5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【アスペ】発達障害者の語る赤っ恥体験談2【ADHD】

1 :優しい名無しさん:2007/06/26(火) 16:47:06 ID:v5VVEO+C
ADHD アスペルガー症候群 LD など発達障害を持つ
人のやってしまった恥ずかしい話を書き
少しでも楽になろうというスレ
そして>>1000で水に流しちょっと元気になれるスレ

恥ずかしい話は勿論、爆笑ネタ、涙を誘う小話もおk

ちなみに私は高3の冬休み初日、登校してしまいました。
10分くらい遅刻してきたから人気の無さにあまり違和感を
抱かなかった自分恥ずかしい


あと喧嘩はやめてちょ。

【アスペ】発達障害者の語る赤っ恥体験談【ADHD】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1157037331/

660 :優しい名無しさん:2007/11/28(水) 02:01:52 ID:krdeCUBS
うへw
また薬指だけマニキュア塗ってないよw
今日1日この指で過ごしてた…恥。

661 :優しい名無しさん:2007/11/28(水) 09:02:24 ID:wMteODgs
>>658 おいら反対。本をすらすら読めなかった。いつ当てられるかいつも緊張しっぱなし。だから、かいばに悪影響を与えたのかわからないが長期記憶にも影響がでたよ。

662 :優しい名無しさん:2007/11/28(水) 10:14:13 ID:y61/XZtL
山で4人で遊んでて
トイレ&ジュース買いに
山を降りてコンビニへった時、
「トイレ入る?」って友人の旦那に聞かれて
「行かない」と答えた私、
山に戻るとしばらく行けないからやっぱり
トイレに行っておこう!
と思いなおして旦那さんが出てきた直後にトイレに入ると
”うんこの臭いが・・・”
ああ、それでトイレに行くかどうか私に聞いたんだ。
先に入って欲しかったんだ
という事がわかった。
そこまで読めなかった自分はASだと実感した。
悪いことしたなぁ。

663 :優しい名無しさん:2007/11/29(木) 14:38:55 ID:q+AXc9tt
消防の頃、朝のSHRで昨日あったことをみんなの前で話すっていうコーナーがあったんだけど
いつも「鳥のフンがどうしたこうした」とか場違いなこと言って冷ややかな視線を浴びてた
高学年くらいになっても人前で鼻くそほじったりして、えんがちょされても何が悪いのかよくわかんなかった

664 :優しい名無しさん:2007/11/29(木) 17:39:10 ID:n7TL4slX
みんなでもっと健常者達に発達障害の知識を広めよう!
決して障害を言い訳にしようってわけではない。

665 :優しい名無しさん:2007/11/29(木) 17:43:48 ID:jxQWACiT
>>656
私はASの特徴について話している→ゆえにスレ違いではない

ここは「発達障害者の語る赤っ恥体験」スレなんだけど…
あ、リアルタイムで赤っ恥進行中の方でしたかwwwサーセンwwwww
>>1はおろかスレタイも読まずクールっすねwww

しかしpgrしとる自分も端から見ればこんな感じなんだろうな〜。

666 :優しい名無しさん:2007/11/29(木) 17:46:26 ID:8SX52M3P
厨房の頃、伝説の人って言われたw
勉強とその他のバランスが全く取れてなかったんだろうなw

667 :優しい名無しさん:2007/11/29(木) 17:58:27 ID:zNv/DXmJ
>>665
スレタイに沿った話題の流れでホンの少しの話題のブレも許されないの?

>665のレス自体が君の赤っ恥体験ではないと思うけど?

>リアルタイムで赤っ恥進行中の方でしたか
数々の赤っ恥体験をここで披露している立派な発達障害者ですが。

668 :優しい名無しさん:2007/11/29(木) 18:38:40 ID:jxQWACiT
>>667
最初は「スレ違いじゃないからいいじゃん」って断言しといて、
突っ込まれたら「ちょっとならいいでしょ?」???意味不明!!!

