007/11/09(金) 01:32:41
- 持ち込み料とらないところもあるぞ。
最初の見積もりは考えつつ忘れる。
- 983 :愛と死の名無しさん:2007/11/09(金) 07:16:36
- >>978
んなこと言ったら結婚式披露宴自体が相当の無駄遣いでんがな
普通の人は一生に一度のイベントなんだし
金かけた方がいい思い出になると思うお
金をケチったせいで惨めな思いをしたという人も多いし
- 984 :愛と死の名無しさん:2007/11/09(金) 12:39:17
- 978結婚相手いるの?
小学の誕生日会になりそうね。
- 985 :愛と死の名無しさん:2007/11/09(金) 18:17:47
- 親族のみ40人+@でお披露目会を検討しています。
私も最初はレストランウェディングを検討していたんですが
親族のみですと高齢者が多いという理由で目黒雅叙園が
最有力候補です。
レストランだと、なんやかんやとお高くなるんですよね。
- 986 :愛と死の名無しさん:2007/11/09(金) 18:47:12
- それは高いレストランウェディング。
探せば他にもあると思いますよ。
284 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★