■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★こんな結婚式にしますがサムくないですか?6★
- 1 :愛と死の名無しさん:2006/11/07(火) 20:16:40
- ★こんな結婚式にしますがサムくないですか?6★
一生に一度の結婚式だからこそ、憧れ・夢を叶えたい☆と思っても
準備が進むにつれ「これってサムく思われないかしら」とふと不安になってしまうことって
ままあります。
あるいは、自分の気づかないうちに「サムかった」という評価がされている場合もあります。
そんな不安な新郎新婦さんたち、サムい挙式披露宴の経験者たちが
集うスレです。
前スレ
★こんな結婚式にしますがサムくないですか?5★
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1160362898/
- 2 :愛と死の名無しさん:2006/11/07(火) 20:18:33
- テンプレ利用推奨↓
【質問者の年齢・性別・立場】
【時期】
【会場】
【招待客の人数】 人(うち子供 人)
【雰囲気】
【予定時間】
【相談内容】
注意
「ブーケトス・ブーケプルズ」「デザートビュッフェ(デザートバイキング)」
「ガーデンウェディング」について
・このスレでは基本的に「サムい」認定です。
・さんざん既出なので過去ログ参照のこと。
・荒れるので、質問は原則的に禁止。
※過去ログはにくちゃんねる(ttp://makimo.to/2ch/)等で。
その他
・やると心に決めてるなら質問しないで黙ってやる。
・スベっても泣かない。
- 3 :愛と死の名無しさん:2006/11/07(火) 20:45:22
- >>1
乙です
- 4 :愛と死の名無しさん:2006/11/07(火) 21:24:03
- スレタイ変えたほうがよかったんじゃないか?
★こんな結婚式にしますがサムくないですか?6★
・荒れるので、質問は原則的に禁止。
なにか矛盾してる気が
- 5 :愛と死の名無しさん:2006/11/07(火) 21:27:13
- >>4
よく嫁
原則禁止としている質問は
「ブーケトス・ブーケプルズ」「デザートビュッフェ(デザートバイキング)」
「ガーデンウェディング」についてだ。
その他の演出等についての質問まで禁止しているわけじゃない。
- 6 :4:2006/11/07(火) 21:35:01
- >>5
スマン
俺の早合点だったか
謝るから許してくれ・・・・
- 7 :愛と死の名無しさん:2006/11/07(火) 23:58:19
- 友人が12月に結婚します。
今日、「披露宴の最後のプチギフトは私の手作りお菓子なんだー」と言われました。
わたし素人の手作りお菓子食べられないのに・・・
彼女曰く「家庭的なところがアピールできて、しかも安上がり!!」だって。
「でも、彼氏には反対されてるんだよねー」だと。
彼氏ガンガレ
- 8 :愛と死の名無しさん:2006/11/08(水) 00:03:54
- >>7
「手作りは不潔でイヤッ」とか言ってドン引きされるタイプ?
- 9 :愛と死の名無しさん:2006/11/08(水) 00:08:46
- もらって迷惑な手作り菓子を配りたがる人について7
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1159172709/
このスレを参考にうまく言えないだろうかねぇ・・・。
- 10 :愛と死の名無しさん:2006/11/08(水) 00:22:03
- >>7
>わたし素人の手作りお菓子食べられないのに・・
なんで?
人の握ったおにぎりは食べれないとかそういう潔癖な人?
>>7の友人のようにDQNな事を言う奴の作った菓子は
確かに食いたくないが、自分の友人が手作り菓子配った時は
プロ顔負けに美味かったよ
- 11 :愛と死の名無しさん:2006/11/08(水) 00:26:53
- 身内以外が握った手作りおにぎり食べれません。
コンビニはOK
- 12 :愛と死の名無しさん:2006/11/08(水) 00:27:41
- とりあえず>>7はスレ違いだ
>>9のスレなり、ひとりごとスレなり、チラシの裏スレなり、雑談スレなり
なんなら、友達の結婚式がめんどくさいスレなりに移動ヨロ〜
※>>9以外のスレは自分で探してくれたまえ
- 13 :愛と死の名無しさん:2006/11/08(水) 01:12:02
- 手作りお菓子でアピールする新婦はバカだが、
「潔癖症なアタシ」を恥じらいもなくさらけ出す>>7も痛い。
- 14 :愛と死の名無しさん:2006/11/08(水) 04:32:31
- >>7
m9(^Д^)プギャーーーッ
- 15 :愛と死の名無しさん:2006/11/08(水) 09:53:14
- >>7
マジレスw
新婦が大事な友人なら、2ちゃんで自分のデリケート自慢してないでさ、
客観的に
「素人手作りが苦手な人もいる」
「食べ物持ち込みを嫌がる会場は多い」
「一人で数十人分を作るのは大変、前日は徹夜覚悟」
「菓子で体調を悪くする人が出るかもしれない」
なんてことを、適当に創作wを交えながら忠告して、新郎の援護射撃をしてやれば?
新婦が一時的に舞い上がってるだけなら、冷静になったときに感謝されると思うよ。
- 16 :愛と死の名無しさん:2006/11/08(水) 11:22:33
- >>7
あなたの場合は友人だけど、新郎側は初対面の人ばかりじゃない?
私は「友人の作ったものはOK」だけど、「知らない人が作ったものはNG」だ。
そういう人は結構いると思う。自分が〜ではなく一般論として忠告してあげたら?
それと、前日に手作りはかなり大変。前もって作りおきは心配。
- 17 :愛と死の名無しさん:2006/11/08(水) 14:31:28
- しかし、プロならともかく何で手作り・・。
趣味にしてて菓子作り上手い人のでも、そういう場で
素人のものを配られるのは嫌だな。
衛生面で問題(精神的・現実的)があるってのを理由に
忠告してあげたらどうだろう。
- 18 :愛と死の名無しさん:2006/11/08(水) 15:16:52
- 店で売ってる見ず知らずの人が作ったものを食べられるのは
営業許可(お上の許可)がある店を信用しているから出来ることなんだよね。
素人の衛生管理も出来ていないお菓子なんてその人を信用していなきゃ
何にも賞味期限等の保障もないから口にできない。
ましてやアレルギー持ちor家族の人なんか原材料表示がなければ
もらったらどんな立派なお菓子であろうが即ゴミ箱行きだ。
万一口にして救急車は勘弁したい。冗談抜きで命に関わる。
そんな訳でアレルギーに理解ある信用できる人からでないと
私はもらい物気軽に食べれません…。
7の友人もそういうことわかっててするのか位聞いてあげてください。
- 19 :愛と死の名無しさん:2006/11/08(水) 22:43:39
- せちがらい時代になったもんだよな。
好意でくれるものも食えないとは。
- 20 :愛と死の名無しさん:2006/11/08(水) 22:44:48
- そんなもの寄越すのは好意でも何でもないと何度
- 21 :愛と死の名無しさん:2006/11/08(水) 22:49:42
- 手作りでもいいけど
>「家庭的なところがアピールできて、しかも安上がり!!」
これが嫌だな。
- 22 :愛と死の名無しさん:2006/11/09(木) 00:15:37
- そういえばなぜか生臭い(?)クッキーを貰ったことがあるなあ。
魚の生臭さとも違ってたけど、あれなんの香りだったんだろ。
いまだに印象に残っている。
- 23 :愛と死の名無しさん:2006/11/09(木) 00:16:12
- あ、>>22は披露宴の話ではないです。すれ違いスマソ。
- 24 :愛と死の名無しさん:2006/11/09(木) 00:29:59
- もし、22がその相手から何かアピールをされていたなら気をつけて。
恋愛系のおまじないと称して、異物を混入する輩がいるらしいから。
バレンタインのチョコとかもかなり危険らしい。
重ね重ねスレ違いスマソ
- 25 :愛と死の名無しさん:2006/11/09(木) 12:58:29
- >>22
多分、オーブンで以前に魚を焼いたまま、庫内を掃除せずに
クッキーを焼いたと思われる。
もしくは魚焼用のグリルで焼いた。
超大雑把で衛生に気を遣わない人と思われる、その人の手作りには気をつけて。
- 26 :愛と死の名無しさん:2006/11/09(木) 14:32:00
- >22
ラードかも。脂が酸化してヤな臭いになったとか。
- 27 :愛と死の名無しさん:2006/11/09(木) 14:50:34
- おまいら興味深々杉。
- 28 :愛と死の名無しさん:2006/11/09(木) 15:39:21
- そんぐらい「親しくないやつの手作りは胡散臭い」ってこと
- 29 :愛と死の名無しさん:2006/11/09(木) 22:49:28
- 鰯の油で作ったマーガリンを使ったクッキーかも。
- 30 :愛と死の名無しさん:2006/11/10(金) 00:32:11
- 普段からお菓子作り上手なコから貰うプチギフトならモーマンタイ
前日大変だったろうなとオモ
- 31 :愛と死の名無しさん:2006/11/10(金) 09:09:18
- 専用スレがあるんだから、そろそろ>>9に移動汁
- 32 :愛と死の名無しさん:2006/11/11(土) 08:28:08
- 装花をなるべく節約しようと思うのですが、ケチったと思われるでしょうか?
高砂とゲストテーブルと門柱だけにしようと思うのですが、
階段手摺りと壁にリースも飾るべきが悩んでいます。
- 33 :愛と死の名無しさん:2006/11/11(土) 08:53:15
- >>32
ガーデンとかあるなら気にならないかもだけど
屋内のホテルなら思われることもあるかも・・・
- 34 :愛と死の名無しさん:2006/11/11(土) 08:53:57
- 私は高砂とゲストテーブルにしか飾らなかったよ。
ホテル側は入り口ドアの上とか廊下とか受付の机にも花をすすめてきたけど
一カ所五万だもん。
さびしくならないように写真貼ったコルクボードやらぬいぐるみやら置いたら
意外にも?子供のころの写真が受けがよくて、人だかりになってたそうです
花が飾ってあってもじっくり見る人がいなそうな場所には飾るだけムダかも
- 35 :愛と死の名無しさん:2006/11/11(土) 09:20:32
- 披露宴前の受付の時間に
食前酒とオードブル(カナッペとか)が出てこなかったらサムいですか?
私が前出席した披露宴では出てきたんですが
自分の式場ではソフトドリンクしか出せないって…
ケチってると思われる?
- 36 :愛と死の名無しさん:2006/11/11(土) 09:44:24
- サムくはないけど、ケチった感はあるかも。
わたしが出席した披露宴でソフトドリンクのみってなかったから。
それにしても、最近サムいの使い方間違ってない?
食前酒が出ないとかお色直しがないとか、そんなのサムいに関係ないじゃん。
サムいとは出し物とか演出とか人物のことをいうんだよ。
食事やなんかはケチだと思われるだけでサムくはない。
- 37 :愛と死の名無しさん:2006/11/11(土) 09:45:07
- >>35
ウェルカムドリンクでオードブルは出たことないな。
大抵アルコールありだったけど、まだ乾杯前なわけだし、
ソフトドリンクだからといってケチった印象まではならないと思うけど。
要は待ってる時間、手持ち無沙汰にならないためだと思うのだが。
というか、それしか選択肢ないんでしょ?
- 38 :愛と死の名無しさん:2006/11/11(土) 09:45:17
- >>35
寒くない
てかこの板の人は食い意地張りすぎ
- 39 :35:2006/11/11(土) 09:51:50
- ありがとう。サムくはないんですね。
アルコールとオードブルは特別料金払えばできるかもしれないみたいなんですが
ソフトドリンク出すのすら一人につきプラス500円なんで
いくらになるんだか…と思って。
ソフトドリンクは出さないとキツいですよね。
- 40 :愛と死の名無しさん:2006/11/11(土) 09:56:58
- オードブルなんて食べてる人みたことないけど、今までなかったことがない
皆お金持ち
- 41 :愛と死の名無しさん:2006/11/11(土) 10:05:39
- 私のホテルは食前酒とオードブルが込みになっての料金だったんで
単品だといくらだかわからないまま終わってしまった
親族の叔父さんたちは大喜びで食前酒とオードブルをたいらげ
食前酒が出た披露宴は初めてだ、と言われたと父が…
なんにせよ出せるなら出しといてもいいかも。
- 42 :愛と死の名無しさん:2006/11/11(土) 10:18:25
- 乾杯がシャンパンじゃないのって寒いですかねー。
フリードリンクならワインが含まれるのでそれで済まそうと思うのですが、
どうでしょう?
- 43 :愛と死の名無しさん:2006/11/11(土) 10:25:56
- 他で聞け
- 44 :愛と死の名無しさん:2006/11/11(土) 10:27:14
- 金ないのに披露宴スンナ
- 45 :愛と死の名無しさん:2006/11/11(土) 10:29:05
- シャンパンがいいな
- 46 :愛と死の名無しさん:2006/11/11(土) 10:52:28
- ワインで乾杯ってアリエナス
- 47 :愛と死の名無しさん:2006/11/11(土) 11:09:36
- >>42
寒くはないがショボイ。
乾杯と食事中の飲み物って意味が違うじゃない。
- 48 :愛と死の名無しさん:2006/11/11(土) 11:22:43
- スパークリングワインとシャンパンは産地が違うだけなんだよ!
- 49 :愛と死の名無しさん:2006/11/11(土) 11:24:26
- >>42
えっ!?って思うだろうなぁ。
前にビールで乾杯もあったけどびっくりしたけど、それと大差ない感じ。
スパークリングワインだと少し安くなったりしない?
それなら別に寒いとは思わないかな。
- 50 :愛と死の名無しさん:2006/11/11(土) 11:38:52
- スパークリングワインとシャンパンの見分けがつかない。
今まで飲んだシャンパンだと思ってた飲み物もスパークリングワインだったのかも。
- 51 :愛と死の名無しさん:2006/11/11(土) 15:31:33
- >50
シャンパーニュ地方産のスパークリングワインのことだけを「シャンパン」と呼ぶ。
酒の名前が産地限定というのは珍しいことじゃないよ。
スコッチとかコニャックとかシェリーとか。
- 52 :愛と死の名無しさん:2006/11/11(土) 15:45:05
- >51が言ってる違いは知識としては知ってるけど、
グラスに注がれたら自分は分からないし、そういう人多いんでないのかな?
なので乾杯がシャンパンでもそれ以外のスパークリングワインでも構わないかなって思う。
ただ>42が言ってるのって、スパークリングじゃないワインのことだと思ったんだけど。
それだとなんだかな〜って感じがする。
- 53 :愛と死の名無しさん:2006/11/11(土) 15:46:53
- 相談よろしいでしょうか。
60名ほどの式で、受付二人というのはおかしいでしょうか…
しかし友人はあまり招いておらず、他に頼めるような人は居ません。
受付が大混雑なんて事になってしまうのでしょうか…
- 54 :愛と死の名無しさん:2006/11/11(土) 15:55:03
- >53
サムスレよりも質問スレ向きだと思うけど
普通受付は新郎新婦別々に2名ずつでしょ?
新郎側1名、新婦側1名ってこと?
1人だと大変だと思うよ。
新郎側2名新婦側2名なら別に大変ではない。
もっと100名以上いても2名ずつなんて普通にあるし。
- 55 :愛と死の名無しさん:2006/11/11(土) 16:11:14
- 最近サムいでしょうか?と質問すれば内容は何でもいいと思ってるアホ大杉
- 56 :愛と死の名無しさん:2006/11/11(土) 16:32:08
- >>53
スレ違いだがマジレス
頼める友人がいないなら、親族でもいいと思うよ
私は従姉妹の受付した
あとこないだ行った友人の結婚式は、受付が全員新婦側友人だった・・・
- 57 :愛と死の名無しさん:2006/11/11(土) 17:09:21
- うちも、受付は全員新婦側から出したよ。
新郎側招待客がみんな遠方からの出席だったから。
でもって50人程度の出席者だったけど、
受付は4人にお願いした。
- 58 :53:2006/11/11(土) 17:48:37
- 皆さんスレ違いにも関わらず優しいご回答ありがとうございます。
やはり受付二名はおかしいですよね。
ちなみに今決まっている二名は両方とも新婦(私)友人です
なんとかもう二名やっていただける方を探してみます。
混雑してしまってゲストに迷惑がかかるようなことは避けなければいけないですよね。
ありがとうございました。
スレ違いすみませんでした。
- 59 :愛と死の名無しさん:2006/11/11(土) 19:38:26
- 53さんに便乗して質問させてください。
私はプランナーさんに、
受付は芳名帳なしであらかじめ名簿を用意しておいて
それにチェックする方式でもいいと言われ、
簡単なのでそれにしようと思いました。
その場合でも受付は4人にお願いした方がいいのでしょうか?
結婚式に出たことがなく、よくわからないのでお願いします。
- 60 :愛と死の名無しさん:2006/11/11(土) 19:54:22
- >>59
質問スレへドゾー
- 61 :愛と死の名無しさん:2006/11/11(土) 21:57:09
- >>59
散々スレ違いだと言われている後に便乗って・・・w
受付なら4人はいたほうがいいよ。少なくとも3人。
なんかあった時に式場の人に聞きにいったりとか
対処しきれない時もあるかもだし
・芳名帳に名前書かせる
・ご祝儀を受け取る
・席次表を渡す
・名前を見てお車代を渡す
ほかにもメッセージ書かせたりチェキで写真撮ったりすることも
あるみたいだし
次からはここで質問しる
↓
スレを立てるまでもない質問@冠婚葬祭板 その60
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1162047627/l50
- 62 :愛と死の名無しさん:2006/11/11(土) 21:58:19
- >>59
ス レ タ イ 読 め て ま す か ?
- 63 :愛と死の名無しさん:2006/11/11(土) 23:36:21
- 3月ってまだ寒いですよね・・・。
どうしよう、ナイトウェディングで成約しちゃった・・・。
- 64 :愛と死の名無しさん:2006/11/11(土) 23:41:07
- 釣り乙
- 65 :愛と死の名無しさん:2006/11/12(日) 00:02:14
- >>63
まさかガーデン系の演出があるわけじゃないでしょ?
会場までの行き帰りはコート着られるんだし、そんなに問題ないのでは?
寒くて問題なら11月下旬だって寒い。
- 66 :愛と死の名無しさん:2006/11/12(日) 01:42:41
- >>63
叩かないから、屋外でやる演出があるかどうか
それと何曜日か言ってごらん?
- 67 :愛と死の名無しさん:2006/11/12(日) 02:18:59
- Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
- 68 :愛と死の名無しさん:2006/11/12(日) 02:20:15
- (;◔ิд◔ิ) !!!
- 69 :愛と死の名無しさん:2006/11/12(日) 02:41:39
- >>63
ナイトウェディングかあ。
冬は星空がよく見えるし、キャンドルしても熱くないですね。
63さんはどんな演出や余興をされるんですか?
- 70 :愛と死の名無しさん:2006/11/12(日) 11:10:12
- 新郎新婦がしょぼいマジックを自ら見せると言うのはサムイですか?
ナポレオンズ的なしょぼしょぼネタバレ全開マジックをやろうかと・・・・。
- 71 :愛と死の名無しさん:2006/11/12(日) 11:14:20
- >>70
かなりサムいと思う。マジックだけでなく、間の取り方を含めた
話術までも必要になるんだよ。
それで招待客をもてなせる自信があるの?
- 72 :愛と死の名無しさん:2006/11/12(日) 11:18:06
- マギーみたいなのでおk
- 73 :愛と死の名無しさん:2006/11/12(日) 14:29:13
- >>70
新郎新婦の芸は、マジックだけではない話だが、
終わった後に引っ込めないのでだらだらする。
- 74 :愛と死の名無しさん:2006/11/13(月) 15:42:58
- お色直し入場で
彼が普通の入り口から入ってきて
私が会場内の階段上で待ってて
迎えに来てもらって
一緒に階段を下りるって、寒くないですか?
「地味な私達に似合わないから辞めようよ」って言ってるのに
「面白そうだから」って譲らない彼。
そういうのは芸能人がやればいいと思うのですが、
確かに彼の見せ場は少ないので、息子大好きな義母が悲しむかも…。
- 75 :愛と死の名無しさん:2006/11/13(月) 16:42:34
- >>74
会場内に普通の入口と階段上の入口があるってこと?
別にそれくらいでサムイとは全然思わない。
- 76 :愛と死の名無しさん:2006/11/13(月) 16:44:06
- >>74
多少笑いがこみ上げるし、こそばゆいけど
まぁその程度ならやってあげてもいいかも。
実際、先月その手の見た。
ちなみに、とっても地味なお二方でした。w
実害ないし、楽しそうだったからいいんじゃないかな。
- 77 :愛と死の名無しさん:2006/11/13(月) 21:06:21
- >>74
サムイ
- 78 :愛と死の名無しさん:2006/11/13(月) 21:26:53
- >>74
サムイかどうかより、ドレス着て階段を優雅に降りるのはカナーリ大変だよ。
実は、同じような演出をしていた披露宴に出たことがあるのだが
(そのときは、新郎新婦が2階から登場、一礼して階段…という流れ)
あと4〜5段というところで、新婦がつまずいて落ちてしまった。
怪我は無かったみたいだけど、ブーケや髪型が崩れて、一旦退場して再入場したよ。
新婦さんがスゴーク可哀相だった記憶。
- 79 :愛と死の名無しさん:2006/11/13(月) 22:08:31
- 階段怖いよね・・・
普段からヒール高いの履くとフラフラしちゃうから、私には無理だなw
- 80 :愛と死の名無しさん:2006/11/13(月) 23:15:25
- ビデオでだけど階段から降りてくる新婦を見たことある。
ドレスの丈はピッタリなんだけど、階段では1歩ごとに厚底の靴が見えちゃって、
なんだか興ざめしてしまったよ。
階段シーンってあんまりいいものじゃないと思った。
- 81 :愛と死の名無しさん:2006/11/13(月) 23:26:57
- 階段じゃなくても、あの厚底ぽっくり靴が見えると
サムいっていうか、見ちゃいけないものを見た気になる。
新婦本人からネタとして見せてくれる時もあるけど。
レンタルだから仕方ないとは思うけど、なるべく見せないでくれ。
- 82 :愛と死の名無しさん:2006/11/14(火) 13:42:18
- >>74
サムいというより、見てるこっちが冷や冷やするな(コケないか)
新郎の見せ場は大トリであるじゃん「新郎謝辞」。
- 83 :愛と死の名無しさん:2006/11/14(火) 17:14:50
- >>74
その階段が一段一段幅広くて、ゆるいスロープだったらいいと思う。
彼はほかに演出の希望とかあるの?
その程度の希望なら叶えてあげてもいいのでは。
- 84 :愛と死の名無しさん:2006/11/14(火) 18:53:55
- 74です。
みなさんありがとうございます。
謝辞はありますが、他にめぼしい演出はしません。
親族や友人は微笑ましく思ってくれそう…かな。
やるからには恥ずかしがらずに堂々と頑張ります。
あと前撮りの時に歩く&階段降りる練習を沢山してきます。
ヒールは履き慣れてるけどドレスが心配です。
チャベルの階段も降りるのでそっちも…。
ありがとうございました
- 85 :愛と死の名無しさん:2006/11/14(火) 19:11:34
- >>84
ガンガレ
自分は生まれてこの方ヒールをはいたことがなくて、
披露宴中、階段でもなんでもない普通の床で見事にコケたよ
司会者の人が
「新婦は背が高く、いままでヒールをはいたことがないので・・・」
とフォローしてくれ爆笑の嵐だったが・・・
- 86 :愛と死の名無しさん:2006/11/14(火) 22:39:19
- 私もドレスを踏んづけてヨロけた・・・
数日は鬱だったw
- 87 :愛と死の名無しさん:2006/11/14(火) 22:57:19
- 彼に当日はゆっくり歩いてもらうように言っておくといいよ。
式中は彼と腕組んで歩く事が多いし
男の人はドレス&慣れてない人のヒールが
どれだけ動きにくいかわからないからね。
おかげで自分の時、スタスタ歩かれて何度も引っ張られて
ドレスの裾踏んでヨロけましたともw
- 88 :愛と死の名無しさん:2006/11/15(水) 11:39:27
- 旦那には、ヒールの高いサンダル履かせて、シーツ巻いて歩かせてみるとか。
- 89 :愛と死の名無しさん:2006/11/15(水) 11:41:19
- 妊婦さん体験みたいな
- 90 :愛と死の名無しさん:2006/11/15(水) 14:55:40
- ガーデン挙式は嫌がられる可能性が高いものだと思いますが、
ちゃんと暑くも寒くもない時期に、雨の場合は代わりに屋内でやるという前提のもと日取りを考えてます。
10月半ば〜終わりの頃に、午前11時〜14時くらいならば一番いいかな?と思いますがいかがでしょうか?
これより早いと暑いし遅くなると寒くなりそうですよね。
- 91 :愛と死の名無しさん:2006/11/15(水) 15:02:59
- >>90
ガーデンはやっぱり日本では失礼だと思うよ。
運動会じゃないんだから、3時間外に放り出しとくのか。
女性出席者の服のことも考えてみな。洋装の人は今は死ぬほど薄着。
披露宴はちゃんと屋内でやるの?
- 92 :90:2006/11/15(水) 15:06:00
- 披露宴は室内で、ガーデンは挙式と写真撮影の30分弱です。
- 93 :愛と死の名無しさん:2006/11/15(水) 15:07:21
- >>90
挙式だけだったら、私は許容範囲内。
- 94 :愛と死の名無しさん:2006/11/15(水) 15:10:16
- >>90
上着着ていてもいいなら何とか。
ただサムいかサムくないかで言われたらすごくサムい。
新婦がファーケープとか着てたら殺意を覚える。
実際は着席退席にプラス20分ぐらいはかかりそう。
- 95 :愛と死の名無しさん:2006/11/15(水) 15:14:45
- 挙式と写真撮影の30分弱って、フツー挙式だけで30分かからない?
新郎新婦と共にゲストも会場に入場する訳じゃないから、挙式開始
以前に会場入りしてないといけないし、写真撮影も全員が揃って
並んで・・・ってやってたら2分や3分じゃ終わるまい。
正味時間は30分弱かもしれないが、そのためにスタンバイしてる時間まで
いれると平気で1時間ぐらい屋外にいることになっちゃうんだけどな。
- 96 :愛と死の名無しさん:2006/11/15(水) 15:17:54
- ひょっとして撮影が30分なのか?
- 97 :愛と死の名無しさん:2006/11/15(水) 15:22:57
- 私も昼間で挙式のみなら別にいいと思う
- 98 :愛と死の名無しさん:2006/11/15(水) 15:26:46
- ガーデンで人前式じゃないの?
人前式は、それほど時間かからないし。
- 99 :愛と死の名無しさん:2006/11/15(水) 15:34:34
- そもそも な ん で 外 出 た い の ?
暑いだの寒いだの以前に
自己満足の空気が蔓延していて
参列する人のことなどこれっぽっちも考えてない気がする。
本当に参列する人のことを思うなら
最初から最後まで室内でやるべき。
雨のリスクを負ってまで外でやりたがる神経が理解できない。
- 100 :愛と死の名無しさん:2006/11/15(水) 15:35:54
- というか>>2見れ
- 101 :愛と死の名無しさん:2006/11/15(水) 15:46:27
- 挙式のみってったって、結局は結構な時間外にいることになる
んだけどね。時間通りいかないのが大抵だし。
不思議なんだけど、ガーデンなんてドレス汚れるのに
なんでしたいんだろう。よく見れば管理の行き届いた素敵な
ガーデンなんて殆ど見たこと無いなぁ。なんちゃってガーデンばっか。
- 102 :愛と死の名無しさん:2006/11/15(水) 15:51:05
- 披露宴が始まる時に庭の大きい風船から新郎新婦がバーンと出てくる!
ゲストの方は屋内のガラス越しに見ているので寒くありません(やるのは春です)
それまでは普通にドアから入ると思わせていて直前に司会者に
「みなさん、お庭をごらんください」と見ると風船がっ!
ってのはさむいんですか?
- 103 :愛と死の名無しさん:2006/11/15(水) 15:55:41
- >>102
寒くないからどうぞ
- 104 :愛と死の名無しさん:2006/11/15(水) 16:00:47
- > 10月半ば〜終わりの頃
って季節の変わり目で、日によってはすごく寒いときもある。
快晴だけど「平年を大幅に下回る気温」になっても決行だとチョト辛い。
>>102 それ面白いね。コーヒー吹きそうになったww
- 105 :愛と死の名無しさん:2006/11/15(水) 16:04:18
- 結局は一年中間違いなく快適にすごせるのは、冷暖房完備の室内ということでFA?
- 106 :愛と死の名無しさん:2006/11/15(水) 16:05:29
- 友人は3月終わりにレストランの前で人前式やったんだが
めっっっちゃ寒かった記憶ある。友人を恨まず気候を恨んだけど。
>>90が仲の良い友達なら、多少なりとも寒くても我慢してやるよ
- 107 :愛と死の名無しさん:2006/11/15(水) 16:06:57
- >>105
たぶんFAだからこそ
> 「ガーデンウェディング」について
> ・このスレでは基本的に「サムい」認定です。
という一文がテンプレにあるんだと思う。
- 108 :愛と死の名無しさん:2006/11/15(水) 16:15:52
- ガーデンウェディングは叩かれること必須なので
冠婚葬祭板で相談するの事自体が間違いかと
- 109 :愛と死の名無しさん:2006/11/15(水) 16:17:05
- 「ブーケトス・ブーケプルズ」「デザートビュッフェ(デザートバイキング)」
「ガーデンウェディング」について
・このスレでは基本的に「サムい」認定です。
・さんざん既出なので過去ログ参照のこと。
・荒れるので、質問は原則的に禁止。
- 110 :愛と死の名無しさん:2006/11/15(水) 16:19:20
- わかってて聞くのがサムい
- 111 :愛と死の名無しさん:2006/11/15(水) 16:25:28
- >>90
マジレスすると、自分ならフラワーシャワーぐらいなら許容範囲。
だけど、そんな当日の天気に左右されるようなのって、自分自身嫌じゃない?
晴れますように、台風が来ません様に・・・って、それでなくても色々気を遣うもんなのにさ。
- 112 :愛と死の名無しさん:2006/11/15(水) 16:27:54
- >>110
そして、そんな奴に答える奴もサムい
- 113 :愛と死の名無しさん:2006/11/15(水) 16:33:08
- http://ishinoue3.servebbs.com/uploader/src/up0188.jpg
http://ishinoue3.servebbs.com/uploader/src/up0189.jpg
- 114 :愛と死の名無しさん:2006/11/15(水) 16:55:33
- 有料サイトへの誘導じゃねーかボケ!
- 115 :愛と死の名無しさん:2006/11/16(木) 00:02:58
- 天気とかじゃなくて日本人は屋外で食事すること自体に対してタブー感があるのかも
恵まれた自然の国なのにもったいないね
- 116 :愛と死の名無しさん:2006/11/16(木) 00:08:33
- 日本人だって、ハイキングや花見やバーベキューはするよ。
披露宴ていうか、パーティー慣れしてないよね、日本人は。
まだまだ宴会がお似合いだわ。
- 117 :愛と死の名無しさん:2006/11/16(木) 00:16:30
- 欧米的オサレなガーデンパーチーは、基本的にコアタイムだけ決まっていて
それ以外は出入り自由なんですよ。そして会場は自宅か教会などの庭。
だから、挨拶やイベントなど式次第に沿ってがっちり儀式化され、
しかも借り物の会場でやる日本の披露宴に持ち込むのはムリなのです。
もしやりたいなら、いわゆる披露宴的要素を排除して、
なおかつ出席者には「ごくカジュアルなパーティ」であることを
事前に周知徹底するしかない。もの凄く面倒な準備が必要です。
ちなみに花見やハイキングはどういうものか、「常識的スタイル」が
ある程度確立している。だから面倒な事前説明がいらない、ってだけです。
- 118 :愛と死の名無しさん:2006/11/16(木) 00:33:25
- 客に対してガーデンパーティーへの認知を望むなら、
当然主催者には客を十分愉しませるだけの力量が要求される。
ガーデンウエディングを目論む新郎新婦やブライダル業しゃに
客に不快感や不自由さを感じさせずに十分楽しませる力量が
果たしてあるのだろうか?
- 119 :愛と死の名無しさん:2006/11/16(木) 01:10:05
- そういえばガーデンウェディングのスレってないね。
それなりに需要がありそうなのに・・・やっぱ荒れるから?
- 120 :愛と死の名無しさん:2006/11/16(木) 17:23:33
- >>118
客の方にもスキルが必要なんだよね。
初対面の人間ともうち解けられるとか、気楽に動き回って会話できるとか。
…と思って考えてみたけど、
「花見」みたいなガーデンウェディングなら成功しそうだ。
普段着、ゴザ、満開の桜という天然の舞台装置。
それで超豪華な松花堂弁当と鯛やエビの尾頭付きが
ジャンジャカ振る舞われて、辛党には名酒、甘党には銘菓が
ふんだんにそろえられてるなら、変な演出なんてなくてもみんな絶対満足する。
それに新郎新婦と親族だけ和服の正装でも、違和感以外にないかも…。
八芳園とか雅叙園とかで企画しないかね?w
- 121 :愛と死の名無しさん:2006/11/16(木) 17:48:58
- いいね。けど天気がw>>120
- 122 :愛と死の名無しさん:2006/11/16(木) 18:19:57
- 欧米のガーデンパーティって立食でしょ?
日本的披露宴をそのまま外でやろうとするからなんか変なことに
なっちゃうんだよ。
- 123 :愛と死の名無しさん:2006/11/16(木) 18:24:25
- >>122
着席の食事もあるよ。映画で見ただけだけど、イギリスのガーデンパーティは、
最初、飲み物+軽い食べ物で立食&歓談、椅子に座って友人スピーチ→食事、
バンド演奏ありのダンスパーティーっていう感じだった。
歓談で、知らない人にも声をかけて、自己紹介しながらしゃべるのと、
ダンスパーティーが日本人には無理w
- 124 :愛と死の名無しさん:2006/11/16(木) 22:18:13
- >>120
いっそ遠足気分で屋外宴会やればいいんだよ
日本人に「ガーデンパーティ」なんて無理だし似合わない
>>121
天気に恵まれなかったらヤクルト工場とゴミ処理場を見学します
ゴミ処理場に隣接されている温水プールは365日遊泳できるのでお得です
温水プールでは様々なイベントや演出も可能、両家対抗水泳大会が人気
- 125 :愛と死の名無しさん:2006/11/17(金) 00:22:43
- 質問させて下さい
三人の姪に結婚式の演出のお手伝いをしてもらう予定です
上から小学6年生、小学3年生、3歳です
手伝ってもらうのは
1、 3歳の姪にリングガールをしてもらう2、 3歳と3年生の姪に挙式後のフラワーシャワーで
新郎新婦の前を花びらを撒きながら歩いてもらう
3、 6年生と3年生の姪に
ウェディングケーキをワゴンにのせて入場してもらう
の三つです
サムイですか?
- 126 :愛と死の名無しさん:2006/11/17(金) 00:34:57
- >>125
別に寒くない。
ただ、姪っ子が嫌がっていないか、親が了承しているかを
しっかり確認のうえ、衣装レンタルやヘアメイクは
125持ちにするなどして負担はかけないようにしてあげて。
打ち合わせもしっかりやっておけばお互い安心してやれるのでは。
- 127 :愛と死の名無しさん:2006/11/17(金) 00:35:13
- >>125
三歳児にリングガールは難しいでしょ。
そうでなくても知らない場所で知らない大人がウヨウヨしている所に
連れて来られてテンパってるのに、衆人環視の中リング捧げて
祭壇まで歩いて行けと言われても、難易度高すぎて無理だと思う。
- 128 :愛と死の名無しさん:2006/11/17(金) 00:38:36
- >>125
花びらまきながら歩くのって、普通はバージンロードの入場のときでないっけ?
挙式後にフラワーガールって聞いたことないんだけど、最近はそういうもんなの?
ケーキ乗せたワゴンも子どもに安全に運べるものなのか、式場に確認した方がよくないかな。
それにちょっと子どもを引っ張り出しすぎな印象があるかなぁ。
- 129 :愛と死の名無しさん:2006/11/17(金) 00:39:49
- 3歳児でもけっこうしっかりしてる子いるよ。
うちの甥っ子(3歳8ヵ月)は二か月前に緊張せず
にこにこしてわりとしっかりやりとげたらしい。
激しくその子によると思う。
- 130 :愛と死の名無しさん:2006/11/17(金) 00:53:37
- >>120
天気リスク問題は解決しないけど、花見ウェディングいいかも。
でも、友人だけの1.5次会とかかな。
上司や年配の親戚を招くにはちょいと辛そう。
そして花粉症が激しくなる時期でもあるので、その人達には不評だろうね。
- 131 :愛と死の名無しさん:2006/11/17(金) 01:49:31
- >>125
3歳児一人でリングガールというのはちょっと危険かも。
全くムリという年ではなく、うまくいくかもしれないけど、一か八かという感じかな?と
同じく3歳(と5歳)の姪にやってもらおうと思っている私は思います。
私は5歳メインに3歳のほうは当日気が向いたら程度に考えてます。
保険というわけではないけど、3年生のほうにも一緒に行ってもらうように
言っておいたほうが無難かも。
3人の姪っ子さんたちは姉妹ですか?
お姉ちゃんだったら当日急でもOKかもしれませんが。
- 132 :愛と死の名無しさん:2006/11/17(金) 03:10:16
- >>125
>ちょっと子どもを引っ張り出しすぎな印象
に同意。
ついでに、その姪御さん達は新婦側親族?それとも新郎側?
もしどちらか片方だけだと、バランス悪いよ。
- 133 :愛と死の名無しさん:2006/11/17(金) 05:57:25
- >>125
>ウェディングケーキをワゴンにのせて入場してもらう
コレをする意味がわからん
あとのは謂れがあるからまだいいけど・・・
ケーキは食べ物だし(ニセモノであっても)、ワゴン入場は式場の人にしてもらいたい
- 134 :愛と死の名無しさん:2006/11/17(金) 08:27:10
- 子供にぶっつけ本番でさせるんだから、
万が一失敗してもダメージの少ないものがいい。
よってケーキの演出はやめたほうがいいと思う。
- 135 :愛と死の名無しさん:2006/11/17(金) 08:29:01
- お姉ちゃん(叔母)のケーキひっくり返しちゃったら
一生もののトラウマだ。
- 136 :愛と死の名無しさん:2006/11/17(金) 11:07:22
- >>125
どれか一つに絞ったら?全部子供たちには負担になる仕事だからお勧めしないけど。
無難なのは花束贈呈。その他は一か八かだな。
- 137 :125:2006/11/17(金) 12:14:18
- >>125です
みなさんレスありがとうございました
姪たちは三姉妹で
新婦側(私の姉の子供たち)です
新郎は一人っ子で甥や姪がいません
両家親族合わせて子供はこの三人のみです
懐いてくれてるこの子たちにお手伝いしてもらえると嬉しいな
と思い予定してました
ご指摘されたように
引っ張り出しすぎな気がするのはよくわかります
3歳と3年生でのリングガールにしようと思います
6年生についてはもう少し考えてみます
- 138 :愛と死の名無しさん:2006/11/17(金) 13:28:45
- 6年生は何もさせなくていいんじゃないの?
よっぽど幼いタイプならともかく
それだけ大きい子が何かやっても
かわいいとも思えないし…
- 139 :愛と死の名無しさん:2006/11/17(金) 15:14:50
-
>137
3姉妹でだれか仲間はずれはイクナイので
6年生のお姉ちゃんにケーキワゴン押して登場してもらえば?
かわいいとかかわいくないとか披露宴の演出だけでなく
その「お手伝い」が3姉妹の想い出になればと考えてるのではないの?