って、スレ違いや基準ずらしは指摘せずにはおれず、レスが返ってくる限り粘着し、
しかし自分の事はあまり顧みず…今のやり取りがいずれ赤っ恥になるんだな…。

>>655が誘導先を示唆してるのに聞き入れる余地もなく、
「ここで続けてもスレの趣旨的に全く問題ないがなにか?」という自己中な反応に
思えたので、立腹してレスしました。ごめんね。

669 :優しい名無しさん:2007/11/29(木) 19:04:26 ID:zNv/DXmJ
>>668
俺にしてみたらスレ違いとは思わんかったが、あんたの言い分だとスレ違いらしいから
少しの話題のブレと言いなおしたんだが。

誘導先も巡回してるよ。ただ、ここの話題の流れで、ここで話題にしただけだ。
で、今の話題も俺にしてみれば話の流れだだらOKってことで続けてるわけだが
あんた基準では、あってはならないスレ違いの話題なんじゃないか?なのになんで続ける?

670 :優しい名無しさん:2007/11/30(金) 18:46:15 ID:MzPn8Jto
豚切りすいませんが。

小学生の頃、チラシに載ってる人間の「目」ばっかり切り抜いて集めてました。
同じく小学生の時、蚊を殺してセロテープで密封したのを集めてました。
どっちも、ばあちゃんに見つかってすっごい怒られました。
掃除の時間に、階段の隅を美しくするのにハマって2時間も掃除して怒られました。
成績は結構良かったし、友達もいましたが、なんか浮いた感じがしてました。

未診断だけどかなりアスペ臭いと思ってますが、臨床心理士の友人に聞いても
「さあな」としか答えてくれません。親父と婆ちゃんも怪しいんだけどな…。
ちゃんと診断して貰ったほうがスッキリするかなあ。うちの子も遺伝するかな。

671 :優しい名無しさん:2007/11/30(金) 18:49:32 ID:7Ta9yEQw
>>656には自分自身の赤っ恥は無い。自分の子供の事ばかり書いている。

そういう風に人の事ばっか赤っ恥を語るスレに書いてるのが不快です。
>>1に「自分自身の事を書きましょう」と付け加える方が良いかもしれませんね。

672 :優しい名無しさん:2007/11/30(金) 18:59:22 ID:ClN38ulu
>>671にも自分自身の赤っ恥は無い。

> そういう風に人の事ばっか赤っ恥を語るスレに書いてるのが不快です。
赤の他人の恥を嘲笑して書いてるなら不快になるのも理解できるけどね。
当人が発達障害者で、その子のエピソードがスレの話題の流れででてくるのも許せない?

673 :優しい名無しさん:2007/11/30(金) 19:06:44 ID:s2vM5zB4
経理事務をしてますが言われたことしかできない。
イレギュラーな書類には手をつけず、応用が全くきかない。
うちの部所を訪ねて来た人に「お名前教えて下さい」と言ったらその人は社長だった…
私絶対アスペだ(´・ω・`)

674 :優しい名無しさん:2007/11/30(金) 19:17:14 ID:253hC9Dr
>>672当人が発達障害者なんて
>>656のどこからも判断できないけど?
勝手に話を作って飛躍させないでね

675 :優しい名無しさん:2007/11/30(金) 21:01:48 ID:ClN38ulu
そこまで揚げ足を取るなよ。毎回のレスごとに一から十まで己を取り巻く
環境・状況を説明しなきゃならんのか?
君の発言の中にも君が発達障害だなんて書いてないぞ。

676 :671:2007/11/30(金) 22:17:18 ID:t1Nn2kYT
>>672
あはは...その一行目読んで、書くつもりだった事を忘れてる事に
気付きますたorz

一言で言うと同属嫌悪です。
>>671の2行目と3行目の間に、

あなたが>>656で自分の事書かずに、子供の事ばっか書いてるのを読んで、
「赤っ恥『体験談』のスレで、なに自分の事棚に上げて他人の事ばっか書いてんだ?
 しかもなに堂々と『スレ違いじゃ無い』と書いてるんだ??
 しかもなに堂々と、突っ込まれた事に突っ込み返して話をそらしていってんだ???」
と不快に思いました。でも、実は自分も思い返せば日常生活で全く同じ事を
繰り返してきた事、て事にも気付いてしまって(汗 そんな自分が恥ずかしい。
まぁでも、こういう風に自分で赤っ恥と自覚できるから対策しようと
する気にもなれる、私はそう信じてます。そういう意味でも、このスレは
なるべく自分の体験談を書くほうが良いと思う。

...と書くつもりでした。

とか思ってるそばからまた自分の事書かずにあなたの事だけ
書いたのがもういーかげんにしろ俺とorz でもやっぱり信じます。
こうして自覚するからこそ、対策もできると。

677 :優しい名無しさん:2007/11/30(金) 22:57:05 ID:9OwufZEW
なんか一連の流れを見ると、
ここはアスペのスレなんだなぁと妙に納得する。

678 :優しい名無しさん:2007/12/01(土) 01:01:20 ID:fD6fCyd+
納得した?

