■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【専門】ADD/ADHD専門スレッド part36【総合】
- 1 :優しい名無しさん:2007/11/13(火) 03:16:15 ID:2EC0Ym/Z
- 【専門】ADD/ADHD専門スレッド part34【総合】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1188862900/
診断を受けたい、でもどこに行けば分からないという人は、
各地の発達障害者支援センターへどうぞ。
ttp://www8.cao.go.jp/shougai/soudan/itiran.html
センターにもよりますが、基本的な流れは、
相談申し込み→相談用紙送付→電話or外来相談となります。
いきなり問い合わせて、その場ですぐ病院を紹介してもらえる訳ではないのであしからず。
診断されたら定期的に通院する持病ができて保険に入りにくくなります。
民間医療保険などを待機中に検討しましょう。
荒らし、煽りは徹底スルー、基本的にsage進行でおながいします。
前向きにマターリ。
関連スレ等は>>2-4
- 2 :優しい名無しさん:2007/11/13(火) 03:17:10 ID:2EC0Ym/Z
- ■関連サイト
エイメン・クリニック式ADD分類チェックリスト
ttp://ex.senmasa.com/add.php
ADHDセルフアセスメント
ttp://www.webmd.com/a_to_z_guide/health_tools.htm?z=2000_00104_1113_rx_02
タイプ別spect画像
http://add.about.com/cs/othertreatment/a/dramen_2.htm
AD/HD Portal Site
ttp://www33.ocn.ne.jp/~osamu/
(略)ADHD・サプリ薬局
ttp://tietie.269g.net/
ADHDの漫画(インターネット。単行本も発売中。)
ttp://homepage2.nifty.com/ryantairan/
感覚統合療法
ttp://home4.highway.ne.jp/matsu1/kayano_si.htm
PoIC
http://pileofindexcards.org/wiki/index.php?title=%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8
頭の中、身の回りの情報をカードを使って収集→生産性につなげる方法。
生産性を向上させる「枠組み」が必要な人向け。
ズボラーのための生活術まとめサイト
ttp://f32.aaa.livedoor.jp/~lazy/
汚部屋から脱出したい!まとめ @Wiki
ttp://www9.atwiki.jp/clean2ch/
- 3 :優しい名無しさん:2007/11/13(火) 03:18:26 ID:2EC0Ym/Z
- ■大人のADHD 参考書
題検索 ttp://www.amazon.co.jp/ 公共図書館 ttp://www.jla.or.jp/link/public.html
●「知って良かった、アダルトADHD 」(ヴォイス)
●「教えて私の「脳みそ」のかたち」(花風社)
●「さあ、どうやってお金を稼ごう?」 準備編 就職活動編 の2冊(花風社)
●ADHDサクセスストーリー―明るく生きるヒント集
・巻末にアメリカの行政が出した「ADHDに向いている仕事リスト」
●「おとなのADHD 社会でじょうずに生きていくために」(ヴォイス)
●「のび太・ジャイアン症候群5 家族のADHD・大人のADHD お母さんセラピー」(主婦の友社)
●「片づかない!見つからない!間に合わない!」(WAVE出版)
●「どうして私、片づけられないの? 毎日が気持ちいい!ADHDハッピーマニュアル」(大和出版)
●お片づけセラピー〜ADHD/ADDのためのハッピーサバイバル法 (宝島社)
●「AD/HD&セラピー―女性のAD/HDと生活術」(花風社)
●「片づけられない私をみつめて」 (漫画・デザートコミックス)
●「めざせ!ポジティブADHD」(漫画・WEBでADHD漫画を描いている方の単行本)
●発達障害の大人のためのマナー・生活本等 ttp://www.from-a-village.com/
・↑他のカテゴリにも、参考になりそうな本がたくさんあります
スケジューリング関連は、ビジネスマン向けHow to本を参照。
- 4 :優しい名無しさん:2007/11/13(火) 03:19:03 ID:2EC0Ym/Z
- ■関連スレッド
良くも悪くも中途半端な障害ADHDが向く職種と働き方
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1178289442/
ADHDで母親になった人 5
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1188665061/
【アスペ】発達障害者の語る赤っ恥体験談2【ADHD】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1182844026/
AS・ADHD・LDの家族を持つ人のスレ 【3】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1152265578/
ADHD新薬ストラトラ(atomoxetine) 1
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1138550214/
ADHD【ガラクタを捨てて直そう】アスペルガー
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1171551735/
【エジソン】ADD・ADHDの有名人【織田信長】
ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1172417602/ (dat落ち)
【GTD】 ライフハック Part3 【Life Hack】
ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1173209818/ (生活全般板。dat落ち)
【GTD】ライフハック/腰リール【Life Hack】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1172892269/ (文具板)
スケジュール機能を語れ 2(携帯PHS板)
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/phs/1109123495/
スケジュール管理☆ソフト総合スレ2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1108636731/
- 5 :優しい名無しさん:2007/11/13(火) 03:30:42 ID:2EC0Ym/Z
- ■関連スレッド(メンヘルサロン板)
(-ω-)サロンアッド 〜ADD・注意欠陥障害〜
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/mental/1185027039/
我らADHD(注意欠陥)の渡世術
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/mental/1155309853/
- 6 :優しい名無しさん:2007/11/13(火) 03:31:45 ID:2EC0Ym/Z
- ■関連スレッド
ADHDで母親になった人 5
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1188665061/
【アスペ】発達障害者の語る赤っ恥体験談2【ADHD】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1182844026/
AS・ADHD・LDの家族を持つ人のスレ 【4】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1192073295/
ADHD新薬ストラトラ(atomoxetine) 1
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1138550214/
ADHD【ガラクタを捨てて直そう】アスペルガー
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1171551735/
【GTD】ライフハック/腰リール【Life Hack】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1172892269/
スケジュール機能を語れ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/phs/1109123495/
スケジュール管理☆ソフト総合スレ2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1108636731/
オンラインカレンダー・スケジューラ・todo管理
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/esite/1190116618/
- 7 :優しい名無しさん:2007/11/13(火) 03:32:19 ID:2EC0Ym/Z
- 前スレ
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1192042732/l50
- 8 :優しい名無しさん:2007/11/13(火) 03:58:00 ID:XOK2PcXk
- いちおつ。
どうなるかと思ったぜ。
- 9 :優しい名無しさん:2007/11/13(火) 07:18:11 ID:RTRIYM7Z
- >>1乙
今日こそは頑張る
- 10 :優しい名無しさん:2007/11/13(火) 08:16:14 ID:vCOCEaOy
- >>前スレ993
前職(郵便局の保険課)で、それと同じような事言われ続けた。
当時は公務員だったから、辞めろとだけは言われなかったが、
鬱状態になって、退職を願い出た。
民営化後は「辞めろ」と直接言われた人もいるんだろうな…。
今は契約社員で何とかやってるよ。
- 11 :優しい名無しさん:2007/11/13(火) 08:45:49 ID:UYZYJbSw
- 前スレ993さん、前スレ972さん。
私も同じ経験があるので、気持ちすごくわかります。
解雇時に、自分という人間を完全否定された時の気持ち。
自分は社会からいらない人間だと思ってしまう気持ち。
親から世間体が悪いからと責められる時の気持ち。
でも……
イキロ。
私は今でも普通の人が当たり前にできることが
うまくできなくて苦労しているし
いまだに空気読めないし、頭が混乱するし
同年代に比べて、グッと収入の安い仕事にしかつけないし、
決して、ポジティブで成功組のADHDではないですが
それでも、生きてます。
ネットがあってホントに良かったと思うよ。
同じ障害の人と気持ち分かち合えるのは嬉しい。
- 12 :優しい名無しさん:2007/11/13(火) 12:29:26 ID:6xVoXJIl
- 良いんだ。
生きろ、みんな。
誰も必要としてない気がしても
ここで愚痴ったり煽ったりしてることで
お前から何となく癒されている奴がいっぱいいる。
- 13 :優しい名無しさん:2007/11/13(火) 12:36:02 ID:OpXCOxat
- メンヘル板では、悩んでる人やツライ思いをしてる人に
「がんばれ」って言っちゃいけないんだよね?
でも、そういう人を応援したい時、何て言えばいい?何を言えばいい?
「イキロ」でいいの?
- 14 :優しい名無しさん:2007/11/13(火) 12:46:41 ID:fsNmw2GX
- 2ちゃんだからイキロでいいんじゃないかな。
ネットいいよね。
自分以外にレジに買ったもの忘れる人が多くて、
極端に落ち込まなくてすむよ。
もちろん忘れていいわけじゃないから気を付けるけど、
それでもゼロにはならないから。
- 15 :優しい名無しさん:2007/11/13(火) 17:32:05 ID:WiXNqb5f
- 聞いてりゃいいよ
そういうときは何いわれたってうざいんだから
- 16 :優しい名無しさん:2007/11/13(火) 17:41:42 ID:yE/XXXJC
- ADHDってベジータ並にプライド高いよね。なんで?
- 17 :優しい名無しさん:2007/11/13(火) 19:51:17 ID:Gu5NBsJt
- >>16身近にそんなADHDの奴がいたの?
何もない人間には自尊心が最後の砦だからじゃないかな。
- 18 :優しい名無しさん:2007/11/13(火) 20:55:21 ID:SLj/+6RH
- >>13
応援系の言葉を使わずにそれとなく遠回しに励ます
メンヘラってめんどくさいよな
人のこと言えんが
- 19 :優しい名無しさん:2007/11/13(火) 21:13:07 ID:luDO4tL4
- 眠気とやる気は間欠泉のごとく吹き出る
- 20 :優しい名無しさん:2007/11/13(火) 22:21:08 ID:RTRIYM7Z
- やっぱ今日も失敗だらけですた
プライドが高いっていうか自尊心低いのが問題なんじゃないかなあ
失敗して受けるダメージが倍になって余計に凹む、逆に怒る、そんな感じ
- 21 :優しい名無しさん:2007/11/13(火) 22:37:22 ID:7FeHtJQp
- 穀物中心で育つと愚鈍になるという説があるそうな
子供できたら肉と野菜中心にしようと思う
- 22 :優しい名無しさん:2007/11/13(火) 22:41:48 ID:luDO4tL4
- アメリカの貧困層の食事は肉と穀物が主。
人間らしく生きたいなら必要なのは野菜。
- 23 :優しい名無しさん:2007/11/13(火) 23:02:29 ID:0bOVugrY
- リタリン切られたし、コンサータの成人適用は通そうなので別の薬を探してるんだが、
モダフィニル服用したことある奴いたらどんな漢字か教えて欲しい。
- 24 :優しい名無しさん:2007/11/13(火) 23:12:46 ID:6xVoXJIl
- >>18
頑張れが禁物なのは鬱症状が重い人が主。
人格障害なんかは頑張れが効く事もあるんだが、無闇に言うと煽られるから
結局何がいいたいかと言うと、ほっとけってことだ。
>>19
ワロタ。それなんて今日の俺w
- 25 :優しい名無しさん:2007/11/13(火) 23:13:08 ID:MO/8KMqR
- >>21
穀物中心の食生活は脳の血流を良くすると、マクロビの本に書いてあるよ。
精製してない穀物ね。
- 26 :優しい名無しさん:2007/11/13(火) 23:15:38 ID:0bOVugrY
- 調べたらモダフィニルはナルコにしか出せないようだな・・・
- 27 :優しい名無しさん:2007/11/13(火) 23:24:11 ID:OWIit7lf
- >>21
穀物中心生活で愚鈍になるわけではなく、
草食性だと穏やかな性格になる分、社会でのストレス耐性が弱くなる。
なにはともあれ、大切なのはバランスの取れた食事。
これがダメってことはないけど、それだけでもダメみたいな。
- 28 :優しい名無しさん:2007/11/13(火) 23:33:11 ID:luDO4tL4
- 考えがとまったら死だ。
- 29 :優しい名無しさん:2007/11/14(水) 00:01:06 ID:MO/8KMqR
- 止まりはしないけどまとまらない。
- 30 :優しい名無しさん:2007/11/14(水) 00:13:38 ID:iDoxUhBi
- >>25
>>27
生まれてからいつ頃まで控えたら良いか等を
失念したので正確な情報わかったらまた書くよ
- 31 :優しい名無しさん:2007/11/14(水) 00:18:35 ID:xZhJ/LIQ
- >>21
「低炭水化物ダイエットは危険!まだやっている人がいるの?」
ttp://yamitsu.cocolog-nifty.com/g3/2006/11/post_f5b3.html
- 32 :優しい名無しさん:2007/11/14(水) 00:19:06 ID:j5S3vCSE
- リタスレで俺じゃない番号にレスした人に、
俺がレス返さないからと毎日の記者扱いの妄想されたorz
リアルもネットも、イヤになるなもう。
- 33 :優しい名無しさん:2007/11/14(水) 00:40:27 ID:fyKP3y2c
- >>32
あれはおまいかwイキロw
リタはウツがひどい時飲んでいたけど、最近は飲んでなかった。
飲み忘れるし。
一生薬飲んでなきゃいけないの?と思うとへこむし。
今は夜軽い睡眠薬たまに飲んでるけどね。
布団に入って目を閉じると、頭の中で考えが止まらなくなったりしない?
疲れるし眠れないんだよね。
- 34 :優しい名無しさん:2007/11/14(水) 01:40:51 ID:ekepCgKV
- この性質の人は、凄いショックを受けるようなことがあっても、
幸か不幸かすぐ忘れちゃう人多いよね。
まあ忘れるというより、現状に右往左往しちゃうから
記憶の整頓みたいなことが容易にできないからなんだろうけど。
- 35 :優しい名無しさん:2007/11/14(水) 02:29:52 ID:FWYfFRoZ
- きっとみんな変なときに思い出して、アー!!ってなってる。
- 36 :優しい名無しさん:2007/11/14(水) 02:38:22 ID:7HSMjHSg
- 近くの図書館には置いてないから、わかっているのにできない〜を買ってみようと思うんだけどさすがに3600円は高い・・・
2冊買うだけの価値ってある?
- 37 :優しい名無しさん:2007/11/14(水) 07:00:15 ID:j5S3vCSE
- >>33
レスありがと。すぐふて寝したorz
俺も鬱で処方されてたんだけど、最近は飲んだり飲まなかったりだったよ。
ま、飲んでも不注意が治るわけじゃないから。
ただ、朝どうにもダークで動けないときに飲んでた。
これはADHDのせいより鬱のせいだからスレ違いだね。スマソ。
鬱が治れば不注意だけならこんなにつらくないのか、
不注意重なりすぎて鬱なのかorz
俺の場合は夜は眠剤じゃなくてパキシル飲んでるよ。
- 38 :優しい名無しさん:2007/11/14(水) 09:04:16 ID:fyKP3y2c
- >>35
思い出したらそれが頭から離れないんだよね。
>>36
自分より身内に理解してもらうには役にたった。
あとは工夫の方向性も。
>>37
自分の場合はウツになってADDなのがわかったんだよ。
だからウツ病は人生の必然だったのかなと
今ではわりきれてる感じ。
とはいえ、先生に言われた時はそれ何?と狼狽えたけどね。
- 39 :優しい名無しさん:2007/11/14(水) 10:07:02 ID:0/Jg1PZ8
- >>36
自分は診断される前に2冊とも買ってみたんだけど、
1巻はADDのタイプ別識別チェック(質問表)があって、自分のタイプを知る目安になるし、
様々な症例の治療例も載っているので、かなり興味を持って読めました。
でも2巻は(サプリとか食べ物系?)そんなに読み込んでない。なんとなく生活的に自分にそぐわない気がした。
これは個人的な感想なので、ひとつの意見と取って下さいませ。
自分では持っていても損ではないと思います。
- 40 :優しい名無しさん:2007/11/14(水) 10:23:24 ID:MjlXN9al
- >>34
気にしない習慣が付いているんじゃないかと思っている。
フラッシュバックするのは、
気にしない構造の無理が破綻する時があるからじゃないかと。
- 41 :優しい名無しさん:2007/11/14(水) 10:40:11 ID:wzadzWXv
- 昨日電話した近場の病院はAD(H)D自体知らない様子だった
ちょっと遠くなるけどやっぱ一回診てもらった方がよさそうなので
今度行きます
- 42 :優しい名無しさん:2007/11/14(水) 12:14:18 ID:0tZV/hw9
- リタリン規制でのメリットといえば、今から診断受ける人たちがリタ目当ての詐病扱いされずにすむ事ですね。
取りあえず近場のクリニックに行った時にそんな扱い受けたからなあ…。もう何年も前の事で、専門医以外には診断希望=リタリン希望と決め付ける所がありました。
- 43 :優しい名無しさん:2007/11/14(水) 12:34:26 ID:ciZFpPg2
- >>34
自分は寧ろ、自分の失態が招いた嫌な事は「嫌な事なんだ!」と
自分に言い聞かせて、「自分今凹んでるな!よしその調子だ、もっと凹め!身体に刻め!」
な位に、今後注意する原動力にしようと臨んでいた。
でもそれでもその時の「嫌な気分」をすぽーんと忘れて同じ失態を犯すの繰り返し。
人より危機感が薄いというのか、何でもかんでも忘れてしまう事に困っていたよ。
けどこれってADHD/ADDの人はよくあるのかな?
それとも私だけ?
ちなみに今は結構積もり積もって鬱入ってますが・・w
- 44 :優しい名無しさん:2007/11/14(水) 13:28:36 ID:lU+W2vyT
- >>12
ありがとう。その考え方癒された(笑)
- 45 :優しい名無しさん:2007/11/14(水) 15:06:50 ID:vCLB7YUc
- >>43
俺も似てて、どん底まで凹むんだけど
それはボーダーという症状らしい
- 46 :優しい名無しさん:2007/11/14(水) 15:19:36 ID:2XsOxIMf
- 前スレって重複してたの使ったから
このスレって37じゃないか?
- 47 :優しい名無しさん:2007/11/14(水) 19:16:34 ID:fyKP3y2c
- そんな細かいこと気にしない(。-∀-)
- 48 :優しい名無しさん:2007/11/14(水) 20:30:04 ID:xZhJ/LIQ
- アスペ餅の俺には気になる
- 49 :優しい名無しさん:2007/11/14(水) 20:42:02 ID:FZVL1WLb
- 知ったことか。
- 50 :優しい名無しさん:2007/11/14(水) 21:29:15 ID:YErSV0Uc
- 細かい事を全く気にしないよりはいいさ
同僚からティッシュ一枚わけてもらって鼻かんで、
同僚の机の上に鼻ティッシュ忘れていった時はさすがにありえなかった
- 51 :優しい名無しさん:2007/11/14(水) 22:58:30 ID:pQJIDL0D
- もう少し生きてみようかな
- 52 :優しい名無しさん:2007/11/14(水) 23:10:27 ID:8eVa663/
- 集中力が無いのですがどうすれば直るのでしょう?
椅子に座って何か黙々と作業しなければならない時などは特に苦痛です
貧乏ゆすりをしたり、心臓が高鳴るような感じになってしまい結局止めたり
ADHDの多動性だと思うのですが・・。
時間をかけて醸成するような作業が無理みたいなんです
すぐに結果が出なければというか・・・時間をかけて積み重ねば越えられるのに
飽きてしまうというか。
- 53 :優しい名無しさん:2007/11/14(水) 23:20:38 ID:ZnmAoYsX
- 俺も常に動かないと落ち着かないんだ
寝てるときも何度も寝返り打ちながら結局眠れない
授業中はルーズリーフ一枚用意してその紙に自由に書いてもいいことにしてる
常に何かを書き続けてる
講師の話は聞けないけどそわそわしてるよりはいいかなと思ってる
この自由が授業に関することだったらもっといいんだけどな
- 54 :優しい名無しさん:2007/11/15(木) 00:11:54 ID:lwzIt/qn
- 俺多動はないと思ってたけどよく考えると一人の時は落ち着かないな…
対人恐怖症もちだからか人前だとほとんどでないけど。
- 55 :優しい名無しさん:2007/11/15(木) 02:06:17 ID:lRPm1EC5
- >>42
ほんっとにギリギリで、リタに触れず・全く知らずに治療開始しました。
専門医の初診日が、全体的にリタ止められた日・・・だったみたい。
某クリニックも選択肢に入ってたけど諸事情でやめた。結果オーライなのだろうか。
以前の病院はまさしくそんな感じ。ちなみに8月。
話聞いてもらいたくても、キーワード出すたび頭から疑ってかかられた。
子供の発達障害とかに詳しいと自負してた人だからなおさらなのかな?
目立った他動はないみたいだけど、ペン回しとか落書きとかもその一種だと言われたさ。
動いちゃダメ、静かにしてなきゃ行けない受験とか定期テストとかは本当に苦痛だった。
- 56 :優しい名無しさん:2007/11/15(木) 07:08:53 ID:Sm8jbCyj
- 授業中にノートを落書きで埋め尽くしたり椅子をガタガタさせるのが多動だとは知らんかった
食事中に席立って徘徊するのも多動だったなんてw
そうか、普通の人はそんなコトしてなかったのか…(´・ω・`)
- 57 :優しい名無しさん:2007/11/15(木) 09:15:10 ID:lRPm1EC5
- 普通人もやってる事ではあるみたいですが、程度とか日常生活に支障があるとかがちがうのではないかと。
ADHDじゃなくても落ち着き無い人は沢山いるからなあ・・・。
- 58 :優しい名無しさん:2007/11/15(木) 12:26:18 ID:c3Tfme6Z
- ふくらはぎが太いひといる?
自分はガリ細いんだけど,ふくらはぎだけちょっと太い。
何故かな?って思ってたんだけど,
リタリン飲まなくなって原因が分かりました。
原因は貧乏揺すりです。
リタリン飲んでたときは,いつの間にか無くなってたのに,
ガンガン貧乏揺すりしている自分に驚きました。
貧乏揺すりはふくらはぎ鍛えるのに最高です。orz
- 59 :優しい名無しさん:2007/11/15(木) 12:33:15 ID:c3Tfme6Z
- >35
なるなる。
10年以上前の失敗を突然思い出して,「アー!!」ってなる。
相手はとっくに忘れているであろう何気ない一言についていつまでも悔やんでたり。
気にしなくて良いってのは判ってるんだけどね。
たぶん,記憶のコントールが不十分で抑制が効かないんだろうな。
- 60 :優しい名無しさん:2007/11/15(木) 12:42:32 ID:c3Tfme6Z
- >31
日本人の腸が長いなって言っている人がまだいるの?
ttp://kyoto-trailrun.lolipop.jp/main/2006/08/post_87.html
- 61 :優しい名無しさん:2007/11/15(木) 15:11:39 ID:pMm9Xo7h
- 最近自分はADHDかADDではないかと思い始めました。
違うかもしれないという思いもあり、病院に行ってみようか悩んでいます。
そこでちょっと引っかかっているのですが、
数年前、1年ほど抑うつとリストカットで心療内科に通っていましたが、
担当の先生もADHDだったそうです。
ADHDの先生が、ADHDの患者を見逃すことなんてあるんでしょうか?
- 62 :優しい名無しさん:2007/11/15(木) 15:17:28 ID:aq/baSQ7
- そりゃADHDだし・・・うっかりミスは付き物なんじゃないのか?
誤診断はどこにでもあるから先生がADHDだからってADHDを100%見抜けるとは言い切れない
・・・か、>>61のAD/HDの性質が軽くてお話にならないか
どちらにせよその先生に聞いてみればいいんじゃないか?
- 63 :優しい名無しさん:2007/11/15(木) 15:45:42 ID:EV06RSSj
- >>2
エイメン・クリニック式ADD分類チェックリスト
ttp://ex.senmasa.com/add.php辺縁系型ADD
不注意:13
多動性:1
過集中:8
側頭葉:2
辺縁系:9
火の輪:2
ADD(注意欠陥障害)に加えて、マイナス思考、不機嫌、落ち込み、エネルギー不足、人生に関心が薄れてくるなどの(うつ病的な)症状が見られる人はこのタイプ、辺縁系型ADDに分類されます。
これって「健常の範囲です」って項目あるの?
- 64 :優しい名無しさん:2007/11/15(木) 15:52:53 ID:aq/baSQ7
- >>63
ADHDに当てはまることを極端に避けて試してみればどうだろう?
- 65 :優しい名無しさん:2007/11/15(木) 15:55:30 ID:EV06RSSj
- >>64
ADDの可能性は低いようです
不注意:0
多動性:0
過集中:0
側頭葉:0
辺縁系:0
火の輪:0
ADD(注意欠陥障害)の可能性は低いようです
- 66 :優しい名無しさん:2007/11/15(木) 15:57:31 ID:EV06RSSj
- ADHD、ADDの自助の会ってあるの?
- 67 :優しい名無しさん:2007/11/15(木) 16:40:48 ID:Sm8jbCyj
- >>59
あるあるw
思い出し笑いならぬ思い出し呻きみたいなのが出るな
- 68 :優しい名無しさん:2007/11/15(木) 16:50:52 ID:Kgen2smt
- >>59
ちょうど昨日その状態になってお母さああああああああああん
と叫んでしまったw
あとで独り言です・・と誤魔化しておいた
- 69 :優しい名無しさん:2007/11/15(木) 17:34:03 ID:c3Tfme6Z
- >67,68
これ、ミソって言うだって。知らなかった。
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1178574391/
- 70 :優しい名無しさん:2007/11/15(木) 18:23:48 ID:lmDthLrH
- >>67
俺もー
ADHDの人には多い症状なのかな?
自分の場合高校受験のときに教室間違えて待機していたこととかいきなり頭から出てきます。
って、はじめまして
最近検査でADHDと診断されました、よろしくお願いします
小さいころから自分は普通じゃないと自覚していたので自分が何なのかわかってとてもスッキリした気分です
要領悪いけど軽くてバカ正直な自分のキャラがキライじゃないんで上手く活かしたいっす。
- 71 :優しい名無しさん:2007/11/15(木) 20:00:13 ID:Kgen2smt
- >>69
ここがミソってことかd
- 72 :優しい名無しさん:2007/11/15(木) 20:21:53 ID:uTeDbneH
- >>67
自分も。
昔は、「自分が周囲の状況を読めていない」ということがわからなかった。
それで仕事でもプライベートでも恥ずかしいことをいっぱいしてた。
年取ったせいか(今の彼氏のスパルタ教育のせいかも)、自分のDQN具合を知り、
今となっては、昔のあれやこれやを思い出すと眠れなくなる。恥ずかしくて消えてしまいたくなる。
ちょうど今、鬱を併発しているせいか、早朝覚醒したりすると、色んなことを思い出して眠れない。
当時の関係者全員に謝ってまわりたくなる(これは鬱のせいかも知れないけど)。
ワイパックス(抗不安薬)飲んで、やっと頭の中が静まって、眠れるようになるという感じ。
>>69のスレ見てたら、認知療法っぽいやり方を適用した出来事は、あんまり記憶に浮かばなくなったって。
こういうのは認知療法、いいかも知れない。でも認知療法って結構、大変なんだよね。
一度、カウンセリングにかかってみようかなぁ。
- 73 :優しい名無しさん:2007/11/16(金) 00:17:58 ID:NOJG4eh6
- ADHDは、失敗が多いから、
ミソるネタを作り出しやすいってだけで、
直接ミソと関係しているわけじゃないと思う。
認知のゆがみで誤魔化してるから、後から噴出するんだと思う。
- 74 :優しい名無しさん:2007/11/16(金) 01:48:15 ID:jnMb7QF0
- 俺まさしくこれだわw
小さい頃理容店で髪切ってもらってる時にやたらそわそわして理容師さん困らせたり、友達のおもちゃいじって壊したりした記憶がある
んでふと昔の失敗がふと頭をよぎるとミソるw
衝動買いもするし職も大体4ヶ月くらいで辞めてしまうし
挙句の果てには自分への自信の消失と、社会不安障害発症により7月からニートです
- 75 :優しい名無しさん:2007/11/16(金) 07:51:54 ID:t8B698kV
- 7月から専門医にかかり、四つの検査を終えて、11月現在、二つの結果説明を受けました 。
知能検査と脳波説明で発達になんらかの問題があると結果がでてるのですが、次の診察の12月に全ての説明を受け終えた時点で、ADDの診断が下りそうな気配です。
あと1ヶ月の間に、診断が下りる前にやっておいたほうがよいことってありますか?
(生命保険に入る以外で)
なんもなければ、このまま過ごすつもりです。
- 76 :優しい名無しさん:2007/11/16(金) 08:34:33 ID:9HW7J3fi
- >>2
不注意型ADD
不注意:6
多動性:2
過集中:5
側頭葉:2
辺縁系:2
火の輪:4
不注意型ADD(注意欠陥障害)の人は、ただ静かに気が散っているだけであるため、
同じADDでも「のろま」「怠け者」などのレッテルを貼られるだけで、
ADDの問題を抱えていることに気づかれにくいようです。学校でも、授業の妨害はせず、空想にふけっているか、窓の外に気を取られています。周囲からは、きっと本気で興味を持てることが何もないのだろう、意欲がないのだろうと思われてしまいがちです。
気になったので試してみたけど・・・
傾向あるのかなぁ(´・ω・`)ショボーン
- 77 :優しい名無しさん:2007/11/16(金) 09:00:35 ID:SoSNEoUB
- ヘッドホンや車で音楽の音量を上げたり、車のスピード違反多くない?
それからおなかがすいていないのに夜中に冷蔵庫あさったり。
こういう刺激を求めるようなところを押させる方法がほしい。
- 78 :優しい名無しさん:2007/11/16(金) 09:08:04 ID:mCo9zxt5
- ミソるというのはフラッシュバックの一種かもしれない
- 79 :61:2007/11/16(金) 09:16:05 ID:StYEd/0y
- >>62
レスありがとうございます。
1度や2度ではなく、1年も診てもらってたので、引っかかってました。
あまり考えないことにします。
「病気じゃないね」と含みのあるようなないようなことを言われてました。
本人に直接聞いてみれば早いんですが、遠くに引っ越してしまったので
同じ先生にかかることはあまり考えていません。
もし仮にADHDであれば2次障害に相当するもののおかげで、
毎日自殺を考えずにはいられません。
早いところ蹴りをつけたいです。
ありがとうございました。
- 80 :優しい名無しさん:2007/11/16(金) 10:47:27 ID:om8GMunf
- >79
病気じゃない=人格障害
という可能性もあるよね。
- 81 :優しい名無しさん:2007/11/16(金) 12:12:47 ID:OV6bH7gy
- いや、ADHD自体が病気じゃないだろ
- 82 :優しい名無しさん:2007/11/16(金) 12:44:58 ID:aW5lMPDL
- 訳あって精神科にかかって生育歴を言ったらADHDの疑いがあると言われた。
俺も薄々気づいていたけどパズルがハマるような感じで今までの疑問が納得できたよ。
確かにいろいろと失敗を重ねてきたな。
でも大学で嫌々ながらも頑張って資格取ったし働いてからも
我慢して努力したから経済的に困ることはないくらいにはなった。
やらなければならないことは理解していてもできないには変わりはないけど。
こんなんじゃ出世は難しいんだろうな。
- 83 :優しい名無しさん:2007/11/16(金) 13:00:48 ID:om8GMunf
- >81
『抑うつで受診していたのに「病気じゃないかも」と言われたからADHDを疑われていたのではないかと思っている。』
という書き込みに対して
『疑われていたのはADHDではなく人格障害の可能性もあるのでは?』
と指摘したのですが。
- 84 :優しい名無しさん:2007/11/16(金) 13:06:12 ID:QNS15AyI
- >>83
ADHDも抑うつになるんだぁ。
- 85 :優しい名無しさん:2007/11/16(金) 13:19:00 ID:NOJG4eh6
- >>84
どういう意味でいってるの?
ADHDは大人になる前に、半数近くが、
自尊心上の問題、抑うつ、反抗、不安を持つってのが常識で、
幼少時にはもっと多くのADHDが、同じ理由により癇癪を起こすって言われているよ。
歳を重ねると、感情の爆発はなくなるけど、その分不安が大きくなる。
大人になっても引き摺る人が結構いる。
そういうケースは学習障害を併発しているからって臨床報告もある。
- 86 :優しい名無しさん:2007/11/16(金) 13:29:56 ID:QNS15AyI
- >>85
御免ね。私ADDだから、ADHDのこと良く知らなくて。
端から見てると、ADHDの人の問題って顕在化しやすいから、
深刻化(抑うつ)する前に、フォローされるんだと思ってたんだ。
- 87 :優しい名無しさん:2007/11/16(金) 13:38:42 ID:NOJG4eh6
- 顕在化するからこそ、相手がイライラするって事あるでしょう。
> フォローされるんだと思ってたんだ。
過去レスどころかこのスレも読んでないのかと…
- 88 :優しい名無しさん:2007/11/16(金) 13:53:31 ID:mf/Tfj3+
- 私はADDなんだけど
大人になると多動が消えて(抑えが利くようになって)ADDという診断名になる説
これは正しいの?
小さい頃からジーッとしてるタイプではあったけど
常に指先カチカチ鳴らしたり、爪を剥がしたり、指の関節鳴らしたりしてた。
これは多動の一種だよね?
動きが目立ったり早口だったりすると H がつくのかな。
唐突に済みません。
リタ切られてから昼夜逆転しちゃって今日は無理矢理起きてて頭が働かないんだけど知りたくなった。
- 89 :優しい名無しさん:2007/11/16(金) 14:06:22 ID:OII8UCNY
- 「ADHD」「病院」で検索すると一番上に出てきて
大人のADHDについても書かれているんですが
ここってADHDの専門医がいるってことなんでしょうか?
http://www.tokyo-clinic.jp/mental/mental16.html
- 90 :優しい名無しさん:2007/11/16(金) 14:08:01 ID:mf/Tfj3+
- >>89釣り?
東京クリニックにリタリン不適切処方で捜査メス
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1190105719/
- 91 :優しい名無しさん:2007/11/16(金) 14:18:03 ID:OII8UCNY
- >>90
ども。全くの初心者です。
いろいろ調べて予約が取れなかったり専門医がいないという話なのに
トップで出てきたので怪しいところかとちょっと思ったのですが
やっぱりそうでしたかorz 東京クリニックでちょっと調べてみればよかったです。
- 92 :優しい名無しさん:2007/11/16(金) 14:37:01 ID:mf/Tfj3+
- >>91
ゴメン疑ってw
この所いろいろ騒がしいから。
大人のADHD診てやるって医者探しは>>1にあるセンターから始めるのが一番だと思うよ。
- 93 :優しい名無しさん:2007/11/16(金) 15:58:02 ID:NOJG4eh6
- >>88
正しくない。DSM的には、既にADDって書き方は古い。
そんな診断名はない。
ただ、ADHDには、Inattention、Hyperactivity、Impulsivityの症状があって、
DSMの診断基準としては、(I){Inattention}、(II){Hyperactivity、Impulsivity}
の二つに分かれてる。もちろん併発もある。
良く言われてる多動あるなしで、ADD or ADHDと二つに分けるのは、
20年以上前の診断基準&カテゴリ分け。はっきり言って古い。
- 94 :優しい名無しさん:2007/11/16(金) 16:01:58 ID:NOJG4eh6
- >>88
それから、いつもじっと大人しい幼児なんてほとんどいないでしょう?
大抵、腕や足を振ったり、指をしゃぶったり。
だからADHDじゃなくても、子供の頃は多動があって、
大人になるとなくなっていくのが普通。
年齢を重ねても、多動が直らないのは、多動障害。
PTSDやよく欝でも似た症状が起きる。
(II){Hyperactivity、Impulsivity}は、
(2) 多動性ならびに衝動性を示す以下のような症状が6つ以上あり、それが6ヶ月以上持続し、発達レベルにそぐわない不適応が認められる。
<多動性>
a)よく手足をそわそわと動かし、または椅子に座っているときにもじもじする。
b)教室や、その他、座っていることを要求される状況で席を離れることが多い。
c)不適切な状況(おとなしくしていなければいけない状況など)で、余計に走り回ったり高い所へ上がったりする (青年または成人では落ち着かないように感じられるだけのときもある)。
d) 静かに遊んだり余暇活動につくことができない。
e)”じっとしていない(動き回る)”または”まるでエンジンで動かされてるように”行動することが多い。
f) しばしばしゃべりすぎる。(おしゃべりが目立つ)
<衝動性>
g)質問が終わる前に出し抜けに答えたりする。
h)順番を待つ事が困難・苦手である。
i)人の邪魔をしたり、介入したりする傾向がある。(人の会話やゲームに割り込むなど)。
です。さらに他の診断基準を満たさないとADHDとは言えません。
- 95 :優しい名無しさん:2007/11/16(金) 16:02:51 ID:QNS15AyI
- >>93
日本語訳ヨロ
- 96 :優しい名無しさん:2007/11/16(金) 16:03:53 ID:QNS15AyI
- >>94
(I){Inattention}は?
- 97 :優しい名無しさん:2007/11/16(金) 16:21:00 ID:0rvfgrjU
- >>96
横レスだが、手元の文献によると、
次にのべる不注意症状のうち、6つ以上が少なくとも6ヶ月以上続いた事があり、その程度が発達の水準にそぐわない場合
<不注意>
a)学業や仕事、その他の活動において、細かい所に注意できない、または、不注意なミスをおかすことが多い
b)与えられた仕事や遊びをするときに、しばしば注意を持続する事が難しい
c)直接話しかけられた時に、話を聞いていないように見えることが多い
d)しばしば、指示に従えず、学業や用事、職場での義務をやり遂げる事ができない
(反抗的な態度を取ったり、指示が理解できないわけではない)
e)与えられた課題や活動を計画だてる事が困難
f)授業や宿題のような、精神的な努力を必要とする課題に取り組む事を避ける。または、嫌ったり、いやいや行う
g)おもちゃ、学校の宿題、鉛筆、本、道具など、課題や活動に必要な物をよく無くす
h)外からの刺激に簡単に注意をそらされる
i)日常生活での物忘れが多い
だそうな。
- 98 :優しい名無しさん:2007/11/16(金) 16:25:19 ID:mCo9zxt5
- リタリン:東京クリニック元院長「3秒で症状分かる」
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20071116k0000e040076000c.html
- 99 :優しい名無しさん:2007/11/16(金) 16:33:31 ID:pyFTg4+M
- 母親も姉も片付けられない人で自分も片付けられない人なんですが
ADDって遺伝しますかね
- 100 :優しい名無しさん:2007/11/16(金) 16:35:44 ID:QNS15AyI
- >>97
ありがとう
>>99
うちの母は、どちらかといえば、ヒラメキ型のADHDだと思う。
女三代汚部屋住まいだが。
ADDの話題増えて嬉しいな。
- 101 :優しい名無しさん:2007/11/16(金) 16:41:11 ID:ux0A5/MQ
- >>94>>97を見る限り不注意と衝動性が当てはまるものが多い
- 102 :優しい名無しさん:2007/11/16(金) 16:44:36 ID:0rvfgrjU
- >>97の文献には、こうも書いてある。
「一種類のテストだけで、ADHDと診断したり、その可能性を否定してはいけない」
と。あくまで一つの目安に過ぎないことはお忘れなく。
- 103 :優しい名無しさん:2007/11/16(金) 16:47:55 ID:ux0A5/MQ
- >>102
なるほど
- 104 :優しい名無しさん:2007/11/16(金) 16:50:01 ID:AE9uGREs
- >>99
するみたいですよ
- 105 :優しい名無しさん:2007/11/16(金) 16:54:15 ID:BKb+eKzE
- 健常者で掃除ができないというのは
仕方がわからないか、本人の意思によってしないかで
仕方がわからなければ教えればできる
でも生きる過程で自然と身についてるものですが
ADHDの人の場合は掃除したいのにできない
勉強したいのに集中できないそんな感じで苦しむので
二次障害を起こしやすい
とADHD悩む僕が考えましたがどうでしょう
- 106 :優しい名無しさん:2007/11/16(金) 17:32:57 ID:GsyfBqKw
- >>105
ADHDの人も「コツ」を手とり足とり教えてもらえれば、片付けはある程度はできるよ。
ただ気が散っちゃうから異様に時間かかる、先のばしにしがちで「やりたいのにできない」よね。
床の足の踏み場を作るだけで丸一ヵ月かかった…
- 107 :76:2007/11/16(金) 17:40:09 ID:9HW7J3fi
- >>105-106
これまで先延ばしが多かった人生です・・・
掃除したいのにできないし、
しても途中でほかの事に気が散るし、
したい勉強していても、
他の事が目や耳に入ると集中がすぐ途切れたり、
すごく周りのしていることが気になって途切れたり。
それで、そのまま勉強できなくなったり。
やろうやろう、やらなきゃやらなきゃと思っているうちに
期限がせまって、心臓バクバクしてきて。
課題も中途半端にしか出せなかったり。
で、先生とかに見捨てられるんじゃないか、見捨てられたんじゃないかと
不安に思うと学校にもいけなくなって・・・
いろんなことも考えすぎたりもするかな?