- 140 :愛と死の名無しさん:2006/11/17(金) 15:18:09
- 6年生の女の子が、注目されながら一人でケーキワゴンを押して入場って
本人は恥ずかしいかも。
- 141 :愛と死の名無しさん:2006/11/17(金) 15:23:01
- それぐらいの年頃の子は、性格によると思う。
人前でるのが絶対イヤって感じる子もいれば
私だけ仲間外れになったって感じる子もいる。
親だけでなくその子にも直接聞いてみるのが一番じゃないかな。
- 142 :愛と死の名無しさん:2006/11/17(金) 15:27:20
- 三姉妹で仲間外れイクナイて
どんな幼い6年生だよw
ちっちゃい妹達と同じ扱いされる方が嫌なんじゃねーの?
- 143 :愛と死の名無しさん:2006/11/17(金) 15:33:38
- ゲストが口にする食べ物を使った余興は
気にする人もいるだろうから、止めた方がいいんじゃない?
その子の親戚とかだったらいいけど
他人(新郎側親戚とか友人とか)にとっては知らない子供なわけだし。
- 144 :愛と死の名無しさん:2006/11/17(金) 15:34:04
- みんな言うように、6年生くらいだと、本人に決めてもらった方がよさそうだよね。
なついてる大好きなお姉さんのお手伝いなら、ぜひしたいと思うだろうし。
- 145 :愛と死の名無しさん:2006/11/17(金) 15:45:15
- ケーキ運ぶだけでも気にする人っているの?
プロ以外の手作りのケーキとか、ケーキ装飾ならわかるけどさ。
- 146 :愛と死の名無しさん:2006/11/17(金) 15:53:35
- 子供が苦手な人や潔癖な人は嫌だろうね
正直私は嫌だな
六年生ならまだマシ
幼児が運んできたら手をつけないと思う
- 147 :愛と死の名無しさん:2006/11/17(金) 16:11:46
- 子供がみんなに手渡しで運ぶんじゃなくてみんなの前でワゴンで押してくるだけで
何で汚いと思うのかよくわからない。
- 148 :愛と死の名無しさん:2006/11/17(金) 16:34:28
- 6年生ってかわいくもなんともないと思う。
ケーキのワゴンを誰が運ぼうがスタッフ以外はサムいと思う
- 149 :愛と死の名無しさん:2006/11/17(金) 16:35:54
- 別に「汚い」ってだけじゃないと思うけど・・・
自分が大丈夫だからと言って、ゲスト全員も大丈夫とは限らないんだから
ゲストに関わる事は止めた方がいいんじゃない?って事なんだと思うよ。
- 150 :愛と死の名無しさん:2006/11/17(金) 17:22:57
- 自分は子持ちだが、絶対指つっこんでるだろうな…と思ってしまう。小6はないか。
- 151 :愛と死の名無しさん:2006/11/17(金) 17:30:47
- 六年生でも大人っぽかったら中高生に見えたりするし
いい感じかもよ。キャンペーンガールみたいな?
- 152 :愛と死の名無しさん:2006/11/17(金) 18:18:58
- ケーキを運ぶなんて、裏方の仕事じゃないのかな。
ドレスの裾やらベールやらもたせるほうがまだしっくり来ると思う。
- 153 :愛と死の名無しさん:2006/11/17(金) 18:26:16
- 子供が運ぶだけで手をつけないってのはさすがに過剰反応。
ここの人おかしい。
- 154 :愛と死の名無しさん:2006/11/17(金) 18:39:30
- >>153
逆に何もそんなに
「ケーキを子供が運ぶ」って事に拘らなくても・・・と思うけど?
>>152の言うような別の仕事(演出)だってあるんだしさ。
ここはID出ないから、子供がケーキを運ぶ事に抵抗がある人が
何人いるのか実際にはわからないけど
まったくいないわけじゃないんだし、そういう自分とは違う意見だからって
「過剰反応」とか「おかしい」とか言うのもどうかと思うよ。
- 155 :愛と死の名無しさん:2006/11/17(金) 23:09:09
- 子供がワゴン押してきたくらいで食べられないと思う奴は手をつけなきゃいいだろ。
いい年して、他人の披露宴でケーキ食えなきゃ何か支障でもあるのか。
ワゴン押しは裏方っぽいからちょっと華やかじゃないかなとも思うけど、
うまく三姉妹に仕事割り振りたいなら、いいんじゃないか?
「6年生なら仕事させなくていい」とか「かわいくない」とか言ってる
バカ主婦は放っておいていいよ。
- 156 :愛と死の名無しさん:2006/11/17(金) 23:17:37
- 子供にケーキ運ばせるのは止めた方が良いと思う。
自分の披露宴では新郎新婦で生ケーキのワゴン押して再入場したけど
二人とも台車やストレッチャー押し慣れてるからできたこと。
慣れてない人では思った方向に進めるのは難しいし、まして子供では
動かすことすら大変だし勢いついたら止められない。
どうしても子供達に思い出作りさせてあげたいなら
1.リングガールを3歳にさせて6年生を付き添いにつける
2.ケーキカットでのナイフを3年生から手渡してもらう
(またはファーストバイトでのフォーク)
というのはどうだろう?
簡単過ぎると思われるだろうが結婚式はリハーサルの無い一発勝負。
確実にできること、出来なくてもフォローができる体制で臨むべし。
- 157 :愛と死の名無しさん:2006/11/18(土) 01:07:24
- 一番簡単そうな花束贈呈が無いのが不思議。
6年生リングガール
3年生フラワーガール又はベールガール
3歳花束とか。
6年生でリングガールだと微妙かな?
ケーキ運びは、つまづいたり何か有った時の事を考えれば、
お勧めできないと思う。
- 158 :愛と死の名無しさん:2006/11/18(土) 01:16:54
- 三人共に花束贈呈が無難だと思いますよ。
小さい子達二人が花束渡しで六年生が「おめでとうございます」と一言メッセージ。
ちょこまか出してくより3姉妹揃って一回サラリ出演が微笑ましい
お揃いのワンピースなんか着ていいんじゃないかなあ
五人で写してシャッターチャンスで記念になるし。
新婦側のみ子供ということで新郎側の親族は嬉しくもなんともないだろうし
もしこれが新郎側3姉妹で色んな場面で出てきたら貴方側は嬉しいかな
意地悪な言い方で悪いけど花束贈呈位なら微笑ましいよ
子供達も負担に思わないだろうし…
- 159 :愛と死の名無しさん:2006/11/18(土) 01:50:49
- >>155
招待客を不愉快にさせた時点で披露宴失敗なんだよ
みんながガキのやること微笑ましく受け取るとでも思ってんの?
もしかして自分のクソガキを何でも許される天使ちゃんだと
勘違いしてるチュプですか?
- 160 :愛と死の名無しさん:2006/11/18(土) 01:52:35
- いやだから「そこまで不愉快になりますか普通?」とみな言っているわけで…。
- 161 :愛と死の名無しさん:2006/11/18(土) 02:01:51
- だから
「(食べ物関係の演出だと)不愉快に思う人もいるかもしれないし
倒すなどの危険もあるから他の演出にしたらどうだろう?」
と皆言ってるわけで・・・。
- 162 :愛と死の名無しさん:2006/11/18(土) 02:03:56
- いまどき倒れるようなケーキなのか?
- 163 :愛と死の名無しさん:2006/11/18(土) 02:15:09
- 相談者がもう来ないのか…
何とかして色々見せ場を作り出したいおば(新婦)だから…
皆の意見がわかってくれるといいのだが…
- 164 :愛と死の名無しさん:2006/11/18(土) 02:17:24
- 子供ってだけで拒否反応起こすのはどうかと
- 165 :愛と死の名無しさん:2006/11/18(土) 02:43:36
- 何でそんなに子供にウェディングケーキを運ばせたいんだろう?
花束贈呈とか他の事じゃダメなのだろうか…
- 166 :愛と死の名無しさん:2006/11/18(土) 03:04:13
- 披露宴という目的上近い親族に子供がいるなら連れ出すのは構わないと思うが・・・
- 167 :愛と死の名無しさん:2006/11/18(土) 03:16:59
- 花束贈呈に一票
- 168 :愛と死の名無しさん:2006/11/18(土) 03:21:06
- >>159
何興奮してんの?
不妊で他人の子供が出てくる行事すら許せない欠陥品なのかwww
- 169 :愛と死の名無しさん:2006/11/18(土) 03:23:45
- サムいと思う奴もいるし、別にいいじゃんと思う奴もいる。
その程度の演出だから、新婦がやりたいと思うなら
三姉妹のお母さんとよく相談してやればいいんじゃないか?
自分の思うとおりの結果にならないからって叩いてるバカは放置の方向で。
- 170 :愛と死の名無しさん:2006/11/18(土) 03:24:54
- >>159
どっちかって言うと、お前の方がイタイんだけど気付いてる?
よっぽど子供に恨みのある痛々しい奴なんだろうなあ。
- 171 :愛と死の名無しさん:2006/11/18(土) 03:28:39
- >>159
欠陥女。
- 172 :愛と死の名無しさん:2006/11/18(土) 03:29:50
- >>159
クソガキとか天使ちゃんとか、妄想が痛い主婦だな。
- 173 :愛と死の名無しさん:2006/11/18(土) 03:31:25
- >>172
多分、>>159の「クソガキ」を目立つ役にしようとして猛プッシュしたけど
新郎か新婦に迷惑がられて断られたんだろう。
それでよその子がちょっとでも目立つ役をする式を
ひとつでもつぶしたいと興奮しまくるバカッ母なんだよw
- 174 :愛と死の名無しさん:2006/11/18(土) 03:34:27
- うちの甥っ子4歳はケーキ見た瞬間に椅子から飛び降りて突進せんばかりの勢いだったからなぁ
子供にケーキ(それも今まで見たことの無いような大きさ!)は危険だよお
- 175 :愛と死の名無しさん:2006/11/18(土) 08:03:29
- 6年生だって書いてるだろ、低能主婦が。
4歳と12歳が同じ行動してどうする。
つか、お前の甥がバカなんだろ。
- 176 :愛と死の名無しさん:2006/11/18(土) 09:09:08
- 12歳くらいが一番危険だよ。ちょっと知恵がついて
こっそりやれば大丈夫だと思うからな。
人前ではおとなしくしてても目を話したら絶対つつく。
もっと大きくなればバレないようにできるが、この年では無理。
- 177 :愛と死の名無しさん:2006/11/18(土) 14:23:16
- ケーキのワゴン押しなんてのが演出になるのを初めて聞いた。
どれぐらいの大きさで、小6も大きい子、小さい子もいるからわからないけど
倒さないか、転ばないかハラハラ見てしまうかも。
特別子供を使うのに意味がある演出には思えない。
- 178 :愛と死の名無しさん:2006/11/18(土) 16:46:39
- というか、そもそもなぜ子供を使いたがるのかがワカラン…。
かわいさアピール?なんのために?
- 179 :愛と死の名無しさん:2006/11/18(土) 16:57:26
- >>178
小さな子供と仲良く交流するシーンを見せることにより、
子供好きな優しい花嫁をアピールしたいのでしょう。
- 180 :愛と死の名無しさん:2006/11/18(土) 18:08:41
- それはサムいな
- 181 :愛と死の名無しさん:2006/11/18(土) 22:29:25
- >>176のガキは躾がなってないか、池沼なんだな。
- 182 :愛と死の名無しさん:2006/11/18(土) 23:07:21
- レストランウェディングなんですが、
プランナーさんに
「受付を新郎新婦本人がやってもアットホームになっていいですよ」
と言われたのですが、
本当のところどうなんでしょう?
- 183 :愛と死の名無しさん:2006/11/18(土) 23:14:17
- >>182
時間がないのでは?
メイクの時間やドレスの着付けで花嫁は慌しいと思う。
それに受付はタダでさえ時間が掛かるのに・・・
- 184 :愛と死の名無しさん:2006/11/18(土) 23:15:17
- >>182
それってアットホームなの?
なんだか、招待客が吃驚しそうだけれど…
- 185 :愛と死の名無しさん:2006/11/18(土) 23:17:48
- >>184
だよね。どうしているのって感じw
そこでいろんな人と話し込んでしまって、披露宴に時間が食い込むんじゃないか?
受付は事務的にやったほうがいいと思う。
- 186 :愛と死の名無しさん:2006/11/18(土) 23:18:48
- >>182
「主役がどうしてこんなところに…、何か手違いでもあったのかな?」
とか思って、自分なら受付の交替を申し出てしまうかもw
- 187 :愛と死の名無しさん:2006/11/18(土) 23:25:06
- どうせ、あとで主役は嫌になるくらい注目されるんだから、受付は別な人にまかせたほうがよくないか。
アットホームっていうより、よほど目立ちたがり屋なのかと考えちゃうな。
- 188 :愛と死の名無しさん:2006/11/18(土) 23:28:04
- 新郎新婦が受付ってすごいサプライズだよね。
招待客も落ち着かないし、やめたほうがいい。
プランナー何考えてるんだ・・・。
- 189 :愛と死の名無しさん:2006/11/18(土) 23:31:24
- アットホームとは違うような…
しかし友人に「手をわずらわせない」という意味では寧ろ好感がもてる
時間かかってもいいなら、別に悪くない。
正装してお迎えでいいんじゃない。
サムくはない
- 190 :愛と死の名無しさん:2006/11/18(土) 23:46:49
- 新郎新婦が御祝儀いただいて「ありがとうございます」?
なんだそのプランナー。がめつい夫婦におもわれるんじゃね?
- 191 :愛と死の名無しさん:2006/11/19(日) 00:05:51
- 昔のゼクに載っていたな、この演出wwwだれがやるんだろうと思っていたけど
- 192 :愛と死の名無しさん:2006/11/19(日) 00:42:38
- >>190
新郎新婦本人がご祝儀を受け取り、笑顔で「ありがとうございます」か…
確かに、想像してみると、かなり生々しい感じがするなw
- 193 :愛と死の名無しさん:2006/11/19(日) 02:38:01
- 先月だかのゼクシィに、「写真うつりのいい演出」って
特集があって引いた。
その中に「子供と絡め」ってのがあったから、
ああいうの鵜呑みにする人もいるんだろね
- 194 :愛と死の名無しさん:2006/11/19(日) 09:08:04
- つうか、そんなバカなこと考えるプランナー自体がドキュ(ry
これ以上招待客にサムい思いさせたくないんなら、そんなプランナーとは手を切ることをお勧めする。
- 195 :愛と死の名無しさん:2006/11/19(日) 09:30:12
- プランナーっても自分で勝手に名乗れるからね。
いい加減な奴もいれば融通のきかない奴もいる。
疑問に思う部分は「おかしい」とハッキリ言った方が良い。
新郎新婦の迎賓というのは丁寧なおもてなしに見えるが
実は新郎新婦の準備ができるまで招待客を待たせており、
しかも入口で渋滞するため客は並んで待たなくてはならない。
まして受付までやったらどれだけ待たすことになるのやら。
仮に会場スタッフが全てプロでも主役二人は素人なんだから
どうやったってアットホームになる。
余計なこと考えずつつがない進行を心掛けた方がいい。
- 196 :愛と死の名無しさん:2006/11/19(日) 09:57:54
- 友達を招待しない披露宴や、友達に負担かけたくない場合の受付は
誰がやるものなんでしょうか?
- 197 :愛と死の名無しさん:2006/11/19(日) 10:11:05
- >>196
兄弟姉妹。普通に。
- 198 :愛と死の名無しさん:2006/11/19(日) 10:11:16
- 私は友人に受付頼もうとしたけど直前まで連絡取れなくて
従姉妹二人に頼んだが出席者の大部分が親戚だったので
何の問題も無かったよ。
集合写真撮る頃には受付済んでクロークに祝儀預けてきてた。
- 199 :愛と死の名無しさん:2006/11/19(日) 10:44:40
- >>198
>直前まで連絡とれなくて
この友人は来たの?素朴な疑問。
- 200 :愛と死の名無しさん:2006/11/19(日) 11:13:39
- 普通に来たよ。
すでに出席に○の付いた招待状は受け取ってたから。
プライベートでは携帯持たない人で式の前に長期の旅行に行ってたの。
これは友人が悪いんじゃなくて受付頼むの忘れてた私が悪い。
- 201 :愛と死の名無しさん:2006/11/19(日) 12:38:12
- >>200
おお、良かったね。頼まれるのが嫌で逃げ回ってるのかと思ってしまった。
2ちゃんに毒されてますな・・・。逝ってきます・・・orz
- 202 :愛と死の名無しさん:2006/11/20(月) 16:34:02
- 新郎新婦で連弾は?
ピアノ。
- 203 :愛と死の名無しさん:2006/11/20(月) 16:43:25
- >>202
2人ともプロならサムくない。短めの曲で。
- 204 :愛と死の名無しさん:2006/11/20(月) 16:44:12
- >>202
上手ければおk!
- 205 :愛と死の名無しさん:2006/11/20(月) 16:57:48
- >>202
上手くなければNG
- 206 :愛と死の名無しさん:2006/11/20(月) 19:00:58
- >>202
まあ上手くなければ1分で終了させてくれればおk!
- 207 :愛と死の名無しさん:2006/11/20(月) 21:59:16
- で、>>182はどこへ行ったのだろうw
聞きっぱなしの人が多いなあ。
- 208 :愛と死の名無しさん:2006/11/20(月) 23:17:54
- >>203 204 205 206
10年ピアノレッスンを受けたことがあるだけの素人。
死ぬ気で練習。
2分
ということで、チャレンジしてみまつ・・・
ども。
- 209 :愛と死の名無しさん:2006/11/21(火) 01:01:50
- でつはやめろ
- 210 :愛と死の名無しさん:2006/11/21(火) 02:18:48
- >>208
ちょっとサムいけど、冷凍庫じゃなくて野菜室くらいだから
ガンガレ。
- 211 :愛と死の名無しさん:2006/11/21(火) 07:22:26
- >>208
素人が死ぬ気で練習したところで所詮素人。
そんなもんに死ぬ気を割くなら、もっとほかの事に時間と頭を使え。
- 212 :愛と死の名無しさん:2006/11/21(火) 08:03:00
- ピアノ連弾か…男性芸能人がテレビの企画で不器用に弾いてる姿を想像しました。
- 213 :愛と死の名無しさん:2006/11/21(火) 16:24:07
- 仲の良い友人なら、大抵のヘタクソなもんも許せるけどね
失敗しても微笑ましく思う
- 214 :愛と死の名無しさん:2006/11/21(火) 16:42:30
- もしかして、千秋・のだめのつもりでラフマニノフとか。。。?
- 215 :愛と死の名無しさん:2006/11/21(火) 18:26:04
- ラフマニノフ弾けるような人ならここで聞かないとおも。
- 216 :愛と死の名無しさん:2006/11/21(火) 21:13:35
- 新郎新婦の趣味(特技)はピアノです、みたいに
得意なことを自己紹介的に披露するなら分かるけど、
死ぬ気で練習しなきゃならんような苦手なものを披露してどうする?
意味が分からない。
- 217 :愛と死の名無しさん:2006/11/21(火) 21:36:12
- >214
あの連弾をやってくれるような新郎新婦なら
金払ってでも聞きたいぞ。
- 218 :愛と死の名無しさん:2006/11/21(火) 21:40:44
- >>217
「あの連弾」ってまさかドラマのアレを指してるのか?
あんなもんに感動する程度の耳と教養なら、
シロウト新郎新婦のピアノのケチつける資格なんぞないわw
- 219 :愛と死の名無しさん:2006/11/21(火) 23:17:22
- 趣味の発表会みたい。
- 220 :愛と死の名無しさん:2006/11/21(火) 23:23:35
- 素人が一生懸命練習したピアノを披露というのはそれ単体ではサムいだけ。
幼い頃の約束とかピアノを諦めかけてる友人への激励とか恩師への恩返しとか
それができたら100万円とか何らかのドラマがあって初めて感動シーンになる。
208にはピアノにまつわるエピソードはあるのかな?
- 221 :愛と死の名無しさん:2006/11/21(火) 23:24:32
- >218
なんで勝手に決めて勝手に批評して一人でwで終わってるの。
- 222 :愛と死の名無しさん:2006/11/22(水) 00:07:34
- >>208を見る限り
「上手ければ(プロ並みなら)」って言葉を
見事にスルーしているところから
怒涛の勢いで「止めておけ!」ってレスが付かない限り
始めからやるつもりで質問してきたんだろうな…
- 223 :愛と死の名無しさん:2006/11/22(水) 09:28:59
- 相談させて下さい。
新婦が画家なので、会場に左右対になる2枚の絵を描いて飾ろうと思っております。
一応これで食べているので、そこまでおかしい絵ではないと思います。
引出物はまだ決めていないのですが、
引出物をカタログギフトに写真立てがついている物にした場合、
メニューとか席次表にその絵を印刷して、後日飾れる様にしようかと思っております。
ただし、カタログの内容を重視したいので、カタログの内容があまり良くない様でしたら
内容の良い通常のカタログにして、それとは別で100円くらいの写真立てに絵を入れて
引出物につけようと思っております。
これはサムいですか?
- 224 :愛と死の名無しさん:2006/11/22(水) 09:53:05
- >>223
飾るのは別に寒くない。いい絵なら感心する。
けれど、あまり思い入れのある物を配って大丈夫?
他人の結婚式のメニューや席次表、まして100円写真立てなんて、
ほぼ確実に速攻廃棄だが。
その場かぎりのものとあなたが納得できるなら、洒落た演出だねで終了でいいけど。
- 225 :愛と死の名無しさん:2006/11/22(水) 09:55:30
- 100円の写真立てイラネ。
- 226 :愛と死の名無しさん:2006/11/22(水) 10:22:44
- >>223
絵を飾るのはいいんじゃない?
プロなんだからそういう演出してもおかしくないし。
ただ写真縦のアイデアは難しいね。
写真立てに兼用できるカタログは問題ないかと思うけど、
ペーパーアイテムを飾るために使って欲しいという意図は伝わりづらいと思うし、
そもそもペーパーアイテムを必ずしも取っておくとは限らない。
それを承知の上ならいいんじゃないかな。
ただ100円写真立てをわざわざ引き出物の1品として追加するのはサムいと思う。
それよりは席札に使う方がまだマシな気がするけど、どうだろ?
ワインボトルの席札と同レベルくらいで許される範囲かな〜って思うんだけど。
- 227 :愛と死の名無しさん:2006/11/22(水) 10:47:36
- >>223
新婦が書いた絵で演出をまとめるのは素敵だと思うけど、
メニューや席次表を飾れと出席者に強要するのはいかがなものか。
とりあえずポストカードとか2Lサイズ程度にメニュー、席次表を作っておけば
その絵が気に入った人は飾ったりするんじゃない?
- 228 :愛と死の名無しさん:2006/11/22(水) 13:19:13
- >>223
念のため。
カタログの内容重視したいなら、写真立てつきカタログは止めた方がいい。
品物の数少ないし、内容もショボイ。
それ以外は224-227に同意。
プロなら会場に絵を飾っても寒くはない。
ペーパーアイテムなど捨てられても本人が気にしないならいいと思う。
写真立ては要らないし、飾ってねみたいな強要に感じて
ちょっとイヤらしいかなと思う。
- 229 :愛と死の名無しさん:2006/11/22(水) 19:01:28
- 披露宴に来るイトコや友達(各テーブル一人ずつくらい)に「写るんです」渡して、
各テーブルの様子とかを撮ってもらう(&帰りには返してもらう)
のってダメですか?失礼かなぁ。
カメラマンは頼んだけど、新郎新婦中心だと思うのと、来てくれた人たちの
様子ってあんまり私たちも覚えていられないかもしれないので、思いついたのですが。
皆それぞれデジカメ持ってくるとは思うけど、それらを焼き増ししてもらうよりは
手間かけないかな、と。
ご意見きかせてください。
- 230 :愛と死の名無しさん:2006/11/22(水) 19:24:51
- >>229
そういうのってよくあるんじゃないかな?
自分の出席した披露宴ではあったことないけど。
別にいいんでない?
- 231 :愛と死の名無しさん:2006/11/22(水) 19:32:34
- >披露宴に来るイトコや友達(各テーブル一人ずつくらい)に「写るんです」渡して、
>各テーブルの様子とかを撮ってもらう(&帰りには返してもらう)
↑を事前に思いっきり厳重に事細かく説明しておかないと、失敗する。
使い捨てカメラ最盛期に多くの式場がこのサービスを取り入れていたが
(しかもカメラの外カバーには新郎新婦の名前入りという凝ったもの)、
ほとんどの客が肝心のテーブルの様子ではなく、新郎新婦ばかり
写していたそうだ。
しかもプチギフトとしてお持ち帰りする人続出。
目的通りにテーブルのメンバーを撮影した写真も、テーブルの人間を
一カ所に集めた記念写真ばかりで、歓談している風景やゲストの自然な
表情のような当日の雰囲気を伝える写真は一枚もなくかったそうだ。
また、所詮使い捨てカメラなので、素人が適当に撮った写真は
画面が暗すぎたり、フラッシュで白飛びしたりとやっぱり見ていて
面白い写真にはならない。
そのため、あっという間に廃れてしまった。
- 232 :愛と死の名無しさん:2006/11/22(水) 19:43:59
- >>229
個人的には頼まれたくないかなと思う。
たくさん撮らなきゃ!って思って食事も中途半端になりそうだし
なにより枚数少ない状態で渡すわけにはいかないだろうから
気も使ってしまいそう…
撮られる側だったとしてもカメラマンと一緒のテーブルってのと
同じ事だろうから、いつ撮られるかとずっと緊張しちゃいそうw
- 233 :愛と死の名無しさん:2006/11/22(水) 19:46:13
- >>229
は?3万払ってるのに何故あなたのためにカメラマンもどきの
下働きをしなければならないの?
- 234 :愛と死の名無しさん:2006/11/22(水) 19:48:20
- >>229
私も前テーブルにカメラが置いてあった事、あったよ。
けど新郎新婦があなたと同じ思惑だったとしたら、期待には添えてない…。
テーブルに食事が来れば食べてる最中なのにわいわい撮るのもなんだし、
歓談中は久々に会う友達が多くてをするのに一生懸命
その他進行中も新郎新婦を撮るのならまだしも、自分達を撮る
っていう頭が働かず、カメラの事もすっかり忘れていた。
最後に「やばい、これぜんぜん撮ってないね」って気づいた子がいて
主役が退場していく様子や帰る前に集合写真ちっくなものを撮って終了。
正直、後で貰ったプロが撮った写真と撮ってるシーンは変わりなかったよ。
質が落ちてるだけというか…なかなか人様の結婚式に参加してるのに
「自然な所撮って」って言う方が無理があるんじゃないだろうか。
- 235 :愛と死の名無しさん:2006/11/22(水) 20:10:00
- >>229
素人はどんな風にカメラ渡したって同じような写真しか撮らないよ。
自分のデジカメだろうが、置いてあったカメラだろうが。
カメラマンにゲストの自然な様子も写真も撮ってくれるようお願いしておけば?
中座の間ならカメラマンもそういう写真も撮る余裕はあるんじゃないかな。
私のスナップは確かに2人中心のものだったけど、
ビデオは中座してるときのゲストの自然な様子が映ってたから。
ビデオが可能なんだからスナップも出来るように思うけど。
あとは、兄弟がいればお願いしておくとか。
デジカメならデータ渡ししてもらえばそんなに手間でもないし、
披露宴の最中になにかさせるよりずっといい。
使い捨てカメラよりデジカメの方が性能や写りも良さそうだしね。
- 236 :愛と死の名無しさん:2006/11/22(水) 20:49:17
- ゲストに手間をかけさせる割りに
ゲスト側のメリットはないよね。
- 237 :愛と死の名無しさん:2006/11/23(木) 01:10:15
- 自分のデジカメと使い捨てカメラ持ち替えながら
写真撮るのはめんどくさいな。
データなんて頼まれればいくらでも送ってやるし。
- 238 :223:2006/11/23(木) 02:41:10
- 色々なご意見どうもありがとうございました。
皆様のご意見にある様に、絵だけ飾って引出物には入れない事にしました。
ペーパーアイテムは捨ててしまっても、気にしませんので、
こちらにだけ少し印刷しようかと思います。
皆様のご意見が聞けて本当に助かりました。
ありがとうございました。
- 239 :愛と死の名無しさん:2006/11/23(木) 08:12:01
- >>229みたいな演出って、頼んで撮ってもらった写真は
後日友人達に配られるの?
それとも純粋に新郎新婦のためだけに撮る写真?
- 240 :愛と死の名無しさん:2006/11/23(木) 08:35:18
- この演出、確かサムかったスレで見たことある気がするw
テーブルに使い捨てカメラが置いてあった。
「ラッキー♪気が利いてるなぁ〜」
と思い、パシャパシャ撮りまくってたら
披露宴後、式場スタッフに回収され
その上写真の焼き増しも送ってくれなかった。
ゲストはカメラマンじゃねーYO!
みたいなの
- 241 :愛と死の名無しさん:2006/11/23(木) 09:32:35
- でもさー、ひとの結婚式に出てる自分の写真、
なんて欲しいかー?
- 242 :愛と死の名無しさん:2006/11/23(木) 12:20:29
- カメラの話に便乗して質問させてください。
当初は挙式+披露宴のスナップとアルバムだけの予定でしたが、DVDも欲しいな…と思って来てしまいました。
皆さんはビデオ撮影も頼みましたか?
結構見るものですか?
本当に必要なものなのかわからなくてすごく悩んでいます。
アトバイスお願いします。
- 243 :愛と死の名無しさん:2006/11/23(木) 12:58:42
- >>242
完全なスレ違い。
ここは自分達の演出がサムくないかを相談するスレ。
質問スレとかで聞けば?
あとは、こういうところもある。
式、披露宴でカメラ撮影をプロに頼んだ人
http://life7.2ch.net/test/read.so/sousai/1016120137/
- 244 :愛と死の名無しさん:2006/11/23(木) 14:50:25
- ブーケトスorプルズを演出に考えていますが、
出席者に30歳の独身女性がいます。
綺麗な人だし彼氏もちだしノリもいいのですが、
正直なところ本人は参加したくないでしょうか?
そうであればやめておこうと思います。
いまどき30歳でも独身の方は多いし、気にしないもしくは嬉しい人も
いるかもしれないのですが・・・
- 245 :愛と死の名無しさん:2006/11/23(木) 14:54:23
- >>244
>>2の注意書きを読め
- 246 :愛と死の名無しさん:2006/11/23(木) 14:54:38
- >>244
その30の人に限らず、
彼氏彼女なんて何時いなくなるかわかんないんだぞー。
その方が本当にほしいのかどうかはここではわからん。
貴女のブーケを貰ってうれしいかどうかもわからん。
- 247 :244:2006/11/23(木) 14:56:13
- ごめんなさい。逝ってきます
>注意
>「ブーケトス・ブーケプルズ」「デザートビュッフェ(デザートバイキング)」
>「ガーデンウェディング」について
> ・このスレでは基本的に「サムい」認定です。
> ・さんざん既出なので過去ログ参照のこと。
>
> ・荒れるので、質問は原則的に禁止。
- 248 :愛と死の名無しさん:2006/11/23(木) 15:21:04
- 披露宴で、WDから色打掛にお色直ししようと考えています。
ホテルの担当者に聞くと、だいたい30分くらい着替えにかかり、その後
お色直し中に写真も少し撮るので場合によっては合計40分くらい
お色直しにかかるみたいなんです。
招待された側として、40分主役がいないのはどうですか?
- 249 :愛と死の名無しさん:2006/11/23(木) 15:58:42
- >>248
そういうものだと諦めてる。
というかその時間がお食事タイムだと思っている。
- 250 :愛と死の名無しさん:2006/11/23(木) 16:09:42
- >>248
花嫁はほとんどいないものだと思ってる
私が記憶している披露宴でもほとんど会場にいなかったよ…
私の場合はみんなともっと一緒にいたかったので、
色打掛で入場して、色直しでWDにしたよ
- 251 :愛と死の名無しさん:2006/11/23(木) 16:13:38
- ブーケトス、ブーケプルスって
「ブーケを招待客にプレゼントする」というイベントの一つとして
広まったら良かったのに…
「ブーケを手にした人が次に結婚する」なんて言い伝えがあるせいで
参加しにくいわ、サムいわで…。
- 252 :愛と死の名無しさん:2006/11/23(木) 17:31:13
- >>248
40分は長過ぎると思って避ける人が多いから和服→洋服りのお色直しが多いんだよ
2時間ちょっとの中の40分は長い
- 253 :愛と死の名無しさん:2006/11/23(木) 17:54:11
- >>248
式場に入ってる美容室にもよると思うが、
早いところで洋装→和装の色直しが20分というところもある
衣装室の人総出で着付けをやるそうだ
あとホテルとかで、着替え室から披露宴会場まで階が違えば
往復10分くらいはかかることもある
- 254 :愛と死の名無しさん:2006/11/23(木) 18:43:06
- >>251
ブーケは何が何でも次に結婚しなければいけないってものじゃなくて
なんかいいことあるかもね、くらいの言い伝えだと思う。
- 255 :愛と死の名無しさん:2006/11/23(木) 21:36:02
- ブーケプルズ、既婚未婚男性入れてやりましたよ。
未婚だけだと、サム(年齢的に)くてね(笑)
もちろん、プルズ用ブーケで。
- 256 :愛と死の名無しさん:2006/11/23(木) 23:00:56
- 男性や既婚いれてブーケトスやプルズやる方がよっぽど寒いと思う。
そこまでして幸せのおすそ分け☆したいのか!?
- 257 :愛と死の名無しさん:2006/11/23(木) 23:35:05
- 新婦が新郎の好きな歌をカラオケで歌うのはサムいですか?
サプライズとしてなので、新郎にはその時まで内緒です。
新郎が歌うのは何度も見たことあるのですが・・・
歌うとしたら1番だけでやめといたほうがいいですかね?!
- 258 :愛と死の名無しさん:2006/11/23(木) 23:52:38
- >>256
厳密に言うと、ブーケじゃなくて、単に花束プレゼントという風にしました。
>>257
イイ!!
1番くらいにしておいたほうが盛り上がるしいいかもね!
- 259 :愛と死の名無しさん:2006/11/23(木) 23:58:28
- 30過ぎだったので、ファーストバイトやらなかったけど、
若いカワイイカップルだったら微笑ましいね。
あと、お姫様だっこも(写真撮影で)
- 260 :愛と死の名無しさん:2006/11/24(金) 00:10:01
- >>257
新婦であるあなたは、招待客が逃げられない場所で強制的に聞かせる程
歌がプロ級に上手いの?
そんなの二人きりのときにやってくれよ。
- 261 :愛と死の名無しさん:2006/11/24(金) 00:12:45
- 30過ぎだけどファーストバイトやりましたよ
新郎がとっても恰幅の良い人だからネタとして是非やりたかった
皆の期待通り私のこぶし大を一口でいってくれました
- 262 :愛と死の名無しさん:2006/11/24(金) 00:27:49
- >>257
いいんじゃね?
招待客が仲の良い人なら微笑ましいと思うよ
- 263 :愛と死の名無しさん:2006/11/24(金) 00:28:41
- >>257
素人の歌には興味はないが、聞いてるフリはする。
上手だったらちょっと”おお!”と思う。
やられて嬉しいものでもないけど、絶対やめてとも思わない。
歌う人の盛り上げ方にもよるかも。
上手く盛り上げられる人ならいい演出になる可能性もあると思う。
バラード系で感情移入しまくりだと、見てるだけで辛いので極寒。
基本的にはカラオケ行くのと同じ。
そして上手くても下手でも短ければ短いほど嬉しい。
盛り上げられない人だと間奏の間がつらい。
- 264 :愛と死の名無しさん:2006/11/24(金) 08:35:20
- >>257
どんな歌?曲によりけりだな。
- 265 :愛と死の名無しさん:2006/11/24(金) 10:36:22
- 海外挙式後の披露宴で、
挙式の様子のアルバム(両親も写っている)を
自由に閲覧できるように二冊会場に置いておいて、
その後それを花束と共に両親へプレゼント、
というのは寒いですか?
- 266 :愛と死の名無しさん:2006/11/24(金) 11:04:20
- >>265
特に寒いとも思わないけど、なぜにアルバムもプレゼント?
花束だけでいいじゃんと思う。
- 267 :愛と死の名無しさん:2006/11/24(金) 11:10:24
- >>265
別に寒くないと思うけど、アルバム汚されるかもよ。
子どもとかいたら、特に要注意。
みんなに見せたいなら、コルクボードみたいなものに
印刷した写真飾るとかにしたら?
- 268 :愛と死の名無しさん:2006/11/24(金) 17:28:28
- さっきまでみんなでベタベタ触りまくってた
アルバムがプレゼントかよ!?
って思われそうじゃない?
- 269 :愛と死の名無しさん:2006/11/24(金) 18:46:04
- バレンタインを過ぎた後の式(2.18)になるんですけど
男性のゲストの方には、テーブルにチョコレートの
プチギフトを置いておこうとおもううんだけど、おかしいかな?
バレンタイン過ぎてるし、いらないって感じしますかね?
ちなみに、チョコは作らず買ってこようと思ってますが。
- 270 :愛と死の名無しさん:2006/11/24(金) 18:52:03
- >>269
特定のゲストのみのプレゼントはよくないと思います。
自分は女だけどチョコ欲しいです。ごでぃばがいいです。
- 271 :愛と死の名無しさん:2006/11/24(金) 18:52:06
- あっていいと思う。<チョコレート
- 272 :愛と死の名無しさん:2006/11/24(金) 18:56:36
- どうせ配るなら全員に1票
私も女だけどチョコ好きだから欲しいぞw
- 273 :愛と死の名無しさん:2006/11/24(金) 19:00:17
- >>270
女性の方には会場の花を渡そうと思っています。
チョコレートの方がいい方も見えるかもしれませんが。
一応、女性の方が「私にはない」とならないように
ラッピングリボンにバレンタインのチョコとわかるような
紙をつけるつもりです。
男女関係無く、全員にチョコの方がいいですかね?
- 274 :愛と死の名無しさん:2006/11/24(金) 19:00:33
- このスレの女性はがめつすぎる。ハイエナに投下するくらいなら男性だけでいいよ。
- 275 :愛と死の名無しさん:2006/11/24(金) 19:04:46
- 嫌だい!嫌だい!花なんて喰えないよ!チョコがいいんだい!
- 276 :愛と死の名無しさん:2006/11/24(金) 19:06:15
- 少し日にちが過ぎていても、バレンタインのチョコを
置いておくことは、おかしくないみたいですね。
よかったです。
男性だけにするか、全員にするかはもうちょっと考えてみます。
レスありがとうございました。
- 277 :愛と死の名無しさん:2006/11/24(金) 19:08:19
- ガメツイっていうか、ある人とない人を作らない方が無難だと思うんだけど。
みんなに配るか、全員ないかにしたら?