679 :優しい名無しさん:2007/12/01(土) 01:46:48 ID:FhI4RHXI
生活の知恵がないのは発達障害ですか?

680 :優しい名無しさん:2007/12/01(土) 04:28:55 ID:+RXfMmP1
アスペの人って赤っ恥だという認識をもつのでしょうか?
態度に出さずまわりの人には恥ずかしいなと思った事を全く態度に出さない傾向ありませんか?

笑うに笑えなくなるというか。笑ってはいけない雰囲気をかもし出してるというか。



681 :優しい名無しさん:2007/12/01(土) 10:40:13 ID:hzCdbgnR
>>680
(1)行動した
 ↓
(2)なんか周囲の反応が変。嗤われているらしい
 ↓
(3)でもなんでそうされるのか理解できない
 ↓(時間の経過、経験の蓄積)
(4)どうやら(1)での自分の行動が、いわゆる「赤っ恥」に該当するらしい
 ↓
('A`)

というケースも考えうる。

「恥の多い生涯を送って来ました」か…

682 :671:2007/12/01(土) 10:58:15 ID:A7hc8WLG
>>681
私もその繰り返しです。よく理解して納得してから穴に隠れたくなりますw
でもそれを繰り返して学んでいけばいくほど生きやすくなっていくのも
私は知っています。

683 :優しい名無しさん:2007/12/01(土) 11:08:10 ID:+RXfMmP1
>>680です

>>681さんレスありがとうございます。
すごくよくわかりました。



684 :優しい名無しさん:2007/12/01(土) 15:35:34 ID:IDFFMtic
空気とか読めないからね。
もちろん不文律とか分らないからね。
1から10まで噛んで含むように説明されないと理解出来ないからね。
口頭で聞いた事はすぐメモらないと頭からフッ飛ぶからね。
全力で注意しててもミスしまくるからね。
初対面の集団で喋る前からすでに浮いてるからね。

なんのために生まれて来たんだろう。

685 :優しい名無しさん:2007/12/01(土) 16:53:44 ID:SNEyISBR
その場では分からないよね。
恥じゃないよ。そういう障害なんだから。
開き直りな。

686 :優しい名無しさん:2007/12/01(土) 19:55:22 ID:0OfG2Z3g
消防の頃は笑い者にされたり口撃食らったりハブられたりしてもピンとこなくてそのぶんダメージも少なかった
そういうのを辛く感じるようになったのは歳重ねるにつれて「自分なんかおかしいんかな…」って自覚を持ち始めてから

687 :優しい名無しさん:2007/12/02(日) 03:14:02 ID:2XW0XMwM
ピンと来るのが遅いので無視されたり馬鹿にされたりしても家に帰ってから思い出してわけがわかったりしてます。
とっさに判断できないからすべて反応は後回し→消滅の人生送ってます。
反応のろくてごまかしに薄ら笑ってるからキモイだろうなと思います。

立場上、私に相談しないといけない下の人たちは、私がすぐに判断してあげられずかわいそうです。
特に、進め、変更の指令は遅く、辞める、白紙に戻す指令は早い。でも、家に帰るととっさに示した指令がまずかったことに気づいたり、、、
判断を求められる仕事に向きません、、



688 :優しい名無しさん:2007/12/02(日) 08:31:58 ID:OrqN9WSD
私はASなんですが、そのことで恥ずかしいことをして
恥ずかしい思いをすることが多々あります。
しかし、同じことをしてもADHDは問題にならないのが不思議です。
例えばいわゆる「暗黙の了解」の手順が分からず無視しても、
ADHDは笑い事になるのにASはヒソヒソ話になる。
そのことを恨んでる訳ではありませんが疑問に思ってます。
「バカにされる」にも種類があるのでしょうか?