ひとからそれはよくいわれる。
いろんな情報集めても整理するのが苦手。
頭の中も、勉強でも。知識はあるけど活かしきれないっていわれた・・・
人と話していてもムラがあるというか。
周りの情報に敏感になるのかな?
って考えてると自分ってADHDなのかなって思ってきたりして・・・
- 108 :優しい名無しさん:2007/11/16(金) 17:50:18 ID:9tubiuRe
- ADD持ちなせいか、大学入試問題とか過去問は割りと出来るが、
学校のライティングのテストでは三年になってからついに一度も30点を越えなかった。
MARCHとか学武成成くらいに受かったら、特例卒業とかできるかな?
ADDだから!でごり押しで。
- 109 :優しい名無しさん:2007/11/16(金) 18:03:38 ID:E7l5tOQ/
- >>99
母方の祖母、母、母の妹、私(女)、弟が皆片づけられません。
全員、状況読めないし、片づけられないし、母は多動ぽいのでたぶんADHDだと思う。
でもなぜか母の家系では、母の弟だけは片づけられるし、しっかり者。
ADHD関連の本にも、遺伝しやすいって書いてあった。
そして環境は問題ではなく、生来のものらしい。
私は、「母親がしつけてくれなかった」と(他にも色々あって)恨んでいたけど、
ADHDのことを知って、普通ならしつけされなくてももっとできるもんだと気づいた。
そしたら何だか、母親への恨みや嫌悪感が最近軽くなってきた。
- 110 :優しい名無しさん:2007/11/16(金) 18:32:44 ID:NOJG4eh6
- >>105
診断基準にも「不適応」ってはっきり書いてあるからね。
症状の結果、社会との軋轢で多かれ少なかれ適応障害を起こしている。
ちなみに>>94>>97は、診断基準Aで、他に↓を満たさないと駄目。
B 多動性-衝動性または不注意の症状のいくつかが7歳未満に存在し、障害を引き起こしている。
C これらの症状による障害が2つ以上の状況において(例えば、学校〔または仕事〕と家庭) 存在する。
D 社会的、学業的または職業的機能において、臨床的に著しい障害が存在する明確な証拠が存在しなければならない。
E その症状は広汎性発達障害、精神分裂病、またはその他の精神病性障害の経過中のみ起こるものではなく、他の精神疾患(例えば、気分障害、不安障害、解離性障害、または人格障害)ではうまく説明されない。
- 111 :優しい名無しさん:2007/11/16(金) 18:35:57 ID:BKb+eKzE
- 勉強が凄い集中してできる時期があって
理解力もその時だけすごいから人の倍のペースで勉強がすすむ
掃除をやり始めたらとまらない感じで
でも急に気が散り始める、勉強しようと思っても焦燥感?
なんかソワソワして集中ができずに特に脳を使わないような
テレビとか音楽を見たり聴きたがる
その時に無理やり本を開いても読めない
ページをペラペラめくったり、1文でも読みきれずに
飛ばして読むから内容がつかめない
一年たっても消化できてない本がいっぱいあるぜ
>>105
気が散ってできないよね、片付けてる途中で本を拾ったら
最後その本に気が行ってしまうし、その本からまた放射線上に
気が分散してく。健常者の場合は多分掃除しようと思えばできるし
部屋が散らかってるのは掃除する必要がないと思ってるからだろうし
いろいろ忙しくて掃除できないという理由だってあるだろうからね
やろうと意識したらすぐできるのが健常者だと思うな、掃除例に限らず
- 112 :優しい名無しさん:2007/11/16(金) 19:17:12 ID:9HW7J3fi
- 色々考えるのに疲れてきました・・・
学校辞めようかな・・・
- 113 :優しい名無しさん:2007/11/16(金) 19:36:57 ID:NOJG4eh6
- その前にカウンセリング。
やめたらやめたで、将来への不安、焦りが出てくるから。
- 114 :優しい名無しさん:2007/11/16(金) 19:41:44 ID:ux0A5/MQ
- >>112
俺勢いで学校やめたけど今にして思えば行っといた方がよかったかなとも思うし
しかしあのまま行き続ければずっと考えててた暴挙
(通学途中にある橋の上から教科書などを投げ捨ててしまいたい衝動)に
でたかも知れないし難しいところだな
- 115 :優しい名無しさん:2007/11/16(金) 19:53:45 ID:9HW7J3fi
- >>113-114
去年一回途中からいかなくなって、
半年くらい誰にも連絡取らなかったので
ちょっと揉めて復学したような形なんですが。
どうも>>107みたいな感じなのと、
課題についていけないのと、
変に孤独感があって。
この勉強とか仕事にとても興味はあるけど、
なんかついていかないし、
別のことも気になったりもして。
だから、本当は興味なんか無いんじゃないかなとかって思い出したりもして。
で、どうしようと思ってる間に課題提出が迫ってきて。
お世話になってる人にも何回か迷惑かけてるし、
顔つぶしちゃうので今回出せなかったらもう終わりかなって。
- 116 :優しい名無しさん:2007/11/16(金) 20:02:45 ID:pyFTg4+M
- 学校って大学?高校?
- 117 :優しい名無しさん:2007/11/16(金) 20:03:46 ID:9HW7J3fi
- 大学です。
一応1回卒業してて、
したい勉強がみつかったので、
すこしその方面でバイトしてから入りました。
- 118 :優しい名無しさん:2007/11/16(金) 20:24:10 ID:NOJG4eh6
- 一番優先すべきなのは、現在の健康状態の維持/回復。
それに問題がないなら、先の計画を立ててからやめるので遅くない。
いや、籍を置いていること自体が、負担になるというのなら、
まずはカウンセリングを勧めます。
大学なら非常勤でもカウンセラ置いているところが多いと思います。
大学をやめると、より悪化することを想定して行動してください。
たかが大学ですが、独立独歩というのは、ADHDが一番苦手なことで、
大学や会社は、コントロールされていて、比較的過ごしやすい環境です。
学生にとって大学はチームワークを求められることが、極めて少ない組織です。
- 119 :優しい名無しさん:2007/11/16(金) 20:41:03 ID:9HW7J3fi
- >>118
体自体は健康なのですが・・・
一応現状1年留年状態です。
それと今回のこともあり、学校の人に顔向けできないって気持ちがいっぱいです。
多分このままだと2年目に突入しそうです。
クラスの人数自体少ないので、
前はそうでもなかったんですが、毎回先生のチェックが入るのが今では怖いです。
顔色を伺ってしまうというか・・・一喜一憂というか。
そして課題の特質で、毎回全体発表が控えてたりします。
それで一回逃げてますから、
今回もとなるとやっぱり・・・先生やお世話になった人に顔向けできません。
学校を辞めるにしても、
同じ形で勉強できる職場に行きたいですが・・・
難しいでしょうね・・・
そんな感じからどうすればいいのかわからなくなってきています。
ってやっぱり、ADHDなのかな・・・
- 120 :優しい名無しさん:2007/11/16(金) 20:54:29 ID:Sdb1nLwd
- 自分も大学に通って大学生することが困難になりつつあります
辞めたい…けど辞めたらきっと後悔するだろうし
大学辞めたいですって相談を大学のカウンセラーには話しづらくないかな
- 121 :優しい名無しさん:2007/11/16(金) 21:10:29 ID:NOJG4eh6
- カウンセラーは守秘義務があるし、
相談相手の立場に立って話す職業上の責任があります。
最近は人権委員会の設置が義務づけられていて、
外部のカウンセラーを招いていることも多いので、調べてみてください。
何よりもいいのは無料なことですw
大学に勤めている身からすると、
学生が大学をやめるのは、(大学の方に魅力がない場合を除き)
学生が不真面目なことよりもずっと辛いことです。
学生のキャリアパス構築の手伝いをするのが大学の役目の一つなのに、
それが絶たれてしまうわけですから。無念の一言に尽きます。
- 122 :優しい名無しさん:2007/11/16(金) 21:32:25 ID:9HW7J3fi
- >>121
でもまぁ、先生からしたら学校言ってない時点で不真面目に思われるんでしょうね。
まずは学校来いってとこからはじまるし・・・
まだわかりませんが、ちょっと調べてカウンセラーいるか調べてみますよ。
- 123 :優しい名無しさん:2007/11/16(金) 21:44:56 ID:AO1gcP+q
- 大学の講義をどうしても100分聞いていられず
病院へ行ったらADHDと判明
今まで育ってきた課程のもろもろの問題行動が
パズルのようにつじつまがあって驚いた
リタリンを処方され、薬が効いている間は紙をはがしたように
多動・注意不足が収まり、ひとつのことに冷静に集中できるようになった
それから数年、大学院へも無事進学し、試験も通過
ようやく夢がかなって働き始められるというところにこの騒動…
死にたいわ…
- 124 :優しい名無しさん:2007/11/16(金) 22:17:05 ID:ds4QeKyo
- >>16
遅レスだが……
涙をこらえるにはプライドしかないんだ。
誰からの信用も無くしちまって
この上プライドまで無くしたら
どうしてまっすぐに立っていられるっていうんだ
- 125 :優しい名無しさん:2007/11/16(金) 22:29:47 ID:AEnFGiLm
- ADHDとかの発達障害者が進学して意味あんの?
何の仕事につくんだよw
中卒で肉体労働でもするのが現実的だと思うがな。
学費払ってる親がかわいそうだわw
- 126 :優しい名無しさん:2007/11/16(金) 22:33:37 ID:2OXXE0/i
- >>125低学歴乙w
- 127 :優しい名無しさん:2007/11/16(金) 22:47:11 ID:AEnFGiLm
- >>126
俺は確かに高校中退の低学歴だが
中学の成績は学年トップ、高校は推薦入学で成績クラストップ。
ただ、性格に難がありすぎたため中退。
だが、早く中退しといてよかったと思ってる。
大学卒業したところで、社交性の低い人間に対する求人は殆ど無い。
中卒の求人なら、社交性の有無は殆ど関係ない、日本語喋れない外人すら働ける。
- 128 :優しい名無しさん:2007/11/16(金) 22:57:22 ID:w2Oof5qU
- 125=127は釣り。
肉体労働の世界なんて「人間関係の塊」。
- 129 :優しい名無しさん:2007/11/16(金) 23:01:22 ID:AEnFGiLm
- >>128
ライン工とかの事だぞ?転職板とかでそういう質問やってみろよ
人間関係必要の無い仕事ってのもあるもんだから
そういう事調べずに、周りに合わせて進学決めたりするから泥沼に陥る。
- 130 :優しい名無しさん:2007/11/16(金) 23:11:47 ID:pPTGP3/M
- おまえら、極端すぎるぞw
中卒だろうが院卒だろうが、人間関係命の職場もあれば、
まったく関係ない職場もあるだろ。
>学校を辞めるか悩んでる人たちへ
大学に7年在籍した身からアドバイスすると、
「どうせ辞めて他の事したってすぐ飽きるから、とりあえず在籍だけはしとけ」
と思う。
俺、在学中からフリーで仕事してたから「大学卒業したって意味ねー」とか
思ってたんだけど、とりあえず在籍だけしてたのよ。
後になってフリーの仕事で食えなくなったときに、派遣で仕事したり、サラリーマンに
なったときにやっぱり大学出てた方がいろいろとよかった事が多かったよ。
ちなみに今も大学の先生は2/3が顔合わせ難い人だけど、1/3は仲良くさせて
もらってる。
頑張って行かなくてもいいから、とりあえず辞めるかどうかは先延ばししときなよ!
- 131 :優しい名無しさん:2007/11/16(金) 23:15:16 ID:NOJG4eh6
- 自分が先に「中卒の求人なら、社交性の有無は殆ど関係ない、
日本語喋れない外人すら働ける。」って、一般化しすぎたんじゃん。
大卒や院卒だって「社交性の有無は殆ど関係ない」職場あるよ。
まあライン工ほど明解なところは少ないけれど。
- 132 :優しい名無しさん:2007/11/16(金) 23:17:33 ID:NOJG4eh6
- >>122
> 先生からしたら学校言ってない時点で不真面目に思われるんでしょうね。
>
> まずは学校来いってとこからはじまるし・・・
本当に大学生なんでしょうか…
大学は大学にほとんど来ない学生を許容する心の広い場です。
学生はみんな身を持って知ってますw
- 133 :優しい名無しさん:2007/11/16(金) 23:19:29 ID:w2Oof5qU
- むしろきちんと学歴つけといたほうが、社交性が低くてもなんとかなる仕事に
つける確率がまだ高くなるけどねぇ。
工場勤務したことあるけど、女同士のイジメ、人間関係の殺伐さで
とても大変だったよ。
ガラの悪い人達と上手く渡り合ってく能力がいるよ。
多分、ADHDじゃない定型の人でもきっと大変なんじゃないかと。
- 134 :優しい名無しさん:2007/11/16(金) 23:21:13 ID:NOJG4eh6
- >>132でちょっと茶化して書いちゃったけど、
>>132に書いた当たり前のことを、自分の状況に対する自分の考えをもとに、
現実をねじ曲げて見てしまっている。いわゆる「認知のゆがみ」。
今、精神的な負担が大きい可能性もあるから、
現時点で自分の進路を決断しないほうがいいと思う。
- 135 :優しい名無しさん:2007/11/16(金) 23:23:11 ID:AO1gcP+q
- >>132
横レスで申し訳ないけど
文系の大人数学部とかは休んでもあんまり問題ないけど
学部学科によっては休んじゃまずいとこも結構ありますよ
医療系なんか特に
>>133
自分もそういうつもりで院を出て
専門資格とりました
自分が言うのもナンですが、
同じ業界ではいくらなんでもこりゃないだろって
くらいコミュニケーション能力低い人も結構はたらいてるんで…
- 136 :優しい名無しさん:2007/11/16(金) 23:28:27 ID:AEnFGiLm
- 発達障害者が中卒でライン工になれる割合→ほぼ100%
発達障害者が大卒求人で、社交性が殆どいらない職に就ける割合→殆ど無し
君たちは物事を確率や割合というもので捕らえるという事もできないのかね?
高校大学で何を習ってきたの?
もう少し勉強しなおしたまえ。
- 137 :優しい名無しさん:2007/11/16(金) 23:30:24 ID:9HW7J3fi
- >>132>>134
一応芸大の建築系といったところです。
3年からコース分けして今のコースが12人。
専属先生が3人です。
毎回出席して、先生と相談して作品を作っていけといいます。
確かにその通りですし、そうしないと作品が作れないもんなんです。
今年復帰するときにある先生がたまたまいたので相談したら、
そもそもちゃんと学校に来て勉強もしてないのに3年をするというのは
考えて段階的に課題を出しているほうからすると本筋ではないといわれました。
ですので、学校に来ないで課題を提出し、評されても、
まず作品にとても突っ込まれるか、諦めがちに終わります。
ですので、来ない学生の大半は辞めるか、
転科するか留年するかが多いです。
1年の時にこなかった1割強は消えましたしね・・・
- 138 :優しい名無しさん:2007/11/16(金) 23:52:31 ID:pPTGP3/M
- 金曜の夜だから構ってあげる(はぁと)
>発達障害者が中卒でライン工になれる割合→ほぼ100%
>発達障害者が大卒求人で、社交性が殆どいらない職に就ける割合→殆ど無し
>
>君たちは物事を確率や割合というもので捕らえるという事もできないのかね?
>高校大学で何を習ってきたの?
>もう少し勉強しなおしたまえ。
いやいや、割合や確率出せるほどのサンプル数、どうやって集めたのさ?w
高校大学で何を習ってきたの?
もう少し勉強しなおしたまえ。
(って言ってるそばから、「発達障害者の就労に関する調査報告」みたいなソースが
出てきたらびっくりだけど)
- 139 :優しい名無しさん:2007/11/17(土) 00:02:32 ID:31DldbON
- 俺も工場勤務したことあるけど
そこは頭は悪くても気のいい人たちばかりだったよ
むしろ10台の頃病んでた自分が立ち直るきっかけになった
場所によってずいぶん違うもんだな。
- 140 :優しい名無しさん:2007/11/17(土) 00:11:45 ID:wk6FvcCf
- 単純な仕事ほど人間関係が大変
特に零細企業のライン工なんてDQNの巣窟だから、コミュ能力のない人間は真っ先に苛めのターゲットにされる
単純できつい仕事というのはろくな人が集まらない
- 141 :優しい名無しさん:2007/11/17(土) 01:38:52 ID:aUu2D87A
- なんか憶測が多いな?
- 142 :優しい名無しさん:2007/11/17(土) 05:40:58 ID:fkhuZ4y+
- >>140
アホか、筋肉つけてDQNをボコせるくらいになれよ
筋トレは発達障害者の十八番だからな。俺もウエイトやってプロテインやらクレアチンやら飲みまくってる
そこらのヒョロヒョロのDQN相手ならナイフもたれても負ける気がせん。
発達障害者は力つけとかないと、どの道死ぬぞ。
カッとなってしたことで将来刑務所に入る確率も高いからな、刑務所じゃ己の肉体が全てだし。筋トレしとけ。
- 143 :優しい名無しさん:2007/11/17(土) 05:45:29 ID:fkhuZ4y+
- バカと天才じゃ発想もまるで違ってくるな
お前らも中学かそこらで俺と同じくらいの知的指数を持ち合わせていれば人生変わっただろう
まぁ、今からでも遅くない。体鍛えて無口な一匹狼目指せ
ヒョロヒョロのガリが一匹狼気取ってたらムカツクと思われるだけだが
無口のガチムチはカッコイイ一匹狼と思われて一目置かれるぞ
- 144 :優しい名無しさん:2007/11/17(土) 10:10:12 ID:aiYHe+lf
- はいはい、ナックルさんナックルさん。
- 145 :優しい名無しさん:2007/11/17(土) 10:19:51 ID:ZzUwJHcZ
- 女だけど筋トレ、体力づくりは必要だとつくづく思うわ
単純労働現場にいる♀DQNも、賢くて頭のキレる女には嫉妬して嫌がらせしたりするけど、
自分よりバカ力持ってる女には本能的に身の危険を感じるのか、余り何もしてこないw
気配りや段取りでアドバンテージ取れないんだったら、変わりの武器は過集中と、苦手分野のフォローのために体半分壊れかけても動き続けられる体力しかない。
自分は多動がひどいタイプだから逆に男だったら恐ろしい事になってたかもしれない。
- 146 :優しい名無しさん:2007/11/17(土) 10:48:09 ID:JGG5LRjI
- >>135
俺は自分の障害に気付かず薬学部に行ってしまったから
学生時代は地獄だったよ。
あんなの無理。
医歯薬は辞めておいた方が無難。
通ってなんぼだから。
- 147 :優しい名無しさん:2007/11/17(土) 11:42:07 ID:n07TnSll
- CM。
メンサロにこんなスレ立ててみました。
みんな使ってチョ
(´・ω・`)つ【前の人を応援し、タイマー片手に宣言するスレ】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/mental/1195263420/
- 148 :優しい名無しさん:2007/11/17(土) 13:53:37 ID:2gw9OWgY
- クク………ク……ク
ククク ククク クハハハハハ
コンサータなんぞ飲んだってムダだ ADDはコンサータなんかじゃマシにならん!!ムダだ “ただの”坑精神薬ならな
「!!」
ゴク サラサラサラサラ ゴクゴク
「何だとおおおお!?……!!?なッ なぜッ 何故貴様……ッ!! 何故貴様 医者(なかま)が厚生省に味方を」
おまえ達みたいな糞病院がな 好き勝手絶頂に処方されると困るんだよ
倍々ゲームでリタリンなんぞ すぐ処方から外されて共倒れだぞ 先の見えん売人め
それに俺は役人共には逆らえんのだ イロイロと込み入った事情でな。ノバルティスファーマのメチルフェニデートで作ったリタリンチバ錠だ
こいつ喰らって平気なADD(注意欠陥障害)なんかいないよ
*俺たちのリタリンを良くも!俺たちの大事な薬を良くも!東京クリニックの糞外道共、蛆虫共。必ず認可は再び下ろしてやらねばならん
- 149 :優しい名無しさん:2007/11/17(土) 14:33:07 ID:9SlZ8IAE
- 何だなんだ。
週末だからってずいぶんカオス。
- 150 :優しい名無しさん:2007/11/17(土) 14:45:03 ID:hip25fOy
- ライン工とかのカキコ見ると、特殊学級や高等養護のネタ思いだすよw
特学も中学になると『発達に障害あるから、将来困らないように』って、掃除(ホウキと雑巾で)、洗濯(洗濯板で)、炊飯(鍋で)教えるんだぜw
将来、ホウキや洗濯板で掃除洗濯する必要あんのか?w
あと、着替えを重要視して教えるw
コミュニケーションに難があるタイプが多いんだけど、コミュニケーション力向上訓練は全くしないw
高等養護の卒業時期が近づくと、ライン工の集団就職案内が渡され、『ココ(ライン工場)以外の就職希望する人は自力で探してw』と言われる。
ようやく気づくわけさ。今までやってきた訓練は、ライン工場のタコ部屋で暮らすための訓練だったのだw、と。
めでたく遠方のライン工場に就職するわけだが、コミュニケーション訓練を全くしてないから、イジメとか多々問題起きて、数日から数ヶ月で退職しちゃうわけよw
今度は養護学校側が困る番。w
ある学校は、卒業したんだからライン工場を退職しようが一切関知しないw なんてぬかすところもありw
ある学校は、コミュニケーション力を養うのは親の責任w とかぬかすw
親保護者と養護学校側でカンカンガクガクw
どこまでもご都合主義の学校側は「モンスターペアレント」とかぬかしちゃうんだよねw
- 151 :優しい名無しさん:2007/11/17(土) 15:07:08 ID:oNkhY9XY
- >>150
自閉って最近増えてきたらしいんだよね。
つまりそれって旧態依然の知的障害者用のプログラムを急増した自閉に押し付けてるって話でしょ。
コミュニケーションに問題があるのは自閉だもんね。
- 152 :優しい名無しさん:2007/11/17(土) 15:08:09 ID:oLw1lavq
- 仕事を辞めて戻ってきた人間が、
常に暖かく歓迎されるようなシステムがあったら、
誰も長続きしないだろ。
- 153 :優しい名無しさん:2007/11/17(土) 15:34:17 ID:dI1+H6nY
- 目の前にやらなきゃいけない事があるのに、しっかりとやる自信がないからなかなか取りかかれない、って人いますか?
- 154 :優しい名無しさん:2007/11/17(土) 15:40:53 ID:fkhuZ4y+
- >>150
だから、力つければイジメ問題は解決できる
俺も何度もイジメに合ってきたが、そのたびに相手をボコボコにしてのし上がってきた。
中途半端にキレて殴るくらいじゃ逆効果だが、相手を落としたり骨折るまでやったら確実に軍門に下るぞ。
- 155 :優しい名無しさん:2007/11/17(土) 15:43:02 ID:s80EH+wL
- >>154
なんか違う。
まぁ、逮捕されないように。
- 156 :優しい名無しさん:2007/11/17(土) 15:44:44 ID:AtLHLPwy
- なんかプロティン飲みすぎて脳まで筋肉になっちゃった人がいますね。
- 157 :優しい名無しさん:2007/11/17(土) 15:54:03 ID:fkhuZ4y+
- >>155
刑務所もADHDにとっては理想の環境では?
問題起こして独居房にいけば、単純強制労働以外は常に一人だし。協調性も必要ない。
というか、協調しなくても何も問題ない、クビになったりするわけじゃ無いんだし。
ライン工も刑務所って言われてるくらいだし、大して変わらん。
>>156
いやいや、お前らよりは頭はいいぞ。
体力で劣る人間は、頭脳で勝負しがちだが、そっちにおいても俺のが勝ってる
- 158 :優しい名無しさん:2007/11/17(土) 15:59:33 ID:s80EH+wL
- >>157
事実関係が判明しようがないことを書かれても・・・
で、何を以って理想の環境とするかだね。
本人が望むことか、
全体が望むことか。
どうも、個々人からの視点と思えない発想に見えるが。
まぁ、逮捕されてその「理想の環境」にいけるように日々精進してくれ。
- 159 :優しい名無しさん:2007/11/17(土) 16:00:11 ID:g0x9DcFa
- ADHD特有の「口だけ番長」臭が凄いするな
- 160 :優しい名無しさん:2007/11/17(土) 16:00:50 ID:fkhuZ4y+
- ちなみに、全国の受刑者の4分の1は精神障害者だからな。
そういう意味では、まさに刑務所こそ精神障害者の行きつく場所だろう。
人生経験の少ない人間には、こういう発想はできない。
意図的に刑務所に行くと言う発想すら浮かばないだろう。
だが、実際には寝る場所も無く、食う物も無い精神障害者などは、意図的に罪を犯し刑務所に行く事が多々ある。
お前らは親に養ってもらってるだけまだマシ。
30歳、40歳になれば、誰も助けてはくれない。親も、学校も、社会も。
刑務所は、そういう行き詰った精神障害者の終着駅でもある。
まぁ、こういう話は社会では絶対的なタブーだから耳にすることすらない。
- 161 :優しい名無しさん:2007/11/17(土) 16:11:42 ID:AtLHLPwy
- やけに刑務所に詳しいですね。まるで入所した事があるみたいに。
- 162 :優しい名無しさん:2007/11/17(土) 16:11:59 ID:Oolimxae
- 口だけ番長はスルーするとして
うち、父も母も几帳面でマジメでADHDの線なんて全くなさそうなのに
子供の私と弟がADHDなんだよね。
親がマトモなのに子供が突然変異で変になるってことあるのかなー?
と疑問だった。
ところが、今日、母から、実は父もADHDっぽい人間なことを聞かされた。
父と母で海外旅行に行ったら、父が20万入った財布を置き忘れてきたとか
普段でも、しょっちゅう忘れものや失敗が多くて、
そのつど母がフォローしてきたとか。
私は父もそういう、生活や人生に支障ができるほどのおっちょこちょいや
抜けてる人間だなんて全く知らなかったんだけど
それは、母が、「子供の前で夫の悪口を言う妻はよくない」
「子供は、父親を尊敬する子に育てたい」というポリシーをもっていたから
子供にばれないようにさせてたらしい。
もう私がいい大人になって、結婚して実家を出てるので
「今なら時効か」と、私には教えてくれた。
案外、奥さんの内助の功のおかげで、ADHDだったり
ADHDの傾向があっても、まともに社会生活を送れてる男の人って
世の中たくさんいるのかもしれないねぇ。
- 163 :優しい名無しさん:2007/11/17(土) 16:13:55 ID:s80EH+wL
- >>160
それを理想の環境というかどうかはまた違うが。
- 164 :優しい名無しさん:2007/11/17(土) 16:16:02 ID:fkhuZ4y+
- 反論できなくなったらスルーか
まあ、インターネットが自由に出来る環境にあるんだ、そういう底辺の障害者については考えたくも無いだろう
自分より苦労してる障害者が居ると言うことはスルー、自分が一番可哀想、自分が一番つらい思いしてると思い込みたい。
その気持ちは判る、判るが、現実を直視しなければ将来大変なことになるぞ。
そこらの幸せそうな家庭みたいにのんきな生活できると思うなよ。
- 165 :優しい名無しさん:2007/11/17(土) 16:16:59 ID:AtLHLPwy
- >>164さん
>>161はスルーですか?
- 166 :優しい名無しさん:2007/11/17(土) 16:17:27 ID:fkhuZ4y+
- http://www.nicovideo.jp/watch/sm1414475
女も安心していい。
女性刑務所もある。障害者だらけだぞ
- 167 :優しい名無しさん:2007/11/17(土) 16:18:43 ID:fkhuZ4y+
- >>165
入所したことは無いが、ネットで調べまくった。
少なくとも、刑務所の環境に耐えることが出来れば、他の全てに耐えられるからな。
ホームレスやネカフェ難民は、行き詰れば刑務所に行くことができるが
逆はできない。
人生の最底辺はホームレスではなく、刑務所だから。
- 168 :優しい名無しさん:2007/11/17(土) 16:20:42 ID:AtLHLPwy
- >>167
ネットで、ですか。著書を読み漁った訳じゃないんですね。
それと>>143だと「無口な一匹狼を目指せ」と催促している割には
口数がかなり多いのは何故でしょうか?無口は現実のみにしろって事ですか?逆の方がいいと思いますが。
- 169 :優しい名無しさん:2007/11/17(土) 16:24:11 ID:s80EH+wL
- 要は、
fkhuZ4y+
は障害者は刑務所にいけといいたいだけなんでしょ?
- 170 :優しい名無しさん:2007/11/17(土) 16:33:13 ID:AtLHLPwy
- >>166を見てガッカリした。ニコニコで少しタメになる動画を見て、賢くなった気分になるのは自由ですが
ここには真剣に悩んでいる人も集まっているので、参考も糞もならない知識は別に押し付けなくても結構です。
- 171 :優しい名無しさん:2007/11/17(土) 16:34:06 ID:fkhuZ4y+
- >>169
いやいや、そういう訳じゃない。
発想が、君らと全く逆なんだろう。
より高い生活の質や、より高い安心感を得ようとするか
より低い生活への適応能力や、よりリスキーな環境に耐えうる根性を得ようとするか。
学校や、他のあらゆる教育機関は、前者と後者の能力をバランスよく鍛えてくれる。
前のレスでもあったように、最底辺のタコ部屋でも生活できるように掃除や料理させたり、厳しい生活をさせたり
逆に高等的な教育を施して、進学の道を指し示したり。
だが、障害の度合いが強ければ強いほど、後者、つまり、より低い生活への適応能力を鍛える方を優先させるようになるだろう。
障害者に高校に行かせたり大学に行かせたりしても無意味だし、高収入も望めないからだ
- 172 :優しい名無しさん:2007/11/17(土) 16:35:29 ID:fkhuZ4y+
- >>170
ニコニコ動画のは皮肉だよ
集めた刑務所の知識は、日本人によるものとか
2chにも元受刑者のコテが居るし。そいつに聞いたりとか
- 173 :優しい名無しさん:2007/11/17(土) 16:38:02 ID:s80EH+wL
- >>171
なんか言ってることが矛盾しているし、初めの指摘した部分の説明にもなってないよ・・・
言葉選んだほうが・・・
- 174 :優しい名無しさん:2007/11/17(土) 16:39:22 ID:AtLHLPwy
- >>168の後半部分はスルーですか。
- 175 :優しい名無しさん:2007/11/17(土) 16:40:42 ID:fkhuZ4y+
- >>173
おっと、発達障害者はあいまいな表現が苦手だったんだな。
じゃ、単刀直入に言わせてもらうわ。
刑務所での生活にも耐えられるくらいに心身を鍛えておけ。
そうすれば、もはや何も恐れる必要が無い。
金持ちになって、結婚して、幸せな家庭生活が築きたいというような考えは完全に捨てろ。
厳しい環境に耐えうる精神力。それが最も大事。
- 176 :優しい名無しさん:2007/11/17(土) 16:41:22 ID:/CvjL22E
- fkhuZ4y+
に構うの、止めようよ。構うから住み着くんだよ。
- 177 :優しい名無しさん:2007/11/17(土) 16:43:29 ID:AtLHLPwy
- 要するに「高望みすると自己崩壊するだけだから、妥協しておけ」と言いたかったんでしょう。
たったこれだけで、何行も使って説明していただけるのは親切ですが、もうちょっと省くといいでしょう。
- 178 :優しい名無しさん:2007/11/17(土) 16:43:31 ID:fkhuZ4y+
- >>174
これだけの文章を現実世界で喋れと?w
した方がいい、しない方がいい以前に、不可能だ。
これだけ短時間に考えをまとめ、このタイピングスピードと殆ど同じ速度で、この内容を口に出すことは
俺の現実世界のスペックじゃ絶対に不可能。ただの一言二言すらもまともにいえない。
はっきり言って、ここに居る連中など健常者に思えるくらいに俺のは深刻。
- 179 :優しい名無しさん:2007/11/17(土) 16:44:00 ID:s80EH+wL
- >>175
あー、何を意図しているのかわかってないな。
>>176
了解。
- 180 :優しい名無しさん:2007/11/17(土) 16:45:26 ID:fkhuZ4y+
- 反論できなくなったら、スルー
都合の悪いことは、スルー
それじゃ一生苦しみ悩み続けるだけだぞ
このスレで延々とグチ言って、ふとした拍子に家無しホームレス
鍛えられてない精神力では、そのまま自殺。
鍛えてりゃ刑務所にいける。
- 181 :優しい名無しさん:2007/11/17(土) 16:48:34 ID:s80EH+wL
- >>180
もうちょっと自分の文章見てみたら?
整合性がついてないよ?
- 182 :優しい名無しさん:2007/11/17(土) 16:52:32 ID:/CvjL22E
- >>153
それある。私の場合、特に料理がだめ。
自分だけで食べる時はいいんだけど、彼氏が遊びに来た時作るのは、すっごいプレッシャー。
(献立の取り合わせが悪いとか、酒の種類に合わないとか、大変なので)
最近は酒の勢いを借りないと、台所に立てないぐらい。
ただ、私のこの話はどっちかというと鬱の症状かも。医者は、鬱で緊張感が高まりすぎると、
動けなくなるって言って、安定剤を処方してくれた。
頭の緊張がほぐれると、動き出せるとか。確かに効く気がします。
一時期自分は全く料理ができなくなって、鬱もひどくなってしまいましたが、
話し合って、今はプレッシャーなどについて少し理解してもらえたし、
自分でもADHD的な部分や鬱について色々対処を始めたので、
状況は改善されそうな気配。
- 183 :優しい名無しさん:2007/11/17(土) 16:52:53 ID:8BTA0fQn
- リタリンに限らず薬がうまく合えばある程度普通の仕事こなせるようになる
ただ、薬もらうために社会保険しっかりしてるところで働かないと
- 184 :優しい名無しさん:2007/11/17(土) 16:53:43 ID:AtLHLPwy
- >>178
喋れと?wと言われましても、無口にしろっと言ったのはあなたです。
その理由を聞きたかっただけです。文脈からして、あなたはリアルで何かを伝えようとすると
口篭る癖があるみたいですね、ロクにも人と会話せずにネットばかりしている人の典型的な例です。
それと、スルーされてご立腹みたいですが、>>177をスルーしているのは、あなたの都合の悪い事だからですか?
- 185 :優しい名無しさん:2007/11/17(土) 16:54:10 ID:fkhuZ4y+
- >>181
具体的な指摘をしろ
揚げ足取りにもなってないぞ
- 186 :優しい名無しさん:2007/11/17(土) 16:54:27 ID:gQl2dyFz
- なんか無駄なことにエネルギーつかってるなあ
- 187 :優しい名無しさん:2007/11/17(土) 16:57:41 ID:fkhuZ4y+
- >>184
ロクに人と会話もせずネットばかりしてるが、それが何か?
君らは沢山人と会話して、さぞかしコミニュケーション能力豊富なんだろうね。
>>177に関しては、特に反論する部分が無い。短くまとめるとそういう事だ。
だが、具体的に話すのがすき何でね俺は。
皮肉や社会のタブーをモリモリに組み入れてな。
- 188 :優しい名無しさん:2007/11/17(土) 17:02:25 ID:fkhuZ4y+
- 俺は、元々お前らに恨みは無い。
ただ、タブーを隠し、都合の悪い事には目をそらしつつも、自分より立場の低い人間にクソ偉そうな事抜かす社会の屑共には恨みがある。
連中に一撃加えたいとは思わんか?
宅間守のように、ストレートに悪役になる必要は無い。
ちょっと、キチガイごと起こして、ネットなどで社会に主張すればいい
メディアや、社交的集団、資本家、政治家が作ったクソの役にも立たん倫理観を完全に破壊させたい。
俺は最初から刑務所だの暴力だの言ってたわけじゃない
むしろ正反対の性格だったからな、クソ真面目に生きて痛い目を見たから、社会のクソタブーをぶち壊してやりたいのさ。
- 189 :優しい名無しさん:2007/11/17(土) 17:06:26 ID:fkhuZ4y+
- 奴らが作り出した、クソの役にも立たん倫理観は、役に立たないばかりか弱者の迫害に一躍買い、奴らの攻撃性を満足させる。
「協調性が無い人間はダメだの」「人とまともに目も合わせられない弱い人間だの」「大人になりきれてないだの」「子供のように落ち着きがないだの」
そういう事を社会から言われて、君らは腹が立たんのかね?
そういう連中に媚を売って、そういう連中の会社のために働いて、そういう連中に対して税金納めて、社会に貢献したいと思うか?
- 190 :優しい名無しさん:2007/11/17(土) 17:06:36 ID:s80EH+wL
- >>171
まずはここ。
>だが、障害の度合いが強ければ強いほど、後者、つまり、より低い生活への適応能力を鍛える方を優先させるようになるだろう。
>障害者に高校に行かせたり大学に行かせたりしても無意味だし、高収入も望めないからだ
- 191 :優しい名無しさん:2007/11/17(土) 17:09:27 ID:fkhuZ4y+
- >>190
その部分がどういう風に整合性がつかないんだ?
障害者を進学させたりしても、意味が薄く、逆に厳しいライン工や底辺労働などに耐えうる精神力を鍛えた方が合理的なのは言うまでも無い。
で、実際に教育機関にもそういう考え方があって、障害者には底辺労働につけるような職業支援をやってるだろ。
障害者に対して、高等教育を推奨してる教育機関があるか?w
- 192 :優しい名無しさん:2007/11/17(土) 17:16:31 ID:8BTA0fQn
- ここって「軽度」発達障害のADHDのスレですよね
はっきりと「障害」と認められないところがADHDの困ったところ
だと思ってたんですが
- 193 :優しい名無しさん:2007/11/17(土) 17:17:18 ID:fkhuZ4y+
- >>192
アホか、人に認められるかどうかとかは関係ないだろ
- 194 :優しい名無しさん:2007/11/17(土) 17:17:58 ID:fkhuZ4y+
- 障害者年金もらって豊かに暮らしたいんなら、自分の手足でもチョン切ればいい。
- 195 :優しい名無しさん:2007/11/17(土) 17:18:23 ID:AtLHLPwy
- 人間はナイフを持つと刺したくなるというように、あなたは筋肉による破壊衝動に駆けられているみたいですね。
もしくはネット上での言論の自由というナイフか。
あなたが社会にどう不満を抱えているかは自由ですが、無関係な人までも巻き込まないで下さい。
いつの時代だって、弱肉強食です。ただ、それをどう受け取るかは個人が決める事です。
反対したければネットから脱げ出して現実と向かい合うなど、実行に移してください。
本気で社会を変えたければ、ネットだけではダメです。政治家になるという方法もありますよ?