- 278 :愛と死の名無しさん:2006/11/24(金) 19:12:17
- バレンタイン前ならわかるけど
バレンタイン後だと、ちょっとなあ…という気がする。
安売りシールの貼られたワゴン品を思い浮かべるせいだろうか。
- 279 :愛と死の名無しさん:2006/11/24(金) 19:37:40
- 女性から男性へチョコレートを贈る習慣があるのは日本だけで
ヨーロッパでは男性から女性へ、アメリカではお互いにプレゼントを
贈るのだとか。
愛情のお裾分けってことでドラジェの代わりに全員にあげれば
いいじゃないか。ゴディバ一粒なら値段も同じくらいだ。
- 280 :愛と死の名無しさん:2006/11/24(金) 19:47:33
- 三日ぐらい後でも別にいいと思う。チョコ貰えるならw
- 281 :愛と死の名無しさん:2006/11/24(金) 21:36:00
- チョコさえ貰えればなんでもいいんかいw
- 282 :愛と死の名無しさん:2006/11/25(土) 00:09:15
- 花より団子ってか
- 283 :愛と死の名無しさん:2006/11/25(土) 10:11:19
- そんなん置いてあったらいきなり食っちゃうかも。
つまみがなくてチーズと間違えてバター食っちゃったこともあるし。
- 284 :愛と死の名無しさん:2006/11/25(土) 10:43:12
- 着たきり花嫁ってつまんないですかね。
お魚が美味しいとこに住んでるので、食事にお金をかけた分
お色直しはしないと決めたんですが、
最初から最後までシンプルなウエディングドレスだけだったら
やっぱ見てる人たちは寂しいかな、とちょっと口を出す
友人や親戚などがあらわれまして、ちょっと迷っています。
余興はゲストの方が色々と用意してくださるようなので
(太鼓とか獅子舞とか)退屈はしないだろうと思うのですが。
あとトイレに中座していいものかどうか、それだけが気がかりです。
トイレ近いのでorz
- 285 :愛と死の名無しさん:2006/11/25(土) 11:04:53
- >284
自分はお色直ししなかったけど、中座の時間が長くなかったから
友達が高砂に話しにきてくれたり、各テーブルゆっくりまわったり
できて時間に余裕あってよかった。友達に文句は言われてないが
金節約したとは思われてるかもしれない。
でも地方によってはお色直し頻繁にして当たり前だったりするからね……
自分のドレスよりもお客様においしい食べ物召し上がっていただきたかった
のでと言えばいいと思うけど、気になるならブーケや髪型や小物で
イメージチェンジして再入場してはどうでしょうか。トイレ休憩もできるしいいよ。
- 286 :愛と死の名無しさん:2006/11/25(土) 11:07:23
- >>284
285さんの言うとおり、
前半はベールしたままで、中座後、ベールアウト・小物とブーケ変えて
再入場がいいよ!(ベールアウトは、披露宴最初からでもいいけど)
- 287 :愛と死の名無しさん:2006/11/25(土) 11:07:54
- >>284
1着でも寂しくはないと思うけど、変化は欲しいかな。
髪型を変える(アップ⇔ダウン)、ブーケを変えるのはいかが?
これだと、中座しやすくなるんだよね。
式の間、ちょっと緊張しているのもあるから、トイレには行きたくなるよ。
- 288 :愛と死の名無しさん:2006/11/25(土) 12:09:53
- >284
飯がうまけりゃそれでいいんじゃね? と
食いしん坊の俺は思ってしまう。
ちなみに料理って何を出すの?
- 289 :284:2006/11/25(土) 13:12:25
- >>285>>286>>287
ありがとうございます!
小物やベールで雰囲気を変えるのっていいですね。
思いつきませんでした。美容師さんに相談してみます。
大変参考になりました。ありがとうございました。
>>288
料理はホテルの披露宴プランのものです。が、
舟盛に天然鯛を手配してもらいました。
水産関係が知り合いにいるもので。
- 290 :愛と死の名無しさん:2006/11/25(土) 16:37:31
- 着たきりでも全然おかしくないけど、新婦自身のために一時退場はした方がいいよ。
緊張と照明で化粧はテカってくるし、披露宴中盤、慣れた位に尿意は来るもんだ。
- 291 :285:2006/11/25(土) 17:00:22
- >284へ追加
スレ違いですが。
私もすごくトイレ近いので、前日夜から飲み物は控えめにして
当日朝はほんの少しだけ、その後は喉や口の中が乾いたらうがい
もしくは口に含む程度。家出るときとメイク室入る前に化粧室
行ったらけっこう大丈夫だった。
自分はブーケも髪型も変えなかったけど司会者さんが中座時間
設けてくれました。ありがたや。
- 292 :愛と死の名無しさん:2006/11/25(土) 17:09:09
- 和装にしたので実行はしなかったけど、
フリフリエプロン付けて再入場→
メインディッシュ(ローストビーフ)で入刀
というのを考えた
サムいかどうか誰か実証してくれないだろうか
- 293 :愛と死の名無しさん:2006/11/25(土) 17:26:42
- ウエディングドレスにフリフリ装着でも全然目立たないから
狙いがわからなくなるかもしれないね。
- 294 :愛と死の名無しさん:2006/11/25(土) 18:49:02
- ローストビーフ入刀じゃないけど、親戚の式で
ガーデンビュッフェがあったときに新婦がお色直しの
ドレスにエプロンを、新郎が頭にコック帽をかぶってたよ。
自分は新郎側親戚だったんだけど、新婦さん若かった
ので淡いグリーンのドレスにエプロン似合ってました。
演出としてそこまでやるかって気もしたけど。
- 295 :愛と死の名無しさん:2006/11/25(土) 19:31:33
- そろそろ「エプロンしてあっても素人が切り分けた料理は食べられない」という
衛生面について言うおばさんが来る予感。
- 296 :257:2006/11/25(土) 22:42:57
- いろいろご意見ありがとうございます。
歌う曲ですが・・・彼が大好きな曲なので、結婚式にはふさわしくない
のは承知ですが、夏川りみの「涙そうそう」を1人で歌おうと考えていました。
でも迷っていて、友達と二人で花*花の「あ〜よかった」を
歌うことにしようかと思い直しました。友達と二人ならそんなにサムくは
ないかなとも思い・・・いかがでしょうか?
- 297 :愛と死の名無しさん:2006/11/25(土) 22:46:11
- >>296
「新郎の大好きな曲を、新郎にプレゼントする」っていう趣旨なんだよね?
なら友達と二人で花*花はおかしくない?
- 298 :愛と死の名無しさん:2006/11/25(土) 23:19:26
- >>296
涙そうそうは確かにイクナイ。
でも新郎が好きでもない歌を友達と歌う(一人より寒い)くらいならやめれ。
- 299 :愛と死の名無しさん:2006/11/25(土) 23:23:02
- >>297
私は「涙そうそう」よりはしっくりくる気がする。
「涙そうそう」だったら、わざわざ披露宴で歌わず二人の時に歌えば?と思ってしまう。
「あ〜よかった」とかおめでたい曲ならいいと思うが、
単に新郎の好きな歌で結婚に関係ない歌をプレゼントって、披露宴でやる必要ない気がする。
披露宴で新郎・新婦がプレゼント交換始めるぐらいの違和感が。
家で勝手にやれよ!という感じがする。
- 300 :愛と死の名無しさん:2006/11/26(日) 00:36:46
- 歌うなら一人で、披露宴にふさわしいようなラブソングがいいんじゃないかな。
友達と二人で新郎宛に花*花って意味がわからん。
- 301 :愛と死の名無しさん:2006/11/26(日) 14:53:19
- 新婦が歌うのって下品だよな。
ハッキリいって新婦の歌謡オナニーショーを
大事な休日に呼びつけられて
血と涙で稼いだ金を御祝儀で払って見せられる側にもなれ。
- 302 :愛と死の名無しさん:2006/11/26(日) 20:32:34
- 新婦は飾り立てるけどしゃべってはいけない。
軽く挨拶して手紙を読まされるだけ。
部族社会の慣習だね。
- 303 :愛と死の名無しさん:2006/11/26(日) 20:51:31
- 新婦は飾り立てている時点で、すでに己の存在を
十分すぎるほど主張しているのだから、それ以上自分の
存在をアピールするとやり過ぎと受け止める人が出ても
仕方ないかもしれない。
- 304 :愛と死の名無しさん:2006/11/26(日) 21:35:48
- 新婦のピアノ演奏(15分)があります。
聞くのがすっごい苦痛だ・・・。
- 305 :愛と死の名無しさん:2006/11/26(日) 22:23:38
- >>304
余興で15分はいくらなんでもやり過ぎだな。
プランナーとかも非常識って指摘しないのかな。
- 306 :愛と死の名無しさん:2006/11/26(日) 22:27:02
- >>305
延長すれば超過料金取れるから何も言わなかったりしてw
- 307 :愛と死の名無しさん:2006/11/27(月) 08:58:15
- >>257
結局どうすんの。歌にしろなんにしろ当事者同士でプレゼントって違和感あるよ。
お世話になった友人や恩師に向けて〜ならわかる気もするが。
- 308 :愛と死の名無しさん:2006/11/27(月) 09:48:13
- >>257
歌のプレゼントは二次会でやればいいと思う。
わざわざ披露宴で微妙な曲やらなくても・・・。
- 309 :愛と死の名無しさん:2006/11/27(月) 11:49:10
- 涙そうそうって死んだ兄を思って書いた歌じゃなかったっけ?
微妙どころかやばくないか?いくら新郎が好きでも披露宴にふさわしい曲でないよ。
- 310 :愛と死の名無しさん:2006/11/27(月) 15:01:36
- 二人でカラオケ屋に行ってこいと思うけど
どうしてもやるんならもうちょっとめでたい歌にしたほうがいいと思う。>涙そうそう
感動させるつもりが湿っぽくなりそう。
- 311 :愛と死の名無しさん:2006/11/27(月) 15:07:32
- サムくないか相談しなきゃ不安なものを、
新郎に相談せずサプライズにするのは止めといた方がいいと思う>>296
- 312 :愛と死の名無しさん:2006/11/28(火) 22:00:00
- 明るめのレストランウエディングで、お色直しをちょこっとして
(髪型とかブーケとかのみ)再入場しようかと考えたのですが、
ぱっと見あんまり変わらないし照明落としての演出もないので、
見ている人にはなんで再入場なのかよくわからんかもしれないなーとか
思ってしまっています。
一応、庭への扉が開いてそこから再入場。その向こうにデザートビュッフェが
展開されている、という演出は可能なのですが、そしたらお色直しじゃなくて
デザートサーブとかの演出にしたほうがいいのかなぁ。。。
- 313 :愛と死の名無しさん:2006/11/29(水) 00:32:14
- >>312
お色直しは新婦休憩のためにもあったほうがいい、と
こことか他のスレでも言われている。
いつ披露宴をやるかわからんが、デザートビュッフェでもサーブでも
屋外はやめてくれ。
- 314 :愛と死の名無しさん:2006/11/29(水) 00:36:56
- とりあえず>>2にもあるように
ガーデン・デザートビュッフェに関しては
荒れやすい話題なので、ほどほどでお願いします。
- 315 :愛と死の名無しさん:2006/11/29(水) 00:50:16
- >>312
同じドレスで髪型や小物のみ変更は見たことあるけど、
髪型をかなり大胆に変えるとそれなりにお色直し感はあるよ。
1回だけ、どこ変えたか観察しないとわからない新婦はいたけど。
313も指摘してるけど、休憩やトイレのため、中座はした方がいい。
化粧や髪の乱れを直すのは中座のときしか出来ないしね。
主役が中座中はゲストもゆっくり歓談したり食したり出来るし。
とりあえず屋外は天候・気候に激しく左右されるのでいやだ。
- 316 :愛と死の名無しさん:2006/11/29(水) 11:14:04
- 便乗させてください。「お色直しのため中座します」と退席して、
ドレスチェンジでもなく髪型や小物のみのチェンジでおかしくないでしょうか?
ひょっとして「お色直し=着替え」というのが間違った思い込み?
- 317 :愛と死の名無しさん:2006/11/29(水) 12:16:43
- お色直しって言わなきゃいいじゃない。
- 318 :愛と死の名無しさん:2006/11/29(水) 12:18:15
- >>316
どっかでプロ司会者の書き込み読んだことあるんだけど、
着替えず髪型などだけ変更の場合は「お色直し」という単語は使わず、
「中座」とだけアナウンスするよう区別してるって言ってたな。
自分は3回髪や小物のみのお色直し見たけど、そんな細かいところまで聞いたことないし、
その司会者としてのこだわりみたいなものなんだと思うが。
最近は1着で通す人もそんなに珍しくなくなってると思うから、気にしなくて良いと思う。
- 319 :愛と死の名無しさん:2006/11/29(水) 12:19:40
- そのへんは司会者が上手くアナウンスしてくれるだろうから
>>316が心配しなくてもよいのでは?
どうしても気になるようだったら、司会者にどのようなアナウンスに
なるのですか?と聞いてみたら?
- 320 :愛と死の名無しさん:2006/11/29(水) 12:20:51
- >>316
友達の式では司会者が入場前に何か説明してたよ。
お色直しじゃなくてヘアチェンジって言ってたかな・・・?忘れた。
でも、「オーダーしたお気に入りの純白のドレスを新婦の強い希望により・・・ウンタラ」
って説明されたから、全然違和感なかった。
ドレス自体、かなりイメージ変えられるドレスだったのもあるが。
- 321 :愛と死の名無しさん:2006/11/29(水) 12:57:28
- >>316
そういう時は「お色直し」って言葉は使わないよ。
その辺はプロ司会ならうまく言ってくれる。
- 322 :愛と死の名無しさん:2006/11/29(水) 12:59:05
- 遅レスで被ってた・・・
- 323 :316:2006/11/29(水) 13:09:53
- >>317-322ありがとうございます。
きちんと区別してる人もいるし、他人事としてはあまり気にならないものなんですね。
自分も気にしてなかったけどふと疑問に思ったので。失礼しました。
- 324 :愛と死の名無しさん:2006/11/29(水) 14:06:27
- オーダーでもなけりゃお気に入りでもない、
ただ単にお金がもったいないからお色直ししないんだけど、
何かしら説明してもらったほうがいいのかな?
なるべく席を外したくないから、とか。
- 325 :愛と死の名無しさん:2006/11/29(水) 14:09:15
- >>324
自分のときに中座だらけだった既婚の出席者に
悪印象を与えるかもしれないので、
あまり理屈をつけないほうがいいと思うよ。
- 326 :愛と死の名無しさん:2006/11/29(水) 14:23:42
- >>324
そういう場合は特に説明はいらんでしょ。
- 327 :257:2006/11/30(木) 00:19:22
- いろいろ考えて新郎へのサプライズはしないことにしました。
すごく参考になりました。ありがとうございました。
当日はおとなしくしておきます・・・
- 328 :愛と死の名無しさん:2006/11/30(木) 00:28:35
- ここの意見は真実だがかなり偏っていることを忘れないように名。
- 329 :愛と死の名無しさん:2006/12/01(金) 22:27:34
- あげるよ
- 330 :愛と死の名無しさん:2006/12/01(金) 23:45:06
- 披露宴の終盤か退場の時にサプライズで18年の親友(彼なし未婚)に持っているブーケをプレゼントしたいのですが、さむいですか? 彼女は恥ずかしがり屋でブーケトスをした場合参加しないと思うし、私自身渡したくない人に持っていかれるのが嫌なのです。
- 331 :愛と死の名無しさん:2006/12/01(金) 23:48:32
- >>330
フルパワーで止めてやる
絶対ヤメトケ
彼女の気持ち考えろ
- 332 :愛と死の名無しさん:2006/12/01(金) 23:49:30
- >>330
恥ずかしがり屋さんをさらし者にするようなことは止めなさい。
後日プリザーブドフラワーに加工して、
お手紙つけて送付して差し上げればいいでしょう。
当日は荷物になるからご迷惑ですよ。
- 333 :愛と死の名無しさん:2006/12/01(金) 23:52:16
- >>330
私の幸せをおすそ分け、ってこと?
恥ずかしがりの、彼無しの、「親友」に、サプライズで?
まさか、なぜ彼女に手渡しするか司会者から説明があったりしないよね?
- 334 :愛と死の名無しさん:2006/12/01(金) 23:56:50
- なんでサプライズにする必要があるのさ。
式が終わったあとに彼女にそっと渡せばいいでしょ。
友人がノリの良い人で「ありがとー!」って
受けとってくれるような人ならいいけど。
恥ずかしがりやならさらし者にされたらCOされるかもよ。
私は自分が結婚を数ヵ月後に控えて、三回結婚式に出たけれど、
毎度毎度「新婦(or新郎)ご友人○○様も結婚を控えて出席してくださいます」
って、花束貰ったり拍手もらったけど、正直カンベンしてくれ、だった。
なんか新婦の「心遣いのできる私って素敵」っていう演出に
私の結婚をネタにつかわんでくれ、というしらけた気分になった。
- 335 :愛と死の名無しさん:2006/12/01(金) 23:59:23
- >>330
友達に自分の大切なものをあげる、という行為は美しいけれど、
彼女がもし拒否したら失望するでしょ?そのこころはすごく醜いよ。
- 336 :愛と死の名無しさん:2006/12/02(土) 00:14:51
- 330です。 そうですね、彼女は目立つのが大嫌いということを忘れてました。容姿端麗で、いるだけでも人をひきつけ目立つので本人はひっそり暮らしています。披露宴終ってから家が近いのでメッセージカードと一緒に届けに行きます。
- 337 :愛と死の名無しさん:2006/12/02(土) 00:48:54
- デザートビュッフェが寒いと言われる理由は何?
席をたつのがめんどくさいとか?
- 338 :愛と死の名無しさん:2006/12/02(土) 02:00:16
- >>337
自分個人の印象としてだけど...
・席を立つのが面倒。
・なんだかんだで結局は1皿程度しか食べられないから、
それならきれいに盛り付けられたものがいい。
・ゲストが大行列して、まるで配給待ち状態の光景に興ざめ。
・大勢で皿持って歩いたりして、もしドレスや着物汚されたらどうしよう(逆もいやだ)。
そんなところかな〜。
ゲストと触れ合う機会を、とかも言うけど、
別に食べ物持ってうろつかせなくても、他にやり方あるんじゃない?って思うし。
初めてデザブ経験したときはもの珍しさもあったけど、
それでもあんまりいいもんじゃないなって思った。
- 339 :愛と死の名無しさん:2006/12/02(土) 02:17:27
- ・埃が舞って汚らしい感じ
・先に取りに行った人がケーキなどを倒してぐしゃぐしゃになってて食べる気がしなかった
ってのもあったような
- 340 :愛と死の名無しさん:2006/12/02(土) 03:17:12
- ビュッフェスタイルがホテルなどの良くあるケーキバイキングを
連想させ、安っぽく感じるから。
- 341 :愛と死の名無しさん:2006/12/02(土) 03:52:08
- 先頃出席した披露宴は料理があまりに貧相だったためデザートも期待がもてず、
遠路はるばる取りに行く気がしなかった。
会場を対角線状に突っ切らなければならなかったので。
同じテーブルの人が取ってきたのを見たら行かなくて正解だったと思った。
おいしければ多少の労苦は厭わない。
でもどうせなら美しく盛りつけられたものを楽して食べたい。
- 342 :愛と死の名無しさん:2006/12/02(土) 04:17:15
- >>337
注意
「ブーケトス・ブーケプルズ」「デザートビュッフェ(デザートバイキング)」
「ガーデンウェディング」について
・このスレでは基本的に「サムい」認定です。
・さんざん既出なので過去ログ参照のこと。
・荒れるので、質問は原則的に禁止。
※過去ログはにくちゃんねる(ttp://makimo.to/2ch/)等で。
- 343 :337:2006/12/02(土) 15:18:17
- 答えてくださったみなさんありがとうございます。
なるほどー…
楽しく談笑しながらデザートを選んでもらう。なんて想像してたけど
実際はそんなに美しくいかないんですね。
- 344 :愛と死の名無しさん:2006/12/02(土) 15:46:58
- 自分はけっこうホテルのデザブとか行ってるけど、
結婚式はあまり行かない…
空腹の状態だったら行くかもだけど、披露宴の食事したあとで
それなりにお腹いっぱいだし、ドレス着ててあんまりお腹
膨らますのも恥ずかしいんだよね・・・
- 345 :愛と死の名無しさん:2006/12/02(土) 17:13:17
- それを目的として行くデザートビュッフェと
披露宴に招待されてのデザートビュッフェはまったく別物だよね。
披露宴と関係ない立食パーティだって食べないほうがスマートと
言われているのに、なんでさらにフォーマルな場であるはずの披露宴で
わざわざ自分で立って取りにいかなきゃならんのだ。
ゲストをバカにしている。
- 346 :愛と死の名無しさん:2006/12/02(土) 19:35:11
- 立食パーティーに行くときは、軽く食べてからと決めている。
本来食べる事のみが目的でない場所でうろうろガッツクのは恥ずかしい
と普段うるさくない祖母に昔言われてから。
だからブッフェスタイルは披露宴に向いてない、と思う。
美味しいデザートを選びながら楽しく食べるってのは、個人的に行くからね。
- 347 :愛と死の名無しさん:2006/12/02(土) 21:04:25
- ガーデンでのデザブの場合、
鳥が糞を落としていったり
真夏などはデザートが暑さで溶けてグズグズになるし
蟻などの虫が出てきたりする。
実際そういう披露宴に出たことがあるので
デザブ、まして庭に出ては絶対にいやだ。
- 348 :愛と死の名無しさん:2006/12/02(土) 21:24:06
- デザートビュッフェ、新郎新婦友人や若い親戚はいいけど
慣れてない年配の人は辛いよね。出てくるものは食べるけど
自分で取りに行くなんて面倒って男性もいるし。
この前出た披露宴のときは足の悪い祖母はもちろん自分では
取りに行けず、同じ席の別の親戚が自分の分と祖母の分も
取りに行って忙しそうだった。
あとビュッフェ後半になると、皿に残ったデザートがだらしなく
貧相な感じだし、遠慮して誰も取らなくなるし、だったら最初から
きれいに盛り付けしたのを食べたい。
- 349 :愛と死の名無しさん:2006/12/02(土) 23:12:44
- デザートビュッフェは大量に残るんだよね・・・
取りに行くのは苦にならないけど食べ物を残すのは心苦しい
これやる人って勿体無いとか思わないのかな?
- 350 :愛と死の名無しさん:2006/12/02(土) 23:15:14
- 最後ナイアガラの滝
- 351 :愛と死の名無しさん:2006/12/02(土) 23:29:37
- >>349
実際のデザブは、一連のレスにあるように美しくスマートになんかいかないのに、
これをやる新郎新婦の頭の中では、優雅にデザブを楽しむイメージしかないんだと思う。
だから大量に残るデザートの残骸なんて、想像できるはずもないのでは?
- 352 :愛と死の名無しさん:2006/12/02(土) 23:54:26
- デザブを勧めるプランナーは「ゲストに動きが出ていいですよ」
なんて説明するらしいが、なぜ着席コース料理でデザートの時だけ
立ち歩くんだ?
「動きが出ていい」って食事中に席を立ってウロウロするのって
行儀悪いじゃないか。
だったら他の料理も全てビュッフェスタイルにすればいいのに。
- 353 :愛と死の名無しさん:2006/12/02(土) 23:58:14
- プランナーが着席ビュッフェを薦めてくるんだが、
>352
の論に立つとそんなに悪くもないだろうか?
ちょっと気になっている。意見求む。
- 354 :愛と死の名無しさん:2006/12/03(日) 00:06:10
- >>353
その着席ビュッフェってどういう内容?
- 355 :353:2006/12/03(日) 00:11:05
- 全員分の席があるビュッフェ。
始めの一品だけ配膳される。
後は取りに行く。
バーカウンターがあるから飲み物も取りにいく。
自分で盛り付けるんじゃなくて
皿にすでに盛り付けてあるのを
皿ごともらってくるというスタイルらしい。(汚くならない)。
十分な広さ(200人規模の部屋で席100未満)があるのでみんなでウロウロしても大丈夫。らしい。
- 356 :愛と死の名無しさん:2006/12/03(日) 00:23:32
- >>353
ビュッフェスタイルの最大の利点は、ゲストが座らないこと。
つまり定位置に固定されないので自由に会場を移動しながら
ゲスト同士の会話を楽しむことができるということ。
とうぜん料理を食べることが主題ではなく、会話を楽しむことが
メインだから、招待者側はゲスト同士の会話が弾むように
細やかな気配りが要求される。
(事前にゲストの職業や趣味を調べておき、話題が合いそうな
人を引き合わせたり、会話に加われずに会場で孤立している人が
いたら、さりげなくその人の得意分野の話題を振って会話に引き入れる
などのフォローが必要)
食事でおもてなしをしようという宴会なのに、勝手に自分で好きな料理を
取りに行って食べて。なんて食事の提供の仕方はゲストに失礼だよ。
- 357 :愛と死の名無しさん:2006/12/03(日) 00:23:54
- >>353
うーん、それってどういうメリットを期待してやるのかよくわからない。
二皿目(おかわり)ってなかなか取りに行きづらいし、
誰か一人がまとめて取ってくるスタイルになりそう。
その着席ビュッフェってデザートだけなんだよね?
それまでコースだったのなら尚更「おかわりは自分で取りに行く」のは変だと思う。
「なんで式場の人が持ってきてくれないんだろう?」って思うよ。
- 358 :愛と死の名無しさん:2006/12/03(日) 00:24:14
- それって最初の一品持ってきてくれるだけで結局取りに行くんじゃないか
飲茶みたいにワゴンにデザート乗せて持ってきてくれればいいのに
ところで結婚式って久しぶりに会う親戚や旧友が一堂に会するから
放っておいたってゲストは勝手に動き回るよ
むしろウロウロお酌して回るのを止めさせる方が難しい
デザートくらい落ち着いて食べさせろやって思うがな
- 359 :353:2006/12/03(日) 00:28:10
- >357
>358
書き方が悪かったか。すまん。
>352
を受けて、食事もビュッフェの提案を受けているという話なのです。
- 360 :357:2006/12/03(日) 00:28:58
- あ、ごめん勘違いしてたかも。
デザートだけじゃなくてお料理もビュッフェってこと?
そういうスタイルにすると、全員座っちゃって
料理を取りに行く時だけ席を立つ(本当に取ってくるだけで歓談はなし)に
なりかねないよ。日本人て歓談苦手だし。
時間が長い分デザートビュッフェより困るかも。
- 361 :愛と死の名無しさん:2006/12/03(日) 00:35:58
- >>359
それって新郎新婦は高砂にいるの?それとも会場をウロウロするの?
立食ビュッフェの披露宴は会費制のイメージなんだけど、この場合はどうなんだろ。
- 362 :愛と死の名無しさん:2006/12/03(日) 00:45:08
- こういった披露宴に新婦友人として参加した場合、
内輪だけで固まっていないで新郎友人や親族の方と
積極的に歓談することが求められるんでしょうか。
- 363 :愛と死の名無しさん:2006/12/03(日) 00:47:04
- >>353
先日ビュッフェ形式の披露宴に出席。
でも全然よい印象がない。
料理が用意されたとたん大行列が発生して、その様子にゲンナリした。
自分や友人はその列に加わるのがイヤで、15分ほど料理ナシ飲み物のみでやり過ごしたよ。
だって、ドレス着て行列作ってってかっこ悪いというか、なんと言うか...
それに広くたって、配膳素人のゲストがウロウロしたら、
接触事故で服を汚す可能性は、スタッフに配膳されるより上がるのでは?
それに手とか滑って自分自身を汚す可能性は、会場の広さには関係ないし。
違う披露宴でデザブのときだけど、そういうのが気になってちっともデザブ楽しめなかった。
(そのときは着物だったから余計に神経質になってたかも。)
まして料理や飲み物全部がそれだと、かなりイヤかも。
- 364 :愛と死の名無しさん:2006/12/03(日) 00:51:34
- >>362
主催者が期待してるのはそういう事だろうね。
>>361
ホテルかレストランなのか、ゲストハウスなのか知らんが
飲み物すら自分で取りに行くとなると
いくら席があっても会費制が妥当じゃないかと思う。
- 365 :愛と死の名無しさん:2006/12/03(日) 00:51:41
- 午後3時くらいのちょっと小腹の空く時間帯ならビュッフェも良いかな
酒の肴かお茶請け片手におしゃべりを楽しんで、パーティーが終わったら
じゃあ本格的に何か食べに行こうかって感じの
食事が軽い分、余興は充実しててほしいところだね
もちろんホスト役の新郎新婦は会場内をくまなく動いてゲストにご挨拶
ゲストを好き勝手に動き回らせて渋滞引き起こすよりも、ある程度散らしておいて
ホストがその間を満遍なく回遊した方が動線が混乱しなくて効率が良い
- 366 :愛と死の名無しさん:2006/12/03(日) 00:53:54
- >>362
着席ビュッフェ形式の披露宴は3回経験あるけど、
自分の経験上ではどれも、ただ料理取りに行って自席に戻るだけだったよ。
立食パーティーみたいに動き回って交流、なんて雰囲気はなかったし、
普通の披露宴と同じように、新婦の両親がテーブルに挨拶回りに来た。
- 367 :愛と死の名無しさん:2006/12/03(日) 00:59:09
- こういう話題が出るたびに
披露宴ビュッフェ総合スレがあればいいなあと思うんだけど、
過去スレ検索してもほとんど出てこないよね。
やってる人・やりたい人は多いはずなのになんでだろ。
答えが出尽くしてるから?
- 368 :愛と死の名無しさん:2006/12/03(日) 01:10:34
- >>367
「新郎新婦、出席者ともにパーティー慣れしていないと
思い描いたような素敵ビュッフェにはならない」
でFAなのでスレ立てるほどじゃないってことだと思う。
- 369 :愛と死の名無しさん:2006/12/03(日) 01:37:42
- >>355
皿に盛りつけてる料理や飲み物を各人で取りに行くって
料理のせるプラスチックのお盆持ってたらまんま
学食か社食の風景だ。
- 370 :愛と死の名無しさん:2006/12/03(日) 01:47:56
- 着席ビュッフェで予算を抑える
ttp://ha.nayome.com/?eid=432659
- 371 :愛と死の名無しさん:2006/12/03(日) 02:19:26
- ビュッフェだと、第一印象として費用削減のためだろうなって思うもんな。
若くて披露宴の出席経験少ない頃は、そんなもんかと思って楽しめたけど、
出席回数が増えたり、自分で結婚式挙げたりすると事情がわかるからね。
ご祝儀制だと黒字目当てか、百歩譲っても、
よほど予算がなかったんだろうな〜って思っちゃう。
会費制ならそこまで思わないけど、それでも、ゲストへのおもてなしや配慮の点から見て、
披露宴でビュッフェってやっぱ難アリって気がする。
353はどういうメリットを期待してビュッフェがいいんだろね。
- 372 :愛と死の名無しさん:2006/12/03(日) 02:46:35
- ビュッフェなら、会費制にするか、もしくは
高級食材を使ったり、コックが会場で肉を焼いて振舞うなど
人件費分を料理に上乗せするくらいでないと評価は厳しいだろうと思う。
- 373 :愛と死の名無しさん:2006/12/03(日) 05:04:41
- 平服でお越し下さいといってカジュアルな印象を打ち出すのならありかも。
レストランウエディングにビュッフェついてたりするのは多い。
ちゃんと人がついていたらこのスレの人が心配してるようなぐちゃぐちゃな状態にはならないよ。
- 374 :愛と死の名無しさん:2006/12/03(日) 09:59:03
- 心配なのはぐちゃぐちゃだけじゃないと思う。
- 375 :愛と死の名無しさん:2006/12/03(日) 12:24:09
- 披露宴でのビュッフェには全面的に反対。二次会ならいいけど。
フォーマルな場で、自分で取りに行くのはみっともないから
自然と食べる量が減り、後で不満の種になる。祝う気も失せる。
披露宴の楽しみの何割かは食事だから。
- 376 :愛と死の名無しさん:2006/12/03(日) 13:50:16
- >>375
確かに食べる量は少なくなるよね。
従妹の結婚式がビュッフェだったんだけど、食べたのは、料理は2〜3皿とデザート1皿半。
皿だけでも合計5回程、飲み物合わせるともっと席立ったわけだけど、
食べた量は普通のコース料理に比べたら半分以下だもんね。
でもそれ以上歩き回りたくなかった。
面倒ってのもあるけど、披露宴の席で何度も取りに行く行為ってやっぱり抵抗がある。
周り見ても同じくらいしか食べてなかったと思う。
- 377 :愛と死の名無しさん:2006/12/03(日) 13:59:41
- 食事の美味しさには味だけでなく雰囲気や食べやすさ満腹感も含まれる
披露宴で美味しい食事が出せたら8割方成功したようなもんだよ
それだけにいろいろ制約の付くビュッフェで食事で満足させるには
着席以上に細かい気配りが必要
つまり経費を押さえたいなら金の代わりに手間をかけろってことだ
最近「主賓は新郎新婦でしょ」みたいな書きこみをよく目にするのだが
勘違いしてる奴が多くないか?
- 378 :愛と死の名無しさん:2006/12/03(日) 14:01:34
- プランナーも何を考えてビュッフェなんてすすめるんだろう?
普通の着席式よりも利益率が大きいからか?
- 379 :愛と死の名無しさん:2006/12/03(日) 15:09:55
- 人件費削減か…
- 380 :愛と死の名無しさん:2006/12/03(日) 15:14:59
- お金がなさそうなビンボな若いカップル相手だと
披露宴あげないで利益ゼロと、ビュッフェでもお金はとれる、だと
無理矢理にでもビュッフェ勧めるんじゃないか
「こんなにお安い予算で出来ますよ、是非披露宴しましょ、記念になりますよ」ニッコリてな具合でしょ
- 381 :愛と死の名無しさん:2006/12/03(日) 15:15:20
- 大きいだろうねぇ
同じ会場に大勢入れられるしホールスタッフも減らせるし
>>376が書いてるように料理も少なくて済む
だから政治家の集金パーティーはビュッフェなんだろ?
- 382 :愛と死の名無しさん:2006/12/03(日) 15:45:55
- うちの式場なんか
デザブ25000円だったが、当日成約で無料にしますと
プランナーの人がいっていた・・・・安!
- 383 :愛と死の名無しさん:2006/12/03(日) 15:47:16
- ビュッフェスタイルの披露宴って、余興の時はどうするんだろう?
「これから○○さんの余興があります。皆さん席について下さい」って
指示出しして、飛行機のシートベルトサインよろしく客を席に戻すのか?
想像したら無茶苦茶ダサイ。
あと、余興も余程工夫しないと二次会か会社の忘年会臭くなりそう。
費用は抑えられるけど成功させるのはものすごく難しいスタイルだと思う。
- 384 :愛と死の名無しさん:2006/12/03(日) 16:56:49
- 普通に余興やスピーチのアナウンスが入ったと思う。
「皆さん席に...」はなかったけど、状況的にみんな席に戻ってたような。
まあそれは普通の披露宴でも同じだと思うけどね。
ただタイミング悪いと、ちょうど食事取りに行こうとしたとき余興開始
なんてあるんじゃないか?ってちょっと思った。
一応スピーチなどの間は、飲食は遠慮するか控えめにするとしても、
目の前の皿やグラスが空っぽのままだとちょっと虚しい気がする。
ビュッフェやるなら、余興なしか少なめゆったり進行でないと駄目だろうね。
ちなみにその披露宴はビュッフェでなくても十分サムイほど余興てんこもりだった。
- 385 :愛と死の名無しさん:2006/12/03(日) 17:03:59
- ビュッフェ選ぶような披露宴だもん、なにしたっサムいね
- 386 :愛と死の名無しさん:2006/12/03(日) 17:19:31
- >>385
まさにその通りって感じ。
その他にもサムイ要素たっぷりで、ビュッフェはそのひとつでしかなかった。
- 387 :愛と死の名無しさん:2006/12/03(日) 21:23:16
- いっそ新幹線みたいに、ワゴンに載せて客席をまわれ。
「えーゼリーにケーキ、フルーツはいかがですかぁ」
- 388 :愛と死の名無しさん:2006/12/03(日) 21:50:04
- >>387
アイスは木のスプーンが折れるくらい固いんだよねww
- 389 :愛と死の名無しさん:2006/12/04(月) 00:46:28
- フォーマルで立って取りにいくのが恥ずかしい云々は
頭固すぎでは。
そういうスタイルがあるってことを認めないで
自分の中の披露宴はこうなのよ!って勝手に文句言ってるだけの気がする。
それはそれとしてビュッフェするような披露宴で
余興はありえないだろ。
>386
サムイ要素kwsk
- 390 :愛と死の名無しさん:2006/12/04(月) 01:38:41
- >>389
いや、誰が頭固いとかじゃなくて
そのへんをプランナー側も新郎新婦もゲスト側も
ごちゃごちゃにしちゃってるところに問題があるんだと思うよ。
ビュッフェなのに従来型の余興を入れてしまう、
パーティー慣れしてないから取りに行きづらい、すぐ席に戻る、
ゲストは歓談が億劫で新郎新婦もゲスト同士をうまく引き合わせられない、
立席ならともかく、着席ビュッフェだといよいよ挙動に困るよ。
「着席ビュッフェのご案内」みたいなしおりを招待状に同封して欲しいくらいだ。
- 391 :愛と死の名無しさん:2006/12/04(月) 01:41:54
- >>390
受付で新郎新婦のプロフィールを配るよりも着席ビュッフェ完全攻略
マニュアルを配布した方が喜ばれそうだなw
- 392 :愛と死の名無しさん:2006/12/04(月) 01:48:00
- 冗談じゃなくて「着席ビュッフェのしおり」本気で配って欲しい。
全員に配られてたら、当日みんな歓談したり、綺麗に取り分けたり
できると思うんだ・・・。新郎新婦が期待したような素敵ビュッフェにさ。
マニュアル人間って言われるかもしれないけど、パーティー慣れしてない
人にとってはほんとどうすればいいのかわからないから。
- 393 :愛と死の名無しさん:2006/12/04(月) 01:49:54
- じゃあ、ここでそれを作るんだ。マニュアル。
- 394 :愛と死の名無しさん:2006/12/04(月) 01:51:03
- 攻略か…
ほんと疲労宴だわ…
いっそ会費制1.5次会だとそこまで文句も言われないだろ
着席ビュッフェだとどうしても???な感じは否めないな
- 395 :愛と死の名無しさん:2006/12/04(月) 01:52:18
- >>386です。
>>389
実はサムかったスレに以前書き込んだ披露宴なんだ。
2つ前のスレの380なので、詳細は過去レスを。
ちなみに自分は披露宴でのビュッフェは反対派なんだけど、
別にその披露宴がサムかったからってわけじゃない。
他にも、内容はサムくはないがビュッフェ形式の披露宴に出席して、
やっぱやめた方がいいんじゃないかと思ってる。
>そういうスタイルがあるってことを認めないで
とは言うけど、
披露宴でのビュッフェスタイルに慣れてないゲストが多いのがわかった上で、
自分達のやりたいことや満足より、ゲストへの配慮を優先したら、
安易にビュッフェという選択肢は出てこないと思うんだよね。
>>377の最後の2行の意味、もう一度よく考えてみたら良いと思う。
- 396 :愛と死の名無しさん:2006/12/04(月) 01:53:55
- そんなおまいらに・・・
つ【ウエディング ウォーカー - 結婚式・ビュッフェのテーブルマナー】
http://www.walkerplus.com/wedding/tokushu/joshiki/oyobare/tablemanner/buffet.html
肝心の着席ビュッフェのは出てこなかったんだが
やはりイレギュラーな形態なのか・・・
- 397 :395:2006/12/04(月) 01:55:38
- 最後の1行ちょっと誤解されそうなので訂正。
自分は>>377ではない。
ただ、>>377がいいこと言ったなと思って引用させてもらっただけ。
- 398 :愛と死の名無しさん:2006/12/04(月) 01:58:12
- ビュッフェスレ作った方がよくね?