689 :優しい名無しさん:2007/12/02(日) 09:06:28 ID:RcUVyqkM
>>688
それはAS、ADHDに限らず、その個人のキャラってのはあるよね。

690 :優しい名無しさん:2007/12/02(日) 15:59:50 ID:yzAA3vwF
>>689
まさに、そうですね。そんなキャラじゃないから、やっぱあたし駄目だの実感の毎日です。

691 :優しい名無しさん:2007/12/02(日) 20:14:45 ID:Gf7OoBiX
亀で申し訳ないけど>>595の気持ちわかる・・。
自分は母子家庭で、母親も発達障害。言動も家の中もめっちゃくちゃ。
言葉も支離滅裂で外国人が話してる感じ。
行動も話も意味不明。
自分は思いっきり受け継いでしまった。
提出物のプリントを失くしたり、洗物をしてなかったりしたせいで小学校の時忘れ物が多かった。
珍しくあると思ったらしわくちゃで醤油の染みがついてたり。
その異常さに大人になってからやっと気づいた。

発達障害でも、親がまともだったらまだましになってると思う。
自分みたいになって欲しくないなって自覚して子育てできる人だったら
子供に遺伝しててもまだ救いはあるけど・・・。
私はちゃんと育てられる自信がないから子供は諦めてる。
それ以前に結婚も無理そうだけど・・。

692 :優しい名無しさん:2007/12/03(月) 00:24:20 ID:yM9wZrdv
給食係の白衣の洗濯とか高確率で忘れてたなぁ
毎朝ハンカチとちり紙を所持してきてるかのチェックやら色々あったけど
その他提出物等も含めてダントツで忘れ物が多かった
それでも成績だけは復習とかしなくても何故か良かったから
教師は「記憶力は駄目だけど理解力が高い」って解釈してたみたいだ
記憶の対象によって頭の引き出しが閉まりっぱなしになってしまうだけで
理解力だの応用力だのは実はボロボロだったということが
機転を求められる場面が増えるにつれて明らかになったわけだが

693 :優しい名無しさん:2007/12/03(月) 10:36:07 ID:GnYrWnmT
家庭訪問ではいつも「◯◯さんは先生の方を真剣に見つめてる様だけど
話かけると反応せず実際は全然聞いてませんね(笑)」
と言われるのが恒例だった。
幼稚園前は親が呼んでも反応しないんで耳が悪いのかと耳鼻科に
連れて行かれたけど聴力に問題なし。
なんか浮いてるのはわかってたけど、どれも自分には普通の事だったし
大学生になってバイトとか始めて段々自分はおかしいと思うようになった。

今なら先生の困った様な哀れむ様な目付きの意味が解るような気がする。

694 :優しい名無しさん:2007/12/03(月) 17:26:43 ID:vE6PxOnQ
友人の結婚式に出席してきた。
アスペだけでなく一般常識にも疎いので
結婚式が友人をチェックする場であることを知らずに出席と返信。
返信後にマナー本を見て↑を知って後悔したがドタキャンはできないので
とにかく失敗しないように頑張った…が、相手側関係者からの軽蔑の視線を感じた。

自分が恥かくのは日常のことだけど他人の評価にまで関わる場での失敗はさすがにきつい。
自分以外の友人は全員まともだったから一人痛いのが紛れてただけで致命的評価にはならないと思いたいが
一人でも変な友人がいる、それも式に呼ぶ間柄だという事実が相手の記憶から消えることはないだろう。

695 :優しい名無しさん:2007/12/03(月) 17:49:09 ID:zgKEnuEY
僕の右手を知りませんか?

696 :優しい名無しさん:2007/12/03(月) 18:02:08 ID:Tf38TYGP
レスの誤爆はともかく、スレ立てで誤爆してしまった。


697 :優しい名無しさん:2007/12/03(月) 21:59:53 ID:yHz/xOtb
缶ジュースを持っていることわすれていて、
@ジュース持った手で耳を掻こうとした
 ジュースまみれ
Aジュース持った手で顔掻こうとした
 胸ポケットにジュース注いでた
周囲の人 唖然としてた。

698 :優しい名無しさん:2007/12/03(月) 23:22:45 ID:32ogGbD4
体操着をやたら忘れる子供だった
小学校低学年の頃は殆んどの体育の授業を普通の服で受けてた
一人だけ違う格好してて明らかに浮いてるんだけど
自分の目には浮いてる様が写らないから気にならなかった
授業参観の時も私服で受けて、
母親に『一人だけ色が違ったからわかりやすかったよー』と笑顔で言われた
私はそんな母親が大好きです