世間が言う一流企業に入る確率は1000分の3ですが、市議は5人の内4人がなれます。
ただの口だけ番長にならない事に期待してますよ。これ以上は長くなるのでここまでにします。
- 196 :優しい名無しさん:2007/11/17(土) 17:26:53 ID:s80EH+wL
- >>191
上段は障害者の度合いで語っているのに、
下段は障害者全般になっている。
上段では度合いで変わると主張しているのに、
他では全般で無意味という。
障害の度合いが弱ければ無意味では、また様々なことが望めるのでは?
ということを無視していないかい?
- 197 :優しい名無しさん:2007/11/17(土) 17:30:19 ID:fkhuZ4y+
- >>196
確かに障害の度合いが低けりゃ一般人らしい生活が出来る可能性が高まるな
だからといって、一般人と全く同じと仮定されちゃ困る
- 198 :優しい名無しさん:2007/11/17(土) 17:36:34 ID:IYWXylvh
- 「障害」という訳語がいけないんだろうけど、
ハンディという意味の障害とごっちゃにしてる人が多くない?
- 199 :優しい名無しさん:2007/11/17(土) 17:36:40 ID:31DldbON
- ところで皆さん今仕事とかどうされています?
自分は今接客業なのです、ついうっかり失礼な口の聴き方をしてしまうことはありますが
それ以外は特にコミュニケーションにも問題なくとりあえず無難にこなしています
他にも工場内作業と事務職に就いたことはありますが、うっかりミスが多いもののとりあえず勤まっています
が、出世して管理ができる立場になれるかというとまずムリです。
同時に考えなければいけない情報が増えるととたんに頭が回りませんし
段取りを付けることがどうしようもなく苦手です
このあたりは自覚もしていますしWAIS-Vテストにも表れていました。
そんな自分は小さい頃から絵を書いたり何かを作ったりするのが得意でした
ADHDらしく興味の沸いたことや新しいものに対する集中力や発想力もあるほうだと思います
なのでクリエイティヴワークなんかが向いているのかなと思ったりもするのですが
そういう仕事でもやはり納期に間に合わせるということは苦手です
(このあたりは今までそうだった様に自分にムチ打って無理やり何とかするとは思いますが)
また部分的にいいアイデアを思いつくのは得意でも作品全体を考える、一つのプロジェクトとして完成させること苦手です。
以上のことから考えて狭く深く掘り下げるような内容
かつADHDらしい発想力や集中力が活かせるようなことが自分に向いていると思います
何かそれに近いような仕事ってありますでしょうか、皆さん何かご存じないですか?
上にも明記したようにとりあえず職場でコミュニケーションはとれます
合う人と合わない人がはっきり出がちですけど。
- 200 :優しい名無しさん:2007/11/17(土) 17:42:43 ID:s80EH+wL
- >>197
そこが問題ではないんだけど。
言ってることに整合性がないといってるんだよ。
- 201 :優しい名無しさん:2007/11/17(土) 17:54:47 ID:AtLHLPwy
- >>200
もう放っとこう。>>195もスルーされたし。どうやら俺はスルーされやすいそうだ。
総合性が無いというのもADHDの特徴(思ったことをすぐに口出す)っぽいし、悔しいけど同類として見なそう。
- 202 :優しい名無しさん:2007/11/17(土) 18:15:55 ID:aRWtTOG1
- >>199
ひとつのことに集中して深く掘り下げつつ
四六時中誰とでもコミュニケーションをとる必要が無い
ということで自分はギリギリまで学者(文系)と迷いました
実際に就いた仕事も学者に近いことをするような実務です
- 203 :優しい名無しさん:2007/11/17(土) 18:32:23 ID:EKsobb2x
- >>199
向いてる仕事探しより、出来る仕事があるならそれをしっかりやる方がいいと思うよ。
- 204 :優しい名無しさん:2007/11/17(土) 18:49:10 ID:U619G2t8
- このスレのみなさんに文句言わせてくれ。
私は>>162なんだけど(いったん回線切ったからID変わってるけど)
〜huZ4y+の刑務所だのライン工だ言ってる荒らしの話題が
ウザくてウザくてたまらなかったから
話を変えようと思って、162の話題を振ったのに
私が無視されて
なんで、みんな〜huZ4y+にばっかり構うの?
ひどいよ。
私、荒らしの、〜huZ4y+ 以下かよ。
ホント、ヒドイ。
かなり傷ついた。
みんな、荒らしのほうが大好きなんだね。
- 205 :優しい名無しさん:2007/11/17(土) 18:55:49 ID:n07TnSll
- >>204
みんな暇なんだろう。
- 206 :優しい名無しさん:2007/11/17(土) 18:59:33 ID:fkhuZ4y+
- >>204
考えるまでも無い話だ。
協調性の低い発達障害者は、他者に対する慰めやアドバイスよりも
攻撃的な議論を得意とする。
ただ、それだけの話。
同情レスが欲しければ、ココ以外でした方がいい。
- 207 :優しい名無しさん:2007/11/17(土) 19:01:10 ID:U619G2t8
- たかが2chで傷ついてる私もなんだけど
本当に傷ついたんだよ…。
リアル生活でも、自分の発言が「ハイハイ」みたいな扱いにされたり
軽い扱いにされることはよくあるし
2chでも、スルーとか、私の発言のあとにスレッドストッパー状態とかはあるけど
このスレでだけは、そういうことは無いと思ってたのに。
荒らしにみんな激烈にレスしてさ…。
私のことはもういいけど
もう二度と、荒らしや釣りのほうを大切にして
荒らしや釣りじゃない発言をしてる人を無視
みたいなことはしないでね…。
- 208 :優しい名無しさん:2007/11/17(土) 19:02:56 ID:n07TnSll
- >>207
私にもレスして。
- 209 :優しい名無しさん:2007/11/17(土) 19:03:45 ID:fkhuZ4y+
- >>207こそ社会の不条理さを知るべきだな。
社会が植えつけたかりそめの倫理観にとらわれてる。
荒らしや釣りの人間に無視するのは善で
そうじゃない人間を無視するのは悪
一見当たり前のように見えることだが
レスしてる当事者の行動を左右する権限はお前には無いし、レスしてる人間はレスしたくてしてるわけだ。
別に犯罪でもなんでもない。
- 210 :優しい名無しさん:2007/11/17(土) 19:05:11 ID:fkhuZ4y+
- レスが欲しけりゃ、俺のようにレスされることを前提とした攻撃的な文章で書き込めばいい。
現実社会でのグチや、悩み相談なんかは、2chじゃ真っ先にスルーされる。
- 211 :優しい名無しさん:2007/11/17(土) 19:05:15 ID:U619G2t8
- >>205
うう…。
- 212 :優しい名無しさん:2007/11/17(土) 19:07:09 ID:fkhuZ4y+
- そもそも、俺の事を荒らしと断定してる時点で思考回路の止まった餓鬼だと判断できる。
相手にしたくないことはスルー、都合の悪いことはスルー、まさに自分自身がそれをしてるのである。
自分の気に食わないレスがあれば反論すればいいだろ、他の連中みたいに。
- 213 :優しい名無しさん:2007/11/17(土) 19:17:37 ID:AtLHLPwy
- >>212
だから俺のレスをスルーするんですね。
- 214 :優しい名無しさん:2007/11/17(土) 19:27:47 ID:fkhuZ4y+
- >>213
だからスルーしてないだろうが
レスしてるだろ、犯すぞカスが
- 215 :優しい名無しさん:2007/11/17(土) 19:33:21 ID:s80EH+wL
- >>214
スルーされてますがw
>>211
暴力的な言葉に対しては落ち込むことはないよ。
- 216 :優しい名無しさん:2007/11/17(土) 19:35:29 ID:fkhuZ4y+
- 何に対してスルーしてんの?
君は何へのレスが欲しいのかな?ちゃーんと番号で指し示してごらん。
- 217 :優しい名無しさん:2007/11/17(土) 19:45:07 ID:Wo0100VO
- いつまで荒れてるの?
- 218 :優しい名無しさん:2007/11/17(土) 19:50:38 ID:gQl2dyFz
- <○○板住人まとめ> ←※ここは各々の板に書き換える
・部屋は汚い
・ベットの下が汚い
・でも片付け始めるととことんやる
・なぜか本棚はいつも綺麗
・公共の場は綺麗に使うorする
・友達の家も綺麗にする
・基本的にやる気は無い
・でも一旦火がつくとスゴイ
・でもやる気が無くなったらどんなに中途半端でも(゚听)ヤメタ
・変なトコに異常なこだわりを持つ
・洗濯物はタンスに入れず、朝起きたらその中からチョイス
・家に帰ると即効着ているものを脱ぐ
・興味があったものが急に有名になると一揆に冷めてしまう
・ギリギリまでやらない
・昔の自分を思い出してあああああああとなる
・ケンカはしないというか面倒くさいから先に謝る
・悩み事は聞き役。自分の悩みは話さないのがデフォ
・今日怒っていたことも寝ると忘れる
・忘れついでに大事なことも忘れる
・同属嫌悪に陥る
・笑いには敏感な方
・口癖は「眠い」
・財布の中身はお札よりレシートの方が多い
・スケジュールは書くが見ない
- 219 :優しい名無しさん:2007/11/17(土) 19:58:56 ID:Xf6+5kgq
- >218
その内容面白いくらいもれなく自分に当てはまるw
- 220 :優しい名無しさん:2007/11/17(土) 20:00:27 ID:FpoNqnL7
- >>218
なぜ私のプライバシーを知っている???!!!
- 221 :優しい名無しさん:2007/11/17(土) 20:37:48 ID:eU2M3XlH
- レスありがとうございます
>>202
勉強し直さなければいけないですが自分でも学者的なことは向いていそうな気がします。
>>203
仰るとおりそれはとても大切なことだと思います
自分を認めてくれる職場の人たちにも大変感謝しています
ただ、体力がある今のうちはいいですがこの先何年経っても下働きというわけにもいかず
その辺が悩みどころです。
- 222 :優しい名無しさん:2007/11/17(土) 20:40:03 ID:mC65jZyh
- 思ったんだけど、
いっそデモでも起こさない?
リタリン問題もそうだけど、発達障害支援とか。
診断済も未診断も、大勢集まって革命もかくやという姿勢を社会にアピールすれば、
動かせると思うんだ。
- 223 :優しい名無しさん:2007/11/17(土) 20:41:51 ID:eU2M3XlH
- >>218
ああ・・・
俺もそのまんまだ
でも同属嫌悪はちょっと違うかも
基本的に「変な人」や「だらしない人」と気が合う。
- 224 :優しい名無しさん:2007/11/17(土) 20:46:40 ID:IoVH4Efl
- >>218
それどうゆいみ?
つまりがネラーの傾向?
- 225 :優しい名無しさん:2007/11/17(土) 23:08:34 ID:S3bDyCmK
- [少女自殺]ネットで「絶交」を悲観 実は架空の少年 米国
http://news.livedoor.com/article/detail/3393419/
ロサンゼルス國枝すみれ】米ミズーリ州セントルイス郊外で、ネット上で交友する少年に嫌われたと信じた13歳の少女が自殺した。
ところがこの男の子は、近所の住民が作った架空の人物だったことが判明。
少女の母親は「下劣だ」と非難、子供を守るためにネット関連法の改正を求めている。AP通信が16日報じた。
自殺したミーガン・マイヤーさん(13)は、うつ病で、注意欠陥障害があった。
06年秋、ミーガンさんが自己プロフィールを公開していたインターネット上のコミュニティー「マイ・スペース」に、フロリダ州から引っ越して来たというジョシュ・エバンズ君からメッセージが届いた。
2人は友達になったが、1カ月半後にジョシュ君が突然「君は残酷な人だと聞いた」と絶交を宣言。ミーガンさんは翌日、自室で首をつって自殺した。
- 226 :優しい名無しさん:2007/11/18(日) 01:52:26 ID:B8Drxjsn
- >>218
あー、私がいる!! 本好きだからきっちり並べるんだけど他は・・・ね。
安請け合いしてギリギリまでやらず、〆切日や当日に死ぬ思いでやる。
で、それを思い出してウワーってなったり、信用も友人もなくした。
そしてまた悲しいかな、昔の失敗忘れてまた同じ事の繰り返しをしたりしてる。
>>162
今見ました。遅レスですが・・落ち込まんでな。
几帳面で真面目なタイプ、いますよ。片親がたぶんそうだと思われる。
ぱっと見たところ正反対に見えるけど、細かい点をつめてくと確かに動線が混乱してる。
が、本人は全く自覚なし。逆の性格の私に几帳面さとか完璧主義を人に要求され、ちと辛い。
診察のとき家族歴見たいの聞かれたんだけど、その医者はほぼ当てはまると言ってた。
- 227 :優しい名無しさん:2007/11/18(日) 02:48:13 ID:lIpNmEaN
- >>199
口のきき方について、お客様からクレーム来ないんスか?
だとしたらかなりウラヤマスィ……。
自分は出版関連職で、クリエイティブな企画ポジションに移りたいんだが
「おめーがどんないいアイデアの企画書持ってこようが
自己管理ができねー野郎にゃ企画は任せらんねーんだよ」と言われ阻まれている
- 228 :優しい名無しさん:2007/11/18(日) 03:39:12 ID:UJiWINRL
- >>227
自分はなんとかそうならない程度に収まってます
あと、自分はもともと世話好きで自分で言うのもなんですが結構お客様や周りの為に頑張っちゃうほうです
なので周囲からは良い意味で天然さんに思われることが多いみたいです
まぁ、合わない人とは合わないですけどね。
- 229 :優しい名無しさん:2007/11/18(日) 04:05:33 ID:UJiWINRL
- そういえばだいぶ前に友達から冗談で「お前はソフトオンデマンド(わかる人にはわかるネタ)
みたいなところが合ってる」と言われた
冗談だったけど実際合っていそうな気がしてしまった。
- 230 :優しい名無しさん:2007/11/18(日) 10:41:14 ID:KLrpSg6l
- >>229
SODの高橋がなりはADHDらしいというもっぱらの噂
専門学校卒業後、多動を生かし佐川急便のドライバーとしてバリバリ稼ぐ→2度の企業の失敗
→SODを立ち上げ100億円企業に成長させる→突然社長を引退、農業に転身
正に絵に描いたようなADHD人生
- 231 :優しい名無しさん:2007/11/18(日) 10:43:18 ID:KLrpSg6l
- ↑
×企業の失敗
○起業に失敗
- 232 :優しい名無しさん:2007/11/18(日) 13:05:19 ID:/GPHZJNQ
- ああいうバカな思いつき企画を実際に商売にしているあたりかなりADHD的ですよね。
- 233 :優しい名無しさん:2007/11/18(日) 13:12:37 ID:V9WUESvp
- >>230
それだけ読むと同一性障害を持つのは全て可能性あるのでは?
例えば境界例とか。
- 234 :優しい名無しさん:2007/11/18(日) 13:16:38 ID:V9WUESvp
- >>153
> 目の前にやらなきゃいけない事があるのに、
> しっかりとやる自信がないからなかなか取りかかれない、って人いますか?
集中できずに始められないってことが続いているので、
「自信がないから出来ない」と認知のゆがみで、理由付けしているだけでは?
出来ないのが先で、後から脳内で理由を作り出しているって事はないですか?
ADHDはこういうケースが非常に多いです。
汚くても死ぬことはないから片付けないんだとか。
以上、しっかりできることもあると想定して返事してみました。
いつもしっかりできないのなら、自信がなくて出来ないのは当たり前の事で、
相談するはずもなかろうから。
- 235 :優しい名無しさん:2007/11/18(日) 13:17:43 ID:9A7nxKT2
- >>233
NYで企業して、短期間でのし上がった人が、当然の結果として人間関係に疲れ失望し、
会社うっぱらって、南部アメリカのド田舎に牧場開くのと大差ないだろう。
高橋がなりが「人間関係に疲れ失望し」たかどうかは定かじゃないが。
- 236 :優しい名無しさん:2007/11/18(日) 13:37:52 ID:/GPHZJNQ
- 高橋がなりがADHDかどうかは知りませんが
農業は農業でも農業改革を掲げて生産から流通までを一手に管理する会社を立ち上げたそうです
疲れて田舎に引っ越したとかそういうのとは違うみたいですよ。
- 237 :優しい名無しさん:2007/11/18(日) 13:43:37 ID:eIzHB3Gt
- 高橋がなりが、ニートに向けたメッセージビデオかなんかで、若いうちに手っ取り早く稼いで残りの人生ニートやらないか、みたいな事言ってたな。
- 238 :優しい名無しさん:2007/11/18(日) 16:04:22 ID:FQDN2NMR
- >>234
わざわざレス有難うございます
集中出来ない事に理由を付けているのかは、判断するのが難しいです。
今まで、無理矢理中途半端に集中させて、物事を失敗した事がトラウマになってて、失敗を恐れて完璧を求めてしまうのかも知れません
皆さんの中に同じような人がいるのかなと思ったもので…
- 239 :優しい名無しさん:2007/11/18(日) 16:09:35 ID:sjSqCxbu
- >>238
>>182も読んでね。鬱の症状かも、という話を書いてあります。
- 240 :優しい名無しさん:2007/11/18(日) 16:54:35 ID:zCpeEgJ3
- 海外の病院いってその後は薬を日本に送ってくれる
てのはできないのか?
リタリンで治療したければ海外移住しかないのか
- 241 :優しい名無しさん:2007/11/18(日) 17:59:02 ID:neGdc2/R
- >>207 おれは実況スレで鍛えた
- 242 :優しい名無しさん:2007/11/18(日) 18:31:13 ID:rOw1d+Bl
- >>240
国内でも可能なのは、勉強しかない。
- 243 :優しい名無しさん:2007/11/18(日) 18:38:15 ID:qsgiGrPy
- スルーされたとかレスがないとかだだこねて・・・
ただの構ってちゃんじゃないか
慰めのレスが欲しけりゃ相談用のスレとかあるだろうに
- 244 :優しい名無しさん:2007/11/18(日) 18:52:54 ID:rOw1d+Bl
- 知ってたらここにこない。無知はいつも罪をつくる。
- 245 :優しい名無しさん:2007/11/18(日) 19:07:58 ID:FQDN2NMR
- >>239
あっ、ありがとうございます。
>>182
ごめんなさい、見逃してしまっていました(汗)
改善の方に向かっているとは、良かったですね!
自分の場合は、主に勉強面ですね。テンポよくこなせている時はいいんだけど、つい怠けが続いてしまうと、どんどんはまってしまう感じで、その時は鬱な感じですね
レスどうもありがとうございました
- 246 :優しい名無しさん:2007/11/18(日) 19:28:28 ID:rOw1d+Bl
- >酒の勢いを借りないと、台所に立てない
ACの親はこれから始まった
- 247 :優しい名無しさん:2007/11/18(日) 19:55:47 ID:T7crrAfa
- タイマー付けるようにしてるのに、そのタイマーを付ける事自体を忘れた
一歩間違えたら火事…
- 248 :優しい名無しさん:2007/11/18(日) 20:04:15 ID:V9WUESvp
- タイマー過信禁物
- 249 :優しい名無しさん:2007/11/18(日) 20:36:00 ID:Ur99EZM2
- タイマーっていいな!
今度買ってこよう
- 250 :優しい名無しさん:2007/11/18(日) 20:53:47 ID:7AzQ6cIU
- レコーディングダイエットで有名な岡田斗司夫もADHDな気がしてきた。
発想力と好奇心は鬼のようにあるが、長続きしなかったり中途半端に終わってしまう事がよくあったって。
そしてガイナックスを立ち上げて、成功したら、社長辞退して好きのように生きる。これなんてADHD人生?
- 251 :優しい名無しさん:2007/11/18(日) 20:56:54 ID:V9WUESvp
- 能力が低くて続かないのと、同一性障害は違うんだぜ?
- 252 :優しい名無しさん:2007/11/18(日) 21:36:07 ID:DbJKCSh4
- >>249
>>248
そういえばPDAでアラーム使ってるので紙の手帳じゃ困るようになったな。
投げすぎてボロボロになってるけどw
- 253 :優しい名無しさん:2007/11/19(月) 00:59:08 ID:gvI1rDFY
- 「芸能人の〇〇がADHDぽい」とか無駄なレスやめない?
まるで意味がない。
- 254 :優しい名無しさん:2007/11/19(月) 01:03:02 ID:1DcB4NjO
- 意味なくはないがキリがないね
- 255 :優しい名無しさん:2007/11/19(月) 01:04:51 ID:QGFGjhd9
- >>250
岡田さんは、昔から診断書付きの躁鬱病
- 256 :優しい名無しさん:2007/11/19(月) 08:41:10 ID:TKrftUpK
- >>162=ID:U619G2t8さん、余計なお世話かもしれませんけど、
貴女きっとADHDじゃなくて、ボーダーなんじゃないでしょうか?
貴女の書き込み全般に対してある種の違和感を感じるんですが・・・・
以下、そのままコピペ
このスレのみなさんに文句言わせてくれ。
私は>>162なんだけど(いったん回線切ったからID変わってるけど)
〜huZ4y+の刑務所だのライン工だ言ってる荒らしの話題が
ウザくてウザくてたまらなかったから
話を変えようと思って、162の話題を振ったのに
私が無視されて
なんで、みんな〜huZ4y+にばっかり構うの?
ひどいよ。
私、荒らしの、〜huZ4y+ 以下かよ。
ホント、ヒドイ。
かなり傷ついた。
みんな、荒らしのほうが大好きなんだね。
たかが2chで傷ついてる私もなんだけど
本当に傷ついたんだよ…。
リアル生活でも、自分の発言が「ハイハイ」みたいな扱いにされたり
軽い扱いにされることはよくあるし
2chでも、スルーとか、私の発言のあとにスレッドストッパー状態とかはあるけど
このスレでだけは、そういうことは無いと思ってたのに。
荒らしにみんな激烈にレスしてさ…。
私のことはもういいけど
もう二度と、荒らしや釣りのほうを大切にして
荒らしや釣りじゃない発言をしてる人を無視
みたいなことはしないでね…。
- 257 :優しい名無しさん:2007/11/19(月) 09:24:52 ID:Zf3AS9gG
- >>256
遊んでるだけだべ。
- 258 :優しい名無しさん:2007/11/19(月) 10:44:23 ID:8Y7wZ5o6
- ADHD診断待ちの者ですが、
手が常につっているような鈍い感覚、全身がビニールにまつわりつかれてるような「身体的なもどかしさ」がある人はいませんか?
幼少時は低緊張持ちでした。ちなみに脳性麻痺や事故の後遺症などではありません。
- 259 :優しい名無しさん:2007/11/19(月) 11:50:22 ID:PtXXOi5T
- >>256
そもそも、>>162=ID:Oolimxaeさんと、
あんたがコピペしてる>>204=ID:U619G2t8って別人なんじゃないですか?
IDも違うし、文の感じも違うし。
- 260 :優しい名無しさん:2007/11/19(月) 14:56:19 ID:OKjH0hYm
- >>245
勉強のことでしたか。
いずれにしても、その、「手をつけられないこと」が限定的で、ある一つのトラウマによるものなら、
ADHDよりもストレス性の反応ではないかと思います。
今、リン・ワイス著の『片づかない!見つからない!間に合わない!』を読んでいるのですが
従来心理学では、「先延ばし」を「失敗するのが怖い」とか「先生に怒られたくない」せいだ、と考えていたそうです。
しかしADHDの場合はそれが主な理由ではなく、やりたくないことに対する集中力が、
非ADHDに比べて極端に落ちるためだと書いてあります。
対策として、「人に手伝ってもらって計画表を作る。そこには予備の時間をたっぷり組み込む」
というのと、「いっそ、ぎりぎり間際に過集中するような予定を組んでしまう」というのが提案されていました。
人に手伝ってもらうというのは良いアイデアだと思いました。
私は小さい頃、自分が「宿題やらなきゃな〜」と思っているときに、親から「宿題やった?」と言われると、
「今やろうと思ってたのに!」となぜか極度に反発して、反抗心から結局やらないことが多かったんです。
しかし、計画自体を人に手伝ってもらいながら作成し、「○日×時頃、“勉強始めた?”と聞いてください」
とお願いしておくと、自分から依頼したことを言ってもらって嬉しく感じて、意欲も出て、
ちゃんと課題に手をつけることができるのではないでしょうか。
そういう、ADHDのポジティブな感情を引き出す“背中の一押し”が必要なんだと思います。
(単に親から「やったの!?」と言われた時は、ネガティブな反抗心ばっかり出てしまっていた)
何もかも、自分ひとりで解決しようとせず、他人に頼ることが必要なのかなと思いました。
(ADHDの人って、人に頼ることが相当苦手だったりしませんか?)
自分でも今後実施してみたいやり方です。(あ、実行後の提案でなくてすみません…)
- 261 :優しい名無しさん:2007/11/19(月) 15:02:32 ID:OKjH0hYm
- >>249
タイマーいいですよね。良く15分間をセットして掃除したり課題したりしてます。
それとストップウォッチもいいみたい。
確か司馬 理英子著『家族のADHD・大人のADHD お母さんセラピー』に書いてあって
詳細は(図書館に返却しちゃったので)忘れたんだけど、
今ひとつ「何分やるぞ」って決めかねる仕事に取り組むとき、
気が散りそうになったらストップウォッチ見て、
「あ〜まだ10分しかしてないのか、もうあと10分がんばろう」なんていう風に使えそう。
- 262 :優しい名無しさん:2007/11/19(月) 16:12:00 ID:xPT2pFMB
- 俺は何かやってて気が散りそうになったときに時計見て
思ってたより全然時間が経ってなかったら余計イライラしてくるから
そういうのは向いてなさそうだな
- 263 :優しい名無しさん:2007/11/19(月) 16:25:04 ID:9UklfYs8
- なんで成人になったら診断してくれんのだろ
もう限界
- 264 :優しい名無しさん:2007/11/19(月) 16:46:29 ID:+xttLXN0
- 診断もらったら楽になるなんて
思ったら大間違いだよ。
- 265 :優しい名無しさん:2007/11/19(月) 17:19:36 ID:YB5GkUs5
- わけわからん苦しみの中では何もできなかったな。
理由が分かるということは偉大だ。
新しい地獄が来ようとも、知る価値はあったね。
- 266 :優しい名無しさん:2007/11/19(月) 20:35:28 ID:oi+CkZON
- >>263
俺22歳で診断もらったよ
何回か通ったけど
一発でもらえることもあるらしいけど
- 267 :優しい名無しさん:2007/11/19(月) 20:48:10 ID:G2IJ7YOc
- 息子がADHDかと思い、予約を取って、
息子の成績表や母子手帳などを持って病院へ行き、
その時、「お母さんの子供の頃は?」と聞かれたので
正直に答えると、「お子さんはADDでお母さんはADHDですね。
きっと今は二次障害が出てるんですよ」と言われました。
小児神経科のADHD専門の医師にそう言われたのですが
ちゃんと成人のADHD専門医に診てもらうほうがいいのでしょうか?
私は今は欝や睡眠障害などで精神科へ通院しています。
息子は認めたくないようで、それっきり通院しようとしません。
- 268 :優しい名無しさん:2007/11/19(月) 20:51:29 ID:oi+CkZON
- >>267
今まで知らなくて支障がなかったのなら診てもらわなくてもいいんじゃないか?
診断が欲しいなら別だが
その精神科ではADHDを診てくれないの?
息子さんの方が問題じゃないかな
何歳か知らないけど、通院を拒否するということはそれなりにADHDを理解しているんだろうか
- 269 :優しい名無しさん:2007/11/19(月) 22:08:46 ID:v6TOtvVY
- 理解するしない以前に障害者って呼ばれる事に耐えられないんじゃ?
自分で疑い持って受診したんじゃないわけだし
昔特別学級入れられそうになった時の俺はそうだった
- 270 :優しい名無しさん:2007/11/19(月) 22:57:47 ID:i5B8QvyL
- >>263
俺は>>1に書いてあるやり方で1発で診断下りたよ
1発とは言っても支援センターでの面談→病院の紹介→問診→知能検査→診断
で、トータル3〜4ヶ月くらいかかったけど。
俺の場合は知能検査で結果の異常と衝動性が強く見られたのが決め手になったっぽい。
やっぱ診断が下りたから何が変わるというわけじゃないけど
すごく納得いくというかスッキリした気分になった。
- 271 :優しい名無しさん:2007/11/19(月) 23:03:13 ID:i5B8QvyL
- >>263
ちなみに一度発達障害の専門じゃない精神科に行ってみたけど
「あなたは高校も卒業してるし働いてもいるんだからそんなわけないだろ」
というような感じで鼻で笑われた上にろくに話も聞かずに否定された
残念ながら医者の中でもちゃんと理解を示してくれる人は少ないっぽい
んで、発達障害支援センターを経由してみたらすんなり行った。
- 272 :優しい名無しさん:2007/11/20(火) 00:34:01 ID:GAL2fVOD
- >>266,270,271
ありがとう
色んな病院を3年掛けて回ったが、どこも成人になったらADHDの人は存在しないと言うんだ。
住んでる地域まで変えて発達障害支援センターに行ってから色々問診受けて、そこで紹介してもらった病院に行ったんだ
ちゃんと脳波なり何なりきちんと検査して欲しいのに
いっつも曖昧な事言われて(検査の日を忘れてたとか)やってくれない。3ヶ月も先延ばしされた。
挙げ句には、生活できてんだからいいじゃんとまで言われてしまったよ。
ごめん。上手く書けなくて長くなっちゃった。
他の人のレス読んだらもうちょっと頑張れる気がしてきたよ。ありがとう
- 273 :優しい名無しさん:2007/11/20(火) 00:56:34 ID:m1gj5+OC
- >>272
検査の日を忘れるとか先延ばしとか、先生のほうがADHDではなかろうかと。
- 274 :優しい名無しさん:2007/11/20(火) 01:56:00 ID:ZuGyJYVW
- >>268さん
色々支障があったから、鬱になりました。
今の精神科では専門医が居ないため、
残念ながら診てもらえません。
ADHDの診断をしてもらったら、
欝なども良くなるかな…と思ったのですが、難しいですか?
息子は今、高校生です。
ADHD(ADD)=障害者と認識しているようで、
>>269さんの言うように、自分が障害者だと認めたくなくて、
薬も飲みたくない、通院するのも嫌という感じです。
遺伝だと言われ、息子にとても申し訳なく思っています。
せめて、二次障害が出ないようにしたいと思っているのですが・・・。
- 275 :優しい名無しさん:2007/11/20(火) 01:56:59 ID:rcFJfPxo
- >>272
また支援センターに相談して違う医者を紹介してもらえたりしないかな?
つーか俺の場合とはずいぶん対応が違うな
ちなみに俺は東京都の支援センターに行って神田にある病院を紹介してもらった。
- 276 :優しい名無しさん:2007/11/20(火) 02:06:14 ID:hz11GZwz
- >>274
ADHDが鬱の原因でしたか
ADHDの診断と鬱の治療はまた別物のように感じます
でも気が楽になるといった面もあると思います
思春期で障害者はつらいですね
ゆっくり分かっていくしかないのかな
大した助言ができなくて申し訳ない
- 277 :優しい名無しさん:2007/11/20(火) 02:06:43 ID:rcFJfPxo
- >>274
認めたくないってことは息子さんは自分に障害があると考えるほど重度ではないということでしょうか?
- 278 :優しい名無しさん:2007/11/20(火) 08:20:21 ID:4Srm2Tg6
- お母様から見て、忘れ物などが多くて学校生活に支障をきたしていても、
「困っている」という自覚が息子さんにないという事では?
忘れ物をしても、
借りればor別の科目の勉強をすればよい
…と考えていて、それが他者には迷惑
→自分の不利益につながると気づいてなかったり。
…えぇ、昔の私ですが。
- 279 :優しい名無しさん:2007/11/20(火) 09:07:52 ID:ZIcvvZqU
- >>270
年幾つなの?
- 280 :優しい名無しさん:2007/11/20(火) 09:29:52 ID:fzGu/BMl
- なんか逆子で生まれて、叩かれて泣いた、その時のことが脳に影響があったかも。らしい。どうすりゃいいのよ
- 281 :優しい名無しさん:2007/11/20(火) 11:07:46 ID:WJkOBP55
- >>280それは障害とは関係ないかとw
頭ぶつけたからADHDになったなんて聞いた事ないよ。
- 282 :優しい名無しさん:2007/11/20(火) 11:12:17 ID:Me1MJ4Iv
- 後天的な?ADHDの存在を認める医者もいるよ。
(脳に影響を与えるような事故に遭った、などが原因のもの)
- 283 :優しい名無しさん:2007/11/20(火) 12:08:10 ID:rcFJfPxo
- かつてロボトミー手術(前頭前野を切り取る)が行われていた頃
それをされた人は自己のコントロール能力が低下してADHD的になったらしい
前頭葉の未発達はADHDの原因の一つらしいし
それをADHDと分類するかどうかは別として脳に損傷を受けることによって
ADHD的な状態になるということはあるんじゃない?
- 284 :優しい名無しさん:2007/11/20(火) 12:08:58 ID:OtvgSlOT
- 俺は狩猟民族だ!!農耕民族を排除してやる!!
- 285 :優しい名無しさん:2007/11/20(火) 12:09:33 ID:rcFJfPxo
- >>279
30歳
この歳だとムリかなと思ったんだけど意外とすんなりいった。
- 286 :優しい名無しさん:2007/11/20(火) 12:14:05 ID:ZIcvvZqU
- 審査項目に、「暴力的な人の身近で育ったか。」があったはず。
前頭葉損傷でADHD症状現れるのは常識。
- 287 :優しい名無しさん:2007/11/20(火) 12:15:23 ID:ZIcvvZqU
- >>285
なるほど。
私も30だ。
診断結果出るまで、経済的負担が幾ら掛かったか教えてくれたらありがたい。
- 288 :優しい名無しさん:2007/11/20(火) 12:22:41 ID:TDfVco3w
- 俺のゼントー物理的にチッセ
- 289 :優しい名無しさん:2007/11/20(火) 12:25:41 ID:rcFJfPxo
- >>287
自分の場合は保険適用外で3万ちょいでしたよ。
- 290 :優しい名無しさん:2007/11/20(火) 12:27:28 ID:RI0QCE6D
- 計画性のなさに愕然
この前服買ったんだけど薄い服はいっぱいあるのに冬に着る服がない
薄い服いっぱい買うお金があれば、今冬に着れるジャンパーが買えたのにw
ほんとに目の前のことばっかりだw
>>280
ちなみに自分は逆子で未熟児ww
- 291 :優しい名無しさん:2007/11/20(火) 12:28:07 ID:ZIcvvZqU
- >>289
レスありがとう。
ADHDの検査って保険適用外なのか。。。
- 292 :優しい名無しさん:2007/11/20(火) 12:32:04 ID:rcFJfPxo
- >>287
ちなみに知能検査が3万円だったんだけど
場所によっては保険が利くらしい
でも発達障害支援センターの段階で2万以上はかかるって言われたから
基本的に適用外なんじゃないかな?
他は数千円程度。
- 293 :優しい名無しさん:2007/11/20(火) 12:35:19 ID:Ebxuj5/R
- >>287
病院にもよりますが、問診などで診断出すまで1〜2万、脳波や画像撮る診察があれば3〜5万くらいが目安だそうで、成人を診る精神科系の病院なら2、3万てとこではないでしょうか。私は三回通って、保険使ってまだ一万は越えてません。
時間はかかりますね。
- 294 :優しい名無しさん:2007/11/20(火) 12:35:54 ID:ZIcvvZqU
- >>292
知能検査ってIQテストだよね。
3万円も掛かるテストだったのかぁ。
- 295 :優しい名無しさん:2007/11/20(火) 12:38:14 ID:ZIcvvZqU
- >>293
ありがとう。
脳検査は成人になったらしないのかな?
国をあげて、発達障害者センター作った割には、保険適用外の検査って違和感あるね。
時間も掛かるし、根気も要るねぇ。
- 296 :優しい名無しさん:2007/11/20(火) 12:52:21 ID:rcFJfPxo
- ちなみに知能検査は必須ではないらしいよ
ただし成人の場合診断を下すのが難しいうえに
自分の場合親には内緒で診断を受けたものだから
親の証言とか母子手帳とか小さい頃の記録(通知表とか作文とか絵)が一切なし
判断材料が乏しいのと自分でも興味があったから検査を受けておいた
結果の説明のときすごく思い当たることばかりでなんか面白かったよ
ただIQが思ったより高くてビックリ
普段の生活のどんくささから考えてせいぜい70〜80くらいだと思ってたんだけど
- 297 :優しい名無しさん:2007/11/20(火) 12:57:56 ID:ZIcvvZqU
- >>296
そこまでの文章が書けててIQ80のはずが無いだろうがw
自分のIQ自慢釣ケテーイだなw
- 298 :優しい名無しさん:2007/11/20(火) 12:59:46 ID:DqhY8Rn0
- IQ結果が98と平均以下の俺に対する妬みか!!
- 299 :優しい名無しさん:2007/11/20(火) 13:02:33 ID:rcFJfPxo
- >>297
それがね
書きたいことなら書けるんだけど、人から「書け」って言われると
「てめーは小学生か!」ってくらい何も書けないんだよね・・・
- 300 :優しい名無しさん:2007/11/20(火) 13:18:08 ID:BSBBKcP2
- 本能が「やりたい!」って言ってることでしか
力を出せない
- 301 :優しい名無しさん:2007/11/20(火) 13:26:51 ID:biboipNg
- IQ100で下位検査がボロボロの漏れが来ましたよ。
- 302 :優しい名無しさん:2007/11/20(火) 13:29:16 ID:fzGu/BMl
- あ、その時のことってのは、産声=初呼吸が遅れたことによる、脳への影響らしい。酸欠だったとか。
- 303 :優しい名無しさん:2007/11/20(火) 13:44:09 ID:2M2bmzjG
- そういえば俺もなかなか産声が出なかったらしい
場合によっては影響があるらしいね、実際今その影響が出てるのかどうかはわからないけど。
- 304 :優しい名無しさん:2007/11/20(火) 13:49:18 ID:nevyYP68
- そういえば俺も逆子だったな…
俺以外の普通に生まれた兄弟三匹は人生満喫してるし、まさかね…
- 305 :優しい名無しさん:2007/11/20(火) 14:09:32 ID:2M2bmzjG
- 俺も他の兄弟二人はいたって普通
しかも弟はかなりのイケメンだ
俺と弟と顔は似ているんだけど、弟は同じ系統の顔のイケメンになり
かたや俺のほうは・・・
- 306 :290:2007/11/20(火) 14:15:41 ID:RI0QCE6D
- 逆子で未熟児の者ですが…
こちらもなかなか産声が出なかったようです
みんなでくすぐったりして、やっと出たそうな
偶然かなー?