2chじゃ「ビュッフェしました♪」っていう奴は少ないが
出席者の書き込みがあるってことはそういう披露宴も少なくないんだろ。
主催側だけじゃなくて出席側の需要があるかも試練。
- 399 :愛と死の名無しさん:2006/12/04(月) 02:26:38
- >>398
披露宴ビュッフェ総合スレ作った方がいいかもしれないに一票。
万が一着席ビュッフェの披露宴に招待されたときに困らないよう
着席ビュッフェ攻略マニュアルの製作も含めて。
- 400 :愛と死の名無しさん:2006/12/04(月) 02:40:37
- 【新郎新婦】披露宴ビュッフェ総合スレ【出席者】
着席ビュッフェ、立食ビュッフェ、デザートビュッフェなど
ビュッフェ形式の披露宴をやりたい人、招待された人のためのスレです。
その他ビュッフェについて語りたい人、マナー議論、出席体験談などもどうぞ。
主催者はテンプレ利用推奨↓
【ビュッフェの種類】
【新郎新婦の年齢】
【時期】
【会場】
【招待客の人数】 人(うち子供 人)
【招待客の内訳】
【雰囲気】
【開始時間】
【祝儀制or会費制】
【相談内容】
--------------------------------------
みたいなテンプレでどうだろう。自分文章下手だから誰かまとめてorz
このスレで出たメリットデメリットも箇条書きにしたら便利と思う。
- 401 :愛と死の名無しさん:2006/12/04(月) 10:26:50
- >>400
スレ立てますた。
新郎新婦】披露宴ビュッフェ総合スレ【出席者】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1165195543/
- 402 :愛と死の名無しさん:2006/12/04(月) 12:30:27
- >>401
乙。
テンプレ作ってくれた>>400にも感謝。
- 403 :愛と死の名無しさん:2006/12/04(月) 12:53:03
- >>400ですが>>401さん乙です。
メリットデメリット等が上手くまとめられてていい感じですね。
- 404 :愛と死の名無しさん:2006/12/05(火) 18:06:23
- これはいいテンプレだけど、書き込んだ後は集中砲火の予感が。。。
- 405 :愛と死の名無しさん:2006/12/05(火) 19:13:02
- >>404
それくらいの試練に耐えられなきゃ披露宴ビュッフェなんて
イメージばっかりお洒落なハイリスクローリターンなスタイルを
企んじゃダメだって事だ。
- 406 :愛と死の名無しさん:2006/12/05(火) 21:17:19
- >405
そのハイリスクローリターンをいかに
成功させるかがスレの趣旨ということにすればいいのだろう。
- 407 :愛と死の名無しさん:2006/12/05(火) 23:41:44
- 披露宴の冒頭でプロフィール紹介をすると思いますが、
自分にこれといった趣味も特徴もなく、
司会者さんにただ読んでもらうだけだと間が持ちそうにありません。
そのため、小さい頃の写真をスライドショーにすれば
なんとかごまかせるかなぁと思うのですが、逆にサムイですか?
- 408 :愛と死の名無しさん:2006/12/05(火) 23:53:08
- >>497
プロフィールなんて短いものだ。
無理に長くする必要なし。
- 409 :407:2006/12/06(水) 00:01:37
- >>408
長くしたいわけじゃないんですけど、
子どもの頃 → 大人しくて引っ込み思案
学生時代 → 帰宅部で存在感なし
現在 → 無職の引きこもり
プロポーズの言葉 → なし
といった具合にプロフィール紹介の原稿を書きようがないので
なんとか写真でごまかそうと思ったのですが・・・。
まあ、いらないってことですかね。
- 410 :愛と死の名無しさん:2006/12/06(水) 00:01:59
- 私はやらなかったよ
407さんと同じように特に言うべきこともないし
略歴紹介の予定だったけど、開始時間がズレ込んだので
それも省略
内容がダブらない分、来賓や友人スピーチを興味持って
聞いてもらえたのでかえって良かったと思う
- 411 :愛と死の名無しさん:2006/12/06(水) 00:09:32
- 今度友達が結婚するけど、私はそのお相手の人とは一度も会ったことがなくて
友達もどんな人かあまり教えてくれないので謎のまま。
披露宴で初めて見ることができそうだけど、友人等のスピーチも無いらしい。
こんな場合にはプロフィールがあった方が嬉しいなと思う。
- 412 :愛と死の名無しさん:2006/12/06(水) 00:10:19
- >>409
おとなしくても何かを卒業して最終学歴はあるし、
プロポーズの言葉はなくても出会う機会があって、
結婚するってことは生年月日や本籍は存在するんでしょ?
それで十分。
部活動とか職場での新婦とかはスピーチで話すネタだから
自己紹介ではあまり聞かないよ。
おとなしい人柄は式全体で伝わるから無理しなくていい。
- 413 :愛と死の名無しさん:2006/12/06(水) 01:55:59
- 割り込み御免なさい。
結婚式の司会なら
お笑い芸人早川伸吾(そのまんま東の弟子)を宜しくお願いします!
http://www.geocities.jp/shingo_owaraijp/top.html 専属司会の半額程度。ご紹介頂いた方には紹介料ありです。
(有)そのまんま。
- 414 :愛と死の名無しさん:2006/12/06(水) 02:06:14
- おとなしく宮崎で選挙対策でも立てていなさい
- 415 :愛と死の名無しさん:2006/12/06(水) 18:05:39
- >>409
>>411に同意
例えば小学生の頃は○○(アンパンマンとか水戸黄門とか)が好きだった。
十分自己紹介になると思うよ。
- 416 :愛と死の名無しさん:2006/12/06(水) 19:03:55
- スライド別にサムくないと思うよ。
子供の頃の写真を多めで。
付き合ってからの写真を見せられるのはカンベンかな。
- 417 :愛と死の名無しさん:2006/12/06(水) 19:09:09
- 私もスライド好き。
特にやっぱり子供の頃の写真が楽しいよ。
付き合ってからのはそれなりに(不自然じゃないくらいに)でいいと思う。
同級生の女の子とかが、自分の過去の写真うつると「いやー」「ぎゃー」
と奇声を発するのがウザい。おとなしく見とけって思う。
- 418 :愛と死の名無しさん:2006/12/06(水) 20:48:49
- でも自己紹介の代わりにスライドってのはどうかなぁ?
乾杯前とか乾杯直後のタイミングでしょ?
早く料理を食べたいと思う。
スライドは後半に持ってきたほうが
感動して盛り上がるんじゃない?
- 419 :愛と死の名無しさん:2006/12/06(水) 21:08:03
- 418に同意。
スライドは良いと思うけど、あくまでも余興のひとつだと思う。
新郎新婦のプロフィール紹介とは分けて考えた方がいいよ。
- 420 :愛と死の名無しさん:2006/12/08(金) 02:32:14
- 新郎新婦入場の前に「みんな〜!もうすぐ新郎新婦が入場するよ〜♪」
ってなノリで、二人のイチャイチャ写真とプリクラのスライド見させられた
ポケモンフラッシュみたいなスライドと派手な音楽がパッと終わったら・・・
ジ ャ ー ン!ジ ャ ー ン!ジ ャ ー ン!
みたいにスポットライト浴び、一転しっとりした音楽に乗って入場してきた
なんか目がチカチカしたし、いちゃつきプリクラ連射は厳しかった
- 421 :愛と死の名無しさん:2006/12/08(金) 12:32:29
- スレちがい
- 422 :愛と死の名無しさん:2006/12/10(日) 21:16:14
- 普通に入場して高砂に座った後、新婦が袋からスーパーマリオ
に出てくるようなパックンフラワーみたいな花を出してニコ×2してる
お色直しごとに座ったら、変わった花をコトッって置く。
これサムイですか?
- 423 :愛と死の名無しさん:2006/12/10(日) 21:21:57
- >>422
うーん、よく分からない。もうちょっと詳しく
袋は高砂に置いておくのか?それとも入場するときに持ってくるのか。
お色直しごとというのは、何回やるの?壇上に花がいっぱいになるくらいやるのか?
パックンフラワーみたいな花っていうと、フラワーロック(古)みたいなものを連想するが・・・
ここだけ聞くと、不思議ちゃんが連想されます。
- 424 :愛と死の名無しさん:2006/12/10(日) 21:22:08
- スライド寒いよ
盛り上がるのは身内か友人だろ
あんな詰まんない演出、親戚は呼ぶなよ
- 425 :愛と死の名無しさん:2006/12/10(日) 21:23:02
- >>422
そんな細かい事まで見てないよ。
ご勝手に。
- 426 :愛と死の名無しさん:2006/12/10(日) 21:23:50
- >>422
えっと、どういう意図でやりたいんですか?
1.パックンフラワーのファン
2.不思議ちゃんアピール
3.注目を集めたい
4.特に理由はない
この中に理由あります?
あと、パックンフラワーみたいな花は生花?造花?大きさは?
- 427 :愛と死の名無しさん:2006/12/10(日) 21:25:47
- >>422
それはどういうアレなのか招待客には説明するのか?
- 428 :422:2006/12/10(日) 23:16:40
- 422です。
>>423 入場するときに紙袋に入れてもっていきたい。入場するたびに「今度は何を…」
と想像をかりたたせる。
>>425 誰も気にしないような所でやるから面白い。一人気づけば「ひそひそ」って広まる。
やるからには、堂々とやりますよ。
>>426 意図は4です。花は実在するパックンフラワーに似たグロイ花で池の付近に生息する奴で
ハエとかの虫を食べる花。昔理科の教科書に写真載ってた。
>>427 招待客には説明しない。気づくまでひたすら待つ。
罠はまだまだしかける予定。
- 429 :422:2006/12/10(日) 23:24:07
- ググッたらあった。 人のサイトだけどいいのかな?
ttp://kent.la.coocan.jp/Dionaea_index_frame.htm
- 430 :愛と死の名無しさん:2006/12/10(日) 23:29:13
- >428
なにか理由(例えば思い出の花とか)があるならまだしも、
特に理由がないことをなんでわざわざやるのか意味不明なんだけど。
>誰も気にしないような所でやるから面白い。
面白いのはあなただけ。
キレイな花ならともかく、グロイ花を新婦が持ってきて
テーブルに置いてくなんて不気味。
- 431 :愛と死の名無しさん:2006/12/10(日) 23:30:17
- やっとけやっとけw
- 432 :愛と死の名無しさん:2006/12/10(日) 23:34:14
- この手の悪戯は個人的には好きだけど・・・
質問いいかな?
・新郎新婦の年齢/会場/招待客の人数と内訳(親族・友人・会社関係など)
・祝儀制ですか?
・招待客が気付いても説明ナシですか?
・新郎は何と言ってますか?
・メンヘルだと思われる可能性がありますが大丈夫ですか?
- 433 :愛と死の名無しさん:2006/12/10(日) 23:37:21
- 意味不明でワクワクするも何も。。
そこから何か発展するのかと思ったら置くだけで終わりなんて。
ウケるどころかポカーン(゚Д゚)だと思うよ。
どうしてもやりたいならゲストにプレゼント出来るような物に変えたらどう?
- 434 :愛と死の名無しさん:2006/12/10(日) 23:40:10
- ずっと意味不明のまま終わる →精神的に大丈夫か疑われる
途中で説明して収拾つける →社会性を疑われる
どちらにしても新郎側では緊急親族会議が開かれる悪寒。
新郎の会社でもメンヘル嫁として話題になりそう。
- 435 :愛と死の名無しさん:2006/12/10(日) 23:45:08
- テレビの中でコントとして見るのなら面白いし笑えると思うけど
実際にやられたら怖いだけだよ・・・。
- 436 :愛と死の名無しさん:2006/12/10(日) 23:58:45
- >>428
そんな自己満足、だれも期待して見ないから
ひとりで楽しんどけよ
メンヘル
- 437 :愛と死の名無しさん:2006/12/11(月) 00:03:41
- 罠はまだまだ仕掛ける予定って…本当にキモイ人だな…。
叩かれるに決まってるのにどうして書くのだろ
- 438 :422:2006/12/11(月) 00:04:20
- >>430 やる意味は無い。しいてあげるなら面白いと思ったからやる。
グロイ花と普通の花をうまくコーディネイトさせますよ。
>>431 やりまっせwww
>>432 夫婦ともに30歳、会場はありきたりなホテル、人数は約100人
内訳はほとんどが友人、職場 ちなみに共にナースです。
普通に祝儀をいただきます。 説明もしない。
だんなには内緒のサプライズ。 普通に頭の痛い子だと昔から
思われてます。
>>433 そうなるのが一番恐い所。作戦はねんみつに練ります。
>>434 キャラ的には親族友人職場に浸透はしている。
- 439 :422:2006/12/11(月) 00:06:45
- >>435>>436>>437
だんなに対する仕返しだよwww
- 440 :愛と死の名無しさん:2006/12/11(月) 00:06:56
- はいはい
ここで聞く意味ないじゃん
次〜
- 441 :愛と死の名無しさん:2006/12/11(月) 00:08:30
- 看護婦って暇なんだね
- 442 :愛と死の名無しさん:2006/12/11(月) 00:09:48
- スレタイよめ禿
こんな基地外みたいな奴およがせておけよw
おれは嫌いじゃないなw
- 443 :愛と死の名無しさん:2006/12/11(月) 00:09:48
- 看護婦って頭悪いんだね
- 444 :愛と死の名無しさん:2006/12/11(月) 00:11:35
- 看護婦ってキモいんだね
- 445 :愛と死の名無しさん:2006/12/11(月) 00:13:23
- 看護婦って空気読めないんだね
- 446 :愛と死の名無しさん:2006/12/11(月) 00:14:55
- 看護婦ってスレタイ読めないんだね
- 447 :愛と死の名無しさん:2006/12/11(月) 00:15:41
- 看護婦って(頭が)可哀相なんだね
- 448 :愛と死の名無しさん:2006/12/11(月) 00:16:22
- >>438
> ・やると心に決めてるなら質問しないで黙ってやる。
サムいし痛いし、三万払って不気味な言動見せられるの馬鹿みたいだし、
スベってドン引きになる可能性大だし、食事時にそんなキモイ植物見たくないし、
ほとんど友人職場で百人って交流の薄い人まで呼んでそうでなんだかな・・・
まあやりたいならやってください。
でも「キャラが浸透してる」「頭の痛い子だと昔から」って
今回も生暖かく見守ってもらうつもりかもしれないけど、何万もかけて
この日のために集まってるフォーマルの席だってこと忘れちゃいかんよ。
- 449 :422:2006/12/11(月) 00:17:44
- そーそー>>435の事が一番のねらいかな。
来てくれた人をいかに楽しませる事ができるか。が課題。
普通にやったら引くからね。 だんなに対する仕返しも兼ねて。
去年までいたボビーっていうタレントいたけど、あの人がかたことの日本語を
言うからおもしろい。 それと同じ感覚で私がやるからおもしろい。そこにいる
100人がターゲットだから。受けることはできるでしょう。
- 450 :愛と死の名無しさん:2006/12/11(月) 00:18:48
- 高砂なんて花嫁がごそごそ何かやり始めた途端に気付かれるし
お酌に来た人は真っ先に質問するに決まってるのに。
しかも入場する度にってことはお色直し何回もする気だよな。
要するに自分じゃ面白い奴だと思ってるのに周囲からは単なる
痛い奴として扱われてることに対する嫌がらせじゃん。
サムい以前の問題だと思うぞ。
ちなみに自分は元ナースですが痛い奴は多い。
何故なら通常の神経した人は耐えられずに止めていくので。
婦長やってた母曰く装花の人も多いとのこと。
(母も全く人の話を聞かない人。だから定年まで勤められた。)
- 451 :愛と死の名無しさん:2006/12/11(月) 00:20:22
- 奇怪な言動する人ってまあどこにも一人はいるけどね・・・
正直狙いすぎて受けるとこまでいかないと思う。残念だけど。
- 452 :愛と死の名無しさん:2006/12/11(月) 00:24:37
- じゃあここは皆で「ねんみつ(←なぜか変換できない)」を流行らせようか。
- 453 :愛と死の名無しさん:2006/12/11(月) 00:25:41
- ダンナにどんな恨みがあるのか知らないけど、披露宴のような
オフィシャルな席で仕返しなんて、超内輪ネタするなよ。
それに付き合わされる客の立場で考えたらいかに見苦しいことしてるか
わかるだろ?
それがわからないくらいお子ちゃまなら、結婚なんてスンナ
- 454 :愛と死の名無しさん:2006/12/11(月) 00:26:41
- > 婦長やってた母曰く装花の人も多いとのこと。
スレがスレだけに副業でお花やってる人かと思っちゃったじゃないか・・・
- 455 :愛と死の名無しさん:2006/12/11(月) 00:27:41
- >>438
>作戦はねんみつに練ります。
これは絶対に吊りだよね?
- 456 :愛と死の名無しさん:2006/12/11(月) 00:29:08
- おい450よ422の批判ならわかるが看護師のガセネタはやめろよ
ニートがしったかするんじゃねー!
>ちなみに自分は元ナースですが痛い奴は多い。 ←それおまえ
>何故なら通常の神経した人は耐えられずに止めていくので。 ←通常の神経でないお前が入社後3ヶ月で辞
>婦長やってた母曰く装花の人も多いとのこと。 ←おまえら一家が装花
今じゃ装花ニート
- 457 :愛と死の名無しさん:2006/12/11(月) 00:29:45
- > 来てくれた人をいかに楽しませる事ができるか。
披露宴でこういう明後日の方向に「楽しませる」って事を
解釈する奴って多いのかな?
そういう奴に限って変な事を考える事だけは出来るんだよね。
披露宴で「ゲストを楽しませる」っていうのは「宴会のノリで笑わせる」んじゃなくて
「食事や雰囲気で楽しんでもらう(≠笑わせる)」って事なのに…
そんなに「笑い」が欲しければ2次会で思う存分やればいいのに。
(しかし計画している物は、その「笑い」さえ取れないような代物w)
- 458 :愛と死の名無しさん:2006/12/11(月) 00:37:58
- 四二二です。 みんなごめん俺22才の会社員♂です
とりあえずおれのネタで誰かやってくれるかなと思ってましたが今後の展開にまかせます。
ちなみに「ねんみつ」はガチ
綿密でしたね。はずかしい限りです。>>452>>455こんな恥ずかしい事をコトッと教えてくれて
ありがとう。
- 459 :愛と死の名無しさん:2006/12/11(月) 00:39:32
- 釣りでよかった・・・いや、負け惜しみじゃなく、ほんとに。
- 460 :愛と死の名無しさん:2006/12/11(月) 00:41:44
- ま、こんな痛いキャラの女は友人職場だけで百人も呼べんわな。
- 461 :愛と死の名無しさん:2006/12/11(月) 00:44:24
- >>460
呼ぶ事だけならできる
でも出席してくれるかは別問題だけどねw
- 462 :愛と死の名無しさん:2006/12/11(月) 01:07:39
- 何だネタか!
けっこー期待してたのに
- 463 :愛と死の名無しさん:2006/12/11(月) 01:41:51
- 披露宴での花嫁は否が応にも注目されるのにね。
披露宴出席経験もないんだろうし、高砂で不可解なことをやろうとするって
普段注目されたいのにされない人の発想だよな。
釣り人がちょっと可愛そうになってきたよ。
- 464 :愛と死の名無しさん:2006/12/11(月) 02:05:50
- 釣りネタを信じきった463に敬礼(≧▽≦)ゞ
- 465 :愛と死の名無しさん:2006/12/11(月) 03:26:13
- ↑その絵文字やめれ
- 466 :愛と死の名無しさん:2006/12/11(月) 07:32:41
- >>419
俺もスライドを考えている。お色直しの間に入れようと考えているけど
皆どう思う。
- 467 :愛と死の名無しさん:2006/12/11(月) 08:14:19
- >>422
お前はもしかして毒男板の植物スレにいた奴か?
結婚おめでとう。ってか結婚もネタ?
- 468 :愛と死の名無しさん:2006/12/11(月) 10:56:39
- ネタでも422の奴はいいな。
ネタでもみんなガンガン投稿してくれ!
その中からリアルがでるはずだ
- 469 :愛と死の名無しさん:2006/12/11(月) 19:50:23
- >422
何科の茄子なのでしょうか?
精神科茄子って、きわどい人が多いし、もしかしたら、プシコなのかなぁ・・・?と思ってしまいました。
ごめんなさい。
- 470 :愛と死の名無しさん:2006/12/11(月) 20:09:43
- >>469
毒男ってばらしてる。
- 471 :愛と死の名無しさん:2006/12/11(月) 20:16:49
- ネタにしてもつまらんし・・・
どう反応すればいいのやら
- 472 :愛と死の名無しさん:2006/12/11(月) 22:24:02
- 自分は完璧に釣られた
イタイ奴の特徴よく捉えてる
- 473 :愛と死の名無しさん:2006/12/11(月) 22:29:32
- 別に釣られなかった。
こんなとこで釣ったって意味がないだろうに・・・。
元々痛い人だったんだろう。
次の人どぞ
- 474 :愛と死の名無しさん:2006/12/11(月) 23:49:28
- 釣りネタを信じきった
473に敬礼(≧▽≦)ゞ
- 475 :愛と死の名無しさん:2006/12/11(月) 23:57:51
- レストランウェディングなのですが、親族控室がありません。
親族紹介をするのなら、披露宴最中にすることも可能だそうです。
会社関係は呼ばず、親しい友人数人のみですが、
披露宴で親族紹介はおかしいでしょうか?
親はなるべくならやった方がいいと言っています。
- 476 :愛と死の名無しさん:2006/12/12(火) 00:10:26
- 披露宴には何人来るの?
30人とかぐらいだったら、自己紹介かねて簡単スピーチやってもいいんじゃないの?
大人数だったら、他の人たちから何やってんだと思われるかもしれないなあ。
親が改まった場が欲しいというなら、宿泊のホテルの会議室でも借りるぐらいしかないでしょ。
ほんとは披露宴前のレストランがいいんだろうけど、ドンデンやってる最中だから、無理だろうなあ
- 477 :愛と死の名無しさん:2006/12/12(火) 00:30:32
- 親族30人と友人10人くらいです。
これぐらいなら許容範囲?
- 478 :愛と死の名無しさん:2006/12/12(火) 01:00:10
- 40人なら結構微妙だわな。普通に一人一人紹介してたら、冗漫に時間がかかるかと。
あとは司会かコーディネーターの腕次第じゃないの?
477の相談に対してちゃんと提案が返せたなら、それでいいだろうし、
何とかなりますよで押し切られたなら、20分30分ぐらいのサムい時間を覚悟したほうがいいように思えるが。
- 479 :愛と死の名無しさん:2006/12/12(火) 05:37:25
- >>477
せっかく落ち着いて食事が出来るはずの
レストランウェディングで、
いちいち起立させて(そうじゃないと誰だかわからん)
自己紹介させ続けるの?その間の料理は?
- 480 :愛と死の名無しさん:2006/12/13(水) 18:13:05
- サムくないかな?と自分が思った時点で大概サムいネタなんだろう
- 481 :愛と死の名無しさん:2006/12/13(水) 18:14:57
- >>479
紹介してるときの人だけ起立するんじゃないかな?
食べないで立ちっぱなしはあり得ない。
- 482 :愛と死の名無しさん:2006/12/13(水) 18:22:46
- >>481
他人が自己紹介してるときに食べるのはいかがなものか?ってことじゃないの?
- 483 :愛と死の名無しさん:2006/12/13(水) 18:24:17
- >>481
親族紹介中に紹介されていないとはいえ
ずっと食べ続けてるわけにはいかないから
結局は他の人も中断していなくてはいけないだろうし
食事中に立ったり座ったりしているのは忙しくならないか?
って意味なんじゃないのだろうか?
(>>479ではないので違ってたらスマソ)
- 484 :愛と死の名無しさん:2006/12/13(水) 18:50:21
- 食べ続けるわけにはいかないってのは過剰反応すぎないかな。
新郎新婦の紹介でさえ飲み食いしててもOKなんだから。
食べ続けていい空気を作るなら目立たなくてもいいから座ってまま紹介するとか。
- 485 :愛と死の名無しさん:2006/12/13(水) 23:16:50
- でも親族間の挨拶だからなあ。
こっちの家が一生懸命に挨拶してるのに、その間、あそこの家はバクバク飯食べてたと、後日紛争になりそうな気がする。
親族間の挨拶は場を改めた方がいいに一票。
- 486 :愛と死の名無しさん:2006/12/14(木) 12:00:31
- >>475
親族だけ10分程度早めに入場してもらって親族紹介したら?
紹介役は双方の父親で、その場には新郎新婦いなくてもいいんじゃないっけ?
紹介が終わったら友人入場→新郎新婦入場→披露宴スタート。
まぁ、これは、自分たちがやろうと思っている案でもあるのだが…。
- 487 :愛と死の名無しさん:2006/12/14(木) 16:39:46
- 親族紹介のことが話題に出てるので質問させてください。
親族紹介のとき、新郎新婦がその場にいなくても
それは普通なんでしょうか?
控え室がないので、教会の中でするそうなのですが
タイムスケジュールでは、そのとき私たちは写真撮影の時間と
なっているみたいです。
入籍を先にしたので、招待する親族には挨拶に行ってあるので
初対面ではないのですが、その場にいないのは
失礼にはならないでしょうか?
- 488 :愛と死の名無しさん:2006/12/14(木) 18:21:07
- >>487
普通です。
- 489 :愛と死の名無しさん:2006/12/14(木) 18:30:10
- >>487
新郎新婦が同席するしないは、両方あるみたいだよ。
私のときは自分たちは控え室にいて、親族だけが別室で親族紹介してたし、
友人のときは、挙式後の親族紹介の間、新郎新婦は他のゲストと写真撮ったり歓談したり。
でも他の友人のときは、新郎新婦も親族紹介に出席してたそうだ。
式場によって違うんじゃないかな。
ちなみに自分のときは初対面の親族(相手側)もたくさんいた。
- 490 :愛と死の名無しさん:2006/12/14(木) 18:57:35
- >>488,>>489
なるほど、ありがとうございます。
今までの親族の式では、親族のみだったことがなかったので
すごく気になっていたのでよかったです。
- 491 :愛と死の名無しさん:2006/12/14(木) 22:43:45
- 俺がやろうとしている妻に内緒のサプライズ。
食いしん坊の俺はまず出てくる食事をすべて食べ。その後ゲストの
テーブルに行きゲストの食事も強奪。
あらかじめ趣味は食べること、食べることにしか興味が無いなどの
情報をリークしておく。
そして帰りに小物を渡すときは勝手に「ソルマック」を渡す。
これってサムイですか?
- 492 :愛と死の名無しさん:2006/12/14(木) 22:44:45
- >>491
バカ
- 493 :愛と死の名無しさん:2006/12/14(木) 22:57:25
- >>491
それなんて嫌がらせ?
- 494 :愛と死の名無しさん:2006/12/14(木) 23:04:41
- >>487
こないだ弟が結婚したとき親族紹介のとき新郎だけいて
新婦は着替え中だった。
- 495 :愛と死の名無しさん:2006/12/14(木) 23:49:01
- 492493
くいたん、フードファイター婚
- 496 :愛と死の名無しさん:2006/12/15(金) 00:08:13
- 新婦の食事の強奪くらいは可能じゃまいか?
- 497 :愛と死の名無しさん:2006/12/15(金) 01:29:52
- 考えるべきは「食ったからって新婦や客にとって何?」ってことだろ。
片付けられたら何も思わないかもしれないし
純粋にいやがらせたいなら、そのあとの新婦を普通に喜ばせるもう一つのサプライズが必要。
- 498 :愛と死の名無しさん:2006/12/15(金) 02:03:24
- >>491
新婦には内緒で、客に対するサプライズをやっちまおうってことね。
まず、新婦に相談せずに披露宴で何かやらかすと、新婚生活に暗雲がたちこめる。
内容はサム過ぎる。たくさん食べることがなぜサプライズ?
ゲスト(当然その人から了解もらうんだよな)の食事を奪っても
単なる卑しいマナー知らずにしか見えないと思う。
プチギフトにソルマックなんぞ、客をもてなす意識がなさ過ぎる。
言いたくないけど、バカなの?ねえ、バカなの?
- 499 :愛と死の名無しさん:2006/12/15(金) 02:14:27
- >>491
気持ち悪過ぎる。
くっちゃくっちゃ食べまくりながら歩くの?
そして、自分の使ったフォークで人の皿のものをつつくの?
そんなことし始められたら、もうそれ以降の料理は食べられない。
昔行った居酒屋で、サービスのつもりで最初に持って来たドリンクや酒を
そのテーブルの一人分だけ勝手に飲み干して行くオッサンがいたんだけど
(もちろん飲まれた分も会計は払う)面白がってるテーブルもあったようだが
私らは気持ち悪くて、その後は料理もロクに食べないでその店を後にした。
10年も前の話だけど、こんな話を思い出すぐらいに非常に不快な演出。
私が新婦側の身内の人間だったら、その食い散らかし新郎の人格を疑う。
それで会食の後、新婦に「あんな人でほんとにいいのか」って聞く。
そいつとの入籍がまだなら、よく考えるように言っておく。
食い散らかし新郎が実の兄弟だったりしても完全に引くけどさ。迷惑すぎ。
- 500 :愛と死の名無しさん:2006/12/15(金) 02:16:25
- ↑居酒屋のオッサン は、店員のオッサンです。面白キャラのつもりらしい。
- 501 :愛と死の名無しさん:2006/12/15(金) 02:27:18
- >>491
そんなに大食いを自慢したいなら披露宴中に出前でもとってくれ。
ラーメン、寿司、ピザと30分おきぐらいに届く出前を
すべてきれいに食い尽くしていってくれたら
受ける人には受けるかもしれない。
少なくとも出席者に迷惑はかからない。
- 502 :愛と死の名無しさん:2006/12/15(金) 02:53:43
- >>491
自分の好きなメニューの皿が出る度に会場中走り回って
他の人のぶんももらって食ってるガキがいた。
親族の集まりで知れた顔ばかりだからと、ガキの親はそれをほったらかし。
子供のやることでも誰彼構わず食べ物シェア強要、強奪は嫌な顔されてた。
悪いこと言わないからやめて。501さんの出前案は被害少なそうでいいけれど。
- 503 :愛と死の名無しさん:2006/12/15(金) 03:02:16
- >>491
ネタなんだろうけど、それサプライズじゃなくって本当に
新婦に対する嫌がらせだよ。
新郎がそんな振る舞いをしたら新婦まで恥をかく。
披露宴のような席でそんな恥をかかせたいくらい新婦に不満があるのなら
さっさと破談にしなよ。
- 504 :愛と死の名無しさん:2006/12/15(金) 09:22:52
- 話、豚切手すいませんが、
新郎の衣装なんですが、用意ができればタキシードではなく
カッコイー系の女性物の衣装(ドレスではない)ってどうですか?
コスプレの4歩手前ぐらいのイメージで。
- 505 :愛と死の名無しさん:2006/12/15(金) 09:32:52
- >>504
あ〜いいんじゃない?素敵な式になるよ
- 506 :愛と死の名無しさん:2006/12/15(金) 09:41:31
- なんか変な人に住み着かれちゃった?
- 507 :愛と死の名無しさん:2006/12/15(金) 11:46:15
- >504
たとえばどんなものよ。
- 508 :愛と死の名無しさん:2006/12/15(金) 12:41:17
- コスプレ4歩手前じゃなくコスプレだと思う。
ビジュアル系バンドがよく女物着てるけど多分あんな感じ。
ゴシックロリータの店だと男用のタキシードを崩したようなの売ってるから
無理して女物着るよりそれにしなよ。
- 509 :愛と死の名無しさん:2006/12/15(金) 12:44:40
- ドラッグクイーンのお姉さんみたいなカッコでしょ。
髪の毛アップにして原色スパンコールのミニスカとかね。
披露宴では招待する側も招待される側も、サプライズはやめてほしい。
なんてつまらない日常生活を過ごしているんだろうと思う。
サプライズサプライズいってるプランナーは、とっとと別の職種に移ったほうがいいと思う
- 510 :愛と死の名無しさん:2006/12/15(金) 12:49:52
- >>506
この前のつまんない釣りネタを変に誉めたバカがいたからね・・・
それで調子づいたんでしょ。しばらく続くんじゃないの?
- 511 :愛と死の名無しさん:2006/12/15(金) 13:02:33
- >>504
二次会でやれ。披露宴はお世話になっている人達に挨拶する場だから。
>>510
ありゃ自演でしょ
- 512 :愛と死の名無しさん:2006/12/15(金) 14:12:27
- >>229
亀亀だけど、こないだ出席した披露宴で「写るんです」が置いてあった。
でもそれの存在に気付いたのは式が終わって全員席を立ったときだったよ…
「これ誰の?」「○○さんのじゃなくて?」とワイワイやってるうちに気付いてアチャー。
司会から何の説明もなかった。わかんねえ〜!
つか、もしかしたら229の式に出席してたのかもしれんのでここで謝る。スマソwww
- 513 :愛と死の名無しさん:2006/12/15(金) 18:03:52
- >>511
そんなくだらねー事言ってるんならこの板に来るな!男ならちびでぶはげ!
女ならくそさえねーぶさいく!
- 514 :愛と死の名無しさん:2006/12/15(金) 19:22:57
- 披露宴が唯一の自己アピールの場なのか。
披露宴なら金さえ払えばどんなおかしな演出でも式場の人間には
マンセーしてもらえるもんね。
ホント普段周りから見向きもされない地味な生活なんだね。
- 515 :愛と死の名無しさん:2006/12/15(金) 19:45:16
- ここに住み着いている香具師は「私はここのご意見番、私の意見は神、
言うこと聞いておけばみんな幸せになる」みたいに思っている面減るの
方々だから。
普通に意見くれる人もいるから、自分は神って基地害はスルーで。
- 516 :愛と死の名無しさん:2006/12/15(金) 20:02:21
- >>499
これ嫁
妻の上を通り過ぎて行った幾人もの男たち・・・
毎晩毎夜、多くの男達の黒く太いチ○ポを入れられ、男の背中に手を廻し悶えていた日々。
アナルまで見せながら尻を掴まれバックで犯されていた。鮮明に想像してみて下さい!
あなたがキスをした奥さんの口唇・舌は他の男達のチ○ポを舐め回していた汚れた口唇。
過去に奥さんにたっぷりと死ぬほどの回数セックスを仕込んだ男たちのことを考えると
胸が熱くなりませんか?興奮しませんか?
あなたの愛する大切な奥さんは、あなたと出会った時には既に大いなる中古品でした。
これは、あなたの奥さんの処女膜を破った一番幸運な男のみならず、
あなたが奥さんに出会う遙か前に、あなたの奥さんを抱いた他の男たちのすべてが
あなたが、あなたの奥さんを「初めて抱いたあの時」よりも遙かに良い状態の奥さんの肉体を
死ぬほどたっぷり何千回以上も弄んでいたのですよ。これが紛れもない現実なのです!
あなたと出会う前より遙かに若かった状態の良い肉体を他の多くの男達が弄んでいったのです。
あなたは、その何十人もの男たちに調教され、その男たちの唾液や汗や精液を体細胞に浸透させられ、
しかも老化が既に進行してしまっていた中古女を奥さんに貰ったのです。
ひょっとしたら、中絶も何回か経験しているかもしれません。
あなたの奥さんは、他の男の子供を体内に宿していた可能性も有ります(絶対にばれません)。
あなたは、一人の男として、激しく悔しくないのでしょうか?
一生の大切な伴侶である貴方の妻が酷い中古女であった事実を・・・
悔しさで胸が張り裂けそうになりませんか? 男のプライドは無いのでしょうか?
- 517 :愛と死の名無しさん:2006/12/15(金) 20:05:05
- 補足
>自分の使ったフォークで人の皿のものをつつくの?
そんなことし始められたら、もうそれ以降の料理は食べられない。
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 518 :愛と死の名無しさん:2006/12/15(金) 22:04:49
- 荒れてるなー
気持ちを切り替えて、春に式を予定しているのですが
9割型 5/3にやる予定ですが、GWの中ゲストに来てい
ただくのは迷惑になりますか?
- 519 :愛と死の名無しさん:2006/12/15(金) 22:16:19
- >>518
5/1 5/2は平日だけど、休みを取って1週間連続休暇にする人も
多いと思うから、迷惑に1票。
- 520 :愛と死の名無しさん:2006/12/15(金) 22:18:04
- >>518 参考スレ
【盆】大型連休に披露宴やる人って迷惑☆2【連休】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1148608453/
大型連休や学校行事や夏・冬に披露宴されるの迷惑
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1146391920/
- 521 :愛と死の名無しさん:2006/12/15(金) 22:31:51
- >>518
はい、迷惑です。欠席者が多くても、穴埋めにてきとーなひとを呼ばないでくださいね。
できれば少人数で、被害は最小限にしてください。
- 522 :愛と死の名無しさん:2006/12/15(金) 22:39:36
- >>229で思い出した
同僚の披露宴でもインスタントカメラが用意されてたんだが
いざ現像してみたら、ナルシストが自分撮りを何枚もしてたり
付き合いで招待した人達の集合写真がたくさん。
「こんなのイラネ」と同僚は言ってたなあ。
その同僚は私達主役を撮ってねと言う意味で用意したらしい。
確かに招待客がカメラ持参で焼き増ししてあげるのは面倒臭いな。
- 523 :愛と死の名無しさん:2006/12/15(金) 22:53:13
- インスタントカメラって招待客を写すためのものじゃないの?
自分達はそのつもりでアナウンスしてもらった。
すましてたりふざけてたり食ってたりいろいろだけど皆が笑顔で
嬉しかった。
あと何年かしたらこのうち何人かの笑顔は二度と見られなくなる。
大切な思い出だよ。
- 524 :愛と死の名無しさん:2006/12/15(金) 23:45:38
- 518です
参考になりましたありがとうございます。 まだ正式に決定した
わけではないので日取りは再検討いたします。
- 525 :愛と死の名無しさん:2006/12/16(土) 00:25:30
- >>516と517は、よくわからん奴に自分の皿のものつつかれても平気なんだ?
>>516の話と、フォーマルな場で食べ物ぐちゃぐちゃされる話と一緒にするなハゲ
- 526 :愛と死の名無しさん:2006/12/16(土) 00:41:45
- >>525
披露宴なんだからよくわからん奴ではないだろww
食べ物ぐちゃぐちゃされる話ではないだろwwおまいの性癖おかしーぞwww
- 527 :愛と死の名無しさん:2006/12/16(土) 00:55:00
- 荒らすな491よ
491がそんなにやりたいならやったらいいじゃん?
食べ物から性癖の話に飛躍しててよーわからんけど。。
- 528 :愛と死の名無しさん:2006/12/16(土) 01:26:48
- あほかおまえ俺は44?だ
もちつけ、俺は荒らしてるつもりはない。言葉が悪いのはあやまる。
しょせんここは2ちゃんだ、ネタを書く奴、乗る奴、煽る奴様々だ。それでいいじゃないか。
みなさんの絶え間ないイノベーションでここを盛り上げようではないか!
ここは良スレだ
- 529 :愛と死の名無しさん:2006/12/16(土) 01:57:20
- >>528
サムいな
- 530 :愛と死の名無しさん:2006/12/16(土) 02:49:59
- >>528
盛り上げるのはかまわないが、それに適した板・スレは選べ
- 531 :愛と死の名無しさん:2006/12/16(土) 09:57:29
- >>528 サムいというよりイタイね。
- 532 :愛と死の名無しさん:2006/12/16(土) 10:11:19
- お互いの親族各20名+二人共通の友人6名程度で、総勢50名以下のレストランウェディング(人前式)。
会社関係はお互いに完全に外す。お色直しナシ、花嫁の手紙なし、ブーケトスなし、ビデオ上映なし、その他演出なし。
会社の名前とかを一切出したくないので、電報読み上げもナシ。
一応、新郎は軽くお礼程度のスピーチをし、乾杯の音頭だけ誰かにとってもらう。
あとはまぁ、適当に司会の人(プロ)に、二人にインタビュー形式で話を振ってもらって、俺らが喋る感じで、
そのあとは普通に飯食ってるところを二人でまわって酒でもつぎながら談笑し、メシ食い終わったら終了。。
クサい演出とかが嫌い出し、正直言って友人も疎遠なのでスピーチとか頼みにくい。
花嫁の手紙は彼女が絶対嫌だと言っているし、ビデオ関係は会場が明るいので流せない。
あと、あんまり友人に余計なことをしゃべられたくない。
いくらなんでもこんなになんにもなしじゃ間が持たないかなと不安なんだけど、サムくないですかね?