699 :優しい名無しさん:2007/12/03(月) 23:51:00 ID:GnYrWnmT
母さん…
貴方は「他人と違っててもあなたの個性じゃない」
「人は人、自分は自分」とよく言っていましたが
社会に出たらそんな事では通用しませんでしたよ…。
やる気に応えてくれない脳の不具合が憎い。

700 :優しい名無しさん:2007/12/04(火) 08:54:34 ID:TM5XZLag
個性なんて欠点を別の言葉に置き換えたに過ぎない

701 :優しい名無しさん:2007/12/04(火) 09:03:31 ID:F5qchohy
>>698
いいお母さんだね
なかなか言えるものじゃないよ
自分もそんな母さんになりたいよー

702 :優しい名無しさん:2007/12/04(火) 09:07:34 ID:16YgLYzC
俺の忘れ物赤っ恥体験は、自分で髪の毛を切ったとき前髪だけ切って後ろを切り忘れたこと。高校生だったから精神的ダメは少なかったけどw
それとやたらペンチを忘れるので、高いペンチを買って大切に使うより、100均のペンチを年20本ずつ買って消費していくスタイルになった

703 :優しい名無しさん:2007/12/04(火) 09:31:20 ID:LXwygfXT
>>692
俺とほとんど同じだな
学校での態度は、不良じゃないけど忘れ物が多くて、だらしのない問題児って感じだった
だけど勉強時間が少なくても成績は良かったから、自分は少し頭がいいかもと思ってた
だが大学に入ってバイトとか学生実験してたら自分の要領と頭の悪さを痛感したわ

704 :優しい名無しさん:2007/12/04(火) 10:09:40 ID:CwaRiWOD
学校に持っていくものは母親が準備してくれてたんで完璧だったが
学校から持ち帰る物のは駄目駄目だったな。帰宅時に雨が上がったときの傘とか。
父兄参観のときに母親が傘立てに放置された俺の傘を6本持ち帰ったり。
俺も不良じゃなかったし勉強は極めて優秀だったが、授業のときの座席は
教卓の横だった。教卓の横は入院って呼ばれてたな。

705 :優しい名無しさん:2007/12/04(火) 10:25:57 ID:v4ssSK7T
普通の人ってなんであんなに要領がいいんだろう
見習いたいけど「そんなのやってりゃわかる」としか
答えてくれない

706 :優しい名無しさん:2007/12/04(火) 11:03:49 ID:CwaRiWOD
健常な人なら段差にも躓かず壁も避けて普通に歩ける。
先天性の全盲の人には離れたものの存在を触りもしないで確認できることが
どう考えても理解できない。
俺等は何らかの機能が先天的に働いていないんだよ。
全盲の人が杖を頼りに道を歩いたり、点字を覚えて情報を授受したりできるように
適切な訓練が施されるようになれば、普通に近づけるようになるのだろうが
発達障害者に対する対策・教育は、そこまでには至っていないようだ。

707 :優しい名無しさん:2007/12/04(火) 11:59:24 ID:3dw3mMvO
俺ほどの劣等生はいないだろうな。

708 :優しい名無しさん:2007/12/04(火) 12:36:17 ID:F5qchohy
数字が頭から離れないというくだらない脳をもってる。
一時間目に数学で2時間目が体育とかだったりすると
黒板にあった数字や公式が頭にチラついて
目も当てられない運動音痴を披露することになる
クラス中で馬鹿笑いされて、それをネタに学年中に広められて
マジ死にたくなってたな。
社会にでて、ディスクワークで数字見るのは苦痛じゃなかったんだけど
ディスクワークの後に得意先周りすると自分の天然をご披露することになる
絶対それをネタに笑ってるだろうな
ただ
「○年前の▲という品の当時の金額と利率はどうだったかな?」
と聞かれると資料を見なくても覚えてるのに感心され重宝されるけど
ただ、そんだけの能力だから
きっと自分の評価は「不器用なアホ」なんだ
やっぱ学生の頃と変わらず死にたくなる

709 :優しい名無しさん:2007/12/04(火) 16:15:24 ID:y8QaquOm
>>648
自分もそうですね。人と関わりたかったけど、出来なかった。
幼い頃から感情の表出方法が分からなくて、他人とまともに
関わることは難しかった。距離感が掴めないんですよね。

で、結局、一人でいる方が楽ってことで一人でいるんだけど、
なんとなく人寂しい。でも、誰かと居るのは苦痛だから嫌。
複雑ですね。

友達が一人もいないのが自慢です。

254 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★