にしてはなんか面白い
- 307 :優しい名無しさん:2007/11/20(火) 14:18:50 ID:wRIccg/2
- でも笑えないね…
- 308 :優しい名無しさん:2007/11/20(火) 16:05:23 ID:ZuGyJYVW
- >>276さん
レスありがとうございます。
今の精神科の医師にはADHDだと言われたことは話していますが
専門ではないため良く分からないようです。
息子のことは前にも書きましたように、
二次障害が出るのが怖いです。
>>277さん
>>278さんがおっしゃっているように、
私から見たら、財布や定期や鍵や学校のもの、自転車などをよく失くすし
学校の先生から忘れ物が多いと連絡を度々もらったりするので
息子自身が困っているのでは?と思っていましたが、
息子は困ってることに気づいていないような感じです。
ただ、「障害者」という言葉が自分につくのが嫌らしいのです。
ADHDからの二次障害を防ぐには、自分がADHDだと認めたほうが良いと思うのですが・・・
そんなことはないのでしょうか?
まとまりのない文章で申し訳ございません。
- 309 :優しい名無しさん:2007/11/20(火) 16:42:21 ID:gksilcO9
- 診察料結構高いんだな・・・
- 310 :優しい名無しさん:2007/11/20(火) 16:46:31 ID:nevyYP68
- 逆子は昔から良くないと言われてるが、医者がまぁ大丈夫だと言ったから逆子だったらしいそうで
ちょっと見てみたら、逆子は普通に危ないらしいね
だが、俺で帝王切開してたら、3回目はアレだからって兄弟が一人減ってたのかな、複雑…
- 311 :優しい名無しさん:2007/11/20(火) 17:37:22 ID:vVIiuW2k
- VIPでADHDのスレが立って「俺も当てはまる!」「俺も俺も!」と
なっている様は何故だかとっても殺意が沸く
- 312 :優しい名無しさん:2007/11/20(火) 17:38:10 ID:r0W3cOmt
- >>311
ワロタ
- 313 :優しい名無しさん:2007/11/20(火) 17:44:41 ID:nevyYP68
- 2ch依存な引きこもりとか、ニートは潜在的にADHDとかASとか色々持ってたりするしね
- 314 :優しい名無しさん:2007/11/20(火) 17:47:41 ID:4sUK3CdR
- え、発達障害センターから紹介された病院の診断って
そんなに金かかるの!?
どうしよう、金ねー(´・ω・`)
夏に診断予約して、やっと、来週診断受けるんだけどさ。
保険証もって、1万円くらい金もってけばいいのかと思ってたよ。
- 315 :優しい名無しさん:2007/11/20(火) 17:50:30 ID:802dVzYq
- >>314
そんなに診断の待ち時間があるのか…せっかちなんで待ってる間に…
- 316 :優しい名無しさん:2007/11/20(火) 18:46:05 ID:Ebxuj5/R
- >>314、315
今診察受けてますが、検査に二、三ヶ月かかってトータルの費用がまあ2万くらいてとこらしいです
初診の時、保険使って三千円弱でしたよ。毎回そんな感じです。
保険使えない検査もあるのか心配で五万くらい持っていきましたが杞憂に終わりましたw
- 317 :優しい名無しさん:2007/11/20(火) 18:47:25 ID:Ebxuj5/R
- >>315
つDS
- 318 :314:2007/11/20(火) 19:19:10 ID:P8ku/jCI
- >>315
私なんてまだマシなほうみたいだよ。
東京の、ADHDに理解がある女医さんがいる病院なんて
数年待ちとかの世界だって。
私は地方在住だから、3ヶ月程度の待ちで済んだ。
- 319 :優しい名無しさん:2007/11/20(火) 19:56:55 ID:DqhY8Rn0
- >>316
その三千円で何日分の薬を貰いました?
俺も紹介された病院に行く寸前だけど、金がかかるなら少し悩みます。。。。
- 320 :優しい名無しさん:2007/11/20(火) 20:34:27 ID:bIs2vasG
- 自分の一生を決めることに
金がもったいないとは思わなかいけどな。
あと、保険証なしで診断を受けると
保険に精神科の通院歴は残らないんだよね。
保険に通院歴が残ると家族にばれる心配があるもので。
- 321 :優しい名無しさん:2007/11/20(火) 21:02:46 ID:Ebxuj5/R
- >>319
一、二回の診察で薬即出してくれるとこは稀です。というか診断までに何回か知能検査とかするのでそんな簡単にADHDと診断できません。
いきなり診断下して薬出す病院のがあまり良くない。
かなりせっぱつまってるなら、多分欝やその他精神疾患扱いでリタ以外の薬をもらうことはあるかもしれません。
私は薬は自分で市販のカフェイン錠飲んでます。
- 322 :優しい名無しさん:2007/11/20(火) 21:53:25 ID:m1gj5+OC
- >>321
いきなり診断下して薬出すのは、悪名高き東京クリニックくらいでしょ。
mixiのADHDコミュで、支離滅裂な対応された上、
リタ含む多種類の薬渡された人が、信用出来ないとか書いてたよ。
- 323 :優しい名無しさん:2007/11/20(火) 21:57:40 ID:wuXIyJ1i
- >>317
もらっておくよ(・∀・)ノ■←317のDS
- 324 :優しい名無しさん:2007/11/20(火) 22:28:18 ID:KDNuMwEG
- >>308
診断名に「障害」とついてるけど、障害者というわけではないと思う。
- 325 :優しい名無しさん:2007/11/20(火) 22:59:18 ID:6LrQ+wTn
- 一回の診断で決まるんじゃないんだ。
数回通うんだね(´・ω・`)
知らんかったよ
- 326 :優しい名無しさん:2007/11/20(火) 23:20:02 ID:54LP2sif
- >>311
2chは気軽に「鬱だ…('A`)」ってコメントするけど、本当に鬱の人から見たら殺意が沸くのかね
てめーのはただの憂鬱だろが!って
そんな感じなんだろうか
別に立場になってみないと分からないよね
- 327 :優しい名無しさん:2007/11/20(火) 23:32:19 ID:N1HD+e5/
- >>322
俺も医者に相談しようって考え始めた頃
検索したら東京クリニックが初めにヒットして(っていうか他はぜんぜんヒットしない)
行こうかとか思っちゃったよ
でも良く見るとうたい文句があまりにも安易というか、怪しいと思ってやめておいた。
しばらくしてこのスレを見つけておかげでちゃんとした専門医に診断を受けることができたよ。
- 328 :優しい名無しさん:2007/11/21(水) 00:47:16 ID:0drkpV2u
- >>324
厳密にはそうなのかもしれないけど、やっぱりイメージってものがある
高校生的には障害という言葉は受け入れ難いんじゃないだろうか
自分は>>269だけど、学生当時を思い出してみるとそんな感じだった
>>308さん、鬱で辛いとは思いますが、一度息子さんを連れずに小児神経科の方へ相談に行かれてはどうでしょうか
お子さんの成長を手助けする上でのアドバイスを何かしら貰えるのではないかと思います
どうしても自分の母親の姿と重なってしまう。迷惑かけたな、カーチャン('A`)…
- 329 :優しい名無しさん:2007/11/21(水) 02:04:18 ID:KIyZCzdB
- 逆子とか産声とかもあるのか
次実家に帰ったとき聞いてみようかな
でも突然そんなこと聞くの変だよな…
- 330 :優しい名無しさん:2007/11/21(水) 06:50:52 ID:OfpqOkvI
- >>326
そうみたいだよ。
メンヘル板じゃなくて、普通の板で、
「2chの『鬱だ氏のう』って言葉、本物の鬱の人が読んだら傷つくのかな?」
と、私がスレの空気を読まないで、つぶやくみたいに書き込んだら
ダーッと
「傷つくにきまってるでしょ」とか「傷つくっていうかむかつく」
「その言葉大嫌い」
みたいなレスがついたことがある。
- 331 :優しい名無しさん:2007/11/21(水) 07:06:09 ID:dGW90t29
- >>329
俺の場合普段から下ネタ吐きまくりだからさっき朝食時サラッと聞いた
そーいや兄貴が下ネタ言ってるとこまず聞いたことないから
そういう人がなんにも前触れなしに口にしたら気まずくなるのかな?w
ちなみに8ヶ月の時に逆子になったけど体操で正常に戻り
産声は出てきてすぐに上げたようだ
- 332 :優しい名無しさん:2007/11/21(水) 07:22:02 ID:a7sT0pj9
- ADHDの傾向がある人は以下のことを試してみてください。
@オナ禁(特に男)
A煙草・アルコールの禁止(アルコールは人付き合い程度ならOK)
B高たんぱく低カロリー、栄養豊富な食事
C筋力トレーニング
以上4つです。
これをするだけでADHDの症状はグッと改善されます。
特に男は@をするだけでも全然違うかと。
生粋のADHDの方はこんな4つ全部守れるわけないので、無視してください。
- 333 :優しい名無しさん:2007/11/21(水) 08:06:19 ID:pcBbLywH
- >>330
それがテンプレだと分からないような人が2chに増えてきてるって事じゃない?
どこの板かは知らないけどさ…
- 334 :優しい名無しさん:2007/11/21(水) 08:25:59 ID:xHxpwxZG
- >>333
2ちゃんのルールより欝のほうがメジャーってことじゃないか
- 335 :330:2007/11/21(水) 09:23:32 ID:4Aq+O6an
- >>333
そういうことじゃなくて
2chの方言(?)やお約束だと頭ではわかっていても
傷つくとか腹立たしい言葉だ、っていう意味だったみたいだよ。
理屈ではわかっていても、感情では許せないことってあるし。
- 336 :優しい名無しさん:2007/11/21(水) 09:43:44 ID:O8CgnmWp
- >>316
思ったよりも安くて安心しました。
検査に掛かる時間は仕方ないとしてそれまでの待ち時間が…うぅ重い。。
>>317
癒された、thx
>>318
へぇそんな世界なんですか…
居住地が神奈川なので心配です…
とりあえず今朝、相談窓口に診断できる医療機関を紹介してもらえるようメール発射しときました。
我々、説明下手ですからね…メールの窓口があって助かりました。
ここまで来るのに時間掛かりましたよ。
疑いながら自分を受け入れようと無茶してみたりしましたが
結局悶々としちゃって駄目ですね。
診断の結果で納得できるんなら受けてみたほうがよさそうだと言う結論に至りました。
欝と言われてリタ貰って効いていた時の注意力、集中力向上、安定感や鎮静感、衝動性の減退、思考もすっきりしていたし。
逆に落ち着くんだよね、リタリン。
ここの皆さんもそうでしょ?
それを感じたから今だからこそ診断貰う勇気が出てきたのかな…
- 337 :優しい名無しさん:2007/11/21(水) 10:52:24 ID:0g/+1ilM
- 前向きになろう!と思って、楽しく前向きに課題に取りかかるぞー!とやっていたら、たしかに事は進んだのに激鬱に…すぐ直ったが
あらゆる事に過集中入っちゃったのかな…
もう頑張るの怖いぜ
- 338 :優しい名無しさん:2007/11/21(水) 12:02:18 ID:X38x3Fyq
- みんながんばれ
- 339 :優しい名無しさん:2007/11/21(水) 12:18:49 ID:wYnEnynI
- 知り合いにの子に、ADDかと思われる小学生の子がいます。
問題行動は主に学校で見えているので、親と教師との間で見方が食い違っています。
さらに担任が薬や専門機関のことをあまりに率直に勧めてしまったので、
母親は素直に受容できず、動機が低いまま、そして学校での実態を十分に知らないまま
児童相談所の相談会に出てしまいました(担任は同席せず)。
知的に問題のある子どもではないので、さほど気にならないだろう、という結果がその場で出され、
相談は不完全燃焼で終わり、結果的に母親は担任への不信感を大きくするだけでした。
母親側の偏った見方になってしまうかもしれませんが、担任は病院につながること、
診断と服薬治療を早急に受けることを母親にだけ押し付け、一方、二次障害的な様子も
見えているのにも関わらず、環境(学級運営等)の調整をすることについては、
あまり頭にないように話しからは聞こえてきます。
と、配慮不足のありそうな担任のようですが、愚痴ばかりを言っていても子どものためにはならないので
両者の信頼関係を修復し、子どものためになるよう進めてあげたいのですが、
母親にのみ助言できる私の立場として、何かできることがありますでしょうか。
- 340 :優しい名無しさん:2007/11/21(水) 12:34:36 ID:wYnEnynI
- ↑長くてすみません
ちなみに、私自身は福祉の仕事についていますが、
発達障害についてはごくごく一般的な知識があるのみで、
それ以上のことは詳しくないです
- 341 :優しい名無しさん:2007/11/21(水) 13:55:40 ID:QIjyVUef
- 最近の先生は、発達障害の研究とか進んできたから少しでも疑いのある子を探すのも仕事のうちだから、悪気はないのでは?と伝えてさしあげればどうかと。
それと、「うちの子は…!」という意識の強い親御さん向けの自覚のための殺し文句(?)として、
「黒柳徹子やエジソン、トムクルーズとかもそう(発達障害)らしいよ?あの人たちはおっちょこちょいだったり失敗が多くても得意な事生かして有名人になれたけど、
もし発達障害がある子が普通に勤め人になろうとすると、子供このままほっとくとものすごい苦労するらしい」
など、有名人を引き合いに出してみては。
障害というより個性wだけど、ほっとくと苦労する個性。
一度検査してみてもし万一発達の偏りが見つかったらお子さんが苦しまなくてすむし、もし何もなければそこで初めて先生に文句の一つを言ったらどうかと。
- 342 :優しい名無しさん:2007/11/21(水) 14:09:38 ID:QIjyVUef
- それと、そのお子さんが
エンジンでもついているかのように動く(理性を制御しきれてない)
何もない時は常に部屋でゴロゴロ横になる(脳の燃費が悪くガス欠状態)
外で立ってるときは猫背、足がくねくね、お腹が突き出ている、口を開けたまま(神経を巡らして筋肉を張って立つ事が苦手)
いくつになってもお箸、鉛筆をうまく持てない、食事の取り分けが下手でモノをこぼす
(同じく神経の微細な連絡がなかなかできていない)
お片付けができなくてぼーっとしている(情報の組み立て、秩序づけが混乱してしまう)
…という点で「少し他の子に比べ苦手なことが多い」ようなら何らかの偏りがある可能性大。
決して躾が悪い状態じゃなければ。
- 343 :優しい名無しさん:2007/11/21(水) 14:23:02 ID:TT0bgKIp
- >>339
自分が学生の頃は世の中でADHDは認知されておらず
ひたすら怒られて育ちました
中には自分が「変わった子」であるということを容認しておおらかな目で見て
(当然最低限は怒りますが)また良い部分を積極的に褒めてくれるような先生もいました
でも学校に望むのはそこまでかなと思います
あからさまに区別されるとそれはそれで本人が傷つくと思いますので。
あとは2次障害の原因や度合いによるのでは?
先生が専門機関を勧めてきたのは専門機関のほうがより的確に
対応できるとの考えがあってのことだと思いますし
その子に対しても普段から配慮しているのではないかと推測されます
でももしそういう配慮がないのだとすればそれについて話し合う
親御さんもお子さんが学校というシステムについていけないことに対して
過度にプレッシャーを与えるようなことは無いほうが良いと思います
それを跳ね返してくるような元気なお子さんであれば話は別ですが。
また学校での規則等よりは対人関係が問題である場合
正直これは学校側の配慮だけでどうにかなるものではないと思います
このあたりは本人や親御さんの努力、必要であれば環境を変えたりすることが必要になるのでは?
いずれにしろお子さんにとって何が障害になっているのかを明らかにすることが先決ではないでしょうか
その上で学校側の配慮だけでは解決しないと感じた場合(学校任せにしない冷静で客観的な判断が必要ですが)
に専門機関等に相談されるのが良いと思います。
あと、>>339さんの文面からは2次障害はそれほど深刻な状態ではないように見受けられますが
もし深刻な状態であればその場合はすぐにでも専門医などに相談された方が良いと思います。
以上、子持ちではないもののADHDな自分からの意見です。
ちなみに自分が小さい頃は>>342のまんまです。
- 344 :339:2007/11/21(水) 15:13:36 ID:wYnEnynI
- お二方、丁寧なレスありがとうございます。
「ほっとくと本人が苦労する個性」かどうかを、早いうちに確かめておいたほうがよさそうだ
というあたり、ちょうどいい言葉のような気がします。
あと、予想の範囲ですが、その子の障害としての程度は割と軽いのかもしれません。
それゆえに母親の受容を困難にしているものと思われます。
そこは敢えて急には崩さないよう接してみます。
具体的な本人の様子ですが、忘れ物が多い、片付けができない、いつもそわそわしている、
好きなことについて話し出すと止まらず、いつの間にか脱線している、といった感じです
程度の違いはあるでしょうが、こういった特徴が小さい頃からあったことは母も認めています。
二次障害としては、自信のなさ・悲観的にものごとを受け取りやすいといった様子がよく見られるそうです。
一時期チック様の癖もありましたがそれは短期間でなくなりました。
あと、心配なのはクラス内で「からかい」の対象となっておるようで、
本人からすれば「いじめられている」、担任からすれば「ちょっとしたことで泣きやすい」
という状況が起きているようです。(なので担任は一時期「鬱の薬を飲ませたほうがよい」と勧めていたこともあったそうです)
何よりこの状況だけでもじゅうぶんすぎるほど本人はつらい思いでいるでしょう。
- 345 :優しい名無しさん:2007/11/21(水) 16:11:15 ID:QIjyVUef
- 私の親も未だに認めてはおりません。
更に、成人後までその様子が続くと、職場では
・仕事の段取りが組めない、優先順位がつけられない
・空気が読めない
・簡単に注意が逸れ、言われた事をふとしたことで忘れ、とんでもないミスを度々する
という状態になり、解雇と転職を繰り返す人もいます。
うまくできない事を叱り飛ばして矯正するのでなく、発想力が豊かな子が多いので、その思考の手順を緩やかに変えることを伝えながら見守るのが一番だと思います。
ちなみに私は絵を描くのが好きで、そのまま勢い?で美大のデザイン科で学び職に就きました。
その子が得意なことを生かしていけるといいですね。
- 346 :優しい名無しさん:2007/11/21(水) 16:13:05 ID:iI8nUZ4B
-
天然パーマの人をいじめるババアって何様?
- 347 :優しい名無しさん:2007/11/21(水) 17:22:22 ID:5xSeTMKE
- トムクルーズはLDを持っている
- 348 :優しい名無しさん:2007/11/21(水) 17:49:22 ID:ASuI/yMj
- そしてトムは新興宗教サイエントロジーの教えで克服できたと主張している。
宇宙人の力のおかげなんでしょうか(w
- 349 :優しい名無しさん:2007/11/21(水) 19:17:31 ID:xmdHOgv5
- ちょwww
- 350 :優しい名無しさん:2007/11/21(水) 19:37:50 ID:5xSeTMKE
- いいえそれはトムです
- 351 :優しい名無しさん:2007/11/21(水) 19:57:26 ID:s3m1ZEd2
- I am a Tom
- 352 :優しい名無しさん:2007/11/21(水) 19:59:06 ID:pcBbLywH
- I'm from mokumoku-mura.
- 353 :優しい名無しさん:2007/11/21(水) 20:28:45 ID:dGW90t29
- I have two brothers.
- 354 :優しい名無しさん:2007/11/21(水) 20:38:39 ID:ASuI/yMj
- goddam hippy
- 355 :優しい名無しさん:2007/11/21(水) 22:29:54 ID:60JKAK6S
- 発達障害と二次障害を抱える方の生活相談スレ
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1192870164/l50
- 356 :優しい名無しさん:2007/11/21(水) 22:31:09 ID:wSzOBLBm
- 子どもの頃ADHDだっつって病院に行ってて
今は摂食障害となんかまあ情緒不安定でグズグズしてる
ADHDは治ったと思ってたけど、治ってなかったのかもなー
- 357 :優しい名無しさん:2007/11/21(水) 23:07:59 ID:UEuDDzhz
- >>355
こんなのあったんだ
スレがネガティブな流れになった時に貼ればよかったね
- 358 :優しい名無しさん:2007/11/21(水) 23:21:14 ID:pcBbLywH
- ネガティブになるような人は、相談しても環境がアレだからどうにもならないと思うんだ…
- 359 :優しい名無しさん:2007/11/22(木) 00:14:41 ID:zm8AGsJp
- 特にADHDは外堀から埋めるのがダメで
本丸を一発で叩ける方法でないと動かないから
生活環境やら周りから少しずつ改善しましょう、っても無駄w
っつーのが俺のパターン
- 360 :優しい名無しさん:2007/11/22(木) 01:38:53 ID:+qVzkj5D
- そうだね ADHDは根元からだ
でもネガティブさんにはそれをする元気がないから困るんだよね
- 361 :優しい名無しさん:2007/11/22(木) 08:50:01 ID:7eqTfV89
- >>359
ああ、わかる
前カウンセリング行った時「まずは毎朝起きたら窓を開けて空気吸う、というのを続けましょう」
って言われたけど、出来なかったw
- 362 :優しい名無しさん:2007/11/22(木) 08:53:28 ID:vBO+l7uF
- 本丸を一発で叩ける方法?
リタリンを飲むのは難しくなってきている現在で
どうやって本丸を叩くの?
私は「ポジティブADHD」って本を参考にしながら
外堀埋め作戦をやっているけど…。
- 363 :優しい名無しさん:2007/11/22(木) 08:58:07 ID:7eqTfV89
- >>362
本丸を一発で叩く方法じゃないとなかなか行動出来ない
本丸を一発で叩くのは難しい
外堀埋め作戦ではなかなか動けない
つまり結局何も出来ないまま困ってる人が多いということかと
- 364 :優しい名無しさん:2007/11/22(木) 09:35:55 ID:2nacuLXh
- 自分が納得したり、実感できたことでないと
努力できないことが多いよね。
朝、外の空気を吸うことで
気持ち良かったり、すんなり目が覚めてきたりという
実体験で納得出来ると、初めて自分からやろうと思える。
外堀から埋めるということも
自分なりに良いと感じないと
どんなに周りが勧めても
餌で釣ってもしたくない。
頭が固いといえばそうなんだけど
損してるなあと感じることがある。
- 365 :優しい名無しさん:2007/11/22(木) 09:51:52 ID:jbU8mcc0
- 窓開けて空気吸うが何の効果あるんじゃい!
(ストレスの)原因排除しないと治るわけないだろ!
って脳が言ってる状態
- 366 :優しい名無しさん:2007/11/22(木) 09:55:37 ID:C2CAXJ49
- だまされたと思ってやってみてよ〜系は1回やって「だまされた!」
- 367 :優しい名無しさん:2007/11/22(木) 10:11:54 ID:gQ51fxV/
- うちは天窓年中網戸状態だよ。汚部屋だからな。
- 368 :優しい名無しさん:2007/11/22(木) 10:56:10 ID:3Sjf+79M
- カウンセラーとかに反発しちゃうのは何となく分かる。
「人を欠陥人間みたいに言いやがって、俺だっていろいろ出来るんじゃあー!!」
自分から助けを求めて相談に行ってるくせにね。
- 369 :優しい名無しさん:2007/11/22(木) 11:15:33 ID:blHUBdIZ
- 病院行くの忘れたorz
- 370 :優しい名無しさん:2007/11/22(木) 12:26:15 ID:67U7MEh0
- ADHDの診断は親を連れてこないと出来ないっていうけどさ、
これって未だにADHDは子供の病気という前提に立ってるからんなんじゃないのかな
大人が親と一緒に病院へ行くなんてそうそう出来るもんじゃないよ
- 371 :優しい名無しさん:2007/11/22(木) 12:50:09 ID:cm4m+6AD
- 今度検査を受けることになったんですが気をつけることとかありますか?
たとえば心理テストで「気分が常に落ち込んでいる」という質問があると
最近はそうでもないけど先月はずっと落ち込んでたし・・・とか考えるとどれにマルしていいか
わからなくなります
あと「〜〜を人より困難に感じる」とかも受け止め方によって違うじゃんとか思ったり。
じっくり時間かけて考えていいのかな?
- 372 :優しい名無しさん:2007/11/22(木) 12:57:46 ID:GXX74WF5
- >>342
ちょっと聞きたいんですがお腹が突き出ているってどういうことですか?
- 373 :優しい名無しさん:2007/11/22(木) 13:00:25 ID:M05EcYsb
- >>370
必ずしも親がいないと診断ができないわけじゃないけど
ADHDは先天的なものだから子供の頃の様子がわかった方が正確に判断できる
そこで親の証言が必要になるってわけ。
- 374 :優しい名無しさん:2007/11/22(木) 13:02:00 ID:lG+xGrwe
- >>364
あーそれはわかるなー。
特に上の二行の、自分が心の底から納得できないと
いくら良いアドバイスでも、なかなかやってみる気がしないというの。
私は「ポジティブADHD」って本をマンセーしてるんですけど
作者が漫画描き女で、私も趣味で漫画を描いていて
私には、作者の漫画のテンポとかノリとか、考え方に
「わかるわかる!!!!」と思うことが多かったから、
私は疑り深くて、ひねくれていて、ネガティブで、腰が重い人間だけど
「この作者が書いてることなら信じてみようかな?」
と思えたので、ひとつひとつやっていってるんだ。
そしたら、上手くいくことが多かったから、参考にしているんです。
それまでも色々ADHD本を買ったり読んだりしてたけど
「でも、日本じゃリタリンは覚せい剤みたいな目で見られるし」
「そんな上手くいく人ばかりじゃないって」
「子供のことしか書いてない。これじゃあ参考にならない」
「脳を分類されたけど、で? だから何?」
などと、不満に思うことが多かった。
>>363
本丸を一発で叩く方法を教えてください。
ホントにわからないんだ。読解力なくてゴメン。
- 375 :優しい名無しさん:2007/11/22(木) 13:05:42 ID:M05EcYsb
- >>372
腹筋が緩んでお腹が垂れ下がり気味な感じ。
- 376 :優しい名無しさん:2007/11/22(木) 13:21:21 ID:+l5ucZQh
- 本丸を一発で叩く方法がないから、外堀を埋めるしか方法がないのに、小さなことから毎日コツコツとするのが嫌なんだ。
俺最近堕落しまくってるから、歯磨き、風呂ですら、毎日入らなくなったよ。
ADHD関係ないかも知れないけどね。
- 377 :優しい名無しさん:2007/11/22(木) 13:21:50 ID:nYRZ/2jg
- >>374
本丸を叩く、の究極は
脳の構造を変えるなどでADHDそのものを治し
健常人になる
だが、そんなこと現時点では不可能
→他の対処療法やろうにも「どうせダメじゃん」がこびりついて離れない
→ネガティブから抜けられない
- 378 :優しい名無しさん:2007/11/22(木) 13:24:41 ID:nYRZ/2jg
- なんかそういう脳改造とかで治る世界になったら
物凄いエネルギーで進めるとは思う
- 379 :優しい名無しさん:2007/11/22(木) 13:25:26 ID:mWp5XTsH
- >>374
同じくその本マンセーしてる。
マンガだと頭に入りやすいし、やってみようかという気になる。
あと、「わかっているのにできない、やめられない〜それでもADHDと共存する方法」という男性デザイナーの本が、当事者のサバイバル方をまとめてる。
個人的にその二冊が「二大信頼性高い当事者本」と思っていて、最初気付かなかったことでも読めば読むほど役に立ったりするな。
- 380 :優しい名無しさん:2007/11/22(木) 13:29:25 ID:gQ51fxV/
- 今日の徹子様、セリフは2千行覚えられるが、
「歌詞(ミュージカル・オペラ)はブンチャッチャ♪ブンチャッチャ♪と流れてちゃって
自分の間で出せないから、覚えられない」
そうだ。
- 381 :優しい名無しさん:2007/11/22(木) 13:43:59 ID:MzlbN3WI
- >>364
>自分が納得したり、実感できたことでないと
>努力できないことが多いよね。
逆に納得できたり実感できたら割と努力もできるんだけどね
自分の意思にそぐわないからやらない=わがままって思われちゃうんだね
- 382 :優しい名無しさん:2007/11/22(木) 13:52:02 ID:lG+xGrwe
- >>379
へぇ。その本は持ってないから、私も買ってみるよ。ありがとう。
>>377
なるほど、結局、本丸叩きは無理ってことなんだね。
じゃあ外堀からやるしかないんだ。
- 383 :優しい名無しさん:2007/11/22(木) 13:57:31 ID:lG+xGrwe
- 私ね、自分が堕落したりやる気がでなくなる原因の一つに
私が「2ちゃんと上手につきあえない」こともあると自覚してるよ。
私は結構打たれ弱い性格で、
2ちゃんで叩かれると傷つくし
私とどこか似てる書き込みの人が2ちゃんで叩かれていても
私が叩かれてるんじゃないのに感情移入してしまって傷つくんだ。
だから、2ちゃんを見るんなら、
叩き書き込みやネガティブ書き込みを見ても
「人は人、自分は自分」とスルーできる力をつけるか
それができないんなら
良質スレだけ見て
叩きが横行してるスレや、荒れてるスレは見ない、
良いスレであっても荒れてる時はそのスレから去る…、もしくは
いっそのこと2chそのものを見るのをやめる
徹底したらいいと思うんだけど
ずるずると長時間見て、傷ついたり、凹んだりしてしまうことがある。
2chも良いところもいっぱいあるんだけどね…。
ADHDのことを知ったのも、発達障害センターで病院紹介してもらうのが
イイということを知ったのも、ADHDの信頼できるサイトや本と
信頼できない団体や病院を知ったのも2chのおかげだったし。
- 384 :優しい名無しさん:2007/11/22(木) 14:05:17 ID:BVghZW4A
- >>383
。・゚・(つД`)・゚・。
- 385 :優しい名無しさん:2007/11/22(木) 14:09:33 ID:CnRw3T+S
- 病院に行けばどんな薬を処方されるでしょうか5年ほど前リタリンを処方されてました
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071120-00000945-san-soci
ADHD当事者にとってリタリン適用除外とは、ところで、コンサータは。
- 386 :優しい名無しさん:2007/11/22(木) 16:12:32 ID:Cy+ejINq
- >383
おいおい、たがが便所の落書きに。
- 387 :優しい名無しさん:2007/11/22(木) 16:48:49 ID:67U7MEh0
- >>385
何、この反リタリンプロパガンダ記事?
- 388 :優しい名無しさん:2007/11/22(木) 16:53:58 ID:gx9fNQ8W
- >>371
主観で、質問を読んで一番最初の印象で、答えていいと思います。
ただし質問が曖昧だと思った場合は説明してもらったほうがいいですね。
Q 気分が常に落ち込んでいる、の場合
「先月はずっと」だったとしても「最近違う」ので「常に」というところに当てはまりません
はいかいいえの二択なら、いいえにしてよいと思います
選択肢が3〜5段階ぐらいだといいんですけどね
- 389 :優しい名無しさん:2007/11/22(木) 16:57:09 ID:EPoCghAn
- 俺は普段アンケートで微妙な場合
勝手に自分で別の選択し設けて○つけてるな
- 390 :371:2007/11/22(木) 17:21:32 ID:xPD1GcTz
- >>388
ありがとうございます。
選択肢は多分最低3段階はあると思います。第一印象でピンときてもマルつけたあと、でも・・・とか
考えてしまいます。昔はできなかったけど、今努力すればできるし・・とか
なるべく深く考えないようにします
>>389
「その他」で自分で書き込む欄があるといいなと思います
- 391 :優しい名無しさん:2007/11/22(木) 17:32:01 ID:U7L4JUWb
- >>371のようなチェックは迷うな
上司とか、人からもそれに近いニュアンスで聞かれたとき
特に雑談ではなく、仕事の状況報告など
その後に軽く影響与えそうな状況だと無茶苦茶迷う。
迷ったあげく答えを出すと
「ええっ!状況ヤバいの!?」か
「じゃあ全く問題ないんだね」スルーされるかの2択
自分が抱えてるその答えは
「条件付きで激ヤバ」だったりして、
それがうまく表現できないので
後になってから責められることばかり
- 392 :優しい名無しさん:2007/11/22(木) 17:35:52 ID:MzlbN3WI
- 「話を聞いていないように見られる」
見るのは相手だから自分の勝手な解釈で書くのか?といつも迷うのだが・・・
- 393 :優しい名無しさん:2007/11/22(木) 17:43:57 ID:2uQvB9xN
- >>391
>それがうまく表現できないので
後になってから責められることばかり
うごーおなじだー
これってなんなんだろうね?
報告とかするときって、
いつも軽くパニックになって言葉が選べなくなっちゃうんだよなぁ。
心理テストでは、本質的なものとそうでないものの区別が苦手だと
書いてあったが、まさしくって感じ。
- 394 :優しい名無しさん:2007/11/22(木) 19:19:37 ID:u96gQXXH
- いつも全力で表現してるつもりなんだけどな…
- 395 :優しい名無しさん:2007/11/22(木) 20:11:54 ID:EPoCghAn
- > 話を聞いていないように見られる
これは実際は聞いてるのにそのように思われてしまうということなのか
それともやっぱり本当に聞いてなくて(トリップしてる状態)ずばり言い当てられてしまったのことなのか・・
まあどっちにしろ身に覚えはあるから当てはまるんだろうけど
ただ聞かなければ!という気持ちは一応持ち合わせてる
- 396 :優しい名無しさん:2007/11/23(金) 01:03:57 ID:9Xgg7sBo
- こんにちは。ADHDを疑っている高校生です。
いわゆるACなので、今までの他人と違う変人さはACだからだなと思っていましたが
色々調べるとADHDの可能性が高いのかもと思いました。
そこで1度専門家にかかりたいのですが、>>1を読むと家にハガキなどが送られてくるかもしれないと書いていて
毒親に知られたら人生終了な私には絶対無理だし、上には診察料がやたら高いとか書いていて、私にはハードルが高いなと…。
で、色々調べると某サイトに「自分の場合は学生支援センターで診察してもらえた」と書いてあったのですが
ググってもよく分かりません。どなたか分かりませんか?
あと、診断が全てではないですが、ほに診断してもらえる手段はないでしょうか…
- 397 :優しい名無しさん:2007/11/23(金) 01:40:28 ID:6MKMUWz1
- >>396
大学に入ってるカウンセリング施設のようなものかと>学生支援センター
- 398 :優しい名無しさん:2007/11/23(金) 01:42:55 ID:qMTusITv
- クソ大学は福利厚生がしっかりしてないからそこら辺gdgdだけどね…
ま、そこら辺電話ででも支援センターに相談してみたら…?
- 399 :優しい名無しさん:2007/11/23(金) 01:51:54 ID:9Xgg7sBo
- >>397-398
大学の学生支援センターのことだったんですね…どうもありがとうございます。
周りに3つくらい大学あるのであたってみます。1番まともそうなのは教育大だけど…
- 400 :優しい名無しさん:2007/11/23(金) 01:54:22 ID:qMTusITv
- いや、そこの学生向けだから無理でしょ…
おとなしく発達障害者支援センターでご相談別に、事情話せばなんとかしてくれるでしょ
- 401 :優しい名無しさん:2007/11/23(金) 01:56:48 ID:nh1oJ7Zf
- 俺の場合、発達障害支援センターが必要書類を送ってくるとき
「支援センターの名前が入っている封筒と普通の茶封筒のどちらがよろしいですか?」
って聞かれたよ
中を見られるようなら意味無いけどね
もしくはは友達とかの家へ送ってもらうとか
診断方法や病院は1種類じゃないから料金等も含めてセンターで相談してもらうのがいいと思うよ。
- 402 :優しい名無しさん:2007/11/23(金) 01:58:27 ID:nh1oJ7Zf
- もしくは自分で支援センターに必要書類を取りに行くってのもいいかもな
電話で事情を話せばそれでもOKでしょ。
- 403 :優しい名無しさん:2007/11/23(金) 02:06:35 ID:9Xgg7sBo
- >>400
あ…じゃあ無理ですね…
>>401-402
郵便物は全て親がチェックなので、とりあえず相談してみるのが吉ですね。
- 404 :優しい名無しさん:2007/11/23(金) 02:45:21 ID:5PoRUWkn
- あ゛ー仕事が続かない
もう疲れたまじで殺してくれ
- 405 :優しい名無しさん:2007/11/23(金) 02:59:51 ID:0ErGHwzQ
- 今日も部下に怒られました。
「もうわざとミスすのやめてください!」と怒鳴られました。
わざじゃないんだけど。
- 406 :優しい名無しさん:2007/11/23(金) 06:27:44 ID:x0a1ScXj
- >>405
お前わざとか?
- 407 :優しい名無しさん:2007/11/23(金) 06:53:02 ID:x0a1ScXj
- >>374
脳を分類化されたけど、で?だから何? 吹いたw
エイメン氏の本は下巻の出来は結構良くない?