- 533 :愛と死の名無しさん:2006/12/16(土) 10:24:39
- >>532
いいんでないかなーシンプルな感じで。
出席者がおめでとーと言ってくれる雰囲気ならおっけー
- 534 :愛と死の名無しさん:2006/12/16(土) 10:26:09
- >>532
ほとんど同じ形式のレストランウェデイングに出たことがある。
違いは、新郎が事務所経営のため仕事関連の人達もいたくらい。
自分は新婦友人としての出席だったが、久々に会う他の友人とくっちゃべ
イタリアワインとシャンパンを飲みまくったので、楽しかった。
新郎新婦はそれぞれの招待者テーブルをまわり、各テーブルで食事もしていた。
招待客が普通の披露宴しか経験してないと、拍子抜け感はあるかも。
それと、祝儀制だったら物足りない感じもする。会費制にするんだよね?
- 535 :愛と死の名無しさん:2006/12/16(土) 10:28:27
- よいのでは。
私の友人の結婚式では、余興はひとつあったけど、
とにかく司会者さんが二人のプロフィールを随所で
喋るかんじで、間がもたないということはなかったよ。
よくある、一番最初にプロフィールをまとめて言ってもらう形式ではなく
ばらけさせればいいのか!と上手い構成に感心した。
司会者の喋りなら、ご飯食べながら聞いてられるしね。
- 536 :532:2006/12/16(土) 10:37:24
- >>534
大変お恥ずかしい話なのですが、資金的に会費制では無理なので、祝儀制にするつもりです。
「祝儀制のレストランウェディング」が、どれだけ2ch的に叩かれているかも、承知しております。
レストランウェディングと言っても、ホテル内の最上階のレストランです。ホテル内の宴会場がどうしても、窓がない
ところで照明をあてるといった「いかにも」な感じで好きになれず、最上階のレストランのほうが眺望もよく、
自然光あふれる素敵な空間だったので、そちらをぜひ使いたいと交渉したものです。費用的には、むしろ
そのホテルでの宴会場利用よりも、多少(10万円くらい)高くなっています。
それでもやはり、ご祝儀制だと不満出ますかね。
だとしたら、何を足したらいいんだろう……派手なことはほんとうに嫌いだし、宴会場でスポットライトに
照らされるみたいなことは絶対に避けたいのですが……
あっさりと会費制にできればいいんですけど、資金繰りがそれを許さないのですorz
- 537 :愛と死の名無しさん:2006/12/16(土) 11:14:55
- >>536
美味しい食事とショボ過ぎない引き出物、それなりに華やかな雰囲気と
新郎新婦の誠実な挨拶、素敵な笑顔があれば
レストランで祝儀制でも問題ないかと思う
- 538 :愛と死の名無しさん:2006/12/16(土) 13:06:23
- ホテル内のレストランウェディングなら、限りなく
ホテルウェディングに近い気が。レストランより
更衣室とか控え室とかきちんとしてるだろうし、
ご祝儀制でも問題ないと思うよ(私の感覚では)。
もちろん、料理・引き出物はきちんと平均価格(以上)のものを出すのが前提。
余興が無いのは逆に大人っぽくて良いと思うが。
- 539 :愛と死の名無しさん:2006/12/16(土) 13:31:42
- 会社の人外すのはともかく、会社名一切出さないってのはなんで?
過剰すぎない?
- 540 :愛と死の名無しさん:2006/12/16(土) 14:29:14
- >>536
予算が厳しいなら親兄弟だけですればいいのに。
- 541 :愛と死の名無しさん:2006/12/16(土) 15:26:58
- >>536
>正直言って友人も疎遠なのでスピーチとか頼みにくい。
大して仲良くもない友人を呼ぶのはなぜ?
>>540のいうとおり、親族のみで行えばいいのに。
友人を祝儀係と間違えてませんか?
- 542 :愛と死の名無しさん:2006/12/16(土) 17:55:53
- 自分の式じゃないので恐縮ですが、知り合いの結婚式で
海外で挙げた挙式ビデオを日本でやる結婚式(含む披露宴)と
二次会で流すらしいですが、これってサムくないですか?
最初にこれ聞いた時に、それってどうよ・・って思ったんですが。
- 543 :愛と死の名無しさん:2006/12/16(土) 18:02:13
- >>541
532じゃないけど 疎遠≠仲が良くない じゃない。
地元を離れた友人とか逆に地元に帰った友人とか、
わざわざ出かけて行ってまで会う必要が無い関係だと
いつの間にか年数が経ってるもの。
私の時は新郎がそういう友人達に軽い気持ちで打診したら
予想外の参加があって60名の予定が80名オーバー。
披露宴はプチ同窓会になってた。
会費制だろうと祝儀制だろうと交通費や美容代はかかるので
友人達の負担は変わらない。むしろ親族負担で友人達を
もてなす形だよ。
- 544 :愛と死の名無しさん:2006/12/16(土) 18:03:19
- え、海外挙式でのビデオを披露宴で流すのは普通でしょ。
海外挙式じゃなくて、親族のみで挙式した場合でも
友人用披露パーティでビデオを流す人もいるぞ。
「さあ見て!」って感じで時間をとるんじゃなくて
お色直しの時に「良かったら見ててね〜」みたいな感じで流してたから
別になんとも思わなかった。
- 545 :愛と死の名無しさん:2006/12/16(土) 18:13:36
- いや。自分には充分寒いと思うがなぁ〜
- 546 :愛と死の名無しさん:2006/12/16(土) 18:47:13
- 見たくない人は見なければいいんだからいいんじゃないの?
自分は「どんな挙式したのかな〜」とか思うほうだから
ビデオがあったら面白いよ。
- 547 :愛と死の名無しさん:2006/12/16(土) 20:13:03
- 別にサムくないと思うけどな。
そんなこといったら、プロフィールビデオ流す人も
全てサムい認定されてしまうよ。
- 548 :愛と死の名無しさん:2006/12/16(土) 21:21:32
- プロフィールビデオは内容によるだろう
本人達主演の馴れ初めドラマ仕立てビデオだって
プロフィールビデオという名でまかり通っているんだから
挙式ビデオは別に寒くない
- 549 :愛と死の名無しさん:2006/12/16(土) 21:36:45
- よくある演出だしね
たいていは歓談中に流しっぱなしだけど
- 550 :愛と死の名無しさん:2006/12/16(土) 22:00:08
- >>543
親しくもないのに、披露宴に呼ばないで 15
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1161088798/
- 551 :愛と死の名無しさん:2006/12/17(日) 13:21:38
- ビデオ上映中は暗くなるから食事しにくいし
音や解説が入ると歓談もできないとどこかに
書き込まれてたが実際はどんなもの?
説明も聞かずに却下したけど、いろんな書き込み読んで
ちょっと興味が出てきた
- 552 :愛と死の名無しさん:2006/12/18(月) 00:27:37
- いろいろな関係で式に呼ばれてもいない人を、こちらの式によんでしまう方が多い
関係上、祝儀制では申し訳ないので会費制にする形です。 ゲストに気遣って会費制
にするのはまずいですか?
- 553 :愛と死の名無しさん:2006/12/18(月) 14:16:01
- >>551
ビデオ上映でまずいパターンは、司会者や当事者がグダグダ解説したり
音量がデカかったりしてうるさいとき。ある程度集中して観ないと
悪い気がして食事に手が着かない。
いいパターンは、新郎新婦中座中やテーブルラウンド中に
音量低めで流しっぱなしにしているとき。食事しながら気楽に観られて
同じテーブル内での話のタネにもなる。照明は真っ暗でない限り気にならない。
以上、自分の体験でした。
- 554 :愛と死の名無しさん:2006/12/18(月) 21:49:57
- >>552
日本語がよくわからんが、自分の式に既婚者を呼ぶって事だな?
祝儀制でもいいんじゃまいか?子供じゃないんだから、グダ
グダ言うやしは少ないだろう。
- 555 :愛と死の名無しさん:2006/12/18(月) 21:52:05
- もしかして「子供を理由に欠席」スレを見て
呼ばれてない人を沢山呼ぶことになって悩んでいるのかな?
キニスルナ
- 556 :愛と死の名無しさん:2006/12/18(月) 22:04:06
- >>532
まさに自分がそういう式だった。
人前式で、親族だけ。後は私がお世話になってる人。
余興も一切なし、花嫁の手紙もブーケトスもなし。
お互い職場恋愛の末結婚したんだけど、会社の人も呼びませんでした。
唯一お色直しだけはやったかな。
でも、和気藹々とした式で良かったですよ。
- 557 :愛と死の名無しさん:2006/12/19(火) 12:04:06
- >>556
自分たちもそんな感じにしたい。
ケーキカットもなしですか?
人前式から見送りまでだいたい2時間強を見てるけど長いかな?
- 558 :愛と死の名無しさん:2006/12/19(火) 12:14:48
- 本人の「良かった。好評。」はあてにならんかと。
正直、>532の友人は疎遠ということなので、間が持たない可能性アリ。
食ってるだけで、手持ち無沙汰って結構つらい。
本当に仲の良い少数精鋭組だったら、シンプル披露宴の方がいいんだろうけどね。
- 559 :愛と死の名無しさん:2006/12/19(火) 16:41:45
- 来年秋に挙式予定ですが、
プランナー(男)から???な企画があがってます。
@出席者の中から、当日いきなり簡単な挨拶をもらう。
※『新郎友人の○○様より〜』って指名ではなく、
『新郎と小学生からの悪友です。』って感じて紹介するらしいです。
A新郎新婦紹介を質問形式にしようと思っているのですが
招待状送付の時にカードを入れておいて
聞きたいことや、新郎新婦の暴露話をカードに書いてもらう
笑いがあって、絶対オススメですよ〜と
自信を持って薦めてくるのですが
皆様どうですか?サムくないですかね?
- 560 :愛と死の名無しさん:2006/12/19(火) 16:47:02
- >>559
俺はサムいと思うが、サムくないと思う人もいるかもしれない。
そんなの2次会でやればいいじゃんと思う。
- 561 :愛と死の名無しさん:2006/12/19(火) 16:51:27
- >>559
私もサムいに1票
披露宴で「なごやかな雰囲気や演出」は好ましいと思うけど
「狙った笑い(受け狙い)」は必要ない
- 562 :愛と死の名無しさん:2006/12/19(火) 16:52:26
- >>559
突撃インタビューはゲストに不評だよ。
よほどスピーチ慣れした人じゃないと、
簡単でありきたりな一言で終わってしまうし、つまらない。
質問形式は見たことないけど、ちょっと二次会なノリを感じるね。
特に招待状に質問カードは軽すぎ。
年配の親族や会社の上司にそんな招待状渡すのか?
- 563 :愛と死の名無しさん:2006/12/19(火) 17:02:47
- >559
サムイ。
本人(新郎新婦)がどうしてもやりたいと思ってる
わけじゃないなら、やらないほうがいい。
- 564 :愛と死の名無しさん:2006/12/19(火) 19:05:15
- プランナーってアフォな提案しかしないな。
>>559
自分の感覚を信じるべし。
- 565 :愛と死の名無しさん:2006/12/19(火) 19:38:47
- 【国内】在日韓国人牧師が挙式でエレキギター演奏しながら熱唱…福島・いわき[12/18]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1166512089/l50
- 566 :愛と死の名無しさん:2006/12/19(火) 20:04:29
- >>559
私もサムいと思います。
披露宴では合わないし、
二次会でもメンバーによっては最悪の結果になるような気がします。
なんかそのプナンナー嫌な予感がするから私なら他の人にかえてもらう。
- 567 :愛と死の名無しさん:2006/12/20(水) 00:06:16
- >>559
悪友かどうかなんて、紹介される必要ないから。
新郎新婦に聞きたいことなんてそうそうないから。
暴露したい話があったとしても、時と場合くらい選ぶから。
というわけで、サムい。
- 568 :愛と死の名無しさん:2006/12/20(水) 00:11:09
- >559
激サムというか微妙ですよそれ…
突撃インタビューは当てられた人がかわいそうだよ。
自分が突撃インタビューされたら新郎新婦を恨むかも
だってインタビューして相手があたふたするのを
見て笑うんでしょ?悪趣味だよ。
あと暴露話系は下手すると破談とか
親戚関係や親に確執を生む暴露話だったらどうする?
2次会ならいいけど親戚や親が参加する式で
ばかげた事を提案するようなプランナーはおかしいと思う。
- 569 :愛と死の名無しさん:2006/12/20(水) 02:58:05
- 「悪友」ってなんか二人で悪戯したりしてきたイメージだなあ。
そのプランナー、友情に夢を持ってるタイプなのかも。
- 570 :愛と死の名無しさん:2006/12/20(水) 10:18:09
- こんにちは、559です。
もちろん結婚式は初めてなのでこんなのもヤルの〜?
何回か参加したがそんなのなかったぞ〜と、
疑問に思ったのですが
感覚が鈍って無くてよかったと思います。
でも、Aはアリかな〜って思いました。(笑)
もちろん、場にふさわしいモノのみに選択するようですし・・・
多分、ダンナが
親戚とかより友人をメインに置きたいっ!
堅苦しくなくしたいっ!!て言ったから
こんな提案が出たのかもしれませんね・・・
一生に一度のことなのでよく相談します。(却下の方向で)
ちなみに、2次会はやりません。
- 571 :愛と死の名無しさん:2006/12/20(水) 14:08:08
- >>570
やりたいならやれば?
機種依存文字に括弧笑い、空気読むの下手そうだし。
素敵なエピソードが暴露されるといいね。
- 572 :愛と死の名無しさん:2006/12/20(水) 14:18:25
- ねえ 誰か2を推進してた人っていた?
それとも私が見落としてた・・・?
あと
>>2
> その他
> ・やると心に決めてるなら質問しないで黙ってやる。
> ・スベっても泣かない。
- 573 :愛と死の名無しさん:2006/12/20(水) 21:10:11
- 誰もおすすめしてませんが…
突撃スピーチは相手に軽く突撃するんだ、と言っとくもんだよ。
と私の式の時のプランナーは言ってましたよ
周りが突撃なんだと思えばいいだけ
後招待状に新郎新婦への質問なんて相手にわざわざ負担かけるよ
サムいというよりウザイ
- 574 :愛と死の名無しさん:2006/12/20(水) 21:15:02
- >>571
機種依存文字を表示できないなんてお前w
- 575 :愛と死の名無しさん:2006/12/20(水) 21:21:07
- >>574
2ちゃんで機種依存文字は嫌われる。
一般的にも好ましくないとされてるくらいだしね。
571の反応はごく普通。
- 576 :愛と死の名無しさん:2006/12/20(水) 21:22:31
- > でも、Aはアリかな〜って思いました。(笑)
いやいや。そんなの、無難なことしか書けないに決まってるじゃん。
無難でもなく、ばらされて困るようなきわどいネタでもなく、
披露したら丁度場が和んでいい感じの笑いが起こるようなメッセージなんて
そうそうないよ。1〜2通あればいいほうだと思う。
自分が書く立場になって考えればわかるはず。
- 577 :愛と死の名無しさん:2006/12/20(水) 21:37:24
- 地味にやりたい人の為のスレッド
親族だけの披露宴
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1127000999/
- 578 :愛と死の名無しさん:2006/12/20(水) 21:50:05
- >>576に同意。
自分の立場になってみたらわかる
招待される前からうんざり。
アットホームにしたいなら友人からのメッセージに頼るより自分達二人で考えべきだ
- 579 :愛と死の名無しさん:2006/12/20(水) 21:52:54
- >>575
「2ちゃんでは」だって!
テメエが読めないだけじゃねえか
バッカでーw
- 580 :愛と死の名無しさん:2006/12/20(水) 21:59:44
- >>579
マジレスすると、大元は読める読めないの問題じゃなくてね、
機種依存文字の「@」みたいなのを使う人は、携帯厨が多い
=パソコンの掲示板になれてなくて馴れ合いや空気読めない発言をする人が多い、
ということで嫌われてるし、皆それがわかってるから使わないんだよ。
同じように機種依存文字の「`」は「イ`」っていう2ch語で普通に使われてるでしょ。
- 581 :愛と死の名無しさん:2006/12/20(水) 22:02:35
- >>580
どうでもいいことだと思うが
2ちゃんねるが大好きなんだな
- 582 :愛と死の名無しさん:2006/12/20(水) 22:06:37
- >>581
初心者?
- 583 :愛と死の名無しさん:2006/12/20(水) 22:09:26
- >>582
ムキになりすぎ
- 584 :愛と死の名無しさん:2006/12/20(水) 22:10:02
- ・ヒマなねらーが煽ってる
・初心者
・携帯厨
・冬休みで浮かれてるリア厨
・>>570
のどれかだと予想。
- 585 :愛と死の名無しさん:2006/12/21(木) 09:15:30
- >>559
友人メインなら親戚呼ぶのやめれば?呼ばない予定かしら?
友人主体の披露宴加経験者(新郎主賓客として参加)から聞いた話は
友人ばかり盛り上がって親戚は疎外感を感じていただろうということ。
主賓も疎外感を感じて気分が悪かったそうだ。
「友人主体にするなら親戚呼ぶな!主賓呼ぶな!」と言ってたよ。
- 586 :愛と死の名無しさん:2006/12/21(木) 10:13:22
- >559
素直に二次会やれば問題なし
- 587 :愛と死の名無しさん:2006/12/25(月) 01:03:40
- 質問です。
夕方(16時位)からの式って
どう思いますか?
迷惑でしょうか?
でもそれより前だと朝10時位からに
なってしまうんです…。
- 588 :愛と死の名無しさん:2006/12/25(月) 05:12:58
- 片道1時間以上の人がいなければ、10時のほうがいい。
つかそんな二択しか無いなら日にち変えたら?
- 589 :愛と死の名無しさん:2006/12/25(月) 08:31:46
- >>587
どちらの時間も呼ばれて迷惑。
前泊、後泊の事は考えてるの?
- 590 :愛と死の名無しさん:2006/12/25(月) 08:41:15
- >>587
前泊、もしくは後泊代を出してくれるのなら可。
つか、日を変えろ。
- 591 :愛と死の名無しさん:2006/12/25(月) 12:30:53
- >>587
夕方からの挙式なら、8時くらいに終わるんでしょ。そっちのほうが断然オッケー。
10時からだと地獄でしょ。支度だの親族との礼儀ごとだの考えると、当人たちは5時くらいに起床だろうから。
来てくれる女の子たちも着付けしたり美容院行ったりで、早朝からバタバタだから、10時からのは凄まじいブーイングが出ると思われる。
- 592 :愛と死の名無しさん:2006/12/25(月) 12:35:54
- 乳幼児やジジババは夜が早い。
全員家が会場から30分以内の距離なら許容範囲かも知れないが。
- 593 :愛と死の名無しさん:2006/12/25(月) 12:58:33
- >>587
1時間以上かからない距離なら夕方の方がいい。かかるならどっちも迷惑。
朝10時なんて、美容院も時間外払ったりバタバタして大変だと思う。
親族ならもっと前に集合だろうしね。
- 594 :愛と死の名無しさん:2006/12/25(月) 16:13:12
- 翌日が休日(かといって、連休ど真中は論外)。
招待客全員近距離、もしくは遠距離の人にはきちんと宿泊費も出す。
時間を長引かせない。
という前提で「16時から」に一票。
- 595 :愛と死の名無しさん:2006/12/25(月) 16:48:12
- >>594
二次会はやらない、も追加して。
- 596 :587:2006/12/25(月) 20:03:50
- みなさんありがとうございます。
式場のスタイルとしてその2つの時間しか
ありません。
土曜で二次会はしないです。
遠方の方にはもちろん交通、宿泊手配します。
予定しているゲストのほとんどが
同じ県内、市内なので1時間位だと思われます。
この条件であればなんとか平気ですかね…。
- 597 :愛と死の名無しさん:2006/12/25(月) 20:23:17
- >>596
式場変えるしかないな。
- 598 :愛と死の名無しさん:2006/12/25(月) 21:22:41
- >>596
時期にもよるけど、ごく一般的な結婚シーズンなら自分はアリだと思う。
実はGW中とか、真夏とか、年末年始とか言わないよね?
- 599 :596:2006/12/26(火) 00:25:53
- >>598
3月後半です。
会場が窓から光が差し込む明るい部屋
なのですが、夕方だと薄暗く
なってしまうかなぁと迷いましたが、
時間にゆとりがあるところに
魅かれました。
アクセスも良い方です。
- 600 :愛と死の名無しさん:2006/12/26(火) 00:52:58
- 3月後半か…24・25日あたり?
また微妙な日程にしたねぇ。
- 601 :596:2006/12/26(火) 01:01:42
- 再来年の3月後半なんですが、
その年の3月は土曜の日柄の良い日が
始めか、終わりかしか無かったので
少しでも春に近い方がいいかと思いまして。
- 602 :愛と死の名無しさん:2006/12/26(火) 01:03:20
- 年度末ギリギリってのは進学・就職・転勤で忙しい人もいるんじゃないの
- 603 :愛と死の名無しさん:2006/12/26(火) 01:10:36
- >>602
そんなことや
あらゆる事考えてたらやってられんな。
1人だけのことを考えてられないよ。
考慮する位でいいだろ。
- 604 :愛と死の名無しさん:2006/12/26(火) 01:36:45
- いや、大多数の方の事を考えて、年度末やら夏冬や大型連休を避けるわけで。
一般企業は年度末はただでさえ忙しいし、遠距離の人がいたら卒業旅行シーズンは大迷惑だし。
再来年にする余裕があるなら、あえて3月後半にしなくてもとはちと思う。
一ヶ月後にずらしたほうが、無難なな気が。
- 605 :愛と死の名無しさん:2006/12/26(火) 01:41:33
- >>604
同感。
年度末・年度初めの1週間はできれば避けてほしい。
でも、1ヵ月後でもGW中だとマズイなw
- 606 :愛と死の名無しさん:2006/12/26(火) 01:45:02
- >>604
言いたかったことを分かりやすく簡潔に書いてくれた。
ありがとう。
- 607 :愛と死の名無しさん:2006/12/26(火) 01:56:37
- >>605-606お褒めにあずかって光栄です。
4月のGW前なら、ベストなんじゃないかな?
新年度に入って落ち着いたころだし、遠距離でも移動にラッシュもないし。
せっかく日の光が入る会場なら、4月のほうが日が長くて良いんじゃない?
ちなみに花粉症の人はどっちでも変わらんしw
- 608 :愛と死の名無しさん:2006/12/26(火) 06:50:41
- あ、「時間にゆとりがある」からって、ダラダラ長引かせるのはやめといて。
16時開始にするなら、ちゃっちゃと仕切って、とっとと切り上げましょう。
以前出席した披露宴は「時間にゆとりがある会場だから」と、終了が21時。
「とっとと帰してくれ」と思った。
- 609 :愛と死の名無しさん:2006/12/26(火) 07:13:08
- 私の披露宴は16時から18:30(10月末)だったんだけど
友達から「短くてそっけなかった」といわれたよ。
都内での式で、その子も都内出身(30代)なんだけど・・・
- 610 :愛と死の名無しさん:2006/12/26(火) 10:46:04
- >>609
その友達がまだ独身だったのなら……どんな式にしてもあら探しされていちゃもんつけられたかもねw
- 611 :609:2006/12/26(火) 11:11:37
- >>610
独身ですよ。色々言われましたね他にも…。
司会者がトイレで化粧台占拠してたとか
料理の出るペースがいまいちだとか
花持ち帰りOKにしたんですがいらないとか
受付やってもらいましたが受付台が狭いとか…
結構ショックでしたよ。
- 612 :愛と死の名無しさん:2006/12/26(火) 11:34:32
- >>611
その司会者はマジで嫌だな
- 613 :愛と死の名無しさん:2006/12/26(火) 11:46:11
- >>611
乙。
とりあえず何でもいいから文句つけたかったんだろう。
その司会者の行動はいただけないが、609のせいじゃないしね。
- 614 :愛と死の名無しさん:2006/12/27(水) 02:19:31
- >化粧台占拠してたとか
占拠してた、のはその友人の主観でしょ。
実際はただ普通にポーチから化粧品出して化粧直ししていただけかもしれないし。
- 615 :愛と死の名無しさん:2007/01/01(月) 01:16:46
- サムい式か判定していただければ助かります。
当方、金無し20台前半女ですが、来秋辺りにこんな結婚式を検討しています……
挙式は衣装屋がやっているような、激安が売りの式場で行います。
チャペルはまぁまぁだと思えましたが、かなり外観がショボく、ここの激安結婚式スレでも評判の良くない会場です…(私はそこまで悪い印象はありませんでしたが)
披露宴はその式場すぐそばから乗り込める、小型クルーズを貸し切り、そこで行います。
夜景を見ながらのディナークルージングです。
そこだと、ビュッフェがデフォのようですが、料理はランクアップし、コース料理をお出しします。
引き出物も、ちゃんと御用意します。
招待客は少ない親族と、友人、会社の人数名で45人ほど。アットホームな雰囲気でやろうと思っています。
迷ってはいますが、金銭的に厳しいので御祝儀制にしようと思っています。
総額ではホテルよりも安くは挙げられそうで、助かるのですが、招待客の方にはサム〜く感じられないか心配です。
なんせ、本当に挙式会場はアレですから…
その分クルージングで楽しんでもらいたい次第であります。
長文失礼いたしました
- 616 :愛と死の名無しさん:2007/01/01(月) 01:18:54
- 船酔いしたら最悪だね。
- 617 :615:2007/01/01(月) 01:36:27
- レスありがとうございます。
確かに船酔いしたらとっても嫌ですね!
ただ、自分で乗った訳で無いので何とも言えませんが、東京湾内なので、揺れは少ないそうです。
- 618 :愛と死の名無しさん:2007/01/01(月) 02:04:17
- 揺れが多かろうと少なかろうと、船酔いしやすい人はしちゃうんだけど。
ついでに、やろうとしてることじゃなく気温そのものがそもそも寒くない?
防寒対策は?
秋頃というのがいつなのかにもよるけど。
- 619 :愛と死の名無しさん:2007/01/01(月) 02:12:00
- 秋ごろなら場合によっては台風くるね。
台風でなくとも、天候が荒れたらどうする気なんだ?
船上披露宴の場合は予備で他の会場も確保しないとだよ。
お金がないからってそのまま船で強行は絶対やめてね。
- 620 :愛と死の名無しさん:2007/01/01(月) 02:14:50
- >激安が売りの式場
ここは問題ないと思う。身分相応が一番。
問題はクルージング披露宴。
とりあえず小町の船上結婚式スレ。
この板でもスレ建てたら同様のスレがつくでしょう。
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200506/2005060200150.htm
- 621 :愛と死の名無しさん:2007/01/01(月) 02:28:50
- レスを下さった方々、ありがとうございます!
船酔いは揺れは関係ないのですね。それだと酔い易い方にはかなりヤバそうですね。
時期的には10月で考えておりますが、船上だし防寒は必要かもしれませんね。
台風のこともあまり考えてませんでした!
もし来てしまったときのことを考えるとガクブルですね。
ちょっと船上披露宴についてはもう一度考え直し、身の丈に合った所でやっていこうかと思いました。
本当にありがとうございます。
- 622 :愛と死の名無しさん:2007/01/01(月) 03:11:59
- もう締めたみたいだが。
11月に東京湾○ァン○アンのフェア行ったことあります。
割とゆれると思いました。
ゆれるよりも食事のお粗末さがありえなかったです…
スタッフの感じは良かった。
違う船かもしれませんが参考まで。
- 623 :615:2007/01/01(月) 10:19:57
- やっぱり船だと料理ダメそうですね…
私が検討している船とは違うようですが、大変参考になりました。
ありがとうございます!
- 624 : 【ぴょん吉】 【1057円】 :2007/01/01(月) 10:39:47
- 新年おめでとうございます。
- 625 :愛と死の名無しさん:2007/01/06(土) 00:43:30
- スライドで両家両親の結婚写真を流そうと思うけど、サムい?
新郎母は「和装したかった」、新婦母は「ドレス着たかった」が口癖だから、
これを機にサプライズで両家両親に花嫁花婿衣裳を着せて写真撮影もプレゼントしたい
- 626 :愛と死の名無しさん:2007/01/06(土) 01:23:51
- 親御さんを喜ばせようという心がけは立派だが、招かれた客はご両親のそんな姿を見たいかね?
- 627 :愛と死の名無しさん:2007/01/06(土) 01:41:34
- >>625
親御さんだって綺麗なかっこうするなら
エステにもいっときたいだろうし、
急に親戚になったよくわからん他人と一緒くたに
間に合わせの衣装押し付けられて写真撮るのは
後からどんよりするだろう。たとえその日はうれし涙だったとしても。
スライドでそんなもの見せられても「変な写真がまじってなかった?」と思うだけ。
- 628 :愛と死の名無しさん:2007/01/06(土) 02:15:02
- >>625
母達だって衣装選びは自分でしたいんじゃないか?
たとえそれが○十年遅れの花嫁衣装であったとしても。
- 629 :愛と死の名無しさん:2007/01/06(土) 08:55:00
- >>625
スライドで両親写真はまだしも、当日衣装を着せて
記念撮影は、イヤだなぁ。
なんか、どうやったって若い花嫁の引き立て役でしょ。
「両親に気遣いのできる素敵な花嫁さんv」って立場を
客に見せつけたいの?見てる客はドン引き。
そういうことしたいなら、写真館予約して、お金払っておいて
あげれば?
- 630 :愛と死の名無しさん:2007/01/06(土) 14:16:12
- >>629
同意。
写真館でよくやっている写真撮影+衣装・ヘアメイク+挙式の
パックプレゼントしてあげたら?
両親にはそれで十分サプライズだよ。
何もそのビックリしている姿を625の披露宴で
晒し者にする必要はない。
- 631 :愛と死の名無しさん:2007/01/06(土) 15:49:53
- オカン共はともかく、親父達がそんな晒し者になるようなサプライズ喜ぶのか??
それ以前に、客の事考えてる?親戚達は失笑、会社関係、友人達はポカーンになるんじゃないの?
やるなら>>630の後日ゆっくり写真撮影、がよろしいかと。
- 632 :愛と死の名無しさん:2007/01/06(土) 16:23:24
- 新郎新婦の写真は、若さがあるから
美男美女でなくてもかろうじて見られるってだけ。
どこぞの王族でも芸能人でもない普通のオジチャンオバチャンが
着飾った写真なんて、失笑ものだよ。冷静になりなよ。
- 633 :愛と死の名無しさん:2007/01/06(土) 17:58:39
- ドリーマー新婦の暴走コワイ
サムいというかイタい
- 634 :愛と死の名無しさん:2007/01/06(土) 18:35:44
- >>625
可愛い息子娘の結婚式で、突然自分が婚礼衣装に着替えさせられて、
突然お客様の前に放り出されたいと思うか?
なぜそれを喜ぶと思うのかがわからん。
ドリーマー突っ走りすぎてないか?
- 635 :愛と死の名無しさん:2007/01/06(土) 18:58:23
- 母親達の「いいわねー、私も和装したかった」「私もウエディング
ドレス着たかったわ〜」というただの話のきっかけを重大事に
受け止めすぎているんじゃね?
母親達の衣装に対する未練や着られる物なら今からだって
着たいという気持ちが皆無とはいわないが、>>625の披露宴で
それを着て他の客の前に出たいと思ってないと思う。
- 636 :愛と死の名無しさん:2007/01/07(日) 08:37:14
- みんながまともな意見過ぎてワラタ
- 637 :愛と死の名無しさん:2007/01/07(日) 11:53:55
- 新郎新婦がお酌をして回るのってやっぱり失礼に当たるのでしょうか?
列席される方は、家族(親族は抜きです)、学生時代の友人だけではなく、
かなりの割合で職場の上司同僚が含まれるのですが…
- 638 :愛と死の名無しさん:2007/01/07(日) 12:53:52
- >>637
失礼というか、でーんと構えて座ってればよろし。
来ていただいたという気持ちは大切だが、主役は二人だ
ビールサーブ?とかいう余興もあるみたいだが、イラネだな。
- 639 :愛と死の名無しさん:2007/01/07(日) 14:45:47
- お酌をして回った場合、かなりの確立でご返杯があるぞ。
そのとき断りきれずに飲まされる可能性はないか?
- 640 :愛と死の名無しさん:2007/01/07(日) 17:57:34
- >>637
失礼以前に迷惑です。
新郎新婦からのお酌じゃ断れないからね。
むしろ、お酌されて困ってる人の盃を代わりに飲み干したら株が上がるかも。
- 641 :637:2007/01/08(月) 00:21:58
- レスありがとうございます。
元々、披露宴と言うより、自分たちの結婚を機会に
昔の仲間やお世話になった人に集まってもらって宴会したい、と言うイメージで
結婚披露宴を考えていたので、高砂席に座ったまま、来てくれた方と
あまり話す時間も持てずに終わってしまうのが残念に感じたので、考えていたんです。
勿論お酒好きじゃない方にはソフトドリンクを、とは思っていたんですけど、
ご返杯まではさすがに考えてなかったです。当日はあまり食べられないでしょうし、酔っ払いますよね。
あんまり新郎新婦がフラフラするのも、かえって列席の方々が気を遣うだろうか、とも悩んでたんですが、
色々考慮に入れると、別の方法で何か出来ないか考えた方が良さそうですね。
- 642 :愛と死の名無しさん:2007/01/08(月) 12:38:11
- たいていの披露宴では「テーブルラウンド」と称した時間が設けられるよ・・・
「お客と会話したい」というだけなら、なにもお酌せんでも。
会場にプランナーいないの?相談したら?
- 643 :愛と死の名無しさん:2007/01/08(月) 12:51:28
- 637です。
プランナー…と言うか、プロデュース会社の担当はいますが、全く役に立ちません。
披露宴当日まで二ヶ月と迫ってるのに招待状も印刷にかけてない状態です。
また、たまに進めてくるものと言えば全て自分たちが儲けられるものばかり。
全く信用できません。途中で担当が変わったので嫌な予感はしたのですが…。
これは自分たちで手配し考えるしかないと最近覚悟を決めました。
- 644 :愛と死の名無しさん:2007/01/08(月) 14:52:11
- 招待状出してないなら都合がいい、
担当をかえるか、いっそ会場かえれば?
- 645 :愛と死の名無しさん:2007/01/08(月) 15:25:24
- もはやお酌以前の問題では。
招待状すらできてないなんて酷すぎないか?
ほんとに自力で進められるの?
- 646 :愛と死の名無しさん:2007/01/08(月) 17:35:43
- 2か月前には招待状を出さないといけないと思うのだが。
だから、今から準備してもすでに手遅れだ。
- 647 :愛と死の名無しさん:2007/01/08(月) 21:24:41
- 何度もすみません。637です。皆様のレス見て泣きそうになりました。
招待状の発注が済んだ時点で、校正を返信した後、
何も連絡がないので、印刷にかけたのかと思っていたら、
年が明けてこちらから様子を聞いたところ、まだ印刷していないとのこと。
論外ですね。
友人にも状況を相談したら、「担当変えてもらった方がいい!」と断言されました。
明日にも担当チェンジの電話をかけるつもりです。
今からでも変えてもらえば、今後同じような事態を防げるかもしれませんから。
- 648 :愛と死の名無しさん:2007/01/08(月) 21:29:29
- 担当というか最早式のスケジュール自体を考え直したほうがいいのでは?
- 649 :愛と死の名無しさん:2007/01/08(月) 21:47:35
- >>637
なんかよくわからないけど、普通のホテルとか式場でやるわけじゃないのかな?
プロデュース会社?ってのもあんまり結婚式披露宴をやってないんじゃないか?
あまりに不手際すぎるような。
- 650 :愛と死の名無しさん:2007/01/08(月) 21:47:53
- 2月末の式に呼ばれてるけど
12月初めに招待状をもらって、もう返信したよ。
(招待状の返信〆切は1月中旬だった)
637さんはレストラン式かな?どういう形式で何人くらい呼ぶの?
もう招待客に打診はしてあるんだよね?
- 651 :愛と死の名無しさん:2007/01/08(月) 21:52:00
- 担当一人の問題なのかな。ちょっとおかしいよそれ。
会場はホテル?式場?ゲストハウス?レストラン?
できたばっかりで実績ゼロの会場とか?格安がウリでボロボロだったりとかなの?
ちなみに招待状の校正を戻したのはいつごろですか?
年末年始はすぐに対応できないこともあり得るよ。
- 652 :愛と死の名無しさん:2007/01/08(月) 21:57:14
- かといって日を変えるのも、招待客に迷惑をかけることになるから避けたいよね。
やむをえない事情ならともかく・・・
- 653 :愛と死の名無しさん:2007/01/08(月) 22:30:59
- スレが想定した以上に寒いなこれは・・・
- 654 :637:2007/01/08(月) 22:41:26
- 日程はずらすことは出来ないので強行軍で進むしかないです。
職場の上司等にも全て日程はお知らせしてしまいましたし、
これ以上後にずらすと年度末の一番忙しい時期で結婚どころではなくなるかと。
レストランですが、最近ウェディングを取り扱い始めたので実績はあまりないと思います。
招待客60名、招待状の校正を戻したのは12月18日です。
招待客には全て連絡はしてあります。これ以上の変更はほぼない筈…。
スレが想定した以上に寒いですか、私の心も寒いです…。
- 655 :愛と死の名無しさん:2007/01/08(月) 22:46:22
- >>654
12月18日に戻してまだ印刷されてないとかありえないな。
完全に怠慢だ。
とにかく、がんがれ。
デキ婚なんてもっとタイトなスケジュールでやってしまうくらいだから、
まだ取り戻せる。
- 656 :愛と死の名無しさん:2007/01/08(月) 22:53:54
- レストランか。プロデュース会社に丸投げしただけって感じだね。
店は「当日の料理の接客だけして丸儲け」って考えてると思う。
脅すようだけど、このままだとあなたの想像以上に嫌な展開になりかねないよ。
担当じゃなくそのプロデュース会社に直接電話して、クレーム入れた方がいい。
それからレストランの予約担当とかはいないの?
このままでは大事な披露宴をお任せできない、とか大騒ぎして大問題にしちゃえ。
レストラン側からもプロデュース会社にプレッシャーがかかる効果が期待できる。
655の言うとおり、まだ取り戻せるよ。
ちなみにプロデュース会社はどこ?大手なら担当変わればかなり改善されるはずだよ。
- 657 :愛と死の名無しさん:2007/01/08(月) 23:02:48
- 何だかプロデュース会社とレストランの連携もうまくいって
いない感じ。
当日段取り通りに進行できなくてグダグダするくらいで済めばいいけど、
招待客に迷惑がかかるような手落ちがあったら、日程ずらすどころじゃ
済まないダメージになりそう。
こういういい加減な業者は自分たちのミスに対する責任感も保証も
いい加減だから、注意が必要だよ。
- 658 :637:2007/01/08(月) 23:07:33
- 何度も何度もお目汚しすみません。
励ましのお言葉ありがとうございます。涙出るほど嬉しいです。
明日、レストラン側のチーフマネージャとプロデュース会社に連絡することにしました。
招待状の日程確認やその他遅れについて厳しく指摘して、変更してもらいます。
ちなみにプロデュース会社はサンジョ○ディというところです。
前の担当の方は連絡も早くきちんと資料等も相談に乗ってくれていい人だったのですが、
ここのところのごたごた…。私より後で考えてる方いたら、絶対止めろとお伝えしたい。
>>657
確かにそうですね。いっそレストラン側に、プロデュース会社が信用ならんので、と断って
直接搬入や当日の段取りを確認させてもらうようにします。
- 659 :愛と死の名無しさん:2007/01/09(火) 12:56:24
- 地方NHK職員を父に持つ友人の結婚式で余興と幹事を頼まれました。
高校時代、その友人がタバコを吸っていたのがバレた時に「止めてやるのが友情だ」と私もぶん殴られた過去があります。
その時の他の友人が、何とか恥をかかせたい!との事で、余興でオズマの全裸ダンサーやろうかって話しになったんでつが…
私的にはサム過ぎる気がするのと、恥をかくのは自分達な気がするのと、式をブチ壊すんじゃないかと…
私は一応受け付けでお金の管理をするって事で断りましたが…どう思いますか?
- 660 :愛と死の名無しさん:2007/01/09(火) 13:35:30
- >>659
オズマの裸ダンサーはやった方が恥をかいて友人が同情される
結果になると思う。
それくらいだったら友人一同で出席を辞退した方が余程友人には
当時の恨みが伝わるんじゃないか?
ってか、結婚式でそんな報復したくなるようなヤツと未だ友人付き合いを
しているのが不思議。
- 661 :愛と死の名無しさん:2007/01/09(火) 13:48:40
- え?659他を殴ったのは友人じゃなくて、友人の父なんだよね?
恨みがあるのは父だよね?友人にも恨みがあるの?
- 662 :愛と死の名無しさん:2007/01/09(火) 13:51:39
- 661途中で送ってしまった
友人に恨みがないとしたら、その計画はヒドス
あと、全員恥かいた上に、再び友人父に殴られるんじゃね?
それでもし友人が離婚したりとか、披露宴ぶち壊した慰謝料とかになった場合責任とれんの?
- 663 :愛と死の名無しさん:2007/01/09(火) 14:28:25
- スピーチで、友人の父親からの殴られエピソードを語って、
そんな親にはならないでください…とか言う手はあるよ。
友人父はそんなことしていないとか否定するだろうし、
無関係なほかの人には白い目で見られるだろうけどね。
- 664 :愛と死の名無しさん:2007/01/09(火) 15:03:17
- 結婚式ぶちこわしたいほど怨みに思ってるというのなら、
結婚式欠席でいいじゃん。
悪意でわざわざ披露宴に泥を塗るのは社会人としてどうよ?
社会人として恥をかくのは自分たちなのに。
- 665 :愛と死の名無しさん:2007/01/09(火) 15:45:19
- 友人達がどうしてもやりたいというなら>>663案みたいに、余興の歌の前のスピーチという形で
「そういえば高校のとき、○○さんが少し悪戯をした際に
『とめてやるのが友情じゃないか』と、なぜか私達がお父さんから殴られたことがありました。
何もしていない私達が殴られたのは今でも納得できませんが(笑)
お父さんが○○さんのことをなによりも大事に思ってるのだと感じました。
大事に育てられた○○さん、きっと素敵なご家庭を築かれると思います。
二人の幸せを願って、お祝いに、歌を歌わせて頂きます」
で、みんなでキロロのベストフレンドでも歌ってやればどうか。(長文スマソ)
- 666 :愛と死の名無しさん:2007/01/09(火) 20:18:08
- >>659
下ネタ余興はやってる本人たちが興奮状態で大ハシャギなだけで、
見てる方は激サムだからね。「恥をかくのは自分たち」で正解だと。
ちなみに年齢はおいくつですか?
10代のDQN婚ならともかく、社会人なら誰も好意的には見てくれないと思うよ。
- 667 :愛と死の名無しさん:2007/01/09(火) 20:25:27
- >>659
うまく逃げられて良かったねー。
あなたが未婚だったら、将来結婚するときその連中呼ばない方がいいよ。
お調子者って集団になるとほんと治らないから。
- 668 :愛と死の名無しさん:2007/01/10(水) 14:34:33
- 携帯から失礼します。
今年夏に結婚する友達の式で幹事を頼まれました。
友達は両親の離婚で父とそのまま十何年と連絡取れないそう。
でも、どうしても結婚式に父親を呼びたいと言われました。
その父親とは、私の彼(血は繋がってない)の父親です…。これは友達も知りません。
知っているのは同じく幹事を頼まれた友達2人です。
事情を知っている幹事は、プログラムの中に再会の場面を取り入れたいと言いますが、私は式とは別に会わせた方がイイような気がしています。
- 669 :愛と死の名無しさん:2007/01/10(水) 14:42:43
- >>668続きます
両家の承諾は、新婦の友達いわく「大丈夫」との事なんですが…
結婚式なのに某再会番組風に演出するのもどうなのかな…と思いまして。
ちなみに一応新婦には、父親を探しているとの事は伝えました。
でも、私が将来彼と結婚するとして、この新婦を呼んだら…と思うと…
自分勝手な都合ですが…
事情を知ってる幹事には、私の気持ちは伝えてますが、やはり新婦さん優先にすべきとの事で…
- 670 :愛と死の名無しさん:2007/01/10(水) 14:43:21
- >>668
北海道か?
- 671 :愛と死の名無しさん:2007/01/10(水) 14:45:53
- >>668
とても複雑そうな関係ですね。あなたと幹事の2人はいつから知っていたのでしょうか。
式の幹事というのは二次会のことですか。ともかく、彼を通じて
その父親に友達が会いたがっていることを話してみるのが先では?
- 672 :愛と死の名無しさん:2007/01/10(水) 14:46:23
- >>668ですが、違います
- 673 :愛と死の名無しさん:2007/01/10(水) 14:50:01
- >>671 私は最近知りました。幹事には、新婦から言われた時に相談しました。
幹事も「探偵雇わないと無理っぽい」と一応今現在捜してるフリをしてます。
幹事は式の幹事と二次会の幹事を含めてです。
- 674 :愛と死の名無しさん:2007/01/10(水) 14:52:31
- >>671 そうですね。
彼にはまだ話していないので、相談してからまたカキコしてみます。
- 675 :愛と死の名無しさん:2007/01/10(水) 14:52:43
- 演出はうまくいくとは限らない。
父がドタキャンしたらどう時間埋めるのよ?
- 676 :愛と死の名無しさん:2007/01/10(水) 14:57:10
- 挙式当日に感動のご対面〜というのは一か八かの賭け的な演出になるよ。
お父様と相談して、事前に会う機会を設けるのが良いと思います。
第三者は感動的なことに思うかもしれませんが、他の幹事の方とも
よく相談してみてはどうでしょうか。
- 677 :愛と死の名無しさん:2007/01/10(水) 15:07:53
- >>675,>>676 そうですよね。
私も親族達に失礼になるのでは?出てくれるか分からないのでは?という不安もあり、気ノリしていません。
幹事は代案として、別の余興(二人の出会いから結婚までの再現VTR)を考えてるので、一応、そちらを本腰入れた方がイイですよね?
とりあえず、彼と彼父に話してみます。
- 678 :愛と死の名無しさん:2007/01/10(水) 15:12:48
- >>677
そうしたほうがいいよ。その2人の幹事はもう少し冷静になって欲しいね。
十何年も音信不通というのもよほどの事情があったのかもしれないし、
離婚の理由によってはお母様の気持ちも考慮すべき。
- 679 :愛と死の名無しさん:2007/01/10(水) 15:40:55
- ありえない演出を考える人もいるもんだな。
非常識なことこの上ないと思う。
- 680 :愛と死の名無しさん:2007/01/10(水) 15:51:47
- 当日ガチンコ再会っていうのは危険すぎる。
家庭の事情を見世物にするみたい。
衆人環視の中でじゃなくて、結婚式以前のときに、普通に再会させてあげるべき。
それでみんなの許可があれば、披露宴のとき「結婚をきっかけに感動の再会ができますた」って
エピソードとして紹介すればええじゃないか
- 681 :愛と死の名無しさん:2007/01/10(水) 19:03:57
- なんで友人に自分の父親探しを頼んでいるんだろう。
会いたいなら、自分で金と手間かけて探せばいいんじゃないのかね。
- 682 :愛と死の名無しさん:2007/01/10(水) 19:33:10
- >>681
もしかすると、新郎は>>668の彼氏の親が自分の実の親だって知ってるのかも。
だから「カマをかけてる」んじゃないか?
常識的に考えて、友人に頼むわけがないし。
見た目は大人、頭脳は子供!の名探偵の俺が推理してみた。
- 683 :愛と死の名無しさん:2007/01/10(水) 20:32:59
- 質問させてください。
露台の神殿での神前式ってどうなんでしょう?
参列者は親族のみ
海沿いのホテル、10月中旬の夕方頃で、式のみ30分ほどなんですが
室内にしたほうが無難かなと思いつつも
ロケーションのよさに後ろ髪引かれて悩んでしまってます。
披露宴の予定が無いので
このくらいの演出ないと寂しいかなとも思ったので…。
親に相談しても「好きにすればいい」とだけなんです。
- 684 :愛と死の名無しさん:2007/01/10(水) 22:15:37
- ガーデンは嫌われるが、ちょっと違うようだな。
30分くらいなら俺的にはおkなんだがな… 神社好きだし。
一応雨天時は室内で出来るようにはできないのか?
- 685 :愛と死の名無しさん:2007/01/11(木) 11:48:22
- 時間帯がちょっとマズイな。
10月中旬だと日没は17時をちょっと過ぎるくらい。
湿気が無いこの時期は日が落ちると急に気温が下がって
相対的に温かい海に向かって風が吹く。
また青空の下の海は綺麗だけど薄暗くなると灰色になるし
夕日が見えるとあたり一面が真っ赤。
早い時間に変更できないなら室内が無難だと思うが、
実際にどうするかは実際にその場所に立ってみて
決めた方が良いと思う。
10月と気温が同じくらいなのは4月から5月にかけて
日没は遅いので実際の予定時間より1時間遅いくらいの
時間にデートがてら行ってみては?
- 686 :愛と死の名無しさん:2007/01/11(木) 19:27:19
- >>683
海沿いのホテルの露台の神殿って、本物の神社でなく
そのホテルの婚礼専用に作られた施設なんでしょ?
つまりホテル併設のなんちゃってチャペルと同じもの。
そう考えると素直にもっと早い時間にするか、室内挙式に
したら?と思う。
- 687 :愛と死の名無しさん:2007/01/11(木) 21:32:37
- 自分は庭園挙式だったけど神殿なんて無いよ
祭壇設けて御神体安置して祭主がそこに神様をお招きすれば正式な斎場
日本の神様達の本来の居場所は山や海だったりするので実は神殿は必要ない
神社によっては山や海そのものを御神体とするため本殿すら無い所もある
- 688 :683:2007/01/11(木) 21:51:26
- やはり室内にしておいたほうが無難そうですね。
早い時間にずらすことはできないので
挙式は室内で行って
前撮りのスナップを露台にする方向で考えてみます。
- 689 :愛と死の名無しさん:2007/01/12(金) 20:09:24
- バルーンスパーク(風船割るやつ)ってサムくないですか?
「会場内の照明を落とさずにやるので、招待客は写真撮りやすいし
中から飛び出す風船が『子孫繁栄』を意味してますし、オススメですよー!」と、
担当者からかなりすすめられてます。
やるんだったら、普通にキャンドルにしたいと言ってるんですが
「キャンドルだと、キャンドルをぬらされたり、何かかぶせられたり
邪魔する人がいますよ。でも、風船なら大丈夫なんです!」と。
一体なんでこんなに風船をすすめてくるのかわかりません。
風船のメリットって何なんでしょうか?
- 690 :愛と死の名無しさん:2007/01/12(金) 20:42:45
- 私の時も勧められたよ。
「うるさいから嫌です」と言ったのにまだ勧めるから
「子供と年寄りがくるからダメ」と言ったらやっとあきらめてくれた。
風船業界から紹介料とか入るのかねえ?
ちなみに披露宴では社長が花に地元の青年部をよんで
太鼓と踊りを披露してくれたんで、風船どころじゃない騒ぎになった。
- 691 :愛と死の名無しさん:2007/01/12(金) 21:06:59
- >>689
キャンドルを邪魔するようなDQNは呼びません!って言ってやれ!
そのプランナーは頭がおかしいから、変えてもらったほうがいい。
目撃ドキュ 29◆◇サムかった、披露宴…◇◆
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1163592081/
の>>321くらいから少し風船の話題がある。
- 692 :愛と死の名無しさん:2007/01/12(金) 21:48:43
- キャンドルだと安全管理に気を使わないといけないから
やりたくないんじゃないの?
ちなみに私はキャンドルサービスを乾杯前にやったよ。
酒が入ってないから粛々と進んだし、酒が入ってからは
誰も注目してないからキャンドルへの悪戯はなかった。
- 693 :愛と死の名無しさん:2007/01/12(金) 22:15:53
- >>689です。
レスありがとうございます。
なるほど、紹介料とか、安全管理ということもありましたか。
あまりにもすすめられるので、キャンドルの方に何か不都合があるのか
いろいろ考えてしまいました。
>>691さんの紹介してくれたスレも見ました。
やはり、風船の方が招待客から見たら嫌ですよね。
「結婚式に『割る』っていうのは嫌」
「子供や年配者がいるから嫌」
という意見を言ってみて、それでも風船をすすめてくるようでしたら
担当者変更を頼むか、だめならいっそキャンドルも風船もなしでいきますと
言ってみます。
- 694 :愛と死の名無しさん:2007/01/12(金) 23:32:18
- 乾杯前にキャンドルサービス・・・?
- 695 :愛と死の名無しさん:2007/01/12(金) 23:46:32
- 新郎新婦入場+キャンドルサービス
↓
プロフィール紹介
↓
主賓挨拶
↓
ケーキ入刀
↓
乾杯
この手順になるのかな?
料理スタートまで一時間かかりそうだなw
- 696 :愛と死の名無しさん:2007/01/13(土) 00:31:00
- >>695
ケーキ入刀も普通は乾杯の後じゃない?
乾杯前のケーキ入刀って見たことないんだけど。
とにかく乾杯前に色々やるのはやめてほしいよね。
プロフィール紹介と主賓挨拶で十分。
- 697 :愛と死の名無しさん:2007/01/13(土) 09:00:07
- 乾杯まで1時間半かかったとかあったけど、ありえないから。
- 698 :愛と死の名無しさん:2007/01/13(土) 21:07:10
- >>695
新郎新婦入場+キャンドルサービス
↓
来賓挨拶
↓
乾杯
主賓挨拶は乾杯後お酌攻撃が一段落してから
ケーキカットはお色直し後にやりました。
プランナーからは変だ変だと言われたけど
進行はこの方が合理的なんだよね。
- 699 :愛と死の名無しさん:2007/01/13(土) 21:45:50
- なぜか聖火ランナーの新郎新婦が浮んだ
- 700 :愛と死の名無しさん:2007/01/14(日) 11:44:25
- 正直サムイ
- 701 :愛と死の名無しさん:2007/01/14(日) 13:49:18
- えっじゃあキャンドルと挨拶と乾杯が済むまで何も食べられないって事?!
合理的だとしても、客は非難ゴーゴーだよそれ。ありえないから。サムすぎ。
- 702 :愛と死の名無しさん:2007/01/14(日) 14:46:49
- そんなに食いたいのか・・・。
- 703 :愛と死の名無しさん:2007/01/14(日) 14:51:36
- そりゃ〜披露宴って大体昼食時だからねえ。
ごちそうが目の前に並んでるのにお預けくらってるわけだし。
早く食わせろ!って気になるのもしょうがない。
いつだったか新郎が乾杯前に仲間と太鼓を披露した時は
すきっ腹に太鼓のリズムが響いてめちゃくちゃ辛かった。
- 704 :愛と死の名無しさん:2007/01/14(日) 15:05:23
- 私も腹がグーグー鳴っちゃって恥ずかしかったことある
朝6時に起きて軽く食べてからヘアメイク→着付け→片道2時間かかる会場へ、って感じだったから
- 705 :愛と死の名無しさん:2007/01/14(日) 15:10:16
- 30分くらいお預けくらうのは普通だぞ
というか新郎新婦や結婚に関心の無い人間にとっては
披露宴自体がサムいがな
- 706 :愛と死の名無しさん:2007/01/14(日) 15:15:12
- なんかこのスレ読んでると、
挙式や披露宴そのものがサムいのかもと思えてくる。
- 707 :愛と死の名無しさん:2007/01/14(日) 15:22:59
- >>706
実際そうだもの
だからサムくない披露宴にするには演出とかいろいろ凝るよりも
勝手に盛り上がってくれる気の置けない連中だけを集めるのが
手っ取り早いし確実
そういう集まりでもサムくしてしまう新郎新婦も偶にいるが
- 708 :愛と死の名無しさん:2007/01/14(日) 15:48:11
- >>698
キャンドルを先にするとかありえないなぁ。
俺は乾杯前の挨拶を主賓一人だけに絞って、その他の上司などの挨拶は全部あとにまわした。
おあずけが長いと、それだけで披露宴の印象が悪くなるもんな。
- 709 :愛と死の名無しさん:2007/01/14(日) 15:58:09
- >>708
同意。
おあずけ長すぎ。
目の前の乾杯の用意が出来てるのに、ずっと新郎新婦が回って
来るのをまたなきゃいけないのってつらい。
普通の宴会だって、我慢するのはエライさんの乾杯の挨拶くらいで、
その後ひととおり飲んで食べて、それから挨拶や余興でしょう。
- 710 :愛と死の名無しさん:2007/01/14(日) 16:02:49
- 客は見てるだけなんだから、食べながらでもないとやってらんない。
入場、キャンドル、挨拶、乾杯まで30分で済むとは思えないし、それまでじっと座ってろってか。
- 711 :愛と死の名無しさん:2007/01/14(日) 16:24:56
- >>698はプランナーがオカシイって言ってくれたのに、
せっかくの助言を無駄にしちゃったね。
- 712 :愛と死の名無しさん:2007/01/14(日) 17:00:58
- 698です
もっと言ってくれ言ってくれ♪
証拠映像があるからいくらでも反論できるよ
>入場、キャンドル、挨拶、乾杯まで30分で済むとは思えないし、それまでじっと座ってろってか。
キャンドルサービスに10分
乾杯準備に3分(この間に祝電披露)
来賓挨拶(乾杯の音頭)に2分
なおキャンドルサービスで各卓回って挨拶するため入口での迎賓を省略
よって待機場所から披露宴会場への移動は全ての入口を使って待ち時間無し
それでもサムいという人は理想的なタイムスケジュールをあげて欲しい
- 713 :愛と死の名無しさん:2007/01/14(日) 17:20:16
- >>643はどうなったんだろ。あれから一週間たつけど
ちゃんと招待状印刷して招待客に渡せたんだろうか。
- 714 :愛と死の名無しさん:2007/01/14(日) 17:43:05
- 自分も643の事が気になるよ。
良い方に解決しているといいけど。
- 715 :愛と死の名無しさん:2007/01/14(日) 17:45:25
- 【質問者の年齢・性別・立場】 30・男・新郎
【時期】 3月
【会場】 都内ホテル
【招待客の人数】75人(うち子供0人)
【雰囲気】 華やか
【予定時間】 2.5時間
【相談内容】
ウェルカムボードなし。
テディベアなしだがOKか。
(手抜きをしたと思われないか)
花嫁の手紙ナシにしたとする。
泣き所を設けるとしたらどこに設定すべきか。
新郎の挨拶はやりたくない。その選択は可能か。
余興は下らないからやってもらいたくない。OKか。
新郎新婦紹介は、生い立ち等は省略。生年月日と名前だけ。
OKか。
- 716 :愛と死の名無しさん:2007/01/14(日) 17:50:41
- >>715
> ウェルカムボードなし。
> テディベアなしだがOKか。
> 花嫁の手紙ナシにしたとする。
> 余興は下らないからやってもらいたくない。OKか。
以上は無問題。泣き所なんて作る必要なし。
ただし主賓相当の人のスピーチはないと締まらないと思う。
> 新郎の挨拶はやりたくない。その選択は可能か。
> 新郎新婦紹介は、生い立ち等は省略。生年月日と名前だけ。
以上はアリエナス。ここまでなくすなら披露宴をする意味がないからヤメレ。
- 717 :愛と死の名無しさん:2007/01/14(日) 18:22:18
- >>715 それならいわゆる「披露宴」じゃなくて
食事懇談会みたいなコンセプトでやればどうかね
高砂席は作らないで、みんなと同じテーブルについて
歓談しながら食事を楽しむ会である(たまに短いお祝いスピーチを入れてもらう程度)と、
最初から招待客にも通知しておく。ドレスコードもゆるくして、アットホームな集まりにしては?
- 718 :愛と死の名無しさん:2007/01/14(日) 18:30:21
- 自分達はいろいろやりたくないけど雰囲気は華やかにしたい
となったら自腹でプロの余興を頼むしかないような気がする。
披露宴ではなく食事会っぽいので会費制の方が良いかな。
- 719 :愛と死の名無しさん:2007/01/14(日) 18:35:00
- 新郎新婦が親に結婚式をしろと言われて不承不承やっている感じがする。
だから、ぱっと見披露宴風にしないと後で文句を言われそう。
- 720 :愛と死の名無しさん:2007/01/14(日) 18:39:05
- 食事会っぽいのも最近よくあるよ
ただ人数が多めだからどうかなー
参考
ttp://www.pokorai1.net/shokuji.html
- 721 :愛と死の名無しさん:2007/01/14(日) 18:55:42
- 新郎謝辞無し、なんてどれだけ無礼なんだか。
- 722 :愛と死の名無しさん:2007/01/14(日) 20:41:43
- 新婦から母親への花束の贈呈の後に母の好きな曲をピアノで
2曲ほど弾く予定だったのですが、新郎の友人が余興でバンド演奏をしたい
と言ってきたんです。2回も演奏があったらウザイしピアノは省こうか
と考えていますが・・皆さんの意見を聞かせてください。
- 723 :愛と死の名無しさん:2007/01/14(日) 20:57:31
- >>722
個人的な意見だけど、
ピアノ演奏は、一曲で5分程度が嬉しい。2曲はウザイ。
新郎友人のバンド演奏は内容による。どういう系のバンド?
友達のバンド余興はあまりいい話を聞かないけどね。
- 724 :愛と死の名無しさん:2007/01/14(日) 21:24:36
- 私はそのバンドの演奏は聴いた事無いんですが、
盛り上げ目的で賑やかな感じにする と新郎と相談中らしいんです。
賑やかどころかうるさくならないか、あと親戚や年配の方が退屈しないか
心配してしまいます!
- 725 :愛と死の名無しさん:2007/01/14(日) 21:34:53
- >>712
人数にもよるだろうけど、普通はキャンドルサービスを10分てきついんじゃない?
お色直ししたのなら、その時にすればいいのでは?
それに迎賓がないと失礼だ!と怒る人がいるかもしれない。
- 726 :愛と死の名無しさん:2007/01/14(日) 21:39:52
- >>724
・5分以内にしてもらう。一曲だけ。
・オリジナルソングは×
・年配の人でも聞けるような曲
にしてもらったらどうかな。
モンゴル800の「小さな恋の歌」とかリクエストしてみたらどうだろう。
まあでも、「バンドをやってる友人側から申し出があった」
「盛り上げ目的で賑やかな感じ」ってところで嫌な予感がするけど。
- 727 :愛と死の名無しさん:2007/01/14(日) 21:41:03
- >>722
勤務先上司なんかを招いているなら、バンド演奏は微妙。
自分がバンドやっていたせいか、素人の下手くそ演奏は
正直聴くに耐えないとも思う。
バンドなら二次会で披露すればいいのにね。
- 728 :愛と死の名無しさん:2007/01/14(日) 21:43:02
- >>722
うるさくならないか、退屈しないか、と言う心配なら、新婦のピアノも同じことになりはしない?
しかも、新郎友人の余興なら、その間食べようがちょっと雑談しようが構わないけど、
新婦のピアノ演奏は、その間じっと聞く以外にない。
どうしても入れたいのなら、新郎友人の余興もあなたのピアノも入れたらいいと思うけど、
でも、ピアノは一曲に絞った方がいい気がする。
- 729 :愛と死の名無しさん:2007/01/14(日) 21:43:55
- >自分がバンドやっていたせいか、素人の下手くそ演奏は
正直聴くに耐えないとも思う。
>自分がバンドやっていたせいか、素人の下手くそ演奏は
正直聴くに耐えないとも思う。
>自分がバンドやっていたせいか、素人の下手くそ演奏は
正直聴くに耐えないとも思う。
- 730 :愛と死の名無しさん:2007/01/14(日) 21:46:11
- >>728
ピアノとバンドでは音量が随分違うけどね。
退屈という点は同意。
バンド余興の有無にかかわらず、新婦のピアノ演奏は一曲にすべき。
- 731 :愛と死の名無しさん:2007/01/14(日) 22:09:54
- 余興にバンドより最後にピアノの方がいいよ
終盤なら満腹になってるから拙い演奏でも大目に見れる
でも流石に2曲はだれるな
ついでに花束贈呈で拍手してピアノ演奏を聴き終えて
また拍手というのもだれる
まさかと思うが花嫁の手紙までするつもりは無いよな?
- 732 :715:2007/01/14(日) 22:21:47
- みんなの意見拝読しました。
親切で的確な指摘ありがとう。
ただ一つ解せない点があります。
新郎謝辞ナシが無礼だという点。
両家主催だから新郎父からの挨拶でOKじゃないの?
- 733 :愛と死の名無しさん:2007/01/14(日) 22:29:00
- >>732
謝辞くらいできんと立派な大人とは言えんぞ
- 734 :愛と死の名無しさん:2007/01/14(日) 22:31:42
- 両家主催って・・・・
披露宴は新郎新婦が招待客をもてなすという意味なんだから
新郎謝辞くらいはしといたほうがいいと思うけど
一体なにがそんなにやりたくないの?
新婦の家族、友人も呼ぶんだったらカッコいいとこ見せて
嫁と新婦の家族安心させてやれよ
- 735 :715=732:2007/01/14(日) 22:32:13
- みんなの意見読んでるとアレだな
謝辞はするべきなのだな。
「披露宴」の意味は自分プロデュースじゃなくて
親がテメエの子供を披露するもんだと思ってたが違うのか。
だから披露される側はチョコンと座ってればいいかと思ってた。
ワカタよ、謝辞するよ。
ただ、新郎謝辞は絶対っていう勢いにちょっと驚いた。
- 736 :愛と死の名無しさん:2007/01/14(日) 22:33:04
- >>732
両家両親主催だと、自分達の結婚をわざわざお祝いに来てくれた人達に、
自分の口からお礼を言う気はおきませんか?
- 737 :愛と死の名無しさん:2007/01/14(日) 22:34:26
- >>715
つうか披露宴やめろよw
親戚だけの食事会だけでいいじゃん
金かかるだけなんだしさ
- 738 :愛と死の名無しさん:2007/01/14(日) 22:35:01
- じゃぁよ、ひねくれついでに書くけどよ、
新郎が両親に手紙読んで新婦が最後の締めで謝辞ってアリ?
答えるに値しねぇ愚問なら無視ってくれりゃオケ
- 739 :愛と死の名無しさん:2007/01/14(日) 22:35:28
- 自分で謝辞を述べるつもりがなかった心根がサムい。
- 740 :愛と死の名無しさん:2007/01/14(日) 22:39:40
- >>735
新郎謝辞は絶対って言うかさぁ・・・
せっかくの休みの日を一日つぶして
お前らバカップルの結婚式に三万も持って来てくれた方々に
感謝の言葉を述べようという気持ちに自然となりませんか?
ひょっとして吊られてるのか?
- 741 :愛と死の名無しさん:2007/01/14(日) 22:41:56
- 30にもなってこんなこという奴いないだろ
- 742 :愛と死の名無しさん:2007/01/14(日) 22:42:39
- 釣りだと思いたい
こんなのが30で結婚なんてサム過ぎる
- 743 :愛と死の名無しさん:2007/01/14(日) 22:45:49
- てか>>422と同一人物じゃね?
- 744 :735:2007/01/14(日) 22:46:48
- モマエら、漏れらをバカップルだの心根が寒いだの
言いたい放題だな、全くよぉw
釣りってワケじゃねーけどな、
新郎謝辞がないなんて100%おかしいっていう勢いに
かみついてみたくなったのよ。
当たり前だとかいう前に
ちゃんとどういう立ち位置で挨拶すりゃいいのか
きちんと考えてるのかよ、と。
どうせ「今日は足元の悪い中ありがとうございます。
至らぬ私たちを今後ともご指導のほど・・・」とかいう
ものになってるんじゃないのかよ、と。
- 745 :愛と死の名無しさん:2007/01/14(日) 22:51:51
- >>735
で、あなたは来賓に対する感謝を謝辞以外でどのように示そうと思ったの?
そもそも感謝の気持ちはあるの?
- 746 :愛と死の名無しさん:2007/01/14(日) 22:53:54
- >>744
新婦はおまいのプランについて賛成なのか?
- 747 :735:2007/01/14(日) 22:58:07
- 当たり前だろ、海外からも何人か戻って来てくれるんだから
感謝の気持ちがないワケがねーだろがw
それをよ、フツーの流れで、ハイおやじ挨拶、ハイじゃぁ次新郎あいさつ
なんてやったって漏れがゲストならつまらなすぎるし
誰が主催だよ、と。
披露すんならテメーのオヤジがしっかり挨拶して
テメーの息子をしっかり見届けて送ってやれ、こら。
くらいに思うかもな。
まぁ、非常にオオソドクスな流れでしたら
新郎謝辞っていうものが組み込まれてるんですけどね。
あと>>740
だれが祝儀3マンだ、こら。
そんな駄菓子屋の菓子代みたいの持ってくるヤツは
いねーよw
- 748 :愛と死の名無しさん:2007/01/14(日) 23:01:07
- >743が正解だな
- 749 :735:2007/01/14(日) 23:01:45
- >>746
いいえ。
賛成はしていません。
感謝の気持ちは何らかの形で表すべきだといっています。
もちろん私もそう思ってます。
それを謝辞という形式的儀礼にのっかる形で表現してもよいのかという
葛藤が今回の事の発端です。
もちろん文章を練ればそれなりに効果はあると思うのですが、
ややもすれば技巧に走ってしまう嫌いがあるところが
悩ましいところなのです。
謝辞は、しかし、やるでしょうねw
- 750 :愛と死の名無しさん:2007/01/14(日) 23:02:24
- なんか下品・・・
- 751 :愛と死の名無しさん:2007/01/14(日) 23:02:40
- 724です。
バンドは二次会でやって貰えないかお話してみます!
ピアノは折角会場に立派なグランドピアノがあるので短く編曲して1曲
だけ弾かせてもらおうかなぁ…
プランナーともっとよく話し合ってみます。
皆さんの意見とても参考になりました!
どうもありがとう!
- 752 :735:2007/01/14(日) 23:03:56
- >>748
なんで漏れが>>422と一緒なんだよ、こらw
マリオの人形出すくらいなら漏れがマリオの着ぐるみ着るわ!
- 753 :愛と死の名無しさん:2007/01/14(日) 23:06:05
- 形式を馬鹿にする30歳って社会不適応者だよな
- 754 :愛と死の名無しさん:2007/01/14(日) 23:09:34
- こんなのと結婚する女もいるんだねぇ〜
- 755 :愛と死の名無しさん:2007/01/14(日) 23:11:11
- >>735
謝辞以外の感謝の示しかたがあるなら御教示願いたいwww
- 756 :愛と死の名無しさん:2007/01/14(日) 23:14:23
- 盲目的に形式に乗っかることに対する嫌悪感があるのよ。
こんな漏れを選んでくれたんだか感謝しないとな。
感謝が謝辞しかないと思ってるその頭の中をみてみたい。
- 757 :愛と死の名無しさん:2007/01/14(日) 23:16:21
- 形式に乗っかるのが不満なら、好きにすればいいじゃない。
なんでここで「しないとマズいか?」って聞くの?
- 758 :愛と死の名無しさん:2007/01/14(日) 23:18:59
- 別のカタチで感謝を示しても、『挨拶一つ出来ない男』と思われるよ。
- 759 :愛と死の名無しさん:2007/01/14(日) 23:22:50
- 形式に乗っかるのが嫌なのはわかった。
しかし「自分でお礼も言えないやつだ」と
あなたも、あなたを育てたご両親も、そのことで悪い印象を受ける可能性はあるよ。
そのリスクと自分のポリシーを天秤にかけて後者を選択したんだよね?
お父さんも了承してるならいいんじゃない?好きにすれば。
- 760 :愛と死の名無しさん:2007/01/14(日) 23:27:55
- しばらくしたら「サムかったスレ」に、新郎挨拶が無かった疲労宴が書き込まれることであろう・・・
- 761 :愛と死の名無しさん:2007/01/14(日) 23:34:57
- 自分の気持ちの中で感謝しておけば他人に伝わると思ってるのかな?
自閉症じゃあるまいか。
- 762 :愛と死の名無しさん:2007/01/14(日) 23:43:07
- 自閉症を「自分の殻に閉じこもってるやつ」と思ってる人のなんと多いことか。
- 763 :761:2007/01/14(日) 23:45:21
- >>762
俺に言ってるのか?
それとも一人語り??
- 764 :愛と死の名無しさん:2007/01/14(日) 23:59:26
- >>763
いちいち相手にするなよw
- 765 :愛と死の名無しさん:2007/01/15(月) 00:08:10
- >>735が構ってちゃんだということはよくわかった。
- 766 :愛と死の名無しさん:2007/01/15(月) 01:55:08
- キャンドルサービス風に、各テーブルの鍋のコンロに火をつけるんだが。
- 767 :愛と死の名無しさん:2007/01/15(月) 01:56:42
- >>766
面白そうw
- 768 :愛と死の名無しさん:2007/01/15(月) 02:00:39
- 謝辞っていうとなんか形式的だけど「とりあえず新郎何かしゃべれ」ってことだよ。
何でもいいから何かやれ。新婦と一緒にしゃべってもOK。
歓迎会や送別会、授賞式等で当人が何も言わなかったらおかしいだろ。
- 769 :愛と死の名無しさん:2007/01/15(月) 02:01:19
- >>766
それいいね。
式場側がいやがりそうだがw
- 770 :愛と死の名無しさん:2007/01/15(月) 08:35:58
- 昨日はすごかったみたいだね。
謝辞がどうこうより、親が子供を披露するなんて発想する人がいるのにびっくりした。
どっかの地方の七五三みたい。おこちゃまなんだな。
形式に乗っかるのが嫌なら結婚披露宴自体どうなんだと聞きたい。もういないだろうけど。
- 771 :愛と死の名無しさん:2007/01/15(月) 08:55:14
- 「親が子供を披露」な雰囲気の披露宴も、あると思うよ。
親が一代で会社を起こした自営業の人で、頼りないボンボンの
二代目跡取り息子が結婚した時の披露宴はそんな感じだった。
披露といっても息子が明らかにアホっぽくヘラヘラしてて逆効果だと思ったけど。
その式でも頼りないなりに謝辞読んでたから、読まないのはやっぱり特殊な話だね。
- 772 :愛と死の名無しさん:2007/01/15(月) 09:09:22
- 形式的なのは嫌って気持ち
ちょっとわかるよw
披露宴自体、形式的なとこがあると自分も思う
だから自分は披露宴しなかった
代わりに親族だけのお食事会はしたけどね
披露宴自体がもうサムいと思ってるのでw
- 773 :愛と死の名無しさん:2007/01/15(月) 10:04:19
- ホテルで披露宴をやる時点で
「祝儀を持っていく」「フォーマルを着ていく」等々の形式を
出席者に求めているわけだしなあ。
本当に形式ばったのが嫌なら>>772のようにすべきだよね。
- 774 :愛と死の名無しさん:2007/01/15(月) 12:22:27
- よくここまで釣れたな
もう秋田
- 775 :愛と死の名無しさん:2007/01/15(月) 14:11:15
- 形式ばった披露宴ではなく、親しい人達を集めた感謝パーティーっぽくしたいです
式は神社神前、披露宴は老舗温泉旅館のW専用洋風ハウスで行う予定です
・待ち時間はウェルカムドリンク&日帰り温泉を振る舞う
・新郎が一人で入場→新婦・新婦父腕組んで登場→高砂前で新郎に受け渡し
・生ケーキ入刀→新婦が目隠しして新郎にファーストバイト
・お色直し退場前にスライド上映
・お色直し登場と共にテーブルフォトサービス(結婚報告ハガキに使用する)
・食事終了頃にガーデンorウェイティングスペース(会場と繋がってる)で、
新婦から生Wケーキをゲストに手渡し
・同じ頃、バーカウンターで新郎がカクテル作ってふるまう(バーテン経験あり)
・最後に新婦手紙と新郎謝辞
みたいな演出でいこうとプランナーが提案していますが、金かけなさすぎですか?
全部やると、うるさくウザくなりそうなので一部削っていきたいと思っています
- 776 :愛と死の名無しさん:2007/01/15(月) 14:28:33
- >>775 書き忘れ
新郎従姉妹に小さい3兄弟がいます(兄小4・姉小2、妹5歳)
その3兄弟に新郎入場時に先導やってもらう予定です
3兄弟の親である叔母と、彼母の希望で3兄弟に何かやらせて欲しいそうで・・・
兄がステッキ持ち?姉が花撒き、妹が新郎に抱っこor手を繋いで入場ですかね・・・
会ったことも無い子供から花束贈呈とか意味ナシに思えるので、新郎先導を、と
これってサムいですか?
- 777 :愛と死の名無しさん:2007/01/15(月) 14:53:51
- >>775
・待ち時間に日帰り温泉←挙式前?女性だったらドレスアップしてきているのに
お化粧がドロドロになるようなことしたくない。意味不明。
・新郎が一人で入場→新婦・新婦父腕組んで登場←神前なのにバージンロードっぽくて変。
でも許容範囲。
・生ケーキ入刀→新婦が目隠しして新郎にファーストバイト←サム!目隠しの意味ワカラン。でも許容範囲。
・ガーデンorウェイティングスペース(会場と繋がってる)で、新婦から生Wケーキをゲストに手渡し
同じ頃、バーカウンターで新郎がカクテル作ってふるまう←さんざん言われてるけど、真夏や真冬ではないでしょうね?
客数によりけりで可じゃない?
子供は花束贈呈でいいんじゃない?あなたに面識なくても新郎とは血縁なんだし。
リングボーイ(?)やらするには大きいと思う。
- 778 :愛と死の名無しさん:2007/01/15(月) 14:56:31
- >>775
>日帰り温泉を振る舞う
これの意味がよく分からないんだが。
式と披露宴の間、何時間も待たせるの?
そもそもいったん温泉入った後にまた身支度するなんて面倒だし、
女性なんか髪や化粧がグダグダになるし、着物の人は着付けなおし。
披露宴のあと入りたい人はご自由に、とかなら分からないでもないかな。
>目隠しして新郎にファーストバイト
ファーストバイトで目隠しする意味が分からない。なんかのプレイ?
>新婦から生Wケーキをゲストに手渡し
>新郎がカクテル作ってふるまう
デザートビュッフェに近い雰囲気を想像するんだが、
こういうのってだいたい開始早々大行列が出来る。
正装して行列作ってる光景って滑稽というか、みっともないんだよね。
また、ガーデンは季節や天候により激しく不評なのでハイリスク。
それ以外はよく見る演出なのでいいんじゃない?
- 779 :愛と死の名無しさん:2007/01/15(月) 14:58:23
- うん、披露宴前に温泉入れというなら
ドレスコードは温泉のゆかたで、和風宴会にしてけろ
- 780 :愛と死の名無しさん:2007/01/15(月) 15:02:56
- 披露宴後だとしても入らないな。披露宴で「新婦の上司です」「中学時代の同級生です」
なんてやりとりした人と、裸の付き合い?ありえねー!