食事に関してのADHDへの対策は他にあまりみないから重宝した。
ポジティブADHDはサイトも良いよね。
やっぱりADHDに大事な、障害をいい意味で受け入れようっていうスタンスが好きだ。
漫画なのに、情報が理系的でしっかりしてるところもいい。
一番大事なADHDと呼吸や筋力の関係についてもちゃんと触れてるしねえ。
何かもう、ADHDの本って開いただけで読者を馬鹿にしている本が目立つからね。
片付けられない女、だっけ。あの本もちっとも有益なことが書かれてない。
メモ帳ペタペタ貼って問題が解決するはずねーだろって感じ。
- 408 :優しい名無しさん:2007/11/23(金) 09:40:14 ID:pUUtLKrY
- 呼吸浅い
集中時はたぶん呼吸止まる
- 409 :優しい名無しさん:2007/11/23(金) 09:47:00 ID:ae3wosxE
- >>408
同じだ。通常呼吸がそんなんだから、運動すると酸欠で倒れる。
ADHDの過集中だよね。
- 410 :優しい名無しさん:2007/11/23(金) 11:19:52 ID:82j7uLrf
- >385
だいたい、この記者に治療開始から3ヶ月でリタリンを処方する医者が間違ってる。
リタリンは難治性に対して有効。
リタリンの鬱に適用は日本だけ、ってのは嘘。
ttp://night.air-nifty.com/survival/2004/01/index.html
この記者の無知無能を晒してるだけだな。
だが、日本は馬鹿の住む国だから仕方がない。
日本人が大人になるのは何時の事か。
若いやつはコンサータ飲んで、勉強して海外行け。
- 411 :優しい名無しさん:2007/11/23(金) 11:27:36 ID:pUUtLKrY
- どうしてもキモいやつが多いな。
- 412 :優しい名無しさん:2007/11/23(金) 13:19:44 ID:4ywqVoGK
- ADHDの他動性って受験勉強とかどうすればいいかな
勉強なんて集中力だよね、様はどれだけ我慢して机に座ってられるかという
ことなんだけど・・・ それが20分くらいで飽きてしまいフラフラと動いて
しまう。コレじゃあダメだよな。。 他人は理解不能だからこいつ挙動不審で
勉強も集中してできない→結果点が良くならない。
オワタ。 一時的にフラフラしたり、気が散ったりするのを防ぐ薬でも
ないでしょうか? 暑い風呂に入って上がった時一瞬体験できる非常に
落ち着いてゆっくりと椅子に座りたいというような感覚
- 413 :優しい名無しさん:2007/11/23(金) 13:20:01 ID:4ywqVoGK
- ADHDの他動性って受験勉強とかどうすればいいかな
勉強なんて集中力だよね、様はどれだけ我慢して机に座ってられるかという
ことなんだけど・・・ それが20分くらいで飽きてしまいフラフラと動いて
しまう。コレじゃあダメだよな。。 他人は理解不能だからこいつ挙動不審で
勉強も集中してできない→結果点が良くならない。
オワタ。 一時的にフラフラしたり、気が散ったりするのを防ぐ薬でも
ないでしょうか? 暑い風呂に入って上がった時一瞬体験できる非常に
落ち着いてゆっくりと椅子に座りたいというような感覚
- 414 :優しい名無しさん:2007/11/23(金) 14:20:37 ID:pUUtLKrY
- 自分に無理のあることはどう努力しても身につかなかったな
- 415 :優しい名無しさん:2007/11/23(金) 14:35:18 ID:dICKC3it
- 仕事や作業をするときは、まず二つ用意して、行ったりきたりしながらやってる。
でないと、一つに飽きてしまった時に何もしなくなってしまう。
- 416 :優しい名無しさん:2007/11/23(金) 15:13:06 ID:82j7uLrf
- >413
成人前ならコンサータあるだろ。
それに期待しろ。
>415
お、それいいね。
やりたい仕事と、やりたくない仕事二つ同時にやるのいいかもな。
- 417 :優しい名無しさん:2007/11/23(金) 15:28:52 ID:9Xgg7sBo
- >>413
20分1コマとして勉強してみたらどうでしょうか。
- 418 :優しい名無しさん:2007/11/23(金) 15:42:29 ID:ytU7UbNF
- >>413
俺の実践してる勉強法
例えば英単語を憶える場合
用意するもの:トランプ「大富豪」のゲームソフト(フリーウェアでいろいろ出てる)
やり方:単語集を一ページ分憶えたら「大富豪」を一ラウンドプレイする。
つまり、暗記するものを少ない分量に分けて暗記とゲームを交互にする事で、長時間集中する苦痛を避けるテクニック
大富豪以外でも、麻雀やポーカーといったものでも可
- 419 :IQ130:2007/11/23(金) 15:44:00 ID:G9uVyASS
- 俺はゲームしながら、ゲームのロード時間とかに単語帳めくったり教科書読みすすめてたりしてた
成績は学年トップ
- 420 :IQ130:2007/11/23(金) 15:44:58 ID:G9uVyASS
- あと、登下校中に教科書読みながら歩いたり、風呂入ってるときも教科書や単語帳持ち込んでたな、飯食ってる間も教科書とか読んでて行儀が悪いと親に良く叱られた。
- 421 :優しい名無しさん:2007/11/23(金) 16:00:10 ID:M39yWsfO
- 受験勉強どころかまともに授業聞けたこともなかったから
小〜高校まで、家で母親に勉強見てもらってた。
何を解くにもストップウォッチ登場で、時間内にこなせたらご褒美
駄目なら罰ゲームw
そういえば勉強時のお茶は常にコーヒーだった。
母親もADHDぽかったから、自分自身の経験で
集中できる方法を編み出してくれたんだと思う。
授業聞かなくても、クラスでは大体トップ取れてた。
まだADHDなんて言葉が知られてなくて、私自身もただ自分が
駄目だからいろんなことが出来ないんだと思い込んでたんだけど、
母親のおかげであんまりコンプレックス持たないで済んだと思う。
すごく感謝してる。
- 422 :優しい名無しさん:2007/11/23(金) 16:03:01 ID:wn/I+8zV
- 自慢はともかく、親が理解があるか無いかは大きいよね、うん…
- 423 :優しい名無しさん:2007/11/23(金) 16:20:17 ID:QmYAJUBz
- >>408
酸素たりてないよ、自分も。
はなが「少々」まがってるので鼻呼吸が苦手。
どうしても口呼吸になってしまう。
脳に酸素がいきわたらないんだな。
で、運動すればよいのかていうと、マラソンでもなんでも酸素がたりなくなって
帰って頭がぼーっとする。ウオーキングでも口で呼吸してしまい、酸欠になる。
- 424 :優しい名無しさん:2007/11/23(金) 16:25:08 ID:QmYAJUBz
- >>421
ストップウオッチww
自分も利用してる。
皿洗いとキッチン周りの片付けなんだけど、どうしてもやる気がでなくてたまってしまう。
でストップウオッチを5分に設定して「よーしやるぞ」とはじめる。
で5分じゃお皿を洗いきれないからもちろん途中で「ぴぴぴ」となるけど
もう一回「5分」に設定する。で、それでも足りなくてもう一回鳴ったりする。
皿洗いの場合、一回を10分〜15分に設定すればいいじゃないかってのは、
と長すぎてだめなんだなー。
- 425 :優しい名無しさん:2007/11/23(金) 17:17:54 ID:GTskxnaV
- >>324さん
>>328さんのおっしゃるとおり、「障害」という言葉を受け入れられないようです。
>>328さん
昨日、息子の主治医に電話し、息子のことを話したら、
子供が嫌がっているなら、無理して通院させなくていいから、
何か困ったことがあったら、いつでも電話してくれ…と言われました。
私のことも少し話したのですが、
今は二次障害のほうの治療を優先したほうが良いとのアドバイスをもらいました。
遺伝性といわれたので、子供には本当に申し訳なく思っています。
>>328さんのお母様、迷惑だなんて思っていないと思います。
- 426 :優しい名無しさん:2007/11/23(金) 17:26:11 ID:5SPr6F2l
- こういう親だとまだマシなんだろうな、色々障害あっても…
ウチの親なんて色々現実を突きつけてもどうにもならないから困る…
- 427 :優しい名無しさん:2007/11/23(金) 17:45:48 ID:Y5mUnNcI
- 自分の障害を受け入れるのに時間がかかる人間がいるのは仕方ないと思う。
とくに若ければね。年老いても自分の老化を認められない人がいるくらい。
- 428 :優しい名無しさん:2007/11/23(金) 17:54:12 ID:j+F0n/cM
- >>426
わかるよ。
親「そんなんじゃないよー!」
親「ウチの家系はみんな優秀!」
親「誰に似たんだろうねえ、その性格」
思い出してみれば、勉強の時も「勉強しなさい」しか言わなかったな。
自分で子供が効率良く勉強できるように工夫するとか、なかった。
創価かぶれで偽善だけは人一倍だったが。
そんな親に対する反感から、現在では神道に改宗しました。
- 429 :優しい名無しさん:2007/11/23(金) 20:10:12 ID:PBKHWXb4
- うちの母親も、テストは100点があたりまえなのにと
散々責めてくる人だったな。
何でも出来てあたりまえなのに出来ない奴はレベル低いとか、
結果がすべてで結果が駄目なら、努力したことにならないとか。
中卒のくせに思いあがつた母親が、今でもトラウマ。
- 430 :優しい名無しさん:2007/11/23(金) 22:21:38 ID:+M58cVgv
- >中卒のくせに思いあがつた母親が、今でもトラウマ。
うちのママンも自分たいしたことないのに、
いやたいしたことないから、俺に英才教育。
俺ADHDなんで二次障害爆発で高校中退。
アホな親持つと余計苦労するよね。
- 431 :優しい名無しさん:2007/11/23(金) 22:24:18 ID:0ErGHwzQ
- KY
- 432 :優しい名無しさん:2007/11/24(土) 00:08:10 ID:HPLad96v
- うちの母親も、周りに自慢とかすんのが好きな性格だし、何かと重圧だった。
子供が勉強についていけなくて困ってても、悔しいと思えばできるとか根性論を言ってくるだけで具体的には何も助けてくれなかったな。 塾の送り迎えはしてくれたけど、それで自分のやるべきことは果たしたみたいな感じがただよってた。
- 433 :優しい名無しさん:2007/11/24(土) 00:53:23 ID:ocfFbs0i
- まったく努力しないのは問題外だけど、
せいいっぱいやって結果として出来なかったことを、
親から「やる気がないからだ」と責められるのは、ほんとつらいよね。
ADHDの親スレで、断ってもやれば出来ると経理作業押し付けられて
結局gdgdになって責められたADHDがぶちきれて、
やれば出来るってじゃああなたは痩せられるの!?と
泣きわめいたという話があったけど、あの台詞、過去に戻ってうちの母に言いたいと思った。
- 434 :優しい名無しさん:2007/11/24(土) 01:39:58 ID:5+WXkzIP
- 親話しに便乗
うちの両親凄い不仲で母親は
「失敗した、離婚したい、でも出来ない、手に職があれば・・・」
と愚痴ばっかり
で娘にはそんな思いさせたくないという親心なんだろうけど
幼い頃から習ってたピアノ
小学校から嫌で嫌でしょうがなくて何度もやめたいと言ったのに「ダメ」の一点張りだった
大体練習もレッスンの10分ぐらい前しかやらないんだから将来性ないの気づけよ!って今思う
高校でやっとやめられ、家を出てから滅多に弾かない
- 435 :優しい名無しさん:2007/11/24(土) 03:11:25 ID:7c6PPOhe
- 質問です
ADHDの方は自己嫌悪が強いそうですが、何故大きなミスをした後も元気に見える人が多いのですか?
傍からみると、全然反省して無いように見えてしまいます。
- 436 :優しい名無しさん:2007/11/24(土) 03:23:54 ID:Xso33ajl
- 頭の切り替えが早い
というかむしろ反省したくともその一点に意識を保つのが難しい
けどそれと慢性的な自己嫌悪はまた別。
- 437 :優しい名無しさん:2007/11/24(土) 03:28:50 ID:Xso33ajl
- あと
それでいて関係ないときにいきなりその失敗を思い出して自己嫌悪になったりもする。
- 438 :優しい名無しさん:2007/11/24(土) 03:48:23 ID:7c6PPOhe
- なるほど、だから突然わけがわからない時にウツな表情になるのですね。
確かに、反省すべきときに反省しないで、落ち込むときじゃないのに落ち込んでますね。
理解してあげたくても、疲れる・・・・
- 439 :優しい名無しさん:2007/11/24(土) 09:48:58 ID:FKxFvrs+
- 刺激に対してひとつ間をおいて反応を返すってことが苦手だから
結果的に自分自身の気持ちや表情なんかに客観的に気づくのも後回しになることがある
- 440 :優しい名無しさん:2007/11/24(土) 10:32:03 ID:ApoLxl5b
- 私、昨日自分がADHDって気づいた・・
受験生であと少しで受験なんだけど思考回路上手く働かなくて現代文やばい
医者行って薬もらえばOKかな?
- 441 :優しい名無しさん:2007/11/24(土) 10:37:47 ID:gE2K2Pg3
- 悪いことしてしまったら人一倍反省してるけど、他の人ってめちゃくちゃ切り替えはやくて焦る。
怒らせたから謝りに行ったら「うんう別にいいよいいよ」とか
- 442 :優しい名無しさん:2007/11/24(土) 11:30:23 ID:Ui98DVwJ
- >>440
ADHDの診断を貰うのは物凄く大変で
年単位で初診待ちもザラ。
発達障害の一種だから、治す薬はない。リタリンはADHDに適応されなくなった。
結局自助努力をコツコツ続けるしかないから、出来ない理由をADHDに丸投げは勧めない。
それと勝手な自己判断が一番良くない。
軽い鬱状態からADHD様の症状が表れることも多い。
- 443 :優しい名無しさん:2007/11/24(土) 12:30:31 ID:PKPrYWZX
- >>441
アスペだけどやたら根に持つ俺が来ましたよ
ASAS騒いでも、結局は個体差なんだよね…
- 444 :IQ130:2007/11/24(土) 12:43:43 ID:uTcOCVQa
- 俺もかなり根に持つタイプだな。
- 445 :優しい名無しさん:2007/11/24(土) 12:44:06 ID:gE2K2Pg3
- >>443
私はADHDだからASとは違うかもしれないけれど、私も根に持つよ。
けどそれとは別で、他のADHDじゃない人を怒らせちゃって、あとで「怒らせちゃったのかなぁ」と思って一応謝りに行くじゃん。
そしたら「別にいいよ」とか言われて、ケロッとしてるのが謎。
で、私は混乱して、あのとき本当に怒ってたのか怒ってなかったのか分からなくなる。
- 446 :優しい名無しさん:2007/11/24(土) 13:37:37 ID:AYk1MGoU
- 精神科医のブログに書いてあった。
「アスペルガーの人の恨みは海より深い」
確かにそうかも。根に持つタイプですな。
- 447 :優しい名無しさん:2007/11/24(土) 14:30:46 ID:7c6PPOhe
- >443
タイミング悪いんだとおもう。
ケロっとしてるんじゃなくて、もう既にあきれてる。
- 448 :優しい名無しさん:2007/11/24(土) 14:32:03 ID:7c6PPOhe
- まちがい↑
>445へです。
- 449 :優しい名無しさん:2007/11/24(土) 14:55:03 ID:ocfFbs0i
- >>435
>何故大きなミスをした後も元気に見える人が多いのですか?
あなたのまわりには、何人のADHDがいて、何人の症例をあげて
「多い」と断言されているのですか?
- 450 :優しい名無しさん:2007/11/24(土) 15:02:16 ID:ROwPeP/M
- 効率のいい手順とか考えすぎて、
結局何もしないで終わっちゃう人いる?
なんか俺毎日そうなんだけど。
- 451 :優しい名無しさん:2007/11/24(土) 15:03:07 ID:UjoNudHB
- 話は変わるけど、みんな夢って見る?
俺はほぼ毎日夢を見てるんだけどさ(起きる直前に)・・・
- 452 :優しい名無しさん:2007/11/24(土) 15:07:00 ID:7c6PPOhe
- >449
兄弟に1人、親戚に2人、職場に2人います。
- 453 :優しい名無しさん:2007/11/24(土) 15:35:21 ID:Iq9D3uYG
- >>445
ケロっとして見えるのは、
「もう私は気にしてないから、あなたも失敗を気にしないでね」
という、失敗した人への思いやりで演技してるから。
健常者はお互い、日常的にそういうことをしてるんです。
それで人間関係がうまくいくんですね。
- 454 :優しい名無しさん:2007/11/24(土) 15:43:56 ID:ocfFbs0i
- >>452
その人達は、すべてADHDの診断を受けた方ばかりなのでしょうか。
私のまわりには、私以外診断を受けた人がいません。
大きなミスをしても、しれっと平然としている健常者は、
数人知っています。
本人の性格の問題ではないのでしょうか?
- 455 :IQ130:2007/11/24(土) 15:52:58 ID:uTcOCVQa
- 俺は効率的な手順を考えたら殆ど実行してるな
というか、実行することには念密な効率的手順を考える
- 456 :優しい名無しさん:2007/11/24(土) 16:40:13 ID:7c6PPOhe
- >>452
全員診断うけてますよ。
大杉ますよね。
全員が診察するいきさつを説明するのは大変なので、ご勘弁を。
正直、しんどくて悩んでますよ。
彼らの行動には腹が立つことがありますが、人間性は良い人達なのでね。
- 457 :優しい名無しさん:2007/11/24(土) 17:05:07 ID:AmTz6Mxl
- >>452
>大きなミスをしても、しれっと平然としている健常者は、
>数人知っています。
>本人の性格の問題ではないのでしょうか?
健常者の性格の問題?
しれっとしてる健常者は性格の良い人って事か?
実は腹の底で、何考えてるかとか感じないのか?
つくづく・・・・・・
- 458 :457:2007/11/24(土) 17:37:20 ID:hgA8P/ov
- 上に釣られて間違えたw
>>454へが正しい。
とにかくおまいらが悪気がないのはわかったが、迷惑かけてんのに許してくれてるとは思うな。
顔で笑って、心で怒ってるヤシが多いのを忘れるな。
健常者にも限界があるんだからな。
特に仕事は金もらってるんだから。
- 459 :優しい名無しさん:2007/11/24(土) 18:11:50 ID:uYOO6YyD
- >>458
警告に北のか?粘着に北のか?質問に北のか?
どちらにしても、口調が悪いな。
- 460 :優しい名無しさん:2007/11/24(土) 18:30:48 ID:caWD0mGP
- >>440
私も大学入試の現代文がすごく苦手だったよ。
私は、何かを勉強したり理解、マスターしたいと思った時は
丸暗記とかは全然できなくて
私がその対象に「感情移入」をすることによって
やっと興味を持ったり、深く理解できたり、
重要ポイントを暗記できいるようになったり
解法も見つかったりするようになるんだ。
でも、入試に使われるような現代文の文章って
感情移入ができないような文も多いでしょ?
たとえば朝日新聞の社説とか。
あと、エリス(外国での彼女)にヒドイ扱いをする男・豊太郎とかさ。
そういうのになると、もうダメで、ボロボロの低い点数を取ってた。
あとで、「なるほどー。こうすればいいのかー」とわかったコツなんだけど
現代文の問題を解くときは、「私」の感情を消して
「この作者は何を言いたいのか」「この質問者は何をいいたいのか」
ということに過集中すればいいようだ。
私が受験生の頃はそれに気づかなくて
「私が読んで腹がたったりむかつくような文章が出題されませんように!」
「現代文は点数が取れないから、他の教科で高得点とって
フォローするしか!」
と思ってたよ。
440さんは私みたいな失敗はしないでね。
- 461 :優しい名無しさん:2007/11/24(土) 18:47:34 ID:ZlsMBnCZ
- 未診断なんだけど病院行こうか迷うな。
リタリン処方してもらえないし、診断してもらうことの意味がわからん。
- 462 :優しい名無しさん:2007/11/24(土) 19:01:30 ID:gE2K2Pg3
- >>453
そっか…難しいね。
経験をひとつひとつ覚えて、健常者の行動パターンを知って、脳の違いは知識で補うしかないな。
- 463 :優しい名無しさん:2007/11/24(土) 21:33:29 ID:+uOYBrSI
- >>435
健常者は、落ち込んでる事を周りの人にアピールする術を身に付けてるんじゃないかな
ADHDは健常者よりも落ち込み易いと思う
でも、落ち込んでる気持ちをどう表現したらいいのかわからないか、あるいは表現する必要性を感じない
それと、失敗した事に対する対処の手順がおかしい場合が多いから、傍から見ると何も考えてないように見える
- 464 :優しい名無しさん:2007/11/24(土) 21:56:29 ID:qBUjSNrM
- 健常者の方々には申し訳ないような態度だけど
落ち込んでても、他に気を取られてあっという間に気分が変わることがよくある。
でも逆に、怒っていてもすぐに気分が変わるから
そういうところは付き合いやすいとたまーに言われる。
まあ一長一短と言うことで。
実際は一長十短レベルだけど。
- 465 :優しい名無しさん:2007/11/24(土) 22:39:18 ID:GcARnAuU
- 遅レスだが記憶がなかなか薄くなら無いんだから根に持ちやすくて当然だな
- 466 :優しい名無しさん:2007/11/24(土) 23:03:10 ID:/P/WhEi9
- 情報の入出力が貧しいから、当然頭の中でまわりまくるわけで
- 467 :優しい名無しさん:2007/11/24(土) 23:24:38 ID:5cKOj8yD
- >>457
おまえは文盲?
ミスしても平然としてるのはADHD健常者限らず
本人の性格の問題だろって話だろ?
- 468 :優しい名無しさん:2007/11/24(土) 23:29:00 ID:/P/WhEi9
- 人格と体の異常は、切り分けて考えるんだぞ。
- 469 :優しい名無しさん:2007/11/24(土) 23:39:10 ID:+vRA2RWq
- >>455
おまえいつかの学歴厨か?www
- 470 :優しい名無しさん:2007/11/24(土) 23:41:27 ID:e10y6PjT
- >>467
アスペ??
基地外。
そもそも人に迷惑掛けんな!
反省してから鯉!
だいたい、性格性格って健常者だって大変なんだよ!
おまいらのせいでウツになるんだよ!!
いい加減わかれよ!
つか謝れ!いつも迷惑掛けやがって!
人の仕事邪魔しないてくれ!頼む!!
- 471 :優しい名無しさん:2007/11/24(土) 23:52:32 ID:aQidzE6i
- ADHDだろうがASだろうが定型だろうが、どこにでもDQNが居るのは当然
>>470
はいはい、該当スレで勝手に騒いでてくださいね、ここには二度と来なくていいですよ
- 472 :優しい名無しさん:2007/11/24(土) 23:54:53 ID:5cKOj8yD
- >>470
自覚がないようだからはっきり言ってやるが、
キチガイはお前だ。
おまえのどこが健常者だよ。
あつかましいにもほどがある。
- 473 :優しい名無しさん:2007/11/25(日) 00:16:34 ID:gQnxpUmc
- さあ、もりあがってまいりましたw
>440&460
俺は現代文得意だったよ。
460の言うように、文章を書いた人間や、出題者の気持ちになって
考えたり、感情移入すれば、さほど難しくなかった。
天声人語なら「ああ、また朝日のクソ記者が偏ったこと言ってやがんよ」って
思いながら、「どうせ社会の問題を皮肉って、国か政治家かアメリカか若者の
せいにしちゃうんでしょ?」って思って答えを考えてた。
- 474 :優しい名無しさん:2007/11/25(日) 00:20:12 ID:vzualUgI
- むしろ数学とかより国語の方が得意だったな、漢字はさっぱりだったけど…
高校までは恐ろしいくらい文章読解だけは得意でした
- 475 :優しい名無しさん:2007/11/25(日) 00:23:33 ID:T6ica5Ll
- >>460
>あと、エリス(外国での彼女)にヒドイ扱いをする男・豊太郎とかさ。
なぜかここがツボった。
- 476 :優しい名無しさん:2007/11/25(日) 02:22:01 ID:t1JJO5n/
- あまりに大きいミスだと
どうしていいかパニクって薄笑いしてしまうことがあるな。
それと躁的抑圧もよくやる。
- 477 :優しい名無しさん:2007/11/25(日) 02:23:27 ID:X0KDSRm8
- なんか自分の状態が気になってこのスレにたどり着いた。
人の話を途中から全く聞いてないことに気づいたり、
ストーリーが頭に入ってこず長いのが退屈なので映画が嫌いだったり、
部屋や机の上が割と汚なめで片付けが苦手だったり、
スケジュール立てるのが苦手だったり、
遅刻が多かったり、、
仕事はクリエイティブ系で技術は正直優れてる方なので
今までそんなに自分の状態を気に留めてなかったが
俺ってこの障害なのか!?どうすりゃ良いんだ!?
- 478 :優しい名無しさん:2007/11/25(日) 02:25:13 ID:3zWdSjTb
- どうしようもないよ
対策を考えることができるって程度。
- 479 :優しい名無しさん:2007/11/25(日) 02:44:13 ID:vV4j6r27
- 現代文は、先に問題を読んで流れを予測&選択肢の絞り込みをやっておけば手堅く点が取れると思う。
古典や漢文、英語の長文読解も。
私の場合は文章を集中して読み続けるのが苦手でこうせざるを得なかったんだけど。
- 480 :優しい名無しさん:2007/11/25(日) 02:47:56 ID:t716904T
- 477
病院いって調べるとか
- 481 :優しい名無しさん:2007/11/25(日) 02:58:06 ID:ngtfnbtB
- >>477
生活に支障が出てないなら違うんじゃね?
- 482 :優しい名無しさん:2007/11/25(日) 02:59:57 ID:X0KDSRm8
- >>480
病院ですか…抵抗あるなぁ。心療内科とかいけばいいのか?
とにかくこの「人の話を聞けない病」だけでも治ると良いんだが。
でもきっとまだ自分でも気付いてない問題がいっぱいあるんだろうな。
- 483 :優しい名無しさん:2007/11/25(日) 03:01:58 ID:3zWdSjTb
- 氷山の一角を見たに過ぎないかもね
- 484 :優しい名無しさん:2007/11/25(日) 03:02:35 ID:vV4j6r27
- >477
仕事に支障が出ていないなら受診する意味はないと思います。
生活の上で困っていることに対して、ADHD関連の書籍やWEBからアイデアを拾って取り入れてみてはどうでしょう。
- 485 :優しい名無しさん:2007/11/25(日) 03:15:02 ID:3zWdSjTb
- 文系が理系にアドバイスできんの?
- 486 :優しい名無しさん:2007/11/25(日) 03:16:52 ID:1IyuhsR2
- >>477
実生活で支障をきたしていないなら何も気にする必要ないよ、今のままでいればいい
支障をきたしているとしてもADHDと判断されたところで今までと何か変わるわけじゃない
進行性の病気になったとか人に伝染るとかそんなんじゃないから
ちなみにADHDってのは
頭ではわかっていることでも同じミスを繰り返し続けて修正不可能なほど不注意だったり
物事の段取りをつけられず常に自分独特の感覚で物事を進めなければいけなかったり
その場の状況に応じた態度や行動ができなかったり
頭の中で物事を処理するプロセスが普通の人とは違っていて周りとずれを感じたり
そうじゃなければ単なるルーズだと思う。
- 487 :優しい名無しさん:2007/11/25(日) 03:26:23 ID:1IyuhsR2
- ちなみに俺自身は危なくて車が運転できないこと以外目先のことでは支障をきたしてはいないんだけど
(不便や困難を感じないわけじゃないけど、実生活や仕事ができないというレベルじゃない)
自分自身が「単なるルーズ」という言葉では済まされない明らかに「変わった人」だという自覚があったから
参考のために受診しておいた
んで、案の定ADHDだった。
- 488 :優しい名無しさん:2007/11/25(日) 03:32:18 ID:X0KDSRm8
- おお、皆さん優しいなあ、ありがとう。
>>484
ちょっと仕事には支障が出てきています。
少し人を管理する立場になってきてて、会議も増え部下のスケジュール管理等もあり、
あまり上手く回せない事があります。単に仕事が出来ないだけかもしれないけどw
でもADHDの事を少し勉強してみようと思います。アドバイスありがとう。
>>486
>頭ではわかっていることでも同じミスを繰り返し続けて修正不可能なほど不注意だったり
それは大丈夫かな。
>物事の段取りをつけられず常に自分独特の感覚で物事を進めなければいけなかったり
うっ・・
>頭の中で物事を処理するプロセスが普通の人とは違っていて周りとずれを感じたり
ううっ・・
>そうじゃなければ単なるルーズだと思う。
これが一番しっくり来るが…
- 489 :優しい名無しさん:2007/11/25(日) 08:27:58 ID:2c0exaKK
- もうやだもうやだ…
寝坊する→必要なやつABCをかばんに入れる
→Cが少し汚れてたので時間がないのにCを取り替えるため
一旦鞄から全部だす(Cは服なんでかなりデカい)
→AB入れて出発→あと1分早かったらギリギリ間に合った
→これで通算遅刻二桁目→改めて鞄確認するとBが入ってない→\(^O^)/
もうやだよ…取り替えなければ全てうまくいったんじゃん…
- 490 :優しい名無しさん:2007/11/25(日) 09:04:03 ID:5mI3tEMj
- それとは違うが、直前に入れようと分かりやすい場所に用意してたモノを忘れるのが多いな…
なんで出発まで座ってた机の上に用意してても忘れるんだろうか…
- 491 :優しい名無しさん:2007/11/25(日) 09:13:05 ID:Dbi8ejHh
- >>435
ADHDだけじゃなくて、アスペルガーの可能性も考えたほうがいいよ
俺の父が正にそんな感じだから
他人に迷惑を掛けても、迷惑を掛けてるという認識が全然ないみたいで、ケロッとしている
こっちが顔を真っ赤にして激怒しても、不思議そうな顔をするだけで、全く相手の怒りを理解できないらしい
ADHDとアスペルガーは医者でも判断が難しいぐらいだから、ADHDと決め付けないほうがいい
- 492 :優しい名無しさん:2007/11/25(日) 11:54:27 ID:PHWvcPrJ
- 横レス失礼。
ADHDとアスペは混在してることが多いとか医者でも判断が難しいとか言われてる一方で、ADHDスレでは「アスペ」を基地外の代名詞にすること多いけど、どういう心理なんだろう?
相手を貶すときに >>000 アスペ? とかさ。
ADHDスレ内で多数占めてる(と思われる)ADHDアスペ混在タイプは、どう思ってるんだろう?
- 493 :優しい名無しさん:2007/11/25(日) 11:55:40 ID:3zWdSjTb
- 同族嫌悪
- 494 :優しい名無しさん:2007/11/25(日) 12:17:43 ID:t94qzFNe
- 問題になったら病院で検査するといいかも。
俺も仕事で管理業務になった途端崩壊してADHDに辿り着いた。
病院を2つまわったけど、両方ADHDという診断をもらった。
ただ診断でるまでに結構時間かかるけど。
でも診断でたところで治療が進むわけでもないし、
やれることはいろいろあるからね。
- 495 :優しい名無しさん:2007/11/25(日) 12:29:13 ID:CqH7wc0l
- >492
ADHD,AS,健常の境目はなくて,程度の問題だから,もともと曖昧だけどね。
オレの考えだと
ADHD=自己制御能力が弱い。わかってるけど出来ない。
AS=シミュレーション能力が弱い。客観的な事がわからない。
って感じかな。
オレはADHDだから,ASについてはよくわからんとこ多いけどね。
ADHDの問題は,わかってることをいかに実行,または実行しない,かだからね。
わかってない人はASじゃないかと思うんだよ。
だから,ASの傾向が強い人は板違いになりやすい。
- 496 :優しい名無しさん:2007/11/25(日) 12:56:42 ID:CqH7wc0l
- >477
取り合えず,そこまで行けたんだから,そのまま行ったら?
しっかりした秘書的な人を身近に置くことを勧める。
- 497 :優しい名無しさん:2007/11/25(日) 13:29:26 ID:AMgSr+6h
- >>492
コイツには話通じねえな、ハイハイ、って心理
よく分からん自分理論を押しつけまくるタイプに
めんどくさいので一言で終わらせたいって感じかと
- 498 :優しい名無しさん:2007/11/25(日) 19:20:46 ID:F4v6+0U1
- >>492
そういう使い方するのは、
470みたいな人種だけだと思うよ。
- 499 :優しい名無しさん:2007/11/25(日) 19:25:32 ID:F4v6+0U1
- >>489
持ち物の準備は前の日にしよう。
と、忘れ物取りに帰ると別のもの置いてくる
俺様がえらそうに言ってみますよorz
お互いがんがろう。
- 500 :優しい名無しさん:2007/11/25(日) 19:56:38 ID:JOG5nakL
- どうしようもない子に接する時か、どうしようもない子だけだな、あまりに酷い表現は
まぁ、貶めるつもりはなくても、ただ純粋にASかどうか気になってるだけな時もあるから察してやってくれ…
どうみてもアレなのはスルーで
- 501 :sage:2007/11/25(日) 20:38:31 ID:obp5/m9L
- 私は55歳で最近ADDと診断された成功者です。助けを欲しかったら私の経験をお話します。
- 502 :優しい名無しさん:2007/11/25(日) 20:40:53 ID:KQKCNN2e
- いりません
- 503 :優しい名無しさん:2007/11/25(日) 20:42:13 ID:B9QI5xGC
- 成功者…わらたw
- 504 :sage:2007/11/25(日) 20:45:13 ID:obp5/m9L
- 求めなければ一切私は話しません。私は二十歳の時に一年間体を縄で縛って勉強しました。薬も無かったです。
- 505 :優しい名無しさん:2007/11/25(日) 20:45:51 ID:h8YlM4n8
- >>501
sageもまともに出来ないような脳みそは必要ありません。
- 506 :優しい名無しさん:2007/11/25(日) 20:46:41 ID:h8YlM4n8
- >>504
502も読めないような脳みそは必要ありません。
- 507 :優しい名無しさん:2007/11/25(日) 20:49:07 ID:t1JJO5n/
- 何に成功したと勘違いしてるのかしらんが
空気が読める人間にはならなかったようだなwww
お気の毒に、自称成功者ww
NiceFishing.
- 508 :優しい名無しさん:2007/11/25(日) 20:50:27 ID:ecjz0Gtp
- >>504
>私は二十歳の時に一年間体を縄で縛って勉強しました。薬も無かったです。
若いときに自分の障害に気がついていましたか?
正直、自分にはあまり役に立ちそうにないんだけど、お暇ならお話ください。
- 509 :sage:2007/11/25(日) 20:50:28 ID:obp5/m9L
- 厚生労働省で禁止されてるリタリンを服用できなくてどのように生きてくのか教えてもらいたい。
- 510 :優しい名無しさん:2007/11/25(日) 20:53:05 ID:JOG5nakL
- 乗り越えてきたんならそれくらい自分で分かるもんじゃないのか…?
- 511 :優しい名無しさん:2007/11/25(日) 20:53:43 ID:M+lQ5+rQ
- 「お話しします」なのか「教えてください」なのか、
どっちなんだ509のスタンスは??
- 512 :優しい名無しさん:2007/11/25(日) 20:53:57 ID:/lrWwZ/Z
- あんたが教えてくれるんじゃなかったのかよw
- 513 :sage:2007/11/25(日) 20:56:17 ID:obp5/m9L
- 死にものぐるいで助かりたかったら話す。そうでなかったら今後一切この場にこないからそのつもりでいて下さい。
- 514 :優しい名無しさん:2007/11/25(日) 20:58:10 ID:ikDApBAW
- 話したがりじゃんww
- 515 :優しい名無しさん:2007/11/25(日) 20:58:55 ID:OgPU9yL+
- (´・ω・`)
- 516 :優しい名無しさん:2007/11/25(日) 21:02:00 ID:ikDApBAW
- >>509
お金はたまったでしょ?
その金で余生は違法生活どうぞ。
高いけど少量で効くからさ。
- 517 :優しい名無しさん:2007/11/25(日) 21:16:07 ID:uNMSmEy3
- 凄まじいKYがいるな
- 518 :優しい名無しさん:2007/11/25(日) 22:33:54 ID:7s9hNvMx
- >>513
話したいなら勝手に話せばいいだろ。
どうか話してくださいって請われないと、自分の価値を見出せないなんて
あんたどう考えても人生の失敗者じゃん。
今後一切この場に来なくても、俺は困らないから好きにしろよ。
- 519 :優しい名無しさん:2007/11/25(日) 22:53:24 ID:ZzR72hNR
- >>492
>>435から始まる一連の応酬に関して。
>>470=>>435で、単に「大きなミスをしても、へりくだって生きる意味を見出さない人」に
「大きなミスをしたらへりくだらないとならない」という自分の思い込みによって、
思いがけず振り回されてしまった腹いせに、
このスレに八つ当たりに来たかわいそうな「健常者」のようにもみえる。
とすれば、>>492の疑問(>ADHDスレでは(ADHDが同属の)「アスペ」を基地外の代名詞にすること多いのはなぜか)
は仮定の段階から成り立ってないので、そもそもADHDが殊更アスペ嫌いという現実も無いような。
- 520 :優しい名無しさん:2007/11/25(日) 23:10:34 ID:t716904T
- ここってASのスレじゃないよね。
- 521 :優しい名無しさん:2007/11/25(日) 23:46:12 ID:IX7bop3a
- ASのスレあるから、やるならそっちのほうが人いるぞ。
- 522 :優しい名無しさん:2007/11/26(月) 12:12:52 ID:6g9xaiqC
- >>520
>>521
都合の悪い話になると出てくるね。
ADHD関係BBSにAS嫌悪を植付けようと情報操作に励む誘導虱乙。
- 523 :優しい名無しさん:2007/11/26(月) 12:25:22 ID:Jp9ULFnD
- ADHD=注意不足、AS=高機能自閉症
で、発達障害でもこの二つは、脳の質が全く違うという意味じゃないの???
- 524 :/// ◆cvd52LiESg :2007/11/26(月) 12:53:11 ID:AndCan4C
- ここ10レスくらい解読に苦労するね。
- 525 :優しい名無しさん:2007/11/26(月) 14:06:30 ID:adGR+xbI
- 馬鹿ばっか
- 526 :優しい名無しさん:2007/11/26(月) 15:49:31 ID:uhlUHmeG
- 自分は絶対ADHDに違いないと変な自信を持って診断を受けたが
結局、ADHDではないと言われた。ただ気分の上下が激しいだけだった。
適当な診断ではなく、知力検査や生い立ちの尋問などした上での厳重な診断だったから
否定しようにも説得力は揺るがなかったので、受け入れる事にした。
すると、不思議と気が楽になった。ADHDという免罪符が効かなくなったと分かると
やっぱ頑張らなくちゃなとやる気が沸いてきた。今は気分の上下を抑える薬を貰ったしな。
未診断の人は多忙でも是非受けて欲しい。現実にぶち当たると思うよ。
- 527 :優しい名無しさん:2007/11/26(月) 16:13:46 ID:8TdlLQ9W
- 俺、今うつ病(診断上は)と睡眠障害(不眠になったり過眠になったり)で精神科通いしてるんだけど。
仕事に対して集中力が全く出ない状態。
このままではいかんと思って、改善の鍵があるかなとか思って、内容もよく見ないでこの本を衝動買いしたわけですが↓
『好きなことには集中できるのに、仕事になると集中できない人へ 』
http://www.asa21.com/tb8/sukinakotoniha_syuutyuu.html
読みはじめて見たらADDの本で拍子抜け。
でもこのスレ含めADDについて調べたら確かに思い当たる節も多く、
・小学校は何事も続かず、授業中無関係な事やったけど、好きな本は読みまくった
・中高は部分的に点数は良かったけど提出物が出せずトータルで中位。
・大学は一応行ったけど同じ理由で集中できず、結局留年を繰り返した挙句辞めて就職。
・その仕事もここ1年以上は集中に難がありすぎる状態。
・遅刻も常態化
もしかしたら俺うつ病なんじゃなくてADDから抑うつを起こしているんじゃないかと思い始めたわけで。
この場合は直接今の精神科に相談するのが良いのでしょうかね。
いきなりの長文ですんません。
- 528 :優しい名無しさん:2007/11/26(月) 17:35:28 ID:rMi8uoLJ
- 精神科も当たりはずれと言うか合う合わないがあるからな
専門か専門外かってのもあるんだろうけど
何件かかかったけど、その度に違う診断されるし
ある精神科医にいたっては「何でだろうね」「どうすればいいんだろうね」とか言うし
「テレビで言ってるようには治せませんよ」とかも
だから医者不信になってしまう
- 529 :優しい名無しさん:2007/11/26(月) 17:54:46 ID:Q0bwJOMq
- とりあえずセンターに行くことになりますた
- 530 :優しい名無しさん:2007/11/26(月) 18:42:04 ID:7VwycKry
- 私は未診断者なのですが
今週、4ヶ月前にセンターに紹介された
ADHDに理解がある(かもしれない)病院にやっと診てもらえます。
ADHD当事者が頑張って(この言葉で傷つく人がいたら、工夫して、と
言い換えてもいいです)社会に適応している様子が書かれた
本やサイトや掲示板を読んで、私の心の支えにして
やる気を出すようにしてたから
「あなたはADHDなんかじゃありませんよ」って診断されたら
「じゃあ脳の機能のせいじゃなくて
私自身が怠けってことだったのか…」って
かえって落ち込みそうだという変な不安があります。
でも>>526さんみたいに、ADHDじゃないと判断されて
かえってやる気が出る場合もあるのですね。
ところで、ADHDに非常によく似た性質がある定型者は
このスレではスレ違いになるんでしょうか?
私は、526さんみたいな体験談も読みたいからスレ違いじゃないほうが
私にはありがたいんだけど、みなさんはどう考えますか?
それに、ある病院でADHDを否定された人が、別の病院では肯定される
って場合もあるし。
- 531 :優しい名無しさん:2007/11/26(月) 18:53:10 ID:HzdYxUfQ
- >>526さんの体験談は参考になったことは確かです。
蛍光灯が切れたので、換えようとカバーを引っ張ったら、コードごとぶち切れ、
照明ぶっ壊しました。
自転車の鍵も靴を履く時に胸ポケから落として30分探したし、
昨日は出かけるのに1時間半、1500円の買い物に3時間かけ、
一昨日は玄関の鍵を財布と同じポケットに入れていたために八百屋で落として
家に着いたら入れないはで、散々です。
こんな苦労を、病院に行って先生に聞いてもらったところで治るんでしょうか?
自助で勉強会あったら行きたいんですが、どなたか東京で紹介してくれませんか?
- 532 :優しい名無しさん:2007/11/26(月) 18:59:01 ID:8SP0N0Es
- ADHDと診断されたらこれから先どうなるの?
保険がうんたらとかそういうの含めてこれから。
- 533 :優しい名無しさん:2007/11/26(月) 18:59:49 ID:HzdYxUfQ
- >>532
>>1に保険のことは書いてある
- 534 :優しい名無しさん:2007/11/26(月) 19:08:53 ID:6DlNAQHT
- 長文は嫌いです
- 535 :優しい名無しさん:2007/11/26(月) 19:20:43 ID:Qz+3Sko1
- 掃除ができないよー(´・ω・`)
- 536 :優しい名無しさん:2007/11/26(月) 19:28:42 ID:8SP0N0Es
- >.>533
ごめんなさいそういう事ではなくて…言葉足らずですみません
診断受けたら結局自分にとって有利な事不利な事どっちが多かった?
と聞きたかったんです。
周りの反応で変わった事、仕事のこと、服作用と生活、お金、色々な手続きとか…
なんと言えばいいかわからないのだけど、どう変わりましたか?
- 537 :優しい名無しさん:2007/11/26(月) 19:32:06 ID:7VwycKry
- 私、日本語の文章で書かれた長文を読むのは全然苦にならない。
人の話を聞くのが苦手だ。
- 538 :527:2007/11/26(月) 19:50:31 ID:8TdlLQ9W
- >>528
なるほど…。
鬱で同じ医者にはかれこれ3年近くはお世話になっているんですが(ちなみに鬱はこれで二度目)、
医者によってその辺の理解も考えも違うのですね…。
>>531
自分の家や車の中でその鍵を部屋の中でなくすなんてしょっちゅう。
オートロックエントランスなのに鍵持ち出し忘れて入れなくなった事も10数度。
とうとう1度は本当に鍵なくしましたよ。
そういうのがあったら是非俺も参加したいなぁ…
ただどこぞの緑色のチラシみたいなのもあるからそういうのにもちょっと不信があったり…
>>537
同感。本や文章なら読み返せる。
それでも見落とすんだけど…
- 539 :優しい名無しさん:2007/11/26(月) 20:16:21 ID:/zuecMcS
- さくらいクリニック予約取れな杉・・・・・
電話しまくりましたが全然つながりませんでした
オワタ
- 540 :優しい名無しさん:2007/11/26(月) 20:18:25 ID:9HEUVfE+
- 虫のいい教えてチャンが多いな。
527なんかどこがADHAなのかさっぱりわからね。
- 541 :優しい名無しさん:2007/11/26(月) 20:19:49 ID:6DlNAQHT
- 自分の考えもまとまってないのにgdgd書いてる長文が嫌い
ADHDに多いが
自己嫌悪かもしれん
- 542 :優しい名無しさん:2007/11/26(月) 20:21:55 ID:6DlNAQHT
- >>540
↓ここ読んだ?
・小学校は何事も続かず、授業中無関係な事やったけど、好きな本は読みまくった
・中高は部分的に点数は良かったけど提出物が出せずトータルで中位。
・大学は一応行ったけど同じ理由で集中できず、結局留年を繰り返した挙句辞めて就職。
・その仕事もここ1年以上は集中に難がありすぎる状態。
・遅刻も常態化
- 543 :優しい名無しさん:2007/11/26(月) 20:29:15 ID:8TdlLQ9W
- >>540
自分でも本当にそうなのかわかってませんので。
単に妄想かもしれないですし。
ただ集中が続かなかったり仕事も部屋も片付けられなかったり、過去の記憶振り返ったりすると思い当たる節が多いからそう考え始めただけです。
挙げてたらキリがないですが。
後教えてチャンに見えたら申し訳ないです。
- 544 :優しい名無しさん:2007/11/26(月) 20:40:35 ID:6DlNAQHT
- >>543
基本的にこのスレは未診断者の
「症状が当てはまってるんだけどADHDですか?」っていう書き込みが嫌な人が多いです
症状だけなら誰にも当てはまるんだよ!ちゃんと調べろ!ってのが本音みたい
あと心配ならとっとと病院行け!って感じですか
>この場合は直接今の精神科に相談するのが良いのでしょうかね。
今回ですと、悩んでないでさっさと相談しろ!といったところでしょうか
今の精神科ということは行き着けなのでしょうか?
色々と知ってもらっている先生に相談していいと思いますよ
- 545 :優しい名無しさん:2007/11/26(月) 20:49:30 ID:7VwycKry
- >>543
精神科医でも、
日本では大人のADHDに理解がないお医者さんが多いから
(ADHDは子供だけに起きる障害!大人のADHDはありえない!
という考えの医者が日本では多数派)
まずはいきつけの病院の先生に相談してみて、
それでもしも、先生が「大人のADHDはありえない」派だったら
>>1に書いてある発達障害者センターに電話して
病院を紹介してもらうといいと思う。
スレ読んでいても、そういう人が結構いたし。
私は、メンヘル系の病院にかかったことがなくて
(自分が人とは違う、変、普通の人ができることができない、
ちょっとしたことで落ち込んで暗くなって無気力になることが
あって、自分も疲れるし、まわりも疲れさせる…などの
自覚はあったけれど、そういう病院に行くのに私が
長偏見や抵抗があったせいで、行けなかったのだ)
発達障害センターに電話して
今回はじめて、そういう病院に行くので結構ドキドキしてるさ。
- 546 :優しい名無しさん:2007/11/26(月) 20:50:24 ID:7VwycKry
- × 長偏見や抵抗があったせいで
○ 長い間偏見や抵抗があったせいで
- 547 :優しい名無しさん:2007/11/26(月) 20:52:23 ID:li/ecp9O
- 最近TVでADHDについてやっていたのを思い出し、ネットで診断したところ
その症状が色濃くでているようです。たしかに小学生から失敗エピソードと重なるところがあるなぁと思いました。
精神病院にいって、実際に診断してもらいたいのですが・・・
もし認められたなら社会的に「障害者」ということになるんですか?
- 548 :優しい名無しさん:2007/11/26(月) 20:53:26 ID:LuUMaQKU
- -TV番組のお知らせ-
12月20日(木)午後8時からのNHK教育TV「福祉ネットワーク」
▽<ADHD・アスペルガー症候群>発達障害者と薬物治療−「リタリン」問題に困惑する当事者たちを追う
ttp://www.nhk.or.jp/heart-net/fnet/calendar/200712.html
お見逃し無く!
- 549 :優しい名無しさん:2007/11/26(月) 20:53:52 ID:KslwubhH
- ADDって診断受けたけど、何にも変わらないよ。
ADDだからって許されるものは一つもないし。
怠けもADDも社会的な立場は同じ。支援受けられるわけでもないし。
- 550 :優しい名無しさん:2007/11/26(月) 20:55:36 ID:6DlNAQHT
- 学校で遅刻認められた人もいたみたいだけどね
あれはいかんと思う
- 551 :優しい名無しさん:2007/11/26(月) 20:56:10 ID:li/ecp9O
- ならたとえ診断されたとしても障害者だからといって
就職活動に不利になることは無いわけですね。
- 552 :527:2007/11/26(月) 20:56:50 ID:8TdlLQ9W
- >>544
考えてみればその通りですね。
>>545
参考になります。そのような手順を踏まれる方は多いのですね。
早速その手順で相談してみます。
皆様ありがとうございました。そして空気読まずご迷惑お掛けいたしました。
失礼致します。
- 553 :優しい名無しさん:2007/11/26(月) 21:05:04 ID:3I6aPgTN
- ウェルブトリンを試された人はいますか?
- 554 :優しい名無しさん:2007/11/26(月) 21:14:44 ID:HzdYxUfQ
- >>545
国立精神病院の医師に、「ADDって今更診断貰ったって無駄じゃない?」
「自助グループに参加するのは意義があるね」
って言われた俺が居ます。
自助グループに参加してる人情報求む。
- 555 :優しい名無しさん:2007/11/26(月) 21:52:47 ID:7VwycKry
- 診断受けても、リタリンは日本ではADHDの治療に使えなくなったし
ADHDだからといって社会からの優遇があるわけではないんだし
治療ったって、結局二次障害の治療や対処療法しかないんだろうし、
ADHDと認定されてもされなくても
「フツーの人ができることが普通にできないことで苦しむ」
っていう症状と
それでも社会で普通に生きていかなくちゃいけない
という現実は変わらないわけなんだから
診断受ける意味があるの?って自分も夫に言われたよ。
確かに診断を受ける意味、メリットは少ない。
それでも、診断受けてみたいと思った。
このモヤモヤをはっきりさせたい。
自助グループには私も興味がある。
でも、イクナイ自助グループに入ってしまうと
カモにされたり、洗脳されたり
傷のなめあいになったりするそうなので慎重に。
オ□オ□しなくていいんだね ってADHD本を出してる人の
有料会員制自助グループは、いろいろとイクナイらしいね…。
- 556 :優しい名無しさん:2007/11/26(月) 21:59:03 ID:qymDY6S8
- 簡易テスト、殆ど当てはまるんだけど
逆にあれが全く当てはまらない人なんているの?
- 557 :優しい名無しさん:2007/11/26(月) 21:59:59 ID:1WQ1diLl
- |
\ __ /
_ (m) _アイデアピコーン
|ミ|
/ `´ \
∧ ∧
(・∀ ・)
ノ( )ヽ
< >
\ /
_ `゙`・;`' _バチュ--ン
`゙`・;`
/ `´ \
∧ ∧
(・∀ ・)
ノ( )ヽ
< >
,..、_ _ __ ..,,__ _,, ,,_ _ __
l ./====/ \| .l ,、| ./ , 、 \''゙ <.| i=' `l ヽ\ _ 7 フ,、
/ /.l`‐- ゙、| |=| .i- l ./= ,> /,_、.ノ| |.| !∧.| l' !、`'゙ _,,,..ゝ_,、
. / |.| || | | |.|`' __'`ノi、l / / 二| /'゙∠,,> = '゙l .| ゙7 .l ∠~_,,,,.)
~| |.| !! |.| .|.| | | .|ヽ. ./ .フ <'ヾフ / .| .| /!./ /_ ゙
| .|.!-'`二l .|| |._| .|/ `‐- /,、 |゙、ノ.> '-┐、 `.-‐'' .// ./ ヾ‐---‐、
|_,,,| \_丿!-‐'>,.-'゙~`、/ ` |_,,l/-‐'゙‐、_| `‐- -‐' ヽ_/ `‐- - ‐'
- 558 :優しい名無しさん:2007/11/26(月) 22:47:41 ID:SBpeadOz
- >555
だからね、adhdと健常にはっきりとした線はない。
はっきりとした検査基準があるわけじゃない。
だから、診断されても、?はついてくるから、はっきりはしない。
自分の幼少期を考えれば自己判断つくはず。
ただ、眠気がつよいタイプならベタが処方される意味はあるけどね。
- 559 :優しい名無しさん:2007/11/26(月) 22:59:32 ID:zIaZdYgH
- そうは言っても、健常者よりは生きにくい人種だからなぁ…
- 560 :優しい名無しさん:2007/11/26(月) 23:01:42 ID:KdcNcr7y
- WindowsとUNIX各種くらい違うからな
- 561 :優しい名無しさん:2007/11/26(月) 23:36:19 ID:+XzSva8J
- >>560
WindowsとMacぐらい違うとは思ってた。
- 562 :優しい名無しさん:2007/11/26(月) 23:43:04 ID:lXaWxwGP
- >>555
診断を受ける意味、メリットが少ないかどうかは、
どのような検査、診断を受けるかによると思います。
自分の場合は、2箇所の病院で診断してもらいました。
1つ目は、面談のみの診断。
2つ目は、脳の検査や知能検査等を行った上での診断。
どちらもADHDという診断でしたが、後者の場合は、
単なるADHDという観念的で朧気な認識から、
自分の脳のどの部分が働いていないかなど、
具体的な認識が得られました。
それによって、自分にはどのような対処法が適切なのかが
ぐっと理解しやすくなりました。
社会で普通に生きていくために、自分にとって適切な
薬物治療、トレーニング、心理療法を見つけるための
判断材料を手にするメリットは少なくないと思います。
とはいえADHDの存在の有無さえ曖昧なのが現状なので、
医者の面談だけの診断では、意味がないとまではいいませんが、
心許ないのは実感ですね。
>>558
確かにADHD的な特性が問題になるかならないかは、
程度次第だからはっきりとした線はないと言えばないけど、
脳の形状に未発達な部分がみられた健常ではないし、
脳波や血流などでも明らかに平均値と差異がみられたりする
ケースもあるので、線があるっちゃあるとも言える気もするんだな。
ただそもそもADHDの存在自体が、まだ?なところがるので、
診断をされても?がついてくるのは確かだよね。
- 563 :優しい名無しさん:2007/11/27(火) 00:40:26 ID:/jgOHU5H
- >>556
ほとんどADHDに当てはまらない私がきましたよ。
長年の同僚がADHDと判明したので、時々ココを覗いてますヾ(^-^;)
- 564 :優しい名無しさん:2007/11/27(火) 02:18:15 ID:slMDLX1K
- 一回adhdの人に会ったことあるけど言われてみれば確かに落ち着きがなかったな
- 565 :優しい名無しさん:2007/11/27(火) 02:24:31 ID:aBoUFvJ0
- ADHDに一回しか会った事無い人がこのスレに沸くとは如何?
- 566 :優しい名無しさん:2007/11/27(火) 03:05:27 ID:JriGQ+EZ
- それは何かおかしいことなのか?
- 567 :優しい名無しさん:2007/11/27(火) 03:55:18 ID:qXVsBrG2
- >>551
わざわざ自分からADHDだとカミングアウトしなきゃいいだろ。
>>565
もしかしたら自分以外のADHDかもしれない、と超好意的に読みかえてみたぜ。
- 568 :優しい名無しさん:2007/11/27(火) 05:24:14 ID:slMDLX1K
- adhdってナルコなみにかなりマイナーな病気でほとんどいないと思ってたんだけど、実際かなり多いのか?
- 569 :優しい名無しさん:2007/11/27(火) 05:57:09 ID:DhjlaNBf
- >>568
基準(線引きの仕方)による。
成人ADHDの例で言うなら、数年前のアメリカだと5%とか3〜7%とかといわれるデータがある。
イギリスだといつかはわからないが、200人に1人というデータを見た覚えがある。
ナルコってどれぐらいいるんだっけ?
- 570 :優しい名無しさん:2007/11/27(火) 07:22:14 ID:uYEBuPsn
- 小学校のとき、忘れ物クラスで一番だった人いない?
検尿の容器持って帰るの忘れて、尿を醤油のパックに入れて持って行って、朝学校で正規の容器に移し替えたとか
そういう経験してる人いない?
- 571 :優しい名無しさん:2007/11/27(火) 07:56:55 ID:3A3hjjZD
- >>570
俺俺。学年で一番の忘れ物の王者だったYO!
クラスごとに忘れ物グラフつけるんだけど、
俺のとこだけ紙が足りなかった。
毎日立たされてたよ。
- 572 :優しい名無しさん:2007/11/27(火) 08:02:26 ID:qZN+5xO5
- ハーイ!
一日一回は忘れ物取りに、帰ってたよ。
ついでにジュース飲んでから、
学校に戻ってました!
- 573 :優しい名無しさん:2007/11/27(火) 09:10:40 ID:rgF6iSL3
- >>570
こまかい忘れ物はデフォルト。
一回だけだけど、ランドセル忘れて登校しちゃったよ。
20年以上過ぎても夢にみるよorz
- 574 :優しい名無しさん:2007/11/27(火) 10:41:25 ID:qXVsBrG2
- かぎっ子だったから、鍵を忘れて
自宅の庭で鍵を忘れて真っ暗になるまで外で待つなんてデフォ。
そのうち外壁を裏からのぼって、自室の窓(鍵は開けておく)から出入りするようになった。
忘れ物がクラスで一番かどうかは忘れたw
グラフとか付けてなかったと思うし。
でも毎日ひとつ以上忘れ物してたから、忘れ物がない日は逆に落ち着かなかったさ。
親はまったくフォローなしの、よく言えば放任親だったな。
お前らの親は何らかのフォローあった?
忘れ物ないか声をかけてくれる程度でもいい。
- 575 :優しい名無しさん:2007/11/27(火) 10:50:33 ID:8SUd8ozc
- >>573
ランドセル一回あるわ
帰りに気づいて焦ったw
- 576 :優しい名無しさん:2007/11/27(火) 11:09:56 ID:RCGsN3Mn
- うちの親は、私に関して、テストと内申にしか興味なかった。
母が掛けてくる言葉は
「勉強しろ」
「夕飯できたから食え」
「夕飯作れ」
「米炊け」
「風呂洗って、階段、居間、食堂に掃除機かけて、玄関掃け」
「今月の小遣い○千円」
「お前の父親に対する愚痴を聞くのは子どもであるお前の義務だ。以下省略」
としか話しかけてこなかった。
こちらからは
「学校から○○円もってこいっていってるから金くれ」
しか受け付けない。
父との会話は皆無。
父母は姉を可愛がっていて、姉は激しく自己中心的な女王様キャラだが、
学生時代も部長やったり、今はキャリアウーマンでADDじゃない。
私の遊び時間は、すべて女王様の遊びに相手に費やされ、つまらない子ども時代だった。
三人が口を揃えて私の失敗(忘れ物、何も身につかない等ADD特質)について言ったのは
「末っ子はこれだから駄目だ」
「苦しめば、自分で考るだろ、ほっとけ」
私がADDなのは生育環境のせいな気がする。
前頭葉の生育を刺激する環境に無かった。
むしろ脳を萎縮する刺激ばかりだった。
発達障害は「あくまでも脳気質の問題で育て方じゃない」と抜かす医師会の見解は
父母姉の私に対する無関心を助長させただけだ。どうも解せない。
- 577 :優しい名無しさん:2007/11/27(火) 11:13:02 ID:RCGsN3Mn
- >>573
私も一回ある。
奇跡的に早く出かけていた日だったので、取りに帰っても遅刻はしなかった。
一緒に登校していた女王様(姉)は、私の格好などまるで関心が無かったので、
姉がそばにいたので、同校の生徒も突っ込んでこなかった。
- 578 :優しい名無しさん:2007/11/27(火) 11:15:52 ID:ar3X0/Ea
- 私の忘れ物系失敗(未遂)。
「あ、ガスの火をつけっぱなしで出かけてきちゃった!!!」
と思って家に戻って大遅刻したり、待ち合わせの相手に迷惑かけたことが
今まで生きてきて3回以上ある。
友達に「なんてウンジャマラミーな奴だwww」と笑われたんだが
ウンジャマラミーを知らないのでよくわからん。
- 579 :優しい名無しさん:2007/11/27(火) 11:16:54 ID:ar3X0/Ea
- ↑
それでバイト先をクビになったこともあるよ。
今は、出かける前に、ガスの火、元栓、戸締りを
指差し確認してるので、さすがにこんな失敗はしない。
- 580 :優しい名無しさん:2007/11/27(火) 11:19:08 ID:irWhFFIK
- 指差し確認!やってるやってる。
ガス、エアコン、PC、カギ
- 581 :優しい名無しさん:2007/11/27(火) 12:18:45 ID:IW0q6MlW
- >>555
>診断受けても、リタリンは日本ではADHDの治療に使えなくなったし
>ADHDだからといって社会からの優遇があるわけではないんだし
>治療ったって、結局二次障害の治療や対処療法しかないんだろうし、
>ADHDと認定されてもされなくても
>「フツーの人ができることが普通にできないことで苦しむ」
>っていう症状と
>それでも社会で普通に生きていかなくちゃいけない
>という現実は変わらないわけなんだから
>診断受ける意味があるの?って自分も夫に言われたよ。
>確かに診断を受ける意味、メリットは少ない。
>それでも、診断受けてみたいと思った。
>このモヤモヤをはっきりさせたい。
>自助グループには私も興味がある。
>でも、イクナイ自助グループに入ってしまうと
>カモにされたり、洗脳されたり
>傷のなめあいになったりするそうなので慎重に。
>オ□オ□しなくていいんだね ってADHD本を出してる人の
>有料会員制自助グループは、いろいろとイクナイらしいね…。
kwsk
- 582 :優しい名無しさん:2007/11/27(火) 13:08:14 ID:zfhkAvu1
- >>578-579
小学校当時趣味の電子工作
↓
完成、終わったので遊びに行く
↓
2時間ほどで帰宅
↓
もうコテ冷めてるだろ、と思って思いっきりコテを握る
↓
アッー!!
結構な火傷に。
家が燃えなかっただけマシですがねorz
- 583 :優しい名無しさん:2007/11/27(火) 13:12:12 ID:q9SfXiD+
- 教室の机の中はいつもぐちゃぐちゃ
持ち帰らなかった学級通信とか紙類が押し込んであって、
たまに残したパンにカビが生えて発掘される
成人したけど、職場の机の中もたいして変わらないw
- 584 :優しい名無しさん:2007/11/27(火) 13:32:52 ID:iy7OsLM7
- >>583
俺も
でもいらないものはだいぶ捨てるようになったところに成長の跡がうかがえる。
- 585 :優しい名無しさん:2007/11/27(火) 14:09:27 ID:JC2Gf5Bm
- >>583
このスレ初心者なんだけど、それもそうなんだ…。
いつも学期末に処分するの大変だった。
あと小学校の頃の通信簿みたら 手イタズラをやめましょうとか
忘れ物が多いとか、落ち着きが無いとか散々書いてあった。
- 586 :優しい名無しさん:2007/11/27(火) 14:58:56 ID:irWhFFIK
- 一年に1万円を要求する自助グループは、ADHDで初めてみた。
普通の会員で、だよ。
なんに使ってるんだ。
- 587 :優しい名無しさん:2007/11/27(火) 15:20:43 ID:8SUd8ozc
- 自助グループってADHDのサークルみたいなイメージがあるんだけどそんなお金取るんだ…
- 588 :優しい名無しさん:2007/11/27(火) 15:27:37 ID:FBX46APd
- 自助グループって何する所なんだ?
入る気はないが、やや気になる
- 589 :優しい名無しさん:2007/11/27(火) 15:28:50 ID:zfhkAvu1
- 公共施設のハコ代とか…でも高すぎるか
地域と規模と内容によるよなぁ
- 590 :優しい名無しさん:2007/11/27(火) 15:39:36 ID:lJN0KwWQ
- 自助グループ=障害者の出会い系
- 591 :優しい名無しさん:2007/11/27(火) 15:50:13 ID:r0TMLG2y
- 忘れ物毎日してた。女だったからより恥ずかしかった。しかもまだ体罰ばりばりだったから
立たされたりずっと両手を上げさせられたり(今思うとひでー)
親も放任だったから劣等感ばかりが強くなった
仲良かった女の子と登校してたけど、忘れ物をしょっちゅう取りに帰って待たせるわ
今日の宿題は何だったか夜毎日電話かけるわ、約束守れないわで絶交された
そりゃそうだよね・・・・あー死にたい
- 592 :優しい名無しさん:2007/11/27(火) 17:14:44 ID:IfeG2hxe
- 過去ログ見れる人なら数年まえのADHDスレ見ると、会費1万円の自助グループ(NPO法人)についていろいろ書いてある。
アメリカみたいにコーチャーやAD/HD専門の生活カウンセラーのいる自助グループがあればいいんだけど、見つけられないでいる。
認知療法もなんか合わない気がするしな…。
- 593 :優しい名無しさん:2007/11/27(火) 17:28:37 ID:evFAYYNh
- 身についたものは、自発的に行ったものばかりだ。
- 594 :優しい名無しさん:2007/11/27(火) 17:45:39 ID:bpD3P5D1
- >>593
だな
どう足掻いても本能にしか従えない
他人のアドバイスってなんかしっくりこない
- 595 :優しい名無しさん:2007/11/27(火) 17:52:49 ID:HMMulN92
- 七歳のころ
ディズニーランドキタ\(^O^)/ー!!
→初めてのホテルお泊まり
→お気に入りのうさちゃんぬいぐるみ(白ちゃんと黒ちゃん)連れてく
→ディズニーランドに出かける前「今からおっきな遊園地で遊んでくるけど、お留守番してねー!そうだ!電気(傘つきスタンドライト)に乗って遊んでてね、しろちゃんくろちゃん」
→スタンド傘部分に白&黒突っ込む
→ディズニーに出かける
→満喫、ホテルに帰る
→なんか焦げ臭い→白&黒から煙出てる
→家族全員パニック
…てなことがあった。
スタンドの電気つけっぱなしで出かけたらしい。
白黒は下半身全体に火傷を負う重傷。
一歩間違えたらホテル火災に発展したかもしれない……
- 596 :優しい名無しさん:2007/11/27(火) 17:57:19 ID:evFAYYNh
- やっぱり心無いんだろうな。
- 597 :優しい名無しさん:2007/11/27(火) 18:22:15 ID:/3kGB0tn
- >>581
「オロオロしなくていいんだね」って本を出してる人がやってる
自助グループが、>>586-587さんが言ってる
年会費1万円以上の有料自助グループです。
私は、そこがヤバイってウワサを全く知らなくて
そこに入会しようと思ってたんです。
グーグルで「大人のADHD」で検索したら上位に出てくるサイトが
そのサイトだったから。
でも、ケチみたいで恥ずかしいんですが
「え? ADHDに理解がある病院を紹介してもらうというだけで
そんなにお金取るの?」
っていうのがすごくひっかかったんで、
念のため、2chでも検索してみて
そこがヤバイところらしい…っていうレスを読んだんです。
お金払っても病院を紹介してもらえなかった会員もいたとか、色々。
2chで、荒らしや叩き、嫌がらせ、捏造情報等もあるけれど
悪徳商法糾弾みたいなことに関しては、
いい情報が載ってることが多いように思うので
何かひっかかったら、私は2chでも検索することにしてるんです。
2chで検索して、あと、2ch以外のところでもソースをあたってみて…。
このスレのテンプレには
オロオロしなくていいんだねって本や、その本を出している人のサイトは
載ってないし、病院の紹介は公共の発達障害センターにしてもらうように
書いてありますよね?
そういうことですよ。
- 598 :優しい名無しさん:2007/11/27(火) 18:24:39 ID:/3kGB0tn
- 年会費1万円以上、っていうのは
ただの会員が年会費1万円位で
ADHDに理解がある病院を紹介してもらおうとしたら
その団体にもっと金を払わないといけないみたいです…。
- 599 :優しい名無しさん:2007/11/27(火) 18:25:10 ID:bWhn6Ztf
- 忘れ「物」じゃないが予約録画のセットを忘れてることを出先で思い出して
ずっとはぁぁぁああっもうおしまいだあああああと唸ってたな
- 600 :優しい名無しさん:2007/11/27(火) 18:26:52 ID:JC2Gf5Bm
- 本当に長文多いね このスレって
- 601 :優しい名無しさん:2007/11/27(火) 18:30:22 ID:/3kGB0tn
- >>592
私、にくちゃんねるが生きてた頃、過去ログ見まくりました。
それで、知りました。
過去ログ保存しとけばよかったな…。
過去ログのURLさえ分かれば、
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
で、過去ログを見ることができるんですけど
このスレ、過去ログのURLは前スレ分しか載ってないですね。
前スレの前スレ、前スレの前スレ〜みたいに
上手くたどっていければいいんだけど。
- 602 :優しい名無しさん:2007/11/27(火) 18:37:59 ID:eORGKDCD
- 未診断で悪いけどこれって幼少の頃イタズラ好きとかって基準にあるかな?
- 603 :優しい名無しさん:2007/11/27(火) 19:33:17 ID:oMKa23PW
- ADHDで反抗性挑戦障害の人居る?
ちなみに俺はACでもある。ていうかADHDで毒親に育てられたから反抗性挑戦障害になったんだな。
多動も不注意も普通の人より少し多い程度だけど、会話が通じないとか、反抗的なのとかで悩んでる。
- 604 :IQ130:2007/11/27(火) 19:51:20 ID:fN22xUeA
- 反抗性挑戦障害てなに?
- 605 :優しい名無しさん:2007/11/27(火) 19:55:48 ID:oMKa23PW
- よくわかんないけど、目上の人にやたら反抗したりするやつ。
診断されたからググったら、18歳以上には当てはまらないものらしいが、俺大学生なんだけど…
- 606 :優しい名無しさん:2007/11/27(火) 19:56:58 ID:q9SfXiD+
- 叱られ体験が多いことで極度のひねくれ坊やに育ってしまった人
二次障害に診断名がつくぐらいの強度になった代表例
- 607 :IQ130:2007/11/27(火) 20:01:29 ID:fN22xUeA
- 俺かもしれんな
- 608 :優しい名無しさん:2007/11/27(火) 20:03:24 ID:pOulDxRj
- 名前欄にIQ130とかカッコ悪い
- 609 :優しい名無しさん:2007/11/27(火) 20:06:41 ID:OQPRkQ2V
- そっとしといてやれ、ウソか、偶然か、何か知らんがそれしかとりえが無く、すがる物も無いんだろうから…
- 610 :優しい名無しさん:2007/11/27(火) 20:12:45 ID:RCGsN3Mn
- >>598
年会費1万円の上に、紹介料とるの?
何だそりゃ
NPOだから、会員の年会費で食ってるスタッフが居るってことだけかと思ってた。
- 611 :優しい名無しさん:2007/11/27(火) 20:15:38 ID:RCGsN3Mn
- >>603
私もACだよ。
反抗性挑戦障害というか、
弱者食い物にしてる癖に、自分の力だけでのし上がったと思い上がってる権威者になら反抗したくなる。
>会話が通じない
ってどの程度のこと?
- 612 :優しい名無しさん:2007/11/27(火) 20:19:23 ID:Du6Sza8q
- >>609
だいたいそんな自慢になることなのかね??
- 613 :優しい名無しさん:2007/11/27(火) 20:25:57 ID:oMKa23PW
- >>611
そういう権威者はみんな嫌いなんじゃないかな?
俺目上の人には誰彼構わず反抗的だわ…でも今はまだましになったかもしれない。
会話が通じないっていうのは他人によく言われるから自分でも把握できてないんだけど、
話が飛んだりだとか、相手に説明してないことを相手が知ってるの前提で話したりとか。
自分で分かるのは、会話に頭がついていかない。口は回ってるのに頭がついていかないから「えーとえーと」ばかり言ってる。
- 614 :優しい名無しさん:2007/11/27(火) 20:36:32 ID:/HzWk6RV
- >>548
情報dクス
12月20日放送って、その時点でもまだ困惑してるのが前提になってるよね?
そういうことなのか。。。
- 615 :優しい名無しさん:2007/11/27(火) 20:42:55 ID:IfeG2hxe
- >>614
貴方のおかげでそのレス見逃してたのに気付いたよ。二人にありがとです。
しかし忘れそうで心配。今から録画予約しとくか…。
- 616 :優しい名無しさん:2007/11/27(火) 20:51:50 ID:kJkPyJI0
- 甘い自分を認めてる。甘さを克服するためいろいろ考えてぐるぐるぐるぐる。
まずはやれと言われても納得できないとやるものもやれない。だからまず納得できる
ようにと思考するんだけど、アレ?これが甘え?っていうループ。
- 617 :優しい名無しさん:2007/11/27(火) 20:52:40 ID:irWhFFIK
- >>600
私も、ここに限らず、気をつけないと長いレスを書いてしまう。
ここのレス見てたら、ひょっとしたらADHDの特性なのかもと思って、ちょっとほっとした。
わかりやすい短い文にしないといけないな、とはいつも思ってるんだけど
なんか、だらだら…っと書いてしまう感じ。
でもそういえば、私の非ADHDの彼氏は、私の5倍ぐらい長い文章書くw
それはだらだらじゃないんだよね。すごい論理的。
- 618 :優しい名無しさん:2007/11/27(火) 20:53:46 ID:kJkPyJI0
- 彼女に「ストイックさが足りない」と言われた。むべなるかな。
- 619 :優しい名無しさん:2007/11/27(火) 21:02:47 ID:IW0q6MlW
- >>597
>>598
dクス
会費が万単位は高すぎる気がする。が、病院紹介の依頼して、すぐに診察していただけるなら、万単位出しても高くないとおもう。万単位出して理解ある病院のリストを送ってくれるだけなら暴利w
- 620 :sage:2007/11/27(火) 21:03:37 ID:IW0q6MlW
- sage忘れ
- 621 :優しい名無しさん:2007/11/27(火) 21:04:08 ID:IW0q6MlW
- sageミスwww
- 622 :優しい名無しさん:2007/11/27(火) 21:10:41 ID:IfeG2hxe
- >>619-621
いかにもADHDな連投にワラタ
- 623 :優しい名無しさん:2007/11/27(火) 21:11:06 ID:OQPRkQ2V
- 多少高かろうが、すぐに診てくれる専門医紹介してくれるなら現状なら分からないでもないな…
手落ちとか、酷すぎるとかはダメだろうが
- 624 :優しい名無しさん:2007/11/27(火) 21:11:28 ID:xvdTD7tv
- こーゆ細かいところでミスをするのがADHDの特徴なのか…。
- 625 :優しい名無しさん:2007/11/27(火) 21:15:06 ID:xvdTD7tv
- すみません 言い過ぎました。
http://www.adhd.co.jp/about/selfcheck.html
このテストやったら 殆どが 当てはまります。
自分はADHDだと思うのですが、どのようなカウンセリングを受ければいいのでしょうか?
この症状は治らないと聞きましたが、あきらめるしかないのでしょうか?
- 626 :優しい名無しさん:2007/11/27(火) 21:30:08 ID:kJkPyJI0
- >>625
そーゆーテストはほとんどアテになりません。
ADHDは病気ではなく障害であり、治したり無くしたりすることは今のところできません。
- 627 :優しい名無しさん:2007/11/27(火) 22:31:13 ID:4udYMu8H
- 私は、ひとつひとつ納得しないと進めない性質で
私が文を書く時も
私がこうやってやってきた、こういうふうに理解してきた、ということを
書いていくから、私の文章は長いですよ?
長文ウザーな人は、ADHDというより、LDなんでしょうね。
スルースキルをつけるか
3行以上も読めるような読解力をつけましょうね。
- 628 :優しい名無しさん:2007/11/27(火) 22:33:51 ID:4udYMu8H
- >>623>>619
東京のさくらいクリニックみたいな例もあるから
すぐに診断してもらえるのなら1万くらい払ってもイイ!という人も
いるんでしょうが
お金取られたけど病院を紹介してもらえなかった
という苦情もネットで読みました。
そこの団体の批判サイトみたいのもあった。
- 629 :優しい名無しさん:2007/11/27(火) 22:46:02 ID:2P9lWNVc
- ADHDって明確な定義と言うか、ものさしがどの程度まででそれだというものが曖昧だから、
サイトの情報の傾向に当てはまって、なおかつ過去(小児〜現在)までの失敗と非常に重なると
自分で判断したなら、医者に診断してもらわずとも、ADHAだといえるのではないだろうか?
思い込みADHAって人って結構多いの?
- 630 :優しい名無しさん:2007/11/27(火) 22:53:10 ID:IfeG2hxe
- 長文ウザーは2ちゃんのデフォだと思うよ。大抵の板でそのテのレスあるんじゃないかな。少なくとも私の立寄る板の全部(6、7板くらいだけどジャンルはばらばら)
ちなみに板によったら半角カタカナが叩かれ、別の板では全角が叩かれ、なんてのはあるけどw
- 631 :優しい名無しさん:2007/11/27(火) 23:25:06 ID:fN22xUeA
- 何処の板に行ってるんですか?
自分はウエイトトレ板、身体健康板、メンタルヘルス板、ハンディキャップ板、ニュー速ですが
- 632 :優しい名無しさん:2007/11/27(火) 23:43:32 ID:myJ4xdq5
- 空気読めなかったらそりゃまあ嫌な顔されるよ。
- 633 :優しい名無しさん:2007/11/27(火) 23:50:53 ID:HTDuXGGG
- 「順番が待てない」の特性かどうかは知らんが、
更新ボタンを連打してスレが更新されてないと許せない
Janeで「(;´Д`)焦らないで・・・」の表示が並んでいたのは自分でも引いた
- 634 :優しい名無しさん:2007/11/27(火) 23:52:35 ID:oMKa23PW
- >>633
あるあるあるあるあw
- 635 :優しい名無しさん:2007/11/27(火) 23:57:47 ID:myJ4xdq5
- リロードしまくると規制かかんない?
- 636 :優しい名無しさん:2007/11/28(水) 00:06:35 ID:RCkG828M
- 長文でもちゃんとした文章なら問題ない。
PC上だと適切な改行がされてない文章のほうがだめかも。
パソコン通信の頃に叩き込まれたせいなのか…
- 637 :優しい名無しさん:2007/11/28(水) 00:19:51 ID:seki2Exq
- 携帯小説って短文+改行で見やすくなってるけど
あれの長文+改行してない感じの文章が読む気しない
- 638 :優しい名無しさん:2007/11/28(水) 00:52:44 ID:Onnsqtug
- うまく改行するの相当苦手なんだが…。
句読点の位置が大まかにでも揃うような文章なんか書けないし、
かといって、変なところで改行するのもなぁ。
今回はまだ綺麗に改行できたけど。
- 639 :優しい名無しさん:2007/11/28(水) 01:09:37 ID:seki2Exq
- その改行で自分は読めるのか?を確認できればいいんだけどな
- 640 :優しい名無しさん:2007/11/28(水) 06:44:12 ID:CT6i8QEZ
- >>637
へー、637って携帯小説が読みやすいんだ。
私はダメ。
普通の小説は読めるけど、携帯小説は読みづらいと思う。
文章ダメな人達には理解できないのかもしれないけど
ADHDも色々なタイプがいて
文章読んだり書いたりするほうは苦手じゃないタイプもいるのだよ。
私は、人の話を聞くのと、自分が話すことの両方がが苦手。
聴力には問題ないのに、聞き間違いをしたり
相手の話を正しく理解できないことが多い。
- 641 :優しい名無しさん:2007/11/28(水) 06:45:11 ID:CT6i8QEZ
- ×両方がが苦手。
○両方が苦手。
- 642 :優しい名無しさん:2007/11/28(水) 08:11:45 ID:+rp46c5Q
- >>640
なんだかね、その「自分は携帯小説みたいなものは読まない頭のいい私」の演出。
天然なら悪かったが、ちょっとKYだぜ?