男の人でもお酒飲んだ後ってやばくない?
- 781 :愛と死の名無しさん:2007/01/15(月) 17:39:48
- お色直し入場のテーブルフォトとケーキサーブを同時にやる
風呂は爺婆連中以外入らないだろう
「披露宴前後に温泉入ることもできますよ」と添えるだけでよし
しかし、金かけないでもそれなりの演出ってできるもんだな
どうせ何やってもサムいから金かからないほうが賢い?
- 782 :愛と死の名無しさん:2007/01/15(月) 18:03:14
- >>775それって祝儀制だよね?
着席コース料理ならそれなりにお金かかってるだろうに
なんか諸々で一気に安っぽくなってて損だと思う。
温泉のために旅館にしたのなら、やめて他の会場にしたらどうかな。
泊まりのゲストが多いならそれでもいいと思うけど・・・
上でも言われてるように、温泉はなかなか入らないと思うよ。
あと、スライドは「お色直し前」よりも「お色直し中」に流した方が、
新郎新婦が高砂にいない間の暇つぶしになると思う。
- 783 :愛と死の名無しさん:2007/01/15(月) 20:14:08
- 温泉ってありえねー。
正装してきてくれてるのに、温泉はいる人って少ないと思うし
温泉はいった後って、意外と疲れるから、眠気がくるよ。
ウェルカムドリンクでアルコール飲んでたら、寝る人いそう。
アルコール飲んだあとの温泉は、一歩間違えれば命が危険。
ファーストバイトは、ただでさえ見ていてみっともないのに、
その上目隠しですか。
ガーデンは論外だからやめとけ。
何で正装して外でなきゃならんのだ。
風が強かったり、寒かったり暑かったりしたら最悪。
いい季節だと思ってても、風強かったら寒いし、ヘアも乱れる。
春先だと花粉症の人もいるし。
来てくださる招待客は、あんたたちのために、正装し、髪も整え、
ご祝儀持ってお祝いに来てくださることを忘れずに。
- 784 :愛と死の名無しさん:2007/01/15(月) 20:17:54
- でもそれってプランナーの提案なんだよね??
恐ろしい
- 785 :愛と死の名無しさん:2007/01/15(月) 21:05:15
- 目隠しファーストバイト、
外れて新郎のほっぺたにクリームがキャハとか思ってるのかもしれんが、
眼にぶつかったり、うっかり思いっきりさしたりしないとも限らんのに。
カクテルは一瞬いいかな?と思うけれど、例えば30杯作るのにどれくらい
時間がかかるんだろう。プロだったならわかるよね。
- 786 :愛と死の名無しさん:2007/01/15(月) 21:44:11
- 金をかけるかけない以前に宴会なのかホームパーティーなのか
お楽しみ会なのか訳ワカラン状態じゃ招待される方が困るよ
そんなプランナーで大丈夫か?
- 787 :愛と死の名無しさん:2007/01/15(月) 22:59:06
- 老舗旅館なんだから、畳敷きの広間でまったり食事すればそれでカッコがつくと思うんだが、なぜに洋風ハウス?
なんの食事が出るのかねえ?
あと温泉リゾートなら泊まるか日帰りか判断に困る。なるべくなら泊まりにしたいけど、それなら祝儀をはずまないといけないし。
そのへんは配慮は考えてる?
- 788 :775:2007/01/16(火) 00:26:18
- 8割以上が親族血縁の者になるので、親族には旅館に一泊してもらう予定です
祝儀制で着席で和食フルコース、宿泊代金はもちろん新郎新婦持ち出しです
宿泊棟は完全に和風旅館なのですが、パーティー会場だけ完全に洋館なのです
日帰り温泉云々は、日帰りの友人向けに「入ることも可能ですよ」位です
友人達には日帰りなら足代、宿泊希望なら同じ温泉街の別の旅館を用意する予定です
目隠しバイト危険ですね、やめときます
あくまで歓談中心が良いので、演出はひとつふたつに絞り込みたいと思います
- 789 :愛と死の名無しさん:2007/01/16(火) 00:45:43
- 目隠しバイトって何?
教えて下さい。
- 790 :愛と死の名無しさん:2007/01/16(火) 01:04:14
- 新婦が目隠ししたまま、新郎にケーキを食べさす
普通はファーストバイト
- 791 :愛と死の名無しさん:2007/01/16(火) 01:05:23
- >>789
少し上の内容嫁
- 792 :愛と死の名無しさん:2007/01/16(火) 02:06:48
- >>788
温泉入浴は強制じゃないのねw(特に若い世代)
最低限の気遣いはできるようだから、プランナーの口車に乗らないように注意
洋館なら衣装は引き振袖・燕尾服、装飾もクラシックな感じにすればいいじゃん
親類が叔父叔母中心で比較的高齢なら、温泉一泊も喜ぶんでないの?
若い友達連中と、団塊親族の感覚・常識のすり合わせが大変そうだ
・新郎新婦先導は新郎母、叔母家族がやりたい演出
・新婦引渡しは神前挙式でできなかった新婦両親がやりたい演出
・日帰り温泉、目隠しバイト、ガーデンサーブ、カクテルはプランナーがやりたい演出
って感じだぬ、自分達が「絶対やりたい!」演出はないの?
ココやみんなの意見まとめると、
・役割は従兄妹家で決めて貰い、両家左右から進み高砂前で引渡し
・ケーキ入刀は普通にやる
・お色直し中にスライド上映
・再入場時に格卓写真と同時に新郎新婦からWケーキサーブ
・新婦手紙と新郎謝辞で〆
で十分なんじゃない?全部やったら忙しいし、高砂席の主役が常に不在だよ
- 793 :愛と死の名無しさん:2007/01/16(火) 13:03:24
- >>792
ケーキサーブはさ…許容範囲、というところじゃない?
- 794 :愛と死の名無しさん:2007/01/16(火) 14:12:20
- 各卓でケーキサーブって、1人ずつにするの?
人数によっては間延びしてだれるけど、その辺は大丈夫かな。
- 795 :愛と死の名無しさん:2007/01/16(火) 14:52:34
- ケーキサーブって料理終了間際にしなくていいのかな?
コース料理だと途中でケーキ食べるのはなんとなく気分じゃないし
写真撮ってケーキ配って、だと立ったり座ったり時間掛かりそう。
- 796 :愛と死の名無しさん:2007/01/16(火) 19:33:19
- ケーキサーブ、カクテル共に、新郎新婦だけで振舞いきるのは大変。
見てて「作業」って感じがするし、配給の行列みたいなのができてみっともない。
最初だけ二人でやって、あとはスタッフにフォローしてもらうといいと思う。
新郎新婦と話したい人、写真撮りたい人だっているだろうし。
子供の先導は微妙。お兄ちゃんが大きすぎ。
他にも書かれているが、5歳&小2が新郎に、お兄ちゃんが新婦に花束贈呈でいいじゃないか?
温泉に関しては本当に「よかったら・・・」程度でね。
当日生理の子とか、裸にコンプレックスある人もいるしね。
- 797 :愛と死の名無しさん:2007/01/16(火) 22:54:38
- 待ち時間の温泉サービスなんて寝言は無視無視。
「お急ぎでない方はどうぞ」という感じで終わった後に入りたい人だけ
無料で入れるようにしとけば気が利いてるかな。
それと建物自体は洋風でも一歩外に出たら温泉街だよね。
古い洋館ならともかくW専用ハウスくらいじゃ外の雰囲気までは
隔絶できない。
披露宴を洋風にするならガーデンは使用しない方が良いと思うよ。
- 798 :愛と死の名無しさん:2007/01/17(水) 21:32:43
- 去年、地元で披露宴の後温泉に入って亡くなった人いるんだよな…
温泉は気をつけたほうがいいぞ。特に年配の方は。
- 799 :愛と死の名無しさん:2007/01/18(木) 16:59:14
- 招待客200名くらいの披露宴で、
各テーブルを回って写真を撮る時間を取りたいのですが、どう思いますか?
来てくださった方々みなさんとゆっくり話す時間は無いにしろ、
なるべくみなさん一人ひとりに挨拶したいのです。
後、自分が友人の結婚式に出席した際にタイミングが悪くて
新郎新婦と写真を撮れなくて心残りな思いをしたこともあるし。
- 800 :愛と死の名無しさん:2007/01/18(木) 17:22:14
- >799
別にサムクないけど、私も写真を撮りながらテーブル回ったけどひとりひとりと話すのは無理だったよ。
招待客50名、テーブル八卓くらいだったんだけど、
テーブルのうち一人、二人と話して写真とってはい次ーみたいな。
200人と話すのは普通に無理でしょ。
でも他に一切スピーチや余興がなくて、披露宴始まったらすぐテーブルをまわりはじめるなら200人でも可能?
キャプテンに一人何分まで話せるか決めて制限時間内で話す。
披露宴が180分として、一人1分ならいける。
- 801 :愛と死の名無しさん:2007/01/18(木) 17:36:19
- >>799
それだけゲストが多いと20テーブル以上だと思うが、間延びしてダレると思う。
テーブルフォトってキャンドルみたいに見てて綺麗とかもないから、
新郎新婦が他のテーブル回ってるときは単に暇だと思う。
ゲストと時間取りたい気持ちはわかるけど、
そういうのはもう少し小さな規模で実現できる話。
規模が違うとやれることも違ってくるよ。
- 802 :愛と死の名無しさん:2007/01/18(木) 17:51:23
- テーブルフォトはゲストとしゃべるというより、本当にただ写真を撮るだけの時間にしたほうが無難だな。
- 803 :愛と死の名無しさん:2007/01/18(木) 17:53:10
- 200人と挨拶してたらどう考えてもゲストから見て「サムイ」披露宴だろ。
単なる新郎新婦の自己満足にしか見えない。
- 804 :愛と死の名無しさん:2007/01/18(木) 17:55:29
- でも、本当に撮るだけっていっても
次のテーブルの人たちがセッティングして待機とかでもない限り
誰それが揃ってないだの
すごーいかわいーきれーだの
新郎君おめでとう!握手だので
間延びする。
- 805 :愛と死の名無しさん:2007/01/18(木) 18:02:08
- 自分のテーブルフォトは、ゲストに1箇所に固まってもらって
席を立って新郎新婦の横に並ぶ人もいたので
そのセッティングで時間がかかったな。
並び順を決めたり、カメラマンが
「もっと寄って下さい」って言ったり。
その合間にちょっと話したりしたけど、
それでも1卓5分くらいかな?
200人で20卓あったら100分=1時間40分テーブルフォトか。
そら、寒い。
- 806 :愛と死の名無しさん:2007/01/18(木) 18:03:07
- テーブルフォトの時って必ず、カメラマンにカメラを渡して
おれの分も撮ってください、私の分も、っていうゲストがいるから
余計に時間がかかるよね。
- 807 :愛と死の名無しさん:2007/01/18(木) 18:34:46
- うちもテーブルフォトしたけど、1卓2分以内だった。
本当に写真撮るだけで、並び順とかあんまり細かいこともしなかったし。
しかもキャンドルと併用だったから、フォトだけならもっと早かったかも。
それでも20卓なら30分くらいは見なきゃだろうね・・・。
やっぱちょっと長いな。
- 808 :愛と死の名無しさん:2007/01/18(木) 20:44:25
- 200人出席する披露宴で、テーブルフォトをやるのは不可能。
一人一人挨拶するのも不可能。
やりたいのなら、もっと小規模の宴にしてくださいね。
- 809 :愛と死の名無しさん:2007/01/18(木) 21:42:43
- これだけ大規模だとテーブルフォトでも挨拶でもいっぺんにやるのは無理。
200人を数ブロックに分けて1回目は1番から5番テーブルまで、
2回目は6番から10番テーブルまでというふうに何回かに分けて
テーブル単位でサクサク片付けていく方が良い。
時間配分を考えないと順番が後の方の人は結局新郎新婦と話すどころか
近くで見ることもできなかったということになるから。
最低でも各テーブルに一回は顔見世に行くことを及第ラインとして
話したり写真撮ったりとかはその時に余裕があればやる程度だね。
- 810 :愛と死の名無しさん:2007/01/18(木) 22:41:10
- >>809
それだったらキャンドルサービスで十分かと
- 811 :愛と死の名無しさん:2007/01/20(土) 01:19:08
- お色直しの退場の時、新郎従兄弟と一緒に新婦退場はサムいですか?
新郎従兄弟は一人っ子で小6です
言い出してるのは従兄弟の母親(新郎叔母)で、新郎母も乗り気です
新郎は「○○はもう大きいので、そういうの嫌がると思う」と言ってます
私(新婦)も結構大きい義従兄弟と腕組み?退場は、正直しんどいです
両家祖父と腕を組んで退場したいと思っていました
- 812 :愛と死の名無しさん:2007/01/20(土) 01:28:36
- >>811
みてる方もわけがわからないと思う。何のために?という感じだ。
いとこなんて呼ばない人もいるくらいなんだから。ほぼ他人。
かたやイトコ君の心中はしんどさでいっぱいだろうね。
両家祖父ってのも…フォークダンスかよ。
- 813 :愛と死の名無しさん:2007/01/20(土) 01:52:55
- >>811
新郎にめいっぱい頑張ってもらってください。
両家祖父と、というのは、お祖父ちゃん達が喜ぶならやってあげたらいいんじゃないかと。
- 814 :愛と死の名無しさん:2007/01/20(土) 02:51:02
- >>811
ジジイ2人と腕を組むなんて醜悪。
知らない親戚の子供と一緒か、一人で退場した方がいい。
- 815 :愛と死の名無しさん:2007/01/20(土) 08:53:10
- 来春に都内ホテルで披露宴します。
友人スピーチ余興なし(頼む友人がいないし、頼まれた方も出番まで楽しめない
だろうし、見る方も実はあまり印象に残らないしと思って)
ってどうなんでしょう?
あと、プロフィールって、だいたい学校名やら何やら全部言いますよね?
どこどこで何年に生まれました、から出会いまでいっきに飛ばしてもいいのかな?
- 816 :愛と死の名無しさん:2007/01/20(土) 09:35:44
- >>815
自分が今まで出た中では、友人スピーチや余興のあった披露宴のほうが少ない。
なくてもまったく問題ないと思う。
プロフィールは言いたいところだけでもいいが、新郎新婦がどんな人間か
まったくわからないようなものにならんようにしてくれ。
- 817 :愛と死の名無しさん:2007/01/20(土) 09:55:54
- >>811
義従弟なんてほとんど他人なんだから意味わかんない。
祖父も両家ではなく、実祖父の方だけならまあ許容範囲かなぁ。
新郎側の異性(新郎除く)にエスコートされるのって違和感。
- 818 :愛と死の名無しさん:2007/01/20(土) 13:13:39
- 余興なしでやろうと思ってるんですが、サムくないですか?
・入場(和装)
・祝辞
・乾杯
・歓談
・新婦友人スピーチ&新郎友人スピーチ
・お色直し退場
・生い立ちビデオ上映
・新郎新婦入場(ドレス)
・キャンドルサービス
・ケーキ入刀
・ファーストバイト
・フォトサービス、挨拶回り
・新婦手紙朗読
・花束贈呈
・新郎代表謝辞・新郎謝辞
・新郎新婦退場
・エンディング上映
・送賓(プチギフト渡し)
招待客50人くらい(20人が親族)
新婦(28)の友人がほとんど独身なんですが
もうイイ年なのでブーケトス・プルスは嫌だと言っています
こんな感じでも大丈夫でしょうか?
クロスハンドで乾杯とかはやめといたほうがいいですかね?
- 819 :愛と死の名無しさん:2007/01/20(土) 13:34:04
- 余興なしはまったく問題ないんだけど
ブーケトスを嫌がるいい年の新郎新婦が
ファーストバイトって意味わかんない。
ブーケトスよりファーストバイトの方が正直痛い。
余計なこと使用としなくてもいいんじゃないの?
- 820 :愛と死の名無しさん:2007/01/20(土) 14:00:00
- >818
余興なしは別にサムくない。演出もそれだけやれば充分だと思うけど。
クロスハンドで乾杯はどちらかと言えばサムイ。
やりたいならファーストバイトかクロスハンドかどちらか1つにしたほうがいいかも。
>819
ブーケトス嫌がってるのは、新郎新婦じゃなくて友人だと思う。
- 821 :愛と死の名無しさん:2007/01/20(土) 14:53:00
- クロスハンド乾杯は写真で見るとそれなりに見栄えするけど
写真撮るためにその状態で固まってるので実際に見ると間抜け。
どちらかと言えば二次会向けの演出だな。
ファーストバイトは新郎が自分の立ち位置を自覚してちゃんと
笑いをとってくれればサムくない。変に色気を出すとサムい。
それより再入場後が結構キツキツな気がするんだがキャンドルか
ケーキのどちらかにした方が良くないか?
- 822 :愛と死の名無しさん:2007/01/20(土) 14:56:56
- >>818
自分的にはブーケよりクロスハンドはちょっとサムイかな。
上手にやらないとカッコ悪いと思うし、和装の袖でクロスって出来るのか疑問。
ファーストバイトするってことは生ケーキだと思うのだが、
ゲストに出すなら、早い段階でやらないと切り分けてる時間がないかもよ。
この流れだと、フォトしてる間に切り分けて出さなきゃいけないが大丈夫?
あと、お色直し前後でイベントの数が全然違うのが気になった。
後半のイベントを前半にもって来たほうが、和装で何かしてる写真が残るし、
新婦的にも和装とドレスの時間が半々くらいの方が嬉しかったりしない?
- 823 :愛と死の名無しさん:2007/01/20(土) 15:30:21
- ファーストバイトよりクロスハンドの方がいいな。見た目的に汚くないし。
それより28才で「もういい年だから」ブーケ拒否する友人が自意識過剰な感じ。
- 824 :愛と死の名無しさん:2007/01/20(土) 15:35:48
- >>823
>それより28才で「もういい年だから」ブーケ拒否する友人が自意識過剰な感じ。
ああそれ、自分もいつも思う。
今どき30前ならいき遅れなイメージもないんだけどな。
- 825 :818:2007/01/20(土) 16:37:21
- ご指摘ありがとうございます
確かに演出が後半に偏っていますね・・・
神前式のあと、披露宴にもそのまま白無垢で入場するらしく、
彼女は特にお色直しのタイミングには拘ってないみたいです
本当はケーキ入刀を前半に持ってきたかったんですが、
和装でもあうのか?と思い後半にしてしまいました・・・
ファーストバイトとクロスハンドは式場側からの提案で、
どちらかをやろうかなと思っているんですが、
サムくならない程度に持っていこうと思います
あぁ…>>822さんの仰るとおりゲストに切り分ける時間を
考えていませんでしたね。すみませんonz
>28才で「もういい年だから」ブーケ拒否する友人が自意識過剰な感じ。
自意識過剰とまでは思いませんでしたが、確かになぜブーケを
拒否するのか男の自分にはわかりません・・('A`)
彼女いわく仲の良い友達で話した時に、ブーケは取りにいきたくないと
いう話(?)になったらしいです。詳しくは聞いていません
まだ提案の段階なので、皆さんの意見を参考に
提出してみようと思います。
ありがとうございました。
- 826 :愛と死の名無しさん:2007/01/20(土) 17:16:03
- 羽織袴と振袖でケーキカット+ファーストバイトしましたが何か?
でも白無垢とケーキじゃ白で被っちゃうから難しいか。
>確かになぜブーケを拒否するのか男の自分にはわかりません・・('A`)
ブーケを拒否してるんじゃなくてブーケを取りに行くのを拒否してるんですよ。
28ともなると貰ってもそんなに嬉しいものじゃないのに盛り上げるために
はしゃいでみせないといけないのがうざったい。
最後に盛り上げたいならなら新郎友人でガータートスという方法もありますよ。
- 827 :愛と死の名無しさん:2007/01/20(土) 19:25:36
- >>825
和装でケーキカットはありだよ。
イチゴなど果物がたくさん飾ったケーキもあるし、
それなら白無垢でも色あんまり被らないんじゃないかな。
ガータートスは見て美しいものじゃないしヤダな。
日本ではまだ定着してないし、年配の親族なんか引きそうだ。
- 828 :愛と死の名無しさん:2007/01/20(土) 20:08:31
- つか、いままでガータートス、リアルで見たことない
本当にやってる人いるの?
ネタかと思ってたよ
- 829 :愛と死の名無しさん:2007/01/20(土) 21:16:41
- 高校の先生の結婚式ではやってたぞ。
つーかそのとき初めて見て、
「あれなんだ?」とクラスでささやきあってた。
- 830 :愛と死の名無しさん:2007/01/20(土) 21:48:08
- よりによって何故高校教師が
いやむしろ・・・高校教師だから・・・か?
- 831 :愛と死の名無しさん:2007/01/20(土) 23:32:44
- チャペルでの結婚式後、ブーケトスがありました。
未婚女性が集まってるとこにブーケが…(* ^^)ノ⌒★
しかし、みんな恥ずかしがって譲り合ってしまい、ブーケは地面にΣ( ̄皿 ̄|||)
その後披露宴の時(お色直しの時間帯かな?)にチャペルでの式のビデオが早々と流れました。
そのビデオには、空に上がったブーケを映したところで終了。
その後そのビデオは封印されたそうだ。
プルズはともかくトスは危険が伴います
- 832 :愛と死の名無しさん:2007/01/21(日) 01:11:06
- >>831
顔文字やめてくれーー
- 833 :愛と死の名無しさん:2007/01/21(日) 07:43:57
- 当方も列席者テーブル回りを予定しているのですが、
その間に他のゲストが退屈という点が引っ掛かってます。
新郎新婦の成長写真アルバムをテーブルに1部配布して
ご覧頂いて退屈を凌げればと思ってるんですが
どうでしょう?
他に何かあれば教えて頂ければと思います。
なお、列席者は60名でテーブル数は10です。
- 834 :愛と死の名無しさん:2007/01/21(日) 08:21:59
- みなさん衣装は何着着る予定ですか?
私は6月に式を控えているものですが、和装、ウェディングドレス、カラードレスの三着を着たいと考えています。
しかし自分の予想以上に値段が高く、どれかを辞めた方が良いのか悩んでいます。
和装とウェディングドレスだけでは少ないと感じますか?
- 835 :愛と死の名無しさん:2007/01/21(日) 08:54:10
- >>834私が今まで出席した披露宴は、ウェディングドレスとカラードレスのみでしたよ。和装は見た事ないな。
ってかお色直し一回だった。
夫が出席した披露宴では、ウェディングドレスとカラードレスと和装の人がいたみたい。
個人的には、何度も中座しない方がいいかな。と思います。
- 836 :愛と死の名無しさん:2007/01/21(日) 08:55:15
- >>834
自分の周りでは2着は普通なので、少ないとは感じない。
でも1着で済ます人もいれば何着も着る人もいる。
ほとんど新婦の自己満足の世界なんだから
予算や中座の回数や時間と折り合いつけて好きにしたらいい。
- 837 :愛と死の名無しさん:2007/01/21(日) 09:32:32
- >>834
和装→洋装いれると着替えに時間かかるので中座が長くなる。それにカラーもいれると
披露宴自体が間延びする。
- 838 :愛と死の名無しさん:2007/01/21(日) 09:47:57
- 洋装→和装よりは時間かからないからマシでない?
- 839 :愛と死の名無しさん:2007/01/21(日) 09:48:04
- >>833
参考になるかどうかはわかりませんが私達の場合は
テーブルラウンドという決まった時間を特に設けず
ゲストが食事や歓談してるところを遊撃しました。
食事に集中したいメイン料理の時にお色直し退場。
ゲストからはゆっくり食べられたと好評だったけど
私は全然食べられなかったよ!(泣)
- 840 :愛と死の名無しさん:2007/01/21(日) 09:57:46
- >>839
座りっぱなしでも新婦はバクバク食べません。
- 841 :愛と死の名無しさん:2007/01/21(日) 10:19:40
- >>849
いいですね〜いただき!
>>834
洋装→和装だとかなり時間がかかるので、私は和装→洋装にしました。
それだとそこまで時間はかからないです(着付士と式場次第)
そのかわり式はチャペルでなく神前です。
あと、お色直し一回は少なくないですよ〜。むしろ多いほうが・・・(ry
ここより和装スレできくほうがいいかも
- 842 :愛と死の名無しさん:2007/01/21(日) 10:26:14
- >>833
成長アルバムは10部も作るの?
アルバムそのものは悪いとは思わないけど、
ゲストが長時間立ってはいけない状況を前提にするのは、
どっちみち退屈しそうな気がするけどな。
ちなみに私も839と同じように、
ゲストが歓談してるところに新郎新婦も参加する時間帯を設けた。
それとは別にキャンドルもやって、それはサクサク回ったけどね。
挨拶とか話したりしながら回れば長くなるだろうけど、
サクサク回れば10テーブルなら気になるほどではないと思うけど。
- 843 :愛と死の名無しさん:2007/01/21(日) 10:30:59
- >>833
アルバム作っても、全員ではなかなか見づらいと思うから
いらないんじゃないか?
- 844 :愛と死の名無しさん:2007/01/21(日) 11:07:15
- >>834
自分は、
和装は前撮りして写真を会場に飾って、
白ドレスからカラードレス1回だけのお色直しにしましたよ。
ドレス→和装は激しく時間かかるし、和装→ドレスも会場によってはかなり時間かかる。
和装の場合、首や背中までおしろいをするので、それをキレイに取るのに時間が。
急いでゴシゴシされて赤くなっちゃった人の話しも聞いたし。
今流行りの洋装のヘアメイクに和装だったら、和→洋で問題ないかと。
逆はやっぱ着付けが大変。
- 845 :愛と死の名無しさん:2007/01/21(日) 11:35:57
- >>833
気を遣ってくれるのはありがたいが、スライドでも流しておいてくれれば
食事に集中できるから。
親戚ならまだしも、友人や同僚の成長アルバムにはあんまり興味ない。
- 846 :愛と死の名無しさん:2007/01/21(日) 11:57:35
- スライドなら見ても見なくてもいいからいいよね。
アルバムは誰かと一緒に見てると
全然興味なくても何か言わなくちゃいけないような感じがするからヤダ。
無言でパラパラしてても怖いし、
「へー、かわいいねー」とか言わないと、というプレッシャーがかかる。
- 847 :愛と死の名無しさん:2007/01/21(日) 12:02:40
- 席順を完全に繋がりのある仲のいいグループで固めたんですが(勿論上司席もです)、」
それでもテーブルラウンドの間は間延びするでしょうか?
テーブル回って皆と話して写真を撮りたいんです。
この先本当に集まるのが難しくなりそうだから。
- 848 :愛と死の名無しさん:2007/01/21(日) 12:08:15
- >>847
余興の一環とかでやればいいじゃん。つか卓数によるんじゃないかな。
なんかどっかでみた200人の招待客がいるとかじゃどう考えても無理
- 849 :愛と死の名無しさん:2007/01/21(日) 17:40:38
- みなさんありがとうございます。
ウェディングドレスでチャペルの式に出て、その後の披露宴の最初に和装→カラードレス→またチャペルで着たウェディングドレスをきるって
考えてたんですが、みなさんのお話をきいてると、かなり時間かかるんですかね…。
ウェディングドレスとカラードレスの場合は新郎は1着でも大丈夫ですかね? もうどうしたら良いのか…
ウェディングドレス→和装→ウェディングドレスって方もいらっしゃいますか??
何回も申し訳ないです…
- 850 :愛と死の名無しさん:2007/01/21(日) 17:57:55
- >>849
なんで最後にまたチャペルで着たウエディングドレスを着るの?
出席する側にしたら、あれ?なんでまた着てくるの?わざわざ待たせて、もーイーヨって感じ。
それだとお色直し3回になっちゃうね。
チャペル式と披露宴の間の時間はどれくらいありますか?
髪型は洋髪?かつら?
Wドレス→和装は最低30分かかるし、(私の式場では40分と言われた)
それをまた和装からドレスにするにも30分かかります。
また、着替えるごとにスタジオ写真は撮りますか?それだとさらにスタジオ移動とかで
10分くらいかかることがあります。
もしかして地方で、お色直しを沢山するのが風潮なのかもしれないけど
それにしても最後のウエディングドレス2回目はサムイと思いますよ。
(それとも地方によっては最後はウエディングドレスで締めるとかあるの?)
- 851 :愛と死の名無しさん:2007/01/21(日) 18:28:32
- どうしても和装を入れなければならない理由があるのかな。
値段の面からも統一性の面からも第一に外すのは和装でしょう。
これなら新郎はお色直ししなくて済むから費用も時間も抑えられる。
まずはどんな結婚式をイメージしてるのを書いてみては?
- 852 :愛と死の名無しさん:2007/01/21(日) 18:35:26
- >>849
>ウェディングドレスとカラードレスの場合は新郎は1着でも大丈夫ですかね?
という事は新郎には和装をさせたくない=お金がかかるから? なんだよね
和装って何着るの?色打掛?
ヘアメイクさんに相談したところ
新郎が和装しなくてもバランスがおかしくならないのは黒引き振袖とのことでした。
タキシード+黒引きに洋髪ならおかしくない。
でも色打掛や白無垢にタキシードでは変なので新郎も和装しないと。
もちろん、ウエディングドレスとカラードレスの場合は新郎はずっと1着でもOKです。
うちの場合は中のベストの色とタイの色を変えましたが、気づかれなかったです。
- 853 :愛と死の名無しさん:2007/01/21(日) 18:44:17
- メシの最中に着替えるなよ。
- 854 :愛と死の名無しさん:2007/01/21(日) 18:46:30
- 誤爆?
- 855 :811:2007/01/21(日) 20:35:49
- やはり義従兄弟と退場はサムいですよね・・・
新郎叔母が溺愛しているので、こういう演出に憧れているっぽいです
とりあえず小6男子に花束贈呈系のスポットを当てたいらしいです・・・orz
何か良い代替案などあれば、知恵をお借りしたいです
両家祖父と退場は新郎父方・新婦父方の祖父2人です(どちらも内孫)
新郎も祖母2人と退場する予定でした(新郎父方・新郎母方)
祖父・祖母ともに4人は他界していまして、せめてもの孝行かと思いました
むしろ、フォークダンスのようなノリを狙っています
- 856 :愛と死の名無しさん:2007/01/21(日) 21:42:34
- 和装なくても全然少なくないんですね!安心しました。
和装をなくすと25万くらい浮くので、かなり金銭的にも楽になります。
私は和装への憧れはそんなにないのですが、彼に紋付きを着てもらいたいという思いがありました。
衣装減らしてハネムーンを奮発しようかと思います!!
ウェディングドレスでチャペル→披露宴の最初もウェディングドレス→カラードレスでしめる
ってことでも大丈夫ですよね!?
- 857 :愛と死の名無しさん:2007/01/21(日) 21:46:35
- >>856
こっちに移動してくれ、スレ違い
【白無垢】 和装について語るスレ 2 【黒引き】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1164698539/
【体型】ドレス総合スレ【コーディネート】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1158930882/
- 858 :愛と死の名無しさん:2007/01/21(日) 21:56:21
- お色直しの意味わかってる?
プランナーに何を吹き込まれたのか知らんが和装洋装問わず
お色直しは新婦のみ1回、白→色が基本。
お色直しをしないことには意味があるが2回以上するのは
ただの演出だからお好きなように。
- 859 :愛と死の名無しさん:2007/01/21(日) 22:40:23
- >>855
フォークダンスキモイ。
孝行は家でやれ。
- 860 :愛と死の名無しさん:2007/01/21(日) 23:01:35
- >>855
歩くくらいで孝行になると思っているところがイタイ。
手を引くのなんて式場係の仕事をさせるのは疑問。(最近増えてるけど)
- 861 :愛と死の名無しさん:2007/01/21(日) 23:02:37
- 話の途中ですみません。相談させて下さい。
席札を手作りしようと思っており、席札一つ一つにその人にちなんだり、
その人が好きそうなモチーフのチャームをつけようと思っております。
(例 野球好き→ボールとかバット、猫好き→猫、釣り好き→魚)
ブーケプルズ等に使われている様な金属製のチャームで、
気に入ったら携帯とかキーホルダーとかにつけられる様に小さい輪をつけておこうと思っております。
もちろん、そんなのいらない人もいると思うので、こちらから持ち帰って欲しい等の
アナウンスはしない予定ですが、これはサムくないですか?
プチギフトが金属製の箸置き2ヶセットの予定なので、金属ばかりがかぶるのは
おかしいですか?
- 862 :愛と死の名無しさん:2007/01/21(日) 23:04:26
- >>861
持ち帰れ、とか言わなければぜんぜん寒くない。
自分なら多分あったことも気づかないが。
- 863 :愛と死の名無しさん:2007/01/21(日) 23:04:33
- サムくないけど、上司とか親戚とかもリサーチできるの?
- 864 :861:2007/01/21(日) 23:14:10
- >>862
ありがとうございます。
そうにおっしゃって頂けて安心しました。
自己満に近いから、気付かないのは全然かまわないのですが、
不快やサムいと思われないか心配だったので。
>>863
リサーチ出来ない方は四葉のクローバーとか天使とかベルとか
無難なモチーフにしようかとw
- 865 :愛と死の名無しさん:2007/01/21(日) 23:22:19
- >>861
気づいたらちょっと涼しいかもしれないが、
サムいとまでは思わないかも。
- 866 :愛と死の名無しさん:2007/01/21(日) 23:54:29
- 席札本体はどんなもので出来てるの?
ものによっては、チャームまで持って帰っていいものか判断に困りそう。
- 867 :愛と死の名無しさん:2007/01/22(月) 00:02:36
- 席札にくくりつけて置いておけば気付かなくても持って帰るんじゃない?
- 868 :愛と死の名無しさん:2007/01/22(月) 00:47:20
- >>839
ご意見有難うございます。
>食事に集中したいメイン料理の時にお色直し退場。
「食事の邪魔しないように」、なるほど。
会席なんですが、メインは焼き物になるんでしょうかね?
- 869 :833:2007/01/22(月) 00:50:23
- >>842
ご意見有難うございます。
>成長アルバムは10部も作るの?
ええと説明不足でした。
10部は10部ですが実際にはスキャン→印刷を考えてました。
>ゲストが長時間立ってはいけない状況を前提にするのは、
そうかぁ、アルバムなんて配ると「見終わるまで立つな!」って云っちゃったことになるんですかね。
で思ったんですが列席者の方が立つってのは
手洗い以外も想定した方が良いってことでしょうか?
>挨拶とか話したりしながら回れば長くなるだろうけど、
うぅ、まさに話すために回ろうと思ってました…。
- 870 :833:2007/01/22(月) 00:51:40
- >>843
ご意見有難うございます。
>アルバム作っても、全員ではなかなか見づらい
ってことはやるなら全員60人分作るんですかね。
- 871 :833:2007/01/22(月) 00:53:51
- >>845
ご意見有難うございます。
>スライドでも流しておいてくれれば
スライドの方が列席者を縛るかなと思ったんですが
そうでもないんですかね。
>友人や同僚の成長アルバムにはあんまり興味ない
ま、たしかに。退屈を凌げそうにはなさそうですね。
- 872 :833:2007/01/22(月) 00:56:09
- >>845
>スライドでも流しておいてくれれば
スライドの方が列席者を縛るかなと思ったんですが
そうでもないんですかね。
>友人や同僚の成長アルバムにはあんまり興味ない
ま、たしかに。退屈を凌げそうにはないですね。
- 873 :愛と死の名無しさん:2007/01/22(月) 00:57:22
- 自分達の成長アルバム(印刷したもの)を全員に配るの?
ちょっと頭冷やした方がいいんじゃないかなあ。
常識を見失ってる気がする。
あなたの言ってることは
「私たちがお話して回ってる間、退屈でしょうから成長写真でも見てて!
全員が見られるように人数分刷ってあるから!」
ってことですよ。
- 874 :833:2007/01/22(月) 00:58:21
- 二重投稿すみません。
- 875 :愛と死の名無しさん:2007/01/22(月) 01:02:26
- 「ゲストとお話したい」って言う人最近多いけどさあ。
誰と何を話したいの?
話せても「○○ちゃんすごく綺麗ー!」「お料理とっても美味しいよ!」
「今日は来てくれてありがとう!」くらいだよ。
見送りの時の一言や、二次会で話すのでは足りないの?
- 876 :愛と死の名無しさん:2007/01/22(月) 01:08:29
- >>873
ご意見有難うございます。
常識を見失い過ぎて、
何が非常識かも分からなくなってしまいました…。
ご指摘頂ければ幸いです。
- 877 :愛と死の名無しさん:2007/01/22(月) 01:09:44
- >>875
わかるー。
なんか、「ゲスト全員とお話したいって、ゲストを気遣ってるワタシ!」に
酔ってるんじゃないかなあ。
普通に考えたって、例えゲストが20人だとしたって、2時間半で
たいした事は話せないでしょーが。
プロフィール紹介したり、お色直ししたり、料理だって食べなくちゃならないし。
それを60人とか呼んで、全員と話したくて、ましてや成長写真を見せるなんて
すごく勘違いの方向に走ってると思う。
そんなに全員と話したかったら、式が終ってから個別に新居に招待。
これなら絶対ゆっくり話せますから。
- 878 :愛と死の名無しさん:2007/01/22(月) 01:15:42
- > 何が非常識かも分からなくなってしまいました…。
> ご指摘頂ければ幸いです。
うーん・・・上で散々出てるけど改めて書くと、
・退屈な時間を埋めるための気遣いかもしれないが、
そもそも「ゲストと話したい」という我侭のために、待ち時間が出来てしまってるわけで
ゲストと話すなどと言わずにまわるならさっさと回るのが最大の気遣い。
・アルバムを見ながら食事できる?行儀悪いよ。
みんなが下を向いてる状況になるけどいいの?
スライドなら見ながら食事ができるし、みんな上を向いて他の人とも話せる。
- 879 :愛と死の名無しさん:2007/01/22(月) 01:18:47
- 878に同意。
アルバム見るなら、披露宴開始前の待ち時間って感じだな。
食事するテーブルでアルバムは見づらいよ。
アルバムって感想に困るし、誰かと見るとなるとページをめくる速度とか
気をつかうし。
スライドなら勝手に流れてくし、黙って食事しながら見ててもOK。
- 880 :愛と死の名無しさん:2007/01/22(月) 01:28:44
- 披露宴って本来話すもんじゃないから、話そうとするとどうしても無理が出てくるよ。
(キャンドルサービスみたいにさっさと回るならともかく)
話したいなら少人数の食事会にするか、新居に招くか、
こちらからご挨拶に伺うのが一番妥当。
- 881 :愛と死の名無しさん:2007/01/22(月) 01:29:27
- ゲストと話したい、と言うのが新郎新婦の我儘だというのはわかるんだけど、
そうすると結局、ゲストにとって迷惑でない・サムくない演出はないってこと?