- 643 :優しい名無しさん:2007/11/28(水) 08:26:35 ID:X5FjtNaI
- だが、携帯小説の代表がアレだからねぇ…
- 644 :優しい名無しさん:2007/11/28(水) 09:19:37 ID:jOYYcrS5
- 【AC型ADD】雑談スレ【35歳中年以上】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/mental/1196207952/
- 645 :優しい名無しさん:2007/11/28(水) 09:51:46 ID:uiSOCphs
- >>640
単純に携帯小説に興味が無いだけじゃないのか
興味が無いものには全く力を注がないのがADHD
- 646 :優しい名無しさん:2007/11/28(水) 11:44:51 ID:OwRzORKn
- ケータイ小説とかに共感するようなタイプ=ゆとり
- 647 :優しい名無しさん:2007/11/28(水) 11:45:25 ID:Onnsqtug
- 昨日発達障害支援センター行ってきて、病院を紹介してもらったよ。
思春期外来があるような病院なんだけど、思春期外来担当してるような先生って大人のADHDについても理解あるのかな?
受付の電話対応も怖かったし、あんまり行きたくないって思ってる自分がいるorz
- 648 :優しい名無しさん:2007/11/28(水) 13:01:55 ID:ZVd9NJSl
- また歯医者の予約忘れた\(^O^)/
何回目だよ…先生方ごめんなさい
謝りの電話しなきゃ…あーまたかよって思われるんだろうなorz
- 649 :優しい名無しさん:2007/11/28(水) 13:31:33 ID:elyWzH8Y
- >>647は電話対応側の内容はわからんけど態度に問題あるというか、
もしかしたらその電話対応の中の人が実は病んでるんじゃないかとか無駄に想像してみたり。
そんなわけで2日前にご迷惑お掛けいたしました者です。
本日かかりつけの医者に相談して参りました。
今の医者は大人のADHDについて存在は知っていたものの、あまり詳しくなかった模様。
存在するかどうかも議論になっているというだけでどっちの考えというわけでもなさそう。
そもそも鬱ってる状態で悪い過去ばかり捉えてるのもあるんじゃ、とか、
親とかから見て周りと比べてADHDの傾向があったかどうかにもよるとか。
まぁそりゃそうなんですけどね。
ただ、今の医者の知り合いにはすぐADHDに詳しい人は思い浮かばないけど、
鬱と不眠に対処しつつ、当たってはみてくれるそうです。
- 650 :優しい名無しさん:2007/11/28(水) 14:42:37 ID:+4yEGn4n
- ADHDスレの長文は全然苦にならないな。
AS関連のスレ行った時は、スレの雰囲気が違って驚いたもんだ。あそこは苦手。
>>648
貼り付けられるメモみたいな奴オススメ。
モニターの隅っこにペタッと貼っとくと忘れなくて良い感じ。
>>649
ADHDって結局根本的な治療法って無いから
医者のお墨付きを貰ってもしょうがないんだよねえ…。
自分自身で血流を改善させるのが一番良いと思います。
身体・健康板にそんなスレ一杯ありますので。(呼吸関係・肩こり関係)
- 651 :優しい名無しさん:2007/11/28(水) 14:49:11 ID:elyWzH8Y
- >>650
わかっちゃいるけど、自分を精神的に納得させよう…みたいな。
いや既に半分納得してるから実質的にあまり意味ないのは確かなんだけど。
まあgdgd悩む前に実践ありきですね
血流は思いつきませんでした。検討してみます
- 652 :優しい名無しさん:2007/11/28(水) 16:20:49 ID:Vh8Yh+pw
- >>628
>お金取られたけど病院を紹介してもらえなかった
>という苦情もネットで読みました。
えぇーマジ!?詐欺ジャン!ってレスしようと思ったら、
>>597
>「オロオロしなくていいんだね」って本を出してる人がやってる
>自助グループが、>>586-587さんが言ってる
>年会費1万円以上の有料自助グループです。
>お金払っても病院を紹介してもらえなかった会員もいたとか、色々。
既出だったことに気づく阿呆者www
- 653 :637:2007/11/28(水) 17:30:08 ID:um+qehsF
- >>640
読みやすいだけで嫌いだけどね
文章も幼稚だし
ただ改行のなってないおかしな文章よりかは読みやすいって話で
自分でも上手く伝えられないのが歯がゆいが
私が携帯小説好きって解釈されたみたいなのがイラついたから言っておく
- 654 :優しい名無しさん:2007/11/28(水) 20:06:24 ID:ugWW2ATR
- >>647
まあとりあえず一回行ってみた方が
それで合わなかったら他を当たろう
俺もそうする
- 655 :優しい名無しさん:2007/11/28(水) 21:05:26 ID:HBApHzAL
- 自助グループだったら、以前ここのADHDスレから設立された
夜明け ttp://www.adhd-yoake.sakura.ne.jp/
見てみたら?
- 656 :優しい名無しさん:2007/11/28(水) 22:11:27 ID:+rp46c5Q
- 前にも出ていたけども
自助グループって当事者が仕切ることが多そうだよね。
外で集まったりすることを考えると
ADHDの団体でまとまった会合が出来るかどうかというのは
ものすごくありえないことの様な気がしてならないw
ここが一番いい自助グループだわ。
- 657 :優しい名無しさん:2007/11/28(水) 23:00:51 ID:kfFRbqMc
- 夜明けって2ch派生だったんだ。
サイトに2ch臭が全然無いから知らなかった。
- 658 :優しい名無しさん:2007/11/28(水) 23:55:44 ID:E1B/4Bk6
- >570
一番だったよw
給食が無いお弁当の日に、弁当忘れたのは悲しかったorz
- 659 :優しい名無しさん:2007/11/29(木) 00:05:48 ID:f9W6Rpc5
- >>656
>ADHDの団体でまとまった会合が出来るかどうかというのはものすごくありえないことの様な気がしてならないw
会合とかたいそうなもんじゃなくて、早い話が飲み会だな
それはそれで気晴らしになっていいと思うけど
- 660 :優しい名無しさん:2007/11/29(木) 00:08:02 ID:Qo9VvCIX
- 飲み会なんかして何はなすの?
体触りあったりとかのボディランゲージとかなら発達障害者でも可能だけど
ほもせっくすとか
- 661 :優しい名無しさん:2007/11/29(木) 00:19:31 ID:IuPLW7/u
- 愚痴をこぼしあってあるある話に花を咲かせるんだろ。
- 662 :優しい名無しさん:2007/11/29(木) 00:21:27 ID:Qo9VvCIX
- 気まずくなるのがオチだろ
- 663 :優しい名無しさん:2007/11/29(木) 00:27:21 ID:IuPLW7/u
- リアルに今自分は駄目なんだけど、本当は駄目でなくなりたいと思ってる自分を
本当の意味で理解してほしいとか思ってる人達が集まれば居場所を見つけたような
気にはなれるかもしれないと思うけどね。
問題はいつだって社会とどう折り合うかだ。
- 664 :優しい名無しさん:2007/11/29(木) 00:31:46 ID:Qo9VvCIX
- ADHDがどうやって社会と折り合いつけるっていうんだよ
寝言は寝てから言え。
- 665 :優しい名無しさん:2007/11/29(木) 00:36:30 ID:3Ba0p0eU
- 社会に適合するよう必死に対応するしかなくね?
それができないやつはネガティブに陥るしかない
鬱になってつらい思いをするだけだ
- 666 :優しい名無しさん:2007/11/29(木) 00:41:44 ID:Qo9VvCIX
- 俺はネガティブだが欝ではないぞ
宅間系
- 667 :優しい名無しさん:2007/11/29(木) 01:07:31 ID:r4wemKD9
- リタリン飲めば集中して仕事できますかね?
今はどうも他動性で集中力がなくフラフラしてるんです。
時間をかけて行えば馬鹿でも終わる仕事が時間かかりまくるんですよ。
一括して集中するような脳が欲しいんですが
リタリンはそういう作用ありますか?
- 668 :優しい名無しさん:2007/11/29(木) 01:11:28 ID:1X3khvJs
- リタリンは処方されないようになって入手不可能になったから諦めろ
- 669 :優しい名無しさん:2007/11/29(木) 10:14:20 ID:LKxQh1bJ
- 【成人ADD】生活工夫【怠け者から脱出】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1196297892/
- 670 :優しい名無しさん:2007/11/29(木) 14:53:01 ID:dK9dJ49o
- 「あなたADHDじゃない?」って言われて、ここ数ヶ月、
いろいろ調べたり本読んだりした。
子どもの頃、すっごい多動で、クラスのみんなで育てた植物とかが
実をつけたらすぐに、もぎ取って隠したりしてた。
学校のトイレで、中に誰か入ったら外から鍵を開けるイタズラとか、
シーンとしてる時に大声出したり、とにかく悪目立ちしてた。
その後誰からも相手にされなくなって、おとなしい人のフリして
大人時代を過ごしてきた。
現在28歳、最近子どもの頃の自分がなつかしくて仕方ない。
今朝、散歩してたら川沿いに鳥がいて
「かわ!かわ!!とり!とり!!」とか連呼しちゃったwww
「いぬ!」「へんなひと!」とか、思ったこと言うようにしたら
自分らしさ全開な気がして、生きてるって感じる。
会社では「完璧主義の整理魔、結果至上主義」の自分だから
「とり!」とか死んでも言えない…。
- 671 :優しい名無しさん:2007/11/29(木) 15:19:16 ID:+0S6CfYs
- ド近眼なんだけどコンタクトからメガネにしたら集中力上がった
ノイズカット?
- 672 :優しい名無しさん:2007/11/29(木) 15:28:24 ID:+0S6CfYs
- >>665が良いこと言った
社会に適合することに興味をもてばいいじゃん!
社会に適合してるアテクシマンセー的な考え方になってから大分楽になった(若干勘違い系?)
人間関係も、「この人とはどう接したら上手く行くか」だけをゲーム感覚でやってると頭の動きがまるでちがうよ!(ちょっと聞こえが悪いが)
ADHDにゲーム感覚は超重要だと思う
思えば幼い頃からそうだった
- 673 :優しい名無しさん:2007/11/29(木) 16:17:43 ID:IuPLW7/u
- >>672
多かれ少なかれ人は勘違いして生きているよ。ただその勘違いを許さないほどの
理想と現実のギャップを持つのが俺達ADHDなんだと。
勘違いできて現実や自分を肯定できているなら上手く社会に適合できてるんだと思うよ。
- 674 :優しい名無しさん:2007/11/29(木) 16:20:15 ID:akzdjytj
- >>672
ゲーム感覚って何となくわかる。
いったん自分を抑えて「処世術ゲーム」の世界に突入する感じ。
- 675 :優しい名無しさん:2007/11/29(木) 17:02:47 ID:MYXWJni3
- 逆に無理に社会に適合したために、ストレスたまってネガティブになって欝になるのはよくある事
- 676 :優しい名無しさん:2007/11/29(木) 17:28:28 ID:8L3VABBV
- 俺は気分の浮き沈みが激しい
- 677 :優しい名無しさん:2007/11/29(木) 17:50:58 ID:0RBE36zK
- 私のもゲーム感覚ってのに近いかな。メイクがかなり重要ツールになってる。
朝、会社用キャリアメイク、通勤着で自分を鼓舞。普段と別の自分を演じて仕事にあたる。
幸い自分にあった仕事のようでなんとかボロ出さずにいる。
別の用件で外出する時もそれに応じたメイクで自分を演出すると、なんとか対応できるのが不思議。
ただその分オフモード(すっぴん時)はボロボロだけど…orz
- 678 :優しい名無しさん:2007/11/29(木) 17:58:47 ID:IFqUoMu/
- 俺は意思が弱いからいつもボロボロのヒッキー。
だけど、どうしてもっていう絶対やらなきゃいけない用事の時は
なぜかできるな。特に他人が関わることには責任感じてできる。
だから甘えなのかなってよく思うけど、自分のことになるととたんにダメなんだ。
女の人、毎日のお化粧とかよくできるな。すごいと思うよ。
- 679 :優しい名無しさん:2007/11/29(木) 19:04:34 ID:0qM99G/i
- どうしてもやらなくてはならない大事な事に直面すると
燃料が出て、一時的に前頭葉の働きが良くなるんだよ。
相手に迷惑をかけてかけてしまうというプレッシャーが
この場合のターボ燃料になる。
普段は燃料が少ないから、ガス欠を起こしてる。
意思が弱いという自己イメージは本当に辛いよな…
自分もずっとずっとずっとそうだったよ。
ADDを自覚してから、色々読んだり調べたりしてライフハック系を実践して、
今大分自己管理が出来るようになってきた。
ミスは減らないが、先延ばしはすごく減ったんだ。
そして強く感じたのは、動けないのは「意思」そのものが弱いんじゃなく、
「意思の力」と「実作業」を円滑に結びつける脳力の問題だということだったよ。
脳の弱点を補うツールさえあれば、意思の力はは普通の人並みにあると思う。
- 680 :優しい名無しさん:2007/11/29(木) 19:21:19 ID:IFqUoMu/
- 俺はターボかかりっぱなしの時期もあったんだ。
頭の中でパズルを超スピードではめるみたいにして
人並みの生活ができてた。けど突然疲れてうつになっちゃった。
どうしたらまたあのターボに戻れるのかな。
先生は休んでいいって言うけど、本人はあせるよ。
リタリンも飲んでもただハッキリはするけど活動はできないし。
ハッキリした頭であれこれやることの手順を考えて、結局先延ばし。
朝顔を洗うって決めていまだにできない。
- 681 :過去スレのURL 1:2007/11/29(木) 19:28:56 ID:P4HxpQnH
- >>601
過去スレのURLを拾ってきた。興味ある人は各自で見て下され。
dat落ちスレ ミラー変換機
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
【専門】ADD/ADHD専門スレッド part10【総合】
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1122178263/
【専門】ADD/ADHD専門スレッド part9【総合】
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1119268981/
【専門】ADD/ADHD専門スレッド part8【総合】
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1113587297/
【専門】ADD/ADHD専門スレッド part7【総合】
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1108234122/
【専門】ADD/ADHD専門スレッド part6【総合】
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1102542190/
【専門】ADD/ADHD専門スレッド part5【総合】
ttp://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1091810621/
【専門】ADD/ADHD専門スレッド part4【総合】
ttp://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1080236631/
【専門】ADD/ADHD専門スレッド part3【総合】
ttp://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1074252340
【専門】ADD/ADHD専門スレッド part2【総合】
ttp://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1065677303/
【専門】ADD/ADHD専門スレッド part1【総合】
ttp://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1047784996/
- 682 :過去スレのURL 2:2007/11/29(木) 19:29:45 ID:P4HxpQnH
- 【専門】ADD/ADHD専門スレッド part20【総合】
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1153055775/
【専門】ADD/ADHD専門スレッド part19【総合】
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1151058381/
【専門】ADD/ADHD専門スレッド part18【総合】
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1148739398/
【専門】ADD/ADHD専門スレッド part17【総合】
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1147299442/
【専門】ADD/ADHD専門スレッド part16【総合】
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1145234549/
【専門】ADD/ADHD専門スレッド part15【総合】
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1141374359/
【専門】ADD/ADHD専門スレッド part14【総合】
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1139352406/
【専門】ADD/ADHD専門スレッド part13【総合】
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1135740423/
【専門】ADD/ADHD専門スレッド part12【総合】
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1131724811/
【専門】ADD/ADHD専門スレッド part11【総合】
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1126686595/
- 683 :過去スレのURL 3:2007/11/29(木) 19:30:22 ID:P4HxpQnH
- 【専門】ADD/ADHD専門スレッド part30【総合】
ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1179836751/
【専門】ADD/ADHD専門スレッド part29【総合】
ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1177383095/
【専門】ADD/ADHD専門スレッド part28【総合】
ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1173854979/
【専門】ADD/ADHD専門スレッド part27【総合】
ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1170958560/
【専門】ADD/ADHD専門スレッド part26【総合】
ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1169018194/
【専門】ADD/ADHD専門スレッド part25【総合】
ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1165508332/
【専門】ADD/ADHD専門スレッド part24【総合】
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1162090555/
【専門】ADD/ADHD専門スレッド part23【総合】
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1159776674/
【専門】ADD/ADHD専門スレッド part22【総合】
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1157152572/
【専門】ADD/ADHD専門スレッド part21【総合】
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1154874162/
- 684 :優しい名無しさん:2007/11/29(木) 19:33:04 ID:cqjOnBi3
- 俺もだな〜
他人の世話は焼くけど自分のことはボロボロだ。
- 685 :優しい名無しさん:2007/11/29(木) 19:38:03 ID:cqjOnBi3
- でも逆にわざと自分の仕事に他人を絡めてやる気が出るようにしたりもする。
- 686 :過去スレのURL 4:2007/11/29(木) 19:38:23 ID:P4HxpQnH
- 【専門】ADD/ADHD専門スレッド part36【総合】 ←現スレ
ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1194891375/
【専門】ADD/ADHD専門スレッド part35【総合】 ←重複スレのリサイクルっぽい
ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1192042732/
【専門】ADD/ADHD専門スレッド part35【総合】
ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1190641846/
【専門】ADD/ADHD専門スレッド part34【総合】
ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1188862900/
【専門】ADD/ADHD専門スレッド part33【総合】
ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1186548618/
【専門】ADD/ADHD専門スレッド part32【総合】
ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1184401598/
【専門】ADD/ADHD専門スレッド part31【総合】
ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1181790781/
初代スレのさらに前のスレ↓
【避難】ADD/ADHD関連スレ避難所2【NPO以外】
ttp://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1047784996/
1 :優しい名無しさん:03/03/16 12:23 ID:ncA3CHDw
こちらでは成人含む注意欠陥多動性障害、注意欠陥障害
ADHD/ADD悩み事から症状の話、治療法、オススメの病院の
紹介、薬の服用とその効果、民間療法、サプリメント
の情報交換などなどに使ってくださいませ。
SOAAの話題は本家神様スレのほうでどうぞ。
【反面教師】ADD/ADHD関連スレッド18【SOAA】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1047778316/l50
リンク等(レス2番目以降)は関連スレから
抜粋させて利用させていただきました。
この場を借りてお礼申しあげます。
- 687 :優しい名無しさん:2007/11/29(木) 19:50:49 ID:LKxQh1bJ
- >>684
それって同一性障害かもよ。
私もそれの気ある。
ウィキったらすげー嫌な性格で、一気に改めようと思ったw
>>681>>682>>683>>686
過去スレありがとう。けど、350円契約してないから、読めないやぁ。
自助につながればと思って、新スレ立てたよ。
感想聞かせてね。
【成人ADD】生活工夫【怠け者から脱出】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1196297892/
- 688 :優しい名無しさん:2007/11/29(木) 19:53:35 ID:f3nAcVsz
- >>672
一旦ゲームにはまるとトコトン追及しなきゃ気が済まないんだよな…
周りから見るとキモイほど・・・
- 689 :優しい名無しさん:2007/11/29(木) 20:05:04 ID:d2hphUwD
- >>681-686
神!
ありがとうございます。
>>687
それが、dat落ちスレ ミラー変換機 というサイトを使うと
完全ではないけど、かなり過去ログを読むことができるんですよ。
お金はかかりません。
完璧に過去ログを取りこぼし無く見たかったら、●を買わないと
いけないですが。
- 690 :優しい名無しさん:2007/11/29(木) 20:48:34 ID:d2hphUwD
- 過去ログを適当に抜粋しながら読み中。
スレ10のテンプレって↓こんなそっけないものだったんだね('A`)
----------------------------------------------------
3 :優しい名無しさん:2005/07/24(日) 15:16:20 ID:FjsSNM38
【注意事項】
・このスレッドでは診断はできません。診断は各種医療機関でどうぞ。
・SOAAに関する話題、及び批判はこのスレッドでは一切禁止です。
・「○○付近で良い病院ありませんか?」等の質問は、間違いなくレスが来ません。
→ 電話等で自分で探すことをオススメします。
・!自己診断はなんら意味がありません!自己診断でADHDを名乗るはやめましょう。
→ ADHD診断済みの人にとっては迷惑です。
・煽り、誹謗中傷は徹底無視の方向で。
----------------------------------------------------
怪しい団体(オロオロしなくていいんだね)についての
書き込みすら禁止だったなんて。
それが知りたいのに!!!
まぁ、今のテンプレがどれだけ親切で優しいものになってるのかが
よくわかったよ。
どういう段階を経て、今みたいなテンプレになっていったかも知りたいし
これは時間をかけて全スレを読んでみたいな。
- 691 :優しい名無しさん:2007/11/29(木) 20:55:26 ID:d2hphUwD
- …と思ったら、怪しい団体についてのスレが別に見つかった。
【沈むSOAA】ADD/ADHD関連スレッド19【昇る夜明け】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1054412883/
■ADD/ADHD自助団体・活動スレッド Part20■
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1061357641/l50
【本家】ADD/ADHD関連総合スレッドPart22【老舗】
http://mimizun.com/search/perl/dattohtml.pl?http://mimizun.com/log/2ch/utu/life6.2ch.net/utu/kako/1089/10893/1089375764.dat
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1089375764/
> □鬼畜系自助団体S○AAについて□
> - 過去スレを見ていただければ、全て分かります。加入はオススメできません。
> 健全に開かれた自助団体は他にいくらでもありますよ?
> - ADHDを診察してくれる病院は決して少なくありません!
> - ただ今猛烈なイキオイで会員が激減中です。まともな人は入会していません。
このへんのスレの過去ログを芋堀りしていくと
何があったのかわかるかな…。
- 692 :優しい名無しさん:2007/11/29(木) 21:03:06 ID:Wg+X+Ahp
- 他スレの引用で申しわけないのですが
>治療を受ける身であって、治療をする側でも、診断を下す側でもありません。
>(医師法17条により、医師でない者は医療行為を行ってはならないと明記されており、診断を下す事も医療行為にあたります)
このスレで「○○の症状があるのですかADHDですか?」という方に
こういうレスをしてもいいのでしょうか?
- 693 :優しい名無しさん:2007/11/29(木) 21:13:57 ID:0qM99G/i
- >>680
簡単には言えないが、ADHDより鬱の症状が強く出てる気がする。
自分も経験あるけど、動けない時は本当に動けないよ。
ちゃんと出来ていた時期があるんだから、体の中に確かに能力は存在してて、
もう戻らないように感じても、いつかまた元みたいに動けるようになる。
慰めで言ってるんじゃなくて、本当にそう思う。
焦らないで休んでいいと思うよ。
つても焦るんだよなあ…
- 694 :優しい名無しさん:2007/11/29(木) 21:14:28 ID:MYXWJni3
- このスレに関わらず、それなりの意見だと思うよ?
まぁ、聞く方も答える方も便所の落書きだけどな…
- 695 :優しい名無しさん:2007/11/29(木) 21:40:21 ID:IFqUoMu/
- >>693
ありがとう。レスもらえただけでもうれしかった。
俺は最初はうつで病院にかかったから。
何もできなくなっちゃって寝てばっかでしょうがなかったの。
それで途中まではうつって診断だったんだけど、
抗鬱剤を飲んでもなかなか治らなくて難治性ってことになって、
それからADHDの診断になったんであせってADHDを調べたんだ。
でもどっちの症状かはわからないけど、このダメダメ状態を早く直したいよ。
就職までは贅沢言わないけど、バイトくらいはできるようになりたい。
得意な分野でバイトしてたこともあるんだ。その時くらいになりたい。
- 696 :優しい名無しさん:2007/11/29(木) 21:46:35 ID:IFqUoMu/
- 俺ギターが好きでバイトで30万のあこがれのギターを買ったんだ。
それいい音するのにもう何年も放置してある。
あのギター弾けるようになりたいな。
- 697 :優しい名無しさん:2007/11/29(木) 21:53:15 ID:0RBE36zK
- >>696
買った所がゴールになっちゃったんだね、きっと。
お金貯めてから買うのでなく、ローンで買ってたらよかったのかも。それなら完済時がゴールだから、その間に弾けてたとか。
- 698 :優しい名無しさん:2007/11/29(木) 21:59:42 ID:MYXWJni3
- たぶん手元に来た時点でゴールじゃね?
あーあ、詰んでるゲームソフトいっぱいあるや、どれもこれも発売日に買ったヤツ…
- 699 :優しい名無しさん:2007/11/29(木) 22:03:08 ID:cqjOnBi3
- 俺も何年か前に旧車のバイクを買ったんだけど買ったところがゴールだった
いざ買ってみると急に飽きだした上に不注意で危なくて
(当時はADHDの自覚が無かった、というよりADHDの認知度が低かった)
あまり乗らないまま何分の一かの値段で売っちまった。
- 700 :優しい名無しさん:2007/11/29(木) 22:04:43 ID:Wg+X+Ahp
- そういや買って満足することが多いや
一時お金使うのが趣味みたいでやばかった
癖?が直って本当によかった
- 701 :優しい名無しさん:2007/11/29(木) 22:07:59 ID:IFUcP4QC
- 浴槽洗ってお風呂沸かさなきゃ・・・・・・・
と思いながら2時間経過('A`)
- 702 :優しい名無しさん:2007/11/29(木) 22:21:24 ID:/tSvlLOA
- 趣味(?)が多いのってADHDの特徴の一例に当てはまる?
あれもこれもで全部中途半端で結局何も出来ないんだけど…
- 703 :優しい名無しさん:2007/11/29(木) 22:42:23 ID:IFUcP4QC
- >>702
あるある
一例かどうかわからないけど、自分もそうだ
- 704 :優しい名無しさん:2007/11/29(木) 22:43:28 ID:cqjOnBi3
- 何でもかんでも手を付けたがるけどさっさと飽きて続かないのがADHDの特徴
- 705 :優しい名無しさん:2007/11/29(木) 22:47:47 ID:NtDh8TMq
- 習い事ばっかりねだって親に迷惑かけたわ・・・すぐサボるくせに。
- 706 :優しい名無しさん:2007/11/29(木) 22:55:48 ID:MYXWJni3
- 趣味何?って聞かれるとカオスすぎてアレだね
まぁ、読書とかゲームとか中身を括って答えるけど…
- 707 :優しい名無しさん:2007/11/29(木) 23:09:55 ID:Wg+X+Ahp
- 趣味の範囲は広くて浅い
- 708 :優しい名無しさん:2007/11/29(木) 23:43:19 ID:/tSvlLOA
- 飽き性とはまた違うんだよなぁ…
やる気はあるけど手が付けられないというか…
人並みにすら出来ないのにそれが趣味なんだ…15個くらいある
ADHDじゃなかったとしても病的かなぁやっぱ…
- 709 :優しい名無しさん:2007/11/30(金) 00:35:04 ID:vIxUvvFb
- >>708
ただ趣味が多いというだけじゃなくて
自分が普通の人と比べて少し「変わった人」ならADHDだったり何か偏りがあるかもね。
- 710 :優しい名無しさん:2007/11/30(金) 01:09:13 ID:1m1Y3XIP
- 後天的なADHDなんていないよ!とは思っていたけど
おお振り読んでちょっと考え変わった
子供のころは普通だった三橋は環境になじめなくてADHDっぽくなってしまった
こういう後天的な要素でADHDっぽくなるのにも症状名がついたりするの?
それともただの人見知りで片付くんだろうか
- 711 :優しい名無しさん:2007/11/30(金) 01:14:34 ID:UnOPx660
- 趣味が続かない事が多いが、まれに集中して思わぬ良い結果が出せる時はあります。
自分じゃないと絶賛してしまう位。人生で本当に短期間、数回だが…
- 712 :優しい名無しさん:2007/11/30(金) 01:46:28 ID:vIxUvvFb
- >>710
大きく振りかぶっては見たことが無いから細かいことは知らないけど
そういうのって鬱や人格障害じゃない?
あくまでADHDは脳の機能障害なわけだから、後天的な精神疾患が要因となっているものは
仮にADHDに良く似た症状だとしても何らかの精神疾患や人格障害として分類されるんじゃないかな?
- 713 :優しい名無しさん:2007/11/30(金) 02:00:34 ID:EVYPYwkD
- ADDらしきタヌキに似た部長が、今日もミスしてたけど部長は必死に挽回しようとして、また別のミスしてた。
そしてまた更に、すごくすごく必死になってまたミスしてた。
がんばれ部長。
- 714 :優しい名無しさん:2007/11/30(金) 06:29:16 ID:cn8wKM+E
- 仕事ではやること忘れないように順序立てて
好きなことなのもあってほとんどミスはなくなったけど
帰ってくると家でその緊張感保てない
一気にスイッチがオフになって息抜きや遊び、休憩に全力投球
掃除や料理が嫌いでできなくていろいろ人としてぶれてるのを人間失格と怒られた
怒られてできるようになるものなら私だってやりたいよ…
私の努力や進歩なんて他人からみたらないも同じなんだよなあ
なんかもう死にたくなるな…
- 715 :優しい名無しさん:2007/11/30(金) 07:04:38 ID:GctZpFjv
- >>710
三橋はADHDじゃなくてアスペルガー
- 716 :優しい名無しさん:2007/11/30(金) 10:29:06 ID:d5COAiPQ
- 大不利って、漫画だかアニメのフィクションの話じゃないのか?
- 717 :優しい名無しさん:2007/11/30(金) 10:33:59 ID:xAB5ndOb
- >>712
でも、脳構造が環境で変わろうが、生まれ持ったものであろうが、
現れる問題症状は同じで、そしたら、対症療法も同じだよね。
後天か先天かは、現代医療において、治療法には何の区別も無いような。
- 718 :優しい名無しさん:2007/11/30(金) 13:32:17 ID:7EVBvE0B
- 趣味は自分も広くて浅い、手をつけた趣味は自分でもすぐには数えられない。
特にハンドクラフト系が好きで、家には手を付けた趣味の材料在庫が沢山。
でも割と器用なせいか、飽きるまでの半年か一年の間に
そこそこの技術が身に付くし、それは次の趣味に応用出来る事もあるから
これに関しては、まあそう悪くもない個性だと思ってた……
- 719 :優しい名無しさん:2007/11/30(金) 15:07:19 ID:7sMhA75g
- 今付き合ってる人がちょっとこの症状ぽい。
少年時代の話を聞くと特に・・・・・
(始業時間に学校行けない、集団行動できない etc etc)
親との関係もあまりよくないみたい。
仕事はマニアックなのでなんとかなってるもより。
どうも今まで付き合ってきた周囲の人とは違う感じ。
すごい好きなんだけど、「今まで誰とも心を交わしたことがなかった」とか言われると
自分が同情で付き合ってんのかわからなくなってくる。
自分はすごいかまわれたい人間なんだけど、そういうの迷惑??
これからどうやって接したらいいのかな?
- 720 :優しい名無しさん:2007/11/30(金) 15:14:43 ID:6P3ntyrU
- >>714
気にしてたら始まらんよ。
掃除や料理なんかより、仕事や勉学が出来ないことの方が問題だからね。
お金稼がないと、何にもならないし。
とりあえずあなたは、一番大事な仕事はそれなりにこなせるようになったんだろ?
大きな進歩じゃないか。
親、彼氏、夫の誰に言われたのか知らないけど
どちらにせよ、人間失格なんて言うくらいだから、言われたくなければ自分の障害について話しましょう。
既に言ってあるなら、そんなこと言うような人はどうかと思うよ。
- 721 :優しい名無しさん:2007/11/30(金) 15:20:38 ID:6P3ntyrU
- >>719
とりあえず、型にはめるような人物把握は止めましょう。
始業時間学校いけない、集団行動が出来ないなんて、ある程度誰にでも経験はあること。
あ、自分はADHDだ!なんて思って医者にいったら違ってた人なんてごまんといるから。
まぁ、多分彼はアスペルガーの傾向があるんでしょう。
ADHDのスレよりそちらのスレッドへどうぞ。
どっちにしても、殻にこもるような人ならあんまり束縛しない方がいいと思うけどね。
- 722 :優しい名無しさん:2007/11/30(金) 15:24:23 ID:i1NxVVoH
- >>719
かなり迷惑だな。
放置してもらうのが一番助かる。
もちろんADHDだろうが性欲はあるんでSEXしたら喜ぶぞ。
まあ、逆に言えばそれだけのための存在だが
- 723 :優しい名無しさん:2007/11/30(金) 15:24:56 ID:xAB5ndOb
- >>720
外で好きなことやってる奴が死にたいなんて釣り(2ちゃんでいうボダ?)でしょw
720がレスしたから読んだけど、714の書き込みは不快に感じた。
なんて自治厨まがいの書き込みしてる時点で俺もオワットル
やることやろう
- 724 :優しい名無しさん:2007/11/30(金) 15:38:49 ID:7sMhA75g
- >>721
ありがとうございます。
いろいろあった人のようなので検索しまくって頭でっかちになってしまいました。
>>722
思いつめた告白をされたので、今自分は「それならもっとかまってくれー」状態です。
迷惑か・・・ それとこれとは別なんですね。
SEXしてます。実はそれだけのための存在でも・・・まぁいいや。
- 725 :優しい名無しさん:2007/11/30(金) 15:51:55 ID:Hs2aMftI
- >>723自分を否定されたら誰だって辛いだろ。
自閉圏の特徴は努力しても根本的には直らないんだから死にたくなる事だってある。
- 726 :優しい名無しさん:2007/11/30(金) 15:58:39 ID:6P3ntyrU
- >>723
ボダでもさあ、やっぱ身近な人で人間失格なんていわれたらキツイと思ってレスしたよ。
>>724
あなたは終わってるね。共依存では?
セックスだけの存在でも良いと言っちゃう時点でかなりおかしいことに気づいて。
素人目にみてもかなりヤバイ書き込みしてるよ。
- 727 :優しい名無しさん:2007/11/30(金) 16:06:38 ID:i1NxVVoH
- というか発達障害者にとっての男女交際は殆どの場合はSEXオンリーでしょ
お互い気持ちよければいいんじゃねーの?
- 728 :優しい名無しさん:2007/11/30(金) 16:12:32 ID:7sMhA75g
- >>726
そうですか??
「愛されとるなー」と実感しててそう書いただけで
本当にエロ目的で付き合われてるとは思ってないですよー
これが自分の完全な幻想だったとしてもまぁしょうがないかつーことです。
- 729 :優しい名無しさん:2007/11/30(金) 16:13:01 ID:l0tVPwSb
- 夏に予約取ってやっと診断受けてきた。
それが…私はADHDじゃなくて、アスペだったべさ。(゚∀゚)
こんなこともあるんだね…。
自分はADHDだと思い込んでたんで
大人のADHDの人が上手く生きるための方法の本を買い集めて
生活の参考にしたり、そういうサイトも頻繁に見てたので
「えー!! うそーー!!!」と、
まだ頭が切り替わらなくてずっと不思議な気分だよ。
ADHDの傾向は、当てはまらない部分も結構あったけど
アスペの傾向は、当てはまる部分が大多数だったし
プロが言うんだからそうなんだろう。
今までずっとこのスレをブックマークして
勝手にスレ住民に愛着もったり共感してたんだけど
それも今日で終わりだと思うと、とても不思議な気分だ。
- 730 :728続き:2007/11/30(金) 16:15:28 ID:7sMhA75g
- しかしいきなり「終わってる」とはきついですね。
型にはめるような人物掌握は止めましょう。
- 731 :優しい名無しさん:2007/11/30(金) 16:18:12 ID:6P3ntyrU
- >>728
とりあえず、共依存をグーグルで検索してみて。
当てはまらなかったらそれでいいので。
>>729
個人的にはADHDとアスペを分離して診断する時点でヤブ医者臭を感じるけどね。
あんまり医者を信用しすぎたり、ASとADHDを別のものと考えるのは止めた方がいい。
まぁ、すっきり出来てよかったね。
- 732 :優しい名無しさん:2007/11/30(金) 16:22:14 ID:6P3ntyrU
- >>730
集団行動が苦手等々は、所詮ADHDの人が表す一つの傾向にすぎないけど
構われたくて、性欲目的でも必要とされたい、っていうのは共依存そのものです。
言い方がキツくなったのは申し訳ない。
- 733 :優しい名無しさん:2007/11/30(金) 16:27:02 ID:l0tVPwSb
- >>731
>ADHDとアスペを分離して診断はヤブ
ごめんなさい。言葉足りなかったのと、私の勘違いがあったので補足。
(書かれた文章ならあまり勘違いしないのに、話し言葉を聞くと
よく勘違いするので)
診断してくださった医師は
ADHDとアスペは重なってる部分がかなり多いとか
アスペ傾向のほうが強い人はアスペ診断になる、みたいなことを
言ってました。
あれ? じゃ、このスレから完全にさよならしなくても
アスペ診断出たあとも、ここの住民でいていいのか…。
すっきりできたのはヨカタです。
- 734 :優しい名無しさん:2007/11/30(金) 16:34:32 ID:7EVBvE0B
- >>728
いや、若干僻みも入っていじめてる奴も混じってるから
sageてない奴のまで一々真に受けない方がいいよ。
貴方が好きで何とかしたいなら、彼の為にも出来る事はたくさんあるよ。
サポートがなくても、馬鹿にしたり怒ったりせず受け入れてあげるだけでも大分違う。
自分はいつも失敗を親に怒られて、何かする度ビクビクしていたけれど
失敗に寛大で笑ってくれる人と一緒に暮らすようになって、すごく楽になれた。
失敗を「馬鹿だなー」と言ってもいいんだ。その後笑ってくれたら。
- 735 :優しい名無しさん:2007/11/30(金) 16:34:53 ID:6P3ntyrU
- >>733
おお、それは良い医者にあたったみたいだね。
そこまで言えるっていうのは、この障害についてかなり詳しい医者だよ。
その人についていったら、改善しそうだね。
>あれ? じゃ、このスレから完全にさよならしなくても
>アスペ診断出たあとも、ここの住民でいていいのか…。
そういうことになりますw
- 736 :優しい名無しさん:2007/11/30(金) 16:47:23 ID:tnx5ZJI1
- 人を好きになるというのはその人のために何かしてあげたくなること。
その相手が構ってほしいと思ってるとしたら、構ってあげたいって思うのは当然だろ。
ただ価値観のベースが大きく違うので、相互理解までにはお互いが傷つく覚悟は必要かと。
なんにしろ「構ってもらいたいって思うのは迷惑?」と、ここで聞かずに彼に聞いてみては?
つーか恋すりゃ誰だって構ってほしいもんだろw 共依存てww
- 737 :優しい名無しさん:2007/11/30(金) 16:54:02 ID:7sMhA75g
- >>734
ありがとうです。 すごい楽になりました T T
>>736
そうでした・・・・・ 本人に聞いてみます。 ありがとうございます!