ここで出てくる意見を見ていると、ほとんどの演出はサムいから却下か、
サムいけど許容範囲のどちらかに見える。
要は、結婚披露宴自体がサムい、迷惑でFAってことなんですかね。
- 882 :愛と死の名無しさん:2007/01/22(月) 01:31:52
- 全員と話したいって言ってもゲストも必ずしも新郎新婦と話したいと思ってないよーな気がする
疎遠気味のイトコとか義理で呼ばれたサークル仲間や会社の同僚なんか
フォトサービスの時間長かったけど別に綺麗だねーくらいしか言うことないし
むしろ早く食事したいから早く去って、くらいの気分でした
- 883 :833:2007/01/22(月) 01:32:43
- >>878
具体的なご指摘有難うございました。
呼んでおいて放置は失礼と思い違って
他を差し置いて列席者回りを優先しようと
やっきになってました。
>さっさと回るのが最大の気遣い。
肝に命じます。
「アルバムよりスライド」の利点、理解できました。
あらためて白紙から考え直そうと思います。
恐らく他の皆様も同じことをおっしゃって下さったのだと思いますが
頭に血が上ってしまい気づけませんでした。
申し訳ございません。
- 884 :愛と死の名無しさん:2007/01/22(月) 01:37:46
- ちょwwww本当に気付いてなかったのか・・・皆同じこと書いてたんだけどなあ。
でもここで相談したってことは、自分でも「やばいかな?」って思ったってことだから
大丈夫だと思う。プラン練り直していい式になるといいね。
- 885 :愛と死の名無しさん:2007/01/22(月) 01:40:38
- >>882
新郎新婦も「ゲスト全員と話したい!」じゃなくて
「友人と話したい!」ってところだと思う。
- 886 :愛と死の名無しさん:2007/01/22(月) 01:42:51
- >>883
いやいや、キツい書き方になってしまったけど
わかってもらえて良かったです。
- 887 :愛と死の名無しさん:2007/01/22(月) 01:46:54
- >>885
だよね
疎遠な親戚とか彼側の上司とかにも分け隔てなくお話したい!ってんなら
できた新婦だと思うが結局友達と話したいだけだよね
- 888 :愛と死の名無しさん:2007/01/22(月) 01:48:19
- キャンドルサービスなんかでも
親族席や会社同僚席にいる時間より
友人席にいる時間の方があからさまに長いよな。
盛り上がるのはわかるが。
- 889 :愛と死の名無しさん:2007/01/22(月) 01:51:49
- そーそー。
親戚とかで出席すると、盛り上がってるテーブル尻目に黙々と食事。
早く終わらないかなと思うよ。
- 890 :愛と死の名無しさん:2007/01/22(月) 01:54:37
- 親戚や上司と話すのは気を使うけど、友達となら楽しいもんなあ。
まあ、友達とわいわい話すために二次会があるわけで。
披露宴で無理に話す必要はないってことだね。
- 891 :愛と死の名無しさん:2007/01/22(月) 20:26:03
- 同じ質問内容ですが。
ウチは彼主導でいろいろ決まって行ってます…。彼いわく
「チャペル式?そうする意味がわからん」
「キャンドルサービス?」同上
「余興?」同上
「上司を呼ぶ?」同上
あげく「意味のわからんことはやらん」
別に不本意ってほどじゃないし、彼は頑固者なのでそのまま行きますが、
何かやらないと間ノビしそうな不安が。
ごくシンプルになりそうなので会話ぐらいはと考えてます。
両家族、ごく親しい親戚&友人のみの構成で総勢40人規模なんですが、
その場合の会話を目的とした各卓まわりもややダレますか?
- 892 :愛と死の名無しさん:2007/01/22(月) 20:28:17
- >>891
彼への言葉 つ「じゃあ、お前が全部プラン立てろよ」
彼のプランはどんなプランなんですか?
- 893 :愛と死の名無しさん:2007/01/22(月) 20:29:39
- 友達の立場でも、こういうきちんとした場で、時間の制約があるって思うと、色々言葉を考えてしまう。
いつも通りに楽しくお話しできたことなんてないなぁ。
介添えさんやらカメラさんやら張り付いてくるし。
友人の式でゆっくり話せるのは、二次会以降だと思ってる。
- 894 :891:2007/01/22(月) 20:47:01
- 彼は「欲を言えば、理想は親族食事会、あとで個々の友グループに俺達から会いに行くことだった」と
言っており、だからたぶん友人との会話には重きを置くのではと思います。
あとは弦楽○重奏あたりを考えてる様子です。
私としては、中座中の生い立ちスライドをねじ込み、ドレスと花で好きにさせてもらう予定なので
基本的には静観ですが、各卓まわりの話題が出たのでちょっと心配になりました。
うーん、いつもどおりに話はしづらいですか…。
- 895 :愛と死の名無しさん:2007/01/22(月) 21:07:32
- >>891
問題は会話重視の内容にしていいかではなく、新郎新婦の間で
きちんと意思の疎通ができていない、企画や準備を新婦に
任せっぱなしなのに、文句だけはつける新郎の態度ではないだろうか?
そもそも彼は挙式披露宴そのものをやりたくないように思えるよ。
- 896 :891:2007/01/22(月) 21:28:23
- 私は遠方在住なこともあり、彼の望むスタイルで行くという流れになった辺りから
連絡や提出物等ふくめ、企画や準備は大半が彼任せです。
文句というか、彼は自分の結婚式観を最初から持っていたという感じですが、
私もノータッチとはいかないので、情報収集をしつつ、妙案があれば彼を
さりげなく誘導しようと思っています。彼は私の同意を得られないことはやらない
つもりのようですが、かといって反対するほど内容的にパンチが利いているわけでもなく、
なんとなーく進んでいます。さしあたっては会話がダレそうかなというのが
新たな課題として浮上したところです。
- 897 :愛と死の名無しさん:2007/01/22(月) 22:36:51
- 食事が質・量とも充実していれば食べる方に大部分の時間取られるから
会話がダレるということはあまり無いと思うが。
どちらかと言えば自分なりのビジョンも持って準備を進めている彼に対して
891の方が主導権握られて面白くないからケチつけてるように見えるよ。
「食事会なんてつまんなーい!お姫様になりたーい!」というのが本音では?
- 898 :891:2007/01/22(月) 23:38:49
- うーん…それはあります。
やっぱり私はまずゼクシィ読んで初期イメージを持っていた口ですし。
お互い地方在住ですが、さっき電話で話したところ、
彼は「田舎じゃまだ少数派かも知れんが、俺なりに自然な形を求めればこうなった。」という考えでの
このスタイルとのことです。
結婚式や披露宴って自然体をそこまで追求する日なのかはわかりませんが、
多少は私にも納得できるところもあり、基本的にはお任せする心づもりを新たに、というか。
ドレスは派手でも何でも思うように選んでいい、それに応じてクロス等を選ぶと
言ってくれているので私の願望というかイメージもある程度形にできそうで
嬉しいです。
会話重視と言っても、食事との同時進行が大体ですよね。ちょっと安心。
アドバイスありがとうございます。
そうそう食事ですが、彼は「フレンチ?フレンチなぁ…」またなにか言いそうな。
私の勘ではどうも中華とか…。
- 899 :愛と死の名無しさん:2007/01/23(火) 00:14:47
- 中華だと宴会の雰囲気になっちゃうからフレンチが良いよ
事前に言っとけばお箸で食べられるように作ってくれるし
自然体といってもハレとケの区別はつけんと
- 900 :愛と死の名無しさん:2007/01/23(火) 00:30:08
- 式や披露宴って儀式なんだから、むしろ自然体の方がおかしくない?
親族食事会なら親族だけの文字通りの食事会でいいけど、
結婚式、披露宴って名目付けて親族以外も呼ぶならば、
それなりに形式は必要だと思う。
てかチャペルじゃないなら人前式?
だったら、招待した人達に二人の結婚を見守って証人になって貰う訳だから、
よりもてなしの心は必要じゃないかな。
そういう意味では余興も意味の無い物じゃないと思う。
中華でもホテルなどのレストランの中国料理で、
取り分け式じゃなくて一人ずつ盛ってあるタイプのコースなら
宴会っぽくはならないんじゃないかと思うけど。
- 901 :891:2007/01/23(火) 01:27:33
- ご意見ありがとうございます。
やはり中華を選択肢に挙げているようです。
迷う点は、ゲストに既婚者も多く披露宴の出席もそれなりにある人たちなので
お決まりのコース出したものかという点とのことです。
会場はホテルなので中華は一人一人の盛り付けにできるとは聞いています。
ただ紹介の写真は大皿盛りでより華やかに見えたというのはあるので、そこから
見栄えがどう変わるか気になるところです。高級食材を入れても割安というのは
ひとつの魅力ですが、彼もフレンチを第一に考えているにはいるようで、仏・中の
試食をした上で決定となると思います。
式は人前で行います。
内容的にはこれからですが、人前の一般的な流れをそう変えず踏襲すると思います。
余興についてなんですが、彼が入れなくていいと考える理由が他の演出とは違い、
脱・コテコテ披露宴が理由ではないと。
双方の出席予定のゲストが、各つながり1〜3人と少人数で細かく分かれるため、
やりづらい、盛り上がりづらいんじゃないかということのようです。
一理あるのかも。ただ、私の友人にはそんなのお構いなしに元気な子がいますので、
もしかしたらあるかも知れません。
情報収集をしていると、気づけばこんな時間…。
- 902 :愛と死の名無しさん:2007/01/23(火) 01:33:31
- >>891
色々ゲストのために悩んでいるのはよーくわかったから、
彼氏と相談しなよ。
ここでいくら「ゲストを精一杯おもてなしする気満々なんです!!」と
語っても、ここ読んでる人はあなたの結婚式に出席する訳じゃないから。
- 903 :愛と死の名無しさん:2007/01/23(火) 11:37:03
- 中華の披露宴いいよー。5回ぐらい出席したが、
あんまり料理が外れ!というところはないし。
但し大皿盛りはひとり参加のゲストがいる場合は
遠慮しあって好きなだけ楽しめないかも。
- 904 :愛と死の名無しさん:2007/01/23(火) 20:24:11
- 903は恵まれてるな。自分はハズレ続きだよ。
中華も上海・北京・四川・広東でまったく違うから
写真だけではなく必ず試食すること。
油っこいものは駄目な人もいるからメニューもチェック。
- 905 :愛と死の名無しさん:2007/01/24(水) 12:58:46
- >>904 同じく。
油物が激しく胃腸に合わない私は、中華はデザートしか手をだせない。
- 906 :愛と死の名無しさん:2007/01/24(水) 20:35:00
- 和装で結婚式をする予定なのですが、
ウェルカムドールがモンチッチってサムイでしょうか?
昔から、モンチッチがすきなのですが・・・・。
http://www.nakamise-tu.com/cgi/shop/goods_detail.cgi?CategoryID=000053&GoodsID=00001129
http://www.nakamise-tu.com/cgi/shop/goods_detail.cgi?CategoryID=000101&GoodsID=00000035
どちらかにしようかと思ってます。
ちなみに挙式は浅草を予定してます。
- 907 :愛と死の名無しさん:2007/01/24(水) 21:08:16
- >>906
どっちかといったら1つめの方かな。
2つめは商品名の通りお祭りムードで結婚式っぽくない。
1つめも花嫁花婿の雰囲気とはちょっと違うけどね。
まあ、ウェルカムドールなんて自己満足の世界だから、
自分の好きにして良いと思う。
- 908 :愛と死の名無しさん:2007/01/25(木) 12:37:42
- ウェルカムアニマルなんて見てるの若い女の子くらいだから
あんまり気にしなくていいと思うよ
旦那は私と結婚する前に2桁も結婚式に出てたけど、
自分の結婚式で初めてウェルカムアニマルを存在するのを知ったそうだ
(あとから過去の結婚式写真見たらウェルカムアニマルは9割あったし)
- 909 :愛と死の名無しさん:2007/01/25(木) 14:30:40
- 冷めてる中華はゲロ以下の味だぜ
- 910 :愛と死の名無しさん:2007/01/25(木) 18:49:06
- 海外挙式後にごく身内で小規模な披露宴をします。
ベールを自分で買ったので披露宴でも使いたいと思い、
ベールを付けて入場したいのですが、おかしいでしょうか?
- 911 :愛と死の名無しさん:2007/01/25(木) 18:51:40
- ベールの元々の意味を大切にするのならおかしいが、
単なるおしゃれアイテムの一つとしか考えていないのなら何でもアリだ。
- 912 :愛と死の名無しさん:2007/01/25(木) 19:02:08
- >>911
ベールは花嫁を守る結界のような意味を持つもので、
本来の意味から考えると、挙式のみで使用し披露宴で使うのはおかしい。
見る人によっては、ベールの意味知らないのかな?とか。
まあ、910自身が何でもアリな考えならそれでも良いと思うけど、
ベールがあると横顔とか隠れるし、動くとき邪魔になると思うので、
付けるなら披露宴の前半のみにするとかがいいんじゃないかと思う。
- 913 :911:2007/01/25(木) 20:01:38
- プランナーさんにもそのようなことを言われました(ベールの意味)。
ベールの意味を持たせるために
ついでに指輪交換や人前式の宣誓(?)をやったらどうですか?
と言われたのですが、
これについてはどう思われますか?
- 914 :愛と死の名無しさん:2007/01/25(木) 20:03:37
- うちの妹、神前白無垢で挙式して
お色直しの再入場でウェディングドレスとマリアベールで入場してきたよ
しかもそのままキャンドルサービスw
まあ、本人が着たいもの着ていいと思うけどね
- 915 :愛と死の名無しさん:2007/01/25(木) 20:06:37
- >>913
それって、ベールに意味を持たせるというより、
指輪交換や人前式の宣誓の意味を単なるショーレベルに引き下げるっていう気がする。
- 916 :愛と死の名無しさん:2007/01/25(木) 20:09:23
- っていうか、披露宴で指輪交換とか宣誓とかするんだったら
本当の挙式の時には何をするの?
まさか、2回やるつもり?
- 917 :愛と死の名無しさん:2007/01/25(木) 20:19:41
- >>913
海外挙式したのに、また宣誓や指輪交換なんてベール以上に意味不明。
ゲストも910が挙式済みなの知って披露宴出席してるだろうから、
ベールの意味知らない人だって変だと思うだろうね。
- 918 :愛と死の名無しさん:2007/01/25(木) 20:53:06
- >>917それを言ったら海外挙式のほとんどは、そこの教会の宗派における
本当の挙式ではなく、信徒外のカポーに神の祝福を祈ってくれる祝福式
なんだけどね。
式の形態が日本人のイメージしてるチャペルウエディングに似ているから、
「神様の前で愛を誓ったの」と思いこんでいる人が多いけど、実は違う。
しかも夫婦であることが前提だから、事前に入籍が必要だし。
>>911の海外挙式がどういう内容の物かはわからないけれど、
上記のような祝福式だとすると、入籍して夫婦として神様に祝福まで
してもらっているのに、実は結婚式を挙げていない奇妙なカップルという
事になるから、この上披露宴でベールをつけて人前式して夫婦の宣誓をしようと
何でもアリなんじゃない?
- 919 :愛と死の名無しさん:2007/01/25(木) 21:06:47
- 時代は神前式だと思うよ!
- 920 :愛と死の名無しさん:2007/01/25(木) 21:23:00
- 祝福式の話はチラっと聞いたことあるから、
その理論からいくと918の言うことも分かるんだけど、
親世代など年配まで含めたら知らない人が大半じゃないのかな。
そういう人から見たら、海外挙式して披露宴でも人前式って違和感あると思う。
911がここに質問しに来てるってことは、
周りから見てサムくないかどうかを気にしてるんだろうしね。
- 921 :愛と死の名無しさん:2007/01/25(木) 21:42:25
- 質問しに来たのは>>910だろ。
結論は>>911で出てるんじゃね?
ベールの元々の意味を大事にしたいのか、
それともベールをつけた花嫁姿を招待客に見せることをより重視するのか、
そこら辺考えて>>910自身が決めるしかないだろ。
- 922 :愛と死の名無しさん:2007/01/25(木) 23:11:59
- 新婦の手紙を無しにして、謝辞にするのはどう思われますか?
新婦謝辞→新郎謝辞→お開き
嫁が、皆の前で手紙を読むのが恥ずかしいらしい
そんなもん、あとで個人的にやれば良いと。
で、新郎父親謝辞もやると長くなるので、ここは割愛
- 923 :愛と死の名無しさん:2007/01/25(木) 23:24:36
- >>922
謝辞でOK。
手紙がそもそもおかしい。
- 924 :愛と死の名無しさん:2007/01/26(金) 05:21:41
- 手紙はそもそも、新郎には謝辞があるけど、
新婦にはそれがない(言葉を発することがない)という理由で
始まったものだと聞いたことがあるから、謝辞に代えても不都合はないと思うよ。
- 925 :愛と死の名無しさん:2007/01/26(金) 11:41:13
- >>922
新郎新婦謝辞→新郎父謝辞 でも良いと思うが。
二人で文面を考えて交互に謝辞を述べれば?
新郎父の謝辞って、新婦手紙より好きだな。重みがあって。
- 926 :愛と死の名無しさん:2007/01/26(金) 18:27:18
- 新婦手紙からおひらきまで何分くらいかかるものですか?
あと、披露宴の時間が2時間半なんですけどそれって一般的には
お見送りも入れた時間なんでしょうか?
- 927 :愛と死の名無しさん:2007/01/26(金) 18:43:17
- そのへんは式場に聞いた方がよくない?
- 928 :愛と死の名無しさん:2007/01/26(金) 20:20:08
- >>927
うちは、
手紙→花束贈呈→新郎父謝辞→新郎謝辞→シメ→退場
ここまでで15分くらいだった。
お見送りの時間を披露宴の時間内に組み込むかどうかは
式場に聞いた方が良いと思う。
- 929 :愛と死の名無しさん:2007/01/26(金) 20:21:23
- 安価ミスった。
>>928は>>926へのレスです。
- 930 :愛と死の名無しさん:2007/01/29(月) 22:31:13
- 長くなりますが、よろしくお願いします。
【質問者の年齢・性別・立場】
30歳・女・新婦
【時期】5月末
【会場】旅館のレストラン(披露式の実績有ります)
【招待客の人数】30人(うち子供4人)
【雰囲気】友人のみのパーティ
【予定時間】2時間〜2時間半くらい
【相談内容】
少し上で、ゲストとの会話をする式について、だいぶご意見が出ているところで、
またかよ!と思われるかもしれませんが、
親しい友人だけのパーティなので、(ゲストの約半分は、新郎新婦ともに面識が有ります)
基本は食事を楽しんでもらい、私たちもゲストと話がしたいと考えています。
ゲストは5〜6テーブルになる予定なので、各テーブルに新郎新婦が座る席を用意しておき、
そこで新郎新婦も一緒に料理を食べながら、ゲストと歓談。
1テーブルで1〜2品、料理が出てきた所で、次のテーブルへ移動していくようにしたいのですが、
その際、新郎新婦がポラロイドカメラでゲストを撮影し、
出来上がった写真に、ゲストからメッセージを書いてもらう、というのはサムイでしょうか。
やっぱり、食事をしている所で写真を撮られるなんて嫌、
ゆっくり食事を…と言いつつ、メッセージ書けなんて面倒くさ〜と思われますでしょうか…。
- 931 :愛と死の名無しさん:2007/01/29(月) 22:54:07
- >>930
面倒か面倒でないかは、友人との雰囲気によるかな。
ただ、新郎新婦がバシバシ撮影するっていうのに違和感が。
林家ペーパーかよ、と。
ちなみにポラは劣化して画像が消えたり、色あせたりしやすいが、おk?
余興(全体への見せ場)や高砂はなくて、新郎新婦は始終どこかのテーブルにいるということ?
カジュアルな雰囲気なので、会費制のパーティならOKかと。
- 932 :愛と死の名無しさん:2007/01/30(火) 00:30:30
- >>930
披露宴の食事中に写真を撮られることはよくあると思う。そこはおk。
ポラロイドは安っぽいと個人的に感じる。二次会レベルな印象。
メッセージは面倒。何のために各テーブルを回って話するのさ。
- 933 :愛と死の名無しさん:2007/01/30(火) 09:24:47
- >930
新郎新婦に飯を食う時間などない
- 934 :愛と死の名無しさん:2007/01/30(火) 11:12:27
- >>930
各卓に2席すべて空きがあって、そこにちょこちょこ回られながら飯食うんでしょ
はっきり言ってうざい。高砂にでーんと座ってくれてるほうがいい。
- 935 :愛と死の名無しさん:2007/01/30(火) 11:25:09
- 新郎新婦が各テーブルにいるときは
他のテーブルの客は新郎新婦の顔を見られないよね。
読んだ限りでは会費制という印象だけど、そのへんはどう?
- 936 :愛と死の名無しさん:2007/01/30(火) 11:29:17
- というかそれ程度のものを考えてるんだったら
二次会にしたら?
- 937 :愛と死の名無しさん:2007/01/30(火) 11:45:05
- >>930
後半4行に自分で答え出してるじゃん。新郎新婦主催の会費制二次会でいいと思う。
さんざん議論してるけど、ゲストにメッセージ書けって横暴。お祝いは強要するものではない。
新郎新婦が料理を食べようとは思わない方がいいし、逆に食べられない人の前でガツガツ食べられない。
気を遣います。
- 938 :愛と死の名無しさん:2007/01/30(火) 12:12:23
- 食事して、お話して、写真撮ってって、ずいぶん忙しい。
食事するのは無理じゃないかな。
写真にメッセージってのはよくあることだけど、
どうせ皆定番言葉しか書かないと思うよ、それでも良し?
- 939 :愛と死の名無しさん:2007/01/30(火) 12:20:58
- おめでとう
お幸せに
いつまでも仲良くね
- 940 :愛と死の名無しさん:2007/01/30(火) 12:21:52
- 一皿ずつ〜といっても、
話してると全部食べられなくて次のテーブルにいどう。
出席者の前には半端な食べ残しがぽつん。ということになるね。
- 941 :愛と死の名無しさん:2007/01/30(火) 12:26:36
- >>940
皿は下げられるから大丈夫だと思うけど、去られた後の空席がちょっと虚しいような…
客にゆっくり食事してもらいたいならお勧めできないなあ。
食事は食事、歓談は歓談でメリハリつけて欲しい。
- 942 :930:2007/01/30(火) 12:46:33
- 930です。
やっぱりイマイチですよね…。
確かにメッセージを書いてもらうって、
「祝って」モード全開で、自分でも恥ずかしいと反省してます。
ゲストに掛ける費用だけで、平均的なご祝儀金額にはなるため、
会費制では辛い、というのが正直なところです。
親族との堅い式は別日程で行うため、
こちらは1.5次会的な雰囲気を考えているのですが、
しかし、祝儀制にしてはカジュアル過ぎる、ということですね。
演出は、前半にケーキカット、後半に何か入れたいと考えています。
友人と話をしたい、
でもカジュアル過ぎるのも困る…。
まだ時間はありますので、
式のスタイルや会場を含めて、再考してみます。
ありがとうございました。
- 943 :愛と死の名無しさん:2007/01/30(火) 12:51:29
- 930のやりたい内容を考えれば絶対会費制二次会にしたほうが
いいと思うんだけどなあ。
歓談メインなら高いフレンチが出なくても客は構わないよ。
親族も会社関係もいないのに
なんで祝儀制の普通の披露宴の体裁でやりたいのかわからん。
- 944 :愛と死の名無しさん:2007/01/30(火) 12:55:43
- >>943
激しく同意。
ゲストにかかる金額が高いんだったら自分たちが持ち出せばいいだけの話。
- 945 :愛と死の名無しさん:2007/01/30(火) 13:10:08
- >>943
同意。いっそのこと友人のみの披露宴なんてやめたらすっきりするのに。
居酒屋貸切にしてワイワイ話せばいいと思う。
- 946 :愛と死の名無しさん:2007/01/30(火) 13:12:15
- >>942
親族や会社関係も出席するいわゆる披露宴なら、
ご祝儀制でも納得して出席するけど、
友人のみのパーティーなら、なんでご祝儀制なの?って思う。
豪華なコース料理や引き出物、派手な装飾も演出とかは不要だから、
会費を下げて気軽に出席出来るようにして欲しい。
- 947 :愛と死の名無しさん:2007/01/30(火) 13:13:19
- その方が楽しそうだよね>居酒屋
座敷なら子供もOKだし。
ウェディングドレス着てケーキカットやれば結婚式らしさは出せるし。
- 948 :愛と死の名無しさん:2007/01/30(火) 13:25:03
- 子供がいたのか。じゃあ昼だな。
二次会予約も受け付けますってレストラン結構あるよ。
ビンゴ大会とかしなければ景品代浮くし、普通に会費制でまかなえると思うけど。
んで、チャラにしようなんて思わないでせめてプチギフトぐらいは自分達で出しなさいな。
- 949 :愛と死の名無しさん:2007/01/30(火) 13:39:57
- >>942
事情はわからないけれど、挙式と披露宴は親族のみでするのであれば
友人のみの1.5次会は必要ないのでは?
私の友達に交友関係が広い人がいて、呼ぶとえらいことになるwということで
親族のみでしていました。でも、職場・同級生・サークルなど
それぞれでお祝い会をしてもらって大変嬉しかったと言っていました。
子供さんもいらっしゃるということですし、一度リセットしてみてはどうでしょうか。
- 950 :愛と死の名無しさん:2007/01/30(火) 13:46:31
- あー、正直子供が4人もいて
カジュアルじゃなくすむなんて虫がいい話かも。
- 951 :愛と死の名無しさん:2007/01/30(火) 13:50:45
- >>949
挙式&披露宴は親族で、友人とは改めてパーティーってのはたまに聞くし、
それについて口出しすることはないんじゃないかな。
ただ友人向けパーティーなのに、やたらお金かけて
祝儀制にしようとしてるのがアレなだけで。
- 952 :愛と死の名無しさん:2007/01/30(火) 14:00:16
- >>951
確かに余計でしたね、すみませんでした。
- 953 :愛と死の名無しさん:2007/01/30(火) 15:48:54
- 祝儀制披露宴のいいところ(豪華な食事、施設、雰囲気)をそのままにして
二次会のいいところ(歓談、ゲストとの距離が近い)もほしいとは
なかなか難しいですな。
- 954 :愛と死の名無しさん:2007/01/30(火) 16:32:23
- >ゲストに掛ける費用だけで、平均的なご祝儀金額にはなるため、会費制では辛い
自分たちの衣装とか以外には一銭も出す気はなくて、
全部祝儀でまかなうつもりっていうこと?
最悪だね。
- 955 :愛と死の名無しさん:2007/01/30(火) 16:35:03
- >>954
単に「食事と引き出物で2,3万になるからこの内容で会費にするのは辛い」
という意味じゃないの?
- 956 :愛と死の名無しさん:2007/01/30(火) 16:46:39
- >>955
それって>>954と同じコトのような。
俺も最悪だと思う。
- 957 :愛と死の名無しさん:2007/01/30(火) 17:29:10
- ホテルの二次会プランとかで、レストランの立食で
引き出物ナシ、プチギフトor記念品程度だったら
雰囲気は出しつつ充分金額は抑えられると思うんだけどなあ。
んで会費制にすれば、万事オッケー。
取り敢えず色んなホテルとかの二次会プランや宴会プランをチェックしてみたら?
人数も少なめだし、会場の再考の余地が充分あると思う。
- 958 :愛と死の名無しさん:2007/01/30(火) 17:35:44
- >>957
立食はなしでしょ。
会費制でもちょっとそれは。
- 959 :愛と死の名無しさん:2007/01/30(火) 17:52:47
- >>954>>956の意味がよくわからんので誰か詳しく頼む。
「普通の食事(1,5万〜2万)と引き出物で会費制にすべき」ってことなのか?
- 960 :愛と死の名無しさん:2007/01/30(火) 18:39:37
- >>959
友人だけの1.5次会で、事実上一人3万徴収の祝儀制はおかしいってこと。
別に友人が引出物付きで豪華料理の1.5次会を希望したわけじゃあるまいし。
ゲストにかかる費用も持ち出しにすればいいのに。
- 961 :愛と死の名無しさん:2007/01/30(火) 19:06:14
- >>960
「3万の豪華な会費制1.5次会に招待するのと同義」ってことか。
理解した。ありがとう。
- 962 :愛と死の名無しさん:2007/01/30(火) 19:17:17
- でもそれを言っちゃあ普通の披露宴だってそうだけどな。
カジュアルな式なんて珍しく無いし。
- 963 :愛と死の名無しさん:2007/01/30(火) 19:33:10
- 時々それでスレが進むことがある。
「頂くご祝儀<ゲストにかけるおもてなし費用」が当然、っていう人と、
「食事代+引き出物代+お祝い=ご祝儀」って考える人がいるから。
都会は物価が高いせいか、ゲスト用諸経費だけで3万オーバーは珍しくないけど、
田舎だと最高ランクの食事でも1万円ちょっとのコース設定だったりするし。
- 964 :愛と死の名無しさん:2007/01/30(火) 19:44:02
- 自分も>>954>>956>>960のレスは「ん?どういうこと?」と思ったけど。
本人は1.5次会っぽい雰囲気にしたいといってるだけで
やることは(多くの人がやってる)普通の祝儀制披露宴でしょ?
これを「頼んでもないのに豪華にするな。やるなら持ち出しで会費制でやれ」といったら
祝儀制で普通の披露宴をやる多くの人にも当てはまらない?
- 965 :愛と死の名無しさん:2007/01/30(火) 20:10:03
- >親族との堅い式は別日程で行うため
挙式、親族があるかないかで、フォーマル度が随分違う気がする。
当然、お祝いの形もその雰囲気に合わせたくなるのだが・・・。
- 966 :愛と死の名無しさん:2007/01/30(火) 20:12:09
- うーん、やっぱりよくわからん。
「二次会形式でやればいいのに」とは思うけど
祝儀制披露宴の内容なのに「カジュアルだから」という理由だけで
「(その内容で)会費制にしろ」とまでは思わないなあ。
考え方の違いか。
- 967 :愛と死の名無しさん:2007/01/30(火) 20:14:23
- >>964
ちょっと違うと思う。この場合ミソは「友人のみ」というところ。
友人のみのパーティや二次会に出席したことあるが、全部会費制だった。
この相談者は30人の友人から人並みに御祝儀頂くってことは、反対に30人(既婚もいるだろうが)
夫婦で5万は最低渡して出席しないとね。
- 968 :愛と死の名無しさん:2007/01/30(火) 20:15:59
- 結論:友人だけなら会費制二次会形式でやれ
- 969 :愛と死の名無しさん:2007/01/30(火) 20:21:05
- >>966
誰もその内容で会費制にしろとは言ってなかったと思うけど。
会費制にして、会場も含めてみなおしたらという意見が多かったんでは?
- 970 :愛と死の名無しさん:2007/01/30(火) 20:24:17
- >>964
親しい友人しかいない上に1.5次会の雰囲気の披露宴なんて
「普通の祝儀制披露宴」じゃないでしょ。
ちょっとオサレな2次会って言い換えても通る程度。
そして930が叩かれてるのは
「雰囲気だけは1.5次会の「披露宴」なんだけど
会費制にしたら足が出ちゃう。持ち出しなんてしたくないわ」
っていうところだと思われ。
披露宴するなら祝儀制でも足が出るのは当然なんだけどな…。
>>966
内容によって左右されるのは間違いないよね。
でも930の場合、披露宴と2次会の差ってなんなんだろ。
お色直しとか余興とか引き出物とかがあれば披露宴になると
930が思ってるんだったらおとなしく会費制2次会にしとけとは思う。
- 971 :愛と死の名無しさん:2007/01/30(火) 20:32:20
- こういうので御祝儀制って聞いたことないなあ。
子連れまで呼ぶなんて、かき集めてるんじゃないの?
とはいえ友人相場で披露宴っぽくするなら黒字まではいかないか。
ドレス姿見せたいだけの自己満足?
- 972 :愛と死の名無しさん:2007/01/30(火) 20:35:05
- 単に「普通の披露宴を二つに分けた」っていう認識なんだと思うよ。
- 973 :愛と死の名無しさん:2007/01/30(火) 21:06:54
- 新郎側と新婦側とお互いの故郷で二回するならともかく
親類と友人とで分かれたなら普通は二次会になるよなー。
- 974 :愛と死の名無しさん:2007/01/31(水) 00:30:39
- 友人だけの1.5次会って気兼ねしないから楽しいものだけどね
でも、そこを祝儀制にすると、ちょっとおかしくなっちゃうよね
本当に祝いたい人や、明らかに会場が上等な場合は会費制でも御祝儀出すし
ホテルで1.5次会した友人がいるけど、会費1万円・御祝儀辞退だった
着席ビュッフェ形式で料理も飲み物もバンバン出て、お色直しはナシ
主役がW仕様の衣装着てるのと、引き菓子が付いたかな
でも、会費とは別に御祝儀包んでいく人がかなりいたみたいだったよ
結局は新郎新婦の人望によるんじゃない?
- 975 :愛と死の名無しさん:2007/01/31(水) 08:27:17
- >930は>942で終わりにしてるんじゃないの?
- 976 :愛と死の名無しさん:2007/01/31(水) 11:10:46
- 次の相談が来てるならともかく、誰も来てないんだからわいわいしてたっていーじゃん
どーせ過疎板なんだし
- 977 :愛と死の名無しさん:2007/01/31(水) 11:54:30
- ドレスの色あてクイズって、皆さんはどう思います?
抽選で2人くらいにマスクメロンとか松阪牛の目録を送ろうと思うのですが
- 978 :愛と死の名無しさん:2007/01/31(水) 11:57:47
- >>977
いいんじゃない?目録ってことは後日郵送ってことだよね?
ただ身内(親兄弟)は遠慮した方がよいと思う。
出来れば新郎・新婦両方ともに当たるように細工すれ。
- 979 :978:2007/01/31(水) 12:00:28
- くじ引きじゃないから細工は無理か。ごめんね。
- 980 :愛と死の名無しさん:2007/01/31(水) 13:28:17
- 新婦友人の方が新婦のキャラを知ってる分有利だね。
- 981 :愛と死の名無しさん:2007/01/31(水) 13:57:23
- 余興ごときでそんな有利不利なんて言わなくても
- 982 :愛と死の名無しさん:2007/01/31(水) 14:53:14
- レスありがとう
両家には遠慮してもらってそれ以外のゲスト参加にしようと思います
確かに新婦側友人は好きな色とか知ってるから有利かも・・
本当は細工して新婦ゲスト1人、新郎ゲスト1人に当たるようにしたいんですが
そんなことしたらバレバレでつまらないか
- 983 :愛と死の名無しさん:2007/01/31(水) 16:00:35
- 5択にして
選択肢を新婦の好みの色で固めればどうかな。
- 984 :愛と死の名無しさん:2007/01/31(水) 16:23:16
- 茶色・群青色・黄土色・肌色・深緑の5色からチョイス
- 985 :愛と死の名無しさん:2007/01/31(水) 16:39:20
- 正直お色直しのドレスの色などどうでもいい。
そんなに自己顕示しなくたって、みんな花嫁を見てますって。
- 986 :愛と死の名無しさん:2007/01/31(水) 16:47:17
- >>985
そういうことではなくてたんなる余興でしょ。
- 987 :愛と死の名無しさん:2007/01/31(水) 16:53:05
- >>982
色あてだったら複数当たるor当選者なしというのも考えられるんだけど
他の人はどうしてるんだろうね。
新郎側と新婦側それぞれの中から一人づつまた抽選とか?んで残りの正解にはミニギフトとか。
- 988 :愛と死の名無しさん:2007/01/31(水) 17:04:45
- >>980
次スレよろ
- 989 :愛と死の名無しさん:2007/01/31(水) 17:16:18
- >>988
ごめ、今やってみたら規制かかってた。
何かやった覚えはないんだけど
ホスト規制ってどのくらい経てば外れるもんなの?
- 990 :980:2007/01/31(水) 17:20:19
- 説明読んだら同じIPグループの人がスレ立てした直後なので
しばらく立てられないらしい。
>>1テンプレ置いておくので誰かスレ立て頼みます。ごめん。
↓
↓
★こんな結婚式にしますがサムくないですか?7★
一生に一度の結婚式だからこそ、憧れ・夢を叶えたい☆と思っても
準備が進むにつれ「これってサムく思われないかしら」とふと不安になってしまうことって
ままあります。
あるいは、自分の気づかないうちに「サムかった」という評価がされている場合もあります。
そんな不安な新郎新婦さんたち、サムい挙式披露宴の経験者たちが
集うスレです。
前スレ
★こんな結婚式にしますがサムくないですか?6★
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1162898200/
- 991 :980:2007/01/31(水) 17:21:20
-
テンプレ利用推奨↓
【質問者の年齢・性別・立場】
【時期】
【会場】
【招待客の人数】 人(うち子供 人)
【雰囲気】
【予定時間】
【相談内容】
注意
「ブーケトス・ブーケプルズ」「デザートビュッフェ(デザートバイキング)」
「ガーデンウェディング」について
・このスレでは基本的に「サムい」認定です。
・さんざん既出なので過去ログ参照のこと。
・荒れるので、質問は原則的に禁止。
※過去ログはにくちゃんねる(ttp://makimo.to/2ch/)等で。
その他
・やると心に決めてるなら質問しないで黙ってやる。
・スベっても泣かない。
- 992 :愛と死の名無しさん:2007/01/31(水) 19:37:14
- >>987
実際には4択5択なんで当たる人が十数人とかいうパターン。
その中から抽選にするか、もしくは全員にミニギフトを用意するか
一発豪華主義で抽選一名でドンペリ用意したりするってのもあったな
- 993 :愛と死の名無しさん:2007/01/31(水) 21:12:37
- 次スレ立ってた
★こんな結婚式にしますがサムくないですか?7★
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1170231741/l50
- 994 :愛と死の名無しさん:2007/01/31(水) 23:50:35
- >>986
余興にすらならないってば。
- 995 :愛と死の名無しさん:2007/02/01(木) 08:39:48
- >>993
ありがとう。昨日誘導する前に急用が出来てしまって、たて逃げみたいになっちゃった。
すみませんでした。
- 996 :愛と死の名無しさん:2007/02/01(木) 12:40:05
- 【質問者の年齢・性別・立場】 33歳・男・新郎
【時期】 今秋
【会場】 ホテル
【招待客の人数】 60人(うち子供 人)
【雰囲気】
【予定時間】 午後
【相談内容】
ロビーウエディングするってサムいですか。(教会式)
- 997 :愛と死の名無しさん:2007/02/01(木) 13:00:51
- 遭遇したことあるけどジャマだった。
- 998 :愛と死の名無しさん:2007/02/01(木) 13:08:22
- そもそもロビーウエディングやガーデンウエディングっていうのは
ホテル側にとってはおいしいんだよ。
チャペル建てる費用もかからないし
イス並べて花飾って絨毯引けばそれらしい会場になるからね。
ただの急ごしらえの安っぽい式場なのに
「たくさんの人に見守られ」「映画のような」とか女心をくすぐるような
キャッチコピーで釣るわけだからね。
それに引っかかるのはねぇ・・・
ホテル側にしてみれば、費用対効果で利益があがるほうがはるかにいいわけだから
新郎新婦が見せ物・晒し者になって嗤われていようが知ったこっちゃないと思う。
俺は某ホテルでロビーウエディングをたまたま目撃したが
会場のすぐそばで20代半ばの女が4〜5人集まって(招待客ではなく偶然居合わせた奴ら)
嫁がブスだのドレスが似合ってないだのコソコソしゃべってるのを目撃した。
そういうのに耐えられるというならどうぞご勝手にとしか言いようがない。
とにかくロビーウエディングは、本人たちの思うようなロマンチックな式は保証できないぞ。
- 999 :愛と死の名無しさん:2007/02/01(木) 13:11:05
- ロビーウエディングって何がよくて選ぶのか分からない。
だってただのロビーだよ?
- 1000 :愛と死の名無しさん:2007/02/01(木) 13:11:51
- >>996
遭遇したことある。普通に拍手とかもするし、おめでたいのね〜とは思うけど、
内心、「自己顕示欲の強そうなタイプだな〜友人にいなくてよかった」とも思った。
ロビーウェディングのように、狙って赤の他人様からの祝福をいただこうと言うあたりがイヤ。
花嫁花婿の移動時に遭遇とか、近所の教会や神社で遭遇、というのとはちょっと違うと思う。
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
296 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★