- 738 :優しい名無しさん:2007/11/30(金) 17:04:17 ID:tnx5ZJI1
- しかし構われたいコは構わないとスネたり怒ったりするからなぁw
これが「もう・・・寂しかったんだからね?」だと大いに萌えるんだがw
よかったら参考にしてくれ。
- 739 :優しい名無しさん:2007/11/30(金) 17:10:04 ID:6P3ntyrU
- あーあ…
そんなレスなら、別にリアルで友達に相談してもらえればいってもらえるだろ。
最悪サロンにでも行ってこい。
まぁ、気持ちは分かるんだけどさあ。
そんなありきたりのレスが欲しいなら、こんなとこ来るなと。
何のために2ちゃんの専門の板にまで来たんだが。
- 740 :優しい名無しさん:2007/11/30(金) 17:13:22 ID:tnx5ZJI1
- なんというKY。
- 741 :優しい名無しさん:2007/11/30(金) 17:16:44 ID:cwRLlDBG
- 空気読むとか関係ないでしょ
ここまでくると馴れ合いだと思って嫌悪感を抱く人も少なくない
俺だってこんな相談はよそでやって欲しいと思う
- 742 :優しい名無しさん:2007/11/30(金) 17:18:27 ID:6P3ntyrU
- >>740
確かに、俺がKY状態にはなっているけど
擁護レスが時に、その人のためになっていないことも知るべきだよ。
あなたはリアルでもそんなことを結構しちゃってるんじゃないかな?
別に板を荒らしたいわけじゃないので、退散します。
- 743 :優しい名無しさん:2007/11/30(金) 17:24:08 ID:tnx5ZJI1
- >>742
専門スレには専門スレの空気があるけどね。
2ちゃんの本質は人を楽しませるレスを心掛けること。
君、数レス前から喧嘩売ってるみたいで気分悪かったよ?
俺も荒らしたり議論したいわけではないんでこれで終わるが。
- 744 :優しい名無しさん:2007/11/30(金) 17:27:47 ID:cwRLlDBG
- 言い方キツイだけで間違ってはいないと思うけど
喧嘩を売る事が目的にも見えなかった
そもそもこのスレに感情的な相談を持ち込むほうがおかしいんじゃないか?
- 745 :優しい名無しさん:2007/11/30(金) 17:30:31 ID:tnx5ZJI1
- まぁKYっていってみたいダケだったところもあるw 正直すまんかった。
- 746 :優しい名無しさん:2007/11/30(金) 17:34:00 ID:6P3ntyrU
- >>743
そうだなあ。俺も最初っからID:7sMhA75gには印象が悪かったから
喧嘩腰のレスをしていたね。そこのところは反省するわ。
すまんかった7sMhA75g
- 747 :優しい名無しさん:2007/11/30(金) 17:39:58 ID:oYk1xXCe
- アスペスレではアスペは一部の大学病院でしか診断してもらえないって書いてたんだが、>>729はそういうとこで診断してもらったんかな。
ADHDもアスペも大人のものについては一部の大学病院でしか診断してもらえないって思ってFA?
- 748 :優しい名無しさん:2007/11/30(金) 17:44:45 ID:l0tVPwSb
- 「各地の発達障害者支援センター」で紹介していただいた医師に
診断してもらったんです。
- 749 :優しい名無しさん:2007/11/30(金) 17:45:22 ID:WoYCLcIJ
- こいつ、少し前ASスレで暴れてた子じゃね…?
- 750 :優しい名無しさん:2007/11/30(金) 17:59:52 ID:l0tVPwSb
- 私じゃないよ…。私がASスレに書き込んだのは今日が初めてだよ。
- 751 :優しい名無しさん:2007/11/30(金) 18:02:19 ID:i1NxVVoH
- 俺のことか?
カンがいいなw
- 752 :優しい名無しさん:2007/11/30(金) 18:52:53 ID:d5COAiPQ
- >>728
発達障害者の付き合いはSEXのみとか、煽りかその人がたまたまそうなんじゃと思うけど。
逆に自分は既婚者で夫を見てると、男はSEXのことしか考えてないのかと思うね。
性は人それぞれの好みがあると思うので、したけりゃ合意の上ですればいい。
- 753 :優しい名無しさん:2007/11/30(金) 18:55:53 ID:d5COAiPQ
- つって、書きかけてる途中でチャイムが鳴って
宅配便受け取って、そのままご飯の支度をして食べ終わって
それでふと書きかけてたのを思い出して送信したら
このKY状態。
気づいたらもう数時間経ってたんだね・・・
- 754 :優しい名無しさん:2007/11/30(金) 18:59:24 ID:EgJ63+Jx
- それでこそじゃない?
まぁ、恋愛とかさっぱり分からない私には想像も付かない世界ですが…
- 755 :優しい名無しさん:2007/11/30(金) 19:05:09 ID:xAB5ndOb
- あのさー、聞きたいんだけど。
今日八百屋で見た新聞の一面トップ、「知的障害者に就職」ていうのだった。
日付はわからんが。
ADDも知的障害なの?
- 756 :優しい名無しさん:2007/11/30(金) 19:07:11 ID:cwRLlDBG
- 脳の機能障害であって知的障害ではないんじゃ・・・
- 757 :優しい名無しさん:2007/11/30(金) 19:08:48 ID:xAB5ndOb
- >>756
そうか。
IQ80だか75以上だから知的障害じゃないのか。
- 758 :優しい名無しさん:2007/11/30(金) 19:14:16 ID:eH3KMkdS
- ADHDて、知的障害のない発達障害じゃなかったっけ。
- 759 :優しい名無しさん:2007/11/30(金) 20:00:07 ID:dbe7hjMj
- 症状だけならそっくりだけど、それは性格や後天的なものだと診断されかもしれないし、逆も確かだと言えないと思う。
じゃあADHDを手っ取り早く診断するにはどうすればいい?脳の機能障害ならば脳関係か?
- 760 :優しい名無しさん:2007/11/30(金) 20:16:20 ID:EgJ63+Jx
- まぁ、この辺あんまりはっきりしてる障害じゃないしね…
- 761 :優しい名無しさん:2007/11/30(金) 21:49:06 ID:qqe5L61m
- IQ、大人になってからはかってない。
子供時代は検査したけど結果知らないし。
知能は問題なかったとしか知らないから、
数字で認識したいなぁ。
いくらかかるんだろ?
- 762 :優しい名無しさん:2007/11/30(金) 21:57:25 ID:/MQ5KzXW
- >>761
子供の時やった知能テストみたいなのって
結果教えてくれないよね
教員が指導上知りたいからやってただけなのかな
でも本人だって結果知りたいよね
- 763 :優しい名無しさん:2007/11/30(金) 22:07:58 ID:xAB5ndOb
- >>762
うちのきょうだいIQ高かったらしいよ。
小学校の担当教諭が「お宅のお子さんIQ高いのに勉強しない」と母に文句を言ったらしい。
明らかな数値を言ったかどうかは定かじゃないが・・・。
それを聞いてきょうだいの鼻が伸びちゃって、すげー迷惑被った。
- 764 :優しい名無しさん:2007/11/30(金) 22:19:07 ID:lCFyZV52
- 大人のIQ測るテスト
ttp://www.iqiq.jp/pc/iqtest/
- 765 :優しい名無しさん:2007/11/30(金) 22:27:48 ID:lCFyZV52
- >>764だけど、携帯電話持ってないから、結果がわからんかった。
- 766 :優しい名無しさん:2007/11/30(金) 22:27:53 ID:EgJ63+Jx
- まぁ、テストとか途中で気が抜けてヘンな結果になるとかよくある事、当てにならないんだよね…
- 767 :優しい名無しさん:2007/11/30(金) 22:35:17 ID:Bkp+a8Uq
- 全問正解した。
たかだか8問で時間制限もなしだからなあ
- 768 :優しい名無しさん:2007/11/30(金) 22:41:11 ID:cwRLlDBG
- 評価かなり低かった・・・
- 769 :優しい名無しさん:2007/11/30(金) 22:42:36 ID:/MQ5KzXW
- 2問間違えたw
評価は「ふつう」だった
まぁ時間無制限だからな
- 770 :優しい名無しさん:2007/11/30(金) 23:27:15 ID:oYk1xXCe
- なんか中学入試を思い出す。
この頃までは、算数も簡単だったよな。
中学入ってからは数学好きだったのに苦手だった…。
- 771 :優しい名無しさん:2007/12/01(土) 00:02:14 ID:UE5CJWyp
- 有酸素運動がいいかと散歩してみたんだが、
かえって頭がぼーっとした。
そのわけは自分鼻が曲がってて鼻づまりがあるんだ。
それから散歩もただ漫然と歩くのはだめだな。
バス停から次のバス停まであるこうとか、
ここからあそこのバス停まで歩けば100円浮くからジュースを買おうとか
そういう具体的な目標がないとダメ。
早朝散歩とか、たんなるウオーキングじゃ集中力がもたない。
ってか景色みながらウオーキングってたのしいとはおもわないんだよな。
ただひたすら次のバス停にむかって歩く。
次のバスがくるまでにどこのバス停まで歩けるか・・・と。
- 772 :優しい名無しさん:2007/12/01(土) 00:16:30 ID:BiU8jbry
- 酸素か…。
スポーツ選手が使ってるような小さい酸素ボンベを試した事あるけどよくわからなかった。
ドラッグストアで買ったやつだからかな。ちゃんとアスリート用だともっと高濃度で多少は効果あったかも。
- 773 :優しい名無しさん:2007/12/01(土) 00:33:43 ID:HLOmpAH2
- 俺はむしろむやみに歩き回っちまうな
じっとしていたり待っていたりするのがダメで一旦外に出ると止まっている時間がほとんど無い
待つのが嫌で電車の待ち時間が長いと次の駅まで歩いたりしてる(当然待っていた方が目的地に早く着く)
そんな感じで一人で都心に買い物に出かけたりするとほぼ毎回足の裏にまめができる。
- 774 :優しい名無しさん:2007/12/01(土) 00:40:13 ID:HLOmpAH2
- なんか服とかCDとか買いに行くとき「今日はここに行こう」とか
「今日はこの周辺で用を済まそう」という感じが全然無くて
知っているところや目に付いたところを片っ端から歩いてまわらないと気が済まないし
時間がある限り無計画に移動しちまう。
しかも結局買わない。
- 775 :優しい名無しさん:2007/12/01(土) 00:46:55 ID:3TfJ35+5
- >>773-774自分がいるw
ただのもったいない病か躁かと思ってるよ
- 776 :優しい名無しさん:2007/12/01(土) 00:47:03 ID:awjY3rCB
- 最初は「ここに行こう」と一応予定らしきものを立てはするが、
予定にないにも関わらず、目についたところに入って行ってしまい、
案の定時間を無駄に過ごす。
で結局最初の目的も果たさずに帰ってくることが多い。
- 777 :優しい名無しさん:2007/12/01(土) 07:22:50 ID:W3RSvswl
- 昔は買い物行くのは好きな方で用のない店にも入ろうとしてたらしいけど
いつの間にか嫌いになってて狙い定めたところにだけ直行して
今はさっさと帰りたいタイプかな
レジで並んでる時も間がもたなくて無駄に焦ってる
バスは次が来るまで時間がありすぎると
知ってる道ならとりあえず次のバス停まで歩く
荷物が多い場合はそこで待つかどうかそのときに決める
- 778 :優しい名無しさん:2007/12/01(土) 09:41:03 ID:OKKsR+On
- >>747
>アスペスレではアスペは一部の大学病院でしか診断してもらえない(ry
>ADHDもアスペも大人のものについては一部の大学病院でしか診断してもらえないって思ってFA?
北海道大学の田中康雄教授に診断してもらった俺は勝ち組?w
- 779 :優しい名無しさん:2007/12/01(土) 09:46:19 ID:5j64k8Hc
- 俺は街の小さなクリニックでADHD診断おりたけど、ガセなのかな?
いちおう昔は子供専門の大病院の院長で、某大学教授だった先生が
引退して開いたクリニックなんだけど。
- 780 :優しい名無しさん:2007/12/01(土) 09:49:54 ID:pM5q3TN0
- 大学病院(笑)
- 781 :優しい名無しさん:2007/12/01(土) 10:20:33 ID:mmAIG9c1
- ADHDだと診断されたからって勝ちというのもおかしな話だ
不幸自慢しても仕方ない
- 782 :優しい名無しさん:2007/12/01(土) 10:36:20 ID:ZAz2c9x+
- 確かに。
- 783 :優しい名無しさん:2007/12/01(土) 11:20:28 ID:LnHunZct
- チロシンというサプリがあるらしいぞ
リタリンと似たサプリらしい
- 784 :優しい名無しさん:2007/12/01(土) 11:37:02 ID:LnHunZct
- チロシンでググレ
- 785 :優しい名無しさん:2007/12/01(土) 13:59:06 ID:iONIiyBX
- チロシンは燃料だ
ある程度ならいいが、とりすぎるとイラつく
- 786 :優しい名無しさん:2007/12/01(土) 14:06:04 ID:pM5q3TN0
- そもそもリタも含めて薬にはあんまり頼りたくないんだよな…
迂闊に薬学部なんかに入るんじゃなかったぜ、卒業できそうにないし…
- 787 :優しい名無しさん:2007/12/01(土) 14:07:35 ID:tMIjd+ms
- チロシンなどのサプリ=体の中に元々あるものを補給する、栄養補助剤
リタリン=体の中には存在しないもので、体内のアミノ酸などを利用しながら
脳の神経細胞にダイレクトに作用する
という理解で大体いいのかな?
チロシンは時々飲んでいるけれど、リタリンが「元気の前借り」という風に
よく例えられているので、元気の素を補給する感覚で飲んでいます。
- 788 :優しい名無しさん:2007/12/01(土) 15:31:03 ID:AstKAEXu
- >787
チロシンはあんまり意味無いよかも。
チロシンが不足することは普通ないし、トリプトファンと律速段階が違うし、
それに、ドーパミンが増えるわけでもないし、過剰は害もあるし
しかし、人体については、ほとんど解ってないので、
調子がよくなるならいいんジャン。
- 789 :優しい名無しさん:2007/12/01(土) 15:33:34 ID:AstKAEXu
- >787
理解がだいぶ間違ってる。
まあ、あんまり考えずに、極端なことはしないほうがよいぞ。
- 790 :優しい名無しさん:2007/12/01(土) 15:46:11 ID:AstKAEXu
- >719
普通に付き合えばいいかと。
誰でも、良いとこと悪いとこがある。
良いとこを認められて、悪いとこを許せれば、それでいいんジャン。
お互いにね。
- 791 :優しい名無しさん:2007/12/01(土) 15:47:55 ID:AstKAEXu
- >752
sexのことしか考えてないわけじゃないよ。
ただ、女の人より100倍考えているだけ。
しゃーないじゃん。
猫にマタタビなんだから。
- 792 :優しい名無しさん:2007/12/01(土) 18:23:44 ID:IDFFMtic
- ADHDやASだって人を好きにならない訳ではないよ。
ただ「好き」の定義が定型とはかなり違う事もあるけど。
その結果「冷たい」とか「無関心だ」とか評価される事もある。
- 793 :優しい名無しさん:2007/12/01(土) 19:00:37 ID:WoEDnt9s
- >>792
ADHDでの「好き」の定型で、非ADHDとどんなところが違う?
自分は、自分の趣味ばかりに気をとられて、彼氏のためを思ってすることが少なすぎると言われた。
実際は、自分が人の気持ちを読めないから、何をどうやっていいのかわからないというのが
すっごくでかい。他人からみると、思いやりがないと見えるだろうけど、
水面下ではかなりもがいている。もがいてももがいても、どうしたらいいのかわからない…
- 794 :優しい名無しさん:2007/12/01(土) 19:04:38 ID:pM5q3TN0
- そのままでいいんじゃない?
異性と付き合ってる時点で十分かと
本当にどうにもならなかったらそんなもんじゃないからさ…
- 795 :優しい名無しさん:2007/12/01(土) 19:15:15 ID:WoEDnt9s
- >>794
そんな。もう危ういんですけど…何か手がかり下さい。
非ADHDの彼は、「何でそんなに、配慮ができないのか」「何で周りが読めないのか」
「何で俺の言ってることをそんなお馬鹿な聞き間違いするのか」
そして「なんでそんなことをあらかじめやっておけないのか」
「俺がやるべきことを途中にして、一緒に夕飯を食べようと来てるのに、
あんたは何で準備がそこまで中途半端なのか」
私にもわからないのです。怠けているわけではないと…思うのです。
なぜか、「ぽかん」とした感じがあって…頭の隅にちらちらと、“あれやんなきゃ”
というイメージがあることはあるのです。なのに行動に移すのがぎりぎりになってしまう。
ぎりぎりにやるせいか、“障害じゃなくてわざと怠けてんだろ”って思われてしまうようです。
- 796 :優しい名無しさん:2007/12/01(土) 19:21:18 ID:hzCdbgnR
- >>793
自分で答え出せてるじゃん。
(Q.どうしたらいいでしょう)
↓
A.
1 > 自分は、自分の趣味ばかりに気をとられて、彼氏のためを思ってすることが少なすぎると言われた。
2 > 実際は、自分が人の気持ちを読めないから、何をどうやっていいのかわからない
「『何をどうすること』が『彼氏のためを思ってすること』」になるのか、
Plan(立案)-Do(実行)-See(考察)サイクルを繰り返すことで学習できる。
A-2は1と関係する(というかベースになってる)こと。
まず、彼氏の言動を「観察」しよう。どんな行動原理で彼氏は動いているか。
人の行動の裏には「理由」「感情」が存在するから、この二つを掴めると、
少しは「人の気持ちを読み」やすくなる。
(定型はその辺を無意識のうちにこなしているように思う)
- 797 :優しい名無しさん:2007/12/01(土) 19:31:30 ID:hzCdbgnR
- >>795
彼氏がサイン(解決のヒント)を出しまくっている。
ヒントを活用できないと、795の懸念が現実化しかねないよ。
正直な処「学習能力のない人間」に厳しい人と、克己心の乏しいタイプのAD(H)Dの相性はあまりよくない。
自分は後者のタイプの人間とつきあった経験があるけど、
(自分は、AS/ADHD混在かつ前者のタイプ)
こっちが具体的に「こうしたらよくなるよ」と言ってるのに、
本人はただうろたえているだけなんだ。
数年つきあったけど、我慢と忍耐の限界を越え、別れた。
というわけで、精神的に辛いかもしれないけど、
彼の言葉が正論なんであれば(←ここポイント)、言ってもらってるうちが華と思った方がいいです。
彼の言葉が暴論なんであればモラハラだけど。
- 798 :優しい名無しさん:2007/12/01(土) 19:47:00 ID:NHcLFsH9
- まあ、別れたらいいんじゃない?(棒
- 799 :優しい名無しさん:2007/12/01(土) 19:57:54 ID:iONIiyBX
- tanasinn
- 800 :優しい名無しさん:2007/12/01(土) 20:00:54 ID:1+uuYg3f
- 「好き」とかイマイチ分からないのに付き合うのが最近の風潮ですか…
- 801 :優しい名無しさん:2007/12/01(土) 21:01:30 ID:hzCdbgnR
- >>798
まあ、ぶっちゃけそう思うんだけどさw 男なんて星の数だけいるんだしー。
とりあえず、お節介するだけしとこうと思って。
795に聞く耳あるかどうかは自分の知ったこっちゃないし。
(自分のことすらわからずにもがいているだけで)進歩の跡すら見られなければ、
遠からずお別れになるってだけの話。
疲れ果ててまで「彼氏様」と「お付き合い」する義務なんてないんだし、いいんじゃない>>795
- 802 :優しい名無しさん:2007/12/01(土) 21:05:04 ID:iONIiyBX
- 次の方どうぞ
- 803 :優しい名無しさん:2007/12/01(土) 22:42:22 ID:IDFFMtic
- 今までに出た注意欠陥への対症療法ってどんなのがありますかね?
- 804 :優しい名無しさん:2007/12/01(土) 23:11:44 ID:BKX4Gfdv
- >>795
「ごめん忘れてた」が常套句。
お馬鹿な聞き間違いは日常だけど、いつも家族の笑いのネタにされて終わるだけ。
ADHDの伴侶は、失敗をネタに生暖かく笑ってくれて
適度に激励してくれる人が楽。
今の伴侶と十年近く付き合ってきて未だに出かける準備が遅い!と言われるけれど
出かける時間は早めに言われるようになってるし
呆れられつつも、そういう人間だとあきらめられてる。
ADHDの診断を受けたときも、だからどうした?と言われただけで
自分はナマケモノのペットを飼っているのだと思ってるから、好きにしろと放置されてる。
まあ好きにやらせてもらってます。
- 805 :優しい名無しさん:2007/12/01(土) 23:47:44 ID:t6eKvLFi
- >>779
俺も小さなクリニックで診断してもらったよ
小さいとはいえ成人の発達障害も扱ってる
俺の場合知能検査で異常が出たからかすんなりと診断が下りた。
- 806 :優しい名無しさん:2007/12/02(日) 03:48:19 ID:VpNKl1wv
- 俺が紹介されたのもクリニック
- 807 :779:2007/12/02(日) 06:54:21 ID:4gakIMre
- >>805->>806
そうですか。小さなクリニックもやっぱりアリなんだ。
俺はうつでずっと通ってて、なかなかよくならない部分があって、
先生の方からADHDのニオイを感じたのかいろいろ質問されて、
答えてるうちに診断がおりたの。ADHDにぜんぜん知識なかったから、
なんか自分でも信じがたくてあせって調べてるけど、たしかに
あてはまるところがいっぱいあるんだけどイマイチよくわからないんだ。
でも先生はそうだと言うし、でもそれだと完全には治らないってことだから困ってる。
- 808 :優しい名無しさん:2007/12/02(日) 10:54:09 ID:DhjR1HJ/
- >>804
何と素晴らしい人生。
- 809 :優しい名無しさん:2007/12/02(日) 16:51:35 ID:o9MlzeBO
- >795
何があろうと、お互い許しあえるから、付き合っていける。
出来ないなら、分かれるしかない。
で、彼は自分勝手で子供だよ。
彼が変わる望みも薄そうだし、分かれたほうがいいよ。
分かれを告げたら、反省するようなら、まだ望みがあるけどね。
- 810 :優しい名無しさん:2007/12/02(日) 17:01:06 ID:o9MlzeBO
- >797
>こっちが具体的に「こうしたらよくなるよ」と言ってるのに、
これが男と女のすれ違いの元。
女はわかって欲しいだけなのに、男は解決策を押し付ける。
うまくいくには
男「よしよし」
女「ごめんね」
と
女「いいよ」
男「ごめん」
だけでいい。
- 811 :優しい名無しさん:2007/12/02(日) 17:03:02 ID:KYCT6GLm
- みんなリタリンの代わりってなに処方されました?
私は先月病院いけなくて新しく処方されてないんですが
寒くて眠い〜
でもリタリンはなんかもったいない・・・
うーむ、どうしよう!
- 812 :優しい名無しさん:2007/12/02(日) 17:04:15 ID:LTc3bCR5
-
自分は幸せになれない運命なのかなー
- 813 :優しい名無しさん:2007/12/02(日) 19:59:37 ID:cqIhS7Ke
- >>女はわかって欲しいだけなのに、男は解決策を押し付ける
女って何の存在価値があるの?幼児と一緒じゃん
- 814 :優しい名無しさん:2007/12/02(日) 20:01:28 ID:Keuqo9PT
- 男女論荒れるからやめれ。
男女差別の時代に育った人しか論じる立場にないと思う。
- 815 :優しい名無しさん:2007/12/02(日) 21:15:42 ID:r4AfYEmO
- 昔からボーッとしてたり忘れ物やなくし物が多くて悩んでたんですがもしかしたらこれかもしれません
めんどくさがりで気分屋で、たまにすごくイライラすることもあって不思議でした
ADHDといえば授業中立ち上がったりする子供のイメージがあったのですがいろんなタイプがいるんですね
- 816 :優しい名無しさん:2007/12/03(月) 09:43:38 ID:Ofpqs6Di
- >>809-810さん、>>795です。
自己嫌悪の泥沼に落ち込んで、抜けれなかったところ、このレスですくわれました。
「そういう考え方もできるんだ」と思ったら、心が晴れました。
ありがとうございました。
- 817 :優しい名無しさん:2007/12/03(月) 10:32:34 ID:YYidOjfx
- 何か手がかり下さい、何ていいながら
他の有用なレスにはお礼も言わず
一番中身が無いようなレス(実際は的を得ているけど)に救われてしまう>>795
やっぱり>>810は正しいといえる。このからくりが分からないと、女とうまく付き合えないよね。
- 818 :優しい名無しさん:2007/12/03(月) 10:52:12 ID:04kiTU84
- >>795の一連の書き込み見させて貰って、自分への戒めも含めて書かせてもらいます。
>>817
「女」とか「男」の違いじゃないんじゃない?
>>797の言葉を借りれば、努力が報われないあまり、克己心が折れてる人には、
具体的な提案するより先に慰めてあげないと、いつまでも構って行動を続けるだろう。
お節介も相手を見ないと振り回されちゃうね。
>>795も具体的な提案を求め(>何か手がかり下さい)ておきながら、
817が言うように、内心は慰めに活路を見出す(>>816)といった構ってちゃん行動を続ける内は、
本当に求めているもの(慰め)を彼から受ける確立は低いまま。
男をとっかえひっかえしても、男女の不毛な関係を続けて、年取っても他人
(要求どおりに具体的な手がかり与えてる人)を迷惑かけることに。
自分の本当の欲求を抑えて言葉を選ばないと、
いつまでも人を振り回し、下手すると人から恨まれる事態を招くかも。
- 819 :優しい名無しさん:2007/12/03(月) 10:54:31 ID:04kiTU84
- 誤字訂正>>818最後から2行目
>自分の本当の欲求を×抑えて○押さえて
- 820 :優しい名無しさん:2007/12/03(月) 11:03:08 ID:9ZNPPIdL
- >>797はスルーで、どうでもいいことを書いた人にお礼を言う>>816に
吐き気を覚えたのは私だけですか?
- 821 :優しい名無しさん:2007/12/03(月) 11:06:23 ID:9ZNPPIdL
- >>817
男女の違いじゃなくて
「かまってちゃんで、努力はしたくない人」とそうでない人の違いだよ。
女がみんな795みたいだなんて思わないで。
わたしもかまってちゃんでナマケモノなところがあって
でも、それはイクナイ!まわりの大切な人を傷つける!と思ってもいるので
(実際、私のかまってちゃんな性格のせいで、好きな人に
見捨てられたことはあるんだ)
自分への戒めもいれて
きついこと書いてるかも。
- 822 :優しい名無しさん:2007/12/03(月) 11:28:53 ID:bYML6WeN
- >>820
吐き気というか、所詮その程度の人間なんだなぁと思った。
どうぞご自由に不幸になるなり誰かに食い物にされるなりしてれば?としか思わん。
(一部論理を飛躍。ワカラン人はスルーしといて)
- 823 :795:2007/12/03(月) 12:04:48 ID:Ofpqs6Di
- >>795です。先日はパニクってしまい、なぜこのスレに、何を求めて書き込むのかも
わからないまま書いてしまい、多くの方を不快にさせすみませんでした。
>>796
彼の行動原理はだいたいわかっているのですが
自分がなぜ、Plan(立案)-Do(実行)-See(考察)がうまくできないのか…
鬱もあるのでそちらの治療も続けているのですが、
計画が苦手で、先延ばしをする上に、ミスしてしまいます。
ADHDの本を借りたので、内容が良ければ買って、読み込んでみます。
>>797
今日までスルーでごめんなさい。
>>797さんは別れてしまったんですね。
彼の言葉には、正論も暴論も混在しています。他の原因で機嫌が悪いとき、特にひどくなります。
でもかれを究極に怒らしたのは自分なので、全部自分が悪いという対応をします。
>>809の言葉に惹かれたのは、そこまで突き抜けた考えがあるんだと思えば、
いっそまだ何かやらなきゃならないことがあるんだろうと、
なぜかからっとした気分で考え始めることができたからです。
本当にみなさんすみません、そしてありがとうございました。
以後、身のあることを書き込めるよう、気をつけます。
- 824 :優しい名無しさん:2007/12/03(月) 12:33:01 ID:y5Ey9KM6
- ADDっぽい人がてんぱった状態でレスを複数もらっても、全部に返す余裕はない、
それに自分の悩みや感情をうまく文章化できるか、といったらそれも難しいだろう
そんなところだろうと見ていたけど、だいたいあってたかな
>>823
文章からマイナス思考といっぱいいっぱいさが伝わってくる。謝り癖がついてるんじゃないかな?
まずは肯定的な言い回しができないか考えてみるとかね。
「すみません」を連呼されるより、「ありがとう」と一言言われたほうが周りもうれしいものだよ。
人の気持ちや考え方ってのはすぐには変わるものではないけど、
使う言葉なら、意識さえあれば割かし動かしやすいだろうし。
- 825 :優しい名無しさん:2007/12/03(月) 12:45:04 ID:y5Ey9KM6
- あと>>821へ
「見捨てられた経験がある」「自分への戒め」と書いてあるけど
「吐き気」ってのは、過去の自分、あるいは自分の依存的一面に対する否定的感情が
>>795的な人に向けられてる「投影」ってやつじゃないでしょうかね
予想で言うからあってないかもしれないけど、依存する自分が駄目、っていう考え方が
もしあるならば、それは少なからず自分の首も絞めてる考え方だよ
分別がつかないほど依存しすぎることは関係を悪くするけど、
適度に依存しあうことはむしろ長く続くためには必要なことだからね
- 826 :優しい名無しさん:2007/12/03(月) 15:54:04 ID:WsGrhudG
- こういう話題になると必ず出てくる、上から目線的自論
で?みたいな・・・w
一連の流れを見て社交性のあるADDと社交性の乏しいADDとでは大分違うのかなとオモタ。
非ADD/ADHDでない人でも空気が読めない人が居るように、
この障害は本当、「ただの性格」で一蹴されても仕方ないね。
「分かってもらおう」と思う事自体が図々しいのかも。
(診断降りて旦那にカミングアウトしたら逆に怒られた)
- 827 :823:2007/12/03(月) 16:30:43 ID:Ofpqs6Di
- >>824
コメントありがとうございました。
全くそうなんです。マイナス思考、いっぱいいっぱい、謝り癖、全部当たってます。
「ありがとう」は良く使いますけど…そういえば自分から何か提案するということが萎縮のせいか、とてもしにくくなっています。
それと…そもそも物事の優先順位がうまくつけられないのです。
「これが終わらないとあれができない」みたいなことが良くあります。これはまた違う問題かな…
ADHDの本(数冊)には、ADHDで育つと自尊心が低くなり、萎縮しがちになるといったようなことが書いてありました。
「片づけられない女たち」には、ADHDのまま成人した女性は、
自分と自分の環境との関わりや感じ方を再構築すべきだというようなことが書いてありました。
自分の場合どうしたらいいのか、もう少し考えてみて、このスレで聞ける状態に整理できたら、
また質問させていただきます。
- 828 :優しい名無しさん:2007/12/03(月) 16:45:32 ID:04kiTU84
- 誤字脱字多いある意味真正ADDの俺には誰もレスくれない・・・。ショボ
もちろん、怖いレスなら欲しくないけどさ・・・。ショボ
- 829 :823:2007/12/03(月) 17:17:35 ID:Ofpqs6Di
- >>818、828
レスありがとうございました。
すみません。なかなか意味が、(素直に?)読み取れなくてレスを躊躇していました。
以下、読み違えがあったらすみません。
>「女」とか「男」の違いじゃないんじゃない?
>>>797の言葉を借りれば、努力が報われないあまり、克己心が折れてる人には、
>具体的な提案するより先に慰めてあげないと、いつまでも構って行動を続けるだろう。
>お節介も相手を見ないと振り回されちゃうね。
ここについてはそうかもしれない、と思いました。構って行動を続けるよりは、
自己嫌悪の強さによって、相手から見捨てられる方がありそうですが…
(いま、見捨てられるように仕向けようか、と書こうとしましたが、
自分はウソをついたり、演技したりが全く苦手で、ADHDの本を読んだら
「ADHDは嘘がつけません」と書いてあったのをみて心底同意しました。)
>自分の本当の欲求を抑えて言葉を選ばないと、
>いつまでも人を振り回し、下手すると人から恨まれる事態を招くかも。
ここについては、自分の場合は、自分の本当の欲求を何か知ることが最も大事で
それをどう相手に対し伝わるように表現するかが、次の課題になるような気がしています。
- 830 :優しい名無しさん:2007/12/03(月) 17:25:45 ID:04kiTU84
- >>829
ごめんなさい。>>829のかきこみは流れを変えたかっただけなんだ。
いっぱいいっぱいのあなたにレスを要求したみたいでかえって悪かった。
俺は予測力も低いや。
- 831 :優しい名無しさん:2007/12/03(月) 17:36:13 ID:04kiTU84
- >>830
あれ?このレスも「ごめんなさい」より「ありがとう」で切り出したほうが良かったかな。
誰かに指摘される前に訂正しておかなきゃ。アセアセw
- 832 :優しい名無しさん:2007/12/03(月) 18:42:49 ID:STu/F1HO
- 以上、わたしたちのたのしい自己啓発セミナーでした☆
- 833 :優しい名無しさん:2007/12/03(月) 18:58:47 ID:BbXGO7Cj
- スイーツ(笑)
- 834 :優しい名無しさん:2007/12/03(月) 22:35:46 ID:OUSPOe31
- 本当に、自分の気持ちを他人に伝えることって難しくて、
でも大切なことだね。
身近な人には甘えが出るからなおさら。
自分、そこがおろそかになりがちなんで、
気持ちを丁寧に伝えたいと思ってはいる。
難しいけども。
- 835 :優しい名無しさん:2007/12/03(月) 23:16:39 ID:FuXw7o2c
- だれかブプロピオン試した人いる?
NDRI(ノルアドレナリン、ドパミン再取込阻害薬)だから
ADHDに効きそうじゃない。
日本で承認されてないけど
- 836 :優しい名無しさん:2007/12/03(月) 23:56:45 ID:bYML6WeN
- >>835
俺も来週あたりから試してみたいなーと思ってるところ。
どなたかレポあったらよろ
- 837 :優しい名無しさん:2007/12/03(月) 23:59:03 ID:LcK+mv3r
- 病院でADHDって診断されるのはメリットがあるのですか?
- 838 :優しい名無しさん:2007/12/04(火) 00:25:58 ID:K3TfSZXq
- >>837
知らないよりは知っていた方がいいだろうね
自分のダメな部分を客観的に見るための材料になるから
実は思い込みADHDだったって可能性もあるだろうし。
ちなみに俺はほぼ好奇心で診断してもらった。
- 839 :優しい名無しさん:2007/12/04(火) 00:42:01 ID:rRPZI/Lr
- ADHDでありながら、ボダになってる人っているのかな。
- 840 :優しい名無しさん:2007/12/04(火) 00:42:58 ID:vj4wXNi3
- 診断貰った方々に質問ですが、費用はどれくらいになりましたでしょうか
- 841 :優しい名無しさん:2007/12/04(火) 00:46:40 ID:g8xk6jZW
- 今円高だからもう少ししたらブプロピオン値段下がるかもね
てかこの薬ドパミンの再取込阻害でドパミン神経系活性化するから
新薬アトモキセチン(ストラテラ)SNRIより効きそうな気がするんだけどね
SNRIだったらミルナシプランあるし
- 842 :優しい名無しさん:2007/12/04(火) 01:35:49 ID:vUeY1wzP
- >>829
俺はあなたの人間臭いようなところは魅力にうつるなあ。
演技してみようかな、でも演技してもどうせばれちゃうしな、みたいな思考回路とかw
私はADHDですが何か?みたいな感じで開き直ったほうが女としての株は上がると思うけどね。
口に出してはもちろんダメだが、彼氏にどうこういわれても、軽く流す感じで。
それで別れるくらいならどっちみち幸せにはなれなかったってことだしさ。
やっぱある程度は自分のことが好きじゃないと、幸せになれないよ。お互いに。
それはそうとブプロピオンっての効きそうだね。
またすぐに第一種向精神薬に指定されるのかな?
- 843 :優しい名無しさん:2007/12/04(火) 02:05:04 ID:uSIVedBl
- ボダは隔離すべき。
ここのスルー検定の低さを考えると
ボダを扱えるとは思えない。
そもそも人格障害とADDは併発しないはずじゃ?
どうせボダか構ってほしくて
可哀相アピールしてるしか思われないんだろう
- 844 :優しい名無しさん:2007/12/04(火) 02:51:53 ID:MPp+9jlO
- 札幌でadd診察してくれる、いい病院ありませんか?
- 845 :優しい名無しさん:2007/12/04(火) 04:38:38 ID:p3oBEoiC
- もう少しだけ優しくなってみようよ。ボダの方も本当に苦しんでいる方だっていると思うし。
- 846 :優しい名無しさん:2007/12/04(火) 07:57:12 ID:eIyisPWW
- >>844
札幌の発達障害センターに電話して医師を紹介してもらうべし。
インターネットでは北海道の発達障害センターはなぜか函館が
載ってるんだが、札幌にもあるので。
- 847 :優しい名無しさん:2007/12/04(火) 13:37:47 ID:EcMfEtPI
- リタがなくなったせいか?
たかが、2chのスレにマジになって。
たしかに、リタは心を広くするよな。
- 848 :優しい名無しさん:2007/12/04(火) 13:41:16 ID:K0Lgc26b
- 私ボダでADDだよ。因みに彼氏もボダでADHD。なんという事だ。
毎日毎日会えば討論で身を削り合いながら理解しようとしてる。
離れたら駆け引きの仕合い。
- 849 :優しい名無しさん:2007/12/04(火) 14:13:04 ID:KfR0Jihx
- 色々検査受けてようやくアスペADHDと診断された
IQ自体は高いのに得意分野と苦手分野が山脈になっててワロタ
- 850 :779:2007/12/04(火) 14:53:30 ID:UbjthBeB
- >>849
検査どんなことした?
俺は問診だけで診断おりちゃったから
なんか不安なんだよね。よかったら教えて。
- 851 :優しい名無しさん:2007/12/04(火) 14:54:40 ID:UbjthBeB
- >>850
スマソ。名前つけたまま書いちゃった。
779のカキコとは関係ないので無視してください。
- 852 :優しい名無しさん:2007/12/04(火) 16:37:22 ID:K3TfSZXq
- >>850
俺は問診と知能検査だった
俺の場合は山脈とまではいかないけど2項目だけやたら低く出た
さらには検査のときの衝動的な受け答えの仕方
(答えるのはやたら早いけど何度も答えを言い直したり、イージーミスが多かったり)
と、検査にそぐわない態度(ふざけた答えを言ってみたりとか)
その辺が決め手になったらしい。
- 853 :優しい名無しさん:2007/12/04(火) 16:52:05 ID:UbjthBeB
- >>852
そうか、ありがとう。
ふざけた態度とかしちゃったの?
根性あるね。俺は真面目に答えたけど、
なんかボーっとしてまとまりがなかったみたい。
でもだいたい先生の質問にはいかいいえで答えてた。
- 854 :優しい名無しさん:2007/12/04(火) 17:04:47 ID:3plwv8PG
- >>844
当方、札幌在住のADHDですが札幌センタービル内の病院に行き、紹介状を貰って北大にて診断を受けました。
現在アトモキセチンの治験中です。
- 855 :829:2007/12/04(火) 17:16:33 ID:NbsioZuC
- >>842さん
>やっぱある程度は自分のことが好きじゃないと、幸せになれないよ。お互いに。
この言葉にじーんと来ました。自分が好きなんて考えをとっくに失っていたみたいです。
いかに自分を律するか、働かせるか、でも動けなかったりミスするので幻滅するか、ばっかりでした。
今後を考え直すきっかけになりそうな言葉です。ありがとうございました。
289 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.07 2022/05/23 Walang Kapalit ★
FOX ★